並みの理系よりも数学的な経済学

このエントリーをはてなブックマークに追加
215Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 15:54:20
京都大学経済研究所に遊びに来い。
浅田彰に会えるかもしれません。
数理経済の極意を教授してくれるよ。
216Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 16:06:39
浅田彰w
217Nanashi_et_al.:2007/09/16(日) 21:06:34

■最も難しい学問は経済学である

A「世界で1番頭の良い奴が今何をやっているか知っているか?」
B「いや」
A「マーケットの中に居てそしておまえの敵だ、2番目と3番目もそう、
  10番目くらいの奴がNASAへ行ったりノーベル賞を取ったりしている」

―ウォール街のとあるレストランでの会話より―
218Nanashi_et_al.:2007/09/18(火) 23:03:24
>>217
こういう株屋の思い上がりをみてるとガキくせーと感じる

数学の応用が工学で、工学の応用が経済学だからな
そこんとこ忘れないように
219Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 05:58:29
やっぱり経済は不確定性原理なのかな?
アインシュタインは生涯これ(不確定性原理)を否定し続けたけど。
アインシュタインは経済学をやっていればどうなっていただろうか。
220Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 10:33:56
× 数学の応用が工学で、工学の応用が経済学

〇 数学の応用を取り込んだのが工学で、工学スタイルをマネしたのが金融工学

 大部分の経済学研究者と内容は、歴史や学説批判や、データの主観的解釈です。
221Nanashi_et_al.:2007/09/20(木) 10:36:06
経済活動は、恣意的に変更できるんだよ。


分析用データも、いい加減なデータが多いし多くは傾向分析が限界
222Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 03:33:08
経済学の目下の最先端は量子論と複雑系(カオス)。
経済は不確定性原理である。
しかし不確定性原理を否定したアインシュタイン。
アインシュタインは実は馬鹿だったのか?

例えば株価や人口の推移は不確定性原理。
対象に働きかける行為そのものが対象に影響を及ぼし観測結果そのものが不確定になる。
経済は不確定性原理だよ。
複雑系(カオス)の世界。
そもそも人間の思考自体が複雑系(カオス)だからね。
223Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 04:27:02
そんなレベルじゃ大学院落ちるよ
224Nanashi_et_al.:2007/09/21(金) 06:25:40
>>222が不確定性原理を全く理解していない事は分かったw
225Nanashi_et_al.:2007/09/24(月) 18:51:15
>>222は比較的新しいコピペ
226Nanashi_et_al.:2007/11/16(金) 07:38:00
>>225
なるほど
227Nanashi_et_al.:2007/12/04(火) 00:04:44
 ノーベル賞の中で唯一日本人がとれないのが経済学賞。
日本では文系・理系という枠組みが合って経済学は文系という扱いをされて
いるが,経済学の本には素人の自分がちょっと見ても数式はやたら出てくる
は(スレタイのとおりおれの専門より数式が出てくる)「〜理論」とか「〜
効果」とか物理みたいな用語の使いようだ。これでは欧米のデジタル経済学
に対抗できないのではないか。
 
 2007年版「国民の豊かさの国際比較」(社会経済生産性本部)による
と,「経済協力開発機構(OECD)30カ国中、日本は7位で前年(6位)
より順位を下げた。
 この調査はOECDと世界銀行の最新データを用いて、環境、教育など6
分野で各国と比較・分析するもの。日本を指標別に見ると、環境(4位)、
健康(5位)は上位となったが、教育(13位)は中位に後退。マクロ経済
(22位)は政府が巨額な財政赤字を抱えている点が響き、下位にランクさ
れた。」

とマクロ経済が足を引っ張っている。これも日本の「経済学力」の低さが現
れた結果だと思う。
 我が国は経済はまだ一流だろうが,経済学や経済政策は二十流だ。
228Nanashi_et_al.:2008/01/14(月) 01:18:32
私が思うに、科学の実験実証性を社会科学に突き付けるのは卑怯だと思う。学問的論理体系の強固性を基準にすべきである。とすれば、物理学・経済学・工学・化学・法学・生物学・医学…このような順位が適当である。

以上
229Nanashi_et_al.:2008/01/14(月) 01:51:05
>>228
何故卑怯だと思うのかが書かれていない。
そこを書かないと君の主張の妥当性が分からない。
230Nanashi_et_al.:2008/01/14(月) 09:57:34
妥当性なんかいらん。決まったんだ。
231Nanashi_et_al.:2008/03/05(水) 19:22:29

A「世界で1番頭の良い奴が今何をやっているか知っているか?」
B「いや」
A「マーケットの中に居てそしておまえの敵だ、2番目と3番目もそう、
  10番目くらいの奴がNASAへ行ったりノーベル賞を取ったりしている」

-ウォール街のとあるレストランでの会話より-
232Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 17:27:25
どんなに数理化しても経済学は科学ではない。
価値判断の呪縛から逃れれない限り、哲学でしかない。

「経済学は哲学である」ジョン・メイナード・ケインズ
「経済学は倫理学の侍女である」アーサー・セシル・ピグー
233Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 22:29:02
政策的な経済学も、科学的な経済学も、どっちもあってもいいんじゃないんですかね
234Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 01:13:08
実験経済学とか神経経済学は面白そうだよ
景気予測は呪い師と一緒で死ぬほどツマんなそうだけど

つーか>>194-195のカキコみたらアメリカの経済院行きたくなった。
なんか色んなバックボーンの人が真面目に討論してるのを想像して
サイボーグ009を連想してしまう
235Nanashi_et_al.:2008/05/21(水) 23:23:07
≫例えば株価や人口の推移は不確定性原理。
≫対象に働きかける行為そのものが対象に影響を及ぼし観測結果そのものが不確定になる

 こここんなバカしかいないのか。こいつ数学とかまったく知らんバカ。
236Nanashi_et_al.:2008/05/21(水) 23:43:05
>>235
つーか、そいつは不確定性原理自体を理解してないからw
237Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 01:00:27
経済に限らず社会現象をモデル化したりすることは必要だと思う
それは現実的には証明が不可能に近く、純粋な理系からすると科学ではないんだろうけど
政策その他の話をする時には大事なことだと思うの
実社会を観察して、そこから拾える範囲のデータでモデルを作って
改善すべき点を指摘して、政策判断の材料を増やすって作業は

というわけで、あほ分野の理系出身だけど
自分の分野での必要を感じていることもあり、経済含めた領域の研究を進めようと準備中
ただ、純粋な経済出身の研究者の方は、経済現象を数式で記述することが興味の中心なのね・・・
一部は思想とか歴史の研究やってるし

まあ、何かしらうまくできれば良いなと思って画策しております
238Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 15:52:12
>>237
社会現象は無論だが自然現象のモデル化でも近似の概念を使うんじゃないの?近似は数学的には代数的に扱えるから、それを以て厳密じゃないとは言えないというのが自分の考え。
239Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 23:14:51
精神世界で癒される第38章
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1210246310/

このスレのスレ主さんである単、直さんが、リアルのほうが忙しいので顔をなかなか出せないと言う事で、スレ主さんを下りられるそうです。

そこは、無国籍男女混浴風呂。どなたも、癒やされますよ。ひとっぷろ、どうですか?
いやしに尽いて、ひとこと いただけませんか?

↓ ここでは、さとりの語り手をつのっています。<(_ _)>

坐禅と見性第57章ろうそくの炎を吹き消せ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1210832703/

なにかしらその意のあるところを語ってください。

宗教とは、インドにおける原意では、いかに生きるかと言う事。

坐禅と見性 第56章 名詞を剥ぎ取る、なんと呼ぶか
物質には、名詞があります。その名詞を剥ぎ取った時、これをなんと呼ぶか、と言う公案です。

また、片手の人が叩く拍手の音を聞いてこい。
ほかに、30メートル先のろうそくの炎を坐のままで、吹き消せ!
と言う公案に参禅しています。
カキコ、のほどよろしくおねがいします、m(__)m
240Nanashi_et_al.:2008/05/23(金) 08:24:53
何を持って理系と言うか知らんが経済学はどう考えても社会科学でしかないだろ。
対象とする物に当てはめれるような挙動を見つけても人がそれを知ることにより変質するのだからまったく無意味。

物理でも化学でも生物でも当てはめて考えてみればいいが、原子が勝手に成長したりするなら理論を見つける意味がない。
数学で勝手に点が成長したりしたらやる気なくすだろ。
それをやってるのが経済学、はっきり言って学問としての寿命が短すぎる。
241Nanashi_et_al.:2008/05/23(金) 14:56:11
>>240
人間も生物じゃない?変質は自然界でも起こり得ることでは?普遍的という意味では数学の右に出るものはないだろう。
242Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 04:58:58
>>241

相対的なもんだから。
生物が進化するっていっても時間がかかるわけで。
経済学はいったん理論を作ってもそれらがすぐに広まるから
寿命が短すぎる。

俺が思う文系と理系の違いってのは文系では人間の思考に基づいている学問
で理系ってのはそれ以外の学問。
数学を使う使わないで議論してる奴はバカだと思う。
243Nanashi_et_al.:2008/05/29(木) 17:02:00
>>242
なるほどね。まあそういう見方もあるわな。文理も分け方が色々あるからなあ。
244Nanashi_et_al.:2008/10/27(月) 02:07:52
■最も難しい学問は経済学である

A「世界で1番頭の良い奴が今何をやっているか知っているか?」
B「いや」
A「マーケットの中に居てそしてお前の敵だ。2番目と3番目もそう。10番目くらいの奴がNASAへ行ったりノーベル賞を取ったりしている」

ウォール街のとあるレストランでの会話より
245Nanashi_et_al.:2008/10/27(月) 02:27:43
グレイシー柔術 VS アメリカ空軍将校 総合格闘技でのMMA王者タイトル決定戦!!
http://east-end.info/web/html/battle%20land/20081027.html
246Nanashi_et_al.:2008/10/27(月) 09:02:45
>>1の言っていることは、脆くも今年に入って崩れましたね。
247Nanashi_et_al.:2008/10/27(月) 14:26:40
対象とする物に当てはめれるような挙動を見つけても人がそれを知ることにより変質するのだからまったく無意味、
ってのは経済学以外の分野に対する予断が入ってる気がする。
まあ、それこそ個人的解釈の範疇なんで否定はせんけど。
経営学とか投資とかの印象が経済学とごっちゃにされることが多く見える。
あと景気が悪くなったのを理由にして経済学批判するとかね。
知性の領域と経験の領域は区別して考えないといけないなとは思う。
248Nanashi_et_al.:2008/10/27(月) 14:49:14
個人的な考えとしては、
まず科学というのは理論・結論じゃなくて方法論が根本にあると思ってて、
その理論や学説がどういう影響をもつかだとか、
どういったものを対象として研究を進めているかだとか、
そういう観点で考えを進めてくと「文系も理系もなにも違わない」「科学と迷信とを外部から区別する根拠は存在しない」とならざるをえないように思う。
もっとも、どういう考え方をしても究極的にはそうなるだろうけど。
学問どうしの関係性を見出すことよりも、
そういう多様性そのものに意味を仮定してみるところから始めるほうがいいかと。
249Nanashi_et_al.:2008/10/27(月) 14:56:21
理系、文系何れにせよ数学を使う奴は一摘み。
算数レベルの計算は沢山必要。
使われる様々な数式や解法は数学の所産だが
所定の数式や解法に従って数値をを操作することは
数学とは呼ばないのだ。只の算数だ。
サーカスなんぞにいる数や足し算が分かるとされる犬や馬が
数や算数を理解している訳ではないのと同じ。
250Nanashi_et_al.:2008/10/27(月) 16:13:21
俺はもっと単純に微積や線型代数に代表される代数的な解法によって成立する理論体系を応用数学だと認識して、単なる四則演算や連立方程式レベルの日常生活に直結するような計算の適用は算数だと認識してる。現にやや代数的な数式が増える高校数学で大衆の大多数は挫折してる。
251Nanashi_et_al.:2008/10/27(月) 18:03:44
アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞を
略してノーベル経済学賞と称するところに、
経済屋の理系に対するコンプが表れている。
252Nanashi_et_al.:2008/10/28(火) 22:47:43
>>145の内容はレベル高いだろ。コンパクト集合とか東大でも数学科
希望する奴しかしないし。εδ定義だって東大ですら工学部志望のやつは
基本的にやらん。2chじゃ理解して当たり前っていう雰囲気だが
プリンストン出が基本なのかねw
253Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 19:35:42
化学と経済の方が数学使うよな。商業は化学ほどではないが生物より数学は使う。
254Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 19:37:02
経済学って出来損ないの欠陥学問じゃん。
255Nanashi_et_al.:2008/11/22(土) 19:53:55
>>252
講義ではやらなくても理解できて当たり前。
256Nanashi_et_al.:2009/04/29(水) 12:26:55
希代の天才物理学者ニュートンですら失敗した相場の世界。
相場に向いていないという事は優秀な科学者になれる可能性がある。
257Nanashi_et_al.:2009/05/26(火) 20:13:03
ジョージ・ソロスの言っている「再帰性理論」とはまさに物理学の量子力学の事なんだが。
対象に働きかけようとする事で対象そのものの性質が変化してしまう。
馬鹿には難しいかのぅ・・・。
258Nanashi_et_al.:2009/05/29(金) 00:12:35
ほとんど再現性のない経済学は科学とは呼べません。
従ってその理論を前提に統計的処理を施した計量経済モデルなんてあてになるはずがない。
259Nanashi_et_al.:2009/05/29(金) 00:16:30
で、今ついに経済学者でもあるバーナンキさんが
「やっぱだめです」・・・とおっしゃった、
ということで 先週のボストンカレッジの卒業式でのスピーチが話題になっています。

http://www.federalreserve.gov/newsevents/speech/bernanke20090522a.htm

要するにね、今まで必死になってやってきたけど、計量モデルではやっぱり予測不可能だと、認めてしまったんです、あらま・・・
260Nanashi_et_al.:2009/06/10(水) 22:16:28
>>253
生物は知らんが、商学は基本的には算数しか使わない。
というか大多数の商学者がいわゆる文系で数VCとかの高校数学もできない。
経済学は本来的には応用数学の一分野なんだが、こちらも最近は高校数学もできない私文とかのエセエコノミストが増えてきた。
経営学ではなく経営工学という分野があるが、こちらは数学を使うようだ。
応用数学を強調し、エセを排除する意味では「工学」を付けた方が分かりやすいと思う。
例えば経営学、金融論だと数学できない素人が多いが、経営工学、金融工学になるだけでガラッと変わるようだ。
261Nanashi_et_al.:2009/07/09(木) 23:36:05
>>255
理解できてるわけねーだろ馬鹿
全くできないのが基本だからやる気のある学生が海外でPhD取らないといけないんだよ
東大の経済学部教授なんて半分が海外で学位とってるからな
262Nanashi_et_al.:2009/07/13(月) 18:33:48
相場に関して。

数学というか数的思考は必要。
数的思考とは定量的に物事を考える事を指す。
定性的な判断しか出来ない者は損する。

四次元的な発想も求められる。
例えばある経済事象に直面した時にその事象しか目に入らない者は儲ける事は出来ない。
その裏にある背景、さらには短期か中期か長期かという時間的な着眼。

野球の天才バッターはボールを線で捕えるという。
普通のバッターはボールを点で捕える。

天才=相対的、定量的、複眼的、並列的
凡人=絶対的、定性的、固眼的、逐次的
263Nanashi_et_al.:2009/10/15(木) 15:39:26
経済学徒>>>[数学的に越えられない壁]>>>並の理系
264Nanashi_et_al.
経済学部とか暇だろ