1 :
Nanashi_et_al.:
数学、英語、化学、生物学など、
科目ごとに教えて下さい。
2 :
Nanashi_et_al.:03/11/23 21:59
2
3 :
Nanashi_et_al.:03/11/23 22:00
教科書と黄色い問題集
さらに,大学院入試の過去問と授業のノートと定期試験の過去問題
以上
4 :
1です。 ◆gPixezqV7c :03/11/23 22:08
レス有り難うございます。
5 :
1です。 ◆gPixezqV7c :03/11/23 22:09
黄色い問題集=サイエンス社
ですか?
6 :
Nanashi_et_al.:03/11/23 22:15
大学院って、対策はや過ぎない界?
7 :
Nanashi_et_al.:03/11/23 22:17
おいおい・・・・・このスレ建てはホントに大学生の所業かよ・・・・・
物理もよろ
9 :
Nanashi_et_al.:03/11/23 22:23
忘年会対策もよろ
10 :
Nanashi_et_al.:03/11/23 22:24
おまえ大学院にいく
能力も金もなかったんだろ。
11 :
Nanashi_et_al.:03/11/23 22:29
おまえって?
ふかわりょうのネタか?
12 :
Nanashi_et_al.:03/11/23 22:30
>>5 そう
>>6 3年時に時間がかかるのから整理しておくと,4年次,研究に時間をたっぷりさける
13 :
Nanashi_et_al.:03/11/23 22:52
>>12 三年からやっても意味ないとは言わんが、1ヶ月前にいっきにやったほうがはるかに効率いい
14 :
Nanashi_et_al.:03/11/23 23:01
>>13 1) 学習経験のある科目は3年次に欠点部分を漏れなく理解ゆく
2) 学習経験のない科目は3年次から基礎をする
3) 受験前に演習問題を決められた時間内で解きまくり,勘を取り戻す
出題範囲が自校にない場合や分野変えの場合は入試1ヶ月前では,とうてい消化しきれないよ
後,英語に足切りがある院が多くない?
15 :
1です。 ◆gPixezqV7c :03/11/23 23:19
いやあ〜。
1ヶ月は無理ですよ。
特に英語。
16 :
Nanashi_et_al.:03/11/24 00:42
すみません、
生物学でオススメの教科書を教えて下さい。
一応生物学は取りましたが、
化学科なので、
入門のそのまた入門書のような、
凄く薄い教科書でした。
院受験向きではないと思うので。。。。
宜しく御願い致します。
18 :
Nanashi_et_al.:03/11/24 01:18
おまえ大学院にいく
能力も金もなかったんだろ。
そんで未来も絶望的
なんだろ。
逝ったら?
19 :
Nanashi_et_al.:03/11/24 01:31
>>18 なんですか?
金ありますけど。
自分が上手く行かないから、
人に当たるんですか?
お前が逝けよ。
死ね。
20 :
Nanashi_et_al.:03/11/24 01:59
荒しに過剰反応かよ。大人になれよ。このハゲが!士ね!逝け
21 :
Nanashi_et_al.:03/11/24 02:10
フサフサよ〜
正直参考書関係は教官陣に聞いたほうがいくないかい?
23 :
Nanashi_et_al.:03/11/24 13:00
私の学校は、
商売的なので、
必ず自分が書いた教科書か、
同じ学校の先生が書いた教科書を薦められる事が多いので、
(それがあまりよい教科書でない)絶対に聞きません。
それか、
受験したい学校の生徒が使っている教科書を調べて、
同じ物を使えば良いですかね?
24 :
Nanashi_et_al.:03/11/24 13:01
>>23 志望する大学の学科のシラバス調べれば?
試験に関係ある科目の教科書勉強する。
研究室訪問して、院生にいろいろ聞いたり、ノートゲットしたり。
25 :
Nanashi_et_al.:03/11/24 13:14
28 :
Nanashi_et_al.:04/02/10 00:14
age
THE CELL
院に入るときに学科・学部レベルでの専攻を変える(例:機械→数学)というのは
可能?
物理化学:アトキンス
有機化学:ショアー
無機化学:コットン
それ以外はわからん。
32 :
Nanashi_et_al.:04/04/07 22:36
物理化学:アトキンス
有機化学:マクマリー
無機化学:シュライバー
生物化学:ヴォート
正直どれ使ってもきちんと章末問題解けばどれも院対策には十分かとおもわれ。
あなたは何故大学院にいくの?
学歴ブランドアップのため。
研究職につきたいため。
収入アップのため。
35 :
Nanashi_et_al.:04/04/08 14:25
なんじゃそりゃ?
36 :
Nanashi_et_al.:04/04/08 15:09
おまんこクチュクチュしたい
>>33 学歴ブランドアップのため。
研究職につきたいため。
収入アップのため。だよな。大体。
>>33 学歴ブランドアップのため。
研究職につきたいため。
収入アップのため。だよな。普通。
就職活動がめんどくさいため。
>>30可能だとおもいますよ。私は農学部から理学部の生物にうつりました
41 :
Nanashi_et_al.:04/04/30 22:37
42 :
Nanashi_et_al.:04/05/07 21:15
GWにふと他の大学の院に入りたいと思ったのですが
過去問見てもさっぱりわかりません
どこから手をつけていいかもわかりません
何かお勧めの勉強法、参考書などありませんでしょうか?
ちなみに現在関西の某私大の3回で阪大京大東大あたりの情報系の学科に進みたいと思っています
43 :
Nanashi_et_al.:04/05/07 22:32
英語できりゃ受かるよ
逆に英語ダメならどこも一生ダメだろうね
英語・・・_| ̄|○
んじゃとりあえず英語頑張ってみるか
間違えた ↑42
46 :
Nanashi_et_al.:04/05/08 02:44
まあまあ
>>43の言ってることも
ある面真実でもあるが
極端な言い方でもあるし
そう気を落とさないで
サイエンス社
演習書は
マグロウヒルとサイエンス社どっち?
49 :
Nanashi_et_al.:04/08/20 22:07
院試対策なら解説詳しいマグロウヒルだろ
何も迷うことはない
50 :
Nanashi_et_al.:04/08/20 22:27
スーパーエリート早稲田のオレから見ても
マグロウヒル大学演習>>>>>>>>>>>黄色本
比べるまでもないな
黄色本は無駄に難易度が高い
51 :
Nanashi_et_al.:04/08/22 19:31
マグロウヒル大学演習ってなんですか?
52 :
Nanashi_et_al.:04/08/22 21:48
でも数学系だとサイエンス社の方も良く使われるような気がする。
54 :
Nanashi_et_al.:04/08/25 14:55
東北大の電子情報受験したいんだけど,電磁気学は
どんな問題集がいいですか?
マグロウヒルの電磁気学
56 :
Nanashi_et_al.:04/08/25 16:17
他スレ見てたら分かるなw
電磁気は「なっとくする電磁気学」以外なら何でもいいかな。
俺が持ってるのは↑と電気学会の赤。
電磁波はさらっと書いてあるだけだから別に用意したほうがいいかも。
60 :
Nanashi_et_al.:04/08/25 18:44
サイエンス社の黄色本って難易度が高いのですか?
院試の専門科目の選択に分析化学があって
サイエンス社の「分析化学」をやり終えたところですが、
とても簡単に思いました。
院試用の別の種類が発売されているとか何かで、私は何か違うことをやっていたのでしょうか?
61 :
Nanashi_et_al.:04/08/28 16:23
@末松安晴『電磁気学ノート』
A橋元淳一郎『単位の取れる電磁気学ノート』
これで電磁気学は最強になれる。
Aで基礎を固めて(というかこれ終わった時点でかなりのレベルに達している)
Aは細かな分野まで網羅していないので、@で広範囲に仕上げる。
@だけでもいいような気はするがAもかなりの名著。
どちらも見やすく編集されていて、非常に分かりやすい。
黄色本は難しい問題が多すぎて、いきなり取り掛かると萎えるかも知れないが
直前期になって、過去問と照合しながら、そこの大学の問題だけ解くとかしたら
いい感じではないかと。
他の科目は大型書店でも行って、自分のフィーリングと合うものを買えばいいかと。
金がなかったら、図書館でその部分だけコピーするとか。
あと
『英語はやっとけ』
T大院合格。英語の遅れ痛感。
62 :
Nanashi_et_al.:04/08/28 18:33
>@末松安晴『電磁気学ノート』
>A橋元淳一郎『単位の取れる電磁気学ノート』
>これで電磁気学は最強になれる。
電磁気学は砂川重信「理論電磁気学」をやらないと話にならないだろ。
63 :
Nanashi_et_al.:04/08/28 18:50
院試の問題得だけなら話になる
単位の取れる量子力学ノートってどうですか
何故か図書館に3冊はいってて一度借りたものの挫折してしまったのですが
65 :
Nanashi_et_al.:04/08/28 18:53
院試問題レベルの話しかよ!最強ねえ。
66 :
Nanashi_et_al.:04/08/28 18:55
>>64 単位の取れるシリーズはインチキ紛いの内容なのでお勧めしない。
別にT大とか伏字にしなくていいと思うんだけどな
何人入学すると思ってるんだ
ジャクソン
70 :
Nanashi_et_al.:04/09/15 10:30:04
砂川重信「理論電磁気学」って問題演習には向いてますか?
71 :
Nanashi_et_al.:04/09/15 10:32:01
72 :
Nanashi_et_al.:04/09/15 10:32:33
千葉大の電子情報研究科にロンダしようと思っている
者ですが基礎科目の物理はどんな教科書や問題集を
内部で使っているのでしょうか?
>>71 ということは参考書ってことですか。
黄色本とはサイエンス社の演習電磁気学のことでしょうか?
他のすれ読んだか?
75 :
Nanashi_et_al.:04/09/15 10:45:04
はじめてこの板にきたのでここ以外のスレは
まだ読んでいません。
76 :
Nanashi_et_al.:04/09/15 19:52:37
>>71 私も黄色本がなんなのか知りたいです。
教えてください。
77 :
Nanashi_et_al.:04/09/15 21:58:20
機械系の話題がぜんぜんでないのはなぜだ・・・
院試で黄色本っつったら姫野のことじゃないの?
黄色ってサイエンス社から出てる問題演習本。
姫野の奴も黄色と呼ぶな。
ありがとうございました。
後院試で電子回路を受けようと思っているんですが
どんな演習書がよいでしょうか?
東工大やトンぺー志望です。
昔マグロウヒル大学演習の電子回路があったが絶版になった
良書だったんだがね
最近だったらどんな演習書がいいんだろうかね
いろんな出版社のHPをあたってみました。
結果はこんな感じです。私は自分の学校の図書館を当たってみようと思います。
でも無いのもきっとあるので(森北,培風館はあやしい)どんな本かご存じの方は情報提供してくださいませんか?
アナログ電子回路演習 石橋幸男(筑波大学教授 工博)著 培風館
例題演習 電子回路 ―アナログ編―
尾崎 弘・金田彌吉・谷口慶治・橘 啓八郎・浅田勝彦著 共立出版
演習電子回路 演習基礎電気・電子工学シリーズ 森北出版
北海道大名誉教授 北海学園大教授 工博 桜庭一郎・北海学園大教授 工博 佐々木正規/著
例題で学ぶ電気・電子・情報回路の基礎 森北出版
信州大名誉教授 新潟工科大教授 工博 丹野頼元・信州大教授 工博 松本光功・信州大教授 工博 山沢清人・信州大助教授 工博 坂口博巳/著
演習電子回路 電子回路演習シリーズ3 森北出版
信州大名誉教授 新潟工科大教授 工博 丹野頼元/著
大学院入試問題 解法と演習 電気・電子・通信U 花園大学教授 姫野俊一 編著
サイエンス社
電気・電子系 教科書シリーズ12 電子回路 群馬高専教授 須田健二著
コロナ社 小山高専助教授 工博 土田英一著
>>81 確認したところマグロウヒルは確かに絶版でした。
まだ授業で電子回路に入っていないのでよく分からないのですが,
「アナログ」だけでよいのですよね?
84 :
Nanashi_et_al.:04/09/19 15:55:43
>>84 おっしゃる通りです。しかし志望校の試験範囲の教科書のキーワードが
デジタルかアナログかどちらを指すのかよく分からないんですよ・・。
問題集探していたらキーワードがデジタル,アナログの二種類出てきまして。
志望の専攻の教科書には増幅回路,発振回路,演算増幅器が出てきています。
これは両方必要でしょうか?
図書館行って教科書の目次を調べる
アナログですか。ありがとうございます。
巻末の索引で増幅回路,発振回路,演算増幅器やアナログで
調べてみます。
あ,レポートやるときの癖で巻末の索引って書いてしまった・・。
目次です。しかしアナログは巻末で引かないと出てこないかもしれませんね。
89 :
Nanashi_et_al.:04/09/20 04:16:03
age
90 :
Nanashi_et_al.:04/09/20 07:56:17
>>85 これだけの連続投稿を考えると出身大学以外のにいた人と同じようなきがする。
あそこでも言われてたけど今から大学名と範囲を絞らず多めにやっときなさい。
後、本は自分が実際やってみて気に入ったやつを使えば良い。
おれもそうおもう
92 :
Nanashi_et_al.:04/09/25 17:51:07
フーリエ(変換)解析やラプラス変換を基礎から
徹底的にやれる問題集は何がよいでしょうか?
93 :
Nanashi_et_al.:04/09/25 18:06:11
だからさ・・・まず始めに過去問みて出ている所から勉強していくんだよ…
東北ってwebに院試の問題なかったっけ?
94 :
Nanashi_et_al.:04/09/25 18:19:03
過去問といえば東大は構内の専門の書店で売ってる
あの・・俺はその東北志望の人じゃないんですが,ほんとに。
ちょっと授業でわかんねーなーと思って今からやっとけば
院試対策にもなるかなと思いまして。
志望校は検討中なんですよ。
>>92 漏れも来年印紙だ。東北院工(知能機械)も検討中。
あんま役に立たない情報かもしれないけど一応………
漏れは今、東京図書の数学おばさんやってる。
線形代数とフーリエ解析。複素関数は培風館の明解 複素解析。
これらは(俺にとってはだけど)結構わかり易い。
それを一通りやり終えたら、東京図書の大学院への数学と黄色本やるつもり。
あとは過去問やるって感じにするつもり。
まぁ最終的に色々な本に手を出してみてこれがいいなって思うのが良いのではなかろうかと
受かってもいない漏れが逝ってみるテツト
お互い受かるやうにがんがりませう!!
97 :
Nanashi_et_al.:04/09/25 19:59:53
フーリエなら山ほど参考書あるから、
学校の本屋や図書館調べてわかりやすいの選ぶのがいいよ
問題集ではないが∫タソの本がかなり分かりやすい。
Wylieの工業数学・上
講義で使った教科書だけど、洋書の邦訳だけあって分かり易かった。
フーリエ変換は信号処理
ラプラス変換は制御工学
と合わせて学習すると効果的ですよ。
100 :
92:04/09/26 14:28:32
>>96 俺は電気系ですよろしく。数学おばさん??って本あったっけ?
俺は横国や千葉考えてたけどいろんなところで東大,東工大,東北
推められるんで考えてみようかな・・・・。
他に意見くださった方もありがとうございました。
101 :
Nanashi_et_al.:04/09/26 16:13:07
>>100 あのさ院は大学名で決めるものじゃなくて研究室で決めるものなんだけど
>>101 マスター程度なら大学名でもいいんじゃないの?
記念に東大生になるのも簡単だし。
>>102 ちょっと同意できる。研究始まったばっかりの知識で研究室の評価をするとなると、
結局のところ世間で言われているような評判を吹き込まれただけで
自分で決めた気になっているだけだよな。
自分の興味とピタリあった研究室って、そう見つかるもんじゃないしな。
だから大体の奴は大学名(旧帝以上とか)である程度絞ってから、その中で興味持てそうな研究室を選ぶ
…という感じで進学先決めるんではないかと。
105 :
92:04/09/26 19:16:04
そうやって決めたつもりでしたが。
俺の場合学歴の他に田舎コンプもあったかも。
106 :
96:04/09/26 21:42:55
>>92 数学おばさんは石村園子氏著の「東京図書 よくわかる〜〜〜シリーズ」のこと。
フーリエ解析や線形代数、微積、微分方程式とか…
この他にもこの人の数学の本はたくさん出てるよ。
理系大学講義レベルの参考書が売っている本屋で探すと多分売っていると思う。
多分大学生協にも売っていると思われ。
ぜひ探してみてくれ。
あと英語は早めにやっておいた方がいいみたいだからKALSの院試対策講座の予習復習と英語の模擬試験がわりとしてTOEIC、工業英検2級、TEPTest2級対策やってるところ。
107 :
Nanashi_et_al.:04/09/26 22:33:09
>>106 今の時期からずいぶんとしっかりやってるんだな。
108 :
Nanashi_et_al:04/09/26 23:17:28
>98
物理板に結構∫タソ信者が多いみたいだな。
109 :
92:04/09/27 17:25:03
>>106 サンクス。
ところで話聞いて思ったけどTOEIC受けたことあるよね?
どんくらい?俺は630くらいだった・・・。
TIME読んで練習してリベンジ図ります。
110 :
Nanashi_et_al.:04/09/27 22:46:05
院試対策(数学)にいい参考書ってサイエンス社のやつと
東京都書のやつとどっちがいいですかね?
111 :
96:04/09/27 23:27:07
>>109 リベンジかよ!!すげーやるね!!
つか俺がカスなのか
俺なんかついこの間まで520〜560の間をうろちょろしてて7月25日のTOEICで
やっとこさ600代までたどり着いて舞い上がってたって感じダヨ(泣)
スコアは615deathタ
>>107 何だかんだ偉そうに言っていた俺だが実際は結構カスだよ。
数学もまだやっていない範囲もあるし。
>>110 東京図書と過去問
つか院試の英語とTOEICって傾向違わね?
113 :
Nanashi_et_al.:04/09/28 01:25:00
>>112 どうもありがとうございます。
あれって問題数は少ないし解説短くないっすか?
いやむしろ問題数多いような…
と思ったけど章によって数にばらつきあるね.
過去問と併用で良いのでは.
あと補充問題の解説は短いね.
115 :
Nanashi_et_al.:04/09/28 02:45:35
>>114 逆にサイエンス社は問題が激ムズ&問題に片寄りあるような。解説は詳しいが。しかし難易度的に東京図書かな。
116 :
92:04/09/28 11:17:53
>>96 トンぺーのこと調べたよ。やっぱ旧邸は違うな・・。ってかんじだな。
俺も志望変更して狙ってみるよ。がんばろう。
微積は培風館のやつもわかりやすくて良いよ。
となると俺らの共通の問題は英作だよな。どうやってこぼさないかだ・・・。
東工大大岡山合格者だが
東大某専攻(全部かも知れんが)は
来年からTOEFL250?で英語免除だ(相当レベル高いが
TOEFLそのもので英語力を評価すると書いてあったような気もする
英語だけ死ぬほどやっとけ。今のうちから外の大学に行こうとしている奴は
東工大行くにしても英語やっとけ。
とりあえず英語やっとけ。専門は東工大の方がむずい。
英語できる奴は、必須科目からちょくちょく手をつけていけ。
必ず合格できる。後は知らんけどな。頑張れ。
>>115 サイエンス数学はやってないからわからんす.
みんなけっこう早い時期から院試対策やってんだね.
>>117 >専門は東工大の方がむずい
どの専攻?
119 :
Nanashi_et_al.:04/09/29 10:01:55
量子力学や電子物性の良い問題集がみつからないよぉ・・・。
120 :
Nanashi_et_al.:04/09/29 21:56:52
>>119 物理板でメジャーな量子力学問題集は
後藤:詳解理論応用量子力学,共立
藤原・岡崎:演習量子力学,サイエンス
猪木・川合:量子力学1・2,講談社
122 :
Nanashi_et_al.:04/10/02 17:54:06
あげ
123 :
Nanashi_et_al.:04/10/12 09:44:50
電気回路の過渡現象を集中的に勉強したいのですが,
なにかいい問題週内ですか?
あぼーん
どれでもいい。
(敢えて答えるなら、パラパラと見て集中的に勉強できそうだと感じる本。)
過渡現象は要は微分方程式が解ければいい。
126 :
Nanashi_et_al.:04/10/14 17:00:00
偏微分方程式が苦手です。基本から応用まで網羅できる問題集ありませんか?
>>126 岩波の理工系の基礎数学4巻でもどーぞ。
↑のホムペに置いてあるテキスト、イイ!!!
131 :
Nanashi_et_al.:04/10/14 23:24:03
売上伸ばす為の宣伝必死だな。
132 :
Nanashi_et_al.:04/10/15 00:42:29
受験先の教官に取り入ってお勧め本・ネタ本を教えてもらえ
133 :
Nanashi_et_al.:04/10/16 17:18:36
>>132 ということは内部生はそうやって教授に拍車かけられているんですか?
(俺はロンダ組)
計算機科学で因子対策にお薦めなのおしえてください
135 :
Nanashi_et_al.:04/11/24 00:48:06
機械工学系の院への進学を考えてる物理科3年の物です。
物理科ゆえに機械系の院試でほぼ必須とされる流体力学、材料力学、機械力学、熱力学のうち
熱力学以外は全くやったことがありません。
ゼロから独学で勉強するのに適した参考書、問題集はありますか?
136 :
Nanashi_et_al.:04/11/24 06:48:11
自分の大学の機械工学科のシラバスを見ろ。
進学先のが分かればそれがいい。
教科はたいてい選択式だから、得意なのを狙い撃ちするのがいい。
勉強しようと思うってことは、熱力も必要ってことか…
悪い教科書さえ選ばなければ大丈夫だと思う…
139 :
Nanashi_et_al.:04/11/25 23:12:19
ここで出てる黄色い本=サイエンスって言ってもかなりの数あるけど、
一般的に指してるのはタイトルに「大学院試験」みたいなのが入ってる奴のこと?
140 :
Nanashi_et_al.:04/11/29 02:18:36
>>137 英語の試験の代わりに全員TOEFLの結果で判断するんだった気がする。
今年はTOEFLの結果を受験申し込み時に提出だったけど、来年は結果を提出
するか学内でTOEFL-ITPを実施するって変更になってたね。
>>140 え、オレへのレス?
情報理工がTOEFL必要だったから勉強したけど、結局院試自体受けなかった。
けど、他の院試の英語に役立ったよ。特にwriting。
142 :
Nanashi_et_al.:04/12/06 21:09:35
物理で院試受けるつもりなんだけど、基礎を確認した後は
サイエンス社の姫野の院試問題集と過去問やればおk?
基礎がちゃんとできていれば、過去問確認で十分かも。
院試問題集は、基礎を確認する暇の無い人が手っ取り早く院試対策するため?
144 :
Nanashi_et_al.:04/12/29 00:53:57
東工大については学部定員は1058名だが、大学院修士課程の定員は1291名。
博士課程は535名。このクラスの大学はどこも大学院重点化で院が強化されたが、
東工大は学部定員を大学院定員が上回るという珍現象(?)が起きている。
このため外部の大学からのロンダが異常に多く、大学の評価を押し下げていると思われる。
145 :
Nanashi_et_al.:04/12/29 14:11:23
精神病の真実 (政治板)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1102516267/l50 世界大百科事典 精神分裂病と向精神薬 より抜粋
「分裂病の原因はなお不明だが〜発生頻度はあらゆる民族,あらゆ
る時代を通じ不変で, 0.7 〜 0.9 %程度とされ,日本でも同様だが,
1963 年の全国調査以後は信頼できる統計がなく,近年の頻度に増減が
あるか否かは明らかではない。」
「精神分裂病には抗精神病薬を数年にわたって長期与薬しなければなら
ぬが,あまり長くなると口や舌がもぞもぞと動いてしまう遅発性ジスキ
ネジアと呼ぶ副作用が出る。これを治すのは難しい。」
「向精神薬が脳のどこへどのように働くかについてはまだよくわからない」
「病気の機序が不明なところへ,作用のしくみがよくわかっていない
精神治療薬を与えて治そうというのには無理がある。」
146 :
Nanashi_et_al.:04/12/30 13:03:11
サイエンス社の黄色い本。
147 :
Nanashi_et_al.:05/01/16 19:26:11
age
148 :
Nanashi_et_al.:05/01/17 15:10:40
149 :
Nanashi_et_al.:05/01/18 00:54:21
なんだロンダ志望か
150 :
Nanashi_et_al.:05/01/19 02:45:45
回路理論ならなんの教科書がいいですかねぇ。
大下眞二郎(←少しうろ覚え)の「電気回路演習」って一般的に有名です?
有名な著書には、名著が多いので・・・。
151 :
Nanashi_et_al.:05/01/23 16:38:05
age
152 :
Nanashi_et_al.:05/01/30 16:33:23
院入試の
予備校を探してるんですが大阪近辺にないですか?
153 :
Nanashi_et_al.:05/01/31 01:39:13
院の予備校ってあるんだ・・・・・知らなかった。
でも、専攻も科目もたくさんあるから、生徒集つまらなそう。
154 :
Nanashi_et_al.:05/02/01 07:19:09
院試対策ってZ会とかでもやってるけど文系の講座だけだろ。
理系の方が需要あるのにな
現在2年で、数学科から物理に行こうと思うんですけどお勧めがあったら教えてください
物理に関しては高校レベル+α程度の経験前提で
砂川の物理の考え方シリーズがオススメ
158 :
Nanashi_et_al.:05/02/09 16:11:38
あげ
159 :
Nanashi_et_al.:05/02/09 18:34:15
>>157 >>160 ありがとうございます、当たってみます
>>159 何かいいのがあったら教えてください
とりあえず初歩の初歩ということで単位の取れ(ry の力学と電磁気始めました
高校物理と微積分は大丈夫なので、大体サラッと読める感じですね
もちろん先を考えたら全然足りないんでしょうけど
162 :
Nanashi_et_al.:05/02/13 16:33:11
俺の院入学するまでのながれ(関西の国立大学、物理)
2月→来年はいそがしくなるだろうから車の免許でもとっておこう
3月→ああひまだなあ、勉強もやりたくねえなあ、ネトゲでもすっか
4月→4回生って卒業研究あるんだよなあ、ゼミもあるけどそろそろべんきょうしねえとなあ
5月→GWあけてようやく勉強する。とりあえず過去門DLした。久保さんの統計の本買った。教科書買うのは2年ぶりか。
6月→量子力学を1からはじめる。意味不明すぎて適当に覚える。3改正でとりそこねた量子力学の単位もとっとくか。
7月〜8月→同じゼミの仲間が一緒にカコモン解こうとさそわれる。解かないと迷惑だと思って必死こいて勉強する。
本みながらだけどようやくカコモンがとけるようになる。このとき図書館で借りれるだけの本をかりる。
演習を中心にしてる本を借りた。
9月→本番が来る。全然解けた気がしないが、とりあえず物理数学は簡単だったのでこれだけでいいや。
1次パス。面接。ぼそぼそしゃべった。
164 :
Nanashi_et_al.:05/02/13 20:12:36
>>163 外部の人間じゃなかったから合格したんだとおもう。面接なんて面接になってないほどひどいものだった。
電磁気→電磁気学演習(出版社わすれた、ぶあついやつ、最後に公式いっぱいのてるやつ)
統計→久保さんのやつ。
力学→ランダウ(これ理解できたら十分、あとは大学のおっさんのレポートをやれ)
物理数学→例解 物理数学演習 (複素解析はなんでもいいから2冊くらいよんでもいいとおもう)
量子力学→野村昭一郎っていうひとの本。講義でチンプンカンプンだったけどこれ読んで多少はマシになった。
内部だったのかよ!
まぁ学習法は参考にさせて頂きます。
>>156 ナカーマ。オレも同じことしようとしてます
167 :
156:2005/03/28(月) 17:41:46
>>166 おぉ〜、仲間がいてよかった
がんばりませう
といっても自分は純粋な物理ではなくて地球物理系なのですが
春休み中、院試過去問や希望の専攻について調べていたら
必要な分野は
・力学
・電磁気(これはほぼ院試のためだけに必要)
・弾性体
あとできれば
・流体力学
・熱力、統計
のようです。弾性体以降は全く知識がないのですが、こんな初学者に
物理テキストシリーズ
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/4/007741+.html ってどうでしょうか?物理板では電磁気に関してはいい印象があるようですが
このスレでご存知の方、アドバイスをお願いします
168 :
Nanashi_et_al.:2005/03/28(月) 20:53:07
慶應の理工受ける人いませんか?(´・ω・`)
あそこは排他的だよ
171 :
156:2005/03/29(火) 04:07:48
>>170 ありがとうございます、電磁気は演習書もあるし、これ一冊でかなり網羅できそうですね
力学、解析力学を含めて、全体的に数学寄りですか?
それとも物理的な考え方を重視した構成でしょうか
前に書いたように数学科なので、物理的な考え方に弱いと思うのですが
どっち寄りの参考書を読むべきなのか…
173 :
156:2005/03/30(水) 00:32:46
>>172 どうもです、そのスレ見てるんですけどあまり穏やかじゃないんですよね…
とりあえず、力学、解析力学、電磁気学、電磁気学演習の4冊を買ってみようかな
院試の英語ってみなさんどうやって勉強しています?
理系用の英単語帳や問題集ってあります?
東大の院希望なんだけど、制御の方でいい問題集ないですか?
毎年必ず出るんですよね。森北出版のは基本的過ぎる気がするし、
サイエンス社には制御無いみたいだし・・・。
176 :
Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 10:18:05
質問です。
国公立大学院で細胞工学系の研究室を希望しているのですが、英語の勉強は
具体的にはどのようにすればよいでしょうか?
専門科目の勉強法はなんとなく分かるんですが…
関係論文読んで、TOEICの勉強すればいい?
お勧めの参考書とかあったら教えてください。
177 :
Nanashi_et_al.:2005/04/04(月) 20:19:52
英語 とりあえず高校レベルから一通り復習しないとじゃん?
TOEICはビジネス英語だから理系の専門用語とか基本的にでないし
だいたい論文読んで和訳とかそういうのが出題されるとすると
文法と英文読むのがいいんじゃない?
まずは高校の参考書からだ
>>177 よっぽど4年間英語に全くノータッチとかじゃない限り高校なんかやらんでいいよ
論文読むくらいでいい。
あと俺は大学受験用の長文集で、解答の日本語をひたすら英語に訳した
179 :
Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 00:35:15
>>177 >>178 ありがとうございます。
最近まで就活やってて、院試の勉強をほとんどやっていないので不安ですが
頑張ります(>_<)
180 :
Nanashi_et_al.:2005/04/05(火) 02:14:11
英語のウェートひくくね?80:20くらいじゃね?専門と比べて
182 :
175:2005/04/06(水) 13:56:53
いや、情報理工のシステム情報専攻の過去モン見たら
制御の問題があるもんだから、つい・・・
183 :
Nanashi_et_al.:2005/04/06(水) 23:56:40
大学院入試用の基礎固めとして
線形と微分積分では
サイエンス社 「基本演習 微分積分」 寺田文行著 坂田注
サイエンス社 「基本演習 線形代数」 寺田文行著 坂田注
って簡単すぎますか?
185 :
Nanashi_et_al.:2005/04/17(日) 10:53:56
age
や、まあ、基礎固めという目的ならいいんじゃね?
情報系の学科から電子情報の院に行こうと思ってるんですけど、
学部の授業で電磁気学をほとんどやりませんでした。
基礎固めできそうな問題集って何かありますか?
188 :
Nanashi_et_al.:2005/04/20(水) 22:18:42
簡単かもしれないけど、初心者にはやさしい。
基礎はつくかと。
でも、2chの住民からは、たたかれるかも・・・
コロナ社、電磁気学ノートand電磁気学演習ノート(2冊)
慶応の先生が書いたやつ。
藤田 広一
>>188 >>187ではないですけど、それらの本を本屋で探してみようと思います。
あなたのようにやさしい本を薦めてくれる人もいるのは助かります。
190 :
188:2005/04/21(木) 23:18:45
ま、お互い様だから。
砂川重信 理論電磁気学とかかなり有名な名著だけど、
初心者にはあまりお勧めしないと俺は思う。
いきなりは難しすぎかと。
院試対策なら、マグロウヒルとか別のを勧める。
191 :
187:2005/04/22(金) 00:42:20
>>188,190
アドバイスありがとうございます。
早速明日書店で物色してきます。
ちなみに、
私が高校の頃は「橋元流〜」というのが物理系で流行ったんですけど、
大学の参考書用に「単位の取れる〜」という同氏が書いたものがありました。
こちらの評判はどうなのでしょうか?
192 :
188:2005/04/22(金) 01:26:54
俺は読んでないけど、お勧めじゃない?っていう意見はたまに見る。
とりあえず、保留で。
セカンドオピニオン、カモン!!!!!
193 :
Nanashi_et_al.:2005/04/22(金) 03:10:45
大阪市大の理学研究科っていいの?学部生なんだけど自分の研究科の質とか分からないんで。旧帝いくべき?
194 :
Nanashi_et_al.:2005/04/22(金) 12:29:19
思いっきりスレ違いだろ
大学院とかロンダのスレ行けよ
院試の過去問とかってどこにあるの?
大学のHP
197 :
Nanashi_et_al.:2005/06/06(月) 06:43:48
188の本はいい本だと思います。
この先生の本はみんな分かりやすい。
なんか死んじゃったみたいだけど、もったいないなぁ
198 :
Nanashi_et_al.:2005/07/21(木) 14:31:24
数学で位数、自己同型を勉強するのにいい参考書教えてください。全く手をつけてないのに院試で必要…orz
199 :
Nanashi_et_al.:2005/07/22(金) 17:34:41
立花隆の「精神と物質」読んだけど、面白かったな
200 :
Nanashi_et_al.:2005/07/23(土) 02:10:35
大学院の入試問題を中心に〜ってあまり良くないの?
でらべっぴん
受ける大学の講義ノートが最強だと思う
203 :
Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 23:54:19
それが入れば苦労しないって・・・期末テストとか・・・
204 :
Nanashi_et_al.:2005/07/29(金) 01:08:44
物理基本4分野=力学※・電磁気学・熱学統計力学・量子力学
※に連続体の力学(流体力学、弾性力学を入れています)
基本姿勢:
●少なくとも自分の大学の【物理基本4分野】の
講義ノート+その過去問 は出来ること。10割。
●【自分が受ける処の大学院の過去問】は解けること。8〜9割。
●【自分が受ける大学の講義ノート+その過去問】は解けること。6〜8割。
●自分が受ける処の大学院の研究室の【教授とコンタクト】を取ること。
●自分を色んな意味で売り込んでおく事(これは保険というか念には念ということ)
205 :
Nanashi_et_al.:2005/08/09(火) 15:25:50
二次元フーリエ変換の演習問題がある本てしりませんか?
一次元のばっかで二次元は変換式だけ書いてあって
具体例のない本ばっかなんですが・・・・
206 :
Nanashi_et_al.:2005/08/09(火) 23:01:55
207 :
Nanashi_et_al.:2005/08/10(水) 06:35:19
偏微分方程式、電磁波を勉強するのに良い本ってないでしょうか?
208 :
Nanashi_et_al.:2005/08/13(土) 04:09:14
工学系の大学院入試の英語の勉強ってどのような事をやればいいんでしょうか?
私は現在、英語はかなり出来ない方の部類に入ります。
基礎的な英語さえおろそかです。
こんな私に最適な勉強法、そして優良参考書や問題集などがあれば教えて下さいm(_ _)m
ちなみにTOEICは受験予定なのでTOEICの勉強はやろうと思っているのですが、
その勉強は理系の大学院入試の英語に通用しますか?
もちろん科学的な英単語を覚える必要があるのは分かりますが。
工業英検の受験も考えていますが、これは就職には役に立たないみたいですし。。
マルチおつ
石村さん =>簡単杉
黄色本(サイエンス) =>むずかし杉
TOEFLやれ
212 :
Nanashi_et_al.:2005/08/26(金) 05:05:35
TOEIC950英検1級のオレには院試の英語は勉強するに値しない
ちらみ程度
213 :
Nanashi_et_al.:2005/08/26(金) 10:50:40
>>207 偏微分方程式は、数学科ならまずはサイエンス社の本から。
加藤だったか。あれは、まとまってて良いよ。
物理科や工学部なら、「理工学者が書いた数学の本」っていうシリーズの本。
あんま証明とかいらないんでしょ?だったらお薦め。計算中心の貴重な本。
>>207 黄色大学院入試問題集 T
の最後の章が偏微分方程式だから
それでまず計算練習(予備知識は特にいらんはず)
↓
東大出版 偏微分方程式入門
回答がないが黄色やっときゃたぶん解ける
で、お釣りがくると思うぞ
215 :
Nanashi_et_al.:2005/09/10(土) 03:45:09
今学部2年です。
信号処理が再来年の院試の科目なんですが全く分かってません〇П_
おすすめの参考書を教えていただけると有り難いです(_ _*)_ _*)
216 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:36:00
物理だけど、大学受験の時に難系使ってた。
大学初級レベルもカバーしてることに最近気がついた。
217 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:57:04
難系?
218 :
Nanashi_et_al.:2005/09/17(土) 23:14:55
医学科の大学院に行きたいんだけど、どういう分野を勉強すればいい?
過去問を分析することをオススメする
220 :
Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 20:10:22
>>215 フーリエだけわかれば余裕で行ける
>>217 難系は旧帝大早慶など理科が2次試験で2科目ある大学を受ける人がやるような大学受験用参考書。
221 :
Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 20:13:12
分野問わず大学院入試の過去問集って売ってないよね?
なら俺が企画してだそうかな。ひまそうな助教授つかまえて共同で。
222
223 :
Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 20:23:18
>>212 >>ちらみ程度
バカ、そういう時はglanceって書け!
225 :
Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 19:55:38
機械系の学科なんですけど院試の勉強始めようと思って参考書買おうと思ってます。
流体、熱力学、機構学・機械力学でいい参考書教えてください。
ちなみに基礎も全然出来てないんでわかりやすいのをお願いします。
226 :
Nanashi_et_al.:2005/11/17(木) 02:07:59
<医師逮捕>製薬会社の担当女性社員わいせつ容疑 警視庁
勤務先の病院に出入りする製薬会社の担当女性社員(26)に抱きつき下腹部を
触るなどのわいせつな行為をしたとして、警視庁捜査1課と富坂署は16日、東京
都港区南麻布5、元東京臨海病院脳神経外科部長、笠井敬一郎容疑者(47)を強制
わいせつ容疑で逮捕した。笠井容疑者は容疑を認めている。(毎日新聞)
227 :
Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 08:50:13
保守
228 :
Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 12:50:23
他大の院の研究室に進みたいのですが、学部のときの成績は入試に関係しますか?
そんな事も聞かないと分からないのかね
230 :
Nanashi_et_al.:2006/01/27(金) 13:37:43
一応、良くしとけばいいかと。
「国文学」の教科書
http://www.lexhippo.gr.jp/publication/ 人麻呂の暗号 文庫価格489円(466円+税)
額田王の暗号 文庫価格530円(505円+税)
古事記の暗号 文庫価格540円(514円+税)
枕詞の暗号 文庫価格620円(590円+税)
藤村由加 著 / 新潮社 刊
ヒッポの多言語活動を通して、日本語、韓国語、中国語の3つのことばの
意外な共通性に出会ったことが、古い日本の書物をカレッジの学生たち
が皆で読み始めるきっかけとなりました。
現存する日本最古の書物(古事記・日本書紀・万葉集)に記されたメッセ
ージを多言語的な視点から読み解いていくと…。
「人麻呂の暗号」はNHK特集でも取材・放送され、書籍は50万部のベスト
セラーになっています。
-------------------
万葉集など日本の文学は全て古代朝鮮語で読めます
>>225 流体:
杉山弘他 流体力学 機械工学2入門講座 森北出版
ほんとに基礎から勉強するにはいいのでは?
233 :
Nanashi_et_al.:2006/01/28(土) 16:19:33
東大電電を受験した人ってここに最近いる?
234 :
Nanashi_et_al.:2006/04/17(月) 15:42:47
保守
235 :
Nanashi_et_al.:2006/04/18(火) 19:10:13
東工の大学院を目指してます。
授業で微積分の参考書で解析概論、微分積分学、解析入門T、のみっつを勧められました。
どれを買うのがいいですかね?難易度や問題数、解説の詳しさ等を教えてほしいです。
>微分積分学
その名前の本がいったい何十冊あると思ってんだ。
237 :
Nanashi_et_al.:2006/04/19(水) 00:24:46
材料系の院にいった人どんな参考書つかいましたか?
238 :
Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 00:31:19
>>235 だれにすすめられたの?あと学年もいっておかないと。
239 :
Nanashi_et_al.:2006/05/10(水) 21:29:35
電気回路の参考書でオススメはありますか?
できれば基礎なもので練習問題、解答が多くあるものが良いです
240 :
Nanashi_et_al.:2006/05/23(火) 21:00:07
241 :
Nanashi_et_al.:2006/05/23(火) 22:52:36
橋本でもなんとかなりそうなところもあるなw
たしかに的確だw
242 :
Nanashi_et_al.:2006/05/24(水) 00:12:44
線形空間がわかりません
243 :
Nanashi_et_al.: