教員公募星取り表Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
公募10敗はざら。見込みがあるときは一ヶ月程度で面接などの通知が電話か
E-mailでくる。自宅に郵便が来た場合は、確実に不合格通知。採用されたやつの
教授会通過を待つので、2〜3ヶ月後。コネ採用が多いのは事実だが、フェアな
公募も増えてきた。
人の痛みを知る教員が、大学の研究・教育を変えていくんだよ。

前スレ http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1088985929/
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1088477290/
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1086573724/  dat落ち
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/998207354/
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1077462361/

3日以内に30レスを達成しないと削除されてしまうようなので、
皆さん、情報提供や各人の星取り状況報告をお願いします。
2前スレ1:04/11/24 17:29:40
支援。
3Nanashi_et_al.:04/11/24 17:39:58
最近出せる公募がない。こまったなー。24連敗です
4Nanashi_et_al.:04/11/24 18:13:36
今D3で就職決まってない香具師
どのくらいいるのかな

おいらは余剰候補で6連敗中
5Nanashi_et_al.:04/11/24 18:24:41
( ・ω・)∩ 四件書類出して,一件負け.残り連絡無しです.
6起原切れ助手:04/11/24 18:26:35
マンを辞して助教授ケットは3年後。
752連敗中:04/11/24 18:52:05
先週末、内定の通知が来ました。7回目の面接でやっと通過しました。
まだ教授会通過はまだなのですが、一応私の記録は52連敗でストップ
ということにさせていただきます。

このスレにはいろいろ有用な情報をいただきました。
皆様、ありがとうございました。
8Nanashi_et_al.:04/11/24 19:21:34
>>7
おめでとうございます!
ちょっと寂しいですけど,
励みにもなります.
9Nanashi_et_al.:04/11/24 19:29:25
52連敗中氏、おめでとうございます。
貴殿の連敗数(藁)と最終的に勝利した事実は我々の励みになります。
10Nanashi_et_al.:04/11/24 19:39:46
そんな香具師ならおよびのひとつもかからんのか?
高IF論文というが、その雑誌が有名なだけで、お主の論文は全く・・・ということではないか?
りっぱな雑誌に立派な論文をたくさん載せてたらスカウトくらいされるものだが。

11前スレ1:04/11/24 20:15:31
>>7
おめでとう。本当におめでとう。
よかったね。

その幸運と実力を、さあ、住人に分けてくれよ。
ゆっくりでいいよ。
12起原切れ助手:04/11/24 20:31:13
>>7
おめでとうございます。
13Nanashi_et_al.:04/11/24 20:39:15
>>7
おめでとうございます。私もあきらめずにがんばります。
やるぞ!
1452連敗中:04/11/24 20:52:59
ごめんなさい。
嘘言いました。
いや、正確には、夢を見ました。

15Nanashi_et_al.:04/11/24 21:28:03
>>14 は本物の52連敗中氏か? 彼はこんな冗談を書く人には思えないが。
それとも>>14は52連敗中氏の連敗ストップを妬んでる香具師か?
16記念真紀子求 ◆8K1ctxGp66 :04/11/24 21:28:32
このスレを・・・、このスレをとめてくれっ!!
このスレッドが今日中に終了したら、きっと奇跡が起きるはずなんだ!!

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1096413240/
17Nanashi_et_al.:04/11/24 21:41:57
>>14は30レスを達成させるための支援だろ。

52連敗中氏、おめでとうございます。
もしよかったら支障のない範囲で情報公開をお願いしたい。
18前スレ1:04/11/24 21:49:38
もし52連敗氏が本当に14を書き、嘘をついたのなら、このスレにもう二度と来ないでくれ。
われわれは2chという虚実入り交じった場所を承知しながら、必死になって同じ悩みを抱える人を
探し、情報を求め、励まし合ってきた。
どんなに荒らし罵り合っても、匿名ゆえに気楽に意見を交換してきた。
あんたは、その微妙なコミュニティーを破壊したことを理解できるか。
19Nanashi_et_al.:04/11/24 21:50:57
ばか。
IDを見れば一発で本人と分かるだろ
2052連敗中:04/11/24 21:55:59
今、自宅で久しぶりに酒を飲んでいるところです。
数時間見ないうちに変なことになってますね。
私は本物ですよ。

>>17
近いうちにどこかフリーのHPにアカウントを作って戦歴等の
情報提供しようと思います。差し障りのない範囲しか書けないので
あまりおもしろくないかもしれませんが。
2152連敗中:04/11/24 22:00:48
それと、微妙なコミュニティとは馬鹿馬鹿しい。
なに青臭いことを言ってるんだか。
スレ主のつもりかな?正義漢だね。
22前スレ1:04/11/24 22:05:34
なーんだ、ごめんね。
ストレスたまってるもんで、ついマジになっちゃった。
52連敗氏も連敗終わったんだから、できれば「1勝」氏あたりにハンドル替えて、
トリップつけて降臨してくださいね。 ついでに偽物は死んでねー
明日でいいから。
23Nanashi_et_al.:04/11/24 22:07:59
前スレ1が一番ウザいが
2452連敗中:04/11/24 22:16:59
>>23
それにはいみじくも同意しますよ。
25Nanashi_et_al.:04/11/24 22:33:43
52連敗で連敗ストップ氏、おめでとうございます。
26Nanashi_et_al.:04/11/24 22:33:43
殺伐としてきたなあ.
みんな仲良く連敗街道脱出を目指そうよ.

などと矛盾たっぷりの発言をしてみたりなど.
27Nanashi_et_al.:04/11/24 22:36:18
連敗中です。
28Nanashi_et_al.:04/11/24 22:38:15
おれもだよ.
今日,ボスと話したけど,見通しは明るくないな・・・.
29Nanashi_et_al.:04/11/24 22:42:28
奨学金が...
30Nanashi_et_al.:04/11/24 22:47:07
とりあえず、30
31Nanashi_et_al.:04/11/25 00:03:46
うちのボスがあれに
ポスドクポストを紹介するつもりでいるみたいよ。
まったく。本当に!はやく国へ帰らせればいいじゃないか
32Nanashi_et_al.:04/11/25 00:28:06
もうだめぽorz
33Nanashi_et_al.:04/11/25 00:44:10
>>31 また独り言厨房が湧いてきたな。
34Nanashi_et_al.:04/11/25 02:43:34
来月上旬面接。最近面接の夢を見てよく眠れない。18敗中の初心者でつ。
3552連敗中:04/11/25 16:16:06
私の公募経歴などをまとめたHPを作成しました。
少しでも皆様への恩返しができたらと思っています。

http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/
36前スレ1(名無しに戻ります):04/11/25 16:39:09
>>35
激しく乙。本スレ当初での失礼を、住人皆さんを含め真摯にお詫びする。
そうか、鬱でしたか。
本当におめでとうございます。二日酔いにはなってませんか?
37Nanashi_et_al.:04/11/25 19:34:40
>>35
乙です。
俺もあまり眠れないです。  orz
38Nanashi_et_al.:04/11/25 20:22:39
>>35
おめ&乙。

HPのDQN大学のまとめを見てぞーっとしました。
決まるんならもう何処でもいい、と思ってましたが
怖くなってきた・・

今、三連敗中、ひとつ結果待ち。
そろそろ公募も無くなってきたね。
はぁ、鬱だ。
39Nanashi_et_al.:04/11/25 20:47:22
お勤めのDQS底辺私大は「底辺DQN大の特徴」に
どの程度当てはまりますか?
4052連敗中:04/11/25 20:56:31
私に質問されてるのでしょうか?
今勤めている大学は、あの項目が7割当てはまります。
41Nanashi_et_al.:04/11/25 21:33:13
52さん、おめ
確に独法化がひとだんらくして、公募激減してるよね。倍率もはね上がってるんだろうな。
52さんのメモを読むと、締め切り3ヶ月たっても音沙汰ないっていうのはきっと落選だろうな。
42Nanashi_et_al.:04/11/25 21:51:26
おめでとうございます。あなたは我々の希望の星です。
新天地でがんばってください。
43Nanashi_et_al.:04/11/25 22:32:10
しかし、35って、50連敗以上しときながら、
公募に応募する際のコツなんてよくシャーシャーと書けるよな。
就職にひっかかった途端に成功者面してあれこれ書く奴はどこにでもいるけど、
ここまで極端なのは初めてだw
ま、反面教師ということでよい教訓にはなるがな。

44Nanashi_et_al.:04/11/25 22:43:17
おめでとう>連敗中さん

オレにも希望が湧いてきたよ。
1st査読論文10報、トータル査読論文17報の30代半ばのヲレも頑張るよ。
IF合計で70はいくんだけどなぁ、、、
45Nanashi_et_al.:04/11/25 22:50:09
ところで,「割愛」って何だ?
46Nanashi_et_al.:04/11/25 23:00:55
それは情報提供してくれた人に対して言う言葉ではないな。
彼は他の人の参考にでもなればと思って書いたんじゃないかな?
イヤなら見なきゃいいのに。

とは言いつつ、彼の業績を見て勇気付けられた香具師は私だけではあるまい。(w
4746:04/11/25 23:01:59
あ、>>46>>43に対するレスです。
48Nanashi_et_al.:04/11/25 23:17:26
>>45
おちんちんの皮を切ること。
49Nanashi_et_al.:04/11/25 23:30:49
ただ、「公募に応募する際のコツ」ってのは少しおかしい。
この人は、それを実践して落とされ続けていた訳だが。
せめて「公募に出す時の心構え」ぐらいにしておいた方が、いいんじゃないか?
50Nanashi_et_al.:04/11/25 23:39:53
>>45

あそこの余った川を 引きちぎる儀式じゃ
51Nanashi_et_al. :04/11/26 01:52:07
>>50
割礼だろ、それ。(w
5252連敗中:04/11/26 01:57:00
「割愛」とは「不倫の修羅場」のことですよ。
神の前で愛を誓ったにもかかわらずその相手をを裏切り、他の異性と関係を持ち
新しい異性に鞍替えする際のごたごたした修羅場のことです。
53Nanashi_et_al.:04/11/26 02:03:28
52連敗氏に質問です.
文部科学省の四号書式というのは, どういった書式ですか.
5452連敗中:04/11/26 02:07:21
>>49
ご指摘ありがとうございます。早速修正します。
5552連敗:04/11/26 02:13:51
>>53
文部科学省の大学設置申書類の一部で教員に関する申請書類のことです。
記憶があやふやのなですが、確か「四号書式」といわれていたような気がします。
あれ? 様式四号だったかな?それとも様式第4号?
明日調べて私のHPにアップしておきます。
56Nanashi_et_al.:04/11/26 02:17:49
次に移る大学はどの程度のレベルの大学ですか?
57Nanashi_et_al.:04/11/26 06:06:52
文科省の指定する教育研究業績書はなんで縦罫線なんですかね?理系研究者にとって記入する項目のスペースも順序も非常に不合理で作成に手間取るのですが。
58Nanashi_et_al.:04/11/26 07:33:55
>>57
やる気が無いからに決まってる。
競争が無い世界の仕事人はいかに上手にサボるかを考えるのが仕事。
59:Nanashi_et_al.:04/11/26 07:49:36
>52連敗様

35のHP、本当にありがとうございました。大変参考になります。2ちゃんでこんなに感動
したのは初めてです。これからのご多幸をお祈りします。
60Nanashi_et_al.:04/11/26 09:04:27
>>43
悔しがる暇があるなら公募書類書きでもしてたら?
2ちゃんなんかしてないでさ。
6152連敗:04/11/26 10:28:26
>>53
今日調べたら、正しくは
 文部科学省、大学の設置等の認可申請に係る書類 様式第4号の1、様式第4号の2
と言う名前らしいです。
私のHPからリンクを張っておきます。

>>56
4月着任予定の大学もやはりDQS大学です。しかし現在所属している大学より
学生の質(偏差値や勉学に対する意識)は多少高いようです。
給料は大幅アップする予定。予算を含む研究環境も今よりいいようです。
まあ、実際に着任してみないとわかりませんけど。違う部分でカルチャーショック
を受けるかもしれません。

>>59
ありがとうございます。
誰かが私のHPのURLが他の掲示板に貼ったようで、そこでかなり叩かれ
凹んでいました。
62Nanashi_et_al.:04/11/26 10:39:49
学生がお客さんだと思えない人には無理だな。
63Nanashi_et_al.:04/11/26 10:55:55
様式4のリンクの後ろにゴミが付いている。

>また、文部科学省の様式第4号と呼ばれる書類を書いてみて、自分にはいわゆる
>研究業績だけではなく様々な業績があることを知った。
こいつに驚くな。
「教育方法の実践例」なんて、何を書くことを求められていて、それをどう証明すればいいのかわからないと
いうのが普通じゃないのか?
64Nanashi_et_al.:04/11/26 11:33:36
52連敗氏、乙。

>>63
変だと思えば今後は行って見なければいいだけ。
彼の考え方に全て賛同できるわけではないが、少なくともおれにとっては
かなり参考になった。反面教師的な意味でもね。
公募数連敗だけで内定取れる人の体験談も知りたいが、52連敗氏のような
業績が少なく驚くほど連敗を重ねた人の体験談も十分参考になる。
65Nanashi_et_al.:04/11/26 11:46:31
ここは星取表スレだから彼のような連敗記録は横綱級だな。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●○
66Nanashi_et_al.:04/11/26 12:01:42
>>64

業績がすくないからこそ 今までがんばってこられたっていう
のもあるだろうな。面接で理不尽な質問が来て、
なぜ俺みたいな業績の人間に!?
って思うことがあるものな。
67Nanashi_et_al.:04/11/26 16:29:46
>>65

アメリカでは公募100連敗の香具師なんてたくさんいるけどな。
数学系しか知らんが。

>>66 後半意味がわからん。
68Nanashi_et_al.:04/11/26 20:28:10
最近の学生の質をあなどってはいかんよ
入試のレベル=使える学生とは限らんからね
(早稲田慶応上智理科大でもね)
69Nanashi_et_al.:04/11/26 21:57:39
>>68
そんなこと、今ごろ気づいたんか。
7053:04/11/26 22:06:44
52連敗氏,レスありがとうございます.
私が応募しようと思っている大学で,指定書式のある所は,
すべて,様式第4号の2と同じ様式でした.で,いつも疑
問に思うことは,「当該教員の教育上の能力に関する大学等
の評価」の欄です.一体何を書けばよいのやら...

>誰かが私のHPのURLが他の掲示板に貼ったようで、そこでか
>なり叩かれ凹んでいました。
私も向こうの板とこことを両方見ています.どこでも煽り中
はいるので,気になさらないように(まぁ,コテハン使った
り,あのHPを立ち上げた時点で,煽りは覚悟の上だと思い
ますけど).私も>>59と同じく応援してますので,これからも
有益な情報をお願いします.
71Nanashi_et_al.:04/11/27 09:41:32
面接の後どれくらいで返事が来るの?
10経つけど返事がない。
7272:04/11/27 09:42:18
10経つけど→10日経つけど
73Nanashi_et_al.:04/11/27 10:26:25
52連敗氏のホームページよめ。
74Nanashi_et_al.:04/11/27 11:19:51
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/youshiki/006.pdf

このしょしきはいつみてもおもうけど学術論文
200とかあるひとはどうするんだろうね?しかも
一本あたりの共著者数が多い人もこまるよね。
空白ばっかりはっせいして。
75Nanashi_et_al.:04/11/28 22:49:58
過去スレも>>1に書かれていることさえも読まない
とても研究者とはいえない>>71のようなやつが定期的に湧くのはなぜだろう?
76Nanashi_et_al.:04/11/29 11:33:39
今Dの学生で助手の公募を受けようと思ってるのですが,
通常,業績リストにはどの程度まで書くものなんでしょうか?
自分が1stのものは当然としても,
1st以外の学会発表の前刷り原稿とかまですべて書くものなのですか?
77Nanashi_et_al.:04/11/29 11:59:43
>>76
まず最初に原著論文のリストを作れ。
1stが望ましいが、セカンド以降と分離したリストにする必要はない。
次に、プロシーディングだ。著書や特許があれば書く。
審査員が読むのは、いずれにしてもここまでだ。
1stだろうと学会の予稿なんて、実績としてカウントされない。
書きたかったら、件数ぐらいは書いてもよい。
海外での学会で、口頭で何度も話している経験がある場合に限り、
業績リスト以外の所でアピールする。

もちろん分野によっても違うが、たいていはそんなもんだ。
78Nanashi_et_al.:04/11/29 12:09:21
>>77

国内でも良いが、招待講演リストは
含めた方が良いらしい。おれも最近気づいた
79Nanashi_et_al.:04/11/29 12:42:40
>>76

公募要領に指定の書式があるから、それに従って書け。

国際学会発表とか学会発表について記入したいけれども、
そういう欄が無い場合、履歴書に「その他、参考になる事」という
別紙を作製して記入してもいい。

学会発表が学会誌のsupplementとして本誌で出ているなら、
業績リストに「その他」の項目を設けて、論文形式でリストに
加える。

文部科学省教育研究業績目録では、書籍、原著論文、総説、プロシーデシング、紀要、国際学会発表、国内学会発表、翻訳、特許、教材作製など、なんでも項目がある。

最大限、自分をアピールしろ。
80Nanashi_et_al.:04/11/29 13:40:22


業績目録は常に更新しておき、いつでも出せるようにしておくこと。
これ鉄則!
81Nanashi_et_al.:04/11/29 16:24:13
アピールするのもいいんだけど、石をたくさん混ぜすぎると、読み手が、どれが玉を見つけるのかが大変にならないだろうか
82:04/11/29 20:23:52
玉なんてない。
83Nanashi_et_al.:04/11/29 20:39:12
↑ラグビーで失ってしまいますた
84Nanashi_et_al.:04/11/30 04:37:07
85Nanashi_et_al.:04/11/30 07:51:11
連絡先住所
Contact address
612-0044 北海道 京都
86Nanashi_et_al.:04/11/30 09:17:12
>>85
 



飛び地か?
87Nanashi_et_al.:04/11/30 12:51:11
>>85
単なる入力ミス&入力途中で間違って登録ボタン押しちまった、だろ。
明日には修正されてるよ。
88Nanashi_et_al.:04/12/01 08:08:45
28連敗でやっとDQN私大仙人ゲットできた。
分野が違うから、4月からの授業を思うと不安だ。

日本の東の方から西の方まで引越しなのですが、研究室の私物引越しと
家の引越し費用がバカにならない。
新しい大学が出してくれないとかなりつらい。
赴任費が出た方っていますか?
89Nanashi_et_al.:04/12/01 13:52:47
当方、現在2連敗の4件返事待ち。内2件は締切から2ヶ月以上経ち、絶望的
状況。残り2件もどうかと・・・。
来年度こそ、脱出したいっす。
90Nanashi_et_al.:04/12/01 17:46:37
D3でつか?
91Nanashi_et_al.:04/12/01 21:22:58
>>88
引越費用実費出たよ。
92Nanashi_et_al.:04/12/01 23:10:07
ヲレ、いままで14連敗、8件書類結果待ち。

もう、出せるところは出し尽くしてjrecinを穴のあくほど探しても出せるところはないです。
93Nanashi_et_al.:04/12/02 08:12:59
当方、JRECINに研究者登録していて公募案内サービスも受けています。
幅広くエントリーしているのでちょくちょく情報が送られてくるのですが、先日、いつもと違う形式のメールが来ました。
JRECIN名で配布の情報メールではなく、募集大学名で「うちに応募しませんか?」というメールが来ました。
もちろんそれもJRECIN経由ではありますが、これってどの程度限定して送られているものなのでしょうか。
かなーり狭い領域・分野に限定された募集で、私はそれに該当します。
遅刻助手なのですが、私は応募するつもりはありません。(先日遅刻講師の誘いを辞退したばかりなので)

私を名指ししているわけではないので、ダイレクトメールくらいのつもりで良いものとも思うのですが、
その分野の該当者はそれほど多くないため、単に無視して失礼に当たらないか心配です。
ダイレクトメールに「御案内をいただき有り難うございます。・・・・ご辞退申し上げます。」なんて返事を出しても
おかしいですし、どなたか経験者はいらっしゃいませんか?

採用側としてこのようなメールを送信したことのある方などはいらっしゃいませんか?
9493:04/12/02 08:14:49
ちなみに、当方は毒法PDで来年はJSPS予定の者です。
95Nanashi_et_al.:04/12/02 09:21:34
>>93
その遅刻助手が任期付でなければ応募するべきだろうね
学位持っているのならその先は自分の環境にあったテーマで
専門家になるのが一番だとはおもうけれど
教授退官を前提にした助教授候補としての助手ってこともあるし
優秀なPD<<<<<(越えられない壁)<<<<無能でも任期なし助手
だとは思うよ
96Nanashi_et_al.:04/12/02 09:26:07
俺の分野ではもう任期なしポストなんてないよ。
教授でさえ任期6年だし。。。
97Nanashi_et_al.:04/12/02 09:36:46
>>95
> >>93
> その遅刻助手が任期付でなければ応募するべきだろうね

任期無しです。
別の遅刻の専任講師を辞退したばかりですし、そこより格下の大学の助手には応募できません。
かといって、失礼な態度はとれませんので。
当然、正直なところを言うわけにもいきません。

> 学位持っているのならその先は自分の環境にあったテーマで
> 専門家になるのが一番だとはおもうけれど
> 教授退官を前提にした助教授候補としての助手ってこともあるし
> 優秀なPD<<<<<(越えられない壁)<<<<無能でも任期なし助手
> だとは思うよ

近い将来に母校(地底)の助教授か講師の募集があるはずなので、それを待つつもりでいます。
それだってあくまでも公募ですけど。
98Nanashi_et_al.:04/12/02 10:28:51
>>97

端っこ地底じゃないだろうね?
99Nanashi_et_al.:04/12/02 11:17:43
>>98
> >>97
>
> 端っこ地底じゃないだろうね?

内緒。
100Nanashi_et_al.:04/12/02 22:45:43
>>77-79
アドバイスありがとうございました。
がんばって自分をアピールできるように書いてみます。
101Nanashi_et_al.:04/12/03 07:58:48
その通りだ、ボン。
102Nanashi_et_al.:04/12/03 16:20:55
超細かいこと聞いて恐縮ですが、面接の召集や採用通知って電話やメールでの
連絡の場合、多い時間帯って大体何時くらいなんでしょうね?
103Nanashi_et_al.:04/12/03 16:21:26
超細かいこと聞いて恐縮ですが、面接の召集や採用通知って電話やメールでの
連絡の場合、多い時間帯って大体何時くらいなんでしょうね?
104Nanashi_et_al.:04/12/03 16:22:22
超細かいこと聞いて恐縮ですが、面接の召集や採用通知って電話やメールでの
連絡の場合、多い時間帯って大体何時くらいなんでしょうね?
105Nanashi_et_al.:04/12/03 18:41:53
>>102-104です。
PCトラブルで、同じ内容のものを3つも出してしまいました。
スンマソ。
106Nanashi_et_al.:04/12/03 21:45:39
ちがうよ。
今日から週末にかけて2chのサーバはメンテのため、
閲覧はできるけど書き込みにくい状況になってるんだよ。
あちこちの板やスレで多重カキコ続発してる。
107Nanashi_et_al.:04/12/03 22:22:02
それにしたって、質問が些細すぎる。
気持ちは死ぬほどわかるけどね。
108Nanashi_et_al.:04/12/04 04:58:27
>>93
送り元が事務官なら無視してもいいと思うけど、
教官なら狭い分野でどこで顔を合わせるか判んないんだから返事したほうが無難じゃないの?
109Nanashi_et_al.:04/12/04 10:01:54
93は断るんでしょ?
メールで来たのなら届かなかったフリして無視してもいいと思う。
イレチン経由なんて相手の意図がよくわからんし。
正式なものなら直接かボス経由で来るだろう。
110Nanashi_et_al.:04/12/04 10:27:49
>>105

こいつの多重下記子で
えらいしらけた。

こんなことは俺もいいたくはないが
11193:04/12/04 12:55:38
>>110

結局放っってしまっていますが、来たメールはこんなのです。
ちなみに再任有りの任期つきですた。


-----------------------------------------
研究者人材データベース・求職者照会メール
-----------------------------------------
求人機関からのメールを転送します。
メールソフトの返信機能をご利用ください。     (←Reply欄を見たら返信先が直接先方宛になってた)
-----------------------------------------


---------------------------------------------------

当研究室では2005年○月○日付けで助手を採用します。採用条件はつぎの通りです。ご興味があればご連絡ください。
[所属]○学部○学科(○研究室),[役職]助手,[専門]○学&○学(○学部出身が望ましい),
[任期]5年(1回のみ延長可、講師以上に昇任した場合は任期なし)

━━━━━
 連絡先
━━━━━
国立大学法人○大学 ○学部○学科 教授 ○○○○
[email protected]

---------------------------------------------------
----------------------------------------
研究者人材データベース JREC-IN
Copyright 2001- JST All Rights Reserved.
----------------------------------------
112Nanashi_et_al.:04/12/04 23:07:12
4つ目おちた。
自分が誰にも必要とされていないと思うのはとても痛いね。
113Nanashi_et_al.:04/12/04 23:46:53
4つぐらいで、ぐだぐだ言うな!
見ている人は、必ずどこかで見ていると信じて頑張るんだよ。
114Nanashi_et_al.:04/12/05 09:53:06
たった4つ落ちただけでそんなに精神的ダメージを受けていることが信じられない。
よほど育ちのいいお坊ちゃまか、今まで失恋や大学不合格などの挫折を一切
経験してないエリートさんなのか?
11552連敗:04/12/05 12:06:20
>>112
学内でいくら重要なポジションにいても、自分がいなくなっても
組織全体はほとんどダメージを受けない。
それは社会全体でも同じね。

本当に自分を必要としているのは自分の家族だけ。
116Nanashi_et_al.:04/12/05 12:23:38
>112
4つ目落ちたことよりも、
たった4つ落ちただけで「自分が誰にも必要とされていない」と
結論付けることの方がずっと痛いことだということに気づけ…。
研究者としてやっていきたいならば、
一切落ち込むなとまでは言わないけれど、
もし本気で研究者になりたいのならば、落ち込んでいる時間はもう終わりにしよう。
そんな暇があるなら、さっさと研究を進めた方がいいよ。
愚痴を言ったりマイナス思考になっても就職は遠のくばかり。
て業績を積み重ねていくことが就職への一番の近道です。
117Nanashi_et_al.:04/12/05 12:50:33
みんな、いいやつだな。
次世代を作る、いい教員になろうな。
118Nanashi_et_al.:04/12/05 13:05:18
マイナス思考のやつはそもそも研究者に向いてないからな。
119Nanashi_et_al.:04/12/05 13:16:26
マイナスイオンは体にいいらしいぞ
120Nanashi_et_al.:04/12/05 13:22:22
>>119
知ってる。
だから毎日食べてる
121119:04/12/05 13:36:25
>>120
レスもらって申し訳ないけど、誤爆でした。
122みなさん公募がんがってください。:04/12/05 17:40:32
40才になるのに1st論文が1報しかない大学且カ手のHPのプロフィールで見付けました。

> 2000年は語学を勉強したいと思い、イタリア語を勉強し始めました。
  自分で勉強していることをメモ程度に載せていきます。
     秋季イタリア語検定試験5級合格しました。独学でもできるんで
すね。次は4級に向けて頑張ります。
123Nanashi_et_al.:04/12/05 22:03:07
みんなありがとう。
ちょっと元気出たよ。
124Nanashi_et_al.:04/12/06 22:40:50
846 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2004/12/06(月) 19:56
分野と大学、それに公募条件によるが、
若手対象の公募に今は地方でも30〜50ぐらいはくると思う。
都会の大手だと、100もザラ。
まあ30〜50敗は覚悟する必要があるでしょう。
20で決まれば、御の字かな。
125Nanashi_et_al.:04/12/07 09:23:08
うちの公募出してくださいと言われても、出してみると落ちるからな。
仁義もなにもないね。
126Nanashi_et_al.:04/12/07 09:35:03
>>125 でもそれって複数名に対して「出せ」と言ってるんだよね。
だから実質は倍率が2−4倍くらいの公募に出したようなもので、
確率は確かに高いが、落ちることもそりゃあるでしょ。
127Nanashi_et_al.:04/12/07 10:10:29
>>125,126
他の先生の手前もあるからまるっきりの出来レースっていうわけにも
いかないんでしょう。恩師の大学で学長がごり押しで公募もせずに
自分の腰巾着ばかりを採用して教授にしてしまいかなーり騒ぎになっていた。
学長引退後は、完全公募以外一切ダメという決まりを作ってしまったよ。
128Nanashi_et_al. :04/12/07 11:24:04
>>127
> 学長引退後は、完全公募以外一切ダメという決まりを作ってしまったよ。

じゃあ、出来レと完全公募をどうやって区別する?
129Nanashi_et_al.:04/12/07 13:38:11
>>127

宮廷大のころ世話になった恩師が退官されて、某dqn私大設立委員となり
準備委員会を水面下で進行させて声のかかる範囲の身内で固めて大学の
設立と同時に教授、助教授に着任させた。

というのは知っている。ああ、あやかりたい。
130Nanashi_et_al.:04/12/07 14:04:37
>>128
すべての応募書類を教授全員でチェックしてひとり数名ずつピックアップ、
のち教授会で多数決。根回しがあっても派閥の壁で阻止できるので割と有効らしい。

>>129
いいね。うちは恩師の大学がこうなんでコネで潜り込む事はできなさそうだ。
131Nanashi_et_al.:04/12/07 17:29:35
恩師か。
俺は元指導教官と公募で戦って負けたぜ。もっか、最大のライバルだな。
132Nanashi_et_al.:04/12/07 18:46:35
>>131
おおカコいいな。勝ったらかったで気まずいぞ。
133Nanashi_et_al.:04/12/07 18:59:41
あれかな?
私大の「教授、助教授、もしくは講師を募集」で停年退官された
恩師と教え子だったポス毒の一騎討ち?
134Nanashi_et_al.:04/12/07 23:01:52
普通の国立公募。
元指導教官とはあまり年が離れてない。
135Nanashi_et_al.:04/12/07 23:25:51
>>131-134
オレもある.
地刻で.
恩師60歳VSオレ35歳

で,完全敗北...(T_T)
136Nanashi_et_al.:04/12/07 23:31:54
>>129

T市?
137Nanashi_et_al.:04/12/08 07:45:19
>>129

えぇ〜
そんなにいいかぁ?

下手に若くして変なところで教授・助教授になっちまったら、まともなところに移ろうと思ってもなかなかうまくいかないでそ?
DQ大といえどもそこの教授職にあった人間を他の大学で助教授として迎えたりするのは難しい。
13852連敗:04/12/08 08:12:03
>>131-135
恩師ではありませんが、昔似たようなのを経験しました。
上司42歳 VS 私32歳     私の完全敗北
139Nanashi_et_al.:04/12/08 10:17:04
>>137

最近特認助教授とか
任期付のあるけど
ああいうのに変になってしまったら、あとで
どこか格下の大学とかに移るときに
えらく排除されそう。いわれのない差別を受けたり、
DQN人事選考委員が排除するときのよい言い訳に
されそう。
140Nanashi_et_al.:04/12/08 12:48:55
>>136

Nシ兵VAIO大?
141Nanashi_et_al.:04/12/08 12:51:42
ttp://favorite.jp

232 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/12/08 01:54:05 ID:???
μタン就職決定オメデd

233 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/12/08 03:37:42 ID:???
>>232
あんなのでも就職できるのかよ
142Nanashi_et_al.:04/12/08 16:03:49
>>141

どこに出てるの?
HPには書いてないよ。
143Nanashi_et_al.:04/12/08 23:31:52
ねえ、嘱託助手って知ってる?
何?
144Nanashi_et_al.:04/12/08 23:56:23
私学によくある制度。任期つきでしょう?
あれって博士後期の院生にお小遣いをあげるための
手段じゃないの?
145Nanashi_et_al.:04/12/09 00:05:03
だー! また不採用通知が来た!
10連敗だ。2ケタだよ2ケタ。
まだ序の口ですがショックです。
あと10連敗くらいしそうですが、さすがに52連敗はしたくないよなー。

彼の栄光の記録を塗り替えるのは自分ではないことを切に祈り、かつ
研究に精を出します。

ということで、今日は2ケタ記念ヤケ酒だーーー!!
146Nanashi_et_al.:04/12/09 00:47:45
面接に呼ばれるようになれば、採用は近いらすぃが、、、
147Nanashi_et_al.:04/12/09 10:05:02
>>146

そんなことねえよ
148Nanashi_et_al.:04/12/09 11:03:22
>>139
特認講座はほとんど常設に移行することが織り込み済みでは?
たぶん任期もそのまま適用はされないよん。
149Nanashi_et_al.:04/12/09 14:44:31
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004120805.html
大学非常勤講師、“常勤”の仕事は詐欺
 偽造した身分証明書などで消費者金融の融資カードをだまし取ろうとした
として、愛知県警中川署は8日までに、詐欺未遂などの疑いで、名古屋芸術
大非常勤講師の男(45)と、無職の男(24)を逮捕した。
 2人は11月25日、名古屋市内の消費者金融の自動契約機コーナーで、
同大職員らの名前で偽造した身分証明書と保険証を消費者金融センターに
提示、融資が受けられるカードをだまし取ろうとした疑い。2人は「5月
から複数の名前で十数社から700−800万円をだまし取った」と供述
している。
 インターネット掲示板で非常勤講師が「リスクが少なく収入が得られる
仕事がある」と共犯者を募集し、無職男と知り合ったという。
 同センターの職員が、偽造を見破り110番。駆け付けた中川署員に無
職男が現行犯逮捕され、供述から非常勤講師が判明した。
ZAKZAK 2004/12/08
150Nanashi_et_al.:04/12/09 14:50:40
325 名前:実習生さん :04/12/09 00:41:10 ID:uEpSS+4S
助手制度は今、ほとんど期待できないんじゃないですか。国立もそうだし、私立なんで助手制度あるの?
大学の先生になるって難しいですよね。
非常勤ははっきり言ってコネ。紹介がなければ無理ですね。講師になろうと思えばなおさら・・・。
今の時期、大学の教授陣は来年度の人事を決定しているようです。
『○○君を入れよう』とか。結局、権力のある教授とつながりがなければ多くの場合、大学講師の「候補』にもなれないようですね。

さらに言えば、やっぱり業績がものを言いますよね。僕の先輩も何人か大学の先生になったばかりの方がいますが、『候補』にあがったら業績を
整理して、こじつけでも担当予定の科目や募集分野の研究者である業績をつくられているようです。
とくに、今の時期、学会や大学等の論集締め切りの時期が多いようで、必死で新たに論文や学会発表に取り組んでいるようですね。
151Nanashi_et_al.:04/12/09 20:49:09
>ねえ、嘱託助手って知ってる?

捕まった47氏は,確か,特任助手だったけど,特任助手って何?
152Nanashi_et_al.:04/12/09 20:52:01
↑スマソ
>>139ですでに特任の話題逝っていたのね.
153Nanashi_et_al.:04/12/10 09:45:50
>>142

かいてねえじゃんのー?本当に。嘘八百こくでねえ
154Nanashi_et_al.:04/12/10 17:14:15
17 名前: 教授だが 投稿日: 2001/04/08(日) 04:19
おれは、某国公立大学文系教授だが、スレ見て思ったことがあったんで、情報提供しておく。
ちなみに、おれ自身の公募歴は、博士満期退学→公募で某国公立助手に→公募で某国公立助教授に
→昇進して教授→設置審○号(らしい。役がないから書類は見られん)。公募委員長などを何回か
やった。
まず言えることは、大学によってまったく内情が違うってことだ。たとえば、おれのところの
公募には、カヴァー・レターなんてうざいものは要らん。付けてても見たりしない。たとえば
昨年におれが担当した公募は、応募件数50件あったから、その整理だけでもたいへんだ。内部資料
だから、事務職員が整理してくれないから、全部、おれが整理して一覧表を作ったりした。だから、
要らん資料は送るな!といえる。
あと、いまは大学が激変してる時代だ。おれのところでは、こいつを専任で取ったとして、ほんとうに
「学生に人気のある授業」ができるのかってことが、以前よりも重視されるようになった。国公立だって
つぶれたり統廃合されるご時世だ。人気教員をかかえておかないと、受験者の確保もできないし、
大学院の定員割れを防ぐこともできないからな。だが、研究業績がきちんとあるということは必須。
たとえば助教授なら、
・査読付き学会誌論文5本
・その他の論文10本
は、最低でもほしいな。
・翻訳とか、書評とか、雑文は不必要。書くな。
・業績にまぎれこませてもいいかなとか迷うものは、ぜったいに入れるな。これは
鉄則だ。
155Nanashi_et_al.:04/12/10 17:14:38

そのうえで、おもしろい授業ができるのか?ということが判定される。
そうやって、だいたい3名くらいにまで絞る。あとは、はっきり言うが、「運」だ。
「運」とはどういうことかというと、当該学科の内部事情に左右されるってことだ。
たとえば、「若いのがほしい」という暗黙の前提があったりする。あるいは「ネイティブ」
にするとかな。まれに「女性」というのもある。だが、そんなこと公募書類には書けない
から、書かない。これが「運」だ。
公募書類は、ワープロに限る。
自筆は読みにくくてやばいぞ。
「趣味」の欄とか、ぜったいに書くな。笑われるだけ。
いずれにせよ、見るほうも目は肥えてるから、表面上の体裁をつくろっても、あんまり
意味はない。結局のところは、業績につきる。出身大学もいまは一切関係ない。T大K大
出身で一笑に付されて書類審査落ちるやつがたくさんいる。うちは、推薦書も廃止したしな。
あと、やばいのが、指導教授のコネを伝って、審査委員会に介入しようというやつ。これが
たまにいるが、裏目に出ることの方が多いぞ。実際、おれに、電話掛けてきやがったやつが
まえにいたが、当然、没にした。
以上は、おれのところの実例だ。他の大学は知らん。たぶん、違うルールでやっているところ
も多いだろうな。
156Nanashi_et_al.:04/12/10 19:03:34
413 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2004/12/09(木) 15:09
ある大学に応募したいのですが、要項にこうあります。
応募資格:@本学のキリスト教主義に基づく教育に理解を有し、学生の教育と研究に情
熱を有する者
うちは父方が曹洞宗、母方が浄土真宗で、私は日本と日本国を愛し皇室を敬愛し
(とくにサーヤ、マコ様、カコ様)て正月と盆には靖国神社に参拝する研究者な
んですが↑の応募資格にかなうでしょうか?

416 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2004/12/09(木) 15:25
異教より異端の方が嫌われるだろ。
モ○モンとか。

417 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2004/12/09(木) 15:28
>(とくにサーヤ、マコ様、カコ様)
ストライクゾーンが妙に広いなw
157Nanashi_et_al.:04/12/10 19:17:02
158Nanashi_et_al.:04/12/10 20:16:34
330 :実習生さん :04/12/10 00:45:56 ID:2k6e4M8Z
私は某中堅私立大に在籍する学部生ですが、
来年4月よりウチの大学の卒業生が専任講師として戻ってくるそうです。
私のゼミの先生によると、その人はウチの大学を卒業したあと某旧帝大の博士前期課程に入り、
来年3月に博士後期課程を修了すると同時にウチの大学に就職するとのこと。
採用に関しては、その人の学部時代のゼミの先生が随分とお力を発揮されたようです。
いくら某旧帝大のドクターを出ているとはいえ、
学部時代の恩師の力添えが無ければ恐らく母校への凱旋も叶わなかっただろうと
私のゼミの先生が言ってました。
やはりこの世界ではコネが圧倒的に重要なファクターとなるようですね。
159Nanashi_et_al.:04/12/10 20:57:32
犯人は在日、日本のマスコミは完全スルー!
http://www.time.com/time/asia/news/magazine/0,9754,108848,00.html
米タイム誌:パチンコで冨を築き、六本木で豪遊していた在日の織原城二と報道
Joji Obara was born in 1952 to an impoverished Korean family in postwar Osaka.
His father had been a scrap collector, then a taxi driver who worked his way into owning a fleet of cars
and a string of pachinko parlors from which he amassed a fortune.
Obara, then known by his Korean name Kim.
his mother, who still controlled the lucrative pachinko operations, helped bail her son out,
at one point paying off a creditor nearly $33 million in cash.
Following these business failings, Obara's company reportedly became a front for the Sumiyoshi yakuza.
Copyright c 2004 Time Inc.
160Nanashi_et_al.:04/12/11 19:44:19
立大も独立法人化され、地域にどれだけ貢献してるかが
161Nanashi_et_al.:04/12/11 20:37:16
長文乙です。

ま、ここは理系板だしな.....

162Nanashi_et_al.:04/12/11 21:41:36
ううう
163Nanashi_et_al.:04/12/12 00:09:13
184 :名無しゲノムのクローンさん :04/09/11 09:47:30
http://www.nig.ac.jp/section/seino/seino-j.html

彼の顔を見た瞬間、僕は悲鳴をあげてしまったのだ。 まじ怖い!
164Nanashi_et_al.:04/12/12 08:37:57
ヌァヌァヌァ
165Nanashi_et_al.:04/12/12 17:06:14
>>163
ホラーですか?
166Nanashi_et_al.:04/12/12 17:08:23
面接から2週間。
連絡がない・・・・・_| ̄|○
問い合わせた方がいいのかな?
167Nanashi_et_al.:04/12/12 17:22:27
問い合わせなくても必ず連絡来るから心配するな。
落選通知。
168Nanashi_et_al.:04/12/12 19:43:31
ここに日銀の海外大学院留学生の実態があるけれど
http://plaza.rakuten.co.jp/kingofartscentre/diary/200307240000
官庁や日本の企業では海大学院への留学を
語学留学と同程度にしか考えていないことに問題があると思われ
日銀からの留学生
[ カテゴリ未分類 ]


日本銀行から派遣されて経済学部の修士コースで学んでいたM君。

彼が修士論文を書かずに帰国したという。
試験を落として、修士論文を書くことができなくなったという。

。。。なんということだ。
実はたしか5年前に日銀から派遣されてきた人も試験を落としたという。
S田のおっちゃんと同じ年に経済学修士にいたらしいのだが、
びっくりするくらい成績がわるく何もできず、
しかし表向きにはそれをみせず、カッコウつけて派手な生活をして、ふたを開けてみると落第だったらしい。。。

その後、その方は日銀でマクロ政策を担当されているらしい。。。

うちの学校の経済学部では彼以来、
「だから日本の経済政策はだめなんだねえ。」とばかにされ続けてるらしい。S田のおっちゃんも日本がばかにされてくやしい思いをし
てい
る。

今回、M君が再び落第したことで
S田のおっちゃんは
「ああ、また言われるわ。だから日本はあかんのやって」
と頭をかかえている。。。。
169Nanashi_et_al.:04/12/12 19:58:22
ハ━━━━(*´Д`)━━━━ン!!!!
170Nanashi_et_al.:04/12/13 12:48:25
公募では、学歴って重要なんでしょうか?
駅弁大学下位とかはどうなんでしょう?
171Nanashi_et_al.:04/12/13 15:53:35
>>170

そりゃ、“本当の意味での学歴”は重要だろうよ。
172Nanashi_et_al.:04/12/13 16:52:41
面接やってから3週間返事がこないっす。
面接の時に「決定まで時間がかかる」と言われたものの
鬱だな。今頃誰かと話が進んでんのかな。
173Nanashi_et_al.:04/12/13 17:23:27
彡"          ミ.  ミ|                 |::::::::|,.  
    |::::|∪           ミ  ミ| _-=≡彡  ミ≡==- 、   |:;;;;;;/ 
   ,=ミ/  =三ミ j i=三ミ|   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \.
   | 、====| <・> |=|<・> |   | ヽ__/   \__/    >∂/.. 
   | '|   ーー" 丶--'.j  /   /(     )\      |___/'  
   ヽ|  、 /`^ー^、  |  |    /  ⌒`´⌒   \     ) |  
     |  ""| ∠二>i /  .|   │                  i|;|  
     |\    ---  /  (   \/ ̄ヽ/\_丿      /|| 
   /|\`ー-、__,_ノ    \  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /  
-ー'/  |. \_/ / \___\   |  ̄ ̄ ̄   //  //\
  /   .|  ./\  /  |____/\  ヽ____/    / /::::::::\__
  \ / |/\__/、/\/::::::::::/::::::::|\_______ /  /::::::::::::::::|:::::: \
1741勝10敗:04/12/13 19:41:54
今日、MARCHから不採用の手紙がきた。
3ヶ月待った。
ショックはあまりないけど。
175&rlo;うのしだ鬱&lro;:04/12/13 20:34:14
きついわ〜
176Nanashi_et_al.:04/12/13 20:48:06
うちか?
遅くなってすまん
177Nanashi_et_al.:04/12/13 22:22:50
おい、おまいらちょっと教えてください。

独立法人化されてからは「退職」と言う形で他の大学に移りますが、相変わらず
割愛願いが来ますよね?これって 国立 --> 国立 だけでなく、
私学 --> 私学 とか、国立 --> 私学 でも必要な手続きなんでしょうか?

52連敗中氏のweb見てると私学でも妨害されて多学に移れなかったという
記述があったのですが、単に退職すればいいだけの話だと思ってたのですが・・。

実際のところ、私学ではどうなんでしょうか?
178Nanashi_et_al.:04/12/13 22:41:29
>>111
亀レスですみませんが、私のところにも同じメールが来ました。
非常に限定的な分野でして、先方の提示されるテーマも、まさに
私の研究テーマをピンポイントで狙ったかのようなものです。

一応、見学だけしてみようかと思ってはいますが、、、
179Nanashi_et_al.:04/12/13 23:33:51
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~hasumi/doc2/mono2.html

確固たる収入もなく、授業料を支払ってまで自腹で研究を続け、なおか
つ学術論文を書いている研究生の立場から見れば、給料を貰っている大
学の研究者が学術論文を書かないのは、大きな罪である。

学術論文を書かない人は、授業や実験・実習などの全般的な教育はでき
るのかもしれないが、研究指導などの学生一人一人への教育ができると
は、とても思えない。何も知らない学生が、可哀想である。
180Nanashi_et_al.:04/12/14 00:00:23
オマソコ
181Nanashi_et_al.:04/12/14 00:19:16
179のホームページ読んだら、急に怖くなった。
こういう人って実際にいるんだ!!
やばーーーーDに進学したけど
こうなる可能性も有るのかなー?
182Nanashi_et_al.:04/12/14 00:39:28
上を向いたら切りがない
下を見ても切りがない
どうせ切りがないのなら
上を向いて歩こう

×上を向いて歩こう
○現実を直視し前を向いて歩けばよかったのに
183Nanashi_et_al.:04/12/14 01:12:22
上ばっかり向いてると適齢期を逃すよ。
自分の足下をよく見て、現実を見つめる勇気も必要
40過ぎたら夢ばかり見てられないはず
184Nanashi_et_al.:04/12/14 01:19:02
>>183
それって、あなたのケコーンの事?
185Nanashi_et_al.:04/12/14 01:35:40
うるせえバカ
186Nanashi_et_al.:04/12/14 07:56:30
>>177
私学⇒私学では、大抵割愛が出てくる。普通は理事長から理事長へ。

で、経営者が頭悪い大学だと受けない、で、蟻地獄、と。退職だと受け入れ先
が仁義が通ってないということで嫌がる可能性がある。自分はイレギュラーだ
けど学長が受けて、先方が納得してくれたんでOKだった。
187Nanashi_et_al.:04/12/14 09:00:09
>>177
52連敗中氏のwebってどこ?
18852連敗:04/12/14 09:16:04
>>187
>>177ではなく52連敗本人です。
URLは>>35にありますよ。

ところで、先月内定をもらったのですが、その後も以前応募した他大学から次々に
面接の連絡が来ます。
さすがに教授会を通った後に断るのは無礼だと思いますが、まだ教授会通過して
ないから他大学に面接行ってもいいですよね?
189Nanashi_et_al.:04/12/14 09:34:47
>>188
先方の教授会が通ってない、という意味なら(まだひっくり返るかもしんない
し)ぎりぎりセーフと言えなくもないけど、普通は義理として他はもうお断り
すると思われ。
190Nanashi_et_al.:04/12/14 10:05:25
>>35

誤植あり  書類の田場の数
191Nanashi_et_al.:04/12/14 10:35:12
私大から割愛する場合って、備品は赴任先に持って行けないんだよなぁ。
涙ぐましい努力で外部資金獲得して、買ったっていうのに、
大学の備品になるなんて、納得できない。
192Nanashi_et_al.:04/12/14 10:46:39
>>191

長期貸し出しを申し込めば?
193Nanashi_et_al.:04/12/14 10:50:14
>>192
詳細きぼんぬ
194Nanashi_et_al.:04/12/14 11:56:55
>>193

愚鈍なるものよ。そういうのは大学やアレによって
状況が異なるから、しかるべき所に出て
質問するしかなかろう。
195Nanashi_et_al.:04/12/14 12:06:03
割愛を必要としない移籍なんてあるの?

必要としないということは、移籍元が割愛願を出さなくても良いよ、
と言っているわけでしょ?つまり、とっとと持っていけ、と言っているわけだ。

移籍先はそのことを良いことだと思うのだろうか。
196Nanashi_et_al.:04/12/14 12:16:10
>>195
ちがう、ちがう。移籍先は割愛願を出したけど移籍元が「うちの学校を抜け出
すとはけしからん!」といって返事しない場合があって、その時に移籍先が
「じゃぁ、しょーがないですねぇ」で割愛無しで退職→赴任、となる場合があ
る、ということでわ?
197Nanashi_et_al.:04/12/14 12:27:40
>>179

研究に関する一般的な質問(1) に出ていた質問。

「羽角先生は両生類の研究をおこなっていますが、研究者は研究に、どういったお気持ちで向かわれているのでしょうか?
また、羽角先生は両生類の研究で将来に、どのような期待をするのでしょうか?
自分の身近な場所に、研究者はいません。自分は羽角先生を初めとする、最前線で研究をおこなう人々を格好良く想い、
憧れています。そういった研究者が、どのような想いで研究をしているのか知りたくて、質問させていただきました。 (2004年3月6日)」

これ、自作自演にしてもやりすぎだと思う。
198Nanashi_et_al.:04/12/14 12:36:19
>>196
国立大学時代に国立大学から国立大学へ異動する場合は
退職するかどうかが重要だったけれど、
その他の組合せの移籍の場合は全て退職になる(った)のでは?
そうだとすると、割愛って何のために必要になる?
199Nanashi_et_al.:04/12/14 15:30:44
公募で通った人に聞きたいんだが、内定したあと、どんな書類提出を要求された?
おれは健康診断書、個人調書、研究教育業績一覧表、学位証明書、著書や論文全部
を出せと言われた。
特に研究教育業績一覧表が変なフォーマットですごく困ってる。
200Nanashi_et_al.:04/12/14 15:41:43
>>199
右の狭い欄に要旨や貢献内容を記入する書式では?
出版の月まで書くのも(調べるのも)しんどい。

その提出書類はみな、公募かどうかにかかわらず提出しなくては
ならないものだと思う。
201Nanashi_et_al.:04/12/14 15:43:41
>>199
それは>>35の「様式第4号の2」ですね。
これを見て「自分にはいわゆる研究業績だけではなく様々な業績があることを知った。」と
考える方が不思議。
もう決まったんだから、適当書けばいいんじゃないの?
ダメだったら事務方が注意してくれるよ。
202Nanashi_et_al.:04/12/14 17:23:29
>>200
私の場合、コネで決まった大学には学位証明書と履歴書しか出さなかった。
203Nanashi_et_al.:04/12/14 17:27:22
>>202
常勤で?私立?助手かな。
204202:04/12/14 17:31:00
常勤、私立、助手
205Nanashi_et_al.:04/12/14 17:52:34
私大助手は文字通り、お手伝いさんなので、教員扱いされてない。国立の技官レベル。

しかしあの様式なんとかならんかね。枠大好きにもほどがある。文科
206Nanashi_et_al.:04/12/14 18:13:28
学会誌(パリティーとか)に書いた日本語のリプリントを、主要論文として提出するのはアリかな?
もちろん欧文の論文はあるんだけど、あえて日本語原稿。
207Nanashi_et_al.:04/12/14 18:35:16
つられてるのかもしれないけど…
「その他」に入れるもんでしょ?
文系じゃあるまいし「論文」と称するのはどうかと。
208Nanashi_et_al.:04/12/14 21:33:14
>>202

俺も.
国立だけど.
209Nanashi_et_al.:04/12/14 22:12:03
>>206

人事担当者も日本語の方が読みやすいし総説の方がまとまっていて
いいかな?とおもって、いっつも俺はそういう解説記事を代表論文に
していたけど。あれ駄目ね。要するに代表論文はCIの多いやつから
選べって言われたよ。日本語の解説記事はCIゼロちゅうかトムソンの
WOSで検索できないからね。
210Nanashi_et_al.:04/12/14 22:18:09
>>199

学位取得証明書の他に大学卒業証明書、高校の卒業証明書、大学院研究生の在学証明書、学振研究員の採用通知書、海外渡航願のコピー、米国の大学での
research fellow 採用証明書、理研ポス毒の在籍証明書、理研の退職証明書。

大学教員に内定時に証明書だけで、これだけ提出させられた。
211Nanashi_et_al.:04/12/14 22:36:41
>私の場合、コネで決まった大学には学位証明書と履歴書しか出さなかった。
>私大助手は文字通り、お手伝いさんなので、教員扱いされてない。

ある私大の非常勤講師(コネ)やっていたとき、非常勤なのに履歴書の他、
業績一覧表の提出(様式は大学指定)求められたものなぁ。
212Nanashi_et_al.:04/12/14 22:37:09
自筆履歴書、学位記のコピー、卒業証明書、学位論文概要、主要論文(3報)概要(所定様式・しかも一太郎!)、
業績概要(一太郎)、今までの全職歴の在籍証明書(辞めた会社に発行してもらうのは心苦しかった)、
住民票、健康診断書(保健所または国立病院指定。直接胸部X線フィルム添付指定!段ボールで挟んで宅急便だ!!!)

某国立研究所(現独法)
213Nanashi_et_al.:04/12/14 22:49:38
>>212

写真提出って写真のコピー代まで払うわけで。。。
結核の研究所でつか?
214Nanashi_et_al.:04/12/14 23:16:06
212だけど、X線フィルム(50cm四方!)を保健所はくれなかった
(理由は不明。「保管してどうするんですか?」って聞いたけど、
よくわからず・・・)ので、貸し出してもらった。
そのあと、実際に返却されたかどうかは不明。

この時点で、役所対役所のタテマエ対決に気づくべきだったな・・・
215Nanashi_et_al.:04/12/14 23:20:20
>>207-208
ありがとう。釣りじゃないよ。
変化球は逆効果みたいね。
参考と称して、日本語の解説記事を添付するのも、ダメそうだ。
216Nanashi_et_al.:04/12/15 01:04:04
ヲレは公募書類には「主要な論文の要旨」という参考資料を添付して
ほぼすべての原著論文についてそれぞれ300字程度の和文要旨を並べているが、

無駄?
217Nanashi_et_al.:04/12/15 02:16:20
上ばっかり向いてると適齢期を逃すよ。
自分の足下をよく見て、現実を見つめる勇気も必要
40過ぎたら夢ばかり見てられないはず
218Nanashi_et_al.:04/12/15 02:28:42
>>216
論文リスト、一体何ページになるよ。
219Nanashi_et_al.:04/12/15 08:22:05
>>216

読む気をなえさせるような分厚いものになってねえか?
220196:04/12/15 08:26:47
意外に伸びがいいなー

>>198
確かにどちみち退職だけど、円満異動のための儀式、というか、恐らく国立に
準じて慣習化されてのでは、と思ってる。国立を定年してから天下ってくる教
員も多いしね。棒級もすなおに引き継げる、とかもあるのかも。あと、私学共
済で割愛があったほうが手続きがスムーズってのも聞いたことがある(全部あ
やふや)
221Nanashi_et_al.:04/12/15 19:34:26
http://www.pref.osaka.jp/fu-daigaku/saiyo/index.html

(新)大阪府立大学専任教員募集要項
[ 工 学 研 究 科 ]
1.募集人員
助教授または講師 1名

2.所 属(予定) 
工学研究科 電子・数物系専攻 数理工学分野

3.専門分野
応用数理(力学系で記述される自然現象や社会現象に関する数理モデルの数学的解析)

4.担当授業科目(予定)
学 部:工学共通科目ノ応用数学I(常微分方程式)、応用数学II(偏微分方程式)、
数学解析(複素関数論)など
学科専門科目ノ電算機計算法(主としてC言語によるプログラミング)など
大学院博士前期課程:数値解析学特論など
222Nanashi_et_al.:04/12/16 00:12:01
>>221
私に出せと言うことか?
223Nanashi_et_al.:04/12/16 12:19:15
>>222

まじで出してみたら?
224Nanashi_et_al.:04/12/16 17:32:03
どうして君らは大学の教官になりたいのか教えてくれ。大学教官になっても会
議が多くて研究三昧というわけにはいかないし、アホ学生(アホの多い少ない
は学校にもよるが)をキッチリ指導しなきゃいけないし、薄給に甘んじなきゃ
いけないしで、あまりいいことないような気がするんだが。
22552連敗:04/12/16 18:35:34
・教えることが好きだから。(アホ学生はアホ学生で教えるのは楽しいですよ)
・研究が好きだから。(たとえば、銀行員になってしまったら研究できない)
・育英会の奨学金を返したくないから。
この3つをある程度満たすことができるのは大学ですよね?

それとですね。大学教員の給料はそれほど高くありませんが、メチャクチャ低い
わけでもありませんよ。私の現本務校はかなり給料低い方ですが、大企業を除くと
他の企業とそんなに遜色はありません。
226↑52連敗氏、久しぶりでつ:04/12/16 23:11:02
>教えることが好きだから。(アホ学生はアホ学生で教えるのは楽しいですよ)
会社でも教育できますが。

>研究が好きだから。(たとえば、銀行員になってしまったら研究できない)
会社でも研究できますが(たとえば、銀行員ではなく、銀行系の総研に入れ
ばバリバリの研究できますし)。

>育英会の奨学金を返したくないから。
大企業の給料 >>>>> 育英会の奨学金の免除+大学教員の給料

だと思いますが。。。
227Nanashi_et_al.:04/12/16 23:25:22
>>226

くだらない屁理屈こねるなよ。

じゃあ、教育に多くの時間を費やすことができて、自分のやりたいテーマで研究ができて、科研費等の競争資金の申請ができて、育英会の奨学金+私大教員の給料よりもたくさんの給料がもらえる会社を挙げてみてくれ。
あるから言ってるんだろ?
228Nanashi_et_al.:04/12/17 00:38:26
>>226
揚げ足取りだな。

会社での教育は手段であって目的ではない。
何らかの形で利益を会社に還元できない研究は許されない。
大企業で高給取りになれるのは全サラリーマンの一割弱。
229Nanashi_et_al.:04/12/17 02:35:32
国立教授40台はじめで1千万円。共済年金あり。大企業の給料より圧倒的に安い?
230196:04/12/17 08:44:23
>>228
禿同、というか226は本当に企業の研究所を知ってるのか?

自分は某(かなり大きい)企業の研究所にいたけど不自由さ(テーマ設定等)
に我慢ならなくて今はDQN大教員、だけどこれっぽっちも後悔していない。雑
用は一杯あるけど、それ以外の時間で自分の裁量で自分のやりたい研究が出来
る幸せさは何物にもかえがたい。
231Nanashi_et_al.:04/12/17 09:40:56
ときどき研究室を見学させてもらうと
死ぬほどこじんまりした奴をみうける。

でもアレくらいの規模がよいのかもね。べつに
定年まで首にならない程度に業績あげて
じっくり数値計算とか実験とかしたい場合
232Nanashi_et_al.:04/12/17 10:03:29
>>231
いや、それが良いとも言える。
家内制手工業のように、すべて自分でできるくらいが一番楽しい。
歯車は嫌だね。
こじんまり/=じっくり
233196:04/12/17 10:09:22
>>232
禿同。大きなことをしようとすると結局プロデューサ・ディレクタになること
になり、自分でやってる感じがしないのよね。
234Nanashi_et_al.:04/12/17 10:39:26
物理の分野ではビッグサイエンスに非ずんば研究に非ず、との風潮にあっても
小さくて簡単な装置を使って実験してすばらしい論文を書く人が時々いるんだよね。

そう言う研究者って尊敬する。
235Nanashi_et_al.:04/12/17 10:44:24
自分より能力のある奴が苦悩し、あがきドロップアウトしてゆく様を眺めるのが、
既得権益を持つ教授の楽しみでもあり、痴呆助手が自我を保つ数少ない方法
236Nanashi_et_al.:04/12/17 10:47:26
>>230

悪循環の連鎖だ。低級研究者が暴走することほど
見苦しいことはない。何でもかんでも自由にやらせれば
良いってものじゃない。
237応募しよう:04/12/17 11:56:56
http://www.pref.osaka.jp/fu-daigaku/saiyo/index.html
(新)大阪府立大学専任教員募集要項
[ 工 学 研 究 科 ]
1.募集人員
助教授または講師 1名
2.所 属(予定) 
工学研究科 電子・数物系専攻 数理工学分野
3.専門分野
応用数理(力学系で記述される自然現象や社会現象に関する数理モデルの数学的解析)
4.担当授業科目(予定).
学 部:工学共通科目ノ応用数学I(常微分方程式)、応用数学II(偏微分方程式)、
数学解析(複素関数論)など
学科専門科目ノ電算機計算法(主としてC言語によるプログラミング)など
大学院博士前期課程:数値解析学特論など
238Nanashi_et_al.:04/12/17 12:31:10
何度も書くなボケ!
239Nanashi_et_al.:04/12/17 12:38:19
私大の人選って時間がかかるんですかね?面接のとき、さらに上の人の意向を聞くから
返事は遅くなるって言ってましたけど。
240Nanashi_et_al.:04/12/17 13:27:36
52連敗氏のページに書いてあったが、私大では教授会の上に理事会と言うのがあるようだ。
手順が1つ多いのね。
241Nanashi_et_al.:04/12/17 13:51:03
>>239
いずれにせよ国公立より時間がかかるのは確かだけど、決定過程は大学により
けり。今の大学は教授会で決まったら理事会はそのまま(時間の問題)だけど、
前の大学は教授会で採用をきめても理事会が拒否する場合もあった。
242何度も応募しよう:04/12/17 15:13:23
http://www.pref.osaka.jp/fu-daigaku/saiyo/index.html
(新)大阪府立大学専任教員募集要項
[ 工 学 研 究 科 ]
1.募集人員
助教授または講師 1名
2.所 属(予定) 
工学研究科 電子・数物系専攻 数理工学分野
3.専門分野
応用数理(力学系で記述される自然現象や社会現象に関する数理モデルの数学的解析)
4.担当授業科目(予定)
学 部:工学共通科目ノ応用数学I(常微分方程式)、応用数学II(偏微分方程式)、
数学解析(複素関数論)など
学科専門科目ノ電算機計算法(主としてC言語によるプログラミング)など
大学院博士前期課程:数値解析学特論など..
243Nanashi_et_al.:04/12/17 21:40:30
>>242
そんなに俺様に応募してもらいたのか?
244Nanashi_et_al.:04/12/18 01:46:56
>>242
府大になんぞ恨みでもあるのか?
245Nanashi_et_al.:04/12/18 08:59:01
そこも、変な名前になるんだっけ。
新生なんたら
246Nanashi_et_al.:04/12/18 10:33:35
52連敗氏のHP見てて思ったんだが、三十台後半の助教授が教員採用担当になることなんてあるの?
247Nanashi_et_al.:04/12/18 11:36:49
ふつうはありえないよな。しかし彼の大学はDQN底辺次第らしいから我々の
常識から外れたことがありうるのかもしれない。
248Nanashi_et_al.:04/12/18 11:45:28
>>246

そもそも任期制が導入しようってなったのは
業績が少ない高齢助手などをいぶりだして
つるし上げるためじゃなかったのか?
全然のほほんと楽しくやっているぞ。
原子力研究所とか3総研とか調べて見ろ。
めちゃくちゃ。あと痴呆の大学も
249Nanashi_et_al.:04/12/18 12:29:37
京都府大にも十年間論文を一報もだしてない助手がいたなぁ

HPをみると趣味に旅行に忙しくて楽しそうで
250Nanashi_et_al.:04/12/18 12:54:08
既得権持ってる奴のつるし上げは不可能だろ。
せいぜい精神的なダメージを与えられるだけ。
これからそういうのが発生しないための任期制・・・orz
251Nanashi_et_al.:04/12/18 13:24:21
>>242
大阪府立なんか、公募に一件も出てないけど、全て出来か?
252Nanashi_et_al.:04/12/18 13:52:42
>>251
なんでかね?おれもしらな      出し損ねた。
253みんなで応募しよう:04/12/18 14:56:31
http://www.pref.osaka.jp/fu-daigaku/saiyo/index.html
(新)大阪府立大学専任教員募集要項
[ 工 学 研 究 科 ]
1.募集人員
助教授または講師 1名
2.所 属(予定) 
工学研究科 電子・数物系専攻 数理工学分野
3.専門分野
応用数理(力学系で記述される自然現象や社会現象に関する数理モデルの数学的解析)
4.担当授業科目(予定)
学 部:工学共通科目ノ応用数学I(常微分方程式)、応用数学II(偏微分方程式)、
数学解析(複素関数論)など..
学科専門科目ノ電算機計算法(主としてC言語によるプログラミング)など
大学院博士前期課程:数値解析学特論など
254Nanashi_et_al.:04/12/18 23:34:55
よーし、パパ応募しちゃうぞ〜!
255Nanashi_et_al.:04/12/18 23:41:06
微妙に分野がずれているけど、出しちゃおうかなぁ。冷やかしで。
256Nanashi_et_al.:04/12/18 23:42:40
>>245
http://www.pref.osaka.jp/fu-daigaku/meisyo/index.html
公募の結果、新名称は、「大阪府立大学」。
257Nanashi_et_al.:04/12/19 03:46:15
おれにぴったりの分野は、すでに終了していて、公募には出ていなかった。

    ふ  ざ  け  る  な  〜


出来かよ。
258宝くじ買うつもりで応募しよう:04/12/19 08:20:46
http://www.pref.osaka.jp/fu-daigaku/saiyo/index.html
(新)大阪府立大学専任教員募集要項
[ 工 学 研 究 科 ]
1.募集人員
助教授または講師 1名
2.所 属(予定) 
工学研究科 電子・数物系専攻 数理工学分野
3.専門分野
応用数理(力学系で記述される自然現象や社会現象に関する数理モデルの数学的解析)
4.担当授業科目(予定)
学 部:工学共通科目ノ応用数学I(常微分方程式)、応用数学II(偏微分方程式)、
数学解析(複素関数論)など..
学科専門科目ノ電算機計算法(主としてC言語によるプログラミング)など
大学院博士前期課程:数値解析学特論など

.
259Nanashi_et_al.:04/12/19 09:10:44
大学教員の現実は寒いですな。
260Nanashi_et_al.:04/12/19 11:40:21
大阪府大の工学部ってプレスティージ高い?
261Nanashi_et_al.:04/12/19 11:50:09
>>258

公募しては結構間口の広い公募のように感じるけど。実際
物理や数学はもちろん計算機科学の連中だって応募できそう。
262↓むかついた。逝ってよし!:04/12/19 17:16:30
615 :パーマネント且カ手 :04/12/16 13:35:26

論文ださなくても、そのうち年功で昇進すんのに、あくせく論文だす必要あんの?

616 :名無しゲノムのクローンさん :04/12/16 14:48:48
で、10年たったわけだ。

617 :名無しゲノムのクローンさん :04/12/16 14:56:50
>>615

おまえには研究者としての矜持もないんか?
恥ずかしくないか。え

618 :名無しゲノムのクローンさん :04/12/16 15:17:50
負け犬が吠えるなよw

おれは論文出さなくても60まで安泰、お前はそのうち無職。
ま、吠えたくなる気持ちも分からんではないよw
でもせめて期限付きでも確保してから吠えてちょうだい。
263府大の助教授になって助手を見返してやりなさい:04/12/19 18:56:47
http://www.pref.osaka.jp/fu-daigaku/saiyo/index.html
(新)大阪府立大学専任教員募集要項
[ 工 学 研 究 科 ]
1.募集人員
助教授または講師 1名
2.所 属(予定) 
工学研究科 電子・数物系専攻 数理工学分野
3.専門分野
応用数理(力学系で記述される自然現象や社会現象に関する数理モデルの数学的解析)
4.担当授業科目(予定)
学 部:工学共通科目ノ応用数学I(常微分方程式)、応用数学II(偏微分方程式)、
数学解析(複素関数論)など..
学科専門科目ノ電算機計算法(主としてC言語によるプログラミング)など
大学院博士前期課程:数値解析学特論など. .
264Nanashi_et_al.:04/12/19 19:53:24
>>263
府大関係者ですか?
265宮廷助手@9連敗:04/12/20 01:24:40
>>70

漏れが準備中の様式にも以下のような項目がある.
「??. 教育方法の実践例」
「?�. 作成した教科書、教材」
「?。. 当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価」
「?「. 実務家教員についての特記事項」
「?」. その他」
助手の漏れが「I.」を書くとなると,学生実験で学部生の相手をしている他は,研究室での院生や卒研生の指導における教育ということになるわけだが,大学はそういうのを評価もしていなければ調査もしていない.当然,「III.」は不明である.空欄.
また,学生実験では数代前の助手がつくった実験プリントをずっと使い回しているので,新しく教材は作成していない.「II.」には,苦し紛れに院生といっしょに考案した実験用便利グッズでも載せるか.
実務家教員でない漏れは「IV.」は空欄.
そして「V.」
いったいどのようなものを大学は期待しているのか.
これまで採用になった人たちはここに何を書いてきたのか.
非常に興味がある.

よく考えてみると,こういうのはぜんぶ文系も理系もひっくるめて書類にするための調査項目である.
理系の場合はこういう形式だけの書類よりも研究業績リストの方が重視されるだろうから
空欄だらけでもよしとするか.
266宮廷助手@9連敗:04/12/20 01:26:08
>>265
文字化けしてるし・・・_| ̄|○
267Nanashi_et_al.:04/12/20 01:32:40
首都大学東京ですか?
268宮廷助手@9連敗:04/12/20 01:41:26
>>233
ううむ,漏れの場合,別にビッグなことをやってるわけでもないのだが
自分で手を動かすことはほぼ完全になくなった.

うちのラボはDC,MC,テクの配置が最適化されており,
研究室が研究システムと化している.

教育業務の学生実験もティーチングアシスタントを組織化して丸投げ.
いくつか同時に走っている独立した実験で,互いに共通する基礎検討が必要なときは
交通整理のうえ,片方にやらせて,二度手間にならぬよう省エネ運営.

漏れの主要業務は外部予算獲得.
それと研究室のマネージメント.

気が付くと実験装置の取扱方法でさえ知らない浦島太郎状態.
これは不健全であると思い,PIとして一から出直そうと思っている.
>>266
269Nanashi_et_al.:04/12/20 01:44:14
>>267
ライバル登場!
270Nanashi_et_al.:04/12/20 01:49:07
首都大、どうなんだろうか。
知事が新しい大学を作ろうということで教員の入れ替えが進んでいるわけだが
(30件も公募が出ているし)
書類の提出先だとか選考委員会だとかは
都立大学に籍を置く教員が担当するわけで,
その教員一同は都知事の政策に賛成なのだろうか,
反対なのだろうか.
応募書類に,都知事の政策に賛同して応募した,というような書き方をした場合,
不利になるのだろうか.
271Nanashi_et_al.:04/12/20 12:12:39
>>260
>大阪府大の工学部ってプレスティージ高い?

工学は大変高いと思う。俺が今居る痴呆国立工学部から見たら
仰ぎ見るような存在だな。実際5年以上前だが、うちの助教授が
府大の助教授ポストに喜んで転出していったよ。
272Nanashi_et_al.:04/12/20 12:17:26
徳島大か・・・
273271:04/12/20 13:24:32
あはは、ばれちゃった(w
274地方国立助教授の皆も応募しよう:04/12/20 13:26:09
http://www.pref.osaka.jp/fu-daigaku/saiyo/index.html
(新)大阪府立大学専任教員募集要項
[ 工 学 研 究 科 ]
1.募集人員
助教授または講師 1名
2.所 属(予定) 
工学研究科 電子・数物系専攻 数理工学分野
3.専門分野
応用数理(力学系で記述される自然現象や社会現象に関する数理モデルの数学的解析)
4.担当授業科目(予定)
学 部:工学共通科目ノ応用数学I(常微分方程式)、応用数学II(偏微分方程式)、
数学解析(複素関数論)など..
学科専門科目ノ電算機計算法(主としてC言語によるプログラミング)など
大学院博士前期課程:数値解析学特論など...
275Nanashi_et_al.:04/12/20 13:57:10
大阪府立大府の財政赤字かなんかで翌年度分工事予算がなくなって
図書館建設途中で工事を打ち切ったところだっけ
276Nanashi_et_al.:04/12/20 14:46:17
大阪府大のコピペ貼り続けてる奴、マジウザイんだけどやめてくれないかな?

数理工学科の助手か? 自分が昇進できないからってそんなことをするのはやめようよ。
277Nanashi_et_al.:04/12/20 15:34:04
別の大学の公募情報も教えてくれ
278Nanashi_et_al.:04/12/20 16:04:25
>>273
当たったんかい!
279Nanashi_et_al.:04/12/20 22:44:04
>>277
公開開始日 2004年11月24日
群馬大学工学部電気電子工学科電子デバイス工学大講座教員(教授あるいは助教授)公募
募集分野:シリコン半導体工学・次世代電子デバイス工学
Rank 常勤
応募締切:2005年2月28日(必着)
備考
着任時期:"決定後できるだけ早い時期"
280Nanashi_et_al.:04/12/20 22:47:37
>>277
公開開始日 2004年11月24日
群馬大学工学部電気電子工学科電子応用工学大講座教員(助教授)公募
募集分野:制御工学(実験に重点をおいた分野)
Rank 常勤
応募資格
Qualifications 博士の学位を有する方で,学部・大学院の教育・研究に熱意のある人。
35歳以下が望ましい。
募集締切:2005年2月28日(必着)
備考
着任時期:"決定後できるだけ早い時期"
281Nanashi_et_al.:04/12/21 00:29:49
埼玉大学情報システム工学科
教授または助教授(または講師)
2月28日
つうのもある
282Nanashi_et_al.:04/12/21 01:58:50
Gソマ大、駄目でした。
地国ならなんとかと思ったのですが甘かった。
論文は50報くらい(分野で最高の国際総合誌に10本)で、
科研費もコンスタントにとってます。
年齢的にもうあとがないので焦ってます。
283Nanashi_et_al.:04/12/21 02:44:02
>>280

セクハラで解雇になった人のポストかね?
284Nanashi_et_al.:04/12/21 03:48:28
>>258
今のメンツを見る限り、かなり限定的な気がするが。
285Nanashi_et_al.:04/12/21 08:04:52
>>282

これ、知り合いが先方から声かかってたのに断ってた。
286Nanashi_et_al.:04/12/21 11:55:04
>>274
>大阪府立大学専任教員募集要項
>力学系で記述される自然現象や社会現象に関
>する数理モデルの数学的解析

自然現象や社会現象の数理モデルってのがどうもよく分からないん
だけど、どんなものか分かる人いますか?
287Nanashi_et_al. :04/12/21 12:18:22
>>286

確率論、統計学、カオス理論、ゲーム理論・・・こんな感じじゃね?
288Nanashi_et_al.:04/12/21 13:03:16
確率微分方程式じゃね?
289Nanashi_et_al.:04/12/21 14:02:22
>>274
>大阪府立大学専任教員募集要項
>力学系で記述される自然現象や社会現象に関
>する数理モデルの数学的解析

授業科目から考えると数値解析できないとだめみたいね。
290Nanashi_et_al.:04/12/21 14:52:00
>>282
自分も応募したけど、まだ返事がないよ〜。
282とは学科が一緒とは限らないけど。
291Nanashi_et_al.:04/12/21 18:11:24
公募を締めてから1週間で教授数人で手分けして応募者全員を5段階に分類。
翌週の学科臨時教授会で3名を選択。当人に面接の日時を通知。翌週の土曜日に
3名を面接。面接後の学科教授会で最終決定。翌月の学部教授会に選考過程
の説明と人事提案。さらにその翌月投票。同月末先方へ学長名で割愛願送付。
人事提案に必要な業績一覧は再度最終候補者に書き直して貰って誤記がないか
学科で慎重に検査。誤記があると大喜びで騒ぐ人物が多い。

従って公募を締めて2週間以内に連絡がないとアウト。多くの場合遅くとも
3週間以内に面接の日時を連絡してくるはず。勿論例外はあるだろうが。
292Nanashi_et_al.:04/12/21 18:16:58
教授人事だと学科で候補者を決めた後で教授選考委員会が立ち上がって
学科で既に落とした候補者も含めて最終候補者を順番を決めて決定。
推薦順位を付けて学部教授会へ報告。翌月投票になるが、普通は推薦順位
1位が選ばれる(10年に一度番狂わせがあって面白かったりする)。
教授選考委員会は普通は5回くらい会議をする。学科の委員がどう上手く
学科が決めた候補者を推すかがポイント。

勿論大学学部によって随分違う。旧帝国大学中位の工学部の話と
思し召し有れ。
293Nanashi_et_al.:04/12/21 18:22:59
291は助教授人事、292は教授人事。小講座制はすっかり
影を潜めたけど、それでも研究グループという名前で予算上の
しばりがあるグループになっているから、助教授以下の人事では
講座のボスにあたる教授の意向が最優先される。最近は助教授人事を
起こすのも学部長レベルの決済が必要になって所謂空振りが許されない
ので、公募を開ける前に意中の人物に「うちで来月公募をするんだが」と
話を持っていくことが結構多いと思う。実際助教授以上の人事で名前を
聞いたことが無い凄い業績の人物がアプライしてくることはあり得ない。
294Nanashi_et_al.:04/12/21 18:56:49
>>286

時系列解析が入るものかな
295Nanashi_et_al.:04/12/21 19:03:32
俺の大学では,独法化により“正式”に教授の自己責任により
スタッフを集めることが可能なスカウト制(名前は違うけど)になったぞ

296295:04/12/21 19:04:53
ちなみに,
採用するときに任期付きにするか,任期無しにするかも教授の独断で決めることができる
297Nanashi_et_al.:04/12/21 21:44:33
先月末日締め切りの助教授公募の連絡がまだ来ません。欝だ。詩嚢。
298Nanashi_et_al.:04/12/21 22:19:02
>>297
それ、もう決まったさ。山陰地方のやつだろ?
299Nanashi_et_al.:04/12/21 22:34:15
>>298
関東の地底。
300Nanashi_et_al.:04/12/21 22:54:42
残念!
301Nanashi_et_al.:04/12/21 22:56:52
ファイナルアンサー。
302Nanashi_et_al.:04/12/22 03:36:43
もうだめぽ。
303Nanashi_et_al.:04/12/22 12:56:21
公募書類を提出したら、締切り前に面接するから来い連絡がきた。

これって、どうゆうこと?
304Nanashi_et_al.:04/12/22 13:09:07
全員面接かな〜(応募者が少ない所ならあり得る)?
応募者は,全員,書類+面接の合計で評価?
305Nanashi_et_al.:04/12/22 15:05:38
>>295
>俺の大学では,独法化により“正式”に教授の自己責任により
>スタッフを集めることが可能なスカウト制(名前は違うけど)
>になったぞ

それは正確に言うと国立大学法人は財政措置を行わないが講座や学科若しくは
附置研単体で財政措置して勝手に雇用しなさいということ。

>採用するときに任期付きにするか,任期無しにするかも教授の
>独断で決めることができる

現実にはパーマネント雇用はまず不可能。文部科学省共済やら退職金の
財政措置を学科や講座単体では出来ない。任期付きならそれは十分に
可能だけどね。パーマネントポストなんて到底無理なのに、可能なように
喧伝する姑息な学部長の顔が見てみたい気がする。
306年末年始で応募書類を準備しよう:04/12/22 18:44:25
http://www.pref.osaka.jp/fu-daigaku/saiyo/index.html
(新)大阪府立大学専任教員募集要項
[ 工 学 研 究 科 ]
1.募集人員
助教授または講師 1名
2.所 属(予定) 
工学研究科 電子・数物系専攻 数理工学分野
3.専門分野
応用数理(力学系で記述される自然現象や社会現象に関する数理モデルの数学的解析)
4.担当授業科目(予定)
学 部:工学共通科目ノ応用数学I(常微分方程式)、応用数学II(偏微分方程式)、
数学解析(複素関数論)など..
学科専門科目ノ電算機計算法(主としてC言語によるプログラミング)など
大学院博士前期課程:数値解析学特論など...
.
307Nanashi_et_al.:04/12/22 18:57:18
>>306
どうせ出来じゃないの?
308Nanashi_et_al.:04/12/22 20:06:53
俺応募しようとまじで思ってるんだが....
309Nanashi_et_al.:04/12/23 01:03:48
自分の経験から言うと
面接の前にかなり「こういう人を採ろう」と
決まっている感じがする。
例えば、専攻はスタッフとぶつからない人とか
若い人がいいとか、
同じくらいの業績だったら内部出身者優先
教育と雑用を熱心にやってくれそうな人とか。
応募者は採用側の本音まではわからんし
偏差値高いところだから落ちるとか
DQSだから楽勝ということもないから
面接というのはほんとお見合いみたいなもんかもしれん。
書類選考をクリアするというのは
条件さえあえば採用されるレベルということだから
絶対現在の実力に合ったところが採用されるよ。
これから駆け込み公募もあるから
希望を捨ててはいかん。
弱気はエネルギーを消耗するでな。
310宮廷助手@10連敗:04/12/23 02:05:23
>>309
なかなか的を射たアドバイスだと思われ.
「自分の業績に釣り合った場所に応募汁」とか
「先方の台所事情を考えろ」とか
いろいろとアドバイスをもらってきたわけだが,
結局のところ「お見合い」だというのがよくわかった最近の漏れである.
ちなみに漏れは恋愛ケコーンしたのでお見合いのことはよくわからない.

などと考えて終電で帰宅したらポストに某大学からの不採用通知が入っていた.
これで10連敗である.

年齢30代半ばの漏れ,

原著論文21報(主著5報)
投稿中の査読論文7報(主著1報)
英文プロシーディング43報(主著4報)
国内特許出願9件
国外特許出願6件
代表者としての年間助成金獲得金額1,000万円弱

年末になると応募先がない・・・_| ̄|○
311Nanashi_et_al.:04/12/23 03:10:27
皆さん、原著論文って自分が1st以外のものも入れてます?
って言うか、自分が1stじゃないものってどのくらいその論文に貢献してますか?
2ndならまだしも、それ以下のものってほとんど論文の作成に加わっていないものの方が多いんだけど。
それを原著論文に入れるのってかなり抵抗があるんで。
312Nanashi_et_al.:04/12/23 05:44:05
>>311
たとえそうだと思ってもリストは作っておけ。
313Nanashi_et_al.:04/12/23 05:48:10
コネ採用公募なんだが、本来、研究(教育)計画書2000字必要なのだが、
先方から2-3行の簡単なヤツでいいと言われた。
コネとはいえ、これでいいのか?
一応、2000字の書類を用意するけど・・・
314Nanashi_et_al.:04/12/23 10:57:41
>>310
正直、ファーストが少なすぎない?
315Nanashi_et_al.:04/12/23 11:02:40
>>314

ぶんやによるがな。おおいかどうかなんて。
すくなくないことはたしか。トップがすくないのは
あれじゃねえ?Dのとちゅうでじょしゅになったとか。
プロシー多いな。どうした?研究室総出で国際会議に
出かけるタイプ?
316Nanashi_et_al.:04/12/23 12:02:53
年齢40歳の漏れ,工学系短大勤務

原著論文19報(主著18報)
英文プロシーディング7報(主著4報)
国内特許出願36件

初心者なのだが,今の時代では移動は無理でっか?
317Nanashi_et_al.:04/12/23 13:04:46
国内特許ってのは微妙だぞ。
業績のためにとりあえず取っておくってのがあからさま過ぎる。
無駄な特許は金がかかるだけで、あまり意味がない。
318Nanashi_et_al.:04/12/23 14:03:57
>>316
特許をそんなに出願できるなんて
お金持ちですね
うらやましい
319Nanashi_et_al.:04/12/23 14:11:07
>>316
すごい業績でつね。しかも短大で・・・裏山歯科
320Nanashi_et_al.:04/12/23 14:28:54
>工学系短大勤務
かなり特定されるぞ.
321Nanashi_et_al.:04/12/23 14:41:03
>>314
ある分野では研究論文の著者は
教授・助教授・助手・学生
という名前にすることがあたりまえになっている。
最後の学生が博士課程の院生で、自分で全ての実験をやったとしてもだ。
そういう分野ではファーストの数は考慮されない。
322Nanashi_et_al.:04/12/23 14:45:31
>>315
Dの途中で助手になったら、その頃の論文が少ないファースト論文なんだろうな。
プロシーが多いのは、工学系だろうか?
査読付き要旨が重視されて、論文誌はあまり重視されない分野が工学系には多々ある。

あるいは

宮廷助手ということで、Dの院生を多数抱えているのかもしれん。
で、学位取得条件に、ファースト3本、なんていう内規を設けている大学もあるらしい。
そうなると教官はファーストを取るよりも院生に学位を出すことを優先している可能性がある。

ポスドクとか助手とかに応募するときにはファーストの数が重要だという声が多いが、
その次の段階になると、もうファーストの数は価値が無くなってくる、ということを言っていた人がいたな。
323Nanashi_et_al.:04/12/23 14:48:05
>>310
年間一千万円ゲッツか・・・・
平均的痴呆国大教授より偉い。
324Nanashi_et_al.:04/12/23 14:49:34
>>316
移動の可能性は今のポジションにも依るものと思われ。
325Nanashi_et_al.:04/12/23 14:51:58
>>306
みんなでこれに応募しよう!
326Nanashi_et_al.:04/12/23 14:59:17
ぶっちゃけ論文を書き上げた奴がファーストであるべき

なぜなら、論文書いた奴が一番その研究を理解しているはずだから
327Nanashi_et_al.:04/12/23 15:29:34
>>307
>どうせ出来じゃないの?

あんまり出来とは思えないんだけど。

http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D104120665.html
328Nanashi_et_al.:04/12/23 15:35:45
>>326

学生が主に実験をしている論文を書いているけど学生がDの場合は学生を1stにしている.
Mで就職するような場合は自分を1stにしている.
329Nanashi_et_al.:04/12/23 17:08:15
>>316
権利化された特許はいくつ?公開だけならお金さえあれば
誰でもできるわけで(もちろん無いよりはいいけど)
330Nanashi_et_al.:04/12/23 19:04:23
>>328
Mの場合はそれでいいけど、Dは書かせてやれよ
育てる気無いの?
331Nanashi_et_al.:04/12/23 19:07:34
首都大学東京に応募した香具師、いますか?

締切り、明日だよ。
332Nanashi_et_al.:04/12/23 19:08:49
>>330

D論執筆の方でテンパってるんだよ.
で,俺が代わりに書いているの.
ただし,来月〆切分は本人に書かせる.

どっちが通っても俺が発表なんだよな〜・・・
333Nanashi_et_al.:04/12/23 21:00:05
■山崎行太郎が「日亜化学ー中村修二」裁判を読む■
http://yamazakikoutarou.gooside.com/nichia-nakamura.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■
中村修二は「産業スパイ」だった…のか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■
(中略)
 そもそも中村修二が日亜化学を退職し、アメリカに渡ったのは、何故か。ここに
中村修二の「裁判闘争」の真の意味は隠されている。つまり「アメリカ行き」と
「裁判闘争」はセットだったのである。中村修二が「産業スパイ」ではないか、と
いう疑惑が発生する理由である。(中略)つまり、クリー社も、中村修二の「自慢
話」(サクセスストーリー)にまんまと騙されていたのだ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
知ったかぶりの雑文屋・日垣隆が、この問題に関して、
まったく無知・無学のドシロウトであることを暴露する!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■
 日垣隆という人が、「エコノミスト」の「敢闘言」で、無知・無学・無教養を
さらけ出して、頓珍漢な怪気炎をあげているのを、友人に教えられて読んだ。(中略)
 ところで、この問題で頓珍漢な怪気炎を挙げている日垣隆も、そういう「バカの壁」
族の一人のようだ。(中略)この一連の発言を読んで私は、お気の毒だが、日垣がこの
問題に関してまったく無知・無学のドシロウトであると断言せざるをえない。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
中村修二氏の発明「200億円」判決は、美談か? 
        2004/02/01 (日) !!
■■■■■■■■■■■■■■■■■
(中略)僕は、中村氏がアメリカの大学への転職を契機に会社を告発する裁判闘争を
開始した背景には転職をめぐって中村氏とアメリカの大学や会社との間に裏取引が
あったと見ている。結局、中村ナニガシは、アメリカ資本に「魂」を売ったのであって、
こんな話は美談でもなんでもありはしない。(中略)科学者も文学者も、やはりカネに
目が眩むようになったらオシマイだろう。次はノーベル賞? もういいよ、この人。
334Nanashi_et_al.:04/12/23 23:43:42
>>331

分野によっては中間集計で50倍を越えたとか。
335Nanashi_et_al.:04/12/24 00:20:04
物理理論系じゃねえ?
336Nanashi_et_al.:04/12/24 09:49:52
首都大学東京に応募書類を出してしまいました、、、。

なんで宛先が都庁総務課人事係りなんやね?
普通は、学科長とか専攻主任ぢゃないのか?
337Nanashi_et_al.:04/12/24 10:30:22
>>336

がっかちょうとかにしてしまうと、業績が多いけど
嫌いなやつとかの封筒を秘密のうちに
ぽいっしてしまう可能性があるだろうが。

というか人事専攻は西沢先生や新太郎様の
知り合いに質問して行うのとちがう?都立大学に
もとからいる連中は書類上承諾するだけ??
338Nanashi_et_al.:04/12/24 10:31:33
都立大と首都大は別物だし、首都大はまだ存在してないんだから、
都庁に行くのはあたりまえかと。
339Nanashi_et_al.:04/12/24 10:33:58
じゃあいま都立大学にいる連中は
どうなるのさ?おなじように公募に出して
レスまち?
340Nanashi_et_al.:04/12/24 10:41:14
都立大はおとりつぶしだが、雇用者としての責任があるから
就任承諾書をとって、就任の意思が確認できれば、そのまま首都大いき。
一部は承諾しなかったので、そのまま解任のはず。
341Nanashi_et_al.:04/12/24 10:41:20
↓中の人はこんなこと云わはります。

「魂を売りに行くのか。」
「おまい、本当にあんな大学に奉職するつもりなのか・・・ 」
「ウヨク馬鹿、石原の同類か」
342Nanashi_et_al.:04/12/24 17:11:52
オレは右翼だから大丈び
343Nanashi_et_al.:04/12/24 23:16:48
>>331
出したよ。某コースの准教授ポスト。
344Nanashi_et_al.:04/12/25 00:36:58
823 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2004/12/24(金) 22:07
首大にいって、5年で首・・・か、自分の意見はまったく言えない。
そんな大学に行ってどうするのかね! アンビリーバブル!
824 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2004/12/24(金) 22:17
クビ大蹴った経済COEグループ行き場がないらしいな
「武士は食わねど高楊枝」とはいうが・・・
825 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2004/12/24(金) 22:29
首大にも応募してるけど、地の果ての私大から声がかかっている。
パーマネント職は後者なんで、そっちに決まるように初詣でで真剣に
お願いしまつ。
345ガリンペイロ?:04/12/25 00:39:13
817 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2004/12/24(金) 20:44
結局、首都大東京の募集は12/24をもって完了?
追加募集とか、新年早々、逃げられて再募集とかないの?
818 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2004/12/24(金) 21:23
>>817
>>805をみる限り、酵母流れはなさそうだな。
ああいう待遇でも応募する香具師が絶えない。すごいね。
819 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2004/12/24(金) 21:39
>>818
「溺れる者は藁をも掴む」ということだ
大勢溺れているからな
346Nanashi_et_al.:04/12/25 16:21:37
修士2年の春頃に学部の母校の私大から助手のお誘いが来た。
いい話だと思ったので乗った。
修士卒だと業績が足らないので,博士課程に進めば7月に採用すると言われた。
諸事情によって翌年度の4月に採用すると言われた。
不安だったが,その間研究を頑張った。

4月になったら,なんと講師で採用してくれた!

ラッキー
347Nanashi_et_al.:04/12/25 16:30:46
つまり博士課程中退?博士号もなしで講師採用する大学って。。。
348Nanashi_et_al.:04/12/25 16:31:42
祝万年講師誕生age
349Nanashi_et_al.:04/12/25 17:02:35
Fランク私大では教授でさえDをもっていない人が紛れ込んでるらしい。
350346:04/12/25 17:30:46
講師着任後2年でD取りましたよ。
元の研究室と共同研究続けてるし,科研費もおかげさまでいただいております。
助教授で呼び戻してくれる可能性も出てきました!
351Nanashi_et_al.:04/12/25 17:50:19
dqn私立大だと助教授40才でやっと10報程度だよ。
1st論文だってプロシーディング合わせて数報がせいぜい。

>>346が美味しい人生を歩むのもあながち間違いとは言えない。
352Nanashi_et_al.:04/12/25 17:54:56
>Fランク私大では教授でさえDをもっていない人が紛れ込んでるらしい。


さすがに最近は子牛以上は学位持ちははずだ。
優秀なシトだとD無しで助手に採用後、論文は助教授より多いのに、D無しでいつまでも昇進できないという逆転現象もあったりする。
353Nanashi_et_al.:04/12/25 18:07:12
遅刻助教授のオファーをもらってるけど、学振とおったから断ることにしました。
これで断るの3つ目だからそろそろやばいかも
354Nanashi_et_al.:04/12/25 18:15:09
>Fランク私大では教授でさえDをもっていない人が紛れ込んでるらしい。

そう.そして,ほとんど,自校出身者で固めているという事実.
355Nanashi_et_al.:04/12/25 18:44:13
>Fランク私大では教授でさえDをもっていない人が紛れ込んでるらしい。

だって採用を最終的に判断する経営側は博士号とか原著論文になんの価値も見い出さないもの。学科長や専攻長の教授が優秀な研究者を候補に推しても
経営者とか理事長を説得できない場合がある。
356Nanashi_et_al.:04/12/25 18:51:35
別にいいんじゃないの。
357Nanashi_et_al.:04/12/25 19:44:45
FランクDQS大の経営者は自分自身が自分の大学を危機的状況に
陥れているという自覚がない。
358Nanashi_et_al.:04/12/25 20:03:06
394 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2004/12/25(土) 17:15
極悪待遇の公募を出したんだけど、応募が殺到していて困惑しています。
年間300万足らずのポジションに20人も応募があるなんて。。。
中には30代半ば以上の応募者まで。。。
職探ししている人って多いんですね。
359Nanashi_et_al.:04/12/25 20:18:06
アカポスに着けなくてひがんでる香具師がいるな・・粘着してる暇あったら職探せよ〜
360Nanashi_et_al.:04/12/25 20:50:04
そうかな〜?
Fランク(一時はGランクになってたことも)DQS私大に
居たことあるけど、有名(旧)国立大出身が多かったよ。
にもかかわらずDQSだから始末におえないんだが....。
361Nanashi_et_al.:04/12/25 21:03:15
薬学部新設の私立大学なんかは、水面下で教員を集めて、蓋を開けてみると
束大薬学とかの関係者ばっかし、新しく集めた一般教育の生物、化学教員もそのへん
で固めていた。

Fクラスは公募しないし、コネのみなんでないか?
362Nanashi_et_al.:04/12/25 21:52:44
新設だと設置心通すばやいは公募できないのでしょ?
363Nanashi_et_al.:04/12/25 22:03:22
公募って既存ポストのみだよね?
364Nanashi_et_al.:04/12/25 22:25:54
>>360
違うよ。皆着任前は健康だったんだよ。
BSEの感染力は強力なんだ。DQN大では空気感染もする。
おいら、感染しそう!発症するまえに脱出したいものだ。

公募を紹介してくれる人は多いんだけど、雇ってくれる人はいないんだよな orz
365Nanashi_et_al.:04/12/26 00:09:07
>362>>>363

だから新領域創成科学科の設立のときはみんなして内部から斜め昇進してたのか、、、
366Nanashi_et_al.:04/12/26 01:55:55
>年間300万足らずのポジションに20人も応募があるなんて。。。
首大って,300マソしか貰えないの?
本当か・
いくらなんでもバイトで稼げる金額だろ.
367Nanashi_et_al.:04/12/26 08:56:19
くび大学なんて応募しないでここに応募しよう。任期も無いし。

http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D104120665.html
368360:04/12/26 10:30:02
>364
確かにね。感染しそうになったので早めに抜け出した。
といっても強行手段だったけど
369Nanashi_et_al.:04/12/26 13:53:14
というか、公立(府県立)大学は厳しいのと違うかな?
大阪府立なんかは母体の財政が最悪だから研究費とかもかなり厳しいんでしょ?
兵庫県立も震災後は年3パーの率で削減とか聞いたし・・・

国立も法人化になってますますアカポスが厳しくなったなぁ。
いいのは勝ち組私大だけですかそうですか
370Nanashi_et_al.:04/12/26 13:54:48
痴呆国立でも私学出身の教員ってあまりいないのね。
やっぱりドクター逝くのなら勝ち組私学よりも国立と言うことなのかっ・・・・・
371Nanashi_et_al.:04/12/26 21:54:33
616 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2004/12/26(日) 20:57
いまは短大でも業績が相当必要だよ。
任期付きにもかかわらず教員公募の倍率が100倍を超える短大も普通にある。
短大ならば誰でも就職できるなんて何十年前の話をしているんだろうか。
現状の厳しさを知らない奴多すぎ。
372:04/12/27 00:41:14
短大の競争率も高いのは認めるが,
業績は関係ないな.
ほとんど,出来だから.
373Nanashi_et_al.:04/12/27 11:52:18
少なくない年賀状を送りつけて
鯖をパンクさせたほうが良いかも知れない。
ぼけ!屑。
374Nanashi_et_al.:04/12/27 12:24:52
もっと
分野というか領域を限定して募集かけてくれ。書類の山に
囲まれて人事委員会が、偉い人になったような気分に
浸りたいというその気持ちは分からないでもないが。
375Nanashi_et_al.:04/12/27 12:34:20
例の府立の公募,今頃になって出している.

>2004年12月25日/大阪府立大学/(新)大阪府立大学総合教育研究機構
>英語教員公募/人文科学-語学/2005年01月31日

>2004年12月21日/大阪府立大学/(新)大阪府立大学専任教員募集
>工学研究科]/理学-応用数理/2005年01月24日

ということは,内定者が決まったので,後は文科省に対して体裁を整える
ために,公募に出したということか?
376Nanashi_et_al.:04/12/27 15:23:52
http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D104120665.html

これなら応用数学関係のメイリングリストには随分前にアップされてたと
思うけど。語学教員は知らないけど、府大の工学は結構プレスティージ
高いように思うね。俺が今勤務している地方国立工学部に比べたら....
377Nanashi_et_al.:04/12/27 22:33:12
首都大の公募選考はかなり滅茶苦茶なんぢゃなかろうか?

着任してもいまいる先生から総スかんを喰って部屋を貰えないとか
共通機器に触らせてもらえないとかイヂメられるのだろうか

短大とか科技大とかの、ぜんぜん関係なかった建物に放り込まれて
セッティングも一からやらないといけないとか。
378Nanashi_et_al.:04/12/27 23:07:13
ガクガクプルプル
379Nanashi_et_al.:04/12/28 00:30:56
52連敗氏、また内定とったのね。いいな。両手に花。
失礼ですが、理系であの業績数なのに10回も面接に呼ばれて2つも内定を
取れるのは驚きます。
「自分にはいわゆる研究業績だけではなく様々な業績があることを知った。」
これが面接に呼ばれる大きな理由なのだろうが、それが何なのか気になる。
特許をたくさんとってるのだろうか? しかし特許は研究業績に入るだろうし。
わからん。

教えてください。>>52連敗氏
380Nanashi_et_al.:04/12/28 08:45:15
人間には「運気」というものがある。
運気が悪い時には静かにしていて、いい時に多くの貯金をする人間が
最後に勝利する。
52連敗氏は、その運気を今当てているというだけのことだろう。
誰にでもあり得る波だと思うよ。
381Nanashi_et_al.:04/12/28 09:07:18

http://rinrinka.value-net.net/29/dsi/ 最近、この子に萌え。


     まじヤバイ・・

                リリカぁ、俺とも頼む・・・

382Nanashi_et_al.:04/12/28 09:15:52
>>379
52連敗氏は 1.教育方法の実践例 が多いのかな?
383Nanashi_et_al.:04/12/28 10:05:06
52連敗氏は、結局正式に転職を完了できたのでしょうか?
38452連敗:04/12/28 10:29:09
>>379
分野がばれちゃうので詳しく書けませんが、私は「実務家教員についての特記事項」が多いのです。

>>383
この業界(特にDQS私大)はどんなことが起こるかわからないので、転職が完了
したと言えるのは新しい大学で辞令をもらったときだと考えています。
それまでは極めて危険な綱渡り状態でバランスよく物事を運ぶ必要があります。
385Nanashi_et_al.:04/12/28 22:15:49
今日が仕事納めですた.
今日までに(締め切りが先々週ぐらいのものまでで),通知が来なかった
ものは,落ちたということかな?    残念
386Nanashi_et_al.:04/12/29 00:46:13
なんでみんなそんなにアカポスにしがみつくの?
俺は辞めたよ。
あふぉらしいから。
まあ国家資格ないと就職は厳しいけどね。
介護士の資格でもとったら?
387Nanashi_et_al.:04/12/29 01:32:37
だ・か・ら

前スレでもさんざん話題となっていたように…

アカポスでも、公立・民間でも

 看 護 師 最 強 !
388Nanashi_et_al.:04/12/29 02:37:25
>>386 

>>225を嫁。
389Nanashi_et_al.:04/12/29 09:49:25
>>386 
どうせ任期切れで次のポストが見つからなかったとか、そんな感じなんでしょ?
負け犬でつねw なんて言わないけど、ご愁傷様
390Nanashi_et_al.:04/12/29 10:28:17
>>386
だったらやめたら?頼んでやってもらってる訳でもないし。
391Nanashi_et_al.:04/12/29 10:46:38
まぁまぁ皆さん落ち着いて。
このスレを見ている時点で>>386のアカポスへの未練を現してるわけじゃん。
これ以上の説明は不要かとおもわれ。
392Nanashi_et_al.:04/12/29 11:53:31

今期最後の公募かもしれません。最後のチャンスです。みんな
応募しましょう。
http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D104120665.html
393382:04/12/29 13:28:02
実務家教員についての特記事項って公開講座や社内教育実績とか資格とかのこと?
394Nanashi_et_al.:04/12/29 16:03:17
俺は院いかないで弁護士になりました。
同期が博士いっても任期付きポスドクなんてやってるのみてると
つくづく進路変更してよかったと思う。
もっとも素直に法学部いってりゃもっと早く受かって大手渉外で
初年度から年俸1500万なんて生活もあったんだが。。
つくづく理系はだめだね。才能があるやつ以外には。漫画家めざすようなもん。
395Nanashi_et_al.:04/12/29 17:23:27
>>394
妄想御苦労
396Nanashi_et_al.:04/12/30 01:07:23
>ラボのセッティングも一からやらないといけないとか

>>377
0 or -100(部屋の老朽化や電気ガス水道なし)から
ってのも普通にある話

理学部棟の吹き抜けに面した階段脇のスペースをパーティションで区切っただけ
の場所をあてがわれたりするのかも。
397Nanashi_et_al.:04/12/30 01:27:59
キリバン(下3ケタ100)で、超・・・な教師が出てくるらしい…
しかも、全部で50種類あるとか…
サイトの内容自体はいたってフツー
http://corleone-forever.jp/
398Nanashi_et_al.:04/12/30 08:00:42
>>394

>俺は院いかないで弁護士になりました。

他のスレでも似たこと書いちまったけど、
いまや大学全入時代なんで院にでもいかないと差別化されないわけよ。
いまの学士卒なんて20年前の高卒扱いかなあ。

弁護士になるんなら、今なら院(ロースクール)にいくのが一番楽でしょう。
アンタほんとに法曹界を知らないねえ。

>同期が博士いっても任期付きポスドクなんてやってるのみてると
>つくづく進路変更してよかったと思う。
>もっとも素直に法学部いってりゃもっと早く受かって大手渉外で
>初年度から年俸1500万なんて生活もあったんだが。。
>つくづく理系はだめだね。才能があるやつ以外には。漫画家めざすようなもん

これは正しいかも。
399Nanashi_et_al.:04/12/30 13:12:25
↑禿堂

漏れも、研究者になりたい、大学教員になりたい、などとぬかす
院生諸氏には、同じようなことを言って諫めているのだが、
効果はない。
漏れみたいな香具師が教員だから、自分でも簡単になれると思っているのだろうか…
鬱市
400Nanashi_et_al.:04/12/30 14:06:55
少なくともバイオ関係は今の教員のレベルは低い。
よってその教員の能力と自分の能力を推定して比較して、
おれでもポジションをとれる!ってのは間違い。
ライバルが多くポジション数は頭打ち。
さらに年輩のダメ教員はクビにできない、ってシステムを直視しないといけない。

が、しかし、世界標準でみると、大手であろうがベンチャーであろうが、
Ph.Dをとり、国際論文に通す程度の実力がなければ、研究者として対等には戦えないことも事実。
よってDコースに進学し、Ph.Dを取得することも必要条件。

今は日本の過渡期でいろいろ不自由があるかもしれんが、それは仕方ないことだ。
徐々にD保持者で業績をもっている研究者をとりまく環境は改善されるから、なんとか任期制をつないで
実力をつけておくことだ。
401本当かよ!?:04/12/30 14:56:15
>理学部棟の吹き抜けに面した階段脇のスペースをパーティションで区切っただけの場所をあてがわれたりするのかも。

>>396

昔、某国立大で研究室はJR払い下げのコンテナなんて騒ぎもあった。
402Nanashi_et_al.:04/12/30 20:18:06
今のB=20年前の高卒
今のM=20年前のB
今のD=20年前のM
くらいなのかな。

するってえと
今の教員=20年前のD
かっ!

403Nanashi_et_al.:04/12/30 20:28:32
>>402
それは言いすぎw
404Nanashi_et_al.:04/12/30 20:34:23
>>402
20年前の高卒が関数解析やら量子力学までやってたのかと小1時間問い詰めたい

今の世代、できる奴はできるよ
405402:04/12/30 21:38:29
言いすぎとは思うがまもなくそうなるのでは?平均レベルはかなり地すべりしてるでしょう。

今大学全入時代に突入しようとしている状況は、
20年前高校進学率が90%超えたのと同じではと、
勝手にアナロジーを見出してるんだけどさ。

Dの価値も下がってきてると思う。
先行ってる米国でのPhDの安さといったらない、ほとんど無価値でしょう。
米国でのPhDとテヌアの間にはすんごい深い溝があるしねえ。

>>404
そんなんだよな、やってる内容は高度になっているはずなんだけど。
分数できないで大学に来てるやつもいるのが事実。
いまに学生のニーズに合わせてとか言って大学では微積をやって
関数解析とかは院に行ってとかになるよ。




406Nanashi_et_al.:04/12/30 21:42:20
>>405
ドラえもんに、小学校で足し算と引き算、中学でかけ算、高校で割り算を習う異世界がでてたな
407Nanashi_et_al.:04/12/30 22:18:32
>>402
私は賛同するね。
「20年前の高卒が関数解析やら量子力学までやってた」わけではないかもしれないが、
考え方はずっとしっかりしてた。私だって、高校時代に一応相対論までは読んでいた。
408Nanashi_et_al.:04/12/30 22:40:54
>>407
高校生でテンソル解析やらマックスウェル方程式を理解しているなんてすごいなぁ。
409Nanashi_et_al.:04/12/30 23:34:35
>>402はマクロに見て進学率の推移で話をしている。
>>407は極めて稀な例外的な個人的な体験を述べている。
このギャップにも関わらず407が402に賛同してしまうところに違和感を感じる。
410Nanashi_et_al.:04/12/30 23:40:01
「20年前」を知ってるってことは、それ相応な年齢なわけで?
411402:04/12/31 00:10:23
はい。年寄りかしら?
序享受ですがこの世界ではまだまだはなたれの部類だと思いますよ。

そういう意味だと大学って企業とかとはかなり違うねえ。
412Nanashi_et_al.:04/12/31 00:16:58
>409
汲み取ってやれや。

413Nanashi_et_al.:04/12/31 01:42:45
>>407
>>私だって、高校時代に一応相対論までは読んでいた。
今では、一応論文らしきものを書いているっていう感じですか?
414407:04/12/31 01:59:54
相対論は読んでいたが、理解したとは言っとらん(居直)。
それでも理系のジャンルは好きだったし、辞書を引きながら論文を読んだりは
していたよ。今から思えばScientific Americanなんて一般向けだがな。
ちなみに現在の専門は、有機化学という理論とは対極に位置するジャンルだ。
415起原切れ助手:04/12/31 02:10:02
有機化学ってどんなとこが面白いの?
人名反応覚えるだけでも憂鬱だったが。
416Nanashi_et_al.:04/12/31 02:23:47
そうそう、昔はそういう感じで身の丈を超えたようなことを無理してやろうとしてたよなあ。

いまの学生は小さくまとまってるよなあ、必死でみっともないと思うんだろうな。
なまいきな学生なんてほんと少ない。
417Nanashi_et_al.:04/12/31 03:44:31
まったく、小さくまとまりすぎだぜ。


http://www.unisys.co.jp/club/dream/200405/

俺を雇ってくれ>伊藤君。
418Nanashi_et_al.:04/12/31 11:27:10
>>415
人名反応覚えてももちろん有機化学は面白くならない。講義や教官が劣悪だった
ようですね(もしくはあなたが有機化学に興味がなかったか)。ある人が言って
いたが有機化学は面白いと思えるまでに時間がかかるが、一度その魅力をしった
らやめられない、そうだ。私もこのお言葉はある意味あたっていると思う。しか
し有機化学の魅力は>>407=414の助教授さまに教えてもらってください。私は
学位はもってますがまだまだ駆け出しの若造なので。
419Nanashi_et_al.:04/12/31 16:07:16
>417
どうでもいいけど、
dreams come true か
dream comes true かどっちかにしてくれ。
今の場合、最初のほうだろうけどな・・・。
420407=415:04/12/31 18:42:54
な〜に、有機化学なんて大したもんじゃないっすよ。
自然科学というパズルのほんの小さな一ピースに過ぎない。
ただ、415みたいに「◯◯って、どんなとこが面白いの?」っていうのは、
研究者としてほめられた姿勢ではないですな。
公募に出す人間にとって、他のジャンルとの関わりって重要だから、そういう
考え方は捨てほうがいい。必ず態度に出るしね。

人名反応ってのは、確実に進行するモデル反応のようなもの。
化学反応を研究する時の、いい叩き台になる。
私は商売柄きちんと覚えているけど、知識の量なんて(他のジャンルと同じく)
重要な問題ではない。
大事なのは質だし、覚えることが重要だとすれば、その理由は「覚えることに
よって考えること」にある。
そういうことが理解できないのだとすれば、研究なんかやめちゃいな。
421Nanashi_et_al.:04/12/31 19:22:18
>>420
普通に面白いところを教えてくれればいいのに、っておもうけど。
422Nanashi_et_al.:04/12/31 19:31:41
>>417
のリンク見たけどつまらないなあ。
結局他所の技術を持ってきてうまくアライアンスした、って自慢話?
それがdreamなのか?
そういうのって技術のない日本の多くの企業や商社がやってるじゃん。
423起原切れ助手:04/12/31 20:08:45
>>418
なるほど。面白さが分かるには時間がかかる分野なんだな。
確かに講議は退屈だったよ。暗記ばっかりでさ。
なので独学でモリソンボイドの上から中の途中あたりまでは一生懸命読んだよ。
あの本自身は面白いと思った。ただ同期で優秀なやつが有機の部屋に入って何時間も実験に没頭していたが、
そこまで没頭できるほどの面白さは俺には分からなかった。これがそれぞれの個性なんだろうが。。。
自分の中でおろそかにしている領域なので時間を取れたらもう一度勉強してみたいと思っている。
まあ、いつになるか分からないけど。

424420:04/12/31 20:59:40
ちょっとあまのじゃくだったけど、自然科学の一つのピースであることに誇りを持っているよ。
例えばDNAの複製だって有機化学の反応が連続して起こることだと思っているし、そういう
プロセスを知り得る立場にいて、それを再現する反応を起こさせることは研究として
エキサイティングです。
425Nanashi_et_al.:05/01/02 01:57:00
この女性教授のお子さん達がお父さんと継母の家で愉しい正月を過ごせますように。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/news/20041118dde001040068000c.html
http://flab.s101.xrea.com/
http://www.ongakukyouiku.com/
426Nanashi_et_al.:05/01/03 14:17:18
いま用意している最中。
とにかくうまいこといくことを祈るのみ。
427Nanashi_et_al.:05/01/05 00:15:30
>>425
こら! なぜ個人HPを出すかな? 自分の胸に手を当ててよく考えろ!
それでも研究者の端くれか!!!!
428Nanashi_et_al.:05/01/05 00:20:05
425のような阿呆(知能指数や学力とは関係ない)はどこの世界にもいる。
429Nanashi_et_al.:05/01/05 09:03:57
崩れ候補生のみんな、年の初めの運試しです。応募しましょう。

http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D104120665.html
430Nanashi_et_al.:05/01/05 09:18:15
その類の測定をするのは良いけど、
先行研究より良いデータが
出てから論文にしてね。
それ以下のしかでないのに無理矢理
低いIFのジャーナルとかに
遠そうとごり押しするなよ。ぼけ
431Nanashi_et_al.:05/01/05 12:14:45
The Nature journal's Author Services Programme has sent you this
e-mail because you have just published in a Nature journal.
432hide:05/01/05 12:23:01
今までの、内容に関係ないかもしれませんが教えてください。
無くなった父(理科教諭)が持っていた、エモテーター(EMOTATOR)
という金属製の部品ですが、何に使うものでしょうか。
父がまだ元気な頃に捨てても良いかと、聞いたところダメだと
母が言われたそうなのですが、何に使うものかをぜひ教えてください。
433Nanashi_et_al.:05/01/05 12:24:22
それは、エモテートするものです。
434Nanashi_et_al.:05/01/05 13:00:30
スレ違いだが、正月だから気持ちよく答えてやる。
それは、指向性のあるアマ無線用の八木アンテナを、受信する方向に
回転させる装置(ローテーター)の商品名だ。
435Nanashi_et_al.:05/01/05 22:17:08
>>427-428
>>425のHPの主は、自ら多くの人に知ってもらおうと宣伝活動をしているのだから
2chにさらすのに特に支障はないかと。
それに丹生速、升板ではガイシュツだしね。

ただ、理系じゃないので板違いだ罠。
436Nanashi_et_al.:05/01/06 17:15:11
出身研究室で活躍している先輩後輩を
リストせよっていうのではないのね。
コネがあれば
437Nanashi_et_al.:05/01/06 22:51:16
>>436
438Nanashi_et_al.:05/01/06 23:33:33
>>436

先輩後輩に活躍しているやつが多かったら、
共同で競争的資金をゲットしにいったりするとき
有利でしょう?そういうコネの話を想定していた。
尻切れトンボ、陳謝。
439Nanashi_et_al.:05/01/07 10:57:40
宮廷助手でつ。
教授が3月で定年退職するんでつが、次の教授の話が
全然無いんでつよ。
普通、次期教授はいつ頃決まるんでしょうか。
教授空位で新年度を迎えることは避けたいですが。
440Nanashi_et_al.:05/01/07 11:03:45
すれ違いです。どっかいってください。
441Nanashi_et_al.:05/01/07 12:16:58
>>439

普通、年内(12月)までに教授選または教授選の告知
があると思うのだが。
このスレ的に言えば、
教授選のデキ候補とならないように気をつけろ、または
デキ教授選に応募するなということだな。

例えば、同じ講座の助教授が有力(実は裏で内々定)だが
表の都合上、教授選を行わなければならずに
デキ候補を立てて行う。
当然、デキ候補は敗れ、もちろん一般公募者も落ち、
助教授が晴れて昇進する。
442Nanashi_et_al.:05/01/07 13:05:29
>>439

どこかのあれみたいに
教授が退職になったらしたにぶら下がっているのも
全部首になるようにしたらいいのに。
443Nanashi_et_al.:05/01/07 16:00:47
>>442
大賛成!
政治みたいに、内閣総辞職なんていいと思うよ。
444Nanashi_et_al.:05/01/07 16:34:24
>>443

そういう風に総辞職にしている研究所も
あるときく。でもなにゃかんやいうて
他のところに決まって売れていくんだけどね。
445Nanashi_et_al.:05/01/07 17:05:31
売れていかないで処分にこまっている研究所もある。
民間だが。
446Nanashi_et_al.:05/01/07 17:28:45
海外留学して、1st論文を1報も出さなかったりしたら、
研究歴には「留学」ではなくて「遊学」と書くべきではないでしょうか?

海外留学したのに、なんの成果も上げなかった無駄飯喰いの香具師は、
まさに古賀議員のように「卒業」していないのを、卒業と詐称したのと同じことです。

「ああ、ニューヨークの生活が懐かしい」「西海岸ではね、、、、」とか論文も出していないのに、
偉そうに口に出すのは耳障りというか、ハラスメントです。

あ な た は 外 国 で あ そ ん で い た ん で す。
447Nanashi_et_al.:05/01/07 20:17:04
久しぶりに見るコピペだな。
別にいいじゃん、遊んでたって。僻んだって仕方ないよ、そんなの。
所詮は実力勝負の世界。こんなことでストレスためるのは、
あなたが小物である証拠です。
448Nanashi_et_al.:05/01/07 21:01:25
西海岸に遊びに行ってきます。
帰ってきたら作文でもしますねw
449Nanashi_et_al.:05/01/08 13:35:16
助手に採用されて5-6年もすると、教授が肩を叩いて

「君もそろそろ海外留学ぐらい経験したほうが、イイんぢゃないかな?」

とか言い出さないかと不安でつ。
450Nanashi_et_al.:05/01/09 00:25:14
情報系に進んだ友人がアカポスゲットしやがった。
漏れの分野だと、その大学でポストゲットするのは相当な業績あげるくらいじゃないとまず無理。
友人の論文の数は漏れと一緒。(和文込みで。英文だけだと漏れのほうが多い)

漏れは余剰。
今日も公募の不採用通知を待つ日々。
451Nanashi_et_al.:05/01/09 01:26:26
首都大の選考、どうなった?

1月下旬に面接、とあったから、少なくとも二週間前には通知すんだろうし、そろそろだな。
452Nanashi_et_al.:05/01/09 11:26:57
>>450

需要と供給の問題だろ?
必要とされていることをやればキミも余剰にならなくて済むんじゃないのか?
453Nanashi_et_al.:05/01/09 11:49:21
締切まで2週間あまりでつ

http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D104120665.html
454Nanashi_et_al.:05/01/09 14:22:35
>>439
ひょっとして金権?
最近は前任者の意向が汲まれないよう
退官後に公募と選出が始まる場合があるからね
助教授が学科(教室)内で嫌われ者なら間違いなく
他から来ることになるでしょう、で君は(ry
455Nanashi_et_al.:05/01/09 15:22:42
>>454

あそこは置き土産助手いるから。
おいてもらえるね。すでに任期がついているじゃない?
一年ごとに更新して最長7年か?5ねんか?
分野違いの教授が着任して、つぎの
3月末にばっちりきってもらえると思うよ。
456Nanashi_et_al.:05/01/09 17:58:47
大阪譜代はどうでもいいから、首大の件は?
457Nanashi_et_al.:05/01/09 18:55:33
>>456
そうだそうだ。
458Nanashi_et_al.:05/01/09 18:55:58
海外留学して、1st論文を1報も出さなかったりしたら、
研究歴には「留学」ではなくて「遊学」と書くべきではないでしょうか?

海外留学したのに、なんの成果も上げなかった無駄飯喰いの香具師は、
まさに古賀議員のように「卒業」していないのを、卒業と詐称したのと同じことです。

「ああ、ニューヨークの生活が懐かしい」「西海岸ではね、、、、」とか論文も出していないのに、
偉そうに口に出すのは耳障りというか、ハラスメントです。

あ な た は 外 国 で あ そ ん で い た ん で す。
459Nanashi_et_al.:05/01/09 18:57:55
こういう無意味なものを繰り返し書く人間って、頭に問題があるんだろうなぁ。
460Nanashi_et_al.:05/01/09 19:03:27
237 名前:名無しゲノムのクローンさん :05/01/09 18:16:01
昨年暮れの首都大の一部の任期職の公募倍率が50倍いった、というのは本当なんでしょうか?

238 名前:名無しゲノムのクローンさん :05/01/09 18:44:29
関東のDQN私立工科大学に応募したら36倍だった。
ことわりの手紙の中に、向こうも驚いているような事が書いてありました。
「う、うちみたいな所に、な、なんでこんなに多くの人が応募してくるの?」って感じ。

239 名前:名無しゲノムのクローンさん :05/01/09 18:51:39
土ヒシ毎之首○療大は60倍超でした。
461Nanashi_et_al.:05/01/09 21:24:32
さて、そろそろ論文の仕上げにかかるか。
ロイヤルミルクティーと生ハムメロンで潤いながら。
462Nanashi_et_al.:05/01/09 23:21:25
>>461
糖質の不足は頭の働きを鈍くするぞ。
砂糖からでなく炭水化物から糖質取れ。
463Nanashi_et_al.:05/01/09 23:25:20
やっぱリポビタンDでしょ!
464Nanashi_et_al.:05/01/10 04:35:57
>>462
どうして砂糖じゃダメなの?
465Nanashi_et_al.:05/01/10 11:52:04
>>464
砂糖だと吸収が早いので急激に血糖値が増えてしまい
その後さっと下がってしまう。効果が持続しないんだそうだ。
炭水化物を糖質として吸収するのは時間がかかるので
安定供給されて血糖値も安定する。

血糖値の上下が激しいと感情も安定しないし集中力も落ちる。



んだそうだ。
466Nanashi_et_al.:05/01/10 12:20:37
よし、今日から餅食いまくるぞ
467Nanashi_et_al.:05/01/10 12:36:03
私の自慢は、血糖値が常に高値安定であること。
468Nanashi_et_al.:05/01/10 14:49:00
教官の公募になんも
関係ない
469Nanashi_et_al.:05/01/10 23:19:17
じや首大話はどう?ほかでは面接通知でもりあがってるようだけど..
470Nanashi_et_al.:05/01/11 08:55:40
>>469
盛り上がってないよ。
おそらく首大に応募した奴(>>469もそうだと思うが)が
あちこちで「首大に応募した人。面接の通知来ましたか?」と聞きまくってるだけ。
471Nanashi_et_al.:05/01/11 22:36:44
この公募出した人いまつか?

http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D104120665.html
472Nanashi_et_al.:05/01/12 04:15:23
>>471
しつこいねぇ。府大に就職できなかった人間の嫌がらせかい?
473Nanashi_et_al.:05/01/12 07:25:58
>>472

そこの大学にきらいなひとでも、おるんでしょう?
474Nanashi_et_al.:05/01/12 09:02:53
このスレからの応募者をなくして、ライバル減らしが目的かも
475Nanashi_et_al.:05/01/12 10:27:34
>>471
府大の公募元では、誰がこういう嫌がらせをしているか把握しているだろうね。
狭い世界だから、いずれ、その情報は知れ渡る。
その後の泥仕合が、ちょいと楽しみ。
476Nanashi_et_al.:05/01/12 18:22:31
本日、不採択の通知が来た orz
477Nanashi_et_al.:05/01/12 21:53:08
ん、どこの?
優しいお兄さんが慰めてあげるから逝ってみ?
478Nanashi_et_al.:05/01/12 23:17:29
見るからに出来レースのいいわけっぽい求人を見つけた。
専門ドンピシャだし家から通えるし、申し分ない条件なんだが・・
出来レースっぽい。

どうしようかなぁ。
479Nanashi_et_al.:05/01/12 23:44:35
>>478
出せ.
買ってない宝くじは当たらない.
480Nanashi_et_al.:05/01/13 00:15:28
>>477
残念ながら、クビ大ではないよ、、
481Nanashi_et_al.:05/01/13 19:10:53
そのままいこうするやつらがいるのね。
趣旨に賛同できないとかいうて、じひょうをたたきつけた
猛者はいないのか?へたればっかり。しょおもなあ
482Nanashi_et_al.:05/01/13 19:44:57
文科省から,国内の研究政策に関するアンケートの依頼があった。
アンケートの質問を読むと,文科省は研究者の流動化を強く進めたいらしい。
今更ながらではあるが,研究場所を求めてさまよい歩くのを楽しめないと,
研究職は不安でつらいだけになる。
483Nanashi_et_al.:05/01/13 20:43:57
流動化よりも最適化だろ。
484Nanashi_et_al.:05/01/13 20:51:44
流動化を進めたいなら引越し代払ってくれ・・・
移動するたびに数十万必要になるんだが
485Nanashi_et_al.:05/01/13 21:00:15
動かねえやつは、動かねえよ。
旧国研の役人研究者を見ろよ。
こいつら全員クビにしたら、気持ちいいぞ
486Nanashi_et_al.:05/01/13 22:53:25
大学の場合、流動化を強め過ぎると学生教育が疎かになりそう。
487Nanashi_et_al.:05/01/13 23:03:24
今でも学生のことは何も考えてないよね。
指導教官が移動になっても、異動先で1年程受け入れたらオシマイ。
もっとも、お互い縁を切るチャンスでもあるが。
488Nanashi_et_al.:05/01/13 23:04:39
買っても当たらんがな
489Nanashi_et_al.:05/01/13 23:22:41
>>485
年間数千万の研究費を個人でもらっておいて、
プロシー1本と国内会議2回しか成果出さない香具師を追い出してください。
490Nanashi_et_al.:05/01/13 23:34:35
↑年間数十万ならOKですか?
491Nanashi_et_al.:05/01/13 23:57:46
>>490
コストパフォーマンスから見ればGJ?
っていうか糞研究員をどうにかしてくれ。
492Nanashi_et_al. :05/01/14 00:03:07
>>485
> 動かねえやつは、動かねえよ。
> 旧国研の役人研究者を見ろよ。
> こいつら全員クビにしたら、気持ちいいぞ

奴らはすごいぞ。
この間も、非公務員化に反対して、でっかい反対旗掲げて「反対ー!オー!」って叫んでた。
職員集合せよっていう招聘研究者講演会とか研究関係の説明会には全然集まらないのに、既得権を守ることに関しては死にもの狂いで労力を惜しまない連中。
493Nanashi_et_al.:05/01/14 00:29:06
>>485
賛成!大賛成!激賛成!
494Nanashi_et_al.:05/01/14 00:30:47
>>487
趣旨がよくわからないが、
教官の移動について、学生も研究先を移動するってことでは不足だということ?
学生の本籍も気軽に移動できるようにするべきだということかな。
495Nanashi_et_al.:05/01/14 00:32:42
そうそう皆東大にいけるようにするべき
同じ授業料なんだから
496Nanashi_et_al.:05/01/14 00:41:54
>>495
ドイツみたいにみんなマックスプランク研究所にしてしまうか?
研究所間で格差ができるだけなんだけどね。
497Nanashi_et_al.:05/01/14 01:36:34
今度,ボスと自分の身の振り(現在,研究員)の話をする.
学位取得の見込みが立ったので,具体的に今後のポストの話をするのだが,
コネポスト(助手)ゲットなるか?!
498Nanashi_et_al.:05/01/14 02:11:57
>>482
アンケートに
東北大みたいな閉鎖的な大学をつぶすべき
とか書いたか?
499Nanashi_et_al.:05/01/14 03:52:02
>>482
アンケートが長すぎて書く時間が無かったから
返却しなかったけど、出さないと何か起こりますか?
500Nanashi_et_al.:05/01/14 04:21:04
>>499
何もおきません。知り合いに文かの人間がいますが、
研究者向けのアンケートは、とにかく回収率が悪いらしいです。20%ぐらい。
で、その結果を基に、重要なことが決まっていくそうです。怖いことに。

忙しい研究者ほど、この類のアンケートを無視する傾向があるので、
一部のDQS研究者の意見がまかり通っている可能性がある。
501Nanashi_et_al.:05/01/14 04:40:12
なんで、アンケートを手書きさせるのだろうか。それだけで出す気が無くなる。
502Nanashi_et_al.:05/01/14 04:47:26
>>501
それを一言書いて、返事すれば?
503Nanashi_et_al.:05/01/14 08:40:34
>>485
本当は、旧国研あたりが流動化した中堅研究者の一時的な受け皿になれば
望ましいのに。
504Nanashi_et_al.:05/01/14 12:20:47
>>497
学位取得内定おめ。
505Nanashi_et_al.:05/01/14 12:22:12
>>479
ありがとう。「宝くじ」買ってみることにしたよ。
狸の宝くじかも知れないんだけどね。
506C:\HOME\sakata\Research\DATA\EEG\AME_GUM\Ritsuko:05/01/14 13:06:29
>>505

はずれたときに後悔するなよ。

生活費注ぎ込んで又は借金までして宝くじ買うようなものなんだからな。
507506:05/01/14 13:08:22
お恥ずかしい (^_^;)

名前に変なのコピーしてしまたよ orz
508506:05/01/14 13:10:14
ちなみに自分は、少額当たってそれをまた宝くじに注ぎ込むのを繰り返してるよ (;_;)
509Nanashi_et_al.:05/01/14 14:04:06
↓痴漢でタイ〜ホ
永瀬 雅啓(NAGASE Masahiro)
■職名: 助教授
■所属: 留学生センター
■専門分野: 細胞生物学、免疫生物学、留学生指導担当
■学歴・職歴: 岐阜大学農学部農芸化学科卒業(1990.3),
岐阜大学大学院農学研究科修士課程修了(1992.3),
岐阜大学大学院連合農学研究科博士後期課程修了(1995.3)
■学位: 博士(農学)(岐阜大学 1995.3)

今検索して調べたけど,この分野でファーストが論文が少しだけとは.
こんな香具師でも就職できたのに,おまいらときたら...
510Nanashi_et_al.:05/01/14 14:05:46
訂正:ファーストが論文が→ファースト論文が
511Nanashi_et_al. :05/01/14 14:50:52
>>506

ホント、命かけてるんだからちゃんと公開抽選会くらいやって欲しいよね。
512Nanashi_et_al.:05/01/14 14:56:48
88 :委員 ◆pB8J6ODFOU :05/01/14 14:15:30
今回の公募は、書類不備を理由に採用予定者以外の応募者をふるい落とすこと
を目的に応募書類を煩雑にしました。予想通り文科省形式の研究教育業績書の
記述に不備が多く、書類選考で多くの候補者のふるい落としに成功しました。

准教授職応募者総数76名に対し、57名が書類不備で落選。残り19名より
3名が面接審査へ。2名は当て馬です。

教授職に関しては、応募総数34名(うち7名が准教授職との併願)中、(さ
すがに教授職応募者ともなると文科省形式にも慣れているとみえて)12名の
みが書類不備で落選。残り22名より業績審査により4名(3名は当て馬)が
面接へ。
513Nanashi_et_al.:05/01/14 15:02:24
明日からセンター試験だ。
業務に狩り出される人、頑張ろう。
明日は関東地方は雪みたい。
体調を崩さないようにしたいね。

それから、保守義務も守ろう。
研究する人生の二の舞いにならぬよう。
514Nanashi_et_al.:05/01/14 15:16:09
>>512
コピペをどこから持ってきたの?
515Nanashi_et_al.:05/01/14 16:17:06
>>509

痴漢の香川大助教授逮捕 電車内で女子高生の体触る
 福岡県警南署は14日、電車内で女子高生の体を触ったとして
福岡県迷惑防止条例違反の現行犯で、高松市に住む香川大農学部
助教授永瀬雅啓容疑者(37)を逮捕した。
 調べによると、永瀬容疑者は14日午前8時ごろ、福岡県の西鉄線
電車内で、乗客の女子高生(17)の背後に近づき、スカートの中に
手を入れるなどした疑い。
 永瀬容疑者は大橋駅に停車中の電車内で取り押さえられた。
大筋で容疑を認めているという。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005011401001669
516Nanashi_et_al.:05/01/14 17:01:22
公募スレとは全然関係ない
517Nanashi_et_al.:05/01/15 12:21:33
>>516
香川大に欠員が出るぞ、みんな公募へGO!
と言う意味のメッシージかもしれん。
518Nanashi_et_al.:05/01/15 12:54:03
知ってる人だよ orz

519Nanashi_et_al.:05/01/15 15:32:29
>>514

せいぶつや
520Nanashi_et_al.:05/01/15 15:33:15
>>515

学部も大学院も、岐阜大学で、業績は、やっぱり、しょぼいもの、
・・らしい
521起原切れ助手:05/01/15 16:01:52
うん。いっそのこと出身大学には就けないようにした方がいいな。
522Nanashi_et_al.:05/01/15 16:56:30
なにをいうてんの?!!!!!!!!!
岐阜だいがくではかせかていまでいて、いまは
かがわじゃないか?それともじょしゅまで、ぎふなの?
523Nanashi_et_al.:05/01/15 19:15:36
これだな。
http://www.ag.kagawa-u.ac.jp/kyokan/nagase/nagase.html

博士号とって足掛け10年。
取った後の論文が3本、一番最近の論文は98年かぁ。

これ以外にもあるんだろうけど農学だとこんなもんなの?
524Nanashi_et_al.:05/01/15 20:19:24
ヲレの知り合いは40才で1st論文5本(査読無し国際会議プロシー2本を含む)、トータル12本で助教授だよ。
525Nanashi_et_al.:05/01/15 23:27:38
>>524
それって52連敗氏ー彼も助教授ーよりも少ない業績数だな。
526Nanashi_et_al.:05/01/16 01:25:13
海外留学して、1st論文を1報も出さなかったりしたら、
研究歴には「留学」ではなくて「遊学」と書くべきではないでしょうか?

海外留学したのに、なんの成果も上げなかった無駄飯喰いの香具師は、
まさに古賀議員のように「卒業」していないのを、卒業と詐称したのと同じことです。

「ああ、ニューヨークの生活が懐かしい」「西海岸ではね、、、、」とか論文も出していないのに、
偉そうに口に出すのは耳障りというか、ハラスメントです。

あ な た は 外 国 で あ そ ん で い た ん で す。
527Nanashi_et_al.:05/01/16 01:36:02
>>524
つか俺1st5本トータル12本で30歳専業非常勤
528Nanashi_et_al.:05/01/16 10:17:00
今朝 膣内でしゃせいした。
つかれた。
529Nanashi_et_al.:05/01/16 12:20:48
いや、単に粘着してくる就職できない典型的な博士(無職)だよ
530Nanashi_et_al.:05/01/16 12:31:34
ま、そう言う奴はポスドク受け入れ先を探すのも大変だったりする訳だが。
531Nanashi_et_al.:05/01/17 22:15:37
532Nanashi_et_al.:05/01/17 22:35:26
あのな2本で助教授もいるんだよ
NatureとPRLだけど
533Nanashi_et_al.:05/01/18 13:57:11
>>532

いっしょにすんなw
534Nanashi_et_al.:05/01/18 17:06:07
プロ死含めて論文数一桁で、30代前半助教授になって香具師がおりますが。
そこの助手(年齢は30代前半)は、原著論文だけ20あるのにな。かわいそうに。
535Nanashi_et_al.:05/01/18 17:52:22
また湧いてきたか! 
アカポスゲットや昇進は研究業績だけじゃないって何度言ったらわかるんだ?
536Nanashi_et_al.:05/01/18 18:15:21
そうです。コネです・
537Nanashi_et_al.:05/01/18 19:06:13
痴呆国立大学の紀要2本で京大の経済学部の助教授になった方が
おられます.
538Nanashi_et_al.:05/01/18 20:27:14
文系はそんなモンじゃない? 自分勝手な自論を不必要な修飾語などで粉飾し
だらだら長く書いて紀要なんかに載せて、業績一つ出来上がり。
お気楽。
539Nanashi_et_al.:05/01/18 23:49:57
昨年秋に応募書類を送った私立大学から不採用通知が届いた.
今年度11連敗.
年度末は近い.
残るはこのスレで話題になっている某公立大学の准教授と
某独立行政法人研究所の任期ナシ研究員の2件のみ.
どちらかに決めてこの助手生活にピリオドを打ちたい.

540Nanashi_et_al.:05/01/18 23:50:59
ところで某公立大学の面接は今月中に行われるはずですが
面接に呼ばれた香具師はいますか?
541Nanashi_et_al.:05/01/19 00:17:16
なんとかアカポスゲットのようだ.
コネだけど・・・正直,良かった.

公募経由の皆さんごめんなさい.
542Nanashi_et_al.:05/01/19 07:29:20
嘱託助手というのは、
専任助手や有期の助手と比べて何がちがうのでしょうか?
やはり給料ですか?
543Nanashi_et_al.:05/01/19 07:32:39
特に有期の助手と嘱託助手の違いがわかりません。
544Nanashi_et_al.:05/01/19 08:11:29
>>543

常勤と非常勤(扱い)の違いじゃないのか?
545Nanashi_et_al.:05/01/19 09:04:14
>>544
嘱託だが常勤なんですけど・・・・・
他学科の専任助手より年俸100マソ位高いです
546Nanashi_et_al.:05/01/19 10:01:16
退職金の前払いじゃないの?
547Nanashi_et_al.:05/01/19 10:08:19
育英会の返済免除が適用されるかされないかの違いとか?
548起原切れ助手:05/01/19 10:22:03
>>545
直接問い合わせたら?
549Nanashi_et_al.:05/01/19 13:01:42
>>545

フルタイム勤務なのに、辞令の上では非常勤となってることもあるよ。
550Nanashi_et_al.:05/01/19 13:56:42
どく方のpdとかそうだな
あと退職金ケチるために
551Nanashi_et_al.:05/01/19 14:07:11
西の某公立大の11月中旬締め切りの公募に出したんだが、さっぱり連絡無いのは不採用か?
552Nanashi_et_al.:05/01/19 14:29:56
>>549
辞令では嘱託助手(常勤扱い)ってなってますね
なので大学のノルマ(仕事)は普通に回されてきます

元ボスは嘱託教授(非常勤扱い)なので週に2回程講義と
研究室に顔を出すだけですけど
553Nanashi_et_al.:05/01/20 08:18:37
おおぉ、食卓助手かぁ。懐かしい響きですな。
おいらも以前、某公立大学でやってました。
週33時間勤務(4日出勤)の非常勤職で、年間5,6の実験実習を受け持っていました。
他に種々の雑用+卒業研究指導(ボスからの丸投げ)でした。
科研費の申請資格は無いし、個人研究費なんてものも一切無し。コピーだって自腹。普段使うパソコンも最初に自腹で買っていきました。
給料は額面20万。学歴や資格によって違うが、自分は嘱託助手の中では最高額だった。交通費以外の手当は無し。賞与は1.5ヶ月。
年休は10日つくが、正規の職員のような忌引休暇や結婚休暇、産休等は一切無し。親や子供が死んでも忌引はとれず、自分が死んだときのみ休んでも良いそうです。
出張は1泊2日まで。同僚が国際会議に行きたいと言ったら、事務から「1泊ならいいよ」って言われた。ワラタ
漏れは学会でシンポジストを依頼されたとき、1泊2日の壁のおかげで欠勤扱いで自腹で行くことになった。ワラタ
嘱託助手の幅は広く、一流大学院博士了から専門学校卒までバラエティに富んでいた。3倍以上の給料をもらっているにも関わらず、常勤教員たちの学位取得率は恐ろしく低い。当然論文も少ない。
ぶっちゃけ、学生たちの方が優秀だろと思ったことが数限りなくあった。
学生さん達が真面目でいい奴ばかりだったので仕事はすごく楽しかったけど、研究者としてのプライドはズタズタになった。
自分は期限切れた後、別のところでポスドクやってます。
554Nanashi_et_al.:05/01/20 16:07:51
理系でも文系の教員になれるのかな?
なれるのなら応募しようと思うのだが
555Nanashi_et_al.:05/01/20 16:12:05
>>553 涙。義憤。
556Nanashi_et_al.:05/01/20 17:38:56
>自分が死んだときのみ休んでも良いそうです。
休むも何も.....
557Nanashi_et_al.:05/01/21 07:24:39
「学生さん」に違和感をおぼえるのは私だけ?
558ザ・クンニ:05/01/21 07:44:24
>自分が死んだときのみ休んでも良いそうです。

ワラタ。自分が死んでも来い!っていう職場あったりしてな。
559Nanashi_et_al.:05/01/21 07:51:27
>>554
一般教養とか、あとコンピュータ系ならなんとかなるかも。
「○×情報学部」みたいなところだとよさげ。
560Nanashi_et_al.:05/01/21 09:14:55
情報出身で経済に行った人がいます。
561Nanashi_et_al.:05/01/21 11:06:21
>>557
どのへんが違和感?教員が学生一般のことを「学生さん」
と呼ぶのは普通な希ガス
562Nanashi_et_al.:05/01/21 12:37:35
自分が学生のとき、
教官が学生さんと言うのを聞いて
何故か、無性に腹が立った。
普段個人には呼び捨て、ソルジャー扱いなのに
集団にはさん付けする嫌らしさを感じた。

しかし、

今、教員やっていると「学生さん」は
普通に使う。とくに深い意味もなく。
大人になるって残酷だね。
563553:05/01/21 12:45:05
何気なく使った言葉なんで、もめないでくださいまし。
564Nanashi_et_al.:05/01/21 23:16:02
>>560
人工知能でデイトレとか
565Nanashi_et_al.:05/01/21 23:22:41
2ちゃん研究です
566Nanashi_et_al.:05/01/22 22:29:22


組長>教授
副組長>助教授
若頭>助手or講師
ヒットマン>ポス毒
下っ端構成員>大学院生
準構成員>卒研生

あれ?秘書さんは?
567Nanashi_et_al.:05/01/23 03:07:06
>562
むしろ自分の大学、研究室の学生を親近感を込めて「うちの学生」といい、
他の大学に関して「おたくの学生さん」とか使うとおもう。
568Nanashi_et_al.:05/01/23 21:19:07
今度面接があるので,参考になると思い,52連敗氏のホームページを
見ていたら,首都圏私立大だけでなく,国立大にもいつのまにか内定
もらっていた.どっちに逝くのだろう?
569Nanashi_et_al.:05/01/23 22:07:40
ふつう、内定をもらったら、他には応募書類を出さないのが仁義でなかろうか?

すでに出していたところから、条件の良い大学から内定がきたら、別だが。

12月に内定を出した大学では、1月末、2月始めにシラバス原稿を集めているだろうし。2月の教授会か、理事会でOKだすわけで、いきなり私大に辞退の
連絡とは、マナー違反ではなかろうか。
570Nanashi_et_al.:05/01/23 22:10:48
組長>教授
副組長>助教授
秘書>姉御
若頭>助手or講師
ヒットマン>ポス毒
下っ端構成員>大学院生
準構成員>卒研生
571Nanashi_et_al.:05/01/23 22:13:09
>>569
出すにきまってるじゃん。
相手も人を選ぶんだったら、こっちだって仕事先選ぶよ。
さすがに着任1ヶ月前に突然やめますはまずいだろうけどな。
572Nanashi_et_al.:05/01/23 22:16:25
>>569
甘ちゃんだな
世間の風に吹かれて来い
573Nanashi_et_al.:05/01/23 22:50:02
20連敗逝った
JRECIN以外で公募探せるとこないかね
574Nanashi_et_al.:05/01/23 23:21:13
>>573
「公募」でググルと引っかかるものの中に、たまーにJRECINに無い公募情報が
混じっていることがある。あと学会やユーザーグループのHP、業界のメーリングリスト
などにもあることがある。特に業界の方は「この分野で募集」と決め撃ちしていることが
多いから有利だよ。

この夏にメーリングリストで公募していたんで応募して落ちたんだけど
つい先日その大学のHPを見てみたら知り合いが採用されていた。
自分より若くて優秀な香具師。正直へこんだよ・・・orz
575573:05/01/23 23:55:15
ありがと
しかし,ググルと結果が出すぎて結構大変ですね
でも頑張って探してみます
専門分野+公募でググルと少しましかな
57652連敗:05/01/24 08:56:41
>>568 面接頑張ってきてください。

国立の方は内定を辞退しました。私大の方に行きます。

>>569

最初の私大の内定をもらってからは私は新たな応募はしてません。既に出してた
ところから面接にこいとの連絡があったのです。
先の私大がまだ教授会を通ってない(=まだ確定でない)段階だったので
国立の方にも面接に行ったわけです。
577Nanashi_et_al.:05/01/24 15:07:28
>>52連敗氏

私大ということは、やはり待遇(給与等)が決め手ですか?
57852連敗:05/01/24 17:15:11
研究や教育の分野です。
国立の方は微妙に分野違いだった。しかしもしここしか内定が出なければ
喜んで着任したと思います。
私大の方は分野がマッチしていた。(=着任後の教育研究がスムーズに行きやすい)

給与は低過ぎない限りどうでもよかった。
579Nanashi_et_al.:05/01/24 18:53:39
ありがとうございました。
教育研究>待遇、に禿堂です。
自分も宮廷にしがみついているのが嫌になってきました。
580Nanashi_et_al.:05/01/24 20:28:52
>>579

でも、旧帝のほうが研究しやすいんでないの?
581Nanashi_et_al.:05/01/24 22:19:45
地方国立では研究むりぽ
戦力が微積もプログラミングもできないし・・・・orz
582Nanashi_et_al.:05/01/24 23:11:35
しがみついてるほうが楽に生きられるよー休廷ならねー
変に優秀な若手が外に出て苦労して、ゴミみたいなのが
しがみついてののほんとしてるしー
583Nanashi_et_al.:05/01/24 23:16:26
というか、宮廷では上に上がろうと思ったら外にでないと無理とですか?
となると宮廷→遅刻ってパターンですよね。出た瞬間から成果でなくなるんだろうなぁ
584Nanashi_et_al.:05/01/25 01:06:56
はぅ〜・・・修論のチェック疲れる.

地方国立ではかなり上位の大学にいます.
「研究無理」とまではいきませんが,学生の研究指導はかなり疲れます.
実際,九割の修士学生はついてこれませんね.

その点,旧帝は楽なんでしょうねぇ.
585起原切れ助手:05/01/25 10:59:36
>>584
遅刻上位の助教授さんの意見
『学年の1割がそれぞれの組織でリーダー的存在になれればよい。』と、思っていると。
彼を思い出した。
586Nanashi_et_al.:05/01/25 20:31:38
上位でもそれが現実なのか。
でも1割しかリーダー格がいないとすると、
研究テーマあたり10人配属しなければ円滑な運営ができないな。
あるいは隔年ぐらいで研究がまともにできる順番がまわってくるのか。
587首大:05/01/26 01:38:07
352 名前:名無しゲノムのクローンさん :05/01/25 23:02:08
不採用通知が発送されたようです。

353 名前:名無しゲノムのクローンさん :05/01/25 23:15:05
もうすぐ最終選考の結果がでるが、業績は全体の4割の比重で、
論文のIFは一応考慮されていても、論文数の方が評価対象に
なっているので、Natureクラスを出していても、BBRC3報くらいの
カウントになっているようだ。
だから、選ばれている人の業績は本当にしょぼいよ。
むしろ選考漏れの人の中に、えっという人がいた。

354 名前:名無しゲノムのクローンさん :05/01/25 23:33:20
1次選考の足切りラインは何報ぐらい?
20-30報あたり?

355 名前:名無しゲノムのクローンさん :05/01/26 00:25:20
10報ぐらいみたいっす>足切り
588Nanashi_et_al.:05/01/26 12:15:36
公募倍率って普通何倍くらい行くものですか?
589579:05/01/26 13:18:09
上で書き込んだ宮廷助手です。
分野的に個人で研究できるので、例えは悪いかもしれませんが
田舎の私大でも十分に研究できます。
個人的に学生指導は好きなので、現在の講座制の助手は
やり甲斐があるのですが、心身共に消耗し、自分の研究時間
が取れません。
590Nanashi_et_al.:05/01/26 13:22:24
>>589

首大の採用では、研究業績40%、教育能力40%、研究費獲得等20%の重み付けで総合評価している。学生指導の苦労はちゃんと実績となり評価される。
591Nanashi_et_al.:05/01/26 18:38:49
田舎の私大では、研究できないよ。雑用多いし、講義も多い。さらに、近い将来、大学がつぶれることもある。
つまり、今の日本に思う存分研究できるパーマネントなポストはほとんどない。
こんなんで、大丈夫なのかと、日本の将来が不安になる。
なにより、自分の将来が不安(/_;)/~~
592Nanashi_et_al.:05/01/26 18:39:53
田舎の私大では、研究できないよ。雑用多いし、講義も多い。さらに、近い将来、大学がつぶれることもある。
つまり、今の日本に思う存分研究できるパーマネントなポストはほとんどない。
こんなんで、大丈夫なのかと、日本の将来が不安になる。
なにより、自分の将来が不安(/_;)/~~
593Nanashi_et_al.:05/01/26 21:57:30
283 名前:名無しゲノムのクローンさん :05/01/26 21:51:54
そういう教官をみている大学院生もまた
日本では研究できる環境なんかない、
日本の国は科学技術創造立国といいながら結局土建屋と銀行とや○ざだけが美味い汁を
吸う国なんだ、ということをじっくりあじわうんだ
594Nanashi_et_al.:05/01/26 22:09:44
おろおろおろ

土建屋大杉。やくざは国外へ追放。
銀行はそんなおいしい汁を吸っているか?
595Nanashi_et_al.:05/01/26 22:15:17

>>594

せっせと民族系トンネル会社に不正融資してみんな北朝鮮に金が
だだ漏れだった銀行ですら公的資金で補填されとるがな。

銀行経営にリスクがほとんどないのに、預金金利がほぼゼロなのはむかつく。
596Nanashi_et_al.:05/01/26 22:15:30
銀行は晴れると傘を貸し雨が降るとそれを取り上げる
597Nanashi_et_al.:05/01/26 23:25:45
>>595

公的資金の補填が激しくおいしかったか?
ないよりましだけど。
598Nanashi_et_al.:05/01/27 00:14:00

銀行員、幹部のサラリー/ボーナス減やリストラをやったとかはあまり
聞かないぞ。責任者には刑事罰を与えるべき。

つぶしていい銀行ももっと沢山あったろう。あきらかな北への送金で
破綻した朝銀と足利銀は潰すべきだった。
599Nanashi_et_al.:05/01/27 10:10:20
この板以外で公募スレってどこにあるのでしょうか?
600Nanashi_et_al.:05/01/27 10:25:52
人文系なら

言語学系大学教官公募情報スレッド
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1038367139/
601Nanashi_et_al.:05/01/27 11:02:25
>>599

仮に研究する人生にもある
602Nanashi_et_al.:05/01/27 11:14:32
ありがとうございました。>>600, >>601

見たかったところが見つかりました。
603Nanashi_et_al.:05/01/27 14:54:35
行ってみたら、仮に研究する人生ってやけに荒れがちですね

こっちの方がなんとなく良識的な感じ
604Nanashi_et_al.:05/01/27 16:00:28
仮に研究する人生は、理系と文系を分離してないのが、敗因だと思う。
605Nanashi_et_al.:05/01/27 16:05:44
官僚は、ろくに研究せずに、したとしても文系で、国1受けただけ。
首相はミーハーだし。
どうなるんだべ。

606Nanashi_et_al.:05/01/27 16:24:01
>>604
確かに。
理系と文系では「論文19報」と言ってもお互い基準が違うので
話がかみ合わない。
その点こっちは理系だけなので大体わかる。
論文=査読論文
プロシ=国際会議報告
など。細かい部分では分野ごとに微妙に違うけどさ。
607Nanashi_et_al.:05/01/27 16:33:09
367 名前:名無しゲノムのクローンさん :05/01/27 12:10:19
>>366

不採用の人にメイルを見せてもらったけど11報に足りない半数のシトを第一次選考で落とした、、、、と、

371 名前:366=369 :05/01/27 12:58:51
発生だよ。
どうなってんの?

私のには、総応募者数>論文数で足きり後の人数>各領域(研究・教育・社会
貢献)の評価後の人数>採用された場合の各領域の貢献度の可能性についての
評価後の人数>最終的に面接に選ばれた人数、がそれぞれ書いてあった。
608Nanashi_et_al.:05/01/27 22:19:56
へーこまかいねえ。
生物だからそういうのまで書いてくるのかもね。
609Nanashi_et_al.:05/01/29 21:29:08
S教授(57歳、独身)の甘酸っぱい思い出4題

1。20歳のころ:http://www.sakamura-lab.org/tachibana/hatachi/sasaki.html
二十歳のころは農学部の同級生に好きな女子学生がいて、せっせと手紙を書いていた。彼女にしてみれば、幼稚な文面と映るだけだっ
たかもしれません。結局、実りある結末にはいたりませんでしたが、これも甘酸っぱい味のする思い出です。」

2。30代のころ:(プチ詐称) 略歴には「1980年米国プリンストン大学大学院Ph.D」でも実際は1988年らしい

3。40代のころ:(科哲(学科)内部では知れわたってる)ある女子学部生に熱を上げて、著書の扉にラブレターを書いて謹呈した

4。50代のころ:「週間新潮」に立派な顔写真入りの記事 http://f20.aaa.livedoor.jp/~merc/sasaki_shincho1.jpg

いつまでも若々しく甘酸っぱいS先生が大好きです!
610Nanashi_et_al.:05/01/29 21:52:01
>>609

小野田じゃん
あそこのちかくに や暗い ってところが
あるが
そこのビール 金賞もらっていた
611Nanashi_et_al.:05/01/30 12:52:49
>>607
首大から不採用通知を受け取ったのは
面接まで行って落とされた人たち?
面接まで進めなかった人たち?
両方?
通知が来ているのは生物系だけ?
612Nanashi_et_al.:05/01/30 12:53:32
>>590
すべてのコースでこの基準なの?
613Nanashi_et_al.:05/01/31 03:01:27
たぶん助手がそのままあがったんではないかと










言ってみるTEST
614Nanashi_et_al.:05/01/31 16:43:29
明日面接。52連敗氏のページ見て対策しています。
北海道に行くんだけど、大寒波で飛行機が運休にならないか心配。
もしこういう事情で面接に行けなかったら再度面接日を設定して
もらえますかね?
615Nanashi_et_al.:05/01/31 17:42:15
かなりの確率で無理だと思います.
616Nanashi_et_al.:05/01/31 18:38:50
>>614
もしかしてH大工学部?
617Nanashi_et_al.:05/01/31 20:49:48
630 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/01/31(月) 19:28:01
Yロ大学教育から「残念ではありますが、、、」が届きました。

倍率92倍だったそうです。応募人数すげーよ。
618ザ・クンニ:05/02/01 08:18:36
いれちんのお陰だな。
619Nanashi_et_al.:05/02/01 12:52:59
Yロ大学
???
620Nanashi_et_al.:05/02/01 13:40:52
>>617
それ、何板?
621Nanashi_et_al.:05/02/01 13:50:40
百恵?
622Nanashi_et_al.:05/02/01 14:00:11
>>620
冠婚葬祭板
623Nanashi_et_al.:05/02/01 15:06:07
今年度のアカポスゲットはあきらめました。
旧帝大のポスドクが決まったのでそちらに行きます。
実績上げて人脈広げてから
再チャレンジします。
624Nanashi_et_al.:05/02/01 18:04:55
>>614は無事に北海道にたどり着けたのであろうか?
625Nanashi_et_al.:05/02/01 19:16:34
>>623

厳しいボスに無理難題を突きつけられて
ノイローゼになるに
60000ペソ
626Nanashi_et_al.:05/02/01 20:31:28
そういや北海道井療大の酵母は62倍だったw

日本全国の助手やポス毒が応募したんかいな?
627Nanashi_et_al.:05/02/01 21:49:47
>>623
がんばって自分の柱となる研究をみつけてください。
そうすれば運が向いてくるかも。
628Nanashi_et_al.:05/02/02 12:00:00
立命館から不採用の知らせが、、、、
629Nanashi_et_al.:05/02/02 12:22:54
英語で授業できる人

講師5年 こうしんなしとかいうやつ?
630Nanashi_et_al.:05/02/02 12:40:47
日本海側大豪雪地帯から来週面接に来いという連絡が来た。
飛行機は運休が心配だし、列車で行くとすごく時間がかかるので一泊しなくちゃ無理。
旅費は出してくれるそうだけど、どっちがいいでしょうか?
631Nanashi_et_al.:05/02/02 12:41:05
236 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/01(火) 17:26:06
学位取得/就職/栄転/留学祝いOFF快を 
や ら な い か ?

237 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/01(火) 17:40:37
>>236
そんなめでたいことがどなたにあったんですか?

238 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/02(水) 00:35:18
漏れ。学位取得(現在見込み),最底辺次第から遅刻,あと結婚。
祝ってください(w
632:05/02/02 13:18:32
すべての運をこれで使い果たしますた...
633理科教育エンクロジャー?:05/02/02 14:26:24
680 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/02(水) 13:17:01
この板の人は採用の基準がわかっているのかなあ。
まず、業績。これは確か。
だが、そこで問題となるのは、大学の性格とその業績の中味。
いくら立派な業績でも、遅刻の教育に相応しいか否かは別問題。
文科省は、理学部出身者が理学部と同じ授業を教育学部でするのは可笑しいと繰りかえし、言っているのは、
しらないのかなあ。
681 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/02(水) 13:17:31
研究所のやつは 教育歴ないから絶対大学転身無理。
NS稼いで 旧帝国大学ねらうなら別
682 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/02(水) 13:23:29
なぁことはない。
研究所のポス毒から痴呆国立大助教授になる例は無数にある。
683 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/02(水) 14:22:32
国権でバリバリやってるのが、痴呆胸囲苦理科なんてムリだよ。
ああいうところでは、アサガオの観察程度できればよろしい。
634Nanashi_et_al.:05/02/02 15:10:33
某日本最高峰大学の若手育成プログラム、「残念ながら…」のお知らせキタ。そりゃそうか。
635Nanashi_et_al.:05/02/03 00:02:42
ていうか、今の時代で、教育大なんか行くなよ。
636Nanashi_et_al.:05/02/03 00:04:01
↑教育大を教育学部に訂正する。
637Nanashi_et_al.:05/02/03 08:06:55
及び

でええじゃんか。

教育大学、教育学部
638Nanashi_et_al.:05/02/04 13:41:56

浮上!
639Nanashi_et_al. :05/02/04 19:00:38
昨日、残念通知キターーーー
汚れ、折り目一つなく書類が帰ってきた。
一緒に応募した知り合いも、今日同じことを言っていた。
目も通してくれなかったのかな...
640Nanashi_et_al.:05/02/04 19:38:20

ヲレが不採用で返却された書類をみたところ、業績リストの1st著者のところに
鉛筆書きでチェックが入っていて、過去五年の境で横線がビチッと太くひかれていた。
641宮廷助手@12連敗:05/02/04 19:55:30
>>640
漏れも同じような経験あり.
それは首都圏の某私大ではないですか?
642Nanashi_et_al.:05/02/04 20:21:01
>>641

まさか、ヲレの同僚では、、、、
643Nanashi_et_al.:05/02/04 20:30:01
では9時に玄関で。
644Nanashi_et_al.:05/02/04 21:51:53
オレも、業績リストに、手書きの数字が書いてあった。
良く見るとファーストの論文数だった。
某共同利用機関。もちろん、落ちたが。
645Nanashi_et_al.:05/02/04 22:23:57
世の中狭いでつね
64652連敗氏,その他の方へ:05/02/04 22:39:52
この前,内々定の通知を貰ったのですが,この時期,
校務分担は決まっており,シラバスは完成に近づき
つつあります.このような状況下でも,割愛が出る
まで黙っていた方がよいでしょうか?
また,割愛が出てから移動するまで,どのような
嫌がらせを受けるのでしょうか?
既に,移動が決まっている52連敗氏は,嫌がらせを
受けていますか?
647Nanashi_et_al.:05/02/04 22:50:05
というか、今から割愛って遅すぎやで。
かなり非難囂々で退職だろうね。学科内ではいいしとでつか?
それなら大丈夫だろうけど
648Nanashi_et_al.:05/02/05 02:58:37
>>647
今の時期の割愛は普通でしょ?
64952連敗:05/02/05 10:27:16
>>646
割愛が出るまで黙っていた方がいいですよ。

嫌がらせの程度ですが、それは今いる大学のほかの教員のDQS度によりますし
自分がその大学で「いい人」だったかどうかにもよります。

私は今いる大学で「いい人」だったと思うのですが、現在かなりひどい嫌がらせを
受けています。移動を喜んでくれる先生もいますが、中には私のことを裏切り者
扱いする先生もいます。かなり精神的につらいですね。
今はまだこの大学に勤務している状況ですので、それらの嫌がらせを具体的に
書くことはできません。4月以降にホームページに書こうと思います。
650Nanashi_et_al.:05/02/05 11:32:33
「割愛願い」の間違いだろうか?割愛が出れば何も問題ない。
651Nanashi_et_al.:05/02/05 13:11:21
596 :研究者って、な〜に?:04/12/13 23:09:58
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~hasumi/doc2/mono1.html

確固たる収入もなく、授業料を支払ってまで自腹で研究を続け、なおか
つ学術論文を書いている研究生の立場から見れば、給料を貰っている大
学の研究者が学術論文を書かないのは、大きな罪である。

学術論文を書かない人は、授業や実験・実習などの全般的な教育はでき
るのかもしれないが、研究指導などの学生一人一人への教育ができると
は、とても思えない。何も知らない学生が、可哀想である。

597 :名無しゲノムのクローンさん :04/12/14 01:46:38
>>596

このシトはかな〜りエライ、熱意ある優秀な研究者だと思う。
でも、N大にいても道は開けないと思う。
652Nanashi_et_al.:05/02/05 13:12:33
そうじゃ。
それに、「割愛願い」の差出人は、転出先じゃねえのか?
653Nanashi_et_al.:05/02/05 14:04:47
海外留学して、1st論文を1報も出さなかったりしたら、
研究歴には「留学」ではなくて「遊学」と書くべきではないでしょうか?

海外留学したのに、なんの成果も上げなかった無駄飯喰いの香具師は、
まさに古賀議員のように「卒業」していないのを、卒業と詐称したのと同じことです。

「ああ、ニューヨークの生活が懐かしい」「西海岸ではね、、、、」とか論文も出していないのに、
偉そうに口に出すのは耳障りというか、ハラスメントです。

あ な た は 外 国 で あ そ ん で い た ん で す。
654Nanashi_et_al.:05/02/05 14:50:11
>>649

なんかコピーと貼付けばっかりになってきたの
655Nanashi_et_al.:05/02/05 15:09:06
>>653
このコピペやたらあちこちに貼られてるけどなんか意味あるの?
656Nanashi_et_al.:05/02/05 16:19:37
>>655

というかその前の新潟大学の人のも
そうでしょう?まったく そんなものばっかりで
埋め立てられてどうなることやら?
657Nanashi_et_al.:05/02/05 16:24:51
上のN大の研究生さんだけど、研究に対する熱意は立派だけど、
同僚にはなりたくない人だなぁ。

質の良い研究をしていれば、どこかのポスドクに就くことくらいできるだろうに。
なんで、N大に固執するんだろうね。
658Nanashi_et_al.:05/02/05 16:33:02
新潟近辺に生息しているサンショウウヲの自然生態を研究しているから。

>N大

いや、探題とか高専とか水産試験場とか環境アセスメント会社とかなんでもよければ
職はあるかもしらん。
659Nanashi_et_al.:05/02/05 16:48:18
生活費はどうやって稼いでいるんだろう?
非常勤講師をやってるようにも見えないが。。
N大のTAったって安いだろうしね。

> いや、探題とか高専とか水産試験場とか環境アセスメント会社とかなんでもよければ
> 職はあるかもしらん。

水産試験場とか環境アセスメント会社だとサンショウウオの研究だけをするわけ
にはいかない。オオサンショウウオにこだわらなければ道が開けるのかも。
660>>653:05/02/05 17:37:00
538 名前:名無しゲノムのクローンさん :05/02/05 16:47:46
つうか、何度聞いて留学経験者の言い分の裏は、
「苦労したんだから、おまいらもしろ!
そして、苦労したオレらを優遇しろ!」
という風にしか聞こえない。
研究者としての成長にはやはり関係無さそうだ 藁

539 名前:名無しゲノムのクローンさん :05/02/05 16:54:47
つうか、何度聞いて国内チキンの言い分の裏は、
「オレがチキンなんだから、おまいらもチキンでいろ!
そして、チキンなオレらも(留学経験者と)同等に扱え!」
という風にしか聞こえない。
研究者としての成長にはやはりチキンはダメだな 藁
661Nanashi_et_al.:05/02/05 18:50:12
英国留学経験者はBSE発症のおそれがりますので、潜伏期間(6-15年)を過ぎてから
健康診断書を添えて応募してください。
662Nanashi_et_al.:05/02/05 23:30:49
>>658

だから、、、、、もお
話題にするなと言うておろう
663Nanashi_et_al.:05/02/05 23:46:34
> このシトはかな〜りエライ、熱意ある優秀な研究者だと思う。
> でも、N大にいても道は開けないと思う。

研究はできても人間的には?ということで教員になれないのだろう。と勝手に推測してみるテスト
664646:05/02/05 23:52:16
>>650
割愛願いのことです.

52連敗氏,レスさんくすです.
>割愛が出るまで黙っていた方がいいですよ
↑私のドクター時代の先生も同じことを言っていました.
私はいい人だと思うのですが,ヤクザまがいのドキュソ教員がたくさんいる
ので,嫌がらせは免れないと思います.今度の受け入れ先は,「時期が時期
なので,少し赴任時期を延ばしましょうか」と言ってくれるのですが,それ
だけ嫌がらせの期間が延びるということで,早く出たいのですが...引継
ぎの問題もあり...
665Nanashi_et_al.:05/02/06 17:59:09
でも二月の中旬の時点で、「どことは言えませんが、他所に移る予定なので、、」とか仕事上かかわりのあるシトには説明しとかないと、
あとで面倒でないかい?
666Nanashi_et_al.:05/02/06 18:25:21
666
667ザ・クンニ:05/02/07 09:20:30
おい!今度ここにあきが出るゾ!ガンガン応募しようぜ!

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107654970/l50
668Nanashi_et_al.:05/02/07 09:54:32
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    努力して研究していればいつかは内定が取れる
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
669Nanashi_et_al.:05/02/07 11:30:59
気力で計算するぞ
670Nanashi_et_al.:05/02/07 11:56:55

「論文さえあれば、どこで何を言っても、誰にどう思われてもいい。」

そういう考えで職に就けると思うのは基地外なんぢゃないかと思うが。
671Nanashi_et_al.:05/02/07 15:23:46
>>670 誰のこと?
672Nanashi_et_al.:05/02/07 17:08:36
>>670 の言いたいことを推測するとこうだ。

>>668 が「努力して研究していても内定が取れない」のは
>>668 が「論文さえあれば、どこで何を言っても、誰にどう思われてもいい。」
という偏狭な考えの持ち主だからだ。

俺 (>>670) はちゃんと研究していて、なおかつ普通の感性を持っているから、
内定が取れるに違いない』
673宮廷助手@13連敗:05/02/07 17:49:11
>>644
採用過程を想像させる鉛筆書き込みが応募書類に残されたままになっていたことがある.
「○○大助手」
「excellent」
「受賞○回」
「○○研究,分野が若干違う」
「1st○○報」
「○箇所(おそらくこれまでの転職回数)」
「○○才」
などが なぐり書きされていた.
674Nanashi_et_al.:05/02/07 18:28:59
そこはおそらく私が以前応募したのと同じとこかも。
よく憶えてないけど応募書類を送った封筒に
 現職
 受賞回数
 研究分野
 1st論文数
 年齢
が鉛筆で書かれていて、その封筒ごと全部送り返されてきた。
別刷りにはところどころに「?」クエスチョンマークが書かれてた。

私は excellent なんて書かれてませんでした。当然ですが鬱
675Nanashi_et_al.:05/02/07 19:44:44
763 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/07(月) 17:14:11
はじめて面接までいった某大学から一昨日、不採用の通知が来ました。
(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・`)ショボーン

765 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/07(月) 17:56:48
いや、だんだん遠ざかっているという可能性もあるぞ。
1) 業績がだんだん古くなる。
2) だんだん歳をとる。
3) 全般的な就職状況がだんだん悪くなる。
最初で最後の面接だったのかもしれない。
676Nanashi_et_al.:05/02/07 20:15:47
沢山公募出しまくってる人は、推薦書を毎回偉い先生に頼んでいるんですか?
推薦書が不要でも、「意見が聞ける人」を書けという公募も多いですが、それも毎回偉い先生に了解を得ているんですか?
素朴な疑問です。
オレも、そろそろ応募のピッチを上げようと考えているので、
この辺りのノウハウを教えてください。
677Nanashi_et_al.:05/02/07 20:20:04
推薦書、もしくは応募者について意見を伺える二名の氏名連絡先、、、、

とあったら、推薦書の方が重い、らすぃ。
678Nanashi_et_al.:05/02/07 20:24:34
最近は「ご意見を伺える方」が多い。
だけど、名前を借りる時には必ず一声かけている。
メールでもいいとは思うが、最低限の礼儀だと思う。
何度も応募している場合では、応募してからまとめて事後承諾と言うことも
あり得るけど、最初は直接お願いした。

「推薦書または連絡先」の場合は、原則推薦書。
「連絡先」を指定しろ、と書かれていた場合に推薦書をつけられると「迷惑だ」って
教えられた。
679Nanashi_et_al.:05/02/07 22:10:23
今年から挑戦開始、とりあえず2連敗。
680Nanashi_et_al.:05/02/07 22:12:57
今年からなのにもう2つ結果出たの?
681Nanashi_et_al.:05/02/07 22:19:08
>>680

firstが10報になったので、応募してみたけど、書類審査も通らないみたい。
682Nanashi_et_al.:05/02/07 22:23:14
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    論文が多ければ書類審査に通る
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
683Nanashi_et_al.:05/02/07 22:30:12
再来年4月のアカポスゲットしました
赴任までまだ1年以上あるよ...トホホ
684Nanashi_et_al.:05/02/07 22:41:36
excellent !
685Nanashi_et_al.:05/02/07 22:48:20
「意見を伺える方」は事実上の推薦者なので、応募するたびにお願いしている。
お願いしたら、他の応募者の「意見を伺える方」になるのでという理由で、
名前を載せるのを断られたこともある。

最近は、「おまえまたかよ」とか言われそうで、怖い。
686Nanashi_et_al.:05/02/07 23:00:03
>>683
excellent !

そんなに早い時期の内定ということは、
学部や学科の立ち上げのための新規採用ですかね。
でも、4年間は抜けられませんよ!
687Nanashi_et_al.:05/02/08 00:14:16
>>683
俺、一昨年18年度の採用で内定もらってしまい、
現在、ハマリ中。今年3月で現在の助手の任期が切れる。
あと1年どうしよう。中途半端だぁ。
時間つぶしにPDでも応募しようか、この内定先蹴って
別のとこ応募すっか。
688646:05/02/08 00:21:35
現所属校が,割愛願いを受け入れなかった場合どうなりますか?
昔,「研究人生」の方で話題になったような...
職業選択の自由から,強引にでも辞職すればいいような気がするのですが.
689Nanashi_et_al.:05/02/08 00:36:05
>>688
1. 国立→国立
2. 国立→私立
3. 私立→国立
の場合で事情が違うのではないでしょうか。

1の場合、割愛願いを受け取ってもらえないので、現大学を辞めても、
翌日に転出先が雇ってくれたら、無問題という結論だったような。

無問題=年金・勤続年数が継続されるという意味。
690Nanashi_et_al.:05/02/08 01:20:41
>>689
レスサンクスです.
現国立(正確には法人)で,受け入れ先私立です.
この場合,どうなりますか?
691Nanashi_et_al.:05/02/08 06:07:49
>>690
そりゃ、退職でしょ。
69252連敗:05/02/08 10:27:31
>>646=688
「大学同士の間に波風を立てたくないので(*)」割愛願いは普通は承認される。

しかし現本務校やそこの教員、あるいは理事長などがDQSな場合は割愛願いを
承認しないという事態も発生する。その場合、(*)と同じ理由で割愛願いを出した
大学が諦める。(=移転できない)

しかし、もし割愛願いを出した大学がどうしても引き抜きたい場合は必ず雇うという
条件で採用予定者に現本務校に退職届を出させ、引き抜く。
693Nanashi_et_al.:05/02/08 11:29:29
今は国立から国立でも別法人になるので退職願を書かされます。
国立研究所へ行く場合は(その逆も同じ)今は退職金の精算も
させられ、昔できた退職金の継承も認められません。割愛願は
昔は国家公務員の身分を保持したまま職場を変わるので意味が
ありましたが、独法化以降はほとんど形式だけで実質的な意味は
無くなりました。教授会議事録でも割愛願の承認ではなくて単に
退職願い承認という項目で記録されています。
694Nanashi_et_al.:05/02/08 11:31:18
国立大学から国立大学へは退職金継承が認められますが、
公立大学から国立大学若しくはその逆は現在退職金継承が
認められていません。現在審議中と聞きますが、どうなる
ことやら。
695Nanashi_et_al.:05/02/08 13:21:15
24 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/08(火) 11:45:48
国立から私立に異動予定です。
先方(私立)から、「割愛願いは必要ですか」と聞かれたので、
こちらの事務担当者に尋ねたところ、「必ずいただきたい」との返事。
そうでないと、退職願がでるまで異動が公的にならず、
後任人事の選考委員会が立ち上げられないからだそうです。
辞める私にとっては、あってもなくても「自己都合で退職」に変わりはないのですが。
696Nanashi_et_al.:05/02/08 15:59:58
25 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/08(火) 14:46:04
>退職願がでるまで異動が公的にならず
貴方もだまされたくちですね。私も実はそうなんです。割愛願いは必要なくて
当人が所属長(学科長か専攻長)に口頭で願い出て教授会で退職願いが出ている
と言えば済むんだそうです(後任人事が始めれる)。結局私は転出先に頼んで
割愛願いを出してもらいましたが、後で聞いたら「事務にとってそれが一番楽」って
のが真相だったようです。
転出なんて大学教員人生で多くて3回程度ですから、事務に良いようにあしらわれる
のは仕方ないですね。
697Nanashi_et_al.:05/02/08 19:15:30
専任教員の首も涼しい今日この頃だよ。和歌山大、専任教員削減計画だってさ。
リストラはすすむ一方だね。
http://www.shutoken-net.jp/050208_1wakayamadai.html
しかし、国立大の法人化にはメリットの方が多いそうです。byとーやま
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005020400169&genre=G1&area=K1F
698Nanashi_et_al.:05/02/08 19:59:55
Savageが無料化!!!!
今すぐダウンロードして(ゲームのルールなどを覚えた上で)プレイしましょう。

SavageとはHalf-LifeのMOD、Natural-SelectionのコンセプトをパクったFPS+RTSスタイルのゲームです。
一人はcommanderとなり資源を集め建築や進化、攻撃の指示といったRTSそのまんまのプレイを行い
他プレーヤーはその駒となりFPS(と一部TPS)スタイルでゲームを行います。
基本的にマルチプレイ専用ゲームです。最大64人の大人数対戦が可能、日本鯖も立ってます。

事の顛末
クライアントソフトとパッチのDLは前からオープンにダウンロードできた。
「0を20個」は認証でトラブルを起こしたユーザーに開発元が教えていた認証鯖回避の為のCDキー。
会社は倒産し現在認証鯖は落ちている。

マルチプレイを行うためにはEX2というMODを使った認証(0×20のCDキーも現在利用可能)経由
(OptionのEX2 OptionsでUse Alt Gamelistsにチェック)かASEという外部ツールを利用して鯖を検索します。

クライアントソフト - ttp://downloads.s2games.com/online_orders/savage_windows.zip
パッチ - ttp://www.s2games.com/savage/downloads.html
CDキー:00000000000000000000(0を20個)

MODの導入も必須です。
EX2 - ttp://subsentient.com/savage/
SEP - ttp://www.notforidiots.com/SEP
Third eye - ttp://www.mel.carnophage.net/
Ex2-Thirds(Ex2とThirdEyeをまとめたやつ) - ttp://www.savageelite.com/dl.php ←これがオススメ!
Ex2-Thirds-SEP(3つをまとめたやつ) - ttp://www.mel.carnophage.net/ ←これ古いので入れちゃだめ

699Nanashi_et_al.:05/02/08 20:38:00
とーやまの言い分は詭弁。
国家公務員を減らさねばならんので、
霞ヶ関ではなく、国立大学に手を付けた。
700Nanashi_et_al.:05/02/08 21:24:34
700
701Nanashi_et_al.:05/02/08 21:51:11
>>697

まさに千人ポストは減るのに、院生は増加。ポスドクポストも
増加
702Nanashi_et_al.:05/02/08 21:53:52
>>697
公務員数削減というより、地方大学数の削減をしたいというのが本音だと思うよ。
はっきり言ってレベル的には大学というよりも専修学校に近いでしょ。
703Nanashi_et_al.:05/02/08 22:37:57
>>702

その分独立行政法人研究所における
プロジェクトポストがふえる。

ERATO研究員のポストも増える。でもみんな任期つき。
残念。
704Nanashi_et_al.:05/02/08 22:40:01
ぽぽぽ
705Nanashi_et_al.:05/02/09 00:17:12
ERATO研究員って育英会の免除職ですか?
706Nanashi_et_al.:05/02/09 15:24:32
支払いを待ってくれるだけで、免除はしてくれないんじゃない?

詳しくないので突っ込み希望
707Nanashi_et_al.:05/02/09 17:32:21
>>705
免除職です.最近なったそうです.

>>702
>地方大学数の削減をしたいというのが本音だと思うよ。
京大でも95%ルールというのができていて,
定員の95%以上は満たさないと言う不文律ができている.
実質5%削減.
もうすぐ90%ルールになるらしい.
708Nanashi_et_al.:05/02/09 17:34:38
>>707

あれあれどういうことだろう?
90ってこりゃまたどういうことだろう。
709Nanashi_et_al.:05/02/09 19:09:31
この3年間で26ケ所、応募したよw
710Nanashi_et_al.:05/02/09 23:56:01
助教授の公募に応募しようかと思っていますが、ちょっと気になることあります。
助教授になったときの給料ですが、給与表(4級x号給)で決まるようですが、
その表だけだと現在のポスドクの給料より低くなってしまうのですが、
何か他に諸手当はつくのでしょうか?
あmたx号給は学位取得からの年数でしょうか?
もし知っている方がいらしたらご教授おねがいします。
711Nanashi_et_al.:05/02/10 00:05:02
ttp://university.main.jp/blog/
ひぃ〜、恐ろしい。
712Nanashi_et_al.:05/02/10 00:14:27
とらぬ狸の皮算用って知ってる?
713Nanashi_et_al.:05/02/10 00:19:59
>712
実は4月から助教授になるんです。
714Nanashi_et_al.:05/02/10 00:32:52
国立なら、住宅が 27k、扶養が 15k くらいだっけ?
大都市なら (?) 都市手当が 30k くらいついたような。
もちろん通勤手当も出るだろう。

うろ覚えなんであまり当てにしないように。
715Nanashi_et_al.:05/02/10 01:02:07
級はいいとして、号がどこに行くかなんてどうやってわかるんだ?
716Nanashi_et_al.:05/02/10 02:07:25
40過ぎて数年、未だ助手。
もういいかげん辛くなってきた。
717Nanashi_et_al.:05/02/10 02:27:45
私大にいけばあ
718Nanashi_et_al.:05/02/10 12:10:53
>>716
40前半でODやってるよりはマシ。
給料も35マソくらいあるんでしょ?
任期つきじゃない安定したポストで給料もらって研究できるなら
贅沢言いなさんな。
719Nanashi_et_al.:05/02/10 13:36:04
任期なし助手って今考えると卑怯だよな
720Nanashi_et_al.:05/02/10 14:49:59
理不尽なプレッシャーに怯えます>任期無し助手
721Nanashi_et_al.:05/02/10 16:10:37
助手でも40前半なら諸手当込みで、手取り40万は超えるだろ。
722Nanashi_et_al.:05/02/10 21:02:18
>>716
業績は上げていますか?
40マソこえるんなら民間よりいいのでは?
723Nanashi_et_al.:05/02/10 21:15:39
首がないだけマシだろ
724Nanashi_et_al.:05/02/10 21:37:57
さいきんはあるよ!
725Nanashi_et_al.:05/02/10 21:52:34
任期なしだろ
726Nanashi_et_al.:05/02/11 12:10:47
40歳助教授で手取り29マソのおれはどうしたらいいのでしょう?
727Nanashi_et_al.:05/02/11 12:43:52
独法化後の任期無しってどういう意味?
理事長の判断でどうにでもなるのでは?
728Nanashi_et_al.:05/02/11 12:49:36
>>726
パーマネントにつけない香具師らを見て心を慰めましょう。
てか、その職不満があるなら譲ってくれ。タノム。
729Nanashi_et_al.:05/02/11 21:31:43
しらけているぞ。
730Nanashi_et_al.:05/02/11 21:33:50
偉大な業績を残した日本人の出身大学を見ていると
東京大京都大が圧倒的。
北大だの九州大なんてあまりみない。
しかし北大などの教員の出身を見ていると北大九州大とか
多い。おかしいのではないか?ちゃんと実力主義で教員を
選んでいるのか首を傾げたくなる。
731Nanashi_et_al.:05/02/11 21:43:03
こういう低レベルな釣りを見るのは、つらい。
732Nanashi_et_al.:05/02/11 22:01:24
京大卒でも論文を書けない教員は結構いるぞ。
研究はセンス。
733Nanashi_et_al.:05/02/11 22:25:02
漏れのこの半年の星取表(全部助手)
●●●○●●○

あははは・・・・・・・はぁ・・・・・
734Nanashi_et_al.:05/02/11 22:58:44
>>733
白丸は面接?それとも内定?

任期付きや嘱託の教員(常勤)って育英会の免除職
になるんだろうか?600万の借金は痛いな。
735Nanashi_et_al.:05/02/12 00:08:55
端も外聞もかなぐり捨てれば論文の数は
さしあたって稼げるわ。
とにかく追試ぎりぎりの実験かずこなして、
かたっぱしからデータを論文にするだけ。
736Nanashi_et_al.:05/02/12 02:06:47
>>734
学校法人の助手なら免除職になる
737Nanashi_et_al.:05/02/12 02:41:37
みなさん、面接官から「何か質問ありますか?」って
言われたら、何を聞きますか?
自分の場合、質問を用意していなかったので、
給料のことを聞いてきまずくなり、
「他にありますか?」と聞かれて、
「いえ、ありません」と答えますた。
思ったとおり撃沈です。

>>734
つか、嘱託教員ってパートみたいなもんでしょ?
正式な勤務時間が30時間(?)以上じゃないと免除対象には
ならない。



738Nanashi_et_al.:05/02/12 09:09:43
「何か質問ありますか?」と聞かれたら、「いつ頃お返事頂けますか?」と聞く。
仮に聞かれなくても、退席する時にすれ違いざまに聞く。
739Nanashi_et_al.:05/02/13 15:44:27
昨年年末締め切りの公募の結果がまだ送られてこない。
ダメならダメでさっさと連絡くれよ。
740Nanashi_et_al.:05/02/13 16:09:45
教授会で決るまでのプロセスが長いからねぇ。
しかも教授会は月1だし。もちろん、その間は第二候補も確保してなきゃいけない。。。。

ダメならダメって早く教えて欲しいよね>漏れは面接後3ヶ月近く待たされてNG
とある県立大学だったがな
741Nanashi_et_al.:05/02/13 16:14:53
なぜあんなに結果を出すのが遅いのか52連敗のホームページに暴露されてたと思うので見てみたら?
742Nanashi_et_al.:05/02/13 21:10:58
あのほりえもんさんは、いったいなにがしたくて
株をばかばかこうにゅうしたのでしょうか。

本当に彼の目論見どおり うまくいくのでしょうか。
743Nanashi_et_al.:05/02/13 21:13:08
>>735

実験できる環境が回りにあるんだから、
もっとまともな研究しろ。言い訳するんじゃない!!
発表したらたたかれてプライドがずたずたになるからって
学会発表しないのは勝手。
勝手だけど、投稿だけはする。低いIFの雑誌に。。。。
終わっている!
俺のところに査読を回せ。放置プレーしてやるからよ
744Nanashi_et_al.:05/02/13 21:20:08
そういえば1年以上放置されて、acceptされたことがある。
745Nanashi_et_al.:05/02/13 21:44:10
俺は、放置プレーした挙句に「他の雑誌に出せば?
」って書いてやるわ。
746Nanashi_et_al.:05/02/13 21:48:02
博士2年か3年のときにうちのなんとかで
ポスドク募集するので、博士号取得前に
おうぼしてね!
このように言われた。Dをとるまで俺は就職の
心配はしないって思っていた。あそこのPDなら
絶対なれるって思っていたから。それくらい
博士号取得直後の就職は楽勝なのだ。
それを知った上でここに書き込んでいるのか?D3の
チキンども
747Nanashi_et_al.:05/02/13 22:02:15
どこかのコピペか?マジレスすると、PD は就職とは言わない。任期なしの専任ポストにつくことについてみんな議論してるのだよ。
748Nanashi_et_al.:05/02/13 22:07:22
J( 'ー`)し たけしへげんきですか。いまめーるしてます

(`Д) うるさい死ね メールすんな殺すぞ

J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてめーるしたから、ごめんね

(`Д) うるさいくたばれ、メールすんな

J( 'ー`)し お金ふりこんでおきました。たいせつにつかってね 食事はしていますか?

(`Д) 死ねくそ女

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o
___ ゜
母 |
の |
墓 | ∴ ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀ << ) 「博士号授与記|
749Nanashi_et_al.:05/02/13 22:08:35
750Nanashi_et_al.:05/02/13 22:11:21
博士取得がゴールかと思ったら、そこが地獄の入口だったな
751Nanashi_et_al.:05/02/13 23:17:59
>>747

助手に任期がないのがおかしい。
全部任期月にしろ。文部科学大臣しっかりしろ。
752Nanashi_et_al.:05/02/13 23:56:22
J( 'ー`)し たけしへげんきですか。いまめーるしてます

(`Д) うるさい死ね メールすんな殺すぞ

J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてめーるしたから、ごめんね

(`Д) うるさいくたばれ、メールすんな

J( 'ー`)し お金ふりこんでおきました。たいせつにつかってね
就職先は見つかりそうですか?

(`Д) 死ねくそ女
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o
___ ゜
母 |
の |
墓 | ∴ ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀ << ) ゞ採用通知 D大学 |
753Nanashi_et_al.:05/02/13 23:59:53
>>752
全米が泣いた
754Nanashi_et_al.:05/02/14 00:00:57
>739
公募締め切りから1ヶ月以上たって連絡ない場合は大抵不合格。

面接、最終選考、候補一人を教授会に推薦、その後評議委員会での承認、
候補者から赴任に関する意向同意書をもらって、はじめて他の落選者たちに連絡。
755Nanashi_et_al.:05/02/14 00:16:18
教授会を通すときは,候補者には通知はあるんですか?

先日面接を受けて,今週教授会と言われたので,
それまでに連絡がなければ,だめぽなのかと考えているのですが.
756Nanashi_et_al.:05/02/14 00:33:38
俺は連絡あった。でもない場合もあるのかも知れん。
757Nanashi_et_al.:05/02/14 00:33:55
募集前にそこの教官と密談したんだけど、返事がこない。コネ就職失敗か。
758755:05/02/14 00:50:41
>>756
無理なんかなぁ.
まったりと待ってみます.
759Nanashi_et_al.:05/02/14 00:59:03
コネありで不採用だと凹むよね
760Nanashi_et_al.:05/02/14 17:52:14
本家の過去ログからだ。
http://www.onweb.to/ken9/log/079.htm
17 名前: 教授だが 投稿日: 2001/04/08(日) 04:19
おれは、某国公立大学文系教授だが、スレ見て思ったことがあったんで、情報提供しておく。
ちなみに、おれ自身の公募歴は、博士満期退学→公募で某国公立助手に→公募で某国公立助教授に
→昇進して教授→設置審○号(らしい。役がないから書類は見られん)。公募委員長などを何回か
やった。
まず言えることは、大学によってまったく内情が違うってことだ。たとえば、おれのところの
公募には、カヴァー・レターなんてうざいものは要らん。付けてても見たりしない。たとえば
昨年におれが担当した公募は、応募件数50件あったから、その整理だけでもたいへんだ。内部資料
だから、事務職員が整理してくれないから、全部、おれが整理して一覧表を作ったりした。だから、
要らん資料は送るな!といえる。
あと、いまは大学が激変してる時代だ。おれのところでは、こいつを専任で取ったとして、ほんとうに
「学生に人気のある授業」ができるのかってことが、以前よりも重視されるようになった。国公立だって
つぶれたり統廃合されるご時世だ。人気教員をかかえておかないと、受験者の確保もできないし、
大学院の定員割れを防ぐこともできないからな。だが、研究業績がきちんとあるということは必須。
たとえば助教授なら、
・査読付き学会誌論文5本
・その他の論文10本
は、最低でもほしいな。
761Nanashi_et_al.:05/02/14 18:01:43
> たとえば助教授なら、
> ・査読付き学会誌論文5本
> ・その他の論文10本

あのお、ここは理系総合板ですよ? 理系でこんなしょぼい業績なら
せいぜい助手では?
762Nanashi_et_al.:05/02/14 18:14:16
・翻訳とか、書評とか、雑文は不必要。書くな。
・業績にまぎれこませてもいいかなとか迷うものは、ぜったいに入れるな。これは
鉄則だ。
そのうえで、おもしろい授業ができるのか?ということが判定される。
そうやって、だいたい3名くらいにまで絞る。あとは、はっきり言うが、「運」だ。
「運」とはどういうことかというと、当該学科の内部事情に左右されるってことだ。
たとえば、「若いのがほしい」という暗黙の前提があったりする。あるいは「ネイティブ」
にするとかな。まれに「女性」というのもある。だが、そんなこと公募書類には書けない
から、書かない。これが「運」だ。
公募書類は、ワープロに限る。
自筆は読みにくくてやばいぞ。
「趣味」の欄とか、ぜったいに書くな。笑われるだけ。
いずれにせよ、見るほうも目は肥えてるから、表面上の体裁をつくろっても、あんまり
意味はない。結局のところは、業績につきる。出身大学もいまは一切関係ない。T大K大
出身で一笑に付されて書類審査落ちるやつがたくさんいる。うちは、推薦書も廃止したしな。
あと、やばいのが、指導教授のコネを伝って、審査委員会に介入しようというやつ。これが
たまにいるが、裏目に出ることの方が多いぞ。実際、おれに、電話掛けてきやがったやつが
まえにいたが、当然、没にした。
以上は、おれのところの実例だ。他の大学は知らん。たぶん、違うルールでやっているところ
も多いだろうな。
763Nanashi_et_al.:05/02/14 18:20:29
こんな文章の書き方をするやつは同僚にしたくないな。
朝4時に書き込んでるから酔って書き込んだのか?
764Nanashi_et_al.:05/02/14 18:36:26
でも書いてあることはまともで参考になると思うけどな
765Nanashi_et_al.:05/02/14 19:18:39
断定調は気になるけど、このぐらいきちんと審査してほしいね。

某有名大学で審査した先生から聞いたんだけど、斯界の大先生から電話が
突然かかってきて唐突に「◯◯君は優秀だ」って話だけをするんだって。
「よろしく頼む」とか「推薦する」とは、言わないところが、まあ、ずるい
よね。その某先生は「あれは逆効果だ」って言ってた。
766Nanashi_et_al.:05/02/14 20:02:59
趣味・特技:研究
767Nanashi_et_al.:05/02/14 20:42:17
俺は趣味・特技はPC管理って書いたな。
PCの管理ができる人なんて条件の公募見かけたからね。
768Nanashi_et_al.:05/02/14 21:02:11
>>762 は某掲示板からのコピペだと思う。
769Nanashi_et_al.:05/02/14 22:08:24
国立でも30年後、現在の基準で退職金を出すのは難しいぞ。
大学教員、受難の時代に突入です。
770Nanashi_et_al.:05/02/14 22:32:12
>>751
すまん、漏れのポストには任期がない・・・・ごめんヨー
771Nanashi_et_al.:05/02/14 22:34:32
>>761
同じ理系でも分野によって違うのよー。世の中のこと、よく勉強しようね、ぼく。
772Nanashi_et_al.:05/02/14 22:39:56
>>770 >>771 お前ずいぶん必死だが定年まで助手やるつもりなのか?
まあいいけど。
773Nanashi_et_al.:05/02/14 22:42:08
> 定年まで助手やるつもりなのか?
なぜこういう話になるのかよく分からんが・・・日本語大丈夫?
774Nanashi_et_al.:05/02/14 23:27:22
土浦大学だけは景気がよろしいことで。いっぱいいっぱい
公募しておられるわな。
775Nanashi_et_al.:05/02/14 23:38:30
それって景気がいいんじゃなくて、人の回転が早いだけでは?
776Nanashi_et_al.:05/02/14 23:39:50
確かにね
応募してくるやつの大半は平凡な業績
実際に採用されるやつはずば抜けた業績がある場合がほとんどだな
最近、落ちたやつの応募書類を見ながら、こいつは次の公募にも落ちるんだろうななんて想像してしまう
777Nanashi_et_al.:05/02/14 23:50:47
777
778Nanashi_et_al.:05/02/15 00:20:52
大学教員の素人童貞率の高さには驚きだな。奥さん以外の女を知ることがあるんだろうか。
779Nanashi_et_al. :05/02/15 08:08:36
>>774
> 土浦大学だけは景気がよろしいことで。いっぱいいっぱい
> 公募しておられるわな。

何バカなこと言ってるんだ。
今年もすごい数の定削がきているというのに。
780Nanashi_et_al. :05/02/15 08:11:46
>>778

これで奥さんが玄人だったら・・・
781Nanashi_et_al.:05/02/15 12:42:56
削減したのにいっぱい公募してるの?
じゃあなんのために削減したの?
782Nanashi_et_al.:05/02/15 13:22:45
>>781

一旦門下が吸い上げてから再配分する。自分たちの影響力を保つためだ。
定削は全国的に行われてるよ。
783Nanashi_et_al.:05/02/15 17:29:16
101 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/15(火) 16:12:32
>>97
うちなんか、今年定年なのに1st論文どころか論文自体がない助手がいるぞ!
ちなみに辺境酷率。どうだ、まいったか!!
大学への就職が魅力的でなかった時代の遺物なのかね?
102 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/15(火) 16:22:54
かねもちがすくなかた
103 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/15(火) 16:34:16
>>101
それ、テクニシャンが必要だったけど、教員のポジションの方が余っている時代に、
助手として採用しちゃって現在に至るってやつですね。
遅刻や古くからの工学部がある私大には珍しくないですよ。
外に出すのにもどうにもならない人だから、無事にめでたく定年を迎えていただく
ことを喜ばなくっちゃ。
大きなお世話だが、そういう人の人生って何だったんだろうな、とは考えるけどね。
104 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/15(火) 17:00:35
外へ放り出しても、ポストの補充がないから
出さないほうがおてつだいさんがかくほできて
いい というからくり
105 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/15(火) 17:11:39
若いころはともかく、定年近くなってもお手伝いさんとして
役立ってたんだろうか?
784Nanashi_et_al.:05/02/15 19:26:12
>>780

元巨人軍の川原選手みたいね
785Nanashi_et_al.:05/02/15 20:37:03
>>780
の奥さんが...
知らぬが仏とは,まさにこのことだな.
786780:05/02/16 09:27:24
>>785

安心しろ。漏れはまだ独だ。
787Nanashi_et_al.:05/02/16 11:28:48
T大ですが、助手の数年間で論文を1本も書いていない強者が居る。
ちなみに、ファーストの総数は2本のみ。
もちろん、コネ助手。
さらに4月から昇進。
788Nanashi_et_al.:05/02/16 11:33:22
信じられない!!!天誅を
789Nanashi_et_al.:05/02/16 11:34:21
その大学には、論文なし、博士未取得、任期なしの助手も存在します。
世の中そんなものです。
790Nanashi_et_al.:05/02/16 11:41:29
研究職いがいに放出しろ まじで
791Nanashi_et_al.:05/02/16 11:54:15
どうしようもない奴らをマジで整理してください!!

路頭に迷ってしまいます!!!
792Nanashi_et_al.:05/02/16 12:21:14
もうすぐ日本があぼんになるから、そのときは自動的に
そういう人らは消えてゆくであろう。
793Nanashi_et_al.:05/02/16 12:22:00
まあそういうのが一人放出されたところで、
ウン十倍の倍率での椅子取りゲームが一つ行なわれるだけで、
焼け石に水なんですがね。
794Nanashi_et_al.:05/02/16 13:35:35
まず博士号持ってないヤツとファーストゼロのヤツを問答無用で
クビにしよう。そうするだけでだいぶましになるはずだ。
795Nanashi_et_al.:05/02/16 14:27:31
助手を任期制にするのは世間の流れだから、今後は業績不足の助手は減るだろうけど、
一度任期なしで雇ってしまった助手をやめさせるのはなかなか難しいね。

なんかの節目で任期制に移行させるか、最悪定年まで待つか。
796Nanashi_et_al.:05/02/16 16:21:42
>>787

もしかしてI学部?任期制だけど。。
797Nanashi_et_al.:05/02/16 16:51:29

581 :名無しゲノムのクローンさん :05/02/16 11:34:13
人気制助手の漏れの場合。

就活3,研究1,院生指導2,ラボ雑用2,教授雑用2

研究できない→業績増えない→就職厳しい→就活がんばる→(はじめに戻る)
のネガティブフィードバックです。
798Nanashi_et_al.:05/02/16 16:58:07
バイオ系の厳しさは、業績があろうがなかろうが関係ねーだろ、

って書いて来て。
研究やらずに時刻表検定なんか受けているのはひまなのか

ttp://gion.kpu.ac.jp/~yamasita/nintei.jpg

ここ10年以上、1報も論文が出てないのはいかがなものか。
HPに北欧旅行記やらイタリア語検定4級など書いている場合ではないのではなかろうか。
800Nanashi_et_al.:05/02/16 20:27:50
うーん、いくら気に入らないからって、個人のページを晒すのは賛成できないな。

気に入らないなら、アカポスゲットして良い成果を出して見返してやれば良いではないか。
そうじゃないとただの負け惜しみだよ。
801Nanashi_et_al.:05/02/16 20:51:20
いや,
ttp://gion.kpu.ac.jp/~yamasita/nintei.jpg
は晒すに値すると思うよ.

10年以上論文書かないなんて国賊じゃないか.
802Nanashi_et_al.:05/02/16 21:16:11
>10年以上論文書かないなんて国賊じゃないか.

ずいぶんと偏狭な考えだなあ。
そういう研究偏重主義では大学での職を得るのは難しいかもよ。
今大学が求めているのは、研究、教育、事務処理能力、全てに秀でた人材だから。

まあ、晒された人が(研究は駄目でも)教育などで秀でているかどうかは俺は知らんけどさ。

一応予防線はっておくと、俺は10年で10本以上論文書いてるからね。
803Nanashi_et_al.:05/02/16 21:24:47
>ずいぶんと偏狭な考えだなあ。
>そういう研究偏重主義では大学での職を得るのは難しいかもよ。

いやぁ,ちみに説教されなくてもウリは4月から大学講師ニダよ.

>一応予防線はっておくと、俺は10年で10本以上論文書いてるからね。

へぇ少ないね.ウリは去年一年で5本書いたよ.

それに
ttp://gion.kpu.ac.jp/~yamasita/nintei.jpg
は自分でWEBに公開しているんだから,
ここでリンクを張るのは全く問題ないでしょ.
804Nanashi_et_al.:05/02/16 21:25:20
ろくな実績も無いくせにパーマネントに居座ってる連中が解雇されますように。
805Nanashi_et_al.:05/02/16 21:29:37
そうだそうだ!
806Nanashi_et_al.:05/02/16 22:15:29
だから論文の本数なんて所属する分野によるってば。
だから直リンのしともそういった分野なのかもしれないよ。
10年にファースト一本かければ十分価値ありって分野もあるんだからさ
807Nanashi_et_al.:05/02/16 22:16:20
高学歴らしくマターりいこうぜ!と書き忘れた
808Nanashi_et_al.:05/02/16 22:25:22
俺も直リン貼るのは,どうかなぁと思うけど.

でも,私立大学ならともかく,国公立大学で,これだけ
論文書いてないのは,やっぱり,国賊=税金の無駄遣いだと思う.
しかも,こいつ,生物系みたいだし.生物系なんか,1ヶ月1本
ペースで論文書いている香具師もいるらしいぞ.

時刻表検定というのが得体が知れないので,検索してみた.
http://www.jikokuhyo.gr.jp/kijun.html
もしかして,こいつが持っているのは,博士号は博士号でも,
時刻表博士かな(w
809Nanashi_et_al.:05/02/16 22:26:43
まあ、多変数関数で文化勲章を貰った岡潔@奈良女子大は生涯に10報しか論文を
発表していないわけだが。

でも4ー5年に1報はだしているわなぁw
810Nanashi_et_al.:05/02/16 22:30:26
貧すれば鈍す、という言葉があるが、就職で苦しんでるせいか心のすさんだ奴が多いな。
811Nanashi_et_al.:05/02/16 22:31:42
論文は本数じゃないと思うよ

岡潔の公表論文> http://www.lib.nara-wu.ac.jp/oka/fram/koron.html
812Nanashi_et_al.:05/02/16 22:55:39
質問です。

論文の本数は重要じゃないと書かれる人が多いようですが、
私の上司からは教授になる時に必要な業績(論文数)
というものを聞きました。

結局のところ、どちらが正しいのでしょうか?

ちなみに、紀要で昇進というのは恥ずかしいので、避けたいです。
813Nanashi_et_al.:05/02/16 22:58:52
安心しろ。どんなゴミ論文でも100報(英文査読論文)もあれば教授になれる。
814Nanashi_et_al.:05/02/16 23:14:51
公募に通るためには多ければ多いほど良いが、多いからと言って公募に通るとは限らない。
815Nanashi_et_al.:05/02/16 23:18:27
首大の准教授の1次選考は論文総数11報以上だったから、すくなくとも論文が十数報はないと面接まで逝けない。
816Nanashi_et_al.:05/02/16 23:37:59
論文数は必要条件だということですね。
論文は重要ではないと言っている方々はその条件を前提で話をしていると。
817Nanashi_et_al.:05/02/17 09:45:39
論文の中身が吟味されて評価されることはまずない。
したがって、
818Nanashi_et_al.:05/02/17 10:17:08
数が少なく質が高い→素晴らしい。しかし希有。
それよりも
一般的には
量を増やすと質的転化が起こる現象にしたがい
量を増やすことが勝ち組へのパスポートです。

私の先輩は1年に1本でればOKという分野で
10本出すことを継続し、30代で教授になりました。
819Nanashi_et_al.:05/02/17 11:58:27
競争が激しいから新しいデータはさくさく論文に発表しないとね
820Nanashi_et_al.:05/02/17 16:39:40
またぁりと体育大
またぁりと教育大
821Nanashi_et_al.:05/02/17 16:49:08
>>812
現実は、まず数が勝負。その上で、数以外の要素が
考慮されることもある。

俺も、理想としては糞のような論文を3本書くよりは、
いい論文を1本書く方が世の中のためになると思う
けど、現実がこうなのでとりあえず粗製濫造だ。
822起原切れ助手:05/02/17 17:15:24
ところが最近、1st5報以下、total10報以下で助教授になる人が出てきた。
35才以下なら質で勝負できるよ。
823Nanashi_et_al.:05/02/17 17:19:36
うーん、そうなのかな?
変に期待を持たせない方が良いと思うけど。
824Nanashi_et_al.:05/02/17 17:42:02
首大の准教授は誰に?
825Nanashi_et_al.:05/02/17 17:48:23
which field?
826Nanashi_et_al.:05/02/17 17:48:25
秋に大量にあった首大の公募って、全部任期つきだったんですか?
827Nanashi_et_al.:05/02/17 21:13:56
首大医学部早くできないかなー。
准教授をゲトしてやる。
828♪ ◆mLZhOzZmZ6 :05/02/17 21:45:38
pppp
829Nanashi_et_al.:05/02/17 21:59:04
種と大学付属精神病院を作れ
そこへ種と大学人事で敗れ去ったあほどもが
入院。一生安泰
830Nanashi_et_al.:05/02/18 01:23:33
大学教官って貧乏臭い職業だな。学歴板では学者を作家より遥かに低いゴミ扱いする輩までいるね。
831Nanashi_et_al.:05/02/18 08:51:57
>>812

紀要で教授になれる理系学部っていったいどこよ?

そんなところ聞いた事無いぞ。
832Nanashi_et_al.:05/02/18 08:54:18
833Nanashi_et_al.:05/02/18 08:57:20
834Nanashi_et_al.:05/02/18 10:11:21
>>831
基礎数学系は紀要で昇進するのが普通。
835Nanashi_et_al.:05/02/18 10:27:48
純粋数学系って論文少ないらしいね。

まあそんなにポンポン新奇性がうち出せるような分野じゃないわな。
836Nanashi_et_al.:05/02/18 12:53:34
過去三年間、論文がでてなければ減給とかペナルティ課したら?
837Nanashi_et_al.:05/02/18 12:55:27
人の業績のことばかり気にしているのは、余裕のない証拠だな。
もっと大きく構えていようぜ。
838Nanashi_et_al.:05/02/18 14:21:06
パーマネントゲット!うれPP
839Nanashi_et_al.:05/02/18 16:06:19


596 名前:名無しゲノムのクローンさん :05/02/18 15:50:26
石原ヲヤブン

三宅島に生物地理学とか生態学海洋生命科学の研究所を作ってくだちぃ。
宿舎と僻地手当て、危険手当てが憑いてパーマネント職ならかならず逝きます。
840Nanashi_et_al.:05/02/18 16:35:39
>>839
生物板の准教授スレからのコピペだけどさ、もし自分が生物地理学(?)や
生態学海洋生命科学の専門家で、三宅島に研究所が出来たんだったら、
宿舎や手当がなくとも絶対に赴任したい。パーマネントでなくともいい。

研究者ってそういう生き物じゃないのかなあ。何か考え方がおかしいよ。
841Nanashi_et_al.:05/02/18 16:57:58
>>840

昔、南極越冬隊に参加すると家の頭金ぐらい貯まったとからすぃ。

研究者もすこし金銭的に欲張れ
842Nanashi_et_al.:05/02/18 18:12:39
金銭的に欲張る奴が研究者になりたがるわけないだろ。
研究なんてオナニー行為に金貰えるか貰えないかで勝負してるって状況なのに。
843Nanashi_et_al.:05/02/18 18:20:00
>>840
生物地理学や生態学や海洋生命学が専攻だったら、マーカス島でも沖ノ鳥島でも
赴任するぞ。つか実験室こもりきりの分野なんで、正直そう言う分野の友人が
羨ましかったりする。
844Nanashi_et_al.:05/02/18 18:41:58
家のパソコンにもAtok2005をインストールしたるで。
すごいええ感じで、タイプ入力できるからな。
845Nanashi_et_al.:05/02/18 20:17:13
846Nanashi_et_al.:05/02/18 21:27:55
>>845
こいつとかμとか宇田とかの話はもういい。
847Nanashi_et_al.:05/02/18 22:07:25
>>842

オナニーやない研究だって、あるやないか?この前、クローズアップ現代とかいう
番組を見とったら、地球にあまりあらへん希少金属のガリウムやのうて
ごくありふれた材料で発光ダイオードやレーザーをつくれるように
なるかも(実用化するかもしれへん)っていうのやっとったで。
あれなんて、これから、民間企業と大々的に共同研究するらしい。
848Nanashi_et_al.:05/02/18 22:30:59
>>847 あんなの大学でやるべき研究じゃないよ。
企業でもやってる研究をわざわざ大学でやる意義がよう分からん。
あれは組織ぐるみのオナニー。
849Nanashi_et_al.:05/02/18 22:31:41
集団オナニー?
850Nanashi_et_al.:05/02/18 23:41:13
48歳。某アメリカ有名私大準教授です。
これから日本に帰るのは厳しいかな・・・・・。
医師免はあるけどこの20年全く使ってないです。
851Nanashi_et_al.:05/02/19 00:42:04
>>815
どの分野ですか?ひょっとして,看護??
私,1st13本で,面接まで進めませんでした.
852Nanashi_et_al.:05/02/19 00:54:59
首大、准教授面接まで逝ったが落ちた。
分野はナイショ。
助手が持ち上がったのかな。
853Nanashi_et_al.:05/02/19 01:31:24
発生生物学?

なら仕方ない。
854Nanashi_et_al.:05/02/19 10:43:08
>>848

おまえは考察が甘い。ダイオードとして使えるかどうかもわからへん
海のものとも山のものともつかぬ化粧品の粉レベルの頃から
大々的に研究する企業なんておらん。企業は慈善事業とちゃうんやで。
そういう目的基礎的な仕事は大学や公的研究所の範疇やと思う。
どやおまえの意見を聞かせてみい
855Nanashi_et_al.:05/02/19 11:53:41
↑大阪人は絶滅していいと思うよ
856Nanashi_et_al.:05/02/19 12:04:51
企業の研究を頭から否定してバカにしてるような人は、視野が狭いなと思う。
きっと学生時代の大学から一度も出たことがないのだろう。

実際、アカポスは企業出身者にどんどん牛耳られ始められてるしね。
大学的な純粋研究には厳しい時代だよ。
857起原切れ助手:05/02/19 12:36:04
>実際、アカポスは企業出身者にどんどん牛耳られ始められてるしね。

それは単に実学偏重主義の結果であり、企業研究がアカデミックな研究より優れていることを示すデータではない。
ただし、日本のみでなく世界的に基礎研究を行なっていく体力が無くなっているので、実学偏重主義の傾向は今後も続くだろう。
実際問題、我々が近い将来に直面するのは広い意味での環境問題。
この問題をクリアするために、基礎研究を行なう必要がないなら、どの研究機関でも応用だけやってればよい。
しかし、まだ基礎レベルでクリアしないとならない問題が山積なら、今の実学偏重主はあとあと大きな悪影響を及ぼすだろう。
858Nanashi_et_al.:05/02/19 12:37:54
どこの工学部にもひとりは
いる電電公社基礎研究所出身の教官
859Nanashi_et_al.:05/02/19 12:40:43
>>858
おー、うちにもいるよー。
NTT崩れの研究者が・・・・
860Nanashi_et_al.:05/02/19 12:41:47
>企業研究がアカデミックな研究より優れていることを示すデータではない

いや、俺は別にどっちが優れているなんて言ってないよ。
どちらも必要だと言ってるだけ。
861Nanashi_et_al.:05/02/19 12:43:07
>>857
まだまだ若いな。
もっと企業や大学の研究者といろんな話をして、自分の研究を見つめ直したり、
自信を持ったり失ったりしなくっちゃあ。
最終的に利益になることは重要だが、企業の研究=実学という思いこみはいけないな。
862Nanashi_et_al.:05/02/19 12:43:48
工学部は特殊な世界。
863Nanashi_et_al.:05/02/19 12:56:50
一時期うんざりするほどマルチポストされてたこれだけど
その後どうなったん?だれか面接とか行った香具師いる?

http://www.pref.osaka.jp/fu-daigaku/saiyo/index.html

(新)大阪府立大学専任教員募集要項
[ 工 学 研 究 科 ]
1.募集人員
助教授または講師 1名

2.所 属(予定) 
工学研究科 電子・数物系専攻 数理工学分野

3.専門分野
応用数理(力学系で記述される自然現象や社会現象に関する数理モデルの数学的解析)

4.担当授業科目(予定)
学 部:工学共通科目ノ応用数学I(常微分方程式)、応用数学II(偏微分方程式)、
数学解析(複素関数論)など
学科専門科目ノ電算機計算法(主としてC言語によるプログラミング)など
大学院博士前期課程:数値解析学特論など
864Nanashi_et_al.:05/02/19 13:06:40
それ、俺も気になる。出してないけど。
コネであっさり決まったのかねえ?
865Nanashi_et_al.:05/02/19 13:20:51
>>858
教官はもういねぇよ.

>>859
ウチにもいるよ.NTT崩れやらマネ下くずれやら.
NTTは定年50歳だそうだ.
866Nanashi_et_al.:05/02/19 13:25:03
要はその大学ならではのオリジナリティを出すことが大切なのであって
それが「アカデミックな研究」である必要は必ずしもない。

実際東北大は産学協同をカラーとして強力に打ち出していて、
それが川崎さんの成果にもつながったというだけだろう。
867Nanashi_et_al.:05/02/19 13:36:54
そういう世の中の流れに対して鈍感な純粋培養君が多いのは困りもの
868Nanashi_et_al.:05/02/19 13:36:55
大学がやればなんでもアカデミック!
869Nanashi_et_al.:05/02/19 13:39:47
>>859
JTの希望退職募集で大量の応募者が出たんだけど、これがNTTと同じく
アカポスに大量に流れてくるのだろうか。
バイオ系(特に農学部)にとっては、非常に悪い報せと言える。
870Nanashi_et_al.:05/02/19 13:41:25
ほんとに、いまは大競争時代ですな。
871Nanashi_et_al.:05/02/19 13:56:42
>>863
>>864
>一時期うんざりするほどマルチポストされてたこれだけど
>その後どうなったん?だれか面接とか行った香具師いる?

掲示板のマルチポストは知らないけど、数理物理のメイリングリストにも
廻りましたね。結構沢山応募があって最終倍率は100倍近くまで行った
とか行かないとか。学科の性格から行くと数値計算が得意の数理物理屋さん
が決まるような気がします。というか面接とかはもう終わってるんじゃない
でしょうか?
872Nanashi_et_al.:05/02/19 14:41:17
>>867

いや、それでも純粋培養だの実学の価値がどうだの
考察しているだけ、上等な大学院生じゃないの?
それに比べて、俺の知り合いなんて、東北大のどっかで
働いているけど、あほみたいなもんやで。年齢30後半のくせに
なんら創造性のないルーティンな成果ばっかり出してるくせに
なんか悦に入っとるで。なさけないたらありゃしない。あんなんこそ
そく首になって、ハローセンターにでも通ったらええねん。感心しませんな。
873Nanashi_et_al.:05/02/19 14:51:28
首都大の公募は誰に決まったの?
874Nanashi_et_al.:05/02/19 15:10:29
あー、オレオレ
875Nanashi_et_al.:05/02/19 18:31:54
覚醒剤を使った理由がわかりますた。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050217-00000070-nnp-kyu
覚せい剤取締法違反(所持)の現行犯として逮捕された
九州大生体防御医学研究所付属感染防御研究センター助教授、
西村仁志容疑者(36)=福岡市西区小戸五丁目=が、
福岡県警の調べに対し「覚せい剤は風俗嬢から買った」
と供述していることが十七日、分かった。
採取した尿からは、覚せい剤使用の陽性反応を確認しており、
県警は週明けにも同法違反(使用)容疑で再逮捕する。
調べでは、西村容疑者は六日午前三時半ごろ、
同市中央区那の津五丁目のホテルで、
上着のポケット内にポリ袋入り覚せい剤(約〇・九グラム)を
所持した疑いで逮捕された。
県警によると、西村容疑者は派遣型の風俗嬢を利用しており、
「何度か呼んで親しくなった女性から一グラム五万円で買った」と供述。
また、「研 究 が 評 価 さ れ ず に ス ト レ ス が た ま っ て い た」
と話しており、家族と別居を始めた昨年夏ごろから、
孤立感を深め覚せい剤を使うようになったとみている。
そんなこと言ってたらいまのODは全員クスリづけになると思われ。
876Nanashi_et_al.:05/02/19 18:39:37
採用にあたりドーピング検査をする日も近いな。
877Nanashi_et_al.:05/02/19 19:01:33
>>873

西沢潤一や
878Nanashi_et_al.:05/02/19 19:16:03
>>859

でんでん虫基礎研究所は、企業の研究所だけど
十分アカデミックでしょ?そんじょそこらの独立行政法人
研究所よりも恵まれとるし金もあるし、成果の質も
高いし。
879Nanashi_et_al.:05/02/19 19:50:06
企業ってだけで偏見丸出しで毛嫌いする奴らの集まりなんだからしょうがない。
880Nanashi_et_al.:05/02/19 21:34:07
>>853
理工系化学は?
881Nanashi_et_al.:05/02/20 21:14:14
933 :名無しゲノムのクローンさん :05/02/19 15:13:38
おなじ39才1st論文1報でもポスドクと助手だと、大分、風当たりや印象が違うなw

934 :名無しゲノムのクローンさん :05/02/19 17:25:14
社会人大学院生が多くなれば三十後半で論文無しでも普通の話になるなw

935 :名無しゲノムのクローンさん :05/02/20 17:24:47
そんなことないで。 背水の陣やから
なんとかして論文を出してきよるやろ。
一番論文が出えへんパターンは、完璧主義者の
指導教官に洗脳された純粋培養か、生来のぐうたらか、
博士後期課程中途で助手に昇格できたようなやつか

いずれか
882Nanashi_et_al.:05/02/20 23:38:11
博士後期課程中途で助手になると
勘違いしよる人間がおる。
とくに民間企業に就職して、こき使われるのがいややからという
理由で入院してマイペースを貫いていたへたれが
何かの拍子で助手になったりすると、もうこれが。。。。
目も当てられん。
883Nanashi_et_al.:05/02/20 23:48:06
なぜかそういう奴に限って任期なしだったりするんだよな。
世の中よく出来てる…のか?
884狙い目でつ:05/02/20 23:48:29
横ハメ大、これだけ流出が多いのなら公募も多いのじゃないか?
背に腹は代えられないからとりあえず任期制、年俸制でもアカポスに
かじりついた方があとあと有利だと思うが
横浜市大、どうにも止まらぬ「教員流出」
・・・中田市長らによる「市大改革」に嫌気がさして教員流出が始ま
っていたが、最近の調査で、その流れがどうにも止まらなくなってい]
ることが判明した。
・・・全体で21.5%の減員となっているが、減員が最も多い商学部
で26.4%減、次いで国際文化学部の24.1%減、木原生研の22.2%減、
総合理学研究科の16.7%減、理学部の16.4%減となっている。
・・・なかでもとくに目立つのが流出者の多さで、全退職者56名の
うち、75%を流出者が、残りの25%を定年退職者が占めている。

・・・過去3年間で合計42名、本年度だけでも14名の教員が流出する。
本年3月末に流出予定の教員の中には、現・
前学部長等の幹部教員も含まれている。 
ttp://satou-labo.sci.yokohama-cu.ac.jp/050214ryushutsu.htm
885Nanashi_et_al.:05/02/21 01:52:15
>>884
確かに酷いな。
886Nanashi_et_al.:05/02/22 00:46:45
本日をもって貴様らは大学院を修了して博士号を取得する
  本日から貴様らは科学の探究に身を捧げる研究者である
  兄弟の絆に結ばれる
  貴様らのくたばるその日まで
  どこにいようと研究に従事する者達、貴様らの兄弟だ
  多くは痴呆国立大、dqn私大へ向かう
  ある者は海外留学して二度と戻らない
実験に明け暮れデートもままならず
非常勤の職を悔い繋ぐだけの人生かも知れない
  だが肝に銘じておけ
  研究者は死ぬ
  死ぬために我々は存在する
  だが科学は永遠である
  つまり―――貴様らも永遠である!
88790倍かよ!:05/02/22 14:06:21
258 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/22(火) 11:34:49
http://www.pref.osaka.jp/fu-daigaku/saiyo/index.html
出した人いますか?

260 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2005/02/22(火) 12:36:36
>>258
工学部の助教授ポスト(任期無し)は90倍超えたらしいね。
決まった同僚が得意げに話しておりました。。。。。
888Nanashi_et_al.:05/02/22 15:26:53
ここ見ている人ってどういう層の人が多いの?
ちなみに漏れは地方Dランク私大講師.
889Nanashi_et_al.:05/02/22 17:19:05
都内帝大助手っす。
890Nanashi_et_al.:05/02/22 17:33:48
のぞきで略式起訴、52歳島根大助教授が停職3か月に

 島根大は22日、学内の女性更衣室で着替えをのぞいたとして、総合科学研究支援センターの男性助教授(52)を、大学の信用を傷つけたなどとして、停職3か月の懲戒処分にした。

 大学などによると、助教授は昨年5月7日午後7時20分ごろ、出雲キャンパス(島根県出雲市)の更衣室に入り、カーテンの下から30歳代の女性職員が着替えるのをのぞき見した。

 助教授は今年1月、軽犯罪法違反などで出雲簡裁に略式起訴され、罰金10万円の略式命令を受けた。
�(2005/2/22/17:23 読売新聞
891Nanashi_et_al.:05/02/22 18:03:25
このスレに貼る場合は、懲戒免職になってから貼るように(w
892Nanashi_et_al.:05/02/22 23:56:44
さようなら さようなら
こんなに寒い アカポスの入り口で
お別れするなんて 本当に辛い
3年間の給与と科研費を連れて 街に採用通知が来る前に
ぼくら終ろう お別れしよう 春が来る前に
採用通知が来ると 二人ドキドキして
まだぼくは君を
恋してるのかもしれないなんて 思いちがいをして
採用通知が来ると 君はドキドキして
「きっとうまくいくわ」なんて
夢みたいなことを言って 思いちがいをして
ほうらごらんよ 募集要項を持ち
指導教官がぼくらを見ている
「特別研究員奨励費をお受け取り下さい 科研費もお出ししましょう」
学振は ものを思うに 研究者の入り口にはあらず
ものを思うは ものを思うは 悲しい思いちがい
採用通知が来ると 二人ドキドキして
「まだぼくは君を」なんて
「きっとうまくいくわ」なんて つなわたりみたいに
893Nanashi_et_al.:05/02/23 00:41:44
筋肉少女帯「サンフランシスコ」、マイナーすぎ
894Nanashi_et_al.:05/02/23 01:34:41
>>889
藻前は灯台助手と言いたいんだろ。
漏れ、そこ以外の宮廷助手。
895Nanashi_et_al.:05/02/23 10:37:25
なんでお前ら大学にこだわってんの?
研究所にでも行けば
896Nanashi_et_al.:05/02/23 11:12:18
研究所は、もっとこねこね
で狭きもん しかも
あれでしょう?分野によってはそっち方面を
開拓できないところもあるだろうし
897Nanashi_et_al.:05/02/23 12:00:50
みんな良い大学だのう。うらやましい。
漏れは三流私立大学だ。出身は灯台の次の大学なのだが。
898夢を忘れないで。:05/02/23 14:02:39
972 :可愛い奥様:05/02/23 05:16:19 ID:hUYrMZcY
5年前の婚約のときに、
「数年後に留学。帰ってきたら独立のラボをもつんだ」と夢を語っていた夫。
現在、夢の前半の留学中。
夢の後半が叶うかどうかは非常に微妙なところ。
夫婦2人して、帰るポストがあるといいねーと言い合っているが、
私は密かに「婚約の時に語っていたように、独立ラボをもってね」と思っている。

今朝、夫に「昨日、寝言言っていたよ」と言われた。
どんな寝言かな?と聞くと
「寝言で、『何で研究員なのー!教授じゃないのーーー!!!』と言うのはやめて下さい」と
苦笑されてしまった。
だってーーー、教授になってほしいじゃないですか。ごめんよ、夫。

973 :可愛い奥様:05/02/23 09:08:30 ID:8mPfq2do
>>972
>「寝言で、『何で研究員なのー!教授じゃないのーーー!!!』
激しくワラタ。
夢が叶うといいね。
899Nanashi_et_al.:05/02/23 14:19:49
全米が泣いた
900Nanashi_et_al.:05/02/23 14:42:37
>帰ってきたら独立のラボをもつんだ

結婚詐欺だ。
901起原切れ助手:05/02/23 14:55:27
お前らの負け犬根性ぶりには脱毛だ。
教授をゲットしたら若い女に切り換えるって手もあるんだよ。
902Nanashi_et_al.:05/02/23 14:58:53
去年の秋に申し込んで落ちた私立某大から今頃になって応募書類が返却されて来た。
正式決定までは返却しないということだったらしい。

応募者の人数、採用者の名前と所属、決定の経緯等が具体的に書かれていて
ちょっと吃驚した。丁寧な対応だとは思うが、私の名前が間違ってる・・
ご丁寧にも、中の文書に書いてある名前と封筒の宛名、両方が違う間違い。
中が読み間違い、宛名が変換間違い。

採用しない奴への礼儀なんか知ったこっちゃないのかもしれないが、
気分悪いぞ。
903Nanashi_et_al.:05/02/23 15:01:25
> 採用者の名前と所属

なんかプライバシーとか気になるが、いいんだろうか?
904Nanashi_et_al.:05/02/23 15:15:31
どうせ教官はみんな、大学のHPに経歴と名前と顔写真が晒されているし
新規採用者もその旨書かれるわけだから、同じことかなとは思うけど
少々抵抗があるよね。
905Nanashi_et_al.:05/02/23 20:47:16
面接官は普通、何人くらいなんでしょう?
906Nanashi_et_al.:05/02/23 22:48:49
自分の経験では少なくて3人、多くて7人程度か。
907Nanashi_et_al.:05/02/23 22:52:34
>>898 嫌な女だな。
908Nanashi_et_al.:05/02/23 23:36:00
酉川美幸博士はどこに消えたんですか?

http://favorite.jp/
http://whois.ansi.co.jp/?key=geocities.co.jp
909Nanashi_et_al.:05/02/24 00:37:20
>>907
一般的な女性の視点ってこんなもんじゃないすか?研究者の苦労をわかってくれる人はそうはいまい。

研究者って、端から見ると時間が自由で気楽そうに映るだろうし。
910Nanashi_et_al.:05/02/24 00:48:01
海外留学して、1st論文を1報も出さなかったりしたら、
研究歴には「留学」ではなくて「遊学」と書くべきではないでしょうか?

海外留学したのに、なんの成果も上げなかった無駄飯喰いの香具師は、
まさに古賀議員のように「卒業」していないのを、卒業と詐称したのと同じことです。

「ああ、ニューヨークの生活が懐かしい」「西海岸ではね、、、、」とか論文も出していないのに、
偉そうに口に出すのは耳障りというか、ハラスメントです。

あ な た は 外 国 で あ そ ん で い た ん で す。
911起原切れ助手:05/02/24 00:54:52
マメだね。
912Nanashi_et_al.:05/02/24 01:01:41
>>909
なので俺は女性研究者と結婚した
いまは反省している
913Nanashi_et_al.:05/02/24 08:45:32
むしゃくしゃしていた。
女なら誰でも良かった。
いまは反省 (ry
914Nanashi_et_al.:05/02/24 12:31:44
一昔前までは、博士学位を持っていたなら、3人に2人が大学教官になれ、残りの1人は研究機関に就職できた。
現在は、博士学位を持つ人間が増え、10人に1人ぐらいしか大学教員・研究職に就職できないのではないか?
選び抜かれた優秀君が機会とコネに恵まれて、始めて就職できるのだよ。
これは、もう、宝くじを当てるようなものだよ。周囲を見て、己を知って、
先の人生を良く考えよう。ホリエモンは、君より若いのではないのか?
915Nanashi_et_al.:05/02/24 13:24:23
煽りなのかもしれないが、これが煽りではなく真摯なアドバイスにも思えて来るから恐い
916起原切れ助手:05/02/24 13:27:22
余計なお世話。
917Nanashi_et_al.:05/02/24 13:30:47
それ、一回こっきりの名前なのかと思ったらコテハンなのか。

一体いつまで起原切れのままなんだ?今はプーか?
918Nanashi_et_al.:05/02/24 15:40:43
へんじがない。ただのしかばねのようだ。
919起原切れ助手:05/02/24 16:53:07
しつれい。生きています。今回は幸か不幸か行き先が見つかりました。
しかしながらその先を考えると怖いものがありますね。
920Nanashi_et_al.:05/02/24 19:37:31
>>919
私と結婚しませんか?
921Nanashi_et_al.:05/02/24 20:14:32
出来レースと分かっていても、ついつい応募してしまう。
922Nanashi_et_al.:05/02/24 21:21:04
>>919
任期なしの専任?
923Nanashi_et_al.:05/02/24 21:30:40
高専です
924Nanashi_et_al.:05/02/24 21:33:11
ご臨終です.......チーン!
925Nanashi_et_al.:05/02/24 21:39:32
酉川深雪博士

ポス毒とか助手に応募してんのかねぇ?
926Nanashi_et_al.:05/02/25 00:02:58
>>925
HPどうしてなくなったんだろうね
927起原切れ助手:05/02/25 10:06:49
>>922
めっっっそうもない。ありえません
928Nanashi_et_al.:05/02/25 12:12:50
>>925
たまに名前出るけど、その人何者?
929Nanashi_et_al. :05/02/25 12:28:35
>>928
> >>925
> たまに名前出るけど、その人何者?

たまに?

過去ログ見てみ。
930Nanashi_et_al.:05/02/26 11:36:59
>>919
どこに行かれるのですか?今度は助教授になるのですか?
931起源切れ助手:05/02/26 18:07:17
また任期付き助手です
932Nanashi_et_al.:05/02/26 18:12:09
俺と同じですね。
933Nanashi_et_al.:05/02/26 21:02:37
ここにいる人たちは企業は興味なし??
934Nanashi_et_al.:05/02/26 21:10:21
理論物理なので無理だす。
935Nanashi_et_al.:05/02/26 23:14:28
いいなぁ。
一つも決まらないよ・・
93652連敗:05/02/27 14:31:52
先日、「まだいるの?今すぐ出て行けばいいのに」と言われました。
3月末の学会に行こうと出張申請したら、「いなくなる人に出す金はない。新しい
大学に出してもらえ」とも言われました。3月はまだ私は今いる大学の教員だし
研究費も残ってるのになー。
私は今の大学で嫌われるような存在ではなかった(と思う)にも関わらす、この仕打ち。

他大学への採用は決まったのものの、
研究室の引越し作業。新居探し。旧居の退去手続き。引越し準備と作業。
退職の書類書き。就任用書類書き。仕事の引継ぎ作業。
まだ上記作業を始めたばかりですが、ものすごい作業量です。
並行して新学期の授業準備もしなくちゃいけない。ううう。
授業や試験さえなきゃ大学っていいとこなんですけどね。
937Nanashi_et_al.:05/02/27 15:05:06
うちの大学教員が最近どんな仕事をしているかと思ってgoogleで検索した。

学会発表とか著書、報文はなにも出てこない。
学科の構成教員リストと、趣味の投稿写真の佳作入賞やら
ミニコミ誌のクルーズ旅行体験記とかしか出てこない。

orz
938Nanashi_et_al.:05/02/27 19:39:01
出来レースに挑みます。

相手の業績は私の2分の1。
でも勝てないんでしょうね。
939Nanashi_et_al.:05/02/27 19:41:03
>>938

そういうこと
940Nanashi_et_al.:05/02/27 20:43:49
>>936
研究費を黙って使っちゃわなかったことを、後悔すればいい。
言っちゃなんだが、それ以上でもそれ以下でもない。
これから世話になる(かもしれない)と信じて、ニコニコしていることだね。
イライラしたところで、自分のエネルギーを消耗するだけで何もいいことはない。
自分も、所属を移るたびにそう思ってきたよ。
941Nanashi_et_al.:05/02/27 20:51:53
なんか、腹が減ってきた。
ごー
942Nanashi_et_al.:05/02/27 20:52:15
>>938
それだけわかっているのだったら、いっそそこの公募に出して
いることをみんなに言ってみてはどうか。
本来漏れてはいけない対立候補の情報も漏れてきたんでしょ。
自分に有利にするのは難しくとも、タテマエだけでもフェアに
選考しなければならない状況に追い込むことはそれほど困難では
ないだろう。
943Nanashi_et_al.:05/02/27 20:52:46
>>936

ずいぶん器の狭いラボだね。
実際問題だから転出の話はギリギリまで内密にしておくのが賢い
動き方。
でもさすがに一ヶ月前になったら引き継ぎあるしね。

お金の件は権利なんだから事務長レベルなりにかけあってみたら?
944Nanashi_et_al.:05/02/27 21:11:30
>>936

俺も今年移動するんだが,2月の中旬から有給で全部埋めて,
ようやく,一昨日(25日)に辞職願いを出したところだよ.
明日からはもうラボには来ない.
後のことは知らねぇ.

十分こき使われてきたからな.
945Nanashi_et_al.:05/02/27 21:14:07
俺も最後は全部有給で埋めた。
で最後の日に辞令貰って挨拶だけした。
引越は誰もいないときにこっそりやった。
946Nanashi_et_al.:05/02/27 21:15:45
英国留学経験者はBSE発症のおそれがりますので、潜伏期間(6-15年)を過ぎてから
健康診断書を添えて応募してください。
947Nanashi_et_al.:05/02/27 21:23:01
ギリギリまで秘密にしてると、来年度の講義はどうするんですか?
来年度のカリキュラムとか、もう組まれてるよね。

しったこっちゃねーって感じですか?
去るモノとしても、今までお世話になった義理があるので、
穏便に出て行きたいのですが。
948Nanashi_et_al.:05/02/27 21:24:59
>>947

上司がどういう人かによるだろう。
来年度のカリキュラムはシラバス書き換え、差し替えになるだろうし。
まあ某大学では後任人事を最後まで内緒にするために、
白紙のままにしておいたということもある。
949Nanashi_et_al.:05/02/27 21:25:47
>>947
おまいがなぜそこを出るのか、
それを周囲の人間はめでたいと喜んでくれているのなら、
立つ鳥跡を濁さない方が良い罠
950Nanashi_et_al.:05/02/27 21:29:57
狭い世界だから尚更だなー
951Nanashi_et_al.:05/02/27 21:36:58
そういうこと。
結局同じ学会で顔合わせるんだろ?
相手が業界でDQNと認識されていてあんたが出て行くのは
当然のことと思うラボにいるならわかるが・・・
952Nanashi_et_al.:05/02/27 23:00:24
発つ鳥、思いっきり後を濁してるね。
953Nanashi_et_al.:05/02/27 23:11:38
次スレ
建立せえよ
954Nanashi_et_al.:05/02/28 10:37:43
はいはい。痔スレ建立しますた。

教員公募星取り表Part 6
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1109554577/
955Nanashi_et_al.:05/02/28 19:09:23
>>954

建てるのが、はやすギヤ。

早すぎると、女に嫌われるで
956Nanashi_et_al.:05/02/28 22:25:58
新しいスレが立ってるぞ!
957Nanashi_et_al.:05/02/28 22:43:02
1000だったら、あの助教授人事はオレに決まる!
958Nanashi_et_al.:05/03/01 10:17:10
>>957
残念だったね。

ってゆーか、このスレ埋め立てスピードでよくこの段階で1000などと言えるね。

ここではっきり宣言!
もしおれが958だったら、あの公募はオレに決まる!
959埋め:05/03/01 10:21:06
>>957−958
もう少し、大人になって下さい。
こんな人に教えられる学生は気の毒です。
960生め:05/03/01 12:26:05
33歳なので大人です。

960げっと!
961Nanashi_et_al.:05/03/01 21:02:15
俺の場合は教員になるんやのうて
研究員や。残念やな。贅沢を言うとられへん。
今時
962Nanashi_et_al.:05/03/01 21:37:40
大学の教官って孤独だよな。
公立研究所の研究員の方が楽しいのかな?
963Nanashi_et_al.:05/03/01 22:43:15
学生を使うのが好きな奴は大学へ
自分でやるのが好きな奴は研究所
964Nanashi_et_al.:05/03/01 23:24:55
この若さでカルテックの助教授になってる日本人も居るというのに

お前らときたら…

ttp://minty.caltech.edu/hmabuchi/





ヘコんだ _/ ̄|●ε凹・:】
965起原切れ助手:05/03/01 23:54:28
どっちから読んでも
人は人
我は我
966Nanashi_et_al.:05/03/02 08:13:44
研究所では、自分でやるのが好きなだけにオナニー研究を産む。
967Nanashi_et_al.:05/03/02 10:10:37
964はなんでそんなに凹んでるのかね。
知り合いというか同業界でのライバルなのかな?
968Nanashi_et_al.:05/03/03 07:42:46
ヘコんだ
969Nanashi_et_al.:05/03/03 07:45:29
アカポスゲットどころか、今のPDくびになった。鬱。
970Nanashi_et_al.:05/03/03 13:27:17
>>969
ナカーマ

俺が首になったのは去年だけどな orz
971Nanashi_et_al.:05/03/03 14:28:56
おまいら、元気出せ。
972Nanashi_et_al.:05/03/03 15:18:53
>>970
その後、どう生活してるの?
973Nanashi_et_al.:05/03/03 16:16:38
あのばかっぽいしかも業績のない助手
内部昇進したんやな。しかも公募なしで。
くそっ
974Nanashi_et_al.:05/03/03 18:30:55
理解できんマジで?何で?おかしいやん。
ほんま ちゃんと助手を助教授に引き上げようか
ちゅーときは公募しろよ。そんで、応募してきた
おっさん、おばはんなかに助手より優秀なんがおったら
その助手は助手のままか?非研究職へ放出やろ
975Nanashi_et_al.:05/03/04 00:25:31
>>972
取りあえず貯金もあるし連れ合いはSEで稼ぎも結構いいので喰わしてもらってる・・orz
976Nanashi_et_al.:05/03/04 19:11:15
連絡が来ない。。。。
3敗目のようだ。
977Nanashi_et_al.:05/03/04 21:45:55
連敗くらいなんだ!かわいいもの
978Nanashi_et_al.:05/03/04 23:02:10
>>976
助教授ポストでつか?
979Nanashi_et_al.:05/03/05 11:47:32
>>978

助手です。
980Nanashi_et_al.:05/03/05 12:57:03
あんまり 飲み会に行きとうないんやけど
俺酒が入るとすぐ研究者としての不遇を託ち、世をすね始めるから
981Nanashi_et_al.:05/03/05 13:14:54
>>980
ならいくな
982Nanashi_et_al.:05/03/05 14:09:40
>>976
ガンガレ超ガンガレ

でも、この時期に来ないと・・・・・博士(無職)でつか?:。・゚・(ノД`)・゚・。
983Nanashi_et_al.:05/03/05 14:46:28
>>982

医学部を再受験しろ。3年生からの編入を認めるところも
あるやろ。そしたら、医師国家試験まで4年。その間は
嫁さんか配偶者に養ってもらえ
984Nanashi_et_al.:05/03/05 17:20:55
>>982

いや,世の中3/20を過ぎて決定した俺のような例もあるわけで。
#まあ、そのときはPDのあてがあったから駄目でも何とかなったけど。
985Nanashi_et_al.:05/03/05 17:30:42
>>983

医学部受験するに慕ってこの時期やとおそすぎか?
外国やな。中央アジアの医学系大学への入学を
斡旋してる予備校あったで。お茶の水何とかとかいう
986Nanashi_et_al.:05/03/05 18:39:09
>>973
万年助手造るよりは昇進させて
内部昇進した後の助手を公募してくれる方がいい
987Nanashi_et_al.:05/03/05 22:29:59
>>986

いきなり助教授にさしてくれてもええで
あの内部昇進助教授との比較やったら、
5人分くらいの業績あるで たぶん。
988Nanashi_et_al.:05/03/05 23:34:52
業績で勝って 人間性で完敗した


そんなとこだろ、お前
989Nanashi_et_al.:05/03/05 23:35:23
ワロタ
990Nanashi_et_al.:05/03/06 01:15:50
>>988

そもそも公募してないんや。去年かなんかの学会でみたときは
助手やったような気がする(うちの分野は学会の予稿集の最後に
名簿が載るから、職階もわかる)。でも今度助手を公募しとんのを
みたら助教授に昇格しとんねん。うわ^いつのまに!って
えらいショックやったんですわ。おれなんて数年前から
いつでも助教授になれるくらいの業績たたき出し終わっとったのに。
991Nanashi_et_al.:05/03/06 01:29:44
はいはい


次の方、どうぞ〜
どこがお悪いんですかぁ?
992Nanashi_et_al.:05/03/06 03:56:25
993Nanashi_et_al.:05/03/06 10:54:15
性格
994眞鍋かをり:05/03/06 11:17:06
賭けてるんです!
千取れないとパンツ脱がされます!
お願い取らないで!!
995眞鍋かをり:05/03/06 11:17:43
本当にお願い取らせてください!
千取れないとパンツ脱がされます!
お願い取らないで!!
996眞鍋かをり:05/03/06 11:19:02
脱ぎたくないよ脱ぎたくない!
千取れないとパンツ脱がされます!
お願い取らないで!!
997眞鍋かをり:05/03/06 11:20:20
1000取った人ころすかもしれませんよ!!
千取れないとパンツ脱がされます!
お願い取らないで!!
998眞鍋かをり:05/03/06 11:20:56
怖くておしっこ出ちゃいそうでーす!!
千取れないとパンツ脱がされます!
お願い取らないで!!
999眞鍋かをり:05/03/06 11:21:40
1000だよね??!!
千取れないとパンツ脱がされます!
お願い取らないで!!
1000眞鍋かをり:05/03/06 11:22:26
はやくー!!
千取れないとパンツ脱がされます!
お願い取らないで!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。