1 :
Nanashi_et_al. :
04/04/02 08:00
2 :
アナルMAO ◆PutAnalmao :04/04/02 08:36
,,,,,,.........、、、、 ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,, l ;/  ̄ ̄ ̄ ヾヾ、 l ;l = 三 = .|;;;i l / ,--―'、 >ー--、 ヽl i^| -<・> | | <・>- b |. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ̄ | |  ̄ |/ | マハロー公開トリップ | /(oo)ヽ | < アナルMAO#WbTnQ/S0 ヽ (⌒)___ノ / \________________ _, -r┤~.l. ニ /i、__ ( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|:::::::: l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|:::::::::: `ー┬‐-ー' ̄
3 :
Nanashi_et_al. :04/04/02 08:41
なぜ大学・研究板で作らなかったのか?
まあすきにしたらええよ。ただし ここで博士号をとった奴でアカポスには 誰も生き残らないで欲しい。うちの分野だけで良いから。
この春からヨロシクお願いします
寮にエアコンついてました。 ありがとう、先輩。
8 :
Nanashi_et_al. :04/04/02 18:18
俺もエアコン付いてたー!! しかしベッドの下に空き缶があったのには萎え。 掃除が鬱や。
9 :
Nanashi_et_al. :04/04/03 01:36
>>6 書いてあるとおりやんー
理由がさっぱりわからないけど
まあすきにしたらええよ
はやくアカウントがほすぃ
明日は入学式なわけですが
12 :
Nanashi_et_al. :04/04/04 16:02
新入生のみんなは、もう明日の準備完了? 住みかが変わって、ネットが使えないから、情報が集まらなくて辛いよ。
13 :
Nanashi_et_al. :04/04/04 16:10
11とレスが重なってる… まあ、俺は明日の入学式よりもオリエンテーションの方が気になるけど… 卒論に手間取って、全然勉強してねーよ!
昔の話だけど -雑誌 -海外旅行写真のアルバム -ドル紙幣 -傘 がベットの下からでてきた・・・。
授業はオリエンテーションの次の日から始まるんですかね?
16 :
Nanashi_et_al. :04/04/04 18:57
そうなの? 授業は全員共通? 選択もあると思うから、もう少し後では?
>>15 早いものでは入学式の週から始まるのもあったと思う。
よく覚えてないけど。
>>16 ???
寮生活が嫌いなのでアパート借りました。
そうか
20 :
Nanashi_et_al. :04/04/05 08:02
お前ら、そろそろ起きろよ。
ネクタイの結び方がわからない
22 :
Nanashi_et_al. :04/04/05 10:25
学習じゃない学問をしよう!
でーんーでーんー むーしーむーしー でーなーかーまー うーちわろー♪
君が代の時の横の奴の口がめっちゃ臭かった
スイマセン。それ、多分、オレ(w
昼定食500円って、高くない? タンドリーチキン、(゚д゚)ウマー
あー、明日はテストだー。 全然、自信ねーよ (´・ω・`)ショボーン
カレーというかハヤシライスに近いね。
とれたて?野菜が安かった。 キャベツが1玉100円は、正直、お買い得。 これからは学校で野菜を買うよ。
入学式から帰ってきました。 まだ通学方法決めてないんですけど、 京都方面から電車で通ってる人ってどうしてるんですか? (降りる駅は?駅からはバスor原チャorチャリ?) 車で通うと1時間以上かかるんでつらい(´・ω・`)
32 :
Nanashi_et_al. :04/04/05 14:25
知ってたけど情報科学研究科は男ばっかだったな 12年も男子校状態のとこに通うことになるのか 研究しようと思ってたテーマは実用商品化されたし、鬱 口臭いのはオレオレ
英語何不明
>>33 12年?と一瞬思ったが、3+4+(2+3)=12か。ご愁傷様。頑張ってね。
NAISTの学食って、メニュー豊富?? メニュー表があったら、うpしてけろ
37 :
Nanashi_et_al. :04/04/06 17:37
公式さいと全然つかいもんにならん
やっと寮が使えるようにナター
39 :
Nanashi_et_al. :04/04/06 20:54
_∧_∧
/ ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\ ←
>>38
40 :
Nanashi_et_al. :04/04/06 23:27
あ、新スレですか。 前スレがdat落ちしてしまってて、ちょっとタイミングが悪かったみたいですね。 7月末に、情報科学研究科への受験を考えている者(社会人)なのですが、受験に際して必要な心構えとかあったら教えて下さい。 研究したいことは固まっていますので、研究計画書は完璧に仕上げるつもりです。 今、大学時代の数学を復習中です……
41 :
Nanashi_et_al. :04/04/06 23:53
過去門ってどこで手に入りますか? 知り合いの先輩いないし春休みの見学会抽選落ちたんで 入試の内容が全然わからない・・・
寮のネットワークが繋がらないよー どうやったらいいんだろ
>>42 寮のネットワークが繋がらないのにどうやってかきこんでるの?
>>35 3+3+4+2=12 (中・高・大・マスター)
中高は今は共学になってるけど。
>>40 社会人枠はどうか知らないけど、
高校数学の方が重要な気が。
理系の常識レベルで出題分野はほぼ固定。
線形代数、微積分、確率、あとは忘れた。。
高校レベルの英単語、基本的な情報系英単語を
覚えておけば英語はOK
--裏っぽい情報--
希望研究室に見学に行って、教授にアポとって話したり
してやる気を見せてアピールすると合格率大幅アップ。
希望講座の教授が試験官になるし。
研究計画書(小論文)とその発表が評価の大半(7〜8割?)。
(助手談)
英語数学ができなくても教授の心証がよければ合格する。
逆もまた然り。
>>41 試験問題は全部回収なんで入手不可能かと。
いつでも見学会ってのをやってる。
一人だからじっくり相手してくれるしいいかも。
http://www.naist.jp/insc_info/insc_info0.html
46 :
Nanashi_et_al. :04/04/07 07:36
2ちゃんねる見てる香具師はパクります。
47 :
Nanashi_et_al. :04/04/07 07:36
おまえら全員市ね
>>45 UNIXアカウントをNAISTから取得していなければ使えません
利用方法は情報科学センターのページを見たら書いてある
曼陀羅
パスワード変更に手間取ってますな(w
テルネットにうちこめないっす…
>>44 なるほど。入試要項に、数学の範囲として「代数・解析・確率・離散数学」と書かれていたので、
場合によっては、群論とかまで学習しなければならないのかと構えていたのですが、
理系の常識レベルの数学ができていればOKということで少し安心しました。
他にも、有益な情報をいろいろとありがとうございました。
>>52 昨年の問題はセンター試験レベル以下の二次関数・確率・対数の足し算とかだった。
理系の常識って言うより一般人としての常識レベルかも。
確か今年入学した人って、聞けば成績を教えてくれるみたいなことを 募集要項に書いていたような気がするのですが、どこで聞けばいいのですか?
>>53 あ、そういうことでしたら、数学については何も恐れることはなさそうですね。
情報ありがとうございます。
57 :
Nanashi_et_al. :04/04/09 00:17
もう研究室決めた?
まだ。
59 :
Nanashi_et_al. :04/04/09 13:15
バイオの人達、生物学の授業、どうなりました? オレは落ちた訳だが(w
希望調査票提出〆切の後に研究室紹介をする研究室があるんですけど, どういう意図なのでしょうか...?
単なる手違いでしょ。 情報は月曜日の昼までに決めないといけないから悩むなぁ。
62 :
Nanashi_et_al. :04/04/11 00:05
去年は1週間くらい考える期間だって 情報の研究科はひとつのことをやるにしても、 いろいろな研究室でできるから、余計迷うよね。
やっぱ研究室の雰囲気も大切だと思う今日この頃。
むしろ研究室の雰囲気が大切なんじゃないの?
明日の提出(13時まで)、忘れないようにね>情報諸君
まだ決まんねー。ウワァァァン
このスレともう一つのスレの違いって何? 板がちがうだけ?
もう1つのスレってどこにあるの?
69 :
Nanashi_et_al. :04/04/12 03:30
決まらないなぁ・・ 研究室 3つで迷う
70 :
Nanashi_et_al. :04/04/12 08:39
さて,今日なわけだ
>>69 ??
visual information, image processing, robotics ???
IP, i-net, ???
あ、今日、配属希望票出し忘れた! と思ったら、先週出したんだった。ふぅ。
もう情報の提出期限は過ぎちゃったけど、まだ間に合うかも。
人気ある研究室にどうしても行きたかったら、
教授に会いに行った方がいい。
試験の面接に行くぐらいの心構えで準備して。
今年、音情報は先着順に採用するって公言していたらしい。
なんて書くと俺が不利になるんだが。
>>65 ミツカラネーヨ
ジャイストの事じゃないの?
正直研究室配属がこれほど厳しいとは思わなかった 入学試験(面接)が二回あるようなものだ
今回はほぼ全員希望通りにいったような気がする.
てか、だいたい毎年希望通りにいってるとは聞くが。
この辺でお勧めの床屋ってどこですか?
ぷ
俺も髪切りたくなってきた。 床屋はどこじゃー。
85 :
Nanashi_et_al. :04/04/15 18:14
万個で固定してポンチで穴を開ける… ねらってたのかな??
何の話?
配属決まった〜
88 :
Nanashi_et_al. :04/04/16 22:28
配属されたM1が一番多いのはどこの講座?
寮から2chやってんじゃねーよ パクりにいきますよ
91 :
Nanashi_et_al. :04/04/17 21:09
今年は研究室配属ちょっと偏ってない?
どういう風に?
>91 いつも偏っているべさ 今年は、逆に希望がばらけてやりやすかったと思うが....
助手が来てんじゃねーよ
基本情報技術者試験受けてきますた 初受験だけどラクショーだったね
> 94 教授が来たらだめですか?
修論審査で「ダメぽ」とか「逝ってよし」なんて言わないでくださいね。
>>98 激ワラタ
そう言われたらもちろん
「オマエモナー」と返答
100 :
Nanashi_et_al. :04/04/21 02:28
最近、推薦の効力が薄れてきたけど、それでも推薦は成績順です(例年通りであれば)。 ちゃんと勉強して「優」を沢山取りましょう。 成績悪かった情報M2より
ありがと先輩
naistのトップのデザインがまた変わっちょる。
オレだよオレ
S教授?
ボクだよボク
Y教授?
107 :
Nanashi_et_al. :04/04/24 13:20
いよいよ物質の配属が週明けに発表されるわけだが。 デバイス系、特に微細素子はかなりの激戦なわけだが。 他にも高分子あたりがオーバー気味だ。 さて・・・どうなりますか。 戦争勃発必至だな
109 :
nanashi et al. :04/04/25 12:43
物質M1です。やっぱ配属は戦争になるんでしょか? デバイス系、微細はすでにある程度調整があったり してるみたいですね。 化学生物系も高分子、バイミメに人気が集まっている ようで、明日はどうなるんでしょ。 超分子はなんであんなに人気なかったんでしょね。 去年は人気あったみたいなんですが。
110 :
Nanashi_et_al. :04/04/25 14:15
M2の皆さん、就活はどうですか?もう決まりますたか? 相変わらず情報は、すごい就職いいですね。 何がすごいって、超大手に大量に入っているだけでなく、 最低でもかなりの有名どころには入れるんですからね・・・ 高専やら参勤交流やら、それ以下の出身もゴロゴロいるというのに。 よっぽどIT関係は人材不足なんでしょう。 日本の大学が産業に結びつかないことばかりやっているか、 いかに旧体質かって思い知らされますた
> 高専やら参勤交流やら、それ以下の出身もゴロゴロいるというのに。 とはいっても、そのトップクラスのやつらだからね。 バイオや物質と同じレベルで考えないほうがいいかも。
112 :
Nanashi_et_al. :04/04/25 17:33
バイオや物質はトップクラスじゃないのか? どこを受けてもペーパーテストなんてやらないんだし、 実力は一緒だろ?
無機寝過ごした…
114 :
Nanashi_et_al. :04/04/26 20:55
やっぱり物質の配属、まとまらなかったねぇ 言わんこっちゃない
K夫家先生のは簡単だったがK合先生のは時間一杯かかった。 70はカタい。
116 :
Nanashi_et_al. :04/04/26 22:04
化学系出身なら簡単だろうが、 それ以外の香具師は全く歯が立たないだろう さて、明日1:10から、決まらなかった香具師の話し合いがあるぞ。 決まらなかった香具師は全員参加が義務付けられているから お前ら遅刻するなよ、今日みたいに
やっと、ネット環境が整ったよ。 これで、マトモに情報収集が出来る。 いままで、各研究室の業績とか調べる手段が限られてたからなぁ…
物質配属今日で決まったんかな それとも金曜日までチキンレース?
119 :
Nanashi_et_al. :04/04/27 21:08
もう決まったと思う。 Dとかの成績の悪い香具師は自主的に出て行ったが、そういう香具師はいいものの、 成績で決めたところは、はみ出した香具師は中途半端に成績が良かったばかりに 結局最後の残りものから選ぶ羽目になったようだ。 もうほとんど選択の余地はないからかわいそうだな。 早くも来なくなるかも
120 :
物質の昨年の就職状況 :04/04/27 23:08
アイテス 1名 旭有機材工業 1名 アンリツエンジニアリング 1名 石田衡器 1名 江崎グリコ 1名 大原薬品工業 1名 オムロン 1名 オリンパス 1名 キャノン 1名 京セラ 1名 クリロン化成 1名 コスモコンピュータビジネス 1名 櫻護謨 1名 山陽色素 1名 三和澱粉工業 1名 JSR 1名 塩野義製薬 1名 柴田科学 1名 島津製作所 3名 シャープ 3名 ジャパンアウトソーシング 1名 新日鐵化学 1名 住化ファインケム 1名 住友電気工業 2名 住友精化 1名 セイコーエプソン 1名 積水化成品 1名 セントラル硝子 1名 ソニー 1名 ソニーLSIデザイン 1名 ソニーセミコンダクタ九州 1名 大日本印刷 1名 タカラバイオ 1名 多田プラスチック 1名 チヨダウーテ 1名 東洋電波 3名 東洋紡 1名 東レ 1名 同和鉱業 1名 トヨタ自動車 1名 ニッタ 1名 日本写真印刷 1名 日本ゼオン 1名 日本たばこ産業(JT) 1名 日本電子材料 1名 伯東 1名 船井電機 1名 フロンティア 1名 ベンチャーセーフネット 1名 北陸電力 1名 マルホ 1名 三菱重工業 1名 三菱製紙 1名 三菱マテリアル 1名 メイテック 1名 株式会社ヤマモト 1名 ローム 4名 ワコム電創 1名 皆さん就職はどうですか?もう決まった?俺は・・・
121 :
うち、まともなところ(NAIST的には勝ち組) :04/04/27 23:10
江崎グリコ 1名 大原薬品工業 1名 オムロン 1名オリンパス 1名 キャノン 1名京セラ 1名 JSR 1名 塩野義製薬 1名 島津製作所 3名 シャープ 3名 新日鐵化学 1名 住化ファインケム 1名 住友電気工業 2名 住友精化 1名 セイコーエプソン 1名 積水化成品 1名 セントラル硝子 1名 ソニー 1名 ソニーLSIデザイン 1名 ソニーセミコンダクタ九州 1名 大日本印刷 1名 東洋電波 3名 東洋紡 1名 東レ 1名 トヨタ自動車 1名 日本ゼオン 1名 日本たばこ産業(JT) 1名 船井電機 1名 北陸電力 1名 三菱重工業 1名 三菱製紙 1名 三菱マテリアル 1名 ローム 4名
122 :
Nanashi_et_al. :04/04/27 23:16
これでも勝ち組43人/全69人か・・・ 旧帝大など優秀な層が、より多くドクターに残っていることを考えると NAISTの割には、結構恵まれているかも
123 :
Nanashi_et_al. :04/04/27 23:21
江崎グリコ 1名 オムロン 1名 オリンパス 1名 キャノン 1名 京セラ 1名 JSR 1名 塩野義製薬 1名 島津製作所 3名 シャープ 3名 住友電気工業 2名 セイコーエプソン 1名 ソニー 1名 大日本印刷 1名 東洋紡 1名 東レ 1名 トヨタ自動車 1名 日本たばこ産業(JT) 1名 北陸電力 1名 三菱重工業 1名 三菱製紙 1名 三菱マテリアル 1名 ローム 4名 上位30人に絞ると・・・
上位20人に絞ると・・・ !?
125 :
Nanashi_et_al. :04/04/28 23:35
やっと配属が決まったようだな。 希望通りに行かなかったやつは、もうここにいる意味は全くないから、 早々に自主的に辞めることをお勧めする(ププ だって、そんな気持ちで研究室に居座られても周りが迷惑するだろ(ゲラゲラ 鬱陶しいだけだ。そもそもどのツラ引っさげて研究室に挨拶するんだよww あ〜、おれは希望通りでよかった
126 :
Nanashi_et_al. :04/04/29 00:18
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/life/1063642812/より 219 :名無しゲノムのクローンさん :03/12/31 14:28
ドクターの人格障害率を教えて?
220 :名無しゲノムのクローンさん :03/12/31 17:32
100%
221 :名無しゲノムのクローンさん :04/01/01 04:09
物質のH講座のD1のFは最低だ
222 :名無しゲノムのクローンさん :04/01/01 04:15
理不尽極まりない。
人間以下のカスだぜ、あいつは。
自分しか信用しないんなら社会では部下は持てんぞ。
なんでも一人でできると思うなよ。
まあ、そいつが行く会社には1年早く俺の連れが行ってるから、
奴は最低だって根回しでもしとくかなw
一番怖いのは俺だってことは知らんだろうなw
ある意味奴の成れの果てが楽しみってもんだぜw
出る杭は打たれるってよく言うじゃないかw
223 :名無しゲノムのクローンさん :04/01/01 04:18
俺って正月から怖いこと書いてるなあw
まあでも
>>220 の言うことは正しいね。
人格障害率100%ワロタw
今度情報を受験しようと思っているんですけど。 インターネット関連の講座ってどうですか? 北陸も受けようと思うのですが。 ちなみに社会人です。
128 :
Nanashi_et_al. :04/04/29 12:38
物質のD出てアカポス就いたような奴っているの?
文系学部卒で、今はSEやってるんだけど。 研究計画書を完璧に仕上がっていればOKでつか? ちなみに、狙ってるのはインターネット専攻でつ。 まあ、もう少し今の会社で金貯め&独学勉強をしてからの話ですが。
130 :
Nanashi_et_al. :04/04/29 23:28
質問なのであげ
>>127 今や情報の研究室はどこもインターネットになにがしか関係しているから
もっと具体的に何をしたいのか書いて欲しいなあ。そうでないと、そもそも
合格しないと思うな。
社会人なら経験とかもものを言うが.......
>>129 文系学部卒とか、SEやっているとかはあんまり関係ないよ。
まあ、研究計画書にちゃんと何をしたいかが書かれていることが第一原則。
でも、それだけじゃあだめだな。
お金のことはまあ重要だが、勉強は入ってからしてもなんとかなるべ。
133 :
Nanashi_et_al. :04/04/30 03:54
宿舎駐車場に救急車とパトカーが来てましたが
>>131 たとえば教育とか医療とかそういう現場からこんなことやってみたいっていう目的があればいいのでしょうか?
あと、このスレッドは教授も見ているみたいですが、ここで研究テーマの相談とかしていても入試には影響ないでしょうか?
135 :
Nanashi_et_al. :04/05/01 00:02
各大学の院の定員が増加したためか、年々新入生の 出身大学のレベルが下がっているように感じる 京大5% 阪大10% 神大5% 大阪市大、府大5% 金沢、千葉、信州、岡山、広島あたり10% それ以下5% 早慶0% 関関同立20% 産近甲龍+摂南、大工大など20% 奈良高専専攻科15% 他高専5% これで100%。一期生とかはすごかったんだけどな
136 :
Nanashi_et_al. :04/05/01 00:45
1期生ですが阪大や京大の屑はいましたよ。 教授をはじめ助教授や助手も阪大に帰りてぇーってやる気なしだったし。 愚痴っていた奴は体よくさらに島流しされてるしw
うちの寮の警報機が二日前からなりっぱなしなんですが…
138 :
Nanashi_et_al. :04/05/01 13:30
>>135 どこの研究科か知らんがかなり適当な数字だな
高専専攻科が20%って20〜30人もいる研究科ないだろ
情報科に奈良高専出身者(他大学編入からの入学者含む)を
数えれば20人くらい居た気もするけれど
知り合いの物質の二期の話だともっと酷い大学(予備校で難易度45以下
にランキングされるようなところ)の出身者が何人もいると言ってた
気もする(数人はDにまで進学したんだとか)
出身大学とかそういうのってどうでもいいとおもう。 大学院大学なんだからいい研究成果あげていく事が大事。 他人と過去は変えられないけど、自分と未来は変えられる。 人生一寸先は闇なんだから、自分のやりたいことにむかって生きるのがいいと思う。
140 :
Nanashi_et_al. :04/05/01 20:08
NAISTって勉強や研究適当にやって卒業ってできる?
できるだろうけど、それなら行く意味なし
142 :
Nanashi_et_al. :04/05/02 01:41
学歴はものになるよw
学歴が偉大なのは間違いないが 就活で技術系の質問を相当つっこまれるぞ
144 :
Nanashi_et_al. :04/05/03 03:41
奈良先ごときで学歴がものになるわけなかろ。
145 :
Nanashi_et_al. :04/05/03 15:59
応募用件の修士卒はクリアできるw
146 :
Nanashi_et_al. :04/05/05 15:33
NAISTの周辺はスーパーとかコンビニとかありますか?
>>146 コンビニ:
国道163沿いを東に少し行くとローソンがある。と言っても寮からで徒歩10分ほど。
それ以外は近くには無いかな。
スーパー:
NAIST正門から163の交差点をまっすぐ坂を上った所にサカエが(約1km)、
そこからずっと東に行くとライフが(約3km)、
サカエから坂下りて東に少し行った所にピーコック(約2km)がある。
ちなみに、ここのスーパーは総じて値段が高い。
148 :
Nanashi_et_al. :04/05/05 22:02
>>147 丁寧に返信ありがとうございました。一応周辺を知っておきたかったもので
ハッスル最強
150 :
Nanashi_et_al. :04/05/06 01:52
ローソンいく時に使う坂、何とかして道にできないか?
>>149 豆腐3丁100円、
レトルトカレー70円、
カップラーメン67円など
普段から本当におせわになってます。m(_ _"m)
153 :
Nanashi_et_al. :04/05/06 18:41
>>150 「道」
この道をゆけば
どうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せば
その一足(ひとあし)が道となり
その一足が道となる
迷わずゆけよ
ゆけばわかるさ!
ありがと〜っ!!
By アントニオ猪木
>>149 スリー、トゥー、ワン、
ハッスル
ハッスル
by 小川直也
148にレスするつもりがレスせずにミスって数字ハン入れたままだった、失礼。
>>157 学園前駅の近くに住んでる人はこっちのほうが便利なんだよねー。
ただ、こっちは夜8時には閉まってしまう。
始めに上がった押熊?店だと夜10時までやってるのが嬉しい。
(まあ、普段は学園前店に行くわけだが…)
>>155 >>157 さんくす
さっき押熊のほうに行ってきました
安かったけど店員見てひいた
店の中で笑いながらダンボールで同僚を叩いて遊んでいるバイトがいた
161 :
Nanashi_et_al. :04/05/07 22:33
>>160 近くに某大学があるからな、勘弁してやってくれ
でも押熊の繁華街、というほどでもないが、先端大周辺や駅までの道のりに比べると
安くて学生向きの店が集積しているのは、昔からある先輩格の某大学のおかげだろうし。
どうして学園前周辺はこうもそろって高級レストランばかりなのか・・・
確かに難波方向からわざわざ特急を使って帰ってきて、バスに見向きもせずタクシーに乗り込む
役員クラスの人間も多いのは確かだが。
しかし昔から豪邸に住んでいる層より、公社の団地に棲んでいる低所得住民や、
バブルに踊らされて今ローン返済に必死な近鉄の住宅街に住む平均的なサラリーマン世帯、
そして大学生が大半なのに
162 :
Nanashi_et_al. :04/05/07 22:40
NAIST売店で売っている朝採り野菜って、いったいどこから仕入れてくるのだろう まさかバイオサイエンス研究科が創った遺伝子組み換え商品の試作品とかじゃないだろうな
あれ?田んぼはなかったっけ?
>>162 NAISTでもやってるんだ、野菜即売。JAISTでもやってる。
果ては山菜採りツアーとか・・・。
167 :
Nanashi_et_al. :04/05/08 22:29
明日朝7時、学園前駅から北へ100mのバス通り沿いにローソンがオープンするようだ。 近くにある、夜8時ぐらいに閉まるヤマザキのコンビニの運命は!?
168 :
Nanashi_et_al. :04/05/09 01:43
ロイヤルホームセンター跡に万代百貨店 開店予定 そのすぐ北にCOOP学園前店 開店予定 これでライフの牙城は崩れるか? そういやツタヤも古本市場になったみたいだ 学園前にはすでに駅内にあったし、レンタル店が二つもいらんわな 古本店は学園前では初だな、邸宅街の学園前には似合わないか?
>>168 ただ、あの場所は少々行きづらい。
駅前からの太い道路から直ぐに行ければいいのに…
170 :
Nanashi_et_al. :04/05/10 16:14
内科医であり、NAISTの生徒でもある人が開発した筋肉伝導マイクが、ちちんぷいぷいで紹介されていた。 騒音の中でも、小さな声でパソコンに取り込むことができる。 来年にも商品化されるという。
171 :
Nanashi_et_al. :04/05/10 16:42
今度受験しようとか思ってるんですが、研究とかって住み込み状態までさせられるんでしょうか? 家庭の事情から結構バイトしないといけないんですが・・・。 そもそも、バイトとかってみんなやってるんですか?
>>171 寮に入って、二種でもいいから奨学金5万くらいもらえば、仕送り0でも生きていける。
173 :
Nanashi_et_al. :04/05/10 21:56
a
院生の場合、奨学金の際に記載するのは本人の収入だけ。 親の収入は関係なくなるので、結構2種なら簡単に奨学金はもらえる。
第1種のみにしますた。 通らないと危機的です。 併願すべきだったな…。
ハッスル行ってみた。確かに安いね。
>>174 ×簡単に
○ほぼ確実に
二種なら最大13万借りれるしねえ(後で返すのは少し大変だけどさ)
>>171 大体、授業のTAとか他の大学のTAとかのバイトをやってる人が多い。
あと生駒市がNAISTに依頼をしてきたバイトとか。
レスサンクスです。 そういや奨学金がでかいんでしたね…。 頑張って勉強しますです。
>>178 ドクター進学したら給料貰えるぞ.
後は学振だと月20万
180 :
Nanashi_et_al. :04/05/12 23:03
奈良先端の入試で生物学を勉強するテキストとして、 どのテキストが一番でしょうか?細胞の生物学でよろしいですか?
つーかぶっちゃけ生物学の勉強しなくていいと思います。 自分の卒研の内容把握と、希望配属先の 研究テーマだけおさえておけばほぼ大丈夫。
まじめに細胞の生物学をやるのはよくない。 分子生物学のバイブルだとか信じないほうが良いと思う。 もっと要約されたEssentialなどをぱぱっと読んで、後はレビューとか 特定のトピックについてまとめた本とかをたくさん読む方が研究するのに 実用的だと思う。
183 :
Nanashi_et_al. :04/05/13 02:48
まじめにNAISTの入試対策をやるのはよくない。 というか意味ない
漏れは自分の希望専門分野と自分の大学時代の専門分野をとことんやったんだが… NAISTの入試は簡単とかよく聞くけど、普通に院の入試対策問題レベルがでたが… ただ、院対策の黄色本まではする必要は無いと思う。基礎をしっかりと。 ちなみに、入試一日前にフェリーでやった所がでた。ぎりぎりセーフ。 最後のあがきは必要だ!てか漏れはあがいて入れたようなもの 研究科や分野によって入試の差が激しいのかな?
186 :
Nanashi_et_al. :04/05/14 23:21
ここの化学系の就職の具合ってどうなんですか?
歯医者はどこへ行けばいい?
189 :
Nanashi_et_al. :04/05/15 02:20
190 :
Nanashi_et_al. :04/05/15 03:02
>>189 ナイストってそういう所だったんだ。やっぱり阪大うけよう。。。
192 :
Nanashi_et_al. :04/05/15 11:08
阪大でもかわらないよ、という頑張れよ、か・・・
>>192 いらん詮索せんでよろしい
それより大学から一番近いdocomoショップの場所キボン
学園前駅だじょ
関係ないが新大宮のdocomoショップはすごくオサレだった
だからー 歯医者はどこがええのか?
小学生低学年以来虫歯になったことがない。
>>196 保健管理センタに行けば、近所の病院を紹介してくれるよ。
199 :
Nanashi_et_al. :04/05/16 02:27
>>135 こんなもんだろ
情報、バイオ、物質
京大 5 5 5
阪大 5 0 10
神大、他旧帝大 5 10 5
大阪市大、府大 5 10 5
金沢、千葉、信州、岡山、広島あたり10 15 10
それ以下 15 25 10
関関同立 10 5 15
産近甲龍+摂南、大工大など 20 20 20
それ以下 10 10 0
奈良高専専攻科 15 0 15
他高専 0 0 5
東大、東工大、および早慶など関東系私立大は全学科とも、ほぼ0
大学院は研究を楽しみに来るところだ。 はっきり言って学歴だの何だのだけ考えてる奴は大学院来る必要ないよ。 有名大学出身者が偉いのはよーくわかったから、普通に就職してくれ。 研究の邪魔。目障り。
きむら歯科の先生は説明臭いけどいい人だ
203 :
Nanashi_et_al. :04/05/16 09:59
>>199 これを書いてるのは物質の人ではないな
物質の5から10%は京都工繊だ
204 :
Nanashi_et_al. :04/05/16 10:59
ここの出身者の幸せ度合いはどの程度なんですか? 幸せ度合い=各出身者が考える最高の幸せに対する現在の幸せの度合い、 または、その全出身者の平均値。
>>204 どうやって測定するつもりだ?
常識考えて喋れよ
208 :
Nanashi_et_al. :04/05/16 13:17
>>192 いや、阪大なら駅弁大学出身だろうが院試を突破したことを認められて一流どころにもほぼ確実に入れるし。。。俺機械だからね。確かにナイストの入試システムじゃ出身大学で見るしかないかも。
だからそういう事はお前さんの大好きな阪大様のスレで話せよ
210 :
Nanashi_et_al. :04/05/16 13:24
>>199 正式に大学から資料が出ているから(10周年記念のやつかな?)
それを適当に整理して出したららいいんじゃないかな
今年大学を卒業し現在社会人1年目なんですが、どうも最近勉強がしたくて仕方がないんです。 もちろん社会人(現在PGの将来SE、果てはPM?)として覚えることはいっぱいで、 勉強の日々ではあるんですが、今にして「あ〜やっぱ研究したいんだなあ、俺」と よく思います。 そんなわけで今後NAIST受験てのも視野に入れ、来月のオープンキャンパスに 行こうかと思っています。 オープンキャンパスなんかに行っちゃうと、おそらくインスパイアされまくってますます 研究したい熱が高まってしまいそうなんですが、社会人→院生という道をたどられた先輩方の 経緯とか動機、勉強方法なんかをお聞かせ願えないでしょうか?
212 :
Nanashi_et_al. :04/05/17 01:53
独習が出来ない奴は学校に言っても無駄
別に院に勉強しに通いなおすのは悪いことじゃないけど、 それなら初めから院に進学すればよかったじゃないですか。 会社の人付き合いが大学よりめんどくさいから学生に 帰りたいとかじゃないのか?そんな気持ちならその会社で どうにか上手い事やっていける方法考える方が自分のためですよ。
>>211 ある種の五月病で、会社から逃避したいのでは?
食欲、睡眠、排泄うまくいってますか?
朝きちんと起きられますか?
眠れてますか?
大学院来ても人間関係はいろいろある。
もう少しゆっくりと自分を見つめてみたら?
一度社会に出てから、勉強の必要性に気付いて院に進学するというのは 間違ったことじゃないと思うんだけどなぁ。 なんにも考えないで、ただ就職するのがいやで入ってくる 多くのDQNよりもよっぽどましだよ。 それに、社会の厳しさを一度でも経験しているというのは とても貴重なことだと思うよ。 一度も社会に出ることなくアカポスについた人たちの 人格破綻っぷりをみればそれがよくわかる。
>>215 それはそうだけど、本人がどこまで本気なのにもよると思ふ
217 :
Nanashi_et_al. :04/05/17 17:17
就職してからわずか1-2ヶ月でねを上げるとは笑止 最初の就職してから3年ぐらいは実務経験が必要だと思うよ 自分は国内留学制度を利用して先端大で勉強させてもらいましたけどね
>>212 独習してますけど、とてもじゃないけど時間が足りない。
ってのは言い訳でしょうか?
>>213 もちろん学生のときから院は頭にありました。
でも目先の金に転んだというか。
無論それだけじゃないです。社会に出たいとか言う欲求もあって。
会社の人とは上手く付き合ってますよ。
同期とも仲いいです。
>>214 三食ちゃんと食べてます。
うんこは毎日二、三回してます。
睡眠時間はちょっと減った。
健康診断はオールAでした。
>>215 勉強もそうですけど、周りがやる気あるやつばっかりな所に身を置きたいってのもあるんです。
これは幻想かも、とも思いますけど。
仕事が汎用系にいっちゃったもんで、今は勉強することありまくりですけど
そのうちルーチンワークになるのかなー、と思うと少々げんなり…。
>>217 音を上げたくはないんですよねー。
そういう意味での自分の中で折り合いというか、学費が貯まるぐらいまでは働こうとも思っています。
と、こういう前提で、真剣に受験するとしたら何年後だ。 いや、今すぐにでも準備すべきだ。 とかいうご意見を聞ければと思ったんですが、聞き方が悪かったですね。 とりあえずオープンキャンパスには行かせてもらいます。 その上でじっくり考えます。 何かアドバイスがある方は、ぜひお聞かせください。
見てるとどうも自分本位の考え方にしか見えないのだが。 会社にはその意思は多少なりとも示してるのか? 会社だってもまえが良かれと思って採用したんだろうし、 もまえが不採用なら受かっていたであろう奴も浮かばれんぞ。 その自覚、認識はあるのか?
2chで長文は読む気しないのでやめてほしい
お前らちょっと閉鎖的過ぎないか?
>>211 みたいな人って別に少なくないと思うんだが
まあ俺も
>>211 はもうちょい考えまとめてこいと思ったが
223 :
Nanashi_et_al. :04/05/17 23:10
>>220 >会社だってもまえが良かれと思って採用したんだろうし、
おいおい、SEなんて使い捨て前提で採用してるに決まっているだろ。
見てみろよ、NAISTのようなところにさえ、情報科には一流企業から無数に舞い込む推薦枠、
そしてそれに目が眩んで飛びつくDQNどもの多さを。
224 :
Nanashi_et_al. :04/05/17 23:17
>>211 >周りがやる気あるやつばっかりな所に身を置きたいってのもあるんです。
>これは幻想かも、とも思いますけど。
なるほど。周りがやる気あるやつばっかりな所、ねぇ。
で、なぜにNAIST?
俺が思うに、お前の院試勉強のやる気の無さに起因していると思われる。
ちなみにMなら奨学金として、月13万が無条件でかしてもらえるぞ。
お金の心配なんかそれほど無いはずだが、それくらいも調べてないなら仕方ないか。
才能のある学歴バカはどうぞがんばって旧帝院に行って下さい。 才能なくてもいいからやる気があって研究室に良い刺激を与えてくれる ような人を応援してます。
>>おいおい、SEなんて使い捨て前提で採用してるに決まっているだろ。 確かに。企業にして見れば最初からそんな心持ち で来てくれる奴なら気兼ねなく使い捨てられるよな
>>211 別にいいと思うよ、自分が行きたいという意志が固いなら。
入ってからそれなりの態度と行動を見せれば誰も文句は言うまい。
ただ、経歴については面接でいろいろ問い詰められるだろうから
きちんと自分の考えを説明できるようまとめておいた方がいいんじゃないかな。
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
講義の問題考えてるときに答えをごちゃごちゃ言ってた左側の奴らUZEE
>>211 最低3年は働いて・・・という言葉は誰が言い出したのか知らないが、
根拠のない言葉。時間と人生は有限です。経済的な問題がないのなら、
早めに大学院を目指すべきでは?もちろん熟慮を重ねたうえでのことですが。
ただ、今働いてる仕事と、大学院出たあとに就きたい仕事のイメージがさほど
変わらないようであれば、社会人入学したほうがいいかもしれないです。
231 :
Nanashi_et_al. :04/05/18 20:28
石の上にも3年から派生したと思われるが、あたらずしも遠からず。 また業務を3回転(3期)ぐらいやればほとんどの内容をそつなくこなせるという意味もある。 研究開発業務に関しては生涯勉強であるが、3年も勤めれば10件ぐらいの案件に携わって自信が付くころだろう。 君に送る言葉>無知蒙昧
今って5月病の季節なので・・・ うつのときには大事な決断をしないというのが大原則・・・ 老婆心でした。
ちょってした遅刻ならまだしも、出席書いたら出ていったり 授業の最後だけきて名前書く奴激しく気が散ってうざいんだけど。目障り。 名前書くくらい知り合いに頼めよ。それか名前と学籍晒せば俺が書いといてやるよ。 まじうざいから
234 :
Nanashi_et_al. :04/05/21 18:01
↑ 時間帯からして、教室から携帯で書いているのか?学科は? 文句あるならそいつに言えや
ノートパソコンからじゃないの?
236 :
Nanashi_et_al. :04/05/21 18:24
ホットスポットか・・・ 何でもいいけど
>>235 >>234 じゃないが、言った所で逆ギレされるわな。
ともかく、遅刻して入ってくるなら目立たない後ろや左右端で座れ。
わざわざ前の真ん中に行くな、目障り。
>>237 要するにどこに問題があると思うかだな
>>234 こいつは文句を直接言わないことが問題だと思ってる馬鹿なんだろう
空気が嫁るか嫁なかだろ
子供じゃないんだかそれくらいの空気読んでほしい
最近下がり気味なのであげてみる
みんなのビールを大量に持って帰らないでいただきたい
243 :
Nanashi_et_al. :04/05/25 19:49
焼きそばを一人で2個も食うな
食べ物のうらみは恐ろしいな
245 :
Nanashi_et_al. :04/05/25 20:06
寄宿舎は男子と女子は別の階?
持って帰って食った漏れは勝ち組
本部の前の焼きそば3つ食べたのはわたしです。 ごめんなさい。
飲み物も焼きそばも残ってなかった 日曜の深夜あたりから富雄川のとこの新線の工事始まってるね 開通時にはもうここにいないと思うからどーでもいいけど >245 女子のいない棟もあるよ
草むしりで書き込みが急増する奈良先スレ。 大イベントだね w
学祭とか無いからね ある意味、小さなお祭り
吉川記念杯 age
また全学イベント何かないかな
草むしりマンセー
草むしりで大喜び。そんな奈良先端大生が大好きです。
なんか先端大の人は楽しそう。俺、今年受験するつもり(情報科学科)なんで 受かりたいな。まあ対策のしようがないわけだがw
258 :
Nanashi_et_al. :04/05/26 20:23
俺も今年受験だけど 他学部だし不利だと思う(情報系だけど) せめて英語ぐらいあればいいのに
試験で 一回目落ち→二回目落ち→三回目落ち ってやついる
261 :
Nanashi_et_al. :04/05/27 01:37
こんなページあったのか 知らなかった。
倍率高いけど 実際は1.3ぐらいかな 落ちてまた受ける人もいるんだし
講義室あっついよー
>>263 日本語になってないよ。ついでに落ちてまた受ける人でも受かる人はいるし。
266 :
Nanashi_et_al. :04/05/27 20:19
今年、受験を考えています。 ロボットに関する研究をしたいのですが、 一口にロボットといっても色々な研究室があるようです。 研究の内容は調べに行くとしても、それぞれの研究室の雰囲気が知りたいです。 どこどこ研究室はこんな感じだ等の情報をください。 よろしくお願いします。
ある程度ホームページ等で調べて、 「どの研究科のどの研究室について知りたい」 って感じで、ある程度限定して 聞かないとみんな答えづらいと思うよ。 私はバイオなんで答えられないんですけど。
268 :
Nanashi_et_al. :04/05/28 00:31
267さーん、僕は266じゃないんですけど、 幹細胞やってる山○研究室の雰囲気ってどうですかー?
269 :
Nanashi_et_al. :04/05/28 09:29
一回目で落ちて二回目で受かるとか有り得るんですか?個人的にはなんか 変な感じがしますが
270 :
Nanashi_et_al. :04/05/28 11:14
>>269 有り得る
緊張して1回目に英語で足きりくらった奴が2回目に通るパターンとか
能力的に問題のある香具師が多いのは事実だけど
説明会に行きそびれたんですけど大丈夫ですか? 行った方はどういうことやったんですか?
気のせいかJAISTスレがスレストされてから こっちのスレの勢いが上がってきたような
俺もないすととじゃいすとどっち行くか迷ってた。 ここっちにきたんだけど、じゃいすととの交流的なものはほんとないみたいだ
>>271 レス&誘導ありがとうございますm(__)m
体張ってですか。。。たしかに一流どころに論文だしてますもんね。
>>265 とりあえず6月12日のオープンキャンパスにいって直接聞いてくるといい.
入試を受けるにあたって面接で,「見学にきたことがあるかないか」って聞かれることもある.
少しでも来る気があるなら,少なくとも一回は見学にいくべき.
オープンキャンパス以外でも,常時,見学を受け付けている研究室もある.
>>276 レスありがとうございます。とりあえず入試説明会に行ったところ、
オープンキャンパスは人が多くてゆっくり話しできないから、別の
日に行ったほうがよいと言われたもので(博士に進学予定なんで)。
先日メールを出したのですが、まだ返事がなく、とりあえず2chでの
評判を聞いておこうかな〜と(^^;
>>276 見学も説明会も全く来たことありませんって答えても受かったけどな。
少なくとも面接では(°Д°)ハァ?と言われたが。
279 :
Nanashi_et_al. :04/05/30 18:15
少なくとも例の研究室では、このスレの話題で持ちきりだろうな。 この話が教授に漏れたら(あるいは教授が2Chラーなら)、教授はいい顔しないだろうね しかもドクターいくなんて、一生もんの話だぞ し〜〜らないっと
280 :
Nanashi_et_al. :04/05/30 18:23
>>276 見学に来ても受けるかどうかも分からないし
受けても合格するかどうか分からないし
受かってもNAISTに進学するかどうかも分からないし
ここに進学しても配属の段になってその研究室を希望するかどうかも分からないし
研究室に来たところでまともに使える奴かどうかも分からないし。
ハッキリ言って、お前のような奴にいちいち教授詣でに来られても
鬱陶しいだけという教授もいる。
ま、俺の周りでは、受験のとき初めて来たって香具師が多い。
281 :
Nanashi_et_al. :04/05/30 18:44
あてものだけど
>>280 はバイオですか?
情報ではなかろうと思うんだが
>>279 やっぱ2chとかで話題にされたら嫌ですかね〜。活発に仕事してそうなんで、
どんな感じか聞きたかっただけですけど。
ま、見られて嫌がられたら返事こないでしょうね。
物質の某教授は個人的にアポとって研究室見学行ったらものすごい歓迎してくれた。 んで、今はその研究室に入ってる。雰囲気も良くって(自分好み)大満足ですよ。
ネタスレやフランクな流れじゃない時には自分の発言の空気を読む事も必要だとおもう
285 :
Nanashi_et_al. :04/05/30 22:14
そんなことよりスイカップアナが出演中だぞ、お前ら
__ , -------- 、__ , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\ /,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶 / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::| . i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::| .|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::| |;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::| なんで空気読まれへんの? `ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ . i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;/ { ヽゝ '-'~ノ λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^ ヽ, ^~^ ( / `丶 、 , - /^l | /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、 { / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ } {/ / ゙ー────'~ \| / ヽ \
ここんとこ週末は談話室がうるさくて眠れない。 23時頃には閉めてほしい。 昨晩は某棟の談話室が騒がしく、朝もけたたましい声がたぶん外からだが聞こえてきた。
>>287 > ここんとこ週末は談話室がうるさくて眠れない。
> 23時頃には閉めてほしい。
> 昨晩は某棟の談話室が騒がしく、朝もけたたましい声がたぶん外からだが聞こえてきた。
全体宛か厚生課宛にメールしたらどうかな?
何度も続くようならその都度連絡をしていたら多少なりと対応してくれるような気がする.
今の時期は新入生が増えた頃だからどうしてもそういう輩が多いからねぇ・・.
まぁ基本的には静かにしてくれといったら聞いてくれるような気はするが・・.
サカエの魚コーナーのお魚天国、サビの直前で詰まるのがどうも引っかかる
∧ ∧ ┌──────── ( ´ー`) < シラネーヨ \ < └───/|──── \.\______// \ / ∪∪ ̄∪∪
>>290 サカナ サカナ サカナー(ブツ・・ジジッ)・・・・・を食べーるとー
ってやつだな。
まったく、ひどい録音ミスをしたものだ。
293 :
Nanashi_et_al. :04/06/01 19:08
大体、休み中にはなにして過ごしてますか?
∧ ∧ ┌──────── ( ´ー`) < シラネーヨ \ < └───/|──── \.\______// \ / ∪∪ ̄∪∪
先週は金閣寺まで行ってた 原チャで
296 :
Nanashi_et_al. :04/06/01 23:15
情報を受けるつもりだったんだけど、今大学でやっている研究が物創の 分野にも関わっているなと思い、物創の講座のHPを覗いたら興味が出て きました。 情報と物創、入試日程はかぶってないみたいだけど、実際両方受けるという 人っていますか?
297 :
Nanashi_et_al. :04/06/01 23:32
興味本位で手を出すと痛い目見るよ。 興味があるというだけで研究分野を決める人は たいてい怪我をする。
>>296 まあ、よく見てから考えなよ。
来週末オープンキャンパスだしね。
やっべ オープンキャンパスの段取り任されたのになんも準備してねえ やっべ
300 :
Nanashi_et_al. :04/06/02 00:33
300!
301 :
Nanashi_et_al. :04/06/02 00:37
オープンキャンパスって,所詮一部しか見えなくね? 適当に担当が決まって,担当者が適当に説明する えぐりこむように打ったら,そのままKOなんてこともざら じゃ,どうすればいいんだ? そりゃ見学者のやり方次第でしょ,ってな感じか?
わからんかったらあきらめろ。 自分のみる目がないってだけだ
>>301 オープンキャンパスのみで判断するわけじゃないですしね.
いろいろな情報をもとに多角的に見ていただければよろしいかと
オープンキャンパスのときに行うデモ用のシステム作っています. かなり気合を入れていますよ. ところで,この辺でうまいラーメン屋ってどこですか.
305 :
Nanashi_et_al. :04/06/02 04:30
物質の金光研の情報希望! どんな感じか教えて下さい。
306 :
Nanashi_et_al. :04/06/02 04:49
307 :
Nanashi_et_al. :04/06/02 05:03
>>306 まじ・・・
じゃあ来年M1取らないんですか?
308 :
Nanashi_et_al. :04/06/02 05:04
309 :
Nanashi_et_al. :04/06/02 14:33
NAISTのホームページ開いたら 「オープンキャンパス2004」って出てきてびびった。
あれは嫌がらせに近いな
311 :
Nanashi_et_al. :04/06/02 20:24
物創って略すな、物騒だな
>>287 7棟は留学生が多いからかな?
お風呂や入り口、談話室の使い方もまともです。
1棟とか、あのへんはかなり汚いよね、なんでだろう。
313 :
Nanashi_et_al. :04/06/03 08:19
物創って略すな、物騒だな
この中に
寒いギャグを言った奴がおる
おまえやろ!
>>313 313 :Nanashi_et_al. :04/06/03 08:19
物創って略すな、物騒だな
おまえやあぁー!
315 :
Nanashi_et_al. :04/06/03 20:19
ううー願書用小論文書けん。A4二枚きついな。
ny禁止されてるのに売店でny本を売っている不思議
>>315 自分のときもそうでしたよー。
何をかけばいいのか判らなくて散々苦労しました。
過去スレの今頃とか2回目あたりの頃の書き込みを読むと参考になるかも…
>>316 売店はもう少し品揃えをなんとかしてほしい…
法人化したんだし、どこかの店と協賛して
いろいろと商売してもいいのに…。
学校前の交差点の所のトコなんて店をするのにいい所だと思うんだけど…
>>316 誰が買うんだろうな。寮でやれば確実にITCから( ゚Д゚)ゴルァ!!されることがわかってるのに。
>>317 レスTHX。調べて見ます。自分の大学では卒論も九月から始まり、今は基礎となる事
のゼミだけなんです。だから困ってるんです。それに小論文書いたことないし。
おそらく学校の回線でnyやったら処分されるだろうな
naistにきて何をやりたいか、その理由は何かを論理立てて書けば 他には大げさなものは何もいらない
むしろ適当な奴や電波を除くための物だと考えてたんだけどな。 常識の範囲でやりたい事をやりたいようにかけてれば大丈夫だと思いますよ。
てか生協がなんでないんだろう 大学院大学はないものなのかな?
324 :
Nanashi_et_al. :04/06/03 23:10
第一回で落ちる奴は相当やばい奴 もし落ちたら、相当自分は駄目なやつと思ってよい
325 :
Nanashi_et_al. :04/06/03 23:13
>>323 大学院大学といっても日本にほとんどないから、大学院大学はないもの、
という言い方も不自然だ。
いずれにせよ、NAIST程度の規模では無い場合がほとんどのようだ
生協なんて無いほうがましと思うが。
今の食堂はかなり俺的には気に入っている
俺第一回だったら勉強不足で絶対受かってなかった。 一回目の受験はHPみてなかったとか適当に理由つけて2回目に受けてうかった。 でも実力あれば絶対一回目に受けといた方がいいと思った。
>>325 そうですか?
確かに味は悪くないけど、もう少しバリエーションが欲しい所。
夕飯なんて日替わりかもう一つのセットの二択だし。
そこで小さなおかずですよ! 他にもカレーも丼もある
それでも寮でnyやってるツワモノはいるのかなあ 漏れは屁タレだから無理。こっちきて一回もやってない。
ごく初歩的な質問ですけど、皆さんは願書の小論文は、 「だ。である」と「です。ます」のどちらで書きましたか? 小論文なんだから、「だ。である」で書くべきなんでしょうけど、 動機や将来の研究についての抱負は、それでは書きにくいもので。
>>329 速攻分かりますよ
パクりにいきましょうか?
332 :
Nanashi_et_al. :04/06/03 23:50
エッジでやれば・・・
漏れはですますだったな。 文法的なことや、決まり文句みたいなものは全然知らなかったし、 ですますのほうが謙虚で自分らしい文が書けるからそっちにした感じ。 好きな方でいいんじゃないかな?
あの食堂は、学食にしては高すぎる。 でも日替わりの味は悪くない。
>330 「だ。である」と「と思う。がしたい。」ばっかりだったと思います。 ここのどの先生が関係あるの?という内容でしたが大丈夫でした。
値段が高いのに加えて,味濃すぎだろう. 毎日あれ食べてると生活習慣病になれるぞ. もうちょっと油と塩分を抑制してくれ. 自分の推薦文を書くときとかでも,「だ,である」みたいな文章で書くので 何となくそのほうが良いかと
皆さん、アドバイス有難うございました。 研究の内容については「だ。である」、 動機や抱負については、「と思う。がしたい」で書こうかと思っています。
学食はボリュームがなくて値段が高い
340 :
Nanashi_et_al. :04/06/04 12:42
さて、これからTOEICの試験な訳だが
IPテストの方か・・・。大体みんなどれくらい取るんですか? 漏れは過去2回受けて700ぐらいですた
SUGEEEEEEEEEE!
春休みはずっとそれに費やしてたから別に能力があるとかそういう事 じゃないです。勉強して580→700にアップしました。 ただテクニカルタームあんまり知らないんで多少不安。
344 :
Nanashi_et_al. :04/06/04 22:32
あの〜 明日北陸先端大のオープンキャンパスなんで 北陸先端大の板を見ようと思ったんですが、見つかりません いったいどこにいったのでしょうか? 板違いを承知で、兄弟校ということでお聞きします。
346 :
Nanashi_et_al. :04/06/05 00:28
JAISTはもちろん、奈良女なんかとも交流があるわけでもなく・・・ 交流があるのは企業のオッサンだけ(涙)
347 :
Nanashi_et_al. :04/06/05 00:29
>>339 チョビ髭のオヤジに免じて許してやってくれ
>>346 奈良女とは一応交流あるぞ.
単位認定される授業が双方にあるから,奈良女に授業受けに行くことは可能だ.
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。学もなく、技術もなかった母は、 近所の競馬場の窓口の仕事で生計を立てていた。それでも当時住んでいた土地は、 まだ人情が残っていたので、何とか母子二人で質素に暮らしていけた。 娯楽をする余裕なんてなく、休日には母の手作りの弁当を持って、近所の河原とかに 遊びに行っていた。給料をもらった次の休日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。 ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらってきた。俺は生まれて初めての プロ野球観戦に興奮し、母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。 野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。母がもらったのは 招待券ではなく優待券だった。チケット売り場で一人1000円ずつ払ってチケットを買わ なければいけないと言われ、帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、外の ベンチで弁当を食べて帰った。電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、 母は「母ちゃん、バカでごめんね」と言って涙を少しこぼした。 俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、一生懸命に勉強した。 新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。結婚もして、母に孫を見せて やることもできた。 そんな母が去年の暮れに亡くなった。死ぬ前に一度だけ目を覚まし、思い出したように 「野球、ごめんね」と言った。俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
>>349 朝ッぱらから泣かすなよ、この野郎。
クソッ、時間があるときには実家に帰るか…
どう縦読みすれば良いんだ? 就職きまんね〜
どこの人よ? ずっと決まらないことはないんだから、モチベーションを落とさず、ガンガレ!
>>349 海外在住で日々日本語を喋る機会すら無く、簡単に故郷にも帰れない。
こんなとこで読む身にもなってくれ・・・
356 :
Nanashi_et_al. :04/06/05 16:11
この有名なコピペに涙するNAIST生に、純粋さを見た 研究室にばかりこもっていると、大事な物が見えなくなる
357 :
Nanashi_et_al. :04/06/05 16:42
今日の昼くらいから寮のネット落ちてなかったか?やっと直ったクマー
落ちてたね。休日でもちゃんと復旧してくれるんだな。
>>358 tracertによると,寮どころじゃなく学校全体が落ちてたようだ.
第一回落ちたら第二回を受けてもいいの?
何回受けても可。 受験料の割引はありません。 回数が多くなると2回目以降割引になる大学も最近はありますが。
>>361 何回受けてもいいけどね。落ちたらその理由をちゃんと分析して対策して
から受けて欲しい。そうでないと、お互いに時間が無駄。
364 :
Nanashi_et_al. :04/06/06 09:21
>>339 ボリュームが無いというが、研究室から一歩も出ず、
通学さえ寮との往復程度という運動量だから、
あれくらいでちょうど良い。
健康診断の結果を見て、そうおもた(w
365 :
Nanashi_et_al. :04/06/06 09:26
寮で自炊は出来る?奈良先端の人は休みの日はどうしてるのか。 当方、自炊はあんまりしないもので
>>365 一応、出来る。
私は、200Vの電気コンロを使ってますが…
ちょっとした外出用に原付バイクとかあれば、買い物が楽かも。
車はあってもなくても… どうしても必要なら友達にたのめばいいし…
すくなくとも私の車は
車税と、駐車場代分の働きはしてないと思う…
電気鍋便利よ。
なるほど。ならIH系の調理器具があれば便利そうですね。
そろそろ入試の季節ですが、一番怖いのはどの教授ですか?
>>369 オープンキャンパスへいらっしゃい
そこらの学生に聞けば、ネタは尽きないと思うよ(笑
>>370 そうですね。
情報に興味があるのですが、なんか先生怖そうなので・・・
ついでに奈良観光でもしようかな。
372 :
Nanashi_et_al. :04/06/06 21:18
明日、学園前に初の金券ショップができるようだ。 駅でティッシュを配っていた。
373 :
Nanashi_et_al. :04/06/07 22:58
>>357 と言うわけで、性欲を処理するに階段を上ってゆく・・・
と言うのがNAIST生のモデルケース
風俗店なんてもちろん無いしね
あそこに行けば必ず知り合いがいるのがつらいところだ
どこのホテル泊まったらいいですか?
375 :
Nanashi_et_al. :04/06/08 01:30
376 :
Nanashi_et_al. :04/06/08 01:31
安く上げるなら難波のカプセルホテルかな
>>374 ラブホなら24号線?沿いに大量にあ(ry
ネット喫茶
カプセルホテルって宗教っぽくて苦手
380 :
Nanashi_et_al. :04/06/08 06:18
これってオープンキャンパスでもりようできるのかな?
382 :
Nanashi_et_al. :04/06/08 12:53
友達勤めてるんだけど、奈良観光目的でもいいかなあ。 研究打合せとかいう名目でも使わせてくれるな?
>>381 その案いいなあ。今年はちょっと間に合わんが、来年に間に合うように
検討してもらうよ。
384 :
Nanashi_et_al. :04/06/08 16:31
すいません。奈良先の雰囲気はどうすか?生活とか。授業とか。
385 :
Nanashi_et_al. :04/06/08 17:17
>>384 正直なところ、思っていたよりも楽しい。
そして、厳しい…。
387 :
Nanashi_et_al. :04/06/08 18:09
>>386 それっていい大学ってことだと思う。
情報?
楽しいだけで遊んで暮らすのは学部で終わったろ?
大学院は学問には厳しくあるべき。
そしてそれも楽しいと感じられるならきっといい研究ができるよ。
388 :
Nanashi_et_al. :04/06/08 19:05
389 :
素朴な疑問 :04/06/08 19:30
前に成績悪かった情報M2の人出てきてたけど、 就職どうなった? ドクターに行けば? 学生結婚したっていいじゃん。 人生なんとでもなるって。 成績がすべてじゃない。 成績と研究能力に相関はないでしょ?もはや。
暗い俺でも馴染めますか?
391 :
Nanashi_et_al. :04/06/08 21:55
>390 余裕、半分くらいが根暗。 後半分が超根暗
漏れバイオだけどまだ一度も会話した事ない先輩いるよ
>>374 新大宮(学園前まで数分)がいいかと。 駅前にいくつかビジネスホテルあり。
394 :
m(__)m :04/06/08 23:21
入試の小論文がかけません、、、 卒論とやりたいことはどれくらいの比率で書けばいいんですか? やりたいことって具体的にどこまで書けばいいんですか? 教えてください!!
>>394 やりたいことは,自分がしっかり理解できてる範囲で書きましょう。
質問がきても答えられるようににね。
>>374 わたしは、近鉄奈良駅ちかくの サンルートに泊まったよ。
4500円ぐらいだったかな?
ネットでの会員割引?みたいなのをつかいました
397 :
Nanashi_et_al. :04/06/09 12:22
ネットの宿泊予約サイトってどこ使ってますか? 私は楽天トラベルを使うことが多いんですけど、 お薦めなどありましたら教えて下さい。
399 :
Nanashi_et_al. :04/06/09 13:11
旅の窓口は楽天に買収されますた
401 :
Nanashi_et_al. :04/06/09 15:07
>>400 ですね。
でもなんか旅の窓口は残っているので継続使用しています。
あとやっぱホテルはネットで直にホテルでとるのが結構
お得みたいよ。
楽天に買収されたのか・・・。知らなかった。
403 :
Nanashi_et_al. :04/06/09 22:38
>>402 前に楽天の社長がテレビにでてたな。
日本一を目指すとかいってた。
yahooを追い越したいと。
なかなか男前でやり手の印象は受けた。
英語ってどれくらいできればいいの?
英論文読んでれば大丈夫だと思う。 去年は例題がHPにうpされてたから今年も出るんじゃないかなあ
全般的なの でも漏れの試験分野は科学だったよ。 電磁波がどうとか原子や分子がどうとか。 だから自分の専門分野の論文を読んでりゃ大丈夫だと思うよ。 文法もいやらしいのはなかったし。
楽天の上層部って高学歴ばっかだろ確か 楽天の社長ってハーバードのMBAじゃなかったか
ふるっ!
面接でどういうこと聞かれるの?
412 :
Nanashi_et_al. :04/06/11 00:06
>>411 提出した小論文に関すること。
聞かれると思ってるようじゃ合格できない。面接官と議論しましょう.
マジかよ・・・ そんな厳しいのかよ
415 :
Nanashi_et_al. :04/06/11 02:36
早くも受験の季節か。 国立にして三回もの募集や、東京入試をやったりと、相変わらず人集めには苦労しているな。 いくら研究成果が高くても、予算が付いても、そのことの有難みさえ分かっていない DQNが大挙して押し寄せる現状を変えねば。 同じく志願者減で苦しんでいる帝塚山大が近鉄電車車両にラッピング広告を出しているが、 NAISTもそれくらいのやる気を見せてもらいたいものだ。
京阪奈新線が開通したら、奈良先の知名度も少しは上がるんじゃないの?
そら、学問の才能やセンスは旧帝にはかなわないかもしれないけど、 逆に知名度が低いからこそ大学院を自力で探し当てた奴が来たり 学歴至上主義系DQNが来なかったりしてる。それでいて設備はトップクラスだから 味のある大学院になってるんだと思ってる。 4番バッターばっか集めたって試合に勝てるとは限らないじゃん。
>>415 私立が広告出すのは当たり前だろ?あほ?
研究は、受験勉強でつちかった能力とは全く違う能力が重要だからねぇ。 別にどの大学でも「研究者」という意味では一緒だな。 それより、環境を変えてまでここに来ようと思う意欲の方が意味が大きい。 まあ、DQNはどこでもDQNだけどねえ。そんな奴を面接しているのに見抜けな ければ、教員失格だろ。
420 :
Nanashi_et_al. :04/06/11 16:27
明日のオープンキャンパスに行きたいんですが, 学園前駅にコインロッカーありますか? 荷物が少し多いので。。。
あったようななかったような… てか、天気… OTL
422 :
Nanashi_et_al. :04/06/11 20:43
奈良先端すごいね。会社で毎日、日刊工業新聞みている。 奈良先端や阪大は、よく研究の記事がでているよ。 今日も、奈良先端は、出ていたよ。
423 :
Nanashi_et_al. :04/06/11 21:22
>>420 学園前にコインロッカーは、改札の中にも外にもある
>>422 情報発信力に力を入れているからな。
実際に研究が凄いのかどうかはともかくとして。
さて、明日のお天気は? お客さん一杯来るといいね。
425 :
Nanashi_et_al. :04/06/11 23:24
1日の大体のスケジュールってどないなもんですか? 9時から夜までずっと実験とか・・・?
426 :
Nanashi_et_al. :04/06/11 23:49
ハッタリの千原
>>425 物質です。
暇なとこのM1の中には19時ですでに帰っているやつらも結構いるようです。
忙しいとこでは宿舎に住んでるやつらなら23時でもほとんど揃っています。
実験は自分の好きなだけ、気の済むまでできると思います。
428 :
Nanashi_et_al. :04/06/12 02:40
呵呵
429 :
Nanashi_et_al. :04/06/12 06:29
小枝の小ネタをポロポロ出されてもなぁ
オープンキャンパスはどうですか? お天気は?
そこそこですよ
432 :
Nanashi_et_al. :04/06/12 17:48
______ /_ | /. \ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ― ― | | / - - | ||| (6 > | | | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | ┃─┃| < 正直、すまんかった。 || | | | \ ┃ ┃/ \________ | || | |  ̄  ̄|
433 :
Nanashi_et_al. :04/06/12 21:58
>暇なとこのM1の中には19時ですでに帰っているやつらも結構いるようです。 物質のM1ですが、授業以外、ほとんど何もありませんが何か? 19時にはほとんど研究室が空になりますが何か?
434 :
Nanashi_et_al. :04/06/12 22:14
オープンキャンパス行ってきました。説明が丁寧でよかったです。 行った甲斐がありました。
それはよかった 俺も説明したかいがあったよ
とりあえず突っ込んでおく ガッ
437 :
Nanashi_et_al. :04/06/13 11:50
行って来た。人多過ぎ。今年は特に多かったらしいな。
オープンキャンパス人多すぎですね。無論全員受けるとは限らないが、 オープンキャンパスには来てないが、受けるつもりのやつもいるので、大体400〜500ぐらい。 奈良先端の合格者が120〜130人として、倍率3倍〜4倍はありそうだな。(バイオ)
しかしあいかわらず2ちゃんでは叩かれてますね。
日経のランキング2位に釣られてきたのが多かったんじゃなかろうか? NAISTの学生としてはランキングに釣られただけの人は入ってきて欲しくないが。
>>439 叩かれてない大学なんかあるんかいな?
逆にそれを知りたいな
442 :
Nanashi_et_al. :04/06/13 23:23
今年のオープンキャンパスの参加者数は 大学側の目標人数を大きく上回ってたらしい。
443 :
Nanashi_et_al. :04/06/13 23:44
確かに今は国の厚いバックアップの下、お情けで予算が付いているからな。 他大学がひがむのも無理は無い
444 :
Nanashi_et_al. :04/06/14 00:00
>>442 学部の入試でも、少数科目入試に志願者が集まる傾向がある。
その頃の受験者が4年たった後、大学院入試でもそういう選択をするのだろう。
なんといってもNAISTは0教科入試だからな。
まぁ志願者が増える要因としては
1、先にあげた0教科入試が魅力的
2、アホでも入れる割には教官は一流で、国立の中でも施設がきわめて充実している
3、国立なので、不況ともあいまって、授業料が安いことに惹かれた
4、他大学と違い、入試の際に志望研究室を決めなくても、来年入学してからじっくりと決められる
5、と言うわけで、研究室見学など面倒なことをしなくても、当日試験だけ受ければそれで良いと言うお手軽さ
6、学部生がいないので、心理的に受けやすく、ロンダ呼ばわりされることは無いし、疎外感も無く、友達もできやすい
7、他大学では難しい分野替えも容易
8、寮が充実している
9、大学院進学が低レベル大にも一般的になった
10、意外と校舎もきれいで新しい
あんな天気でよくあれほどお客さんがきたもんだ
446 :
Nanashi_et_al. :04/06/14 00:21
雨が降ったら辞めようって奴は、さすがにNAISTといえどもいない、と信じたい。 今日は天気が良かっただけに残念だ。 土曜は学校があるからこれないって学生もいるだろうしね。 やる側からすれば、日曜出勤はつらいんだけど、その辺改善を考える余地はあるな。
>>444 0科目入試といってもそんなに甘いものではないぞ。
面接が鬱だし、小論文書かないといけない。
俺だったら、0科目入試ではなく、英語ONLY入試がいいな。
ひたすら、論文読みまくればいいんだから。
448 :
Nanashi_et_al. :04/06/14 02:03
0科目入試って言ってるけど、小論文+英語だろ。
え?前は小論文+英語+算数じゃなかったっけ?今は違うの?
450 :
Nanashi_et_al. :04/06/14 03:47
NAISTの学生のほとんどは線形代数すらできないんだけど・・・ 修士として線形代数ができないってありえない。 足し算引き算ができない高校生くらい恥ずかしい。 まあ、学生の研究のレベルがあれだもんな・・・ 存在する意味あるのか?
451 :
Nanashi_et_al. :04/06/14 04:50
>>449 小論文の内容に基づいて専門科目の質問をするらしい。
小論文の内容というか、単語を拾ってきて内容とほぼ無関係な質問をされたりもする
俺は半導体とか、量子力学とか、熱統計力学とか聞かれたぞ。 絶対高校レベルじゃ知らない問題だった。やっぱり専門だからかな?
455 :
Nanashi_et_al. :04/06/14 12:59
そらそうですねw
なるほど
ε ⌒ヘ⌒ヽフ ( ( ・ω・) ・・・ しー し─J
奈良専短大バイオの魔鬼犬だけはやめとけ 科研費の不正・私的流用でもうすぐ教授がタイホー&懲戒免職
また生物板の性根の悪いやつか 生物板から出てくんなよ
463 :
Nanashi_et_al. :04/06/15 03:14
>>463 いや,そんなことないやろw
少なくともうちは違うぞ
465 :
Nanashi_et_al. :04/06/15 16:16
>>464 科研が当たっていなければ流用もでき・・
>>465 流用ってどの程度のことなんかねぇ.
デジカメやノートパソコン程度なら確かに日常茶飯事だが
467 :
Nanashi_et_al. :04/06/15 16:38
として線形代数ができないってありえない。 足し算引き算ができない高校生くらい恥ずかしい。 まあ、学生の研究のレベルがあれだもんな・・・ 存在する意味あるのか?
昼間から 2ch でクダまいてる
>>467 よりはあると言えるな.
研究も含めて何でもそうだが,上を見ればキリはないし,下を見てもキリがない.
上を見て建設的な議論はできないものか.
469 :
Nanashi_et_al. :04/06/15 19:13
_∧_∧
/ ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\ ←
>>467
470 :
Nanashi_et_al. :04/06/15 19:15
_ / \―。 ( / \_ / / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...―/ _) < 467はちんちんシュッ!シュッ!シュッ! ノ:::へ_ __ / \_____ |/-=o=- \/_ /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ |○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::) |::::人__人:::::○ ヽ/ ヽ __ \ / \ | .::::/.| / \lヽ::::ノ丿 / しw/ノ___-イ ∪
471 :
Nanashi_et_al. :04/06/15 19:16
_ .- ──── -、..__ _ ─´ `\ /´ ┘└ `ヽ、 /´ U ┐┌ ヽ /´ _、、 `、 |´ U ,-  ̄○ ̄| | |´ ヽ、 ..ノ .,─ ̄ \ .| ち .| ──.'´ /. / .__...--ヽ | ん | -´ ̄` -_ \ / / /ヽ、 | ,- ち | | --_`ヽ、 / / ○ U |/./ヘ ん .| レ´ ,.- `ヽ、ヽ、) (/ / .| .| /| .| シ ,- ._| .ヽ○ .、. ヾ `'´ヽ_ .--- ̄ .| |, 、ヽ | ュ | .ヽ、 \ __ ., ヽ_-  ̄ ̄ ̄ .| 丶 .| | ッ .| ´`ヽ,.`、  ̄_--/  ̄ .| ,L__ノ / シ | .´ |.ヽ --─ ̄ (___) ┐ .| / ュ | /∧ ヽ ┌ | | ∪ / | ッ .ヽ、 ´ `ヽ.| \_∪___/ | ´ シ `ヽ、 .| U \_/ / .| ュ `ヽ- .| \__∪/ / !!!!! \ ∪ /ソ| |\ / ` ヽ 、__/
472 :
Nanashi_et_al. :04/06/15 19:18
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { .| .ミ .< 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} { ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
473 :
Nanashi_et_al. :04/06/15 19:20
呵呵
たまにスレが伸びてるなと思ったら荒らされてるし・・・
光化学スモッグ
476 :
Nanashi_et_al. :04/06/15 20:51
>NAISTの学生のほとんどは線形代数すらできないんだけど・・・ >修士として線形代数ができないってありえない。 >足し算引き算ができない高校生くらい恥ずかしい。 >まあ、学生の研究のレベルがあれだもんな・・・ >存在する意味あるのか? NAISTの学生が本当に線形代数もできないような馬鹿なら 大問題だと思うんだが。 NAISTの内情を知っている人、登場キボンヌ 確かにNAISTの学生の研究発表の内容が 中学生の夏休みの自由研究レベルだったりする事があるのは知っている。 そういうレベルの低い研究をしている人はどれくらいいるの?
何をもって大問題とするんだ? いや、文系出身者がいるとしても、院生の一般教養としては 確かに問題だろうけど、ぶっちゃけ俺の研究室に被害が及ばなければ 人の事はどうでもいい
>>476 たいていどこの研究室でも研究業績は明記されているからそれとメンバーを見て確認したらわかる
479 :
Nanashi_et_al. :04/06/15 23:12
>>476 自分の目で見て判断しろ。
各研究室によって相当ばらついてると思うが。
480 :
Nanashi_et_al. :04/06/15 23:43
表面上研究しているように見せかけて、 中身はおそまつなものだとしたら 研究費をドブに捨ててるようなもんだな。 税金をドブに捨てるのは大問題。 まあ、低レベルな研究者に研究費を出してるやつが 一番頭悪いんだろうけど。 責任とるのは、そこらの審査をしてる人達か
煽りは無視して、有益な会話をして下さい。
オープンキャンパスの案内の掲示に、2chのAAが書かれててほほえましかったです。
483 :
Nanashi_et_al. :04/06/16 00:07
某研究室(NAISTではない)のホームページを見て 業績にファーストではない論文まで挙げている人がいた。 情報公開側は、自分が何をどこまでやったかを明示する義務がある。 にもかかかわらず、第一著者ではない論文を業績として載せるのは 情報閲覧側からすれば不親切である。 良心的に解釈すれば、形式的に列挙しているだけ。 悪意的に解釈すれば、業績をごまかしているだけ。 次に気になったのは、論文。 まず、国際誌への掲載が少ない。 また、研究室の人数の割には、論文掲載数が少なすぎる。 論文を書かずにドクターがとれる? そして、論文数に比べて、学会発表数が多い。
>>483 分野や大学によってドクターに必要とされるジャーナルの数や書ける論文の量は違います
(例えば東大はジャーナルが0でもOK).
国際誌うんぬんもまた然り.
また,第一著者以外でも自分が関わった研究であればそれは研究業績として公的に認められています
(科研申請書類や大学の業績に関する指針参照).
というか,情報閲覧側の立場が良く分からないですね.従事している研究内容として自分の関わった論文を
業績として一覧化することのどこに問題があると思ってるんですか?
第一著者のもののみを業績として記している人のほうがむしろ少ない(ってか少なくとも情報の分野では
ほとんど見たことが無いですね)ような気がします.
論文数と比較して学会発表数が多いってのと人数の割りに論文が少ないってのはまぁ研究室によるとは
思いますが・・・.
>>484 も同意見? 分野によるんですかねぇ・・.
487 :
Nanashi_et_al. :04/06/16 00:25
NAISTで受験生集めに苦労してるってんなら、JAISTは どうなるんだと小一時間。定員割れするくらいヒドいんだから。 NAISTは明らかに成功してるほうだと思うけどな。
>>486 分野はならせんさんとは違いますが、
業績一覧の公開についてはあなたと同意見です。
業績は研究のみならず、社会的活動も書くのが一般的ですよね。
所属学会とか書くのとか。
>>487 NAISTは受験生集めに苦労しているんではなくて、
質の高い受験生集めをして、研究成果をより上げようとしているのではないか?
あそこは学生が… といわれてしまう現状からの脱却を図っているように思えるが。
>>489 そんなことはないと思う。
まあ問題のあるラボもあるようだけど、
教員の質はすごく高いし、運営もうまくいってるから、
成果も上がるのでは?
大学院大学として成功している証拠だと思うが?
491 :
Nanashi_et_al. :04/06/16 01:22
沖縄に大学院大学を作る話が出てるみたいだけど、どうなのかな? ふつうに琉球大学に新しい強力な部局つくったほうが良いような気 がするけど。 一般人からしたら、入試方法が面接主体ということで、ちょっと軽 く見られる面があるんじゃないかな〜。
>>491 バイオ系がメインの大学で学長とかも海外の人材とかを呼び集めてってことらしいから
琉球大学の部局にするよりはいろいろな意味で充実してて自由度が高いものになるんじゃ無いかと
そこの入試方法も面接主体なんですか?
というかどちらにせよ博士後期課程に関しては関係無いと思いますが・・
493 :
Nanashi_et_al. :04/06/16 04:44
>>489 だからー、受験生集めに苦労している、っていうところの受験生は、
常識的に「質の高い受験生」を指すに決まっているだろ。
一部の潰れかけの私大や、JAISTのようなレベルの話にまで基準を下げるな。
【科研費不正私的流用の手口】 奈良専短大バイオ魔奇ラボの場合。 実体のないバイトに対して 科研費を謝金という名目で 学生の口座に振り込む。 学生は振り込まれたお金を 全額引き出し教授に上納。 上納金の行方は一切不明。(゚Д゚)ウマー
奈良末端大学バイオサイエンス研究科 【科研費不正流用講座】 教授: 真木寿治(まきひさじ) 文部科学省 21世紀COEプログラム グループ3 「植物の環境応答における分子ネットワーク」 真木 寿治・梅津 桂子・愿山 郁 ( 原核分子遺伝 ) 細胞内及び細胞外環境に対するゲノム情報域機構の応答と適応に関する研究 真木 智子 ( 原核分子遺伝 ) DNA複製の異常をモニターする機構に関する研究
>>493 JAISTを見下すような書き込みをするモマエもどうかと思うぞ
成果さえ上がってれば無問題 成果ってのは特許と論文ね 法人化して大変だってのにいちいちスキャンダルにかまってられるほど余裕ねえっての
>>497 >成果さえ上がってれば無問題
>成果ってのは特許と論文ね
10年間でたった13報って異常に少なくないか?
他の研究室もこんなもんなの?
[1] Tsubota T, Maki S, Kubota H, Sugino A, Maki H. Genes Cells. 2003 Nov;8(11):873-88.
[2] Yoshida J, Umezu K, Maki H. Genetics. 2003 May;164(1):31-46.
[3] Higuchi K, Katayama T, Iwai S, Hidaka M, Horiuchi T, Maki H. Genes Cells. 2003 May;8(5):437-49.
[4] Yoshiyama K, Maki H. J Mol Biol. 2003 Mar 14;327(1):7-18.
[5] Watanabe K, Morishita J, Umezu K, Shirahige K, Maki H. Eukaryot Cell. 2002 Apr;1(2):200-12.
[6] Maki H. Annu Rev Genet. 2002;36:279-303. Epub 2002 Jun 11.
[7] Ajima J, Umezu K, Maki H. Mutat Res. 2002 Jul 25;504(1-2):157-72.
[8] Sugaya Y, Ihara K, Masuda Y, Ohtsubo E, Maki H. Genes Cells. 2002 Apr;7(4):385-99.
[9] Umezu K, Hiraoka M, Mori M, Maki H. Genetics. 2002 Jan;160(1):97-110.
[10] Yoshiyama K, Higuchi K, Matsumura H, Maki H. J Mol Biol. 2001 Apr 13;307(5):1195-206.
[11] Hiraoka M, Watanabe K, Umezu K, Maki H. Genetics. 2000 Dec;156(4):1531-48.
[12] Seki M, Akiyama M, Sugaya Y, Ohtsubo E, Maki H. J Biol Chem. 1999 Nov 19;274(47):33313-9.
[13] Fujii S, Akiyama M, Aoki K, Sugaya Y, Higuchi K, Hiraoka M, Miki Y, Saitoh N,
Yoshiyama K, Ihara K, Seki M, Ohtsubo E, Maki H. J Mol Biol. 1999 Jun 18;289(4):835-50.
とりあえずなんか証拠つかんで、会計検査院とかに通報したんかね? 大学はなんか動いてるの?
【科研費不正流用の口止め工作】 奈良末端大バイオ魔飢教授の場合。 会計検査が入る前になると 学生は1人ずつ教授室に呼び出され (1)謝金は学生がもらったことにする。 (2)余計なことは話さない。 (3)余計な事を話したら除籍になる。 (4)さらにもっと怖い制裁が用意されている。 などと脅されます。ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
というかここに書き込んでるのはその研究室の人なんだろうか・・. 今ふと思ったけど,内部告発板とかゆーのがあればおもろいだろうなぁ. 国が管理して,ログは絶対にとらない(あるいは漏らさない).
>>501 どうも中の人みたい。
独立行政法人なので、国はまもってくれないし、
この手の話はどうなるんでしょうね?
仙台のあちらはその後どうなんでしょうね?
単にお金の使い方という点だけから言えば、
よりいっそうお金は使いづらい。
すべて事務経由だそうです。
うちの大学は。
不正防止のためなんですが、100均とかホームセンターに行けないのは
つらいですね。
>>502 奈良先端はコーナン(ホームセンター)には行けるなぁ
504 :
Nanashi_et_al. :04/06/16 21:01
あの質問ですが、当方岡広金信あたりの情報なんですけど、 実学志向と就職がイイのでリコーあたりの 推薦狙いでここ受けるのはアリですか?もちろん勉強はやりますが
505 :
Nanashi_et_al. :04/06/16 22:32
>>505 バカのレベルがまだまだ足りないということでつね!
もっとガムバッテしゅぎょうしますっ!
>>507 でも最近ですよ。コーナンと取引するようになったのは。
それも事務からコーナンカードというものを借りてきてそれを持っていけば買い物ができる
という仕組みです。
どちらにせよ、ほしいモノは取引している業者等経由でだいたいのものが手に入るんですが
コーナンが使えるようになってかなり便利にはなりましたねぇ(ポスターのケースとか
小物を買いやすくなった)
>>508 そそ、そうなのよ!
小物なのよ!
クリアファイルとかも安いしさあ。
自分の欲しい物をやっぱりこう色とか使い勝手を手に取ってみるって大事。
私にとっては研究の息抜き。
カタログ販売じゃつまんないもんねえ。
型番とか間違えたり、サイズがイメージできなかったりでさ。
510 :
Nanashi_et_al. :04/06/17 07:59
うちの講座の場合は里香ちゃんに頼めば何でも買えちゃう
512 :
Nanashi_et_al. :04/06/17 09:13
>>498 確かに少な過ぎ、教官4人もいるのに、それに雑誌のレベルも...
なぜこんなラボがNAISTにあんの
513 :
Nanashi_et_al. :04/06/17 10:20
>>512 でもCellがあるじゃん?
しかも同じ苗字が多いのはなぜ?
>>513 あのうCellはCellでも良く見たら
前にEukaryotが付いてたり
複数形になったりしてるんですけどぉ
また生物系か!
517 :
Nanashi_et_al. :04/06/17 12:38
>>461 ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 魔飢教授のタイーホまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
518 :
Nanashi_et_al. :04/06/17 14:01
519 :
Nanashi_et_al. :04/06/17 14:06
植え込みのそばを通るとなんかガサガサいってて怖い 寮のそばにはなんかのさなぎがくっついてるし…
NAIST 東京フォーラム会場は大盛況. オサーンがイパーイ.
522 :
Nanashi_et_al. :04/06/18 14:10
>>521 何故?オッサンがいっぱい滞在せなあかんねーん。
リカレントか?リストラされたリーマンガ
学業思考?
523 :
Nanashi_et_al. :04/06/18 14:58
応用システム科学講座に入りたいのですが、どんな感じですか?
524 :
Nanashi_et_al. :04/06/18 15:26
ドンキホーテで 偏差値の低い高校を出た奴は 採用しないとかねこばばするから厳禁を取り扱う 業務にはつかせないとか 言うていたでしょ? あれと一緒なのよ。NAISTで 博士をとったような人には将来要職にはつかせられない まともな研究アイデアうかぶんかい?りーだーになってよお? どうせ銅鉄じゃろ
>>522 東京フォーラムの対象がオサーンだからいいんじゃないかと
NAISTでやっている研究内容を産業界等に公開・説明して理解を深めて
産官学連携よりを強めようってのが目的だったかと
>>524 絵に描いたように頭が悪そうな文章だw
なんかのコピペなんかな
526 :
Nanashi_et_al. :04/06/18 18:55
トカゲだな
ロボティクス講座に入りたいのですが、どんな感じですか?
どんな感じですか?どんな感じですか?どんな感じですか? どんな感じですか?どんな感じですか?どんな感じですか? どんな感じですか?どんな感じですか?どんな感じですか?
>520 野生のウサギでは? 草むらから出てきたとこ見たことあります。
530 :
Nanashi_et_al. :04/06/19 04:29
>>523 527
どんな感じですかだけじゃレスしようがないと思うんだが。
ネタか?
531 :
Nanashi_et_al. :04/06/19 06:34
どんな感じですか? = 行ってやってもいいけど、 胡散臭そうだから内情教えろ
研究計画書についてアドバイスください。
生物板の方大荒れですが、あの人大丈夫なの? バイオの方はなんか動きあるの?
>>532 あとこのスレの過去ログ1〜4も全部読んだらかなり参考になると思うよ
537 :
Nanashi_et_al. :04/06/20 22:33
過去ログ読めないよ。
某研究室(NAISTではない)のホームページを見て 業績にファーストではない論文まで挙げている人がいた。 情報公開側は、自分が何をどこまでやったかを明示する義務がある。 にもかかかわらず、第一著者ではない論文を業績として載せるのは 情報閲覧側からすれば不親切である。 良心的に解釈すれば、形式的に列挙しているだけ。 悪意的に解釈すれば、業績をごまかしているだけ。 次に気になったのは、論文。 まず、国際誌への掲載が少ない。 また、研究室の人数の割には、論文掲載数が少なすぎる。 論文を書かずにドクターがとれる? そして、論文数に比べて、学会発表数が多い。
を見て 工学系は、業績報告って第一著者だけするもんだと思う。 関わって無くても、共著になる事は当たり前のように行われてるから。 貢献してないのに、業績とほざくのは ある種の詐称だと思われ。
ちなみに、俺の周りにはそういうやついない。 別に水増ししなくても、十分に業績があるからなのかもしれない。 俺はめぐまれた環境にいるのかも? 業績無くて必死なやつは・・・
>>539 > 関わって無くても、共著になる事は当たり前のように行われてるから。
俺のところはこれが当たり前じゃないなぁ
> 貢献してないのに、業績とほざくのはある種の詐称だと思われ。
貢献してないのに共著になることのほうが詐称だとおもふ.
というか,単発の研究だけならいざしらず,グループ等で進めてる場合は
必然的に,貢献はしているが,第一著者じゃないという原稿も多々あるわけで,
どのような内容の研究を進めているかという現状理解という目的も踏まえて,
自分の貢献した論文を業績リストに入れるのは当たり前だと思った.
まぁジャンルである程度違うのかもね.
独立行政法人化のからみもあって,教員や研究員の業績リストを提出する機会が増えているが
第一著者じゃないとだめっていう規定はどこでも見たことは無いなぁ.
毎年国から書いてって言われる研究者データベースに載せるやつ(名前忘れた)でも
そんなことはいわれなかったような気がする.
542 :
Nanashi_et_al. :04/06/21 01:48
今日は台風で休みだったらいいのにな〜
うさぎMITEEEEE!
今日休みだったらこたいぶちゅりのレポート明日まで待ってくれるかなあ
545 :
Nanashi_et_al. :04/06/21 05:08
和歌山、兵庫に暴風警報キター
546 :
Nanashi_et_al. :04/06/21 05:42
大阪京都にもキター
547 :
Nanashi_et_al. :04/06/21 05:43
548 :
Nanashi_et_al. :04/06/21 05:46
549 :
Nanashi_et_al. :04/06/21 06:30
>貢献してないのに共著になることのほうが詐称だとおもふ. 伝統です。 研究室のメンバーの数に論文数が比例するからw
奈良は?
21日10時50分更新 奈良 (北部地方) 北西部 暴風警報 大雨注意報 洪水注意報 北東部 暴風警報 大雨注意報 洪水注意報 五條・北部吉野 暴風警報 大雨注意報 洪水注意報
全学科休講きたー
研究室から飯食いに寮に戻ったんだが、こんな凄い雨だともう外に出たくないな・・・。
寮ってうるさい?
>>552 台風で休講かよ。
こっちは地吹雪でも休講になんかならねーよ。
>>556 台風も地震も吹雪も知ってるが。
吹雪もすごいんだぞ。一寸先は闇。車のABSは毎日ばりばりに使ってる。
風速30メートルとか普通。
南の方、冬の天気図を見てください。
暴風雨だった、失礼。
取り組みたい研究テーマって欄が書けない
>>562 奈良線に行く目的だぞ。
奈良線でしかできない研究を書け。
夢は壮大に。
壮大なのはよいと思うが、壮大すぎて電波になるのはやめとくようにな
565 :
Nanashi_et_al. :04/06/22 06:48
こじんまりした夢でも針小棒大にマスコミ発表してくれるから安心汁。
567 :
Nanashi_et_al. :04/06/22 13:04
奈良先端はちんこの先端となんか関係あるんですか?
出身大学の教授が同じこと言ってた
569 :
Nanashi_et_al. :04/06/22 15:31
そういうネタは真木先生に聞けよ。めちゃ詳しいから。
奈良先端の夏休みは長い?二ヶ月近くある?
>>566 そんなあ。これに答えたらばればれやん。
573 :
Nanashi_et_al. :04/06/22 22:05
575 :
Nanashi_et_al. :04/06/22 22:59
萩本じーけん
某ラボのひしょさーん。 私です。 あとでメールするねえ。 奇遇だね。 秋には遊びに行きます。 まあ、あなたがこれを読んでいるとは思えないけれど、 覚えていてくれてとてもうれしかった。 ご両親様にもよろしくお伝えください。夏にはこちらにもお越しください。 心からお待ち申しております。
578 :
Nanashi_et_al. :04/06/23 02:07
物質でTOEICの対策授業があるらしいが・・・ あのライトでは、どうなんだか。 予備校やスクールの先生が来て、授業がただで受けれるなら、喜んで受けるんだが 公費でそういう先生を雇えばいいのに。 NAISTも、そういうところに金を使うなど、学生本位の運営をしてほしい。 就職に対するバックアップが薄いのは国公立に共通している。
おれライト先生かなり好きなんだけど。 てか、大学院なんだしお受験英語くらい自分でやればいいかと いままで受験英語やってきたんだからできるっしょ
>>578 >>就職に対するバックアップが薄いのは国公立に共通している。
NAISTは就職いいと思うけど?
582 :
Nanashi_et_al. :04/06/23 23:21
JAISTの板がなくなってますが、理由を誰かご存知?
583 :
Nanashi_et_al. :04/06/23 23:45
大学学部・研究板へGO その内NAISTスレも向こうへ移動だろ
JAIスレはよく伸びてたしな。スレストされてた
この大学院大学は亀頭のことなんですか? 気になってしょうがないです。 明確な答えお願いします。呵呵
情報科学研究科では特待生制度ができたけど、どんな人が選ばれるんだろうか
。選考基準が曖昧のような気がする
>>567 違います(キッパリ)
池には鯉が数匹いるようだが
>>587 暗号はちちんぷいぷい〜と
あってますか?
>>587 もうひとつ
はなくそやめて
も暗号ですか?
カエルがたくさんいるようだが
NAIST地底秘密研究所の秘密をばらした者は尻フラワーの刑ですよ
オシリペンペン! ☆ / (`Д´)_ ( )) 彡 −☆ く く
595 :
Nanashi_et_al. :04/06/25 11:13
レベルの低いやつは学会に来るなよ。 まじで迷惑なんだが。
596 :
Nanashi_et_al. :04/06/25 11:29
お気楽女子短大 >>> 奈良専短大
たまに何を言いたいのか分からない頭悪そうな書き込みがあるなぁ. ストレスでもたまってるんかな. いろんな意味で可哀想だなぁ・・.
せんせい、放置ですぜ
600 :
Nanashi_et_al. :04/06/25 13:46
>>588 入試でTOEICの点とか聞かれる?
出身大学での成績も関係してくる予感。宮廷以上が必要条件とか
>>599 他人のじゃまにならないなら参加者は多い方がいいよね
それはそうと,特待生制度って基本的には海外旅費の支援だよね? 学費免除もあったっけ? 海外旅費だけなら別にわざわざ枠つくってもらわなくても,奈良先なら各研究室のお金で 普通に行かせて貰えるから余り意味が無いような気もする. 論文投稿して通ったならみんな行かせて貰えるでせう. 故に判断基準も国際会議に論文を投稿して発表できるだけの能力があるかどうかではないかと.
寮の風呂って混んでて入れなかったりする?
>>602 なんか理系っぽいね。「.」とか「,」使う所が。学費免除もあったはず
>>605 使ってみれば分かるけど、数式でも日本語でも「.」「,」だと、区切りとして併用できるのですな。
あ、釈迦に説法か……
>>600 今までは聞かれなかったが特待生の場合は
>>602 にあるように海外派遣に関わってくるから
入試で聞かれなくても英語力は必要だろうな
>>595 レベルが低いか高いかは、一概には断定できない。
N.Bohrは、コペンハーゲンの研究所を訪問してきた研究者とのdiscussionで、初めは簡単な質問を連発するのを常としていた。
>>609 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
611 :
Nanashi_et_al. :04/06/27 03:44
宿舎の横の道で狸が飛び出してきた。 あやうくひき殺すところだった。 狸というのは横断中車を見ないのだなということを知った今夜。 そんな今宵の狸に乾杯,今君は人生の大きな大きな危機を向かえ、 はるか長い道のりを歩き始めた君に幸せあれ。
ウホ
613 :
Nanashi_et_al. :04/06/27 12:01
/ /\ \ \ / / / \ \ / / / \ \ / / / / ̄\ / ̄\ \ \ / /\/ | |\ | |\ / /\ / / / \_/\| __________ \_/\| / / / / / / \\/ /_ ____ _/\ \\/ / / / / / /  ̄ \/ /\____/ /\\/  ̄ / / / / / / / / / / / / ̄ / / / / / / / / / / / / / / / /__/__/ / / / / / / /_/__/ \ \\ / //__/ /___/ / // \ \\ / _ ̄ ̄____ /\ / // \ \\ /__/ / ̄ ̄ /__/ / / // \ \| \\/ \\/ \// ハァ?
>>610 そのため外部から来た研究者達は、こんな基本的な話も分からないN.Bohrというのは、
世間で言うほど大した人ではないんじゃないかと誰もが思った。
しかしBohrという人は、物事をすぐには理解できないが、いったん理解すると、その深さ
は誰よりも深いということに、外部から来た研究者達は、早晩気づかされることになった
のである。
615 :
Nanashi_et_al. :04/06/27 14:05
つーか、奈良先端の学生の基礎学力ってやばくね?
618 :
Nanashi_et_al. :04/06/27 16:23
>>614 ファインマンにも似たような話があったね。
腐敗臭のするパンツが洗濯機の中に!
620 :
Nanashi_et_al. :04/06/29 03:01
奈良先端ってどこの大学出身者が一番多いですか?
たしか、ラーメン大学だったと思う。 ラーメン大学で学んだスープ、具材の調理法、麺のゆで方などのコツや どのようにしてラーメンを食するかということなんかが 見事に研究に生かされていると思う。
学食前のホットヌードルはお湯を入れてるとアクリル戸が湯気でくもって お湯の量が検討つけれずにいっつもあふれてしまいます。 ラーメン大学のチカラでどうにか解決できませんか?
ハイレベルな議論が展開してますね
学内の自販機で150円出してカップヌードル買う奴は負け組
どういうのが勝ち組?
東京から入学する人ってどのくらいいますか? あと就職活動も東京中心の人います?
>>628 野菜栽培
>>629 あんま覚えてないけど、たしかナイストのなんかのパンフに載ってたと思ふ
>>629 ていうか,いわゆる大企業に就職すると必然的に東京になるよーな(シャープ,オムロン除く)
いまだに願書ようの小論手つけてない。 なんとかしなきゃ・・
634 :
Nanashi_et_al. :04/06/30 12:09
635 :
Nanashi_et_al. :04/06/30 12:57
>>629 僕もそうだよ
ここにいると都会が恋しくなります
たびたびすいません。 やっぱり奈良先端の先端は亀頭も関係あると思うんですけど。 みなさん先端の科学技術の研究をしてらっしゃるんですよね? 例えば針の先端だったら研究装置で言えばSTMとか。 だったら亀頭も含まれると思うんですけど、どうなんでしょうか?
そうですね。亀頭の研究は公には公表してない極秘事項なんだけど、 特別サービスでちょっと言うと、国道沿いの回転ベッド付き宿泊秘密研究所で 夜な夜な研究を怠らない学生もいるらしいよ。 とりあえずそれは学生の資質や自主性に任せてある程度かな。
平成16年度の入試データを見ると 情報科学研究科は入学者126名で定員の146名を満たしていないように 思えるけど、これは秋入試の為にリザーブしてあるのですか?
639 :
Nanashi_et_al. :04/06/30 15:12
ニュースグループにチンコのAA垂れ流したのも奈良先端大だったな
初耳だ
願書を出した俺は勝ち組み
>>637 俺は回転ベッドみたことない・・・
と思ったら今法律で禁止されてるらしい
回転するベッドは遊具で寝具とは認められないらしい
詳論書けねーよ-- 俺の文章力小学生並だ----- だれかちらっとでいいんでみせてくださいm(_ _)m
一枚と五分の一ぐらい書いて提出した。量より質だよね
>>644 書くべき内容がしっかり書かれていればOKでしょう。
もちろん、提出した内容を読み返して、質問に答えられるよう対策を忘れずに。
>>644 安心しました。どうもありがとう
文字サイズ+行間隔でごまかして出します
量も質もない..(´・ω・`)もうだめぽ
小論文なんて一枚でも良いんだよ.無理して書くな. むしろ,面接に耐えきれる内容にしろ. アルゴリズムの研究したいと言っているのに,quick sork を知らなかったりするのが一番悪い. 基礎的な質問に答えられるテーマで夢を語ればいい. 夢じゃ不安なヤツは関連する論文を調べてから書けばいい. 本来は関連研究を調べてから書くべき物だからな.
>>648 quick sorkなんて知りませんが何か?
>>649 648じゃないが,その程度のミスも補完できないのか・・・
勉強しなおしてこい
652 :
Nanashi_et_al. :04/06/30 22:56
小論文2枚書けと言われて、一枚でも良いだと? いい加減なことを言うな。 こんないい加減なことを書かれて、参考になりましたとか言うな。 こういうのは、多い目に書いて、そして無駄なところを削っていって 何とか2枚に収める、ってのが定石だ。 それなのに半分しか埋まっていないなんで論外だ。 入試も無いのに小論文すら、まともにやろうとしない、やる気のかけらも無い奴ばかりだな。 これだからバカにされるんだよ、NAISTは。 論文のひとつも読まないでどうやって書くんだよ。 まともな大学院では、そんなことでは通用しないぞ。 それが通用するのがNAISTなわけだが・・・
ゴーストうんこ:出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。 クリーンうんこ:出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。 ウェットうんこ:50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出ることも。 セカンドうんこ:終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。 ヘビーうんこ:食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。 ロケットうんこ:すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。 パワーうんこ:勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲を拭かなくてはならない。 リキッドうんこ:液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても肛門が痛いことがある。 ショッキングうんこ:においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。 アフターハネムーンうんこ:すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。 ボイスうんこ:あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。 ブレイクうんこ:量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。 バック・トゥ・ネイチャーうんこ:森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。 インポッシブルうんこ:絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。 エアーうんこ:出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮そめのうんこ。 ノーエアーうんこ:屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる。
小論、一枚で受かった奴 挙手!
いかん、せっかく
>>652 で怒ってやったのに、
>>653 が面白すぎて、これでは効果無くなったwww
今日はセカンドうんこだっが
俺はなんとか2枚に抑えた 一枚はさすがに心象良くなくないか? よっぽどの内容じゃない限り。 質が自信ないならせめて量書いてやる気の痕跡でも 見せたほうが好印象だと思うぞ。
このスレには何かしらセンスが良い奴がいるな
659 :
Nanashi_et_al. :04/07/01 00:56
>>638 バイオ入学者の一部が情報にまわるんじゃなかったっけ?
バイオインフォ専攻に
660 :
Nanashi_et_al. :04/07/01 01:51
健康診断書みたいなのいらないよね? 募集要項読んでもないみたいだけど。 見落としてたらやだなぁ,と。 他大院は同封を要求してるの多いので。。。
>>660 いらない。
もしいったら俺も終わりだ・・
>>661 dクスコ。気が楽になったよ。
お互いがんばろうぜ。
ハハハ パーンn <小論がんばってね♪
入学後に健康診断する
ΔpΔw≧h p:Particle w:Wave
小論今朝書き始めたが、まだ書けない・・・_| ̄|○
668 :
Nanashi_et_al. :04/07/02 18:08
>>667 もう2回目の試験の準備ですか。
感心ですね
>>667 今日消印有効じゃなかった?
もう無理じゃ・・・
どこ専攻だよ
小論文は一枚でも受かるよ。事実、僕は一枚で受かってるからね。 みんなはNAISTの入試では何を見ていると考えているのかな? なぜ、英語と数学と面接なのか? これを考えれば、文字数を稼ぐだけの文章をだらだら書いたり下手に行間を空けたり フォントサイズを弄ったりするぐらいなら、一枚のほうがマシだと気づけるんじゃないかな。 もちろん、二枚書ける人は二枚書くべきだよ。
672 :
Nanashi_et_al. :04/07/02 21:14
>>671 だからー、ただ単にNAISTに来る奴が間抜けばかりで、
一枚しか書かないバカでも通さなきゃならんのだ。
定員にたいして優秀な奴が足りないだけのこと。ただそれだけ。
外へ出てから、社会ではこういう甘っちょろい考えは、一切通用しないと思え
さて、願書出したけど何か案内来るのかな。
>>672 物知りですね
まあ、論のきっちり通った文章で、面接でも論理的に話せるのなら1枚でも通るでしょう
675 :
Nanashi_et_al. :04/07/03 02:38
試験のときの服装って普段着でもいいんですか? この時期リクスーはキツイ・・・
優秀じゃない、って愚痴を言うより小論文の書き方でも教えてあげれば? このスレの流れを見ると、小論文を書く前に論文を探すという発想がない人が 多そうなので、まずは論文の探し方から書くとか。 努力しろ、と言われても何をすればいいのか知らない人がほとんどだと思うぞ。
学部で学んだこと 卒論のないよう NAISTでやりたい研究 各種理由と目標
678 :
Nanashi_et_al. :04/07/03 11:57
NAISTって大学院生だとは思えない程馬鹿な人が大勢集まってくるけど (高校生の方がまし) 何か理由があるのかな? モラトリウム・・・
>>678 自分がいる研究室がそうだってことなのかな?
だとすると可哀想ですね・・・
少しでも良い環境になるように努力されてはいかがでしょうか?
小論は知識量をメインにみるものではないよ
目標(やりたいことや成し遂げたいこと、身に付けたいこと)とその動機や根拠が
まともに書けるのなら通る。文系でも通っている人がいるのは何を以って認めら
れたのか考えるとよいと思う。
論理を一貫させることができない人は気概をアピール。変に知識をアピールしようと
すると電波が入りかねない。実のない飾りは逆効果。
>>678 ,679
確かに学業に対する学生の態度が研究室によって結構違うな
やっぱり亀頭の研究もしてたんですね。 これですっきりしました。 まあ確かに公にできないのも理解できます。 これからもがんばって先端の研究がんばってください。
>>681 なんか、煽りたいのか何したいのかよくわからん人だなw
まあ解決したのならよかったw
683 :
Nanashi_et_al. :04/07/04 22:49
age
685 :
Nanashi_et_al. :04/07/05 12:30
奈良さきっぽっ大学最近興味がでてきたんだけどまだ願書間に合う?間に合うならとりよせてみる
687 :
Nanashi_et_al. :04/07/05 15:19
基地外の俺でも入学可能ですか?ほんとにはいっちゃうぞ〜〜〜〜
688 :
Nanashi_et_al. :04/07/05 18:55
>>676 といってもな、
>>675 のように、教授たちがお前らのようなバカのために
時間を割いて、わざわざ正装で面接してやっているというのに、
自分らは暑いから楽チンな私服で、とか考えているDQNに教える気もしないだろ。
社会勉強も1から教えなければならないのなら、小学生からやり直せ。
どうせ学力もその程度なんだろうし。
ウイルス吐くな、ボケども。 仕事増えるやろ。
今時添付ファイルのウィルスにかかる奴なんているんだねえ(呆
漏れはエロサイト見ててブラウザジャックにかかりました(恥
速報/米軍がカンダハルを攻撃 (AFP発共同)米国のラムズフェルド国防長官は本日未明、 タリバンの本拠地カンダハルと間違えて 神田ハルさん(89)=神奈川県在住・要介護5=宅を攻撃したと発表した。 神田さんは突入してきた米軍兵士に対して竹やりで応戦し、 米国側に6人の死者を出した。 政府は 「要介護5で これほど動けるのはおかしい。 認定取り消しの方向で 検討している」とコメントした。
ご飯そろそろ炊けたかなと思ってオカマ見たらスイッチおしてまちぇんでちた。テヘ♪
メーリングリストのアドレスから転送したりされたりするからたちが悪かったな。 うざいだけのメールが大量に来たし・・・。何にしても踏んで広めた香具師は相当なアフォだな。
俺にもきた
ウィルスバスターが動き始めた
ところで、みなさんどの講座志望しました?
700 :
Nanashi_et_al. :04/07/06 20:43
受験票来た人いる?
宿舎に盗聴器が設置されてませんか?
706 :
Nanashi_et_al. :04/07/08 13:17
されてそ〜w
707 :
Nanashi_et_al. :04/07/08 13:47
パケットはチェックされてます
708 :
Nanashi_et_al. :04/07/08 14:37
寮のネットでエロい所につないだらだめ?
709 :
Nanashi_et_al. :04/07/08 14:44
ごめん・・・ 手遅れ
はじめまして! NAISTの学生の皆さん、面接の時、数学はどのような問題が出題されましたか? 出題傾向が知りたいのですが・・・。
過去ログ嫁と言いたいところだが、3と4が見れないな。あpロダかなんかあればうpしてもよいけど。
712 :
Nanashi_et_al. :04/07/08 22:38
まだ就職の決まっていない、人生負け組みケテーイの人はいますか?
713 :
Nanashi_et_al. :04/07/08 23:11
就職さえ決まってない奴はDQNだな NAISTの恥だ
昨日の大した説明もなかった情報M1の説明会の話では、まだ内定とってない人が7人くらいいるらしいね
nyはやってないけどサイトはちょっとあれなところ行ってる僕はどうしよう
>>716 大丈夫。違法行為じゃなければ。
どうせ先生たちも行ってるんだから。
うぃ。気つけます。
719 :
Nanashi_et_al. :04/07/09 18:12
寮でテレビ見れますか?
もってくれば見れるよ
721 :
Nanashi_et_al. :04/07/10 00:22
寮でSEXできますか? 女をもってくればできるよ
>>721 JAIスレにも似たような勢いで書いている香具師がいるが
同一人物ではなかろうか。
723 :
Nanashi_et_al. :04/07/10 01:17
>>699 応用システム志望しました♪
みんなどこなのかなぁ。
724 :
ガンセキオープン ◆ChM3S9SdUA :04/07/10 02:53
| \ | ('A`) ギシギシ / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アンアン/
726 :
Nanashi_et_al. :04/07/10 13:52
| \ | ('A`) ギシギシ / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アンアン/
729 :
Nanashi_et_al. :04/07/10 14:25
「もっと大声でやれ」、「わざとらしいセリフを入れろ」、「俺のタイミングに合わせろ」ぐらい言ってやって、 文句を言ってきたら事務に連絡
730 :
Nanashi_et_al. :04/07/10 14:31
部屋から女が出てくるタイミングを見計らって部屋を出る。 まじまじと女の顔を見つめ。ニヤリ。 校内で女とすれ違うたびにニヤリ。 そして、ギシギシアンアンとポツリ独り言。
いやらしいですねえ
732 :
Nanashi_et_al. :04/07/10 15:30
テレビの話からよくここまで発展したなw
733 :
Nanashi_et_al. :04/07/10 18:11
ここの大学院の入試ってどうやって選抜するんですか? 説明読んだンですけど、小論、英語、大学の成績って書いたったんですけど 大学の成績ってどうやってはかるんですか? 教えて下さいm(__)m
734 :
Nanashi_et_al. :04/07/10 18:25
735 :
Nanashi_et_al. :04/07/10 22:10
成績証明書でDQNをフィルタリングするって事?
>>733 最低限の基礎知識と、自分のやりたいことが明確で且つコミュニケーション能力があれば問題ないよ。
すべて成績最低評価でも、なにか光るものを持っていれば大学側も欲しいと思うだろうし。
まぁ、成績悪くて何も無い人は残念ですが。
oは気がふれている
738 :
Nanashi_et_al. :04/07/11 02:08
>>735 フィルタリングは大学名でおこなう。
成績証明書は儀式的に提出させるだけで、あくまで参考程度。
嫌味な教授なら、「大学の勉強がんばりました」とか嘯く、
三流大のハナから落とそうと考えている受験生をいびるのに使う道具になる。
739 :
Nanashi_et_al. :04/07/11 02:44
この大学院ってマジでレベル低そうだな。
740 :
Nanashi_et_al. :04/07/11 02:51
学生のレベルは低い 教授陣の所属していた大学に対するコンプレックスは高い
>>738 だからー、うちは研究力上げるために純粋に"優秀な"学生を取りたいわけ。
バブル全盛期の企業じゃないんだから大学名でフィルタリングなんかするワケないの。
ネームバリューに縋ってるやつは入試でも社会に出ても恥をかくことになる。
742 :
Nanashi_et_al. :04/07/11 04:10
>バブル全盛期の企業じゃないんだから大学名でフィルタリングなんかするワケないの。 バブルのときはとにかく人がほしいからバカでも一流企業に受かったが、 不景気の今ではフィリタリングされる。お前の言ってることは逆。無知をさらすな。 >ネームバリューに縋ってるやつは入試でも社会に出ても恥をかくことになる。 こういう言い訳がましい、勘違いした三流大の学生がのさばっているのがNAISTの特徴。 上記も含め、こんな輩は社会に出たらどうするのか、心配しているんだが いやフィルターにかけられ社会に出られないのか だからドクターに行くって? 頼む、それだけはカンベン、バカはさっさと出て行ってくれ 就職先は何とか見つけてやっからww
>>742 >不景気の今ではフィリタリングされる。お前の言ってることは逆。無知をさらすな。
だからー、NAISTが企業からフィルター掛けられてたらって考えたこと無いのか?
もし君がNAISTの学生だとして「俺は実力あるから大丈夫」って考えてるのか?
744 :
Nanashi_et_al. :04/07/11 05:00
>>743 俺のレスを引用して何が言いたいのかさっぱり分からんが、ひとつだけ言っておくと、
ここは簡単に入れるのだから、NAIST卒というのには何のキャリアにもならない。
価値は出身大学で決まる。
フィルターと言うのは大学院名ではなく、学部時代の大学名にかかるのが一般的。
ちなみに私は助手で学生ではない。
745 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 08:19
> 就職先は何とか見つけてやっから そんなことするから馬鹿が集うんじゃないのか 入試は楽勝、入ってからは何もしない。そして卒業・就職orドクターじゃあねぇ 助手ならもちっと学生にフィルタかけてくれ。
宿舎でいじめとかありますか?
747 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 13:30
>こういう言い訳がましい、勘違いした三流大の学生がのさばっているのがNAISTの特徴。 >価値は出身大学で決まる。 >ここは簡単に入れるのだから、NAIST卒というのには何のキャリアにもならない。 正直、744と同じスタッフであることが恥ずかしい。 職務放棄をしているのかと疑ってしまう。 たとえ入学時に優秀でなかった勘違いしていた学生であっても、卒業時に胸を張って送り出せるようにしようという意識のかけらすら見えない。 それは自分の置かれた状況に依存してしまい、それをただ悲観的にしか見つめられていないということ。 744の言う状況は,744のようなスタッフがNAISTにのさばっていることによって状況が改善されていないと学生に思われてもしかたない。
旧帝卒院落ちNAIST顔パスの俺が勝ち組
750 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 14:38
>>747 分からん奴だな。大学院生だぞ?
最低でも22歳の、義務教育をとっくに終わらせた、自らの意思で大学院進学を選んだ大人なんだ。
どうしてバカの尻拭いまでしてやる必要がある。
そんなことをしているからいつまで経っても成長しないんだ。
で、NAIST卒は使えない、というレッテルを貼られる。
だからといって別に私は職務放棄などしてはいない。
手取り足取りまで教えてやるつもりは金輪際無い、といってるだけ。
私だってやらねばならないことが多々あるし、何時までもこんな腰掛のところにいるつもりも無い。
ここで骨を埋めるつもりの向上心の無いバカスタッフは、せいぜいがんばってくれww
>>750 ここで骨を埋めるつもりのないとかほざくコンプレックスだらけ自己中の糞スタッフはこっちから願い下げです。
頑張って旧帝大にでも逝って下さい。いけるものなら。
でもこんなところに常駐してる暇人にそんなことが(ry
>>749 自分のこと言われてるのがわからないの?(ププ
JAISTスレみたいになってきましたね。
753 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 15:44
>>750 単に煽っているだけなら笑って過ごせなくもないが、真面目に語っているなら救いようがない。
各段階(例えば,小学,中学,高校,大学,大学院,企業)で要求される能力はそれぞれの段階で教育されるべき。
個人の年齢や意思に関わらずにだ。
また,成長というものが個々の自律性によって実行されると考えているなら,これは笑えない。
成長する主体以外からの教育(刺激)の良し悪しによって、激しく成長したり、全く成長しなかったりする。
バカかどうかという能力が重要なのではなく、学生の教育を受けようとする意志の有無が重要だ。
NAISTが学生を入学させたことによって,学生にNAISTで教育を受ける権利を与えているわけだから、
学生の意志を軽視して、その学生に適した教育プランを考えないというのなら、これは明らかに職務放棄だろう。
>私だってやらねばならないことが多々あるし、何時までもこんな腰掛のところにいるつもりも無い。
>ここで骨を埋めるつもりの向上心の無いバカスタッフは、せいぜいがんばってくれww
この文章は明らかに笑えない。
各スタッフの研究・教育に対する紳士的態度と個人の向上心は現在所属する大学および研究機関に関わりなく存在すべきもの。
もし本当にNAISTのスタッフであるなら、たとえ自分自身になんらかのストレスを持っていたとしても、このような公共の場所で軽々しく発言しないことだ。
自分自身の心の中だけに留めておくべき内容である。
私がNAISTに所属または進学を希望する学生に対してここで思いやれることは、477がNAISTとは無関係な人か学生であることだけだ。
754 :
名無しさん@選挙には行かねぇ :04/07/11 16:21
>各段階(例えば,小学,中学,高校,大学,大学院,企業)で要求される能力はそれぞれの段階で教育されるべき。 >学生の意志を軽視して、その学生に適した教育プランを考えないというのなら、これは明らかに職務放棄だろう。 今は企業でも即戦力が求められているんだよ 大学院では必ずしも当てはまらないかもしれないが、最低限必要なものがあるだろう。 NAISTのHPにも、「他分野出身でも本人のやる気を尊重して受け入れるが、授業で一から教育するわけではなく 自主的な・・・・」と明確に書いてあるぞ? もっといえば、小学生でも、塾やら幼稚園やらですでに算数や漢字を習った子と 習ってない子とで差が出る。習うのが当たり前の今、遅れた子は放置プレイ。 >成長する主体以外からの教育(刺激)の良し悪しによって、激しく成長したり、全く成長しなかったりする。 微生物類ならそうかもしれんなww >もし本当にNAISTのスタッフであるなら、たとえ自分自身になんらかのストレスを持っていたとしても、このような公共の場所で軽々しく発言しないことだ。 そういや俺とこの高校の教師も、よく「合格しようがしまいが俺には関係ない、最後はお前らのやる気だ」とハッパをかけられたものだ。 そうやって鍛えられたおかげで、今の私があるのだ。感謝している。 もし手取り足取りでは、いつまで経っても自分ひとりで難しい数学の問題を解けるようにはならなかったろう。 ましてや問題さえ自分で見つけないといけない今の仕事をできるはずが無い。 大学院でも同じ。
選挙権放棄しているくず助手は無視の方向で。
また、たまにスレが伸びてると思ったら読む気もしない長文ばっかかよ・・・。 反応してほしいんだったら、2行以内にまとめてくれ。
やはりNAISTの学生は国語の学力が不足しているな。
>>754 自分ひとりで全ての研究ができるとでも思い込んでるのですか?
あなたの研究室の学生およびスタッフのレベルが低いのとあなた自身のコンプレックスが大きいのは
確かにかわいそうだとは思いますが,恐らくその環境はご自身の態度が招いたことだと思いますよ.
人等の環境は良い環境を作る努力をする人のところに集まるものだと思います.
少なくともうちの研究室はそうですね.
別の方がおっしゃってらした外界からの教育(刺激)という言葉の意味すら理解できない社会性と背景しか
持ち合わせていないような人のことを誰が優秀な教育者で研究者であると認めるでしょうね
これでも話の内容が理解できないのなら話しても無駄だと思うのでここでは止めましょう.
せいぜい精神を病まない程度にコンプレックスやストレスをどこかで解消してくださいな.
くれぐれも学内で犯罪をおかさないようにお願いします
こんなところじゃなくて、直接会って議論しる!
>>all
に忠告しておくけど、
>>744 の助手は俺の知ってる範囲で文面的に、
もしかしたら学内パケットを覗ける環境にあるかもしれないから、
ヘタなことはいわないほうがいいかもしれない。
よからぬ悪戯をされるかもしれない。
761 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 19:20
いい引きですね
宿舎でいじめありますか?
>>746 >>762 ない。というか関係が疎です。
モレにいたっては両隣りと顔を合わせたこともない。
いずれにしても、忙しい人が多いし、みんな大人なわけだから
もうそういう次元の人間関係はないと思われ。
764 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 19:57
上の助手は結構神経質そうだし、こんなとこで助手と名乗ってる時点で馬鹿だけど 大学院での教育を受け身に構えているだけじゃ、お前らもずっと馬鹿のままだぞ。 もう教師が何もかも教えるような義務教育じゃないんだから。
5 1 1 ―=―+― 2 □ △ 誰か教えて…!!□と△は別のカズです。
□=1/2 △=2
□=0.4 △=Inf.
768 :
Nanashi_et_al. :04/07/11 20:45
マジレス 右辺の分子は□△=2 分母は□+△=5 x^{2}-5x+2=0の解である。 x={5±√(17)}/2 =□、△
この答えは無限にないか?
>>769 □、△の縛りが無いから無限に出ますね。
一つに縛るなら自然数縛りとかなんだろうけど、だとすると答えはなくなるわけで。
771 :
Nanashi_et_al. :04/07/12 11:39
数学板で聞けばいいじゃん。 どんな質問にも答えるスレででも。
>>771 どんな質問にも答えるスレってどこだっけ
Ctrl+Fでそれっぽいのを見つけてみてくださいね(^^)
物理板の場合、初心者質問スレは結構教授並の人が来てたりするんですね。 というのは、糞みたいなどうでもいい質問の中に、たまにいいとこついてくる 教養のある初心者がぽっと出てくることがあるので、意外と勉強になったりする。 暇つぶしと新しい発想との出会いが同時に見られる良スレ。マジオススメ。
どうでもいいっていうのは教科書をなぞれば解決できるような質問の事ね。
情報科学研究科を受験するつもりなんですが、受験票が届いた方、いらっしゃいますか? あと2週間くらいしかないのですが、これからは英語と専門に集中しようと考えているのですが。 在学生の皆さんはどのような院試対策をされていましたか?
>776 ・卒論の内容をきちんと把握していて、質問に答えることができる。 ・習得単位には責任を持つ。(基礎は身についている) ・小論文の内容が多少あれでも、理路整然と説明することができ、質問に答えることができる。 ・自分の考えをまとめておく これくらいできていれば受かると思いますよ。 学部時代それなりに努力していれば上記のことはできていると思いますが、 二週間でも十分に対策は可能だと思います。 参考にならなければすいません。 がんばってくださいね。
>>777 >>778 参考になりました。ありがとうございます。
熱意をアピールできるよう、友達にアドバイスしてもらいながら頑張ります。
これからもこの場を借りて、つまらない質問をするかもしれませんが、よろしくお願いします。
780 :
Nanashi_et_al. :04/07/12 22:58
>>776 何故、今の大学or研究室に残ろうとしなかったのですか?
NAIST以外は受験しますか?
大学院(2年)修了後はどのような進路を考えていますか?
なぜ留年(浪人)したのですか?
これらについても突然聞かれて答えられないなんてことがないように
あとは面接中は前を向いて話す、わからないことを誤魔化さない
など、質問者の顔を見て話せない受験生は多いらしい
ハッタリかますときも堂々と
782 :
Nanashi_et_al. :04/07/13 12:29
すべて釣りでしょ。 助手が「(学生の)就職先見つけてやるから」などとは決して言わぬ。 実際、学生さんの就職では、教授クラスでも身を削る苦労をしてるんだよ。
受験票が来るのが遅いのは毎度のことです。気にしてくていいよ。
うちは来たよ
>>780 詳しく教えていただき、ありがとうございます。
数学はどんな問題が出るのでしょうか?
>>783 >>784 締切日に出したためか、まだ届いていません。
まだ受験票きませんね。時間帯によってはホテルを取らないといけないのだが
>>785 高校生でも解けるレベルの、微積分、線形代数、幾何、確率。
具体的には、部分積分、固有値,直線の方程式、コンビネーションなどなど。
もし分からなくても、試験官に聞けばヒントもらえるはず。
学内の新しくできたホテルは学生は使えるはずだが,受験生は使えないんかな
確率は9割方でるね。センター試験レベル以下だが。 不意打ちで二次関数の最大値最小値とかlogの足し算とか、大学生をなめてるような 問題も出される事があるのでパニくって落としたりしないようにね。
簡単すぎると逆に解けないってこともあるかもしれないからちょっと復習しとこう。
俺は量力や統計のバリバリ大学院試レベルが出たぞ? そのセンター以下の問題っていうのはどこの学科だ?
出願初日に出したのにまだ受験票こねー・・・ 数学はオープンスクールのときに「自分の大学の院試対策しとけば大丈夫」と 言われたんで微分方程式とか線形やってるんですが、英語の対策は どうすればいいんでしょうか?? 志望分野と今の分野が違うんでこっちの院試の問題や輪講の教材を 使うわけにもいかず・・・
>>793 筆記は無いけどホワイトボードに図や式を書きながら口頭で説明したよ。
説明終わってボロが出ない間に数式消そうとしたら、
「式はすぐに消さないで下さい」って怒られたし。
796 :
Nanashi_et_al. :04/07/15 10:08
皆さん、本当にありがとうございます。
自分の力を全て出し切れるよう頑張ります。
それにしても受験票・・・。夏休みだから早めにホテルや汽車の予約をしたいのだが。
>>795 どの辺に出るのでしょうか?
去年はTOPページだった
>>798 ありがとうございます!
あと2週間しかないのに、受験票がまだ届かない・・・。
俺も来てない。どうなってるんだ
>>800 兼ね
まだ受験票がきてないくても、毎年のことだから
焦ることはないです。もちついてください。
802 :
Nanashi_et_al. :04/07/16 22:44
強迫症のもまいらは不合格
803 :
Nanashi_et_al. :04/07/17 02:51
今日明日中に届くでしょ
804 :
Nanashi_et_al. :04/07/17 07:23
受験票の発送は学歴順。
805 :
Nanashi_et_al. :04/07/17 15:28
>>804 明らかに合格者の番号が偏っているのに気づいたか?
就活と違い、どんなバカ大(高専含む)でも、少なくとも受験票は送ってやるから安心しろw
何といっても☆\お客さま\☆だからなww
いいカモになる、もとい、いいカネになるwww
ネットワーク関係で一番怖いのは誰ですか?
807 :
Nanashi_et_al. :04/07/17 15:33
エントリーシート(小論文)の書類選考でザコを落とすってのも良い方法だ。 変な大学からはるばるやってこられても、取る気が無いなら時間の無駄だろ? いや、お前らが時間や交通費を無駄にしても一向に構わないww、 分かっていると思うが大学側の話ね、取る気なのはカネだけだからwww
>>806 全部キツいような気が・・・。
ネットワークはまったく関係ないんで話した事はないけど、授業とか先見的なイメージで。
>>806 ネットワーク系は結構みんなシビアじゃないかなぁ
買出しの話が出ていますが、地図を見てみると、大学から歩きだと結構距離があるようですが、皆さんどうしていますか? 大学や寮に駐輪場みたいなものはあるんでしょうか。 (駐車場はあるようですが…)
レスありがとうございます。 面接のときたたみかけられそうで、びびっています。
>>804 ,807
暇なのでマジレス。
受験番号は小論文からその受験者が志望してると思われる研究室(面接官)順になってる。
合格者の番号に隔たりがあったのは、各研究室ごとに合格者を出せるおよそ人数が決まってるからで、
人気が高騰してれば率は落ちるし、たまたま希望者が少なければ多少受かりやすいとかあるからだと思われ。
しかし、少なくとも去年の試験では倍率4倍なのに番号20個連続落ちみたいなとこもあったのは事実で
あからさまにどうしようもないような小論文書いた香具師にはそれ用の(適当に落とす用)ラインを
用意してるのではないかと考えてもよいかもしれない。学歴高い方が受かるのは、
統計的に見れば高学歴の方がポテンシャル高い場合が多いのは明らかなわけで隔たるのは仕方ないけど、
ちゃんと小論はフェアに全部読んでるとは思う。学部の成績とかは当然フェアじゃないだろうけど。
>>810 駐輪場はある。金もかからない。ちなみに漏れは原付。片道15分かけて歩いて買い物行く人もいる。
>>811 おそらく圧迫気味だと思われるので覚悟しといた方がよいよ。
>>812 なるほど。
移動手段についてはそれほど心配しなくても良さそうですね。
ありがとうございました。
ここしばらく newspost に新着記事が全くないのだが….
報告,受験票届きました.特待生云々と書かれた紙が入ってたね.一応希望 しとこうかな
特待生って教授の推薦がないと受からないって聞いたんだけどな
817 :
Nanashi_et_al. :04/07/17 20:22
教授に推薦されるか,上位合格するかの2パターンが存在する 前者は教授がどうしても推薦する学生を獲得したい場合 これは教授の講座としての利益を優先するわけであって、その講座自身のレベルアップを図る 教授の主観的な考えから、教授の所属する研究分野で推薦する学生が一流の成果をあげられるであろうという予測に基づく 後者は研究科として学生を獲得したい場合 これは研究科としての利益を優先するわけであって、研究科全体のレベルアップを図る こちらは合格者の相対的な成績によるので、後に所属する講座で一流の成果をあげられるかどうかを予測しにくい 普通に考えると、特待生制度に関しては教授推薦を得る方が困難ではないかな?
私の所にも受験票が届いてました(´∀`) 願書、締切日に出したけど面接日は30日でした。 それはいいのですが、試験会場、[本学・東京]とあるのですが、○してありませんでした。 一応、確認した方がいいのかな?
820 :
Nanashi_et_al. :04/07/17 21:20
>>818 私の受験票も○がしてありませんでした。
まあ、東京受験を希望したわけじゃないし、普通に考えれば[本学]ですよね。(じゃなかったら大混乱だ)
>>819 そうですね。確認してみます。
>>820 アクセス書いたプリントもあったけど。
明日、確認してみます。
なんか事務処理がたがただね。
特待生云々の紙が入ってないんだけど・・・
824 :
Nanashi_et_al. :04/07/17 21:29
明日は普通に教務は休みだろ
>>823 情報科学研究科じゃないの?
「特待生選抜について」という紙が入ってた
>>823 内容物
・受験票
・領収証書
・受験者心得(A4裏表)
・特待生選抜について(A4裏表)
・研究室特別公開のご案内(A4表のみ)
>>824 じゃ、休み明けに。
>>826 情報科学研究科は奈良会場しかないみたいだけど。
バイオサイエンスと物質は東京会場あるみたいだね。
特待生制度は定員2人だよ♪
俺、実績無いけど特待生に選ばれる気がする。
アンカーミスorz
833 :
Nanashi_et_al. :04/07/18 16:54
倍率はどれくらいなんだろうか。 他のスレによると、結構高いみたいだが(そんな暇があったら勉強しろよ、俺)。
834 :
Nanashi_et_al. :04/07/18 19:01
俺はポロシャツにデニムパンツで面接受けたが、 (そして合格したが) やはりスーツの方がいいと思うよ。 普段着だったのは俺ともう1人だけだった。
絶対受かる自信がないならスーツにした方が良いな。
スーツのワイシャツは半そででいいの?
>>836 基本的にどこでも冷房効いてるから、暑くはないよ。
>>833 昨年は2.4倍らしいよ
院試にしては倍率高い方だよね
あげ
宿舎に入ってる人はNHKの受信料払ってんの?
841 :
Nanashi_et_al. :04/07/20 11:45
学部の成績はあんまり関係ない?
>>840 払ってる香具師もいないことはない。
>>841 高学歴ならほぼ関係ないが、低学歴で成績もDQNってんじゃ論外だと思う。
成績なんて学校によって全然価値違うし。
>>841 結構影響してますよ。研究にある程度のポテンシャルは必要ですからね。
旧帝→優がほとんど無いとか可ばっかりとか、よっぽど酷くない限りは問題なし
旧帝除く国公立大・高専→優可相殺で良平均
MARCH・関々同立クラスの私大→優可相殺(良にカウント)で優良が1:2
あたりが一応の目安でしょうか。
>>838 2.4倍もあったのか昨年は…(;´Д`)
やはり学生数の確保はどこの学校でも同じ。 面接がきつくて入学者数が少ないのは問題だろう。
845 :
Nanashi_et_al. :04/07/20 23:32
>>838 そういう見方もあったか。
奈良線も捨てたものではないな
今年はみなさん 気楽にどうぞ
847 :
Nanashi_et_al. :04/07/21 03:50
849 :
Nanashi_et_al. :04/07/21 13:43
千原研はどですか?
welcome
英語の例題マダー?
852 :
Nanashi_et_al. :04/07/22 00:32
人のチャリ、パクってんじゃねーよボケ
854 :
Nanashi_et_al. :04/07/22 01:12
今回落ちても第二回があるしな
一回目で落ちたら二回目は受けないよ。おとなしく自分の所の大学院いきまつ
みどり やらせろ
二回目は京大阪大落ちた人が押し寄せそうできついな・・・ 「どうして一度目落ちたのか」ってきちんと説明しなきゃいかんって聞いた
IPLab 希望してしまった…
まぁ、そう言うたんな
>>859 , 861
ちゃんと受け答えできたら落とさないから、しっかり考えておいで。
# 昨年落としすぎたのは事実かもな。
何に受け答えするんだろ… 話はそれからだ
>>863 面接時の質問に。
先生たちも人の子、悪気はないのでびびらずに。
いや、その質問の内容というか、レヴェルっすよ! それが問題…
>>865 それには答えられないが。
まあ研究計画については議論をふっかけられる。
根性を見られるはずなので、たたみかけられても、
びびらないことだな。
これから研究する内容のことについては、自分の考えを話せるように。
まあ基礎学力はともかく、研究のことは自分のやりたいことを、
びびらず口にすることだなあ。
そこでひるむと根性なしと見なされてしまうから。
>>866 ガクガクブルブル。議論なんて出来そうにないな。たたみこめられて負けそう
868 :
Nanashi_et_al. :04/07/23 21:11
スーフリに所属していたことをウリにしろ。
別にやりたい研究無いんだけど
871 :
Nanashi_et_al. :04/07/24 01:12
就職の面接でもそうだが、まじめに答えることほどバカらしいことは無い。
>>870 受験するだけ無駄。そういうのは面接官は一発で見抜く。
やりたい研究なんて決まってる人ほとんどいないと思うけど
まあ、面接なんて堂々とハッタリかましてなんぼだけどな。 やりたいことないなんていってる奴は嘘でもいいから捏造しる。 そして偽りの情熱を見せる。質問まったくわからなくてもポジティブに堂々と。 嘘で塗り固めてても合格さえできれば、手のひら返しは簡単にできるから気にしなくてよいよ。
このスレでそんなこというのはどうかと。 そうかもしれんけど。 「だけど、」根本からそんな考えで入試受けるとボロがでるかもよー。
877 :
Nanashi_et_al. :04/07/24 12:49
ていうか、このスレ、教員見てるよ。
たまに先生とこのスレの話をしてる。
実力以上の大学院に行っても惨めになるだけなんだけどな。
頭が真っ白になっている後輩を見て悲しくなってくるよ。
>>875 講座の研究テーマを継続させるならまだしも、
自分で研究テーマを探そうかというやつが入試の時点で方向性すら決まっていないなんて、
運良く入学できても大して研究はできないし、残念ながら希望する企業に就職もできない。
>>876 修士は最大4年までいれるからいいんじゃない?
で?
>>878 答えを言うのは簡単だけど,もしNAISTを受験するような学生なら自分で考えればいいんでないかい?
8や9や10までは言ってないけど,2,3は
>>877 に書かれているんだからそれぐらいは空気嫁,と.
880 :
Nanashi_et_al. :04/07/24 16:08
つまり、バカはかえれ。と 情報収集のためにのぞいているオレニとっては、このスレ必要なんスヨ
881 :
Nanashi_et_al. :04/07/24 16:41
>>880 このスレに来るなと言っていないし,受験するなとも言っていない.
ただ,他人から情報を引き出すためにはそれなりの態度や言い方というものがあるわな.
・・・あぁ!!大丈夫,ここで落ちて旧帝に進学した人はいくらでもいるから.
とにかく,いくつも大学院を受験しておくことをお勧めするよ.
882 :
Nanashi_et_al. :04/07/24 17:01
受験が近くなってきて緊張です。やっぱり、3流バカ国立大学生は NAIST入るの難しいんですかねー(**)
883 :
Nanashi_et_al. :04/07/24 17:08
大学の偏差値じゃなくて本人の頭の出来次第だな。
884 :
Nanashi_et_al. :04/07/24 17:14
自分で研究テーマも出せない奴は来なくていいって。
大学の偏差値なんて落ちた後の言い訳にしか使えないだろ。
886 :
Nanashi_et_al. :04/07/24 17:58
>>877 >実力以上の大学院に行っても惨めになるだけなんだけどな。
奈良先端の分際で、こんな間抜けな身の程知らずなこと言っていたら大恥をかくので、
頼むから他所では言うなよ、こっちが迷惑するから
>頭が真っ白になっている後輩を見て悲しくなってくるよ。
奈良先端には昔からこういうやばい奴がいるが、その一因がナイストの研究レベルの低さに失望した、
というのではないことを祈るばかりだ。
>自分で研究テーマを探そうかというやつが入試の時点で方向性すら決まっていないなんて、
>運良く入学できても大して研究はできないし、
大いにできる。第一入学手続きをして、その後でしか配属を決定できない仕組みなのに何を言うか!
>残念ながら希望する企業に就職もできない。
因果関係が全く示されていないのだが?
本当は相関は一切ない。
企業で自分のやりたいことをやらせてもらえると思っているのか?
お前のようなバカには雑用でもさせておけばいいが
>>879 どうでもいいが、いつのまに。が.にかわった?
887 :
Nanashi_et_al. :04/07/24 18:21
>>882 安心しろ。
教授の九割以上は国立びいきの旧帝出身だ。
ナイストは、私立より国立、高専を優先する傾向がある
これは、旧帝以外はまともに使い物にならないのが分かっているから、かくなる上は消去法で、
どうしょうもない奴を完全に排除しよう、という意図に基づいている。
つまりそのためでは、平均的に見ると実力無くとも、
ある程度最低限の人間の実力が保障されている国立が、
平均的な実力では勝るものの、指定校や推薦、内部進学、
さらに(無いとは思うが)裏口などの可能性が大いに考えられる私立に優先する。
具体的に言うと、関関同立が、国立最低レベル群に対応する。
つまり国立なら最低でも、特に第一回なら、ある程度、いやかなり(70−80%)期待できる
ちなみに参勤交流なら閑閑同率の半分以下の合格率、
それ以下の私立は、第一回でもかなり苦しいと思え。
888 :
Nanashi_et_al. :04/07/24 19:32
>>886 “実力以上”というのは出身にかかわらず受験者自身の実力以上ということ。
実際に入学後,研究活動についていけなくて悩んだりドロップアウトしている学生がけっして少ないと言えないほどいるだろ。
君の周辺にはいないのか?そうか、それはかなりの幸運だ。
>奈良先端には昔からこういうやばい奴がいるが、その一因がナイストの研究レベルの低さに失望した、
>というのではないことを祈るばかりだ。
研究ミーティング時の質疑についていけず、頭が真っ白になっているということ。
指摘するような白さならどんなに指導が楽か。
>大いにできる。第一入学手続きをして、その後でしか配属を決定できない仕組みなのに何を言うか!
ん?ん〜???
>因果関係が全く示されていないのだが?
「残念ながら、希望する企業に就職できないことが多い」ならいいか?
あと、相関が一切ないような就職支援というのはどうかね〜。
>どうでもいいが、いつのまに。が.にかわった?
気分次第。
で?
以上。
892 :
Nanashi_et_al. :04/07/24 21:34
研究よりも、就職よりも短期修了目的で受けるおれは論外ですか?
894 :
Nanashi_et_al. :04/07/25 01:51
NAISTの試験における英語のウェイトってどの程度? 参考程度なのだろうか? 足切りって本当なのだろうか? 知ってる人いたら教えて〜。
895 :
Nanashi_et_al. :04/07/25 01:57
英語が出来ない奴は研究に必要な論文すら 読めないので一番最初に落とされる。 6月の説明会でも教官が言ってただろ?
896 :
Nanashi_et_al. :04/07/25 02:48
つまり足切りと・・・
>>894 最低限出来れば問題なし。ダメなら論外で即落ち。足切りです。
ある程度のライン超えてたらおk。完璧だったりしても加点とかは多分ない。
数学も似たようなものかな。解けて当然の問題出してどうしようもない香具師を切る。
あくまで面接と小論重視なんだけど、いくら面接小論がよくても英語数学が一定ラインに
達してなければやむなく切る。そんな感じになってるはず。
ちなみにこのボーダーラインってのは多分かなり甘く設定されてる(漏れから見たら)。
高校のときの英語の偏差値55くらいあれば全然余裕だと思われ。
たしかに英語は、大学入試より簡単。
句読点が「,」なヒト。 理系っぽくてステキ♥
,
夕定でーす
俺も地国だけどいろんな人が来るなと思った。 テスト見てもね。むっちゃできてる私立や地国もいれば?な宮廷がいたりと… でもやっぱり宮廷のがすごい奴の比率は多いな。うん。
もう試験終わったよ
904 :
Nanashi_et_al. :04/07/25 16:35
合格者は決定してる。
905 :
Nanashi_et_al. :04/07/25 18:24
>>904 早いですね。誰が合格ですか?
受験日が早い方が合格者?
それとも遅い方が合格者?
質問ばっかりですいません・・・。
906 :
Nanashi_et_al. :04/07/25 21:28
>>905 ネタでしょう。小論文である程度決定しているけど、まだ逆転可能だから。
いやもう受験終わってるんだけど
908 :
Nanashi_et_al. :04/07/25 22:06
バイオサイエンスか
909 :
Nanashi_et_al. :04/07/26 01:21
今年は倍率上がってるかな
910 :
Nanashi_et_al. :04/07/26 02:13
上がりまくりらしい。
911 :
Nanashi_et_al. :04/07/26 02:19
912 :
Nanashi_et_al. :04/07/26 02:19
やっぱり・・・? うおー。
情報。
914 :
Nanashi_et_al. :04/07/26 03:28
俺も情報。 受験番号から推測するに、志願者数は400人前後と見た。 そこから20〜30人引いた数が受験者数。合格者数は180〜200なので、 倍率は2倍弱かな〜?こんなこと計算しても、気休めにしかならないが。
受験日程って研究室単位で一括してるのかと思ってたんだけど違うみたいだな。
916 :
Nanashi_et_al. :04/07/26 04:46
>>915 30日受験の方、何人いるのかな?
5月まで就活してたから英語や数学に自信がない・・・。
スタートに遅れた感がある自分に鬱。
今年は大変そうですねw
>916 私も30日ですよ。 6月の下旬まで就活して、内定か院か決定して内定辞退したのが 今月一日なのでかなり不安です・・・ 4月から院試対策始めてた人も沢山いるから不安で仕方ない。
>>918 俺は某自動車メーカーに提出したエントリーシートが採用され、GDに参加した。
その時、ほとんどの人が院の人で。やっぱり院卒じゃないと戦力になれない、と思った。
最終面接の連絡がきたけど「進学します」と言って辞退した。
インターンシップ先からも話が来て、チューターも「行かんか?」と言ってきたが
やっぱり、理系は院卒という考えが大きくなって・・・。
今まで就活の英語や数学しかしてなかったから、専門用語や微分積分が解けるかが心配。
面接日まで残り少ないが全力尽くすのみ。
お互い、大学生活最後の夏休み、満喫&卒論に集中できるようにもうひと踏ん張り!
>>916 俺は夏休み入ってから院試の勉強したよ。それまでの成績は地国で中の中。
とりあえず出題分野を徹底的に調べて絞って、それについてノート3冊
潰すくらいの勢いで勉強すればよっぽどでない限り合格できると思う。
俺3冊とちょっとで8割くらい答えられた。
ノート5冊分勉強したらまず合格できると思うよ。
>>920 おおっ!ありがとうございます。
でも私の場合、地方の三流、しかも新設大学1期生ということで、情報がないんです。
それを言い訳にはしたくないし、逆に旧帝に食い込んでやる!という気持ちはあります。
第2回目は阪大・京大で落ちた方が流れてくるようなので、受験しないつもりです。
とにかく30日まで諦めず、頑張ってみます。
923 :
Nanashi_et_al. :04/07/26 18:04
旧帝滑り止めで受けにくんな!うぜー!!
>>923 おまえも愚痴ってる暇があるんならとりあえずがんばっとけ
明日試験だけど何もやってねーw
>>926 とりあえず試験まであがけ
何を隠そう大学受験も院試も、前日にホテルやフェリー内でやった内容が
出題されたという、俺的統計学に基づいた理論だから間違いない!
>>926 大学院の試験控え教室でさらっと勉強した内容が出題されたという、
俺的統計学からいっても間違いない。最後までガンガレ
929 :
Nanashi_et_al. :04/07/26 19:28
930 :
Nanashi_et_al. :04/07/26 19:48
(・´ω`・ )
931 :
Nanashi_et_al. :04/07/26 19:53
ノー勉強でも受かるんじゃね?
それはない
「最初は無難に正上位ですねぇ。どうですか?解説の田中さん。」 「うーん、そうですねぇ。少々、愛撫が足りような気がしますが・・・まぁ、感度は上々といったところでしょうね。」 「・・・開始10分・・・おぉっと!バックです!バックに移った!」 「白石ひよりの喘ぎ声が、そそりますねぇ」 て面接で自演したら神
面接って勉強しようがないね
気持ちがあれば多少口下手でも大丈夫だよ
936 :
Nanashi_et_al. :04/07/26 22:36
終わった人の感想を聞かせください。
937 :
Nanashi_et_al. :04/07/26 23:18
秋は奈良女の学園祭とか行くの?
938 :
Nanashi_et_al. :04/07/26 23:25
合格間違いない。
939 :
Nanashi_et_al. :04/07/26 23:47
面接日、二日目のブロック3ながら受験番号は百番台。 今年は300いくのかなあ?
940 :
Nanashi_et_al. :04/07/27 01:23
>>905 決まりつつあるが、決まっていない。
>>915 問題ない。二人のうち一人は合格する。
>>916 そんなの関係ない。もしお前が落ちるとしたら、敗因は、その「鬱」だ。
>>918 内定を蹴ってまで受験した熱い思いをぶちまけろ。
>>919 俺も同じ事を感じて蹴ってきた。その考えを更に追求して面接で発表しろ。
>>921 一回目で通れば二回目なんか関係ない。
>>923 簡単だ。旧帝に勝てばいいだけだ。
数学 解けなくてもいいから、解法や出題者の意図を読め。 わからない時は、自分はどの部分が分からないかを明確にして質問しろ。 英語 無理にでも訳せ。分からなければ想像して読め。 文章が分からなくても内容は読め。 わからなければ、試験官を圧倒するようなウンチクで押せ。
面接 出来る・出来ない・正しい・正しくない、それは関係ない。 理論で攻めてくる試験官を、柔軟な考えと意志で跳ね返せ。 裁判と同じだ。自分の考えをスマートに通せ。 その為には考えろ、よく考えろ。 旧帝のヤツは、ここら辺をしっかり考えている傾向にある。
書き方がなんかですね。 いや個人的なあれなんですけどね。
なんかきもい
旧帝旧帝ってよく言ってるけど、そんなに受ける人多いのかなぁ。
学生数比率からいってごく一部だと思うし、まず自分とこの院受けるんじゃないかな。
奈良先に来る(受験する)旧帝は内部進学無理かもって人が少なからずいるだろうし、
でもまぁ、期待値で考えると偏差値高い大学が有利だろうな。
しかし、その偏差値は高校卒業時点での話なので大学でどのように過ごしてきたかが重要だな。
自分の送ってきた大学生活に自信を持っているのなら、新設大とか私立とかでも問題ないのでは。
>>943 >裁判と同じだ。
ほんとそんな気分。相手はその分野のプロなので太刀打ちできるのか激しく疑問に思う。
あと教授陣は研究内容・人間性どちらを重視するのだろうか。どちらが欠けていても問題はあるが
オープンキャンパスで院生の人と話した感じでは人間性重視って感じだったな。
947 :
Nanashi_et_al. :04/07/27 14:41
>940 神認定
948 :
Nanashi_et_al. :04/07/27 15:10
31日のステージ3で受験番号200番台前半です。全体では300人くらいが 志望しているのか
>>941-943 >>946 大変参考になります。ありがとうございます。
>>948 マジですか?
たった1日で100人の受験生を見るのか・・・。研究内容でアピールすれば印象に残れるのかな?
受けてきた できねーw 落ちた絶対 ふいんきがわかったんで2回目に備えよう
まあ、がんばってな。 三回目はないと思って2回目にかけたほうがいい。 2回目合格者談
ぼちぼち次スレの季節ですね
>>950 あの面接でだめぽと凹んでも合格する場合があるから。
まあ、一応備えるのは良い事だからとにかく頑張れ。
面接失敗者談
>>952 今のペースなら980くらいでいいんじゃない?どうせ学内・寮の人間はほぼ確実にスレ立てれるし。
954 :
Nanashi_et_al. :04/07/27 17:54
仕事早いなw
956 :
Nanashi_et_al. :04/07/27 18:46
面接管は誰がするんですか?専攻の教授?
958 :
Nanashi_et_al. :04/07/27 21:49
英語失敗しました。ってありえない。単語四つくらい指摘されてしまった。
失敗から学ぶことは多い。
まさにそのとおり
961 :
Nanashi_et_al. :04/07/27 22:40
NAISTに来ている時点で、人生の失敗組 いつになったら、それを学習するのか
ひさしぶりにガチな煽りを見たな。
新スレは板が変わってるみたいだけど、煽りの度合いとかどうなんだろうね。 普段はからんで遊ぼうと思うけど、せめて受験シーズンは普通に情報源として 使えるような場にしたいね。
板はこっちの方がいいなー。 だめかなあ。。。
名無しのデフォルトもなんかNAISTっぽくていいんだよね
967 :
Nanashi_et_al. :04/07/27 23:04
某北陸より。 みなさんお元気ですか
969 :
Nanashi_et_al. :04/07/28 00:20
北陸と一緒にされちゃ困る
>>969 あなたは京大阪大の方がきっとお似合いですよ。
972 :
Nanashi_et_al. :04/07/28 00:32
>>971 いや、帝京大の奴でも北陸と一緒にされたくは無いだろう
いやいや、あなたが他大学を見下すような態度をとりたいなら奈良先じゃなくて 旧帝院に行ったほうがイイデスヨって意味です。
喧嘩スンナ
基礎数学 オワリマスタ
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < ネェー、1000取り合戦してくださ〜い ,,、,、,,, /三√ToT) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, タリー タリー //三/|三|\ (\_/) めんどくせー タリー ∪ ∪ ( ´Д) タリー 勝手にやれよ ,,、,、,,, ,,、,、,,, / つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、 ,,、,、,,, (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)
頭がすごくキレる人の中にたまに他人を馬鹿にしたような態度取るよね 例えば助手なのに教授のことを鼻で笑うとか 決して教授が無能とかそんなんじゃないんだけど 研究者としては尊敬できるけど人間としては… こういう人は一般企業ではやっていけないだろうなぁとか思う
「凄い人」は結構いるけど、「素晴らしい人」はなかなかいないという事ですな。