もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。
検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ!
が、世の中には
www.google.com
などの便利な検索エンジンがあって、そっちで検索した方が早いことが多い。
それでもわからなかったら下記のように検索したあとのURLを貼り付けておくと好印象だ。
www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=ゲルラッハの実験
http://は抜いとくとオートコンプリートで補完されるのでコピペが楽
googleくらいなら直リンクしてもいいと思うけどね
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。
一、マルチポストは放置。

前スレ:
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@25
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1137498031/
2Nanashi_et_al.:2006/03/02(木) 09:03:00
3Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 02:50:12
誰も質問ないの?
4Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 06:58:25
みな春休みなのかな。
期末試験がどうとか言う年齢だとこの板じゃ無さそうだし
5Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 12:49:28
教えてください!
水1ccは何立方メートルですか?
自分は1立方センチメートルだと思っていたのですが。
6Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 13:03:54
「カメラレディ」っの語源って何でしょうか?
印刷用語? それともOHPなどのスライドのこと?

ちなみに google で "camera ready" を検索すると、国内外を
問わず CFP のページばかりがヒットします。
理系全般用語なのでしょうか。
7Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 13:04:08
1cc = 1ml = 1cm^3 = 0.000001m^3
8Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 13:08:41
Cubic Centimeterだっけ?
9Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 13:09:26
>>6
http://www.webopedia.com/TERM/C/camera_ready.html

Historically, the term has meant that the copy is ready to be
photographed and turned into plates for offset printing.

オフセット印刷用の原版にすぐ複写できる状態の原稿ってこと。
タイプライターで打っただけの原稿はカメラレディじゃない。
10Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 13:22:47
>>9
即レスthx。やはり印刷用語ですか。

歴史的な定義からすると、submit しただけで、雑誌名ページ番号等が
入ってないPDFファイとかは、厳密にはカメラレディじゃないって
ことでしょうかね。
11Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 14:23:57
高校教科書の後半が、無機化学、有機化学となっていますが、「機」って何ですか?
何の有無で分けてるのかがわかりません。
有機物は炭素が中心ですので、炭素の有無かと思いましたが、CO2は有機でも無機でもないですよね?
12Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 14:38:20
今気づいたが>>1にWikiPediaと書いてないんだな…
>>11はWikiPediaで有機化学を引くと書いてあるっぽい。
135:2006/03/03(金) 15:26:15
どうもありがとうございました!
14Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 15:56:59
物理、化学、生物と専攻している人々に聞きたい。
一体将来入社して、どういった課に所属するのでしょうか?
開発課は理系でも一部であって、それ以外はどういった課につくか
分かりません。一応文系より就職力がある事は分かっていますが、その後
に一体それを活かせるような課に所属できるのでしょうか?
15Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 16:36:31
>>14
開発、営業、現場肉体労働から資料整理まで何でも。
理系だからこの課(職)はダメってのは特にはない(資格がいるものはは制限あるけど)。
万人が自分の望む職場で働けるとは限らないことを肝に銘じとけ。
16Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 22:20:07
学会賞ってどんな感じ?大きさはA4?
17Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 22:25:48
>>16
賞状の話?
18Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 22:35:39
うん。

あと学会賞は名誉あるものかとかも聞きたい
19Nanashi_et_al.:2006/03/03(金) 23:40:14
>>18
名誉っていうほどのものではない
学振応募にはいいかも
20Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 03:07:39
大学時代にバイトをまともにしたことが無いってのは就職の時にかなり痛いんですか?
来年度は理系の4年だからもう無理かも・・。
21Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 03:18:51
>>20
かなり痛いってほどではないと思うけど、面接で「アルバイトの経験は?」
「アルバイトでもっとも印象に残ってることは?」「失敗談を話してください」
などといった質問はありうる。
あと1年あれば余裕でしょうから、したかったら今すぐ探してこの春休みから始めてみろ。
22Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 09:28:40
>>20
何の問題もない。

ただ、代わりとなる団体行動の経験、すなわち
サークル活動とか、大学での勉強会とか、研究室でのチームプレイ
についてアピールできるといいね。

ただし、学生運動はマイナスポイント。ボランティア活動も
うまく説明できないと学生運動と見なされてしまうかも。注意。
23Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 15:38:56
スレ違いですみません。高校レベルの問題4つをここに張りつけるんで解いてくれる方いますか?お願いします。
24Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 15:49:36
断る
25Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 16:08:51
高校レベルも問題とけなくて、これからどうやって生きてくつもりなんだよw
26Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 17:02:01
中学生なら問題ないと思うぞ
27Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 17:03:49
>>26
お前マジで頭いいな
28Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 17:58:11
俺は甘ちゃんだから1週間かけた後になら答えてやれるけど
このスレじゃないな
29Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 09:21:36
科学者と研究者と技術者の違いを教えてください
30Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 12:05:07
科学と研究と技術を国語辞典でひいたか?
31Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 12:48:44
恋という字なら辞書でひいたぞ
32Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 13:02:52
>>31
次は愛という字をひくといい
33Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 13:24:45
「恋」を辞書で引こうとしたが、間違えて「肛門」を調べてしまった
34Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 14:06:27
まあ似たようなもんだ
35Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 15:53:27
この板はPSE法の影響はありますか?
36Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 16:30:52
>>35
>>35の中古販売ができなくなる。
かといって不法投棄することもできないからみんな困ってる。
37Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 22:40:10
配交依存性相互作用ポテンシャルっつなんなの?
38Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 22:43:34
電器製品が水に浸かると壊れるのは何で?
電源入ってない状態でも壊れるのが不思議でタマランチ。
39Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 22:56:47
コンデンサに電気がたまってたりするから
40Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 23:57:32
電池入ってたら一緒だしそうじゃなくても中に水残った状態で電源入れたらその瞬間ショート
41Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 00:46:10
すいません
サイクロイドをy軸に回転させたときの体積
なんですが・・・・

答えをなくしてしまって・・・
42Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 04:36:43
液体窒素の実験について聞きたいのですが。
@液体窒素にゴム付ガラス管を突っ込むとどうなりますか?

A液体窒素の中に花火を入れてもきえないのはなぜですか?
43Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 08:22:30
>>42
問題のまるなげか?
44Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 11:09:57
>>42
どんなガラスか知らないので必ず起きるわけではないが
構造的なガラスの構造にひずみなどが入っている場合は
割れる可能性がある。ゴムは低温で劣化する。あとは程
度問題で何も無いからガラスが割れゴムはぼろぼろまで
考えられる。どっちにしても常識的にやらないことだと
思う。

花火の周りには気体の窒素がまとわりつくために、燃焼を
妨げるほどの冷却が短時間では起きない。花火の火薬自身
が酸化剤を含んでいるので液体窒素によって酸素が外部か
ら供給されなくても燃焼を維持することができる。
45Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 12:53:28
>>44

ガラスに関しては,よっぽどひどい歪みが残ってなければ割れはしないでしょう.
よくガラス器具とか液窒で冷却とかしてたし.多分普通に売られているような
ガラス製品なら問題ないかと.
46Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 12:54:18
ょ〇ゎ〇ス〇頭の〇に当てはまるのはなにかわかりますか?
47Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 15:42:25
ソウル大学の黄さんという人が「検察の」調べを受けていると聞きます

故意にせよ過失にせよ、研究の発表に関して、犯罪として扱われる論理が
よくわからいません。寄付金や科研費(これ日本ローカルなのかな)の
使途に関しての追求なんですかね?

ご存知の方がいたら、ここらへんの状況に関するポインタをください
48Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 15:56:46
>>47
金もそうだが研究の捏造は犯罪だろう?
それで寄付受けたら詐欺だし。
49Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 16:03:07
宇宙に関連した板は気象板ですか?それとも地球科学ですか?教えて下さい
50Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 17:42:24
等速で平面をすべることなく転がる球体がある。
この球体は永遠に等速で転がりつづける?
51Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 17:50:38
>50
面凹凸、空気抵抗、傾斜、摩耗等々が無い理想の状態では永遠。
ただし、そんな理想の状態はこの世に無い。
52Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 17:52:03
>>51
即レスありあとうございます。
53Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 19:38:24
>>49
何故気象が宇宙に関連していると?
それっぽい板でそれっぽいスレを地道に探せ.
54Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 20:48:10
すべることが無いという時点で摩擦の存在を前提にしている気がするが。
55Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 20:50:20
天文・気象板だよ
じゅうぶんそれっぽいだろ。
地学人口少ないから地学繋がりで同一板なんだよ
56Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 21:23:01
>>48

捏造で研究費とか得たら詐欺罪かなって気もするけど、(それで研究費を取らずに)
単に捏造だけなら刑事罰は微妙じゃね?
57Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 21:33:33
>>54
静止摩擦と動摩擦くらい区別しろ
58Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 22:26:49
ふーん。完全転がりは制止摩擦だけでロス0だと。
制止摩擦があると聞いた時点でそれを産み出している物に
思いをハセずにはいられない…そんな漏れには、そんな選択的理想条件は耐えられない。
漏れには理学部は無理だ。
59Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 22:48:06
エントロピーっていうんでしたっけ。熱は高いものから低いものに移る、っていうのは今でも変わってませんよね?
25年以上前に中学校で習ったきりなので、ちょっと不安なんですけど…。

今日の昼間、NHK教育の「高校化学」という番組をたまたま見たんですよ。
ダイアモンドの熱伝導率が高いの体感させる、ということでダイアモンドを薄い円盤状にしたものを手に持たせ、
それを氷に押し当てる、っていう実験をやってたんですね。氷は体温が迅速に伝わるためにスーッと切れるように溶けるんですが、
それが終わった後に講師が「指は氷の冷たさが伝わってきて」という表現をしたんですよ。

小学校レベルでもそういう言い方はどうかと思いますが、高校生向けに化学とはいえ、理系の講師(ちなみにその人は、
テロップによると学芸大学付属高校の教諭のようでした)理系の講師がしていい言い方とは思えなかったんですけど、どうなんでしょう?
60Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 23:06:25
>>58
> 漏れには理学部は無理だ。
じゃなくて、おまえには高校物理は無理だ
61Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 23:25:48
>>59
スマンが、何が問題なのかさっぱり分からん。

そもそも
>エントロピーっていうんでしたっけ。熱は高いものから低いものに移る、っていうの
が間違えまくり。熱と温度とエントロピーは、関連はしているが、それぞれ別のものだ。

この場合も「原子の振動が伝わってきた」といったら、そりゃ間違いだろうが、
「冷たさが伝わる」という表現であれば何の問題もない。
62Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 23:31:34
>61
そうですか。ありがとうございます。私は指が冷たくなったと感じるのは、
指先から熱がうばわれたからであって、指に「冷たさ」が伝わってくるなんてことはありえない、と思ってたので。
63Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 23:34:20
プラントルの混合距離理論についてわかりやすく説明してください
もしくはわかりやすく解説してくれるサイトを教えてください
64Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 00:34:49
>>62

言語の慣用句・慣用的な言い方に文句を言っても仕方が無い。
それを言い出すと、日常生活で日が昇るだの沈むだのといった言い回し
も使えない。
もちろんそういった厳密さが必要な際に不用意な語彙の選択をするのは
まずいが、画一的に厳密さを求めるのは無駄な努力。
65Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 01:52:42
高校物理は偏差値72ですた。進研模試ですが。
生物と化学を選択しているので教科書無いす。無理?
66Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 04:19:15
>>39
>>40
じゃあ部品全部アースして電池全部抜いた後なら完全に乾かせば壊れないのか・・・。
ありがd。
67Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 05:09:26
>>66
LSIとかが濡れて中まで水が入り込むと
水あかで回路めちゃくちゃになるとか
乾燥するときに表面張力で微細構造破壊するとか
そう言うこと起こりそうだがなぁ。
最近の電器製品はほぼマイコン積んでるし…
68Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 06:04:21
>>49
物理、天文・気象、航空・船舶、地球科学
ここらへん。
69Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 07:13:19
固有値の出し方はわかったけど固有ベクトルの求め方がわかりません!!
今日線形代数の再試なんで教えてエロい人
70Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 08:08:11
>>69
[E-λA]x[X]=0を満たす行列X
71Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 09:31:39
>>70
ありがとうございます。教科書とあわせてなんとなくわかりました。

で、できれば表現行列の表し方も教えていただきたいのですが。。
72Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 10:06:00
>>71
何に関する?
73Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 10:34:59
>>67
LSIはパッケージングされてるから、単に水没したくらいじゃ、チップ内部の
回路に水が浸入するような事はありえない。
外部(つまり、基板)が濡れてショートするのが最大の問題だろう。
基板の上に絶縁体やら放熱板やらが載っていると、表面が乾燥していても、
内側に水滴が残っていることに気付かない事が多い。

あと、電源スイッチは「切」になっていても、電池が入っていると、回路は
常時動作していて、低電力の待機状態になっているような製品が、最近は多い。
その状態で水没したら、限りなくNG。

それから、濡れた状態で長期間放置しとくと錆びちゃう。
コンデンサは…がいしゅつか。

個人的経験では、水没した電気製品を復活させたことは何回かある。
復活できなかった方がはるかに多い。
74Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 12:21:51
>>55
49です 教えてくれてありがとん
75Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 14:15:01
>>72
線形変換の指定されている
基底に関する表現行列の求め方がわからないんですが。
76Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 17:05:15
「2次方程式 x^2-2px+p+2=0 の1つの解が3より大きく、
他の解は3より小さくなるような実数の定数 p の値の範囲を定めよ。」
という問を解くには、(α-3)(β-3)<0という条件だけで十分でしょうか?
77ベンゾウサン:2006/03/07(火) 17:36:33
マッハ1って時速何キロですか?
78Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 17:55:21
音速は340m/秒ぐらいか。
79Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 18:13:22
ちょっと前、「ハウリングで動く城」というアニメがあったと思いますが
城というのはどれくらいの音圧があれば動くのでしょうか。
80Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 18:35:09
>>79がギャグで言っているのか本気で言っているのか、
判断に迷うところである。
81Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 19:08:53
>>80
ギャグだと思いたい
82Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 19:17:40
>>79
城クラスの構造物となると固有振動数が極低域なので
音波での共振は事実上不可能.
と,振動屋の折れがネタにマジレスしてみますよ.
83Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 20:41:06
>>79
お前そのネタ物理板でも使ったよな…。
84Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 21:30:07
数学、物理、化学、生物を極められるくらいの
超オススメホームページを教えてちょ
85Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 22:10:42
>>56
かの国の刑法がどうなっているかは知らないけど、日本の刑法でいうと詐欺罪は微妙だな。
有印私文書偽造なら立件できそうだが。
86Nanashi_et_al.:2006/03/07(火) 22:58:57
87Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 01:32:29
質問です

質量0.10sのボールを20m/sで投げた。このときの運動量を求めなさい。
このボールをラケットで0.2秒間打ち返したところ、逆向きに15m/sで飛んでいった。ラケットが加えた力の大きさを求めなさい。
88Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 01:52:13
>>87
もの凄い勢いで答えようと思ったが、質問と宿題の区別が付いてないようだからやめた
89taka ◆SIGSiGnj5s :2006/03/08(水) 03:06:05
計算ミスをなくすコツを教えて下さい
90Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 04:10:57
>>89
反復練習汁
91Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 04:16:46
>>89
計算ミスの種類にもよるけど
複雑な計算式は、単純なものに分解するといい。
たとえば何度も部分積分するときは符号を間違えやすいので
∫f'g dx = [fg] - ∫fg' dx の ∫fg' dx をAとでもおいて別個に計算する。
めんどくさい合成関数の微分も同様。
複雑な分数式は分子分母を別々に計算するとよい場合もある。
92Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 04:28:22
複雑な計算になりそうだなと思ったら、別の計算法がないか検討するのも大事。
たとえば f(x)/g(x) = h(x) の両辺を微分して得られる関係式が欲しいとき
先にg(x)を両辺にかけてから微分すれば楽だ。
自分がした計算ミスを記録しておくのもよい。自分がやりがちなミスの傾向を知るのは良い。

あと、次元があっているかどうかを確かめるのは当然知ってると思うけど
それに加えて、数式中に現れる量を0や無限大にしたときの極限を考えて
その結果が物理的に妥当かどうか検証するという検算法もある。
93Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 13:39:30
>>86
教えてくれてありがとちょ
94Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 13:56:58
現在高一なのですが
進級する際に、化学と生物のうちどちらかを選ばなければいけません。
理科は苦手で、物理などはさっぱり理解できないので
習った事は無いけど生物にしようと思っています。
やはりこんな単純な決め方では駄目でしょうか…。
生物は主にどんなことを習いますか?お願いします。
95Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 14:09:30
>>94
お前は将来何をしたいんだ?

理系大学に進学するとして,生物で入れるのは農学部くらいしか思いつかんが.
96Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 14:13:41
>>94
テストで点を取りたいor大学入試に合格したいのが目的なら、
その発想で十分。全く問題ない。

それ以上を望むのであれば、何を望むのかを書いてくれれば
アドバイスもできよう。

生物学の具体例については他の人のレス求む。
こいつは2chで人生決めようとしてるから、多少はマジレスして
やってね。
97Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 14:54:38
>>95
レスありがとうございます。
やりたいことはまだ決まっていません。
何となく進学コースへ…。浅はかですねorz

>>96
>テストで点を取りたいor大学入試に合格したいのが目的なら
その通りです。問題ないですか…安心しました。
ありがとうございます。
98Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 15:21:42
今さっき不合格確定して後期の勉強にまったく身がはいらないでいます・・
助けて
99Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 15:29:32
>>98
落ちたのはお前に相応の実力が無かったから.
あまつさえ他人に助力を乞うか?
100Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 16:02:57
地球上になぜ金鉱があるのかを知りたいのですが、どなたか説明できませんか?
金などの重い元素は、超新星爆発などの際に合成されたはずで、
それらの星屑が集まって地球ができたんだと思いますが、
これでは、なぜ地球の特定の場所に金が偏在しているのか分かりません。
ダイアモンドのように地球で合成されたものが特定の環境に偏在しているのは、
(具体的なプロセスは別として)納得できます。ところで、金鉱に存在するより
はるかに多量の金が海水に溶けているそうです。
101Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 16:08:16
院の入試って卒業時にあるんですか?
102Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 16:12:45
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
┃★ 女系天皇を認めるとどうなるのか。(一目で分かります↓) ★ .┃
http://www.geocities.jp/banseikkei/aikosama-kodomo-keifu.jpg
┃                                          ┃
┃● この問題が良く分からない方は、下記をご覧ください ●     .┃
┃          http://www.geocities.jp/banseikkei/qa.html   ┃
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

八木氏が示す現実的な男系継承、旧宮家の皇籍復帰とは
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/309.htm

歴史と伝統、そして心情的に男系維持に賛成の方の意見
http://blog.goo.ne.jp/kurokuragawa/e/d17e724705f700bdfbeeb75dc85e5552
有識者達に対する批判と意見
http://kahkun3601.at.webry.info/200509/article_14.html
旧皇族とは(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%9A%87%E6%97%8F

意見質問などは政治板の当該スレまでよろしくお願いします
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1133695915/
103Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 16:14:31
>>101
I期試験(メイン)は普通夏,7月下旬〜8月下旬にかけてが多い.
III期試験は2月くらい.

いずれにしろ卒業とは無関係な時期にある.
104Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 16:17:49
>>103
三段階の試験なんですか?
あと倍率ってどれくらいですか?
105Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 16:21:10
>>104
いや,どれかで受かればいい.
II期は社会人・留学生向けだった希ガス.

倍率は大学・専攻によってまちまちだが
普通は2倍行かないと思う.
折れが受けた京大(工学・機械工学群)でおよそ1.7倍だった.
106Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 16:23:44
>>105
やっぱ受からなかったら浪人ですか?
さすがに院の試験うけてたら就活は無理ですよね?
107Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 16:26:37
>>106
落ちる気がしなかったから考えてなかったな.
落ちてたら.III期を受けるか,研究生として1年頑張るか,かな.

就活するなら3回後期から始めないと手遅れらしいよ.
108107:2006/03/08(水) 16:30:57
>>106
追記
I期でも大学によって試験日が違うから,複数受けることは可能.
109Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 16:34:56
>>107
三回の後期って三年の後期ですか?
従兄弟も今三年の後期で就活してるんで、やっぱ院入試終わった後じゃ手遅れですね・・・
失礼ですが京大大学院に落ちる気がしなかったって事は京大か東大か旧帝辺りのご出身ですか?
110Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 16:40:46
                 __ _ ll 〃 ̄^ヽ、
               _ ̄ ̄ヽヽ ||// _
             ,ィ"⌒Y~)/ ⌒ヽリノ⌒ ヽ\
            〃/ニ(ノ/  /⌒ヾ〃⌒ヾヽヽ  オープンはもうすぐ!
             {//〃〃/〃〃ヾヽヾヾ } ハ    店名は海の名がいいと思って
              〃 /  / ソ/} lヽ \ } ノ  )  何だったかな?確か「瀬戸内海」
              /  {  シリノ ノノ } l ||/ } }
             ノ| /| /ニニノ´ ノーリノ /} /
              l ( ルハ_ノ   _ リ/ / ノ  
              ハリノl|  ////., ⌒ノノ ノノ
               _ ハヽ、 〜 、_ノリソ´
            _−´   ヽ ヽ、ィイ ノ ~ ヽ、
           /     ー_     ~    }
           (   〃          〈   l
           |  Y            l   l
           l  |           。 )   l
            |  ハ  。    ヽ、  イ   l
            l   ヽ、   ノ      |   .l
            |  l           /   j
            |  |l         /   /
            l  l l        /  /
            l  j_ |      /  /、
――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  l/     /  /  \ー――――――___
           /_ノ  、  /   Y     \
ー―─── ̄ ̄ ̄       /    l  /  ~ ̄ ̄――__
                 \|     V             ー‐_
                   l ∧ 、,J                 ー‐
                   l l;〉/J
                    し (/
111Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 17:07:08
あと院入試に関する本でおすすめのものってありますか?
112Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 17:33:50
就職活動の邪魔をするDQNな教授と助手を何とかする方法を教えてください.
113Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 18:14:16
114Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 18:24:44
消化液にふくまれ、栄養分を分解するはたらきをもっている物質をまとめて何と
よんでいるか?
115Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 18:27:46
>>114
酵素
…ゆとり教育の弊害?
116Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 18:38:35
教科書の内容が減ったことと
教科書に書いてあることすら
分からない人がいることは別問題だと思う…
117Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 19:38:42
>>100
地学現象の長年の積み重ねで物質が移動しているのは分かるだろう。
どんなところに金鉱脈があるかなんていちばん研究され尽してンじゃね?

うろ覚えで言うと主に熱水鉱床と河川下流の堆積層か?
118Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 20:43:31
星の一生について書かれた本で、「太陽は遠い将来爆発して寿命を終える」というようなことが書いてありましたが、最後に爆発するっておかしくないですか?
だんだん燃え尽きていって、次第に暗くなって最後は真っ暗になるんだったら、なんとなくわかるのですが、
爆発するパワーはどこから生まれてくるのですか?
119Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 21:08:20
>>118
自分の自重で潰れ砕けるから.
ポテンシャルエネルギの解放と核爆発.
120Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 21:25:41
>>118

「太陽」というのがうちらの恒星系の太陽を指すなら,爆発はしないかも.
チャンドラセカール限界以下の質量だから,緩やかに膨張しながら赤色巨星に
なって,そのまま外層が緩やかに剥がれていって,だんだん縮み,そのまま
白色矮星になると考えられている.
もうちょっと重い星だと>>119にあるように重力エネルギーで潰れて,その
膨大な余剰エネルギーが外殻を吹き飛ばして超新星爆発を起こす.
121Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 21:51:20
マクベは何人なん?
122Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 21:54:12
おーこら、はよ教えんかい!ドリルチンコ
123Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 21:59:54
>>118
更に補足>>119以上の重さを持つ恒星の場合
重力に押しつぶされて,エネルギを外に放出できずにブラックホール化する.
124Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 22:09:45
>>123

ウソコケ禿げ お前は宇宙でも道きたんかい?
125Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 22:28:34
>>109
遅くなってスマソ
折れは旧官なんだが,過去問は色々なルートで手にはいるし対策はとれる.
まぁ,差し迫ってるようでもないしその時に考えればいいと思う.
院試勉強なんて1〜2ヶ月あれば十分.

院試に関する本ってよりも行きたい研究室をしっかり持つ方が重要.
院試は学部の入試とは性質が全く異なる.
126Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 22:30:13
Microscopic cluster theory for exotic nuclei
って日本語訳はどうなります?
単語レベルで辞書をひいても文章でどういう意味になるのかさっぱりわからず orz
127Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 22:36:30
研究室に配属されたあと、研究のテーマは自分で選べるのですか?
それとも、教授や助教授に決められてしまうのですか?
128Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 22:39:54
大学や学科や研究室や個々の先生によって違うだろうが、
理系で、自分でテーマ決めても、自分じゃ何もできないと思うよ
129Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 22:41:45
それは、決めてもらったテーマで頑張るということですか?
130Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 22:41:52
>>126
直訳すれば 異質な核に対する微視的結合(or集合)理論 か
Exotic Nuclei は^10He, ^11Li, ^32Naなど、異常に中性子数の多い原子核

>>127
研究室に依るけど,いくつかのテーマを提示されて,好きなのを選ぶパターンが多いかな.
131Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 22:44:38
そうなんですか。ありがとうございました。

132126:2006/03/08(水) 22:56:42
>>130
どうもありがとうございました。
知り合いの方が講演をするそうなのですが、門外漢なのでさっぱりわからずorz
133Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 23:36:09
お聞きしたいのですが、『(1)電気を磁気に変換するものの具体例を挙げ、原理を説明せよ』
『(2)光を電気信号に変換するものの具体例を挙げ、原理を説明せよ』という問題が出たのですが
自分なりに回答を出そうとすると(1)はコイル?と思いましたが原理が分からず
(2)の方もCCD?と思いましたが原理が難しく説明できません。
どなたかお力添えをお願いします。
134Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 23:38:02
丸投げ乙
135Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 23:43:11
>>133
1はマクスウェル方程式のひとつを書いてコイルの仕組みを説明して、
2は太陽電池のことを調べて書けばいいと思う。
136Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 23:45:57
>>133
(1)コイル Faradayの電磁誘導の法則

(2)CdSセル 半導体内に光量に比例した自由電子が発生し抵抗値低下

中学・高校程度の問題かと 
137Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 23:51:34
>>135
せっかくお答えしていただいたのに申し訳ないのですが
私はまだ高校レベルでマクスウェル方程式に関することは、分かりません。
他の例や考え方はないでしょうか?
138Nanashi_et_al.:2006/03/08(水) 23:58:22
>>136
私の学校は偏差値が並程度だからなのか、よく分かりませんが
コイルに関しては「電流流せば磁界ができるよ、じゃ次」といった授業でして、
(2)になると聞いたこともありません。
あれ?並以下?
139Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 00:35:57
>>138
Faradayはやってるはず.教科書に…新課程ではもしかして削除されてる?orz

CdSセル = (安価な)光センサ
140Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 00:44:04
>>139
教科書を見たら、「電磁誘導の法則でコイルの中の磁界が変化するとき、
そのコイルに電流を流そうとする起電力が発生し、コイルは電池と同様のはたらきをする。」
と書いてありました。
授業で聞いたことない…orz
ただ文章を読むと、電気から磁気というより 磁気から電気と思えてしまうのですが
141Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 00:59:45
そんな短くていいんですか?
自分はあまりレベルの高くない私立に行くことになりそうなので東工大か東大の院に行きたいです。
性質が異なるって事は従来のやり方では駄目って事ですか?
142Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 01:04:34
>>141
ちょw どのレスに対するレスなんだ?
アンカー張ってくれ.見た感じ>>125辺りか?
143Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 01:34:36
>>142
そうです。
すいませんm(_ _)m
144Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 02:08:09
大学云々はよそでやれや
145Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 02:39:55
>>140です。
電気をコイルに流すと磁界が発生するという現象の原理を教えて下さい。
146Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 02:51:09
そんなの知ってどうするの?
147Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 02:57:09
入学前の課題として大学から出されたものやるのに必要でして、
本日の午後3時位までに完成させないといけないんです。
148Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 03:39:41
やっぱそうか。
担当教官に言いつけておくよ。
149Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 03:49:48
>>145
原理ねぇ。相互に磁気力の作用する場を磁界って言うから(この場合電流−電流の相互)定義的なもんもあるんじゃなかったっけ?
電荷を持った粒子(=電流)が動くと確か磁場が作られる・・んじゃなかったかいな。
全然駄目だ。どなたか物理系の方お願いします。
150Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 07:07:30
>>145
高校レベルなら「電線に電気が流れると磁力が発生する。そういう性質である。これを電磁誘導と呼称する。」でいいんじゃないの。
151Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 08:02:25
原理とかいう高校レベルでわかるはずのないことを問う課題の表現が悪い
ファラデーって単語が入ってれば満点さ
152Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 08:52:02
>>149>>150>>151
完全な回答は出せそうになかったので、説明というよりは考察といった内容で提出することにしました。
皆さん、親身になって対応して下さったこと、本当にありがとうございます。
153Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 08:53:00
1+0=1
1-0=1
1×0=0
1÷0=   ?
154Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 10:29:28
↑数学板にスレ立ってた

何かを我慢してる!!人がいる!!
オシッコ!!!を我慢している!!!
もう一人何か我慢!している!!ウンチを我慢している!!!
どちらが先にオモラシでしょう!!!???
155Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 15:57:37
遅レスだが、ファラデーじゃなくてアンペール(・マクスウェル)のほうでは。
156Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 17:25:52
だれかこの中で学会から表彰うけるやついる?
157Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 18:51:35
プラスチックって何度まで耐えられるんですか?
食器類を熱湯消毒しようと思うのですが、ふたがプラスチックなんです。
158Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 18:53:17
塩水で作った氷も電気を通すの?
海に雷が落ちたら、どの程度の距離の魚が感電死するの?
159Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 19:03:02
>>157
製品の裏に「家庭用品品質表示法による表示」とかいうのがないか?
耐熱温度が書いてある。普通は120度くらいだけど。
160Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 19:09:23
>>157
プラスチックの種類・組成による

>>158
インピーダンスは高いだろうが通しうる.
魚の種類・雷の規模による.
が,落雷による海中の魚への影響は大したこと無いだろうな.

お前ら抽象的杉.質問は具体的に汁.
161Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 20:14:27
>>159>>160
ありがとうございます。
162Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 20:45:08
理系から経済学部って行けるの!?経済学部の2次で数Vのいる大学もあるって聞いたことあるけどどこの大学ですか?
163Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 22:04:20
コニカルビーカーはとも洗いを必要としないのはなぜなんですか??
164Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 22:39:08
165Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 03:17:19
騒音調査などでデシベル(dB)という単位が使われますが、
テレビの音が60.2dBなどと、どこのどんな場合の音の大きさを示しているのか分かりません。

この場合のデシベルは、音の発生時・発生源の音の大きさではなく、受信側が受け取った音の大きさなのですか?
つまり鼓膜で受け取った最終的な音の大きさってことで、音の発生源に近付くほどデシベルの値が上がるのですか?
166Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 04:58:36
>>165
それでいいよ。受け取る側の音の大きさ。
地味に静かな住宅地の深夜でも40デシベルくらいの騒音があるといわれている。
167Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 08:50:49
>>145
ゲージ原理、特殊相対性原理あたりです
168Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 09:27:44
一浪で早稲田理工の俺は研究者になれますか?分野は機械系なんですが。
大学の教授か国立・民間を問わず研究所勤務が夢です。
大学院は早稲田か東大に行こうと思っています。
169Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 09:31:01
>>168
そんな事をここで聞いてる時点で絶望的だな.
訊く前に自分で調べ,行動汁低能.
170Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 11:02:03
>>169
まだ大学が決まったばっかりで何もわかりませんでした。
以後、気を付けます。
171Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 11:20:14
大学の良し悪しって何で決まる?
172Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 11:21:29
>>171
人・金・施設・実績
173Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 17:46:33
>>166
分かりました。ありがとうございます。
騒音調査のトリックに気をつけるようにします。
174Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 20:34:22
シリンダーとピストンを使って空気を圧縮する場合と膨張させる場合で
そのストロークが同じ場合、その運動に必要なエネルギーは同じですか?

ここと間違えて重複スレに書き込んでしまいました。
マルチポストでゴメンなさい。
175Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 20:43:54
>>174
どのような圧縮・膨張過程かによる。
シリンダ-ピストンでも様々なタイプのサイクルがあり一意ではない。

もし機械科の大学生だったら恥ずべき質問だなw
おそらく工房くらいだろうが…。
176Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 21:10:49
どのような過程かですか。
注射器の真ん中にピストンがあって空気は開放ではない状態で
ピストンを動かすとして、押し込む方向と引っ張る方向で
そのストロークとスピードが同じだとすると。ではダメですか?
177Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 21:27:32
>>176
ストロークとスピードが同じという条件だけでは
エネルギが等しいとは言えない。

そもそもスピードは非断熱条件下では要るかも知れないが、
断熱条件下では殆ど意味を成さない。
178Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 03:34:45
ストロークよりは前後の体積が問題になるんじゃないの?10CM押し込んだ所が体積半分
としたら、10CM引っ張ったところは体積1.5倍、圧力差は中間点と比べて同じじゃないよね。
圧力差の文が必要な仕事量だと思うけど。
179Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 10:31:17
食品工学についてのスレはないですか
180Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 12:12:23
哲学者ホメロスが、パティーとセルマという2人の優秀な数学者に異なる整数を与え、2人に以下のことを伝えた。

(i) パティーに与えられた数は、2つのある自然数aとbの積abである。
(ii) セルマに与えられた数は、2つのある自然数aとbの和a+bである。
(iii) b>a>1である。

aとbがそれぞれいくつなのかは2人に教えられておらず、かつ、お互いに相手の数がいくつなのかも教えられていない。
その後、以下のような会話がなされた。

パティー:私にはaとbがいくつなのかわかりません。
セルマ:でしょうね。あなたにはわかるはずがないと思いましたよ。
パティー:なるほど。そうですか。ではaとbがいくつなのかわかりましたよ。
セルマ:そうですか。それなら私もaとbがいくつなのかわかりました。

さて、いま第三者であるあなただけが、「aとbはともに20以下である」ことを知っているとするとき、aとbを決定せよ。

他のスレでみかけたのですが答えを晒してくれません… 教えてください
181Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 16:43:12
上記問題に関する俺なりの考え書くので誰か間違っているところ指摘希望。
パティをP、セルマをSと書くよ。

Pが受け取ったa*bが異なる2素数の積か素数の3乗・4乗だったら、
その時点でパティは(a,b)がわかる。
で、全ての8以上の偶数は異なる2素数の和だと思う(ここ確認してない)のと、
2+奇素数でも異なる2素数の和という形を満たすと。
Pが分らない事をSが知ってる以上a+bは2+素数でも偶数でも無い。
なぜならその場合Pが分る可能性が十分あるからだ。
a+bの候補は11 17 23 27 29 35 37に絞られる。

で、これを聞いたPが分ったということは
a*bは30の様に複数の候補に対して考えられる数字じゃ無いと言うこと。
言いにくいが、例えばこの30の場合(5,6)とも(2,15)とも表せるため
Sの発言でPが断定できない。
断定できる様な(a,b)は例えば(13,16)の様な{(等素数A)^m,(素数B)^n}という形になる。

そして最後にSが(a,b)を断定出来ていると言うことは、
11や17等のa+bの候補のうち前記条件(a,b)={(等素数A)^m,(素数B)^n}ですら
満たす物が複数は存在しないことが条件になると。
これが和の7候補全て満たさなかったんだが…


というわけで俺も分りません。どなたか教えてください
182Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 17:12:47
俺もわかんない
次の質問どうぞ
183Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 20:20:12
X軸上の右方(X>2)に男根があるとする。
いまX^2+Y^2=2、X^2+Y^2=4の2つの円
および直線X=0(−3≦Y≦3)
で表されるオメコの膣口座標(0,0)が、男根めがけて動くとき、
クリトリスの動く軌跡を求めなさい。
184Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 20:24:29
>>181
> Pが分らない事をSが知ってる以上a+bは2+素数でも偶数でも無い。

これってa=2を前提にし過ぎてない?
例えばa+b=13は2+素数だが、a*bの候補には3*10=30てのもあり、Pには分からない。

と言うことで俺にもわからない。
「第3者だけがa,bが20以下を知っている」という条件が引っかかる。
185184:2006/03/12(日) 20:56:59
pが分かる可能性があるのを削除か・・・理解した。
186答え【こぴぺ】:2006/03/12(日) 21:09:47
1<a<bって言うことは、5≦a+b≦39が成立する。
仮に、a+bが相異なる二つの素数の和で表されるならば、
>セルマ:でしょうね。あなたにはわかるはずがないと思いましたよ。
の台詞に矛盾するため、a+bは相異なる二つの素数和にはならない。
従って、a+b=6、11、17、23、27、29、35、37のどれかであると推測できる。
仮にa+b=6とすると、a=2,b=4しか考えられないので、これは矛盾。従って、
a+b=11、17、23、27、29、35、37 このとき、
abの値は
18、24、28、30……が考えられる。

仮に
a+b=11、ab=18とすると、
パティーには18という数が与えられているため、a,b=3,6かa,b=2,9かの区別がつかず
>パティー:私にはaとbがいくつなのかわかりません。
という台詞につながる。また、セルマはa,b=2,9、a,b=3,8、a,b=4,7、a,b=5,6の区別がつかないが、どの場合でも
パティーには分からないといえるため、
>セルマ:でしょうね。あなたにはわかるはずがないと思いましたよ。
という台詞につながる。

ここで、仮にパティーがa,b=3,6と推測した場合、a+b=9となり、この場合、セルマはa,b=2,7という推測もしているはずであり、
このような推測をすることは、台詞に反する。従って、a,b=2,9であることが、分かり
>パティー:なるほど。そうですか。ではaとbがいくつなのかわかりましたよ。
に繋がる。



・・・最後が面倒だな。
187Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 21:47:39
答えになってるか?
188Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 21:49:47
a+b=11、17、23、27、29、35、37 このとき、
abの値は
18、24、28、30……が考えられる。

まさかこれが答えか?
189Nanashi_et_al.:2006/03/12(日) 22:03:47
ここで、仮にパティーがa,b=2,9と推測した場合、a+b=11となり、この場合、セルマはa,b=3,8という推測もしているはずであり、
このような推測をすることは、台詞に反する。従って、a,b=3,6であることが、分かり
>パティー:なるほど。そうですか。ではaとbがいくつなのかわかりましたよ。
に繋がる。

・・・・くそ哲学だな
190Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 00:58:51
たまに湖の全面に氷が張ったなんていうニュースを聞きますが、なぜ表面(湖面)だけ凍るんですか?
湖底から凍るんじゃないんですか?
あと、湖面が完全に凍っても、魚などの生物が全滅しないのはなぜですか?
191Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 01:06:30
湖は気温で冷やされて凍るから、だな。魚が死滅しないのは、湖水面が凍っても、水中に酸素が溶けこんでいるから。
192Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 01:09:25
魚は変温動物なので、人と違い、水の温度などは関係ないのです。
193Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 01:11:01
魚は変温動物なので、人と違い、水の温度などは関係ないのです。
194Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 01:25:26
>>190
水は2℃が一番重いから。
195Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 02:33:54
>>194
一番重いのは4℃(3.98℃)じゃボケ。
196Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 18:12:15
>>195
それは密度が1g/mlになる温度ジャマイカ?
最密は違う温度だった希ガス
197Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 18:20:52
>>196

密度最大がおよそ4℃。
昔の定義では水最大密度が1Lで1kg。だから1g/mlもその温度。
198Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 04:57:05 BE:280447946-
宇宙は10次元っていうけど、10個の軸はそれぞれ何なんですか?
199Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 05:19:33
10次元方程式で表すことができるってことだよ。
まあ今は11次元方程式のM理論が主流だが。
200Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 08:38:37
質問の答えになってないな。
201Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 11:13:10
「角形比」ってなんて読みますか?
「かくがたひ」で合ってますか?
202Nanashi_et_al.:2006/03/16(木) 11:03:13
三種類の方法でタンパク量を測定し、
検量線を作成してf値を求めることになってます。

この場合でいうf値って、F検定とかで求めるんですか?
ぐぐったけれどF検定は2集団間に使うということくらいしか分からなかった。
203Nanashi_et_al.:2006/03/16(木) 13:27:53
これすごい深刻なんで、マジレスたのむ
俺は今年大学に入るんだけど、文系なんだよ
でも、受かったとこよく見ると理系なんだよ
受講科目に現代化学Tとか力学とか入ってて・・・
大学では基礎的な(センターより前の範囲)ところやってくれないの?
204Nanashi_et_al.:2006/03/16(木) 13:36:01
>>203
文系学部に入学したってことでいいのか?
一応文系でも理系の授業はあるよ
基礎的なところからやってくれるかと
ただ高校より進度は早いだろうし大学にもよるけど
205Nanashi_et_al.:2006/03/16(木) 13:37:17
文理融合系か?
基礎的な範囲をやる講義が他にある可能性はあるが、
お前の言うのなら現代化学Tや力学は既習者前提かもな。
まぁ理系でも出来ない奴は出来ないし
出来ない人向け対策講座はあるんじゃないかと思うよ。
まぁあれだ、大学によるのでここでなく教務or自分の行く大学のスレで聞け。
206Nanashi_et_al.:2006/03/16(木) 13:46:06
ありがとぅ
先生に質問し倒してがんばってみるよ
207Nanashi_et_al.:2006/03/16(木) 18:24:15
お願いします。
磁気活水器が本当に効果がある物か質問したいのですが、
どのスレがいいでしょうか?
単位はガウスとかでてきます。
208Nanashi_et_al.:2006/03/16(木) 18:54:23
買う奴が期待するような効果は無いと断言できるし。
ていうか効果以前に値段がバカみたいだから。
209Nanashi_et_al.:2006/03/16(木) 19:01:14
むかつく女にしたことhttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1106913664/

1 名前:1[] 投稿日:05/01/28(金) 21:01:04 ID:YaAL9rCl
私はムカツク女の彼氏奪って即行で捨ててやりました(笑)
彼女一筋って奴だったから奪ったときは超快感でしたWとにかく最高に気分が良かったです

24 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:05/01/28(金) 23:24:36 ID:id5Ec6Wk
同じサークルだった女がムカついた(当時私が付き合ってた先輩に色目つかった)から
同期のメンバーにその女の悪口を言いふらして、孤立させてサークルやめさせた。

26 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:05/01/29(土) 02:31:12 ID:r1EU05t+
酔っ払って寝てるアイツのパンツ脱がせて、彼女の携帯でアソコ撮って壁紙設定してやった。

33 名前:Miss名無しさん[sage] 投稿日:05/01/29(土) 09:07:37 ID:mc83HdLI
かなり昔の話だが、デートの時には財布は持ってこない、でも問題ないでしょ
と抜かした自己中女を深夜の山(正丸だったかな)に捨てた事がある。

34 名前:Miss名無しさん[sage] 投稿日:05/02/10(木) 11:30:11 ID:qO9q1Q45
前の職場で超ムカツク娘がいたので残業で私1人になった時に
その娘のロッカーに入っていた歯ブラシを便器の裏側の一番臭そうなところに付けた。

男性は肉体が汚く、精神が美しい傾向がある。男は女を愛する。子供は愛さない傾向がある。
女は肉体が美しく、精神が汚い傾向がある。女は男を好きにはなるが愛さない、子供(自分の分身)は愛する傾向がある。
《利用対象としての男が好き⇒主に盾にする、楽させてくれる、金等》

なぜ女は精神が汚いか?それは、Sだから、男はM。Sゆえに、他人(特に男)に厳しく、自分に甘い。そして、見下す、反抗(口答え)。
女は隠れて悪事をする(自分の身の安全は確保しようとする傾向あり)
気に入らない女子を便所でボコったり、便器舐めさせたり、男の友人を使ってレイプ、仲間外れにしたり。

《自分の利益しか考えない⇒全体や社会(男)はどうでもよい》、損得、棚上げ、陰口、嫉妬、嘘、差別、他力本願、責任転嫁。
女は対人関係において、この汚い性格を隠そうとするため、外面が非常によくなる。(猫かぶり)
男性諸君は外面や容姿に騙されないように気を付けて下さい。
210Nanashi_et_al.:2006/03/16(木) 19:32:19
問題:

X=sin-1(Y^(1/5))+tan(Y^Z)
Y=tan-1(Z^(1/5))+cos(Z^X)
Z=cos-1(X^(1/5))+sin(X^Y)

X、Y、Zが以上の関係にある時

100*(X+Y+Z)の整数部分を求めて下さい。
※X、Y、Zは、小数点以下第4位を四捨五入の事


誰か、この答え教えてくらはい
211Nanashi_et_al.:2006/03/16(木) 21:26:34
ガガガ
ガガガ
ガオガイガーカウンター
ピーガガガピー

って歌があるけど、
実際のガイガーカウンターの出す音ってどんな音ですか。
212Nanashi_et_al.:2006/03/16(木) 21:30:44
ピッピッピ
213Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 09:45:23
理系の人ってどういったところに就職するんですか??
214Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 09:48:08
>>213
各大学の卒業生の進路を自分で調べてください。
215Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 13:09:53
75ppmと1.5μmってどっちが大きいですか?
216Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 13:10:19
>>208
ありがとうございました。
格安でガウス数が大きく、説明がもっともらしい商品があったものですから
購入を迷っていました。
トンでも商品臭い物ばかりで、まともなメーカーのがないのが残念です。
217Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 13:20:20
>>216

まともなメーカーも何も、磁場ってエネルギーが弱すぎて(微視的な
物に対しては)何の役にも立ちません。
(普通の強度の)磁場が効果を表すのは、基本的に磁石やスピン密度の
大きな物体の塊に対してだけ、と思っておくのが吉。
218Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 13:27:14
生物・化学系で外国語を学ぶとすると、ドイツ語とフランス語どっちがお得?
本気で勉強するとして教えてください
中国語は除外
219Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 13:28:31
ドイツ語
220Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 13:44:59
>>215
濃度と長さはどちらが大きいですか?
221Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 23:10:32
>>220
長さに決まってるじゃん
222Nanashi_et_al.:2006/03/18(土) 06:47:40
>>217
ありがとうございます、参考になりました。
今まで通り浄水器のみにしておきます。
223Nanashi_et_al.:2006/03/18(土) 18:00:39
>>218
正直、英語ができればドイツ語もフランス語も要らんよ。

ただ、文献を拾い読みする為に、辞書の引き方だけは覚えといた方がいい。
その意味ではドイツ語の方が難しいから習っといた方がいいかな。
224Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 07:49:50
理系のルックスが文系より悪い理由って
やっぱ遊びと男女比率と暇目的?
225Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 08:26:55
>>224
生活における優先順位の違いじゃないかと。
226Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 14:56:12
水分子1コに電子は何個あるんですか?
227Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 15:15:57
>>226
水素原子の電子数の2倍と、酸素原子の電子数とを足せばよい。
原子の電子数は、原子番号と同じだ。
228Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 15:42:24
ぴちょんくん一人に電子は何個あるんですか?
229Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 21:38:56
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'       ヽ:::::::/         ゝ‐;----// ヾ.、
       [          }二          |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l         リ ̄ヽ         |l:::::::::::!ニ! !⌒ //
.         i        ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ':::::::::::::::::ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄  :::::::::::::::::i/‐'/
          i:::::::::::::      .:::ト、  ̄ ´     ::::::::∪::::::l、_/::|
          !::::::::::::                :::::::::::::::::::::|:::::::::::|
             ヽ:::::::::::   --───--   :::::::::::::::::: !::::::::::::ト、

           俺にだって 分からないことぐらい・・・ ある。
230Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 23:58:55
家具の金具に真鍮が使ってあり、早く味を出したいんですが、そんな方法ありますか?
銀は早く変色するんだけど…
231Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 00:25:09
>>230
黒っぽくするなら、硫化処理。何の薬を使うのか知らんが、
私が中学の美術でやったくらいだから、美術用品屋で買えるんじゃないか?

緑青を発生させるには、塩基性炭酸銅を塗ればいいとか。素人が買えるのかなあ。
http://www.tanita-hw.co.jp/q-a/bronze.htm

ただ、一般論から言って、綺麗に(つまり均質に)変色させるのは
難しいと思うよ。半端な情報でスマン。
232Nanashi_et_al.:2006/03/22(水) 00:30:21
今の時代少子化で5年後くらいにはほとんどが就職できる時代に理系とか行って意味あるの?
233Nanashi_et_al.:2006/03/22(水) 02:34:33
アキレスと亀のパラドックスってなにが逆説的なの?
この条件に「亀はアキレスが進んだ距離よりも常に亀がその間進んだ距離を上乗せすることが出来る」という
条件があれば「アキレスは亀に追いつけない」というのなら分かるけど、
アキレスと亀がハンデの距離を挟んで同時にスタートすれば
アキレスがいつか追いつくに決まってるじゃん。
234Nanashi_et_al.:2006/03/22(水) 02:52:14
アキレスと亀の最初のハンデが100Mとして、
アキレスが亀のいる位置に到達するまでに亀は10M進んでいるとする。
そして次、さらに亀が進むと見込まれる距離までアキレスは亀より早く到達できるので、
アキレスは亀に追いつける。
235Nanashi_et_al.:2006/03/22(水) 09:09:28
> そして次、さらに亀が進むと見込まれる距離までアキレスは亀より早く到達できるので、

ここがおかしい。次の1メートルは亀のほうが先に到達する。
さらにその次の10センチも亀が先。以下繰り返し。
236Nanashi_et_al.:2006/03/22(水) 21:06:36
>>233-234
いや、アキレスが亀に追いつくのは当たり前だから…。
237Nanashi_et_al.:2006/03/23(木) 00:08:08
詐欺のテクニック
相対性理論もこの手のテクニックではないかと当初批判された
238Nanashi_et_al.:2006/03/23(木) 22:16:32
SHARPのテレビの地域設定の番号おしえてくれー
239Nanashi_et_al.:2006/03/23(木) 22:30:28
自分の地域がどこだかも書かずにかよ。
SHARPのサポセンに聞く事を勧める。
240Nanashi_et_al.:2006/03/24(金) 01:40:11
シャープ液晶テレビのマニュアルダウンロードページ
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/download.html
どこが理系板だか
241Nanashi_et_al.:2006/03/25(土) 09:50:20
理系は便利屋じゃねぇよぅ。

役所勤めの糞文系はサービス業だが。
242Nanashi_et_al.:2006/03/28(火) 12:59:00
あげ
243Nanashi_et_al.:2006/03/28(火) 14:31:16
よく花粉症のメカニズムの説明として、「コップがあふれると発症」的な
たとえ話をされますが、何をたとえているのか意味が分かりません。

・コップとは何を表しているのですか?
・コップにたまるものとは何ですか?
244Nanashi_et_al.:2006/03/28(火) 14:36:47
カメとアキレウスのゼノンの詭弁って高3の時に極限を知ったから自分で計算して解決したな。

たしか、時間をどんどん分割していくから、話を聞いていると永遠に追いつけないように錯覚するが
時間は過ぎていくものだからな、こうしている間にも。
245Nanashi_et_al.:2006/03/28(火) 15:00:53
>>243
いじめられっこをいじめ続けるとある日キレて刃物を振り回すみたいなもん
246Nanashi_et_al.:2006/03/28(火) 16:04:18
おたくが多い大学ってどこだぁ?
247Nanashi_et_al.:2006/03/28(火) 19:59:01
>>246
どこぞで特集してたなぁ
10位以内に電機大・理科大・東工大・室工大・農工大・電通大とか入ってたよ。
基本的に○○工業大学は多いんじゃね。
248Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 00:06:06
>>243
色々ググって見つけたページ
http://www.no-kafun.com/yobou/2006/01/ige.html
真偽のほどは知らん
249Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 10:06:41
(´・ω・`)人間科学はどこの板やねん
250243:2006/03/29(水) 12:33:07
>>248
なーるほど よくわかりますた
さんくす
251Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 16:26:25
問題@
  周囲2.8kmの池の周りを、A、B、2人が散歩する。
  同時に、同じ場所を出発して、
  反対の方向に回ると20分で出会い、同じ方向に回ると70分でAがBを1週追い抜く。
  A、Bの速さをそれぞれ毎分Xm,毎分ymとして次の問いに答えなさい。

問1,同じ方向に回ってAがBを追い抜くとき、AはBより何m多く歩いていますか。
問2,方程式を作りなさい。
問3,A、Bそれぞれの速さを求めなさい。

問題A
 2%の食塩水200gに7%の食塩水を加えて、5%以上の食塩水を作りたい。
 次の問に答えなさい。
問1, 7%の食塩水を何g以上加えればよいですか。

この問題の解答をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
252Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 16:47:32
宿題ぐらい自分でやれ
253Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 23:18:17
レントゲンでよく聞くX線とは何ですか?
詳しく教えて頂けませんでしょうか?
254Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 23:26:43
>>253
波長の短い(周波数の大きい)電磁波です。
いろんなものを透過します。
255Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 23:32:48
>>254
ご回答ありがとうございます。
人体の影響はどの位あるのでしょうか?
もし基準値みたいなのがあるならば教えて頂けないでしょうか?
256Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 23:43:09
レントゲン撮影で肺ガンを発見できる確率は
その撮影の際の被爆でガンを発症する確率より低い
257Nanashi_et_al.:2006/03/29(水) 23:55:33
>>256
ご回答ありがとうございます。
度々の質問で恐縮です。
妊婦への影響はどうなのでしょうか?
私は全く知識が無いので出来れば詳しく教えて頂けないでしょうか?
258Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 00:32:57
>>257
X線の物理的な性質についてなら、ここにも詳しい人がいるだろうけど
人体への影響については、ここよりも医歯薬看護板とか、そっち系のほうが詳しそう。
259Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 00:34:26
機械系と電子系ってどこらへんが違うんですか?
260Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 00:53:05
むしろ同じだと想像したらマジワロタ。
261Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 04:48:51
妊婦はふつう極力X線にはあてないようにするよ。どうしてもというときは「鉛のエプロン」かける。
262Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 05:00:06
>>251 まだできるかやってみた
問1,同じ方向に回ってAがBを追い抜くとき、AはBより何m多く歩いていますか。
    2.8Km=2800m
問2,方程式を作りなさい。
    反対方向に歩いたとき:20X+20Y=2800
    同じ方向に歩いたとき:問1から、Aが歩いた距離=Bが歩いた距離+2800mだから
70X=70Y+2800
問3,A、Bそれぞれの速さを求めなさい。
    上の連立方程式を解くとX=90 Y=50 (m/min)

251は厨房か? 消防ならたいしたもんだが。
263Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 05:14:11
100gずつ加えてゆくと・・・
水の量  塩の量
200     2g
300     9g
400     16g
500     23g
600     30g・・・ここで5%だ。だから加える量は400g以上

問題1は、いきなり問3があっても問題としてはなりたつから、問1,2は答えにたどりつく考え方
を導いているわけだ。するとこれは教科書の問題らしい。鶴亀算なら消防だが一次方程式の
簡単な奴でゆとり教育と見て、やはり厨房かな。
264Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 05:41:00
>>257 261の続きね。放射線が生体に害があるのは「細胞分裂のときDNAを壊す」から。
そして妊娠中の胎児はまさに細胞分裂をひっきりなしに繰り返している非常にデリケートな
状態にあるから。どの位まではいいとかではなく、自然に浴びる量より多く浴びるのは
どんな少しでも良くない。できれば歯の治療も妊娠前にしておくほうがいい。
265Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 15:29:34
日本刀の刀部分の強度を10とすると
ジュラルミンの強度っていくつぐらい?
266Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 16:48:58
>>264
思い切り間違ってるんだけど。
267Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 18:05:58
>>265
どういう状態のジュラルミンかによるんじゃないか?←適当
268Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 19:10:12
いらない教科書が山のように家にあるんですけど
どこか買い取ってくれるところとかってないのでしょうか?
大学によっては買い取りしてくれるところもあるみたいですけど
うちのとこはないです。
ヤフオクとかだと売れるかも知れませんがヤフオク登録していないので
そのほかでうまい処分方法があったら教えてください。
269Nanashi_et_al.:2006/03/30(木) 19:16:46
・近所の古本屋
・後輩にあげる
270Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 00:02:10
>>267
刀と同じ様に形とった状態のジュラルミン
271Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 01:50:17
モレス硬度法で表現すると、刀の刃が10としてジュラるミンは9です。
8は耳たぶ、7は絹ゴシ豆腐。
272Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 02:25:47
>>265
多分高校生か中学生だと思うんだが
大学に入ると相(phase)ってのを習うんだよな。
同じジュラルミンでも相によって強度が著しく異なるため一概には言えません。
273Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 03:41:02
>>262-263
漏れが昨日小3の子に教えてた中学入試問題とほとんど一緒なんだが。
速さの和差算と食塩水、いずれも小5か小6で習うんじゃね?
まぁ学校じゃやらないだろうけど。塾だな多分。
@は和差算で速さの比がH:DになりMが8.4km/hになるから、
5.4と3.0。分速では90m/分と50m/分。
Aは天秤で5%に対する差分が3%と2%だから1.5倍入れれば良くって、
400gじゃなくて300g。200gで2gだと1%でっせ。
いずれも小学校の知識のみで解けるよ。

って今更@-2に「方程式」ってあることに気付いた…
274Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 05:59:14
すでに俺の頭は消防まで退化してるのかorz
275Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 08:26:27
心配するな。退化してるんじゃなく進化しなかっただけだ。
276Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 10:36:57
退化は進化の一例。
進化は先祖→子孫の変化を表し、個体の変化は扱いません。
277Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 11:51:11
理系トーク
278Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 13:51:40
>>271
ありがとん
てかモレス硬度法ってなに?

>>272
ありがとん
279Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 14:47:44
>>278
ネタに決まってるだろ>モレス硬度法
耳たぶとか豆腐とかで気づけ
280Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 15:38:17
理系就職が強い大学の者なのですが文系就職はどうなのでしょうか?
281Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 16:41:00
        _,,,,,,,,,,__                 
     ,.ィ'",ィ    `' 、                 
 .  /_ / __,,,     ',                 
   //..、 ̄.,、、ゝ     .',                 
   i.F‐'゙  `'ー‐',.     l      
   !|       `‐、  ,.、 ',        
   ||,,,,_ ,  _,,,,,,  | |7}. ',     久々にわろうた  
   ||. ̄ ,'  ´ ̄   リ!|/  ',       げにいみじきすれのたつのも今はむかし 
   !.',  i,_っ     l!|   ヽ       
 . l ',  _,,_      | l    \   あたらしき人まいりこれりども 
   | ヽ `゙´     , ヽヽ       程しらぬものばかりなりて いとこうじけり 
   ヽ. ヽ、    ,.ィ   ヽ,
  /,、ri个`,゙゙゙゙´   //ヽ ,、
 // | ||| | ',',\  / / // /\
282Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 18:00:53
>>279
そすか
283Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 18:03:19
うきょきょきょきょきょ
284Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 18:03:55
うきょきょきょきょきょ
285Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 18:05:09
今、教育用サンプルとして歯車を製作しようと思っています。
歯車の種類はヘリカル。
同じ歯車を2個作り、噛み合いの様子を見せるつもりです。

その時に歯当たり位置の移動が目で見てわかるような状態にしたいのです。
透明な素材でお互いの接触位置のみ変色する。
そういう素材ってありませんかね?
286Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 18:08:06
モレス硬度法とかいってる奴氏ね

質問に真面目に答える気がない奴氏ね
287Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 18:13:35
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1122140498

結婚のとき、何を見る。処女、非処女。
出来ればお気に入りに入れ定期的にお答え下さい。
より多くの人達の意見が知りたいので出来れば良く行くスレに張って頂ければ幸いです。
288Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 18:19:41
中古の肉便器と結婚なんてありえねえよ
289Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 19:00:35
290Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 19:06:55
>>286
そんなに悔しかったか。
↓ここでも市ねと言ってあげて。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1141297424/
291Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 19:28:33
>>285
そんなもん、片方の歯車に絵の具でもたっぷり塗って
もう片方の歯車に次々と色が移っていくよーじゃダメなのか?
292Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 19:32:42
>>290
氏ぬのはおまいだけでよろしい
293Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 20:29:07
すいませんちょっと通りますよ
          人
         (__)
         (__)
        (,,・∀・,,) ィェ-ィ ウンコ-
         (  つ(\
      (\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_
      ) ____  ・_つ
     (/      (/
   。 ゚
  。
294Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 20:45:05
    人
   (__)
.  (__)
  ( ・∀・)うんこって食べても大丈夫ですか?
  ( ∪ ∪
  と__)__)
295Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 23:04:31
>>291
それじゃ毎回 絵の具たっぷり塗り直しですよね
前準備なしにいきなりやっても出来るようなのは無理なんですかねぇ
296Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 23:27:03
>>295
ジップロックの色分けジップとか応用できないかな?
一方が青、もう一方が黄色になってて、密着してるトコは緑色に見えるようになってるんだけど、
透明度がある柔らかい塗料でコーティングするとか。
なんとなく思いついて書いてみただけだからうまくいくかはわからないけど。
297Nanashi_et_al.:2006/03/31(金) 23:43:11
2個の歯車に少し小さめの丸い紙を張りつける。
  ↓
片方の紙に基準位置となる矢印(外周向き)記入
  ↓
矢印がもう一方の歯車と重なる所まで回し、もう一方の紙に印をつける
  ↓
回す→印→回す→印→

ってのは?
>それじゃ毎回 絵の具たっぷり塗り直しですよね
ってことは何回か使うって取れるんだけど、剥がしても貼りなおせるテープ糊とか使えば
そんなに手間じゃないだろ?手間もコストもほとんど掛かんねーし。
298Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 01:29:04
ガラスとかの応力ひずみを観察するのに偏光フィルムを使うっていう方法があるけど、そういうのは使えない?
299Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 04:13:08
それ良さげだな。
どうせ実物じゃ歯が小さくて皆で見るわけにいかんから
拡大鏡でビデオに撮るがよろし。
300Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 09:39:50
ttp://www.metacafe.com/watch/55826/who_can_explain_this/

これ、何ですか?付かず離れず?
301Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 12:12:08
>>285
よくわからんが、接触位置のみ変色したら、回っていないように見えちゃうんじゃないか?
302Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 12:51:35
303Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 23:16:55
3日から大学が始まるのですが
難しいこと、注意した方がいいことなどありますか?
304Nanashi_et_al.:2006/03/32(土) 23:46:16
難しいこと:語学
注意したほうがいいこと:留年しないように
305Nanashi_et_al.:2006/04/02(日) 01:58:34
注意したほうがいいこと:宗教系に見えない宗教系サークル
306Nanashi_et_al.:2006/04/02(日) 15:11:05
読み飛ばしてたけど、>>272も凄い勢いのネタだったんだな。
307Nanashi_et_al.:2006/04/02(日) 17:56:01
>>306
何が?具体的に解説して
308Nanashi_et_al.:2006/04/03(月) 00:30:46
>>307
強度に効くのは第2相分散状態、粒径、転位密度etcでしょ?
相は固体のfcc。別に変わりゃしない。
309Nanashi_et_al.:2006/04/03(月) 00:36:40
修士と博士ではやはり求められるものが違うんでしょうか?>学位論文
310Nanashi_et_al.:2006/04/03(月) 00:46:08
>>309
博士論文というのは、普通の雑誌に載る論文よりもレベルが高いことが要求される。
修士論文は、普通の雑誌に載る論文程度の内容。

少なくとも建前上は。
311285:2006/04/03(月) 08:46:49
様々なご意見ありがとうございました
ジップロック案を参考にちょいと考えてみようと思います
312珍米:2006/04/03(月) 09:34:55
                 ,从从从ハ          /
                 ,iill!”  珍米 ''ii、      / 
               ,ill!"    ー   li、
              ,illl!"     二   'lli、
     (( (⌒ソ   ,illllフ    , z 、  'lli、
        | ̄|   ,illll!' ( ノへ|l| へヽ)゙illi、  珍米を宜しくお願いしますね!
       | |  ∩'il!'   ( ヘ) ノヽ(ヘ ) ili∩ 
         | |  ヾ i'    "ノ ハヽ"   i,ノ  ウッフォッフォ〜
        人 `メ、 ,入ヽ   ノ(● ●)ヽ・ノ             ♪
         ヽ、 ナ ヽ   ノ .:::::υ::::::ヽ'ノ`メ、              
           /     ヽ (( < 〜 フ))ノ   `メ 
          /      ヽ  ヽ、,,ノ ノ    ヽ`ヽ 
          (        ヽ ( :::::::::)ノ     ) `)           
      ((  (        ×ヽ;;;;;;;ノ      ノ ム
         (      珍  米        ノし) )) 
         (        万  歳      ノ  
         ヽ___________ノ   
       ((  ヽ       ソノ      ノ ))
          丿______ハ______|    
          (_______) (_________)   
313Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 00:45:37
A大学の4年次にB大学の外研になった場合
A大学卒として扱われるのでしょうか?
314Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 01:20:23
>>313
扱われるみたいよ
うちの研究室に来た人が言ってた
315Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 02:02:01
え、じゃあ
工学院大学→東大卒研は東大卒ですか?
316Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 02:02:50
すいません↑はなしで
317Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 12:16:47
外研だけなら企業にも行けますし。
企業卒って意味分らないでしょ。
318Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 14:40:43
組織水ってほんとにきくの?

ttp://www.gaiaworks.com/ring.html

最大の特長は、リング内に封入した「組織水」。
アメリカの最先端の水質構造技術によって開発された組織水は、
パルス(波動や電波)のエネルギーの働きかけによって、
水の分子が小さくなりチェーン状にきれいに整列した状態の水のこと。
洗濯機に入れて回すと、リング内の組織水からイオン電子が振動によって発生。
これが洗濯水に働きかけ、分子クラスターの小さな組織水化させます。
組織水は衣類の汚れの表面張力を低下させるとともに、繊維の奥まで浸透。
洗濯機の撹拌力と合わさって、汚れをグングン落とします。
319Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 15:36:18
水に付加価値を付けて売る商売はほとんど詐欺まがいだと思ってかかったほうがいい
320Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 17:54:39
>>318

これっぽっちの文章の中に

・水質構造技術
・パルス(波動や電波)のエネルギー
・水の分子が小さくなり
・チェーン状にきれいに整列した
・イオン電子
・分子クラスターの小さな組織水化

と,これほど無意味だったり不可能だったり間違った用語だったりがちりばめ
られているものを読んでどこを信じろと?
#とりあえず,水クラスターって書いてある一般向けの宣伝用文章はほぼ間違い
#なく出鱈目.お前ら本当の水クラスターの姿をどれだけ知っているのかと.
321Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 19:08:48
イオリー霧っていう加湿器のCMも詐欺まがい
加湿器の効果を説明するために密閉空間にアンモニア充満させて
その中で加湿器を動かすんだけど、当然アンモニアは水に溶けやすいから臭いが消える
で、理化学分析センターの研究員らしき人がアンモニア濃度が減ってるのを確認。
最後にこの製品はすごい脱臭性能ですねと締めている

家電板のイオリー霧スレ見ると買ってるらしき人がいる
2万超するのに
322Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 20:23:45
どなたか・・・本気で助けていただけませんか><
ばかすぎて解けません・・

コインを100回投げで表が出た回数が59回だった。このコインはいかさまで
あるといえるか?統計学的に考察せよ

勝率が6割の競馬の馬がいる。今後5回分のレースが予定されている。この馬が
、今後5回のレースで少なくとも1勝する確立はいくらか?ただし、馬の勝敗は
過去のレースの勝敗には関係ない(統計的独立)ものとする。(少なくとも1勝する
確立とは、1回以上かつ確立である)

323Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 20:27:06
コイン投げたら立ったよママン
324Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 22:34:33
>>322
ばかすぎるのはわかるが
なんでそこまで自分の理解できる範囲を超越した問題を解かにゃならんのだ?
325Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 23:09:45
>>322
講義を振り返る。参考書を買う。
326Nanashi_et_al.:2006/04/04(火) 23:17:48
>>322
2問目は
1-(4/10*4/10*4/10*4/10*4/10)=3093/3125
と予想してみる。
327322デス:2006/04/04(火) 23:27:51
cを使った公式がいるのはわかるんですけど、何をどう当てはめればいいのかさっぱりなんです(´・ω・`)参考書もあるんですけどバカには不親切〜〜、、、講義は振り返っても思い出せず(>_<)やばいです、、、
328322:2006/04/04(火) 23:34:50
>>326
予想ありがとうございます!!!!!!?
大正解・・なんですか??
329Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 00:45:18
「確率」を「確立」と書くとアフォ度3倍増だな
330Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 01:14:07
そりゃいくらなんでも釣りだとオモ
331Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 01:20:31
>>322
一問目と二問目の難度差が激しく感じるが
332Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 02:00:49
>>331
1問目はデフォだから答えるまでもないな
333Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 02:36:00
>>322
コインがいかさまでなくても
コイン投げる人がいかさまかどうかだよな。

って屁理屈こねた記憶があるなw
334Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 02:39:49
デフォってなんですか。。。
335Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 02:43:47
でふぉるめ
336Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 03:16:07
Default
337Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 03:16:34
もぅ誰もいないですかね(>_<)
338Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 03:18:51
>>337は何について聞いてるんだ。
339Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 03:24:22
だんだん322がかわいくなってきた
340Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 03:40:04
結局59/100が偏差値40〜60に含まれてるかどうか計算するだけじゃねえのか?
分布計算して分散求めて標準偏差に直すだけだろ?必要な計算は。
流石に教科書に載ってるだろ。試行回数6位で。
341Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 03:42:49
337は322の問題を聞いています、、、、
Pr(x=m)=nCmPm(1ーP)n-m           あぁ意味がわからなすぎます( -_-)
342Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 03:45:15
わぁぁぁ!ありがとうございます(;_;)なんか、ちょっとわかりかけなような模索中 笑
343Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 04:51:58
誤差、とか、偏差、って言葉知っているか?
344Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 04:57:56
各データ値と平均の差が偏差ですよね‥てか参考書見ました(´・ω・`)笑
345Nanashi_et_al.:2006/04/05(水) 20:44:26
ちゅっどーーーーーーーーーーーーんあ!!
346Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 11:24:46
ナットウキナーゼってなぜナーゼなのですか。

うっちゃけ「ナットウキニング」でもいいわけじゃないですか。
347Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 11:40:18
〜aseは酵素の意味
348ダフー:2006/04/06(木) 11:54:26
分子式分かる人いますか?
自分文系なんでわかりません。おねがいします

クロームカーバイド → Chrome  carbide  
タングステン → Tungsten
コバルト → Cobalt
ニッケルパウダー → Nickel powder
349Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 12:37:53
分子式っつーか。
炭化クロム以外は元素だし。
350Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 12:52:44
金属の分子かあ。考えたこともなかった。
金属も気体の時とかは分子になるの?

コバルトガスなんかはシーオーツーなのかw
351Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 13:12:05
>>350

分子って言うか、通常はクラスターというかな。
魔法数クラスターとか一昔前に流行った。
352Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 15:03:17
ちゅっどーーーーーーーーーーーーーーーんあ!!
353Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 15:39:40
√14の√の外し方がわかりません、教えてください
354Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 16:16:49
ルート7かけるルート2
355Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 16:42:25
第二言語の選択で、フラ語は論外として、理系では稀に使うドイ語を取るべきか、
単位を取りやすいチャイ語をとるべきか迷ってます。
英語だけキッチリ出来れば第二言語はラクなのでいいんでしょうか?
356Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 16:51:26
例え中国語取っても誰も友達が取ってなかったら単位は取りにくいぞ
357Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 17:11:42
英語圏含む西洋圏では大卒程度の教養としてラテン語必須なので、
海外で研究者やるようならフランス語にも意味はある。
358Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 17:27:23
359Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 17:32:13
教えてください。
宇宙の星はそれぞれ公転とかしていて位置が変わるはずなのに、
なぜ星座はいつも同じに見えるのですか?
360Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 18:33:27
>>359
公転してんのか?
361Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 19:28:21
博士中退して就職しようと思うのですが
学振の特別研究員、TA等は職歴として書けますか?
新卒ではないし、リクナビNEXTなど転職でしか就職活動が出来ないので
職歴無しだと無理なのかと考えています。
現在26歳DC1です。

また、就職担当の先生に相談に行ってもよいものなのでしょうか?
362Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 22:54:25
>>359
そんなおまいが生きてる間ぐらいじゃわからん罠。
銀河系の公転周期は2億年ぐらいだっけ?わすれた。
363Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 22:58:36
「*」を「二乗」とする。


a=b…@ とすると  a*=b*=ab…A である

a*-a*=b*-b*  Aにより

a*-ab=a*-b*  

a(a-b)=(a+b)(a-b)  a-bで両辺を割って

a=a+b  @により

a=a+a

a=2a  aで両辺を割って


1=2 



この証明の間違いを教えてください。
364Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 23:00:50
建築家を夢見ていたのですが、よく有名大出ても建築は食えないと聞くので萎えました。そこで理系でおいしい職業は何ですか?それに繋がる学部も教えて下さいm(_ _)m
365Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 23:03:06
>>363
「=0」がヒント
366363:2006/04/06(木) 23:20:28
a*-a*=b*-b*の時点で0になっちゃうんでそれ以降はずっと0って事ですかね?
まだちょっとわかんないです。すみません。
367Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 23:22:24
ここでは * は普通の掛け算として 1*0=2*0 は成り立ってるよな
この式の両辺を 0 で割っていいのかってことよ
368Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 23:27:01
>a-bで両辺を割って
a=bなのでa-b=0
割っちゃダメ
369Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 23:28:55
おまえら研究室引きこもりの普段の夕食はなんですか?
370Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 23:30:10
カロリーメイト
371Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 23:33:32
牛乳
372363:2006/04/06(木) 23:41:24
>>367>>368
なるほど!わかりました!ありがとうございました〜^^
373Nanashi_et_al.:2006/04/07(金) 01:26:57
>>369
オムライスハンバーグ定食
374Nanashi_et_al.:2006/04/07(金) 18:51:04
>>369
350円の給食の弁当
375Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 14:46:19
研究室までピザの出前取ってる漏れは負け組
376Nanashi_et_al.:2006/04/08(土) 16:57:08
春休み終わったら急に書き込み減ったな
377Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 07:16:26
みなさん、彼女とかいますか?
いたら、どんなことしてますか?
378Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 08:20:15
いません

いたら、あんなコトやこんなコトをしたいです
379Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 07:23:16
373 学生さんは名前がない sage 2006/04/09(日) 16:23:02 ID:PfBbyJnG0
本日黒ジャケ発見数は6時間の間に9人。見落とした誤差を入れたとして15人。
24時間とすると約60人。人口約100万の都市の繁華街中心での調査だったので
同程度の地域が市内2箇所として市内のみで約100人とする。
日本の人口1億三千万に照らし合わせると1万3千人。
15〜25歳の男の人口800万で見てみると、なんと16.2%が黒ジャケということになるのだ。
細かいサンプル別傾向と年代・都市別推移の調査結果についてはまとまり次第おって報告する。

この推定方法の名前をド忘れしたんだが、なんだったっけ??
380Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 08:53:18
これについてどうしたらよいか知りたいのだが
http://www.beppingal.com/member/index.php?act=1
381Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 09:45:54
原子説を証明して
382Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 09:52:46
マイナスイオンとか血液型性格判断とか、ニセ科学と言われるネタはドコですか?
教えて、偉い人。
383Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 19:31:03
ジョーカーを除いた52枚のトランプの中から
1枚のカードを抜き出してそのまま見ないで箱の中にしまった。
残りのカードから3枚抜き出したところ3枚ともダイヤだった。
この時、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか?
384Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 20:06:10
1/4じゃないよ
385Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 20:20:54
(13-3) / (52-3) かなぁ
386Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 20:31:14
ヒント:がいしゅつ
387Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 00:09:30
「プランク長」と言ったら「プランク長さ」と訂正されてしまいました

なぜ「プランク長」ではダメなのですか。
意味は同じじゃないですか。
388Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 00:29:26
>>387

どっちでもええやん
389Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 00:33:38
俺も送り仮名付けないなぁ
390Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 00:58:26
>>389

送り仮名?
プランク長(ちょう)だから送り仮名無いんちゃう?
391Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 01:02:01
>>387
納得行かないならPlanck length って言っとけ
392Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 01:06:23
>>391
言ってみましたが th の発音を訂正されてしまいました
393Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 01:35:06
DNAの連鎖解析の考察が出来ません(結果の見方がいまいちわかってません)。解りやすく説明してある参考書、実験の手引きを教えてください!
394Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 02:19:03
助成金の通知来たかどうか/いつきたかとか話してるスレが
どっかにあった気がするのだが見つからない。(生物板だったかも)
どなたか教えていただけませんか?

ちなみに知りたいのは笹川助成金についてです…
395Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 07:37:56
内定通知は2月の終り頃だったよ、
数年前の話だけど
396Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 19:02:24
はじめまして。 文系のものですが、質問です。
とある調べもの中にフィリピンの再生エネルギーについての英語文献に出て来たのですが、

「年間石油エネルギー消費が420mn bfoeに上る」

の「mn」とは、何でしょうか?単位?

bfoeが「重油換算バレル」という単位らしいのは検索してわかったのですが
「mn」がわかりません。「メガニュートン」とか「マンガン」じゃない…ですよね?

実はですね、「million」の略でしたら納得なのですが、millionをmnと略すとは、どこにも
書いてません…検索しても出てこないし。ミリオンをmnを略すのはアリ、ですかね?

お知恵を拝借出来れば幸いです。
397Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 19:08:27
カッパに出会うと、なにやらシリコン玉というものを抜かれるそうですが
なんでシリコンなのですか。
人体に、玉として抜けるほど存在しますか。
398Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 19:23:48
>>396
マルチ氏ね
399396:2006/04/11(火) 19:39:44
>>398さん

どこで質問していいのかてんでわからなかったのです。三板で質問しました。
そんなに閲覧者がかぶるものだとは知らなかったです。不快な思いをさせて申し訳ない。
再度ごめんなさい。
400396:2006/04/11(火) 19:40:15
(((でもわからない…)))
401Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 20:07:23
閲覧者が被るか被らないかが問題ではなく、一人が回答すればそれですむものを
三つの回答が出ることで二人分の労力が無駄になってしまうからうざがられるのだよ、と第三者の俺がいってみる。
マルチがばれると回答してもらえることは難しいから誰にとっても結局損。
402Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 20:13:24
放送技術者になってテレビ局で放送を支えていく仕事がしたいけどググってもどのような学部にいけばいいのかよくわかりません…
403Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 20:37:36
放送大学
404Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 21:00:31
というより、その読み方普通にわからんな
405Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 21:02:38
視線を感じたりするのはなぜでしょう。
科学的な裏づけあるんですか
406Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 21:07:02
>>396
いいヤツみたいだからとりあえず反応だけはしてあげよう。
なんとなく million でいいような感じがする。
407Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 21:09:12
>>402
放送なら通信工学とか情報工学じゃない?
408Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 21:11:20
>>405
気のせい
409Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 21:14:16
アルミ箔を電子レンジに入れると火花が飛ぶのって
何効果なの?
410Nanashi_et_al.:2006/04/11(火) 22:24:24
>>409

・圧電効果
・アナウンスメント効果
・アロステリック効果
・エジソン効果
・温室効果
・カクテルパーティー効果
・顔面フィードバック効果
・グラスホッパー効果
・光起電力効果
・光電効果
・コンプトン効果
・シャワー効果
・シュタルク効果
・焦電効果
・ジェーカーブ効果
・ジュール-トムソン効果
・ジョセフソン効果
・ストロー効果
・ストロボ効果
・スノッブ効果
・スピルオーバー効果
・ゼーマン効果


あー途中でめんどくさくなった
こんだけ書きゃどれか当たってるだろ
411396:2006/04/12(水) 01:01:51
>>406さん、
レスありがとうございます。恐縮です。

millionでいいような、そうですか。
なんとなく確信がもててきました。
それでいってみます。
私もそれだと助かるし…^^;

どうもありがとう。
412Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 01:40:56
ふつうに mn million でぐぐったらいくつもヒットするし
413Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 16:12:38
理科の自然の所なんですが、

陸地の多くは長年にわたる(?)による平坦な地形で、古生代以降は激しい造山運動をうけていないため安定大陸と呼ばれている。

?の部分には何が当てはまるのでしょうか?
414Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 16:32:11
>>413
光合成。

これからは宿題は自分でやれよ。
415414:2006/04/12(水) 18:52:05
>>414
ワロタ。たぶん違う。
分からないけど、教えてくれませんか?地形でつ。

つД`)助けてください。。
(;´д`)あぁーもうだめぽ
416Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 19:41:05
>>413
激しい戦争で丘がなくなったこと
417Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 19:43:30
>>416
\(^∀^)/ありがとー・・・って(゜д゜)は? 

そんな答えがあるかぁー(`З´)/
418Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 19:48:11
>>413
がぴゅん
だな。
連載長かったから間違いない。
419Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 19:50:31
駄目だ。もう、お前らに返す言葉も無いぜ。。
いい加減にしてくれ・・・俺は明日、問題が解けなくて怒られてしまうぜ。。
助けてくれぇ。。。もう駄目だ。
420Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 19:59:06
>>413
違法伐採
421413:2006/04/12(水) 20:01:58
ありがとう。適当に書けばいいよね。

人生オワター\(^∀^)/
422Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 20:09:23
まあググればすぐ分かるような問題はネタ振りにされるのがオチだな。
423Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 20:10:05
>>413
ロードローラーだ
424Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 20:11:00
>>422
キーワードは? 検索のヒント教えてください
425Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 20:31:30
>>424
安易に他人を頼ろうとするな。
定めて他力本願なやつは学習能力がない。
大して実力もないのに実力以上のことをやってると
陸へあがった河童と言われることになるぞ。
426Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 20:35:01
試しにググってみたら見事トップに正解きてワロタ
427Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 20:45:27
風化作用でした。自己解決。

本当に皆様 や く た た ず で感謝します
428Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 20:54:34
風化だと△だな
429Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 20:57:35
>>427
素直に礼をいう姿勢は好感が持てる
430Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 21:03:21
>>428
知らない知らない知らない!!俺的には◎だぜw
>>429
礼じゃないよ。けなしたんだよ。それぐらい理解してよ。馬鹿にした意味がないだろ。

お前らVIPじゃないんだから、調子にのるなよw
431Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 21:05:30
(・∀・)ニヤニヤ
432Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 21:18:15
次の患者さん、どーぞー
433Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 22:39:15
「なぜ花は閉じていないとまずいのだろうか。」

教えてください。
434Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 22:42:02
>>433
花は自然のパァワーです。閉じてないとぉおおおおおおおおおお!!ソーラービームで宇宙を破滅させるからデーーーース!!
ハハッハア!!花を舐めるなああああああああああ
435Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 23:23:19
>>433
開いてるじゃん?
436Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 23:29:15
大学に就職しやすい院の専門は何ですか?
437Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 23:40:38
もの凄い勢いで間違ったことばかり言ってるスレになったな。

>>413=>>424=>>427
問題中にある単語全てでぐぐったのか?そうすれば◎が何だか分るかと。
風化作用で出したのならもう良いけど。

花開くと不味くなるのは美味かったら未成熟の実ごと食われちゃって子孫残せないから?と勝手な解釈。

大学に就職したいのに専門分野決まってないって
親に大学教授になれとでも言われたのか?
そんな理由で教授になれると思うなよ?
ぶっちゃけ技術官なら(ry事務官なら(ry掃除夫なら(ry
438Nanashi_et_al.:2006/04/12(水) 23:45:22
>>436
法律
439Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 00:21:52
440Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 00:51:51
質問スレで他力本願するなって言っても…
441Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 01:04:23
(・∀・)ニヤニヤ
442Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 01:24:27
(・∀・)ニヤニヤ
443Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 01:26:59
世の中心の狭い奴が増えてきたってことだな
444Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 01:42:12
(・∀・)ニヤニヤ
445Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 02:49:25
(・∀・)ニヤニヤ
446Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 03:06:36
(・∀・)ニヤニヤ
447Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 03:33:31
(・∀・)ニヤニヤ
448Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 03:35:24
(・∀・)ニヤニヤ
449Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 18:41:44
はらこつとむ発電所建設地には、トンでもねえほどの汚染がされると思うのですが
はらこつとむが必要なくなったり取り壊したりするときには
原子炉はどうやって運搬したりするのですか。

もはや人とか入れねえだろ。
いったいどうすんの。
450Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 18:42:54
「希ガスが漏れた希ガス」
451Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 19:35:22
>>449
>トンでもねえほどの汚染がされると思うのですが

されないと思うのですが
452Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 21:33:34
> 汚染がされると
> 汚染がされると
> 汚染がされると

汚染されてるのは>>449の脳みそだ。
453Nanashi_et_al.:2006/04/13(木) 22:31:58
>>449
小学生なら小学生らしく聞いたほうがちゃんと答えてもらえるぞ。
「はらこつとむ」なんてヒネた書き方をするから反感をかう。

ちなみに発電所があったところでも
放射性物質が外に漏れているわけではないので
原子炉と冷却系統さえちゃんと処理すれば汚染はない。
454Nanashi_et_al.:2006/04/14(金) 01:44:10
整式を二次式で割ったときのあまりが一次式になる理由がわからない誰か教えて
455Nanashi_et_al.:2006/04/14(金) 02:00:42
↑の者ですが
B=3乗 A=2乗とします。XB+XA+1は整式になりますか?
456Nanashi_et_al.:2006/04/14(金) 08:33:30
>>454
整式をn次式で割れば余りはn-1次以下。n次以上残ってればまだ割り算可能だから。
整数をnで割れば余りはn-1以下になるのと同じ。
457Nanashi_et_al.:2006/04/14(金) 11:46:02
まあろくな廃炉技術は無いけどな。
458Nanashi_et_al.:2006/04/14(金) 15:15:53
地球が球形ではなく、回転楕円体の形をしているのはなぜですか?
459Nanashi_et_al.:2006/04/14(金) 16:04:30
自転の遠心力
460Nanashi_et_al.:2006/04/14(金) 16:34:12
>>459
なるほそ。遠心力か。サンクス
461Nanashi_et_al.:2006/04/14(金) 20:27:53
ちわわ君の詳細きぼんぬ。スレってなんなん?
ちわわ君って何者?
462Nanashi_et_al.:2006/04/14(金) 20:38:43
【winny】シャラポアの更衣室 着替え動画流出!5【バンジャーイ】(画像有り)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1141802925/
463Nanashi_et_al.:2006/04/14(金) 21:22:15
464Nanashi_et_al.:2006/04/14(金) 21:29:04
タルるートでググらなきゃならんよ
465Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 01:19:09
x   y
1  100
2  80
3  50
10 20
30 10
50 5
100 3
200 2
600 1
1000 0.5
4000 0.1
10000 0.01

みたいな数値をグラフ化する場合xが小さい領域を詳細に描きたいんだけど対数グラフは有効?
466Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 01:31:21
人に聞く前に書いてみりゃいいじゃん。
467Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 01:44:30
>>466
誰かが有効だって答えてやりゃ書く気になるんだろ

>>465
非常に有効
468465:2006/04/15(土) 03:49:00
>>466
描いてみたんだけどなんか違和感があったから

対数グラフを使うべきシーンがよく分からないから
単に広い分布をもつ量の一部を詳細に描くために使っていいものなのかなと
469Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 11:50:41
>>468

その分布の種類によるんじゃね?
y=exp(x)的なものなら片対数がいいだろうし、y=xとかy=1/xみたいな奴で広い
範囲を書くなら両対数が向いてるだろうし。
単純にある部分だけ拡大したいならinsetで入れてもいいわけで、要はどういう
挙動を読者に見せたいか、ということだと思うんだが。
470Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 12:04:25
「希ガスが漏れた希ガス」
471Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 17:12:36
あまりにも基本的質問ですみません・・
文系の仕事をしてますが
レーザー装置を区分する必要があるのですが、
電子装置かその他のものか?
レーザー装置は電子装置のカテゴリーでOKですか?
472471:2006/04/15(土) 17:30:42
聞きたいのは単純に電源コードのあるものはすべて電子装置としていいのかどうかで
それとも電気装置と電子装置って違うのでしょうか?
473Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 17:36:59
電気装置か電子装置のどっちかに分類しろと言われたら
レーザーは電子装置だな
474465:2006/04/15(土) 18:34:36
答えていただいたかたありがとうございます
475Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 18:38:05
記号論理学についての専門板or専用スレってどこにありますか?
476Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 19:05:50
数学板か哲学板だろうね
477475:2006/04/15(土) 19:24:51
thx! >>476
478471:2006/04/15(土) 19:26:05
>>473
すみません。
電気装置か電子装置のどっちかでなく、
電子装置かそうでないかに分類しなければならないのですが、
どちらでしょうか?
479Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 19:34:24
何を目的として分類したいのかによるなあ。

精密機器だから取り扱い注意、ということならそっちに入れとけばいいだろうし。
480471:2006/04/15(土) 20:02:48
>>479
説明不足でした。
電子装置を使用する機器であるか、その他の機器であるかで
税務申告の耐用年数が違ってくるので。
電子装置って文系には耳慣れない単語で
辞書で調べても「電子管のように電子の運動を利用した素子、あるいはそれらを応用した装置」って
難しそうな言い回しなんだけど、
要は電気を利用した(電源コードのついた)装置は
すべて電子装置ってことにしていいのかと?


481Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 20:16:58
学術雑誌に掲載された論文のコピーについて質問です。
大学時代は大学図書館に依頼すれば、他大学の図書館にある雑誌でも文献複写が可能でしたが、
一般の社会人になってからは、どのような方法で手に入れることが可能ですか?
482Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 20:18:15
>>480

うーん
電気使ってればかならず電子装置というわけではなくて
たとえば普通のモーターなんかは電気機器ではあっても電子装置とは呼ばないんだけど

レーザーの発生源がダイオードなら半導体素子なので電子装置に分類するとして
それ以外だとどうなんだろね。詳しい人よろしく

以上素人がお送りしました
483Nanashi_et_al.:2006/04/15(土) 21:03:29
>>480
税務申告なら法学の範疇じゃないかな?
484Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 02:58:08
私は本当に学がないのでアホな質問だったらすみません。
物は全て原子でできていると昔習った気がするんですが、原子と原子の間に隙間ってあるんですか?それともミッシリ詰まってるんですか?
隙間があるとしたら隙間にはなにがあるの?無?

485Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 05:43:56
原子の間の隙間は、かなりすかすか。それぞれの原子からお散歩に出てきた電子がうろうろ
してて多少つながりができて、分子ができる。物の構成単位は分子と思ったほうがいいかな。
物質としての性質が現れるのは分子の段階からだし。
486471:2006/04/16(日) 10:33:53
>>482
トンクス。
どう、くぐっても、レーザー装置イコール電子装置とは、出てこないのですが、
レーザー装置の耐用年数が6年であることは、
くぐってわかりました。
ってことは、税法では、レーザー装置は電子装置とみなすようです。
487486:2006/04/16(日) 10:48:57
くぐる→ぐぐる
488Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 12:48:08
>>484
原子っていっても核が中心にあってその周りにかなり広範に電子の軌道する部分があるわけで、
その何もない部分も含めて原子なんだから単純に○○って関係でもないよ
489Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 12:49:52
問題
製品Mを造るのに機械Pを30分、機械Qを20分使って利益2500円
製品Nを造るのに機械Pを15分、機械Qを30分使って利益3000円のとき
最大利益は何円?機械の稼働時間は両方200時間だそうな



春休みの宿題なんだ。
よろしく。
490Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 12:56:21
ちょ、大学生助けてよwww
491Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 13:00:31
>>489
たぶん100万は超えそうな気がする
492Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 13:11:37
ただの連立方程式だろ
493Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 13:24:16
原子を構成する電子は他の原子の電子とぶつかって
パチコーンって弾かれたりしないの

物質として存在できるくらいだから
すげえ密集してると思うんだけど
494Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 13:26:14
香典効果

495Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 13:35:58
496Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 13:51:34
>>493
ぶつかれば弾かれることもありますが
原子核にしっかり引き付けられているので飛び出したりはしません
497Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 14:03:58
>>485>>488
ありがとうございます!もっと詳しく知りたくなったのでこれからじっくり調べてみます。
498Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 14:05:47
量子化学とかを勉強すればそういう原子同士の関係がよくわかると思うよ
499Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 16:58:23
そうか?電子-電子散乱なんか大抵のモデルでは省かれてると思うが。
500Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 17:33:08
認識は長岡モデルくらいで十分
501Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 18:23:30
おまいら
質問者のレベルをちょっとは考慮すれw
502Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 22:33:17
2時と3時の間に時計の長針と短針があわさる時間は?
答えは120/11分らしいけど
どうしたらこの答えになるんですかね?
503Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 22:39:30
>>502
2時X分に針が重なるとすると
長針は X 分をさしていて
短針は 10+(5/60)X 分を指していることになる
X = 10+(5/60)X を解けば X=120/11
504Nanashi_et_al.:2006/04/16(日) 22:45:38
ありがとう すっきりした
505481:2006/04/16(日) 23:48:31
誰か>>481にも答えてあげてくださいsage
506Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 00:22:08
>>505
同じ大学の図書館でも図書館によって学外の人の
利用手続きが違うので、目的の蔵書のある大学図書館に
電話をするなりして、複写が取り寄せ可能か聞いてみたらどうでしょう。
507Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 04:12:26
>>496
炎が光るのはそのときの電子?
508Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 05:13:25
ちがう。熱で原子内の電子が上の軌道に飛び上がり、元の軌道に戻るとき
特定の波長の光子を出す。いろんな原子がこれをやったものの総和が色として見える。
509Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 21:05:53
電子がはじかれる場合ってのは放射線関係の本を読めばよくわかると思う
510Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 22:33:12
1対1ルート2。線で書けてるのに何故無理数?人間の決め事?
511Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 22:38:52
円周率は
512Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 22:39:48
音声たんになって放送関係の仕事がしたいのだが大学はどこいきゃいいの?教えてエロい人
513Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 23:07:02
>>510
その昔ギリシャの科学省長官ピラゴラスが決めた。
514Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 23:32:58
>>512
とりあえず東大行っとけ
515Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 00:12:34
510だが
教えてくれ。数学教師教えてくれない
516Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 00:17:09
そもそも線で書ける長さは有理数だという信念はどこから来るのか
517Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 00:36:03
17進カウンタを作る時は値が5桁必要になると思うのですが、
カルノー図で簡単化する時にどのようにすればいいのでしょうか?
例えば4桁のabcdなら縦にab横にcdと割り当てれるのですが、5桁の時がわかりません。
よろしくお願いします。
518Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 01:00:15
縦でも横でも8マスにして000 001 011 010 110 111 101 100と並べる。
隣接が変則的に出てくるからかなり注意と慣れが必要。
001と101が隣同士とか、011と111が隣同士とか。
慣れてなければクワインマクラスキーでもシコシコやった方が確実かもな。
519Nanashi_et_al:2006/04/18(火) 01:04:17
ポリトロープ指数の求め方おしえてください。検索でもでてきません。
520Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 01:16:25
>>518
ありがとうございました。8×8とは結構ややこいですね……
521Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 01:21:58
>>518
ちょっとすいません。8×8って事は、17進でも無理やりabc/defまで作るんですか?
522Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 01:25:14
「縦でも横でも好きな方を8マスに」って意味
523Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 01:26:56
>>522
そうでしたかー。これでレポートが書けるかなぁ。
524Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 06:01:42
理系全般まっっったくダメな私のくだらない質問なのですが

サンシャイン60の屋上から蟻を落としたら
蟻は最終的にどうなってしまうのでしょう?
他板で聞いたところ、途中で裂けるのでは?とのことでしたが…

子どもの頃から気になって仕方ないのですが、
どの板が適当かわからなかったので、ここで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
525Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 08:06:53
蟻の体重だと落下数mで空気抵抗とつりあって、つぶれるようなスピードにはならない。
526Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 08:22:24
俺はどっちかというと
どうやって「裂けるのでは?」なんつー結論に達したのか知りたい
527Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 11:17:49
ブラックホールに突入すると伸ばされて裂ける
というのが頭にあったんだろう
528Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 12:22:39
数mどころか30cm位で落下速度一定になる希ガス
529Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 15:48:56
で、結局だれもわからないのか
530元文系:2006/04/18(火) 17:19:03
七宝焼きの理論と原理を詳しく教えてください。お願いします。
531Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 17:21:44
>>529
わかってないのはお前だけ
532Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 19:59:22
>>530
熱をかける→融ける→平らになってくっつく
じゃだめなのか?
533Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 20:00:03
ハツカネズミより小さいやつはどんな高いところから落としてもまず平気だ。
534Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 20:04:58
ハツカネズミのサイズkwsk
535Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 21:20:09
外核と内核の部分が存在することは、地震波のどのような観測事実から分かったか?の付けたしお願いできますか。

外核:S波が伝わらないので液体の状態と分かった。
内核:P波が早いので固体であると考えられている。

教科書の抜粋で上記の事が分かりました。文章が足りないので付けたしお願いできますでしょうか?
というか、合ってるか分かりません。
536Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 22:34:08
>>535
あと地震はの影の観測によってじゃないかな。
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/chikyunokozo-02.htm
537535:2006/04/18(火) 23:19:07
>>536
そうですか。ありがとうございます。大変助かりました。
538Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 18:05:42
面心立方格子の逆格子が体心立方格子になることを証明せよ。その逆も同様に証明せよ
539Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 18:30:32
>>538

何も考えず計算すりゃええやん
540Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 18:40:24
>539
フーリエとかさっぱりなんだけど、頼むわ神様
541Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 21:40:09
「密度、マントル、地殻」を用いてアイソシタシーを説明して下さる、お優しい方は居ますでしょうか?
542Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 21:59:41
豚肉に多く含まれるビタミンってなんだっけ?
543Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 22:37:01
アルキメデスの原理は物理のどんな法則から、どのように説明されますか?
お願いします。
544Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 23:57:38
>>541
これ?中身は知らないけど。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B7%E3%83%BC

>>542
B

>>543
ガウスの定理、かな。
545Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 00:55:13
B全部?
B2もB6もB12も…あとなんかあったっけ
546Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 01:30:30
>>544 レスありがとうございます。
ところでガウスの定理ってなんですか?高校までで、ならわないですよね?
547Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 02:11:53
質問
1円玉が水に浮いた。
水の表面張力はどれだけの重力を支えたか計算せよ

これの答えを教えてくれませんか?
548Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 03:26:33
ガウスの定理ってアルキメデスの浮力の原理と関係あるのか。電磁気学の定理だよな…。
浮力ってのは下の方ほど重力の効果で圧力が大きいですねって奴から計算できる。
微小cubeとか考えてみれ。

1円玉の方は
1円玉の質量-1円玉の浮力でいいんじゃね?浮力が起きてるのかどうかはしらないが。
549Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 03:27:35
訂正:sageと質量→重量
550Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 07:13:11
くだらない事ですが理系で卒業研究必修じゃない大学てどこかありますか?
全国で何校かあると思うのですが。答えてもらえたら嬉しいです〜
551Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 17:19:45
軌道電子ってジャンプするのですか。
確かニールス・ボーアが、光が出るときのメカニズムとして
この概念を持ってきたと思うんだけど最終的には間違いとしたはずだよね

でもX線ってこれを起源として出た電磁波を指すんじゃないの
552Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 19:58:40
>>548
ガウスの定理は数学上の定理だぞ。

>>551
別に間違いじゃない。
553Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 20:39:01
毒物と劇物はどちらが危険ですか?
554Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 20:52:37
>>553
モノによる。
555Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 21:15:32
液胞ってなんで動物の体で発達しないの?
556Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 23:55:45
充電されたコンデンサーの極版間距離を大きくすると電圧が上がるっていうのがどうも納得できません。
式の上からはそうなるのはわかるんですが…遠ざけたらどうも弱くなるような気がします。
557Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 00:32:24
ラマン分光でLOフォノンとTOフォノンというのがありますが
それぞれ何の頭文字なのでしょうか?
558Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 00:43:35
Longitudinal Optical phonon
Transverse Optical phonon
559Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 01:10:09
ここで聞いていいのかわからんが
【地球オワタ(:∀; 】5月25日彗星が地球に衝突! 200mの津波予想★60
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145531048/
で言われてるニュースってマジで衝突するのか?
560Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 01:22:44
>>559

でかい破片の位置はわかっていて、かなり遠くを通ることが結論付けられている.
細かいやつはまあ把握し切れていないが、ほとんどの破片はメインの破片と同様
かなり遠くを通ると見られる上、ごくまれに外れた軌道を通るやつがいたとしても
地球ぐらいの小さな目標に当たる可能性は小さい。
さらには大抵の大きさの小さな破片は燃え尽きるから降ってこない。

ただ、上記のような各種小さな確率をすり抜けて大きめの破片が絶対に
降ってこない、とまでは言い切れない。まあ当たり前だが。
561Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 01:27:41
>>560
なんだ…そっか。
優しいお方、ありがとう。
562Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 01:29:43
電圧が上がるっていうか、耐圧が上がるんだろ。フル充電したときの電圧は当然耐圧高い方高いべ。
同じ状態の電極をそのまま遠ざけたら電圧が上がるわけでなくて。


植物は固い細胞壁で細胞のサイズが決められちゃって大きさ変えにくいから、
細胞質の物質量変化を吸収する隙間みたいなもんじゃろ液胞は。
563Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 01:32:54
携帯からすいません。
雨に溶けている成分として最もふさわしくないものは『二酸化炭素』『硫黄の酸化物』『塩化ナトリウム』のどれか?
誰か教えて下さいorz
564Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 01:36:19
『塩化ナトリウム』でFA
565Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 01:49:01
>>564
雨は天使の涙だと教わったがあれはウソなのか?
566Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 02:01:04
>>564さんありがとうございます。
助かります(゜∀゜)
567Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 07:16:15
天使の涙はNOxSOxCOxでいっぱいです。
568Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 07:59:00
>>562
仕事を加えるんだから、当然電圧は上がる
569Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 08:24:05
すばらしい説明だ。ぴんときた。
プラスとマイナスが引き合ってお互いを縛っているのが
引き離されて解放されるイメージ。
570Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 12:15:46
触媒の活性温度について質問なのですが
反応性を高くするには温度は高ければ高いほどよいのでしょうか?
もしくは、その触媒によって最適な温度というものがあるのでしょうか?

使用目的は白金触媒によってアルゴン-2%水素ガス内の残留酸素(10ppm↓)をさらに低濃度にしたいと思っています。
571Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 15:47:59
「粗度」について教えてください。
表面の凹凸の大きさであり,長さの単位で表す、ということは
分かっているのですが、この長さというのは
一体どこの長さを測定して求めているのでしょうか?
電子顕微鏡などで見た粒子形とは異なるものなのでしょうか?
インターネット、図書室などでかなり調べましたが
どうしてもこれが分かりません。
知っている方がいたら教えて下さい。
572Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 15:50:49
重力平衡が成立するには、固体(岩石)であるマントルが液体の性質を示す、つまり、
マントルが地殻に浮力を及ぼすことが必要ですが、この証拠となる現象を一つ教えて頂けませんか?

思いつきません
573Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 17:08:20
ブラウン管って電子を飛ばしてぶつけるじゃん

どう考えても放射線が出ると思うんだけど
そこらへんどないなっとう?
574Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 17:23:57
至急依頼!!半分丸投げです。オネガイ!!
1・消しゴムと鉄球を自由落下させて、
落下時間sからもとにした計算上の落下距離と
実測に違いが出る理由は??
2・記録タイマーで鉄球の落下を測定した。重さのことなる
鉄球2個。質量の違いはどこに現れるか。
3・重力加速度をより正確に求めるには?
575Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 17:36:12
1、物理学上の法則では、空気抵抗は考えられていない。
576Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 20:04:51
粗度50μmと60μmを区別するとは思えン。2倍とか10倍とかの比較じゃないか。
とするとでこぼこの一番大きい奴の形をを○と見なして
テキトーに計ればよさげな気ガス
577Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 20:34:45
ブラウン管業界から>>573に向けて刺客が放たれました

これを察知した液晶業界とプラズマ業界は、>>573を護衛するSWATチームを派遣

今後の動向にご注目ください
578Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 20:44:30
>>571
「粗さ」で検索したほうが引っかかるぞ。
粗度といっても色々定義があるから、気をつけてな。
http://www.fujimfg.co.jp/benri/roughness.htm
579Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 20:48:03
>>575 んなわけねーだろ(棒読み
580Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 20:56:16
>>579
少なくとも中学くらいまでなら、空気抵抗や摩擦抵抗は無視していいんじゃね?
581Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 21:03:50
>>580
無視するのは全く構わない。
突っ込んだのは>>575の日本語が下手すぎたから。
582Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 21:27:48
579の日本語も下手ってことだな
583Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 21:44:40
白金触媒で残留酸素を減らす?水にするってこと?
コーソじゃないんだから温度高けりゃ高いほど速いんじゃね?


大陸や大きな島がマントルに浮いてるのは
各地でGを計って地下の質量分布を出して分かったんでなかったか。
584Nanashi_et_al.:2006/04/21(金) 21:45:37
どうでもいい。はい次。
585Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 00:31:24
>>587
英語の論文なんですけど
Roughnessとしか書かれていません。
AFMで物質表面を測定して
その結果から出しているみたいなのですが
どの方法で求めているのか分かりません。
586Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 01:11:04
>>585
そりゃ知らん。著者に聞いてくれ。
Raが一般的だとは思うが。
587524:2006/04/22(土) 01:52:40
遅レスすみません
>>525-528
ということは、理論上は死なずに着地するんですね。
なるほど、すっきりしました。
ありがとうございました。

「裂ける」というのは、落下する力と空気抵抗との狭間で…
みたいな感じでした。
588Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 05:30:26
水を凍らせて氷にしたら体積は増えますよね?温暖化で氷が溶けたら海面は下がる事はないですか?氷山も氷山の一角と言うくらいだから海中にはかなり氷があると…やっぱりムリか…(..*)
589Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 07:55:42
>>588
マルチ死ね。
590Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 13:26:44
>>588
氷を入れたコップに水をあふれるスレスレまで入れて
氷が溶けたらコップから水があふれるかやってみてください。
591Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 15:21:48
最近よく2Chで
5/25に地球終わるってきくんですけど、
何かあるんですか?
彗星系ですか?
592Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 15:42:04
593Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 15:44:30
おあkくsjうsj
594Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 16:36:28
>>592
ありがとうございました!
595Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 17:41:00
いまリチウムイオン電池のことで調べているのですが
グラファイト-コバルト酸リチウムを使った場合、
グラファイトは陽極なのか陰極なのかどっちなのですか?
ネットや本で調べたのですが
大体、半々くらいで書かれています。
反応も
負極:LiCoO2 → xLi+ + Li1-xCoO2 + e-
正極:C + xLi+ + e―→ CLix
             放電
全反応:C + LiCoO2 ―→CLix + Li1-xCoO2
             充電
とあったり、その逆であったりします。
本当に意味不明です。
どっちが正しいのでしょうか?
それともどっちとも正しいのですか?
596Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 19:52:51
>>595
放電の時の陽極は、充電の時は陰極
ってことに引っかかってないかい?
597596:2006/04/22(土) 19:53:56
あ、すまん。言い方に語弊があった。
だが、充電と放電で電気の流れる向きが逆なのは確か。
598Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 20:11:03
すいません。ここに書き込むのが適当なのかどうかわからないのですが。

実験器具メーカーBECKMANの超遠心機という機械の一部品で、チューブをいれる
「バケット」という部品を購入したいのですが、BECKMAN社のホームページを
見てもそれらしいものの値段などが載っていなくて困っています。私としては、
その「バケット」を購入したいのですが、
もし値段がわかる方、調べることができた方がいらっしゃいましたら
レスまたはそのホームページへの誘導をお願いします。
599Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 20:24:46
>>598
ヒント:電話かメール
600Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 21:23:36
そろばんでの呪文に「ゴアさんで願いましては」というのがありますが
ゴアさんって誰ですか。
601598:2006/04/22(土) 21:32:08
>>599
やはり、それしか無いですかね。
レスありがとうございました。
602Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 21:34:38
>600
御破算
603Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 22:26:23
厚労省の発表する平均寿命って、「今生まれた子がどのくらい生きれるか」
ということらしいですが、単純に「昨年亡くなった人の平均年齢」を計算
する訳にはいかないんですか。理系的な事情があるなら知りたいです。
604Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 22:39:53
寿命ってのは0歳の人の余命のことだから
605Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 23:42:49
http://cocoa.2ch.net/rikei/kako/1018/10181/1018119419.html


文系出身者と理系出身者の生涯所得の差は、最大で一戸建て1軒分に相当する500
0万円になりうることが、松繁寿和・大阪大大学院国際公共政策研究科助教授(労働
経済学)らの約1万5000人の大学卒業生を対象にした調査で分かった。上場企業
の役員の年収については、理系は文系より約40万円低いという調査はあったが、就
職から定年までの所得格差を大規模に調べたのは初めてという。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020330k0000e040068000c.html

606Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 23:53:25
>>605
「所得の差は、最大で5000万円」とあるが
所得の平均に5000万の差があるわけではないのではと推理してみる。
だとしたら逆も言えるよな。
ただしソースが見れないためなんともいえないが。
607Nanashi_et_al.:2006/04/22(土) 23:56:29
>>606

コピペにいちいちレスするな馬鹿。
608Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 00:19:11
関西地方に工学部でいい大学ありませんか〜?神戸よりちょっと低いくらいで!将来やりたいこととかはまだ特にないんですけど
609Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 00:36:12
痛点、触点、温点、冷点の分布密度って違うじゃないですか?
それって何でなんですか?
610初心者アカ・・・:2006/04/23(日) 01:23:59
アカウンティングの勉強をはじめたばかりのものです。
いきなり最初の問題からつまづいてしまいました。
変動費と固定費を分ける部分も良くわかりません
A社の94年3月期における変動費率(%)、求める計算式
ご教示お願いいたします。

問1.資料2の損益計算書(抜粋)を利用して、以下の設問に答えなさい。解答の算出にあたっては計算式を示しなさい。なお、比率は小数点第2位を四捨五入して小数点第1位まで、金額は百万円未満を四捨五入して百万円単位で答えなさい。

資料2 A社の損益計算書(抜粋)  (単位:百万円)

            93年3月期  94年3月期   減少額
T売上高         673,898   640,524   33,374
U売上原価        498,340   473,336   25,004
売上実現総利益      175,558   167,188    8,370
V販売費及び一般管理費  178,400   168,170   10,230
営業損失         ▲2,842    ▲982   ▲1,860

設問 (1) A社の94年3月期における変動費率(%)を求める計算式を書きなさい。なお、計算にあたっては、93年3月期と94年3月期の売上げの変化と費用(売上原価+販売費及び一般管理費)の変化にもとづいて計算すること。
<注> 94年3月期の人件費、店舗費用等の固定費の減少分8,000百万円は控除(マイナス)して考えること
611Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 03:51:57
なぜ理系板に…
612Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 04:31:28
>>603
平均余命というものがある。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/19th/gaiyo.html
613Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 11:07:14
lim x→∞ logx/x
が答えは0なんですが、過程がわかりません(>_<。)
614Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 11:47:57
lim x→∞ log(x/x) = lim x→∞ log(1/1) = lim x→∞ log 1 = 0


615Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 13:05:35
プラスチックに沸点はないんですか?
616Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 13:47:06
>>615
理論的にはある。化学熱力学の教科書には臨界点を定義しているものさえある。
しかし、沸騰するより前に熱分解することが多いので、実際には無いと言っていい。
617Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 14:03:00
>>610
設問をよく読んで、教科書と読み比べてみろ。
そのまんまの問題じゃないか。
618Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 14:49:21
>>613
lim_x→+∞{(logx)/x}=lim_x→+∞{(1/x)/1}=lim_x→+∞{1/x}=0
ロピタル使用

>>614
GJ
619Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 16:54:56
lim_[n→∞]{1+(1/n)}=1 を証明せよ。
受験板で聞いたら自明と言われたのでここで質問させて下さい。
どのように証明するんでしょうか?
620Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 16:59:59
自明です
621Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 17:44:49
1/∞=0
622Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 20:10:26
>>619 受験レベルなら自明でOK
大学に入れたら、ε-δ(ε-N)論法とかで、
面食らって下さい。
623Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 21:13:41
>>622
興味があるので証明して頂けませんか?
624Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 21:34:44
世界一受けたい授業でこういうものが有りました。
http://www.ntv.co.jp/sekaju/student/20050212/04_0202.html

これは油と耐熱グラスなんですが、水の入った水槽に一回り
小さい水槽をいれて小さい水槽が見えづらくなる為にはどうし
たらいいでしょうか?
小さい水槽には魚が生きられる水が入っているという条件で・・・
625Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 21:47:23
>>623
こんな掲示板で、いちいち収束の定義から説明できる訳なかろう。
ε-δ論法で検索するのを薦める。
626Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 22:17:29
>>625
>>623の前にwikiは見ましたが一般の話で理解しにくかったです。
そこで>>619のように具体的な問題を証明して頂きたいなと思いました。
ただ回答する側の労力を考慮しなかったのは反省しています。
おとなしく明日にでも先生に聞くことにします。スレ汚しスマソ。
627Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 23:09:39
高い山で炊飯するとうまくいかないのは、気圧が低いので水の沸点が下がるためだそうですが、
そもそも圧力が下がると沸点が下がる理由は?
628Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 23:23:41
物理化学にのっとって式で説明して欲しいのかイメージで教えるべきなんかわからんが、
イメージとしては分子が自由な動きをするのに必要なエネルギーが圧力が低いと減少するから
629Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 23:27:07
>>627
高地では空気は薄くなり、水面を押さえつけていた空気分子が少なくなる
そのため空気が水を押さえつける圧力が小さくなる
そうすると水分子は外に飛び出やすくなる=沸点が下がる
630Nanashi_et_al.:2006/04/23(日) 23:36:23
液相中でのガス発生を説明しないと駄目と思うんだ。
面倒だからやらないけど。
631Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 00:11:39
自由エネルギーって何ですか
632Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 00:36:14
>614
>618
ありがとうございました!
633Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 00:50:09
そこの若いあなた、総合家電じゃなくて是非々々マテリアル業界においでください。

部品世界シェア60〜90%なんて会社がザラにある業界ですが
如何せん社会的知名度がないせいか各社とも人手不足で困っています。
めくるめく先端研究の世界を一緒に切り開いてみませんか?

材料工学系、電気系、機械系積極採用。理学部物理学科・化学科卒も積極採用で御座います。
634Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 01:12:37
マテリアル業界が凄いのは知ってても
やっぱ行けないな。
635Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 01:42:05
d^2θ/dr^2+1/r×dθ/dr=0
という微分方程式の解き方を教えてください。。
636Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 01:46:10
私は今、某私立大学の物理学科1回生ですが、物理学よりも気象学に興味があります。しかし、物理学科ですからやはり研究は物理学についてやらなければいけません。(というかそれしかできないでしょう)
しかし気象学と物理学は結構密接したものであり、カオスも元は気象学から生まれたものです。
そこで質問したいのですが、他に何か気象学に関係する物理学の研究は無いでしょうか?

気象板で聞けば良かったかもしれませんが、あそこは過疎が激しいのでここで聞いてみました。
637Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 05:59:08
物理極めてから気象に行けば最強。
物理に居る間は色気出さずに物理屋になれ。
638Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 06:17:29
>>635
ここは宿題の相談所なのかw

rθ’:=y とか変数変換してみ。
639Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 08:24:24
地球惑星物理じゃないのね。

>>635
マルチポストイクナイ
640Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 17:56:50
直接波と屈折波って別れた地点より遠い観測点ではどちらが早く到達するんですか?
641Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 18:37:50
なんの話だ?地震か?
642Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 19:08:10
>>641
YES.地震の研究課題中デース
643Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 19:14:19
すっごい基本的なことを教えてください
上から88-60-88 Cカップの妹です。

現在西日本に引っ越してきたのですが、電子レンジが50ヘルツ専用500Wのものです。
とりあえず使用しようと思うのですが、
冷凍食品で6分暖めろとの指示。

こういう場合、そのまま6分で暖めておk?
60Hzと50Hzで秒数が変化しますか?
644Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 19:31:53
>>643
おっぱい吸ってもいいですか?可愛い?エッチとかしたことあるの?
僕とセックスしてくれませんか?
645Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 19:34:23
>>644
おkです。
でも先に答えてぽ。
646Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 19:39:27
>>645
駄目!先に吸わせて。(;´д`)ハァハァ
そうだなぁ。まずは僕のペニスを舐めろ。それから生で挿入させろ!へへ
647Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 20:41:04
ぶっ壊れるかな。温度ヒューズが利いて止まるかな。
50用を60で使うと出力も消費電力も跳ね上がるよ。
648Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 22:35:56
@=2(x-3)^2+1
A=-(x+2)^2
B=x^2+2x+3
C=-2x^2+8x+1

※^2は、二乗って意味です!!
2次関数のグラフをどうかいていいかゎかりません(>_<)教えてください!
649Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 22:56:32
まず教科書読めよ
650Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 23:04:12
空気密度の求め方って分かります?

気温、湿度、気圧だけで求めることできますか?
651Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 23:17:32
??
652Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 23:23:53
>>648
教科書レベルは受験板の方が丁寧だよ
653Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 23:33:22
質問スレに「分かります?」とか「しってる方います?」て書くやつ見ると殺したくなるな。
自分が知らないんだからみんなもしらないでしょ、
分かる人いんの?いても少ないでしょ?的な、
自分の無知を恥じる気はさらさら無いょ少なくとも標準以上です的態度に虫酢が走る。
654Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 23:34:39
65520号 ◆R20NRvdfWA :2006/04/25(火) 00:03:10
>>650

ρ=1.2931×(273.15/(273.15+t))×((P-0.378×H×Pw)/(1.013×10^5)) [kg/m3]

ρ:空気密度
t :空気温度[℃]
P :大気圧[Pa]
H :相対湿度[%RH]
Pw:t[℃]における飽和水蒸気圧[Pa]
656Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 00:13:32
>>655
ありがとうございます。

気温22℃
湿度31%
気圧101300Pa

しか分からないのですが、
この飽和水蒸気圧って、なんですか?
65720号 ◆R20NRvdfWA :2006/04/25(火) 00:29:57
>>656
水蒸気というのは,気温によって
気体として存在できる量が異なる.
この水蒸気が気体として存在できる最大の量を飽和水蒸気量といい,
その時の水蒸気の分圧を飽和水蒸気圧という.
水蒸気量が飽和水蒸気量より多いと
あるいは水蒸気圧が飽和水蒸気圧より大きいと
気体から液体になる(結露).

ちなみに飽和水蒸気圧の近似式は次のようなものがある.

Pw=6.11×10^((7.5×t)/(t+237.3)) [hPa]→Tetensの式
658Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 00:31:07
>>647
消費電力があがる理由ってなんですか?
659Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 01:10:09
>>657
詳しい解説ありがとうございます。助かります。
ρ=1.2931×(273.15/(273.15+t))×((P-0.378×H×Pw)/(1.013×10^5)) [kg/m3]
 =1.18455583になりました。


それと、ググッたら、こんな式も出たのですが、

ρ=0.34848P-0.009024H*exp(0.061t)/273.15+t [kg/m3]

t:温度(℃)、P:大気圧(hPa)、H:相対湿度(%)
でもいいのでしょうか?
660Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 05:45:16
標高はどうやってあんなに正確に測っているのですか?
661Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 07:57:06
>>652
受験板に行ってみます
662Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 12:21:42
実験でキモトリプシンを使ったのですが、塩酸に溶かしてから使うのは何故ですか。
663Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 13:10:32
胃の中が塩酸だらけだから
664Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 13:55:14
「でっかい屋敷のどこかに大粒のダイヤが隠されており、
主人公達は手がかりを元にダイヤの隠し場所を探す」
という内容の漫画があって、
「もし自分がその主人公だったら」と友人と話していたんですが…。






金属探知機のように近くに大粒のダイヤがあると反応を示す機械って実在しますか?
あったらダイヤ採掘に使われてそうな気もしますが。
665Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 17:41:43
屋敷を丸ごと食って小骨は後で出す。
666Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 17:46:26
重力加速度を正確に求める
方法にはどのようなものがあるのでしょうか。
よろしくオネガイします。
667Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 19:05:15
水理学の跳水現象において、水深の共役関係とは何ですか?
これだけでは情報が足りない場合、足りない要素を教えてください。
668Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 22:43:00 BE:230094454-
この問題がわかりません・・・解いていただけないでしょうか?

問 次の関数の原点における連続性を調べよ。

f(x,y)={xy/x^2+y^2 ,if (x,y)は(0,0)でない。
{0, if (x,y)=(0,0)

お願いします。。。
669Nanashi_et_al.:2006/04/25(火) 23:15:03
丸投げお疲れ。
670Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 00:09:51
>>664
ダイヤモンドに特有の吸収スペクトルから調べられないかなーって
思ったけど、まあ無理だな。
671Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 00:14:37
>>664
屋敷全体をヤスリで削ってチリにする。
672Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 00:25:52
>>671
それだ!
67320号 ◆R20NRvdfWA :2006/04/26(水) 00:51:10
>>659
OKです.

その式は,>>655の式に>>657の飽和水蒸気圧の式を代入して
展開し,途中ちょっと近似?したものですので.
674Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 00:57:19
>>668
x=rcosθ、y=rsinθとして
x^2+y^2=r^2
xy=r^2cosθsinθ
cosθsinθは0とは限らない。
675Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 19:31:58
地球のオゾン層破壊が進み人類にとって大きな問題になっていますよね?
具体的にどんな問題が起こっているのでしょうか?教えていただけませんか?なるべく沢山の問題を聞きたいです
676Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 20:05:20
宿題は自分でやれ
677Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 20:05:46
日焼けサロンの経営が危なくなる
678675:2006/04/26(水) 20:16:36
宿題じゃないです。普通に興味本位で知りたいだけです
参考になるサイトでも構いませんので教えていただけませんでしょうか?
679Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 20:19:20
で、自分ではどこまで調べたの?
680Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 20:24:42
>>679
はぁーぁ・・・・・・・・・ウルセェエエエええええええええええええよおおお!!バーーーーーーカwwwwwwwwwwww

テェエエエメラ??!!!ら!!こっちゃ頭下げて聞いてんだぞぉおおおゴラアアアアアアアアアアア
舐めんなよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!ヒヒヒヒヒ!!!wwwwwwっうぇうぇうぇwww
ちょwwww(^з^)(^з^)(^з^)wwwwwwwアホ!!!ボォオオケ!!!
糞食らってテェメラしねよやあああああああああ!!!ガハハハハハハハ



wwww!!

あぁあー!そうだよ!宿題だ!ボォケ!!wwwwwwwwうぇうぇうぇうぇwwwwお前らって 役 立 た ず だよね(笑w
ホント!使えないねw うぇうぇうぇうぇうぇうぇえw

おもろぉおお〜wwwwwww
ってかさ、wっウェウェうぇうぇwwっうぇうぇうぇうぇいい加減教えろっつーーーーーーーーーーのwww

あほ!

あほ!!!

しねよやぁあああああああああああ!!!

ふぁkふぁjsfklじゃsfklじゃslfじゃsd;f俺はあsldfじゃsdfjぁfklじゃdfjかsdfjk
あsdlfじゃslkfじゃsdfjかsdfkじゃsjkふぁkfj

お前ら全員 し ん で ろ ! !
681Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 20:29:50
つまらん釣りだ
682Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 20:36:15
学振ってどうやってとるの?
日本学生支援機構奨学金の二種って
おちることある?
683Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 20:42:53
_..                 ,,.-'ヽ
ヽ #ー-、、         / :: :! 
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , / 
  ヾ_:::,:'           -,ノ 
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;  -=・=-,.. 、,-=・=- ;:    
    `;.       C)   ,; '   
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、   
   ;'            ;:   
    ;:            ';; 


あーはははははっは
684Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 22:03:55
>>682
学振でググレ
審査あるんだから落ちる事あるに決まってるだろ、申し込んだら必ず支給される制度ではない
685Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 22:05:21






ああああーーーsine sine sine しne siね しぃね しぃね しぃーね! 氏ね 視ね 誌ね!!
686Nanashi_et_al.:2006/04/26(水) 22:46:56
まず嘘付きな質問者は来るな
あと宿題っつうものは調べなくても手元に教科書があれば出来るだろ。
687Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 11:43:32
>>685
king
688Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 19:41:57
熱湯をいれたコップに氷をいれると、急速に溶けるわけですが、この際なぜ氷は割れたりヒビが入るのですか?
689Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 19:48:24
>>688
宿題は自分でやれ
690Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 19:54:29
チェルノブイリとかはいまだに
放射線で大変なことになっているのに
なぜ広島長崎では平気で生活できるのですか?
691688:2006/04/27(木) 20:10:53
宿題じゃないんですが…
692Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 20:17:32
>>691
早く本性現せよw
693688:2006/04/27(木) 20:19:47
じゃあ違う所で聞いてきます。
お邪魔しました。
69420号 ◆R20NRvdfWA :2006/04/27(木) 20:23:09
>>688
氷の急速な温度上昇による
急激な熱膨張が原因では?
695Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 20:43:11
急激な熱膨張

不均質な膨張

極端な応力分布

破壊
696Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 22:04:12
すみません

q=σε(Ts^4-Ta^4)をq=○×(Ts-Ta)のように線形化することは
どうすればできますか?
697Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 22:21:27
オルトトリジンはまだ使用可能です?
698Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 22:32:58
きぼんぬ
699Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 22:42:35
氷水に塩をいれるとさらに冷たくなるのはなんでなのでしょうか。
700Nanashi_et_al.:2006/04/27(木) 22:55:57
>>696
近似の条件は?
701Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 00:02:45
>>700
Ts-Taが十分小さいものとするが条件です
702Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 00:07:59
>>699
凝固点効果によるものです.

混合物は純物質に比べ基本的に凝固点が下がります.

従って、本来0℃だった氷水の凝固点が塩を加えることにより下がりますので

氷は水にならなければなりません。氷が水になるには熱が必要ですから

まわりから熱を奪い温度がさがるのです

たぶん
703Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 00:10:48
>>702

×凝固点効果

○凝固点降下

スマソ
704Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 00:11:47
>>696
一部顔文字に見える。
705Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 00:12:46
                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,  
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);: 
    `;.       C)   ,; '  !!!!! 
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;


老害ちわわは、お荷物なので日本から出ていけや。
706Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 00:13:24
まじわからん。両辺の対数をとってもでないし

因数分解しても解決しないし
707Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 00:23:45
>>701
Ts - Ta = ΔT と置いて
Ts = Ta + ΔT をもとの式に代入して展開し、
ΔTについて一次の項まで残して後は捨てる。
708Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 00:36:49
神様ありまとう!これでもっと深く勉強できます!
709Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 00:44:40
q=4σεTa^3(Ts-Ta)がこたえでおけ?
710Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 04:53:06
地球温暖化でどういった問題が発生してるんですか?
711Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 05:19:03
太平洋の小島で、国全体が海抜数mなんてところは、海面が上がったら国が無くなっちゃうぞ。
712Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 05:27:22
>>710
ロシアが大穀倉地帯になって国のパワーバランスがひっくり返る
713710:2006/04/28(金) 05:29:59
迅速な回答ありがとうございます。
海面の水位が上がる、国のパワーバランスがひっくり返る。

あと、局地的な豪雨や暴風雨、熱波、寒波などの異常気象が増える。などですよね。

参考になりました。ありがとうございます
714Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 11:56:33
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up103201.jpg
これって不思議に思ったのですが、水の流れて言っている中心部は
どのようになっているのでしょう?
また、現象なのであれば現象名も教えてください。
宜しくお願いします
715Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 12:03:47
>>714
それため池の水抜いてるやつのコラじゃないの?
716Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 12:06:57
>>714
んだね
恐らくコラ
ダム穴でぐぐれ
717Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 12:13:12
ググったらありました。
コラだったんですね。
純粋に「すげええええ」って驚いてた画像だったのに。。。orz

しょうもない質問ですみませんでした。
>>716 >>715
ありがとうございました
718Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 14:16:41
>>717
見えている小さな滝以外にも流入があるのかも知れんけど、
どう見ても流出する水の方が多すぎるだろ。
719Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 17:42:09
降水量より蒸発量の少ない地域は具体的に説明したいんですけど
知恵を貸して頂けませんでしょうか
720Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 18:43:26
>>719
日本語でおk
721Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 20:34:59
地震の部分に関して質問です。

問題:外核が存在することは地震波のどのような観測事実から分かりますか?
漏れの答え:S波が伝わらないので液体の状態であり内部で滞留が起こっていると推測されている。

これは外核の状態ではないらしいです。問題の正しい回答を教えて頂けませんか。
教科書は虱潰しに読み漁りました。外核なんて単語が無いのでSOSを発信します
722Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 21:15:22
vertical annulusってなんてやくす?垂直リング?
723Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 23:30:58
解析学なんですが制約安定化法(CSM)とはどういったものなんでしょうか
簡単に教えてほしいです
お願いします

例題
(-sin α)x + (cos α)y = 0
を有する微分方程式
m¨x = (-sin α)λ,
m¨y = (cosα)λ - mg
を,制約安定化法を用いて標準形式に変換せよ.
ここで,λ はラグランジュの未定乗数,α,m,g は定数である.
724Nanashi_et_al.:2006/04/28(金) 23:59:53
ハイハイ丸投げ丸投げ
725Nanashi_et_al.:2006/04/29(土) 03:54:38
半陰開放の一般的な形
△x=A(t、x)△t+ΣB(t、x)dw

ってどういう意味ですか?特にAとdwについて教えてください
726Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 19:00:15
ビタミン剤なんかを飲むとショムベムが真っ黄ントッシュになるのですが

これは栄養分が流れ出ていると言うことですか。
もったいなくないですか。
727Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 19:03:34
>>726
飲尿すれば万事解決
728Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 19:20:04
分散の求め方教えてください!!
729Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 19:23:34
>>728
エクセルでおk
730Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 19:37:38
>>726
説明書よく読め
731Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 19:40:30
>>729
同意。

つーか、化学板の答えでパーヘクトとおもいまつが。
具体例がないとダメなのか?>>728よ。
http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/learn/probability/i_05-04-04.html
732Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 19:54:00
ど文系の私に教えてくださいw

ソーラーパネル一枚での発電量が100Wだとすると
2枚だと200Wになるんですか?

こんなことも解らんす。
733Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 19:55:04
>>732
そうじゃないなら、どうなるんだ?
734Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 19:55:36
すまん、そうじゃないならどうなるのかも解らん・・・。
735Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 20:00:49
>>732
合っとる。ただし、100枚とか1000枚とかになると、途中の電線で
減る電気の量も馬鹿にならんかもな。
736Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 20:05:06
>>733
>>735
もう1つ教えてください。

ソーラーパネル1枚定格出力100Wっていうのは
どのくらいの時間で発電出来ることを言うのですか?
設置時間とは関係ないんですかね?
1時間で100Wなら2時間で200Wになるんですか?
途中電線での抵抗によるロスは平均何%くらいなんですかね?
マシンガンですまんです。

737Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 20:15:06
736ですが
ひょっとして、かなりアホな質問だったんですかね・・。
大量設置(膨大な枚数)の場合どのくらい発電できるのかをしりたかったんです。
738Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 20:15:32
もう製造業者に聞け
739Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 20:17:20
そうですよね・・・。
スマンかったっす。
失礼しました。
740Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 20:32:12
電力と電力量を取り違えてる気がする。
741Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 20:53:16
>>736
なんかオモロイ奴みたいだから答えとこう。
Wというのは時間を含まない単位(発電効率、とでも言うとわかりやすいか?)。
100Wで1時間発電すれば「100W時」、2時間発電すれば「200W時」のエネルギー量が得られる。

電線でのロスは電線の長さ・材質・電圧等に依存するのでさまざま。
742Nanashi_et_al.:2006/04/30(日) 21:14:18
>>740
>>741
おお!
ありがとうございます〜。
てな事になると、仮に純金のケーブルならかなりごっつぁんな量の電気が来るわけですよね。
ははぁ、なるほどなるほど。
いや〜、火力発電所1基の1年分の発電量と同等の発電量を得るにはパネル(1枚100wh)が何枚必要なのかな〜。
なんて考えてたら気になっちゃいましてね、こーゆーのは理系の方々に聞くのが一番かと思いまして。
743 :2006/04/30(日) 23:21:53
水理実験なんですが一般にマノメータのガラス管は同一系のものを使用する必要があるのって何でかわかる人いませんか?><
744Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 00:20:23
エヴァンゲリオンくらいの勢いのSFだとおもって質問を聞いてください。

超巨大なレンズを製作し、虫眼鏡の要領で敵を攻撃する兵器を作るとします。
研磨や費用なんかのことをとっぱらって考えた場合、その素材として一番適しているのは
ガラスでしょうか?ダイアモンドでしょうか?

また、ダイアモンドだとした場合に、ダイヤモンド以上の硬度を持つと予測される立方晶窒化炭素は、レンズとして、ダイアモンド以上の性能をたたき出すでしょうか?

未来技術板っぽい質問ですが、よければお願いします。
745Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 00:39:17
>>744
費用を考えないなら、なんだっておんなじでは。
ガラス程度に透明であれば、ガラスもダイヤモンドも水もアクリル樹脂もそんなに変わらんでしょ。
それぞれ屈折率が違うから、同じ出力を得るのに大きさは多少変わるかもしれないけど。
746744:2006/05/01(月) 00:50:25
若干自己解決しました。

レンズの性能は、透明度が同じなら屈折率によってかわるそうです。
現在メガネやカメラのレンズに実際使われているポリマー素材で1.72の屈折率。
ダイアモンドは2.42という、物質として最高の屈折率で、レンズとしてならダイヤのほうが
勝ってるようです。

新たに質問なんですが、ダイヤモンドより高屈折率な素材ってのは、未来素材を含めて考え
ても、いまのところ存在しないものなんでしょうか?
747Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 01:34:17
あるよ。ルチルとか。
748Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 01:43:03
屈折率が高いと反射率も高くなって、透過光の出力としては損なんでないの?
色分散も大きくなるし。
749Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 01:55:52
同一径ってどことどこが?
750Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 02:06:41
地球上の水の総量とか海水の総量とかのデータをサイトで公開してる公的機関ってありますか?
751Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 02:21:27
ageます
752Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 02:33:34
>>746
>レンズの性能は、透明度が同じなら屈折率によってかわるそうです。

この差は単純に、>>745が言う程度の差しかない。
同じ焦点距離にするために必要なレンズの厚さが薄くていいという程度。
材料がケチれるとか、同じサイズだと近い焦点に集光できるとか程度だから、
ある程度以上遠くの距離に集光したい場合は変わらん。
#薄くていいから材料費ケチれるったって、ダイヤで作ると馬鹿高いし作るの
#大変だし。製造コストまで考えるとガラス程度で十分。
#>>748の言うような問題もあるし。
753Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 14:45:22
すみません、教えて下さい。
オーブンレンジの天井に付いているヒーター(蛍光灯みたいなオレンジ色に熱くなるもの)に
アルミホイルが溶けて、こびり付いてしまいました。
スチールたわしで擦り取ろうと試みましたが、なかなかキレイに取れません。
オーブン機能を使うには問題はないと思うのですが
レンジ機能を使う際にスパークが出ないかと心配です。
化学の力で、このこびり付いたアルミホイルを
何とかスッキリと取り去る方法はありませんでしょうか?

家電板には該当スレが無かったので、こちらに書き込ませていただきました。
よろしくお願い致します。
754Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 15:14:10
ガラスだと重いだろうなぁ…
小学校でNaOHやHClがアルミ溶かすと習ったけど実行したくないなぁ…
755Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 15:19:03
>>746
負屈折率媒質を使ったパーフェクトレンズ
756Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 15:26:00
気にしなければよいのではないか。
使ってれば酸化して導電性なくなるよ。
ていうかもうすでにかなり酸化アルミの比率がたかいと思われ。
757Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 15:26:30
>>721
>内部で滞留が起こっていると推測されている。

これはどういう意味?

それと、
>外核が存在することは
というのは、核が内核と外核に分かれていることまで意味しているのか、
それとも単にマントルと外核部分の示す性質の違いのみに言及しているのか、どっちだろう?

ところで、詳細な解説はいかにもキーワードを
いくつか並べて検索するだけであっという間に見つかったので
多分自力で情報へはたどり着けると思う。いや、もうたどり着いてるかな。
758Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 15:29:58
>>741
>Wというのは時間を含まない単位(発電効率、とでも言うとわかりやすいか?)。
含むだろ
759753:2006/05/01(月) 15:51:21
レスありがとうございます。

>>754
そういうもので溶かす、と言うことですね。
でも、試したくない=危ない、という事でしょうか…

>>756
!!
放置してても大丈夫なんですね!

1.5cm×0.3cmぐらいの範囲なのですが…。
だいぶ擦ったので表面は凹凸が無くなり、
ほぼヒーター表面と一体化しつつあります。
このまま様子を見て、とりあえず短時間使用してみます。

お二方、どうもありがとうございました!!
760Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 16:24:49
半波整流と全波整流のフーリエ級数において
直流成分以外の最も大きい調波成分は何か、
またその成分は直流成分の何倍かを計算したいのですが。
これは普通に基本波を直流成分で割ってしまえばいいんでしょうか?
半波なら1/2cos(ωt)を1/πで割ってπ/2cos(ωt)ってすればいいんですか?
761Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 17:00:31
今年新しくうちらの院に
医薬理工を総合的に研究する研究室。
ってのができたのだけど就職のときに困りそうかな?
新しくできた研究室だしやっている分野が狭いし。
だれかおせーてください。
762Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 18:29:24
>>761
新しくできて卒業生もいないのに、何のアドバイスができるの?
763Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 20:56:31
>>761
まあ、大学のレベルが低ければ、研究テーマは就職にはあまり関係ないな。
764Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 22:15:50
ゴリラや猫科動物や爬虫類などの猛獣を動物園間で搬送する場合
通常時の檻から搬送用の小さな檻に移す必要があると思うのですが
危険を承知の運任せで移しているとは思えません
小さな檻におびき寄せる為にはそれを檻の中に入れる必要がありますし
麻酔銃を使うとしても至近距離から撃つと撃ち抜いてしまうと思います
どのように移しているのでしょうか?
または、なるべく安全に移すにはあなたならどんな方法を使用しますか?
765Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 22:19:18
水族館でイルカが大ジャンプをして空中の輪をくぐるショーがありますが
どのように教えるのでしょうか
トレーナーの方が手本を何度も繰り返し、イルカが真似を始めるのを待つのでしょうか
766Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 22:31:11
>>764
巨大アナコンダを檻の中に入れて、
猛獣が動けないほど締め付けるのをじっと待つ
767Nanashi_et_al.:2006/05/01(月) 23:21:40
>>764
>麻酔銃を使うとしても至近距離から撃つと撃ち抜いてしまうと思います
どんなの想像してるか知らんが、貫通とかしないしむしろ至近距離からの方が効果的。

麻酔銃使わないならスライド式の扉があれば解決じゃね?

通常檻がスライド式扉じゃないならスライド式扉付き前室檻を用意
スライド式扉付き搬送用檻の奥にエサ仕込む
   ↓
通常檻(前室檻)と搬送用檻を扉を向かい合わせて設置
   ↓
両方の扉開く
   ↓
ゴリラが移動したら扉閉める
   ↓
中国へ輸出
   ↓
   ウマァ
768Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 00:54:47
>>759
使ってみて、スパークしなかったかどうか結果が知りたい。
多分しないと思うけど・・。
769Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 00:56:04
死刑囚を使えばいいじゃね?
770Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 17:34:46
スピッツロールってなんでしたっけ?
できれば写真があるとわかりやすいンですが。
771Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 22:24:49
772Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 01:51:24
自然界に存在するクロムは殆どが三価ということですが、
三価クロムの毒性はどのくらいあるのでしょうか。


別に癌だけを問題にしているわけではないんですけど
ヒトに関しては発癌性は証明されていない
ということはヒト以外には有るということですか。
773Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 03:44:13
三角ROM
774Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 10:31:40
ていうかゴールデンウィークってなんで「ゴールデン」なの?
別にプラチナムウィークでもいいわけじゃん。
そのほうが高級感あふれるわけじゃん。
得心がいかんっちゅーの。

ギョクにしたって"ゴールデン"な"ボール"ちゅうのも解せない。
非常に大事なものなのだからプラチナボールってすりゃいいじゃん。
なんでゴールドだけがそがいに優遇されんの。
おかしいって。
775Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 10:35:32
>>774
あほか。ダイヤモンドウィークのほうが高級感あふれるだろ。
776Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 10:36:51
ダイヤモンドボールだったら潰れないな
777Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 10:52:53
地球は球形ではなく回転楕円体の形をしているのは何故ですか?
778Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 10:57:05
遠心力
779Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 11:01:09
その質問最近見たな
780Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 11:03:02
その質問最近答えたな
781777:2006/05/03(水) 11:11:18
「引力が地球の中心へ向かい遠心力は自転軸から遠ざかる方向に向かう。重力は極から赤道に向かって
わずかに小さくなっている。遠心力の大きさは引力の1/200にもたっしない。」

答えがこれらしいんだけど、まとめてくれる人いますか?
782Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 11:19:35
ウツーに存在する惑星は
それぞれとんでもないスピードで回っている。

あれほどの大質量がグルグル回る自転にしてもそうだし
公転も数百キロ/毎秒
783Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 11:26:02
784Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 11:27:21
ていうか、引力/重力ってなぜ発生するの。
質量が大きいと何故引力なんてものが発生するのか
そのメカニズムが知りたい。
785Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 11:39:32
重力子
786Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 12:42:14
>>784
そこんとこには目をつぶって、どういう法則があるのかだけを考えたのがニュートン。
つーか、電気でプラスとマイナスが引き合う理由だって説明できないだろ?
787Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 14:04:08
グラビトンは、いわば媒体
ただの伝達屋、発生したものを伝えるものに過ぎない

問題は発生源だからなあ
788Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 15:15:05
プラズマです
それですべて説明がつきます
789Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 19:36:08
自分、工学部物性専攻なのだけど
新聞屋かジャーナリストになりたくなってしまった。
もう無理かな?
自分の書いた文章をいろんな人に見てほしーよ。
先輩からは論文とか研究はお前が期待しているほどでないし
自分が書いた論文は誰も見てくれないって聞いて
ちょっとショック。
直接じゃなくても何かの形でそういう職業にかかわりたいんだけど
何かないかな?
790Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 19:38:54
ブログでもやれよ
791Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 19:51:55
>>789
そもそも、論文は文章を見せるものではなくて研究成果を見せるものなので
修辞技術を誇示したいなら作家にでもなるがよろしかろう。

有名大なら工業新聞の記者ぐらいにはなれるんじゃないの?知らんけど。
792Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 21:47:39
よっぽどの成果がない限り、見知らぬ人の論文を引用する事はないな
793Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 21:48:51
プラズマってなんですか?
794Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 22:20:27
795Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 23:26:34
>>789
個人ホームページ開設、ぐらいが気楽でいいと思うけどね。マジで。
プロであるからこそ、自分の書きたい内容、書きたい文体を通せないものですよ。

ところで、大抵のマスコミは、別に募集者を文系に限定して無い。
日本経済新聞社は理系も取ってるみたいでっせ。
(例えばhttp://www.nikkei.co.jp/saiyo/05diary/03/03gijyutu_01.html
他にも日刊工業新聞社とか、技術系のマスコミというのは、いくつかあるよ。

ただ、英語力とか、政治経済のニュースを読んで理解してるか等の
チェックは、文系以上に厳しく見られるだろうね。
796Nanashi_et_al.:2006/05/04(木) 00:08:30
ブログとかホームページを作るのが手っ取り早いんだろうけど
やっぱり仕事で文章を書いてみたいです。
理系なのは少なからずハンデになると思うけど一生懸命がんばります。
まだまだ時間はあるのでその間に文章力を落とさないように、
文系にも追いつくように色々な文章を読んだり書いたりしようとおもいます!
そういった方面に就職できなくても、得意な分野以外のこともできる
オールマイティな人間になりたいっす。
皆さんありがとうございます。
797Nanashi_et_al.:2006/05/04(木) 00:15:02
>>796
理系と文系では就職試験の受け方が全然異なるから、
相談できる文系の先輩(できればマスコミ志望)を今から探しておかなきゃダメよ。

その程度の人脈を作れないようでは文系の仕事は勤まらない、ということもあるし。
798Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 16:53:28
d(EA)/dt=k2(EAB)-k3(EA) 定常状態仮定
k1/k-1=K=(EAB)/(E)(AB)  平衡が成立すると仮定
(E)t=(E)+(EAB)+(EA)
V=k3(EA)   (S)は大過剰(つまり一定と仮定)

この式より変数を消去し
V=VmaX/((S)+Km)
の形にまとめよ。
799Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 20:02:25
すみません、教えて欲しいことがあります。

ある2つ場所にガスがあるとします。
そこで小さいガスの塊をA、大きいガスの塊をBとします。

BはAに比べて、
地層の広がりは40倍
そのガスの溜まっている空間の高さは2倍
そしてその深さは1.3倍、1.5倍(Bは上記の空間が深さを変えて2本ある)

この場合は、Bのガスの量はAのガスの量に比べて何倍ほどあると考えられますか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
800Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 20:12:52
>>799
意味分かりません。高さと深さって、何よ?
A:地面に掘った深さ1m・面積1uの穴からガスが吹き出ていて、高さ1mまで吹き上がっている。
B:地面に掘った深さ1.3m・面積40uの穴からガスが吹き出ていて、高さ2mまで吹き上がっている。
ってことか?そんなら単に体積計算すりゃいいんだから、わざわざ聞かんよな。
801Nanashi_et_al.:2006/05/05(金) 20:14:33
>>800
それで意味はあってます。
体積はわかるのですが、圧力の計算式ががわからないので・・・。
802Nanashi_et_al.:2006/05/06(土) 12:13:57
>>801
計算できねえんじゃね?
803Nanashi_et_al.:2006/05/06(土) 23:12:48
>>801
BはAに対して、面積が40倍、高さが2倍と考えられて、
ボーリングを掘ったら、BはAの1.3倍と1.5倍の深度に有ったって事?

体積が分かるなら、気体の状態方程式に圧力と温度をほり込めば良い。
圧力は岩盤密度によるだろうし、温度は地温勾配で決まる。

圧力も温度も、地上との差は求まるが、質問の内容だと比が必要みたい
だから、具体的な岩盤密度や地温勾配が分からんと、解けんと思うよ。

と、地球科学板で似たような質問を見て、気分の悪い俺が書いてみる。
804Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 01:56:47
>>803
ありがとうございます。
805Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 13:13:14
上げてみる
806Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 18:54:04
大学の教授、助教授、講師というのは、年功序列ですか?
それとも、何らかの評価軸があって、それを満たしたら昇進ですか?
807トゥルー:2006/05/07(日) 19:21:09
酒をドレくらいがぶ飲みスレば死にます?失敗したらダサいのでおちえて。 74
808Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 19:25:30
>>806
両方

>>807
成功するまで強めの酒を休みなく飲み続ければ失敗しないと思うぞ
809Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 20:10:35
質問です。
ある学生が常時0.5m/sの流れがある川を上流に向かって1kmを泳いで元の位置に戻る。
学生が静水中を1.2m/sで泳げるとすると元の位置に戻るのにどれだけ時間がかかるか?
この結果を水が静止していたと仮定したときの遊泳時間と比較せよ。

車が50km/hで真東に走る。雨が地面に向けて鉛直に降っている。
車の横窓に残る雨跡は鉛直線と60度となす。
(A)車(B)地球 に対する雨の速度を求めよ。

よろしくおねがいします!
810Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 21:12:00
>>809
宿題丸投げかよ
添削してやるからやってみろ
811Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 21:58:20
すみません!!
明日提出の課題がまったくわからないので誰か助けてください!!

以下の演算を実現するアルゴリズムを考え、日本語を交え表現、説明せよ。
また、O( )記法により計算のオーダーを示せ。ただし、使用できる命令を加算(+)、減算(−)
右シフト、左シフトとする。

(1)a×b
(2)a÷b

ただし、aとbは正の整数とし、計算結果も整数とする。
(小数点以下を考える必要はない)


どなたかよろしくお願いします!!
812Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 21:58:42
>>810
一問目
学生の泳ぐ速さから川の流れの速さを引くと
0.7m/sだから1km(1000m)を泳ぐのに
1000m÷0.7m/s=1.4×10^3ー@
川の流れを無視すると
1000m÷1.2m/s=8.3×10^2ーA
比較すると@÷A=1.7 だから1.7倍長い。

答え違うし…

二問目
わかりません。
813Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 22:12:04
>>812
帰りの方の計算を忘れてる

2問目は60度の直角三角形の比 1:2:√3で
√3に当たるのが車の速度50km/h
1に当たるのが雨の対地球速度
2に当たるのが雨の対車速度
814Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 22:27:48
>>813
帰り?1km流れに逆らって泳いだ後に1km流れに沿って戻るってことですか?

二問目はできそうですね。
815Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 22:44:52
気体てなぜ等圧になろうとすんの。
じゃけえ風が吹いたりするじゃない。

なんで無理して等圧になろうとすんの。
安定するとはいっても、なぜ等圧というものが安定に直結するの。
816Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 22:54:44
>>814
そうそう、帰りは1.7m/s
817Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 23:00:57
>>815
無理してんのは不等圧の方・・・
高いところから低いところへ
熱い所から冷たいところへ
強いところから弱いところへ
媒体のあるところは全部伝わる性質があるのです
818Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 23:07:27
>>811
掛け算は、bを右シフトしてフラグが立ったらaをcに加える
またbを右シフトしてフラグが立ったら今度はaを左シフトしてcに加える
以下最大桁まで繰り返し
割り算は面倒だな・・・
比較命令も使えんのか?
まあ頑張れ
819Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 23:20:36
>>816
ありがとうございました。助かりました。
820Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 23:30:20
1リットルの水で完全な球を作ったとき、その球の半径は?
821Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 23:35:09
>>820
お前が小学生だったら、解説してやってもいいが…
まさか中学生以上じゃないだろうな?
822Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 23:41:29
>>821 小学生です。おねがいします。
823Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 23:46:46
「私が学問をするのは、
それによって自分を永遠にすることができるから
     or永遠になれるからだ        」
という内容の名言を残した学者の名前を教えてください!
824Nanashi_et_al.:2006/05/07(日) 23:47:49
>>823
ふとファウスト思い出した
825Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 00:04:42
http://curuhome.cururu.jp/kamenn/diary/article/20003529576
ネタでしょうか?(最初からここに書けば良かった)
826Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 00:05:56
>>820
6.2035cm
827Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 00:09:31
>>826ありがとうございます。よろしければ、途中式もお願いします。
828Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 00:10:39
小学生ならπが3
半径も6.3cmだろ、と
829Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 00:17:21
>>828小学生でも、πは無理数だということくらい知ってます。
830Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 00:30:40
820の問いは設定温度だとかに影響されない?








この問いの解放がまったく以てわからない……
831Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 00:31:46
(4/3)*π*r^3=1000
     ↓
 r について解く
     ↓
r=(1000/π/(4/3))^(1/3)
 =(750/π)^(1/3)
 ≒6.2035 [cm]
832Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 00:34:20
>>830
1kgの鉄の塊と1kgの綿のどっちが重いか迷うタイプか
833823:2006/05/08(月) 00:35:13
>>824さん

ゲーテの『ファウスト』ですよね?
なんか文系になってしまいましたね、すいません。
お世話になりました!
834ご冗談でしょう?名無しさん:2006/05/08(月) 00:39:10
大学でジュール熱測定の誤差についてをレポートにまとめなければなら
ないのですが、どういったことを書けば高評価につながるでしょうか?
些細なことでいいので思いついたかたはお願いします<(_ _)>
835Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 00:39:46
>>832
大気による浮力の影響を考えると鉄の塊ですよね
836Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 00:42:16
>>834
名前がおかしいと思ったらやっぱりマルチか
837Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 00:42:24
832
それは密度について言ってる?
確かに水は4℃のとき1g/cm^3だとは習ったけど、その他の温度について普遍だというわけではないのでは…

4℃の水1molなら16L,に対して,100℃の水(水蒸気)1molなら22.4Lだと思うし…


今後の為に、是非私の間違いを訂正して下さい
838Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 00:44:03
A=EAの証明で型が等しいことを言った後、成分
ってどのようにあらわせばいいんでしょうか?
839Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 00:47:02
>>837
4℃の水1リットルを球にしても、20℃の水1リットルを球にしても、体積は同じでしょ。
なんせその温度で1リットルって測ったんだから。
840Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 00:54:43
成程、そう言われてみると確かにそうですね。でも何だかまだ混乱状態が……


要はこの問題って別に水でなくても良かったってことになるんでしょうか??
841Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 02:27:54
>>840
そう、水じゃなくても良かった。
842Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 08:26:50
>>811 bを左シフトしてキャリーが出たらaから引く。これをbがゼロになるまで繰り返す。
頭でa,bが負の場合には絶対値にしておき、終わったところで元の符号を考慮して答えの
符号を反転させるのが一般的。O()は、O(bのbit数)を言えばいい。
843Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 09:27:47
>>842
>頭でa,bが負の場合には絶対値にしておき、終わったところで元の符号を考慮して答えの
>符号を反転させるのが一般的。
割り算はそうだけど、掛け算は符号拡張して2の補数のまま計算する方が一般的じゃね?
844Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 10:30:55
840ですが、幾度もありがとうございました
845Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 17:07:07
811のすぐ近くに掛け算については書かれていたので、842は割り算についてだけレスしました。
846Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 21:24:30
すみません。どなたか博学な方お教えください。
        →
----------------------
l                  l
l ↑              ↓l
l                 l
------------■-------
       ←
■ :循環ポンプ
----:配管
矢印:水の流れの方向

上記のように、水冷用循環ポンプで配管内の水を循環させた場合、配管の摩擦損失
が、小さければ循環ポンプ停止後(ポンプの羽根車も停止)も配管内の水は数十秒
くらい循環し続けるのでしょうか?それとも、水の粘性で直ぐに水の循環は止まるのでしょうか?
お客さんに聞かれてますが、会社の誰も分からず困っています。
847Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 21:45:03
>>846
ポンプの羽根車が止まっても水が通る構造ならば
慣性の法則により水は流れ続ける
で、羽根からの抵抗により時間が経つと流れは止まる

要は車は急に止まれないってこと
848Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 21:57:26
誰かが死ななきゃ改善されない
死亡事故から生まれた新たな技術

という意味の tomb stone technology を一語で現すとどういう風になりますか?
849846:2006/05/08(月) 22:23:57
>>847
ありがとうございます。
では、ありえない条件ですがポンプでの圧力損失も配管の摩擦損失がなければ
永遠に水は循環し続けるのでしょうか?
しつこくて申し訳ありません。
850Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 22:45:09
自分はMARCH大学より下の工学部の者なんですが、その大学でも頭悪い方の人は就職してちゃんと稼いでいけるんでしょうか?
851Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 22:51:32
>>850
運次第
852Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 22:55:45
851
運ってどういう?会社次第って事ですか?
853Nanashi_et_al.:2006/05/08(月) 23:20:45
>>852
・就職後、その会社の景気がどうなるか
・上司、同僚の人格はどうか

この2つが大きいと思う。就職前に正しい情報を得るのは難しいでしょ。
854Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 00:21:09
>>849
液化ヘリウムだとそんな状態作れるとか聞いたな。
水じゃとまるぞ。
855Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 00:28:59
>>850
日本人の過半数はMARCH以下ですが、日本人の過半数は就職してちゃんと稼いでいないとお考えですか?
建設や製造等の現場を支えている中卒や高卒は人以下ですか?


そんなあなたに素敵なプレゼント♪
つ留年の呪い
つ就職浪人の呪い
つ倒産の呪い
つ嫁がメシを作ってくれない呪い
856Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 00:37:04
>>850みたいなことを書くほど頭悪い人は
就職後に人間関係失敗して辞めてそう
857Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 21:38:54
成績と就職はあまり関係ないのにね
高校や高専から推薦で入るんならともかく
858Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 22:08:48
理科室に蒸留水という水があります
すごくきれいな水だそうですが、飲んだらミネラルウォーターよりうまいですか?
859Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 22:31:44
>>858
それは「水を飲んだらスポーツドリンクよりうまいですか」と聞いてるようなもんだと思うが
860Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 23:15:49
イオン交換水も蒸留水もミリQも飲んだが水道水の方がおいしい
861Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 23:16:56
超純水はまずかった。
862Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 23:19:55
MilliQって商品名?
863Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 23:25:47
体心正方晶があるのに、面心正方晶がないのはなんでですか?
864Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 11:25:58
>>863

いや、普通にあるから。
865Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 17:27:11
>>864 おいおい
866864:2006/05/10(水) 17:50:42
>>865

あるっしょ。
まあ確かにとり方変えれば体心正方になるけど、fccからの構造転移などでは
fctと表記する場合が多くない?
あとはfct-FePtのような合金系とかの表記でも良く使うと思うけど。
867Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 20:47:57
はきだし法を使って連立方程式を解くとき上手く解くコツとかありますか?
868Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 23:02:50
ない
869Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 23:27:41
じゃぁEの形になるまでひたすらやるしかないんですか・・めんどいあー
870Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 00:01:35
慣れるまで数をこなせば自然とこつを覚えると思う。
871Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 00:10:05
大きな係数から潰すんだっけ?
872Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 07:16:46
懐中電灯で照らされた部分をよくみると、同心円状に影ができるんですが、なぜですか?
あと、懐中電灯の中央に豆電球があるのに、照らされた部分の中央にも影ができるのも変だと思います。
873Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 11:34:29
レンズやミラーの特性しだいでどうにでもなる
874Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 13:06:31
恥ずかしながら物理系の学士(それも帝大)なんだが、教えて、エラい人。
工房の頃よ、物理準備室に忍び込んで遊んだんだ、HeNeレーザーで。
今は知ってるさ、HeNeが多順位レーザーで紆余曲折を経て発振するとか。
習ったから。

でだな、ガスレーザーの発振光を鏡で射出口に戻したことあるか?
やってみろ。不思議なことが起こるから。逃げるんだ、光が、射出口から。
物理的に言うと、発振光を戻してやると何かが変わって、光の射出角度が
わずかに変化するんだよ。結果、光を戻そうとしてもヒョイヒョイ逃げる。
これはなぜだ?
光学実験の時にな〜、指導教官に一応聞いてみたんだが、「そんなことあり
得ない」と取り合ってもらえなかったんだよな。で、俺はあっさり物理は
捨てて院は別専攻に行ったわけ。頭の固まったバカには教わりたくなかった。

工房の頃HeNeで何したかって?薄暗くなった頃に部活帰りのヤツラの足元を
遠くからチラチラさせてからかったに決まってんじゃねぇか。(爆
さすがにヤラカした女の子の一団が5分くらい立ち止まってるのを見た時には
罪悪感を感じてしまったかな。
875Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 13:13:48
>>874

つ ://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1134661678/
876Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 13:45:26
>>875
アリガト。スレタイ見ただけでヤバそう。もっとヤバい質問しそうで。
昔見せられて目からうろこが落ちた色素レーザーとか、「何でこんな
媒体で発振するねん!」の水レーザーとか。
知ってます?水ってレーザー媒体になるのよ。光励起で。昔ETLで実験してた。
877Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 20:51:28
キリスト
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、
わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。その代わりに、
わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
http://www.nowaksvd.opoka.net.pl/jiai/jiai02.htm

キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
http://www.tlig.org/jp.html

キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
http://swedenborgian.hp.infoseek.co.jp/valt.htm

カトリック書店一覧
http://www.cbcj.catholic.jp/publish/shoten.htm
カトリック教会マップ
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/diocese/index.htm
878Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 20:54:43
SI非準拠の単位使用例、あるいはSI単位記号表記として不適当な例を10個程度探し出し、その論文雑誌名と使用例を列挙し、それぞれに対してSI単位に変換したもの、あるいは適切な表記に改めたものを示せっていう課題が出たから教えてくれ
879Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 20:58:24
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
880Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 21:24:50
タイムパラドックスについてkwsk

ちなみに自分は存在しないと思ってます
881Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 22:32:08
>>880

実験段階にも言ってないし理論もまだ完全には確立してないんで多分
立場により変わると思う。
個人的には、時間閉曲線があったら、ループを描いてきちんと戻ってくる
世界の経路のみ全波動関数が強めあい、非ループな(要はタイムパラドクス
的な展開を含む)経路はループのたびに全波動関数の干渉で打ち消しあって
結局きちんとしたループのみが(単体ではどんなに実現性がなさそうでも)
実現するような気がするけど。
#半古典近似で、古典経路周辺以外が干渉項によって消えるような感じ。
882Nanashi_et_al.:2006/05/11(木) 22:53:25
>>878
昔の工学書から拾って、SIに変換して書き直せば済むだろ
883Nanashi_et_al.:2006/05/12(金) 03:33:52
Fermot法ってのがぐぐってもでてこないんですが、
「Fermot法(a^p-1≡(modP))を用いてP=561が素数かどうかを判定せよ。」
という問題で、
「a=2のとき a^p-1≡2^560(mod 561)を求めよ。」がわかりません。
お願いします。
スレ違いだったらすいません。
884Nanashi_et_al.:2006/05/12(金) 10:51:53
なぜ電流は等電位線に対して垂直に流れるのでしょうか?
885Nanashi_et_al.:2006/05/12(金) 12:28:14
886Nanashi_et_al.:2006/05/12(金) 12:41:04
>>884
そりゃ、平らな板を斜めにして水を垂らしたら、
どうしてまっすぐ下に流れるのかって聞くようなもんだ
風みたいに等高線に垂直に流れない方が別の理由づけが必要
887Nanashi_et_al.:2006/05/12(金) 12:41:59
×等高線
○等圧線
888Nanashi_et_al.:2006/05/12(金) 19:59:22
>>884
電荷を動かす力は、等電位線と平行な方向には働かないから。
889Nanashi_et_al.:2006/05/12(金) 22:11:12
メタノール=メチルアルコール、エタノール=エチルアルコール、ですよね?
全く同じ物質なのに、なぜ複数の名前をつけるのですか?
890Nanashi_et_al.:2006/05/12(金) 22:19:25
>>889
自転車がチャリだったり銀輪だったりするのと一緒。
891Nanashi_et_al.:2006/05/12(金) 22:25:30
いくらなんでもそりゃ一緒じゃない気がする
892Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 00:15:27
命名法の違いだね。 最近じゃ、バイオ・エタノールという言葉が、
よく使われるから、エタノールやメタノールが主流かな。
893Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 11:01:26
ロウソクの火が上に向く理由を教えてくれ
対流が起こるからだと答えたら不十分だと言われた
何故対流が起こるのか、何故熱によって軽くなったり重くなったりするのか、重力の観点からも説明せよと言われた

そこまで分かんね-よ
894Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 11:04:47
>>893
膨張するからジャマイカ?
895Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 12:16:21
無重力だとろうそくの炎はまん丸になるらしいね
で、新しい空気が供給されないからすぐ消えるとか
(ウン十年前、子供の頃読んだ本にそう書いてあった希ガス)
896Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 13:58:22
火山灰土壌
の概要を教えてください
又は、説明のあるサイトを教えてください。
お願いします。
897Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 15:14:37
細胞のシグナル伝達のFyn,Blk,Syk/ZAP70などの略称などが
どういったものかさっぱりわからず、
図を見ても役割や分子などのイメージがわきません。
どのようにすれば理解できるでしょうか。
読んでいる教科書は羊土社の免疫学イラストマップです。
898Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 15:17:02
近くに教育実習で生物を教えることになったのですが
注意点、アドバイスがあれば教えてください。
体細胞分裂を教えます
899Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 15:57:12
>>897
それに関するreviewとか読んだら?
あと普通教科書にリファレンスきちんと掲載されてない?
900Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 16:16:31
免疫学の教科書は他の分野に比べて教科書がわかりにくく意図的にか作られてるな
901Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 16:33:36
>>898
注意点:
分からないことがあったら2ちゃんじゃなくて担当の先生に聞く
902Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 16:43:25
>>898
なんか面白そうだから担当の先生に聞かずに必ずこのスレで指示を仰げ
903Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 20:41:04
>>902
そんなんでいいんかいw
904Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 21:16:03
レアメタルって何に利用されているんですか?

複数挙げてもらえると助かります
905Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 21:20:02
そもそも出てくる量が少ないからレアメタルって言われるわけで
“レアメタルならではの使用法” というものがあるわけではない。
906Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 21:23:29
大学のテストの過去問の答えをここで聞くな馬鹿。
だいたいレアメタルって具体的にどういう金属なのか具体例を挙げてみろ。
それがわかれば答えは簡単に出てくるはずだ。

ちなみに一つだけ例を挙げると
Ptは電気分解する際の電極に使われたり触媒に使われたりしてる。
907Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 21:25:55
高校か中学じゃね?
908Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 21:28:56
水銀を初めて見たとき、はぐれメタルを思い出した。
909Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 21:52:30
レアメタル聞いた者です。
チタン、クロム、コバルトなど希少金属をレアメタルと言うのは知っています。
具体的にどのようなのに使われてるのか気になりまして。ついでに宿題ではありません。
すでに学校は3年前に卒業しましたので。

先端技術産業に使われているでよろしいでしょうか?
910Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 22:22:00
>>883
オレならFermatでググるけどな。
911Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 22:27:16
>>909
も少し、珍しい金属で説明した方がいいと思うよ。

ところで、そろそろ次スレだが、テンプレにWikipediaを入れておいてほしいな。
この質問だって載ってるじゃん。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB
912Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 22:32:17
「生物地理」・「動物地理」はどこの板に行けばいいんでしょうか?
913Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 23:30:40
質問です。この前大学で論理回路についての実験を行ったのですが、
テキストの指示に沿って回路をつなげてそれが正常に機能するかを見る、という感じの内容で、
途中で回路を一旦つなげ間違えてつけ直した事以外は特に失敗もなく終わりました。
でも、この実験の考察や結果をどのように書けばいいのか全くわからないんですよ。
例えば化学系の実験なら結果の蘭には「実験により得られた○○の値は○グラムであった」とか書いて、
考察の蘭には「理論値と実値の差異の原因として考えられるのはこれとこれ」とか書けばいいですが
上記の実験の場合は何も書くべき事が思い浮かびません・・・。
どうしたらいいでしょうか?
914Nanashi_et_al.:2006/05/13(土) 23:52:34
>>913
「こうしたらもっと正確ですばやい実験ができる」とか
「この現象はこういう理由でおきるので、次は、こういう実験をしてこういうことを確かめるべきだ」
とかが、いいんじゃないすか?

しかし、大学の先生がこのスレ見てたら、オマイが2ちゃんでアイディアをもらったことがマルワカリですな。
915Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 00:32:19
質問です。
小学校高学年に、
ものすげー重いという例えを、理科的にしたく脳を絞っております。

5トンってすげー重い、
というのを小学生に伝えるとしたら、とお話するとして、各位は如何されますか、お知恵をください。
916Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 00:44:25
>>915
5トンの水が入ったバケツ持って廊下に立たせる
917Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 00:59:38
東工大すずかけ、阪大機械工専攻、京大機械のいずれかを受けようと思ってます
阪大院はオープンラボに参加させてもらい雰囲気が少し分かったのですが、
京大とすずかけの実際のレベルとしてはどれほどのものなのでしょうか?
すずかけはよく簡単、外部が多いと聞くのですが、実際そうなのでしょうか
918Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 01:06:01
>>915
ハムスター何匹分、うさぎ何匹分、イルカ何匹分、小錦何匹分、
自動車何台分、バス何台分……
と段階的に例示していくしかないと思う。
919Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 01:22:39
すずかけと柏は似てるんだろうか
920Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 03:00:34
>>915
○○何個分的な例えを使う。
言葉で言うだけでは子供は理解しない。
10キロの米袋10個で100キロだろ。砂袋でもいいんだけど
100キロを体験させる。そりで校庭引かせるなりして。
このそり10個で1tとトンの重さを実感させるとか、
車にロープくくりつけて引っ張らせて重さを実感させたあとに
これの何倍とか、とにかく体で体感させないとダメ。
921Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 10:15:08
>>915
オレは「○○個分」っていうよりは、「△△1個の重さ」って言ってくれたほうが
分かりやすいけどな。せいぜい10個分ぐらいまでで例えて欲しい。
マスコミが好きな「東京ドーム100杯分の量」とか「富士山50個分の高さ」とかではピンとこない。
こういう感性は個々人で違うから、当人に合わせた説明が必要だと思う。

5トンの説明としては
「ゾウ1頭が5トンぐらい、子ゾウ1頭が1トンぐらい」
「車のバス1台が10トンぐらい、救急車が2〜3トン、マーチやヴィッツが1トンぐらい。」
なんてどうでしょうか。お子さんに感想聞いてみて下さい。
922Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 12:36:30
ちょっと質問です。
石を探しています。鼻づまりを防いでくれるという噂の石です。
母親が聞いた話しか情報がないのですが、
・東京で売っている。
・オフィスや部屋に置いて使う。(空気中の汚れを吸い取るのか、洗うと水が真っ黒になる)

よろしくお願いします!
923Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 12:49:22
似非科学商品の悪寒
924Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 13:35:43
「東京で売っている」って噂がまた
925Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 14:44:34
似非科学ですか。
仕方ないので、普通の空気清浄機でも買ってみます。
926Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 15:12:26
>洗うと水が真っ黒になる
活性炭…
927Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 15:18:18
単位について質問です。

Yotta byteに続く単位としてNona byte、Dogga byteとがあるようですが、
これはSI単位として正式に認められているのですか?
928Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 19:25:47
テレビ放送を恒星間距離(数十光年)離れて受信するためにはどの程度のアンテナと技術が必要なのでしょうか?
現に何万光年の距離へ信号が送られている以上、不可能ということはないと思いますが…
929Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 19:47:16
>>928
送信側が今のテレビ局なら、そんだけの距離があると電波が減衰してノイズと区別できないでしょう。

送信側が超出力のアンテナなら、現用のテレビ用アンテナで受信できます。
送信側にどれくらいの出力が必要かは、>>930あたりが答えてくれます。
930Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 20:35:09
>>914
ありがとうございます。
私の頭ではろくな事を書けなさそうですが何も書かないよりはマシだと思うので頑張ります。
931Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 22:40:47
LDとLEDってどっちの方がカットオフ周波数高いっすか?
932Nanashi_et_al.:2006/05/14(日) 23:03:06
>>931ですが調べたらわかりました
933Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 02:12:47
√3の値ってどうやって求めるんですか?
934Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 02:17:19
高認試験で理科総合か地学受けなきゃいけないんだが
どっちが簡単ですか?
両方とも得意ではありませんが。
935Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 03:37:40
>>933
一番手っ取り早いのは二乗して3になる数字を片っ端から探していく方法。
でもこの方法は効率が悪いから、色々な数学の公式のようなものを応用して求めるんだと思う。
(大学で習う「編微分方程式」とかで出てくるような式かな?)

数学者ではないので間違ってる可能性も高いです。
936Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 04:19:34
【教授】研究者版「人生ゲーム」登場【鬱病】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1147594369/


理系白書:思わず熱中!?研究者版「人生ゲーム」 成功つかめるか
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20060503ddm016040175000c.html

◇資金・人脈・論文を手に、進め教授への道−−人工知能学会など作成

 理系研究者の人生を疑似体験するゲームを人工知能学会などが作成し
た。研究に打ち込むだけではなく、人脈や研究資金を獲得し、目標の研
究者像に近づく、人気の「人生ゲーム」(タカラトミー)の研究者版。
志望学生でも分かりづらいとされる研究者の人生を、ゲームを通じての
ぞいた。


おまいら、もっと早くこのゲームがでていれば・・・・orz
937Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 07:27:24
>>933
ルートの筆算があります
割り算に近い方法ですが2乗してから引いていきます。
938Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 10:35:46
自然科学系の研究者になりたい場合、国立大学→大学院
が最低条件?
あと、年齢って多浪相当だと不利になる?
939Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 12:47:24
>>938
旧帝→旧帝院

多浪だと不利になることはないけど、
個人的な意見を言えば多浪してその大学に入っても
現役で入る要領のいい連中と専攻選択のときに
成績で争うようなことになれば、人気のないところに
行かざるを得ない状況になるんじゃないの?って感じ。
940Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 13:11:18
>>939
サンクス
年齢で不利にならないのは良かった・・・流石に卒業時30以上とかだとまずいのかな?

ちなみに、中卒→無便で適当に私立文系→辞める→ちょっと働く・プラプラする→大学逝くかも
って感じだから、お勉強の素質や要領に関して語るなら、純粋な普通の浪人とは別だと思う
まぁ、まずは5教科7科目の基礎的な学力を付けなきゃいけないんだがw
941Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 13:25:26
>>940
多浪って2浪とか3浪のことだと思ったよ。そこまでだと話は別。
学部卒業がっ30過ぎってこと?相当マズいんじゃない?
自然科学系は就職厳しいから博士行かないで修士で
ドロップアウトするにしても年齢的に潰しがきかないでしょ。
博士終わる時点で35歳以上になるから、一発でアカポスなんて無理で
ポスドクすることになったとしても、学振の年齢制限あるし。
医学部なら年齢は関係ないけどね。
942Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 14:53:36
はじめまして、今年大学生になったばかりのものです。
初めて化学実験やってレポートの提出が求められたのですが
ワードでアンモニウムイオンとかの式の表示をどうやってやればいいのかさっぱりわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
943Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 15:58:50
>>942

NH 4の下付 +の上付,とか.
キーボードのショートカットは文字を選択してから"ctrl +"が上付,
"ctrl ="が下付だったと思う.
#個人的にはItalic,Bold,上付,下付をctrlプラスカーソルキーの4つに
#それぞれ割り当てなおして使ってるけど.
944Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 15:59:15
>>942
NH4+?4はフォント→下付き、+はフォント→上付き
945Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 20:08:03
>>941
自然科学系で、フィールドワーク、例えば海に潜って魚の研究したり、森に篭もって動物の観察したり
ってのをやってみたいなぁと思ったんだけど、やっぱそういうのって倍率高くて、歳食ってるとかなり不利?
946Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 20:24:14
>>945
そんなのの研究所で雇用の需要がたくさんあると思ってるの?
そのくらい自分で調べろよ。社会人のくせに夢見チャンじゃぁ
話にならない。

動物の観察したいだけなら環境系の調査請負会社とか、
動物園・水族館の飼育員に転職すれば?
947Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 20:30:22
同じ面心立方格子、体心立方格子でも構成する原子によって熱膨張係数が違うのは、
電子数の違いで金属結合の強さが違うからですか?
948Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 20:40:04
>>946
何切れてるんだw
949Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 21:52:19
え、946はキレてるの?
950Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 22:04:06
k=π/aでのエネルギーギャップとその近傍での電子、正孔の有効質量はいくらか。
(a=2.8Å、ポテンシャルとの関係:-1.5eV)
951Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 22:07:35
粗死亡率について5分ほどしゃべらないといけないのですが
どんなこと話せばいいと思いますか?
952Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 22:10:59
>>948
別にキレてるってほどでもなくね?
ってか社会人なら雇用とか自分である程度調べて当然だろ。
953Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 22:37:40
科学の悪いところは?社会的に
954951:2006/05/15(月) 22:38:20
理系っぽい質問じゃないですか・・・?
955Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 22:41:15
FeとNiだと、Niのほうが融点が高いのに熱膨張率が高いのはどうしてですか?
956Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 23:04:10
>>954
どっちかって言えば社会科じゃない?
957Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 23:10:59
将来放送関係の仕事をしたいと思ってます。例えば…青山学院。東京工科。東京理科。芝浦工業の中で最適なのはどこでしょうか?
958Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 23:15:44
放送関係とはいうがスピーカーの構造でも学びたいの?
959Nanashi_et_al.:2006/05/15(月) 23:23:18
音響とか照明とか幅広く勉強して、将来的には放送技術者の資格をとりたい
960Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 00:58:19
ウイルスを勉強したいのですが何学部に行けば良いですか?
961Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 01:00:02
>>960
どの大学のどの学部にどんな研究室があるのか
HPで自分で調べるのが一番じゃないかと。
同じ学部でも大学によって違いますし。
962Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 01:35:10
>>960
医学部
963Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 07:19:02
実はコンピュータウイルスの話だったりして
964Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 07:47:59
>>952
年齢云々の実状に関して調べるのは難しいだろ。
身の回りにそういう関係の知り合いとかいない限り。
965Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 09:50:04
火山に関する質問です。
弧状列島ではマグマが発生して火山活動が活発であるのはなぜなんでしょうか?

具体的にご存知の方お教えお願いします。
966Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 10:11:52
>>965

むしろ逆。地殻の活動が活発だから弧状列島が出来る。
プレート境界ではマグマの上昇により、境界に沿って島がたくさんできる。
だから連続して島が繋がっているところはプレート境界である可能性が高く、
当然火山活動も活発。
967Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 10:37:13
>>966
なるほど。ご親切にお返事ありがとうございました。
とても助かりました!
968Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 11:53:15
>>964
年齢がどうのの前に
自然科学系の就職口の絶対数が
多いか少ないかくらいわかるだろ。
969Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 11:57:44
火成岩を作っている鉱物って7つあるんですよね

具体的に7つの鉱物を知りたいんですけど、どこかのサイトに詳しく載ってないでしょうか
970Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 12:16:27
神戸大の特許問題のスレをご紹介下さい。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200604270032.html
971Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 17:19:17
最近コンビニによく見る酸素入りの水。酸素何倍って書いてるけど水の中に入るものなんですか?入るとしたらどの状態で入ってるでしょうか?わかる人がいたらできたら化学式で説明してくださいm(__)m
972Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 17:25:33
>>968
絶対数も少ないけど、志望するヤツ自体も少ないな
973Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 18:56:44
974Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 20:40:03
どうして空が青いのはなぜ?
975Nanashi_et_al.:2006/05/16(火) 21:06:44
レイリー散乱と空でググレ
976Nanashi_et_al.:2006/05/17(水) 00:28:24
∫exp(cosx)dx を誰か計算してくれ
977Nanashi_et_al.:2006/05/17(水) 00:33:38
公式使え
978Nanashi_et_al.:2006/05/17(水) 01:02:27
>>どの公式さ
979Nanashi_et_al.:2006/05/17(水) 01:16:38
公式つったら二次方程式の解の公式に決まってんだろ
980Nanashi_et_al.:2006/05/17(水) 01:22:50
いや、台形の面積の公式に決まってる
981Nanashi_et_al.:2006/05/17(水) 01:24:56
「勝利の方程式」ってなんだったんだろ
982Nanashi_et_al.:2006/05/17(水) 07:42:26
文系から理系院にいけるものなのですか。
983Nanashi_et_al.:2006/05/17(水) 09:15:48
乾いた道路やティーシャツが水で濡れると変色するのはどうしてですか?
984Nanashi_et_al.:2006/05/17(水) 09:26:48
文学部から機械専攻に来た先輩居るよ。理系知識無くて大変みたいだが。
985詩人:2006/05/17(水) 13:07:36
相関係数ってなんですか?
986Nanashi_et_al.:2006/05/17(水) 23:33:51
>>943-944 遅れましたがどうもありがとうございます!
987Nanashi_et_al.:2006/05/18(木) 23:54:34
誰か太陽の黒点座標(一週間分)から太陽の自転速度を求める方法シラネ?
988Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 01:23:22
ネットでシャーレやメスピペットなどの実験器具を安く買えるところ知りませんか?
個人相手にも売ってくれるところでお願いします
989Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 01:50:48
どんな化学テロに使うつもりなの?
990Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 03:20:26
花火何本あれば地きゅうを壊せますかぁ?
991Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 09:43:22
オゾン層がなくなったら暑くなるだけなんでしょうか?
夜寒く昼暑くなったりしないのでしょうか?
992Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 09:45:22
何か勘違いしてますね。
オゾン層はメインは紫外線
993Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 11:28:04
暑いとか寒いってのは二酸化炭素?
994Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 12:17:44
水蒸気だ

という説もある
995Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 14:11:56
フロン層が出来たら温室効果ヤバス
ところで次スレどこ?
996Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 14:36:16
立ててくる
997Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 14:38:59
立てた

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@27
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1148017064/
998Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 17:01:13
フロンに顕著な温室効果は認められていたか?
999Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 17:07:23
温暖化の機序は詳らかではないだろう?
1000Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 17:07:58
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。