理系高校生が理系大学生に質問するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ちょっと気になって仕方ないことがあるんですが
先輩であらせられる大学生の方々に質問してもよろしいでしょうか?

将来、東南アジアやアマゾン、アフリカとかで魚類の生態調査をしたいなんて思っている学生
なんです。

どうしたらいいのかさっぱりわからなくて、とりあえず教授目指せばいいのか
どこの大学がそういう研究やってるのかとかもわかんなくて。

とにかく何でもいいので知りたいのです。
どうかお願いします。

それともちろん他の質問もして頂いて結構です。
2Nanashi_et_al.:04/02/11 19:16
出来るだけレベルの高い大学行けば良いんじゃないの?
その分野は全く知らないが、ネットで調べましたか?

どこの大学でも理学部とか工学部とかのサイトあるでしょ?
そこの研究室をいろいろ見てください。生物学科とかですか?
分からないけど、貴方の行きたい関係っぽい学科の。

あと、大学院のとこも見たらいいと思う。そこに研究内容が
絶対書いてあるはずだから。

もし、研究室のサイトがないんだったら、活発じゃない可能性が
高いと思うから、他をあった他方が良いかも?

電気系3年生の戯言。生物わかんねー
3Nanashi_et_al.:04/02/11 20:51
間違いなく、食えないぞ!!
博士過程を出るまで親は面倒を見てくれるのか??
人並みの幸せを捨ててまで、その研究がしたいのか??
もう一度考えなおそう。
41:04/02/11 21:56
>>2
レスありがとうございます
そうですか、実は大学院のサイトはまだしっかり見てないところがあるので
見てみようと思います。
にしてもやはり活発ではないみたいです・・・


>>3
やっぱり食えないですか。予想はしてましたが・・・
というか博士課程を出ないとそういう研究はできないものなのですか?
つまりは助教授くらいにならないと好きな研究ができないということなんでしょうか


たまにテレビに出てくる学者さんたちはどうやってああやって現地で調査とかできるんだろうか。

考え直さなきゃいけないですか・・・
5Nanashi_et_al.:04/02/11 22:32
>>4
2です。

私財を散財してるケースもあるでしょう。趣味みたいになってて…
吉村作治さんもTVや出版物で研究費を捻出してるとか聞いたことありますよ。
真偽の程は知りませんが。
教授なんかになれれば良いでしょうか、まぁポストがないわな。
6Nanashi_et_al.:04/02/11 22:50
>>1
とりあえず、関連のありそうな大学の教官に電子メールをしてみたら?
「将来、東南アジアやアマゾン、アフリカとかで魚類の生態調査をしたいと思っています。
どの学科を選んだらいいのか、どの研究者が有名か教えてください」ってね。

また、当然ながら、プロの研究者を目指すなら、
入学後に猛勉強が必要です。
しかし、他の学生との情報交換も必須だから、
適当なサークルとかにも入っとかなきゃいけない。
ヒマないよ。
71:04/02/11 23:07
>>5
なるほど・・自費捻出も覚悟の上になるわけですか・・・
吉村さんてエジプトのピラミッドとか研究してる人でしたよね。
そっか〜あの有名な人も苦労してるのか。
なんか相当カクゴしなきゃいけないみたいですね

う〜ん・・・国内の調査なら水産研究センターみたいなところに行けばそういうことできますよね

海外に行ってみたいんだけど最悪、国内で妥協ならなんとかなる?のかな。

さっき思いついたのが、海外の大学に留学というやつで、
現地の大学にに留学すればなんかやらせてもらえそうじゃないですか?
う〜。なんか浅はかな考えかもしれません。何にせよ金がいる〜!!



>>6
ご意見感謝です。
教官にメールとは思いもしませんでした。
早速やってみます。取り合ってくれるかは別にしてダメもとで送ってみます。
ありがとうございます!
8Nanashi_et_al.:04/02/11 23:52
国外に行ったほうがいいと思うな
91:04/02/11 23:57
>>8
なぜですか?
10Nanashi_et_al.:04/02/12 00:19
知り合いにアフリカのタンガニーカ湖で魚の研究をしてる香具師が居るが,その男は
鏡台理学部→鏡台アジアアフリカ研究センター(通称アア研)院卒という経歴だった.
生態学やりたいなら院からでも鏡台に郷だな.
11Nanashi_et_al.:04/02/12 00:48
>>1 暇だからマジレスしてやろう。
そういう金にならないことをするには大学教授になるしかない。
大学教授になるためには、東大か京大の大学院博士課程を出るのが望ましい。
東大や京大の院にいくためには、学部に受かるのが無理なら修士から入ればいい。
さて、生物をやるといっても実験機材を扱うためには
当然機械の知識が必要で、生物の理を知るには物理と化学の知識が必要で
データを処理するためには数学の知識が必要で
論文を読み書きするためには英語もできないとけない。
ということはとっても勉強しないと駄目ってことだ。

じゃあ大学は東大京大が無理ならどこに入ればいいか?
なるべく教育がしっかりしていて(留年率が高いのも1つの目安)
お金と設備があるところがいい。
旧帝大・慶応・東京理科大あたりが浮かぶな。理科大は東大院への進学者が多いのも特徴。
それから東大京大に行けないなら、大学の学部は化学(生化学)とか電子工学とかにしとけ。
院から生物系にいけばいい。
化学と機械の知識は絶対に必要だから、学部ではこれらを学んだほうがいい。
12Nanashi_et_al.:04/02/12 02:53
高校時代か・・・何やってたかな?
そう言えば、学術講演によく行ってたかも

そんな難しいものじゃなくて
『天文学の最前線』とか
一般向けの市民講座みたいなのに、よく行ってた

学部1年のときに初めて学会に行ってみて
自分の無知さを知った
131:04/02/12 15:02
>>10
具体的な情報ありがとうございます。感謝です!
アジア・アフリカ研究センターですか。調べてみます。
にしても京大・・・強すぎ。

>>11
こんな夢見バカにマジレス感謝です。
おっしゃることを読んでいますと当分の私の課題は学力のようですね・・・

それに物理、数学は嫌いでいらないやとか思ってたのですが
実際は必須なんですね・・・うあーやらなきゃだ。

というか院から生物系でいいんですかー意外です。
電子工学はちょっと・・・
生物化学系の学部を狙ってみようと思います。
勉強しなきゃ・・・


メールは3通くらい出してみました。帰ってくるといいです。
14Nanashi_et_al.:04/02/13 03:44
あ〜俺も生態学に憧れたなぁ。特に深海。となるとやっぱり東大か。
まぁ今は違う大学に逝ってるワケだが。
15Nanashi_et_al.:04/02/13 11:51
文系にいって、お金をいっぱいためてから考えるといいよ。
それからでも遅くなかろう、生態調査したいだけなら。
16Nanashi_et_al.:04/02/13 12:08
その海洋生物学に相当思い入れがあるならいざ知らず
なんとなーくって感じだったら、現実を知ったときにまずいよ
進路変更もありえるということを、常に覚悟しながら行動した方がいい

それと高校レベルの数学や物理は、専門と関係ないなどとは言わずに
最低限の教養として絶対身に付けておくべき
生態学だからって、見てそれをまとめて発表するだけじゃあ駄目だよ
17Nanashi_et_al.:04/02/13 12:22
>>1
理工系に夢見てると自分の首をしめることになるよ。
旧帝の法学部目指して弁護士や官僚をめざせ!
歴史的にも、理系は文系エリート駒でしかない。
景気が悪化したら、企業で真っ先に切られるのは研究開発部門なんだよ。
文系エリートを目指して,他人を顎で使えるような人間になれ!
18Nanashi_et_al.:04/02/13 13:06
上に出てる京大嗚呼研は正確には
「アジア・アフリカ地域研究研究科」だな
19Nanashi_et_al.:04/02/13 16:02
>>11
生態調査だと実験とかやんないんじゃ。
20トヲリスガリ:04/02/13 18:48
>>1
魚類の生態調査、なんてことなら、食品会社などでも手を出してる
可能性もあるかと思うが、そうでもないのか?

「とりあえずやってみたい」なら、そういう関係の大学に進んで
そういう関係の研究室に行けば、学生時代に近い事はできると思う。
ただし学生連れて海外まで行って仕事してる研究室はかなり少ない
だろうから、その辺は妥協が必要かも。
しかし「将来プロとしてやりたい」というなら、一番重要なのは
強い意志を持ち続け、努力し続ける事だと思う。学生時代までの
内容は自分で選ぶことができるが、プロは需要がなければ
(=誰かが給料払ってくれなければ ≒誰かの役に立たなければ)
なれないので、意志が弱いと妙な会社に就職して、営業みたいな
仕事をやらされて「こんなはずでは」というヤツが理系にはゴマン
といる。自分のやりたい仕事で食っていけるようになるまで努力する
事が肝要。
あと、>>11的な「学部は電子工学、院から生物」みたいな方法は、
私的には反対。学部4年間かけるほどの知識は多分いらない。
むしろ、今やりたいことに直線的に進んで、その過程での新分野との
出会いを大切にした方が楽しい人生を過ごせる。
21Nanashi_et_al.:04/02/13 19:21
>>11
生態学なら、物理や機械知らなくてもなんとかなります。
数学は統計がかなり必要だからできるに越したことはない。

そもそも、機械の勉強しないと実験機械の扱いできないなんて奴は、理系のセンス皆無。
実験機械なんて試行錯誤して使えるようになるもんですよ。
それとも、大学の機械科とかでねじの回し方とか習って来いと?

>>19
生態調査でも、飼育実験の装置を作ったり、化学分析したりするので、まあ装置は
いろいろ使いますよ。不器用な人間はかなり苦労します。

>>1
魚類の生態調査ですか。将来ずっとその道の研究者をしたいのなら、確かに
東大京大の大学院を出るのはかなり有利になるでしょうが、大学時代にそういう
研究をとりあえず経験してみたいのなら、水産大とか、水産学部とか、そんなところ
でもできるところは十分にあります。三重大とかでもいい。
今の学力が足りないのなら、そういうところで研究とはどういうものか、実際に触れて
見たらいいと思います。それで将来ずっと研究をしたいと硬い意志ができたのなら、
がんばって勉強していい大学院に行きましょう。頑張れば大学院には必ず入れます。
東大京大だって、生物系の大学院は入りやすいです。

とりあえず>>1さんが、数年後も今と同じような研究者になりたいという意志を持ち
続けていることに期待します。
221:04/02/13 21:41
たくさんのレスありがとうございます。
スレッド立ててはみたけれど見向きもされないんじゃないかと
思ってたのにいろんな視点からの意見書いてくださって感謝です。

魚類の調査と書きましたが正確には湖沼の生態系について
いろいろやってみたいと思うんです。
今興味あるのは外来魚問題とかですが。

>>16
確かに。数学苦手だからやらないってのはダメすぎですよね。
苦手なりにも努力します。数列とか苦手なのです・・・

>>17
うう・・文系科目は得意なほうですがどうもそっちに足が進まないというか。

>>18
そうなんですか、もういっかいぐぐってみてきます。

>>20
確かに需要が無ければお金ももらえないのは当然ですね・・・
学者が儲からないとはそういうことなんですね。
一番の不安は、自分は今は無知に等しいのが進学して現実を見たとき
それでも道を突き進めるのかどうかです。
そのためにこうやって情報を集めてるのですが。
トヲリスガリさんの言うように、今やりたいことに直線的に進んで、その過程での新分野との
出会いを大切にして進めたら幸いですね。
231:04/02/13 21:42
>>21
さんの意見が今最も自分の考えに近いかなと思っています。
まずはそれらしい大学で実際に生態調査ってものをやってみて
そこでまた考えてみても遅くはないかなと。
そう考えています。今はやりたいと言っているだけで
実際の内容はあまりピンときませんし。

ところで文面から生態調査をやったことがあるように伺えるのですが
良ければどんなことをされているのか聞かせてもほしいのです。
実際やっている人の意見が聞いてみたいのですが、どうでしょうか・・・?

ダラダラと長文すいません
24Nanashi_et_al.:04/02/14 20:39
>>23
えっと21です。
お察しのとおり私は以前生態屋でした。ただ修士までしかやってないうえに、野外で魚類の生態を直接やっていたわけではないので、
参考程度に聞いてください。

まず、最近は生態学やりたい人があまりいないので、>>1さんみたいな意志を持ってくれる人がいるというのは非常に嬉しいです。
最近の生物学では、もう細胞以上の大きさのものは無視なんて傾向があったりするので。

さて何から話しましょう。生態学に限ったことではないですが、研究というと、まず文献を読んで今までに分かっていることについての知識を深め、
それから実際に検証できそうな仮説と実験対象を決め、検証するにはどうしたらいいかと、実験・観察計画をたてます。そしてそれに基づいて
実験・観察を行なっていきます。魚などの生態学となると、繁殖戦略とか生活史の解明なんかが多いと思いますが、野外に出て実際に観察を
行って仮説を作り、飼育実験(産卵数とか、なわばりとか、種間関係とか)をして検証し、さらに腸内容物や水中の微小生物などの分析を行なっ
たりします。そして、さらに地球環境の変化とその地域の生態系の変化を結びつけて考えたり、将来の個体数の予測、さらには地域生態系全
体の変化の予測などを考えたりすることもあるでしょう。
すいません、あまり具体的に書けなくて。
実際には調査地にいって作業するのが半分かそれ以下で、その他は実験室で分析をしたり飼育実験をしたり、データの解析をしたりという作
業をすることになるでしょう。実際に苦労するのは統計解析、発表、論文の準備など、PCに向かうときのほうだったりということもあります。

最後に絶対に必要なものを2つ。

・手が臭くなるのが嫌とか、汚いのは嫌いとかいうのは困る。
・何よりも、絶対に諦めないという根性が大切。

具体的な質問がありましたらまた聞いてください。




251:04/02/14 21:48
レスありがとうございますm(_ _)m
自分で予想してた内容のとほぼ合致することをやるみたいで安心しました。
飼育実験とかかなりおもしろそうな気がしてきました。

それにしても生態やりたい人が少ないというのはちょっとさみしいですね。
それが自分にとっていいことなのかどうかはわかんないですけどw

>>21さんのレスを参考にしてやっぱなるべく外に出て実習をやりたいので
いろいろ大学のHPまわってみて
フィールドワークを重視しているところを探してみたんですが
滋賀県立の環境生態なんかどうなんでしょう。琵琶湖も近いみたいですし
レベル的には手が届きそうなのですが全国的には知名度は低いですよね。
そこから東大や京大の院にいけるのかなぁと思ってみたり。
もしほかに思いつくオススメ大学なんかあったら教えてもらえるとひじょーにありがたいです。

あ、あと魚やら虫やらはこよなく愛していますので
汚いとか手が臭くなるとかは慣れっこです。
あとは根性ですね!あと努力と。
あきらめたくないです。
26Nanashi_et_al.:04/02/14 22:28
>>25
滋賀県立の例のところから京大の院に行った人は結構いるし、魚の研究してる人もいるはず。
海外で研究ができるかどうかは知らないが、国内の魚の研究なら充分できるはず。
知名度は低いかもしれないけど、知名度ではなくてやりたいことで大学を選ぶというのは
意志がしっかりしていて良いかもね。
27Nanashi_et_al.:04/02/15 12:35
質問です
地球温暖化を防ぐため植物を植えてその後燃やすという行為は単なる馬鹿ですよね?
植物の根からは微量の炭素を吸収しているとも聞いたことがあります
もともと二酸化炭素を光合成で酸素に変えているのに
またその植物という炭素の塊を燃やすなんて本末転倒な馬鹿だとおもいます。
皆さんどう思いますか?
28Nanashi_et_al.:04/02/15 12:54
>>27
バイオマスのことを言ってるのかな?
その後「燃やす」と言っても「燃料として」燃やすのよ
大気中の二酸化炭素を吸収した植物を燃やすということは
吸収した二酸化炭素を再び大気中に放つことだけど、石油
を始めとした化石燃料を燃やす場合と違ってバイオマスの
場合炭素の循環が可能になる。もちろん、これだけだと総
合的に見て新規の二酸化炭素が発生していないだけで、な
んにも変わってないように見えるけどね。それだけでも、
現実的に考えて次へつなぐ技術としては現在では十分と思
わない?
2928:04/02/15 13:06
ついでに、くわえておくけど
バイオマスで吸収・固定化させた二酸化炭素を、酵素とか使って
分解しメタノールやらを製造する方法もあったと思う。
製造されたメタノールは触媒とかを通して水素燃料になったり、
石油化学工業で使う原料になったりと色々応用方法はあるよ。
30Nanashi_et_al.:04/02/15 14:16
環境問題を解決するのは、技術よりも
政治的圧力を無くすところから始めないといけない
どんな良いもの良い方法を作っても
採用されないからね
31Nanashi_et_al.:04/02/15 14:29
>>28
現在森林でないところに木を植えて、育ててからそれを燃料とする場合なら、
森林が生育しているときは、その森林に蓄えられた炭素の分だけ、二酸化炭素を
減少させていることになる。これをあちこちで期間をずらしてやれば、
ある程度の量、二酸化炭素を減らすことができる。

>>30
そのとおり
321:04/02/15 15:43
>>26
そうなんですか!ますますやる気が沸いてきました。
とりあえず第一志望にしておきます。
勉強しなきゃ。
33Nanashi_et_al.:04/02/16 00:06
>>32
頑張れ、そして今の志を絶対に忘れるな!
34Nanashi_et_al.:04/02/17 22:47
>>28
参考になりますた
自分的には炭酸カルシウムにして地中深くに埋めるが良いと思いましたが・・・。
エタノールも色々問題があって・・・・すれ違いスマソです
35Nanashi_et_al.:04/02/17 22:48
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1077024722/
文学板の頭脳と、哲学板の頭脳を対決だ!
36Nanashi_et_al.:04/04/13 20:10
>>1
単発質問スレじゃんw
と思ったけど読んでみると自分と夢が似てるなぁ。
ここまで壮大じゃないけど。
こういうのってやっぱり化学要るのかな?
理科選択で物理と生物選んじゃったよ・・・
37Nanashi_et_al.:04/04/21 21:34
こんにちは。質問してもよろしいでしょうか?
数学と化学・物理で皆さんが参考にした参考書を教えてください。
自分でも書店でじっくり探したのですが、
工房になったばかりでどれが使いやすい問題集なのか
よく解りません。将来は自然科学等の分野で研究をしたいと思ってます。
教えて君でごめんなさい。うざかったりスレ違いだったら
スルーしてください。
38Nanashi_et_al.:04/05/04 11:31
偏差値50の浪人生ですが、色弱でも理系大丈夫でしょうか?
学部も学科も決めてません
研究職に就けたらなあと思っています
回答よろしくお願いします
39Nanashi_et_al.:04/05/04 15:54
興味の対象がそんな漠然としてて研究者になんかなれるかヴぉけ
引きこもってマリオカートでもやってろ
40Nanashi_et_al.:04/05/04 16:54
>>37
大学受験板にお逝きなさい。
ここで聞いてもやけに難しい本紹介されるだけ。
41Nanashi_et_al.:04/05/04 17:33
>>38
研究職はほぼリーマンには無い
つまり大学の教授になりたいわけですか。
偏差値50じゃ無理だし、色弱だと研究だと不便な場合「も」ある。
どっちがやばいかって言われたら、偏差値の方がやばいけどな。
42Nanashi_et_al.:04/05/04 17:42
>>37
将来のために早めに大学レベルのものに取り組みたいのであれば
専門の板にいって参考書スレにまとめのページへのリンクが貼ってあるよ。
化学は高校レベルの物をやっていなくてもさほど問題ない。
(むしろ邪魔になる場合もあるかも)
まぁ読むのに普通より多めに時間かかるけどな。
物理をやるには大学レベルの数学が必要な場合が多いから、
こっちで聞くなら化学だけのほうがいいと思う。
数学は高校レベルが終わってから順番にやっていったほうがいいだろうな。

基本的に>>40さんの言っている様に大学受験板がいいかと。
43なやんでます:04/05/05 01:32
宇宙開発に将来かかわって逝きたいと思う高校2年です。
いろいろ自分なりにしらべましたが、どこの大学に進もうかなやんでます。
航空工学?など学べる大学自体が少ないので…
44なやんでます:04/05/05 01:33
やはり東大なんでしょうか?正直そんなに頭よくないです。
一様現在の志望は東北または名古屋です。
いい教授や研究室のお話しも聞ければさいわいです。

よろしくお願いします。
45Nanashi_et_al.:04/05/05 03:31
九大とかは?若田さんの母校。
46Nanashi_et_al.:04/05/05 04:47
>>1はバスフィッシングが趣味と見た。間違い無い。
47Nanashi_et_al.:04/05/05 13:31
>>43
宇宙開発を本気でしたいのなら海外行け。
米の一流大学を卒業後、中国に行くのが一番よさそう。
日本国内じゃ無理。
関係する物を作りたいのであれば
今すぐ宇宙関連の物作ってる工場に就職して技術を学べ。
学歴なんて関係ないからな。
10年位すればねじとかを作れるような技術になるはず。
ただ、そういう工場はそれなりに人気があるから、
いかに自分が本気であるかアピールできるかが重要になると思う。

宇宙開発はそういうレベルのやつらしか残れない。
48Nanashi_et_al.:04/05/05 21:12
生命工学フロンティアシステム
http://www.bio.titech.ac.jp/coe21/

分子多様性の創出と機能開拓
http://www.coechem6.titech.ac.jp/

産業化を目指したナノ材料開拓と人材育成
http://lucid.rlem.titech.ac.jp/~coe21/

フォトニクスナノデバイス集積工学
http://www.coe21-pni.titech.ac.jp/

量子ナノ物理学
http://www.phys.titech.ac.jp/coe/

先端ロボット開発を核とした創造技術の革新
http://131.112.98.86/COE21/Japanese/index.html

都市地震工学の展開と体系化
http://www.cuee.titech.ac.jp/

世界の持続的発展を支える革新的原子力
http://www.nr.titech.ac.jp/coe21/events/kickoff.html

大規模知識資源の体系化と活用基盤構築
http://www.coe21-lkr.titech.ac.jp/


◎東京工業大学「21世紀COEプログラム(文部科学省・TOP30大学)」拠点一覧(全9拠点)
http://www.rso.titech.ac.jp/coe21/program_list.htm
49Nanashi_et_al.:04/05/06 21:37
37です。
遅レスでごめんなさい
大学受験版で聞いてみますね
アドバイスありがとうございました。
50Nanashi_et_al.:04/05/09 12:51
女いる?
51Nanashi_et_al.:04/06/04 23:51
470 :番組の途中ですが名無しです :04/06/04 23:34 ID:qv+vJjvg
【プログラミング】COBOLの授業についていけない【一年生】

【名前】COBOL一年生
【メール欄】
【内容】こんにちは。高校でCOBOLのプログラミングをやっていますが、
四則演算と大見出し、小見出し行や平均の出し方がわかりません。どなたか
ご教授ください。お願いします。切実です。
52Nanashi_et_al.:04/06/05 02:29
(1)画像処理技術体系における「画像再構成」の意義とは?
(2)CT装置の基本となる「画像再構成」の原理とは?
(3)CT装置が医学分野に与えた影響について400字程度で説明
(4)X線CT以外に、どのようなCT装置が開発され、どのように利用されているか?
(5)断層像を得るためのCT装置が、どのようにして3次元情報を獲得できるように発展したか?
また、得られた3次元(ボクセルタイプ)画像はどのように活用されているか?
53Nanashi_et_al.:04/06/05 19:41
医学部に行ったらもてますか?
54Nanashi_et_al.:04/06/05 23:00
>>1
生物系から薬学部の修士に行っている漏れの意見だが、漏れも高校で生物部に入っていて正直生態系の勉強も大学でしてみたかったから生物系に来た・・・が、職がない。あと学部で将来研究しようか迷うなら院行かず就職しましょう。研究の世界はシビア
55Nanashi_et_al.:04/06/06 19:12
数学科希望の高校二年ですが
よく無次元量を表すのに使われる
「*」の読み方を教えてください。
英語の読み方でも日本語の読み方でも
かまいません。
よろしくおねがいします。
56Nanashi_et_al.:04/06/06 19:19
時間波形F(t)のフーリエ変換をF(ω)とすると

・f(t)exp[±j0ωt]のフーリエ変換はF(ω−ω0)、F(ω+ω0)
・f(t)cos(ω0t)のフーリエ変換は1/2{F(ωーω0)+F(ω+ω0)}
と成る事の証明を宜しくお願いします。
57Nanashi_et_al.:04/06/06 19:33
>>55
アスタリスク
>>56
フーリエ変換の定義を眺めれば自明。というか高校でフーリエ変換なんてやらないし
おまけにマルチポストしてんじゃねえ。
58Nanashi_et_al.:04/06/07 23:00
>>44
宇宙開発という漠然としたものだと。。。
こういった総合技術は何勉強してもいいというのが現実です。
航空、材料、電子、電気、通信、制御、構造、機械、建築、土木、化学、生物、資源。。。
なんでも必要です。
宇宙開発のなかで自分は何をしたいのか、をもっと明確にしていかなくてはいけません。
それだけ幅広い技術を集めた分野なのです。
59Nanashi_et_al.:04/06/14 23:35
理科選択で「生物」と「物理」を選択しますた

やはり化学+物理や、化学+生物が賢明だったのでしょうか?
最近素粒子力学に興味が湧いたのですが、
化学の知識が無いと大学で付いていけない気がします。
60Nanashi_et_al.:04/06/15 21:08
別に授業受けてないから勉強できない、ってわけじゃないでしょ。
自分で本読んで勉強すればいい、分からないことは先生に質問すれば答えてくれるよ。
高校の化学程度じゃ素粒子論にはあまり関係ないけど。
61Nanashi_et_al.:04/06/16 00:07
所詮高校理科はほとんど役に立たん
どの分野だろうが大学以降で1から勉強しなおしのようなもの
せいぜい,おれは○○が得意だったとかいう幻想(思い込み)で
拒絶反応が少なくてすむだけの話
62Nanashi_et_al.:04/06/16 21:46
そうとうなレベルの大学だね、そりゃ。
まあ、そういう大学いくなら、今勉強する必要ないよ。
でも、そうでないなら基礎はしっかり押さえておかないとね。
丸暗記とかそういうものは全く役に立ちませんよ。自分で現象を説明することができて初めて理解したことになります。
畑違いの人に説明して理解してもらえたらOKだよ。
63Nanashi_et_al.:04/06/17 12:23
実験とか大変?
64Nanashi_et_al.:04/06/21 14:29
>>44
宇宙開発って広いくくりだと適切なアドバイスは難しいですが、
航空・機械系だと伝熱・流体・材料系の専門家が割と需要は高い気がする。

参考までに大学で実際に宇宙開発の活動(研究だけではない)をしているところは、
http://www.unisec.jp/
からリンクをたどれると思うので、調べてみてください。
65Nanashi_et_al.:04/06/21 20:10
いや、構造だよ。
流体系は華やかだけど、あまり需要はない。構造は地味だけどやること沢山あるよ。
6664:04/06/21 20:50
>>65
確かに構造系もそうですね。
どうも「材料」で材料力学,機械力学,材料物性あたりをひとくくりにしてしました(w
67Nanashi_et_al.:04/06/27 23:01
材料xxxとかってのは基礎の基礎
構造力学ではじめて航空宇宙系の特殊なものを扱うようになるよ。
この辺は普通の機械学科だと駄目で、航空系のことをやっている大学でないとなじみがないかな。
おなじ構造でも対象物が様々だからね。
68Nanashi_et_al.:04/07/16 21:41
非線形問題を取り扱うときに工学的にはどの程度真剣に取り組むのですか?
線形近似でも事足りるのでしょうか?
69Nanashi_et_al.:04/07/25 03:14
70Nanashi_et_al.:04/07/27 02:57
>>63
大変だよ。連続14時間実験(途中休憩無し)&30日間連続とかやった@生物。
71Nanashi_et_al.:04/07/29 21:29
高3なんですが、私大理系志望で学科について悩んでます。
自分は今までコンピュータ関連の仕事に就きたいと思ってて情報科に進もうと思ってました。
けど、色んなスレ見てると電電も情報と似たような事をやってて、色んな事を幅広く学ぶって
書いてあったので将来何になりたいのか具体的に決まってないのでそっちに行こうかとも思ってきました。
けど、電電は忙しいって聞いたので正直迷ってます。
家にはある理由があって収入が少ないのでお金についてはあまり迷惑をかけたくないんです。
私大に行くってだけでもお金かかるのでせめて最低限の生活費以外は自分でバイトして稼ぎたいんです。
電電ってどれぐらい忙しいのでしょうか。大学はマーチ、理科大、上智あたりを狙ってます。(3科目なので)
それと情報と電電では収入が情報の方が少ないって聞いたのですが、そんなに差があるものなのでしょうか。
72Nanashi_et_al.:04/08/04 11:24
 
73Nanashi_et_al.:04/08/04 14:07
単刀直入に聞きますが、
一番金につながる工学部の学科って何ですか。
74Nanashi_et_al.:04/08/04 15:00
金融工学
75Nanashi_et_al.:04/08/05 21:33
>>71さん
自分は畑違い、若しくは地方だからもしれませんが、
電電、及び情報って何のことですか?
それについて答えてくれたらアドバイスできるかも知れない。
76Nanashi_et_al.:04/08/05 22:17
電気電子と情報工学じゃない?
77Nanashi_et_al.:04/08/05 23:21
情報ってのをパソコン使うとことか考えてるなら電電にしろ
つーか,大学の情報工学卒なんてマーチレベルなら
専門学校卒と変わらん
電電のがまだつぶしがきく

あと,忙しいのが嫌なら理系は無理
78Nanashi_et_al.:04/08/06 09:44
>>71
電気電子情報工学科って言うのがどこかの大学にあった気がする
そこに行って3年くらい考えなされ
79高2生:04/08/06 10:33
理工の中で就職がいい学科教えて下さい
80Nanashi_et_al.:04/08/06 23:21
今就職がよくても,喪舞が就活するころにいいかどうかなんて
誰にもわからん
そんな基準じゃなくて,やりたいことを考えて受験先選べ
81Nanashi_et_al.:04/08/07 08:19
>>80
まぁ、大学に入ってから、やりたいことを探すのもありだろう。
漫画と携帯に夢中な高2よりは、評価に値するはず。
>>79
理工に限定する理由は何だ?
82Nanashi_et_al.:04/08/08 23:31
だったら東大にしとけ
83Nanashi_et_al.:04/08/10 19:10
微妙にすれ違いかもしれませんが質問です
現在高3で来年度受験なのですが、いまだに薬学系と情報工学系で迷っています
薬学に進んだとしたら間違いなく大学に残るもしくは企業で研究職に就きたいと思います
情報系は・・・ただ単にPCいじったりプログラムとかに興味があるだけなのですが
後者の学部卒業の場合具体的にどんな仕事に就くことができるのでしょうか?
また、パソコン関係の仕事はせいぜい30代までだとかうわさを聞いたのですが本当なのでしょうか?
84Nanashi_et_al.:04/08/10 19:22
なんで
情報工学 = PCいじったりプログラムとか
なんだよ
どこで教わったんだ、先生か
本なら書名を挙げろ
偏見は良くないぞ



そういうふうに見られてるんだなぁ・・・
85Nanashi_et_al.:04/08/10 19:34
PCいじったりプログラムとかって、べつに何学科でもいいんじゃないの?
結局そーいうことする人ってブルーカラーなのね
専門学校で十分かと。
エンジニアリング・ソフトをつくるなら素養は必要だよ。わけわかんない人が作ったソフトは使えないものばかり。
プログラマーの自己満足=商売にならん

薬学で大学に残るか研究職?
そんな才能があるとでも?
そんなあなたにお勧めの道は、企業に入り研究をする傍らわずらわしいLAN管理業務を兼務する。
研究でのデータ処理等には凝りに凝ったGUIによる汎用ソフトを開発し、社員の業務を助ける。
そして自分の研究成果を雑誌に投稿する。
86Nanashi_et_al.:04/08/10 19:36
>>79
就職がいいなら3流大学!
三流企業や派遣に就職できますぜ
87Nanashi_et_al.:04/08/10 19:57
プログラマーは確かに20代前半が多いね
目疲れるだけです
88Nanashi_et_al.:04/08/10 21:20
プログラマって何がいいの?
ただの使いっパじゃん
89Nanashi_et_al.:04/08/10 23:27
みんながやりたがらない
90Nanashi_et_al.:04/08/11 05:38
へぇ。ボランチア精神やねぇ。
そういう人が多いと楽チンで助かるよ。
91Nanashi_et_al.:04/08/11 09:13
つーか情報工学とか電子電気工学とか就職したら何やるのかサパーリわからないんですが。
高校生だから大学のパンフ見ても専門用語ばっかでどういうことを勉強するのかわからないし、
パンフには就職した会社名しか書かれてないし。
92Nanashi_et_al.:04/08/11 11:01
情報工学 > 大半は使い捨てプログラマ,末は営業行き
電電 > 最近はやはり多くが使い捨てプログラマ

現実問題としてハードわかるやつはもうほとんどいないしね
会社もハード技術をごりごりやってる余裕はないし
学生で比較的マシな連中は電電でもソフト系を志向する傾向が強いし
台湾,韓国,中国みたいに,ハードも力入ってるところに
負けるのは時間の問題だろうな
93Nanashi_et_al.:04/08/11 11:29
いやだからそのプログラマってのがどんな仕事やるのかわからないんですが。
プログラム弄って何をしてんの?
しかもここ見てると使い捨てとか年収低いとか働きっぱなしとか・・・工学系に進むとこんなんばっかなの?
94Nanashi_et_al.:04/08/11 15:56
>>93
PGが何をやるかってのはその会社によって違う。受託開発もあれば、
普通のパッケージもあるし、汎用機のこともあるだろう。内容に応じて
プログラムの内容が変わるのは仕方ないだろ。
ほとんどは業務システムが多い。webに移植とか、くだらんことする場合も
ある。これも時代によってコロコロ変わるからなんとも言えない。

働くのがいやなら公務員にでもなれば?
95Nanashi_et_al.:04/08/11 15:59
公務員は働かないのかよ!?
96Nanashi_et_al.:04/08/11 16:04
大半は業務用プログラムのルーチン書き
業務用プログラムってのはどっかの会社の給与管理とか
そういう,その会社でしか使えないプログラムが大半
なので,かなりの部分を一点生産方式で作らんとならん
ということで,そのためのおもしろくもないが,客の細かいだけの
注文とおりあったプログラムを書くプログラマが大量に必要
これがまた営業が納期とかむちゃくちゃな契約をとってくるから
寝る間もないとか,現場でバグつぶしに泊り込むとかがふつうにおこる
体力がなければ続かない
プログラムもいまのは大規模になりすぎて,個々人はすげーつまらん
部品作りがメインの仕事
全体を統括できる立場にまで生き残れるやつは少数だしな
そうまでしてキーボードを叩きたいやつらの気がしれんのだが
実際,求人あるし,うれしそうに就職するやつらは後を絶たんなあ
そもそも製品であるソフトウェア自体の売値が過当競争で
ディスカウント合戦だから,とうぜん人件費だってかけられない
なので,サービス残業あたりまえ
会社にとっては年俸制とか裁量労働制万歳な世界だな
人件費が抑制できるからw
あとは,何年かすると独立と称して会社辞めてくれるから
その時点で給料が安く済んで体力のある若いのを再採用すればおっけー
かくて因果は巡り続ける
97Nanashi_et_al.:04/08/11 16:04
工学系に進むと,というか,一見かっこよさそうに見える「情報」なんて
実態はこんなもんだというだけのこと

まあ,まったりと人生送りたいなら薬剤師の方が可能性あるだろ
今は絶対数が不足してるからどっかに勤めるにしても
それなりの条件が保証されるし,パートタイマーでもそれなりの
稼ぎになる
つーか,おれの中学の同級生が週2日午後だけ通いで薬局に行く
っつー,パートタイマー薬剤師だが,それなりの稼ぎになってるらしい
薬局は勤務日を増やしてほしいらしいが,本人はやる気なしという
98Nanashi_et_al.:04/08/11 16:08
薬剤師は社会的信用もそれなりにあるらしい。
俺の友達の薬剤師がが地元で薬局やめて、プーのままこっちにきて部屋探してたが、
不動産屋で「いまは無職ですが薬剤師免許持ってます」って言ったら
「ああそうですかそれなら大丈夫ですね」とか言われてなんの問題もなく
部屋紹介してもらってた。
99Nanashi_et_al.:04/08/11 18:12
こういうの聞いてると工学系行く気すんごくなくなるんですが。
プログラマー以外にはどんな仕事があるんですか?
100Nanashi_et_al.:04/08/11 20:13
工学なら製品開発?
でも、電気電子はもちろん光学その他も今は知らないといけないと思うよ。
なれる人は一握りだと思うし。
院まで出れば、なれる可能性は少しは増えるだろうけど。

あと、自分は元製薬系会社にいたんだけど、もうすぐ薬学部も医学部みたいに
6年制になるらしいから気をつけてね。
101Nanashi_et_al.:04/08/11 20:17
獣医学科志望の高校生なんですけど…
理科が物理化学なんですけど、大学入試において
生物選択の人達よりも不利になったりするんですか?
それと、物理選択でも大学入ってから
授業について行けるんですか?
102Nanashi_et_al.:04/08/11 20:55
暗記が得意な人なら生物選択しといた方が良いかもね
大学生物は高校生物までと違って暗記科目的要素は減るから
別に不利にはならないと思うよ。

せいぜい、高校で生物とってた人は、あー、得意だったって思う程度。
大学に入ってから図解雑学シリーズ「生物学」を読めば一通りわかるし。
結局、高校で学んだ生物なんて何にも役に立たない事のほうが多い。
103Nanashi_et_al.:04/08/11 21:29
ケモノ相手にせよ医者は医者
「ついて行けるんですか」なんて弱気じゃ患蓄が可哀想だよ
門をくぐるには順位重視
>>102さんも言ってるとおり、不利じゃないよ
高校生物は頭の体操で、医学とは別ナリ
生物一辺倒の香具師より幅があると自信を持って頑張れー!
104Nanashi_et_al.:04/08/11 21:57
私は地元の工大を志望してるんですが、まだどの学科にしようか悩んでます。ちなみに学科は機械、建設、電気、情報、応化、材物があります。将来的に役立ちそうなのってどれなんでしょうか?
105Nanashi_et_al.:04/08/11 22:08
全部役立つ。
どの分野に一生を傾けるべきか、それぞれの分野の代表的な研究室を訪問して
先生や学生にいろいろと話を聞いてから決めたほうがいい。
訪問すれば度胸やモチベーションが恐ろしく身につく。これ間違いない。
106Nanashi_et_al.:04/08/12 09:33
機械工は大学でどんなこと学んで、どんな仕事に就けるんですか。
107Nanashi_et_al.:04/08/12 12:40
>>106
機械は基本的に、「材料力学」「熱力学」「流体力学」「機械工学」「制御工学」「プログラミング(シミュレーション)」「設計製図」を大学で学ぶ。
仕事はエネルギー関係から、自動車、家電など物づくりに関わる分野。

108Nanashi_et_al.:04/08/12 15:05
薬学が桶なら,工学部でも応化系というのも考える価値はあるかも
製薬系とかは使いものになるやつは稼げる可能性がある
あとはやはり新材料系は夢がある(ような気がするw)
109Nanashi_et_al.:04/08/12 15:26

材料は就職がない。
手に職つけろ
110Nanashi_et_al.:04/08/12 17:16
なんか知識なさすぎな子ばっかだねぇ。やりたいことぐらい自分でみつけたらぁ。
そしたら、どの道を通ればいいのかが見えてくるよ。たとえ途中で気が変っても、そこから道を創ればいいだけのこと。
なんでもかんでも教科書どおりに生きようなんて団塊世代のアホな指示に従順になる必要なんてないよ。自分で決めて自分で歩む、つまづいて転んでも自分で立ちあがる、世の中甘えは許されないのよ。
111Nanashi_et_al.:04/08/12 17:19
「団塊世代」w
112Nanashi_et_al.:04/08/12 17:55
>>110
言いたいことは分かるが、


知識と自分で歩むこととは関係がない。
113Nanashi_et_al.:04/08/12 18:25
今の時代、教科書見てもどうやって生きればいいかなんて書いて無いですよ。
ただこれだけは分ってます。今の時代に生きてる大人みたいにだけはなりたくないって。
114Nanashi_et_al.:04/08/12 18:28
工学部のエリートが進む道ってどんなのがあるんですか?
凡人とか落ちこぼれのお話はお腹いっぱい。
115Nanashi_et_al.:04/08/12 19:24
工学部ならコレ、っていう道筋つけないほうがいいだろ。
銀行で働いてる人もいるし、SIer系の企業でコンサルやってる人もいるし、
構造設計やってる人もいるし、薬局でバイトしてる人もいる。

人生いろいろ会社もいろいろ
116Nanashi_et_al.:04/08/12 23:26
>>113は尾崎豊
117Nanashi_et_al.:04/08/13 02:09
情報工学で言えば、成績優秀な奴は、研究開発部門に行く傾向があるような。
SEでも、営業系SEじゃなく開発系SEが多い。あとたまに外資金融のSEとか。
それをエリートと呼ぶかはわからんが。
官僚とか広告会社に行くような人もいるが、別に彼らも落ちこぼれというわけではなく、
違うベクトル(人づきあいとか教養とか)で優秀という感じ。
118Nanashi_et_al.:04/08/13 06:21
情報工学で、官僚と公告会社が落ちこぼれ、は変だろう。

もしかして灯台兄弟オンリーの話?
119Nanashi_et_al.:04/08/13 15:11
工学系でも本当に優秀なやつには
基礎研究をやって欲しいんだがなあ
120Nanashi_et_al.:04/08/14 19:46
勉強が出来てエリート呼ばわりしてる人と、才能ある人は違う。
基礎研究には才能が必要で、勉強できるひとは邪魔。
121Nanashi_et_al.:04/08/15 08:03
エリートは大企業に入って同期TOPで昇進していき、不正のもみ消しを行っているのがバレて解雇され、監獄行き。
組織に上手く利用されるのさ。
122Nanashi_et_al.:04/08/18 02:22
今数学がとってもできないんだけど、俺理系なの
だからと言ってヘボイ大学いっても意味ないから
そこそこの所に行きたいしさぁ。。で、勉強して
ないからできないというのも事実なんだけど、浪
人の可能性も覚悟はしている。できればしたくな
いけど。ちなみに数学の偏差値40前半以下です。
そんな俺に先輩のアドバイス御願します。本当に
数学ができなかった先輩いないかなぁ。
123Nanashi_et_al.:04/08/18 07:57
>>122
高校の数学とは違う部分もあるけど、解析学系の数学(微積分など)は
スラスラ解けないと困ると思うよ。確率やら整数問題なんかができないのなら
そんなに気にすることはないと思う。


正直に言えよ、国語も苦手だろ。
124Nanashi_et_al.:04/08/18 22:23
高校程度の数学が苦になる時点で、オツム足りてないよ。
数学だけでなく、あらゆることについて理解が不足しているな。
125122:04/08/19 02:32
>>123
んー、ありがとうございます。
国語もやってないからできなくて当然かな。
その場での最適な処理の仕方とか、場の雰囲気をつかんだりとか
柔軟な考え方、そのような生活で必須になってくる部分には自身があります。
数学も好きなんだけど、基礎ができてないから進まないんですよね。
後は寝不足で体調不良も一番の原因と思われます。。もう1年くらい
頭がすっきりしない日々が続いています。中学生の時みたいに頭がさっぱりしたら
どんどん学力もアップするな、っていう気持ちもあります。
微分はどちらかというと得意な分野です。
図の比の問いや数列はあまり好きではない分野。

>>124
苦になるというより、既に高1の時点で" 復習"をする習慣を身につけていなくて、、
事実、俺は学ぶことは好きだし。

なんか、簡単じゃぁないですよね。
126Nanashi_et_al.:04/08/19 15:00
たしかに場の雰囲気をつかむことがおじょうずですね
127122:04/08/19 21:58
ネタに反応すんなよ
128Nanashi_et_al.:04/08/19 22:32
>>125
俺復習なんて高3からやり始めたよ。てか塾通い始めてから。
部活忙しくて勉強あんましてなかった。
つーか勉強が理解できないっておかしいと思うんだが。解説とか解答見てもわからないの?
129Nanashi_et_al.:04/08/19 22:41
復習なんて必要無いだろ。その場で理解すればいいだけじゃん。
やるなら予習しなよ。
130Nanashi_et_al.:04/08/20 14:35
>>125
> 国語もやってないからできなくて当然かな。
やってないからというより頭が悪いからでは?
単に国語を勉強してどうにかなるレベルではないと思う。
あと言い訳しすぎ。「やればできる子」と「やらない上にできない子」は違うぞ。
131122:04/08/20 16:01
>>130
同意。残念ながら、ちとアレだと思ふ。
132Nanashi_et_al.:04/08/20 22:10
つーかそこまで理系行きたいなら試験に数学いらないところ受けりゃいいじゃん。
133Nanashi_et_al.:04/08/22 16:11
そんなとこ理系とは呼べないよ。カス大学だな。
134Nanashi_et_al.:04/08/25 01:50
高校時代は、数学の偏差値が45を越えたことはありませんでしたが、
一浪してそこそこの大学に入って、院まで行きましたよ♪
大学入試の数学もぼろぼろでしたが…。

入ってしまえば、何とでもなるw
学科にもよるとは思いますが。
135Nanashi_et_al.:04/08/25 02:22
バイト、サークル、遊び、デート、飲み会とかは週何回くらいやってましたか?
136Nanashi_et_al.:04/08/25 06:21
院に行くこと自体は大したことではない。査読論文いくつ出した?
137Nanashi_et_al.:04/09/05 12:47
だから頭自慢はいいよ
東大に負けるダロソンなのだけだと
138Nanashi_et_al.:04/09/07 00:49
>>135
ンなもん月一回あれば多い方だよ。

折れの場合、半年に一回あるかないかってとこだな。
139Nanashi_et_al.:04/09/07 03:17
いい方っていうか縁がある人とない人じゃ全然違うでしょ
140Nanashi_et_al.:04/09/07 03:58
週に1回か2週に1回は息抜きしたほうがいい。
そのほうが研究効率もよくなる。
141Nanashi_et_al.:04/09/07 11:39
生粋の理系大学生に質問です。

何が楽しくて生きてるんですか?
142Nanashi_et_al.:04/09/07 13:24
今年受験なんですが、工学部ってやっぱり女の子っていません?

理系で女の子が比較的多い学部ってどこでしょう?
143Nanashi_et_al.:04/09/07 13:37
化学薬学部だが化学系は就職はあまりよくないことを考えていけよ
女の子が多いとかあふぉな動機で選んで後悔しない様に

彼女はクラスでは作らないもんだ
144Nanashi_et_al.:04/09/07 13:49
理論物理の方、化学と比べて暇だと思いますか?
というより理論物理の研究室はハードなんですか?
145Nanashi_et_al.:04/09/07 18:21
理論物理は就職活動がハード
146Nanashi_et_al.:04/09/07 21:21
>>142
彼女が欲しければ、文学部などの文系学部がある総合大学に行って、
女の子が多いサークルに入れば良い。
それか、合コンが多いサークルに入るか、人脈の広い友達を利用するとか。
女の子が多い学部・学科にいけば女友達は増えるが、同じ学部同士で
付き合う人は少数派。女友達をつてにするつもりならいいが。
147Nanashi_et_al.:04/09/07 22:49
職がいらないなら理論物理は楽ってことですか( ̄ー ̄)
148Nanashi_et_al.:04/09/08 23:22
工学部は実験多いですか?
149Nanashi_et_al.:04/09/08 23:55
>>147
頭脳活動的には理系でも最も過酷な専攻の一つ。
体力活動的に苦しむのとはまったく違う苦しみがあります。
150Nanashi_et_al.:04/09/10 01:14
>>148
実験がいやなら理系やめれ
学部のうちは理系=実験だらけ
まあ実験って言ってもいろいろだけどな
151Nanashi_et_al.:04/09/10 22:28:44
研究職に就くには院にも4年いかないときびしいですか?
152Nanashi_et_al.:04/09/11 00:11:20
4年ってどっから出てくるんだ?
153単位君:04/09/11 09:48:41
高校3年です。この板は前にちょくちょく来てたけど、このスレは初めてです。
2年の時に当時高3の人が質問しているのを見て「俺も来年の今頃はこうなってんのか〜」
と思っていたらあっという間にこの時期になってしまいました。
質問させてください。ある程度は自分で調べましたが、やはりピンと来ないものもあります。
経験に勝る知識なしとはこのことですね。
早速ですが、 
  僕は理学部を最初志望していました。それは僕の資質が学問の複雑なところにではなく単純な所に疑問を持つこと、理論に矛盾があるのが嫌なこと、
  ある法則などは自分で証明したり、きちんと深い理解を得ないと気がすまないこと、暗記が嫌いなこと、
  というものなので自分の資質を見極めた結果理学部に入ろうと思いました。それ故に高校で習う学問には苦労しました。
  「この説明だと矛盾するでしょとかこの理論は穴あきだ、おそらくここにこういう(自分で考えた)説明がはいるだろうな」
  などと推測してたし、常々考えてました。受験には関係ないようなことを考えてたのです。
  でもそのおかげでかなり理詰めて考えられるようになったと思います。これを生かして将来は何かを研究しながら生計を立てられればうれしいと思います。
  分野ははっきりと決まってませんが、大学に入ってから決めても遅くはないだろうし、むしろ高校のうちに決めるには資料・経験不足だろうと思います。
  理詰めて考えられる能力があるならいろいろ応用を利かせられると思うし。僕は分野関係なく矛盾のない理論を考えるのが好きだし、研究とはそういうことを
  することだと思うので故に研究分野は特に決まってません。
  しかし最近、理学部よりも工学部のほうが研究室に入れる確率が高いと聞きました。
  そこで僕は今の段階では研究内容は何でもいいのだからその確率に重点をおいて工学部に入ろうと思ってるのですがそれでは純粋な学問が学べません。
  なにかいい考えはありませんか?
154Nanashi_et_al.:04/09/11 10:24:17
>>研究室に入れる確率が高いと聞きました。

ってのが???

理工系の学部生は、4年になった時点で必ず学内の研究室に配属になりますよ。
理学部も工学部も一緒。
そして、「卒業研究」というコマが必修科目になります。
その単位を取得できないと大学は卒業を認めてくれない。
国公立も私立もそのシステムは変わらん。


>>工学部では純粋な学問が学べません

ケンカ売ってるなぁw
工学屋さんには工学屋さんの学問がありますぜ。
155Nanashi_et_al.:04/09/11 11:05:55
>>154
純粋数学とか物理のことなんだろう
それをやりたいなら理学部だな
でも将来を考えると。。。
156Nanashi_et_al.:04/09/11 11:44:45
> 理学部よりも工学部のほうが研究室に入れる確率が高いと聞きました
ここの意味がさっぱり……
解説きぼんぬ
157Nanashi_et_al.:04/09/11 12:40:39
>>156
「研究所にはいれる確率」の間違い?
あるいは「研究者になれる確率」とか?
158Nanashi_et_al.:04/09/11 21:55:06
理学でも工学でもいいよ
とにかく東大か京大に池
話はそれから
159Nanashi_et_al.:04/09/11 22:01:25
>>158
こういうレスみたら、はぁ…ってなる
僕はせいぜい頑張っても神大ぐらいなんですが、そういう僕は研究職に就けないのでしょうか
160Nanashi_et_al.:04/09/11 22:59:57
>>159
神大=神奈川大なら絶対無理。
神大=神戸大でも無理でんな。
まだ北海道大に行った方が研究職の目はあるな。

入学偏差値は神戸大>>>>北海道大
161Nanashi_et_al.:04/09/11 23:03:03
>>159
実力があればいいじゃないか、という気持ちは分かるが
アカポスは殆どが東大、京大だ。そしてわずかな東北大。
まぁ今できなくても院からロンダすればいいんだしとにかくがんばれよ。
162Nanashi_et_al.:04/09/11 23:20:01
日大から国立の院って死ぬきに勉強すればば可能ですか?
死ぬ気になれるなら日大なんか行ってないでしょうけど
163Nanashi_et_al.:04/09/11 23:25:41
先輩は日大農獣から生物系の院に来ていた(当方地底
死ぬ気じゃなくても入りやすいところ選べば何とかなるんじゃないの
その後の保障はできかねるけど。
164Nanashi_et_al.:04/09/12 01:01:56
>>153
確かに考え方や思考は理系に大いに向いていると思う。
けどそれ以外のいろいろなことに興味も持った方がいいよ。
純粋な学問だけじゃなくて、遊んだりスポーツしたり、恋愛なんかも。
そう、特に異性なんていうのは非合理的で非論理的で、理論や法則なんて
存在しない関係だから、オレの経験上ぜひオススメするねw
理詰めばっかりは新しい発想を阻害しやすいから(・A ・) イクナイ
!
あと研究なら何でもいいながら工学部は気乗りしないっていうのは
ちょっと言ってることに矛盾してないか?
それに研究職っていっても、自分の好きな研究が出来るとは
限らないしね。好きな研究しながら飯食えるほどいい世の中じゃないよ。

まぁどの学部に行ってもどんな研究が出来るか、就職ができるかわからないし、
運もあるから、とりあえず努力して理学部に行くことをオススメする。
165Nanashi_et_al.:04/09/12 01:05:34
>>158
千葉大理学部卒の大学教官だがな
俺の学科の同期は当たり年で,俺を含めて3人がパーマネントな
アカデミックポストについてる
ただし俺ともひとりは東大博士課程修了だ
いわゆるロンダだ
しかし,そういうのを入れても,前後10年見て,こんだけアカポスに
ついた年はない
ふつうは0か1,ごくごくたまに2人がアカポスゲトーというのが現実

結論
遅刻理学部から好きな研究のできる(かもしれない)アカポスに
いけるやつはそうそうはいない
つーことで,>>158はある面真理をついている

補足
企業の研究職ならぐっと増える
平均して1/4くらいはそういうところだ
それでもそんなもんだがな
あとは中高の先生とかメーカーの営業とか
分析要員とかがメインだよな
たまに文転するやつもいるか
166Nanashi_et_al.:04/09/12 01:25:53
>>153
どの研究でもいいならどの大学でもいいはずなのに東大や京大に行くべきとレスがつく
この矛盾を是非解いてくれ
多分、純粋な学問なんてほとんど存在しないことがわかるよ
167Nanashi_et_al.:04/09/12 01:38:43
理学部でもどこでも、「基礎研究」は建前であって
実際にほとんどのラボで行われてる研究は応用であり枝葉末節だろ。
ほんとに最先端の概念だの理論だのを開拓してるとこはやはり一流大学にしかない気が。
168Nanashi_et_al.:04/09/12 16:03:58
>>166
大学生のうちはそれでもいいけどなw
169単位君:04/09/12 19:28:20
>>154  あわわ゜゜(´□`。)°゜。ケンカうってませんよw
     まだ大学を知らない一般的な高校生なりのイメージでそれぞれの学部のメリットと
     デメリットを考えた結果、僕の資質は理学部向きなのかなと思っただけですよ。
     どんなことにも必ずメリット・デメリットがあると考えてるから別に非難したわけではありません。

>>164  大学での授業を推測してみたのですが、一般的な高校生のイメージでは工学部には「実用性に向けての学問」
     というものがあり、例えば工学部の教科書には証明なしに「一般的に〜は・・・であるといえる。」というのがありそうなんですね。
     それは実験から帰納した原理だよ、とか書いてあれば納得できるのですが証明は省略するとか書いてあるとそれを自分で
     証明しないと気がすまないと思うんですよね。そこで証明しようとすると証明するには理学部で学ぶような知識が必要だったりしそうなんですよ。
     それであぼーん・・・とシュミレーションした結果、理学部なのかなと思いました。

>>156>>157 研究職に就ける確率の間違いでした。研究者に就ける確率でもいいのかな?
170Nanashi_et_al.:04/09/12 21:41:07
スピンとか超流動、超伝導に興味を持ったので
物性理論(実験はちょっと手先が異常に不器用なのとかできついです)
に行きたいのですが物性理論はどこの大学がいいですか?
あと研究職は狙えますか?
171Nanashi_et_al.:04/09/12 21:51:21
>>170
理学部物理学科がある大学なら何処でもよい。宮廷が無難。
研究は大学院から。
172Nanashi_et_al.:04/09/12 22:31:04
とりあえず修士2年間いってみて俺って頭いいと
そのときでも思えるようならその理論研究を続けなさい
173Nanashi_et_al.:04/09/12 23:05:11
>>153
君は何かなりたい職はないの?マジレスすると理学部に行こうが工学部に行こうが結局ラボの教授との相性と先輩の就職率が一番大切!ただ化学が好きなら薬学部をお勧めする。無機や分析は機械、電気よりだが、有機や生化は結局薬につながるし薬剤師免許はかなり使える。
174Nanashi_et_al.:04/09/13 14:27:58
>>169
上のほうでも言われてるが、研究職に就きたかったら東大か京大、
それが無理ならせめて旧帝大に入らないとほとんど見込みがない。
理論研究をしたいならこれらの大学の理学部へ。

だがそもそも「工学部のほうが研究職に就きやすそうだから工学部に行ったほうが
いいんじゃないか」なんて考えてる時点で、これらの大学に入れるほどの学力は
ないんだろうとわかる。
まずは受験勉強を死ぬ気でやりな。
175単位君:04/09/13 18:16:08
>>173 将来は研究職に就きたいですけど、研究職といっても大学でするか企業でしたほうがいいのか
   とかそういうのはあんまりわからないので大きいことは言えないのです。
   ただ、いわゆる学者っていうのに憧れていてこっそり目指しています。
   
>>174 志望校は東工大で学力もそれなりにあると思います。最低でも東北大には行けるかなくらい。
    上でも言ったように研究分野は今の段階では決まってません。なぜなら分野関わらず考えるのが
    好きだから。だから研究職に就ける確率の高いほうの工学部にしようか考えてるんだけど、工学部に
    入ったとした場合、>>169のようなことが想定できるから理学部にしようかなと迷ってるんです。
    
あと、僕が聞いた話である「工学部の方が研究職に就ける確率が高い」の「研究職」とは企業の研究室での仕事
のようです。でも企業での研究と大学での研究って何が違うんでしょうか?
176Nanashi_et_al.:04/09/13 18:33:36
>>175
企業の研究所ってのは、基本的にその企業の利益になることを研究するところだから
当然実学指向になって、基礎研究(>>175の言う「理論の研究」もこれに入る)にはあまり力を入れない。
そういうわけだから理学部よりは工学部のほうが企業の研究所には入りやすい。(コネも多いし)

大学や国立研究所の研究職に就くんだったら、理学部でも工学部でも難度は大して変わらないだろう。

ただ漠然と「研究者になれたらいいなあ」ぐらいに考えてるんだったら工学部のほうがいい。
その程度の思い込みじゃ十中八九挫折するし、その場合研究職以外の就職は工学部のほうが
断然いいから。
177Nanashi_et_al.:04/09/13 20:42:03
研究職につきたきゃ宮廷

てことは日東駒船はもちろん総計だとしても無理ってこと?
178170:04/09/13 20:53:58
>171
どうもありがとうございます。

ところで固体電子物性研究室って
スピン関係のことをやっているらしいですが
普通の超流動、超伝導とかの物性物理学もやってますか?
それと固体電子物性っていうのは理論か実験かどっちですか?
京大についてです。
179Nanashi_et_al.:04/09/13 21:25:48
>>177
総計はいけるかもしれない
国立がこれから一気に人員削減して大学も30まで減らすのに対して
総計理系はゆっくり人を減らしそうだし
180164:04/09/13 23:18:42
>>169 単位君
悩むなら阪大の基礎工って選択肢はどう?
博士課程まで進むと理学博士か工学博士のどっちか選べるしw
それに飛び級制度まであるよ。
あと漏れは工学系なのですが、たしかに証明略が多いのは否めないけど、
もし教科書にそう書いてあったら自分で調べるなりして解いたらいいんじゃないかな?
理学部で学ぶ知識だって、探せばどっかの本に載ってるよ。
むしろ英語の勉強して、理系の洋書読めるようにしとくと直よし。
あと学部は工学部で、院で理学系というのもあり。もちろんその逆もね。

まぁ考えることが好きで、数学も得意ならばプログラム系か
航空宇宙系、または量子力学なんか専攻すると良いと思われw
181Nanashi_et_al.:04/09/14 12:55:31
ここの人って博士号持ってる人多いみたいですけど
博士論文って英語でもの凄いこと書かないとだめなんですか?
何か新発見がいりますよね。量子重力理論完成とかそういうくらいで。
182Nanashi_et_al.:04/09/14 13:52:24
>>169
応用物理学科など、応用なんちゃらっていう工学部の学科だと、研究最先端では理学も工学もやってること変わらないよ。
推測してみるまえに、大学生協なりなんなりを覗いて教科書を見比べてみればよいよ。
てか君が知りたいようなものが書いてある教科書は、理学でも工学でも同じものを使っていることがある。
理学向け、工学向けなどという教科書はほぼない。そもそも教科書なんて教官が指定しているだけで、同じ科目のもっと詳しい本なんていくらでもある。
大学の勉強は自習が基本。できるやつは自習してる。

うちの教官は理学出身。
183単位君:04/09/14 19:17:36
みなさんありがとうございます。今時間ないんでまとめてレスします。

そうですよね。自分で大学の大規模な図書館で調べたりもできますよねもちろん。
英語の文献だってそんなに苦にはならないと思うし、自分も大学行ったら図書館の
文献は大いに利用しようと考えてました。ただ理系は大変だから他の学部で学ぶことを
独学でやって自分の学部のと両立させるのは厳しいのかなと億劫になってました。
院から理学部行くのもありですね。わかりました。
本当にどうもでした〜
184Nanashi_et_al.:04/09/14 20:12:40
おれいま高3で東大理志望なんですけど、文転しようか悩んでます。
数学が苦手で、英語と国語が得意なんです。理系に進んだのは、
なんか漠然とロボコンや鳥人間を見ていて、楽しそうだなと思ったからです。
だからなんとなく機械系に行きたいと思っていたんですが、最近数学で行き詰まり、文系科目が得意ということもあって、疑問を感じ始めています。
理系はつらい実験や勉強をしてもほとんどは結局サラリーマンになるという話
を聞き、最近真剣に、おれはこのままでいいのか?と思い始めています。
そこで質問なのですが、旧帝クラスの機械系にいった場合、どのような
大学生活、就職がまっているのでしょうか?
受験版でも聞いてみたのですが、レスがないものですいません。
本当に悩んでいて理系科目の勉強が手につきません。ちなみに好きな科目は
英語です。
185Nanashi_et_al.:04/09/14 21:32:43
実験がつらいかどうかは人によるが、時間的にはハードかな。
機械系というと工学になるが、学科によっては授業も多そう。
就職はサラリーマンが殆どでしょう。必ずしも花形最先端の
企業とは全く限らないだろうが、まあこれも何が幸せかは人
それぞれ、でしょうね。(殆ど下請けに近い社に入った者
がいたが、在学中の状況からしてやむをえまい。)

卒業後いきなり華やかな人生を目指すなら、現状では文科
がよいのがやはり現実でしょう。
機械系から文系官僚を目指して転進した例も知っているが、
その後彼がどうなったかは知りません。

186Nanashi_et_al.:04/09/14 23:01:46
高二です。今夏に大学説明会とか行って「まじで物理学やりて〜」
とか思ってるんですがなんかいい職に就くのはむずいとか聞きました。
自分自身理科の先生になれればいいかな〜とか思ってるんですが
教師も競争率高いとか、教師になるのはもったいないとか
いろいろ嘘真分からずの話を聞いて焦っています。

自分は量子力学とか宇宙関係とか雑誌ニュートンのネタになりそうな分野に
興味があります。そっち方面で食っていける職とかあるんでしょうか?
また、大学で上記の内容を学んだとして結局教師とかになったらもったいない
というかアフォでしょうか?意見もらえると嬉しいです。
187Nanashi_et_al.:04/09/14 23:20:48
教師になるのは別に勿体無くない。
多少なりともそういった知識を活かせる場があるからね。

理科・数学の先生が修士以上に!!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1090027002/l50
188Nanashi_et_al.:04/09/14 23:27:13
理科・数学の先生、修士以上…文科省審議会が提言

小、中、高校で理数教科を担当する教員は大学院の修士課程以上の修了者にすべきだという提言を、
文部科学省の科学技術・学術審議会人材委員会(主査=小林陽太郎・富士ゼロックス会長)が16日まとめた。
子供や若者の理科離れを食い止め、理科教育の質を向上させるためという。

内閣府の世論調査(今年1―2月)によると、科学技術のニュースや話題に関心がある人は52・7%。
年齢別では30歳未満が40・6%と最も低く、1981年に調査を始めて以来、過去最低となった。

このため、同委員会は「子供たちに、理科や数学を学ぶ楽しさを教えることが重要」と指摘。
理数教科の教員は理工系の大学院で学び、高い専門性と最新の知識に裏打ちされた、魅力ある授業を展開すべきだとした。
文科省はこれを受け、
〈1〉理数教科の教員を新規採用する際は、修士課程修了を条件とする
〈2〉現職教員には大学院修学のための休業制度を使った、専修免許の取得を促す
――などの具体的な方策を検討する。

同省が2001年度に実施した学校教員統計調査によると、現職教員の専修免許取得率は
小学校1・4%、中学校2・7%、高等学校24・5%。理科や数学など教科別の専修免許取得率は不明。

◆専修免許=教員免許の1つで、大学院の修士課程修了が免許取得の条件。
ただし現職の教員は、経験年数に応じた必要な単位を修めれば取得できる。
教員の質の向上を目指して、大学卒業者の1種免許、短大卒業者の2種免許とは別に、
1988年の教育職員免許法改正で導入された。(読売新聞)
189Nanashi_et_al.:04/09/14 23:57:14
動機は何だっていいさ。

望めば目の前に道は開けるのだ。
千里の道も一歩から、と言うではないか。

やらずに後悔するより、やって後悔した方が(ry
190Nanashi_et_al.:04/09/15 01:52:06
>>184
ロボコンや鳥人間を見たときに「すげー面白そう、俺もこんなのやりてー」
と思ったか、それともただ漠然と「みんなでワイワイ集まってなんとなく楽しそう」
という程度の感想だったのか、によって違ってくるのでは?
実験や勉強が「つらい」ようなら、理工系はまさに地獄でしょう。
実際に徹夜して研究やら実習やらする理工系は、半分以上「楽しいから」やっているわけで、
「将来えらくなるために」理工系の勉強をしようというのならお門違い。
手遅れにならないうちに法学なり経済なりに転向することをお勧めする。
(大学入ってからでも一応転向はできるけど、それなりの苦労は伴います。)
191Nanashi_et_al.:04/09/15 02:48:06
>>186
物理学をやりたいのならば最低限京大か東大。
できれば海外の一流大学に行きなさい。
それ以下じゃお話にならない。

食っていける仕事があるとお思いで?
しかもニュートンって・・・
ミーハーなのもいい加減にしないと本当に困るよ?
192Nanashi_et_al.:04/09/15 04:11:20
あのー、最近の物理学の分野では、京大よりも大阪大や東北大の方が優勢なのですが。
193Nanashi_et_al.:04/09/15 04:19:05
日本の論文の引用動向1993-2003
日本の研究機関ランキング

最近11年間の論文引用パフォーマンスを分析

物理学

1 東京大学
2 東北大学
3 大阪大学
4 京都大学
5 高エネルギー加速器研究機構
6 東京工業大学
7 名古屋大学
8 筑波大学
9 日本電信電話(株)
10 産業技術総合研究所
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2004/ranking.html

昨年(2003年)のランキングはこちらから
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2003.shtml
194Nanashi_et_al.:04/09/15 06:20:32
>>186
>宙関係とか雑誌ニュートンのネタになりそうな分野に
>興味があります。

KEKのサイトも見てくる事を勧める。
http://www.kek.jp/ja/index.html
195Nanashi_et_al.:04/09/15 13:13:04
>>191やっぱそこら辺の大学じゃ職ないんですね。
>>187を見て先生でもいいかなと。
187さんありがとうございました。参考にします。

>>194ありがとうございます。
196184:04/09/15 16:50:32
>>185,190
レスありがとうございます。
>>185
サラリーマンというと具体的にどのような仕事をするんでしょうか?
営業が多いと聞きますが、東大出ても営業ですか?
197Nanashi_et_al.:04/09/15 17:22:42
>>193
京大下がってるね。
198Nanashi_et_al.:04/09/15 17:25:41
>>197
引用数は応用に強いところが多くなるからな
199Nanashi_et_al.:04/09/15 17:32:04
京大は応用も強いと思うけど。
京都の理学は世界一いぃぃ!
200Nanashi_et_al.:04/09/15 21:07:02
感染症について研究したいんですが、
やっぱ医学部か獣医学部じゃないと_でしょうか?

いっそのこと、消防にでもはいるかな。
201Nanashi_et_al.:04/09/15 22:43:21
>>196
サラリーマンなら、営業的要素は営業職でなかろうとどの職務
でも要求されます。これは、出身学校は関係のないことです。
まずそれをわきまえなくてはいけないですね。


202Nanashi_et_al.:04/09/15 23:07:01
このスレは理系高校生の夢を理系大学生がぶち壊すスレになりました
203Nanashi_et_al.:04/09/15 23:10:56
携帯のエロサイトのぞいてたら

ありがとうございます。登録完了しました
あなたの登録番号は***************です

利用金額30000円

振込先
****銀行
********

とかでたんすけど。大丈夫かな?ガクガクブルブル
204Nanashi_et_al.:04/09/16 00:18:44
【Mail・葉書】総合スレッドPartY【架空請求】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1093719253/
205Nanashi_et_al.:04/09/21 00:08:02
電気電子系の学部の人はソフトウェアを開発したりする人が多いのですか?
大学案内の研究内容とか見てもよくわかりません。

将来は電気自動車などの開発をしたいと思っています。(かなり難しいのは承知です。)
機械工学と電気電子情報で迷っています。
だれかアドバイスください、
206Nanashi_et_al.:04/09/22 20:22:21
化粧品会社とかに勤めたい場合
化学科に行った方がいいですか?
207Nanashi_et_al.:04/09/22 21:52:42
RS232CケーブルとRS485ケーブルの違いがよく
わかりません
教えてもらえると有難いのですが


208Nanashi_et_al.:04/09/23 04:22:10
209Nanashi_et_al.:04/09/23 18:24:42
機械工学の中にも熱工学、流体工学、材料強度工学、生産加工工学、動力システム工学…
とたくさんあるようですが、具体的にそれぞれどんなことに役立つ学問なのですか?
210Nanashi_et_al.:04/09/23 21:35:04
行きたい大学の推薦入学の試験内容が口頭試問(数学、物理)なんですけど、具体的にどんな対策を練ればよいのでしょうか?
先生方には数学や物理の基本をマスターすれば大丈夫だと言われますが自分はDQNな高校に通ってる為かなり不安です。

211Nanashi_et_al.:04/09/23 22:23:51
>>1-210
ここで聞いてもロクな答えはないぞ。
そもそもこんなところで質問している時点で終わってます。
212Nanashi_et_al.:04/09/23 22:33:09
>>210
とりあえずその大学のHPに多分ある修士入学のペーパーテストが
分かる程度にやれば間違いなく大丈夫じゃないの。後はアガらないように。
213Nanashi_et_al.:04/09/23 23:23:53
214Nanashi_et_al.:04/09/25 00:08:50
>>205
電気電子工学科は基礎学問を学部のうちは勉強する
その中でハードウェア、ソフトウェア両方の授業はあるよ
開発とかは実際の会社でやるからその土台作りを学校でやる感じかな
電気自動車の場合、次世代燃料の開発の場合は化学系
ワイヤー制御から電子制御や車情報通信(ネットやITS)に携わりたいなら電気電子系
車のデザインや総体的な構成に携わりたいなら機械系かな
自動車会社をあまり志望する人がいない電気電子系では学校推薦が余っていたりする
215Nanashi_et_al.:04/09/25 00:38:02
皆さん中学、高校時代はどういう部活に所属してましたか?
帰宅部?スポーツ?やっぱり化学部とか物理部とかそっち系?
ご専門と所属してた部活を書いてくれると嬉しいです。
216:04/09/25 01:47:14
専門は原子力

部活は合唱

なーんも関係あらへん。
217Nanashi_et_al.:04/09/25 12:15:27
>>215
中学の時BASIC打ってた。
高校では顧問と反りが合わずにトン部を半年で辞め、
その後は文芸やってた。専攻は化学。

やっぱりなーんも関係あらへん
218Nanashi_et_al.:04/09/26 01:48:04
高校はバスケ部だった。専門は生物。
やっぱり普通に運動部だった人が多いんじゃない?
うちの高校(理系が過半数)にも科学部あったけど、人数が少なかったうえに
幽霊部員か他の部と掛け持ちしてる人ばっかりだったから、存在感なかったな。
大学の知り合いでも、ブラスとか演劇部だった人なら結構いるけど、科学部の類は聞かないな。
219Nanashi_et_al.:04/09/27 11:02:32
高校は帰宅部
学部は理化
学位は応化
現職は工学部何だかよくわからん学科助教授
趣味は電子工作と楽器いじり
プログラミングもやる(作品はVectorにも置いてある)
220Nanashi_et_al. :04/09/27 17:27:35
>>143
化学系の就職がよくないってのは初耳だなw
221Nanashi_et_al.:04/09/28 09:47:12
>>1-220
簡単だ。今から文系高校生になればよい。
222Nanashi_et_al.:04/09/28 20:05:50
中学、高校で物理研究部、専門は物性理論
関係あるのってもしやまだ俺だけ?
223Nanashi_et_al.:04/09/28 20:41:10
理系高2女です。
理系就職って女性だと不利な面ってありますか?
あと、工学部を目指してるんですが女性1割ってやっぱざらですか???
224Nanashi_et_al.:04/09/28 21:29:11
>>223
就職よりも、就職後の方がつらいかもしらんね。
周り男ばっかりになる可能性大w

女子の割合は工学部でも学科によりけりかな。
生物、化学、建築系なんかは女子が多め。
機械系なんかは一人いるかいないか・・・
けどオレが高専にいたとき、20代後半の凄く美人の講師がいたなぁ〜。
機械工学科だったけど、その先生に機械設計法教えてもらってた。
ご本人曰く、機械系の女子はすごく珍しがられたので名前や顔はすぐに覚えてもらえたらしいけど、やっぱ同姓がいないのでさびしかったらしい。
225Nanashi_et_al.:04/09/28 23:27:58
工学とは大きく外れるが理系だと薬学は女ばっからしいな。
226Nanashi_et_al.:04/09/28 23:39:55
>>223
当方機械系、女。
うちは女性3%だけど居心地は悪くないぞ。
あまり心配せずにやりたいことやるんがいい。
227Nanashi_et_al.:04/09/29 13:59:03
俺も工学だけど100人中女5だった。
女だから不利ってのは多分ないと思うけど。
228Nanashi_et_al.:04/09/29 21:39:47
目立つから代返ができないことくらいでない?困るのは.
229Nanashi_et_al.:04/09/30 01:47:37
>>228
あとセクハラやね。
4年になってから感じると思う。理系研究室は男の園だ。どうしても数の原理が働く。
保守的な教授の下へ行くと苦労するよ。
230Nanashi_et_al.:04/09/30 02:17:09
レスありがとうございます
女性は良くも悪くも目立つって事ですね。まぁ呑気にやりますw
セクハラとかってあるんですか…
大学のHPにセクハラ防止のガイドラインとかよく載ってて
「今更セクハラかよ〜」とか思ってましたが。
231Nanashi_et_al.:04/09/30 07:38:04
>>230
研究室の閉鎖性を侮ってはイケナイw
まあ、大抵の場合は希少性から(学部時代含めて)逆にちやほやされて
勘違いしてしまう御仁が続出なわけだがな。
232229:04/09/30 17:39:09
>>230
誤解させたと思うが、いわゆる一般の意味での「セクハラ」はさすがに廃れてきている。
だが、広い意味でのセクハラは根強く残ってる。まあ、性的アカハラともいうな。

「あなたは女性だから、これこれこういう研究をやりなさい(以前、女性の先輩が携わっていた研究)」
「あなたは女性だから、研究室の机はこっちね(男子学生と別の部屋。悪いときには教授の部屋)」

後者はともかく、前者の様なケースは本気で研究を考えている人には厳しい対応だわな。
でも、そういう場合でも本気で主張すれば自分のやりたい研究は普通、通るもんだ。
ちょっとした不遇は覚悟しつつ、そう悲観的になることはないよ。
ボス次第だけどね。
工学・理学系の女性は、上下左右の情報網がものすごい発達するから、この教授はこういう人っていう情報は容易に入る。
それを参考にするといいよ。

研究室配属以前はのんびりやるといいよ。
男女の性差はない。むしろ、女性の方が有利に働く。コミュニティの強さと教授への心象の関係で。
逆に、コミュニティから孤立してしまったときの恐ろしさたるや、だが。
唯一の忠告、同じ学科の男とは付き合わないようにw

長文失礼。
233223:04/09/30 20:24:04
>唯一の忠告、同じ学科の男とは付き合わないようにw
なんか意味深な感じがしますが何かまずいことが起こるんですか?
234Nanashi_et_al.:04/09/30 20:57:13
すこし場違いかもしれませんが、
私は東北大学物理系のAOをうけようと思っています。
ですが,AOの適性諮問の内容が筆記試験かよくわからないんです。
教えてください。お願いします。
235Nanashi_et_al.:04/09/30 22:20:01
てか修士で研究室内ケコーンしたら博士課程に進む余裕があるか疑わしいし
博士とっても嫉妬でアカポスくれなさそう。嫉妬なくてもくれないけどorz
236232:04/09/30 22:56:35
>>233
理系学科は女性の少なさゆえに、競争率が一般人の想像以上に高いのですよ。もはや入れ食い状態。
要するに、泥沼化しやすいということですな。男女ともに。
女性の率と同じくらい、付き合うに足る男性の数も少なめですから。
まあ、そんな泥沼も一年の夏がピークですけど。
237Nanashi_et_al.:04/09/30 23:20:18
とはいえ、同じ学科で入学直後から付き合って就職後も仲良くやってる組み合わせもあるけどね。
楽しい大学生活だったろうよ。
その辺は、実際忠告されてもどうしようもならないことだし、入学前に考慮する話でもないわな。

就職に関しての性差は、文理関係ないような気がするな。
学内の扱いとしては、男女差はないといっていい。あとは企業側の問題。
俺の知ってる女の子は機械や材料行っててもシステムや営業行っちゃったりするからあんまり参考にならないけど。
学部卒の就職は心配ないと思う。行く大学にもよるけど。
238Nanashi_et_al.:04/10/01 02:07:22
付き合うに足る女性の数も少ないぞ>理系
239Nanashi_et_al.:04/10/01 02:22:45
>>238
理系の男性の半数はそんなことは気にならないのです。
240Nanashi_et_al.:04/10/01 09:01:10



東工大生はなぜモテないのか? (グループリサーチ論  慶応大学と比較した東工大生の実態)
http://www2.valdes.titech.ac.jp/~hashizm/text/titech/gr/report2004/11.pdf



「東工大生はモテないから慶應へ行く」と考えている奴は熟読するといい。
3年生以上の3人に1人が彼女持ちだ。
つまり世間一般にモテないと言われる東工大生だが、実際には普通にバイトやサークルに入っていれば彼女をゲットできるというわけだ。
241Nanashi_et_al.:04/10/01 16:07:50
就職に関していえば理系だからどうのじゃなくて、
女性だから給料が安いというのは大いにありえる。
たとえ大企業であっても(ただし外資系はほぼ均等)
同期の男性よりも女性のほうが安いということはかなりある。
やってる仕事は同じなのになぜか給料だけ違うw
242Nanashi_et_al.:04/10/01 19:32:23
女なら何でもいい、穴が開いてりゃそれでいい、みたいな奴が多い。
そしてそういう奴ほどケコーンが遅い。
243Nanashi_et_al.:04/10/10 12:26:05
埼玉大学理学部生体制御学科をめざします
どうでしょうか?
244Nanashi_et_al.:04/10/11 17:06:12
理系でほぼ浪人決定です。
目指すはマーチ以上の理系で学部では情報や電気電子などパソコンを使った所志望。
志望理由としてはパソコンは知らないことが多くて面白い、システム組んでみたい等。
研究で忙しいのは承知ですが、具体的にこうすれば
こう動くみたいなことを研究するんでしょうか?
あと就職ですがSEとして企業に配属するだけしか道はないですか?
もう少し面白い点も聞きたいような…。
お願いします。
245Nanashi_et_al.:04/10/11 21:01:44
>>243

俺は他大学なので内情はわからないけど、
生物学出は就職に厳しいよ。
研究職に就ける人は稀で、ほとんどがMR(製薬系営業)かSE。
研究生活に入ってからの拘束時間は理系で最強。10時に帰宅できれば奇跡。

個人的な意見だが、それでも生物学は面白いと思う。
君も生物が好きなら目指すといいよ。
もし、華やかだとか、女が多いとかの理由で目指すのなら生物は薦めない。
246Nanashi_et_al.:04/10/11 21:10:46
生物工学系生きたいんですけど
これも応用生物学科とか生物工学科とか名前が色々あって農学部にあったり工学部にあったり
するんですが、行く場所によっては理学部生物学科みたいなもんですか?
247Nanashi_et_al.:04/10/11 22:34:50
>>244
マーチ以上っていうのが私にはわからないが
SEになるのなら、(もちろん必要だが)プログラミング能力よりも、プレゼン能力・問題解決能力が求められる。
求められる能力の汎用性から、専門性の無い理系が行く就職避難所といわれることもあるが、極められる面では文理学際的なやりがいのある職業だ。
SEが志望なら、プログラムは独習(ないし仲間で研究会)で、システム工学を学べるところへ行くのもひとつの手。

まあ、文面をみると「SEはやだなぁ」と思ってる節があるし、ハード・ソフトのどちらを主眼に持ってきているかわからないので就職に関してはなんともいえないが、
ハードならいくらでも就職先はあるが、ソフト系はSEが確かに多い。
だが、企業向けSEの他に面白いものだと防衛システム、宇宙軌道システムを開発してる会社に就職した人もいるぞ。これもSEのひとつだけどな。

研究についてはソフト系の半分くらいは現象のシミュレート、システムの最適化、インターフェース研究のようなことをやっている。
もちろん、デバイスやネットワークがどのように動いているかわからなければ研究できないのでカリキュラムはある。
が、情けないことに10のうち2程度理解してれば卒業できてしまうので、それ以上はモチベーション次第。
ハード系はそれこそピンからキリまでやってるので直接見学しに行った方がわかりやすいと思う。

どの研究室や学部を狙うにしろ、ネットで調べて、目をつけた学部の所属研究室の過去の卒論を見るといい。
ネット状に無くてもメールなり電話なりで頼めば普通に見せてくれるしね。
本文は見てもわからないだろうから、最初の概要と背景だけ読むとか。
学部にとって、ぶっちゃけ1〜3年はほとんどドングリの背比べ。
大学間の学生の差はカリキュラムよりもモチベーションが原因となる。
その大学ならではの魅力はやっぱり4年の研究室配属だよ。だから、学部と学校を選ぶときは研究室で選ぶといい。
それが集約されたのが先輩の卒論。いい参考資料だと思うが。
あと、大学入るときにえらぶ研究室のボスの年齢は54歳以下限定でな。

超長文申し訳ない。
248244:04/10/11 23:56:56
>>247
詳しくありがとうございました。
大学情報誌だと学部の話が主でなかなか具体化出来なかったので大変役に立ちます。

時々、情報関連に文系の教養も必要だと見たんですがそれだったんですね。
やりがいがあるのは嬉しい事だ。国語も好きだし。
職業に関してはSEになりたい!という訳じゃなくて聞くのがSEばかりなので気になったんです。
現時点じゃパソコンについてもっと知りたい、触りたい程度なので。
ソフトの方へ行きたいので結局SEになりそうですが。。
あと恥ずかしながらSEとPGの違いがわからんのですが
この辺は大学入ってからでも選択出来ますよね?
大学は幸か不幸か一年と少しあるので卒論やら色々調べて検討してみます。
ボスの歳は意味深ですねw考慮してみたいと思います。
249Nanashi_et_al.:04/10/12 00:01:03
パソコンいじりたいなら専門池よ
電電系はパソコン以外のほうが圧倒的に多い
情報もまともなところは半分は数学と物理
250247:04/10/12 00:46:53
>>248
わかりにくい長文を読んでくれてありがとう。
ボスの年は単に、自分のやりたいことの研究室のボスが、4年生になるまでに退職すると困るでしょ。
まあ、マスターを見越して退職まで6年間(54歳)あればいいかなと。
無駄な移籍騒動は避けるに越したことは無いよねというアドバイスです。

SEはシステムエンジニア。「システム設計」を道具にして効率の最適化なりを図る仕事。
PGはプログラマー。「プログラミング言語」を道具にして、計算やシミュレーションを行う人。
まあ、アプリ開発のような総括的な仕事になると、SEとPGの区別は曖昧になってくる。
語弊を恐れず例えるならPGは職人さんでSEは企画屋さん。
選択は大学カリキュラム内ではなく、きっと就職のときだよね。

まー、アカデミックに学びたいのと、実技的に学びたいのとあるからね。
掲示板上ではアドバイスしにくい面もあるが、>>249の言うとおり、大学の情報は数学と物理が主。
なぜなら、数学と物理はソフト系の人間には絶対必要。というか、ソフト系の人間に必要でない知識は無い。
物理、数学、経済、法律、統計は特別重要。
まあ、そんなことは入ってからひとつひとつ勉強していけばいいことだから、今悩むことじゃないけどね。
電気・電子系はハード志望の人が行くべきところ。結構、間違えて受験生に広まってるけどね。
251Nanashi_et_al.:04/10/12 06:41:11
情報とかでも,底辺大学の方に逝けば逝くほど,アカデミックなことが希薄になり,
実技的なことが中心になるけどな
252243:04/10/12 18:26:15
>>245

ありがとうございます。
僕は自己と非自己を判断して対処する免疫系に興味があります。
あと自然を作った設計者が何を考えていたか知ると言うことが
僕の生涯のテーマです。自分は生物、物理、化学、数学とやって、
生物を選択するのが、一番の僕の目標を達成する近道ではないかと考
えています。
253Nanashi_et_al.:04/10/12 21:26:37
>>243,245
生体制御学科って生物系なんだ、
名前から推測するにバリアフリーの街づくりを目指すみたいな
学際方面によくある工学系の学部かとオモタ
254Nanashi_et_al.:04/10/12 21:35:08
>>247
俺も情報系の大学に入ってるけど読んでて「うんうん」って共感したよ。
やっぱり情報系の大学選びで一番重要なのは「どんな研究室があるのか?」
だと思う。学部の勉強なんて自力でできるしね。
配属された研究室が面白かったら、普通に毎日大学行きたくなる。
「行かなきゃならない」じゃなくて「行きたくなる」これ重要だと思う。
255244:04/10/12 22:44:29
みなさん参考になります。
>>249
過程で数学と物理が必要なら学ぼうと思います。
それにパソコンだけというより広くアカデミックにも学びたい。
開拓していく感じが好きだ。

>>250
これまた詳しくどうも。。ボスについては了解です。
あの、SEのシステム設計とはパソコンに限らず機械的なシステムを包括的に取り扱うんですか?
例えばパソコンだけで言うならばOSを考えたり、
企業で必要なパソコンのシステムを考えたり。
それだけでなく例えで携帯の動作のシステムなども創ったりするんでしょうか。
まあ、今の時点で細かく考えすぎか…。ソフト系の情報行ってから考えたらいいことですが。

256Nanashi_et_al.:04/10/13 00:24:35
>>255
そだね。
システムっていうのはソフト・ハード・ネットワークの総合技術なので、SEはそれらすべてを顧客に求められる。
まあ、現実には人材の限界があるのでSE会社が提供するのはソフト。ハードは外注になるのが普通かな。
ちなみに、ソフトってのはいわゆるアプリ開発だけじゃなく、物流や書類管理などのルールも含むよ。
いわゆるプログラム言語を使わないソフト系システム開発の仕事の一番いい例はトヨタ生産方式。システム工学ではこれもソフトウェア。
必ずしもプログラム言語べったりじゃないってのが、前述のSEとPGの大きな違いだったりする。
余計なことだけど、ハードってのは社員や事務所なども含みます。

ま、こういうのがアカデミックなお勉強という奴で、現実にはSEはほとんどプログラム言語で顧客にサービスするけどね。

というわけで、あなたが例えた例もすべてSEの仕事ですよ。
例えばSONYとかシャープとかが作ってる携帯のOSやミドルウェアはかなりの割合を外部に委ねてる。
SE関係の会社に見学に行くと、「docomoの携帯はうちのシステムで動いてる」「TOYOTAの自動車はうちのシステムで〜」という自慢がいたるところで聞けるよw
257247=256:04/10/13 00:31:06
立場を明かしとくと、私は学部はシステム工学、大学院は量子工学に進んだ者。
今までのは学部時代の就職活動と同窓生、先輩の話から見た話です。

つまり、システム屋から見たソフト系の話なので、>>244さんとは進路が違うね。
情報屋さんから見たアドバイスも参考にしたほうがいいと思いますよ。
258244:04/10/13 00:45:55
>>256
なるほど。
自分はパソコンに執着しすぎだなぁ。
そこまで包括的だとパソコンはもちろん、応用も効きそうだし
自分の興味のある分野の企業にも就職出来そうですね(夢見すぎかw)
ともあれまずは目先の事コツコツとこなしていきたいと思います。
ありがとうございました。また244で登場した時はよろしくです。
259Nanashi_et_al.:04/10/13 01:15:00
258書いてる途中にレスあったみたいで…。

>>257
情報とシステム。。
学びやが違うだけでそこから就くSEの仕事柄は変わらないですよね。
SEに決めた訳じゃないけどなかなか興味出てきました。
ただ、学部はもう少し調べてみます。

情報屋の降臨を密かに待ちw
260Nanashi_et_al.:04/10/13 13:18:30
学士・修士・博士で他大学・他ジャンル・他研究室という方を見かけますが、同じ研究を続けるのとどちらが望ましいのでしょうか?
私は理学療法士を志望しており、理学療法学科で学士と免許を取った後、大学院への進学を希望しています。
その際、生物系研究室で生理学を研究したり、医学系研究室で解剖学を研究するなどの選択肢もありえるということなのでしょうか?

先輩からご意見をいただけると幸いです。
261Nanashi_et_al.:04/10/13 14:06:08
>>260
同じ研究を続けるのが有利なことは確かだが、転向はあまり好ましくないということも無い。
もちろん、周囲とのハンデキャップは覚悟すべき。
自分にとってその二つの分野が将来やりたいことに活きてくると確信してるのならやればいいし、
将来の夢が変わったから、転向するというのもありだ。
ただし、相当の決意とやる気がないとどちらも中途半端で終わってしまうぞ。

医学系研究室は、転向受け入れられるかわからないな。
262Nanashi_et_al.:04/10/14 07:53:11
志望校をどこにしようか考えています
どうやって決めればよいのか、研究の内容とか見比べて決めようか、と思っていたところで

247 :Nanashi_et_al. :04/10/11 22:34:50
どの研究室や学部を狙うにしろ、ネットで調べて、目をつけた学部の所属研究室の過去の卒論を見るといい。
ネット状に無くてもメールなり電話なりで頼めば普通に見せてくれるしね。
本文は見てもわからないだろうから、最初の概要と背景だけ読むとか。
学部にとって、ぶっちゃけ1〜3年はほとんどドングリの背比べ。
大学間の学生の差はカリキュラムよりもモチベーションが原因となる。
その大学ならではの魅力はやっぱり4年の研究室配属だよ。だから、学部と学校を選ぶときは研究室で選ぶといい。
それが集約されたのが先輩の卒論。いい参考資料だと思うが。
あと、大学入るときにえらぶ研究室のボスの年齢は54歳以下限定でな。

250 :247 :04/10/12 00:46:53
>>248
わかりにくい長文を読んでくれてありがとう。
ボスの年は単に、自分のやりたいことの研究室のボスが、4年生になるまでに退職すると困るでしょ。
まあ、マスターを見越して退職まで6年間(54歳)あればいいかなと。
無駄な移籍騒動は避けるに越したことは無いよねというアドバイスです。

って書き込みを見てなるほどと思いました
高校生の脳ミソでもできる研究室とか教授とかの見比べ方って他にもありますか?
今は大学のシラバスを見比べているところですが、あんまり書いてある意味が分からない・・・
長文失礼いたしました
263Nanashi_et_al.:04/10/14 15:12:03
岡山大学から京都大学の大学院へ行くことは可能ですか?
264Nanashi_et_al.:04/10/14 15:58:00
>>244
システムを実際にプログラムしたいというのなら、SE
じゃなくやはり開発とか研究に逝くべき。漏れは宮廷のソフト系の院生だけど、
漏れの周りでSEになりたい!って言う香具師はいない。SEは文系でも
問題なくなれるくらいだから。「モノつくり」的なことをやりたいというのなら
開発or研究がベターだと思う。
265Nanashi_et_al.:04/10/14 17:29:35
このスレ見てる人には有益だと思うから言うんだけど、
別に東大とか京大にこだわる必要ってなくない?
そういう大学の理系の人って大部分が大学院まで行くじゃん。
でも大学入るより大学院入る方が簡単なんだよね。
だって大学院の方が人数多いし、受験科目も好きな科目だけだし、
大学の授業なんて大学院入試の点に影響しないし。
だからさあ、受験なんて適当にやって、近場の大学に行けばいいじゃん。
で、受験に費やす労力を好きな勉強に向けなよ。絶対その方が得だって。
266263:04/10/14 17:55:31
>>265
可能ということですか_・?
267Nanashi_et_al.:04/10/14 18:15:46
>>263
鳥取から京都って知り合いはいるけど。生物か化学か忘れたけど
蛋白質あたりだから化学に近い生物っぽい。別に実力次第じゃね?
268263:04/10/14 18:33:43
高校生なんでよく分からんけど
院試験ってどんなんですか?
大学入試みたいに志望校に出願して筆記試験で合格したら入れるんとですカ??
269Nanashi_et_al.:04/10/14 19:05:02
一応面接もあるが
おまけ
270Nanashi_et_al.:04/10/14 19:58:52
>>268
まあそんな感じ。3年生以上の範囲で専攻に特化してくると統一的な試験なんぞ
物理的に無理なんで出題範囲は大学の2年生レベルくらい。
その学科の共通的な(通常は必修科目)基礎分野の出題になる。
271244:04/10/14 20:45:00
>>264
開発、研究というのは院に行くのが前提条件ですよね?
自分は浪人のつもりでただでさえ金かかるので院は無理そうです…。
迷惑ばかり掛けてきたんで四年生卒業したら就職するつもり。
今はソフト系志望で情報とシステムで揺らいでます(まだ知らない学科ありそうですが)
それで少し気になったんですがSEとはモノ作り傾向が薄いんですか?
自分がイメージしてたのはPCに向かってひたすらキーボード打って
要望に沿ったシステムを開発する、と言った物です。
ただ、ちょっと前にもらったレスで総合的な分野だとは知りましたが。
文系もなれるのは意外だ…。
うーん、就職となるとSEばかり聞くけど情報や
システム関係の人で他の道行った人は実際いるんでしょうか?
272Nanashi_et_al.:04/10/14 20:58:25
>>271
必ずしもそうではないな。情報系は門外漢なんでちょっと知らないけど
修士優先的な風潮が強い機械系でも学部卒を好む企業も存在する。

あと院生は奨学金借りやすいのでどーしても研究職につきたかったら
なんとかすれば?
卒業した後自分で払えば良い。
273Nanashi_et_al.:04/10/14 22:04:41
> 開発、研究というのは院に行くのが前提条件ですよね?
> 自分は浪人のつもりでただでさえ金かかるので院は無理そうです…。
研究は修士以上の学生が主になると思う。学部生も可能性が無いわけ
じゃないけど相当厳しい。開発に関しては、かなり大手の企業でも
学部生をよく採用してると思う。

> それで少し気になったんですがSEとはモノ作り傾向が薄いんですか?
> 自分がイメージしてたのはPCに向かってひたすらキーボード打って
> 要望に沿ったシステムを開発する、と言った物です。
やはり開発に比べれば薄いと思う。クライアントと開発の橋渡し的な
ところがあると思う。(実は漏れもSEの仕事はそれほど良く知らない…)

> うーん、就職となるとSEばかり聞くけど情報や
> システム関係の人で他の道行った人は実際いるんでしょうか?
一番多いのが開発。ほかには、公務員とかコンサルとかいろいろいる。
274273:04/10/14 22:11:20
> うーん、就職となるとSEばかり聞くけど情報や
> システム関係の人で他の道行った人は実際いるんでしょうか?
追加レスだけど、理系でも情報系以外の人は結構SEになったりする人、
多いと思う。
275265:04/10/14 23:04:25
東大京大いく人って大半は院いくっしょ?
そういう大学からとる企業の側も修士が基本と思ってるでしょ。
俺は学費自分で出してるよ。だから行きたい奴は諦めんなって。
院は他大学からでも問題なく入れるよ。出身者優先とかないし。
院試がどんなんかは大学入れば分かるよ。
276Nanashi_et_al.:04/10/14 23:22:57
>>275
うーん、世間知らず過ぎる。
別に高学歴だから院に行くとかそーゆーもんでもないよ。

京大は研究者嗜好の人が多い学風だし、実際に院行く人多いかもしれんが
東大は別にそんなこともないな。そもそも東大卒つー肩書きが欲しくて且つ得意科目が
理系だったつーだけで、技術者になるつもりすら最初からない人も結構いる。
277265:04/10/14 23:27:53
>>276
え〜?君こそ東大のこと知ってるの?
大半は院に進学してるんじゃん。って何%とかは知らんけどさ。
君の文章に出てくるような東大生にはお目にかかったことがないよ。
いないとは言わないけど、そっちこそ少数派じゃない?
278Nanashi_et_al.:04/10/14 23:31:41
>>277
妄想乙。東大は文系就職者多いよ。まあコンサルでも銀行でも優遇されるからってのは
あると思うけどな。

それとお前ほんとに理系なのか?
大半とかほざいてるが実際には大半はおろか学部生の50%以上が院進学する大学ってのは
ほとんどないんだが。いくら進学者が増加傾向にあるとは言っても通常は枠がそこまでない。
そして東大は別段院進学率が高い方ではないよ。
279265:04/10/14 23:36:53
>>278
俺は理系ですよ?
俺の勘では東大の進学率は70〜80%だと思うけどなあ。
280244:04/10/15 00:01:49
開発は要するに就職して企業で出来るんですね。
今の時点ではPC技術を使った何かをしたいのでそれに近いシステム、情報学部を考えてる。
院や職業に関しては大学入ってから選択しても遅くはないだろうし。
法律や経済も学ぶみたいなので視野広がって
もしかしたらやりたい事も変わるかも知れない。
まずは目先のこと考えてみます。
えー、学部、研究室、卒論、ボスの歳…w
勉強になりました、ごちです。また何かあったらお願いします。
281Nanashi_et_al.:04/10/15 00:04:11
>>278

東工大だと9割弱ぐらいは進学だったような.
#もうちょっと多いかも.
とりあえずうちの学科はほぼ100%進学やったしなあ.
#まあ,確かに東工大は院進学率が高い方ではあるが.
282Nanashi_et_al.:04/10/15 00:14:42
>大半とかほざいてるが実際には大半はおろか学部生の50%以上が院進学する大学ってのは
>ほとんどないんだが。いくら進学者が増加傾向にあるとは言っても通常は枠がそこまでない。
>そして東大は別段院進学率が高い方ではないよ。

こりゃ私立大の話じゃないのか。
東大で院進学率50%とかっつったら、文学部とかそういうとこでの話だったと思うが。
283Nanashi_et_al.:04/10/15 00:41:17
東大は理学部薬学部で9割、農学部工学部でも約8割は進学のはずだが
284Nanashi_et_al.:04/10/15 14:11:10
>>262
>高校生の脳ミソでもできる研究室とか教授とかの見比べ方って他にもありますか?
教授や研究室のメンバーが外部に発表している論文等の数を数える。

分野が似通っているなら、投稿論文の数・国際会議や学会発表の回数・科研費等の
研究助成金の額などを比べれば、多い方が研究のアクティビティが高いわけ。

あと、これも分野によるんだけど論文の共著者に外部の研究者が入って
いるかどうかも目安になるね。留学生ではなく海外の学者と共同研究が
出来るってことは、かなり大きな予算を確保できているって証明だし
広く知られていると言う傍証でもある。

また、スタッフにポスドクがいるのは短期とはいえ研究に大きな予算がついた
事を意味する。

上に挙げた様なことは、その人の研究が学会や社会で認められていると言う証拠。
大抵の研究室HPには研究業績っていうページとスタッフ紹介ってページが
あるからのぞいてみるといいよ。
285Nanashi_et_al.:04/10/15 18:16:55
>>284
予算! 予算は研究室を決める上で一、二を争うほど重要なファクターだ。
しかし、予算は数年後にはどうなっているかわからない。
短期的な企業との共同研究や国家プロジェクトなんかで一時的に潤ってるだけかもしれない。
>>284の研究室解析はどちらかといえば大学3年生にふさわしい方法かもしれないな。
286Nanashi_et_al.:04/10/15 18:38:11
高3理系です。
数学科志望なのですが、高校時代生物選択だった
学生さんはいらっしゃいますか?
生物で受験できる大学が少ないので、大学入ってから
物理の知識を要求されるかどうか心配です。
287Nanashi_et_al.:04/10/15 21:38:00
>>286
生物は受験しなかったけど
数学科なら物理の講義があると思う
288Nanashi_et_al.:04/10/16 00:30:26
つうか,数学の応用例のもっとも端的なのが物理数学なわけで
物理の基礎がまったくなしでは相当苦しい科目も出てくるだろう
純粋数学だけなら理科の選択はどうでもいいはずなのだが
289Nanashi_et_al.:04/10/16 05:20:18
>>277,>>278
初スレで失礼します。
東工大のような、理系(工業系)のみの学校のほとんどは院への進学率が90%前後となっています。
ただ、文系学部はまだまだ進学率が低いとはいっても、大学によっては4割前後が進学しているそうです。
昔から比べたらかなりの進学率でしょう。
京大はたしかに研究風土が強いから、東大に比べ院への進学率が高いと思われる。
理系の人間としては、個人的には総合的な風土として京大のような風土を持った大学のほうをお勧めするが、
現在行っている研究のほうが一番重要であると思う。
(ただ、いくらネームバリューが薄くなってきたとはいえ、企業の採用官をする人はいまだに昭和卒の方が多いため、
とらわれる人も少なくないことだけは頭の隅にでも置いておいたほうがいいかもしれない。)


しかし、研究内容の良し悪し等を高校の時点で判別するのは難しいと思う(経験上)

ここで、自分の大学の見分け方だが、やはり、全国的なネームバリューがものを言う。
うちは東工大のような単科大学だが、曲がりなりにも元国立である。
就職状況などはQ州大学にも引けを取らない。
しかし、残念なことなのだが、国の金は旧帝大で総合大学のQ州大学に流れる。
ネームバリューを狙って入学した人間でも、入れたらモチベーションは高い。
(実際は結構いい大学なのだが)うちはその受け皿扱いのため、入学当初の学生のモチベーションが低い。

最終的には、入学から卒業までのモチベーションの平均値がどれだけ高いかで、
自分の力の付き方が決まるのだが、モチベーションの高いライバルの多い大学は、
皆の羨望の的となる大学が多い。

自分の経験から高校生の皆に絶対言いいたいのが、大学はけっっっして遊ぶところではない。
そう考えている時点で、目標の大学には受からないし、
それ以前に目標もない大学生活になってしまう。


なんか、説教くさい脈絡のない長文になってしまったが、
ぜひとも読んでほしいと思います
290Nanashi_et_al.:04/10/16 09:15:27
>自分の経験から高校生の皆に絶対言いいたいのが、
>大学はけっっっして遊ぶところではない。

俺もお前と同じ東工大だけど遊ばないで勉強ばかりしている奴は良い研究ができないよ。
東工大の卒業生のアンケートで、東工大生に一番不足しているのは「プレゼン能力」と「コミュニケーション能力」だ。
だから、理系の人間は就職してから人に使われるばかりになる。人を使うには対人能力お必要。
東工大は嫌でもかなりの量の勉強をさせられるのだから、むしろ積極的に遊ぼうと思わなければ引きこもる。
遊んでばかりでも困るが、遊びも重要。


>大学によっては4割前後が進学しているそうです。

どこの文系学部だよ(w

理系が院に進むのは就職するためでもあるが、文系が院へ進むときは学者になるための要素が大きい。
理系が院に進んでも就職できるが、文系の院卒は就職なんてほとんどない。
291Nanashi_et_al.:04/10/16 09:17:28
東大と京大を比べている奴がいるが、お前らは両大学の友達が一人でもいるのかよ(w
イメージだけで語りすぎ(w
292Nanashi_et_al.:04/10/16 10:31:08
>>289
どうでもいいが、散々既出な内容でオナニーするために、
荒れる話題を蒸し返すな。
293よし:04/10/16 12:41:30
 僕は青森の六ヶ所村近くに住んでいて、原発の安全管理について
大学で学ぼうと思っています。
 どこか物理学科で原子力について深くやってる研究室を持つ
大学はありませんか。
294Nanashi_et_al.:04/10/16 12:42:28
京都大学
東京工業大学
295Nanashi_et_al.:04/10/16 12:46:13
東京工業大学 21世紀COEプログラム -世界の持続的発展を支える革新的原子力-
http://www.nr.titech.ac.jp/coe21/
296Nanashi_et_al.:04/10/17 00:58:45
>>290
>>大学によっては4割前後が進学しているそうです。
>どこの文系学部だよ(w

東大文学部は3〜4割が院に進学と聞いたが。
297Nanashi_et_al.:04/10/17 01:14:30
>>290
>俺もお前と同じ東工大だけど遊ばないで勉強ばかりしている奴は良い研究ができないよ。
∫タンピンチ
速攻で否定されますた
298Nanashi_et_al.:04/10/17 01:45:30
ちがうよ。
東工大は勉強しないで遊ぶほうがいい研究ができるといってるんだよ。
∫たんみたいな京大は趣味が数学の変態が勝つんだよ。
遊ぶ必要ないよね。
ずっと勉強。
299Nanashi_et_al.:04/10/17 05:30:30
ちょくちょく
電電>情報
というのを見るんですが、そこまで差があるもんですかね…。
情報は専門的な知識に浅いということですが具体的な就職先はどんな場所でしょう。
それとハードの勉強もできるんですか?
自分はソフト志望です。情報は文系の分野まで学べてよさそうなんだけど…。
300Nanashi_et_al.:04/10/17 05:58:25
大学生は、遊ぶのも仕事でしょ。もちろん学業は優先しなきゃ
いけないけど、遊ばなきゃ得られないものってたくさんあると思う。
お勉強しかできないような学生やPDを欲しがるラボはないよ。
とはいえ、大学に入ったら遊びほうだいだと勘違いして大学に来ると、
大変なことになるのは事実。特に理系は。
多分、289氏の言っているのはそういうことでしょ。
学業第一だけど遊ぶのも大事、というスタンスでいくのがちょうどいいと思う。
301Nanashi_et_al.:04/10/17 08:19:17
遊ぶのは大事じゃないよ。
遊ぶための大義名分を探すのはいいけど、
無駄です。
302Nanashi_et_al.:04/10/17 08:41:31
遊ぶって言葉をどういう意味で使ってる?
部屋にこもってゲームばっかりしてる遊びだったら無駄だけど、バイトしたり、
サークル活動をしたり、スポーツをしたり、旅行したり、お洒落したり、趣味を追究したり
とかすれば、勉強では得られない体験が出来るし、交友関係も広がる。
これって、社会人になったらなかなかできないことだよ。
それに、趣味がないとか遊び方を知らない人は、研究で行き詰まった時に
本当に精神的にやばくなって潰れていくから、危険だよ。
遊びすぎは良くないけど、適度に遊んでないと、研究以前に人として成熟できないと思う。
303Nanashi_et_al.:04/10/17 10:46:39
遊び=物理
304Nanashi_et_al.:04/10/17 11:52:20
よくわからんが
∫さんにはかなわんと思う
趣味が数学って。。。
俺はもうアカデミックの道をあきらめようかと。。。
305Nanashi_et_al.:04/10/17 11:54:48
遊び心は大事だが、4年になろうと言うのに基礎の基礎が頭に入ってない奴は論外w
306Nanashi_et_al.:04/10/17 13:39:34
物理学科なのにシュレでぃンガーも導き出せずに卒業した女がいた
307Nanashi_et_al.:04/10/17 13:53:00
女はそんなもんだろ。
308Nanashi_et_al.:04/10/17 17:58:54
理学部の物性実験って殆ど工学部と一緒ですか?
309Nanashi_et_al.:04/10/17 22:03:36
>>308
分野と学年にもよるが。
真空ポンプと真空計の特徴とかYAGレーザーの結晶回折実験とか、水晶振動子の性質とかそういうのは理工共通じゃないかな?
要するに、教養レベルね。
大学と学科によっては、3年後期くらいに結構専門的(マニアックな)ことをするところもあるから一概には言えない。
310Nanashi_et_al.:04/10/17 22:06:09
>>309
研究室はどうですか?ちなみに旧帝です。
311Nanashi_et_al.:04/10/17 22:25:09
>>310
理学部と工学部における「物性実験」というカリキュラムの違いの話じゃなかったのかw

理学部実験系物性と工学部実験系物性とはやってることは一緒だよ。
でも、教授や学生の持ち味というか、下地が違う。気がする
投げやりに分類すると、研究を続けていきたかったら理学部を、企業でやっていきたかったら工学部を選べばいい。気がする

いや、理学と工学という分野分けで決まるような違いを、一概に言うのは難しいですな。
やってることは、それくらい似通ってる。
どの研究室を選ぶときにも基本になる、個々の研究室見学が一番いいですよ。
残念ながら、2chじゃ>>308の疑問に完全に答えられない。
312308:04/10/18 14:37:44
ありがとうございます、とりあえず色々見学行きます。
313Nanashi_et_al.:04/10/18 15:38:31
ところで物性の理論と実験って大体で言うとどれくらい違いますか?
314Nanashi_et_al.:04/10/18 15:58:40
>>313
それはまるっきり違うだろうよ。
315Nanashi_et_al.:04/10/18 18:34:34
自分はエネルギー系の学科目指しているのですが、自分自身は文型タイプで理科自体好きじゃなく、
ただ将来日本にエネルギー危機がきた時、役立ちたいって思ってるだけです。
理系は文系より忙しくて、好きな人じゃ耐えられないと聞きます。
こういう人間は文型行ったほうがいいすか?
316Nanashi_et_al.:04/10/18 18:36:06
>>310 ん、俺も旧帝だが。
>>311 うーん、下地というか、目指すところが違うんじゃないかな。
俺は工学系しかわからないけど。応用物理学科と呼ばれる所を出た。
物理学実験ってことは、〜3年次までの実験だよな。工学部では、
水流してレイノルズ数計ったり、等厚干渉縞作って写真撮ったり、
ゴニオメータ(X線解析装置)回して格子常数計算したりしてたかな。
物性系では、氷の誘電率なんか計ってたな。南極から取ってきた氷使って。

ところでエライ人。俺は物理屋じゃないんだ。MとDは別畑だから。教えてエラい人。
昔からの疑問に「ブラックホールからは何も出て来られない」というのに疑問を持っている。
静止質量を持つものや、それが0でも運動量を持つ光子が出てこられないというのは
何となくわかる。しかし、情報すら出てこられないというのは納得が行かない。
もしブラックホールが実在するなら、そこには重力源となり「何か」(いささか既知の
物質とは相が異なるにしても)が存在するはずであり、そこに何か変化が起これば
それは重力の変動として観測されるはずであり、それは情報に他ならない。

どこか間違っているでしょうか?
317Nanashi_et_al.:04/10/18 18:39:12
>>315
行けばなんとかなる。受かればこっちのモンだ。
理系の人が考えてるエネルギー問題にもいろんなアプローチがあるし
318316:04/10/18 18:48:08
オイオイ、前半の本論の一番大事なことを書き忘れた。

えとねー、高校生向けに言うとですね、方向性が違うっていうのは、
物理だと説明しにくいけど、数学だと説明しやすい。

後学でも理学でも数学は使います。数学屋さんの数学と我々の数学の
違いは、我々が自然界の法則がどのような数理的法則に従うのかを追う
のに対し、数学屋さんは論理的に解が存在するのか?解析的(式をいじ
くる)によって解けるのか?を求めます。

言い換えれば、系を記述する変微分方程式があったら、数学屋さんの
仕事はそれが解析的には解けないと証明できれば終わりで、我々の仕事は
その先を無理やり数値解法(コンピュータを使う)で近似解を求めて
解決すべき問題に適用するのが仕事です。

どちらがなくても現代科学は成り立ちません。
319316:04/10/18 19:10:39
>>309
真空ポンプで思い出したが、学部生実験で光学系の実験の初期ステージで
テメェでハーフミラー(表面鏡)作るってのがあって、拡散ポンプで引くのが
あまりに時間かかるってんで隣の部屋で談笑してたら冷却水パイプがぶっこ
抜けて実験室が海になったという事件が昔ありました。(笑)

ガラスに表面蒸着しようとしてたんだよね。
当然10円玉とかも突っ込んで遊びました。

ターボ分子ポンプとか、そういう高度なのは使ったことないです。
320Nanashi_et_al.:04/10/18 20:14:33
>>315
まあ自分が直接研究するんじゃなくてスポンサー的に関与するって手もあるからね。
JSTやNEDOの事務職とか。要するに専門が、経済や法学でもそっち方面に行く道
はあります。技術系の事業とは言っても技術屋だけじゃ成立しないので。

まあ広き門だか狭き門だかは文系からそっち目指したことないので知りません。
採用があるってだけ。
321Nanashi_et_al.:04/10/18 21:46:28
>>316 Hawking radiationがあるがな。
322316:04/10/19 03:01:23
>>321
それのメカニズムって、事象の境界面付近(外側)で粒子が対生成して、
片方が落ち込んでもう一方が出てきて、それが観測されるってモデルじゃ
なかったっけ?(つまり、中の人が出てくるわけではない)

違ったらスマン。
323Nanashi_et_al.:04/10/19 08:47:00
>>319
うちは量子工学系だからTMPやらイオンポンプやらがないと話にならないですわ。
それでも学部のころはロータリー&ピラニゲージだったな。
確かに学部生にTMP使わせるのは怖いよ。液窒ですら怖いのに(でもカリキュラム上必要)
324Nanashi_et_al.:04/10/19 12:12:52
>>315
>好きな人じゃ耐えられないと聞きます。
好きな人じゃないと、だよね?

理科嫌いでも、もの作りが好きなら工学部に進んでそこから
メーカーの技術者になるという手もある。

文系で一生懸命勉強して関係省庁の役人になるという手もあるし
政界を目指すという手もある。

何かに貢献したい、という強いモチベーションがあるんだから
自分の長所を伸ばして活かす道を選択するのが一番の早道だと思う。

エネルギー危機が来たとき、必要とされる能力って何だろう?
新しい理論、理論を実現する技術、研究の予算、製造のためのインフラと費用
製造や設置の為の技術者、それを売るメーカーと販売網、自治体etc.
技術を身につけた人だけが貢献できるってもんじゃなし、道は色々あると思う。
325Nanashi_et_al.:04/10/19 12:16:06
>>316
情報が出てくる為には「情報を担うもの」が必要なんでない?
326Nanashi_et_al.:04/10/19 12:19:47
>>324
>エネルギー危機
 プッ
典型的な馬鹿ですね
文系いってください
あなたには堺屋太一の本を読むことをお勧めします
あなたにはそれがおにあいだよ
327Nanashi_et_al.:04/10/19 12:20:47
>>319
マスターの時に終夜運転して帰ったら、夜中に冷却水パイプが外れて
朝来たら実験室が海だった事があったよw

でも一番哀しかったのは、卒研で拡散ポンプを回したまま席を外している時に
ロータリーポンプが逝ってしまった事だな。真空槽は油の海(涙)・・onz
328Nanashi_et_al.:04/10/19 18:44:24
慣れたころにそういうこと起きますよね。
ゴム配管も劣化しますから要注意。春先にでも交換しておきましょう。
329316:04/10/19 20:18:44
>>323
ターボ分子ポンプって、TMPって略すんですか。そのマンマですね。
モノ凄い回転数で回るって聞いてるから、スゲぇ世界だとは思うんですが、
聞いた限りで一番恐い世界は超遠心機の事故かな。数十万G以上でブン回ってる
物が壊れたら、もうドカバキ。
330Nanashi_et_al.:04/10/19 21:35:54
>>328
うちもダイアフラムポンプが運転中に劣化で壊れた。
・・・ダイアフラムでよかったよ。その後はターボ分子ポンプとかディフュージョンポンプとか総点検。
予算不足とはいえ、やるべきことはやらないといけないですな。
フェイルセーフ付いてない装置を学生に使わせるのは怖いのだけど、皆さんの研究室はどうです?
安全装置や非常停止スイッチついてます?
331Nanashi_et_al.:04/10/20 00:47:33
水に溶けやすい気体(空気より軽い)の気体の体積を測るにはどうしたら良いですか?
水上置換法は体積を測れるのでそれを利用するが、水に溶けやすい。
なので、気体が入ってる試験管と水上置換をするためのメスシリンダーの間のガラス管に何かをするらしいのですが…。
その何かがわかりません;解る方いらっしゃいませんか?
332Nanashi_et_al.:04/10/20 07:32:50
333Nanashi_et_al.:04/10/20 17:30:24
>>330
ダイアフラムは劣化である日突然壊れるらしいね。
たしか運転時間の限界が決まっているはず。
早め早めに取り替えなきゃならないってことだね。
334316:04/10/21 21:28:41
>>325
電磁場の変動を量子化したものとして光子があるように、重力場の変動を
量子化したものとして重力子って奴があります。ただ、光子がお馴染み
なのに対し、重力子はまだ仮説上の粒子に過ぎず、その性質に関する
仮説はあるにしても(仮に実在したとしても)その実態は未解明なはずです。

重力を介して相互作用するときに交換される粒子なんだから、質量はゼロ
だろうってのは俺にもわかるんですが、全くの畑違いなんで細かいことは
全然わかりません。これを「もの」と呼んでいいかどうかは悩むところです。
335Nanashi_et_al.:04/10/21 23:31:45
>>325
ブラックホールの「中」からは何も出て来れない。
でも、表面や周囲からは情報を取り出せるよ。
というか、情報が得られないものを認知するのは不可能なんだから、BHを認知できてる時点で情報は出てる。
情報が死ぬと言ってるのは、事象の地平の向こうの話。
336Nanashi_et_al.:04/10/21 23:53:37
>>335
それは知ってるけど、BHの中の情報が見られないのはなぜかというのが
>>316の疑問なんだから、それでは答えとして不十分でしょ。

結局、たとえ「存在」があったとしても相互作用がないものは
そもそも認識できないわけだし、認識不能のものを存在として
扱うか否かは、その人の学問的立場によるわけで。
(例えば物理屋なら存在=相互作用でもいいわな)
337Nanashi_et_al.:04/10/22 00:03:12
>>336
いや、>>316の「観測されるはずだ」と思ってるのは表面から出る重力波でしょ?
地平の向こうと地平の話を混同してると思われるが。
338Nanashi_et_al.:04/10/22 00:09:28
>>337
なるほどね。
そういわれればそうかも。

すれ違いを続けるのもなんなんで強引に戻すと。
高校生はちょっとでもいいから面白いなーと思える事があったら
どしど理系に進んでね。

理系的知識は、普通の会社員や役人にはトリビアかも知れないけど
いつかは役に立つ日もあるし、理系的思考法は、合理的で理論的な
思考の事だからありとあらゆる場面で「正しい判断」する為に役立つ。

高校生は、どしどし理系に進学して欲しい。
339316:04/10/22 08:06:23
>>335 >>337
なぁるほどぉ、そういう解釈ですか。

なぜ私がそういう結論に達しなかったかというとですね、その解釈だと、
「事象の境界面の内部は空である」という仮定が成り立ちそうな気が
してしまうんですよ。もうちょっと厳密に言うと、「空かもしれないし、
銀河100個分の質量が詰まってるかもしれない」どっちにしろ、内部に
質量があろうがなかろうが変わりはない。境界面の内部と外部は相互
作用不能なのだから、仮に境界面内部に質量が存在しても、それは外部
に重力場を生じせしめない。(内部に質量があっても、外部と重力子を交換
できないのだから、その重力は外部から観測できない)

で、アレ?と思ってしまったわけです。そうすると、物質は事象の境界面を
(外から中に向かって)越えられないということになるんじゃ?もし越え
ちゃったら、重力的にもその質量はこの世から消えちゃったことになるん
ですから。

BHが原因として観測される重力場は、事象の境界面とその外側近傍に存在
する質量のみによって生じたものであることになります。境界面に落ち込んだ
ように見える質量は、すべて境界面の表面に貼りついている。だって境界面
を越えちゃったら、外部から見ると質量が完全に消滅しますから。よって、
中身は空。

というふうに考えが進んで、「それってなんか変だなぁ…」ってことに。

>>337 他の皆様
スレ違いの元凶は俺です。激しくスマン。どこか適切なスレに誘導していただける
と助かります。
340Nanashi_et_al.:04/10/22 09:19:25
>>339
事象の境界の向こうは、現在の物理学の方向性では
空とか無とかそういうものを超越したもの。
というか、「それはこっちに置いといて」というレベル。

もし、いろいろ聞いてみたいなら、理系板か物理板の質問スレかBHスレに行ってみたら?
341Nanashi_et_al.:04/10/22 14:07:24
>>339
物質が事象の地平面の中に落ち込むのを外から見ることは不可能。
事象の地平線に近づくほど時間の流れが遅くなるので、表面に張り付いているように
見えるのだと思います。外から観測するということは、落ち込みつつあるのを見ること
にしかならないのだと思います。
342Nanashi_et_al.:04/10/22 16:13:36
>>339
中が空なら、そもそも事象の地平線が出来る理由がなくなるが。
343316:04/10/22 20:51:58
ぁぅぅ、スレ汚しスマン
>>341
時間遅延が起こるというモデルは聞いたことがあるんだけど、
それって事象の地平面上では時間遅延率が無限大になるというモデルだっけ?
もしそうなら、全部貼りついて見えそうだね。いや、観測できないんだから、
「貼りついて見えない」wが正確か。特異面だからなぁ、まさにその面上に
乗った瞬間どうなるか?ってのは、>>340 さんの言う通り「それはこっちに
おいといて」の世界なのかも。ビッグバン宇宙論で「t=0の瞬間はどうだったん
ですかっ?!」と聞くのと同じかも。
>>342
話はそんなに単純ではない。BHだの事象の地平面だのというキワモノを
持ち出さなくても、中空のボールと、同じ質量を持つ質点をボールの重心
と等距離の外部から観測した場合、重力的には両者に差異はない。
<高校生向け解説>
地球の重力加速度は9.8m/s^2と習いますが、これは現実の地球でも、
地球の中心に地球の全質量が集まったと仮定して計算した場合でも、
結果は変わりません。
<理系大学生以上向け言い訳>
ジオイド面は真球じゃネェだろとか、地球の内部は結構不均質(単に深度の
関数ではない)らしいので、場所によって微妙に差があるよなという突っ込みは勘弁。

でだ、本題に戻ると、表面に塗りつけようと、重心付近に集めようと、
均質に空間内にのばそうと、外から呪力的に見る限りは変わらないんだよ。
ただ、それが事象の地平面という特異面と、その内側という話になったら、
本当の所は「それはこっちに置いといて」になっちゃうんだろうな。

俺も理系だから「わからねぇんだからしゃぁねぇだろ」と言われると、
そうだよなぁ…と納得してしまう。ただ、科学という宗教を信奉する俺
としては、ビッグバンは神が「光あれ!」と言ったから起こったわけでは
ないと信じている。
344Nanashi_et_al.:04/10/22 22:24:47
ちょっと調べてもわからないことだらけなので質問させていただきます
自分は理系で電電・電子情報・情報工などを受けようと思っているのですが、学科ごとに大差はあるものなのでしょうか?
自分のイメージとしては
このへんの学科=コンピューターっぽことを学ぶ
だと思っていたんですがこのスレを読んでいると多少(?)違うようで・・・
主に受けようと思っているところは
●法政 電子情報・コンピューター
●日大 電子情報
●千葉工業 情報工・電電
等です
大学のHPにある説明を読んでも難しい言葉ばかりで・・・;
友達に聞いた話だと、学科によってハードとソフトを学ぶ割合が違う?とかなんだとか・・・
この辺の詳しい話も聞かせていただければ幸いです(*- -)(*_ _)ペコリ
345Nanashi_et_al.:04/10/22 23:17:18
>>343
>話はそんなに単純ではない。BHだの事象の地平面だのというキワモノを
>持ち出さなくても、中空のボールと、同じ質量を持つ質点をボールの重心
>と等距離の外部から観測した場合、重力的には両者に差異はない。

それと事象地平線のなかが空である事と何の関係が?
まったく別の話なんだが。
346Nanashi_et_al.:04/10/22 23:21:04
>>343
>ただ、科学という宗教を信奉する俺
というのは理系とは言わない。

教義を信じる事(信仰)と
仮定を元に仮説を立てて利用すること(科学)
の区別がつかない香具師は理系を名乗らないで欲しい。
347Nanashi_et_al.:04/10/22 23:55:12
でもまあ、オー月教授みたいな、理系の狂信者もいるわけだしw

それに、科学のメソッドを正しいと認めることには、信仰的な面は確かにあると思うよ。
神というオールマイティがいると仮定すれば、全ての事象は説明できるわけだから、仮説ー検証の枠の中では矛盾はないのでは?
信仰は間違っていて「科学」こそが正しいと決めつける姿勢は、本当に科学的ですか?

まあ、このスレでする話ではないので、読み流してくださいな。
348高3浪人決定勝ち組:04/10/23 00:25:59
質問です。
ビッグバンの前にはなにが存在したと考えられているんですか?
聞いた話によると一説には私たちのいる宇宙はさらに大きい宇宙の片鱗に過ぎない。
ビックバンはそのさらに大きい宇宙で起きた小規模な爆発だ、らしいんだけど。
まだ触れてはいけない境地でしたか?
349341:04/10/23 01:02:01
>>343
BHに向かって落ち込んでいる観測者にとっては、事象の地平面を通過しても何も起きません。潮汐力は強くなりますが。観測者の場所をごっちゃにして考えていませんか? 
外から観測する場合、物質から出た光は赤方偏移の度合いを強めていって、やがて可視領域から外れます。よって見えなくなる。だから黒い。
地平面に立った場合、そこの光は極座標で言うとR方向に進めないので自分の後ろが見えるそうです。実際は、地平面近くでは静止できませんが。
時間の相対的遅延は一般相対性理論からの帰結です。
物質は事象の境界面を越えられない?というのは、外側での有限の時間では落ち込むのを見る事はできないという意味では正しいです。
まだ落ちてないので空。しかし、落ち込んでゆく物質は、地平面を越えた時に外界で無限の時間が過ぎてしまいますが、自分にとっては、自分より先に落ち込んだ物質があるので空ではないでしょう。
先達たちの凍っていた時間が、自分がそこに向かう事で解凍されるというような感じです。中の性質については、「それはこっちにおいておいて」でしょう。

>>348
ビッグバンの瞬間に時間が存在し始めたので、前という概念はないでしょう。
きっかけが違う宇宙のなにかというのは聞いた事があります(ぜんぜん専門じゃないのでスマソ)
350316:04/10/23 08:02:40
おはようございます。
>>349
多分、理解。
言葉が足りなかったですね。「事象の地平面上で時間遅延率が無限大」ってのは、
十分離れた外部の観測者から見た時の話です。
つまり、外部の観測者が事象の地平面に向かって落ち込んでいっている被観測者
を見るのと、ある慣性系にいる観測者が、そことの相対的速度を光速に近づけようと
必死に加速している被観測者を見るのと同じようなものだと。
被観測者の立場では何も特別なことは起こっていない。ただ、観測者から見ると、
被観測者が事象の地平面に近づく、あるいは後者のケースでは相対速度が光速に
近づくにつれて、観測者から見た時間遅延率が漸近的に無限大に近づくので、
結局有限時間内に被観測者が事象の地平面に達するのを観測することもできないし、
別のケースでは被観測者の相対的速度が光速に達するのを観測することもできない。
これでよろしいでしょうか?

ちょっと頭の中の霧が晴れた感じ。大感謝。特殊相対論的効果とか、ローレンツ変形
とか、そのへんのさわりは学部で一通り習ったんすよね。一般相対性理論がどうこういう
世界の俺の知識って、物理好きの高校生とたいして変わらん。院は別専攻に逃げましたから。
351316:04/10/23 08:31:10
ついでにネタ振り。
>>323
液体窒素の「恐い」は俺には3カテゴリ頭に思い浮かびます。俺が最初に
液体窒素を扱ったのは1年次の教養としての物理学実験の時です。
液体窒素に故意に指突っ込んだらどうなると思いますか?答は「どうって
ことない」です。指導教官が俺の見てる目の前でやって見せてくれました。
「ジュッ!」って。体温で指の周りの液窒が蒸発して気体の膜を作り、断熱
層となって短時間なら守ってくれるそうです。同時に、衣服にかかると浸透
して低温火傷は避けられないから注意しろとも言われました。(危険1)

狭い実験室内で大量の液体窒素をこぼしてしまうと、致死性の酸欠状態の雰囲気を
作り出します。実際、国内で死人が出てます。(危険2)

危険3は伝聞の伝聞の伝聞の…かな。大電流超電導の実験やって、超電導状態が
破れてドカーン!って奴です。そのとき爆発したのが液体窒素だったのか、
ヘリウムだったのかは知りません。爆発の瞬間に実験者が「臨界磁場が…」と
叫べばドラマになったかもしれません。ナムー

液体窒素って、危なくないとは言わんが、俺としては学生の頃はかなり身近。
学内に窒素液化設備があって、コストは数十円/Lと言われていたし、焼肉
パーティーの余り肉を「前処理」と称して液窒に突っ込んでから持ち帰ったのは
秘密だ。もう時効だろ?(笑)
352Nanashi_et_al.:04/10/23 17:50:16
液体窒素はイボ取りに効果絶大
353341:04/10/23 22:18:16
>>350
それでオーケーだと思います。
354Nanashi_et_al.:04/10/24 08:58:22
アゲ
355Nanashi_et_al.:04/10/25 01:29:09
>>347
>神というオールマイティがいると仮定すれば、全ての事象は説明できるわけだから、仮説ー検証の枠の中では矛盾はないのでは?
もちろんその通り。
「枠内では」矛盾はないよ。

だから両者を混同するとか、
>信仰は間違っていて「科学」こそが正しいと決めつける姿勢は、本当に科学的ですか?
のように二者択一でなければならない対立事項だと考えるとか
がおかしいと思うわけ。

「科学の枠内では」信仰は間違っている。
「神の教えの枠内では」科学は間違ってる。
この二つの命題は矛盾しない。
356Nanashi_et_al.:04/10/25 02:17:02
>>355
読み流してくださいといったのにレスがつくとは。

> >信仰は間違っていて「科学」こそが正しいと決めつける姿勢は、本当に科学的ですか?
> のように二者択一でなければならない対立事項だと考えるとか
> がおかしいと思うわけ。

この問いは二者択一を迫るものでは無いと思うのですがねえ。
357Nanashi_et_al.:04/10/26 19:59:10
生物学と工学どっちか迷っています。
一応両方いける様に教科選択するとして、何とればいいと思います?

あと、一応生物学と工学どっちがお勧めかを教えてくれたら幸いです。
358Nanashi_et_al.:04/10/26 21:47:14
>>357
受験科目ってことではなく大学行ってからのこととして
答えるけど、理科は生物の他は物理と化学、数学は取れる限りの
科目を目一杯。数学をしっかりやっておくと入ってから楽。
生物なら化学、工学なら物理が必須だから余裕があるなら両方履修
することをお勧めする。

化学が面白ければ生物の方が楽しいだろう。
物を作ることとか物の仕組みを知るのが好きなら工学は楽しいよ。

就職についてはよく知らんので、他の人のレスを参考にしてね。
359Nanashi_et_al.:04/10/27 19:30:00
>>358
レスサンクスです。
数学は取った方がいいのか・・・・
360Nanashi_et_al.:04/10/28 00:07:48
>>359
工学がいいと言われても範囲が広すぎて何をしたいのかがわからん
生物が好きなら生物工学科や生体工学ができるところを目指してみれば?
場合によっては農学部じゃないと生物工学を学べないところもある
361316:04/10/28 01:08:59
>>360
まったくだ。俺は生物系はチンプンカンプンだけどね。
俺は田舎大学しか行ってないからなぁ。
工学研究科には生体工学専攻ってのがあったさ。医学部とクロスオーバー
してた。理学部化学科出て遺伝子研究施設で卒論研究した奴もいた。
農学部で稲刈りしてた奴もいれば、DNAいじってた奴もいたさ。

ド田舎大学の特権でな、集中キャンパスで、サークルの宴会はとても
楽しかった。ありとあらゆる専門の人間が集まった。
ぶっちゃけ、医学部の奴を酔い潰して裏話を聞くのが一番面白かった。
看護婦の胸ポケットから抜けて宙を飛んでMRI装置に張り付いた鋏とかな。
これは時効だ。(笑)
もうちょっと付き合いが広がれば、ストレッチャーから抜け飛んでMRI装置
に張り付いた酸素ボンベの話とか、聞けるぞ。当然これも時効だ。
362Nanashi_et_al.:04/10/28 13:08:37
MRIの実物見てみてぇ・・・
363316:04/10/29 00:46:00
こんばんわ。
>>362
センサー部の見た目はドラマとかに出てくるそのまんまですよ。
ちょっと見には、X線CT装置とNMR CT装置(MRI)は区別つきません。
中の人になってみると、差はあります。今時のX線CTはおそろしく
高速で静かです。MRIの方はまだ時間かかるし、うるさいですね。
励起するのに、インパルス状の電磁波(電波帯域)を叩き込む必要があるので、
多分その音でしょう。

俺は物性屋さんが使ってるNMR装置って奴を見てみたいです。学内てか、
学部裏にあったんだけどね、別棟のNMR施設。中は知らない。危険入るな
の柵はあった。

X線なら学部生実験でちょっとだけ扱いました。そっち方面の研究室に進まなかった
からちょっとだけです。ラウエ写真撮って現像したし、ゴニオメータも回しました。
でも所詮学部生実験です。実験装置を簡単に表現すると、大型冷蔵庫を横倒しにして
(中身は高圧電源)、その上にゴチャっと機械を載せた感じ。管球線源だからね。
ちょっとデカい真空管さ。

男の子を諦めて学問に身を捧げた方々は(学園伝説です。粒子線とか電磁波とか
扱ってる実験系の)、二階ブチ抜きの施設で回転ターゲット線源を使って実験
してたようです。奴らはペンデルビートがどうこう言ってましたが、俺には
理解できませんでした。教えてエラい人。
364Nanashi_et_al.:04/10/29 09:23:57
>>344
実際はグレーゾーンが山ほどあるので実は電子も情報も同じことをやってる研究室が良くある。

一般的には工学分野としては
機械>電気>電子>情報工>情報科 の順にハード寄り。
まあ手前二つはハード寄り過ぎてPCにさえ余り関係ないがw

PC限定でハードウェアなら情報工が一般的かな。まあ特定の
研究分野をやりたいとか現時点で決まってないなら、そんなに細かく
気にするほどのもんでもない。
365316:04/10/29 11:51:48
>>364
ハイ?機械?どういう寝言?
ハード寄りだというのは認めるが、情報っぽいとは縁もゆかりもないな。
アドバイス全体としては間違ってない。グレーゾーンがてんこ盛りだよな。
電子、電気、情報がゴチャ混ぜだというのはわかるが、機械はねぇだろう。

電子・電気とのクロスオーバーの話は夜にな。俺の修士号は情報工学専攻なんだよ。
366Nanashi_et_al.:04/10/29 14:00:09
>>365
機械もかなり電気電子とクロスオーバーするんだけど。
メカトロ系の専攻して挙句にPCメーカーで研究職になる奴も
ソフト開発系のSEになる奴も腐るほどいるよ。
制御系に走ってやっぱりソフトメインで研究してる奴もいるし。

お前の狭い価値観でイメージしてる程「機械機械」した研究を
してる研究室って全体で言うと半数くらいだよ。
367Nanashi_et_al.:04/10/29 15:02:02
教えてください!LANとLANを接続する技術であるリピータとブリッジは、なぜWAN接続には利用されないのですか?
368344:04/10/29 19:58:36
>>364
おぉぉ、レスありがとうございますー(*- -)(*_ _)ペコリ
>機械>電気>電子>情報工>情報科 の順にハード寄り。
こういうのが知りたかったんです。参考にさせていただきます
でも、実際はやってること大差ないんですか・・・
もっと学科ごとにやってることが全く違うイメージがあったんですが全然違ったようで^^;
369Nanashi_et_al.:04/10/29 20:49:56
>>368
大差はあるんだけど、かなりカブってしまう分野ってのがあって、結果的に就職先も結構カブる。そんだけ。

まあ最初からPC一本なら電子か情報工か情報科学に行くのが一番無難。あと同じ名前の学科でも要は
研究室があるか否かの問題だから、パンフで研究室と研究分野確認すると良いよ。
370Nanashi_et_al.:04/10/30 23:58:42
機会に進もうと思っています。
それで電気電子情報と機会の違い、良く出てくると思いますが、
イマイチわかりにくいです。僕はパソコンは趣味の範囲で十分力を
高めることができると思いますので、情報の専門のようなことはやりたく
ありません。もの作りやデザインや芸術にも興味があるので、電気電子情報
よりも機械にした方が良いかなと思う今日この頃ですが、機械と電気電子情報の
違いを教えてください。聞いた話だと電気電子情報は精密系だそうですが…。
せっかく、専門に学べるので思いっきり機械の方が良いかなぁ。
371Nanashi_et_al.:04/10/31 16:38:33
機械も精密系ある。グレイゾーンは山ほどある。上でも誰か言ってるけどね。

俺は機械なんで機械工学に関して言うと機械工学でメインになるのは
材力、熱力、流力、機力の4大力学。研究室も必然的に半分くらいは
この科目に密接に絡む研究室になるね。
あとは制御やメカトロや計測のような電気電子系とのグレーゾーンの
研究室がいくつかあって、何で学科にあるのかよく分からないような
不思議な研究室が1個か2個あるのが普通だと思う。
372Nanashi_et_al.:04/10/31 22:12:43
おーじゃぁやぱり機械の方が範囲は広いですね。
機械に向けて頑張ろうと思います。
373Nanashi_et_al.:04/10/31 22:44:22
機械
 歯車的なイメージ

電子
 半導体的なイメージ

情報
 解決手法的なイメージ



>もの作りやデザインや芸術に
専門学校逝け
374Nanashi_et_al.:04/11/01 01:45:36
>>372
いや、電子は電子で範囲は広いと思うぞ。
ただ俺は機械屋なのでちと細かいところが分からん。

あと機械系の学科でも最近制御やメカトロニクスみたいなグレーゾーンを
メインにやってる研究室が増えてきてる背景には、旧来の機械工学の範囲が
煮つまりはじめてるのはあると思う。
375Nanashi_et_al.:04/11/01 09:20:46
>>370
>もの作りやデザインや芸術にも興味がある

世の中には工業デザインというジャンルもある。
「使いやすさ」を目的としたデザインだね。
  工学系がやると機能優先でデザインは二の次
  美術系がやると機能性そっちのけで芸術性を追求
する傾向があるので、その両方を兼ね備えた人材が必要になる。
376Nanashi_et_al.:04/11/01 20:09:05
>>375
両方兼ね備えた人材なんてほとんど役に立たないよ。
技術屋とデザイナーの折衷で中途半端なものをつくるのがオチ。

それぞれ専門家にやらせて、「そんなんできるかボケ!!!」
「それをなんとかすんのがテメーらの仕事だろカス!!!」
とかお互いに罵り合いながら切磋琢磨するほうが結果的に妥協のない
良いものができる。

実際工業デザイン系の学科なんて就職おhる
377Nanashi_et_al.:04/11/01 21:46:09
>>375
工業デザインになんで美術の力が要るんだよ…。
いるのは人間工学だろう。
378Nanashi_et_al.:04/11/01 22:01:04
最初に質問したものですが、
やっぱり機械が良さそうですね。あとは個人的にデザインの部分も少しでも磨けて行けたらと思います。
確かに工業デザインとかめちゃめちゃ興味あります。
皆さん、ありがとうございます。
379Nanashi_et_al.:04/11/02 09:26:22
>>376
少なくとも人間工学の何たるか、機能性のなんたるか、
を理解しているデザイナーは必要でしょ。

切磋琢磨する為にはそれなりの教養がいるでしょうに。
それがないと罵り合って変な妥協の産物が出来上がるだけ。

>>377
機能のみでなくデザイン性も求められるのが昨今の風潮では?
380Nanashi_et_al.:04/11/02 19:59:46
建築や土木にいけばいいんじゃないかと思う
381Nanashi_et_al.:04/11/02 21:11:36
THE・質問です
情報システムとかいう学科を目指そうと思ってます
でも、もうちょい先のことを考えると、なれる職がプログラマーくらいしか心当たりがない
一体他にどんな仕事があるんでしょうか
(プログラマーはプログラマーでも、こんなプログラマーもいるよみたいなことでもいいので、どんなことでも教えてください)
382Nanashi_et_al.:04/11/03 02:10:04
俺の見たところ、情報系の学科を出たなら、やはりプログラマーになるのが一般的。
いわゆるSE(営業的要素の強いやつ)は、実は結構少ない。
で、種類としては、
・大手メーカーでソフト開発(ハードウェア組み込みのプログラム作成)
・大手ソフト会社で開発系SE(SEといってもプログラム作るのが主の仕事)
・ゲームプログラマー
・コンピュータ会社で研究開発(効率的なアルゴリズムの研究とか)
・金融機関でシステム開発・管理
などがある。
383Nanashi_et_al.:04/11/03 13:52:28
なんか情報志望多いな。
PCやネットを始めて2chに書き込むまでに辿り着いた子らなのだから、当然のことなのかもな。

物性実験の身としてはちと寂しかったり。
384Nanashi_et_al.:04/11/03 13:58:50
>>379
中途半端な理解があったら「無理」なものは「無理」として一線は越えられない。
まあ既存の規格をチマチマいじりたいだけなら止めないけどね。
385Nanashi_et_al.:04/11/03 15:06:44
ロンダ生の〜ってところにあったのですが最下位駅弁STARS
ってそんなにやばいんですか?
386Nanashi_et_al.:04/11/03 15:09:59
うーん、一応国立なんで微妙なところだろう。
まあ学力的には日東駒専あたりと良い勝負な気がするけど、
立地が悪いので就活はさらに苦戦しそうなイメージはあるな。
387381:04/11/03 22:36:54
>>382
ほおー。SE少ないんですね
あー、「ゲームプログラマー」にトキメいてしまう
「開発」っていうのも面白そうだなあ

参考になります、ありがとうございました
388Nanashi_et_al.:04/11/04 00:21:17
いや、広義な意味で捉えると>>382は全てある種のSEだよ。
そもそもSEの定義が難しいのだけどね。
389がり勉:04/11/04 00:58:09
情報と建築どっちがお薦めですか?
390Nanashi_et_al.:04/11/04 01:12:36
>>389
そのオプションでは建設的なアドバイスがしづらいぞ。
あんたは何がしたいんだ。
391Nanashi_et_al.:04/11/04 09:09:08
>>389
多分進路で悩んでるんだろうから一般的なアドバイスをしておくと
 好 き な 方 に 汁

勉強がキツいとか就職が厳しいとか、そんなのは何処へ行っても
あるわけだ。その時、好きでやってることなら辛抱もできる。
辛くても我慢して頑張れるならそれなりの実力も付けられる。

「就職に有利だから」とか消極的な理由で専門を選んじゃうと
挫折した時がイタいよ。
392381:04/11/04 21:13:53
>>388
えっ。全てですか。へぇ
いやまあ、そんなよくわからないんですけど、なんか参考にします。どもです
393Nanashi_et_al.:04/11/06 03:14:31
世界論文引用度の大学・機関別ランキング (理系)
http://www.smn.co.jp/JPN/security/art/189.html

394Nanashi_et_al.:04/11/06 15:15:24
上の下〜中の上クラスの私立大学物理学科に進学予定の俺は博士取れますか?
そして博士取ったあとの俺に未来はありますか?
395Nanashi_et_al.:04/11/06 16:31:20
>>394
マジレスすると、取れるよ。
院から国立へ移らずに内部進学でも、取れる。

下の方の私大でも教授のレベルまで低いってわけでなし
少ない予算で頑張って良質な研究を続けている研究室も
数多くある。必要なのは、良い師と自身の努力だよ。

博士取った後の未来については微妙。
「良い未来」は結局自分の生き方の問題だからね。
396Nanashi_et_al.:04/11/08 00:22:16
博士取った後の将来については何とも言えんな。
京大で博士取っても悲惨な将来になる人もいるし
工学ならともかく理物だと基本的に悲惨。
まぁ今から悲観する必要はないよ。頑張り次第なんだから。
397Nanashi_et_al.:04/11/08 05:10:34
プロ野球選手のすべてが1億円プレイヤーになるわけではないのと同じで,
白紙の学位は野球に例えると,野球推薦で大学にいけるとか,スカウトに声かけられる程度のもんだ.

ドラフト下位でもその後の努力次第.
398Nanashi_et_al.:04/11/08 18:17:50
そうそう。
そして一億円プレイヤー以外の野球選手が不幸かって言うと
そうでもない。横綱以外の関取が不幸かというとそうでもない。
399Nanashi_et_al.:04/11/08 23:05:27
>>397
ドラフト下位の高校球児は人生この先どうとでもできるが
博士取っちまった理系はもうどうしようもない。
400Nanashi_et_al.:04/11/09 01:41:39
修士で止めとけということ?そうとも言えないのか?
401Nanashi_et_al.:04/11/09 07:20:14
ご教授願います…

(0F)^16

上記の解を10進数で表せ、なんですが、
(0F)って10進数の15であってますか?
ちなみに15だったらかなりもっのすごい数になると思うんですが…
402Nanashi_et_al.:04/11/09 09:20:48
>>400
取りあえず大学で専門をしばらくやってみてから考えても
遅くないんじゃない?
自分は、学部三年のときに欲求不満に陥ったので修士へ行った。
修士にいるうちに自分が全く何にも知らないことに気が付いて博士へ進学した。
博士になってみて解ったのは、自分が解っていることなんて微々たるものだ、
ということ。先は長い、道は何処までも続くよ。

そのことに気付いてしまったら、はまってしまって戻ってこられなくなる。

そんなことには目を瞑って普通の人生を生きる方が幸せか、
はまり込んでどっぷり浸っている人生が幸せなのかは、本人にしか
解らないことだ。
403Nanashi_et_al.:04/11/10 00:08:21
>>400
人生の前半戦における最後の分岐点だから、よく考えて決めろよ。
工学以外の博士は本当に苦労する。だから、普通は止める。
他人の人生をアドバイスするとき、普遍的な価値観である経済的安定やら結婚生活やらを基準に考えるから。
だが、君がその専攻分野に人生の喜びを見出せるなら誰も止める権利はない。

博士後に不安があるのは当然だし、ちゃんと調べてる証拠だと思う。
それに打ち勝って博士に進めるかどうかを考えるチャンスを得たのは幸運だろう。
世の中には博士後の不利を鑑みず、モラトリアムで博士に行き、社会から去った人間もいる。
専攻分野や指導教官によっても違うことだし、よく調べてよく考えて決めてくれとしか言えない。

ただ、自分の才能と努力が完全に反映するイレギュラーな道であることは確かだ。
上記のプロスポーツ選手はいい例えだと思う。
修士卒で就職しようが、博士に行こうが、努力するものはしないものよりも優れているということは当然だと思う。
違いは環境と業務だと思う。
404Nanashi_et_al.:04/11/10 08:55:40
>>344
日程がかぶらなければ2/1の芝浦工大工学科情報工も検討しておくれ。
二年間大宮だが(日大理工も確か大宮)三年からは臨海の新キャンパスがあるでよ
405東京:04/11/11 17:39:44
聞きたいことがあります!現在建築学科と情報学科どちらに進もうか迷っています。建築学科は最近よく倒産しててあぶないと聞きました。情報学科は今は安泰だけれど将来的にどうなるかわからないとききました。何か他に詳しいことを教えてくださいm(__)m
406Nanashi_et_al.:04/11/11 17:42:11
>>405
そもそも自分のやりたいことは?
407東京:04/11/11 17:48:03
今は建築よりです
408Nanashi_et_al.:04/11/11 20:29:35
建築"より"の何がやりたいかって聞いてんだよヴァカ。
409Nanashi_et_al.:04/11/11 22:08:59
ところで理学部物理学科物性実験研でドクター取るのと
工学部の物性研でドクター取るのなら明らかに後者が得な
気がするんですが。つーか基礎工でドクター取ったら
学位何になるの?工学博士?基礎工学博士?
410Nanashi_et_al.:04/11/12 02:15:09
>>407=>>389
二度と来るな
411Nanashi_et_al.:04/11/12 03:15:35
>>409
どちらにもそれぞれメリット,デメリットがある
どっちが得かは損得の判断基準をどこに置くかによる

普通は研究内容により,博士(理学)か博士(工学)かを選べる
が,実際は所属する研究室によるのかも
412344:04/11/14 13:02:17
>>404
芝浦はセンターでシステム工学を受けるかも?な予定です
現代文が必要ですけど、現代文は何故か勉強してる三教科(英数物)よりできるし。ナンデダロウ
一般入試だと三連続で入試になるかもしれないのでちっと厳しいかなーっと。
まぁ、法政以外はまだあんま決まっていない状態なのでご検討させていただきますねん
413Nanashi_et_al.:04/11/15 00:26:32
あ”””””””ーーーーーー
やっぱ電子電気情報と機械で悩める。
情報は趣味以外では、やりたくないきもするけどネットワークの専門知識もいいよなあ。
でもそれなら専門の人にもできるだろうし、4年制行くなら機械かなぁ…んーでもやっぱ
導体もおもしろそうだしなあ……。でもそれだと俺のレベルだと開発とかに付けないだろ
うから機械にするカア。
414Nanashi_et_al.:04/11/15 03:31:34
つーか、理系のヤシってある程度は自分のやりたいことがアタマにあって、
その道に進むっていうのが理系の流れだと思っていた。
(文系のヤシでも大して違わんという気もしないでもないが、自分が理系の
人間だから特に触れない)

面白そうだからとか、将来の就職がどうだから、っていう発想が理解不能だ…。
自分とその周囲の人間だけがそう思っていただけ?
オレは核融合がやりたかったから物理へ進んだし、ロケット飛ばしたいヤツは
航空宇宙の道を選んだ。惑星探査をやりたかった友人の専門は天文学だった。

最近の考え方は違うのか?
415Nanashi_et_al.:04/11/16 21:19:25
>>414
自分はまだ受験生だけどそうです。
作りたい物があって、それを学ぶ分野に行きたいのだけどそれが機械科学と電気電子or情報の二つに跨ってる。
機械科学はロボットの授業が余計だしソフトウェアの授業が足りない、
電気電子はソフトウェア的な内容が少し不足しそうだし、情報だとハードウェアの授業が足りない。
ところで大学って別の学科の授業に出ても良いのかな?
教材とか人数分しか配布されないのかな・・・。
416415:04/11/16 21:22:50
横レスしましたが自分は413ではないです。
417Nanashi_et_al.:04/11/16 23:10:11
>>415
詳しい手続きは大学によって違うけど、基本的には
他学科の授業を受けるのは可能です。場合によっては
単位も認められるし、聴講扱いで別途料金がいる場合もあるけど
きちんと試験も受けられますよ。

もちろん、空いた時間に「仮面学生」として潜り込むのも可。
いけないことだけど、大教室ではチェックしきれないし
ばれないことの方が多いのも確か。

あと、若いうちはアレがいらないコレがいらないなどと先入観で
えり好みをせずに、今後のステップアップの為の教養だと考えて
いろいろなことを学んでおくといいですよ。どうせ、修士レベルの
知識じゃ実戦には使えないんだから、大学時代は自分の幅を
広げることを考えていろんなものに触れるべきだと思います。
418Nanashi_et_al.:04/11/16 23:15:40
>415
作りたい物とやらはわかんないけど,どのジャンルに行ってもできそうな予感…
それと情報だからといってハードウエアをやらないというわけじゃない.
俺は情報工学科で回路設計やらされたし.

他学科の授業に出るのはぜんぜんOKだよん.
許可をとる必要があるかもしれないけど.
実験系はだめかもしれない.
419Nanashi_et_al.:04/11/16 23:58:52
>>418
演習系は普通だめだな。
ペアを組んだりするから、基礎学力が保証されてない他学科は他の学生の迷惑を考えて受講資格すらない。
講義形式の授業は、むしろ「他学科からわざわざ来てくれるのかー」って教官と、「チッ、素人に俺の講義はわからねーよ」って教官がいる。
(俺はシステム工学専攻だったが、応用化学系の講義は歓迎され、高圧送電技術の講義は門前習い食らった)
ひとつの専攻・学科にこだわる職人道もいいけど、今は学際能力が求められたりするので(分野にもよるが)、他学科受講はお勧め。
大学によっては数単位分、学際科目として必修にしてるところもある。

でも、1、2年生にそれはお勧めできない。他学科とるのは基本的に3年からがよいと思われる。
1、2年生はまず一般教養と自分の専門基礎をやらないとね。
急いて、どっちつかずになってはいけない。
420418@B4:04/11/17 00:52:28
>419
俺に言われても…

にしても
>「チッ、素人に俺の講義はわからねーよ」
はひどいな(w 俺自身は他学科科目をとったことはないが,
上の学年の講義を取ったことはあるな.今も大学院の
講義を受けているし.だけど今まで門前払いを食らったことはないな.
421Nanashi_et_al.:04/11/17 10:24:14
>>419
>「チッ、素人に俺の講義はわからねーよ」
あー、こういう人いるよね。

うちの教授は基本的にこういうのはウェルカムな人だったけど
原子物理学の講義にポルトガル語科の子が聴講申し込みを
してきた時にはさすがに困ってたなw

>>415
1、2年生のうちはじっくり自分の学科でやることお勧めする。

あと、他学科に目が向きすぎると指導教官はやり難いので注意。
去年の卒研生なんか院から他学部へ行きたいとかで
「やりたいことと何のカンケーも無いし興味も無いんで
卒研テーマは適当に考えてくれればいいです」だと(怒
422Nanashi_et_al.:04/11/17 13:57:34
基本的に大学教員は教師としての能力に欠けてる人が多い。
教授はある程度仕方ないと思うんだが、講師はむしろ教える方がメインで食ってるはずなので
もう少し何とかして欲しい。いやまじで。
423Nanashi_et_al.:04/11/17 14:35:49
>>422
B3や院生くらいになれば、
大学教諭は自分で調べるための検索ワードをくれる人、っていうある意味割り切りが生まれるから気にならなくなるけどね。
大学の講義は「〜〜〜〜をググれ」って言われてるのと同義と思えばいいよ。どうせ講義では教えきれない。
さすがに何の予備知識もなしには図書館でググれないからね。

俺はM1だけど、教授の意向で学部生に講義をしている。
代々受け継がれてきた講義ノートに沿ってるんだけど、章の最後には「こういう本に詳しく載ってるから、興味があったら調べなさい」と締めてる。
ぶっちゃけ、俺の講義聞くより名著を読んだ方が勉強になるしな。
まあ、俺が教えてるのは3年生だからマシかもしれないが、1,2年生にいきなりこういうのは厳しいかもね。
自習の習慣を付けれるかどうかで今後の成績と学力が決まってくるのだが。
424Nanashi_et_al.:04/11/17 19:44:37
今高校で理論物理しか進路は考えてないのですが
全く応用に興味がないんです。火星に行けたっていう
ニュースがあったとしても多分「あっそ」くらいにしか
思わないと思います。もっと本質的なことには興味があるのですが
こんなのでも問題ないですか?物性理論をやりたいのですが
物性は応物のようなので心配です。
425Nanashi_et_al.:04/11/17 20:41:22
>>424
俺も高校の時そんなんだったが、大学の授業を聞いてるうちに興味が沸いてくるはず
沸かないんだったら文系就職だな
426Nanashi_et_al.:04/11/17 22:36:21
>>424
大学の学者としては実は君みたいな性格の方が王道だったりするのでNP。
でも椅子の少ない世界だから茨の道だね。
まったく実用に関係ない研究を続けるにはアカポスとるしかない。

さもなきゃ諦めて文系就職だな。
427Nanashi_et_al.:04/11/17 23:30:51
理論屋サンってどういう風に研究進めるんだか知らないけど、実験屋サンは
自分で装置組んだり改造したりで結構楽しいよ。
データ出ないと死にたくなるけど…。

まぁそれでもアレなら系就職だな。
428Nanashi_et_al.:04/11/17 23:55:02
>>424
物性物理でも基礎理学から応用まで一通りそろってるよ。
高等数学とほとんど変わらないようなことを嬉々としてやっている
人もいっぱいいる。応用に興味が無いのなら民間の理系就職は
自分が辛いと思うよ。

赤ポスが一番向いていると思うけど、将来が心配なら教職を取って
おくことをお勧めする。
429Nanashi_et_al.:04/11/18 13:43:06
個人的には純粋理論がやりたくても学部で応用に行っても大丈夫だと思うよ
2ちゃんねらーなら例えば∫たんとか工学部だし
他にも応用科学から純粋理学に転向してノーベル賞とった人も数多くいる
かの田中氏とかもね
430Nanashi_et_al.:04/11/18 13:44:27
と思ったが田中さんは純粋理論でノーベル賞とったわけじゃないな
例が今浮かばない
でも応用→純粋でノーベル賞とった人はいっぱいいるから大丈夫
431Nanashi_et_al.:04/11/18 14:45:11
最近、物理系の赤ポスは「理論系」限定で求人を出している所が多い。
やっぱり実験系に比べて使う予算が段違いに低いからなんだろうな、
と思う休職中の実験屋。
432Nanashi_et_al.:04/11/19 16:38:31
やっぱり東大京大生は生まれ持った才能が違うな
433Nanashi_et_al.:04/11/20 17:06:42
何でいきなり必死なの?(w
434Nanashi_et_al.:04/11/24 23:31:17
正直生まれ持ったものが違うとは思わないが、勉強に対する姿勢は違うな。
435Nanashi_et_al.:04/11/26 17:40:28
2ちゃんでは時々>>432みたいな書き込みがあるが
一体何なんだ?
436Nanashi_et_al.:04/11/27 18:28:56
上位校に入学or卒業したはいいが、人生に対するモチベーションが切れてしまった奴は
どういう書き込みがしたくなるかよーく考えてみよう!

437Nanashi_et_al.:04/11/27 21:05:58
438Nanashi_et_al.:04/11/28 02:17:47
質問して返してくれるかどうか不安な質問。

金沢大学と東京農工大学とじゃどっちが機械工学関連、深く言えばロボット関連の
研究力があるだろうか??

439ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/28 02:34:33
関西私大で物理学科はどこがいいですか?関学か立命館で迷ってるんですけど。
440Nanashi_et_al.:04/11/28 12:19:56
物理系は私大だとちょっと厳しいんじゃないかな。
近畿大ならいい先生いるらしいけどどっちにしても
行けるなら学費も安いし国立に行くに越したことはないよ。
441Nanashi_et_al.:04/11/28 12:33:57
空気でお湯を沸かす原理を素人にもわかるように教えてください。
442Nanashi_et_al.:04/11/28 12:44:27
441
おしくら饅頭でつ
443Nanashi_et_al.:04/11/28 12:50:09
私立理系ってだめなんですか?
444Nanashi_et_al.:04/11/28 13:01:28
>>438
どっちも大差無い。
というか一般的に人気のありそうな研究は上位宮廷でもなきゃきつい。

>>439
物理学科ってことは理学がやりたいんだろうけど、
理学なんて頭が無きゃ出来たものじゃない。
宮廷に入れる頭が必要条件かと。

因みにいうけど、高校の物理は物理じゃないからな。
あれは算数だ。
445ご冗談でしょう?名無しさん:04/11/28 13:50:31
>>440
いや普通に企業はいって、研究、技術職就きたいんですけど。関学、立命じゃ無理ですかね?
446Nanashi_et_al.:04/11/28 15:18:53
>>445

理系の大学ならどこも職種は同じようなものだ。
ただ、あんまり特殊な学部だと学校の先生しかなれないかもね。
入りたい企業に先輩の多いところでいいんじゃないか。
実際、就職して役に立つのは学校のお勉強よりも
納期を遅らせないための体力と、プロジェクトを成功させるための
チームワークだと思う。
447Nanashi_et_al.:04/11/28 15:27:43
「観測者効果」というのは、観測するときに何らかの影響を観測する対象に与えなければ
いけないということであって、「心」とは何の関係もないよね?

物を見るには光を当てなければいけないということだよ。光を当てれば見られる物にも影響が出る。

448Nanashi_et_al.:04/11/28 15:43:13
>>443
まあ研究目的で大学いくなら国立の方が良いかな。予算が違う。
つっても普通の無名駅弁は私立と比べてもそこまで金持ってるってわけじゃないけどな。
一応同じレベルくらいの大学同士で比較すんなら研究環境は国立のが良いです。

普通に就職が目的なら都内の私大でも別にかまわん。
449Nanashi_et_al.:04/11/28 15:47:57
一般的企業 理系
学部卒  技術職(生産技術・品管・品証・製造)
院卒   研究職(研究・開発・)

2−3年たてばその人能力・適正により技術⇔研究となる
あと5年以上すれば営業にも行くひとがいる。
いずれにしても、チームワークてか人間関係が最重要



450Nanashi_et_al.:04/11/28 15:51:08
>>445
マジレスすると基礎研究がやりたいなら高学歴理系院でなおかつきちんとした研究経験をつまないと
ちょっと厳しいかな。具体的にはまあ地底以上。

その辺でも開発の方には行ける可能性あるが。
451Nanashi_et_al.:04/11/28 17:00:34
とある私立大学の物理学科から、ソニーとか、シャープとかに就職してるんですけど、一体これは物理のどのような分野なのですか?
452Nanashi_et_al.:04/11/28 17:11:45
>>451
主に物性物理だと思います。
半導体、光物性、磁性、超伝導などの研究分野があります。
453Nanashi_et_al.:04/11/28 17:16:49
ソニーとかシャープでの研究開発の内容そのものは電気電子,情報,通信
かといって電気系から全員とるわけではない
電気電子の基礎を知ってて(たとえば物理学での電磁気)、応用でそうな人間は採用される
電気の内容を実際やってみたら、出来そうな人材が物理にもいるってことだ

ただ、メーカー行きたいんだったらはじめっから電気電子、自動車行きたいんだったら機械行っとけ
大学でやる内容と就職してやる内容なんてどうせ違うんだからなんでもOK、なんていってると100%後悔する
454Nanashi_et_al.:04/11/28 17:31:25
>>432=>>437だろ
455Nanashi_et_al.:04/11/28 17:44:46
>>445
企業の研究職について。
私大(学部)→私大(院)では結構厳しい。
私大(学部)の場合、院からは旧帝大or東工大辺りに行くべき。
456Nanashi_et_al.:04/11/28 18:21:16
技術職と研究職の違いがよくわかりません。物理です・・・。
457Nanashi_et_al.:04/11/28 18:24:54
エンジニアとリサーチャーの違い
とカタカナ言葉にすると分かった気がしませんか?
458Nanashi_et_al.:04/11/28 18:28:23
技術職と言った大枠の中に研究職と言った小枠があるといったらわかりやすいかと思う。

技術職と言うなら研究開発、設計、生産技術、生産管理のようにメジャーな職種だけでもこれだけある。
459Nanashi_et_al.:04/11/28 18:35:42
どちらにしろ、理系としての仕事に就けるということですね?
460Nanashi_et_al.:04/11/28 18:48:22
>>459
まー研究だけが理系の仕事じゃないってことかな。
一般的に研究職は人気職種だけど別に給料や出世で優遇されてるわけでもないので、
人によってはあえて研究職以外を希望する人もいる。
院で研究に飽きたとか、研究には向いてないと思ったとかで。
研究が好きな人にとってはたまらんのだろうが。
461Nanashi_et_al.:04/11/28 18:54:50
物理を技術職でいかせる分野って何ですか?
462Nanashi_et_al.:04/11/28 19:00:37
難しい。研究系以外はあまりないと思う。
だから理学系は就職が悪いのです。枠が狭いから。
463Nanashi_et_al.:04/11/28 21:05:36
指定校で某理系大学に進学(予定)のものです。
入学までに何かやっておくべき勉強とかありますでしょうか?
今は微分積分と、物理を主に勉強しているところです。
ちなみに電気工学科です。
464Nanashi_et_al.:04/11/28 21:43:11
>>463
英語。何が何でも英語。
465Nanashi_et_al.:04/11/28 22:01:23
英語は別にそんなに急いでがんばらなくても良いよ。
英語苦手でも研究職になるやつはなる。まあ院の活動も就活動もできないよりは
できた方が有利だからすこしずつでもやっといた方が良いかな。

受験英語みたいに重箱の隅をつつくような問題を解く必要はないので長い目で
見て生きてくるように基礎的な勉強から始めると良いです。

具体的にはセンターレベルの基本文法と英単語をある程度きちんとおさえて、大学に入ってから
TOEIC対策も兼ねてゆっくり勉強しておくのが良いでしょう。

それと電気工学科だと自分で言ってるけど微分積分と物理は大事。これも入試レベルの問題は
解ける必要はないけど、教科書の例題レベルは普通に解けるようにしておきましょう。
大学の授業だと基本的な話は知ってるものだとして進められるので。
466Nanashi_et_al.:04/11/28 22:08:22
>>463
数学のおさらい。
微積、三角関数、確率統計、指数対数、幾何、行列と行列式など。

あとは、興味のある分野についてのブルーバックスとか読んでおくと
講義がすんなり頭に入るかもよ。

そのほかに、「ご冗談でしょうファインマンさん」なんかも
いいかもしれない。
467463:04/11/28 22:46:30
ご教授ありがとうございます。
>>464 >>465>>466
やはり英検よりもTOEICの方が大事なんですかね?
次こそは英検準一級合格するようにと、勉強してた所なんですが・・・(>ω<)
読書はいままであまりしてこなかった分、今は時間にゆとりがあるので
してみようと思います。

468Nanashi_et_al.:04/11/28 23:04:01
>>467
えーとね。外資系以外なら英検でもTOEICでもどちらでもかまわんのです。本当のところは。
ところが英検は2級と準1級の壁が厚すぎるっしょ。結構力いれて勉強しないと、大学在学中に
準1級とれないわけよ。2級はTOEICで500点みたいなもんだから持っててもたいして役に立たんし。
TOEICは一応ほどほどにやってればほどほどにやってた分スコアに反映されてるから楽は楽。
別に800点くらいなければまったく評価されないってわけじゃなくて600点なら600点なりの700点なら700点なりの
評価をくれるし。
だから英語を結構がんばる気があって準1級大学在学中に取る自身さえあれば英検でもかまわんよ。
469Nanashi_et_al.:04/11/28 23:04:27
応用物理と物理学科の物性の違いがよくわかりません。
470Nanashi_et_al.:04/11/28 23:07:40
俺も門外漢なのでよくわからんが一般的に学科の名前にはこだわり過ぎないほうが良いよ。
大学によっては名前が違うけどほとんど同じつーこともあるし。
たとえば俺が知ってる例で行くと機械工学科と精密機械工学科は微妙にやってることが
違うけど、同じようなテーマをやってる研究室も多い。授業科目も7、8割くらいはかぶる。
まー世の中そんなもんです。

あとは物理系の人フォロー頼むわ。
471Nanashi_et_al.:04/11/29 00:27:39
すいません、スレ違いかも知れないんですがこの問題解いてください

微分せよ
f(x)=log|tan x/2|

口に出すと「エフエックスイコール絶対値タンジェント2分のエックス」です
途中式込みだと嬉しいです
472Nanashi_et_al.:04/11/29 00:42:24
超簡単じゃん
それぐらい自力で解きんさい
とりあえず絶対値の意味はないとだけ言っておく
473Nanashi_et_al.:04/11/29 05:27:08
むーん 分ぼうにInがでてきたなあ 2と5も
Sin(X)もでてきたな・・・
てへ
474Nanashi_et_al.:04/11/29 15:10:01
>>471
へぇー、口に出すとlogを計算しなくてすむなんて、恐ろしい数式ですね。
475Nanashi_et_al.:04/11/29 22:33:34
>>471
f'(x)=(tan x/2)' / (tan x/2)
=(1/cos^2 x/2) ・(x/2)'/ (tan x/2)
=(1/2) / (sin x/2)(cos x/2)
=1/(2sin x/2 ・cos x/2)
=1/sinx

暇な奴だな・・・自分も・・・
476Nanashi_et_al.:04/11/29 22:34:48
あ、口に出して発音すると

さいんえっくすぶんのいち ね
477Nanashi_et_al.:04/11/30 02:35:49
自分は高校二年なんですが、理系を選択しています。
そして今日はじめて先生から聞いたのですが「理系の人はほとんど大学院まで
行く。そうしないと職がなかなかない。」というのです。
それを聞いたときとてもショックでした。四年で大学卒業するものだと思っていた
ものですから。ちなみに工学部に行ってホンダの自動車会社に入社したいと思っています。
478Nanashi_et_al.:04/11/30 02:52:20
>>477
理系の専門知識を多少とも生かした就職なら,学部卒より修士卒の方が
遥かに有利なのは事実だろうが,「職が無いから」進学する人ばかり,
というのは文系DQN教師のヒガミにしか聞こえん.
そういう志望なら機械か電気かで修士まで行った方がいい気もするが,
どっちにせよ,院の2年くらい奨学金+バイトで乗り切れるから心配いらん.
479Nanashi_et_al.:04/11/30 03:08:11
ガスガスフルフルガスワンダフル(・∀・)
480Nanashi_et_al.:04/11/30 03:20:25
>>477
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態で
はボールペンが書けないことを発見した。これではボールペンを持って行って
も役に立たない。NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月
と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度で
も、どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!

一方ロシアは鉛筆を使った。
481Nanashi_et_al.:04/11/30 03:25:31
>>480
それ何度もみてるけど、いまだに笑ってしまう
482Nanashi_et_al.:04/11/30 09:03:31
>>480
どちらが賢いと言えるだろうか…?
483Nanashi_et_al.:04/11/30 12:29:33
その教師がどういうつもりで言ったかはともかく、
「技術職」に就こうと思ったら学部卒では厳しいのは事実だと思うよ。
事務系総合職で良いのなら、学部卒でホンダに入るのは可能じゃないかな。
484Nanashi_et_al.:04/11/30 12:41:41
個人的な感想としては、10〜15年前の学部卒と今の院卒と
大体同じくらいのレベルなんじゃないかと思う。

研究室に入ってくる卒研生とか修士の学生を見てて感じる。
485Nanashi_et_al.:04/11/30 15:36:26
>>481
このジョークを本気にとってしまった人がいた。
アメリカ人はそれは間違いだと証明するために難しい数式を駆使して
300枚にわたる論文を書いて証明した。

一方ロシア人は紙とペンを逆さにして書いた。
486Nanashi_et_al. :04/11/30 18:32:01
>>480
uniのPOWER TANKは使いやすいよね。
487Nanashi_et_al.:04/11/30 18:48:29
>>480,>>485
つまりアメリカ人は物事を真正面からとって
努力を惜しまず一つのことに取り組む代わりに
周りが見えないし奇抜なアイデアが出にくく、
どちらかといえば秀才系で、ロシア人は奇抜な
アイデアをよく思いつく天才系っていう主張?

>>477
理学部なら修士がまだマシで後は就職無理学部だけど
工学部はそんなに厳しくないよ。技術職ならやっぱり
修士行った方がいいけど自動車メーカーなら博士行かずに
むしろ修士で勤めて早くから仕事に慣れる方が有効だろうね。
別に院行かなくてもホンダに就職できると思うけど技術職には
なれるか分からないしなれても修士で実力付けた方が断然いい。
488Nanashi_et_al.:04/11/30 20:14:45
>>477
マジレスするとホンダに関しては院行く必要ないよ。採用方針なのかなんなのか
分からんけどホンダに限って言えば特に院生を優遇してる気配がない。
結果だけ見るとうちの大学からは学部と院半々くらいでとってるし。
でも大抵のメーカーに関しては修士優先の傾向はあるけど、学部で就職する人も
普通に多いです。東大みたいに工学系は8割が進学する大学もあるけど全体で見たらむしろ
そっちがレアケースだと思う。
普通の大学は理系でも進学者は半数くらいだと思われ。

489Nanashi_et_al.:04/12/01 00:01:03
理系大に進学予定なのですが質問です。
志望学科で電気か機械かで迷っています。
現時点では車、電気自動車に関する仕事がしたいと思っています。
志望大の研究内容を見てもどちらが適切かわかりません。
アドバイスおねがいしまう。
490Nanashi_et_al.:04/12/01 00:30:35
>>489
やりたいことにもよる。
採用枠だけなら機械が多そう。
491Nanashi_et_al.:04/12/01 11:01:51
でも逆に電気系の方が機械メーカや自動車メーカに入りやすいんだけどね。倍率の問題で。
逆もしかりで機械系から電機メーカは意外と穴だったりする。
どっちも逆のことができる奴がある一定数は欲しいかららしい。どちらも推薦枠があまりやすい。
機械系からトヨタとかホンダとかは枠が速攻で埋まるから成績がある程度良いことが絶対条件
になるからね・・・・

採用だけ考えるとまあそんなわけだが、結局何がやりたいかによるなあ。電機から自動車メーカー
に言っても別に機械の仕事するわけじゃなくて、電気系統の仕事が用意されてるわけで。
492489:04/12/02 00:24:32
アドバイスありがとうございます。
志望大調べたら電気のほうがよさそうです。
493Nanashi_et_al.:04/12/02 00:34:46
2ゲットおおおお
494Nanashi_et_al.:04/12/02 15:09:06
http://www.gakushikai.or.jp/intro/index.html学士会は次の資格を備えた会員により構成されております

東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学及びその前身の帝国大学、(旧)京城帝国大学、(旧)台北帝国大学出身の学士
前記大学の大学院出身の修士、または博士
前記大学の学長、教授、助教授またはその職にあったもの

学士会の歴史は古く、明治19年(1886年)に創立されました。以来ますます発展して、現在の会員数は8万7千余名に達し国内はもとより世界各地で活躍しています。
また、本会は出身大学、学部、学科の別なく学士会会員として互いに交流し、親睦を深め、広く知識を交換し、学術的、社会的に共に発展向上していただくことを目的としております。
495Nanashi_et_al.:04/12/02 16:57:11
>>491
成績がある程度とはどれくらいでしょう?
ちなみに僕は今高2なんですけど進研模試という全国の模試で偏差値62ぐらいです
496Nanashi_et_al.:04/12/02 21:40:26
高校の偏差値と大学の成績はあんま関係ないからなあ…。
確かに学部の推薦枠はあまりやすいな、
なぜかというと推薦できるくらい成績のいい奴は
院に行くという罠…。
院に学力的にいけない奴は推薦もらえないし…。
497Nanashi_et_al.:04/12/02 22:47:30
>>495
一応推薦で自動車メーカーに就職すると言う仮定で学部成績のつもりで言った。
まあ大学のレベルもたしかに重要だけどね。レベル高い大学は推薦枠が多いし、
推薦とって落ちる可能性も低くなる傾向はある。

トヨタ、ホンダともに推薦枠が学科で各1,2名くらいの大学で機械系だと上位10位
以内くらいにいないと、推薦とんのきついです。機械は車好きな奴多いので10人も
いれば誰かしらとっちゃうので。
各3名以上枠があるようなところは他にも有力企業の推薦枠がいっぱいありそうだから
もうちょい下でもなんとかなりそうだけど。

これが電機だと枠が各1名でも必ずしも上位の奴が行くつもりがあるとは限らんので
たまに埋まらずにあまってたりするらしい。

まあ逆に機械系から大手電機系メーカーも超一流どころでもなぜか2順目まで余ってる
ことがあるから分からなくもない。
498Nanashi_et_al.:04/12/03 15:17:36
機械工学部志望の高3ですが、大学の流体力学や微積の教科書見たら、拒絶
反応で吐き気がしました。でも希望が捨てられません
こんな僕は馬鹿野郎なんでしょうか
499Nanashi_et_al.:04/12/03 15:28:55
>>498
流体はともかく微積がだめなら工学部はやめとけ。
微積はどの分野に行ってもまず必要になる。
500Nanashi_et_al.:04/12/03 15:47:23
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  素直にあきらめましょう
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |  しかし、医学部なら大丈夫ですよ・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
501Nanashi_et_al.:04/12/03 20:39:37
高2で62っていうと高3になれば55〜くらいか。
駅弁レベルじゃ車は厳しいですよ。

てか自動車業界の本体は学部じゃ推薦募集しないでしょ。
営業か工場ならしらないけど。
502Nanashi_et_al.:04/12/03 23:24:29
>>501
ホンダは学部、修士問わず。
学部修士問わずを謡ってるメーカーは結構多いんだが結果としても
合格率がそんなに差が出ない企業って珍しい。

まあ研究職限定なら別なのかもしれんが、学科全体で誰が研究職として
採用されたかなんてのは実際入った人以外知りようがないので分からん。
503Nanashi_et_al.:04/12/03 23:25:03
>>498
どの分野でも理系の講義は延々高等数学の数式の羅列だよ。
流体力学なら偏微分方程式が並んでいたんだろうけど、この辺は基本中の基本。
これに耐えられないならそもそも理系をあきらめた方がいいね。

ただ、大学の勉強も教授に教わるものだから。
真摯に学習すればキチンと受け入れることはできる。
それができるなら頑張ってみなよ。
504Nanashi_et_al.:04/12/04 00:29:27
どうもありがとうございます
505Nanashi_et_al.:04/12/04 08:49:12
〈498 あー自分も高3だけどちょっとわかる。
やりたい研究とか漠然としてるけど、とにかく機械の勉強がしたいと思って不安になるかんじ。チガウカw
506Nanashi_et_al.:04/12/04 14:00:26
後藤真希と松浦亜弥が2人で紅白出場だ
507Nanashi_et_al.:04/12/04 18:04:12
おまいら、このスレの1さんを見習え
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1094496279/
508Nanashi_et_al.:04/12/04 20:40:08
今高1ですが数学が大好きなものの殆ど点が取れなくて理系にいけるか
心配してます。ネットで検索して色々な関数とかを勉強していますし
教科書も何度も読んで問題を解いていますが点が取れません。
90点くらい取って同じ単元のテストをまた受けると今度は
一桁になったこともありました。こんな言い方をするとキモがられる
かもしれませんがマジで数学を愛してます。点が取れない理由は
だいたい分かっています。計算が遅いので殆ど時間がないからです。
でもいくら問題を解いても一向に速くなる兆しが見えません。
大急ぎで1問解いても周りの人はもう3問解いてるような状況です。
どうすればいいですか?熱意だけじゃやはり数学はだめなのでしょうか…。
509Nanashi_et_al.:04/12/04 21:15:03
まあ大学で学問をする上で必要な数学力ってのは必ずしも受験数学に適応する必要はないけどね。
センターレベルの問題や数3・Cの基本問題を解けないようだと論外だけど、受験用になると
重箱の隅をつつくような問題も多いし、その辺はいらんと言えばいらん。

好きで好きでたまらんのならなんの問題もないと思うよ。ただ、高校までに習う数学と学問として
やる大学数学は根本的に別のもんだと思っといた方が良いけどね。
510Nanashi_et_al.:04/12/04 21:43:31
俺数学好きだったけど数学科落ちて、今生物系のM。
学科編入とかすれば良かった。
511Nanashi_et_al.:04/12/04 23:10:54
>>508
もしかして四則演算が遅いの?
だったら恥ずかしいかもしれないけど、小学生用の算数ドリルや
中学生向けの問題集なんか買ってこなすと良いと思うよ。
オレも計算遅かった。小学生の頃、算数の宿題を電卓使って計算してたからw
だから今の電卓使ってOKの教科書には反対ヽ(`Д´)ノ
512Nanashi_et_al.:04/12/05 01:06:15
計算が遅いというより、同じ単元のテストで点を取れないことのほうがまずいと思う。
513Nanashi_et_al.:04/12/05 01:59:17
>>508
結論から言うと、熱意だけじゃ数学はだめ。
高1数学の段階で計算が遅いって、要するに文字式の変形に手間取るんだろ。
それ、数学の入り口の段階でだめ。数学の道具を自分のものにしてない。
数式をどのようにいじればどのようになるかなんて、ずっと数式と付き合ってればわかること。
時間かけりゃ誰だって解けるよ。そういう風に教育してるんだから。
センスを磨けよ。一定以上の早さはセンスがないとマークできない。

>>512も言ってるが、同じ単元で点数がぶれるのは内容や法則を理解してないため。
たまたま解けそうな見た事のあるパターンが出たときはすんなり解けるってことだろ。
うわべだけの解法を覚えてるからそうなる。単元が求める本質的な内容を理解してない。
勉強法を再考した方がよいのでは?
514Nanashi_et_al.:04/12/05 02:22:57
例えだが分母が0だといけない理由のわからない高校生が多くて話にならないと言ってたな。
515Nanashi_et_al.:04/12/05 02:36:36
計算を速くするには、は計算練習をこなすしかない。
国語を上達させるのに本を読むしかないのと同じこと。
公文式がおすすめなんだが、まわりが子供ばっかりでちょっと恥ずかしいのが難点だ。
516Nanashi_et_al.:04/12/05 02:45:41
今だに
二桁以上−一桁
の計算のとき隣から一つ借りてとかやってる俺は負け組。
517Nanashi_et_al.:04/12/05 03:12:36
「借りる」じゃなくて「貰う」じゃないんですか?とかいうネタがあったな。
518Nanashi_et_al.:04/12/05 08:20:19
現在高一女です。数学&化学好き、理系志望です。
私は動物の進化の過程やDNAに興味があり、将来はその研究をしたいと思っています。
今は学校での勉強+ブルーバックス等の本を片っ端から読んでいますが
ブルーバックスは難しすぎて理解できないものも多く、これで将来やっていけるのかとビクついています。
また、研究職では安定した生活が出来るのかどうか不安です。
熱意は有り余るほどあるのですが、ブルーバックス理解できないってヤバイ気がします。
ちゃんと理解しながら読んでいくと一冊読むのに数ヶ月かかる勢いで、もうどうしようかと・・・


519Nanashi_et_al.:04/12/05 10:19:57
>>518
物理学科の学部生してます。
そんなに深刻にならなくてもいいと思いますよ、ブルーバックス。
私も高校時代は本によっては難しいと感じていたものも多いし。
むしろ大学時代になって読み返すと、新たな発見があるのがブルーバックスです。
それより、研究者になりたいなら、学校の教科書を読んだり理系本を読むだけじゃなく、
何でだろう?とかこうしたらどうなるんだろう?って考えながら物事に当たってね。
その点、自分はちょっと高校時代後悔してます。。
あと、理科系の雑学も大切に!
520Nanashi_et_al.:04/12/05 11:09:49
>>518
高一ならブルーバックスが読みこなせなくてもそれほど心配することは
ないでしょう。今の学力なら学部生になって「おもしろい」と理解できれば
大丈夫です。専門に進んで、学部三、四年生になるとブルーバックスはかえって
理解できなくなります。素人向きに専門用語を使わずにぼかして書いてあるので
専門知識が中途半端につくと、何のことを言っているのか解り難い部分が
たくさん出てくるんですよw

研究者にとって一番必要なのは「面白がる力」。
好奇心をいつまでも失わないよう、感動することを忘れないよう
精進して下さい。
521Nanashi_et_al.:04/12/05 11:42:08
>>517
永遠に借りる=貰う
522Nanashi_et_al.:04/12/05 14:19:58
>>518
工学系(特に電気系、情報系、機械系)以外の学問領域では、自分の専門を活かせる
仕事につける可能性が低いのは覚悟しておくべき。民間の需要が低いからね。
特に生物系は理学系の範疇に入ってしまうので。研究はおろか、まったく関係ない
仕事になることも多い。研究職になるのは至難だよ。
研究職自体は「なれてしまえば」普通のサラリーマンとかと同じ程度の安定はある。
ましてやアカポスならよほどのことがないとクビにはならん。なれない人も多いけどねw

ブルーバックスが理解できないのはまあ良いんじゃないかな。基本的に大学で
勉強すればよい知識も多いし、高1の段階で気にするほどのもんでもない。
523Nanashi_et_al.:04/12/05 14:32:27
ブルーバックスとはなにか知らない学部四年の俺
524Nanashi_et_al.:04/12/05 14:43:02
ブルーバックス読むと皆素粒子の研究者に憧れ挫折する
525Nanashi_et_al.:04/12/05 14:43:26
あと相対論とかな
526Nanashi_et_al.:04/12/05 14:49:11
>>523
オートバックスの姉妹店だよ。そんな事も知らないの?
527Nanashi_et_al.:04/12/05 15:24:31
くそつまらないレスはお控えください。m(__)m
528518:04/12/05 18:05:52
皆様、色々とありがとうございました。参考になりました。
529Nanashi_et_al.:04/12/06 10:36:58
530Nanashi_et_al.:04/12/06 13:01:11
>>522
>ましてやアカポスならよほどのことがないとクビにはならん

そうかなあ.どこも任期付が増えてるわけだし,そう安定でも無いんでは?
後10年しないうちに助教授クラスまで大体任期付になるだろうし,さらに
数年後には教授も任期付が主流になってる気が.
531Nanashi_et_al.:04/12/07 20:01:28
物理学科の実験系に進もうと思ってるんですが、プログラムは勉強しといたほうがいいでしょうか?
532Nanashi_et_al.:04/12/07 22:44:34
生物系は(就職が悲惨ってありますが、自分は生物工学狙ってるんですけどどんなもんですか?
533Nanashi_et_al.:04/12/07 23:00:41
>>531
実験系も色々なんでその辺は臨機応変に。
今興味あるなら勉強しといて損は無い。
研究に役立つかは微妙、仕事に役立つかも微妙。

てか若いうちはなんでも貪欲に吸収しておけ。
それが自分の「個性」になる日がきっと来る。

まあ実験物理屋としての経験から言わせてもらうとプログラミングより
電子工作の方が役に立つスキルのような希ガス。
534Nanashi_et_al.:04/12/09 00:07:57
>>532
他と比べて決定的に不利なのは、推薦枠がほとんどないってことかな。
あと、生物学を活かせる様な職場はかなり少ないね。
化粧品系はともかく、製薬系の技術職はかなり薬学部有利になっていて、
生物系が割り込む隙はほとんどない。
生物と関係ない仕事でもよいと割り切れば、それなりに就職できる。
535Nanashi_et_al.:04/12/10 14:09:36
JABEEってどうですか
536Nanashi_et_al.:04/12/12 02:55:44
カスタマエンジニアになりたいです。
ハードの修理、組み立て、保守、LAN・WAN配線の工事、
OSのインストールやバージョンアップなど保守系の仕事がやってみたいのですが、
どの学科に入るのが一番有利ですか?

電気、電子、情報、機械。
どの学科も当てはまる気がして迷っています。
537Nanashi_et_al.:04/12/12 03:44:05
学科というより、そもそも大学じゃなくて高専のほうがいいような気がする。
大学だったら、「電子工学科だけど事実上はコンピュータ学科」というところがあれば、
そこが一番合ってる予感。
538Nanashi_et_al.:04/12/12 04:30:12
情報は学際的といいますが就職もよりどりみどりなんですか?
そもそも学際的すぎてコンピューター系の専門知識を身に付けられないのは困るんですが…
539Nanashi_et_al.:04/12/12 07:02:29
>>538
朝早くからマルチ乙
540Nanashi_et_al.:04/12/12 07:03:48
>>538
朝早くからマルチ乙
541Nanashi_et_al.:04/12/12 07:04:30
>>538
朝早くからマルチ乙
542Nanashi_et_al.:04/12/12 07:04:33
>>538
朝早くからマルチ乙
543Nanashi_et_al.:04/12/12 07:04:52
>>538
朝早くからマルチ乙
544Nanashi_et_al.:04/12/12 07:05:27
>>538
朝早くからマルチ乙
545Nanashi_et_al.:04/12/12 07:05:29
>>538
朝早くからマルチ乙
546Nanashi_et_al.:04/12/12 07:06:26
朝早くからマルチ乙
547Nanashi_et_al.:04/12/12 07:08:02
>>538
朝早くからマルチ乙
すいません
すべて俺が悪いんです
苦情は俺へお願いします
549Nanashi_et_al.:04/12/12 07:17:02
>>548
朝早くからマルチ乙
550Nanashi_et_al.:04/12/12 08:10:50
>>548
朝早くからマルチ乙
551Nanashi_et_al.:04/12/12 16:25:06
なにこれ
552Nanashi_et_al.:04/12/13 03:04:38
>>548
朝早くからマルチ乙
553Nanashi_et_al.:04/12/13 18:40:13
理系クラス・・・9時間授業
文系クラス・・・下位、6時間授業数学理科なし。

どっちに行くべきでしょうか? 独学でやりたいので文系に
いきたいのですが下位ってオイ。下位クラスしか6時間授業じゃないとです・。
554Nanashi_et_al.:04/12/13 19:40:55
538のどこがマルチなんだ?俺は質問に答えられないが。
555Nanashi_et_al.:04/12/13 21:10:09
>>553
意味がよくワカラネ
成績下位の奴等が文系クラスになるシステムってことなの?

どうせ高校の成績なんて就職に関係ないからわざとテストで悪い点取ればいいだけじゃん。
クラスが決まってからは今までどおりにすればいいんだし。
556Nanashi_et_al.:04/12/13 23:24:33
>>553
先生に相談しる。無理、とか言われたらわざと
テストの点下げれば文句は言われん。
557Nanashi_et_al.:04/12/13 23:27:50
>>553
てか一つ言っておくが独学ってのは案外大変だぞ。
いい参考書持ってても授業聞いたほうがいい。
理系行った方がいいんじゃないの?大学行く時も
それは結構響いてくるだろうし。
558Nanashi_et_al.:04/12/14 00:16:51
>>554
本人がマルチって白状してんだからマルチなんだろ?
559Nanashi_et_al.:04/12/14 00:37:12
>>557
同意。受験資格に、「高校で○○の科目を履修していたこと」っていう
条件が付いてて、文系だと物理的に無理な場合もある。
それに、推薦入試で進学できる可能性がなくなってしまう。
理系学部に文系学生を推薦するような高校なんて、聞いたことないし。
560Nanashi_et_al.:04/12/14 00:40:11
まぁ、>>559みたいになんでもかんでも「物理的」言う香具師は大概文系なわけだが
561559:04/12/14 01:06:32
理系なんですが。。。なんでもかんでも言った覚えもないし。。。
ていうか、「物理的に無理」って普段言わない?
562560:04/12/14 01:18:20
勢いだけだ書き込んでしまった。今は反省してる。


それにしても、文系理系に限らず「物理的」言い過ぎだと思う。
俺もたまにやってしまうけど、ほんとに物理的なんかと言いたいようなことまで
物理的って言ってるやつに腹立ててたんだ。

最近周りにそんなやつ多くて(´・ω・`)
563Nanashi_et_al.:04/12/14 01:26:51
FFの影響だなきっと。
564559:04/12/14 02:05:42
>>562
なるほど、そういうことでしたか。。。
私の場合、独学で理系科目の受験勉強することなどを無理というのとは違って
(これも確かに非常に困難ですが)、受験資格に関する規定で無理とされて
いるものはどうあがいても無理ですし、よく考えずに科目を選んだせいで
志望校を受験できなくなる受験生って毎年いますから、強調の意味でも
「物理的」という言葉を使いました。
しかし、頑張ったら可能になるようなことまで「物理的に不可能」と
言ったりと、単に強調の意味で「物理的」と言ってる人も見かけますね。
なにか代わりになる言葉があれば良いのですがね。。。
565Nanashi_et_al.:04/12/14 20:46:49
今高校生ですが、進路で悩んでいます。今までずっと
理論物理一筋で色々と本を読んで勉強していたのですが、
どうも自分には数式をこねくり回すよりも化学実験をやる
方が合っている気がするんです。元々数学の美しさに
感動することはあってもあまり得意ではありませんし…。
というわけで大学は化学科を受けようかと思っているのですが、
化学科でも理論物理を使った、どちらかといえば物理に
近いところを持つような分野はありますか?有機化学を
物理に近づけたような実験系で…。変な質問ですみません。
566Nanashi_et_al.:04/12/14 21:18:37
>>565
自分は理学部の化学(修士卒)だけど、当時やってたのはちょっとかわった分
子の構造解析とか。核磁気共鳴とゆーのなんだけど、論文では量子力学の理論
式をいじくりつつ、実験も必死でやってた(理論と実験値があうかどうか、み
たいな)んで、もしかしたら合うかもね。
567Nanashi_et_al.:04/12/14 23:04:16
>>565
物理化学っていう分野が化学にあるよ。
自分は原子物理が専門だけど、研究者仲間には化学屋さんが結構居る。

化学結合や分子軌道、イオン化エネルギー等の計算をするための
手法がたくさんあるんだけど、基本は波動方程式の近似解をひたすら求める
ってことなので、手法や考え方は全く理論物理と同じ。

基本的に、物理学は帰納的、化学は演繹的に物事を進めて行くので
同じようなことをしていてもアプローチの方向が逆なんだよね。
その辺を考えて自分の特性と照らし合わせて進路を決めるといいよ。

あと、実験系の物理学じゃいけないのかな?
568565:04/12/15 20:21:29
ありがとうございます、実験系の物理も考えますが
どちらかと言えば純化学と言いますか、世間で言うような
化学実験のようなことをしたいのです。やはりそれに
物理を持ち込むのは難しいでしょうか…。一度学校の先生にも
相談してみます。
569Nanashi_et_al.:04/12/16 00:06:28
>>568
>やはりそれに物理を持ち込むのは難しいでしょうか…。

レスが一寸難しすぎたかな?
高校で習っている物理は、ニュートンやマクスウェルが確立したもので
「古典物理学」と呼ばれている分野だ。これに対して現代物理学と言う分野があり
大学で習うのも最先端の物理学も皆現代物理学だ。

現代物理学と言うのは20世紀初頭に確立されたもので、アインシュタインの相対性理論と
量子力学のことを言う。量子力学とは、原子や電子や原子核が古典物理学で考えるような
粒子ではなく光が電場と磁場の波ではなく、ある場所に存在する確率の密度の波である、
と考える学問体系で、現代科学と技術のありとあらゆる分野の根幹をなす非常に重要な理論。
これは一億分の数センチより小さい領域で支配的になる力学で、ニュートン力学やマクスウェル
方程式では解くことが出来ない世界だ。

化学でも扱う対象が分子である以上、厳密な議論をする為には量子力学的効果を避けて通る
ことが出来ないため、量子化学という学問としてきちんと体系化されている。あなたの言う
純粋化学に物理を持ち込んでいることに他ならない。

高3なら遅すぎるだろうけど、大学祭や一般公開の日に研究室を訪ねてご覧。
そこで大学院生や先生たちに話を聞くのが最も良いと思うよ。

570Nanashi_et_al.:04/12/16 20:19:05
自分は車等の機械が好きで、将来技術系の職種につきたいと考えているのですが、
そういった職業に就くにはF大クラスの理系じゃ厳しいですか?

またそういった場合、F大クラスの理系の一般的な就職はどこら辺になるのでしょうか?

現役でF大理系に行くか、浪人してでも名の有る大学に行くべきでしょうか?
アドバイス頼みます…。
571Nanashi_et_al.:04/12/17 00:43:17
>>570
何処の大学を考えているのかはしらないけれど、大抵の大学案内やHPには
卒業生の進路として就職実績企業の一覧があると思うんだが。

それに有名大に入ったとしても、希望の職種に楽につけるわけじゃない。
大学名で学生を買う程、企業は儲かってない。大学時代の切磋琢磨がものを言う。

相談のポイントが間違ってる。
572570:04/12/17 02:18:56
>>571

レスありがとうございます。
すいません、確かに相談の内容がずれていました。

就職実績等は載っていましたが、就職先での実際の仕事の内容等は良く分かりませんし、
今一判断しにくいです。

自分も、ただ有名大に入っただけで希望の職につける等とは考えていませんが、
やはり学歴、環境の充実等の事も考えて、有名大の方が良い結果に繋がる可能性は
高いと思えるのですが。大学で行う内容も大分違った物に成る様な気もするのですが、実際はどうなんでしょうか…。

自分のやる気、能力次第だろうと言うのは重々承知していますが、やはり環境でより伸ばせる物があるなら
伸ばしたいと考えますし…。

とすると、俗に言うFランク大にこのまま行くか、浪人してでも、実績の高い有名大かで悩んでしまうのですが…。
573Nanashi_et_al.:04/12/17 02:22:36
医学部と理学部なら将来のこと考えてどっちがいいですかね?
遺伝子の研究したいんですが?
574Nanashi_et_al.:04/12/17 06:24:32
>>573
純粋に勉強(学術的探求)が好きなら理学部(自分はこっち)
ひとさまの役にたててなんぼ、と思うなら医学部
575Nanashi_et_al.:04/12/17 06:33:09
>>574
どっちもなら医学部になるんですかね?
576Nanashi_et_al.:04/12/17 06:49:41
>>573
遺伝子の研究で何をしたいかによるんじゃないかな?
とりあえず医学部に行っとけば、研究において医師免持ってて得することも
多少あるからまあ便利だけど、研究者の考え方とか研究のスタンスって、
学部時代の教育(というより学部時代のラボ?)にだいぶ影響されるし、
研究者になりたいと考えているのなら、自分が将来やりたいと思っている
研究スタンスに合致した学部に行ったほうがいいと思う。
ちなみに、工学部とか薬学部でも遺伝子の研究をしているところはあるよ。
577Nanashi_et_al.:04/12/17 06:55:53
>>576
遺伝子治療にも興味あるので医師免もってた方がいいですよね?
578Nanashi_et_al.:04/12/17 11:50:39
>>577
医師免もまぁそりゃあるに越したことはないけど、
どっちかと言えば遺伝子治療は医学部よりも理学部か
工学部に近いと思うよ。
579Nanashi_et_al.:04/12/17 13:24:35
医師免ないと研究に制約を受けることがあるのでもってた方がいいね。
あと病気のことをしりたいなら医学部でしょ。理学や工学よりかなり難しいけど医学部をススメ。ガンバレ!!
無理なら理学部工学部でも研究は可能。ただし、やってるところをしっかり調べてから受験すること。
580Nanashi_et_al.:04/12/17 13:42:26
姫路工業大学
581Nanashi_et_al.:04/12/17 18:10:43
>>572
今後は大学への推薦より公募(もちろん試験あり)で採用するケースが増えると思う。
だから進学してどれだけ勉強するかが重要かな。
あと周りの環境も大事なので、できるだけ上位の大学目指した方が
周りの人間からいい影響受けたり、勉強のモチベーション維持にもなる。
ただ自分の能力より上の大学に受かってしまえば、理系はかなり苦痛だが・・・
582Nanashi_et_al.:04/12/17 18:45:17
遺伝子の研究を病気と関連づけてしたいなら医学部が最強。何処の学部もかなわない。
医学部の知識で基礎系やったら鬼に金棒みたいなもの。
583Nanashi_et_al.:04/12/17 21:52:24
>>570
一浪は就職するときハンデになるよ。
Fランクなら一浪しても駅弁程度だろうし、
素直にFランクに入って猛勉強した方がいいかと。

そもそも環境に頼ろうとしてる時点でダメ。
俺が面接官だったら、自主性に問題ありで面接で切る。
584572:04/12/17 22:01:31
>>581
レスありがとうございます。
大学選びよりも、入学後の過程の方が重要なのは良く分かりました。

やはり、自分の能力より上の大学は苦労しますか…。
まあ浪人しても上位の大学へは行けそうにも有りませんので心配ないかなぁ…?(汗
585Nanashi_et_al.:04/12/17 22:06:03
>>570

日大からホンダとか俺の時代はあったけどな

あ10年以上前の話
586572:04/12/17 22:28:18
レスありがとうございます。

>>583

環境に頼ろうとしている自分は確かに駄目かも知れませんね。
あなたのレスでこのままFランク大学でも行っても良いと思えてきました。

それと、一浪はあまりハンデに成らないと良く聞きますがやはりハンデになりますか?

>>585
それは、就職にはやはり学歴が関係あると言うことですか?

一応行く予定の大学は、交通・機械系がランクが低い大学なりにそこそこ有名で、自動車メーカー就職実績
は比較的ある方だったりしますが…。
587Nanashi_et_al.:04/12/17 22:39:03
自分で考えないやつは腹立つな
588Nanashi_et_al.:04/12/18 01:07:37
>>586
レベル云々より、ホントに行きたい大学行った方がいいぞ。
別に、1浪なんてたいした問題ではない。ウチの大学なんて半数は浪人生だ。

あと、とにかく自動車メーカに入りたいだけだったら、
機械系よりも電気系とかからの方が入りやすかったりするし、企業も欲しがってる場合が多い。
589Nanashi_et_al.:04/12/18 13:07:08
>>586
普通の企業なら+2(2浪か、1浪1留)までは一応新卒採用の枠内。もちろん
+0 より多少マイナスポイントではあるけど、本人の魅力次第で挽回は十分可
能。
590Nanashi_et_al.:04/12/19 18:20:23
レスありがとうございます。助かります。

>>588
本当に行きたい大学ですか。
今は特にここが良い!と言った大学は今は無いのですが確かにそれは重要かもしれません。

そうですか。自動車系は電気の方が有利なのか…。参考にさせて頂きます。。

>>589
そうですか。浪人は別段気にする必要は無いという事みたいですね。


色々意見をくれた方々ありがとうございました。
591Nanashi_et_al.:04/12/19 20:17:14
あたりまえじゃん。一浪ぐらいなら有名大行った方がいい。その後の人生が大きく違う。
592Nanashi_et_al.:04/12/19 21:08:29
期待される度合いも違ってくるがな。

それをプレッシャーと感じるかどうかは別な問題だが。
593Nanashi_et_al.:04/12/19 22:19:24
>>590
まあ電気の方が有利。
機械系から自動車は行きたい優秀な奴がいくらでもいるんで
どうあがいても激戦になる。推薦も速攻で埋まるしな。

逆に電気系学科の自動車メーカー推薦は大手でもたまに2巡目
くらいまで余ってることもある。
これは逆に機械系から電機メーカー受ける場合も同じことが言える。

と言っても、電気から自動車メーカー行ってもやっぱり基本的には
自動車の中の電気関係の仕事を担当するんで、自動車の中の
エンジンがやりたいとか車体がやりたいとか明確な目的がある人には
お勧めできない。
自動車作りに関われれば何でも良いとか、自動車メーカーに入りたい
だけなら一考してみる価値はあるかと。

594Nanashi_et_al.:04/12/19 22:22:17
浪人して上のランク入れる自信さえあるなら浪人は可。
一浪程度だと就活でハンデを感じることもないと思うし。ほんのちょっとだけ
減点対象なのかもしれんが、少なくとも一浪を理由に就活困ってる人は
見たことないです。多浪は別。年齢がきつくなるしねw

ただ、浪人しても受験勉強を続ける根性が続かないで結局ランクが上がらない
人とか下がる人も多いんで、その辺は自分と良く相談してつかーさい。
595Nanashi_et_al.:04/12/22 23:45:56
思いっきり厨な質問かもしれませんが、今高3で機械にいこうか電気にいこうかで迷っています。
将来は宇宙関係な仕事をしたいと思っていますが
見事に機械とエレクトロニクスの境界領域のようで。こういうハイテクで機械電気区別のつかないモノが目標の場合、どういう基準でえらんだものでしょうか。
596Nanashi_et_al.:04/12/23 00:22:58
>>595
漠然と宇宙関係とだけ言われてもアドバイスは難しい。宇宙関係で特に何をやりたいのかによる。
ただでさえ規模の小さくて倍率が高い分野なので、その辺りははっきりさせて置いた方が良い。
たとえば、衛星を作りたいのか、宇宙推進をやりたいのか、はたまたユーザーになりたいのか等…。

まあ、機械に関してなら材料力学とか材料、伝熱、流体辺りから進むのが無難かな。
597Nanashi_et_al.:04/12/23 02:15:48
>>595
596のいうとおり内容が宇宙関係だけでは範囲が広すぎる。
ただ「実際に勉強してみないと細かく判断できない」てのもあるだろうし
視野を狭めすぎると1度の失敗で立ち直れなくなる可能性があるから
とりあえず宇宙事業の資料を集めてみたら?
仕事内容がわかれば必要なスキルも見えてくるさ。


ちなみに私の友人で宇宙好きだった奴は物理科へいったよ。
なんでも衛星の軌道とか勉強してるらしいが、暗号だと思った化学科の漏れ。
598Nanashi_et_al.:04/12/23 13:43:37
確かにそうですね。すいません。
漠然というか宇宙マシンそのものにかかわれるのならなんでも来いな気分です。強いていうなら宇宙モジュール、衛星
電気系がはいりやすいとはきくんですが、あのアンペアと回路図の世界はちょっと、、としりごみしてしまうヘタレです。
599Nanashi_et_al.:04/12/23 14:40:50
なんでも良いなら電機がお勧めだな。
機械は航空宇宙ほどではないけど、航空系は人気ある。それなりに激戦。

まあ生物や化学、情報でも問題ないけど、志望が叶わなかった時のことを
考えるならなおさら電機は安全。
600Nanashi_et_al.:04/12/23 18:44:59
航空は痴呆医学部は入れるくらいじゃないとだろ
601Nanashi_et_al.:04/12/23 19:51:05
航空と言ってもピンキリだけどな。
602Nanashi_et_al.:04/12/23 22:03:16
自分の中では機械系寄りなんですけど電気がいいといわれると、うーんとなってしまいますねW
603Nanashi_et_al.:04/12/23 23:21:10
電子機械工学科とか制御系とかどうですか?
604Nanashi_et_al.:04/12/23 23:49:34
>>603
微妙なとこはやめとけ。定評あるとこ(ものすごい有名)じゃないと変な名前の学科は総じて就職悪い。

>>602
航空宇宙に携わる仕事ならなんでも良いなら電気が入りやすい(かつ駄目だった時も就活が安泰)って
だけだから、機械系の仕事がしたいなら別に機械でもかまわんよ。
航空宇宙への道は電気よりは激戦になるけど、まあ駄目だった時の他分野への就活も機械ならなんとか
なるだろうし。

レベルの低い航空宇宙工系の学科はやめたほうが良い。一番やばい。(主に受け皿がない)
ダイレクトに航空宇宙系の学科行くなら最低地底以上じゃねーと危なくてしょうがないな。
605Nanashi_et_al.:04/12/24 04:33:17

東北大流体科学研究所と宇宙航空機構(JAXA)との共同研究協力協定について
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/
606某大学電子系B4生:04/12/24 04:34:02
>>603
制御っつっても、機械制御と電子制御のどっちだよ・・・・・・
まぁ、徹夜で勉強&実験+レポートをこなす自信と体力、根性が無けりゃ地獄になるぞ。>電子系

だが、最後に必要なものは熱意だ。
これさえありゃ毎日ハッピーになれるぜ。
マジで毎日勉強したくなる。>現在の漏れ状態









・・・・・・さて、レポートも今終わった事だし、さっさと寝るか。
607Nanashi_et_al.:04/12/24 11:23:48
午前四時・・・

お疲れ様であります!
608Nanashi_et_al.:04/12/25 14:56:46
<604
そうすると電通とか東農工とかの微妙に地底落ちの大学で機械系宇宙志望
は、地道にロボティクスとか伝熱工学べんきょうしたほうがいいってことですか?
609Nanashi_et_al.:04/12/25 14:59:48
あと電気出てハード(モジュールとか衛星とか)
やるのは可能なんでしょうか。連続ですいません。
610Nanashi_et_al.:04/12/25 16:45:17
電気系=電子系?
611Nanashi_et_al.:04/12/25 18:35:06
日大いってろ
612Nanashi_et_al.:04/12/25 20:14:48
>>608
うーん、研究職以外なら専攻まではそこまで問われないとは思う。
ぶっちゃけ航空宇宙は振動から材力から潤滑やら制御やら、機械工学
関連分野はほとんど需要があるので、マニアックな分野を売りにするのは
それはそれでポイントにはなると思うけど、逆に志望動機との結びつけが大変
にはなるね。

ちなみにやはり花形である推進系の研究がしたいんなら高学歴じゃないとちょっと・・・
ってのはある。
613Nanashi_et_al.:04/12/25 20:17:31
>>610
一般的に学科としては電気系≒電子系。ほとんど区別されてない。
必修も相当被るし、学科として分かれてないでどっちか一個しかない大学も多いし。
あとは研究分野や専攻分野で電気系メインか電子系メインか決まる。
研究職以外はやはりそんなに気にされない。
614Nanashi_et_al.:04/12/25 22:43:45
今思ったことだけど世界各国だいだい一日三食だな
615Nanashi_et_al.:05/01/02 18:00:30
理系大ってイケメン童貞とか多いの?
616Nanashi_et_al.:05/01/02 18:13:14
理系大ってキモメン童貞とか多いよ!
617Nanashi_et_al.:05/01/02 18:16:22
童貞うんぬんより良い女が多いか少ないかで考えろ
618Nanashi_et_al.:05/01/02 18:19:33
高校生へ

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1104321298/

悪いことは言わん、オタワールドにくるな。
619Nanashi_et_al.:05/01/02 18:27:03
理系は、
可愛い女の子は皆無。
ウザ女キモ女多数。
そもそも人数が圧倒的に少ない。
620Nanashi_et_al.:05/01/02 19:10:26
高校生へ
いまなら間に合う。
一時のプライドのため、自分の人生を狂わす必要はない。
理系も、博士も、そんなもの覚醒剤と同じ。
冷めたとき、残るものは何もない。
621Nanashi_et_al.:05/01/02 19:13:52
少なくとも医学部、薬学部とか資格とれるところに行った方がいいな。
622Nanashi_et_al.:05/01/02 21:11:52
>>618-621
冬休み明けに分離分けあるんですが、迷いが解けました
623Nanashi_et_al.:05/01/02 21:48:51
>>622
いいよな、高校時に2ch(ネット)ある年代の奴
624Nanashi_et_al.:05/01/02 21:54:52
それでも理系に行く奴って一体…。
625Nanashi_et_al.:05/01/03 01:35:40
どうも一人で暴れてる奴がいるだけのような気がするのだが。
626Nanashi_et_al.:05/01/03 15:21:29
>>625
ちがうぴょーんww
627Nanashi_et_al.:05/01/03 15:42:06
すげぇ
ここまで見事にカマかけられてひっかかるやつ
初めてみた
628Nanashi_et_al.:05/01/03 15:53:44
まあ、一人だけではないようだが…。
629Nanashi_et_al.:05/01/03 16:06:17
あのね、『物理や数学が出来て、国語や歴史が
出来ないから、理系に行こうかな〜。』って考えるやつは
『ぐぁ!こんなはずではなかった!!ていうか、俺は
何がしたかったんだ〜!!オレンジデイズのバカ!!』
となるよ。
630626:05/01/03 16:15:42
>>627
itee

>>629
だからって文系も行っても『何ランク落とすんだ』ってことになる・・・
高校時代で人生終わってたってことだ。
自治医大受ければよかった。
631Nanashi_et_al.:05/01/03 16:17:43
自治医大受けても受からないだろ
632626:05/01/03 16:35:52
偏差値だけなら問題なかった。
浪人したかもしれんが。
現役のみとか、経済的審査とかあるの?
633Nanashi_et_al.:05/01/03 16:39:33
偏差値70超えてたのか?
受験者の内、県で2番以内に入らないと無理だぞ。
634626:05/01/03 17:21:56
数物化は。
けど俺のとき確か70もなかった。67〜68。
慶応が72〜73。
でも、県(都)2番以内/受験者の方はきつい。
635Nanashi_et_al.:05/01/03 17:27:48
なら無理。
636Nanashi_et_al.:05/01/03 17:35:17
引っ越せ
637Nanashi_et_al.:05/01/03 18:31:18
中国文学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
H.T教授・・・・・授業中に当時の首相の暴言を擁護した。
          数年前まで、
          「中国のことなんか本だけ読んでいれば全部分かる。だから中国まで行く必要は全くない」
          と豪語していたはずなのに、大学の仕事で実際に中国に行った途端に、
          「本に書かれている中国と実際の中国は全く違う。だから皆もできるだけ早いうちに実際の中国を観ておくように」
          と主張を180度転換させた。
          試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
W.Y助教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、H.I(N大教授)、I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
638Nanashi_et_al.:05/01/04 09:20:06
物理、数学だけ得意だと行けちゃう
最高の大学ってどこですか?
639Nanashi_et_al.:05/01/04 09:22:25
京理。
640Nanashi_et_al.:05/01/04 09:40:09
死にます死にます死にます死にます死にます死にます
   http://www5f.biglobe.ne.jp/~kappa-t/001.avi
        この動画みた人は死にます
          だからみないでださい
         絶対にみないでください
死にます死にます死にます死にます死にます死にます
641Nanashi_et_al.:05/01/04 09:44:21
>>640
普通じゃねーかコラ
642Nanashi_et_al.:05/01/04 13:51:56
>>638
東工とかねらい目だなあ。2次の英語とかマジで楽だし。駅弁レベル。
数学が激難だから数学できると差がつく。

まあ化学とかセンター関連科目も人並にはできるのが前提だけどな。
643Nanashi_et_al.:05/01/04 18:13:13
まじで悩んでるんですけど
>629氏のようにただ数学と物理のみ得意で
文系科目はまったく苦手だったので理系進んだのですが、
理系でやりたい事がなかったのです・・・
最近になってやっとやりたい事が見つかりましたが
文系の経済や経営だったのです。
いままで受験科目で
物理、数学、英語もしくは数学と物理がある理系大学を目指していて
英語は捨てて物理と数学のみがんばろうと思って勉強してたので
経済や経営の必要な科目は英語と国語が必須で数学と社会が選択の所
が多く、絶望的です(´・ω;::
しかも英語と国語の配点高い所が多いです。。
ランク低い所だと周りの勉強する雰囲気や内容の影響も大きいですし、
(高校でもランク高い高校入っておけばよかったなと後悔。
それなりの勉強するには自習しないといけないなと思っています。
でも周りからういてしまうのでは?とも思いますし。
(高校では浮いてしまって友達が減ってしまいました><
これらのことが頭にちらついて
やりたい事はないけど理系で自分にあったランクの大学にいくか
やりたい事はあるけど文系でランク低い大学にいくか悩んでます。
ランクの低い大学でも受かるかどうか微妙ですが。。
後、理系の人にお勧めな経済や経営学部があったら教えて欲しいです。
644Nanashi_et_al.:05/01/04 22:09:47
オレも理系志望だけど、本当は経営経済にいきたかった
今1浪でこれ以上浪人できないから文転なんてできないけどw
情報電子系なんて女いるのかよ・・・建築とかならまだしも

あぁ、センターまで後ちょっとなのに鬱になってきた
645Nanashi_et_al.:05/01/04 22:14:31
薬学行けば?
646Nanashi_et_al.:05/01/04 22:15:30
経済なら数学で受けれるところあるだろ?

情報はそれなりにいる。工学系では建築に次ぐかな。つっても1割強だが。
電子は少ない。工学系ではある意味、機械と双頭を張る。5%超えてることは
おそらくないw

まあ学科がアレでも文理共同キャンパスだとサークルとかで普通に女の子
いるからそんなに心配ないが、理系は隔離キャンパスな大学も多いからな・・・
647644:05/01/04 23:22:51
>>645
期末で化学2点とったことあるオレにはムリです
カンニングして2点とか_no

>>646
なるほど。情報はそれなりにいるのですか
ただ、自分の受けるとこって 電子情報 みたいにくっついてるとこばっかなのですが・・・
あれはどうなんだろう?

やっぱ成蹊受かるしかないのかな・・・
648Nanashi_et_al.:05/01/04 23:47:25
644へ
同情する。
649Nanashi_et_al.:05/01/05 01:49:43
>>647
くっついてるとアウトだなあ。恐らく情報でも情報「工学」(主にハードウェア)がメインなんじゃないかと。
情報科学科はどちらかと言うと理学よりで情報系と一口に言ってもなぜかそっちの方が女の子が多い罠。

やっぱり諦めて国立大で文系理系のキャンパスが分かれてないところかキャンパス同士が近いところ
を選んでサークル活動に潤いを求めるしかないかとw
650Nanashi_et_al.:05/01/05 03:29:19
経営工学とかどうでしょ?
何やってるか全く知りませんがw

まぁ薬学にいってシュウカツで文系就職すればいいんじゃない?
651Nanashi_et_al.:05/01/05 08:53:41
研究とか全く興味なくて理科嫌いなんですけど理系行こうとしてる
女です。名大、名工大、大阪府立、大阪市立あたり狙ってるんですけど
大学では遊びたいと思っています。
どっちかっていうと経済や法学、国際関係など文系に興味があるのですが
理系行くべきではありませんか?
理系行ったらあんまり遊べないって言うか、、文系より友達できませんか??
後サークル活動もあまりできないんですか?
652Nanashi_et_al.:05/01/05 09:02:25
>>651
後悔するよ
653Nanashi_et_al.:05/01/05 09:13:30
兵庫
654Nanashi_et_al.:05/01/05 09:36:52
高三の女子高生です。理系に行きたいけど理系科目が苦手なのです。。。
655Nanashi_et_al.:05/01/05 11:19:21
>>651
意味分からん。

研究とか全く興味なくて理科嫌い
どっちかっていうと経済や法学、国際関係など文系に興味

ここまで兼ね備えてたら普通に文系行けよ。理系行くメリットねーだろw

ちなみにサークル活動は普通にたくさんあるし遊んでる奴もいる。ただし文系の奴
みたいに度を越えて遊びまくってる奴は卒業できないからやることはやらないと
いけない。まー授業に7割以上出席してる奴は大抵普通に卒業できるから
文系学生より忙しいが社会人よりはかなり暇だよ。理系学生の生活は。
656Nanashi_et_al.:05/01/05 11:46:41
性行為強制で諭旨解雇 東大、退職の元教授に通知

 女子学生と女子職員に性行為強制などセクハラをしたとして、東大は24日、大学院理学系研究科の片山武司元教授(61)に対し、諭旨解雇相当と通知した。
片山元教授は既に退職している。また、総合文化研究科の50代の男性教授についても、女子学生へのセクハラ行為があったとして停職2カ月の処分にした。
 2人とも事実関係は認めているが「セクハラ行為ではなかった」と話しているという。
 東大によると、片山元教授は指導する女子学生と女性職員に対し、教授の地位を利用して性的行為を繰り返し、精神的苦痛を与えた。
(共同通信) - 12月24日18時36分更新
657651:05/01/05 12:19:49
>655
そうですかぁ、ありがとうございます。参考にします。
658Nanashi_et_al.:05/01/05 13:03:59
>>651
理系をやめるか生物系にしとけ。数学や物理が大学入学後も本格的に必要と
される機械とかにいくと大変な事になる。学部で言うなら医学、薬学、農学、
理学(生物系)とかがいいかもな。まあ、理系の実習とかはしんどいのもあ
るし好きでないと続かんかもね。女の子なら資格がとれる医学、薬学がおす
すめだな。
659651:05/01/05 15:04:46
経営工学や航空宇宙学に興味あるんですが・・・。
やっぱり理科嫌いと研究に興味ナシでは
理系での苦労が無駄ですかね。
数学ダイスキだし考え方が理系だとは言われるんですが。。。
660Nanashi_et_al.:05/01/05 15:16:58
>>651
冗談じゃなく、理系なら大学で良い男をつかまえればいい。
逆ハーレム。それで、結婚。
理系の女は損しない。

けど、経営工学行けば?
661Nanashi_et_al.:05/01/05 16:19:55
あー逆ハーレムってのはたしかにあるな。
理系のキャンパスで長いこと暮らしてる人は普通よりちょっと可愛いくらいの女の子が
ものすごい美人に見える。普通の子はちょっと可愛いくらいに見える。

この現象を俺らの間では「目が悪くなる」と表現してるわけだが、実際に理系キャンパスに
平均よりやや上くらいの子が来たらクラスのアイドルになれてしまう恐ろしさw
662Nanashi_et_al.:05/01/05 16:40:36
>>661
まぁ問題としてそういう女に寄ってくる奴は総じて落ちこぼれ・・・

>>651
数学好きってだけで理系来ると後で困るよ。
特に高校までの数学なんて算数に近いしね。
663Nanashi_et_al.:05/01/05 17:09:41
>>662 そんなことは全然ないでしょう。数学が好き(得意)に越したことはない。
「数学好きってだけで数学科行くと後で困る」なら同意だが。

>>651 文系に行け。
664663:05/01/05 17:20:27
失礼、651のその後のレスを読んでいなかった。
数学はあくまで自然現象を記述する道具だから、いくら数学が好きでも自然現象に興味がなければ苦痛になるよ。
ということで662には同意。

そして大学の数学科は高校までの数学とは全く違うので注意が必要。

工学部の経営工学科がどんなことやってるのか知らないけど、
今の経済学はすごく数学的だから経済学部行くという手もあるね。
数学出来ると周りに頼りにされるよ。
665Nanashi_et_al.:05/01/05 18:29:39
そうさなあ、理系分野に特に興味がない&高校レベルで数学は得意なら
経済は結構お勧め感は強いな。文系の中では就職が弱い方でもないし。
666Nanashi_et_al.:05/01/05 20:52:56
僕は現在高2で大学は生物学科に進学し将来は研究職に就きたいと
考えています。が、化学と数学があまり好きでなく苦手科目です。
こんな僕でも将来研究職として働いていけるでしょうか?
667Nanashi_et_al.:05/01/05 21:09:50
>666
能力あるなしにかかわらずやめとけ。
だんだん死にたくなるから。ほんと。
668Nanashi_et_al.:05/01/05 22:44:53
>>666
>こんな僕でも将来研究職として働いていけるでしょうか?

んなもん知るかアフォが。
苦手なら努力で克服しろ。
将来研究職で働きたいなら苦手とか言ってられん。


この教科が苦手だからどうしようとか迷うくらいなら始めから止めとけ。
生ける屍と化すだけ。
669Nanashi_et_al.:05/01/05 22:46:11
研究職は能力があっても早めに諦めたほうが幸せになれます。
670Nanashi_et_al.:05/01/05 22:56:59
↑そんな人はどの道行ってもモノになりませんがな。
671Nanashi_et_al.:05/01/05 23:04:05
研究職は諦めが肝心です。プライドだけで研究やって失敗してニートになっている人たくさんいますから。
672Nanashi_et_al.:05/01/05 23:04:46
研究職はキモオタがやる職業です。
673644:05/01/05 23:14:41
少し気になったので質問を
理系は実験で2年以降になるとバイトすらできなくなると聞きますが
実験って一体どういうことを?

自分は情報・電子系を志望なんですが、実験ではどういうことをするんでしょうか?
自分程度の知識だと、実験というと化学でなんかとなんかを混ぜる〜くらいしか考え付かないのですが;
674Nanashi_et_al.:05/01/05 23:26:57
いろんな物の動作原理とか特性とかを理解したり
実験器具の使い方を習得するだけ。



675Nanashi_et_al.:05/01/05 23:55:44
>>673
>理系は実験で2年以降になるとバイトすらできなくなると聞きますが
これ自体嘘だからなあ。まあ忙しさは各大学、各学科で個体差があるから
一概には言えないけどみんな大抵はバイトしてます。
まあ文系の学生みたいに年103万ギリギリまで稼ぐとか言う荒業は
さすがにちょっときついなw

実験はうちの大学の場合は研究室紹介みたいな側面があって、毎週、各研究室
の研究分野の中で基本的な実験を一個ずつやる。
実験やデータ整理の基本を習得しながらついでに、研究室選びの参考にしなさいって感じだろうな。
まあこれに関しては他所の大学は知らんが。
676Nanashi_et_al.:05/01/06 00:41:00
実は自然現象と物作り(工作)はかなり異なる分野だったりする。
自然現象に興味がなくてもロボット作ったりプログラミングしたりは大好きという奴は結構いるものだ。
つまり651には、理学部(数学科除く)はお勧めしないが工学部なら向いてるところがあるかもしれない。

文系は確かに勉強は楽だが、卒業後も含めて人付き合いの能力は結構厳しく
要求される(文系がよく遊ぶのも、そういう方面の能力を鍛えるというモチベーションが
暗に働いてるように見える)。また、資格試験でも受けない限り勉強ができることが
評価されないので、頭のよさを武器にしたいと思ってる場合は茨の道。
勝ち組と負け組の差も結構激しいので、結局は自分の性格と相談かな。
677Nanashi_et_al.:05/01/06 02:06:26
だらだら長い文すいませんでした。後、返信遅れてすいません。
>650 経営工学調べたのですが・・

経営工学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 経営工学 (けいえいこうがく) とは、人、物、設備、金を総合したシステムの設計・改善・確立に関する活動であり、そのシステムから得られる結果を明示し、予測し、評価するために、
工学的な分析・設計の原理・方法とともに、数学、物理および社会科学の専門知識と経験を利用する。インダストリアルエンジニアリング(industrial engineering;IE)ともいう。
フレデリック・テイラーが、作業方法とその管理の客観化、合理化を図ろうとしたことに端を発する。
また、大学の研究、授業でシステムの例として情報システムを題材にしていることも多く、情報工学に関することも強い。
経営工学を卒業したものには、IT分野へ就職するものも多い

専門用語や抽象的な言葉が多くよくわからないのですがトヨタ生産方式みたいな方法を考える所でいいんですか?
もしそうだとしたら家業継いだり、経営コンサルやりたい自分は向かないですか?
また長くなってすいません。。
678Nanashi_et_al.:05/01/06 02:18:43
正直、ここでアドバイスもらうより、専門の人たち(一人ではなく、複数。これ大事)に聞いた方がいい。
一生の問題を2chだけで聞くのは危険。
それに、ここは理系の専門の集団だから。
679Nanashi_et_al.:05/01/06 10:10:41
>>675
>>理系は実験で2年以降になるとバイトすらできなくなると聞きますが
>これ自体嘘だからなあ。

同意
この板のヤツらは,理系はきつい忙しいって喧伝しすぎ
たいていの所は,バイトや部活しつつも,普通に勉強もやってりゃ,普通に卒業できるだろ
680670:05/01/06 10:13:24
>プライドだけで研究やって失敗してニートになっている人たくさんいますから。
681670:05/01/06 10:20:32
失礼、途中で書き込みボタン押してもうた。上でひいた文章はある程度事実。
ただ、研究職目指して結局ニートになっちゃうような人は、結局どこ行っても使えないような人だと思うよ。

人格的にバランスが取れてる人なら過度に心配する必要はないと思うが。
確かに厳しい世界ではあるけど、やりがいと責任のある仕事をしたいのだったら
それはどこ行っても同じだからね。

研究を生業としている人間としては、「これほど楽しい仕事もない」と言いたいですね。
682Nanashi_et_al.:05/01/06 10:30:13
研究職は才能ないとやっていけないのも事実です。
683Nanashi_et_al.:05/01/06 10:31:12
684Nanashi_et_al.:05/01/06 10:32:42
基礎研究向いてない人は臨床行きな。(医学部限定)
685Nanashi_et_al.:05/01/06 10:38:31
才能なくても研究職やってる人多いみたいだけど・・。
産総研とか原研とか。幸せかどうかは別として。
686Nanashi_et_al.:05/01/06 10:47:20
才能ない奴は研究職やっても無駄。
才能なくて研究職やってる人はテクニシャンだろ。
名前だけ研究職だけで実際仕事は技師さんだよ。高卒と専門卒と同じ。
687644:05/01/06 10:48:19
なるほど・・・。レスthxです

>>理系は実験で2年以降になるとバイトすらできなくなると聞きますが
これはこの板の人たちってか、一般的に言われていることなのでは?
自分はいろんな人から聞いたなー
688Nanashi_et_al.:05/01/06 10:49:40
バカな理系はPhDとって御の字。
689Nanashi_et_al.:05/01/06 10:57:22
一流大から研究職採用で大喜びしている技師さんは日本にごまんといるよ。
実際の仕事は高卒や専門卒の奴らと同じ。給与もさほどかわらない。彼らから仕事を教えてもらっている。
690Nanashi_et_al.:05/01/06 11:02:09
産総研や原研はやってる仕事の割に給与は結構いい、と思うが。
691Nanashi_et_al.:05/01/06 11:04:00
給与だけなら文系職の方がいいだろ。
692Nanashi_et_al.:05/01/06 11:41:25
>>666
とにかく、高校までの勉強と大学に入ってからの専門科目って
ぜーんぜん違うものだから。
研究職としてやって行けるかどうかは大学に入って講義を実際に受けてみてから
考えてみても遅くはないよ。

学部卒の知識なんて実社会ですぐ使えるもんじゃないし、今の学生の力じゃなおさら
役には立たない。大学に入ってから進路を変えても充分間に合うよ。
693651:05/01/06 11:47:28
やっぱ文系ですかねぇ。。
総合大学に行ったら学部関係なく友達はできるでしょうか??
っていうか大学での友達関係はどんなものなんですか??
後、国語が大嫌いで特に現国は大の苦手です。+理科があまりスキじゃない、
という中途半端な感じで。。嫌い順に並べると
国語、理科、英語、社会、数学 なんです。
周りから理系に行くほうがいいといっぱい言われて自分自身も理系のが
就職良いみたいだし高校では理系の方が団結力あって楽しそうだなぁって
思っていたので文系行こうと思っていたのを一変して理系に決めたんですが・・・。
自分自身理系に行きたい!と思いたい、と思ってたんですよ。。
694Nanashi_et_al.:05/01/06 12:08:50
大学の友人関係ってのはサークルにでも入って積極的にならんと
高校までのように仲良しは出来にくい。そもそもクラスが語学く
らいしかないから。そう言う意味では文系でも理系でも一緒。定
員の少ない理系の学部や学科だと実習の班がいつも一緒のメンバ
ーだったりして仲良しできるかもね。

勉強の話では、英語は文系でも理系でも大切だからちゃんとやっ
とけ。あとたとえ理系でも国語は重要。国語が出来ん奴は論理的
思考能力も弱いしろくなプレゼンできない。英語も最後は国語力
の問題になるから国語ができないと英語も高いレベルには到達で
きない。高校の理科と大学の理系の内容はかなり違うので今そん
なに好きでなくても大学で好きになるかも。大学で理系科目アレ
ルギーになる理系の人もいる。

まあ、大学ってのは基本的に専門教育を受ける場所だから団結が
どうこうというより、本当に興味があることを選んだ方が良い。
特に理系の勉強は地道だから好きでないと続かないよ。
695Nanashi_et_al.:05/01/06 12:10:51
受験秀才には医学部が向いているよ。
696Nanashi_et_al.:05/01/06 12:21:52
国語なんか関係なく人間好きなら文系、医歯薬看護。
物に興味もてるなら、理系。
697Nanashi_et_al.:05/01/06 12:24:23
物に興味を持つのはオタクしかできません。
オタクになりきればあなたも成功できるでしょう。
698Nanashi_et_al.:05/01/06 13:07:54
>>693-694
まあサークル活動しないでも友人関係ができるのは理系かな。
1年の時から基礎実験みたいな科目で共同作業するからね。
よほど相性が悪いとかない限りそいつと4年間つるむことになる
のが通常。

あとは学校やクラスによっては最初にクラスコンパとかやる
奴がいるからそーゆーとこで友達をつくる。
まあこれは言い出す奴がいないとないので自分で企画しない
なら運次第だけどな。

ちなみにサークルに入れば学部学科関係なく友達できるよ。
俺は理系のくせに文系キャンパスのサークルに所属してるから
文系の友達が結構多い。
逆に自分のキャンパスはクラスでつるんでる奴しか知人がいないw
699Nanashi_et_al.:05/01/06 13:59:48
物に興味持つかどうかは別としても、
「他人には興味ない。自分大好き。」というタイプが多い気がするね。
700Nanashi_et_al.:05/01/06 14:01:31
自分が好きなら理系。他人が好きなら文系。
701Nanashi_et_al.:05/01/06 14:01:32
ナルシストねw
702Nanashi_et_al.:05/01/06 15:16:12
研究に向いている奴なんて一割しかいないんだからさ。
残りは食っていくためにしょうがなくやっている奴らばかりなんだよ。
まあコネすらなければ職すらないけどね。
703Nanashi_et_al.:05/01/06 15:46:14
能力なくてコネもなければ無職になるのは当たり前。
704Nanashi_et_al.:05/01/06 15:46:56
研究者の世界はそういう世界です。
705Nanashi_et_al.:05/01/06 15:49:54
自分ばかり好きな文系、人間らしさが大好きな理系。
アボーーーーーーン
706Nanashi_et_al.:05/01/06 15:53:00
逆に、能力さえあればこれほど楽しい世界もない。
ゆえに自分の能力を見極められる能力が大切なんだが、
残念ながら高校生・学部生のうちはそんなことは無理。

だいたいD1、2くらいになれば自分の研究能力は分かるが、それでは遅い。
とくに理学系で博士課程に行ってしまうと企業への就職は難しい。
(工学系ではそうでもないが)。

でも周りを見ていると、どんなに苦しくても研究が好きだ!と言い切れる精神的強さ、
それから普通の対人コミュニケーション能力があれば何とかなっている。
707Nanashi_et_al.:05/01/06 16:38:31
能力高いからこそ楽しめる仕事は、商品企画、経営戦略、政治など文系にもある。
大事なのはやりたいことかどうか。
708Nanashi_et_al.:05/01/06 16:40:20
あのね、2ちゃんねるに相談に来る高校生は
入学してから『やぱーり、あぼーん』ってなるのよ。
今のうちに、浅田彰とか読んで『俺はスキゾ?パラノ?』
って考えるべきだぬ。
709Nanashi_et_al.:05/01/06 16:41:03
世の中能力あってもコネがなければ終わりです。
710Nanashi_et_al.:05/01/06 17:03:07
今頃スキゾ・パラゾとかノマド・モナドと言われてもねえ・・・まあ名著ではあるけど。
711Nanashi_et_al.:05/01/06 17:05:11
コネが強くて能力がない人は蔑まれます。
712Nanashi_et_al.:05/01/06 17:06:14
>コネが強くて能力がない人は蔑まれます。
結構そういう人多いです。アカポスに。
713Nanashi_et_al.:05/01/06 17:08:31
能力があって人柄も普通であれば、自らがコネ作らなくても助けてくれる人が現れるもの。

見ている人は見ている。これホントよ。
714Nanashi_et_al.:05/01/06 17:09:11
そんなに世の中甘くない。
715Nanashi_et_al.:05/01/06 17:10:32
>>712 アカポスだけでなく何処にもいっぱいいるでしょ、そんな人は。
716Nanashi_et_al.:05/01/06 17:14:23
>>714 713は自分の体験談なんだが・・・そんなに甘い?
人付き合いは苦手な方だけど、転機ではいつも助けてくれる人が現れたよ。
結構見ていてくれるんだなー、と思った。

だから自分が偉くなった時も若手を見る目はしっかりしないと、と思ってるよ。
717Nanashi_et_al.:05/01/06 17:18:43
>>716
それは運がいいだけとも言える。
718Nanashi_et_al.:05/01/06 17:19:53
>>715
たくさんいますよ。そういう人が企業に残ると業績が落ちてボーナスがなくなるとかあるんですよね。
まさに企業のゴミです。
719713:05/01/06 17:26:51
このスレ伸び早いね。

>>717 確かにそうかもしれない。運も大切だよね。
しかしそう言っては元も子もないんで、
「天は自らを助くる者を助く」
ってことで。高校生向けスレだし。頑張れ、若者たち。
720Nanashi_et_al.:05/01/06 17:58:13
>>702
別にM1終了までに自分に適性がないことに気づけば、他の選択肢はいくらでもあるが。
メーカーの設計や生産、商品開発、特許に進んでも良いし、文系就職する手もある。

B4、M1と2年も研究生活送ったのにその時点で適性がないことに気づかない奴は逝ってよし。
適性がないけど研究が好きで好きでたまらない人はがんばるしかないわな。
少なくとも嫌々やる必要はないよ。
721Nanashi_et_al.:05/01/06 18:07:30
あー、でも理論だとB4, M1では適性はなかなか分からないよ。
なぜなら「研究」の段階まで行かないから。
722651:05/01/06 22:23:31
>694-698
そうなんですか〜!色々教えてもらってありがとうございます。
人とつるむのが大好き+社会が好きなんで文系かもしれませんが。。
理系で良いと信じたいです。
理科だって勉強なんだから必ず答えを導く方法を勉強したら
できるようになるハズ・・・ただ、、答えを導き出すのに解法を自分で
見つける実験や研究には不安はありますが。
後工業大学だと工学部しかないので総合大学に行きたいと思ってしまうんですが
経営工学は国立では東工大、名工大あたりの工業大学だけに
絞られてしまうんです。。
723Nanashi_et_al.:05/01/07 06:36:24
>答えを導き出すのに解法を自分で
>見つける実験や研究には不安はありますが。
そこが一番重要。解法は教科書に書いてないぞ。
自分で新しい解法を作れるかが研究できるかどうかの違い。想像力がかなり必要。
724Nanashi_et_al.:05/01/07 07:27:34
>>722
理系に行くことに多少でも迷いがあるなら、
工業大学とかはやめといた方が良いと思うよ。
特に東工大あたりは研究者養成所的な雰囲気が強いから、
普通に大学生活を楽しみたい人にはお薦めできない。
725Nanashi_et_al.:05/01/07 09:07:53
でも陶工とかいったらもてもてじゃない?
726Nanashi_et_al.:05/01/07 09:09:02
合コンで出身校を聞かれて東工大と言っても
(´ι _`  )アッソ (´_ゝ`)フーン
としか返ってこない。
727Nanashi_et_al.:05/01/07 09:44:49
滅多にない飲み会で
『東工大なの、すごいですね〜』って
言われるために東工に行くのは
『慶應って魅力的なキャンパスライフだな・・』
と嘆くことを望んでいることになるんだよ。
728Nanashi_et_al.:05/01/07 09:50:37
東工大すごいねーなんてめったにいわれない。
東工大の知名度低いし。
基本的には東工大と偏差値近いひとからしか、東工大は相手にされない。
実質マーチ、日東駒船くらいかなぎりぎり。
729Nanashi_et_al.:05/01/07 10:15:37
ちがうちがう。651は女の子だからさ陶工行けば
陶工の男にもてもてなのではないかと。陶工は女の
子が少ないから。
730Nanashi_et_al.:05/01/07 10:31:57
>>722
遊びたいなら理系はやめとけ。
文系なら遊んでても人生の肥やしとか言われてやれることもあるけど
理系の大学で遊んでる香具師なんて単なる役立たずのくず。

高校までの勉強と同じ感覚で「できるようになる」と思うのは早計。
答えを導く方法を勉強すれば「理科」はできるようになるだろうが
あいにく大学でやるのは「科学」だ。

成績がいくら良くても「理系女」って滅多にいないよ。
あなたは理系には向いていないと思われ。
731Nanashi_et_al.:05/01/07 11:35:24
>>729
まあそうかも知れんが東工大(一般知名度が低くかつ超一流)みたいな
とこに行く奴は浮世離れしてる奴が多いしな。専門の鬼つーかオタクつーか。

もてたいだけなら早慶みたいな有名私大の方が同じ理系でも垢抜けてる男が
比較的多いから楽しいかもしれん。
732Nanashi_et_al.:05/01/07 11:38:03
東工大は超一流じゃないだろ。一流かもしれんが。
アメリカが誇る最も権威のある評価機関トムソンISI

大学世界ランク:http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2004/ranking.html
733Nanashi_et_al.:05/01/07 12:05:12
東工大でも垢抜けてる奴多いぞ…
一般にイメージされてるよりは普通な奴が多い.

俺は垢抜けてないが.
734Nanashi_et_al.:05/01/07 12:19:10
見た目普通で中身はオタク、みたいな奴が結構いるね、東工大は。
まあ見た目も中身もオタク純度100%な奴も多いんだけど。
何にしても日本有数のオタク大学であることは確かだろう。
735Nanashi_et_al.:05/01/07 12:23:47
まあ研究者養成機関としてはそれで良いんじゃねーの?
736Nanashi_et_al.:05/01/07 17:29:27
研究者-とにかく何かを発明とか研究する人
技術者-商品の開発、改良

工業系ではこの認識で良いんでしょうか?
737651:05/01/07 17:32:53
別に男遊びがしたいわけでもないんですが・・・。
ずっと遊びまくりたいってわけでもなくて適度に結構遊びたい
ってことなんですよね。
後東工大は学力的にムリっぽいですし名工大あたりを
狙ってるんですが名大に経営工学があればなぁって思います。
738Nanashi_et_al.:05/01/07 17:35:35
品質管理、生産管理などもある。
品質のチェック、生産現場の改良・保持
739Nanashi_et_al.:05/01/07 17:42:01
たとえば、このエンジンを〜のように〜みたいに。みたいなことをしたい場合は、
東大よりも東工のほうが良いんでしょうか?

あんまり関係ないかな。
740Nanashi_et_al.:05/01/07 18:19:13
まあ余り関係ないな。東工大も良い大学だが、後々の進路を幅広く残したいなら
東大行って損はなしってのはどの業界でも共通だと思う。
741Nanashi_et_al.:05/01/07 19:22:42
そうですか。
航空分野って就職厳しいんですか?
742Nanashi_et_al.:05/01/09 04:04:17
息子は現在、中学3年生です。成績は、今のところ、優秀で

地方の国立付属中学で学年トップです。

数学、英語に関してはセンター試験レベルに達していると思います。

普通高校の自然科学科か、国立の高等専門学校の電気関係に行くか迷っています。

当然、大学には進みたいと思っております。

どちらの、コースの方がよいか、教えてください。

また電子情報と電子制御とでは どちらが将来性があるのか、教えてください。
743Nanashi_et_al.:05/01/09 07:31:35
そんなにできるなら開成いったらいいんじゃね?
744Nanashi_et_al.:05/01/09 07:32:53
すまそ。開成は中高一貫だったな。

普通に県下で一番難しい公立高校逝け。
745Nanashi_et_al.:05/01/09 09:44:35
開成は高校募集もしてるよ。(これだから高専卒は世間知らずなんだよな)
地方でも国立付属中学なら同級生が有名高校の入試を受けている筈だが。
大体、国立付属中学に行かせるような家庭環境で「高専」って選択肢が
出てくること自体、かなり疑問。

優秀な子なら、地元トップの公立普通科に行けばいい。
そこで本当に行きたい大学に進む方がいい。
優秀な子なら高専で専門のみというよりも、
高校時代にあらゆる分野の基礎知識を学び、引出しを増やしておいた方がいい。
高専で学ぶ程度の事なら、大学学部でちゃんと追いつく事ができると思う。
746Nanashi_et_al.:05/01/09 09:46:01
どちらも将来性はありませんので、進路を考え直される
ことをお勧め致します。
747Nanashi_et_al.:05/01/09 10:28:41
ネタっぽい。
748Nanashi_et_al.:05/01/09 10:36:49
たしかにネタっぽいな。時間も早すぎるし。
いくらなんでも普通の家のお母さんが2chやる時間じゃねーよw
そんなことに気づかない>>742は真性つーことで以下ry
749Nanashi_et_al.:05/01/09 10:51:49
ブランド大好きで子を国立付属に入れてる親が
成績トップの子をノンブランドの高専に入れるわけないじゃん。
750Nanashi_et_al.:05/01/09 11:23:15
>息子は現在、中学3年生です。成績は、今のところ、優秀で
地方の国立付属中学で学年トップです。
数学、英語に関してはセンター試験レベルに達していると思います。

センターレベルってよく判断できますな。
家庭教師、塾に金かけてますか?


>普通高校の自然科学科か、国立の高等専門学校の電気関係に行くか迷っています。

行かせるか迷っています、です。お母さん。
それか、子供を主語に。

>当然、大学には進みたいと思っております。

進ませたいと思っています、ですよ。母親なら。

751Nanashi_et_al.:05/01/09 16:52:52
受験生です
X^3ー6X^2+3X+10=0の因数分解がわかりません
やり方教えてください
752ZXT:05/01/09 17:19:59
自己解決完了
全く、おまえらは使えねえな
ニートどもが
753Nanashi_et_al.:05/01/09 20:05:21
そんな問題に30分もかけたのか
ずいぶんとスペックのよろしい頭ですね
754Nanashi_et_al.:05/01/09 20:09:47
>>751とちょうど同じ質問をしようと思ってました。
a^3 - 3x^2 + 2x - 1 = 0 は
(a-2)(a^2 - a + 1)=0 と因数分解出来る走ですが
元の3次式が(a-2)で因数分解出来ることを察知するには野生の感に頼るしかないんですかね?
755Nanashi_et_al.:05/01/09 20:34:19
>>753
ガキは相手にしない方がよろしいかと
756Nanashi_et_al.:05/01/09 21:27:12
今は物理だけUBまでしっかり勉強しましたが、
今後、化学生物地学について全てやっていきたいのですが
どのような順番が良いのでしょうか?
757Nanashi_et_al.:05/01/09 21:30:10
>>756
英語、英語、英語
758Nanashi_et_al.:05/01/09 22:59:43
>>756
意味が分からん。そんなんやってる暇があるなら
大学のカリキュラム予習しとくとかしたほうが良いよ。
専門の絞れてない理系なんてかえって役に立たん。

まあ理科は2科目おさえとけば良いよ。機電系、建築系なら物理と化学、
化学系なら化学と生物(物理でも可)の基礎知識が一番役立つと思う。
759Nanashi_et_al.:05/01/10 22:41:38
>>742
本人が好きなことやらせりゃいいだろ。
ただ、純粋数学とか言い出した時だけ反対してやれ。
760Nanashi_et_al.:05/01/12 21:15:37
情報系の学科に通っている方に質問です

情報系の学科はノートPC必須なのでしょうか?
自分は受験がおわったらデスクトップPC買おうと思ってたのですが
そういう学科ならノートPCをもっておいたほうがいいと聞きまして・・・
大学によっても違うと思いますが、普通は必須なのでしょうか?
またもし必須なら、それは1年次からですか?
それとも2年次以降ですか?

わかる範囲でお答えいただけると幸いです
761Nanashi_et_al.:05/01/13 00:47:10
情報系の学科ではないが情報系の学生教えてるので回答。

まず大学によっては強制的に買わされることがある。強制的に買わされない場合は
別になくても良い。当然課題にPCを使うことも多いが大抵の大学には常時開放されてる
パソコン実習室みたいなものが存在するのでそこでできる。
ただし学生の数に対して十分なPC数が常に開放されてる大学はめったになくて
課題提出の繁忙期は行列待ちをしないと使えないところも多いので、その辺は
実際に大学生活を体験して不便だと思ったら買うと言ったスタンスで良いかと。

結局自分ちにあった方が何かと便利だから8割以上の学生が最終的には買ってるみたいだけどね。
就職活動にも使うし。これは結果論だけど。
762Nanashi_et_al.:05/01/13 18:48:14
ノートPCはどのタイプが多い、便利ですか?
やっぱり1.5kg辺りのモバイルでしょうか。
763760:05/01/13 20:44:07
>>761
なるほど・・・。わかりやすいレスthxです

>まず大学によっては強制的に買わされることがある。
とありますが、それはノートPCを持ってない人の場合ですよね?
自分で持ってても買わされるのでしょうか?

あと、最終的には8割ほどの学生が買っていると書かれていますが
わざわざ通学するのにノートPCもっていくんですか?
それって邪魔じゃないんですかねぇ・・・
便利さ>邪魔
ってことでしょうか
764Nanashi_et_al.:05/01/13 21:01:37
>>762
強制的に買わされない場合は授業中に使用することはないのでノートでなくても可。
学校に持ってきたいなら1.5kgあたりのモバイルは便利だけど前述の通り学校にも
自由に使えるPCあるからね。無理に持ってこないといけないほどのもんでもない。
あとは用途によるかな。ネット、メール、学校の課題程度しかPC使わないようなら
それくらいのモバイルは使いやすいかも。万が一必要になった時に持ってこれるから。
他の用途(家でゲームとかムービーとか色々)考えてるなら家のPCはデスクトップのが良い。

>>763
滅多にないけど大学指定モデルを無理やり買わされる時もあります。

あと紛らわしくて申し訳ないけどノートに限らない場合の話です。スマソ。
うちは強制じゃないのでノートPC限定だと持ってる人は5割もいません。
765Nanashi_et_al.:05/01/14 18:16:51
文系が苦手で、理数が得意科目です。
(化学はやや苦手で、物理が得意です)
一応、機械工学(または電気工学)を目指そうと思うのですが
特に理工系へ進んでこれを学びたいと強く思うものが見つかっていません。
将来つきたい職業ってのも思い浮かばなくて・・
大学で遊ぼうなんて気持ちはありませんが
こんな状態で、理工系に入学された方はいらっしゃいますか?
大学入学後から自分のしたい事を見つけるんじゃ遅いんでしょうか?


766Nanashi_et_al.:05/01/14 18:21:41
>>765
普通に多いよ。
でも理系の仕事がつまらないと思って、文系就職する人は理系に来たことをちょっと後悔する罠。
大学生活が忙しい分だけちょっと損した気分になるかね。
入ってからやりたいことが見つかれば無問題。
767Nanashi_et_al.:05/01/14 18:26:08
19:00までに1000いったら中一の妹のおっぱいうpします
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1105694105/l50

援軍要請
オラにおまえらの屑みたいな時間を分けてくれ!
768Nanashi_et_al.:05/01/14 18:43:22
>ちょっと後悔する罠。

ちょっと〜すごく
769Nanashi_et_al.:05/01/15 00:59:28
院に行ってもみつからない人間も多数。
770Nanashi_et_al.:05/01/15 10:19:57
>>766
ありがとうございます。
ちょっと安心しました。
あと、機械工学・電気工学・電子工学が
どのように違うのか、いまいちピンとこない部分が多いのですが
機械いじりやプラモ、電化製品の分解などほとんどした事がなければ
機械工学は不向きなんでしょうか?
771Nanashi_et_al.:05/01/15 12:25:01
>>770
それもほとんどやったことない人多いな。
まあ趣味として車いじりや電子工作をやってる人は
実施に強い傾向あるけど、大学の授業は8割座学だし。

で、機械と電気系はかぶってる領域も結構多いが、機械工学ってのは
基本的に4大力学(材料力学、流体力学、機械(振動)力学、熱力学)を基本とした、
力学系の話がメイン。とは言っても最近はメカトロニクスやロボット工学みたいに
電気との融合領域や情報との融合領域にかかるテーマも普通に多い。
電気はちょっと畑が違うので電気と電子の違いは分からんな。
あまり気にしなくても良いような気はするけど、研究テーマに若干の違いがあるのかもしれん。
772Nanashi_et_al.:05/01/15 12:26:34
>>769
そんな人はどこ行っても多分同じ。

まあやりたいことなくて適当に生きていくなら文系に行って合コンに明け暮れてた
方が得なことは否定せんよw
773Nanashi_et_al.:05/01/15 12:29:12
>>770
>機械いじりやプラモ、電化製品の分解など
この辺を面白いと思わないなら大学の講義も退屈で苦痛。
基本的にもの作りが好きな香具師は工学部向き。

もの作りに興味が無くて物理が得意なら理学部でもいいんじゃない?
論理的思考とか科学的判断とか数学的素養とか、そんなもんが身に付くよ。
774Nanashi_et_al.:05/01/15 12:41:18
>>773
理学は就職があまり良くないのでお勧めはせんな。
やりたいことがない人には特に。
775Nanashi_et_al.:05/01/15 14:03:33
>>773
>もの作りに興味が無くて物理が得意なら理学部でもいいんじゃない?
論理的思考とか科学的判断とか数学的素養とか、そんなもんが身に付くよ。

ということを鵜呑みにして人生狂わされる人多数ww
物理、数学科行っても就職先ろくとこなのないよ。
776Nanashi_et_al.:05/01/15 15:49:52
いろいろとありがとうございます。
関西で工学部といえば設備、就職率など全般的に
国公立の方が私立より上回っているんでしょうか?
関関同立はどちらかと言えば文系と聞いたので・・。
777Nanashi_et_al.:05/01/15 16:07:16
一般的に理工系は国公立の方が設備は充実してる。
けど、単なる駅弁は私立と比べて驚くほど設備や予算があるわけでもないし、
就職先に関しては有名私大より劣るとこも多いです。

京大か阪大あたりにいければ私立と天秤にかける必要もないけどね。
まあ文系よりは私立が1ランク下がるくらいの感覚でそんなに間違ってないと思う。
778Nanashi_et_al.:05/01/15 18:33:29
すみません駅弁って何ですか?
京大阪大はちょっと手が届きそうにないので・・
市立大・府立大もそれ程、理工メインではなさそうですし。。
そうすると私立も国公立も微妙なところですよね?
779Nanashi_et_al.:05/01/15 18:37:07
すみません!駅弁は検索でわかりました。
780Nanashi_et_al.:05/01/15 19:08:38
つまんねーなーと思いながら工学部へ行ってろくに勉強もせず
対して好きでもない企業に就職してしばらくしてやめる、っていうより
なんか打ち込めることがあった方がはるかにマシな人間になれるよ。
面白いと思って入った方が成績も上がるだろうし。

いくら理学の就職悪くても、工学部の落ちこぼれより理学部成績のよい奴のほうが
ましじゃないか?

大学で習うことなんか社会に出てから全く役立たないんだし「就職用の看板」を
得る為だけに4年間を過ごすのも馬鹿馬鹿しいかと。
781Nanashi_et_al.:05/01/15 19:48:20
>>780
おまえ言ってることがずれてるなw

理学分野で特にやりたいことがあるなら間違ってないけど、
今回の話は特にそんな話ないだろ。
別に大学で物理科に行きたいとか数学科に行きたいとか言う奴
を止めてるわけじゃないんだから、根本的なとこで勘違いしてる。
そりゃ理系はやりたい分野あって理系ならそっちに進んでみるのが一番だよ。
でも特にやりたいことがなくて理数系が得意だから理系ってんなら機械や電気が
無難ってだけ。おもしろいかどうかはやってみないと分からんし、それを言うなら
大学の物理科や数学科だって高校科目とはまったく別物だから。

>>778
俺は関東の人間なんで関西の序列はちょっと詳しくない。
ただし大学を選ぶなら家からの近さとか費用も大事(結果的に研究に打ち込みやすかったりとか)
だから、そこを考慮して選んでも良いかなと。
782Nanashi_et_al.:05/01/15 20:32:47
物理と数学さえ良ければ受かる事が出来て、
電電or情報or物理学の教育&研究レベルの高い大学ってありませんか?
偏差値が、数学物理70以上で現社現代文化学は60くらいで他は40台。
独学なのでつい好きな科目しかやらず、この有様です。
783Nanashi_et_al.:05/01/15 20:37:43
電通代とかいんじゃね
784Nanashi_et_al.:05/01/15 20:37:57
東工大もいいな
785Nanashi_et_al.:05/01/15 21:07:07
レスありがとうございます。
東工大・・・行きたいけど受かる自信が_no
電通大は初耳ですが何か自分に合っている気がするので考えてみます。
786Nanashi_et_al.:05/01/15 21:24:51
どっちも単科大学だから女いないけどね
あ他の大学とかバイト先で見つければいいか
787Nanashi_et_al.:05/01/15 21:56:38
>>781
レスありがとうございます。
>家からの近さとか費用も大事
そんな事も考えた方がいいんですね。
下宿なんかも考えたりしたんですが
関西近辺の私学へ進むのと費用は変わらなくなりそうですし・・
いろいろ検討してみます。
788Nanashi_et_al.:05/01/15 22:33:22
>>786
単科じゃなくてもキャンパスが分かれてりゃ一緒だし。

>>785
電通大は就職が良いので首都圏理系ではレベルの割りにお買い得。
あとは関東近辺で旧帝未満の学力なら研究力では筑波あたりが割りと定評ある。
でもレベルの割には就職はイマイチ。

>>787
下宿前提なら関西にこだわらなくても良いような。なんだかんだ言っても理系だと
地底とか結構良い。まあ最終的に関西で就職するつもりなら関西近辺の大学のが良い
かもしれんが。
費用の面は親御さんと良く相談しといた方が良いよ。バイトに明け暮れないと一人暮らし
維持できないようだとやっぱり研究きついし、通いでも片道2時間かかるようだとやっぱり研究きつい。
片道2時間ってのは経験者は語るだがw
789Nanashi_et_al.:05/01/16 00:02:28
自分理系志望なんですが
「工業大学彼女できない問題」って
ぶっちゃけその深刻度はいかがなものなんでしょうか
当方電通大志望でその部分にひっかかってるファッキン野郎なんですが。
790Nanashi_et_al.:05/01/16 00:06:23
あー、大学内で彼女できない問題は深刻だが、普通にバイト先なりなんなりで
探せばよいので実はあまり深刻ではない罠。
大抵の香具師が言い訳につかってるだけ。

まあ女とやることが人生で最優先事項なら出会いが多い文系行った方が良いぞ。
理系だと毎週毎週合コンに明け暮れてるとさすがに卒業危ういしな。

791Nanashi_et_al.:05/01/16 00:09:33
もう一個言っとくと研究より合コンが大事な人は
有名私大の方が名前が通るから良いかもな。
電通いけるレベルならマーチ理系くらい行けるだろ?
研究しに大学いくなら当然電通のが良いわけだが。
792Nanashi_et_al.:05/01/16 00:18:20
理系は国公立の方がよいと聞きますが学費の面が優るだけですか?
自分は今、高3年齢で一浪してマーチ理系狙いたいんですが
あわよくば国公立も視野に入れて教科数増やすのも手かなと思うんですが。
ただし教科書レベルもままならないアホなので4科目にして自爆だけは避けたい…
793Nanashi_et_al.:05/01/16 00:21:19
レスありがとうございます。
794Nanashi_et_al.:05/01/16 00:21:51
学費が安い。あと1研究室あたりの人数が少ない(結果として一人あたり使える予算が大きい)

んでこっちは上位国公立に限った話だけど研究力で定評があるところは補助金とか
をいっぱいもってるので設備がすごかったり総予算がすごかったりする。

まあいくら研究環境が良くても就職悪いと本末転等なんで全国公立>全私大
とか言う奴はさすがに厨房だけど、近いレベル同士なら理系は国公立行った
方が良いとは思う。
795Nanashi_et_al.:05/01/16 01:26:18
>>792
まぁマーチなら名前が通る分全国的に就職活動しやすいのがあるね。
下手に地方の国公立だと、その地域で就職しにくいこともある。
796Nanashi_et_al.:05/01/16 01:43:18
>>794-795
詳しくありがとうございました。
一応狙ってる私大はCOEを獲得?してる大学なので
研究は私大で比較的よさそうなんですが国公立もよさそうですね。
時間はほどほどにあるので色々検討してみます。
797Nanashi_et_al.:05/01/16 09:48:01
COEって学科単位だから、畑違いの学科のCOEで糠喜びしないように。
798Nanashi_et_al.:05/01/16 18:53:11
COEって院ですよね?
学部も関係あるんですか?
799Nanashi_et_al.:05/01/16 19:25:47
COEって期限があったんじゃない?
800Nanashi_et_al.:05/01/16 19:48:11
あと2年ぐらい。
配属する前に終わる。
801Nanashi_et_al.:05/01/18 09:35:21
jabee認定大学ってのはどうなんでしょうか。就職有利だったりするんでしょうか。
802Nanashi_et_al.:05/01/21 19:52:07
age
803Nanashi_et_al.:05/01/21 22:39:41
jabee自体が結構新しい制度だったような気がするので良く分からん。
まあ総じて単位認定の厳しい大学はレベルの割りに就職強いとこが多いから
もしかすると効果はあるかもしれんが、理系はもともとぬるくないのであまり
関係ないかもしれん。
804Nanashi_et_al.:05/01/23 14:55:09
当たり前かもしれませんが駅弁から三菱重工とかの一流所にいくためには学内でトップクラスか地底ロンダ生になるのが最低条件ですかね
805Nanashi_et_al.:05/01/23 14:57:26
駅弁のランクにもよる。あと学科にもよる。
推薦枠があるのが前提条件で、機械だと99%激戦になるから学科トップクラスじゃないと枠に入れない。
一方電気系学科だと、重工はそんなに人気でもないので中の上くらいの成績なら枠に入れてしまうことも多い。
その辺はめぐり合わせだけどね。
806Nanashi_et_al.:05/01/25 09:04:40
塾選びって結構重要ですか?
それとも本人次第なのでどこでも大体同じ?でしょうか
良し悪しがあるんなら、
大手が良いとか、塾選びのポイントなど具体的にお願いします。
807Nanashi_et_al.:05/01/25 09:17:15
☆☆☆☆☆☆交通安全協会の会費支払いが義務だと思っている人へ☆☆☆☆☆☆
免許更新時の安全協会費の支払いは『任意』です。払いたくなければ、
払わなくても全然平気です。払わないことによるデメリットは全くありません。

よく、安全協会費を払っていると、次回の免許更新時にハガキが来て教えてくれる、
と安協の窓口で言われますが、払わなくてもお知らせのハガキは来ます。
つーか、そんなの全然メリットにはなりませんよね。加入しなくても、
更新の通知は「公安委員会」から葉書で通知が送付されます。

窓口のババァに何を言われても、自分の意志を貫きましょう。窓口で当然のように
請求されたら、「安全協会費の支払いは義務なんですか?」と聞いてみましょう。
すると、「みなさん払って頂いてます」と、義務か否かには答えず、訳の判らない
答えが返ってくるかもしれません。そこで、もう一度聞いてみましょう。
「で、義務なんですか、それとも任意なんですか?」ココガ(激シクダイジ)!!!!!(・∀・)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
相手は義務とは絶対に言わないはずです。
808みか:05/01/25 18:56:22
映像作製会社のようなとこで将来働くことを目指しています!!
そこで、相談なのですが、
大学でメディア的な映像を技術的に学ぶためには
どのような大学が適切でしょうか?
教えて下さい!!
809Nanashi_et_al.:05/01/25 20:40:42
>>806
結局は相性だな。大手の良いところはテキスト、教え方、カリキュラムが
洗練されてること。低い労力で身になりやすい。
一方で大手の悪いところはマス教育なんで、個人のケアがあまりないこと。
正直受講者一人一人が授業聞いてなくも、予習復習やってなくても、授業さぼってても
保護者あてに申し訳程度の通知が来るだけで、そこまで気にしてはくれない。
結果的に自分でしっかりカリキュラムについてって、分からないとこは
積極的に質問するなりしないと単なる無駄金になる。

個人指導みたいのはその逆だと考えればよさげ。
俺は大手の方が性にあってたけどね。

独学のメリットは金がかからんことだな。もっとも自分で勉強計画
をたてないといけないからそれなりに別のところで労力がかかる。
塾通いだと塾のカリキュラムの復習をしっかりやれば一通りの勉強
にはなるから、計画上手さんじゃないと独学はあまりお勧めしない。
810Nanashi_et_al.:05/01/25 21:14:50
電磁気ですが…

マクスウェル方程式って4つあるんですよね?
その各々について「物理的意味」を書けっていう問題がわかりません。。

教えてください。おねがいします!
811Nanashi_et_al.:05/01/25 21:17:22
812806:05/01/25 21:39:15
>>809
ありがとうございます。
今はやや大手塾へ行っています。
少人数なので、気に入っていますが
今のところ、ひとクラスしか無く
塾生の能力差が結構幅広くありそうなので
その点が不安ではあります。
813Nanashi_et_al.:05/01/25 21:49:14
ウクライナの体操選手シャブリナクロアナル
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1099819753/l50


814Nanashi_et_al.:05/01/26 00:02:28
ホンダの栃木研究所って東大京大東工大レベルじゃないといけないんですか?
自分はF1のエンジニアになりたいと思ってるんですけどF1のチームで働くにはどーゆう道をたどればいいんですか?
815Nanashi_et_al.:05/01/26 17:50:50
以前このスレで
「宇宙開発したければ電気にいくといい」
とアドバイスをもらったものですが、これについて
機械技術者が電験3種などの資格で電気系知
識の「ハク」をつけるという方向性はアリなんでしょうか?
機械への興味がつきがたいので。
816Nanashi_et_al.:05/01/26 21:24:01
基本的にトップクラスの大学出てないと携わるのが難しい宇宙開発分野で、そんな糞資格持ってても役に立たんよ。
彼らの頭があれば1ヶ月も対策すりゃ落ちないし電気の初歩的な内容は大抵機械工学でも必修。ハクになんてならん。
817Nanashi_et_al.:05/01/26 21:32:59
>>814,5
人気がありそうな分野を将来やりたいのであれば
大学院で海外に行って自分を鍛えなさい。

というかよっぽどじゃなきゃ博士まで行かなきゃ思ってることはやれないと思うよ。

なんとなくかかわってるだけとか技術的に習得に時間がかかるものなら
高卒程度でも需要は大いにあるけどね。
818Nanashi_et_al.:05/01/26 21:52:02
レスありがとうございます。
とりあえず精進していきます。
819Nanashi_et_al.:05/01/26 22:08:10
理系で高収入な職業といえばだいたい何が挙げられますか?
820Nanashi_et_al.:05/01/26 22:30:55
〉814そうすると偏差値46の駅弁大電気or機械工学科からじゃあ大手企業の宇宙関係は絶望的って事ですかね
821Nanashi_et_al.:05/01/26 22:32:27
失礼814〉816
822Nanashi_et_al.:05/01/26 22:39:27
>>820
院などでよっぽど突出した研究成果を挙げてるとかあれば別かもしれんが普通は無理。
実際大手企業の宇宙関係(ようするにMHIの名古屋とかだが)の技術系はほとんど最低
でも地底、早慶クラス以上の院卒です。
823Nanashi_et_al.:05/01/26 22:54:12
>>819
ITじゃね
ただしSE,PG以外
824Nanashi_et_al.:05/01/27 01:35:19
【大阪大学】・・・・東工大・一橋を猛追

大阪郊外に設立された駆け込み旧帝大。理系中心の大学だが、文系学部の充実・発展もなかなか目ざましく、
一流の学者、研究者、経営者を輩出。
医学部も水準が高く、神戸大に肉薄する大学である。
825Nanashi_et_al.:05/01/27 01:40:36
>>824
> 神戸大に肉薄する大学である。
え?なんで神大がそんなに過大評価されてるの?
826Nanashi_et_al.:05/01/27 10:09:53
>822
やはり企業内でも序列があるんでしょうか。
MHIに入ってもお前駅弁だから宇宙はナシだよみたいな。
後そこでロンダ、という要素は有効なんでしょうか
827Nanashi_et_al.:05/01/27 11:02:35
>>826
まあ普通花形(宇宙開発分野とか前述の自動車会社のレーシング分野とか)につくのには学歴も必須。
学歴順と言うわけじゃなくて、学歴もないと話にならないってことなんだが。それくらい厳しい世界。
まあ他所の事業部で実績を上げて転属されることはありえるのかもしれんが、抜擢を期待するのもなあ。

ちなみにMHIはジョブマッチングをとってるから技術系は最初の配属先は就活時に決まる。航空宇宙は名古屋。
やはり機械系の出身者にとっては相当な激戦区になる。
828Nanashi_et_al.:05/01/27 11:23:22
そうすると大学の推薦枠をもってしても難しいんでしょうか。
829Nanashi_et_al.:05/01/27 11:24:50
理系大学生の日常


http://www.tosp.co.jp/i.asp?I=eroemon&P
830Nanashi_et_al.:05/01/27 13:31:25
>>828
大学の推薦枠なんて今時ほとんど無意味ですよ。
831Nanashi_et_al.:05/01/27 14:46:54
>>828
推薦枠ってのは会社に対する枠であって事業部単位の枠は
あんまりない。例えばジョブマッチングをとってるMHIでも
MHI自体の推薦はとれるけど配属先事業部は事業部面接で決まる。
宇宙開発しかやってない大企業があれば別だがそんなんねーわな。
小さいとこならあるけど。
832Nanashi_et_al.:05/01/27 15:18:47
自分電子志望の高2なんですが地方国立からだと
いかに電子はいりやすいっつっても無理があるんでしょうか、一流で宇宙って。
833Nanashi_et_al.:05/01/27 15:20:54
宇宙はやめとけ
今後どうなるかわからん
834Nanashi_et_al.:05/01/27 17:08:58
>>832
駅弁でもピンきりあるから分からん。まあ機械よりは倍率低そうだから
なんとかなるかもしれんが機械系はトップクラスでも激戦、電気系は
トップクラスなら思ったよりすんなり入れるって意味では捉えて欲しい。
まあ宇宙開発志望なら(つーかそれ以外でも先進分野やりたい奴は)
1年くらい浪人してでも一流大学行った方が良いな。

>>833
それはたしかに言える。基本的に事業利益がほとんど国から受注してる
仕事としての利益だから、国の方針一つでけっこうやばい。
ぶっちゃけ国会で「宇宙開発?人口衛星はアメリカから買えばよいんじゃね?」
とか審議が始まったら通っちゃう可能性もある。
俺は技術系の人間なんで宇宙開発応援してるけど一般人は結構冷めた目で
見てる人も多いからね。
835Nanashi_et_al.:05/01/27 18:31:56
834
うわぁ、、
漏れ浪人だけど偏差値45の駅弁大学決定同然
_no
しょうがない、根性入れて学内で頑張るか....。
836Nanashi_et_al.:05/01/27 18:33:43
日本の宇宙開発は官僚的なところがあるから、
やりたいようにやれないと言うところもあるよね。
837Nanashi_et_al.:05/01/27 18:50:15
理系から国会議員が出なきゃ
838Nanashi_et_al.:05/01/27 22:30:43
議会なんて無意味だろ。
財務省あたりに同志送らんと。
839Nanashi_et_al.:05/01/27 22:38:58
>>836
まあ実際日本の宇宙開発はそんなに力を入れてないので微妙なところではある。
人工衛星とかもアメリカから買えばそれなりに安いし、中途半端に開発費注ぐよりも
他に日本がリードできそうな先進分野に金をつぎ込んだ方が良いと言う意見もあって
それはそれで合理性がある。

俺としてはSF世代なんで宇宙開発は夢があると思うので応援してるわけだが、
全面的に肯定してくれる人ばかりじゃないのは理解してる。

>>835
どうしても宇宙開発に関わりたいなら、中小を狙う手もあるな。かなりリスキーな
選択肢にはなるが、メリットとしてはそういったところは事業のほとんどが宇宙開発
関連になるから、エリートじゃなくても内定とれれば宇宙開発に絡めるよ。
マニアックな分野だから聞いたことない会社ばかりだと思うけど探してみ。
840Nanashi_et_al.:05/01/27 23:10:23
839
アドバイスありがとうございます
リスキーというのはやはり給料やリストラ等の方面がってことですか?
841Nanashi_et_al.:05/01/27 23:38:49
いや、さっき言った通り国内の宇宙開発自体がいつ終了してもおかしくないって意味。
大手の宇宙部門だったら他部門に配属されたり、子会社に出向したりでリストラを
免れられる可能性がそれなりにはあるけど、宇宙開発単一の小さいところは会社ごと
終了する可能性が高いって意味。おまけに潰しも効かないだろうし。
842Nanashi_et_al.:05/01/28 00:36:48
まぁ給料面で見ても・・・

因みに中国がロケット成功した辺りから
逆風が強くなったのは言うまでも無い。
843Nanashi_et_al.:05/01/31 17:34:06
理科大マンセー
844二年生:05/02/03 03:12:51
次期受験生です、大学選びのアドバイスをお願いします
・東京の大学でロボット工学が勉強できる
・秋葉原の近く(重要)
の条件を満たす大学はありますか?


845Nanashi_et_al.:05/02/03 03:13:38
電大
846二年生:05/02/03 03:40:27
電大とは東京電気通信大のことですね?
ありがとうございます
847Nanashi_et_al.:05/02/03 08:33:26
>>846
東京電機大
電気通信大

が混じってしまってるよw
電通大の方は調布だから秋葉に行くのに乗換二回で40分程かかる。
理科大もいいかもよ。
848Nanashi_et_al.:05/02/03 14:15:23
「近く」っていうけど、どれくらいまでなら許せる?
849Nanashi_et_al.:05/02/03 15:30:29
>>844
東大池
研究は本郷キャンパス、アキバまで歩いて15分もかからんぞ

それをいいことに院試初日終わったあとアキバ行ったのは漏れだ
850Nanashi_et_al.:05/02/03 15:54:32
日大の理工は?
駿河台でロボット工学やってるか知らないけど(w
851Nanashi_et_al.:05/02/03 17:49:18
まあ機械工学科があれば大抵一つくらいはロボ工やってる研究室が
あるから、多分あるだろ。

ロボ工で食ってきたいなら地底早慶以上じゃないと無理だけどね。
アレも先進分野だから。
852Nanashi_et_al.:05/02/03 21:03:38
東工大の場合はどうですか?
853Nanashi_et_al.:05/02/03 22:41:15
(○○大)+(志望する分野)でググって見て学会のプログラムやプロシーディング、
ワークショップのお知らせ等がたくさん出てくる大学を選ぶのが間違いのない方法だと思うよ。
工学の分野でこういう部分のアクティビティが高いってことは、産学協同のフィーをもらっている
確率が高いから、そう言う研究室を選んでおけば企業との結びつきも強いし就職にも有利だと思う。

分野の検索語は出来るだけ細かい区分の専門用語にするとなおいい。
出て来た講演タイトルや論文の要旨が解らなかったらここで聞けばいいし。
854二年生:05/02/04 00:11:37
皆さん色々とアドバイスありがとうございます
>>847
混同してしまいました、なにぶん田舎モンなので
理科大も近いですか?上の人もマンセーしてるしそれもアリかな・・・
>>848
秋葉原に色々な意味で憧れているのでこれはファーストプライオリティです
気軽に行ける距離(理想を言えば徒歩)がいいです
勿論ロボ工があるという前提の上でですが
>>849
おおっ!院は絶対に東大に行きます
>>853
なるほど理系板ならではの意見ですね
やってみます



855Nanashi_et_al.:05/02/10 16:38:03
0
856Nanashi_et_al.:05/02/10 17:27:33
理科選択に化学+化学というのがあるのですが、
化学のみで受けられる学科は、化学部のみですか?
857Nanashi_et_al.:05/02/10 19:56:36
センターでは理科は2科目必要な気がしたが。
858Nanashi_et_al.:05/02/10 20:11:21
工学部電気工学に進学予定です。入学前にやっておいた方がいい事ってありますか?理科大か芝浦に進学予定です。
859Nanashi_et_al.:05/02/10 20:12:55
一般入試なら特に必要なことはないよ。
大学に入ってから堕落しないことが肝心。
あー、できれば免許はいまのうちにとっとけ。
860Nanashi_et_ai.:05/02/10 22:04:53
理学部(物理学科)に行っても、エンジニアってなれますか?
861Nanashi_et_al.:05/02/10 22:49:44
なれなくはないが、それだったら機械か電気で比較的物理よりな研究してるとこ
行った方が就職は楽な気がするな。どうしても純粋物理にこだわりたいなら止め
はしないが、そんな男がエンジニアになってなんとする?
862Nanashi_et_al.:05/02/10 22:59:04
大学院大学の場合、修士までいった方が良いですかね?
(機械科メーカー(設計研究)志望)
863高1です:05/02/10 23:13:56
音響とはどういった事をするんですか?
自分は舞台裏で音響機器を動かす仕事(?)に興味があるんで調べてみたけどよくわからないので…
864Nanashi_et_al.:05/02/10 23:26:15
>>862
一般的には修士の方が就職が良い。ただしこれは推薦を修士優先に割り振る大学側の制度上の理由もある。
設計に関しては学士でもなれるけど、研究や開発につくなら修士が前提の企業も多いな。
とは言えホンダみたいに学士が好きと言う噂がある企業もあるんで志望先ごとに多少話が違うことは留意してくれ。
865Nanashi_et_al.:05/02/11 02:22:46
>>863
音響機器をつくる仕事につくなら工学系だが、
音響機器を動かす仕事につくなら音楽系か演劇系だ。
866Nanashi_et_al.:05/02/11 22:33:23
>>863
PAになりたいなら専門学校のほうがいいと思う
どうしても大卒にこだわるなら適当に大学行ってサークルなりでやればいい。
867Nanashi_et_al.:05/02/12 01:36:07
大学の勉強以外で、やっといた方が良いことってありますか?
特許のこととか、法律・・・
868Nanashi_et_al.:05/02/12 01:45:52
>>867
何やりたいかによるよ。
けど、どの分野にしても英語はやっといて損はないかな。
869Nanashi_et_al.:05/02/12 02:27:20
>>867
知財関係の法律は今後必要になる。
でも、自習は難しいから、簡単な解説本を読んでもいいけど、知財関係の人の講演や説明会に出るといいよ。

ビジネスの勉強も余裕があったらしてみるのもいい。
日経や日経関連の雑誌(日経ビジネスとか)に書かれている記事の言いたいことがわかる程度でいい。

英語は、会話・読解・作文すべてにおいて必要。
読解は大学の勉強の上で鍛え上げられるが、会話と作文は自分のモチベーション次第。
大学に英会話サークルがあるなら入ってみるのもいかがか。基礎に自信があるなら、国際交流プラザなどに行くのもあり。
もちろん、英会話スクールに通ってもいい。こちらはモチベーションと予算と相談して。受動的に受けると上達せず、損します。

>>868の通り、何をやりたいのかにもよるが、知識や造詣を広くもつことを忘れないように。
専門バカはいらない。専門で食べていけるのはバカというレベルを超えた神のみだから。
例えば、今ならどんなことをするにせよ、環境やバイオ、ナノテクに関する一般知識は身につけておくべき。
これは、上のビジネスの勉強にも関わってくるが。
最初は図解・雑学程度の話で十分。
大人なら誰でも持ってる社会常識の上に存在する、技術常識・ビジネス常識というやつを身につけたらいかがか。

特許が必要かな?と思ってるようなので、想定として工学系の人であると仮定してアドバイスしてみた。
情報系の人でも、自然科学系の人でもムダになることはないと思う。
870Nanashi_et_al.:05/02/12 03:55:44
まあ自己PRになる経験を一つはしとくべきかな。
「学業以外で」力を入れたこと、印象に残ったことは結構聞かれやすい。
体育会の部活、英語(TOEIC)あたりはオールラウンドにPRに使えるので便利。
もちろん学業は卒なくこなしとくのは前提なわけだが。
文系じゃないからな。最低限学科のイロハも分かってない奴だとやっぱり使えないし。
871Nanashi_et_al.:05/02/12 04:51:00
地方公務員『役所勤め』になりたいんですが、何学部に行けば良いかさっぱりです!教えてください。
872Nanashi_et_al.:05/02/12 06:11:45
公務員の事はあんまりよくわからないけど、
試験受かればいいだけだからどこでもいいんじゃないのかな?

試験勉強の時間を取りたいなら、文系の方がいいと思う。
けど、文系だと企業就職に変更したとき苦労する事が多いと思うよ。
873Nanashi_et_al.:05/02/12 06:38:35
今B1だが、2chくらいでしか将来の相談ができなかった。
高校の凶死に相談しても「勉強しろ」の一点張り。
意味が分からずネットで資料を漁って将来のことを考えていた。情熱さえあれば大学は関係ないと思っていた。
結局国立に落ちて馬鹿惰に通って、お蔭様で凶死の言ってたことがわかってきた希ガス。
私大でも頑張れば伸びる、と思ってたが周囲のレベル、努力している人間の数が違う。
伸びる環境と伸びない環境があると思った。
大学の学問とかわからんでもいいからとりあえず東大にはかかっておけ、と言いたい。
もうアカポスは考えられない。
874Nanashi_et_al.:05/02/12 13:55:41
>>873
なんか違うぞ、青年よ。
勉強は手段であって、将来の目的ではない。
情熱はあったらしいが、その情熱はどこに向けられたものなんだい?

根本的に大学の決め方が間違っているぞ。
もし、今君に本当にやりたい事が芽生えたのなら、
それにフィットする大学や研究室を選んで、もう1年がんばった後で、3年次に転学部するといい。
将来へと向けられた情熱ってのはそういうもんだよ。たった一度の選択ミスや不運で折れてしまうものではない。

君の言うことは正しい。そして教師のいうことは正解だ。
情熱があれば現状は関係ない。それは、現状は甘んじるものではなく、自らに有利になるように働きかけるものだからだ。
そのためには努力、この場合では勉強が必要。だから、教師は間違っていない。

幸運を。
875Nanashi_et_al.:05/02/12 14:03:44
>>874
>現状は甘んじるものではなく、自らに有利になるように働きかけるもの

カコイイ…(゚д゚)
876Nanashi_et_al.:05/02/12 16:54:39
>>871
一般的には法学部、経済学部、政治系学部のどれか。
まあ文学部でも早いうちから(1,2年のうちから公務員予備校に通うなりして)
勉強始めればそんなに不利にもなんないけどね。

結局公務員の勉強は広く浅くって鉄則があるから、専門科目が大学の授業に少し被ってれば
その分多少楽にはなるけど(勉強期間で3ヶ月分くらいはショートカットできる)、
決定的に有利ってほどでもない。
877Nanashi_et_al.:05/02/12 20:21:39
理系板の人たちって大人でつね
878Nanashi_et_al.:05/02/13 00:03:26
>>877
このスレにいる、アドバイスする側の人たちは、ある程度失敗も挫折もしてきて、
少なからず「高校生くらいに戻れたら、ああしてたのに…」と思うところがあると思う。
そして、その後悔を今の高校生にして欲しくないから、わざわざ来てアドバイスしているのではないか。

それを大人というのかもしれないが。
879873:05/02/13 23:13:25
感情的になってしまい申し訳ありませんでした。
>>873で書いたことに加え、やはり高校3年間通じて人並みには勉強してきて学部入試に落ちたということは
自分の低脳ぶりを証明しているかのように思えてならないのです。
880Nanashi_et_al.:05/02/13 23:29:02
すみません、大学全滅しました。
来年もうけます。
あぁ…。
881Nanashi_et_al.:05/02/13 23:34:53
>>880
イ`
882Nanashi_et_al.:05/02/13 23:37:21
>>880
頑張れ!

ぶっちゃけ大学に入れば1浪1留なんて誰も気にしない。
883Nanashi_et_al.:05/02/13 23:47:29
>>880
大学は出ることのほうが大事だから。

現役で大学へ行って中退した奴は世間では使えないバカ扱いですが、
入る前に何浪しても出てしまえば「大卒」の肩書きが使えます。

むしろ、大学へ入る前に自分を見つめ直す機会が持てるぶん、
大学へ行ってからの気構えややる気、目的意識の高まりなど
しっかりとした大学生活を送る基礎を作ることが出来るでしょう。

人生において、この程度の挫折なんてたいしたことじゃない。
たいしたことじゃないんだよ。
884Nanashi_et_al.:05/02/14 00:05:45
>>879
まだ、感情的だな。
自分の低脳ぶりなんぞ証明できない。その人が低脳であるか優秀であるかを証明できるのは死後だ。

>>874のレスをもう一度読み直すんだ。君は何をしたいんだ?
自分の求めていたレベルの大学に入れなかったことで、君の人生の全てが決まったのか?

>>879はせっかく貴重な挫折をしているのに、それをそのまま放っておくのか?
挫折は原石だ。そのままでは価値が無いが、磨けば至宝になるんだぞ。
885879:05/02/14 16:09:40
>>884
確かにおっしゃる通りです。しかしオーバードクターのもと、大した成果も上げられず薄給に甘んじ、そのまま人生を終えたくないのです。
どこかで見切りをつけたいと思いました。これは感情的な問題です。したがって感情的にならざるをえないのです。
今は見切りをつけています。
886Nanashi_et_al.:05/02/14 17:36:21
今高校二年生で理系物理を専攻したいと思っているものなので、
二年で特進クラスに行きたいと思っていました。
自分の学校は特進理系は40人そのうち20名が物理、残りが生物となります。
自分は今日教師に特進なら生物にしか行けないといわれました(普通科なら物理にいける。
卒業後は工業系の大学に進学したいと思っています。
普通工業系の大学に進みたいのなら物理だと思うのですが、
自分の高校は底辺私立滑り止め高校でレベルがとても低いのです。
なので特進でなければ高校も危ういのではないかと思っています。
さらに特進は一日7時間授業で週35時間、普通は一日6時間授業で週30時間です。
自分はやる気は十分で毎日努力も惜しみませんが、物理と言うのは自学は可能でしょうか?
特進生物に行って物理をがんばるのか、普通物理にいくのか。。
とても迷っています。
長文になってしまい、変な文にもなってしまい、
すみませんでした。
887Nanashi_et_al.:05/02/14 17:59:44
もっと国語の勉強をしろ。


そして、文系大学に進学しろ。
888Nanashi_et_al.:05/02/14 18:43:20
>>886
>自分はやる気は十分で毎日努力も惜しみませんが、物理と言うのは自学は可能でしょうか?
出来ないことはないけど結構な負担になると思う。
予備校へ行けばいいんじゃないの?
889Nanashi_et_al.:05/02/14 18:45:19
悟飯ちゃんなら可能だ。
890Nanashi_et_al.:05/02/14 18:48:17
大学入試レベルなら何の問題もなく可能。
基本的に公式覚えて使い方を覚えれば良いだけの科目だし。
入試の範囲的な問題になるが試験では数学よりも応用度が
格段に低いので、そんなに苦にはならないと思うよ。
891Nanashi_et_al.:05/02/14 20:08:23
ありがとうございます。
僕が工業系に進みたいと思ったのもつい最近のことでこれからの高校生活で
変わらないとも言い切れないので・・・
<<出来ないことはないけど結構な負担になると思う。
予備校へ行けばいいんじゃないの?
こんなことは変ですけれどもなぜか生物、物理ともに勉強していると楽しいのです、甘い考えかもしれませんが
自学でがんばってみようと思います。
また予備校は両親は行ってもいいといってくれていますが、僕は私立に来てしまいましたし、
1年後には弟の高校入試がありますので、行かないでお高価と考えています。
<<<
基本的に公式覚えて使い方を覚えれば良いだけの科目だし。
入試の範囲的な問題になるが試験では数学よりも応用度が
格段に低いので、そんなに苦にはならないと思うよ。
僕はそれほど頭が良くないのでそうは行くか分かりませんががんばってみようと思います。
親切に教えてくださってありがとうございます。

892Nanashi_et_al.:05/02/14 20:33:54
必要なもの:教科書、重要問題集・入試問題集、物理入門
やり方:エレガントかつ力ずく
893Nanashi_et_al.:05/02/14 20:35:03
894Nanashi_et_al.:05/02/14 20:40:00
ただし時間の短縮を図るなら授業ない以上、多少金払っても予備校の講義とった方が良いよ。
独学は頭良い人じゃないと時間かかる。一部の頭良い人は講義なんて聞くより自分で問題見て
解いた方が全然早いらしいがw
895Nanashi_et_al.:05/02/14 20:59:13
頭がいい香具師の頭の構造ってどんなだろう
896Nanashi_et_al.:05/02/14 21:12:37
やはり、ポカリスエット、水泳、演奏は、問題の解け方に良く効きますよ。
各種暗算、力ずくの計算、本で調べること、の時間的、心理的なバランスが良いんだろう。
897Nanashi_et_al.:05/02/14 21:56:47
>>891
独学はポイントを押さえづらいから覚えにくいし問題解きにくい。
だから、予備校でも友人でもいいから要点をよくわかっている人の話を聴くようにするとよい。
同期に高校時代物理履修せずに浪人時代に6ヶ月みっちりやって応用物理受かったやつがいる。がんばれ。
898Nanashi_et_ai.:05/02/15 17:19:52
1.物理や数学はもう終わった学問って言われたんですけど、本当ですか?

2.物理、数学には、どんな研究分野があるんですか?
899Nanashi_et_al.:05/02/15 17:20:43
900Nanashi_et_al.:05/02/15 17:28:04
>>898
2 んなもんねーよ。もうからねーんだよ
901Nanashi_et_al.:05/02/15 18:26:14
902Nanashi_et_al.:05/02/15 23:53:11
>>898
>1.物理や数学はもう終わった学問って言われたんですけど、本当ですか?
基礎分野に金を出し惜しみしている政府と企業の言い訳。
種がないと何も生まれないのは自明の理なのに、苗が何処からか湧いてくるもんだと
みな信じている。滑稽の極み。

>2.物理、数学には、どんな研究分野があるんですか?
漠然とし過ぎて良く解らない質問だな。
903miu:05/02/17 18:02:24
物理や数学の研究分野で有望なのは量子情報じゃないかな?
専門じゃないけど、Natureとかではそれ系の論文多いし、
量子コンピュータって魅力は大きいよね。
あとは宇宙やら天文とか?
904Nanashi_et_al.:05/02/17 18:34:49
そういった愚にも付かない研究が仕事としてできるのはエリートだけの特権。
東大京大レベルなら数学科でも物理科でもなんとかなると思うが。
905Nanashi_et_al.:05/02/17 18:44:57
はじめまして、ぼくは四月から大学生になる者です。ところで、理系は文系よりもずっと勉強が大変って話を聞いた事があるのですが、本当なんでしょうか?どなたか教えてください。
906Nanashi_et_al.:05/02/17 19:45:26
>905
演習とかが多いから比較したら理系の方が大変だと思う。
ただ、これは単位取得としての勉強を比較した場合。文系でも司法試験とか受けるやつは
そうとう勉強するだろうし。
理系が大変って言っても毎日こつこつ勉強してればそんなに苦労しないで卒業は出来るよ。
と、留年の俺が語ってみた
907Nanashi_et_al.:05/02/17 19:59:16
まあ、大変は大変。でも一般的な高校生程度に真面目に授業受けてれば
留年するほどでもないから安心しる。
まあ文系だとさぼって遊びまくっても留年しないとか言うとこも多いみたいだし
相対的に見たらきついことはきついだろうけど。

必要なのは毎回の講義ノートとテスト前2週間程度のテスト勉強。それと
レポートはサボらずね。
908Nanashi_et_al.:05/02/17 20:04:05
大事なのは要領良くやることだわな。
クラス内に友達はつくっとけ。レポートをある程度分担できると随分違う。
909Nanashi_et_al.:05/02/17 20:50:25
なるほど!やっぱり毎日コツコツやるのが重要なんですね〜。教えてくださった皆様ありがとうございました。
質問ばかりで悪いのですが、理系では勉強とバイトやサークルを両立するのは難しいですか?
910Nanashi_et_al.:05/02/17 21:05:49
どっちもほどほどに楽しんだりお小遣い稼ぐ程度なら両立させてる人多いよ。
文系みたいに毎月100時間バイトに入って稼いだりとかはちょっと無理。
911Nanashi_et_al.:05/02/17 21:08:11
自分の学科の先輩がたくさんいるサークルに入ると良いよ。
あの授業はちょろいとか、あの授業は不可が普通に付くとか、力配分に
有益な情報をいっぱい教えてもらえる。
あと卒論の研究室を選ぶ時にあの研究室はヤバイとか教えてもらえるし。
就活や情報はいるしね。
912Nanashi_et_al.:05/02/17 21:39:06
大変参考になりました。良い先輩はみんな文系だから理系の事が分からないで困ってたので、とても助かりました〜。レスしてくださった皆様ありがとうございます。
913Nanashi_et_al.:05/02/18 02:49:33
>>912
いろいろ出たようなので一つだけアドバイスするけど、
レポとかを友人と分担→丸写しってのはお勧めできない。
大学の勉強は高校までと違って社会でも世話になる場合が多いから、
真摯に取り組んだほうが後々糧になると思うぞ

学部4年の奴らとか馬鹿ばっか…。
「レポなんてダチのコピッてほとんどやりませんでしたよ〜」とか言って
へらへらしてる奴を見ると正直どうかと思う

愚痴スマソ。がんがれ
914Nanashi_et_al.:05/02/18 08:51:16
>>913
大変ためになるレスありがとうございました。
またこの板にお世話になることがあると思うので、
その時もよろしくおねがいします。
915Nanashi_et_al.:05/02/18 08:53:15
礼儀正しい人は気持ちが良い。
916Nanashi_et_al.:05/02/18 10:01:56
>>913は正論だが生真面目すぎるな。
>「レポなんてダチのコピッてほとんどやりませんでしたよ〜」
これは論外だが、そもそもコレって分担じゃねーだろw

大学は授業制度的に単位合わせでとらざるを得ない科目も結構あるし、
そこまで勉強のみの学生生活を送ることが正しいとは俺は思わん。
最低限学部基礎科目と自分の志望する専攻まわりの知識はきっちり
身に着けておくことをお勧めはするけど、あとはケースバイケースで。
917Nanashi_et_al.:05/02/18 10:53:32
>>916
とはいえ、学部時代には何が重要な科目なのかわからず、
教官の印象や講義の難易度で重要性を判断してしまうことも多々ある。
関係ねーよとよく言われる学際科目だって、実は重要な科目だ(専門バカ目指してるならかまわないが)。

学部時代は広く浅くやることをやはりお勧めするなぁ。
B4やMの段階で、使うことを復習すればいいし。
実際、ある程度カリキュラムをこなしてたら、学部程度の教養なんて1ヶ月でコトが済む(大学院試換算)
918Nanashi_et_al.:05/02/18 13:18:36
要領のよさだけで乗り切っていくのもどうかと思うし、
しかしある程度は手を抜いていかないとやってられない部分もあるし、
でも学際科目を無視しすぎて専門バカ一直線だと挫折した時がつらいし、
まあ、自分なりにバランスを取っていくしかないんでしょうな。
919Nanashi_et_al.:05/02/19 02:03:50
最近思うんだが、文系のほうが大変なんじゃないか。
理系はレポートなんて実験のちょっとしたレポートしかないし、別に内容がアレでも優くるしさ。
テストだって真面目に受けてれば簡単だし。
文系の友達は「レポートが8個たまってる。。。」とか死んだ目してる。
卒論は明らかに理系のほうが大変だけどね
920Nanashi_et_al.:05/02/19 16:57:53
>>919
そんな毎週レポートがあるわけじゃなかろう。
何千字を3回、とかそんなんじゃね?

理系のほうは演習がまず大変。実験も。卒論もある。
おまけに教官に鬼が多い。これは大変だと思うが、どうか。
その分職にはつきやすいのでいいかとは思うが

921Nanashi_et_al.:05/02/19 21:10:06
こんばんわ。また914なのですが、1年生の講義の大部分は高校の授業の内容とかぶるのですか?
当初ぼくは化学系の方向に進もうと決めてたのですが、途中で気が変わり、物理系の学科を化学で受験したので、まだ物理の知識が乏しいです。一応、合格後から物理の勉強をしてはいるのですがどうも不安なので、どなたかレスお願いします。
922Nanashi_et_al.:05/02/19 21:40:39
結構被る。だけど基本的な知識が0だときついから最低限度センターレベルの知識は押さえといて欲しい。
高校レベルで多少難易度が高めな範囲使う時は多分軽めに説明してから本題に入ってくれるから
基礎の基礎さえ押さえておけば高校の時に専攻してなくても真面目に復習すればついてける。
923Nanashi_et_al.:05/02/19 21:46:13
うちだけかもしれないけど、
大学の物理は微積分使って解かないと点数くれないから、
高校物理を公式で解いてた奴らは苦労してたよ。
逆にあんまり高校物理知らない奴らの方が飲み込み早かった。
924Nanashi_et_al.:05/02/19 22:00:44
まあ先生の説明が何言ってるのかまったく分からないレベルだとさすがにつらいと思うから、
基本用語だけは押さえといて。それと、毎回の授業で分からないことがあったら飛ばさないで
その週のうちに先生or友達に確認しとくこと。
前回の授業が分かってることが前提で次の授業始まる時あるからね。
理工系科目は一回ついてけなくなると後になって挽回するのが結構きつい科目とかも多い。
925Nanashi_et_al.:05/02/19 22:50:25
同志社法受かったああああああああああああああああ
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1108818116/l50
926Nanashi_et_al.:05/02/19 22:56:22
おめ。だけど板違い。帰れ。
927Nanashi_et_al.:05/02/19 22:58:02
その辺の中途半端な学歴だと今後の大学生活で理系を奴隷のように扱えるエリート文系になれるか、
理系よりもっと悲惨な文系負け組になるか決まるからがんばれよ。
928Nanashi_et_al.:05/02/19 23:36:16
なるほど〜。なら、ひとまずセンターレベル位まで知識を高めたいと思います。皆様、詳しいレス本当にありがとうございました。m(__)m
929Nanashi_et_al.:05/02/20 10:32:20
同志社ってこりゃまた微妙だね
930名も無きマテリアルさん:05/02/20 22:14:11
>>921

>>922が言っているが基礎の基礎さえ押さえていればなんとかなる。
だって高校の物理や化学は難易度を下げるために事実を歪曲している場合が多々ある。
大学ではそういうのを正しい知識にして行くから。
それを理解できれば問題ない。
あとは高校の物理、化学という分類は大学とは違う。
確かに生物は毛色が違うが物理や化学は大学ではかなりごちゃごちゃになる。
「化学結合論」を受けた時は「これは化学じゃなくて物理だ」と思ったものだな。
実際はどちらでもあるのだが。
931Nanashi_et_al.:05/02/20 22:18:43
すいません、森と林の違いは「極相」に達しているか、否かだと聞いたことがあるのですが
本当ですか?調べると、人工的なのが林、自然なものは森と書いてあったのですが
人工林・自然林というのがあるのでその説明では通じない感じがしました。
教えてください
932Nanashi_et_al.:05/02/20 22:27:28
俺は生物とったことないので、その質問に回答するのは無理。
生物板で聞いた方が回答付くのはやいかもな。
933Nanashi_et_al.:05/02/20 22:38:42
>>931
いいともでやってたらしいね。
フジテレビ関係板に反論もあるだろうから見てみたら?
934Nanashi_et_al.:05/02/21 00:17:54
大学では
物理は数学に
化学は物理になる
935Nanashi_et_al.:05/02/21 12:07:05
大学って電子辞書あった方が便利でつか?
936Nanashi_et_al.:05/02/21 13:25:02
>>935
不要。

937Nanashi_et_al.:05/02/21 13:31:55
大学入ってから考えても遅くない
938Nanashi_et_al.:05/02/21 15:05:58
そうでつか。ありがとうございますた。
939Nanashi_et_al.:05/02/21 15:34:36
>>935
今すぐ買った方がいいと思う
940Nanashi_et_al.:05/02/21 20:26:57
>>935
あったほうが便利だけど、普通の辞書の方が細かく説明してあることが多い。
(最近のは全く同じかもね)
ただし、市販の電子辞書はジーニアスとかだから工学で使う単語に限って
意味が書いてない事もあるとかないとか。

まぁあせって買う必要はないよ。
(大学生協で買うのも高いから考え物だけどね。
基本的に生協は学生からぼったくろうとしてる集団だと思えばいい。)
941Nanashi_et_al.:05/02/21 23:49:32
>>934
化学は物理であり、
物理は数学であり、
数学は哲学である。
942Nanashi_et_al.:05/02/21 23:51:29
>>940
そんなことないだろ。市販のいらない辞書(過程の医学とか)を抜いた廉価版の電子辞書が
市販のより一万引きとかで売っててあきらかにお得
943Nanashi_et_al.:05/02/22 00:02:31
>>942
そう。ケースバイケース。
ノートや食料、ソフト、PC類とかは明らかに高いけど、
電子辞書や関数電卓とかマニアックなものはそうでもない。
944Nanashi_et_al.:05/02/22 02:04:11
>>940
俺は電子辞書を買うとき、山手線沿線と通販と生協で値段を調べて比べたんだが
一番安いのが生協だった。他は3万円前半なのに生協だけ2万後半とかだったよ。

あとリーダース入りの電子辞書なら院に入っても普通に使えるから
あるとなにかと便利。マニアックなテクニカルタームならラボにある辞書とか
そういう系のネット辞書使えばいい話しだし。
945Nanashi_et_al.:05/02/22 13:24:48
たくさんのレスありがとうございますた。大学入ってから、
よさげなやつがあったら買いまつ。
946Nanashi_et_al.:05/02/22 15:25:12
豊田工業大学ってなにか噂聞きますか?
947Nanashi_et_al.:05/02/22 17:25:30
>>946
個別の大学の質問なら、大学生活板とかの方がよいとおもう。
948Nanashi_et_al.:05/02/22 21:04:36
すみません。。。行って来ます
949Nanashi_et_al.:05/02/22 23:47:33
>>919
かなり遅レスだけど、俺のところはは毎週レポート5個くらい出るし
実験もあって大変。他の学科や学部の人に聞いても
文系よりも理系の人の方が大抵レポートで困ってたりするし
理系の方がどう考えても忙しいと思うんだけど。

それに理系のレポートは答えという
客観的に正しいものを導かないといけないから
ちゃんと教科書を読むなりして時間をかけて理解してないと
解けないのに対して、文系の場合、概念的なものについて
述べるものが多いから、文章力がある奴なら
うわべだけの内容を理解してるだけでも
厳しいもの以外は通る気がするのだが?
950Nanashi_et_al.:05/02/23 13:24:35
研究者になった後、ぼろぼろの辞書とか置いとくと、
おじいちゃん研究者(大御所と同義?)の受けはめちゃ良いぞ!
後、教科書もぼろぼろだとなお好印象。

昔の教科書の著者にサインもらったとき気がついた。
951Nanashi_et_ai.:05/02/23 18:47:40
素粒子理論:既に終わっているオナニー学問。別名:ヒキコモリ収容所。
素粒子実験:冒険の余地は全くない。巨大予算、巨大装置科学の典型。個人の未来は無い。
原子核理論:計算機と人材の無駄遣い。先行きも不明確で多くは職が得られない。
原子核実験:実用化や冒険とは無縁。生き残れるのが一握りなのは同じ。
物性理論  :無意味なモデルを立てて弄るか、実験を無視して無意味な解析をしている。
物性実験  :博物学に成り下がっている。常温超伝導くらいしか夢は残されていない。
数理物理  :忘れ去られた学問。過去の遺産。流体系の大御所高踏派の独壇場。
宇宙理論  :華やかなイメージとは裏腹に、地味な古典計算や数値解析に追われる。崩れ多し。

らてぃす  :最も不毛かつ不要な分野。ソロン屋の出来損ないの隔離施設。最強のオナニー学問w

どう思いますか?(↑文系の意見)
952Nanashi_et_al.:05/02/23 20:18:35
>>951

釣れますか?
953Nanashi_et_al.:05/02/23 22:37:30
工学部志望なんですが、理系なら自分のノートパソコンを持ってないとダメ、っていうような事はあるんでしょうか。教えて下さい。
954Nanashi_et_al.:05/02/23 22:54:16
必要なら学科なり研究室なりで用意してくれるだろう
955Nanashi_et_al.:05/02/23 23:06:20
>>953
あると結構便利。でも、無理する必要はない。
自分のPCをデスクトップかラップトップのどちらか一方だけ持っていればいい。

よほど余裕のない研究室でないなら1人1台ノートかデスクトップのどちらかを用意してくれるし、
学科としても筐体は別にして、アカウントとサーバースペースを一人一つずつは確保してくれる。

生協やいろんなところで勧誘されるけど、自分の余裕としっかり相談してね。
あると便利だけど、なくて困るものでもないから。
956Nanashi_et_al.:05/02/23 23:07:01
いらない。
学科や研究室にあるから大丈夫。
大学入学すると生協の奴らがしつこく売りに来るけど、
押し切られないように注意。
957Nanashi_et_al.:05/02/23 23:16:26
953です。レスありがとうございます。自分は実は高3で、明後日受験です。物理・数学が不安でたまらないのですが、頑張ってきます。
958Nanashi_et_al.:05/02/24 00:01:37
まあ大学で強制的に買わされる場合じゃなければ入ってから考えればよいよ。
必要だと思ってから買いなさい。

まあ普通は学校に情報処理室があって、家にもデスクトップがあれば必要十分。
959Nanashi_et_al.:05/02/24 01:24:48
偏差値50~55くらいの駅弁だとおそらくPCは自腹です・・・
ご注意ください(ノ∀`)
960Nanashi_et_al.:05/02/24 03:28:48
来年受験なんですが、将来細菌研究系の研究職につきたいのですが、とりあえず何学部を受ければよいでしょうか?
961Nanashi_et_al.:05/02/24 05:45:09
理学の研究者になるのは至難ってことも考えて、最近研究系の研究職が目指せて、かつ研究職になりそこなった
時も将来的に食いっぱぐれないと言う素晴らしい条件をかねそなえてる医学部をお勧めする。
大学病院に残れば研究はできるしね。

純粋に細菌のみの勉強をしたいんなら生物学部。
962Nanashi_et_al.:05/02/24 09:06:54
おはようございまつ。いきなりくだらない質問して悪いのでつが、
大学で使うノートってルーズリーフで大丈夫でつか?やっぱり普通の
ノートの方が無難でしょうか?
963Nanashi_et_al.:05/02/24 10:04:38
ノートに関しては自分で書いてれば大学ノートだろうがルーズリーフだろうがとやかく言う教員はいない。
小学生じゃねーんだからw
964Nanashi_et_al.:05/02/24 10:24:46
なるほど。ありがとうございますた。
965Nanashi_et_al.:05/02/24 10:24:57
勉強するのに紙がもったいないとか言ってないで、
余白ばんばん残しながら、ノートを贅沢に使う。
特に整理べたならなおさら。
ただ、プリント配りまくり系の授業とかあるから、
一概に言えないんだよなぁ
966Nanashi_et_al.:05/02/24 10:25:58
なるほど。ありがとうございますた。
967Nanashi_et_al.:05/02/24 12:13:36
月並みな質問ですが、みなさんは彼女とはどこで出会いましたか?
968Nanashi_et_al.:05/02/24 13:16:03
まあ学内って奴はレアだから合コンとかバイト先だな。
そりゃ文系に比べれば独り身率高い。
969Nanashi_et_al.:05/02/24 13:29:49
前の彼女は同じ高校。
その後、彼女はいな(ry
970Nanashi_et_al.:05/02/24 16:07:21
まだ出会ってもいませんが、何か
971Nanashi_et_al.:05/02/24 16:17:04
アインシュタインのようになりたいのですが、どの学部に行けば良いですか?
972Nanashi_et_ai.:05/02/24 16:30:12
やっぱり理学部物理学科
973Nanashi_et_al.:05/02/24 16:36:51
↑ありがとうございます。物質をエネルギーに変換する最強の爆弾を作るのが
夢なんです。
974Nanashi_et_al.:05/02/24 16:55:26
>>973
オマイ自体がエネルギーになれば・・・・・・・・・・・・
975Nanashi_et_al.:05/02/24 17:18:04
>973
爆弾じゃなくてさ、そのエネルギーで発電とかにしようよ
976Nanashi_et_al.:05/02/24 18:26:23
理科教師になって太陽を盗みたい
977Nanashi_et_al.:05/02/24 20:47:26
大腸?
978Nanashi_et_al.:05/02/24 22:10:55
核融合を研究すると言うことか
979Nanashi_et_al.:05/02/24 22:38:28
>>953
ウチは学科によってノートPC購入必須。
それで俺も持ってるんだけど、
研究室に専用PCなんぞなく自分のノート持込でやってる。
・・・さすがにこれは俺の研究室だけだろうな。
980Nanashi_et_al.:05/02/24 23:14:08
はじめまして。
将来は製薬会社の研究員(化学系)として飯を食っていく予定です。
九州大学理学部化学科OR工学部物質科学科
名古屋大学理学部化学科OR工学部生物化学科 を受験校としています。
修士まで行ったとして、
どちらの大学のほうが、製薬への道に近いでしょうか?
理学からと、工学からとではどのような違いが生じてくるでしょうか。
もし入ったとしたら、とにかく有機のつく研究室に入れば良いでしょうか?
有機化学を扱う研究室の倍率はどこも高いらしいのですが・・・
981Nanashi_et_al.:05/02/24 23:47:48
>>980
自分でその大学の各学科の卒業生の
進路を調べるくらいは自分でできるだろ。
研究室の話は漏れは知らん。
あと就職活動をするための地理的条件も考えた方がいい。
名古屋は東京、大阪のとちらにも移動可能だが、
九州は福岡で主に就職活動することになるのか?
漏れは東北大出身だが、結局就職活動を東京でするため、
東京と仙台を往復しまくりで年間の学費以上に
就職活動に金がかったうえ、その間は実験ストップ。
982Nanashi_et_al.:05/02/25 02:58:44
>>980
>九州大学理学部化学科OR工学部物質科学科
>名古屋大学理学部化学科OR工学部生物化学科 を受験校としています。

九大なら理学部に香月先生がいる(留学していた時シャープレスのノーベル
賞受賞に関わる仕事に大きく貢献した)。名古屋なら理学部に野依先生(ノ
ーベル賞受賞)や北村先生とか。工学部の方はすまんが両方の大学ともよく
しらない(すこしまえなら名古屋の工学部には山本尚先生がいた。いまはシ
カゴ大に移ってしまった)。きっと有名かつ優秀な先生はいると思うが。

>どちらの大学のほうが、製薬への道に近いでしょうか?
>理学からと、工学からとではどのような違いが生じてくるでしょうか。

結論から言うとその両者なら大学も学部もあまり関係ない。
就職は学部の違いというよりは教授による。製薬企業とつながりの強い教授
を選ぶと良い。理学部でも工学出身の教授もいるし、工学部でも理学部出身
の教授もいるしなんともいえん。製薬企業行きたいなら薬学部行けば?有機
合成が強い薬学部なら東大、阪大あたりをおすすめする。まあ、旧帝薬なら
どこでも大丈夫。

>もし入ったとしたら、とにかく有機のつく研究室に入れば良いでしょうか?

製薬企業行きたいなら有機合成やっとけ。全合成やってる研究室が一番採用
され易い(教授にもよるが)。それか反応の研究でも良い。
983Nanashi_et_al.:05/02/25 03:01:50
科学とか好きなんですが、別にそんなのに限らず読書をしたいと思っています。
そこで、みなさんがオススメする本を教えていただけないでしょうか?
文庫本¥600〜¥1,000くらいのをこの時期に読みまくりたいと思います。
自分で探すにしても今まで読んでなかったしありすぎてわかりません…。
最後は自分で本屋へ行ったりして決めることになると思いますが、似たような
趣向の先輩たちのオススメをお聞きしたいです。
984Nanashi_et_al.:05/02/25 03:04:59
科学関係ならブルーバックス読めば?

あと、個人的には日本について理解を深めておいた方が良いと
思うので歴史の本読んだら?小説なら司馬遼太郎とか。
985880 ◆SKx7u9u.HM :05/02/25 03:05:43
>>881882,883
遅くなりましたがありがとうございます。
実は自分でも心の中では昨年の夏前から浪人を視野に入れていました。
中途半端な力で大学に行っても、無理だなと。ま、その時期からがんばってれば
良かったという話は別として....。
要するに悔いはないので来年度は今まで以上に燃えきります。
986Nanashi_et_al.:05/02/25 03:07:32
>>984
う〜ん、歴史はめっきりダメですね…。
逆に倫理とか、将来企業も考えているので経営に関するので何かありますか?
987Nanashi_et_al.:05/02/25 03:08:45
>>880
心配するな。漏れは二労した。
それでもなんとか生きとるよ。
988Nanashi_et_al.:05/02/25 03:15:29
>>986
倫理とかに興味あるなら哲学関係の本から読み始めたらどうかな。
宗教も勉強すると良いかもね。

経営は正直いって興味ないのでよくしらん。
ソニーの故森田昭夫さんの本(題名忘れた)はおもしろかった。
文庫で出てるはずだ(さいとうたかをが漫画にもしてると思ったが)。

本探しは本屋を2〜3時間のんびりみてまわったり(注:一軒を)、
amazon.co.jpで検索するとよいな。最近はアマゾンではおすすめ
リストを利用者が作れるようになっていて結構参考になる。
989Nanashi_et_al.:05/02/25 03:25:56
>>988
はい、アマゾンはかなり有効的に使えますよね。
やっぱり本屋で実際にパラッとめくってみて選んだ方が良いですかねー。
990Nanashi_et_al.:05/02/25 10:09:04
>>983
基本として
朝永振一郎「物理学とは何だろうか」
寺田寅彦随筆集
リチャード・P・ファインマン「ご冗談でしょうファインマンさん」
「困りますファインマンさん」

少し専門的だけど
ピーター・アトキンス「元素の王国」
レオン・レーダーマン「神がつくった究極の素粒子」
ア・べ・ミグダル「理系のための知的好奇心」
ハンス・クリスチャン・フォン バイヤー「原子を飼いならす」
マーティン・ガードナー「奇妙な論理」
クリフォード・ストール「カッコウはコンピューターに卵を生む」

理系ならば、疑似科学告発系の本を読んでおくといいかもしれない。
と学会篇「トンデモ本の世界」「トンデモ本の逆襲」
991Nanashi_et_al.:05/02/25 14:26:01
>>989
企業に興味があるなら、クラウゼヴィッツ「戦争論」
コレ。
992Nanashi_et_al.:05/02/25 18:18:11
歴史小説が嫌いなら最近山田風太郎が復刊されているので今のうちに買っておくとよい
993Nanashi_et_al.:05/02/25 19:59:27
みんなどうもありがとう。
994980:05/02/25 20:05:54
>>981
>>982
進路決定の参考にします。ありがとうございました!!
995Nanashi_et_al.:05/02/25 21:59:27
みなさんは自分の大学や進路に満足していますか
996Nanashi_et_al.:05/02/25 22:16:51
満足
997Nanashi_et_al.:05/02/25 22:51:43
>>995してるよ。
998Nanashi_et_al.:05/02/25 23:36:02
工学部に来たことはものすごく不満足だけど、
その分、文系就職で4月からは希望に満ち溢れてる。
999Nanashi_et_al.:05/02/26 01:51:10
>>983
デュルケーム「自殺論」

予め読んどきなさい
1000Nanashi_et_al.:05/02/26 01:51:58
1000!
ヽ(´ー`)ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。