もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。
検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ!
が、世の中には
www.google.com
などの便利な検索エンジンがあって、そっちで検索した方が早いことが多い。
それでもわからなかったら下記のように検索したあとのURLを貼り付けておくと好印象だ。
www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=ゲルラッハの実験
http://は抜いとくとオートコンプリートで補完されるのでコピペが楽
googleくらいなら直リンクしてもいいと思うけどね
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。
一、マルチポストは放置。

前スレ:
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@27

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1148017064/
2Nanashi_et_al.:2006/07/28(金) 09:59:14
旧ソ連の宇宙飛行士が宇宙から地球を見て「青かった」と言ったわけですが、
地球を直径1mの球にした場合、表面を覆う水(海水)の層は1oにも満たないらしいのです。
そこで疑問なのですが、なぜ宇宙空間から地球を見ると青くみえるのですか?
大きな岩の表面を霧吹きで湿らせた程度の水しかないのに、なぜ青くみえるのか?
3990:2006/07/28(金) 10:06:17

機械学習について質問できるスレッドはどこか知りませんか?
4Nanashi_et_al.:2006/07/28(金) 13:42:05
>>2
大きな岩の表面を霧吹きで湿らせた程度の水しかないことはないから
5Nanashi_et_al.:2006/07/28(金) 15:11:12
>>2
どう見えるかで問題になるのは
厚さの比じゃなくて厚さそのものだから。
6Nanashi_et_al.:2006/07/28(金) 16:08:15
G:群 HをGの部分群 NをGの正規部分群とするとき次を証明せよ。
ただし、HN:={hn;h∈H,n∈N}とする。
(1)φ:H→HN/Nをφ(h):[h]で定義すると、φは全射準同型写像となる。ただし[h]=hN(={hn;n∈N})とする。
(2)H/(H∩N)とHN/Nは群として同型である。

誰か教えてください。お願いします…。(ノд`)
7Nanashi_et_al.:2006/07/28(金) 19:40:03
. ,ir':'" ̄'=@        _,,,,.... -‐''"゙゙ ゙̄^''''ー- ..,,_             _..---、
. {;::/´´゙':,i′     .,, -''″    ゙゙ ̄ ゙̄^"'- ,,、 `'ニ;;、          ‘..r''''''、`i
 `"  .l, l     /  ,.     .''、        . \  ヽ\___   , --゙丿
     ィ‐、  ./   ./ ./  .、  ,.ヽ,   .ヽ   .、 \ .ヽ../;:i;;;;..\  l゙;:i ̄゛
      ¨゛ ./   ./  ./    .l  ! ゙l, ヽ   l  l, ヽ  \ ゙ \__! .,i'冫
       ./   ./  /    l l  .! .l .l ll、 .l..! .!   l ".../[.l ゙'''ニ、
       l .,, .i′ .i| │ l .! .! .|.l l l.l....l,」,,|、 .l、 ! .l ./;;:|ヽ,'-、\
     ., ! !  |   l.|  ! | ! ll ! .} l.l | .l l !,! !.|.! |  ! ./ ;!:\.ヽ .l、ヽ
   ./゙「.;; ! / │  ! l .| | l .!.l./  ! | U .ヌ--ヽ,!"!.i.l l .!;:/ ../ .;:..! l  !ヽ
   |l.;;:;:,,│; │  .,! l'''[ │ l/ l′ ! .゛ ././/フュ.`゙ヽ}|!'ヽ'''~;;;;;;./ 、 .′ l ゙l
   ゙ヽ/`工 l  !  .l .゛ヽ ! _ l....,゛       !  ゙'''" ! l 巛 \.yr'" lヽ  ! .!
   ,/ l !.l l .!  .l  .У ..,iっ 、        .ヽ   ./   " !  .,ノ.l、  l " ,| .|
  ./ ;;;/ !;!ヽヽ ヽ  .l ./  |  ゙'''".l         ̄゛    .| _../;;゙| l l .! l l .|
 .,/;;;;;;.l. .!.=.|\._,,ゝ l,.!  .|.   /                ! .|;:;:;::; | .|.! | ! .} l
  !,'.;_;;;;;`''!..,i!.l ./ .,iー`i|l.   `'ー‐′               / |,,,,,__,,〉 |.! .i゙l | .| .,!
  .| ゙''\ ;;,「;:、.lヽ'(、  ヽ             _,,,,.      ../  .     .| l│ .!U
  ! .|  .i`| ;:;:;::.l.\,、  l            ′     /           | / .| /ノ″
  .! .l  ! |;:;:;:.;:;|   `''''"`ー..,,,_、     ./ ヽi´,!              ア  .l″
   .l .l ! |,,,,、.;:;|          ̄´゙.l/′  '''''';;__l ̄'、、
8Nanashi_et_al.:2006/07/30(日) 21:44:58
のーーーーーーーーーーーーみそばーーーーーーーーーーーーーん
9Nanashi_et_al.:2006/07/30(日) 22:01:19
ばーーーーーーーーーーーーみそのーーーーーーーーーーーーーん
10Nanashi_et_al.:2006/07/31(月) 01:15:15
定積分を求めよ。∫[-1→1](x^2+1)dx  ∫[0→1]x^2+3/x^2+1 dx
不定積分を求めよ。 ∫(1/√x - 2√x) dx  どなたか教えてください(><)
11Nanashi_et_al.:2006/07/31(月) 01:42:05
自分でやれよ
12Nanashi_et_al.:2006/07/31(月) 01:45:27
わからないんです!教えてください(><)
13Nanashi_et_al.:2006/07/31(月) 11:36:19
基本に戻ってやり直せよ。
14Nanashi_et_al.:2006/07/31(月) 14:21:15
>>5すると厚さが平均4000mの海水はどこから見ても青いわけなんですな。
15Nanashi_et_al.:2006/07/31(月) 16:30:38
>>14
さあ、どうですかな。
16Nanashi_et_al.:2006/07/31(月) 19:47:37
量子力学の波動方程式と軌道の関係がよくわかりません(´・ω・`)
この関係をはっきりさせるのにおすすめの参考書をご存じありませんか?
17Nanashi_et_al.:2006/08/01(火) 04:58:45
>>2
赤とか黄だったらイヤだから
18Nanashi_et_al.:2006/08/01(火) 08:26:25
赤だったらむしろカッコいいじゃん
19Nanashi_et_al.:2006/08/01(火) 08:31:36
赤いと通常の3倍早く自転するから却下。
20Nanashi_et_al.:2006/08/01(火) 13:51:49
21Nanashi_et_al.:2006/08/01(火) 15:11:28
この世に連続量ってものは存在するんですか?
22いきなり、依頼です:2006/08/01(火) 15:13:25
文化祭で使うCD書き込みソフトがないので、有ったら、下のスレに、レスしてください。

条件
@フリーソフト
A2000対応
Bアーカイブなし

よろしくお願いします。
http://locoboard.jp/thread.php?id=love000&no=3
23Nanashi_et_al.:2006/08/01(火) 20:35:55
>>21
存在しません。ぜんぶ離散量。時間でさえも。
24Nanashi_et_al.:2006/08/01(火) 21:11:16
地球の地上から晴れた日に空(大気)を見た場合、青く見えるのになぜ宇宙空間から大陸を見ると
土や植物の緑色に見えるのか?海は地上からでも宇宙からでも青なのに。因みに僕は今年で27です。
25Nanashi_et_al.:2006/08/01(火) 21:29:10
鏡って何色なんですか?
26Nanashi_et_al.:2006/08/01(火) 21:50:36
>>24
宇宙からでも地球からでも地面を見ると緑や茶色に見えるが。
27Nanashi_et_al.:2006/08/01(火) 23:07:15
いや、空に覆われているから、大陸も空色に見えるのかな、と思って。
28Nanashi_et_al.:2006/08/01(火) 23:23:01
空はなぜ青く見えるかから勉強しよう
29Nanashi_et_al.:2006/08/02(水) 12:32:58
信号の最大周波数の2倍以上の周波数で標本化すると元の波形に復元可能という
サンプリング定理がありますが、単純に波形と標本化した点を比較すると
イマイチ元に戻る気がしません。
フーリエ変換して周波数スペクトルで考えて隣のスペクトルとの重なりが〜
というふうに説明しても通じない文系の人へのいい説明方法はありませんか?
30Nanashi_et_al.:2006/08/02(水) 13:57:14
>>29
ナイキストの定理。
「復元可能」では無く、必要条件として信号周波数の2倍は要る、
ということ。

波は「高いところ」と「低いところ」の繰り返し。
で「高いところ」と「高いところ」の間に「低いところ」が
あったかどうか知るには、そのあたりで最低もう1点はないと
分かんないよね。

というお話しです。
31Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 00:20:28
>>28大気にきらめく物質(酸素など)が太陽光のうち、青だけを残し、あとは吸収するからでそ。
ってことはだよ、たとえ宇宙空間から地球を見ても、海が青の光だけを反射するのと同じく、大気も
おなじく空色に見えなきゃおかしいじゃん、と思ったわけよ
32Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 00:21:11
アハッ青だけを「反射して」残りを吸収しちゃうんだ。間違ったよ、許せ
33Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 00:53:29
>>31

あまり吸収はしていない。
他の光はほとんど直進するのに対し、青だけ散乱が大きい。
34Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 01:16:11
>>31
その理屈だと、太陽は青く見えないといけなくなるぞ。
35Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 10:51:27
ってか、青だけ透過してたら、地上に降り注ぐ太陽光は青い光ってことになっちゃうのだが。
36Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 13:44:44
散乱が大きい色の方がどうして見えるんですかね
透過してくる色の方が沢山見えそうな気がするんだけど
37Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 14:21:49
>>36
散乱しないと空は黒く星が見えるだろ
38Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 14:34:29
>>25
リンゴは白色光下でみると、赤い光を強く反射するので「赤」。

反射強度に波長依存性が(ほとんど)ない物体の色を白、というので、
「鏡は白い」と言い切っても、間違いではない。
ただし鏡面の特徴は「散乱や吸収が無い」ということなので、鏡が白い
ということを観察するためには、光源と鏡と目の位置を正反射の位置関係
におく必要があるよ。
ちなみに無色透明な物体も、類似論法で「白」と言えないことは無い。

無色透明物を粉末にした状態をみると「白いな〜」と実感できる。
39Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 14:47:09
>>36
空は青いのに、なぜ地面にある日向は青色をしていないと思う?
4037:2006/08/03(木) 15:37:26
>>36
言い方変えよう

>散乱が大きい色の方がどうして見えるんですかね
それは光源(太陽)〜空〜自分が直線上に無いから

>透過してくる色の方が沢山見えそうな気がするんだけど
直接太陽を見ればそのとおり、透過してくる色の方が沢山見える
41Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 17:01:10
すみません!!誰かこのプログラムが何を意味しているか
わかる方いらっしゃいますか??


S = {2, 5, 9, 22, 89, 105, 200};
a = 105;
h = 1; t = Length[S];
k = Floor[(h + t)/2];
While[h <= t, If[S[[k]] == a, Break[],
If[S[[k]] > a, t = k - 1, h = k + 1]];
k = Floor[(h + t)/2]; ];
If[h > t, k = -1];
Print[a, " ", k];

文型でありながらこのような課題を出されて苦しんでます。
プログラミングがある程度できる人にはめちゃくちゃ簡単な問題らしいのですが・・・・
こっち方面得意な方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
スレチだったら申し訳ないです。
42Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 17:10:28
>>41
すれ立てるまでもない質問はここで 第77刷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1152856899/
43Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 17:11:09
>>41
Sという配列の中に
a が何番目に出てくるか
を表示するプログラム。

それだと a = 105が 6番目
Sの中に aが無いときは -1番目ってことにする
4441:2006/08/03(木) 17:17:23
>>42
やっぱスレチでしたか・・・すみません!
教えてくれてありがとうございます!!

>>43
解答ありがとうございます!!
まだ理解できてないんですが、ここでこれ以上聞くと荒らしになってしまいそうなので
>>42さんのスレに行ってみようと思います。
ありがとうございました!ノシ
45Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 00:40:14
一般紙で科学関係の記事が強いところってどこですか?
今のところ朝日かなぁとか思うんですが。
理系の皆さんは新聞とか読んでますか?
46Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 00:43:50
俺は阪神デイリー
47Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 00:47:42
>>45
新聞は読むけど、科学記事には期待しない。どこもだめ。
48Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 00:55:18
http://salamuna.exblog.jp/4268953/
Fuck ANA the Swindle! ANAのネット予約は詐欺じゃん!

即座にキャンセルした所、なんとキャンセル料金が約半額の20000円以上!これは納得出来ない。
「その御社の規定に納得してないから、電話してるんじゃないか! とにかく払い戻してください」
「どの世界に取り消し手数料が一万円なんてボロい商売がありますか。」
「それはわかってるよ。でも納得いかないから電話してるんだよ!」
「何度も言うようですが、ホームページ上に手数料のことは書いてあります」

 本当にオレが悪いのか?みなさん、どう思いますか? ご意見求めます。
ちなみにこの会話は全て録音してあります。
49Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 01:25:25
>>48
どう見てもおまいが悪い
50Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 01:36:15
>>48
> 「その御社の規定に納得してないから、電話してるんじゃないか! とにかく払い戻してください」

規定に納得しないまま予約操作をした点で過失
『とにかく』払い戻せ、などというのは約束事を無視したヤクザの発言

> 「どの世界に取り消し手数料が一万円なんてボロい商売がありますか。」

ザラにあるんじゃない?
当日キャンセルとかなら手数料ウン十万なんてのあるでしょ

> 「それはわかってるよ。でも納得いかないから電話してるんだよ!」

納得いかないならなぜ使ったのか?
認識していながら使った点で過失

> 「何度も言うようですが、ホームページ上に手数料のことは書いてあります」

表示方法にもよるけど、むこうに落ち度はなさそうな感じがするけど?
51Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 01:42:20
なんで

宿題丸投げには答えるし、コピペにマジレスしちゃうし。


夏ですか。
そうですか。
52Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 01:48:00
数年前、近所の池で釣りしてたんだがそのときピンクっぽい液体が入ったペットボトルを発見
中には固形の物体も入ってて少し開けると「プシュー」って振ったコーラ開けた時みたいな音がしてゲロみたいなにおいがした
完全に開けた瞬間、中の物が勢いよく噴射、ペットボトルは5Mくらい吹っ飛んでいった
これがなんかわかる人いる?マジ今でも気になるんだが
53Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 02:18:47
腐って発酵したオレンジジュース
54Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 02:43:00
白衣っていくらぐらい?
どこで買える?
55Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 07:38:52
>>54
大学生協で3000円くらい。
作業服専門店があればもっと安いと思う。
(ウチの地域ではワークマンという店がメジャーだけど)
56Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 07:49:12
>>51
勢い余って
57Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 07:50:15
白衣は冬のコートの代わりにはなりません。無いよりはマシですが。
58Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 08:50:13
>>45
新聞の科学記事なんていい加減なものだよ。
59Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 15:37:06
>>55
トンクス。ワークマン行ってくる
6031:2006/08/04(金) 18:45:39
自分は宇宙空間にいて、光源(太陽)が地球の大気に跳ね返された結果の青色よりも、
太陽光が地表に当たって跳ね返ってくるほうが、より光の量が大きいから、空の色<地表の色
として宇宙飛行士には「地球の海は青く、地表はごちゃごちゃっとしている」という風に
見えるわけですか?でもさ、台風のときの雲は白い煙のように見えるんでしょ?ではなんで
大気の青は(ry
61Nanashi_et_al.:2006/08/04(金) 18:58:35
>>60
>>33
雲との違いは自分で考えろ。
62Nanashi_et_al.:2006/08/05(土) 18:52:46
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu120.htm
中国のスパイ活動は「人海戦術」

ウォーツェル米中経済安保再検討委員長との一問一答
「米中経済安全保障再検討委員会」のラリー・ウォーツェル委員長との
一問一答は以下の通り。
 ――米国内で中国によるスパイ行為が活発化しているといわれるが。
 私は米軍の情報士官として35年間、中国人民解放軍と中国情報機関
の活動を追ってきたが、米国の安全保障にとって中国以上に広範囲かつ
積極的な諜報活動の脅威はないだろう。
 中国は一党独裁の共産主義国家だ。
あらゆる職場、コミュニティーに国民を監視する共産党の要員が配置さ
れている。
経済的自由は随分拡大したが、政治的自由はない。
だから、中国人がパスポートを取得するときは、政府から徹底的な調査
を受ける。
海外を訪問する者は、行き先の国で情報収集をするよう指示される。
中国政府は旅行者にスパイ活動をさせるために、家族に圧力を掛ける。
「情報を集めてこなければ、おまえの家族を逮捕する」と脅すのだ。
米国や日本のような民主主義社会ではあり得ないことだが、中国ではこ
のようなことが行われている。
――中国は旅行者や学生、学者、ビジネスマンなど、あらゆる立場の
人間を活用して情報収集活動を行っている。
「人海戦術」と言っていいだろうか。

 「人海戦術」と言うのはいい表現だ。大量の海外訪問者に情報を断片
的にかき集めさせ、帰国後にすべての情報を集約する。
中国はこのやり方を「バケツの砂」と呼んでいる。
全員が砂を一粒ずつ集めれば、いつかはバケツがいっぱいになるという意味だ。
63Nanashi_et_al.:2006/08/06(日) 00:27:14
原動機付き自転車のガソリン入れるとこに水が入ってしまったらやばいですか?
64Nanashi_et_al.:2006/08/06(日) 01:21:01
>>63
やばいっつっても動かなくなる程度。
65Nanashi_et_al.:2006/08/06(日) 09:58:57
>>63
1ヶ月以上入りっぱなしだとタンクが錆びてめんどくさい事になる。
早めに抜いておいた方がいいよ。
66Nanashi_et_al.:2006/08/06(日) 10:06:49
>>63
動かなくなったら水筒代わりに使え
67Nanashi_et_al.:2006/08/06(日) 10:22:58
「おまえの水筒チョーカッコイイな!」
68Nanashi_et_al.:2006/08/07(月) 04:12:07
肺に完全に入ってしまった異物ってどうなるのでしょうか?
もし何からの体の仕組みで除去されるなら、どういう仕組みで排出されるか知りたいです。
また、異物が金属だった場合はどうなりますか?
6968:2006/08/07(月) 04:13:10
誤:もし何からの
正:もし何らかの
70Nanashi_et_al.:2006/08/07(月) 08:57:53
>>68
 よくわからんが、微小なものなら痰にして出すだろ。
 体内に打ち込まれた金属片が、数十年後痰といっしょに出てきたという話を
聞いたことがある。
 結構大きいものはダメなんじゃない?呼吸困難で死ぬかねたきりか、じゃないかなぁ?
71Nanashi_et_al.:2006/08/07(月) 14:31:22
直列共振回路と並列共振回路の得失と応用上どのような問題があるか教えてください
72Nanashi_et_al.:2006/08/07(月) 15:29:04
>>70
数十年前の金属片ということはどうやってわかったの?
73Nanashi_et_al.:2006/08/07(月) 22:44:22
多分銃弾か爆弾の破片。
74Nanashi_et_al.:2006/08/08(火) 19:50:05
変な質問スレばっかり上にあるからage
75Nanashi_et_al.:2006/08/08(火) 20:46:15
二自由度系の動吸振器をラグランジュで解く場合に関して質問です。

よくある、上から鉛直順に質量ーばね、ダンパ(並列)ー質量(強制振動付き)ーばねー地面 系
のポテンシャルエネルギはもちろん全てばねのひずみエネルギになっていますよね?
そして散逸関数も普通に各々足せばいいですよね?これは問題ないのですが、これとは別に

上から鉛直順に質量ーダンパ(ダンパのみ)ー質量(強制振動付き)ーばねー地面 系
この系のポテンシャルエネルギってどうあらわせるのでしょうか?
特にダンパのみでつながってる上の質量のポテンシャルエネルギがどうなってるのか?詳しく知りたいです!
76Nanashi_et_al.:2006/08/08(火) 21:36:13
∂u/∂t + u(∂u/∂x) = k(∂^2u/∂x^2)

についてu(0)=2k、∂u/∂x=2k(x=0) としたとき
tに依存しない定常解u(x)ってどのように求めたらよいのでしょうか?おおまかでよいのでお願いします。
77Nanashi_et_al.:2006/08/09(水) 10:01:06
気温が25度で水蒸気量が13g/?の湿度は何%なんでしょうか?
飽和水蒸気量の公式に当てはめ方が分かりません
78Nanashi_et_al.:2006/08/09(水) 10:13:47
飽和水蒸気量に対する現在の水蒸気量が湿度。
7977:2006/08/09(水) 11:13:12
わかっちゃった
80Nanashi_et_al.:2006/08/09(水) 23:51:34
y=x^cosx(x>o) を微分したいのですが教えてください
81Nanashi_et_al.:2006/08/10(木) 02:55:46
>>80

丸投げ氏ね。
82Nanashi_et_al.:2006/08/10(木) 06:43:32
思考盗聴システムって実際にあるの? 思考を読み取るなんて実際に可能なの?
83Nanashi_et_al.:2006/08/10(木) 09:09:26
>>82
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN002Y166%2024052006
実際にはMRIの巨大な装置に人間をつっこまんといかんから
「盗聴」って感じじゃないが
84Nanashi_et_al.:2006/08/11(金) 19:27:42
単極モーターてどうよ?
85Nanashi_et_al.:2006/08/11(金) 22:57:50
 火力・原子力発電所の単機出力は技術の進歩や発電所の立地条件などによって増加する方向にある。
これまで,火力・原子力発電所用昇圧変圧器は1,000〜1,200MVA級の大容量器が主流であったが、
原子力ではABWR(改良型沸騰水型原子炉)の採用などに伴いさらに大容量化してきている。

 東京電力株式会社柏崎刈羽原子力発電所6号機はABWRプラントとしての初号機であり、
主変圧器の容量も従来のBWR(沸騰水型原子炉)プラントの1,200MVAから1,450MVAに増加している。
これは三相変圧器としては世界最大級容量となるものである。

 日立製作所は,1,200MVA級主変圧器に対して超大型鉄心の採用と500kV変電所変圧器で
多数の実績を持つ非分割円板巻線の採用によって鉄機械化(鉄心の大型化と巻線の巻回数の削減)を図り、
小型で高効率な変圧器を製作し納入してきた。これらの1,200MVA級主変圧器の製作実績から、
さらに鉄機械化を図った高効率超大容量主変圧器を完成させ、
東京電力株式会社柏崎刈羽原子力発電所6号機用の主変圧器として納入した。1996年11月から運転を開始している。
86Nanashi_et_al.:2006/08/12(土) 01:18:01
売価 30% 20%  数量
1980 (1386) (1584) :7
2980 (2086) (2384) :1
3980 (2786) (3184) :2
4980 (3486) (3984) :2
5800 (4060) (4640) :5
9800 (6860) (7840) :3
12800(8960) (10240):3
A日44142円(9点)
B日72841円(15点)

上の数字はA日B日に売れた商品の価格と数量です。
たとえば1980円の商品はこの二日間で7点売れてます。ただしこの7点のうち何点かは割引されてるとおもいます。
A日は商品が9点売れて44142円の売り上げ、B日は15点売れて72841円の売り上げでした。
伝票でそれぞれの日に何が何点それぞれ何円で売れたかを調べないといけないんですが分かりません。
まず一番左の行の売価をそれぞれ20%、30%(5,10,15,25,35%までありうるかも)にして
割引の価格も考慮に入れて、上のA日B日の売り上げになるように9点と15点ピックアップしていくんですが多すぎて分かりません。
答えか解き方を教えてほしいんです。
87Nanashi_et_al.:2006/08/12(土) 01:21:44
計測・記録機器とソフトウェアのセットアップすらM2のクセに出来ないクズとか
共用の研究室備品を独り占めしたり後片付けを全くしないカスM2の分際で(上とは別人)
ゼミ旅行でM0に一発芸を強要する事だけは一人前の、まあ要するに死んだ方が世のためなゴミどものご機嫌取り(?)のために
その一発芸とやらをせねばならんらしい。

何やればいいと思う?
88Nanashi_et_al.:2006/08/12(土) 01:28:19
>>86
バリエーション有りすぎで答えが一つにならない。無理。
てか、だいたい、数が合ってないし。
89Nanashi_et_al.:2006/08/12(土) 01:28:28
類は友を〜っつうけど、
居場所や環境、同僚上司も結局は自分の鏡なんだよな。
90Nanashi_et_al.:2006/08/12(土) 01:43:42
>>87
「計測・記録機器とソフトウェアのセットアップができ」って、スマンがレベル低すぎ。

それなりに権威のある雑誌に筆頭著者で論文が載るまでは、目くそ鼻くそレベルの争い。
91Nanashi_et_al.:2006/08/12(土) 09:40:09
>>87
楠田恵理子のモノマネ
92Nanashi_et_al.:2006/08/12(土) 10:30:20
>>87
ズボンのチャックから白Tシャツをひっぱりだして「ティッシュペーパー」

これはとくに女の子がやると神
93Nanashi_et_al.:2006/08/12(土) 10:38:42
>>86
情報が少なすぎて、数学的に解くのは無理。
現実的な解としては、在庫の実地棚卸を行ってSKU単位の販売数を確定するかPOSレジの販売データを見る。
94Nanashi_et_al.:2006/08/12(土) 10:44:09
京大の万能幹細胞のスレが立ってない?
普通にすげー事だと思うが。
95Nanashi_et_al.:2006/08/12(土) 15:00:00
相対論が私をダメにする! もとい、世界をダメにする!

・・・原子爆弾投下はなかった・・・
【戦争】1945年8月6日 8時15分 原爆の日【平和】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1154816285/

祈完全燃焼
96Nanashi_et_al.:2006/08/12(土) 16:02:10
雷の日に、金属球とかを投げたら

雷雲 → ○ → 地面

みたいに、電流が球を経由しやすくなったりしますか?
97Nanashi_et_al.:2006/08/12(土) 16:12:12
>>96
理論的にはわずかに通りやすくなるが事実上無視できる範囲。

数km上空から地面までの道筋の中で
わずか数cm(球の大きさ)だけ近道ができるようなもの。
他の条件が全く均一ならばそこに引き寄せられるかも知れないが、
地面の凹凸や雷雲の中の電位分布など他の要因の方が遙かに大きい。
98Nanashi_et_al.:2006/08/13(日) 01:21:19
同大学での理学部→工学院は工学部→工学院に比べて
就職が不利になるって本当ですか?
99Nanashi_et_al.:2006/08/13(日) 01:27:46
>>98
ウソ
100Nanashi_et_al.:2006/08/13(日) 01:32:25
>>98
ホント
101Nanashi_et_al.:2006/08/13(日) 01:47:20
さあ丁半揃いました
102Nanashi_et_al.:2006/08/13(日) 02:52:16
国立大学院 (graduate school) 最終学歴  修士号(Master)博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacheror)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て

大学院が世界標準やな。

しょせん高卒レベルの学部入試やし、学部なんて関係ねぇわな。


103Nanashi_et_al.:2006/08/13(日) 11:22:09
大学名は最後までついて行くけどな。
大学名+最終学歴
大学院だけ別の所行っても、出身大学の院に行くのと変わらん
104Nanashi_et_al.:2006/08/13(日) 11:32:59
最終学歴が大学院の場合、「んじゃ大学はどこよ?」ってことにはなるだろな。
んで、どこの大学かだけが問題で、学部はあんまり関係がないと思う。
三流大学→一流大学院の場合は、本人次第で「すごいね〜」となったり、「ケッ」となったりする。
105Nanashi_et_al.:2006/08/13(日) 12:08:23
ほとんどの場合、人事の人もそれが大して難しくない事も知ってるから
「すごいね」と本気で言ってることは無いけどね。
106Nanashi_et_al.:2006/08/14(月) 00:10:17
>>102
学士ってBachelor じゃね?
107Nanashi_et_al.:2006/08/14(月) 00:32:39
>>106
バケラーッタ、バケラタ、バケラッタ!!!
108サボリーマン:2006/08/15(火) 09:37:42
>>98
例えば、生物→機械工学みたいなヤツだと目をつけられる
かもしれないが、化学→材料工学くらいだと同一大内で
理→工 or 工→工なんてどうでもよい。
気の利いた大学だと、学部と研究科は1:1対応していない
こともある。生物→機械だって、有利になる場合もある。

面接での話のネタくらいにはなると思うが、そのとき合理的な
説明ができるのであれば問題なし。
「つまんないので転向した」とか「研究室クビになった」
みたいなヤツは、根本的な理由で不採用。

そんなこと気にするより、実力つけることに注力する方が吉。
人事担当もプロなので、学歴に依らず玉石混淆なのは100も承知。
109Nanashi_et_al.:2006/08/15(火) 09:58:44
テレビの衛星中継のアナウンサーと海外現場の掛け合いで
片方がリアルタイムで伝わるのに大して片方に時差が生じるのは
何故ですか?
110Nanashi_et_al.:2006/08/15(火) 10:01:31
育児板【独りで】虐待をやめたいと思う人 5【悩むな】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151998845/

21 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 17:15:49 ID:C9eIZrXF
さっき、オムツ替えてる時に吐いたりしたからイライラが一気に爆発してかなり強くお尻と太ももの後ろ側を叩きました
ベビは物凄く泣いて真っ赤になって声が擦れて出にくいのに、泣きまくっています。
それに、またイライラして頬を力任せにつねりました。ベビは泣きまずにずっといます。

28 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 19:26:34 ID:ZMKP+FEy
毎日一緒にいると疲れてイライラしてひどい罵声とともに叩いてしまう。
外では優しいいいお母さんのところに生まれて幸せだね、何て息子に声をかけてくれる人がたくさんいる。
でもそれは外だけ、私は鬼母です。最近は息子はおびえています。さっきも頬が真っ赤になるまで叩いてしまった。

32 すぐカンシャクを起こし、ごはんを食べない一歳二ヶ月の赤を怒鳴りながらビンタしてしまいました。

61 赤のほっぺをつねってバタバタもがきながら泣いてる姿を見たら楽しくてスカッとした。
お尻もつねって青く腫れた。腫れた赤のお尻をまた指で弾く。
ギャン泣き通り越してひきつけ起こすかってくらい絶叫泣き。このまま、ひきつけ起こしてほしいよ。

78 赤は、叩いたりつねったりしたり眠らせなかったのでひきつけ?みたいな(過呼吸みたいなの)を起こし、
唇が紫っぽくなり顔が青白くなったので一時預かってもらえました。今は赤と離れてホッとしています。

149 夜旦那が仕事でいない間気持ちのコントロール出来ないで子供を蹴ったり殴ったりしてしまいます。

276 まだ産まれて12日目なのにイライラして叩いてスッキリしてしまった。あたしは心の病気?それとも育児疲れ?

既婚女性板【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154259322/
・援、風呂、整形、堕胎。言ってない   ・経験人数40人以上
・中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・風俗・家庭内暴力  他多数
111Nanashi_et_al.:2006/08/15(火) 10:12:15
>>109
日本に届いた音声にアナウンサーが応えるシーンは
国内の放送と一緒だからほぼリアルタイムに聞こえる。
日本アナウンサーに対して海外の人が応えるシーンは
日本の音声が現地に届くまでの時差と、応えた声が
日本に届くまでの時差が生じる。

つまり観測している場所の問題。
112Nanashi_et_al.:2006/08/15(火) 10:54:23
レベルの低い質問させてもらいます
赤い炎と青い炎ってどっちが熱い?
113Nanashi_et_al.:2006/08/15(火) 10:55:22
>>112
それだけでは決まらない。
114Nanashi_et_al.:2006/08/15(火) 10:59:58
>>113
お答えありがとうございます
他にはどんな要因が決まりますか?
あと蝋燭の炎で一番熱い部分はどこですか?
115Nanashi_et_al.:2006/08/15(火) 11:09:19
>>114
おまえ、調べる気ないだろ。
116Nanashi_et_al.:2006/08/15(火) 12:29:37
>>111
ありがとうございます。目から鱗かもしれません。
なぜこのことがわからなかったのでしょうw

日本アナウンサー「ワシントンはどうですか?」
-4秒-
ワシントンリポーター「はい。こちらは混乱しています」
日本アナウンサー「そうですか」

東京でこのやり取りのTVを私が見ていたとして、
「ワシントンはどうですか?」の音声がワシントンに届くのに2秒(×4秒)。
「はい。こちらは混乱しています」が日本アナウンサーに届くのに2秒(×0秒)
ということですね。
117Nanashi_et_al.:2006/08/15(火) 17:24:21
>>116
「ワシントンはどうですか?」
0秒日本「ワシントンはどうですか?」→0秒 視聴者に聞こえる
→2秒後ワシントンに聞こえる

2秒ワシントン「はい。こちらは混乱しています」→4秒 視聴者に聞こえる
→4秒日本に聞こえる

4秒日本「そうですか」→4秒 視聴者に聞こえる

こういうことだな。
118Nanashi_et_al.:2006/08/15(火) 17:36:15
要するに視聴者は日本アナと同じ状態だ。ただそれだけ。
視聴者にワシントンアナの声が聞こえてから数秒後に日本アナが応答していたとすると、
それは日本アナの脳内で遅れているということだw
119Nanashi_et_al.:2006/08/15(火) 18:17:22
これが特殊相対論における同時性のずれってやつだな
120Nanashi_et_al.:2006/08/15(火) 21:39:28
1000マイクロ(青)のマイクロピペットで
1000マイクロリットルのエタノールを吸いたいのですが、いきなり吸うと1000の実入り線まで入らないばかりか吐き出す前に先からポタポタ垂れてしまいます

予め一回吸って吐いて、チップの内側にエタノールが付着してしまったチップで、そのまま再度吸うと綺麗に実入り線まで入ります

やはり、問題ありますでしょうか?(>_<)

皆さんはどうされているのですか?(>_<)
121Nanashi_et_al.:2006/08/15(火) 22:24:42
十円玉と一円玉の間に食塩水を含ませたティッシュを挟むと電池が出来ますよね?
それを百個程直列につなげば家庭用の電球ならば点灯させられるのでしょうか?
お願いします。
122Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 00:01:23
>>120
なんの問題があるの?
複数回やるときは毎回ピペットを換えるの?
123Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 00:01:54
>>121
やってみろよ
124Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 00:57:26
モノが動いた時に(横に○○cmとか縦に○○cmとか)
音で知らせてくれる商品(センサー?)なんてないでしょうか。
散々ぐぐってみたのですが埒があかず…お願いします。
板違いだったらすみません。誘導お願いします。
125Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 01:15:28
そんなピンポイントなもの商品にならないだろ。
何の目的で使うか説明すれば、代替できるものが見付かるかもしれない。
126Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 01:26:03
ありがとうございます。説明不足ですみません。
脳梗塞で介護が必要な人間がいるのですが、
目の届かないところで転倒したり、ベッドから抜け出したりした時に
知らせてくれる道具があったらなあ、と思いまして。
クリップか何かで襟にとめられたらいいんですけれども。
自作とか可能そうでしょうか?
127Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 01:32:34
>>126
そんなセンサーなら探さずとも、お前さんの顔に2つ付いてるじゃろうて。
128健忘 ◆FoldXequ.6 :2006/08/16(水) 01:41:11
>>126
むしろ人感センサーというのはどうかお?(´・ω・`)
人じゃなくて、そのベッドの周囲に仕掛けておいて
ブザーでお知らせするお
129Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 01:56:31
四六時中目を離さずにいる訳にもいかず、
ぐぐってみると圧力を感知して知らせてくれる製品もあったのですが、
場所が限られたり、結構値段がするので躊躇してしまいました。
しかし、どこで妥協するしかなさそうですね。
ありがとうございました。
130Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 02:46:31
1次元は点
2次元は面
3次元は立体
4次元って何ですか?板違いだったらすいません
131Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 02:47:09
ベッドから数メートル離れたら警報装置なら、
防犯ブザーとタコ糸とでかいクリップで自作できそうだが、
ちょっと要望と違う気がするな。
132Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 02:48:48
光の速さで走り続けたら未来に行くんだっけ?
過去?

その理由がイマイチぴんとこない
なぜそんな現象が起こるの?
133Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 02:59:08
>>129
人が帰ってくると感知して「ワンワン」という音が鳴る、犬の置き物があるじゃん。
それを部屋にうまく設置すればいいんじゃね?
134Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 09:33:18
>>130
「一」「十」「百」「千」「万」「億」「兆」・・的な話。
「超立体」なんていい加減な呼び方もあるが、4以上は日常的に
認識できないので、普通の名前なんかついてない。
135Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 09:35:18
>>132

光速なら過去には行かない。
超光速だと、座標系によっては時間を逆行する。
136Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 10:40:04
>>134
それ答えになってなくね?
137134:2006/08/16(水) 11:23:36
>>136 いやだから、
線は1次元空間。(点は0次元)
面は2次元空間。
立体は3次元空間。
なので、
超立体を4次元空間(あるいは5,6,7…)な〜んて呼ぶこともあるけどね。
という「言葉」の問題かと。。。

ご指摘をよ〜く租借して、改めて130に答えると、
「3次元は立体」は間違いでは無いけれど、それはグラフ上の話で、
これは3次元の元が縦横高さの長さに決まってる、ということではない
からね。
「4次元」は独立した変数が4コあるよ、ってな意味で、それ以上でも
それ以下でもない。その変数に何を当てはめるかは君の自由。
138Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 13:50:08
>>129
クリップのハサミみたいな部分が接触するとスイッチが入る、みたいなモノを作ってもらって、
それにヒモを付けベッドにぶら下げる。
で、患者さんの衣服の一部をクリップで挟んで、
クリップが外れたらナースコール、みたいな代物でどうよ?
139Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 13:52:40
ピタゴラ装置の作成
患者が倒れるとボールが転がりだし…
140Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 15:52:09
>>139
最終的に誰かに知られた頃には手遅れw
141Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 19:54:02
幽霊って居るの?
居るとしたらどうやって形状を維持してるの?
しかも壁をすり抜けるらしいし
無理じゃない
何かの条件を満たせば別の条件がクリアできない
どうなってるんだろう?
142Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 20:04:42
>>141
いるかいないかは科学的には証明されてない。
ただ、いると主張する側の根拠が科学的におかしいから
科学者側は反論してるだけ。
143Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 20:17:01
>>142
心理的な要素があまりにも大きいとは思ってたが
最近になって家で変な現象が起きてるんだよ
誰も居ないのに食器棚から異様なほどの音が(ゴンッゴンッと8回ほど)したり
浴室を仕切るためのドアが閉めたはずなのに開いたり
\←こう立てかけてたものがなぜか
\→|→/→_
こう倒れたり

何だろう
144Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 20:20:10
ラプラス方程式とか熱伝導型とかの簡単な典型偏微分方程式の初期値問題や境界問題。
フーリエ変換による解放!とかいっていきなり両辺変換してる教科書。
でも絶対科可積分できるかどうかわかんなくない?いいの?って思っちまう。
このあたり詳しく語ってくれる人大歓迎!
145Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 20:36:25
>>143
欠陥住宅
146Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 20:47:06
>>143
君が無意識にフォースを使っているから。
147初心者:2006/08/16(水) 20:56:56
海水ってどうしてしょっぱいのですか?子供に聞かれて…子供の説は汗かいた人が泳いだから。だそうです。教えてください。
148Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 21:00:47
149Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 22:53:23
>>147,148
私も私の兄もこの説を支持。
いまだに「海水の塩分」という質問には、マジレスの必要がなければ
「海の底に石臼があるから」と回答しています。

兄は38才医者。私は35才公務員研究員。
子供の疑問に、真正面に答えるだけが親の義務ではない。
#ちなみに、われわれは「日本昔話」で見ました。
150Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 23:02:11
最初塩酸の海だった。
長い年月かけて金属がイオンとして溶けた。
それで塩化ナトリウムが多い海になった。
なんで塩酸の海になったかってのは…原始地球に塩素が多かったからジャネ?
実際硫酸も多かったわけだよなぁ。硫酸マグネシウムも海水に多いし。
151Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 23:12:20
子供「ねーねー、どうして海はしょっぱいの?」
パパ「>>150
子供「…」
152Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 23:17:25
>>147
お前、川でもプールでも汗かいてる人が泳いでるじゃんよ!
そこんとこどうなのよ!?
あと、汗かいた人が通ってきた空気がしょっぱくないのはなんでよ!?
って言う。
153Nanashi_et_al.:2006/08/16(水) 23:53:56
>>147
マジレスすれば、川の水は非常に薄い塩水。
海に入ったら、水分は蒸発するけど、塩分は蒸発しないから、濃い塩水になる。

従って、将来的には海水の塩分はどんどん濃くなっていくはずだが、
川の水の流入量は非常に少ないし、千年や一万年レベルでは大して濃くならない。
154Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 00:09:57
高校生です。理系と文系だったらやはり大学は理系の方が就職は良いのでしょうか?あと理系の中だとどうゆう学科が一番今就職に良いでしょうか?
155Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 00:11:07
>>154
結局個人の能力。
自分の能力を伸ばせる方に進むのが吉。
156Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 00:20:00
>>154
高校のテスト学力や教科書は・・・就職活動にメリットはあるかもしれないけど
自分の興味や適性のあるジャンルを見つけられればいいかと思う

就職して、それが自分の興味に合っているのが最高なんだけどね・・・そうはうまくいかないかもだけど
資格が必要な業種(医者とか弁護士とか)を目指しているのではなければ
自分の好きな方を行く方がいいかと思う

何%が就職できるかじゃないよ。あなたがどれだけ自分に力をつけていけるか、だよ
157Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 00:24:05
就職のしやすさで学部を選ぶような心構えでは結局就活で苦労する。
俺がそうだったから。
やりたい方向に進めばいい。
修士でも研究内容と仕事に直接関連がないことはザラだから。

蛇足だが、文系にも行けるようなら法や経済を出て銀行員にでもなればいい。
多くの理系より苦労が報われる。
158Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 00:37:49
沢山のご意見ぁりがとぅござぃます(>_<)とても親切なので感動してしまいました(´∀`)
でも、わたし今高2なんですが自分が理系の学部に行きたいか文系に行きたいのか分からないんです(>_<)自分の本当にやりたい事が進路決定する時に決まってなかったら理系か文系どっちに行った方が良いと思いますか?
159Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 00:42:59
個が重要なファクターなんだからそんなのは親身な友達か親兄弟、先生に聞けよ。
そんくらいわかるじゃん。
160Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 00:48:29
>>158
それなら理系。文転は何とでもなるが、理転は入学しなおすくらいの覚悟が必要。
あと外国で、理学博士と法学博士とか工学博士と経済学博士を一人で持っている人がたまにいるが、例外なく理工系の博士号を先にとっている。
161Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 00:49:53
>>158
ゆとり教育の被害者だな。
図書館行って目に付いた片っ端から本読め。
その中で面白かったのは理系か文系か考えてみろ。
162Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 00:50:00
むずかしいなぁ、高校だと「大学ってどんなトコ」って自分でわかってなかったからなぁ
少なくとも、偏差値やブランドよりも、自分の興味が一番だと思う

学力あればT大教養で1,2年いろんな講義を受けてみて考えてみるのも手だけどもね

大学は就職養成所だけじゃないからね
でも、大学で学部が決まってしまうと、そこから動くにはパワーいるしなぁ

ま、受験があること考えると、自分の得意科目がある方が入試には有利だけどねぇ

学力で決まってしまう部分(医歯薬系)なんかもあるし、ここでオススメっては言えないけど

人と接する仕事がいいか、自分に没頭できる仕事がいいか、体力はあるか・・・みたいな
そーゆー自分自身を見つめて、なんとなくこれだな。でもいいと思うよ
自分のやり方1つで、いろんなことできるんだから
163Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 00:50:04
オレはきのこ博士だよ
164Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 00:52:14
殺伐としてるなぁ
自分も高校の当時は、大学生活なんて想像できなかったし
今の仕事についているのも予想すらしてなかったよ

確かに、受験科目とか見ると文系の方が甘いところあるけどねぇ
入るまでじゃなくて、入ってからだとオモ
165Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 00:52:34
そうなんですか(●´^`●)回答ありがとうございます(>_<)
あと、また質問なんですが理系の学部に行ったら取っておいた方が得な資格何かありますか?
166Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 00:54:24
みなさん本当に詳しく親切に回答してくださってありがとうございます(>_<)
167Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 00:55:04
なんつうか高校生ならもっと違うじゃん。
普通に美容師とかパテシエとかそれか遊び倒す大学生活とかそうゆうのに憧れね?
そうゆう方が健全でいいと思うな。おっちゃんは。
168Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 00:58:13
>>165

資格かあ・・・これもどういう系統にいくかで変わってくるけど
教員免許とかは珍しくないかな。単位とるのと研修がマンドクセだけど
あと、普通に運転免許かな。学生の時の方が時間あるし

英語関係の資格もっていると、なにかとつぶしはきくかな

自分は危険物甲と毒劇物もってるフィールドワーカw意味ねぇ

公務員試験対策しておくのも1つか。うーん・・・質問が広範囲だからうまく胃炎
169Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 01:02:35
167さんの言う事は正しいと思います。しかし、景気の悪さで親が金に困ってる姿を見たきたので親孝行するためにも早く良い所に就職したいんです。大変な中教育費を出している親に早く親孝行したいんです。
170Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 01:04:04
168さん。長い回答本当にありがとうございます。(>_<)他のみなさんもありがとうございます。
171Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 01:07:28
>>169
今どき高卒の方がいい所に就職できるよ。
就職クラスでおk

でもまあそうゆう状況でも親に負担かけてどうしても大学逝きたいなら
理系大学に逝く選択だけは完全に消えたよ。よかったじゃん。
172Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 01:12:28
マッケロー効果って何ですか?
ぐぐっても出てこないし、分野もよくわからなくて調べる手がかりがありません・・
173Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 01:12:38
高卒でも就職は出来るかもしれませんが一流企業とかは無理なんじゃないですか?あと、大学は奨学金もらうので理系にも行けます。結局文系行っても、資格取るための専門学校に夜通ったりしなければならないので金は同じくらい結局かかってしまうと思います。
174Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 01:18:10
>>173
一流企業ガンガン入るよ。
インフラやメガバンク、大手メーカーなんて高卒のほうが断然入りやすいよ。
もちろん地域食とかパン食かだけど。
立派で会社の生命線を担ってる大事な仕事だ。給料だって世間的には十分すぎる。
もうちょっと就職担当の先生や親に相談したほういいよ。一番親身になるさ。
175Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 01:19:55
アンカーのつけ方と数字コテのつけ方ぐらい知っててくれ
176Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 01:20:51
>>169さんがいろいろ考えて、自分の結果を出すことが一番の親孝行だとオモ
自分の気持ちねじまげて自分のムリなとこ言って、身体や心壊すのイクナイ
どうしても早くだったら高卒から専門学校や公務員って手もあるけどね

理系っぽくない答えでスマソ
177Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 01:21:59
174さん回答ありがとうございます。でも、高卒で良い会社入れても営業とかに入ってしまいます。公務員も高卒だと限られてくるし。大学行かないと取れない資格は腐るほどありますし。
178Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 01:24:08
176さん回答ありがとうございます(>_<)いや、とても良い意見だと思います。とにかく今与えられている課題に向かって努力していけば自然に自分の向いている進路に行けますよね?
179Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 01:30:13
>>177
ビシバシいくよwお盆で暇だし釣られてみる。

夢や憧れもない。何もやりたいこともない。高卒は嫌。営業は嫌(←働きたくないと同義だよコレ)
家は貧乏。親に早く親孝行したいってw 
どーしよーもねーじゃんw
180Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 01:30:17
>>178
大学行くのも、就職のためのステップアップと考える人もいれば
ただ4年間モラトリアムしている人もいれば
ひたすら自分の世界にはまってしまう人も
アカデミックな道を進んでいる人もいます

まあ、テスト勉強ができると、選択肢は増えてきますけど('A`)勉強マンドクセ

資格あってもその人が即戦力にならなきゃ、すぐに捨てられてしまう業種もあります

「今すぐに自分の道を決めなきゃ」みたいに自分追い詰めてしまっても、後悔してしまうこともあるし
ゆっくりでいいんでね?漏れ三十路ダメポ社会人だけど、まだ覚えていかなきゃいけないものあるし orz
181Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 02:45:03
質問者は男子?女子?
女子ならどちらにしても会社勤めしても30歳前で肩たたきでクビになるよ。
女性が長く勤められる業界は限られている。

男はいいね。
182Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 02:46:03
う〜〜。論文が書き進まない!
というときはどうしたらいいですか?
183Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 03:17:16
一発抜いとく
184Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 03:49:29
別の方法でお願いします。
185Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 10:25:03
>>182
つ【コピペ】
186Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 13:31:11
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155730072/l50

計算式を作ってくれ


じつに素晴らしい
「スイングバイ」ですな
加速したいが自分の持つパワーは限りがあるため使いたくない
そんなときに用いる方法だ

星は小さく質量が高いほど強い重力を持つ。
今回の件で言えば、マイノリティが怒りを持ったため強い力が働いた。

マイノリティに近づきパワー(金)を受け取り、加速して離れていった


まさにスイングバイだ

781 名前: 靖国 投稿日: 2006/08
187Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 15:51:14
書類の写真って駅前のインスタント証明写真でもいいのかな??
188Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 15:58:54
【体罰か】宮崎市の剣道強豪高で30年以上女子部員にフンドシを強要【指導か】

★「武士のたしなみであり伝統」宮崎市の剣道強豪高校で30年以上女子部員に褌を強要
 ・宮崎県の県立高校剣道部で創部以来30年にわたり、全部員に褌(ふんどし)の着用を
  義務づけ、女子部員も男子部員同様に褌の装着を指示していたことがわかった。
  元・女子部員の両親が事実を知り、県教育委員会が調査に乗り出し、事実とわかった。

  この高校の剣道部創部は昭和46年。スポーツが盛んな県内の高校運動部において
  当時警察OBで地元の剣道場の館長だった男性が初代の顧問に就任。昭和53年以降は
   全国大会でも上位に入賞するほどの発展を遂げた。

  58年からは、この男性顧問の指導を受けた卒業生が顧問に就任。中には女性の指導員も
  いたため、この「伝統」を「普通に受け止めていた」(同校女子部員)。

  しかし主に男性の伝統下着であるため、新入部員の抵抗は多く、これに部員に対して
   顧問は「武士に生まれ変わるための証(あかし)」「武道は精神的なもので、男女の
性差は関係ない。強くなるためには欠かせないもの」と説いていたという。

  しかし昨年末で同部を退部した女子部員が、この事実を両親に語ったため、事実が発覚。
  元部員の母親は「私も剣道経験者だが、こんなでたらめな指導は聞いたことがない。
伝統を隠れみのにしたセクハラだ」と憤る。これに対し学校側は「歴代顧問が指示し、
   部員も納得していたことだと思っていた」とコメントしている。

  ◆「褌を使う人はごくわずか」市内の武道具店
  宮崎市波島1丁目の「押川剣道具店」によると「激しく運動し、発汗も多い剣道は、
  衛生面から剣道袴の下には下着を着けない人が多いとは聞く。当店でも褌は扱っているが
  高齢の剣道家など、買っていく人はごくわずかだ」

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1151547380/l50
ソース:http://www.miyazaki-news.co.jp/area/soc/20060816/topic02.html
189Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 16:04:59
>>187
何の書類かによるけれど
デジカメ+光沢紙+インクジェットでパスポート通過したw

トリミングや拡大縮小できるから、通過できるとこならこれがいい
漏れ、証明写真・・・5年くらい前にとったスーツ姿のを使い回してるw
190Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 16:46:05
引用するときの字体は何にするべきですか??
191Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 17:29:22
イタリックがよく見かけるけど・・・
192Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 17:32:19
>>189
最初の出願するときの資料なんですけど・・
駅前写真で大丈夫かな??
193Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 17:39:13
>>192
携帯で撮影→コンビニ→プリントアウト→ウマー
194Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 17:56:05
>>191
ワードとかで言うと・・・??
195Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 17:58:26
フォントはそのままで、斜体のアイコン押せよ。
196Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 17:58:46
>>194
傾いている字体があるだろ。あれだ。
まさか東風とかさざなみじゃないよな。
197Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 18:25:08
恥ずかしいことながら理系を志望しながらも文系に落とされてしまい、
数V・数C・生物U・化学Uの教科書に触れることすらできません。
しかもすぐに塾で扱うことになるので、
教科書を取扱店でとりよせてもらおうとしたのですが、
ISBN番号がわかりません。
ひたすらググりましたが、うまいことリストみたいなものがでてきません。
どうすればいいのでしょうか?
ああああああヴぇヴぇヴぇ
198Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 18:32:07
普通に借りろよ。それか隣に見せてもらえばいいし。
199Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 18:39:28
まだ高二で
部活に入っていないので先輩等に見せてもらうわけにもいかんので・・・
200Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 18:42:27
>>197
普通の教科書を買うよりは
教科書ガイドとかの方がよくないかな?
アマゾンとか、yahooとかで検索すればすぐでてくると思うよ。

学校で使ってる教科書にこだわる必要はないし
自分の読みやすい参考書を買ってもいいと思うよ。
201Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 18:46:07
こんなとこ見てる高校生ってやっぱ変なの多いんだろうなあ。
若いのに気の毒だ。
202Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 18:47:09
>>197
ISBNを先生に聞けば?
しかし、ヒドイですねー。理系志望者を文系におとすとは…
文系志望者を理系におとすならわかるが。
203Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 19:00:47
>>200そうですね それも考えて見ます

>>2012ch来てる時点でアレなもんですが、今日この板へは迷い込んだだけです

>>202ん。そうしてみたほうがいいですかね。
    夏休みもあと一週間したら明けるか。
皆さん蟻です
204Nanashi_et_al. :2006/08/17(木) 19:07:24
高校生、いいねー。がんばれよ。
オレもがんばらないとな。
205Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 20:19:50
質問させてください。

水は、導体、半導体、絶縁体のどれになるでしょうか?
私は、純水は絶縁体、海水などは、導体と習った記憶がありますが、

http://www.takara-sangyo.co.jp/kouza/dendo.htm から
>一般的な海や川の水は絶縁体でないし、導体でもない。
>なら半導体でいいんだろ

と主張されました。何が正しいかご教示のほどお願いします。
(ソースがあれば、なお助かります)
206Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 20:27:27
>>205
誰がそんなこと主張されたの?
君の友達?
207Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 21:18:59
>206 2chのとあるスレです。
208Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 21:19:39
>>205

そもそも,(真性)半導体と絶縁体に明確な区別は無い.
#ドープしたものはまたちょっと違うんで省く.
絶縁体の中でそこそこ電気を通すものを便宜上半導体と呼んでいるだけで,
物性的には半導体も全部絶縁体としてしまってかまわない.
絶縁体と金属との差は何かというとバンド構造であって,そこには明確な
差が存在する.

で.
不純物を含む水だが,こいつが何になるかといえばまあイオン伝導体というのが
良いのではなかろうか.
通常,半導体とか金属とか絶縁体とか言っているものは,内部で物質が動かずに
電子だけが動く.で,その電子の準位の構造(バンド構造)の特徴によって金属
だの絶縁体だのと呼んでいる.
一方,不純物を含む水は,水の中を各種イオンが移動することで電気を流す.
そもそもの区分けがかなり違う.
209Nanashi_et_al.:2006/08/17(木) 22:22:38
プラズマみたいだな
210205:2006/08/17(木) 23:22:05
>208 ありがとうございます。

なお、私は、そのスレで
>の言ってる水はきっとH2Oのみだよな
>日常生活で使う水はH2O+・・・+・・・+…
>確かこれは中学生で学習済 したがって>>133
>それを覚えたての中学生の可能性が高いな

と呼ばれています・・・
211初心者:2006/08/17(木) 23:22:10
147です。海水の件でみなさんお答えいただいてありがとうございました。子供には昔話でいこうと思います。お礼遅くなってすみませんでした!
212Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 00:00:18
凄い頑張れば いつか魔法使いになれますか?
213Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 02:14:56
>>214
「魔法使い」の定義次第です。
マギーしんじとかMr.マリックみたいのなら努力すればなれるかもしれません。
ドラクエに出てくるような魔法使いにはなれません。
214212:2006/08/18(金) 02:25:56
未来の自分にレスをさせる魔法を会得しました!
215212:2006/08/18(金) 02:26:38
>>214  お前誰や!!!!
216212:2006/08/18(金) 02:27:40
ツッコミという呪文を会得しました!
217Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 02:44:36
質問です。

学会発表ってみんな就活並に身だしなみ整えるんですか?
男だったら髪短めにしてかないと白い目で見られるのかな
218Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 05:49:34
そりゃあんた、どんな格好でも目の黒い部分で見つめられるに決まってるだろ
219Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 07:32:16
>>217
マジレスすると、協賛企業が多いトコはスーツ率高くて
企業と関連の薄い学会はラフな格好が多い希ガス

会員4000人くらいの規模の学会でも、スーツ着てる方が浮いてしまう学会もあれば
数十人のマイナー学会でもがっちりスーツもあるからなんとも言えない

ま、学会なんて、身なりより内容だと自分はオモ
220Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 10:17:34
>>219

ありがとうございます。
スーツで内容がんばります。
221Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 11:51:49
ベクトルの教科書で分からない記述が出てきたので教えてください。
位置ベクトル r をパラメタ t を使って r = (x(t), y(t), z(t)) と表します。
実際は列ベクトルで書いてあります。このあと、
「t = x の場合 r = (x, y(x), z(x)) となり、これは yz 平面の曲線を表す」
と書いてあるのですが、この文章の意味が分かりません。
r の最初の要素が一定でないと yz 平面の曲線を成さないと思いますが、
r = (x, y(x), z(x)) というパラメタ表示はそういうことを表しているんですか?
バカな質問をしている気がしますが、よろしくお願いします。
222健忘 ◆FoldXequ.6 :2006/08/18(金) 12:26:37
>>221
前後の文脈をちゃんと読まないと
なんともいえないお(´・ω・`)
223Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 12:37:05
>>217

あとは分野。
化系と物理系しか知らんけど、化に近くなればなるほどスーツ率高し。
物理だったら、別にTシャツ短パンでもOK。
#たまにそういう教授も居る。
224Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 13:25:09
すみません、たった今被害を受けたんですが
冷蔵庫の奥にしまっておいた炭酸のペットボトルを開けた瞬間
吹き出したかと思ったら一瞬にして液体が凍ってしまいました

過冷却+減圧だと思うのですが・・・テレビで見たことはあっても
実体験するのははじめてだった

過冷却と減圧でいいんですよね?
225Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 14:26:54
>>217
物理のラフっぷりは驚く
文学系スーツいないらしい
工学系っぽい分野で日本が強い産業と絡むと皆スーツ

>>221
試しにxyz平面上の曲線として扱ってみな
x軸と時間軸の差が無いように見えるだろ
試しにx=t,y=cost.z=sintとかやってみな

>>224
溶解熱?もありそうだ
226Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 14:45:06
>>225
xyz平面って何だよ…アホ? ('A`)
227225:2006/08/18(金) 16:40:35
よくやる書きミスだw
228Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 20:51:43
こち亀で両さんが老人達をスペースシャトルに乗せていると
騙す話で、両さんは老人を騙す時、シャトルを垂直落下させて無重力を体験させるんですが
老人が「宇宙では圧力が均等に加わるから水は丸い塊になる。さっきのはただ上にこぼれただけだ」
と疑問をもつシーンがあるんですがここに疑問が。

老人達は宙に浮いて無重力を体験していたなら無重力ってことじゃないんですか?
水はこの状態で本当に上にこぼれる?おかしいと思うのよーん。
自由落下してるなら無重力と同じになるのでは?
229Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 21:04:31
無重力だよ
230Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 21:16:20
>>229
もっとカッコイイ説明をしてくれ
231Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 21:49:08
>>230
その漫画を見ないことには
何も言えない。
232Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 23:11:41
>>228
落ちる水滴が変形するのは水滴と周囲の空気に速度差があるから。
だから、シャトルを自由落下させて無重量状態にした場合、
部屋の空気もシャトルと一緒に落ちているからやはり丸い塊になる。
233Nanashi_et_al.:2006/08/18(金) 23:32:05
ありがとう。
234Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 13:07:00
つまり作者がアホだったということか?
235Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 20:07:53
よく、宇宙からの落下物が燃えるとき
「空気との摩擦熱で」
って説明されるけど、摩擦なら側面が主に過熱されて、先端部分は
冷たい空気に冷やされて一番低いと思うんだけど、大抵の場合
先端部分が一番熱いですよね。なんで?
236Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 20:12:48
も一つ
子供向けの実験で水盤の上に立てた火を付けたろうそくに
コップをかぶせて、火が消えるとコップの下の水がコップの中に
入ってくるというやつ。説明ではろうそくの消費した酸素の分だけ
水が上がるってあるけど、おかしくない?消費した酸素と同じだけ
炭酸ガスができているはずで、プラマイ0になるはずなのに。
炭酸ガスが水に溶けるというのも怪しい。実際ドライアイスでコップに
炭酸ガスを入れて水につけても、なかなか水位は上がらない。
絶対あの実験は何かごまかしている!
237Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 20:20:05
>>235
上空の方って 2000度くらいあったりするけど
冷たい空気に冷やされてっていうのは
どこらへんの話をしてるの?

2000度くらいでも冷たい空気ってことにしてるの?
238Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 20:25:48
>>237
じゃあ、エベレストに上ると焼け死んじゃうの?
239Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 20:30:02
>>235
空気の分子がぶつかって、落下物の原子が動く→温度が上がる、という理屈だ。
空気との摩擦、ってのはその現象を意味する。

また、空気は熱が伝わりにくいから、例え気温が低くても、落下物を冷やせない。
240Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 20:37:42
>>236
水に炭酸ガスが溶けても、水の体積はほとんど変わらないよ。
サイダーの気が抜けても、量は減らないっしょ?

ただ、この実験の場合は、「ローソクが点いてる間は周りの空気
が熱くて膨張しているが、ローソクが消えたら冷えて収縮するので、
それで空気が減ってるように見える」だけではないかと思うけどね。

実際、http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ray_fyk/diary/dr0110_3.htm#011029
によると、ローソクを4本に増やしたら、もっと水位が上がるらしい。
酸素の分だけ減るなら、ローソクの本数とは無関係なはずだよね。
241Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 20:49:43
>>239
なるほど、先端に熱が発生する理屈はわかりました。ドモ。
しかし、その説明では「摩擦」っていうのは変ですよね。
どちらかかと言うと「圧縮熱」になるんじゃないですか?栓をした
注射器を強く押すと熱くなるのと同じ原理ですよね。
242Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 20:50:16
>>240サソクス
単に熱膨張の実験なわけだったんですね。騙されていたわけだ。

>水に炭酸ガスが溶けても、水の体積はほとんど変わらないよ。
サイダーの気が抜けても、量は減らないっしょ?

 オレの説明がわるかったかな。水の体積の話ではありませんです。コップの中に
水が水上がっていくか、ってことです。誤解させてすみません。
243Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 20:52:05
ただし、アンモニア水だった場合は
二酸化炭素が強烈に溶け…
244Nanashi_et_al.:2006/08/19(土) 21:08:08
メルトダウンを起こして首都圏が壊滅する
245Nanashi_et_al.:2006/08/20(日) 10:54:49
重力って何で発生するのですか。

時空がひん曲がるって
なぜ質量か高いとひん曲がりますか。

246Nanashi_et_al.:2006/08/20(日) 11:21:43
>>245
重力はニュートン先生が発生させました(それ以前はなかった)。
あと、質量が高くなくても、ゼロでない限り空間はひん曲がります。
247Nanashi_et_al.:2006/08/20(日) 11:36:19
歌の歌える科学者
エリック・グラビトン


どこ行った。
248Nanashi_et_al.:2006/08/20(日) 16:50:16
>>241
空気をどれだけ圧縮させれば数1000℃まで上がるというんだ?
先端部がそれだけの加圧に耐えられると思うか?
圧縮熱が発生するまで加圧されるまで空気というのはその場に留まっていると思うか?
むしろくさび状に切り裂かれていく時の摩擦が先端部に集中し、そこが最高温度になるのは当然。
249Nanashi_et_al.:2006/08/20(日) 17:31:21
>>247
この前、渋谷駅前のスタバで見かけた
エルヴィスプレスリーと一緒だった
250Nanashi_et_al.:2006/08/20(日) 20:01:53
>>248
>空気をどれだけ圧縮させれば数1000℃まで上がるというんだ?
では摩擦だとそこまで上げられる理由は?
>先端部がそれだけの加圧に耐えられると思うか?
耐えるように設計してあるんじゃないの?
>圧縮熱が発生するまで加圧されるまで空気というのはその場に留まっていると思うか?
超音速で気体が低速の時と同じ振る舞いであるか、よく調べてみてみ。
>むしろくさび状に切り裂かれていく時の摩擦が先端部に集中し、そこが最高温度になるのは当然。
当然って、君がそう思っているだけで、根拠不在なんですけど。摩擦はスピードが速いほど高い
はずだが、もっとも速くなるのは側面なんですが?
251Nanashi_et_al.:2006/08/20(日) 20:08:15
おっと、先端部なんて書いてあるからシャトルとかSR−71とか
連想してしまった。
隕石なんかは耐えられないから燃え尽きるんだと思うんだが。

>250は>239の説明が間違っているとでも?
>241は「じゃないか?」って聞いてるだけなんだが、何ムキになっている?
252Nanashi_et_al.:2006/08/20(日) 21:58:25
普通に速度エネルギーが衝突で熱に化けただけだろう。
気体の圧縮よりは摩擦の方が近いんじゃないか?
それに摩擦は接触面の垂直力が大きいほど強い。
253Nanashi_et_al.:2006/08/20(日) 22:17:27
a
254Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 00:46:24

中韓の留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1156051693/-100

アジア系留学生に月30万円の奨学金
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1142433194/1-100

【全国?】中韓等留学生2千人無償奨学金阻止OFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1156047745/1-100


朝日新聞 2006年08月20日06時24分
http://www.asahi.com/job/news/TKY200608190397.html

255Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 01:12:12
>>252
摩擦力と垂直抗力って直交するんだけど?
256Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 01:23:04
今日暑い中歩いていたら体から塩が出ました
これはどういった状況でしょうか? 体の危険信号でしょうか?
対処法があれば教えて下さい
257Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 01:42:34
>>256
普通に汗には塩分が含まれてるから、それが蒸発すると塩になるけど。
それが何か疑問?
258Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 01:52:14
まあ必要なのは一般的な熱中症対策ですな

炎天下で長時間外を出歩かない
なるべく日陰を歩く
帽子をかぶったり日傘を差したりする
こまめに水分と塩分の補給をする
259Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 08:01:56
>>252
衝突がなぜ摩擦に近いのか説明キボンヌ
砲弾が装甲に当たった瞬間、衝突部が超高温になるのは摩擦だから?

んなわきゃーない。
260Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 08:43:50
>>256
たいした汗じゃないのにそうなったのなら、不健康。
http://community.dinos.co.jp/special/20040616/index.html
261Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 11:29:34
>>256
ピザの食い過ぎでは?
262Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 12:08:35
>>259
流体が物体にどういう仕事をするか考えればいい
あと側面が一番速度速くても、垂直抗力がほぼゼロなら摩擦力なんて大した事ない。
摩擦力が強く発生してるのは先端部周辺が一番大きい。
263Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 12:31:24
>>256
つ ポカリ
264Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 12:37:21
そもそも上空の空気の薄いところで
圧縮熱とかあまり関係ないような気もするな
分子は動き回っているから温度は高いが
薄すぎて熱伝導は起こりにくいような
265Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 12:43:30
花火(白、赤、緑など)×折り紙(青、黄色、ピンクなど)
というのを何通りかして、火の色が何色になるか、という実験をしようかと思ってます。

これは炎色反応の実験と言えますかね?
266Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 13:20:50
>>265
ごめん、よくわからないんだが
花火で折り紙を燃やすのかなぁ?
267Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 13:39:34
>>266
はい、そのつもりです。
268Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 13:47:02
うーん、炎色反応は含まれている金属が・・・だからなぁ
紙に金属塩が含まれていたら炎色反応になるんだろうけど

っつか、花火自体が炎色反応利用したものだからなぁ・・・
純粋に炎色反応を見たいのだったら、ガスレンジの火とかでやった方がいいかもだなぁ

ごめん、うまく説明できないや。だれか補足ヨロ
269Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 13:54:17
>>267
ヒント:折り紙の色と炎色反応は全く関係ありません。
270Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 14:18:45
折り紙の顔料に銅化合物が使われてる場合もあるよ
271Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 14:35:55
>>270
でも、炎色反応を利用した花火に、さらに炎色反応見るのは不適当かと
「炎色反応」を見たいなら、無色に近いガス炎を使うのがいいかなあと
それかアルコールランプ
272Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 14:57:51
>>270
銅化合物が使われているかどうかを調べないと何の実験にもならないだろう。
273Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 18:58:21
>>262
摩擦係数とかから、計算で熱量を導き出せないのかな?
>>262
例え空気が薄くてもマッハで飛んでいるということを考えれば、
大きな問題ではないと思うけど。

ところでこんなページみつけました。
ttp://netcity.or.jp/OTAKU/okada/nikki/o2002/o0205b.html
27日のところみてください。
274Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 19:17:20
断熱圧縮 を中心にしてくぐると、気体を高速飛行する場合に
発生する熱(空力過熱)は摩擦ではなく、圧縮によるもである
との説明が専門家のよるページでは多いようですね。
実際、シャトルなどの大気圏突入の映像では機体の周りが光っている。
摩擦というなら機体だけが過熱されて機体のみ光だけではないだろうか?
じっくり考えれば摩擦とする根拠は希薄なように思える。
275Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 21:06:42
>>262
だから摩擦力と垂直抗力は直交するんだってば。意味分かる?
276Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 21:09:29
断熱圧縮問題に関して
摩擦熱と答えた人が悪いわけではないけど、教え込まれた
知識を疑いもせず、それにそぐわないものでも既存の知識の枠に
納めてしまおうとするのは、あんまし科学的ではないと感じた。
277Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 22:45:27
院で研究した事が就職先で直接的に役に立つ事ってどれくらいある?
流体やって飛行機の設計とか。
伝熱やって冷暖房設計とか。
材料やって新素材開発とか。
振動やってサス設計とか。
278Nanashi_et_al.:2006/08/21(月) 23:37:21
>>275
このスレで一番意味不明
直交したから何だというのだろう?
摩擦力の定義わかる?
279Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 00:02:59
>>274
ちょっと待ってくれ。
隕石の落下速度って、1秒間に14〜16キロメートルぐらいらしい。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ES_I_K2.html

一方、温度は良く分からんかったが、まあ3000℃ぐらいだろう。
温度3000℃の時、水素の平均分子速度は6km/秒ぐらいでしょ?
水素じゃなければ、当然水素よりも速度は遅い。
つまり、空気の分子速度は、隕石の落下速度よりも遅い。

つーことは、「空気の(断熱圧縮されて生じた)温度が伝わった」
と考えるよりは、空気の分子が直接ぶつかって温度が上がった、
と考える方が妥当じゃないか?これを摩擦と呼ぶべきかどうかはわからんが。
280Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 00:25:28
まぁ
衝撃による分子速度増加熱>摩擦熱>断熱圧縮熱 だろうけどな
281Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 00:33:44
例えれば
それぞれ発火>加温>保温 ってとこか
282Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 03:32:43
そもそも「大気との摩擦」という言葉が指すものが、
「接触面と平行な抗力」とか「流体のズレ変形に対する抗力」とかじゃなくて、
「大気による減速一般」を表してないか?
283Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 04:01:05
オレも学者じゃないからわからんけど、
>>279
>つーことは、「空気の(断熱圧縮されて生じた)温度が伝わった」
と考えるよりは、空気の分子が直接ぶつかって温度が上がった、

 それこそ温度が伝わったってことじゃないの?
少なくとも摩擦とはいわないでしょ。

>つまり、空気の分子速度は、隕石の落下速度よりも遅い。

 だからこそ圧縮が起こるのでは?落ちてくるものを空気がよけきれずに。

>>280
 式なりを立てて見せないと、ただの「だろう」の域を出ない話では?
摩擦熱の方が小さい根拠がない。

>>282
>「大気による減速一般」を表してないか?

 それなら、ただ単に「抵抗」っていえばいいのにわざわざ摩擦ということはないと思うけど。

天文などの専門外の人が「摩擦」というのは頻繁に聞くけど、空力の専門家はその言葉を使ってないところから考えても摩擦にこだわるのはおかしくない?
摩擦という言葉の定義を勝手に変えてしまうのは。。。
284Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 04:22:17
>>283
×摩擦熱の方が小さい根拠がない。
          大きい
285282:2006/08/22(火) 07:33:25
>>283
そもそもの>>235が素人向けの説明なんだから、
(235が素人っていう意味じゃなくて、「よく○○って説明されるけど」って辺り)
言葉の意味がすり替わったりズレたりしても不思議はないかと。
「摩擦熱」という用語があるから、それを使いたくてすり替わったんじゃないかと推測。
286Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 08:06:50
>>278
仕事の定義知らないの?
>>262の言う先端部の摩擦力は仕事をしない。
287Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 08:20:28
そもそも摩擦熱って何? 何が熱エネルギーに変わってるんだ?
288Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 08:45:25
衝突 : 運動エネルギーの直接伝播
摩擦 : 同上 間接伝播(というより衝突の分力で減った分の垂直抗力による直接伝播)
圧縮 : 分子エネルギーの間接伝播(熱伝導)
      この場合、逆に言えば衝突の反力で局所的に分子エネルギーが増える現象で
      空気が勝手に熱くなるだけだから、その時点で熱発生の主原因にもならない。
      落下物体の方はそれよりも先に衝突と摩擦で熱くなる。
289Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 08:48:34
>>286
摩擦力が仕事をしないというのはナンセンスだね。
290Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 09:42:40
摩擦熱も伝熱も突き詰めれば分子の衝突現象だしな。
落下運動エネルギー>分子運動エネルギーから見ても
断熱圧縮説はいまいち。
実は圧縮による熱ではなく輻射熱をもらってんじゃないか?>空気
291Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 10:18:24
>>235
>摩擦なら側面が主に過熱されて

そもそも摩擦を誤解している。
側面がいくら速度が速いからと言っても、押し付け力(垂直抗力)が圧倒的に小さい。
292Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 14:26:21
>>291
その話しいい加減何度もでているんですけど。しつこすぎ。
293Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 18:28:55
散逸関数はどう表される?それではっきりわかるよ。
294Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 19:48:29
>>291
相手が流体ってこと忘れてない?
流体と直面している部分はほとんど流速はないはずなんだけど。
流れのある川に立てられた杭に木の葉が当たると、ゆらゆらしながらもなかなか
流れていかないってのを見たことないですか?
いくら垂直抗力が大きくても動いてなければ摩擦にならないのでは?

>>290
>実は圧縮による熱ではなく輻射熱をもらってんじゃないか?>空気

 暖められた先端部からの輻射ってこと?それは無理でしょう。空気は
マッハで流れているんだから、輻射で暖められる前に後ろに流れてしまう。透明な
空気は輻射では簡単に暖まらないし。逆に暖められた空気からの輻射という
ならわかりますが。

>>288
>落下物体の方はそれよりも先に衝突と摩擦で熱くなる。

しつこいようだけど、摩擦で白熱するほど十分な熱エネルギーを得られると言う
根拠はなんでしょう。
 先にも書いたように摩擦だと、周りの空気まで高温である理由が解りません。
単純に衝突でも同様の理由で周りの空気まで熱い理由がない。
周りの空気はプラズマ化するほど高温なんですよ。摩擦を受ける方が
空気の方よりも温度が低いのは、摩擦とか単なる衝突では説明できない
と思いますが。
295Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 19:49:09
>>285
たぶん誰かか「大気との摩擦で」とか「空気との摩擦熱によって」とか
あまり考えずに話すか書くかしたんだろうと思う。(当てずっぽだけど、
1970年あたりのアポロ計画が盛んな時にテレビとか新聞で)
シュミレーションとか、とある政治家の発言で広まったとか聞くし。
そういえば超音速偵察機SR−71も本来は偵察という意味からRS−71
と発表するはずだったのが、時の大統領が言い間違えて、SRが公式に
なってしまったとか聞いたことがある。
案外そんな些細な間違いからおこったんじゃないかな。

大気との摩擦 なんて言うより 空力加熱 って言った方がカッコいいと思うけどなあ。
で、空力過熱でもどちらでも同じ意味でヒットするんですが、・・・w 
ヒット数からすると 空力加熱 の方が正しいみたいですが。
296Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 20:13:25
>>295
> シュミレーション
説得力が無くなるぞ
297Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 20:19:58
>>296
はあ?文章理解できなかった?
シュミレーションって言葉が一時広まっていたって話し知らない?
シミュレーションが正しいことくらい知ってますが。

まだ夏休みなのか・・・
298Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 20:30:22
これから「摩擦」とか恥ずかしい台詞禁止!
299Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 20:59:12
>>289
ナンセンスなのは進行方向と直交する摩擦力が仕事をするという>>291の主張。
高校レベルの物理を理解できてないんだな。

まぁ、静止摩擦力は仕事をしないんだから>>289もオカシイ。
300Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 22:35:51
>>297
> 話し知らない?
説得力が無くなるぞ
301Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 23:37:43
>>283
>それこそ温度が伝わったってことじゃないの?
>少なくとも摩擦とはいわないでしょ。

俺は教師でも学者でもないから、用語の定義にはあまり興味がない。
というか苦手。
だが、>>279の数字を借用すると、隕石と気体分子が正面衝突した場合には、
隕石が15km/s、気体が6km/sの合わせて21km/sでぶつかるわけで、
気体温度(速度)の貢献度合いは、せいぜい3割なんだから、それを「温度の伝播」
と言うのはどうかと思うけどね。しかも気体速度の6km/sってのが、
そもそも隕石がぶつかって生じた速度だからね。

それと、2ちゃんでは評価が微妙な「ファインマン物理学」ですが、
摩擦の説明として、まず飛行機の受ける空気抵抗を例に挙げているよ。
だからどうだと言われても困るけど。
302Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 23:45:57
このスレで摩擦が起きてる

303Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 23:49:19
四次元空間の原理についてどなたか詳しく教えてください
宜しくお願いします
304Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 23:52:13
>>302
誰が面白(ry
305Nanashi_et_al.:2006/08/22(火) 23:55:22
>>303

マルチ死ねタコ
306Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 00:13:47
>>303
四次元空間の原理を理解するには
まず三次元空間の原理を理解する必要があると思うのだがどうか
307Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 00:15:30
博士研究員とポスドクと研究生って一緒??
308Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 00:22:52
>>307
まずはpost doc.と博士課程にいる人と籍だけの研究生の違いがわかるようになってから
309Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 00:34:52
>>299
垂直抗力で押し付けて擦るから摩擦熱が発生する=仕事するんじゃないか。
バカか?
静止摩擦力?
摩擦力が進行方向と直交?バカ丸出しだな
310Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 02:42:37
>>309
先端部で摩擦力が仕事をするとを言ってるのは>>262
先端部の摩擦力が大きいのは垂直抗力が大きいからだとを言ってるのは>>262

>>262が考えてる状況では先端部で進行方向//垂直抗力⊥摩擦力。アホだな。
「進行方向と直交する摩擦力」を主張してる馬鹿は>>262
311Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 05:43:36
>>300
なぜなくなるのかさっぱり。。。
312Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 06:10:26
>>301
空力加熱という事実について語っているんだから、事実を元に話を
しないといけないよ。
気体(水素)が3000度で6km/sというが、実際は1から2万度になっている
のが事実。すでに君の計算はそこから狂っている。
なんで隕石の落下速度をくぐれる人が断熱圧縮とか空力加熱とかくぐれないの?

>しかも気体速度の6km/sってのが、
>そもそも隕石がぶつかって生じた速度だからね。

これも2重に間違っている。気体は隕石にぶつからない。
流体を移動するものの表面には境界層ができている。これは隕石に
まとわりつくようにあり、ほとんど速度を持たない。なぜ、1万度もある
空気があるのに隕石の温度が数千度なのか、の理由でもある。1万度の
空気が直接暖めるのではなく、境界層を通しているので、熱が伝わりにくい。
事実はまさに君が否定した
「空気の(断熱圧縮されて生じた)温度が伝わった」 なのですよ。

>気体温度(速度)の貢献度合いは、せいぜい3割なんだから

奇しくも、だいたいあってるじゃないですか。1万度>3000度

すでに間違っているとわかっていることをわざわざ擁護するとは他人とは思えないので
301=279として書きました。あしからず。
313Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 06:23:40
>>301
>摩擦の説明として、まず飛行機の受ける空気抵抗を例に挙げているよ。

「ファインマン物理学」なんて知らないし、この件に関して関係ないので
それは無視するけど、
 飛行機の受ける空気抵抗つまり抗力は摩擦もあるがそれはあまり大きくない。
もっとも大きな抗力は誘導抵抗ですよ。摩擦の説明には例としてふさわしいとは
思えないけど。誘導抵抗をいかに減らすが滑空比を上げるもっとも確実で効果のある方法。
だから、グライダーはあんなに細長い翼を持っている。

まさにどうでもいいこと。。。
314Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 07:54:24
>>310
お前の解釈がおかしいだけだろ
摩擦を摩擦力に勝手に置き換えてるのはこのスレでお前だけ
315314:2006/08/23(水) 08:07:59
ちょっと文がおかしかったな
垂直抗力と面に平行なズレが摩擦熱を発生するのであって
垂直抗力と摩擦力が直交してるからといっても両者は関連する力だから
何を最初から問題視してるのか不明。
それに先端部「周辺」の話だから流れがある。
316Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 10:13:29
衝撃により空気の電子陽子の分離が起こり、プラズマが発生するというだけではないか?
断熱圧縮という、圧縮されて内部エネルギー増加という悠長なプロセスは無いように思える。
機体とぶつかった瞬間はじけるって感じ。
http://www.engineering-eye.com/rpt/shockwave/02_09.html
317トヲリスガリ:2006/08/23(水) 12:52:33
一応。広辞苑V4より。
「接触している二物体が相対的に運動し、または運動し始めるとき、その接触面で
運動を妨げようとする向きに力の働く現象、またはその力。
液体や固体内部でも似た現象があり、これを粘性または内部摩擦という。」
>>282が正しい。
物理的には「粘性抵抗」という表現がいちばん良いと思う。
素過程的には、原子分子の衝突、吸着。
「摩擦」は単一の素過程を示す言葉ではなく、マクロな現象を指している。
「大気との摩擦」で通常は十分な表現。
318Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 12:53:17
>>316
ご紹介のページにはっきり
>隕石表面では境界層を通して温度上昇が起こる。
と書かれていますよ。直接空気分子が落下物と衝突しているわけでは
ないですね。
319Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 13:02:29
>>317
凄い誤解してますよ。

科学用語と一般語学での単語とは同じではない。
物理でいる波動とオカルトやらで語られる波動は別物。
空力でいう失速と政治でいう失速は別物。
いくら国語辞典で調べても答えはでないと思われ。

一歩譲っても、どう解釈すれば282が正しいのか理解できません。
高温になるという現象は接触面で起こっているわけではないですよ。
「大気との摩擦」では的はずれな表現でしかない。
「粘性抵抗」って水飴を棒でぐるぐるかき混ぜた時の抵抗でしょ。
全然結びつかないんですけど、、、、
320Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 13:04:42
粘着が摩擦を起こしてます
321Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 13:16:05
↑トヲリスガリ は黙ってなさい、いい子だから。
科学用語を国語辞典で調べるなんてこと平気でするところが
いかにも夏だ。
322Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 14:50:33
>>311
光りが見える。
って書くぐらいアホっぽいってことだろ。
あと3点リーダーを「。。。」 で代用するとかなりアホっぽく見えるので要注意。
323Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 16:23:57
>>318
直接空気分子が落下物と衝突しているわけではないとはどこにも書かれていない。
スカスカの分子が全部遮るわけもあるまい。周りにも流れてるようだし。
境界層と言うのは衝突して分離中〜プラズマ発生の過渡と思われる。
上空の大気密度が地上の1/1000とすると6km/sでぶつかる分子の数は
地上で6m/sで走った時の数になるが・・・そんな量ではとてもシールドを形成するように思えない。
一つ一つ確実に衝突して拡散していると考えたほうが自然かと思う。
324Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 16:58:02
四留の齢で研究生はできるのでしょうか?
即ち26歳で研究生とは如何に?
325Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 17:04:30
>>324
何歳でもできますよ
ただしちゃんと大学院に行ってくださいね。
326Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 17:05:39
>>324
あ、ごめん。
大学の学部預かりの研究生のことだったのかな?
327Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 17:17:31
いや、もちろん大学院に行くための研究生です。
伝説に残るような研究生になりたいと思っています。頑張ります!
328Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 17:21:51
>>327
大学院に行くための研究生なら
大学の学部預かりだと思うよ。
大学院にはまだ所属してないわけだし。
329トヲリスガリ:2006/08/23(水) 19:06:57
>>319,312
再度一応。「摩擦」という言葉の説明のつもりだったのだが。
理化学事典で「摩擦」の項を参照のこと。
気体中を固体が運動するときに力学エネルギーが熱エネルギーに
変化することも一般に「摩擦」と呼ぶ。

中高で教えるような摩擦は固体vs固体の話で、粘性流体vs固体の
場合と区別して考えていないので、話がごちゃごちゃになってる。

後者の場合、力学エネルギー→熱エネルギーの変換は、粘性流体の
速度勾配(=変形)によって生じるので、変形がいちばん大きくなる
固体の先端側で温度が高くなるのは当然。
後ろ側も結構な発熱になるはずだが、互いに離れていく方向なので、
熱の蓄積は小さい。
というあたりまでは、流体力学的には当然の話。

330Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 19:09:47
報道によると、冥王星は惑星でもなく衛星でもなく、まして恒星、
彗星でもなければ、一体何に分類されるのでしょうか。
331Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 19:17:00
小惑星とか矮小惑星とか。
332Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 19:31:50
>>323
で、なんで「思う」とかくまえに「調べる」ということをしないんですか?
調べればわかると思いますが。

>直接空気分子が落下物と衝突しているわけではないとはどこにも書かれていない。

衝突することが原因で高熱になるとも書いてないわけですが。。。

>境界層と言うのは衝突して分離中〜プラズマ発生の過渡と思われる。

それ全然境界層と違うから。。。頼むからその程度のことはくぐってくれ。

何度もいうけど、君の説明する事と現実に起こる現象とがかけ離れているんですが。
あなたの空想する世界の話しではなく、現実について語ってください。
333Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 19:37:51
あと3点リーダーを「。。。」 で代用するとかなりアホっぽく見えるので要注意。
334Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 20:06:50
>>330
宇宙のゴミ
335Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 20:23:57
>>296
>>300
>>322
>>333
この粘着荒らしは、言葉が不自由みたいなんで
別の人で何がいいたいのかわかる人がいたら教えて。。。
336Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 22:12:04
つっこまれる側もレス内容が痛いようだが・・・
337Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 22:20:21
>>335
「はなし」 を名詞で書くときは「話し」 とは書かずに「話」 と書く。
「…(三点リーダー)」 を「。。。」 と書くのは誤り。
個人的な書き物などでは問題ないが、公の場でやると注意される。
こういう誤りを繰り返していると、公の場に立ったことのない、
物を知らない人と思われる。

ってことだろ。

あと俺は>>322だけで他は別の人なんであしからず。
338Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 22:40:35
イチ抜けたっと。

>>335

バイナラ ノシ
339Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 22:59:03
>>335
どう見てもお前が粘着w
340Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 23:13:29
強制IDになんねーかなこの板…
ワケワカンネ
341Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 23:27:22
どんなにもっともらしい答えが書かれていたところで、
2ちゃん情報は裏づけを取らないと使えないわけだし、
そういう意味では、もっともらしいウソを書いといたほうが
質問者の勉強になるかもしれない。 とさらに荒らしてみるテスト。
342Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 23:38:19
勉強にはなるだろーが
超余計な苦労を強いられることになるなw
343Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 23:58:17
その苦労が後々生きてくるだろうさ。




後の北条政子その人である。
344Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 07:13:32
>>337
そんなこと聞いているじゃないと思うが?
細かいこと言う割に文意が読めない?
>「…(三点リーダー)」 を「。。。」 と書くのは誤り。
べつに。。。という表記もあること知らないの?

最近は小説も読まないやつが増えたってことかな。。。
自分の知識以外は誤りって思いこむのは「衝突だ」「摩擦だ」って
言っているのと同じレベル・・・

というように使い分け。
345Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 07:14:46
なんかさあ、端から見ていると、摩擦とか衝突とか言っている
奴らは、自分がずっと摩擦だと思っていて、それが事実ではない
と知らされても、自分が間違っていたことを認めたくないために
かたくなに空力加熱の断熱圧縮を認めないだけ、にしかみえない。

哀れにさえ感じる・・・・
346Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 08:24:58
>>344
> べつに。。。という表記もあること知らないの?

知ってる/知らないではなく、「ない」。もしくは「誤り」。

> 言っているのと同じレベル・・・

…を・・・と書くのは誤り。


文意が伝われば何でもいいではないか、という主張についてはとくに反論しない。
俺が言いたいのは「文意が伝わる伝わらないに関わらず、日本語としての文法に沿ってない」。




> 細かいこと言う割に文意が読めない?
>「…(三点リーダー)」 を「。。。」 と書くのは誤り。
347Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 08:25:43

最後2行消し忘れた
死のう
348Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 08:30:13
衝突によるプラズマ発生の反応熱だろ
ぶつかってもいない領域で分子間距離が縮まる暇があるのか?
349Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 14:09:52
>>330
今までは冥王星が惑星かどうか解釈の違いがあったが、
最近、惑星の定義が再定義されて、冥王星も惑星ということに決まったようだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%91%E6%98%9F
----------------------------------------------
2006年8月14日から25日までプラハで行われている第26回国際天文学連合総会にて、
Planet Definition Committee(惑星定義委員会)による惑星の定義のドラフトが公表された。
それによれば、惑星とは以下の2条件を同時に満たす天体である。

・自己重力が剛体力を克服できるための充分な質量があり、
 したがって静力学的平衡形(ほぼ球形)をしている
・恒星の周りを巡る軌道にあって、かつ恒星でも衛星でもない

この定義に基づけば、上記の冥王星を含む9つの惑星以外に、
少なくともケレス、カロン(冥王星との二重惑星)、2003 UB313の3つが惑星となる。
----------------------------------------------
350トヲリスガリ:2006/08/24(木) 14:15:53
再度補足。だれも書いてくれなかったので。
>>329はかなり端折った話。
実在の気体では、前述の「変形」は体積変化になる。
圧力(粗密)の伝搬速度=音速なので、固体の運動が音速を
超えると、固体前方で気体変形の伝搬に固体の移動が追いつく
形になるので、固体前方の気体にエネルギーがごってり貯まる
場所ができる。これが衝撃波。
力→熱のエネルギー変換は衝撃波の内側の気体内で起こって
いくので、超音速だと局所的に温度が上がっていく。
するとすごい温度勾配ができたり、ひどいときには分子が壊れ
たり、プラズマが発生したりと、いろいろなことが起こって
一筋縄ではいかないねぇ。
ということ。
351Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 14:28:27
大地讃頌の歌詞で○の所がわからないんですが誰か教えて下さい
母なる大地のふところに人の子の喜びはある
大地を愛せよ
大地に生きるひとの子ら
その立つ土に感謝せよ
平和な大地を
静かな大地を
大地をほめよ
たたえよ土を
恩○の豊かな大地
われら人の子の
大地をほめよ
たたえよ土を
母なる大地を
たたえよ ほめよ
たたえよ 土を
母なる大地を ああ
たたえよ大地を ああ
352健忘 ◆FoldXequ.6 :2006/08/24(木) 14:34:31
>>351
恩寵(おんちょう)
だお(´・ω・`)
353Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 18:30:14
現代にタイムマシンは存在するのですか?
354Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 18:39:22
一番笑ったのが「・・・」だな。
あきらかに前レスのやつが釣りで「。。。」て書いているのに
真剣マジレスしてるしw 「。。。」はアホっぽいと書いた後に
何度もそう書いていれば小学生だって釣りってわかるよ。
「…(三点リーダー)」 をとか言うやつが段落さえ付けないのは
アホっぽくないのかなあ。
彼は他人のことアホっぽいとか言う前に自分がアホっぽくないか
考えた方がいいな。
355Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 18:49:50
http://t.pic.to/5pm5o
灰皿の中に見たことがないキノコが生えてました。
なんていうキノコか誰か教えてくれませんか?
356Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 19:37:12
>>350
はじめの方の書き込みと矛盾してるからスルーするつもりだったけど、

一つ訊いていい?
トオリスガリは、長々と断熱圧縮の説明してるの?
それとも断熱圧縮なんてない、もしくは、高温の原因は断熱圧縮ではないといいたいの?
357Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 20:55:51
理系で医者以外にかっこよくて儲かる仕事ってありますか??
358Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 21:00:55
今日ラジオで鏡って左右逆になるの上下逆にならないのか?って言ってたが結局番組終了まで答えを言わずじまいだった。このままでは眠れないからググッて調べてみたがイマイチ解らん。底辺高校卒業の俺にも解るように懇切丁寧に教えてくれm(__)m
359Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 21:54:45
>>358
物理的な現象と考えるからわからなくなるんだよ。
言葉としての上下と左右は、方向の表現に基本的な違いがあるんだ。
鏡に写っている状態を90度回転させて考えたらわかるんじゃないか。
360Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 22:04:08
>>358
ある人は
「上下も左右も逆になっていない。前後が逆になっているんだ」
と言ってたよ。
361Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 22:22:28
オウム真理教の有名なメンバーの学歴を教えてください
362Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 22:27:35
>>358
上下が逆じゃないと考えるなら左右も逆じゃないよ。
右手は向かって右に左手は向かって左に映ってるだろ?
鏡像と実像を並べて比べようとすると無意識に上下を固定するからそう感じるだけ。
363Nanashi_et_al.:2006/08/25(金) 01:01:29
施設配置問題を解くプログラムを作りたいんだけど何から手をつけりゃいいかわかんね。だれか教えて
364Nanashi_et_al.:2006/08/25(金) 01:21:46
ググれば山ほど出てきそうなもんだが
365Nanashi_et_al.:2006/08/25(金) 06:50:46
>>357
儲かるっていう言葉の定義によるな。
俺の感覚では医者は儲からない。
366Nanashi_et_al.:2006/08/25(金) 06:52:39
ハイ!先生
先生はいつもそうやって、国語の授業をしているのですか?
>>296
>>300
>>322
>>333
この書き込みの文法の間違いも教えてください。
367Nanashi_et_al.:2006/08/25(金) 11:02:58
問題・・・をかいてもよろしいんでしょうか?
板違いならすいません(´・ω・`)
三角形ABCで斜辺AC上に点Pを通り直角三角形をコンパスでつくりなさい。
という問題、わかる人教えていただけませんか?
説明しずらいと思いますが・・・おねがいします!
368367:2006/08/25(金) 11:13:03
イタチでした。スルーお願いします。(*- -)(*_ _)ペコリ
369トヲリスガリ じゃなくてごめん。:2006/08/25(金) 13:22:52
>>356 長くてごめん。結論的には「断熱圧縮的な加熱」。
ただし、この圧縮は固体分子と気体分子の力学エネルギーのやりとりが
原因で、固体表面の気体の吸着層(境界層)や、他の気体分子を仲介する
にせよ固体分子と気体分子の衝突は起こっており、ミクロにみれば、これが
熱発生の原因。
この熱でどのくらい温度が上がるか、というところで初めて断熱という
話が出てくる。相対運動が高速になるほど発生する熱量は上がるし、放熱
時間は短くなるし、超音速では衝撃波という壁ができて劇的に放熱が悪く
なる。超音速で衝撃波が生じても完全に放熱が絶たれる訳ではないので
「断熱圧縮」というのは比喩的な表現だと思う。また以上の一連をひっくるめた
現象をマクロに見て「摩擦」と表現することは、言葉の定義として間違い
ではない。  ということ。

余計に混乱を招くような表現で長々書いてしまった。夏なんで許してね。
370Nanashi_et_al.:2006/08/25(金) 13:42:02
>>368
イタチってなに?
もっとも、問題の意味がわからんというか日本語おかしいけど>>367
371Nanashi_et_al.:2006/08/25(金) 15:24:53
体積の変化による圧縮を伴わない分子エネルギーの増加も
断熱圧縮と言うならば大変便利な言葉だね。
熱発生メカニズムは全部断熱圧縮でいいんじゃねーか、おい?

>>370
板違い=「イタチ」ガイだろ
日本語にこだわる、しかし回転の悪い粘着君
372Nanashi_et_al.:2006/08/25(金) 19:07:54
爆縮レンズとか新兵器とかそういう兵器の製造、開発の勉強をするにはどこの大学あるいは企業に行けばいいですか?
373Nanashi_et_al.:2006/08/25(金) 20:33:17
防衛大学
374Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 13:42:51
痴漢でつかまった教授がいたけど、懲戒免職だけじゃなくて、
学位とか返上させることはできないの?
犯罪者なんだから返上させてもいいと思う。
数ヶ月刑務所でたあとでまたドクターとして求職できてしまうじゃない?
375Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 13:53:00
>>374
んなのまたD論出せばいいだけの話だろう。
日本で駄目なら海外でさ。
376Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 13:58:38
じゃー今回逮捕されたMさんの学位はどうすれば取り消させることができます?
そもそも取り消すシステムがあるのかないのかしらないんですけど。
とりあえず、私情としてこんな痴漢教授と同じ学位を持ってることが自分で
許せんから・・・なんだけど。
377Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 14:00:18
>>376
じゃ、自分の学位を取り消してもらえばいいじゃん。
378Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 14:06:19
>>374
求職はできても、採用してもらえるのは犯罪歴不問のとこしかなかろう。

まー知名度さえあれば犯罪歴不問ってゆー組織もたくさんあると思うが。
379Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 16:05:01
学問上の業績と犯罪暦は関係ないともいえるしな。
博士号とその人の人格も関係ないし。
380Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 17:15:14
トイレ用サンポールは酸性、風呂用洗剤はアルカリ性なんだけど、
洗剤のPHってなんか規則あるの?中世でなければどっちでもいいってこと?
381Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 17:19:20
中性洗剤もあるだろう
382Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 17:31:33
>>380
酸・・・尿素を溶かす・・・トイレ用
アルカリ・・・油を溶かす・・・風呂用
383Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 18:33:44
どっちにもウソこいてんじゃねぇよ馬鹿
384Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 18:36:54
中性洗剤:酸性とアルカリ性の洗剤を混z
385Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 19:02:48
中性洗剤:塩酸系と塩素系の洗剤を混z
386Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 20:39:42
なんでスチール缶は磁石につくのにアルミ缶はつかないの?

すまん
ガキに聞かれて答えられなかった
387Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 21:22:01
アルミだって超強力な電磁石でも使えばくっつきますぜ。
ガキに強磁性体と常磁性体の電子配列からスピンの違いまで
懇々と説明してやれ。
388Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 21:58:29
>>387

鉄はバンド強磁性だから電子配列って言うとちょっと違うような.
#まあ広い意味ではそうなんだけど.
389Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 23:53:37
何か急にみんな不親切になったなあ。

磁石と鉄は好きだからくっついた。
アルミとは嫌いだから別れた。
それだけ・・・
390Nanashi_et_al.:2006/08/26(土) 23:59:52
>>387
スーパーキャッチ光線とかか?
391Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 00:05:18
顕微鏡でつかうスライドグラスって何屋さんに売ってるんですか?
392Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 00:05:48
>>389
その理論でいくと
鉄とN極とS極の関係がえらくアダルトな説明になりそうなんだが
393Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 00:12:22
>>391
大都市近郊だったら東急ハンズとかで買えるかと
無理ぽそうなら薬局とかに取り寄せてもらったり頼んでみてもいいかも
(仲良くなってないと無理かもしれないけど・・・)
大都市の大学の近くには理化学用品卸の店があるはずだから
そこから買うのも一手だな
394Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 00:42:07
>>391
素直に考えたら
「顕微鏡を売っているお店」

大きなおもちゃやさんで売っていたのを見たことがある。
395Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 01:30:52
別スレではわからなかったので、こちらで再質問します。
数学的観点から見た数字のゼロ(0)の意味を教えてください。
396395:2006/08/27(日) 01:36:31
一応、googleで3度ほど検索しましたが、わかりませんでした。
397Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 01:38:35
足しても変わらない
掛けると0になる
398395:2006/08/27(日) 01:41:11
>>397
いえ違います。
そういう事ではなく数学的な説明がほしいのですが
ゼロは無しの意味でもありますが、無限の意味もあります。
こういう説明のより詳しい内容が知りたいのです。
399395:2006/08/27(日) 01:42:41
スレ違いなら他のスレを探しますが....
400395:2006/08/27(日) 01:46:22
すいませんでした。
数学系のスレで聞いてみます。
失礼しました。
401Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 01:48:30
>>398
数学的には加法の単位元という以上のものは無いよ。
そもそも数字自体に数学的な意味は無い。
数字なんて本質的ではないし飾りに過ぎない。
数学は数を扱うが、数字の文化を扱ってるわけではない。
402Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 01:48:51
>>400
やめて、数学板には来ないで!(><。
403Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 01:50:59
>>396
どんなキーワードでググったか気になる
404Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 06:07:53
>>391
100円ショップで透明アクリル板買って、アクリルカッターで
適当な大きさに切ればいいのでは?
405Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 08:10:09
素朴な疑問です。
宇宙が実はどこかで終わっていて、
そこより先は全く別の世界ってありえますか?
宇宙2とか。
406Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 09:19:26
>>405
そういう別の世界とかも含めて全宇宙と呼ぶ。
407Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 13:28:41
今、もぎ さんがラジオに出てるんだけど、この人はソニーで
本当に脳の研究しているの?なんか話が哲学チックなんだけど、
ちゃんと研究費使って論文とか書いてるのかな?
408Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 13:33:36
無免許電気工事士について

最近のエアコンの業者さんは本当に免許を持っているのだろうか?
自分は、エアコンの取り付けのアルバイトをしていました。
エアコンの取り付け業者は一台につき約6000円〜7000円の
手数料をもらって大手電気メーカーから委託されて電化製品の
取り付け等を行っていますが、業者の中には無免許免許無しで
ケーブル配線をブレーカーに接続する工事を無免許で行って
いる業者も少なくないと思います、電気の法律を無視した
行為です、業者さんは無免許電気工事士を排除しなさい。
もしも電気火災、電気事故で人の命を間違って奪ったら
どう責任をとるのでしょうか?いいかげんな事は辞めて
ほしい、それと電気製品を設置してもらう場合は電機
工事士の免許状を提示してもらった方が確実だと自分は
思う。
409Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 13:52:03
>>408
こんなんでも、「日本語が...」っていうと粘着されるんだろうか?
410Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 14:01:25
二次元電子ガスという物が分かりません。

金属中で自由に動き回る自由電子が沢山集まってて、それらの動きは2つの自由度をもって動いているということですか?
411Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 14:04:41
>>408
無免許免許無しってどういう意味
その業界には「無免許免許」という免許でもあるのかい?
412Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 14:05:34
>>410
単に平面でしか動けないってだけじゃないの?
413Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 14:23:47
>>412
では電子ガスとはどういったものなのでしょうか?
414Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 14:47:30
>>413
電子の動き回ってる領域
電子の位置は決まらず
確率的に分布してる雲みたいなもの
415Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 15:01:09
あー、量子力学勉強してたら出てくる、電子の存在確率を表したドーナツみたいなモデルみたいな感じですか
つまり二次元電子ガスとは、自由電子が平面(二次元)上の限られた領域で動き回っている状態なのですね

ここで質問を増やさせてください。
HEMTに代表されるようなデバイスは、この二次元電子ガスを利用して、高速動作をさせています。
何故、二次元電子ガス中では電子は高速で動くことが出来るのですか?
416Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 15:25:26
>>415
逆に、なぜ普通の自由電子は高速で動くことができないのか?
それは不純物や結晶の欠陥があるから。
二次元電子ガス層にはそれらの障害がない。
417Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 15:43:01
>>416
ますます分からなくなってきました…

普通の自由電子ってのは、共有結合等をしたとき、結合するときに余った過剰な電子が結晶内をうろうろするんですよね?
で、結晶内の不純物や結晶の欠陥により、自由に動けはするが高速動作は出来ないってことですよね。

一方、二次元電子ガス層ってのは、自由電子でできた結晶みたいなもので、この部分には不純物も結晶的欠陥もないので電子が自由に運動できる(但し二次元電子ガスの場合は限られた平面内でのみの運動)、ってことですかね?
僕のイメージでは、電子が集まって出来てる層ってところでは、人ごみの中をダッシュするみたいで運動しにくそうなイメージがありますが、電子は高速で動けるんですね。
418Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 21:06:24
で、茂木さんの研究って一般ピープルだけじゃなくてサイエンスにとっても
いい仕事してるの?それても ようろう、みたいな ただの作家?
419Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 22:34:10
>>414
>電子の動き回ってる領域

いや,普通電子ガスといったら電子間の相互作用が弱くて気体的に扱えるような
電子集団(フェルミ気体)のことを指さない?
フェルミ流体や朝永ラッティンジャーとは別ということで.

>>417
>二次元電子ガス層ってのは、自由電子でできた結晶みたいなもので

結晶(ウィグナー結晶)では無い.
電子間の相互作用等が無視でき,いわば理想気体(正しくはフェルミ気体)
として扱えるような状況が自由電子ガス.
電子密度を増減させたりしてフェルミ気体-フェルミ流体-ウィグナー結晶
など変化させることができる.
2DEGはあくまでも良質な結晶の表面(界面)などに作る.そこに電場をかけて
やってちょっとだけキャリアをドープする(ドープ量はゲート電圧などで
コントロールできる).ポテンシャルの関係で電子は結晶表面だけで存在でき,
その結晶の表面にちょっとだけドープされた電子の集団が気体とみなせるような
振る舞いをするということ.
420Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 22:49:28
質問色々あるんですが・・・
@f:V→Vのfの固有値αに属する固有空間Wは
Vの部分ベクトル空間であることを示せ。
Aエルミート行列Aの固有値は実数であることを示せ。
Bユニタリー行列Aの固有値の絶対値は1であることを示せ。
Cエルミート行列、ユニタリー行列ではない3次の正規行列の具体例をひとつあげよ。
421Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 23:00:28
宿題の丸投げすんじゃない
422Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 23:04:33
>>420
数学板のコピペ
423Nanashi_et_al.:2006/08/27(日) 23:04:43
>>419

電子間の相互作用が無視できるのに、集団で存在するなんてすごい状態ですね

>>417の僕のレスでも書いたのですが、僕らがギュウギュウに詰まった人ごみの中をダッシュするのは大変なのに、何で電子は電子が沢山ある層で高速で動けるんですか?
>>416さんも教えてくれたんですが、人間と電子の場合での違いが分かりません。
高速で動くだけなら、何も無いところの方が動きやすき感じがしますが、どうなんでしょうか?


424Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 00:00:07
>>423
>電子間の相互作用が無視できるのに、集団で存在するなんてすごい状態ですね

だって原子核(&電場)との相互作用が強いから.
例えばSi単結晶を持ってきて,その上に絶縁膜を薄く作り,その上に電極を
蒸着する.で,この電極に電場をかける.
負に電場をかければSiの表層部から若干電子が逃げ出し,ホールがちょっとできる.
逆に正に電場をかければ電子がちょっと上のバンドに入り,電子が集まる.
どちらも表層に束縛されている(深くなると電場の効果や表面電位の関係でキャリアが
存在できない)ので2DEGになる.

>何で電子は電子が沢山ある層で高速で動けるんですか?

これに答えるには,まずどの程度理解しているのかがわからんといかん.
要は,そもそもの伝導現象を量子論的にきちんと理解できているか否か.
電子は決して,粒状の粒子が他の電子などにぶつかりながら伝導を担っ
ている,というようなものではない.まずはその辺が理解できてる?
バンド理論,電子相関,散乱とか,どのへんまで理解できているかによって
説明が変わるが,「電子がたくさんいるとお互いにぶつかってなかなか
進めない」などということは無い.
#いや,場合によってはあるんだけど,今の話には関係しない.
425Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 00:09:16
>>424

あー、量子力学勉強してないと高速で動ける理由は分からないのですか。
全く理解してないので、これは今聞いても分かりませんなw
勉強してきます。
日曜なのに付き合ってくださって、さらに丁寧な説明ありがとうございました。
426こんこん:2006/08/28(月) 00:32:36
【 課題 】2を底とする最小の強擬素数、2,3を底とする最小の強擬素数、2,3,5を底とする最小の強擬素数、
2,3,5,7を底とする最小の強擬素数、2,3,5,7,11を底とする最小の強擬素数…と可能な限り計算
するためのJavaプログラミングを作成せよ。

【 用語 】強擬素数についてですが
      http://www.ise.chuo-u.ac.jp/TISE/pub/journal10/journal1001.pdf#search='%E5%BC%B7%E6%93%AC'
      の定義1.6を参照願います。
【 期限 】急ですが8月中でお願いします
【 Ver  】特にないです。
【 補足 】BigInteger(int bitLength, int certainry, Random rnd)
      probablePrime(int bitLength, Random rnd)
      nextProbablePrime()
      isProbablePrime(int certainty)
      これらのconstructor,methodを使ってはいけない。
      他のconstructor,methodは何でも使って良い。
      
この課題ができる方、またはこのアルゴリズムを数学的に説明できる方
解説の方よろしくお願いします
427Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 00:39:20
428Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 00:50:01
丸投げの展覧会や〜
429こんこん:2006/08/28(月) 00:53:36
↑反省しています。
★★ Java の宿題ここで答えます Part 57 ★★ というスレでこの問題お願いしたのですが、
「アルゴリズム自体が分からないのなら、それは板違いであって数学板で聞いた方がいい」と
アドバイスを受けたので。。。
このアルゴリズムを数学的に説明できる方、解説の方よろしくお願いします
430Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 00:56:06
なるほど俺も勘違いしていたがここは数学板だったな。
431Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 00:58:56
数学板に持ってこないでー
432Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 01:23:39
Java厨は数学できないからな
433Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 01:35:02
教えてほしい。
以下の質問が、果たして理系なのかどうかも判断できないけど、
答えてね。

磁石に鉄を近づけると、磁力によってくっつくだろ?
では、地球の重力(引力?)はどういう仕組みなんだ?

自転してるんで、遠心力で離れようとするのはわかるんだが・・


ゴメン、俺、学が無いんだよ。
434Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 01:42:19
愛し合っているから引かれ合うんだよ
435Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 01:44:01
>>433

隣の家の幼稚園児に聞け。
436Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 01:49:40
>>433
グラビトン!!
437Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 02:30:40
マントル中のイオンの移動バランスだっけ?
438Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 07:22:32
>>433
質問の意図が掴めない。
「磁石に鉄を近づけると、磁力によってくっつく。」に対応する話は
「地球に(例えば)リンゴを近づけると重力によってくっつく。」だ。

前者の磁石の話でも「磁力の仕組み」は説明していない。
それなのに「重力の仕組み」を聞くのは前者が喩え話になっていない?

「なぜくっつくのか?」という質問なら「重力があるから」と答えられる。
「重力の仕組みは?」という質問なら多分君に理解できる答は無理。
それ以前に君は磁力の仕組みも理解していないと思う。
439Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 08:12:54
>>433
重力>>>>>遠心力
440Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 08:23:04
おはよう、そういえば
QuantumLiterature
ってあるの?
441APP:2006/08/28(月) 18:09:31
計算機合成ホログラム(CGH)で、
フーリエ変換ホログラムを作り、再生すると、
どうして、上下に対称なホログラムができるのですか?

検索しても、
“プログラムの性質上”
というのしか見つけられないのですが、
もっと詳しく知りたいのでお願いします。
442Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 18:39:56
リンが管理人してぃるサィトですッ♪
年に数回ォフ会もしてるょぅ☆
http://hp8.0zero.jp/hp/?uid=rinrinrinrin&dir=117
みんなきてねぇ↑↑
ぁッ☆でもキモォタゎきちゃダメなんでぇ〜!!ヮラ
443Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 23:10:37
>>433
質量のあるところに重力は発生する。
なぜ発生するかという質問は無意味だ。
そういう性質だとしかいいようがない。
444Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 23:12:26
444
445Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 23:26:38
はまってしまったネットから脱却するにはどうしたらいいですか?
446Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 23:34:06
>>443
それ言っちゃうと物理に関するあらゆる質問は無意味になっちゃうような。
447Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 23:39:12
>>446
物理は物の理(ことわり)つまり自然の法則を見つける学問なのであって、
なぜその法則が出てくるのかを考える学問ではない。
448Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 23:45:43
だから>>433は重力の発生を司る法則について聞いてんだろう
449Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 00:35:07
じゃあ、法則が出てくるのを考える学問て何よ
450Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 00:41:59
>>447
ある法則がさらに基本的な法則から導かれるということはよくあること。
なぜその法則が出てくるのかを考えることも重要な学問だよ。
でなければ重力が発生するという概念自体、存在しない。
451Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 00:54:39
>>449
哲学
452Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 01:09:31
哲学を勘違いしてる奴を発見
453Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 02:52:02
>>450
それは別の法則で言い換えてるだけ。
なぜ〜という質問の答えにはならない。
454Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 08:06:20
>>453
何故という質問が求めている答えはそれなのだよ。
455Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 12:15:40
本の糊はどんな成分なのですか?
澱粉?
456トヲリスガリ でしゃばりでごめん。:2006/08/29(火) 14:52:15
>>433
磁力:磁気をもったものの周辺に磁場があり、磁気を持ったものが力を受ける。
重力:質量をもったものの周辺に重力場があり、質量を持ったものが力を受ける。
この力の受け渡しは、光子や重力子というものをキャッチボールすること。
…とディープなマニアの間では考えられている。
なんで物体には質量があるの?ってことについては金持ちマニアらが調べ中。
ただし、この調査結果も素人には到底理解できないと思われる。
質量があるとなんで重力が生じるの?ってことは、神様が決めたこと。
というか、重力が生じるような性質を質量と人間が名前をつけた。
457Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 16:13:40
頭良いぞ、ごるぁ!
458Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 17:42:04
>>433
質点があればスカラーポテンシャルができるんだからgrad取ればいいんだよ。
459Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 18:31:33
>>456
ちょっとあんた、本当に理系ですか?
460Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 19:16:01
>>456
慣性質量って知ってるか?
461Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 19:32:35
〜報告〜
本日、CCさくら板のふたごスレ
ファインたんのおててに頬ずり
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1151634753/
で、みんなでファインたんのおててに頬ずりしませんか?
462Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 20:26:21
>>454
それはWhyじゃなくてHowだ
463Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 21:05:53
>>455
時代にもよる。今はEVA系ホットメルトが主流だろう。
ホットメルトが何かは、とりあえずググれ。
464Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 23:12:12
SEの友達が仕事のことでかなり落ち込んでます!!なんて慰めたら、前向きになってくれるでしょうか??
465Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 23:20:50
「プログラマーよりマシさ!」
466Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 23:20:59
PGよりましだよって言ってやれ
467Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 23:23:33
そぉ言えばSEの人は元気が出るんですか!?
468Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 23:23:49
「もしお前がダメになって仕事をやめたとしても、俺が一生食わせてやるよ」
これで完璧
469Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 23:24:53
花束ちゃんと用意しとけよ
470Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 23:29:38
いやぁ、あたし女なんですけど。
471Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 23:37:01
俺は、レズ好きだぜ。
472Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 23:37:20
「もしあなたがダメになって仕事をやめたとしても、私が一生食べさせてあげるわ」
これでいいだろ
473Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 23:43:39
あたしがその人を養う以外でお願いしますm(__)m
474トヲリスガリ。泥酔中。:2006/08/29(火) 23:54:30
>>459 バリバリ。
>>460 知ってる。
というか、質問板でも個人的な質問はどうかと・・・。

>>456の内容に不服があるなら、あんた(ら)がもっとましな
回答を書いてくれればそれでよいと思うのだが。
475Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 00:08:58
仕事で何があったのかがわからん限り
妥当な回答を出すのは難しいと思うのだが
476Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 00:17:51
>>473
「SEなんてヒキ、ニート以下の職業なんだから、スパッと辞めちゃえ!」
477Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 00:21:08
>>473
仕事でどんな事してるの〜??
え〜こんなことできるんだ〜すごーい!!

で、馬鹿な男共はイチコロだ♪
478Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 00:23:13
あたしが年下だから具体的なことは言ってくれないんですよねぇ(-_-;)
褒めてみるのはいいかもですね!!
479Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 00:31:05
うーん確かに年下の女の子に>>477やられたらストレスも理性もふっとぶな
480Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 00:44:49
カーナビとかのソフト開発してるって言ってたけど、SEの人って1日どんな感じでお仕事してるんですか?
481Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 00:59:30
>>480

8:30起床→9:00出勤→10:00到着・仕事開始→12:00昼飯に行こうと思った瞬間に重大障害発生
→18:00まで対応してなんとか復旧→明日朝イチで原因と再発防止策の報告を求められる
→24:00までがんばって原因究明→2:00までがんばって再発防止策まとめる
→障害のせいで午後遅れた開発をとりもどそうと朝8:00まで頑張る
→8:00に出勤してきた上司に再発防止策見せたら拒否される
→9:00まで泣きながら修正する→客に報告→修正前の内容に戻せと言われる
→泣きながら夜までかかって上司を説得→客に報告→遅いと怒鳴られる→殴られる→蹴られる
482Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 01:14:41
…と思ったがカーナビの開発なら障害対応はないな
483Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 09:53:58
もぉ掛ける言葉もございませんです(-_-;)そんなに大変なんですね。
484Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 10:27:45
お前らもっと親切に答えて遣れって。

>>433
厳密に言うと重力と引力は違う。
重力というのは引力と遠心力の合力の事。

合力は高校物理や数学で習ったろ?
同時に働く二つ以上の力の効力と等しい一つの合成力の事。
イメージとしては、平行四辺形の隣り合う二辺の接点から伸ばした対角線が合力。
図に描いてみると解る。

引力というのは、物質同士が引き合う力の事。
遠心力というのは、円運動をする物体が中心から遠ざかろうとする力の事。

遠心力が発生するのは当然地球が自転しているからで、
引力が発生するのは、質量を持っているから。
質量を持っている物体には、必ず引力が発生している訳で、当然人間にもある。
でも星の引力に比べたら他への影響は微々たるものだから、
人間同士が引力で引っ張られてぶつかったりしない。話のわかる奴だ。

で、何故質量を持っている物体に引力が発生するかというと、
質量を持ったものの周辺に重力場という名の「空間の歪み」が生じているから。
トランポリンに重いものを乗せると凹むじゃん? そういう感じ。

重力場の影響下にあるものは引き寄せられる。だから物は落ちる。
でも、何故質量を持ったものの周辺で空間が歪むかというと、それは誰にもわからない。
引力ヤバイ。解明したらノーベル賞普通に取れるっていうくらい凄すぎ。

結論から言えば、「地球って言う超重い物体が空間を凹ませてるから僕たちは引っ張られてるんだヨ!」って所か。

加筆訂正あればヨロ。
485Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 10:34:29
自由研究で水蒸気爆発をしようと企んでいるのですが、
油を高温にする方法が分かりません。
専門的な道具もありませんし夏休み残り2日なので、
入手することもできません。だれか救ってください(・人・)
486Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 10:59:28
>>485
そういう危険な遊びはやめなさい。
487Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 11:42:14
>>486
他に何か簡単で派手な実験があればそれでいくんだが・・・
488Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 12:43:59
>>485
>油を高温にする方法が分かりません。

つガスコンロ
489Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 12:59:07
>>487
ようつべかどっかの動画でもあったが
ドライアイスを、ペットボトルに入れまくって蓋をし破裂させるとか

あと粉塵爆発かな。あれはヤバい。
490Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 18:54:29
>>489
それより、素直にガスコンロのボンベを火にくべる。
   命の保証はしないけど。

>ドライアイスを、ペットボトルに入れまくって蓋をし破裂させるとか

それやったことある。15年くらい前。
握り拳半分くらいで十分だよ。近くでやると鼓膜をやられるから気を付けろ。って
いうか、やるな。今やると絶対テレビ沙汰になる。
ちなみに、丈夫な段ボールを2重にしてその中に入れたが、段ボールごと粉々だった。
491Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 19:04:12
492Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 23:42:18
>>488
ガスコンロじゃないから_
ITヒーター?だっけか?
493Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 23:48:16
64→28→68→76→50→(a)→2→4→16→38→70
aに入る数字はなんですか?
494Nanashi_et_al.:2006/08/30(水) 23:53:52
>>489->>491
デキレバ危険じゃなくて手軽なのを・・・
出切るのを。。。夏休みあと1日なんで。
495Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 00:18:48
コーラの1.5Lにメントス大量投入でもしとけ
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060807/118021/
496Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 01:41:23
>>495
自由研究でそれ提出したら。。。
有りか?
497Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 07:53:04
きちんとした考察があれば、アリじゃね?
俺は書ける自信はないがw
498Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 08:27:25
そもそもきちんと絞殺された自由研究がどれだけあることやらw
499Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 08:42:03
小中高の教員達自身が研究なんてものにほとんど携わってないのだから
考察の指導なんてできやしない
500Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 08:46:51
お前ら自由研究って昔何やった?




俺はコカインについて完全網羅した
501Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 08:54:56
俺はいつも状差し作った。
近所の工場で木切れを貰って
釘で打ちつけて毛糸はるだけ。
地味だけど、毎年時間が無かったものだから。
502Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 09:06:59
それは自由工作だろ?
って、自由研究と同義になっているところもあるのかな
503Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 09:10:44
「アリの飼育」
504Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 09:19:28
>>502
どっちを選んでもいい地域は多い
505Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 12:38:50
>>494
それこそ「夏休み 自由研究」でググれよ。いっぱいあるぞ

http://www.google.com/search?q=%E5%A4%8F%E4%BC%91%E3%81%BF+%E8%87%AA%E7%94%B1%E7%A0%94%E7%A9%B6
506Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 16:47:42
等価屈折率は分かるのですが、実効屈折率がよくわかりません。
本にうまい説明が見つからなかったので、ネットで調べてみたのですが、ネットの情報は等価と実効の意味が混ざってしまってて参考になりません。
どなたかこの2つの違いを教えてください、よろしくお願いします。
507Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 23:03:29
物質から誘導されました

情報処理の試験問題で10の三乗という表現をみたのですが
これは1000って事でいいのでしょうか

なぜ1000と書かないのでしょうか。
508Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 23:11:45
>>507
文脈が分からないとなんとも言えん
509Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 23:17:38
 大きさnの問題をT(n)秒で解くプログラムがある。このプログラムを用いて104秒以内で解ける最大の問題の大きさは,103秒以内で解ける最大の問題の大きさの約3.2倍になる。T(n)を表す式はどれか。


ア 100n
イ 5n2
ウ n3/2
エ 2n

という問題なのですが。。
コピペだと文字がきちんと表示されていないです。

↓の問題です。

ttp://ssk4402.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mondai.cgi?q=swh16sa08

よろしくお願いします。
510Nanashi_et_al.:2006/08/31(木) 23:32:19
指数で書いたほうがオーダーが分かりやすいからじゃね
511Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 00:52:27
実は指数を知らないバカを落とすための問題
512Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 07:57:50
>>509
丸投げ死ね
513Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 08:16:35
>>512
丸投げじゃねーだろ
流れ読んでやれよw
514Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 09:40:19
>>507
これで情報処理の試験を受けるの?
中学生の基礎知識だが。
515Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 09:50:50
>>507
1000くらいのうちはいいけどな。
メガ、ギガになってくると10^6、10^9とか1000000のほうが
分りづらくなるよ。
516506:2006/09/01(金) 11:28:41
返事が返ってきそうもないので、電気電子板で聞くことにします
517Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:08:34
>>516
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1144621843/731
518Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 20:53:29
リモコンが、電池切れによって動作しなくなったとき、
リモコンにセットしたままの電池を1〜2回回転させたり、
いったん電池をはずして再度セットしたりすると、
リモコンが動作するようになるのはなぜなのでしょうか?
519Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 21:11:18
>>518
あ、それ漏れも知りたい
自分は接点の表面が薄い酸化皮膜で覆われてしまってて
電池を動かすことによって、その皮膜がこすれて抵抗が小さくなるからだと
勝手に解釈してたわ
520Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 00:38:16
>>509
俺がとっておきの解き方を教えてやる。
アからエまでのnに100と1000を代入してでてきた値を比較してみる。
比較した結果、3.2に近い値が出たやつが正解だ。
521Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:19:27
4○3=1
8○2=0
8○3=2
7○7=0
19○7=?

?に入るのは何か
3.2.5.0から選べ

わかる人いますか?意味がわかりませぬ
522Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 01:26:50
5
剰余だよ
523Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 05:41:12
>>521
5
○にはいるのはプログラムで言うなら%
数学で言うならmodだったかな?
要は割り算して出来た余りのこと
524Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 05:45:55
剰余って言葉知らなかったのか
525Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 09:54:15
>>519
その通りだろう。
526Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 15:38:56
質問です。
次の文の意味が分かりません。
日本語が分からないとかではなくて意味が分からないのです。(私は日本人です)
そもそもこれ↓は、あっていますか?

 「定義をしなければ仮説はつくれない」

ちゃかしとかではありません。
よろしくお願いします。
527Nanashi_et_al.:2006/09/02(土) 16:52:56
>>526
前後の文脈もみないことには分からない。
528Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 03:12:10
>>519,525
ありがとうございます。
そのとおりだとしても、まだよくわからない点があります。
まず、電池の使用当初にも酸化膜はできると思いますが、何故使用当初には問題となるような接触不良がおきないのでしょうか?

次に、酸化膜の組成としてはどんなものになるでしょうか?

お願いします。
529Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 05:14:44
>>528
519です。>>525のいう通りだと仮定して考えてみます
電池や接点の端子の金属がなにでできてるかわかりませんが
金属表面は空気に触れていて酸化されているかと思います
組成としたら鉄でFeOとかFe3O2、Fe3O4でしょうか

電池が元気なときは、それらによる抵抗の影響が少なくても
電池が死にかけているときは、酸化鉄による抵抗が大きくでて
機器類を使える電圧まで上がらないんじゃないんでしょうかね・・・
530Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 05:22:42
電池の電極は真鍮でしょ。できるとすれば銅か亜鉛の酸化物
531Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 08:13:14
そうすると亜鉛だな
532Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 12:11:43
すいません、すごく簡単な算数なんですが式と解き方を教えて欲しいです
問題1)水筒に水が入っている。1回目に200ml飲み、
二回目に残っている水の3分の1を飲んだ。
すると水筒の中の水の量は最初の2分の1になった。
最初の水の量を求めなさい。


簡単な問題すぎますが、よろしくお願いします。
533Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 12:21:56
>>532
x - 200 - (x - 200)/3 = x/2

あとは自分でヤレ
534Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 12:34:27
>>533
ありがとうございました!
535Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 13:05:15
>>529-531
ありがとうございました
536Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 13:53:07
>>532
>>533
>>534
「算数」だとしたらx使うの禁止されているから
他の方法でといてみる
水筒全体の水の量を□×4とする
すると最後に残っている水は
□□■■
2回目に残っている量の1/3飲んだ=2/3が残っているんだから
2回目飲む前は
□■■■
すると、□=200mlだから、水筒は800mlとなる

最初、水筒を□×4にしたのは、2回目に飲んだ量の残りが2/3だから
■が2の倍数になるようにおいたわけだ

算数と言うなら中学受験問題かと思うんだが、途中式書かせられるとこもあり
やたら方程式使うと×くらうとこあるから注意汁
537Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 14:22:55
算数だったら
最後が元の1/2なんだから
1回目飲んだ後の量は、1/2÷2/3=3/4になることは勉強しているはず。
そうすると1回目飲んだのは1/4だから
200÷1/4ってわけだ。

>水筒全体の水の量を□×4とする
こういう仮定は算数でやらんだろ
538Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 15:48:37
>>536-537
詳しくありがとうございました!
539Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 16:07:17
眉間〜おでこの辺りに指先を当てるとジンジンするのは何故ですか?
電車の手すりとかでもなる気がします
ぐぐっても「第三の目」とかアレなページしか引っかかりません。

おしえてください。
540Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 18:09:20
頭いい!!と思える偏差値はいくらからですか?
541Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 18:27:28
>>540
偏差値=50+(点数−平均点)×10/標準偏差 

標準偏差次第だが
60あればいい方
542Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 18:45:59
>>540
65以上
543Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 19:04:00
>>540
80以上。このレベルになると努力でどうにかなるもんじゃないと思うので。
544Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 19:18:08
ちょっと自慢話をすると高校の数学の試験で偏差値93を出したことがある
545Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 19:25:46
俺中学の家庭科の試験で偏差値256出してデータ処理のPCバグらせたことある
546Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 19:27:16
そこまで行くと、頭いいじゃなくて周りがバカばっかって思っちゃうな
547Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 20:12:58
なんでそんな馬鹿な高校に通ってんだ
548Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 20:18:37
それも質問か
親の都合としか考えられんだろう
549Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 20:27:53
優越感に浸るためというのは考えられるでしょうか?
550Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 20:38:50
ふむ
検討に値する考察だ
551Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 20:54:55
1立方メートルに水は何リットル入りますか?
水は温度に影響されたりするものではなくて
算数みたいなものの場合です
552Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 20:57:03
10℃の水1リットルも、50℃の水(最早お湯だけど) 1リットルも
どっちも1リットルには変わりは無いぞ。
553Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 21:03:36
1リットルは1000立法センチメートル
554Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 21:03:56
>>547
高校が馬鹿だったわけじゃない
新入生に高3までの範囲の問題を出す教師がどうかしている
555551:2006/09/03(日) 21:37:56
>>552-553
ありがとうございます
1000Lですね、間違ってたらご指摘ください
556Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 21:43:01
>>555
あってるよ
557Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 22:24:46
ラグランジュ括弧の基本関係式が成り立つことと正準変換であることって
必要十分な関係ですよね?
558Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 22:39:17
この前「亜鉛メッキした銅の釘をガスバーナーで熱して真鍮にする」って実験やったんだけど、
何で真鍮になったのか分からない!だれか教えて!
559Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 23:26:36
親が中学校の国語科教員やってるんだが、
県で中学生向けの読書教材作る選考委員に指名されて、
「自然科学」分野に何を書いたらいいか困ってる。
俺に聞かれたんだが俺も答えがたいんだ。
なんかいい本知ってる奴頼む。

条件
・「普通の」中学生でも読めるレベル
・ある程度名著。ただし教科書にあるものはアウト
・抜粋しても部分としてしっかり読める
・「道徳性」を孕んでいる

地球環境モノみたいなのがいいんだろうか?
「ゾウの時間 ネズミの時間」は条件に沿ってるが都合によりアウト。
560Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 23:27:07
>>558
質問の意味が分からない。「真鍮というのは、亜鉛と銅の合金だから」じゃダメなの?
561Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 23:33:18
>>559
「ゾウの時間 ネズミの時間」がOKという前提なら
・砂時計の七不思議
・腸は考える
・異貌の科学者
・ご冗談でしょう、ファインマンさん
あたりを勧めるけど、私には「ゾウの時間 ネズミの時間」を
中学生が理解できるとは思えないなあ。
562Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 23:36:47
>>536
今思うと「算数でやらなきゃダメ」って縛りは何だったんだろうな。
説明が直感的に分かりやすいから、という理由しか思いつかん。
563Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 23:48:32
教科書の範囲を外れるから
理解してなくても簡単に解ける場合があるから
564Nanashi_et_al.:2006/09/03(日) 23:57:55
>>559
自然科学で道徳性なんてわけわからんけど

「ファーブル昆虫記」
「シートン動物記」
「あかしろあおいち」
「マンガ・数学小事典」

あたりかな
565Nanashi_et_al.:2006/09/04(月) 01:27:48
朝永振一郎の『鏡の中の物理学』(講談社学術文庫)は一般向け科学書としては大変な名著だけどちょっと厳しいか
S.J.グールドのエッセイなんかは中学生にも読めてかつ道徳性を持つものがあるよね
566Nanashi_et_al.:2006/09/04(月) 02:06:13
単刀直入に聞きます。
文系並、もしくはそれ以上に楽な理系の学科(学部)はありますか?
567Nanashi_et_al.:2006/09/04(月) 02:22:22
数学
568Nanashi_et_al.:2006/09/04(月) 02:24:19
文系が楽っていうのは

文系の人に失礼。
569Nanashi_et_al.:2006/09/04(月) 02:25:09
入るにゃどっちにも相応の苦労が伴うわけだし。
570Nanashi_et_al.:2006/09/04(月) 03:51:12
>>568
しかし現実文系の方が楽なのは明らか
571シャープかけふ:2006/09/04(月) 03:57:18
すいません、質問です。
いつ頃からか、地球上のどの場所でも時間の流れかたは一定なのかと疑問になりました。
どうやら重力の影響によって変わってくるので一定ではないらしいんですが、

@地球の中心から離れると、つまり地表から高い場所になると重力が弱くなるので変わる。
A質量の大きい物が真下にあれば変わる。例えば水と鉄鉱石では重力が変わってくる。
B地球自身の自転による遠心力が重力とは逆の方向に働くので、理論的には赤道に近づくほど重力が減り変わる。

…ここら位までは本を読んで解ったのですが、太陽や他の天体からの重力にも時間の進みかたは影響を受けるようです。
では地軸は太陽に対して傾いてますが、例えば南極と北極とでは時間の進みかたは違ってくるのでしょうか?

変な質問ですいません。何か上手くまとまらないけど(汗)


572Nanashi_et_al.:2006/09/04(月) 05:18:39
それらはどれも原理的には影響あるが、「無視できるレベル」ですね。
南極と北極では違いはありません。一年を通してみれば同じ距離を公転してるから。

地球付近では、「大質量からの距離」よりも「どのくらいの速度で動いているか」のほうが
時間の流れ方にはずっと効いて来ます。高速で動いているGPS用衛星のクロックには、
相対論的遅れの補正が組み込まれています。
573シャープかけふ:2006/09/04(月) 06:24:51
>>572人工衛星の時間補正の話は僕も聞いたことがあります。
レス、ありがとうございました。
574Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 00:11:01
もともと銅を結構含んでいる「マラカイト」(孔雀石)を熱したら酸化銅になったんだけど、
これってどうして?
575Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 00:42:39
文系は専攻にもよるけど、文学などは勉強しても
しなくても同じなような。。
卒業後、役に立つわけではないからね。
576Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 12:19:15
質問させてください。

ヤギシキアンテナが、どうしてあのような形なのか、日本ではなぜ縦でなく横に
棒が並んでいるのか、なんとなく理解できました。
それで、ふと思ったのは偏波方向を90度クロスにしておけば、全く同じ
周波数の帯域でチャンネルを2つにすることも可能なのではないか?
ということなんです。
友達に聞いたらノイズがどうしても入るから行われていないってことでしたが、
デジタルになったら、ノイズ除去も比較的簡単にできるのではないですか?

地上波デジタルが始まっていますが、そのようなことはできないのでしょうか?
577Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 13:20:36
>>576
なぜノイズ除去が簡単にできるようになるんですか?
578Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 15:52:58
地上波デジタル放送では旧来の設備を出来るだけ流用しようとしている。
すっと、既存ヤギアンテナの方が都合よくね?
579Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 15:55:56
>>578
設備っても送信アンテナは別だろ?
580Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 16:05:21
当然別だが。
受信アンテナの方が絶対数多いだろ?
581Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 19:59:03
>>574
酸化銅になることに対して、何か納得のいかない理由があるの?
582Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 20:43:14
>>574
錆びる→酸化→化学反応→高温ほど促進
583Nanashi_et_al.:2006/09/05(火) 20:53:40
>>582

単なる脱炭酸じゃないの?
584Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 00:15:28
>>582
そりゃ金属のCuを熱処理するときだろう
585Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 12:53:09
>>576
90度偏波させても完全に分離できるわけではない。
が、確かに混信を軽減する効果はあるので、
隣接チャンネルの混信を防ぐために垂直偏波を利用していた地域がある。
普通は同一地域では隣接チャンネルは使わない。
少なくとも一つ置きの間隔を開けて使う。
だがその地域は複数の局のカバーする範囲が混ざっていたので、そうなった。

デジタルでノイズの除去ができると言っても情報量が減ることには違いない。
つまり、ノイズの分冗長度を増やすか画質を落とすことになる。
586Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 13:46:20
そういえば千葉テレビ46chと地上波デジタル導入後の多摩地区NHK教育47chがチャンネル近くて
地上波デジタル開始後千葉テレビが見れなくなって泣いてたことが。
勉強になりますた
587Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 16:40:48
なぜドライアイスを直接食品に当てるのはダメなんですか?
一応ググってみたんですがこれという答えが見つからなくて・・・
588Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 17:09:04
単純に温度低すぎるからでは
589Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 17:23:49
きっといろいろあるよね
そのドライアイスに触れてる部分の細胞の水分が急激に凍って
細胞が壊れちゃったりだとかさ、ドライアイスを食品につけたまま
忘れてドライアイスごと食べちゃって口の中大火傷になったりとかさ
590Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 18:56:12
>>589
口の中大やけど程度で済めばいいが、飲み込んだら悲劇だな・・・

**食べ物はよく噛んで食べましょう**
591587:2006/09/06(水) 20:21:36
>>588
>>589
dです、明日授業で発表しなくてはいけなかったので助かりました
592Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 22:22:21
そういうことだったらいっぺん実験してみろよ。
刺身にドライアイス接触させて15分放置だ。
その結果を理屈と合わせて論じたらはっきりするだろ?
593Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 22:28:20
どなたかお願いします。

「準SPF施設」は英語で何と書くのでしょう?
ググッてみたけど準SPFがあるところ自体が稀のよう。
pre-SPF facility?だとおかしいような気もするし… quasi-SPF facilityでしょうか。

それからSPF施設のことを、英語の問答の時にgerm-freeと説明するのは間違っていますか?
594Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 22:46:51
多少意向の異なった質問になるかとは思うのですが、
研究者は院生から教授を含めて皆英会話が出来るものなのでしょうか?
私は理系の4年次の学生で現在研究室に所属しているのですが、
筆頭の教授を除き他の方々は英語はできても英会話はさっぱりという感じです。
また友人その他知り合いの所属している研究室に関しても同じような環境です。
595Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 22:56:05
>>594
うちも英会話は皆カタコト。
でも頭が良いからか、カタコトなりに意志伝達はできるレベル。
教授と、留学経験のある何人かが非常に流暢な程度。
596594:2006/09/06(水) 23:26:15
>>595
サークルにカナダからの留学生が居るのですが、その子が研究室に遊びに来た時、
丁度論文英語の指導をしていたM2の院生の方が応対を試みましたが、まずこちらの
言ってる事は理解してもらっても向こうの言ってることを理解できてないようでした。
この事を鑑みても、例えば院生として研究室に所属される時に特に教授が海外の
研究者と親密な場合、私が英会話に精通することで多少のアドバンテージは
あるかと考えますが、これはどうでしょうか?
597Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 23:32:27
読みにくい文章書く人だね
598594:2006/09/06(水) 23:43:45
I have a girl's friend come from Canada studying abroad.
すみません、英語にします。

When she visited our lab for just seeing, I realized that one of
graduate students who is teaching us english in writing references
was not able to converse with her in english at all.
In view of its happenings, for example, is it going to be a advantage
over the other people if I can speak english very well when I attend
to lab in a future?
How do you think?
599Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 23:51:23
なぜ英語に!??
600Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 23:51:53
自慢乙
つまりあれだ、君は研究室のほかの人間を蔑みたいのかね?
国際会議とかでほかの研究者との談話とかやりやすいかもしれない、
それ自体はアドバンテージかもね。
学会発表でほかの人の発表聞いて質問できるかどうかとかね

てか日本語が苦手って帰国子女か?
帰国子女の場合「英語はできて当たり前」と周りから思われてるので
英語が絡む面倒な仕事が大量に振ってくる割にはまったく評価されないぞ。
601Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 23:54:42
アドバンテージっていう語にひっかかるよなあ
602Nanashi_et_al.:2006/09/06(水) 23:55:02
なんか日本語も英語っぽい喋りかたしてんなこいつ
でも英語も何かビミョウなんだが・・・
中国人か?
603594:2006/09/07(木) 00:00:39
>>599-602
すみません、私は帰国子女では無くちなみに中国人でもない、コロンビア人です。
私の書く日本語の文章が皆さんに理解して頂けるものかどうか定かで無かったので、
補助の意味として英語の文章を書かせて頂いた次第です。
不快に思われたのなら申し訳ありませんでした。
604Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 00:03:36
まあ、英語ができても日本語がお粗末ならアドバンテージもないわな。
605Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 00:06:09
覚醒剤の合成でも教わりに着たのかよw
606Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 00:08:51
文が整理できてない。
あと句読点の打ち位置が変。
外人にしては上出来な気がするけど。
607594:2006/09/07(木) 00:22:47
what you trying to say, fuckin nippu?
don' leave your inferiority complex to run down others!
you are the smallest minded one in the world bitchass
blow yourself 'n cum shoot your mother, shit!
608594:2006/09/07(木) 00:28:41
上の文章はお礼を述べているものです。
どうもありがとうございました。
609Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 04:29:51
なんか、お礼の文章には見えないなあ・・・
594さんの書く日本語のほうは、多少堅苦しいところはあるが、DQNの書く日本語よりはいい。
610Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 04:37:00
4時間経って
ようやくアホが
釣れました
611Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 07:56:45
ずっと張り付いてたんだろうな
イカれた奴だ
612Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 08:40:26
地球が球体であることがわかる理由を教えてください。
613Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 08:46:51
外から眺める
614Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 09:32:50
>>612
どの方向へ直進しても元の場所に戻る
615かけふ:2006/09/07(木) 09:37:43
月に映った影などから推察出来るのですが…実際に確かめるには船で回ったり測量したりで大変だったみたいです。
正確には楕円形です。
あんた実は答え知ってんじゃない?(苦笑)
616Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 09:39:12
>>614
トーラスでも元に戻ってくるがw
617Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 10:13:51
すみません。こちらのスレッドの優秀な方々に、お聞きします。

質問の内容。
西暦表記で、2000年から2400年の間の400年間に、閏年に換算されない年が有る。
その西暦年数を述べよ。

です。
なんかグレゴリア歴を調べると、400年に3回有るみたいですが、どうやって調べるのですか?
プログラム組んで調べるのですか?無理です、、、

どうか、教えてください。先輩方。
618健忘 ◆FoldXequ.6 :2006/09/07(木) 10:33:37
>>617
多分、問題を正確に写せてないと思うけど
閏年は基本的には、4の倍数となる年だお
このうちで, 100の倍数で400の倍数でないものは閏年とはしないお(´・ω・`)

だから、4の倍数を並べて
2000, 2004, 2008, … , 2396, 2400
ここに含まれる 100の倍数
2000, 2100, 2200, 2300, 2400
のうちで400の倍数にならない
2100, 2200, 2300の3つは閏年ではないお(´・ω・`)
619Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 10:36:30
>>617
特に優秀ではない俺の答え。

グレゴリオ暦について調べたんなら閏年の規定もわかるはずではないのか?
620Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 12:09:22
>>617
とっても簡単なプログラムになるだろ
621Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 12:11:21
いや、制作費100億円規模の大規模プロジェクトで開発せねば。
622Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 12:31:26
>>618
おおお、素晴らしい例題、ありがとうございます。倍数か、、、、、

”年数が100で割り切れて、かつ400では割り切れない年は閏年としない”
意味的には同じでしょうが、割り算で考えてました。
例えば、
2100/400=5.25 割り切れる
2200/400=5.5 割り切れる
こんな考え方してました。有限数で、2で割れないもの無いですね。
馬鹿なこと聞いてすみませんでした。


623Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 12:43:02
有限数?
624Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 13:42:36
>>622
わり−き・れる【割(り)切れる】
(動ラ下一){[文]ラ下二わりき・る}(1)(割り算で)端数が出ないで割れる。「一二〇は一五で―・れる」
625Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 20:00:35
2マイクロホン法で吸音率の計算を行うときの伝達関数H12の求め方がよくわかりません。

H12=p2/p1

とあるのですが,、このp1,p2には各マイクロホンで測定された
音圧レベルを音圧に換算して代入すればいいんでしょうか?
626Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 20:11:05
2マイクロホン法で吸音率を求めるときの伝達関数H12がよくわかりません。

H12=p2/p1
で求めることができるのですが、p1、p2には各マイクロホンで測定された
音圧レベルを音圧に換算してから代入すればよいのでしょうか?
627Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 20:38:56
>>624
言葉の意味まで教えてくれて、有り難う。
ここのスレの人は、とてもやたちぃですね。
628Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 20:58:36
ブラックホールの日本語訳って何?
629Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 21:00:03
今の技術で未来(帰還できなくても可)に行く方法はありますか!?
特殊相対性理論でなら今でも少しは行けるのかな?とは思いますが、今のMAX速度が解らないのでイマイチなんです。
やっぱ、冷凍睡眠とかは不可能なんでしょうか?
630健忘 ◆FoldXequ.6 :2006/09/07(木) 21:09:23
>>629
暫く布団に入って静かにしてるといいお
気付くと数時間後くらい未来に行ける筈だお(´・ω・`)
631Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 21:30:16
>>630そ、それだっ!
ってそれじゃ意味ないやん(´・ω・`)漠然的に言うと100年1000年先に行きたい訳なんですよ。
DNAのテロメア?だかを短くならないようにしても未来に行ける(寿命じゃ死なない)用になるのかなっ?
632594:2006/09/07(木) 22:00:24
Though I spoke ill of you guys avobe, I hate fuckin' CHINK.
What are you guys feeling about chineeeeese a.k.a. shits of sack?
I strongly want somebody to mopup those worthless gray ruts.
So anyway, aren' you willing to invent bombs terminating only chink?
633Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 22:18:17
>>632
日本語でおk(違
634Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 23:11:24
>>629
一番できそうなのは、巨大な重力源の事象の地平線すれすれをかすめるように飛ぶという方法かな。
635Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 23:12:43
そんな巨大な重力源が近くにあったら怖いがな
現状では無理だがな
636Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 23:23:03
>>631
ていうか今の世に不満がありつつ友達はいないお前は生きる価値も無いんじゃないっ?
637Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 23:24:17
50階建てくらいの高さからダイヴすれば事象の平面にたどり着けるかもよっ?はあと
638Nanashi_et_al.:2006/09/07(木) 23:46:25
>>634木星とかの近くを通ったりするって事ですか?でもそれだと帰ってこれない気がして厳しい(´・ω・`)
ブラックホールを地表に作ればもしかしてっ汗


>>636>>637 別に不満はないけど、寿命分しか未来を知るよしもないというのがすごく哀しい事だと思ったんですよ。だから50階から落ちたらちんでしまいます(`・ω・´)
639Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 00:29:11
>>638
それならば霊として未来を見守ればいいじゃない。
お前が信じなくとも人の死を通過点とした霊化は実在するし
そう考えるとわざわざ生きて未来を見たいなんていう無駄な考えに時間を取られることはなくなるよ?
640Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 00:30:34
ていうかうちの教会に人間の魂の永続性について詳しく話してくださる人がいるから遊びにおいでよ。
関東在住かい?
641Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 00:43:29
>>639>>640霊は信じない質なんですが、俺が霊になって永遠に留まれても、触れられないのなら悔しいですよ。どれくらい関与できるのかが問題です。
でも死んでから霊になって留まれるのなら、留まってみたいですね。なぜ『実在する』と断言できるのかが不思議です。
ちなみに、関東に存在中です
642Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 00:46:23
というか科学的な方法、もしくは霊的な物を理科っぽく説明お願いしますっ!一応理科板なんで(`・ω・´)
643Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 01:37:49
それでは次の人の質問ドゾー

644Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 01:49:24
僕は今高校生なのですが、数学の得意不得意がハッキリしています。
TUVは得意ですが、ABCは不得意です。
こんな僕が大学の数学をかなり扱う学科に行っても大丈夫なのでしょうか?
645健忘 ◆FoldXequ.6 :2006/09/08(金) 01:51:48
>>644
全く問題ないお(´・ω・`)
646Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 02:29:33
まぁなんつーか、生半可な知識だとかえって判断を間違えるって事だ。

たとえば「赤道の長さ」と「日付変更線の長さ」はどっちが長いか、というクイズがある。

もちろん日付変更線の方が長いんだが、なまじ学校の理科で習った「地球の自転の
遠心力で、赤道半径は極半径より長い」という知識があると、つい「赤道の長さ」の
方が長い、と答えてしまう。 実際は、まっすぐ地球を一周する赤道に対し、あちこち
曲がっている日付変更線の方が当然長くなるんだよね。
647Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 05:15:08
>>638 木星ぐらいじゃぜんぜんムリ、かすめるなら中性子星の近くだが、そんな距離で
かすめたら船ごと粉々になる。船がパペッティア製の壊れない船なら、潮汐力で船の内壁に
1ミクロンの厚さでへばりつく。君が船の中心に居たら引き裂かれる。
今あって近い技術は冷凍じゃないかなあ・・・解凍がうまくいく見込みはまだ薄いけど。

日付変更線って、半周じゃないの? 地球を一周してる?
648Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 07:37:10
>>647
646は釣りだろ?
649Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 07:55:12
中性子星って事象の地平面あるんだっけ
650Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 09:10:11
>>634
ニュートンの重力とは違って、一般相対論での重力では
事象の地平面付近には安定した軌道はないらしい。
651Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 11:29:56
数学表記ついて教えてください。

あるベクトルaとbがあり、それを用いて位置ベクトルとしてcを表すとき
私は、cは変数で斜字体で書いて、aとbは与えられたもの(定数?)だから
普通の太文字で書いていたんです
c=na+mb(c、n、mが斜字体でa、bが普通の形)こんな感じです。
ある人にこれは全部斜字体にしないとおかしいと言われました。

やっぱり全部斜字体で書くものなんですか?
652Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 11:48:22
定数だろうが変数だろうがフォントには関係ないと思われ
ただしベクトルの場合はベクトルであることを示すために太字で書くことはある
653Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 12:07:06
>>652
651です。ベクトル太文字にしています。
イタリック体などのフォントに関しては、一般的に決まっていることは無いんですか?
654Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 12:16:28
変数のように1文字だけで意味を成す文字はイタリックで書くのが普通
1文字であっても微積の dx などの d はイタリックにしない人もいる
655Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 12:22:42
時間って存在するんですか?
656Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 12:30:49
時間なんて飾りです
657Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 12:32:28
>>655
逮捕されます。
658Nanashi_et_al.:2006/09/08(金) 16:06:18
モモかよ
659Nanashi_et_al.:2006/09/09(土) 01:04:44
当方音楽大学の院生です。
人間は音楽がどうして心地よく聞こえるのか調べたいんですが、
テーマが漠然としすぎてどの資料を調べればいいのか探している段階です。
その手の考察が載っているサイトとかありますか?
また、どういうワードで検索すればいいんでしょうか。
660Nanashi_et_al.:2006/09/09(土) 01:26:17
>>659
理系板で聞くからには、まず心地よさの定義と数値化から始めようか。
661Nanashi_et_al.:2006/09/09(土) 01:40:21
>>659
「音楽はなぜ」 ってキーワードで検索したら関連ありそうな書籍が出てきたよ。
662Nanashi_et_al.:2006/09/09(土) 02:04:15
比重1.280の希硫酸100mlを20%希硫酸にするには
水をどれくらい加えればいいんですか?
663Nanashi_et_al.:2006/09/09(土) 03:35:49
>>660-661
ありがとうございます!
664Nanashi_et_al.:2006/09/09(土) 16:10:15
質問ですが、
直角三角形の辺の長さを知りたいです。
30度、60度、90度で、
30度と90度の間の辺の長さが183mmです。
あとは、判りません。
求められますか?
665Nanashi_et_al.:2006/09/09(土) 16:15:49
辺の比は 2:1:√3 なんで 183*2/√3, 183/√3, 183
666Nanashi_et_al.:2006/09/09(土) 16:16:02
>>664
辺の比が1:2:√3の三角形
60度と90度の間の辺が 183/√3 ≒ 105.655mm くらい
30度と60度の間の辺が 183*2/√3 ≒ 211.310mm くらい
667Nanashi_et_al.:2006/09/09(土) 16:19:05
>>665-666
ありがとうございます。
668Nanashi_et_al.:2006/09/09(土) 19:31:59
『大人の教科書 理科の時間(おもしろさ検定済み)』
という本にこんなことが載っていました。

万有引力の法則の通り。重力の大きさは距離と関わっている。
つまり地球の表面から離れると、その重力も弱まっていく。
宇宙飛行士が宇宙船の内外で、ふわふわと宇宙遊泳できるのもそのためだ。
669Nanashi_et_al.:2006/09/09(土) 19:32:31
ついでに、こんなことも書いてありました。

 また「年寄りに冷や水」が危険なのも、急に熱を奪われることで
ショックを起こしかねないからなのは言うまでもない。

地球は直径約1万3000キロメートルの球体をしているが。

人類が残す化石は鉄やコンクリートの塊しかないようだ。

他にもいっぱいこんなようなことが書いてあり大変ためになります。
670Nanashi_et_al.:2006/09/09(土) 19:55:55
>>668-669
なんかタイトルから推して知るべしな気が
671Nanashi_et_al.:2006/09/09(土) 21:31:04
…大変ダメになります。
672健忘 ◆FoldXequ.6 :2006/09/09(土) 21:47:49
(おもしろさ検定済み)って書いてあるから無問題だお(´・ω・`)
673Nanashi_et_al.:2006/09/10(日) 00:52:53
>>669
確かに、突っ込みどころが満載だな。
しかし、教科書の類はともかく、ある程度突っ込みどころがあった方が
勉強になる気がする。
674Nanashi_et_al.:2006/09/10(日) 09:11:46
しかし、このまま信じる輩のほうが多いような気がする。
675Nanashi_et_al.:2006/09/10(日) 10:13:40
間違いに気づかなければそれまでだもんな。
で、答えはどう?
一行で書くなら
1宇宙船は自由落下
2年寄り『の』冷や水
3約12000キロメートル
4化石>遺跡
ってなところか。
676Nanashi_et_al.:2006/09/10(日) 10:25:01
>>668-669
この本書いているやつ、絶対文系だよな。
でも、年寄りの冷や水って言うことわざを間違っている
から、文系でもかなり低レベルなやつ。
677Nanashi_et_al.:2006/09/10(日) 10:29:53
結局大衆は誤った情報でも面白ければ喜んで買うんだよな
住みにくい世の中だ
678Nanashi_et_al.:2006/09/10(日) 11:44:30
>>675
4番はそういうことなのか。
なるほど遺跡ね。

>>677
まあ仕方ないわな。大衆文化ってのはそういうもんだし。
ただ特別な既得権を持っている連中が、正確で客観的な情報は出さずに謝った情報を意図的に
流して金儲けしているのは悲しいが。
679Nanashi_et_al.:2006/09/10(日) 12:31:31
>>675
地球の直径は有効数字3桁で12700kmだから、
四捨五入すると13000kmでいいんじゃないの?
680675:2006/09/10(日) 12:53:11
>>679
あ、俺が間違えていたのか・・・・orz
「地球の直径」でググってみたら
13000キロ
12000キロ(愛媛総合科学博物館とか)
12731キロ(極)
12756キロ(赤道)
と、ある・・・覚えやすい12000を記憶していたのか、自分。
681Nanashi_et_al.:2006/09/10(日) 14:16:24
むしろ1周4万kmで覚えてπで割った方がいい
3桁程度なら十分だし、
北極から赤道まで1万km … メートルの本来の定義
682Nanashi_et_al.:2006/09/10(日) 15:26:41
683Nanashi_et_al.:2006/09/10(日) 17:40:31
年寄りにミミズ
684Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 00:03:46
>>681
おまえ、パイ=3と憶えてるゆとり世代だろw
685Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 00:08:27
>>684
いや、読み書きそろばん世代じゃねーの
俺はそろばんやってなかったから、暗算にものすごく時間を費やすわ
686Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 00:08:36
>>681
「本来の」定義、という言い方は承服できんな。
687Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 00:16:15
>>686
なんで。
688Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 00:24:38
高さ97mの滝から流れ落ちた水の温度は何度上昇するか、またその時の流速は?
水の比熱を4.186KJ/kg・Kとしエネルギ損失は無いと考える

誰か教えて、mghで位置エネルギから温度差でいいの?よくわからん
689Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 00:28:11
>>684
3では3桁でないだろう。
ゆとり世代だとそんなことも分からんのか?
690Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 00:33:21
>>688
空気抵抗がどれだけあるか明記されてないから求まらんだろ
691Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 00:34:42
エネルギ損失は無いと考えてるんだから
それは不要
692sage:2006/09/11(月) 00:38:58
円Cの外部(境界線を含まない)をP、
不等式kx-y-2k+5<0の表す領域をQとする。
P⊃Qとなるような定数kの値の範囲を求めよ。
どなたかお願いします
693健忘 ◆FoldXequ.6 :2006/09/11(月) 00:43:54
>>692
円Cはどこにあるんだお?(´・ω・`)
694Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 00:49:19
スミマセン
円C (x-2)2乗+(y-2)2乗=4 です
695Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 01:09:06
>>694
kx-y-2k+5<0
y > k(x-2) + 5
はxy平面でいえば (2,5)を通る傾き kの直線の上側
これが
(x-2)^2 + (y-2)^2 > 4
に含まれるのは
kをいろいろ動かしてみれば分かるとおり
y = k(x-2) + 5

(x-2)^2 + (y-2)^2 = 4
が接するか共有点を持たない時

(x-2)^2 + (k(x-2) + 3)^2 = 4
の判別式 D ≦ 0
696Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 01:19:54
>>695
ありがとうございます
何か場違いっぽい質問でスミマセン
697Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 01:33:57
一応理系だからいいよ。
ただ、数学板に行った方がいいかもね。
ここなんかより、ずっとまともに回転してる。
698Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 05:17:18
>>688 落下しただけなら温度上昇はゼロ。位置エネルギーが速度に変わっただけ。
その時の流速は?と設問にあるのだから、初速度ゼロから97m落下した速度はすぐ求まるじゃん。
落下して静止したという仮定で解くなら位置エネルギー-->温度だけど、その時は流速ゼロじゃん。
699Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 07:20:51
>>687
定義は変更されてるからな。
「従来の」とかだったら良いが
「本来の」ってのは違うだろ。
700Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 09:05:54
そんなこと理系に言われてもw
701Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 09:20:06
メートルは、そんときの造語なんだよね。
702sage:2006/09/11(月) 10:16:09
>>669,675
「年寄りの冷や水」は、江戸時代に隅田川かなんかの冷たい水をくんで
売り歩いた「冷や水売り」というのがあり、当然雑菌も大層なもんなので
年寄りあぼーんでやばいね。 という語源らしいよ。
ちなみに私は「新しい科学の教科書」なんかも好きだが。
703Nanashi_et_al.:2006/09/11(月) 21:23:46
で、
>>688の問題は条件が何か足りないと思われているので
そこの所を詳しくオネガイ
704Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 01:41:42
昔、紙風船で遊んだ方も多いと思うのですが、
紙風船って、結構へこんでいるような状態であっても、
浮かせて下からポンポン叩いていると、
そのうち、ほぼまん丸になっていたのですが、
その原理を教えて下さい。

もちろん、中に空気が入るということはわかるのですが、
なぜ、叩いていると(むしろ空気がでそうなのに)、
空気が入るのかがよくわかりません。

お願いします。

705Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 03:28:21
分光で非球面レンズを使うのですが
どちら側を観測対象に向ければよいのでしょう
706Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 08:49:35
>>704
叩くと中の空気が穴から出る前に圧縮される。
圧縮された空気が元に戻る。
その時、外の空気を吸い込む。
707Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 09:05:49
>>699
本来には元々って意味があるからなにも問題ない。
708Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 09:06:20
>>705
やってみりゃいいじゃん。
709Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 09:09:15
>>707
ああ、「もともと」が一番しっくりするな、俺は。
「従来」が一番違和感ある。つい最近までそれだったみたいに聞こえる。
710Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 10:37:22
元来が一番しっくりくるな
711Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 10:41:01
元寇がいいんじゃない
712Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 10:42:03
従来は駄目だね。
713Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 12:11:50
がちがち頭の文系のせいで
714Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 12:14:26
過去形にしとけば何でも良しw
715Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 12:23:43
意味が通ればおk
716Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 12:35:31
ってか従来だけ意味が違うだろ。従来だけ間違い。
本来、元々、元来はOK。

ところで、質問残ってねえよな?
717Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 13:27:12
>>706
なるほそ!
ありがとうございました。
718Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 19:34:26
従来、本来、元来なら
科学的事実を述べる文脈でもっとも適切なのは「従来」だろ
719Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 19:35:48
従来は最もおかしいって
720Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 20:17:48
いずれにせよ、従来というのは科学的事実には使わないよね。
人為的なものに対して使われる。
メートルの定義というのも、科学的事実というのとはちょっと違う。
721Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 20:34:14
従来は「今まで」って意味だろ。
従来だけは明確に間違い。
722Nanashi_et_al.:2006/09/12(火) 20:36:38
>>720
科学的事実と思われていたことも、科学の発展で覆ることがあるから、
従来も使わなくはないと思う。でも、>>681で「本来」の代わりに「従来」と言ったらおかしい。
意味が違っちゃうから。
723Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 04:30:42
まぁぶっちゃけ、
今では北極から赤道まで10000000mじゃないんだけどな。
ある時からmの定義が光速×時間による定義に変更されたから。
そう言う意味では「従来」が正解だなw
724Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 04:35:30
光速*時間の定義で子午線の長さはどのくらいになるの?
725Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 04:50:18
>>723
あるときっていつ?
そのあるときがずいぶん昔と感じるか、最近と感じるかで
従来と本来が違ってくるんじゃない?
726Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 07:47:44
生物Uと化学Uって
比較的どっちの方が覚えやすいんだ?
727Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 07:54:13
>>726
人による
728Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 08:47:02
>>726
覚えやすさで言えば数学U
覚えることなどほとんどない。
729Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 08:59:07
>>728
726に数学IIないんですけど・・・

>>726
生物は普通に暗記。
化学はそれプラス、パズル要素あり。
730Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 10:29:53
>>723
定義が変更されたときの話をしているなら「従来」だが、
そうじゃないので「そういう意味では」になり得ない。だから、「従来」は明確に間違い。
731Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 10:47:01
>>726
人によると思うけど
物理>化学>生物>社会科
ってな感じじゃない?どちらが得意にしても。
732Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 11:00:59
>>723
明確な間違いっつーか、「従来」なんて持ち出した奴はアホだと思う。
733Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 11:58:51
>>731
俺は化学がもっともあかんかった。
何でそうなるんだ?ってところが高度すぎるので、
闇雲に覚えるしかない状況になってしまってすんげえつまらんかった。
734Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 12:11:04
オレ的には「旧来」w
735Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 12:18:05
>>734
それもおかしいって。
736Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 12:28:31
じゃあ古来
737Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 13:40:11
>>736
ちょっとワロタが、それもおかしいだろ。
738Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 15:05:14
くだらねー
739Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 15:42:31
じゃあ俺は南蛮渡来
740Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 16:20:05
>>739
ある意味正しい
741Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 17:19:33
今日数学のテストで大失敗をしてしまった。
たぶん点数取れてて25点・・・・。
ない進展をかなり入れてくれるらしく、友達は以前これより低い点数でも
赤は逃れたといっているが・・・大丈夫かな・・・。
742Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 17:28:33
というか、平常点ってどのくらいはいるんだろう・・・・。
743Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 17:35:24
それは質問ですか
744Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 17:35:57
うん。結構深刻な質問だったりする。
745Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 17:49:23
悩み相談所にいってください
746Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 18:19:12
>>741
アドバイスとしては、気を取り直して数学を猛勉強しなさい。
ということになるだろう。
747Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 18:41:56
そうですよね・・・・。
でも、今回のはどうしよう。。。
748Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 18:46:59
首括るとか
749Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 19:18:09
Eランク理工系大学卒業から1年半フリーターで現在にいたる23歳です。
今、大学院進学を考えています。
750Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 19:26:57
そうですか
がんばってください
751Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 20:35:55
>>741
今回はもう駄目だと思ったら
テストが終了する前に
書いたものを全部消して
0点を狙いなさい。
752Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 20:56:38
いつも思うんだけど、
〜ランの 〜ランク大のとか敢えて書く奴って何なの?
偏差値マニアとか受験マニアなのかな?
わざわざそこに触れて欲しいの?マジで意図が不明。

大学受験の偏差値ランクとか言われても普通の常識人間なら全然わかんないじゃん。
まあ俺はがり勉してたからわかるけどさ。
誰も興味ないしそんなので判断しないし。別に書かなくていいじゃんって思っちまう。
そんな俺はAラン大さ ニヤリ
753Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 21:04:52
質問したいのですが
パイポにL-メンソールというものが含まれているのですが
この物質はとらないにこしたことはないのでしょうか?
754Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 21:15:05
>>752
キミみたいな人が書いてるんだよ。
755Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 23:00:27
>>753
おまい、今後歯磨き禁止な
756Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 23:03:13
普通の人だったら大学といえば
東大か京大だな。
それ以外に、若年者収容施設が大学を名乗るケースがあるようだが。
757Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 23:47:31
大学として許されるのは早慶まで。
年収の許容最低額は1000万円。
そして書き込み者の大半がその境界線より上。
それが2ちゃんw
758Nanashi_et_al.:2006/09/13(水) 23:50:00
WMARCH筆頭の早稲田は大学に入れちゃ不味いだろう
759Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 07:59:27
>>757
そうけ?
760Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 08:26:39
おまえら1000万円なんつー低年収でよく生活できるな
そのやりくりスキルが羨ましい
761Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 08:47:54
>>759
山田くーん、木久ちゃんの全部持ってって。
762Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 17:54:44
質問です。
クローン技術で誕生した個体の性別が変わることって、有るんですか?
読んでる小説でそんな流れが有ったので・・・。
763Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 18:09:55
SFなら、なんでもありじゃね?
私は聞いたことないけどな。
764Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 18:13:33
んー、やっぱ普通に考えてクローンで性別は変わらんですよね。
所詮フィクションですし、その辺りは都合よく性別変わるように操作したとか思いますか・・・・。。
765Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 19:18:58
EXCELでグラフを描いて凡例に 1E15 (cm^3) とか書くとき、 3 のところだけを上付文字にしたいんですけどどうすればいいんですか?
766Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 19:23:00
>>765
セルを右クリックして「セルの書式設定」のフォントのタグ。
ってか、スレ違いじゃね?
767Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 19:24:24
>>766
それではできませんでした。
エクセルのスレさがしたんっすけどみあたらなかったもんで^^;;;すいません
768Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 19:28:37
>>767
「3」をちゃんと反転させてるか?
769Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 19:40:40
>>768
セルの中の文字は反転して確かに上付文字にはできるんですが、
それをグラフの凡例に指定しても上付文字がグラフの凡例に反映されていないんです。。。
770Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 19:49:22
>>769
それは仕様です。お察しくだしあ。
セルのコピペでも設定はずれるのは、何とかして欲しいよな。
771Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 20:35:33
>>770
すぱっとあきらめます^^;;
ありがとうございました。
772Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 22:49:11
>>771
ちょっと質問の趣旨とは違うけど、オートシェープの四角の枠線を消して塗りつぶしを透明にして使うという手もあるぞ。
最善の手段がないなら次善の手段を考えるんだ!!
773Nanashi_et_al.:2006/09/15(金) 09:14:23
>>762
ジュラシックパークがそれ
もともと片方の性が極端に少ないと
性転換する生物(映画ではカエルだっけ)を
母材に使ったからとかなんとか
774Nanashi_et_al.:2006/09/15(金) 13:01:18
>>772
なるほどw
今回はそれでいきますわありがとう!
775Nanashi_et_al.:2006/09/15(金) 18:07:12
>>762
クローン元がXYの雄だったら、X染色体だけを増やしたらXXの雌にできるかもな。
776Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 09:56:55
>>775
一人近親相姦w
777Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 11:20:08
そりゃすでにクローンではないのでは。
778Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 12:04:21
>>762
ヒトの話でないのなら、まわりの環境や温度なんかで、簡単に性別が変わる生物もいる。
779Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 13:54:14
これは?

税理士>開業医>>>勤務医=奴隷
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1157969222/
780Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 14:13:06
間違ってると思う。
781Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 15:09:04
http://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html
に、リチウムイオンバッテリのことで、
「ノートブックコンピュータをしばらく使う予定がない場合、アップルではバッテリーを50%充電した状態で保管しておくことをお勧めします。
 もし、バッテリーが完全にゼロになった状態でノートブックコンピュータを保管すると、深い放電状態となり、充電ができなくなってしまう可能性があります。
 逆に、フル充電の状態で長期保管すると、バッテリー容量が失われる、つまり、バッテリーの耐用年数が短くなる可能性があるのです。」
と書かれています。
本当でしょうか?
782Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 15:12:34
就活してんだけど
礼状を書くときは、一枚におさめたほうがいい?
手書きだから、2枚になりそうなんだが
783Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 15:16:36
>>781

本当。
リチウムイオンバッテリはインターカレートなどでリチウムイオンが
層間などに挿入/脱離することで充放電を行っている。
充電量の多いときや少なすぎるときはイオンが入りすぎていたり抜け
すぎていたりするので電極の構造が次第に崩れる。
一応制御用のチップであまり充電しすぎない/放電しすぎないように
なってはいるけど、ほどほどの状態が一番安全なのは確か。

だからノートなどでACアダプタ繋ぎっぱなしはあまりよくない。
ほどほどに充電してバッテリ駆動、そこそこ使ったらまたほどほどに
充電、というのがバッテリ側から見れば理想。
#それを気にしすぎて使い方に制限をかけるようでは本末転倒だけど。
784Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 17:53:34
ジャンケンをn人でやる。AがBの出す手を予知できるとき、Aが勝つ確率を
求めよ。またCの出す手も予知できるとき、Aが勝つ確率を求めよ。
過程を省略した場合は正答であっても無効とする。
785Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 17:55:36
>>784
マルチポスト
786Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 17:56:15
787Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 18:06:46
>>332
[1] AがBの出す手を予知できるとき (n≧2とする)
 (i) AがBと同じ手を出す場合
  A、B以外の n−2 人が全員、Aと同じ手かAに負ける手の
  いずれかを出さなければならない。
  確率は (2/3)^(n-2)
 (ii) AがBに勝つ手を出す場合
  A、B以外の n−2 人が全員、Aと同じ手かBと同じ手の
  いずれかを出さなければならない。
  確率は (2/3)^(n-2)
 (iii) AがBに負ける手を出す場合
  ……って、その時点で負けorあいこに確定じゃん。

 以上より、(i)、(ii)いずれの場合も確率は(2/3)^(n-2)
788Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 18:16:54
>>787
駄目。
間違い。
アホ。
789Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 18:43:36
>>787
Aは白痴かよ
790Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 18:48:53
コピペにマジレスか
791Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 19:00:25
 (i) AがBと同じ手を出す場合
  A、B以外の n−2 人が全員、Aと同じ手かAに負ける手の
  いずれかを出さなければならない。
  この確率は (2/3)^(n-2)
  しかし、全員が同じ手になるとあいこになってしまうので、この場合を除いて
  (2/3)^(n-2) - (1/3)^(n-2)

 (ii) AがBに勝つ手を出す場合
  A、B以外の n−2 人が全員、Aと同じ手かBと同じ手の
  いずれかを出さなければならない。
  確率は (2/3)^(n-2)

 (iii) AがBに負ける手を出す場合
  ……って、その時点で負けorあいこに確定じゃん。


というわけで、Aが取るべき戦略は(ii)で、このとき確率は (2/3)^(n-2) 。



…こうか?
792Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 22:55:02
>>783
詳しい解説ありがとうございました。
とても勉強になりました。
793Nanashi_et_al.:2006/09/16(土) 23:05:48
簡単に永久プレパラート作るときに
マニュキュアでカバーガラスのふちを塗って乾燥防ぐのが一般的だけど
マニュキュア以外で手軽な使いやすい素材を教えてください。
794Nanashi_et_al.:2006/09/17(日) 00:19:22
>>793
マニキュアの何が不満なんだ?
795Nanashi_et_al.:2006/09/17(日) 00:23:03
>>793

つ 蝋 (パラフィン)
796Nanashi_et_al.:2006/09/18(月) 02:12:17
>>793
マニキュアぐらい、100均で売ってるんじゃね?
797Nanashi_et_al.:2006/09/18(月) 11:10:11
お前は間違っている。
798Nanashi_et_al.:2006/09/18(月) 21:43:03
アストロチューブって円筒形の飛行物体
ご存じですか?
どなたかその折り方を知っていましたら
教えて下さい。
799Nanashi_et_al.:2006/09/18(月) 21:56:24
紙飛行リングのことか?
800Nanashi_et_al.:2006/09/18(月) 22:11:00
そうかもしれないです。

一枚の紙を折って円筒を作り
手首でひねりながら飛ばす
やつなんですが。

何年か前はネットで結構情報が
あったのですが、今調べたらほとんど
ヒットしませんでした。著作権の問題
でもあるんでしょうか?
801798:2006/09/18(月) 22:24:40
「紙飛行リング」でググった所、たくさんの情報が
落ちてました。
感謝!

ただ、最後に折り返して作る「フィン」がない等、
自分が記憶している「アストロチューブ」と少し
違うんですよ。

とりあえず目的は達せたのですが・・・
何かすっきりしないんです。
802Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 09:48:15
50mlの水に食塩水を何gか入れると食塩水の割合が15%になった。入れた食塩水は何gか?


の答え教えてください。
803Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 09:50:40
50mlの水に食塩を何gか入れると食塩の割合が15%になった。入れた食塩は何gか?でした・・・orz
804Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 11:11:26
計算しろよ
805Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 11:42:12
>>802-803が小学5年生だったらお答えしよう。
ヒント:食塩水の中の水は何%かな?それが何gなのかな?
806Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 12:42:32
>>803
設問がおかしくないか?
水は体積、食塩は質量。でその%は重量比?体積比?
普通濃度の計算はすべて重量でやるんじゃんかったっけか。
807Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 12:43:38
重量×
質量○
ついでに聞くけど、それ、小学校の問題?中学校の問題?
808Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 12:56:06
重量パーセント濃度 2020件
質量パーセント濃度 3950件
小学校だと50mlの冷水は50gとしておkなんだよな。
809Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 20:26:24
高校までおkじゃないの?
810Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 20:27:03
イロモノって何ですか?
811Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 20:42:05
いろものでぐぐった3つ目から引用
ttp://www.tcvb.or.jp/jp/tokyo_topics/pickup/0504/pickup_0504_01.html
Q:寄席では、落語しかみられない?
A:落語以外にも、漫才、曲ごま、津軽三味線、紙切り、ギター漫談、
曲芸、マジック、ものまね、民謡漫談などが見られます。
落語以外のこれらの公演を「いろもの」と呼びます。
これは、ホール前に掲げられる芸名を書いた看板「まねき」
に書かれる文字が朱色、つまり色がついていることに由来します。
ちなみに落語は、黒い色で書かれます。
どちらも特有の寄席文字が用いられます。

ってか理系じゃないだろ。
812Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 20:56:07
>>809
今の教育はそこまで落ちぶれているのか・・・
813Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 22:49:26
大企業ボーナスランキング
http://job.nikkei.co.jp/2007/contents/corp/bonus/20050720elec.html

         ボーナス    現行基準内賃金(平均年齢)
トヨタ      126万円   363,620(38)   
キヤノン    118万円    369,723(36)
ソニー       97万円    375,719(36)
シャープ     82万円    315,561(37)
日本IBM    79万円     ―(31)
松下電工     75万円    314,810(36)
日立製作所   72万円    299,760(―)
三菱電機     72万円    288,242(38)
東芝テック    71万円    306,105(39)
沖電気工業    68万円    315,000(36)
富士通       67万円    324,200(38)
日本ビクター   66万円    323,235(40)
富士通ゼネラル 66万円    296,764(―)
パイオニア    62万円    ―(37)
三洋電機     62万円    310,538(39)


日立ヒドスww
814Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 23:11:30
ボイルの法則の問題です

すいません 一応計算したんですが割り切れなくて不安です
お答えください

水素50mlと酸素50mlを混合した注射器に入れて15kgの力を

加えたら注射器内の体積は??

注射器の断面は3平方センチメートル  また水素と酸素は反応しない
815Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 23:24:28
>>814
注射器がどんどん加速されていくだけ。注射器内の体積は変わらない。
816814:2006/09/21(木) 23:28:11
>>815

では100mlですか??
817814:2006/09/21(木) 23:30:15
33.33333・・・・って計算してました・・・
818Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 23:31:12
>>815
その解釈だと、「注射器に15kgの力を加える」ことはそもそもできないのでは。
819Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 23:32:23
↑寝ぼけてた。取り消し。
820814:2006/09/21(木) 23:43:46
あの〜アンサーは???
821化学の、酸化還元滴定の質問 ノシ :2006/09/22(金) 00:06:12
Q.
過マンガン酸カリウムの半反応式( MnO4- + 8H+ + 5e- → Mn2+ + 4H2O )
とシュウ酸ナトリウムの半反応式( H2C2O4 → 2CO2 + 2H2+ + 2e- )
を組み合わせた半反応式を書け。


明日レポート提出なのに、全然わかんないです(´Д`;;)誰か助けて
822Nanashi_et_al.:2006/09/22(金) 00:13:00
>>821
丸投げは死ね
823Nanashi_et_al.:2006/09/22(金) 00:17:19
ヒント
電子の数合わせれ
824Nanashi_et_al.:2006/09/22(金) 00:24:05
1気圧の気体22.4リットツの中の分子の数って

1024個ですか?
825Nanashi_et_al.:2006/09/22(金) 00:33:38
22.4リットツで1024個だとすると
22.4_リットツで1個という計算になるな

窒息するな
826sage:2006/09/22(金) 01:23:59
>>825

ということは22.4×1024 ということでつか?
827Nanashi_et_al.:2006/09/22(金) 01:25:17
アボガドロでぐぐれ
828824:2006/09/22(金) 01:35:00
>>827

22.4×1023乗ってことえでつね!

サンクス
829Nanashi_et_al.:2006/09/22(金) 01:40:47
>>820
kgは力を表す単位ではないよ。
それにこんな状況でボイルの法則なんて成り立たないし。

まあ、問題を解くなら
加えた力をF、断面積をS、大気圧をPとすると
中の気体に加わる圧力は、P+F/S。
あとは“単位に注意しながら”
気体の状態方程式に当てはめればいい。

PV = (P+F/S)v
S = 3*10^(-4) m^2
P = 1atm = 101325 N/m^2
830Nanashi_et_al.:2006/09/22(金) 19:24:02
>>828ワロタ
今日一番のギャグだった。
1モルとかをまず理解しないとわからんだろうw
831Nanashi_et_al.:2006/09/22(金) 19:29:06
>>818
そうでもないでしょ。15キロgの注射器なら1Gの加速をくわえるなら
15キロgで押していることになるよ。
832Nanashi_et_al.:2006/09/22(金) 19:30:07
まあ1024ってのもドコからでるの?って感じだからな。
2^10だろうけどさ。
833Nanashi_et_al.:2006/09/22(金) 20:02:23
10^24と書きたかったんだとオモ
834Nanashi_et_al.:2006/09/22(金) 20:09:05
10が半角で23が全角だな
835Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 04:02:10
目を細めると一時的に視力が良くなるのはなんで?
ググっても胡散くさかったり、回答が様々だったりする

良くある回答
・被写界深度が増えるから→カメラと違って拡大しないから違わない?
・瞼が眼球を圧迫するしてピント調整するから→ホンマかいな
・視野が狭くなる分、脳みそが処理しやすい→ホンマかいな
836Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 04:21:31
俺は2番だと思ってるけど
837Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 04:31:39
それだと五円玉覗いたときによく見える現象は説明できんぞ
838Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 04:49:49
針穴写真機の原理ですよ。眼球の中心部の小さな領域だけ光を通すことになるから。
でも光量が足りない分分解能が落ちるので目を悪くします。
839Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 09:05:08
すばらしい回答
840Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 10:18:49
>>835
>・被写界深度が増えるから→カメラと違って拡大しないから違わない?
君は望遠⇔広角レンズの方を考えたみたいだけど
その説明は絞りで被写界深度が増減することの喩えだろう。
841Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 10:37:23
レンズを絞った時と同じく目を細めることで被写界深度(ピントが合う範囲)が大きくなる。
老眼の人(俺)が太陽の直射のような明るいところで文字を見ると、眼鏡をかけなくても読める。
これは、明るいから見やすいということ以上に、瞳孔が絞られてピントが合うようになることが
大きい。

目がもともと良い人(遠視や近視でなく且つ水晶体の調節能力が健全な人)は、この差が分かり
にくい。
842Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 12:27:18
マックスウェル視だと水晶体の調整の影響がなくなる
かなり難しいけど
843Nanashi_et_al.:2006/09/23(土) 14:20:04
まあ、大雑把に言えば、眼の側から見れば、瞳孔が極限まで絞り込まれた状態が
マックスウェル視と同等の状態と言えないことも無い。
844Nanashi_et_al.:2006/09/24(日) 00:21:34
どこの分野で質問するのが最適なのか分からなかったので、ここでさせて下さい。
自分は機械系の専門なんですが、ちょっと結晶についての知識が必要になってきたので、参考書を読んでいるところです。

それで、球状原子を空間に目一杯詰め込む形として、立方最密充填と六方最密充填があることが分かりました。
立方最密充填が俗にいう面心立方晶系であるということは理解できたのですが、六方最密充填っていうのは、
ブラヴェー格子で言うと、どの周期性結晶にあたるんでしょうか?
845Nanashi_et_al.:2006/09/24(日) 01:15:00
とりあえず
材料物性板が当てはまるけどここ以上に過疎
物理板がマシか?ここだと辛い。
キッテル嫁
846Nanashi_et_al.:2006/09/24(日) 10:23:20
>>844

六方晶。ただし格子のとり方は通常hcpで書かれている単位格子とはちょっと
違うとり方になるけど。
847Nanashi_et_al.:2006/09/24(日) 11:49:49
走ってる車のタイヤのホイールが逆回転してみてるのは何故ですか?
848Nanashi_et_al.:2006/09/24(日) 12:44:30
>>847
フリッカー
849Nanashi_et_al.:2006/09/25(月) 23:25:42
ロボティクスでおすすめの専門書を教えてください
850Nanashi_et_al.:2006/09/26(火) 00:57:51
われはロボット
851Nanashi_et_al.:2006/09/26(火) 01:04:21
>>850
NHKかなんかでこの前、ロボ開発教授の特集してたね。
852Nanashi_et_al.:2006/09/26(火) 07:49:08
アシモフかよ!
853Nanashi_et_al.:2006/09/26(火) 08:43:45
>>849
ボスコノビッチ著 永久機関の開発およびその応用
854849:2006/09/26(火) 09:19:04
ありがとうございました
早速探しに行きます
855Nanashi_et_al.:2006/09/26(火) 10:43:22
>>853
それゲームのネタじゃね?
856Nanashi_et_al.:2006/09/26(火) 10:56:48
>>855
ググったら鉄拳3だとわかった。
2までしか知らないから、分らなかった。
857Nanashi_et_al.:2006/09/27(水) 16:40:33
今学部三年で、これから3年がかりで歯を矯正しようと思ってます。
医者の話では結構難しいらしいので、大学病院に月一で通おうかなと思っているのですが、
営業時間が平日の午前中と午後1時〜3時までしかありません。

なんか、研究室に入った後の一日の過ごし方ってどうもよくわからないのですが、
医者に行くためなら平日に1〜2時間抜けても大丈夫ですか?
卒業研究や院での研究って、きっちりと時間が決められているものなんですか?
858Nanashi_et_al.:2006/09/27(水) 16:43:55
よっぽどのブラック研究室でない限り問題ないだろ
859Nanashi_et_al.:2006/09/27(水) 17:14:51
大学病院にこだわらないで
普通に土日にやってくれるところに逝けばいいじゃん。
860Nanashi_et_al.:2006/09/27(水) 18:38:13
文章からすると大学病院でしか治せないって印象だがどうだろ
861Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 01:49:15
天国と地獄への分かれ道があって、どっちが天国でどっちが
地獄かわかりません。また、その分かれ道それぞれに、双子の
マナとカナが立っているのですが、どっちがマナでどっちが
カナか見分けられません。YES/NOで答えられる質問をして
天国に進む道を知るにはどのような質問をするのがいいですか?
862Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 01:52:30
天国なんてどうでもいいからマナカナとあんなことやこんなことをする
863Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 02:11:39
「俺とエッチしたい?」
「はい!」「いいえ!」
どちらが嘘吐きか明らかだな。
864Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 04:09:04
質問は1度じゃないのかw

あなたの相方に「地獄はどっち?」と聞いたらなんと答えますか?
でおk?
865Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 07:00:36
目の下にホクロがあるのがカナだよ
866Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 08:05:36
>>861
その手の問題としては、設定が不十分。
867Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 08:14:40
マナが正直者でカナが大嘘つきってのはマナカナファンの間では常識
868Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 09:08:21
>>861
「1億円あげるから天国に連れてって」とお願いする。
正直者ならば「よろこんで」と言って天国に連れて行く。
嘘つきならば「そんなこと言われても困ります」と言いながら天国に連れて行く。
869Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 09:33:15
>>867
へー、そうなんだ。
870Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 11:22:45
>>864
YES/NOで答えられる質問
871Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 11:33:53
つまり、yes/no枕で答えるってことだな。
872864:2006/09/28(木) 12:58:21
じゃぁ
「あなたの相方に「地獄はどっち?」と聞いたら右と答えますか?」
でおk?
873Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 15:03:55
>>872
YES/NOで答えられる質問
874Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 16:28:16
>>873

875Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 16:43:19
>>874
英語で質問しろってことじゃん?
876Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 16:45:23
日本語で質問してもY/Nで答えれば良いだろw
Yで右、Nで左が天国だよな?
877Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 18:48:56
>>874
「〜右と答えますか?」っていう質問をすると、
YES/NOでしか答えないから、その質問をすると「NO」の意味を答えることになって、
嘘つきは「YES」、正直者は「NO」と答えるが、それは、地獄がどちらなのかということとは全く関係がない。
878877:2006/09/28(木) 18:53:27
説明が変だった。

「地獄はどっち?」と聞いても、YES/NOでしか答えないので、答えようがなく、
どちらが地獄であろうと「右」とは答えない。
なので、「〜右と答えますか?」という質問にはNOの意味の答えをすることになって(以下、同じ)。
879Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 18:54:44
問題に不備があり過ぎなので、まず問題を完全にするところから議論しないとw
880Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 19:01:14
881Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 19:03:10
>>880
他にもいろいろ。
882Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 19:43:47
そもそもマナカナが道知らなかったらどうしようもないな
883Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 20:23:00
問題自体はどうでもいいんだけど>>867ってホントなの?
884Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 20:38:25
>>883
その質問をマナにするとYesと答え、カナにするとNoと答えます
885Nanashi_et_al.:2006/09/28(木) 21:58:35
つまり
マナが1Pキャラ(赤)で
カナが2Pキャラ(黒)?
886Nanashi_et_al.:2006/09/29(金) 00:42:08
>>865
それはウソだろ。本人達にもよく見分けが付かないらしいよ。
マナがカナと街で待ち合わせをしていて、マナが来たと
思って手を振ったら、それはショーウインドーに写った
自分の姿だったという、ファンの間では有名な実話がある。
887NaNaShi(first author) ◆xwfLxNRsoU :2006/09/29(金) 00:46:02
マナカナマナカナー♪
タレントの双子はマナカナー♪

(わかるカナー?このメロディ)
888Nanashi_et_al.:2006/09/29(金) 00:56:01
ダマかなダマかなー♪
トイメンのおじさんダマかなー♪
889Nanashi_et_al.:2006/09/29(金) 01:04:10
マナカナって二卵性なんでしょ?
二卵性は普通の姉妹と基本的に同じだよね。
なんであそこまで似ているの?双子だと二卵性でも酷似した容姿になるのは生物学で解明されているんですか?
890Nanashi_et_al.:2006/09/29(金) 01:14:28
マナカナは二卵性のダブルイプシロン型ヒューマノイド
891Nanashi_et_al.:2006/09/29(金) 01:42:33
あの二人は芸風としてわざと似せてる節があるけど。髪型・表情・化粧・服装・動作、と
892864:2006/09/29(金) 03:13:05
じゃぁもう
「あなたの相方に「地獄は右?」と聞いたらYESと答えますか?」
でおk?

いい加減雑談やめとこうぜ
893Nanashi_et_al.:2006/09/29(金) 06:49:40
既出すぎてみんな答える気なくしてんだよ
894Nanashi_et_al.:2006/09/29(金) 07:57:15
>>890
FSSかよ!
895Nanashi_et_al.:2006/09/29(金) 09:01:56
896Nanashi_et_al.:2006/09/29(金) 09:02:59
>>892
なんで「相方に」ってのが必要なんだ?
897Nanashi_et_al.:2006/09/29(金) 09:19:05
>>896

それが無いと確定できないから
898Nanashi_et_al.:2006/09/29(金) 09:36:34
>>897
なんで?
899Nanashi_et_al.:2006/09/29(金) 10:44:18
じゃ、「おまえに」でも可
>>895 だからY/Nの質問だけで形成しただろ
900Nanashi_et_al.:2006/09/29(金) 11:38:44
誤解答しすぎでとっくに地獄w
901Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 00:15:28
暖めた油に水を入れると微量の場合水を蒸発させる事が出来ます。多量に入れると爆発を引きを越します。
しかし、暖めた水に油を入れても爆発を引きを越したりしません。(沸点の関係で)
では、仮に水を200℃まで温める事が出来た場合
油と水を混ぜても爆発しないものなのでしょうか?
902Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 01:03:37
>>901
爆発するものが何なのか・その爆発現象の本質は何なのか

これらが理解できていれば答えも自ずと見えてくると思うお。
903Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 02:18:37
固体医薬品の溶解は表面積が一定のとき、次の式に従って進むものとする。

dC/dt=kS(Cs-C)

dC/dt:溶解速度
k:みかけの溶解速度定数
S:固体医薬品の表面積
Cs:医薬品の溶解度
C:溶液の濃度


溶液の初期濃度をCs/4とするとき、溶液の濃度がCs/2に達するまでの時間は?


この問題で答えは
ln(3/2)/kSとわかっているのですが計算過程がまったくわかりません。お願いします。
904Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 02:36:47
微分方程式の典型題。
dC/dt=kS(Cs-C) の左辺を変形して、
-(d/dt)(Cs-C) = kS(Cs-C)

Cが含まれる項を全て左辺に寄せて積分。
∫d(Cs-C)/(Cs-C) = -kS∫dt
ln(Cs-C) = -kSt + A' 、A'は積分定数。

形を整えて、
Cs-C = Aexp(-kSt)
C = Cs-Aexp(-kSt)

初期条件から積分定数を決める。
Cs - Aexp(-kS*0) = Cs/4
A = 3Cs/4

これで濃度が時刻の関数として得られる。
C = Cs{1-(3/4)exp(-kSt)}
905Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 06:56:24
>>901
水を液体のまま200℃以上に温めるためには圧力を掛ける必要がある。
そのような圧力では油の沸点も200℃以上になるので爆発しない。
906Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 11:01:55
>>904
すいません…やっぱりわかりません…

正直ln、expが何かもわかっていません…申し訳ないです
907Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 11:41:52
>>906
高校3年の教科書をもう一度読み直すのがいいと思う。
logとかeとかは分かるよな?
908Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 13:29:08
exp(x)の定義はe^xと同じ。eのx乗。
ln(x)の定義は表記しにくいがlog_e xてなるかな。自然対数でLog Naturalか?
exp(ln(x))=ln(exp(x))=xでおk
(exp(x))'=exp(x)、∫dx/x=ln(x)+Cってことで結構良く使う。
909Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 15:34:18
>>902 >>905
ありがとうございます。
910Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 15:46:25
>>908
わかりました!!
logやらはしっていたのですが表記の仕方を知りませんでした。
ありがとうございます
911Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 15:54:15
化粧品会社に就職したいんですが,どんな学部にいけばいいでしょうか?
912Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 16:44:36
最近稀に見る親切な流れだ
いいものを見た
913Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 17:11:54
>>911
薬学、工業化学、理化学、農芸化学系
914Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 17:42:51
>>901
200度の水に油を入れようと蓋をあけるとき爆発します。
915健忘 ◆FoldXequ.6 :2006/10/01(日) 21:26:51
>>911
入りたい会社があるんだったら
今からその会社の人事に質問メールを出してみて
その通りに学部を選んで
4年後の就職活動のためのエピソードを
仕込んでおくというのはどうかお?(´・ω・`)
916Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 22:07:37
今徹夜でレポートしてるんだけど
ワープロで積分書くのってどうしたらいいの?

エクセル使えばいいの?
できればメモ帳かワードで済ませたいんだけど・・・
917Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 22:17:17
Wordなら数式エディタ使え
918Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 22:21:13
>>917
数式エディタをどうやったら開いたらいいか分かりません
書式の詳細設定のところでしょうか?

頭悪くてすいません
919Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 22:39:01
もう式全部画像で書いて貼り付けちゃえ
920Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 22:53:52
>>918
調べりゃわかることを聞くなよ
921Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 22:57:57
すいません、もう少し調べてみます
922Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 23:04:54
>>918
挿入→オブジェクト→数式…
みたいのだったような
923Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 23:11:49
ググってみたんですが

挿入っていうところがあって、
そこを開いてオブジェクトを開いて、
それでマイクロソフト数式3.0っていうのがあるらしいんですが

入ってないです・・・

どうしたらいいでしょうか?
924Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 23:14:03
>>922
すいません、ありがとうございます

少しお腹空いたので休憩入れますね。
925Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 23:17:47

↑コピペして使え


 2
∫ydx
 1

みたいな。
926Nanashi_et_al.:2006/10/01(日) 23:23:51
>>925
最初その∫を使おうと思ったのですが表記が上手くいかず諦めました・・・

横だと∫0~tのように書けば伝わるのでしょうか?
あと鯖の水煮に何かけていいかわかりません。
ポン酢ですか?
927Nanashi_et_al.:2006/10/02(月) 00:07:05
>>923
入ってない場合にどうしたらいいのかもググればすぐにわかる。
928Nanashi_et_al.:2006/10/02(月) 01:15:55
問題 曲線の長さを求めよ
[1] y^2 = x^3 の(0,0)から(4,8)まで
[2] y = a(e^x/a + e^-x/a)/2 のx = 0からx = aまで(a > 0)
[3] x^2 = a^2 (1 - e^y/a) のx = 0からx = x1まで


[1] y = x^3/2
y' = (3x^1/2) / 2
l = 8/27 (10sqrt(10)-1)
[2] sqrt(1 + y'^2) = 1/2(e^x/a + e^-x/a)
l = a(e - e^-1)/2
[3] y = a log a^2 - x^2 / a^2 , y' = -2ax / a^2 - x^2
l = a log (a + x1 / a - x1) - x1

の、途中式を書く問題です。式が見難くて申し訳ないです。もしかしたら書き方が間違っているかもしれないですので、変なところがあれば指摘してください。
まったくわかりません…。よろしくお願いします。
929Nanashi_et_al.:2006/10/02(月) 06:30:01
>>926
ポン酢でいいと思う。
930Nanashi_et_al.:2006/10/03(火) 23:02:15
最初のインスコ時にアドオン全部突っ込んでないと数式ツール出てこないかもな。
アドオンを上の方で探して入れれ
931Nanashi_et_al.:2006/10/04(水) 15:06:07
∫(−∞,∞)exp(-x^2)dx=√(2/π)

ガウス関数の積分について
証明してるサイト教えてほしいッス
932Nanashi_et_al.:2006/10/04(水) 15:23:41
933Nanashi_et_al.:2006/10/04(水) 16:02:34
謝謝
934Nanashi_et_al.:2006/10/05(木) 09:00:53
大学で第2外国語を学ばないと、院試や就職で不利になるって本当ですか?
935Nanashi_et_al.:2006/10/05(木) 09:32:11
うちの大学では第二外国語を6単位取らないと卒業できません
936Nanashi_et_al.:2006/10/05(木) 09:40:48
英語専修があるならそれでいいよ
第二外国語やっていないから不利になるなんて、まずない
というか英語を極めれば相当有利
937934:2006/10/05(木) 12:16:13
>>935
なぜかうちの大学は、第二外国語が任意になってまして


>>936
わかりました。
英語だけは常にやっていくべきなのですね。
助かりました。
ありがとうございました。
938Nanashi_et_al.:2006/10/05(木) 19:48:03
もし東工大だったらやっておけ
939Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 01:21:36
なんでスプレーからでる空気は冷たいの?
コールドスプレーとか
940Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 01:54:47
941Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 04:23:28
圧縮した気体を急膨張させると温度が下がるの。ぐぐるなら「断熱膨張/断熱圧縮」あたりかな
942Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 10:43:52
スプレー缶自体が冷たくなるのはなんでなんかな?
熱を奪われるにしてもあんな勢いで缶全体が冷たくなるのは不思議。
943Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 11:03:27
>>942

熱が奪われるから。
おまえ、断熱膨張(ガスによっては+気化熱)をあんまり舐めるなよ?
944Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 11:07:58
2気圧に圧縮されてた空気が1気圧になると、室温からマイナス120度ぐらいまで温度が下がる。
945Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 12:12:39
>>944

下がらん下がらん。どういう計算したらそうなるんだ?
946Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 12:38:27
あれ?
圧力半分になると温度も半分になるんじゃなかったっけか
947Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 13:00:39
pV=nRT の n が変化してるから駄目だよ
948Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 13:53:43
ぷげw

>>944のどこを読めば(ry
949Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 14:03:37
>>946

つポアソンの法則

まあ大体2/3程度ってところかなあ?
ちゃんとしたγの値使ってないからわからんけど。

>>947

・・・なぜにnが変化。
950Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 14:10:29
スプレーで排出したらモル数減るだろ
951Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 15:49:07
>>929
サンクス
952Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 16:50:13
>>950
中のガスが1気圧まで減圧するわけではないのでは。
吹き出したガスの減圧による断熱膨張の効果が主かと。
で、その際に中のガスの熱も奪っていくのでは。
副次的には中のガスの膨張もあるかもしれんが桁が違いそうだ。

で、誰か2気圧300Kの常温空気(比熱比1.4)が
1気圧に断熱膨張すると何Kになるか計算した?
953Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 18:23:07
準静断熱過程だと200K弱だな。

けど高圧ガスの噴射って自由膨張じゃねーの?
954Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 18:53:59
えーと。高校の知識でだと、
断熱で気圧p,体積v,温度tの理想気体をP気圧のもとで膨張させて
気圧P,体積V,温度Tになったとして、

定積熱容量をCとして、
内部エネルギーの変化は C(t-T)=-P(v-V)で、
状態方程式から pv/t=PV/T
Vを消してTについて解くと
T = (Ct+Pv)t/(Ct+pv)

熱容量は C = (7/2)nR = 7pv/(2t) ってことにすると
T = (7p+2P)t/(9p)

外圧と初期温度はt = 300 K,P = 1 MPa くらいでいいとして、
スプレーの内圧ってどれくらいかな。
955Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 19:13:11
>>954

とりあえず外気はおよそ0.1MPaだぞ,と.
高圧ガス何とか法での耐圧容器の基準が1MPaちょいだったはずなんで,
内圧はまあ1MPa程度としておけばよいのではないか.
ただ,LPGとかフロン類のような良く使われるガスは内部で液化してるんで,
単純な膨張によるものだけではなく気化熱も考慮しないといけない.
956Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 19:20:42
自由膨張だろ?
気化熱以外の寄与なんかほとんどない気がするんだが。
957Nanashi_et_al.:2006/10/07(土) 19:25:43
>>955
失礼、ボケてた。
ではT=240 Kで-33℃くらいかな
958Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 11:44:13
工場の圧縮空気をボンベに詰めて
部屋で開放すればエアコン要らず
959Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 13:18:27
自由膨張だから温度は下がらないと何度言えば
960Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 15:08:40
じゃあ、タービンを回しながら開放したらいいのでは。
961Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 15:12:45
ボンベから出た直後であまり膨張してなくての高圧のときは
自由膨張に近いから温度はあまり下がらないけど
膨張して圧力が大気圧と同じになるまでにはちゃんと温度は下がるでしょ。
962961:2006/10/08(日) 15:13:31
失礼、一行目に「の」が一つ多かった
963Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 15:26:06
>>961
なんで?仕事ゼロでしょ?
理想気体なら下がらないと思うけど。
964Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 15:31:46
>>963
外が真空なら仕事0だけど
大気を押しのけて膨れるんだから
大気に対して仕事をするよ。
965Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 15:46:15
>>964
意味が良く分からない。混合過程の仕事をどう定義してるの?
半透膜を使って準静的に混合することを言ってるなら、仕事はゼロだよ。

そもそも君の理屈だと大気は仕事をされて温度が上がってしまう訳だが。
966Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 16:51:10
圧縮した時の熱が気温と同じになるまで冷えたんだから
それを開放したら冷えるのは当たり前
何言ってんだ?
967Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 17:01:07
>>966
意味不明。理想気体を自由膨張させても温度は下がらない。常識。
968964:2006/10/08(日) 17:06:18
こっちでは混合や気化を考慮せずに、断熱したピストンの中に
徐々にガスを入れていくのと同じ状況を想定してた

大気圧に逆らってピストンを押すことになるから
大気に対して仕事をするけど、
仕事を受けても温度が上がるとは限らないのでは?
969Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 17:20:43
>>968
さすがにそれは違うだろう…。
1atmの大気が詰まった大きな空間にガスを混ぜることを考えなきゃ。

N=一定で断熱された理想気体が仕事をされると必ず温度が上がる。
理想気体の内部エネルギーはTだけで決まるから。
970Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 17:50:53 BE:174647726-2BP(0)
100グラムで7兆円するものって何ですか?
971Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 18:33:55
俺の爪の垢かなあ
972Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 19:07:23
>>969
断熱された柔らかい気体を通さない袋の中に
スプレーの中身を出していくのに相当するのかな

大気と混ざるのを考えていなかったのはまずかったけど、
吹き出したガスは半透膜でゆっくり混ぜたときみたいには混ざらないと思う。
現実はその中間じゃない?

あと、大気の場合はされた仕事の逃げ道がたくさんあるから
スプレー周辺の大気だけが目に見えて暑くなることはないと思うけどなあ…
973Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 19:17:29
>>972
・別に袋じゃなくて密封された広い部屋でいい。
・この場合混ぜる速度は関係ない。
 理想気体での結果は簡単に計算できて、温度は一定。
・だから大気に対して仕事なんかしないってば。温度は上がらない。
974Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 19:29:01
>>972
部屋が密閉されてたら状況が変わってくる。
部屋の気圧が変わらないように、スプレーから出たガスは
その膨張後の体積と同じだけの空気を部屋から押し出すのだから。
975りか:2006/10/08(日) 19:47:06
理系の頭の良い人達教えてください、、、
プラチナ粒子は抗酸化作用があって老化予防になるそうです。
今月ナショナルからプラチナ粒子が出るスチーマーが出ました。
本当にこういう機械で抗酸化作用を発揮するのでしょうか?
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=EH2471
976Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 19:47:11
例:理想気体の自由膨張
(10.7)により,一定温度の下で理想気体の体積がからに膨張するとき,エントロピーは
(10.30)
だけ変化する.一方で,理想気体の等温変化では
(10.31)
が成り立つため,過程の可逆・不可逆によらず,吸熱量と外にする仕事は常に等しい.
特に自由膨張では により, (10.27)に対応する不等式
(10.32)
が成り立つ.気体の自由膨張もエントロピー増大則を示す格好の例である. 一方で,準静的な膨張では,系が外部にする仕事は,(5.4)により となる. (10.31)により だから, (10.12)の等式
(10.33)
が確かに成り立っている. (10.32)と(10.33) は対照的であり,吸熱量の違いが仕事の差
を生む. (10.33) を満たす準静的過程に対し,最大の仕事量 が得られる.具体的には, 20Cで [kJ/mol]となるが,これは小さな値ではない.
977Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 19:50:55
容器に閉じ込められていた気体が真空中へ広がる時、その気体には外部から圧力が掛かっていないので仕事をしないはずだ。 こういう状況を「自由膨張」という。
978Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 20:01:14
J-T弁って知ってる?
979Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 20:05:31
微粉白金はその体積の 100 倍以上の水素を吸収する。
吸収した水素はパラジウムの場合よりも放出されにくいが, 300 〜 400 ℃に熱すると放出される。
またかなり大量の酸素および少量のヘリウムをも吸収する。
吸収された水素および酸素は活性化されるので,白金は酸化,還元の触媒として適する。



























のだが・・・・
980Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 20:16:34
液体が気体になる時、何が起きますか。

A:アンパンマン参上

B:ボクどらえもん

C:おらはしんのすけ

D:おっす、おらごくう

E:オラオラオラオラ

F:ムダムダムダムダ

G:エルシッテイルカ

F:ぼくはおばけのQ太郎

G:ふじこちゃん

H:えのきづれいじろう

I:ほしいだけあいが

J:異議あり

K:科学忍法火の鳥

L:ぼくらは少年探偵団

M:それゆけ5年3組魔法組
981Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 20:24:47
>>975
ググってみつけた
http://www.mew.co.jp/corp/news/0608/0608-6.htm
一応、実験して確認しているみたいだから、
健康食品等にありがちな疑似科学ではないと思う。

http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/appendix/app31.html
こういうページも見つけた。
このwebサイトは健康商品としての水を批判する所だが、
プラチナ粒子の活性酸素除去作用は肯定的に評価されている。

少なくともいわゆる活性酸素を除去する作用はあるらしい。
ただ、それが健康や美容にどれだけ影響するかは微妙な問題だと思う。
982りか:2006/10/08(日) 20:26:01
>>981
わ〜ありがと(´∀`)
それじゃネットで買ってみるよ!
983Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 20:26:45
>>980
HとIがよくわからんのだが
984Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 20:31:43
皮膚の活性酸素を除去してシミやシワ、ニキビの改善に著効を発揮するプラチナ美容液

慶應義塾大学医学部助教授 (雑誌『安心』2005年7月より一部抜粋)

●目に見えないほど小さい白金ナノコロイド(プラチナ微粒子)

プラチナ美容液は、超微粒子化されたナノ化プラチナのコロイドが主成分のスキンケア用ジェルです。
コロイドとは、光学顕微鏡で確認できないほど小さな粒子が液体などの中に分散している状態をいいます。
ナノとは10億分の1を意味します。
ですからプラチナ美容液には、10億分の1メートル単位の、原子レベルまで細かくしたプラチナ粒子がまんべんなくまざっていると考えていいでしょう。
そのプラチナ美容液が肌を守り、蘇生させるしくみは、これまでのものとは全く異なります。
例えばヒアルロン酸やコラーゲンなどと違い、プラチナ自体が皮膚組織に作用するわけではありません。
皮膚のバリア機能は表皮の角質層にあるとされていますが、実は顆粒層にもバリア機能のある密着帯が存在し、それらが電気二重層を形成することで、重要な保護機能を果たしていることがわかってきました。

ナノ化されたプラチナは、その電気二重層を修復し、補強することで、細胞を細菌や紫外線などから守り、減退した新陳代謝を再び活性化させるのです。
また、ナノ化プラチナは水分子をイオン解離させ電子を送り続ける性質を持ち、その卓抜した抗酸化作用が、皮膚最大の敵・紫外線による様々な障害から守ります。

シミやくすみ、シワなど、皮膚が傷んだり老化したりする最大の理由は、活性酸素による障害です。
紫外線やさまざまなストレスによって皮膚に大量に発生した活性酸素は、皮膚の細胞膜を作っている不飽和脂肪酸を酸化させ、過酸化脂質を作り細胞障害を引き起こします。
皮膚の脂質ではヘドロのような脂肪状態になり、これが色素メラニンの集積を招き、シミの原因となるのではないかといわれています。
シワも同様に活性酸素の悪さによるものです。

こうした活性酸素の発生をナノ化プラチナの微弱電流の力で抑制し、スキンケアに活かせないものかと考え、プラチナ美容液の開発に取り組むことになりました。
結果は、ほぼ私が期待した通りでした。
ナノ化プラチナは優れたスキンケア効果を発揮することが、開発の過程でどんどん明らかになったからです。
985Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 20:41:33
>>984
>(雑誌『安心』2005年7月より一部抜粋)
ソースとしてこれはどうかと思うぞ。
986Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 20:58:32
>>974
密閉されてたら出て行ける訳ないだろ。気圧が上がるだけ。
987Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 21:05:35
>>986
二行目の前に“現実には”が抜けていた。
988Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 21:11:53
>>978
理想気体を取り扱えない奴にJTなんて言っても時間の無駄だろう。
989Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 21:20:25
なんでスプレーからでる空気は冷たいの?
コールドスプレーとか

液体が気体になる時、何が起きますか。

最近のちゃねらーは100円ライターとか見たことないのか?
990Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 21:23:37
>>989
その話はもう終わったよ。
991Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 21:30:04
>>990
> その話はもう終わったよ。

気化熱の事を指摘しているのは俺一人だけなのに、もう終わったとな!
スプレー缶が冷えるのに気化熱は無関係だと思っているの?
992Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 21:45:13
理想気体を自由膨張させても温度は下がらない。

ビックバンがあった割には、宇宙の運度って低いよね。
993Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 21:46:55
空気中にガスを放出しても自由膨張にはならない。
994Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 21:51:51
>>991
気化熱は最初のレスに出てるし、
ガスの膨張で大して温度が下がらないことも指摘済み。
質問者にレクチャーする気があるならサッサとやってくれよ。
995Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 21:53:33
>>993
だから、何で?
996Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 22:19:23

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@29
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1160313527/
997Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 22:21:20
 
998Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 22:21:53
 
999Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 22:22:36
 
1000Nanashi_et_al.:2006/10/08(日) 22:23:02
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。