工学と理学を比べたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こんなイメージがあるんだけど
学士(工学)→工場労働者。どぶ板営業
学士(理学)→数理センスを生かせる企業エリート
工学修士→製造業。企業の小間使い。データ集め係。
理学修士→テクノクラート。科学ジャーナリスト。
工学博士→論文書けない企業奴隷。高専の先生
理学博士→エリート研究者。大学教授
2Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 16:35:27
んあことないw
3Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 16:41:52
幼稚だなpgr
4Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 17:04:06
工学研究科出身の博士(理学)もいるわけで…
5Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 17:08:02
東大・物理工学科はどっち!?
6Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 17:12:30
西澤潤一
外村彰
赤崎勇
7Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 18:00:06
あのォ〜、前から思ってたんですが、工学と理学の定義って何なんでしょうか?
昔、東工の奴に聞いたけど歯切れのいい返事が返って来なかったんですヨね
8Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 18:04:49
91:2007/02/12(月) 18:09:31
>>1は人集めのために多少誇張して書いたんだけどさ、
とりあえず博士取っちゃった後にポスト探し難いほうはどっちなの?
理学博士の場合、数学なら解析学なり線形代数や微分方程式論、フーリエ解析なり、
物理学なら力学、解析力学、電磁気学や熱力学なりをの学部共通必修や
学科基礎必修科目を担当できるわけじゃん、教授の専門なんて知らんけどさ。
工学博士はマジ無理じゃね?www
制御工学とかなら色んな学科の人が一応取るだろうけど、離散構造論とか情報しか取らないし。
10Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 18:23:28
農学
11Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 18:25:16
そのとおりだよ!!ぜひぜひ理学博士に進学したまえ。
薔薇色の人生が待っていることを約束するよ。


12Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 18:27:10
て、哲学版・・。なんだかすげぇ解釈が飛んできそうな・・。
特に工学。かれこれ4年くらいたまに本屋さんで工学の棚から覗いてみたりしてるんですけど、「工学の定義」に当たった事がないんスよね
出来れば、専門家の見地からお願いしたいデス・・
131:2007/02/12(月) 18:37:45
てか、博士に限らず学部レベルでもなんか理学ってマジ凄いわけじゃん。
例えば今普通の工学部生が2chの傍らラグランジュ法でロボットアームの運動方程式を
コソコソ書いてると仮定したら、工学部生の解析力学の理解なんて超ウンコって言うか
とりあえずニュートン力学の式を変形してった流れをなぞって終わりな訳よ。
ニュートン力学だって怪しいわ。まあ、遠心力とかコリオリ力とか移動してる物体に
座標軸を固定したらそういう仮想力が出てくるんでしょ?おkwww把握。みたいな。
あと、慣性モーメントを求めるために体積積分するけど、微積分学だって、
なんとなくこれでいいんだろうな、ぐらいの理解しかなくて極限とか微少変位だとか
ヤコビアン行列だとかあんま気にしてないことになる。
同次変換のために行列とかベクトルも使うんだろうけど、工学部生には座標変換なんて
直交座標系をぐるぐる回転させるぐらいの認識しかなくて、内積の意味だとか、
線形独立の意味だとか、そもそも単位ベクトルって何よ?みたいなことすら考えないわけ。
まあ、ベクトル解析は何となく分かったつもりになってると思う。でもニュートン・オイラー法
使って運動方程式考えるために常微分方程式を解こうと思ったりしても、なんで線形な
微分方程式を解くときに特性方程式なんていう代数方程式を解けばいいのかなんて全くいみぷーだと思うし、
とりあえず機構の設計が出来たから制御系でも考えよう、っておもってフィードバック回路
作ろとするんだろうけど、複素関数論とかろくに勉強してないからラプラス変換でよく使う
時間関数と周波数関数の対応は知ってても、何か訳わかんないことになったら、
やべ留数定理忘れちゃったよwwwだし、そもそもやっぱなんで微分方程式を解くのが
代数演算だけに帰着できるのかわかんないけど、まいいか。ラプラス逆変換はまだ何となく
ラプラス変換と違うのは解るけど、フーリエ変換とフーリエ逆変換ってどっちも同じように見えるわ。
なんで積分二回すれば元に戻るんだろうね。普通積分の逆って微分じゃね?わかんねーわ


って工学部生は何も解ってないけどとりあえず勢いと慣れでカバーして後は手を動かしてるけど、
理学部やってる人は数学とか物理とか一つ一つ意味を分かってる使ってる。次元が違う。
14Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 18:40:00
どうするんだよこのスレ
比較じゃなくて煽りじゃねえか
15Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 18:44:04
>>13

てれ、いことに 座 あなや同直線 まつかびと 作事や代 らなってリ

照れているいとこに穴や胴を直線に まつもつかの間 食事の時間になれり。
161:2007/02/12(月) 19:26:06
総合大学の理学部だったら工学部生が部活の後輩からチョコ貰ったぐらいで喜んでるところを、
同じ学部や文系学部の女の子から本命チョコを沢山貰ってもう食えねえYO!って悲鳴あげてる。
17Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 19:28:44
>>12
工学=物作りの学問でいいじゃん。なんで?
それ以上にどんな定義が必要なのか解らない。
18Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 19:39:14
物性物理学とかはどうなの?
すごくあいまいな部分だと思うけど
19Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 19:47:08 BE:62649582-2BP(1004)
就職できない理学のバカが工学コンプで作ったスレはここですか?
20Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 19:48:34
>>18
理学。工学とは明らかに異なる。
21Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 19:52:20
>>16
そ  れ  は  な  い  。
22Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 19:56:58
理学なんてやってなんの役に立つの?
オナニー学問もいいとこw
23Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:00:06
>>20
物性物理って物理現象の解明を目標にしてるから、
工学的に意味のある物を作ろうとしてるわけでもないからなあ。
工学的に役立つ結果が得られることもあるけど、
それはたまたまそういう結果が出たってだけで
研究やってる人にとってはどうでもいい訳だから。
24Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:01:03
>>22
基礎科学ですから。
25Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:02:17
たまには農学の事も思い出してやって下さい
26Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:06:29 BE:78312454-2BP(1004)
>>24
科学って言葉で逃げるなよw
学問だろ。
27Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:06:59
材料設計は工学ですか?理学ですか?
28Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:08:53
>>23
でも最近は物性物理専攻でナノテク関連の研究してるけどね.メモリ,量子情報など.
29Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:10:20
>>28
そいつ等は工学屋だな。
30Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:11:12
NTT物性科学基礎研究所
理学?工学?
31Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:13:27
>>30
研究内容見れば分かるだろ。セクション毎に両方やってる。
32Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:15:04
今の流行は理学・工学の複合領域。例えばナノテク。
33Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:18:51
ナノテクは工学だろ。
34Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:22:59
物理学科だがナノテク領域やってます
微粒子・粉体工学の本よんでます
35Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:24:20
研究室のテーマ次第。
36Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:25:57 BE:46987362-2BP(1004)
>>34
理学部で工学の内容やってるだけジャン。
逆もありえるわけだけど。
37Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:29:38
物理屋と材料屋で
対等な会話はできそうだが
38Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:30:08
過疎板で釣れまくりだなw
39Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:45:29
量子コンピュータは
理学?工学?
40Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:45:44
0.1%の天才によって成り立つのが理学
10%の秀才によって成り立つのが工学
ってとこかな
41Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:51:31
>>39
その中でも扱う領域によって異なるね。
42Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 20:57:58
ちょっと聞きたいんだが,理学というのはなんの役に立つのかわからない.
いや,まあいろいろやってるのはわかるんだが,それがなんの役に立つんだ?
>>13で言ってることはまあ正しいかもしれんが,それがどうしたって感じでだな・・・
とりあえず,使えることだけ覚えてればいいわけで・・・
そこから先の突っ込んだところは,まあ各自自由にどうぞって感じなわけで・・・
物を作れるか作れないかというのは大きいと思うわけで・・・って俺もえらそうなこと言えんけど・・・
43Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 21:17:55
樹海の土壌を肥沃にするのに役立っています。
44Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 21:23:44
理学なんて理屈ばっかり述べて、いざ物を開発や設計するときに実行できんの?
ん?ん?
45Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 21:29:56
>>44
工学はその理屈に基づいているので。




って、釣りか。
46Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 21:37:02
理学は素材だ
あとは工学屋が何とかしてくれる

そんなもんでしょ
47Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 21:40:37
サイエンスとエンジニアリングとの
コラボレーション、相乗効果や↑↑
48Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 21:41:53
工学部って広く浅く勉強して,いざ自分で研究しようって時になって,その分野についてかなり深く勉強するんじゃないか。
まあ他も同じなんだろうけど。
だから,工学部出身の人だってきちんと研究成果出してる人とかは,少なくともその分野の基礎(合成屋なら有機化学とか)は
理学部出身の人と遜色なく講義できる。

まあつまり知識は浅くてもいいから広い方がいいんだよ。工学ってのは理詰めじゃうまくいかないこと多くて,
アイディア勝負ってところが多いと思うから。

>>13で言ってることはたぶんその通りだろうけど,
工学っていうのは役に立つか・使えるかを主眼に置いていて,理学とは性質の違う考え方をしているから,単純に比較は不可能だと思う。

49Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 22:06:23
ここまでひどいスレははじめて見た
>>13は理学も工学もまったく関係ない
50Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 22:18:42
どうせ、理系出身者に派閥を作られると困ってしまう>>1
工学部と理学部の仲を引き裂くために建てたスレなんだろ。
文系必死すぎ。
51Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 22:23:10
えっとですね・・知りたかったのは、社会科学(と言われてる分野)に、工学的な視点を導入しようとした際に、対象をどう認識する事が「工学的」と言えるのか、って事だったんスよ。
構造的な図式化、ってだけじゃ足りない気がしたんで、工学での方法論の特徴を教えて貰えばな、と。物作りの為っちゃそうなんでしょうけど、目的でなくアプローチの仕方って奴ッスね。
あ、理学もやはり分かってないんでこの文系人間に教えてやって下さい
52Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 22:26:12
物理学科最強だな!
材料工学(物性物理)
電気・電子(回路実験)
も兼ねる

情報系は自前だが
53Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 22:30:36
建築・土木は工学部でしかできない
54Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 22:34:46
薬学部・薬学科
理学部・化学科
工学部・工業化学科

って何が違うんですか?
55Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 22:43:26
え?何この流れ。
工学部は就職してからがバラ色!綺麗な彼女もできてウハウハです。
的なレスが何でないんだ。
561:2007/02/12(月) 22:54:23
工学部生の(汚い)鞄に入っている物
・・・CASIOのfx-なんちゃらっていう関数電卓x1
・・・gccやemacs入れた安物のノートパソコン
・・・終わらないレポート(w
理学部生のカッコイイバッグに入っている物
・・・彼女とLOVE定額しているソフトバンクの携帯x3
・・・後輩の女の子からもらったラブレターやプレゼント
・・・エレガントな証明一式^^
57Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 22:56:28
>エレガントな証明

なにこれw
58Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 23:02:34
まあ工学は泥臭いよ、確かに。
59Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 23:16:00
理学は脆いぜ
天才以外何もやってないのと同じだからな
601:2007/02/12(月) 23:25:17
工学部生のレポート
・・・微積分や行列演算だけを使った単純な古典計算の繰り返し。
  MuPadでやれば一瞬なのものをシコシコ手計算。
理学部生のレポート
・・・高度だが簡潔な方程式を美しく変形していき感動的な事実を導き出す。
61Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 23:36:12
導き出すってw どっかのエライ人が示した結果をなぞっているだけじゃんか。
62Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 23:42:09
春休みかあ。
63Nanashi_et_al.:2007/02/12(月) 23:58:00

向学 心は、とても良い。
641:2007/02/13(火) 00:05:50
>>62
提出期限明日なのにレポート課題終わってねえから必死なんだろが!
あqwsでfrtgyふじこl;p:@
65Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 00:09:37
ちょいと学生さん方。水掛け論になってきてますぜ?
お互いで指摘する所のそれぞれの方法論的な限界って、何だと思います?
66Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 00:10:09
感動的な事実がどう世の中の役に立つんだ?
ショボイ理論に基づいて作られたものでも感動的な製品を作れるほうがいいだろ
67Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 00:15:06
エサキダイオードって何ですか?
68Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 00:22:45
考えてみたらさ、理学と工学って昔は、はっきりとは分けられていないんだよね。
ディラックは最初、電気工学専攻だったそうだし。
69Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 00:51:23
>>51
>社会科学(と言われてる分野)に、工学的な視点を導入しようとした際に、
>対象をどう認識する事が「工学的」と言えるのか

工学だったら、とりあえず作って挙動を観察するんじゃね?
構成論的アプローチってやつ。
社会科学だったらエージェント間相互作用の観察とか?知らんけど
70Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 00:58:07
ほぉほぉ。ありがとうございます↑
で、構成論的アプローチって通常はどういう観察過程を経る物なのですか?
71Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 01:06:34
>>70
俺もよくは知らないけど、こんな感じ?

1. 対象となる現象の分析したい側面を単純化したようなシステムを実装する。
2. そのシステムを動かしてシミュレーションする。
3. 挙動を分析する。

1. で単純化してるぶん、シミュレーション結果は妄信できないけど。
「仮説を裏付ける結果が出るような仮定を置いてるんじゃないの?」とか言われちゃったり?
知らんけど。
7271:2007/02/13(火) 01:20:18
で、きっとパラメータをいろいろいじって影響を調べたりするんだろうな。
こういうパラメータのときは望ましい結果が得られたぜ!みたいな。
うまくいかない場合は、さらに別の要因を加えて実験してみたり?
知らんけど。
73Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 01:40:00
はぁ、・・やっぱしそんな感じですか。
では、対象の全体像が不明(構造ないしは動作メカニズム)な場合って、工学ではそれをどうやって特定するのでしょうか?
早い話しが、「何を扱ってるかよくわからない」場合ですね
理学の方もお願いしたいです
74Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 01:44:02
>>73
動作メカニズムが不明な場合に、
「こういう風に動いてるんちゃうん?」っていう仮説を立てて、
その仮説に基づいてモノを作ってみる。
で、そのモノの挙動がそれっぽかったら、「仮説あってたんちゃうん?」

っていうのが構成論的アプローチです。たぶん。
75Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 02:19:40
ファインマン物理学には工学的な話もいっぱい載ってて面白かった。
76Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 02:20:16
理学部「Aだから必ずBになる」
工学部「BになるのはAだからだ」
77Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 02:39:45
↑面白いですね。理学は演繹の元になるべき理論を先行させるんですか
74で教えて頂いた事から考えると、このアプローチからは「充分な情報を得られたかは判別出来ない」という事になってしまいますよね?例えば観測されていない未知のメカニズムとか。
仮説を構築する際に、観測箇所の漏れを防ぐ手法とかはないのでしょうか?
78Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 02:45:18
工学の場合、そこは試行錯誤で仮説を洗練させていくと思う
仮説バージョン1 → 実験失敗!
改良版仮説バージョン2 → さっきよりマシ
さらに改良版仮説バージョン3 → おお!かなりいいかも!
79Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 03:16:52
>>73
工学の場合だけど、メカニズムがほぼ未解明のモノを研究対象にする場合もある。
そういう場合、全体像の特定にこだわらずに研究を続けると思う。
例えば、特定の条件下における動作のみを特定するとか、
近似やら、部分現象の定式化やらを進めるとか。

構造の分析解明が目的じゃなくて、その対象を工業利用可能な形に持っていくのが工学じゃないかな。
対象がブラックボックス化してしまっていても、利用可能な形に成っていればOK。

そもそも目的が違う。
工学的アプローチなのに、メカニズムの解明を目的に据える事に間違いがある
80Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 03:22:27
んむむ、方法論的には、極めて芸術的な域のインスピレーションに頼るっていう、科学的方法論の通説の域をやはり出てないって事ですか。
認識技術の分野はやはり、古代の水準まで復興出来てない様ですね・・。ありがとうございました
81Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 03:54:00
ていうか、工学と理学って目的が違うというだけで
アプローチってのはどっちがどっちって事はないんじゃないの?
理学でも工学でも、研究の手法そのものは変わらんでしょ。
分野によって千差万別だろうけど、工学でのみこういうやり方をするとかいうのは
あまりないんじゃあないか。


工学は 意味の無い実験 をしても良い気がする。
なんというか、あてずっぽうにやるというか、かなり根拠薄弱で非論理的な仮説でも
とりあえず実験してみるとか。
82Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 04:36:24
設計とかするときにさ
すごい単純に考えたら理屈ではy=f(x)だ
でも摩擦とかよく分からないから何か掛けとこう
y=Kf(x)
Kは実験して決めるんだ
こんなんばっかりだよ
こんなので飛行機が飛んだりしてるわけ
83Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 09:16:01
りがくしね
841:2007/02/13(火) 12:06:23
工学の予算の取り方
・・・資本家(企業)に共同研究という建前で施しを受ける乞食精神
理学の予算の取り方
・・・清貧を美徳とするが故に本当に必要なときには政府から膨大な研究費が渡される
851:2007/02/13(火) 22:53:55
今日始めて知ったんだけど、某有名大学の基礎工学部は
「キショこうがくぶ」って言われてるんだってさ^^
86Nanashi_et_al.:2007/02/13(火) 23:25:57
有名大学?阪大か?
87Nanashi_et_al.:2007/02/14(水) 01:04:18
工学就職
日本を支える、自動車産業、電気産業、素材産業の第一線で活躍
理学就職
ニート乙www 就職出来てもSE。30ぐらいでクビ切りwwwwww
88Nanashi_et_al.:2007/02/14(水) 01:06:47
クビにされるようなやつは、そもそも理学においても落ちこぼれだったんですよ。
89Nanashi_et_al.:2007/02/14(水) 01:36:16
>>84
お前理学部大好きらしいけどどこの大学の理学部か晒せよw
901:2007/02/14(水) 06:06:05
工学の使う単位系
・・・MKSAとかCGS普通に使いまくり。力の単位にkgfとかデフォルト。
calだのμCiといった過去の遺物である前近代的な単位を未だに使っている。
地球の常識にとらわれすぎ。形而下の思考から脱却できない。地を這う四つ足動物。

理学の使う単位系
・・・SI単位とその組み立て単位のみ。むしろディメンションだけで議論を展開する。
遙かに抽象化された思考体系を持ち今まで観測されたことのない現象すら予言する。
まさに形而上の存在。地上の汚れから脱却した天上界の住人。
91Nanashi_et_al.:2007/02/14(水) 08:49:29
理学に対して形而上ってのは侮辱でしかないと思うんだが。
92Nanashi_et_al.:2007/02/14(水) 13:18:40
教養の無い実学ドカタが貴族の趣味を妬むスレはここでつか?
93Nanashi_et_al.:2007/02/14(水) 14:27:26
逆だろ
94Nanashi_et_al.:2007/02/14(水) 15:43:34
2ちゃんでもさんざん議論され
「そもそも目的が違うから比較すべきではない」
と結論づけられた話題を何故今頃必死になって掘り返しているのか
95Nanashi_et_al.:2007/02/14(水) 15:52:04
隔離スレですからw
96Nanashi_et_al.:2007/02/14(水) 15:56:38
工学と理学そのものを比べることに意味はないかもしれない。

ただ、工学研究科と理学研究科を比べることには実益的な意味がある。
特に工学博士の悲惨な末路と理学博士の人生これからが薔薇色を
実例をあげて徹底的に比べ、将来選択について有益な情報になるよう
議論としてはどうか。
97Nanashi_et_al.:2007/02/14(水) 17:37:32
>>96
どう考えても理学博士の方が悲惨
98Nanashi_et_al.:2007/02/14(水) 22:35:23
理学って東大京大以外はマジで悲惨だから・・・。
99Nanashi_et_al.:2007/02/14(水) 22:41:22
阪大の理学は優秀だぜ?
理学>基礎工>工
だったりするからおもしろい
100Nanashi_et_al.:2007/02/14(水) 22:42:16
100
101Nanashi_et_al.:2007/02/14(水) 22:56:46
理学博士は悲惨だろう・・・

工学博士は、まだ汎用性がありそうな響きだから
一般企業に落ち延びる事ができる
102Nanashi_et_al.:2007/02/14(水) 23:27:18 BE:78312645-2BP(1004)
>>99
偏差値上で優秀であってもなぁw
1031:2007/02/15(木) 01:45:54
職がないため企業の奴隷求人に応じ、朝から晩まで続く肉体労働の合間を見つけては、
まるで共産政権下での地下同人活動のごとく孤独にこそこそと論文を書き、
何年もの間、見果てぬ夢のみを生き甲斐として地下活動を続けた後に
ド田舎の山奥にある高専のポスト潜り込むという・・・哀れな工学博士。

それに比べて理学博士は最高!学位を取ったら国のお金で研究し放題!
論文も好きなように書けるし、名実ともに国の将来を担うスーパーエリートだね☆
104Nanashi_et_al.:2007/02/15(木) 14:14:46
1を読んで見た。
理学は教授になれるけど工学は教授になれないのか
工学の教授って誰がやってるんだw
105Nanashi_et_al.:2007/02/15(木) 14:39:12
なんでもかんでも何故比べるんだ。結局劣るほうにはなるなってこと?んなこと言ったら理系自体やる人間いなくなるっつーの。
106Nanashi_et_al.:2007/02/15(木) 16:02:12
ちょろちょろここ覗いてるんだが
1が人として不愉快な言動してるのは分かるが
1に対しての反論のが弱く見えるのは何故だ?

何でも比べればいい訳じゃ無いが、このスレ見てると先が不安になるんだが・・・
1071:2007/02/15(木) 18:35:55
工学部生の悲惨な生態
・・・毎週末に秋葉原通い。黴くさいラジオデパートで2SC1815あたりを大人買い。
カラーコードやコンデンサ容量のちんまい文字を読むのに慣れすぎ概して近眼で不健康そのもの。
深夜までブレッドボードを弄くりながらオシロやロジアナの波形を見つめている姿はまさに夢遊病者。
ゆとり教育脳なので本も読めない。製図や回路図、ブロック線図といったお絵かきが精一杯。

理学部生の優雅な日常
・・・毎週学友と知的な会話を楽しみつつ、休日は彼女とデートでお楽しみ。
知的文化人としての常識としてテニスやジョギングで健康を維持しているので寿命も長い。
夜中に机に向かい思索に耽っている姿はまさに科学者かくあるべしという絵画のような美しさ。
本棚にはブルバキが仏語の原書で並び、理論物理学教程が擦り切れるまで読まれている。
108Nanashi_et_al.:2007/02/15(木) 18:38:55
そんな工学部生はまだ優秀な方だな
大抵は適当に課題提出しつつゲーム、ネット、漫画だから
109Nanashi_et_al.:2007/02/15(木) 19:57:15
というか実際優秀な頭を持っていなくても優秀な技術者になれるからこれでよし
110Nanashi_et_al.:2007/02/15(木) 20:07:28
極端な無能じゃない限り誰も困らないからよし
1111:2007/02/15(木) 22:53:07
俺は物作りが大好きだが理論も大好きだ。
112Nanashi_et_al.:2007/02/15(木) 22:58:09
それには本当に同意だが
今までの発言とえらい違いだな…
113Nanashi_et_al.:2007/02/16(金) 16:09:09
>>106
ただの言いがかりに近いので、反論も何も無い。
論 じゃないもの。

ていうか荒らしてる>>1は偽者だろ。
良く覚えてないが>>2-15くらい見て見れ
1141:2007/02/16(金) 17:00:59
平均的工学部生の力学の理解・・・
『高専の応用物理』(http://www.morikita.co.jp/mokuji/1510.html

平均的理学部生の力学の理解・・・
『朝倉物理学大系1 解析力学I,II』(http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-13671-5/)
1151:2007/02/16(金) 17:02:11
>>113
ヒント:ネタスレ
1161:2007/02/16(金) 17:48:59
工学部の場合・・・
 当局(大学)からも周知の事実として告知されていますが,
 工学部の卒業生の多くが肉体労働に従事しているのは当然のことながら事実です
 就職が迫った工学部の学生諸君は在学中に「日経Linux」を購読するのを薦めます
 実は恥ずかしい話ですが私もそうで,
 この間も通勤の山手線の中で Novell の マイクロソフトとの提携 の解釈が話題になり,
 Samba のソースコードをほとんど読んでいるITドカタの重松さんが詳しく解説してくれました.
 重松さんは
 Richard M Stallman, Free softweare, Free Society, (2002).
 をリアルタイムで読んで衝激を受けた世代だそうで,
 その思い出話を昨日のことのように語ってくれました
1171:2007/02/16(金) 18:08:17
理学部の場合・・・
 当局(大学)からは隠されていますが,
 数学科の卒業生の多くが金融・保険業界に従事しているのは残念ながら事実です
 就職が迫った数学科の学生諸君は在学中に「日経金融新聞」を購読するのを薦めます
 実は恥ずかしい話ですが私もそうで,
 この間も移動の日航機のビジネスクラスで 伊藤清のIto Calculusの解釈が話題になり,
 伊藤清 の論文をほとんど読んでいるシニア・アクチュアリーの広重さんが
 詳しく解説してくれました.
 広重さんは
 Kiyoshi Ito, On stochastic differential equations (1951)
 をリアルタイムで読んで衝激を受けた世代だそうで,
 その思い出話を昨日のことのように語ってくれました




---
力不足だった。無理無理。
118Nanashi_et_al.:2007/02/17(土) 09:29:20
同じノーベル賞でも・・・

工学→作業服の田中さん
理学→スーツ着た小柴氏
119Nanashi_et_al.:2007/02/17(土) 10:56:28
田中さん大人気だったな
120Nanashi_et_al.:2007/02/17(土) 15:29:42
生物化学系ならもはや理工の差はない、すくなくとも大学院では
でも工学博士という響きは今ひとつ
121Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 00:58:26
生物化学系なんて理工を問わずゴミ
122Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 08:22:46
生物系+化学系のことなのか、
生化学系のことなのか。

工学部の電気電子・・・
何でも屋

理学部の電気電子・・・
実験装置
123Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 10:05:23
生物化学系なら医薬以外やめとけ。
124Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 11:53:08
生物化学と書くなよ。
生化学、生物・化学どっちをいってるのか分からん。
ちなみに生化学は食品業界があるのでそんなに悲惨ではないよ…
125Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 12:27:20
食品業界は薄給だし悲惨だろwww
126Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 12:53:07
環境学科って工学か理学かどっちだと思う?
内容的には構造力学を勉強したり、流体力学やったり
環境問題のことやったりするよ。
ちなみに学部の名前は理工学部。
1271:2007/02/18(日) 13:00:04
(;゜Д゜)

【博士に】生命科学専攻者の就職7【行こうぜ】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1167565177/
1281:2007/02/18(日) 13:10:36
>>126
それ土木工学科じゃん。
『水理学』なんて科目があったからといって理学じゃねーぞ。
ああ、環境経済学とか文系科目もあったりするなら、どうしようね。
どうしようもないね。
129126:2007/02/18(日) 13:12:53
>>128
あるある環境経済学も。どうしようもないのか。
1301:2007/02/18(日) 14:01:01
>>129
そこら辺の新領域って立ち位置的には工学に近いんじゃねえかな。
全く新しい現象に切り込んでいくというよりは、数学や物理の理論で既に扱われた
現象の中で特に産業への応用で重要な対象(or部分)について掘り進めていく、的な。
水理学なんて特に、流体とか物理の教科書では捨象してるような水に特有の性質を考慮して、
土木工学のような応用に使えるような研究を積み上げていきました、みたいな学問でしょ?
それに環境経済学も元々ミクロ経済学の一分野である、外部不経済効果を
研究する公共経済学の、そのさらに応用分野だし、ある意味似てる気がする。

まあ蔑民の職業訓練でも貴族の学問でも文系様のお稽古でも、好きに名乗ればいいと思うよ。
どうせ理学と工学の区別なんて主観的な物でしか無いんだし。
1311:2007/02/18(日) 14:04:18
原点に戻ろう。
工学研究科大学院生のバイト
・・・コンビニ・スーパーでおばちゃんの愚痴を聞きながらレジ打ち
理学研究科大学院生のバイト
・・・塾・予備校で女子高生にきゃーきゃー言われながら授業
132Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 20:06:10
ネタスレにマジレスするのは申し訳ないんだが、

俺、工学研究科大学院生だったとき女子高生教えてたわ。
133Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 20:35:20
きっとその女子校生は嫌で嫌でしかたなかったんだろうな。

娘「家庭教師の先生代えてもらえないかなぁ?」
父「ん?どうした、彼は真面目な好青年じゃないか」
母「そうよ。しかも名門大学の院生さんでしょ?何か問題でもあるの?成績も上がってるのに」
娘「そりゃそうだけどさ…、先生…工学研究科らしいのよ…」
母「えっ!工学研究科ですって!私はてっきり理学研究科のエリートだとばっかり…」
娘「私、工学研究科の下男なんかに教わりたくない……」
母「そうね。○ライに言って代えてもらいましょ。あの男は私達を欺いていたんだから当然よ!」
父「いい加減にしないか!彼がどの研究科でも構わないだろ。成績も上がってるんだ。彼はよくやっているよ。」
娘「パパ!」
母「それはあなたが工学研究科出身だからそう思うんでしょ!大体、年頃の娘を工学研究科の男に近づけるなんて非常識です!」
娘「えっ?ママ…う、嘘でしょ!パパが工学研究科なんて!パパは理学研究科だって言ってたじゃない!」
父「とっとにかく、あの先生を辞めさせることにパパは反対だからな!」


1341:2007/02/18(日) 20:59:07
>>132
岐阜とか福井とか秋田とか、工学部しかないもんね。
選択の余地がないんだからしょうがないよね。
1351:2007/02/18(日) 21:20:08
言語運用能力一つとってもこれだけの格の差があります。
工学研究科に逝く可哀想なITドカタ予備軍の大会・・・
『全国高等専門学校プログラミングコンテスト』
http://procon.ibaraki-ct.ac.jp/modules/xfsection/index.php?category=5

理学研究科に進学する有望な金の卵のための大会・・・
『国際情報オリンピック・日本情報オリンピック』
http://www.ioi-jp.org/
136Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 23:49:27
工学部の学生だけど、理学の方が上かなと思っている。
明らかに理学の教授のほうが講義がわかりやすいし。
137Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 23:55:27
こりゃー理学のほうが上だろうな
138Nanashi_et_al.:2007/02/18(日) 23:57:59
>>136
工学の教授って自分が分かってないのに講義してる場合があるよな。
139Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 00:00:25
>>138
そりゃそうだよな。俺等と同じカリキュラムなんだから。
140Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 00:39:01
【早大理工 併願合格率】
東大理一97.8
東大理二97.2
京都大理90.0
京都大工88.1
東工大四82.5
東工大二81.8
東工大五80.9
--A判定80%ライン--

【慶応理工 併願合格率】
東大理一97.2
東大理二93.2
京都大理92.0
京都大工85.3
東工大一83.3
--A判定80%ライン--
141Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 19:47:49
工学屋の性格
・・・すぐに妥協する。技術も人生も"すりあわせ"だと諦めていて一つのモノにコミットできない。

理学博士の人生
・・・絶対に妥協しない。自己の能力の全てを一つのモノにに投入する。最後まで拘りを捨てない。
142Nanashi_et_al.:2007/02/19(月) 22:48:25
理学:ジオング
工学:ボール
143Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 01:58:59
>>142:ガンオタ
144Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 02:45:17
>>142
どっちも地に足がついてないじゃないかww
145Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 02:49:37
>どっちも地に足がついてない

このスレの名言だなwww
146Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 03:03:26
工学は地に足が付いてるよ。ガンタンクぐらい。
147Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 09:17:47
理学と工学のレポートをつくるときの飲み物

理学:効率を上げるためにエレガントな紅茶

工学:徹夜で目を覚ますためにコーラ
148Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 13:01:19
↑ どっちもビールで翌日に先送りだろ
149Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 13:05:46
↑理想的なエンジニア
↓理想的なサイエンティスト
150Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 14:27:28
一生かかっても未完に終わる。
151Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 14:40:54
留学生の部屋

理学:欧米中心の知的エレガントな顔ぶれ。フレンチでイタリアンな上品な香り。

工学:中国韓国DPRK中心の労働者キナ臭い顔ぶれ。餃子にキムチな香ばしい香り。
152Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 14:55:50
理でだめなら頭を切り替えて理ー>工と天下れば優越感に浸れるか
153Nanashi_et_al.:2007/02/20(火) 21:53:20
好きな音楽

理学:モーツァルトやバッハなどのクラシック音楽

工学:アニソンなどの電波系ソング
1541:2007/02/21(水) 00:21:00
理学部と工学部の人生を簡潔に表すと。

工学屋の人生
・・・人生山ありゃ谷もある〜べんべん〜でもおいらにゃ谷ばかり〜

理学者の人生
・・・理学とはただ自分の専門であるだけでなく、自分の生き方そのものである。
155Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 00:55:58
工学と理学を比較するとか分けようという発想自体が稚拙なんだけどな。
相手の領域にまで踏み込んでいかないと、どちらもこの先はない。

有本先生の本でも読むといいよ。
156Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 01:32:18
見た目は工学部、中身は理学部の俺はどうすればいいですか?
157Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 02:10:53
新一=コナン
1581:2007/02/21(水) 02:26:00
>>155
工学と理学の境目が曖昧な分野が殆どなんだろうけど、
機械・電子のメカトロニクスと物理学科の理論物理専攻みたいに
これぞ工学、これぞ理学、みたいに分けられる分野もあるしなあ。

学部生の戯れ言だが、アドホック的な方法論で良いからとりあえず
そこそこ動く物を作れるだけで楽しい、なんていう俺みたいな価値観は完全に間違ってる。
俺は低能で下賤で即物的な奴隷根性に洗脳された企業奴隷予備軍の人生の敗北者なのだ。
159Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 09:26:50
ドンマイ工学屋
160Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 09:42:23
なんだ自虐系自己満足か
161Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 13:35:28
パイロットはエンジニア
162Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 17:38:05
>>155
ヒント:ネタスレ
1631:2007/02/21(水) 20:28:52
工学部・・・
ニュートン力学を出発点として解析力学(一般化座標における質点系の力学)へ

理学部・・・
解析力学(最小作用の原理)を出発点としてニュートン力学を導出
164Nanashi_et_al.:2007/02/21(水) 22:59:06
マクスウェル方程式を見て...
・工学部の一流の人
なんでこんなにEとHの対称性が悪いんだ?
といぶかりつつ、これをヒントに役に立つしくみを思いつく。
そのアイデアが何年後かに大受けし、特許収入ウマ-
・工学部の二流の人
なんでこんなにEとHの対称性が悪いんだ?
というところに気づかないw そのままカンペに書き込む。
要領よく単位は集めて、大手企業に就職。
・理学部の一流の人
なんでこんなにEとHの対称性が悪いんだ?
と考えを巡らし、やがて超弦理論にどっぷり浸る。
将来なんとか賞受賞。
・理学部の二流の人
マクスウェルよりファラデーのほうが偉いとかなんとか関係ないことを言い出し、
ただの数学ができない科学おたくであることがばれるw
なんとか高校の先生になるが、進学校に赴任させられ生徒に馬鹿にされるw

結論: 理学一流>工学一流>工学二流>理学二流
165Nanashi_et_al.:2007/02/22(木) 00:07:21
理学部の電磁気学って、やっぱマクスウェル方程式を
公理系として最初に認めてから、特別な場合として
静電場とかを考えていくの?
工学部は逆だよ?クーロンの法則から始めて「場」の考えを
導入していく。
166Nanashi_et_al.:2007/02/22(木) 00:20:23
>>162

絶対誰か言うと思ったよ w
167Nanashi_et_al.:2007/02/22(木) 00:21:31
>>165
物理学科では両方やる。
1,2年ではクーロンの法則から始まる電磁気学を学んで、
3年生ぐらいで相対論の前置きとして、
マクスウェル方程式を公理系として最初に認める電磁気学を学ぶ。
168Nanashi_et_al.:2007/02/22(木) 00:22:11
理学部:しっとりと上品で、綺麗なお姉さん的な松嶋菜々子のような奥さんを貰う

工学部:にぎやかで下品だが、おもしろい雪だるま的な森三中の村上のような奥さんを貰う
169Nanashi_et_al.:2007/02/22(木) 00:23:33
理学系だと、E-HじゃなくてE-Bが基本じゃないかな。
Hは物理量として本質的じゃないとかで。
170Nanashi_et_al.:2007/02/22(木) 00:25:24
>>167
>マクスウェル方程式を公理系として最初に認める電磁気学
俺が学生のころは砂川重信の「理論電磁気学」ってのが教科書だったが、
やたら難しかった。。。
171Nanashi_et_al.:2007/02/22(木) 00:27:33
>>169
うん。E-B対応が基本。E-HかE-Bかで磁化の定義とか変わってくるんだよなあ。
172Nanashi_et_al.:2007/02/22(木) 00:42:46
電気電子だが、マクスウェルも相対論も量子力学も2年で全部やってしまう。
全部本質的な意味じゃないんだろうな。
173Nanashi_et_al.:2007/02/22(木) 00:49:19
>>172
3年になったら何やんの?
174Nanashi_et_al.:2007/02/22(木) 00:51:52
>>173
3年になると素材系とか電力、制御、情報・・・etc.
かなり専門的な内容になってくる。
175Nanashi_et_al.:2007/02/22(木) 21:14:56
工学部の化学だけど
基礎化学系の内容は1〜2年でやり
3年以降に工学的な講義が増える。
176Nanashi_et_al.:2007/02/22(木) 22:33:22
理学部:麻布十番から元赤坂。各界の著名人が集う。アンティパストにキャンティソアヴェでセレブに愛を語らう日々。

工学部:横浜寿町や西成あいりん地区。工業関係の労働者が集う。どんべえに発泡酒で夜を明かす日々。
1771:2007/02/22(木) 23:44:32
工学部:俺みたいなのが居る。南米のスラム街のイメージ

理学部:俺みたいなのが居ない。北米の高級住宅街のイメージ
178Nanashi_et_al.:2007/02/23(金) 13:28:04
理論と設計技術ってやっぱ別物だよなあ・・・
学部のうちから両方とも頑張ろうと思ったら気が狂ってしまった。
179Nanashi_et_al.:2007/02/23(金) 14:35:14
ニュース速報板【論説】 「“男はおごって当然”、“男は臭い”、”危険な仕事は男”…男性差別に鈍感な社会」…女性記者の視点★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172204718/

1 名前:☆ばぐた☆[] 投稿日:2007/02/23(金) 13:25:18 ID:???0
それは、ある消臭剤のCMだった。「ちょっとこれ見て。ひどいよ」。知人の男性に促されて
 製造元のホームページに載っていたCMを再生すると、可愛らしいアニメーションと歌声の
 後で、こんな一節が耳に入ってきた。「我が家のオトコは何だかにおう」。そして、鼻をつまむ女性が登場する。

 知人が不愉快に感じたのも無理はない。家族のために1日中働いて疲れて帰ってきた
 ところに「スーツがくさい」なんて言われたら頭にくる。筆者が男性なら「そんなことを言う
 なら、自分で働いて稼いできてください」と思うだろう。
 男女を入れ替えて「我が家のオンナは何だかにおう」としたらry

 柳沢大臣の「女性は産む機械」発言が女性差別と問題になっているが、それならかつて
 流行ったCMの「亭主元気で留守がいい」や、定年退職後の夫を“濡れ落ち葉”“粗大ゴミ”
 と称するのは男性差別である。

 危険な仕事に就く人の97〜99%は男性である。そのため労災で死亡する人の94%が男性。
 一方で、秘書や受付業務など安全な仕事は97〜99%は女性が占めている。男性の命は
 「捨てられてもいいもの」と見なされており、これは差別ではないか、と説く。
 これらの数字がもしも男女で逆なら、フェミニストは「女性差別だ」と批判するだろう。
 そういう人でも、「女性に優しく男性に厳しいダブルスタンダードはおかしい」と、異議を唱える。

 この時期に、男性への差別を是正しない限り、本当の意味で男女平等にはならない。
 特に、一部の女性はもはや弱者ではない。それにもかかわらず、職場や私生活で女性を
 “女の子”扱いする文化はまだ残っている。例えば「女性に長時間残業させるのはよくない」
 と考える管理職が、女性を早く帰す代わりに、男性を余計に働かせる。男女同一賃金なら
 これは男性差別になるはずだ。(一部割愛)

☆★☆現在、すさまじい勢いでスレが伸びています☆★☆
180Nanashi_et_al.:2007/02/23(金) 15:53:06
>>170
某私立大生だけど砂川さんの理論電磁気学使ったな〜。
電磁放射についてかなり詳しく講義してたけど、結局俺の拙い頭脳では理解できなかった・・・
181Nanashi_et_al.:2007/02/23(金) 19:19:12
中高時代の部活

理学部:サッカー部、野球部など。エースで四番。国立や甲子園を賑わす。

工学部:パソコン部、マンガ研究会など。三年間部長。給食費の件で教室を騒がす。
182Nanashi_et_al.:2007/02/23(金) 23:59:04
理学部:べジータ

工学部:天津飯
183Nanashi_et_al.:2007/02/24(土) 09:21:00
チャオズでいいんじゃね?
184Nanashi_et_al.:2007/02/24(土) 18:20:21
東工大工学部の俺は
理学っていうと東大京大のイメージ
でも友人の話を聞くと、
本当に理学をやれているのは東大京大でも一握りらしい
185Nanashi_et_al.:2007/02/25(日) 16:40:57
そら理学部も多くある学部の中の一つだからな
1861:2007/02/27(火) 13:25:33
工学部の女の子:
弁理士(特許ゴロ)志望でガサツ。
性格ブスの顔も不細工。研究室内の政治ゲームは上手いが友達は少ない。

理学部の女の子:
教師(聖職者)志望でおしとやか。
性格が良くかわいい。研究室内では面倒見が良くて皆から好かれている。
187Nanashi_et_al.:2007/02/27(火) 22:08:25
>>1の必死さにもう夢中。

あほらしい話。
188Nanashi_et_al.:2007/02/27(火) 22:09:13
ドカタ乙
189Nanashi_et_al.:2007/02/27(火) 23:39:50
とりあえず>>186には賛成出来ない
1901:2007/02/28(水) 01:35:33
工学部生の弾く楽器・・・
エレキギター、キーボード、エレクトーンなどの電子楽器オンリー
微妙な調整なんて当然出来ないのでいつも決まった安っぽい音しか出ない。
DQNなので楽曲そのものよりも高出力で歪みの少ないアンプを作ることや
低音を強調する回路を組み込むことにご執心。音楽の美しさを理解できない。

理学部生の弾く楽器・・・
ピアノやバイオリン、ホルンなどクラシック楽器が中心。ギターはアコースティックのみ。
楽器の息づかいを感じた絶妙な調整で、人間の感性に訴えかける演奏をする。
ハイドンやモーツァルト、ベートーベンらの古典派音楽をこよなく愛し、
近代科学が花開いた18世紀ヨーロッパの啓蒙主義、合理主義に思いを馳せる。
191Nanashi_et_al.:2007/02/28(水) 04:26:24
理学でも工学でも基本的に女の子の質は
ゴジラVSメカゴジラが毎日上映中って感じだろ
1921:2007/02/28(水) 07:28:58
>>191
お茶の水大学や奈良女子大学、そして大阪女子大学(現大阪府立大学)に
理学部しかない事実ッ・・・・!
193Nanashi_et_al.:2007/02/28(水) 10:44:25
>>192
だって、元々教員養成学校だろ?
理学部->くされ教員がデフォw
194Nanashi_et_al.:2007/02/28(水) 16:20:52
理学部生の将来:先生と呼ばれる聖職者。永遠に敬われる存在。

工学部生の将来:ブルーカラーと呼ばれる底辺労働者。所詮一生うだつのあがらないサラリーマン。
1951:2007/03/01(木) 14:09:48
工学部生の自室
・・・新大久保の小さな1Rの部屋に万年床の布団と一緒に食い物やら衣服やら
書きかけのレポートやらえっちな雑誌やらが散乱。ゴミ袋と一緒に生活。むしろゴミ。

理学部生の自室
・・・三軒茶屋の1LDKアパートに寝室件書斎を持ち、立派な本棚に教科書や専門書が
整然と並べられている。食事や洗濯、娯楽といった生活とは切り離された独立した知的空間を持っている。
196Nanashi_et_al.:2007/03/01(木) 14:18:03
偏見だな・・・。
197Nanashi_et_al.:2007/03/01(木) 21:19:29
工学部生の酒宴

発泡酒の六本セットを大量に近くのスーパーから買ってきて、
エロ本が散乱したイカ臭い部屋で、
むさくるしい無精髭をはやしたブ男数人と
猥談で盛り上がり、裸踊りで笑いころげ、そのまま雑魚寝


理学部生の酒宴

厳選したワイン数本を馴染みの専門店から購入し、
クラシックが流れ、清潔感漂う洋間で、
見るからに知的な男女数人が、
ドストエフスキーの著作やマラルメの詩について語り会い、仲間の一人がヴァイオリンを弾き、周りがそれに聞き惚れる。
そして、誰ひとり醜態をさらさないままお開きとなる。
198Nanashi_et_al.:2007/03/02(金) 08:01:08
なんかむしろ理学をバカにしてるスレに見えてきたw
199Nanashi_et_al.:2007/03/02(金) 15:38:16
難しい問題だな
200Nanashi_et_al.:2007/03/02(金) 15:51:44
>>197
なんか、冷戦時代の東側のプロパガンダみたいだw
理学=ソビエトかあ…その末路は...w

まあ、そんな俺は理学に近い場所にいるわけだが...
201Nanashi_et_al.:2007/03/02(金) 16:44:50
>>195>>197
学生時代を思い出すなぁ。むろん工学の方だが。

僕は工学単科大出身で、理学の人のこと知らんのですが、工学生が
これだけリアルに描かれていると言うことは、理学生の人って、ホントに
>>195>>197みたいなんじゃないかと心配になるよ。
2021:2007/03/02(金) 21:26:57
>>200
>理学=ソビエトかあ…その末路は...w
自分に都合の良い未来を予想してはいけません。
203Nanashi_et_al.:2007/03/03(土) 00:09:02
>>202
お前が言うなw
204Nanashi_et_al.:2007/03/03(土) 18:06:19
理学はエンターテイメント
205Nanashi_et_al.:2007/03/05(月) 23:37:16
今日押し入れの中をあさったら、中学生の時に作った手作りの
DCモーターを見つけた。ファラデーの法則を覚えたての頃だと思うが、
子供なりに良く考えて作ってあったことを見て取れた。

その頃の俺は将来大学で工学部に行って2chでスレ立てなんてしてる、
なんて夢にも思わなかったに違いない。泣けてきた。
2061:2007/03/06(火) 00:02:55
典型的な工学部生の実家
・・・生まれたときから八王子市の駅から10分以上かかる小さな建て売り住宅に
ずっと住んでいる。父は制御系の技術者で少ない月収を母が共働きで補っている。
弟妹もみな地元の工業高校や工業高専に通いながら地元のコンビニや
マクドナルドで連日アルバイトをして大学進学のための学資を貯めている。

典型的な理学部生の実家
・・・港区の白金台の高級マンションで生まれ、学芸大学付属小学校進学とともに
世田谷区の成城の庭付き一軒家に移り住む。父は有名特許事務所のパートナーで、
通勤は社用車のメルセデスのSクラスが迎えにくる。父だけでも十分な収入はあるが、
母は薬学部出身で代々続く薬局を経営をしており、一般家庭の数倍の収入がある。
兄姉ともに一流の中学高校を卒業し、理学や薬学の大学院に在籍している。
2071:2007/03/09(金) 15:40:11
工学部生の昼食・・・
学食で脂っこい定職物かカップラーメンや菓子パンを炭酸飲料で流し込む毎日。
食事が脂質や糖質に偏っていてビタミンや繊維質が全く足りていない。
早食いも芸のうちというが、5分で飯をかきこんでパソコンに向う姿は滑稽というほかない。
体の中に少しづつ中性脂肪が溜まっていき、就職するころには立派なエンジニア体型に。


理学部生の昼食・・・
キャンパスの近くの小洒落たイタリアンレストランやスターバックスでランチ。
サラダやベーグルなどの低脂質で繊維質の多いオーガニックフードは必ず押さえ、
柑橘系の100%ジュースでビタミンを補充。天気の良いときは駅前のヴィ・ド・フランス
で焼きたてのパンとコーヒーを買ってキャンパスの中庭でみんなとハイキング気分のお昼♪
208Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 15:50:40
どんだけ偏見もってるんだよwww
209Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 20:19:29
>>1は意外に工学部の学生だったりしてw
2101:2007/03/09(金) 20:50:49
俺だけじゃ限界があるので、援軍求む。
211Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 21:44:52
いや面白くねえんだよ
212Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 23:02:52
工学部・・・・・職業安定所
理学部・・・・・集団オナニー
理工学部・・・オタクのるつぼ
213Nanashi_et_al.:2007/03/09(金) 23:51:16
俺は面白いと思うけどな。
高い知性をもった理学部生だからか
214Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 00:27:05
オレ、工学の博士課程。理学系のシンポジウムに呼ばれて発表してきた。他は、ほぼ理学部の助手やら
博士課程だったが...全体的に弱い、感じがした。

研究背景が弱い。目的が弱い。用語の使い方が安易。問題設定が作為的。特にモデルの扱いがあまりにも
作為的かつ安易。

中身も工学の人が10年近く前にやったことを、対象を変えて焼き直しているだけ。
彼らは、こっちの学会には参加しないんだよね。知ってるくせに。

えらい教授の先生が「大変面白い」とか「それはこうやったら面白いね」て
おまえ、完全にミスリードしてるぞ。指導者失格。

で、下手に応用めいたことを言うもんだから、もう聞いてらんない。工学に関して何の素養も
ないくせに「設計指針が得られました」って・・・本気で言ってるのか?
215Nanashi_et_al.:2007/03/10(土) 00:35:38
>>214
専攻は何?
216Nanashi_et_al.:2007/03/11(日) 09:36:07
理学部:パラドクスに悩む
工学部:パラドクスの問題点が理解できない
217Nanashi_et_al.:2007/03/11(日) 11:55:10
理学にしろ工学にしろステレオタイプでものを考える奴はつまらんな
218Nanashi_et_al.:2007/03/11(日) 12:21:19
>>217

このスレでそんな正論言う奴がいちばんつまらない
219Nanashi_et_al.:2007/03/11(日) 16:25:58
合コンって何?

工学部  【強引にコンバイン】だろ
理学部  【合同でコンバイン】だろ
220Nanashi_et_al.:2007/03/11(日) 17:15:28
>理学部  【合同でコンバイン】だろ

農家のおっちゃんたちが稲刈り機を共同管理してる図を想像した
221Nanashi_et_al.:2007/04/09(月) 22:27:40
無料ポイント分でうまくいけば会える。けっこうオススメ。
http://596.cc/1281
222Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 19:03:53
理学部は胃腸が弱そう。
223Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 20:50:29
理学 偏執癖あり 分かりやすく言うとフェチ系(おぱーい、パンスト)
工学 見た目重視 分かりやすく言うと美人が好き
224Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 21:13:19
理学部は就職ないじゃん
225Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 21:45:37
今年は理学部でも就職ありまくり。
景気が良くなると数学・物理系は重宝されるんだよねえ。
226Nanashi_et_al.:2007/04/15(日) 22:02:18
工学系の博士

天馬博士
プロフェッサー・ギル


理学系の博士

死神博士
本郷猛


結論:工学系は孤独な悪人、
理学系は仲間に囲まれたヒーローor幹部
227Nanashi_et_al.:2007/05/16(水) 03:26:54
ものづくりはいいから子作りしたい
228Nanashi_et_al.:2007/08/02(木) 18:36:10
理学が工学を通じて一般社会に利益をもたらすからといって
「理学の目的も社会への利益還元でしょ?」というのは間違っている.

商用性・実用性を持ち出す工学
純粋性・真の科学を持ち出す理学.

ってのはマジ?薬学部やからようワカラン
229Nanashi_et_al.:2007/08/02(木) 18:57:47
理学に限らず、学問だったら単純に好奇心だと思うんだが?
それが役に立つかどうかは目的じゃなく、結果。
230Nanashi_et_al.:2007/08/02(木) 19:56:40
>>228
ラノベ板からいらっしゃーい

それは,単に理学・工学で論争(というか言い争い)に成ったときに
よく出る意見というだけだ.

229も俺と同じ事を言ってるな.
役に立ったかどうかは結果なのだから,
理学が役に立ったからといって
「理学は役立つ事を目的としている」
と解釈するのはおかしいって事.
231Nanashi_et_al.:2007/08/03(金) 12:28:54
sage忘れたスマソ
そっか…薬学は最終的に人体への応用ってのを
どうしても考えるけど根本的に違うんだな。
回答サンクス!
232Nanashi_et_al.:2007/08/05(日) 16:31:09
理学あっての工学だが、日本においては理学は欧米の内容の後追いがメインで独自性をあまり感じない
工学もそのような部分もあるだろうが、日本においては後追いの内容を改良して付加価値をつける技術がある
233Nanashi_et_al.:2007/10/03(水) 01:03:27
工学は、ちゃんと技術漏洩を防止しないと決定的にだめになるもの。
234Nanashi_et_al.:2007/10/03(水) 02:24:09
>>232
物理の分野だと日本は独自性をかなり発揮してる。
235Nanashi_et_al.:2007/10/18(木) 03:52:38
素粒子の勉強とかやってる人って
将来何すんの?
236Nanashi_et_al.:2007/10/26(金) 00:55:58
まあ理学で存在価値があるのは上位数パーセントくらいの人間だな。

極一部の上位層 工学≒理学
他          工学>>>>>>>>>>>>理学

って感じだろ
237Nanashi_et_al.
一家のゴクツブシ