1 :
Nanashi_et_al.:
東京工業大学は企業で即戦力になる博士を短期間で育成するため、4月から大学院に新コースを設ける。
学部卒業後ただちに大学院の博士課程に入学できるようにし、博士号を取得するまでの期間を従来の5年
から3年に短縮する。企業が求める高度な専門知識を持つ若い研究者を育てることで、大学で深刻な問題
になっている博士号取得者の就職難を解決する狙いがある。
新設するのは「博士一貫コース(仮称)」で全部で45ある博士課程専攻のうち数学など理学系を除く
ほとんどの専攻に導入する。1学年200人程度と、博士課程の半分を新コースに切り替えることで、将来的
に大学に残る博士の数を減らす考え。
■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060128AT3K2800928012006.html
2 :
Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 21:55:04
今日もまた俺は「レス番2」を獲得するためにパソコンにしがみついている
朝も昼も夜も、雨の日も風の日も、春も夏も秋も冬も、たとえ水の中火の中・・・
俺はただ、立ったばかりのできたてホヤホヤのスレッドに、誰よりも早く自分のレスを刻むために、
ひたすらスレッド一覧画面を睨みつづけ、キーボードが壊れるまでF5を連打するのだ・・・。
そして、たった今、2ゲッツするにふさわしい糞スレが、この世に命を受け、誕生した。
俺のような生粋の2ゲッターにとって、このスレッド誕生の瞬間こそが最高の喜びであり、生き甲斐でもある。
光の速さでスレッドをクリックする。画面に表示されるのは、レス番が1までしかない、真のできたてスレッドだった。
そして、満を持して今、「書き込む」ボタンをクリックする。この時の快感。例えるならば童貞や処女を奪うのに似ている。
かくして処女を奪われたスレッドには、俺の誇り高き2ゲットのレスが刻まれる。
以前は、長々と長文を綴っている間に、たびたび他の者に処女を奪われ、中古となったスレッドに3番目のレスを書き込むという屈辱を幾度となく味わったものだ。
だが、今となってはそれもいい思い出。失敗は成功のもと。俺は今、この長き文章を綴りながらもレス番2の座を誰にも奪われないまでに成長した。
俺の2ゲットの前には、他の素人2ゲッターは跪き、恐れおののき、尻尾を巻いて、3番目のレスに書き込むだけである。
そう、まだ新人2ゲッターだったころの俺のように・・・。
今、下のレス番3で「2ゲット!」と意気揚揚に書き込んだ者は、今は激しい屈辱に駆り立てられているだろうが、近い将来
立派な2ゲッターとして、この2ちゃんねるという大規模な掲示板の世界で一世を風靡するのだろう・・・
そう考えると、感慨深いものだ。俺自身が、鼻たれ坊主の2ゲッターをあえて陥れることで、また新たな一人前の2ゲッターが誕生する
同じ2ゲッターとしてこれ以上嬉しいことはない。
さて、長くなったが、俺はこれだけの長文を打ちながらも2ゲットできてしまうのだ。御託はいらない?
ならばお見せしようではないか。この俺の長き2ゲッター活動の集大成としての、この鮮やかなる2ゲットを!
2 G E T
3 :
Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 21:56:37
2
4 :
Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 21:58:07
要するにアカポス狙いを減らすてことか?
博士号取得が低年齢化してもその質が実質今の修士並になるってことじゃないだろうか。
従来修士で就職する場合、M1後半〜M2は週活により実質的に研究時間は減るし、
研究としてする期間はかなり限られている。
内実は修士で研究する期間が1年余計にもらえるくらいってことかね。
6 :
Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 22:03:23
新設するのは「博士一貫コース(仮称)」で全部で45ある博士課程専攻のうち
数学など理学系を除くほとんどの専攻に導入する。
理学でそんな出来損ないの博士出しても意味無いしな。
7 :
Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 22:03:28
ロンダで簡単に博士がもらえるようになるのか。
これをやるならB3から研究室に放り込むとかしたほうがいいな。
なんのために博士が必要になるのかってことにもなりそうだけど…。
これは今よりも質の低い博士を生む可能性が大きくなるな。
5年かけて取ってる今の博士と同じ質のものが3年で出来るとは思えないし。
DQN私大とかがやりそうな制度かと思ったら東工大がやるとはな。
学士、修士、博士で初任給が違う場合に得するってことぐらいかな。
1浪修士とこのコース出の博士の場合で歳が同じでも給与スタートが変わるほどの差が出るとは思えないがな。
>1学年200人程度と、博士課程の半分を新コースに切り替えることで、将来的
に大学に残る博士の数を減らす考え。
大学的には博士乱発しても気にしないってことか。
ただ、残るのを優秀なやつだけにしたいだけかな。
11 :
Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 22:27:39
博士が就職難なのは年齢が1番問題なの?
12 :
Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 22:39:04
今のままで博士に入る枠を極端に狭めればいいような
そもそも飛び級したDrが本当に優秀かどうかを検証してから導入しても遅くないシステムだと思うのだがな。
14 :
Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 22:58:37
というかよく読んだらそういう方向で話進めるんじゃなく、4月からの確定事項なのか
15 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 02:46:29
これは博士の質低下を招きますね。
16 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 02:53:24
学生を体よく大学から追い出すための制度を作ってくれたことは感動に値する。
ついでに中高一貫5年教育にして、学部も3年に短縮したらどうだ?
現行修士+1年も+3年も
あまり変わらんってこと?
このコースの難易度を高くしたらいいんじゃね
ロンダとか不可能なぐらいに
200人中何人博士とれんの?
この制度には博士以外の学位を作る必要があるんでないか?
将来25才で博士取るのがスタンダードになったら
今までの博士は何だったの?ってなっちゃうね…。
>>20 準博士w
というか、私は今修士2年だが…博士なんて3年で取れるわけないだろ。
結構面白い発見したが、2年じゃ論文になりそうも無い。でも、それが認められて学振とれちゃった。
学振はD1からだろ。
今年かなりがんばるけれど、価値ある論文にまとめるにはやっぱり4年はかかるよ。
はいはい、ワロスワロス
24 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 04:05:22
このシステムはアカポス狙いのやつは今まで通り気にせず
博士の肩書だけ欲しくて民間にほうり出したいやつを大学から追い出すシステムと解釈した。
だからこの仕組みでは学振は希望出来なくさせるとかな
学振は無理だけど、奨学金はどうなんだろう?
奨学金も無理だと、ただ単にリスクが高い制度になってしまう。
>>21 それよりも、いままでの修士はなんだったのになる予感。
でも海外だと普通に修士と博士
両方別で取れるようになってるよね
結局のところ、修士も博士も
お布施を何年納めたかってだけで違いなんて
ないんだよね。
というか、海外では博士とるのに普通5年以上かかるだろ。
明らかに海外の博士と比べて質が落ちるような気がする。
まともな博士になりたければ海外へ…か。
31 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 07:29:33
研究者として生きていく奴に与える博士ではなく、
単に「惰性で博士に来る」人を避けたいためならな。
アカポスじゃなくて民間就職前提って意図でしょ?
だからアカポス狙いは入れないようにするとかポスドクは進路にしないとか。
そもそもこれでアカポス取る気ならポスドクを2年早くやる程度のようなもの。
見た目の博士就職率を上げたいためのような…
32 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 07:47:56
まぁ普通の修士卒と一年しか違わんのなら、会社も採るかもね。
33 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 09:51:31
会社では修士扱いだろうな
>>31 研究した期間がそもそも短いから論文も数出せないだろうし、ポスドクになるのもきついとおもうよ。普通なら修士+博士で5年もある訳だから。
民間就職向けだから許されるんでしょ。
35 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 10:45:15
うーん、だったら修士で出た方が1年早いからよくないか?
業績もないだろうし、多分民間でもメーカーとか勤めて論文作成とかもうしないような一般の修士卒の道だろうし。
ますますわからん。DQN大ならまだしもそれなりの大きな大学がこんなもの考えるなんて。
企業で初任給博士卒扱い?
>>31 外国から見たら現基準博士も新基準博士もどちらも
Dr.誰それという認識をするんでない?
わざわざ大学にいる博士と会社にいる博士は別物だ、
なんて扱いはしてくれないと思うよ。
どちらの博士も日本国が認めたDr.なわけ。
その「日本国が認めた」基準ってのが東工大的には
現修士+1年なんだろ。
じゃ今までの博士卒で会社に就職した人(つか、俺様w)どうなんの?
現修士+1年の実力を保証する紙切れを
無駄に3年かけて取っただけになるじゃん。
37 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 13:25:42
これをやるくらいなら優れた業績あげたやつに早くに博士を与えるってしたほうがいい気が…
でもそれによって捏造の温床となったりするか
38 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 14:17:29
うちの大学だと、飛び級したやつは大体、がり勉だけど、結局、学位採れずに壊れてる。
研究の業界も含め社会に対する耐性があるやつは、飛び級を考えるよりも、
飛び級などしないで、少しでも長く学生時代の自由を謳歌しようという発想する。
27歳まで少しでも長く学生臭を発して下さい。
40 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 14:59:42
>>40 38じゃないけど、言わせてもらうが…
博士号って、理系だったら普通は国際誌に筆頭著者で一報以上書かなきゃならないんだぜ。
いくら実力があっても、論文を書くって言うのはかなり大変な作業だ。
テーマによっては書きやすいかもしれないが、分子生物学のような分野となると、かなり時間はかかるよ。
しかも当たり外れがあるし、競争も激しいからリスクが高い。
飛び級したら、一年短くなるんだから、その分、自力で国際誌に論文を出すのは非常に大変だし苦しくなる。
精神の強さが求められるのさ。精神力と飛び級は比例しない。
むしろ浪人した奴の方が逆境になれているから強いかもな。
飛び級した奴は嫌でも注目されるし、周りからの期待も高く、成果を望む声は厳しくなる。
データが出なければ、すぐに精神的に追い詰められていくことになるぞ。
優秀な奴の多くは飛び級をしない。飛び級は極めて危険だということが分かっているからだ。
43 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 15:24:13
25でドクターがとれれば、民間企業でもいくらでも採用があるだろうが、
2年もショートカットするのは結構厳しい予感。
M1から博士課程に飛び入学くらいで良いような気がするけどな。
44 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 15:27:12
工業系ならいけるな
言い換えれば、学生時代は大掛かりな研究をする人が減るわけだ。
ネーチャーとか狙うのはポスドクや助手の仕事だな。
学生は、小粒な論文を切れに仕上げ、出て行く…
もしかしたら、それはそれで有かも知れんな。
>>41 D1までに一報ファースト出すのがそんなに難しいのか?
分子生物ならフェブスでもBBRCでもいい。
お前は出せなかったのか?
周りに出してるやつはいなかったのか?
努力のみで成果は出せないけど、
努力のみの評価が成り立つほど甘くないぜ。
博士なら、そのくらい承知してるよな?
>>45 狙ってネイチャー行けるような業界で良かったですね。
47 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 15:56:11
>>46 3年間しかないことを考えると最初のアプローチが悪いとかなりアウトだろ。
修士の場合は最初のアプローチが悪くて成果がイマイチ上がらなくても
結構ナアナアのまま卒業できちゃうしドクターに残る奴はその失敗を活かして
次のアプローチ考えればいいわけだが、最初からドクターだとそうもいかんしな。
学部出てすぐの頃なんて右も左もろくに分からんのだから、最初の頃は
教官が成果が出そうな方向にきっちり誘導してやるのが最低条件だと思われ。
48 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 16:03:38
ポスドクや助手でネイチャー? 本当かなあそれ。
ネイチャーに出てる論文の著者を見ると
ほとんどは研究機関間のプロジェクトと見受けられるような
雰囲気だけどなあ
>>47 おっしゃる通り。
成果が出なさそうな方向にきっちり誘導する
教官があまりにも多いのが一番の問題。
こんな教官が学位を審査してるから無能博士が量産される。
自分の食いぶちも稼げない博士が腐るほどいるのが
博士が無能な何よりの証拠。
>>48 同意。学生が狙うほうがイカレてる。
50 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 16:11:27
3年でやった苦し紛れの研究がジャーナルに投稿され
ジャーナルの質が低下するかもな
坊やリジェクトって知ってる?
52 :
41:2006/01/29(日) 16:21:41
>>46 うちのラボはD3の卒業ギリギリボロボロなのを除くと
MCB以上でないと許可されていない。
私の今のデータではせいぜいJBCに行けば十分すぎという程度だが、
教授はgenes and devやmolecular cellような高い雑誌を考えている。
さすがにネーチャーは無理だと分かっているとは思うが。
低いジャーナルでも出せればいいという考え方もある。
だが、高い雑誌に出そうと努力するからいい仕事が生まれるのではないかという考えが
うちのラボではメジャーだからな。
53 :
41:2006/01/29(日) 16:25:11
>>49 うちのスタッフは学生時代に出したらしいぞ。
だから、高いところを狙わせるのは仕方が無いんだわ。
私は普通のところで十分だ。民間に行こうと考えているしな。
小さくても専門家が読んでもらえるような仕事に仕上がれば十分なんだけどな。
教授が許さないんだわ。
>>52ー53
そうでしたか…。
失礼いたしました。
そういう向上心ある考えの人ばかりだといいんだけどね。
でも理想でメシは食えんからなあ…。
55 :
41:2006/01/29(日) 16:32:49
>>47 言い換えれば、アプローチの試行錯誤という、自立した科学者になるためには必要不可欠な
地獄の試練を突破するという経験は得られないわけだ。
そんな博士は、自分で考えて研究を立てられる博士にはなかなか及ばないかもしれんぞ。
56 :
oooka:2006/01/29(日) 20:18:46
MK省の要求(博士定員の充足)と大学の事情(就職先の確保)を無理やり連立させるとこういう答えが出てくるのかな。
結果として5年行く人間と3年行く人間で同じ博士で変わりがないなら、わざわざ5年行く人間がどれだけいるだろう?
優秀であればある程、3年で出てポストを探すのでは?そうなると5年行くことになった半分の人間はより選択肢のない状況
になるのではないかと。今までの教育システムや他大学とのバランスを考えると、一種抜け駆けに近い印象をうけるけど。
なんというか、アカデミックポストをとる場合は、博士号は最低条件で、主に論文や面接で決めるだろ。
だが、企業の場合はそういうのは見ないだろう。
どう考えても、民間は3年博士のほうが5年博士より強い。
まあ、大学側もそれを考えて設定することになったのだろうな。
58 :
yamayama:2006/01/29(日) 20:39:25
企業側にしてみたら、修士+1年の博士ってどれだけ必要なのだろう?同期入社の修士との待遇面も難しいし。他大学の5年博士はどう思うかな。やはり東工大ゆえに成り立つコースのような気もする。ある意味羨ましいけど。
東大東工大じゃないと信用されないよな、確かに。
だって、現状、修卒が就職の最低条件だ。
だから、院に進学しても、修卒で就職する奴らばかり。
企業は、まだ修論のテーマさえ決まっていないM1で内定を出すし、
卒業させる側も、研究室の存続に関係ないから修士号はいい加減に与える。
そんな中途半端な修卒より、研究実績のある2等博士の方がマシなんじゃないか。
61 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 21:19:38
修士+1年って意味ねーw
これって、なんの準備もなく院にやってきて、すぐ就職を決め、
何もせずに卒業する「ロンダ」用のコースだろ。
博士号って呼ぶのはどうかと思うが、修士の底上げにはいいじゃんw
東工大の博士号に対する認識ってその程度のもんだったんだ。
博士号の基準は東工大がきめるんですか、そうですか>I沢
内部から論だ用コースに乗るのが最強…っと。
まあ詳しい情報が出るまで
なんとも言えないね
66 :
Nanashi_et_al.:2006/01/29(日) 23:22:28
東工大の博士審査なんていい加減みたい。
まともな研究成果出してなくても通っちゃうらしい。
アカポスを狙う者にとってみれば、他人がどういう過程で博士号をとったかはどうでもいいこと。
68 :
Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 00:10:18
博士が就職難ってことは社会から必要とされてないってことなんだから、素直に定員を減らせよ。
エロい人の考えることは高尚すぎて俺には分からん。
>>68 ポス毒ウン万人計画の誤りを認めないMK省がある限り、定員は減りませんw
>>66 お前のような頭の悪い奴が棲息している大学よりは遥かにまともだろp
この時代に突撃するなんて、
歩す毒は勇者だな。
72 :
Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 00:23:01
>>69 ポス毒1万人計画って、MK省では成功したことになってるのか。。。ひでぇ
74 :
Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 10:03:16
使えないやつはアカデミーでも会社でも
使えない件について
75 :
Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 14:29:24
今年の4月から開始って書いてるね。
もう入試終わってると思うんだけど、M1の人が入ってから希望してD1になるってこと?
76 :
Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 16:26:01
若いドクター所持者を作りたいのはいいのだが、最後の方で2年もショートカットさせるのは
結構無謀な気がするね。
一番無理がないショートカットとしては中学高校6年間のうち1年短縮。
大学、修士6年間のうち1年短縮。
そうすればそんなに無理なく2年短縮できるわけだが。
77 :
Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 16:28:34
無理じゃないと思うよ
M2にすら実績負けているD3って結構いるし
今じゃDは実績ない奴がお遊び気分でいくところになっているからな
78 :
Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 17:19:07
どっかで読んだ本によると、日本の大学院制度は、海外から輸入するときに、
2年or3年のところを2年and3年
と誤訳してしまって今の制度になったってあるんだけど本当?
修士と博士は並列だったわけで、今回のこれもそういう意味があるんかねぇ?
誤訳で22、23才の二年間を潰された修士アワレw
81 :
Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 18:47:28
>>78 本に書いてあったのは本当だけど、それが事実なのかどうかはわからん。
立花隆の本だった気がする(自信はない)。
>>75 3年博士がちゃんと就職できた実績がまだないから、今年から博士になるのは少しチャレンジャーかも。
83 :
Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 21:48:02
「準博士」って称号にしたら良いのに。
84 :
Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 22:40:45
>>80 >>78が事実だとしても修士にはなんの関係もないと思うが。日本語読めてるか?
こっちでも学部卒業後2年。向こうでも学部卒業後2年。
>>78が事実だった場合、二年間潰されたのはドクターの方だろう。
本来学部卒業後3年でいいところを、2+3年にされてしまったんだから。
もっとも事実かどうかは俺は知らんけどな。
85 :
Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 22:47:44
博士だってしっかり研究してれば職歴みたいなもんでしょ?
86 :
Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 22:55:27
職歴にはなる。しかし職歴と言うのは次職とマッチングしてないと意味がない。
大学における研究活動と言うのは汎用性に乏しい、非常に狭い分野の職歴として判断されてしまうので
かなり実用的な研究分野を専門にしてないと、マッチングしてる求人など見つからん罠。
87 :
Nanashi_et_al.:2006/01/30(月) 23:02:39
空白よりはマシだが博士の場合、得体の知らない企業で働いていた職歴って感じになる
大学の研究が企業の業務に直結しないのは人事も良くわかっているし
>>87 だが、1年間の研究費が億を超えるようなラボはかなり工学的なことやってるぜ。
特許もかなり取得してる品。
ありますよ。
91 :
Nanashi_et_al.:2006/02/02(木) 19:59:44
企業だとなにかにつけて博士があると便利っていうよな。
修士は研究者として未熟者扱いされるわけだ。
で、プラス1年で博士ならこんなにおいしい話はないな。
会社はいっちゃえば研究実績なんて問われないし、
ましてや研究以外の分野に配属ならえばれるし。
東工大のポスドク知ってるけど、まともな論文もなくて
論文読むのも怪しいクオリティ。
東工大の博士は使えないという常識で間違いなくなるな。
うちにも東工大のポスドクが三人いたが、
一人はまあ普通、あと二人は実験がうまくいかないときの
言い訳は能弁だが新しい実験ができなかった。
なんか若いほどだめなのは当たり前なのか?
はいはいわかったからオッサン
94 :
Nanashi_et_al.:2006/02/03(金) 10:16:02
企業では修士扱いで採用だろう。
普通の博士ですら学士や修士と扱いが変わらない。年齢給が加算されているだけ。
資格をもっているからといって使えるとは限らない。
95 :
Nanashi_et_al.:2006/02/03(金) 14:47:49
民間用博士とアカデミック博士の2種類を作るのか。
企業はどうせ、博士の業績に興味なしだから準博士でもOK。
準博士を隔離すれば、アカデミック博士は昔のように
少数精鋭にできる。
しかも、MK省の博士定員充足圧力をかわせる。
結局、これはMK省へのあてつけなんじゃなかろうか?
いいかげん、失敗を認めないと、準博士を乱発しまっせ。
アカデミックは、やっぱり少数精鋭でしょ、というのが真意では?
>>95 遅刻工学部に勤めているが、これと同じことを考えたことがある。
学部に提案しようかと思ったくらい。
学部と博士で飛び級させればいいだけの話なので、特に制度をいじる必要もないだろう。
門下もこうした制度は歓迎するのでは?
彼らとすれば、要は企業に博士修了が増えれば施策は成功と評価できるんだろうし。
97 :
Nanashi_et_al.:2006/02/03(金) 15:59:25
これってM3で博士が取れる制度と思えばいいのか?
98 :
Nanashi_et_al.:2006/02/03(金) 17:48:54
これいいなー。
誰かどうすれば出来るかわかる人いない?
Webで見つからなかった。
この記事からは分からないのだが,学部卒業後最短3年で
博士取得可能ということらしい.修士論文免除で負担が軽くなる.
当然,一貫コースの奴が全員博士を取れるなんて保証はないので,
もし取れなかったら学歴は学部卒というのもあり得るだろう.
また,来年度の一貫コース一期生は現M1からコース変更のような形で
行われるらしい.
100
>>99 もし博士取れなかったら、修論だして修士卒じゃないの?
その点、ある意味合理的だよね。
投稿論文に名前だけ入れてやって、お情けで博士を
あげるとか、そういうことをしなくても良くなるわけだ。
この制度がうまく機能すれば、準博士は修士より
明らかに優秀であるということが保障される。
博士後期課程で入学している訳だから、修論だして修士卒にはならないよ。
99によると、
「来年度の一貫コース一期生は現M1からコース変更のような形」
だそうだから、逆方向のコース変更できへんの?
コース変更というか、進学扱いにするんだね。
105 :
Nanashi_et_al.:2006/02/04(土) 17:17:03
>>99 内部の人?
もう学部の人には連絡が行ってるの?
106 :
Nanashi_et_al.:2006/02/04(土) 18:16:44
日本の古い体質を忘れたのか。
こんな中途半端な制度利用しても企業が対応できるわけ無いだろ。
飛び級が流行らない理由を考えてみろよ。
2浪1留の修士>>ストレートの博士
こんな馬鹿な不等式が成り立つのが日本だぞ。
>>106 日本は文系が馬鹿だからな。
さっさと体質改善すべきなのに。
エロイ人にはそれが(ry
109 :
Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 15:17:51
東工大の施策はイギリス方式を採用したという事なんじゃないかな。
イギリスは学部3年+PhD3年の6年で博士号が取れる。
いちおうMScコースで修士も取れるが、PhDコースに入るための義務ではない。
だから、イギリスのドクターは使えないという評価をよく聞くけど。
110 :
Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 15:39:37
「博士」という肩書きが欲しい人には丁度いいんじゃない?
111 :
Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 15:41:03
旧制度も半分残すことから
3年の博士→従来の修士卒、ただし肩書きだけ博士で民間就職
5年の博士→アカポス要員
で実質的には「修士2年卒業」は例外的になるんじゃないの?
実態は、企業に就職したい人は博士の肩書き貰える代わりにもう1年
大学でソルジャーしろってことになると思う。
他方、アカポス狙いの人は多少緩和されるのかもしれないが、
パーマネントまでは今までどおりの苦難の道が続く。
>>109 そんなダメ方式を意図的に採用するのかよ。
>>111 要するに名前が悪いんだな。
「修士を1年伸ばす」と宣伝してくれれば、何も問題なかった。
>>113 「修士を1年伸ばす」だけだから、肩書きは博士でも履歴書見て
差別されちゃうだろうしね。まあ、外国向きの看板にはなるでしょ。
論文博士を無くす代わりに短期課程博士をつくる。
これで誰にも文句を言われない。入学金も学費もいただき。
高校と高専みたいなもん
117 :
Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 20:23:11
「博士一貫コースの博士は、そこらのD1よりはずっと優秀」って
スレが立つのかw
118 :
Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 20:43:09
仮にある大学が学部卒業後1年で博士号を認定するコースを作っちゃったら
それが認められちゃうの?
それとも博士号を授与するための何か最低限の条件を文科省あたりが
設定していて、こんな1年で博士というのは認められない?
119 :
Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 20:56:55
肩書きだけ欲しくて博士課程に行った奴が多いからなあ。
120 :
Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 21:10:31
>>118 正確なことを覚えていないが、学部卒業後3年が必要。
修士で飛び級しても、修士1年なら博士課程で2年必要になる。
普通に修士2年やれば、博士は1年で取れる。
121 :
Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 21:25:50
>>117 一貫コース博士>>>>5年博士は自明wwww
とかいうスレが必ず立つ。
122 :
Nanashi_et_al.:2006/02/05(日) 21:38:42
>>121 分野によって、アカポス狙いの5年博士のほうがずっと優秀な分野と
企業に行く一貫コース博士にも優秀な人がけっこう多い分野とがあって
議論がループするんだろうなあ。
実際は、一貫コース博士にも優秀な人が相当数いる中で、従来の修士
並みのことを3年かかってやるだけのクズ博士も量産とw
博士を出て独立してからは、能力よりも経験の方が重要だったりするからな。
>>115 >論文博士を無くす代わりに短期課程博士をつくる
これは、その通りで、文科省の意向を受けた措置でもあるらしい。
>>118 もちろん、文科省がOKしている。
つーより、ポスドク増員計画の失敗を拭ってくれる試みなので大賛成。
実験が成功するかどうか、追随する気満々の東大ともども固唾を呑んで見つめている。
10年後には、企業研究者は博士号持ってて当たり前という時代が来るといいんだがな。
企業研究者よりも役人を何とかして欲しい。
文科省や通産省や農水省や特許庁の学部卒キャリアの知識も考え方も、
新聞記者とほとんどレベルが同じ。
>>126 禿同!
決してアメ公の真似がいいとはいわないが、
行政官の3割が学位持ちというアメリカのそこだけは学ぶべき。
しかも彼らは、学位持ちが構成する民間団体の提案に耳を傾ける。
国家技術戦略の圧倒的な差がそこに起因するのはもはや自明だろう。
128 :
Nanashi_et_al.:2006/02/06(月) 02:52:13
博士は東大か早大がいい
129 :
Nanashi_et_al.:2006/02/06(月) 04:13:37
早稲田?
学生の質は昔より落ちたらしいのに
なんでこんな制度つくるのかわからん
131 :
Nanashi_et_al.:2006/02/06(月) 08:58:04
論文博士が無くなって課程博士が増えることを見越しての事だろう。
132 :
99:2006/02/06(月) 11:11:26
>>105 その辺りは詳しくないが、学部3年以下には
まだ連絡が行っていないかも知れない。
また、専攻によって対応が違うかも知れないが、
現M1(と4年?)の希望者(全員?)には説明があったようだ。
ちなみに東工大では、優秀な学生は学部3年前期終了後に
院試の受験資格が得られる。もし合格すれば修士に飛び入学できる。
また、飛び入学者は以前は学部3年後期に研究室所属して
卒論をやっても学士は貰えなかったが(最悪博士取得まで高卒のまま)、
現在では学部3年後期までで卒業に必要な単位を全て取得した上で
卒論を終わらせれば学士も授与される。
現在では専攻によっては飛び入学者は3年後期での学部卒業が
事実上義務化されているとも聞く。なお、専攻によっては
以前より飛び入学者は博士進学が義務だったそうだ。
ということで、学部入学から最短6年間で博士が取得できる。
なお、現在でも学則上は修士にも博士課程への飛び入学の道があるので、
最短6年というのは一貫コース導入前から変わっていないことになる。
ただ、今度導入する一貫コースで脱落するような奴には
修士はやらないだろうと思う。
133 :
105:2006/02/06(月) 15:30:04
どうもです。
>>130 それは少子化のせいで、すべての大学に言えることだけどね。
だから制度導入の判断材料にはならないよ。
>>130 レベルが落ちたからこそ、この制度でアカポス博士と
企業博士を分離するんだろう。
今のままだと、レベルの低いポス毒の増加が止められないからね。
>>132 >ただ、今度導入する一貫コースで脱落するような奴には
>修士はやらないだろうと思う。
やる気をなくしたダメ学生に対してはそれでよかろうが、
頑張ったけど結果が出ない学生に対しては、修士ぐらい
やりたいのが人情では?
人情につられて、博士を出すのはよくないが、修士ぐらいならOKだろ。
しかし、制度上の問題があるのかもね。
>人情につられて、博士を出すのはよくないが、修士ぐらいならOKだろ。
それをやってしまったら、
修士2年+博士3年を選択する人がいなくなる。
学生は重要な戦力だから死活だぞ。
制度上の問題は当然あるだろうね。
名前はさておき、博士の学位を取るための課程だから。
人情として修士をやりたくなるような学生は学部にもいるし、
人情として博士をやりたくなるような学生は修士にもいる。
一貫コースには、そんな層に進学して貰いたいですな。
日本の社会は、失敗した人に対して厳しいからね。
一貫コースで博士が取れないと、普通の修士より
よほど優秀なのに学部卒以下の扱いを受けるだろう。
だからせめて修士あげれば良いのに、と思ったんだが
やっぱ無理か。
入学と卒業(修了)が一対一じゃないとダメだからな。
入学が博士課程で、修了が修士課程というのはマズい。
飛ぶ場合でも、修士課程入学→修士課程中途退学→博士課程進学→博士課程修了だから、一対一は守られている。
一貫博士=従来の修士 のレベルで、かつては2年で出来たことを
3年かけてやるようになるだけさ。全然問題ない。
おそらく、修士課程2年卒は例外的になる。
141 :
Nanashi_et_al.:2006/02/07(火) 13:11:03
>>138 手続き上は1年で修士号がもらえるんじゃない?
142 :
Nanashi_et_al.:2006/02/07(火) 14:10:35
このレスを見たら
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをコピペしてほかのスレに7つ貼る事です。
100%これをやってください
本当に死にます
144 :
Nanashi_et_al.:2006/02/13(月) 20:27:15
145 :
Nanashi_et_al.:2006/02/21(火) 21:20:26
あげ
146 :
Nanashi_et_al.:2006/02/21(火) 22:33:22
3年で博士とってもアカデミックポストへの道はふさがってる。
強制的に博士を民間へ送り出すつもりだろう。
正に学歴社会の暗部。
大学に入っても点数で競ってペーパーの点数だけで博士→あぼーん
ようは
「うちには修士はいません。博士ならいます。新卒が
欲しければ博士をどうぞ」と企業にいいたいだけなんじゃないかと。
東工大は企業に強気だね。
149 :
Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 00:23:02
今の修士は、余剰博士が就職難なのを目の前で見ているんで、博士課程の充足率が下がってる。
(ていうか、博士の定員増やしすぎ!)
ケツの青い学部生を博士課程に押し込めば、充足率が上がって文科省からの評価も上がる。
卒業後は民間に引きとって頂いて、アカポス不足を緩和すると。
大学にとってはいいことづくめだな。
150 :
Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 01:30:40
これって今までの慣習で考えれば修士卒の奴が一年でD取るってことだろ。
そんな優秀な奴はほとんどいないことを考えれば制度的に破綻してる希ガス。
151 :
Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 04:43:55
東工博士
「3年で博士とりましたが何か?」
普通の博士
「すごい!優秀ですねどこで博士号をとったんですか?」
東工博士
「東工大ですよ」
普通の博士
「プ、なんだ早漏大かw
きんもーっ☆
アカデミックな博士が許されるのは早漏以外だよね」
早漏博士
「...」
促成博士でも、肩書だけ見れば博士。
アカポスへの道が完全に閉ざされたかは疑問。
そのうちうやむやになって促成博士の助手が
誕生する悪寒。
153 :
Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 08:12:56
ていうか博士に人多すぎ
ダメな奴はダメなんだから合格させなきゃいい
154 :
Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 08:26:31
結局のところ能力だからな
M2で修活ミスったやつにあと1年残らせて博士上げちゃうっていう流れになるだけ
専攻で3人くらい入るんだよな就職できないやつ
学部卒から4年後なら許せるけど
3年はちょっと早いかも
156 :
Nanashi_et_al.:2006/02/23(木) 09:46:59
>>153 でも毎年1人は博士に進んでくれないと,研究室としてのレベルの
維持が難しくなる。
正直言って辟易してしまう。
これが東工大のやることか・・・
確かにM学生の中にもどこぞのD学生より優秀な者がいるのは確かだから、
博士を早期取得できる道を用意しておくことは必要だろう。
だが、そこには当然通常5年博士と同等の実績・能力が身についていることを
厳正に審査しなければならないことが前提になる。
だから3年コースでも、4年あるいは通常の5年かかる人が出てくるのも当然だろう。
どころが、このコースは就職専門ときたもんだ。
3年で修了基準に満たせそうにない学生を残すと、就職が不利になっていくし
長引かせたらそもそもこのコースの理念に合わない。
教授はそんな学生の面倒は見たくないから当然審査会の談合で、修了させてしまうだろう。
これでは現在の修士審査の実態となんら変わらない。
博士の価値は今以上に落ちていくわけだ。
博士乱発の数字の帳尻あわせがますます博士の質の低下を招く。MK省はホントバカだな。
就職に不利だから3年博士制度?はぁ?って感じだ。
少なくてもこの制度の成功させるには定員を決めず、
本当に見込みがありやる気のある優秀な学生のみを所属させ、
教授の自分たちのプライドにかけてしっかり育てる覚悟と責任が必要。
そのうえで3年で従来の5年博士と同等の実力を付けさせることができれば、
東工大の試みは成功ということになるが・・・そうには絶対ならない悪寒
※5年博士がそこまで優秀かどうかはここでは議論してないが、
東工大レベルなら少なくとも実力はそれなりにあるはず。
教授どもはそのレベルまで3年で達成させることができると考えているのかだろうか。
実は何かしら策があるのかもよ
何もやらんよりは、ちょっとはオモロイことした方が、世間の注目を集めるからいいだろ。
卒業生のその後がどうなるかはわからんけど。
161 :
Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 03:05:33
>>159 わかりやすいテーマが与えれて、論文だけは量産できても
それでは博士に求められるテーマ策定能力や、研究を一人で推進する能力はつかない。
>教授の自分たちのプライドにかけてしっかり育てる覚悟と責任が必要。
教授の半分は育てる能力なんてないよ。
163 :
Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 03:34:21
>>162 だから、この制度はクソだし失敗に終わる。
164 :
Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 04:22:28
教授がバカって事ぐらい研究室に入ればすぐ分かるのになあ。
165 :
Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 04:42:18
これ以上研究室に残ってもらっても役に立たない事が明白な人には
基準に達していなくてもさっさと学位を与えて
研究室から追い出す大学ってあるの?
昔の阪大とかはそうだったらしいけど。
166 :
Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 11:51:49
>>165 ってか、修士レベルだったらどこもそうじゃないか。
明らかに修士レベルに達していなくても、あの手この手で卒業させる。
さすがに博士は乱発すると大学のレベルに関わるのか、
D4・D5もぼちぼちいるみたいだけどさ。
>>158 遅レスだが、一貫コースでも3年で博士を取れない奴は
4年でも5年でもかければいいだけの話。
最近は教員も学生も延ばすことに抵抗のない人が増えたし。
結局5年かかるんじゃね?
初めっから修士+博士の5年を選択しとけばよかったと思う人多数。
169 :
Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 20:55:49
飛び級すれば学部卒が2年で博士
24歳の博士
170 :
Nanashi_et_al.:2006/03/01(水) 23:06:54
うわ、使えなさそう。
論文が少ないのは確か。なんだかんだ言って時間かかるから。
172 :
Nanashi_et_al.:2006/03/06(月) 14:47:46
ぶっちゃけ,テーマによって当たりはずれあるし。
東工大がんば!
174 :
Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 19:09:03
こんばんわエックスです(^^)v
春になると大学受験に失敗したバカ寄生虫キモヲタくんが
たくさんわいて来ますね(笑)
でも、ここのみんなも可也キモヲタくんだらけですね
皆さんは放置して下さいネ!その代わりエックスがとっちめてやりますから(笑)
悔しかったら↓まで来てください
【伝統】六大学と東都どっちが強い【戦国】part3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1133575440/ しかし私のスレでは君達みたいな寄生虫君は通用しません。何故かと言うと私は東都リーグ所属の大学で
六大学以上の偏差値の大学に所属している学生だからです。
僕がとっちめてあげます(爆笑)
信頼と実績のエックスです(^^)v
175 :
Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 19:21:36
表向きの目的はドクターの就職難対策だが、
本心はドクターの定員充足か?
176 :
Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 23:20:36
東工大率が非常に高い企業研究所からこんにちは。
これって、要するに「修士で企業就職>無能博士」とされている
東工大レベルの大学→大手メーカー研究所、というキャリアの人々に対して、
(日本にしかない制度の)論文博士を取らせるよりも、コースドクターを増やして、
外国人相手でも恥ずかしくない体裁を与えよう、ということでしょうね。
実際、うちの研究所では(1)40代以上は修士→論博が主流、
(2) 30代後半は修士→社会人博士で無駄に苦労している(学位取得者50%)、
(3) 30代前半は課程博士→ポスドク1回とか→弊社へ、
というパターンが多い。
で、現実的に実力からいったら、(1)〜(3)で違いはないわけです。
(2)の人々だけが、学位がないため名刺が寂しいw
>>66 専攻や副査による。半年や一年、やり直しさせられるケースもある。
>>95 それは理学部っぽい考え方かと。
工学系で企業が雇うような分野では、もとより民間博士とアカポス博士の違いは
少ない。「産業化されていない分野の博士」と、されている博士、
の間の違いの方がよほど大きい。だから、バイオのように産業化されていない
分野は数学と同じ扱いがいいと思う。
>>175 産業化されている分野では、そういえるかも。
177 :
Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 13:21:33
>>176 東工大でさえ博士後期課程を満たすのが大変だということ。
充足率が悪いと、評価が下がって運営交付金を減らされるからね。
評価が下がるというよりも、
運営費交付金の額は、教育費用を学生数分で計算して決められるから、
学生が少なくなればその分減らされるというだけのこと。
減ったら戻らないかも。
179 :
Nanashi_et_al.:2006/03/17(金) 23:36:23
>>177 単にそういう理由だとしたら、社会人博士を増やすだけで良いのでは?
企業にも直接恩を売れて、一石二鳥だ。工学系では、そもそも準博士と
博士との区別はついていない上に、最近の全体の高学歴化が進んでいるから
プロパーで定員を満たすことをやめたとしても、社会人を増やせばいい。
需要はあるわけだ。
180 :
Nanashi_et_al.:2006/03/21(火) 15:38:07
181 :
Nanashi_et_al.: