◆カテキョで凄いバカを教えた経験を語れ Part3◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
ノイローゼになるぐらいのヤシキボンヌ

・ 30度と60度の角を書いて、「どっちが大きい?」 「わかんない」
・ 「アメリカってどこですか?」
・ 中学生で九九がいえない

前スレ(Part2) http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1046413738/
Part1 http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1022939062/
2Nanashi_et_al.:03/09/11 00:22
乙ぅ。
3Nanashi_et_al.:03/09/11 00:32
くもんしきって、なんなんですか?
小4でax^2+bx+c=0の因数分解は出来るくせに、
分数の足し算は出来ません。
暗算も、速いけど正答率低いし。
でも、プライドが高くなるせいか、解からない事を素直に認めない。
4Nanashi_et_al.:03/09/11 01:04
苦悶式には弊害があります。
数を数として捉えられなくなる生徒もいます。

2×3=6

と、すぐ出るのだけど

2かける3の意味が解らない。


1/4+1/7=11/28
と、即座にわかるのだけど、概念はつかめてない。

数式の答えを出す事にしかすぎないので、方程式の応用問題や理科の計算問題ではお手上げ。
あまりにも大量の計算問題をやらされ過ぎて、頭が硬直してる。

しかし本来優秀な頭脳をもつ人間には、そんなに害はないと思われる(あくまで私見)。

ごく一般的な生徒への弊害が私には心配だ。
5Nanashi_et_al.:03/09/11 01:32
俺の時代は
くもんは公立中進学する人
日能研、四谷大塚は私立中する人
って感じだったな
6Nanashi_et_al.:03/09/11 14:03
>>4
結局公文の弊害で文章問題解けないような子はどんな指導を
受けてもダメだと思うよ
塾講やってるけど平均的な公立中学の生徒の7割は計算問題
しかできるようにならないからさ
定期テストの時にはできたように見えた文章題も根本からは
理解できてないせいで実力テストになるとお手上げになる
長い時間かけて才能に恵まれない子たちに文章題の解き方を
勉強させても結局その場限りであとに残らないんだよね
7Nanashi_et_al.:03/09/11 20:30
年少逝け♪年少逝け♪苦悶式♪
年少逝け♪年少逝け♪苦悶式♪
こんな勉強しなくても♪年少逝け♪年少逝け♪苦悶式♪
チャン♪
8Nanashi_et_al.:03/09/11 21:19
>>4-5
よくわからないんだが公立と私立ってそんなに差があるの?
私立の学校って行ったことないからわからん。

スレ違いsage
9Nanashi_et_al.:03/09/11 22:15
>>8
高校時代、模試とかで中高一貫校との差を感じたりせんかった?
しなかったなら別にいいけど。
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11Nanashi_et_al.:03/09/12 02:03
>>9
そう言われても他の学校を意識したこと自体あんまなかったな。
模試の成績といえばあまり良い思い出が無いが。
12Nanashi_et_al.:03/09/12 02:12
そーいや公文いってたヤシ、進度を自慢してたな。
小学生でルート計算やってるとか。
すげぇ意味ないと思ったがほっといた。

でも算盤やってたヤシは力があったように思うが、どうよ?
13Nanashi_et_al.:03/09/12 02:46
>>12
出来の悪い香具師でも算盤やってたとなると
なんとなく教えやすいというのはある。
なんでだろう?
14Nanashi_et_al.:03/09/12 02:55
俺、公文式でさぁ小学校低学年で高校の範囲までいってたんだ。
だからその後、数学は楽になりまつた。で、今休廷。
公文役に立たないって事はないでつよ・・・。多分・・・。
15Nanashi_et_al.:03/09/12 02:59
算盤やってると、数の分解・合成が身に着いてるからじゃない?


━    =8




のように。

更に、くり上がりやくり下がりが、10や5の補数を使うし。
数の概念を掴みやすいのだと思う。
16Nanashi_et_al.:03/09/12 02:59
俺は、地方出身だったが>>3の餓鬼の気持ちはわかる
だいたい終わったら忘れてんだよね。
意味なんてわかってないのはもちろん、
abcなんて全部言えないのに、方程式といてたまつた

あー、嫌な子供だったかも、俺

でも、思い出すだけだったからなのか大学受験でも数学は楽勝だったよ
高校になってもまともに日本語が理解できないとか、極端な例は別にして
弊害はあれども、公文式の効果は絶大だとおもいまふ
173:03/09/12 12:16
みなさん、公文についてレスありがとう
実は塾講の生徒で、途中入塾してきた子なんだけど
因数分解できるんだーってのに衝撃を受け期待してしまったため
分数計算が出来なかった時に落差で余計がっかりしてしまった。
>>14 >>16
そうか。公文やってて理系の道を選んでる人もいるんだね。
私の教え方と公文での教え方が違って、
混乱してるだけかもしれない。
公文って、どうやって解き方を教えてもらってるの?
18Nanashi_et_al.:03/09/12 12:57
>>17
14でも16でもないけど、俺も公文式行っとった。
だいぶ昔のことなので、いまいち記憶があやふやなんだけど、特に
教えてもらうってわけじゃなくて、ひたすら問題を解いてくだけだった
ような。。。

ただ、その問題ってのが、系統だってるというか。。。最初に例題と
解答があって、その後似たような問題を続けてやることで、その系統の
問題の解き方を覚えこます、って感じだったように記憶してる。

で、生徒はここで二通りできちゃうわけだ。
解き方だけを覚える奴と、解き方に至るまでの考え方を覚える奴。
3の生徒は、前者なんだと思う。
分数計算も、公文でそのあたりをやってたときは、きっと解けたんだろう
けど、解き方だけ覚えても忘れちゃうからねぇ。
だから、そのへん軌道修正してやるといいと思うよ。問題や数式の意味から
考えるように。
まあ、ますます混乱するだろうし、こういうのって簡単にうまく修正できるもん
でもないから、うまくいかなくても落ち込むなよw

ちなみに、俺は小5まで公文式やってたんだけど、そのあと大学入るまで数学は
勉強せずに余裕、ってくらいには役に立ちますた。それなりに楽しかったし。
19Nanashi_et_al.:03/09/12 20:06
>>18
どんな大学や!
20Nanashi_et_al.:03/09/12 20:46
>>19
君は"勉強せずに"の程度を読み違えてるんじゃなかろうか。

さて、うちの弟は来年中三になるわけだが……。
登校拒否ってるから苦労するだろうな。
21Nanashi_et_al.:03/09/13 00:31
>>20
>>18=20?
程度も何も「せずに」ってはっきり書いてるが・・・
どの程度勉強したのか,18の文章から読み取れるわけないと思うがな.
君がどう理解したのか解説してくれ
22Nanashi_et_al.:03/09/13 01:28
苦悶に行ってたヤシは計算だけ高速で驚いた。
暗算がまともにできない俺には神だった。
そして、今も暗算が苦手だ。
3桁暗算なんてできね。
そろばん通ってたヤシの暗算には驚愕した。
こいつらロボットだと思った。
23Nanashi_et_al.:03/09/13 04:42
公文に行ってようが行ってなかろうが、できる奴はできるしできない奴はできない。
公文に行ってるとなまじ計算だけはできる分文章題が解けないのが目立つってあたりが真実かと。
24Nanashi_et_al.:03/09/13 05:27
>>19
18でも20でもないが、
>勉強せずに余裕、ってくらい
くらいって言ってるんだから、まったくしなかったわけじゃないだろ

苦悶で養うような計算力だけでは、高校の数学は理解できないと漏れも思うけどね。
>>18が小5で高校の分野まで進んでたんなら話は別だが
25Nanashi_et_al.:03/09/13 15:26
今見てる生徒、物理教えるってことで行ってるのに、運動方程式がどうこう
言う前に、移項するとか同類項をまとめるとか、基本的な文字式の計算が
そもそも出来ない。で、毎回ほとんど数学の授業になってる(;´Д`
今の高校生ってこんなに計算力落ちたのかなぁ。
26Nanashi_et_al.:03/09/13 16:44
27Nanashi_et_al.:03/09/14 02:33
不等式も高校で習うんだろ、今は。
中学でやれよ。。
28Nanashi_et_al.:03/09/14 05:39
昔、教えていた生徒(中3)の母親と俺との会話(初回の授業を終えた後):

母親「うちの子、ものわかりはいいんですけど、今まで勉強していなかったから
   他の子より少し勉強が遅れているんですよ・・・」
俺「はあ、でもこれからの努力しだいでなんとかなりますよ。(ハア?中3にもなって
  アルファベットのbとdの区別がつかないお前の息子が遅れてるのは、勉強じゃ
  なくて知能じゃねえの?)」

しかし、何回か教えていくうちに、理解の速さにビックリ。

ちなみに、その生徒の弟(中1)の成績を聞いてみると、
英語:3点
数学:5点
理科:6点
国語:8点か9点だったと思う(これが得意科目らしい)
他は忘れた

おいおい、先生が聞いてるのは三国志\の劉禅の能力じゃないんだぞ。
(マイナーですまん)

こんな人種がこの世に存在することを知り、少し視野の広い人間になれた
大学2年の秋だった。
29Nanashi_et_al.:03/09/14 09:13
>理解の速さにビックリ。


そのレベルで理解が遅かったら、人間やめるしかないじゃん。
30Nanashi_et_al.:03/09/14 09:19
成績に比して理解がはやいのか
平均よりも理解がはやいのか
31Nanashi_et_al.:03/09/14 09:33
32Nanashi_et_al.:03/09/14 10:07
だろーそういうやついるよな
おれは中三にカタカナを教えたよ
33Nanashi_et_al.:03/09/14 10:59
>>28
具体的にどのくらい理解が速かったんだ?
34Nanashi_et_al.:03/09/14 12:50
>25 多分中学レベルで穴あきまくりなんだろ
数学は時間かかるからなあ、、、
3528:03/09/14 13:56
>>33
1、2回教えたら、もうその分野は大丈夫っていう位理解が速かった。
今までに教えた生徒の中で一番教えがいがあったと思う。
36Nanashi_et_al.:03/09/14 14:42
私は、生徒の学習能力を器に例える。

◇青磁の壺‥一度にたくさんは入らないけど、一度入れたらあまりこぼれない

◇よく滑るようにコーティング(??)した洗面器‥受けが広くて簡単に入るんだけど、ツルッと滑ってすぐに出ていく

◇ざる‥説明不要ですよね?


他にどんなタイプがあるでしょうね。
37Nanashi_et_al.:03/09/14 14:46
水がわき出る水瓶なんてのはどうでしょう?
まわりに英知を与える噴水さんもいいですねl.
3836:03/09/14 15:09
>>37
それは、いいですね!!
そちらの方向に発想が行かなかったです。

ありがとうございます!!
39Nanashi_et_al.:03/09/14 17:06
お馬鹿さんをお利口さんに変身させるために
金魚を飼わせている。効果抜群!
40Nanashi_et_al.:03/09/14 17:30
>>18
詳しいレスありがとうございます!

うちの生徒は、18さんのような賢明な子ではなく、やはり解き方を覚えているようです。
でも、系統だった問題から自分で解法を理解する、という能力はあるんですね。
誰かに教えてもらう訳でもなく数学を解ける、ていうだけで理系才能を感じるんですがね。
普通の中学女子に数学教えていたりするので、余計そう感じます。
集団指導ということもあり、個別フォローはなかなか難しいですが、
彼の能力を引き伸ばせるよう解法の"意味"を教えていきたいと思います。
因数分解を1日10p解かせる公文と、塾の中学受験コースを並行してやるんだから、
そりゃ混乱するよな。。
413:03/09/14 17:31
↑あ、3です。遅レスすみませんでした。
42Nanashi_et_al.:03/09/14 17:58
43Nanashi_et_al.:03/09/14 20:33
>>35
だからその小学校高学年レベルで理解遅かったら
知障決定だって。
44Nanashi_et_al.:03/09/14 21:53
>>39
詳しい話キボンヌ。
45Nanashi_et_al.:03/09/14 23:19
>>44
金魚の糞の様に授業についてくるようになって,目から鱗が落ちた
46Nanashi_et_al.:03/09/14 23:41


↑↑↑
座布団一枚っ!
47Nanashi_et_al.:03/09/15 01:48
2ヶ月程前、弟に「テストがあるので、線形代数を教えてくれ」と頼まれたので、
2日間付き添いで教えることにした。

最初は3次の行列式も求められない位バカだったのだが、指導の効果もあって、
最終的には過去問で8割程度取れるようになった。

そしてテスト当日。
「今日は3限に線形のテストがあるねん。」と、11時過ぎに家を出て行った弟を
「頑張れよ。」と見送って家でくつろいでいると、1時過ぎに弟から電話が。
俺「はい、もしもし」
弟「あ、兄ちゃん?」
俺「何?ていうかもうテスト始まってるんとちゃうん?」
弟「それがな、線形のテスト2限にあったみたい・・・教室に行っても誰も居らんから
  掲示板見に行ったら2限になってた・・・」
俺「・・・・・・」

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ オレノクロウハナンダッタンダヨウ・・・
 ∪  ノ
  ∪∪
48Nanashi_et_al.:03/09/15 03:43
>>26 ワロタ
その親がカテキョ女に嫉妬してたとしか思えん
49Nanashi_et_al.:03/09/15 04:48
>>26
危険な親だな・・・。
俺なら初日にやめるw
50Nanashi_et_al.:03/09/15 08:33
>>47
ワロタ
51Nanashi_et_al.:03/09/16 17:49
>>47
また来年教えてやれよw
52Nanashi_et_al.:03/09/16 18:36
必修なら追試あるんじゃね?
53Nanashi_et_al.:03/09/16 20:37
漏れの大学では事前に届け出さないで欠席した場合、
再試験・追試は受験させてもらえない。
おそらくどこの大学でも一緒じゃないかな?
54Nanashi_et_al.:03/09/16 20:54
体験者より。
公文式で二次方程式ができるのに、分数ができないというのは、
小学教材をよくやっていないからです。文章題も一応あります。
だからプライドを捨てて小学プリントをやらないといけません。

でも市販の本で、足りない部分をやらないといけませんが。

因数分解は、中学では少なくて、高校で多くなります。
これはよくある誤解ですが、公文式は高校が一番多いんです。
中学は図形も少ないし、高校への準備というか、少ないです。

高速っていうのは、公文式とはあまり関係ないです。そういう
生徒もいますが、それはどこの塾にもできる生徒はいる、それ
だけです。
55Nanashi_et_al.:03/09/16 20:54
>>52
必修でも追試ない場合もあるしね。うちの大学には結構ある。
56Nanashi_et_al.:03/09/16 20:59
公文式は、勉強するきっかけ作りにはいいです。
自習する習慣がつくというか。
高校の微分積分とかは本当によく出来ています。
でも塾や予備校で受験用の勉強はやらないとだめです。
基礎から標準という感じですから。
57Nanashi_et_al.:03/09/16 21:25
だから、小学生や中学生が、公文式をやっても、あまり変わりません。
高校からが一番よいです。
ただ、高校数学を添削してくれる人がいればですが。解答は自分で見て
もいいのですが。

もちろん公文から理系に進むことはできます。でも塾でも予備校でも、
全員が勉強しているわけではないので、公文でもやらない子はいます。

どうすれば数学を教えられるのかという事で、話は元に戻ります・・。
58Nanashi_et_al.:03/09/16 23:29
なにやってんだかさっぱりわかんないんだけど。
59Nanashi_et_al.:03/09/17 18:04
公文って、小学生で微分とかやってるけど、定義とかはきちんと押さえられてるのかな?
単純に次数を前に出す(係数)にして右上の数字から1を引いて書く(次数をひとつ落とす)と言う計算の繰り返しだったら普通の小学生にも・・・
60Nanashi_et_al.:03/09/17 18:12
公文式では超準解析的アプローチで無限小を定義した後、微分の具体的計算を行います。うそです。
61Nanashi_et_al.:03/09/17 18:28
>>59
そういえば、アメリカで小学校や中学校で現代数学を教えるNewMathという
運動があったな。生徒は割合理解したらしいが親に不評で下火になったとか
聞いたが。
62Nanashi_et_al.:03/09/17 19:08
>>61
前スレでもあったけど大学になってから初めて和,積を定義してさらに0,1を定義して・・・
って感じやからね.やってる事は小学生でも理解できる事だし,研究者志望の小学生を集めてやるならおもしろいかも.

でもバカ親はそれを差別とか言うんだろうな.ほんとバカ
63Nanashi_et_al.:03/09/17 20:16
> New Math
面白い試みだとは思いますが、さすがにやりすぎ…かな。意義は十分に理解できま
すけどね。

個人的にはブルーバックスとか図解雑学レベルでいいんで、数学科のカリキュラム
を概観させるくらいしてほしいですね。文系だから数学が分からなくていい、とかいう
のが多いし、しかも増えつつある気がするけど、そういう人にはせめて数学史や科学
史みたいなものでいいから学んでて欲しいです。『線型代数や解析学の発展によっ
て科学は大いに発展した』とか『当初、単なる数字遊びとして発展した整数論は、数
百年の後の現代、暗号の理論などに深く貢献している』とか、その程度の認識だけ
でもいいので持ってて欲しい。
変な理解して某今井氏みたいなのが増えてもらっても困るけど、物理とか数学に何
の理解も示さない人間よりはいいや。
64Nanashi_et_al.:03/09/17 22:30
>>62
NewMathですが親に不評だった原因は

教師「空集合とは元を持たない集合です」
親「うちの子にわけの分からないことを教えるな!」

というものだったらしい。カリキュラムが親の限界を超えてしまった、と。

>>63
文系の人間が理系の専門書を読まない理由は本の読みかたが出来てないから
という話を聞いたことがあるな。専門書の読みかたはゼミなどで先生にみっちり
しごかれないと身につかないらしい。漏れは今しごかれてます。。。
65Nanashi_et_al.:03/09/17 23:24
裸足の元
66Nanashi_et_al.:03/09/17 23:28
あっちは平均的に数学アヒャヒャが多いからな…
天才も多いけど。
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68Nanashi_et_al.:03/09/18 01:15
数学アヒャヒャ・・いい言葉だ。
69Nanashi_et_al.:03/09/18 11:32
NewMathはただの失敗です。スプートニク・ショックが背景にあった。
R. P. FeynmanやDon Knuthを始めとした一流学者も、
具体的な対象に関する基礎的イメージを持たずに公理主義に入ることへの
危険性に強く警鐘を鳴らしています。

よく言うでしょう、「公理主義的幾何学では、
”点”は名詞に過ぎず、”ワイングラス”に置き換えても問題ないと言う。
その割には本に図が多いじゃないか」
公理主義(およびBourbakism)には危険な一面があります。

それはそうと、微分が「肩の数字を下ろしてきて減らすもの」というのは、
多項式環とかで出て来る「形式微分」そのものですな。これは微分ではない。
70Nanashi_et_al.:03/09/18 11:59
小平邦彦の本でも、NewMath批判がちょくちょく登場するね。
もっとも彼の場合、個人的な理由もあるようだがw
71Nanashi_et_al.:03/09/18 17:03
なんか漏れがNewMathなんて話題を振ったせいでスレが数ヲタっぽくなってる。

お詫びを込めて小ネタをひとつ。
漏れの友達が教えてる生徒は5科目の合計が40点だそうだ。「テストが40点なんだよ」
って言われて「何の科目?」と答えてしまったよ、、、
72Nanashi_et_al.:03/09/19 23:11
ぶっちゃけ小5あたりで算数終わらせてとっとと数学やって欲しい。
73Nanashi_et_al.:03/09/19 23:21
ひょっとして俺のことか?

未だに証明ができない俺。

ノイローゼ起こせ。
74Nanashi_et_al.:03/09/20 00:12
数学離れ、間違えた、数学は慣れ
75Nanashi_et_al.:03/09/20 00:37
「|z-1|=3 これはどんな図形を表しているかな?」
「円!」
「そうだね。どんな円かな?(中心と半径を答えさせたかった)」
「…きれいな円!」
「…」
ごめんよ、先生の聞き方が悪かったよTT
76Nanashi_et_al.:03/09/20 11:18
>>75
凄いバカどころかかわいいじゃねーか(w
77Nanashi_et_al.:03/09/20 15:54
>>75
凄いバカなところがかわいいじゃねーか(w
78Nanashi_et_al.:03/09/21 13:59
>>75
間違っていたらごめんね
中心が1で半径3の円だと思うのだけどどうだろう?
間違っていたらごめんね
あとなんとなく複素数平面っぽい感じがします。
なんとなくだからね。間違っていても怒らないでね
79Nanashi_et_al.:03/09/21 14:01
>中心が1で半径3の円だと思うのだけどどうだろう?

最近の円は、中心がスカラー値なのですね。
驚きました。
80Nanashi_et_al.:03/09/21 14:05
>>79
スカラーってなんですか?
スカラー波と関係ありますか?
81Nanashi_et_al.:03/09/21 14:41
複素平面上での議論なら、中心が1という言い方は完全に正しい。
82Nanashi_et_al.:03/09/21 14:46
>>79
最近のスカラーは実数の事を言うのですね。
驚きました
83Nanashi_et_al.:03/09/21 15:46
この板にもエセ理系が多いと。
84Nanashi_et_al.:03/09/21 16:37
なんか、本物の「釣り」を見たような気がする。
85Nanashi_et_al.:03/09/21 20:09
z軸上の広義の円だったりして。(球でもいいけど)
8675:03/09/21 22:04
普通に高校生に複素平面を教えてるときのネタだったんだけど、
最初にそう書くべきでしたか。
>>78 その通りです。
87Nanashi_et_al.:03/09/26 23:53
おれの話
英語の授業があって
自分で英作文を作っているとき
isの過去形がわからなくてwereと書いてしまった
そのときは間違えに気が付かなくて、ペアと採点しているときに
赤恥をかきました

ちなみに宮廷ですよ
88Nanashi_et_al.:03/09/28 04:00
で、>>39
そろそろ金魚について話してくれてもいいんじゃないのか?
89Nanashi_et_al.:03/09/28 11:43
金魚の体内でアンモニアと炭素が化合してできるイットリウム放射線が
人間の脳を活性化させるとかで一時話題になっただろ?

お前もエセ理系かよ。逝ってくれ…
90Nanashi_et_al.:03/09/28 11:47
NH3+C -> Y ???
91Nanashi_et_al.:03/09/28 12:26
>>89
と自慢気に語るヒロシであった。
92Nanashi_et_al.:03/09/28 16:28
>>89
はイットリウム
93Nanashi_et_al.:03/09/28 21:59
そろそろネタ切れ?
94Nanashi_et_al.:03/09/28 22:54
>>87
それは、ど忘れのレベルで片付けられんな。
しっかりしろよw
95Nanashi_et_al.:03/09/28 22:57
I don't is・・・

と書かれたときはビビった。
96Nanashi_et_al.:03/09/28 23:14
政治経済のテストで「キムジョンイルを漢字で書け」って
問題が出て、書けなかったって言うんだけど・・・
これぐらいは一般常識だよなあ?
「金だけ書いた」って、金なんていくらでもいるだろ(汗
97Nanashi_et_al.:03/09/28 23:16
You don't be late for school.
98Nanashi_et_al.:03/09/28 23:29
>>96
というより、そういう問題を出す方に問題がある。
99Nanashi_et_al.:03/09/28 23:29
わたし 2×2は?
せいと 4

わたし 4÷2は?
せいと ・・・わかんない

わたし
÷は、わりざんのきごうだよ。
4つのものを2つにわけると、2つずつのかたまりができるでしょ?
4÷2っていうのは、4の中に2がいくつ分あるかってことだから、こたえは2になるんだよ。


せいと ・・・わかんない

(どうようの説明をほぼ1時間くりかえす)

わたし もうわかったかな? じゃぁ、6÷2は?

せいと ・・・わかんない

わたし ・・・
100Nanashi_et_al.:03/09/29 00:23
>>99
りんごもしくはみかんを持って行って教えてやれ
101100!:03/09/29 10:57
100!
102Nanashi_et_al.:03/09/29 14:35
>>99
ペンを使って教えるといいと思う。

まず10本ぐらい鉛筆とかを用意する。
例えば10÷2を教える場合は2本ずつ付箋で巻く
そうすると5個のペンの束が出来るので
10(全部の鉛筆の数)÷2(1束の本数)=5(束の数)
そして÷という記号は束に分けるための記号
という感じに教えると結構分かってくれる。
それとこのやり方なら余りについても理解させられる。
例えば10÷3=3余り1の場合
10(全部の鉛筆の数)÷3(1束の本数)=3(束の数)余り1(束にできない本数)
こんな感じで教えられる。
ちなみに付箋を使うのははがしやすくするためだけなので
別に付箋ではなく輪ゴムとかでも可。
103Nanashi_et_al.:03/09/29 21:01
頭を使うのが面倒くさい病みたいな人はいくら頑張っても無理…。
104Nanashi_et_al.:03/09/29 22:39
>>100, 102
同様のことは、散々試みました。。

小さな子どもは、「わからないモード」に入ると
なかなか脱出できないようです。。
105Nanashi_et_al.:03/09/29 22:45
年齢に関わらず、誰だって「わからないモード」に入る可能性がある。
「なんでこんなこともわからないんだ?!」というのも「わからないモード」です。
106Nanashi_et_al.:03/09/30 06:26
掛け算の逆だと教えてみては?
問題の下にチョコチョコっと逆向きの掛け算の形で書いてみるとか。
漏れは未だにその感覚です。
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108Nanashi_et_al.:03/09/30 09:35
>>105
団塊オヤジとかにもよくいるね。
「ここをクリックして、メニューから[ファイルの保存]を……」
「分からん」
「ですから、メニューから選ぶだけですので……」
「分からん」
「じゃぁ、ちょっとマウスを持ってやってみて下さい」
「分からん」
109Nanashi_et_al.:03/09/30 19:50
分かろうとしない人々
110Nanashi_et_al.:03/09/30 22:28
>>100>>102
のレスを見て思い出した。

むかしむかし、漏れの妹が小学校に入ったとき。
算数で100という数(百の位のこと)がわからないと言いだし、
母親と一緒にマッチ棒を100本持ってきて一本ずつ数えて教えた。
そして100本の塊を作り、これが「百」だと教える。
理解するまで何度も繰り返し、次の日も同じことをやった。

また、1リットル=10デシリットルを説明するのに
タライにコップで水を注いだこともあった。

これだけしても理解できないヤツってのはいるもんだ。
でも小学校に入った時点で手を打ったうちの親は偉かったと思う。

カテキョを頼む前に、これくらいは手を尽くしてほしいものだ。
111Nanashi_et_al.:03/10/01 00:41
>>108 バカの壁
112Nanashi_et_al.:03/10/01 05:55
人間の脳が新しい概念を導入するのには2,3日かかるんだよ。
急がば回れ。
113Nanashi_et_al.:03/10/01 06:13
・ 30度と60度の角を書いて、「どっちが大きい?」 「わかんない」

面積について訊かれたと思ったのなら、角度だけではわからないので、
わからないと答えるのが正解。角度で「大きさ」を議論するのは難しい。


・ 「アメリカってどこですか?」

宇宙に絶対的な座標軸は無いので地球の表面を基準に定義する必要があります。
と前置きすれば理解できたのかもしれない。


・ 中学生で九九がいえない

「言え」と言われたら発音の仕方で戸惑うのが普通。恥ずかしいし。
「言えないから先生言ってみて」と返すのが正解。

114Nanashi_et_al.:03/10/01 11:36
中学3年生。

●dとbの区別がつかない。
●15÷6=2…3 (少数の概念は無いので確立の問題はできん)
●I is a pen.


しかし可愛い彼女を自室に連れ込んでるわな・・。
負けた(T_T)
115Nanashi_et_al.:03/10/01 12:46
b c dという風にcをはさんでbとdは向かい合っているので
cは恥ずかしい→恥ずかc

と教えるのはどうでしょう。駄目か・・・
116Nanashi_et_al.:03/10/01 14:03
大文字の B に近い方が「ビー」
と教えるのはどうでしょう。

( B と D を左右逆に書きそうな雰囲気ですが)
117Nanashi_et_al.:03/10/01 14:05
Hの後にはIがある
と教えるのはどうでしょう。
118Nanashi_et_al.:03/10/01 14:38
中3
5a+3・・・

というような計算をノートに書きながら解かせるといつのまにか
59+3・・・

に変わっている。

自分で書いた字が読めない。
教えるのわりと得意だと思ってるが無理だと思った
119Nanashi_et_al.:03/10/01 19:53
Bと同じ側が出っ張ってるのがb。
未だにそう唱えながらでないと間違えることがある。
120Nanashi_et_al.:03/10/01 21:31
俺はアルファベット順があやふやだから辞書引くのかなり遅い。
国語もそう。
121Nanashi_et_al.:03/10/01 22:28
カテキョで凄いバカな奴を語れ?
122Nanashi_et_al.:03/10/02 00:29
アルファベットってなんですか?
123M2:03/10/02 03:15
中3男子

「40×aの×を省略してね」
と言ったら、
「a/40」
と書かれた。

2週間前に生徒は高校入試に英語は出ないと思っていたらしいことを知った。
ハァ?と思わず声に出してしまった。
生徒の兄貴が某学校を受験するのだが、そこでは英語は受験科目ではない。
高校もそうなんだと思ったのだろう。
124Nanashi_et_al.:03/10/02 08:37
ただの無知をバカと呼ぶのは如何なものかと思わんでもない。
あらゆる手を尽して教えても駄目な奴についての話が読みたい。
125Nanashi_et_al.:03/10/02 10:53
>>124
だが、もともと無知な子は殆どの場合、あらゆる手を尽くしてもやっぱりダメだよ。
126Nanashi_et_al.:03/10/02 19:05
あらゆる手を尽したあとを書いて、話にオチをつけて欲しいという事だよ。
127Nanashi_et_al.:03/10/03 02:18
本文の内容に合うものを選べ式の国語の問題を常に間違える
小中学生の目にはあれらの文章はどんな風に映っているのだろう。
128Nanashi_et_al.:03/10/03 09:16
>>127
俺は大阪で生まれ育ったせいか、家族がこてこてであるせいか、
話に落ちがないと理解に苦しむ.全ての話の目的は落ちにあると思っていた.

起承転落
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130Nanashi_et_al.:03/10/03 12:31
x~2-40=0
x~2-40+40=0+40
x~2=-40
ヽ(`Д´)ノウワァァン
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132Nanashi_et_al.:03/10/03 19:27
最近割り算について考えてます。
たとえば4÷2は4を二つに分けるということなのか、
4の中に2がいくつあるかなのか。
どっちもいっしょだと言えばそうですが気になります。
4つのりんごを二人で分けるときは前者、
1÷2分の1は後者のほうがわかりやすいと思うのですがいったいどっちなのか
133Nanashi_et_al.:03/10/03 23:00
>>131
大阪市民だが馬鹿だと思われるので
もうやめてくれ
134Nanashi_et_al.:03/10/03 23:04
>>132

最初から概念で教えようとせずに
まずは計算方法を教えてそれを何度もさせて
簡単に計算が出来るようになったら
相手にこれは日本語で説明するとどういう計算をしてるか?って聞いてみたら?

4/2は問題がよくないね
割る数も答えも2になるから混乱するかも
135Nanashi_et_al.:03/10/03 23:25
>>134
漏れもそれが良いと思う。

余談だが高校の時に微分の意味がまったく分からないが計算できるという奴が
いて微分教えてといわれたことがある。俺よりテストの点がいいのに。
そいつは高校卒業するまで微分の逆が積分になることに納得がいってない様子
だった。だから概念とかで教えると混乱するんだよ、抽象的な思考に慣れてない
奴は特に。だから具体例を山ほどやらせてから概念を教えると良いと思うよ。

上の公文式の話でもそんなこと言ってたような。
136Nanashi_et_al.:03/10/04 10:08
微分が理解できないのが理解できないな。
微分より前に理解していないことが沢山あるんだろうな。

うちの先輩、理系志望だったんだけど、微分やらが理解できないから文系になっちゃった。
なんでも中学の単純な一次関数から理解できなかったそうで…。
137Nanashi_et_al.:03/10/04 15:56
微分、積分を高校レベルで理解するのは無理。
だから、これらの本質を問う問題は大学入試には出ない。


・・・らしいよ。
138Nanashi_et_al.:03/10/04 16:35
やっぱり抽象化が全く出来ない子が多いなぁ
具体的な数字だとすぐ計算できるのに、
文字が入ると全く思考停止してしまう。
139Nanashi_et_al.:03/10/04 16:36
「全く」がくどかったと反省。
140Nanashi_et_al.:03/10/04 17:13
>>136

t (t→0)=0
というのが定義だと教えないと無理だろう
t ≠0であり続けるにもかかわらず
t=0と書ける。そのようにみなして計算するというのは
その定義を教えないと理解できないのが普通だろう
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142Nanashi_et_al.:03/10/04 19:47
微分の理解ってのはどこまで必要なんでしょうねー。
2Xが2になるってことを一から説明できるようになればいいのか
曲線の傾きだよなー、ぐらいでいいのか
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144Nanashi_et_al.:03/10/04 21:24
>>142
ちゃんと教科書の微分の定義を正しく理解して使えればいいんじゃない?

(連続な関数f(x)について)
lim[h → 0]{f(x+h)-f(x)}{(x+h)-(x)} = f'(x)

↑ちなみにコレが教科書に載っている微分の定義
145Nanashi_et_al.:03/10/04 22:56
すごい教科書だな。(大学の)何かの講義で教官が
「この関数は連続なので微分可能であり…」
とか抜かしていたが、こういう教科書が勘違いのもとだったりするのかな?
146Nanashi_et_al.:03/10/05 01:17
>>144
なんの教科書?高校の教科書ならそれは間違い.
高等数学になるとそれでも良いが
147Nanashi_et_al.:03/10/05 04:05
>>146

微分わかってないやつ大学生でも結構いると思うけどなー
144の間違いがわからないのって文系ならたいていそうじゃない?
14879:03/10/05 09:17
>144
おれの高校のときの教科書にもおんなじような式のってたよ。

f'(x)=lim[Δx-0]{f(x+Δx)-f(x)}/Δx
この導関数f'(x)を求めることを関数を変数Xで微分するという。

144は割り算抜けてない?
149Nanashi_et_al.:03/10/05 09:18
148
の名前間違えました79じゃないです。
150Nanashi_et_al.:03/10/05 15:11
たしか導関数と微分はちがうよな
微分の定義はこうだよな
f'(a)=lim[Δx-0]{f(a+Δx)-f(a)}/Δx
151Nanashi_et_al.:03/10/05 16:43
>>148
>>150

/の記号がぬけてるのもそうだが
根本的には連続な関数〜ってとこがおかしい
連続は微分可能の必要条件で十分条件じゃない
152Nanashi_et_al.:03/10/07 05:11
>>151
1回微分して連続な関数は微分可能だから、
「1回微分して」が抜けてるんじゃないの?
153Nanashi_et_al.:03/10/07 10:24
◆カテキョで凄いバカが教えた経験を語れ◆

なスレはここですか?
154 :03/10/07 11:22
お前ら訳のわからん話をするな。
距離を時間で割ったら速度、これが微分
速度×時間で距離、これが積分
これで良いじゃないか。
f'(a)=lim[Δx-0]{f(a+Δx)-f(a)}/Δx
こんなの出されてもわかんないぞ。日本語で書け。
ちょっとXを変えるとYが一定の法則で変わる時
Xの変化でYの変化を割るといろいろ便利に使えるぞ。
Xの変化はなるたけ小さい方が良いぞ、で良いじゃないか。
微分なんてわからないでも方法さえ知ってれば
電位差滴定出来るんだよ。
昔は終点近くは1滴1滴落としてプロットしてやってたのに
最近のは全部自動でやってくれて楽だけどつまらん。
155Nanashi_et_al.:03/10/07 13:10
化学系ってこんなアホしかおらんのか
156Nanashi_et_al.:03/10/07 18:24
以前公文で英語と数学やってたけど、数学は教材やったところしか得意にならなかったし、
英語はまぁ当時の年にしては割とスゴイ所まで進んでから辞めた。公文の先生(っていうかオバハン)に嘘の発音教えられて陰でかなり笑ってたけど。

去年は数学のカテキョに某国立大学生(20歳女)を呼んでみたけど、中学生の数学の問題集なのに始めっから解答片手に教える始末。
・・・・・・最後まで『先生』って呼べなかった・・・結局あの女はうちにお茶しに来てたのかなー・・・(w
ごめんね、あさみちゃん(w
157Nanashi_et_al.:03/10/07 21:14
解答片手ってのはわからんでもないけどな。
同一課程の大学受験の問題ならともかく、中学の問題だと
自分の解き方が使って良いものなのかどうかわからんから。
式の書き方を真似させる場合にも、解答に合わせておけば
解答みながら自習する際に変に混乱せずに済むわけだし、
解答なしで答えが出せない場合以外は多目に見て欲しいよ。
158Nanashi_et_al.:03/10/07 22:43
解答使いまくりでもちゃんと教えられていたら別にそれでOKのような…。
159Nanashi_et_al.:03/10/07 23:01
>>156
俺が教えてやろうか?がきんちょ
大学への数学でB問題までならたいてい解ける
160Nanashi_et_al.:03/10/08 17:27
>>156
自分で自分のカテキョをやってみろって。はかどるぞ。
161Nanashi_et_al.:03/10/09 19:07
>>156
おまえ頭悪そうだな
162Nanashi_et_al.:03/10/09 23:54
 スレタイに沿って言うと、>>156は教えられた側。
163Nanashi_et_al.:03/10/12 14:32
age
164Nanashi_et_al.:03/10/12 16:26
「連続する3つの正の偶数っていうと例えば2、4、6とかだけど
他には何があるかな?」
「2、5、6、9」
165Nanashi_et_al.:03/10/12 22:06
>>164
そいつに頼めば純粋なランダムな数が取り出せるかも
166Nanashi_et_al.:03/10/12 22:14
高3で、大学に行きたいといっていたが
古文の「いと」の意味がわからない。
167Nanashi_et_al.:03/10/12 22:21
俺はそのころ古文を勉強する意図がわからなかった。
168Nanashi_et_al.:03/10/12 22:50
>>166
いと〜→たいそう〜

(例)いとをかし→たいそう趣がある。
169Nanashi_et_al.:03/10/12 23:17
>>168
スレタイ読め。
170168:03/10/13 00:30
高3で、大学に行きたいといっていたが、
古文の「いと」の意味がわからない奴が居たってことか。

スマソ。
171Nanashi_et_al.:03/10/13 02:49
「いと」も「をかし」も知りませんでった.
京大理学部受かりまった
172Nanashi_et_al.:03/10/13 10:57
>>171
それはそれはいとをかしですな。
173Nanashi_et_al.:03/10/13 20:14
京大理は、確か現代文は要るが古文は要らないのです。
しかもセンターは足きりに使うだけなので、古文が出来なくても他が出来れば普通に受かります。

教養なので覚えておいてほしいことは確かなのですが、
あそこは多くの秀才を屍にして一握りの天才を育てるところなので、
破天荒な奴も多少いていいかと思います。
174Nanashi_et_al.:03/10/13 22:16
東大は平均的なエリートを生み出す大学で、
京大は1%の天才と、99%の廃人を生み出す大学だ、
ってなことを聞いた事がある。
175Nanashi_et_al.:03/10/13 22:25
↑もちろんそれは誤り
176Nanashi_et_al.:03/10/14 02:32
それが正しいかどうかは分からんが,理学系に関して言えば東大の院試は優しすぎる.
なんで卒業生より入学生の数が多いねん!アホばっかり入れて何考えてんだろね
177Nanashi_et_al.:03/10/14 05:31
>>176
数は力ですよ
日大のおばかさんたちを見て御覧なさい
178Nanashi_et_al.:03/10/14 05:53
>>176
あなたはアホですか?
179Nanashi_et_al.:03/10/14 16:36
×優しすぎる
○易しすぎる
ですね。

アホや。
180Nanashi_et_al.:03/10/15 06:39
>>176
3人も釣れてるぞ
東大印籠は結構多いみたいだぞ w

>>177,178,179
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1060830404/l50
181Nanashi_et_al.:03/10/15 22:38
>>180
どこがつりなんだ?本心書いてるように見えるが
182Nanashi_et_al.:03/10/15 23:07
おれもそう思う。釣りにはとても見えん
183Nanashi_et_al.:03/10/16 03:10
>>176
入学生よりたくさん卒業生でることなんてありえないんじゃ・・・
184Nanashi_et_al.:03/10/16 14:40
>>183
学部の卒業生より院の入学生のほうが多いってことを言ってるの。

マジレスしちまったぜ
185Nanashi_et_al.:03/10/16 20:15
そろそろスレタイどおりの内容に戻そう。
186Nanashi_et_al.:03/10/19 22:49
高校生教えていてもうすぐ微分の範囲に入るんだけど、結局微分はどのように教えたらいいのかな?
やっぱり単に傾きや接線と教えるのが一番分かりやすいか。
187Nanashi_et_al.:03/10/19 22:54
センターのみ(II・B)か、III・Cが必要かで異なると思われ。
センターのみなら計算の仕方だけでも十分だったりするから。
188Nanashi_et_al.:03/10/19 22:59
時間に余裕があり、かつ、生徒の能力がある程度あるのなら、力学と一緒に。
189Nanashi_et_al.:03/10/19 23:14
>>186
その高校生の学力によるが
高1,高2前半までの数学がわかってるなら
傾きでいいんでない?
わかってないなら計算方法だけで
190Nanashi_et_al.:03/10/20 00:13
>>184
あぁぁああ
そっかw
191Nanashi_et_al.:03/10/20 09:20
俺、大学で数学を専攻にしてるが未だに微分とは積分とは何かが分かってない…
192Nanashi_et_al.:03/10/20 11:24
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) <   微積分の本質は、まさしく実数だよ!
          /,  /   \________ 
         (ぃ9  |     
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < それ以上でも以下でもない!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) ナイ!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
193Nanashi_et_al.:03/10/20 17:24
>>192
もうちと、詳しく説明してくれい。
194Nanashi_et_al.:03/10/20 17:29
>>193
コピペニマジレスカコ(ry
195Nanashi_et_al.:03/10/20 17:32
          ,,...-:':::":~~ ,,..  .~~""''':::..,,,
          :::::,     ー' :..::::::::  ,"
           ~"''-::..,,,. ;;;;;,,,...:::--''''"~
                 ||
                 ||
               /⌒⌒ヽ
           ((  /   ^  \
              |  ヽ   ヽ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |   |\  ( ´Д`) <  微積分の本質は、まさしく実数だよ。
              |  ノ 人  )     )   \それ以上でも以下でもない。
              /  | ||  | ̄T |     \_________
              i   |  || | ||
              :i  |  | .| .|  | |
              (  |  | | |  | |
              ヽ |ヽ | U丿  u ノ
               ゚゚゚ ゚゚゚
196Nanashi_et_al.:03/10/20 22:10
>>192
久々に見てワラタ
197Nanashi_et_al.:03/10/21 00:02
高校3年生に古文教えてます。って、上の方とかぶって
スマソなのですがマジ話。
「雪いと白う」とかいうとこで(中1の問題集でした)
ゆ、ゆきいと?せついと?
だって・・・
名詞を活用する高3はじめて見た。
さみだれも読めない、
紫式部の作品も言えない、
「おもへば」をおもへばと読む、
現代文も段落ごとの中心文さえ見つけられず・・・
そんな彼女も推薦で文学部に決まりました。
ビバ少子化ってところぞな、もし
198197です:03/10/21 00:15
板違いおわびに自白
当方国文のため、数学いえ算数は
「切片ってなんだっけ」レベルです
こんな大人でごめんなさい
塾講です・・・
199Nanashi_et_al.:03/10/21 00:50
算数に切片って出てきたっけか?
200Nanashi_et_al.:03/10/21 03:14
地理の気候区分は、たしか切片だったな。
201Nanashi_et_al.:03/10/21 21:28
uhhohho
202Nanashi_et_al.:03/10/21 21:31
酸素の分子量を4と書いた香具師がいました
203Nanashi_et_al.:03/10/21 22:32
>>202
まだマシな方じゃん。
204Nanashi_et_al.:03/10/22 13:06
中3男。
アルファベットのbとdの区別がついてなかった(涙
それでも何とか高校合格した。
205Nanashi_et_al.:03/10/22 16:04
>>200
は30分おきくらいにレスがないかチェックしてんだろーな。
206Nanashi_et_al.:03/10/22 16:33
200さんまちがってるよー(笑)
地理は切片じゃなくてケッペンだよ(^o^)
207Nanashi_et_al.:03/10/23 00:31
高校は、入るだけなら誰でも入られるからなぁ
208Nanashi_et_al.:03/10/23 03:16
>>207
大学もそうだ。
209Nanashi_et_al.:03/10/23 16:54
sage
210Nanashi_et_al.:03/10/24 00:52
>>208
芦屋大学とか?
211Nanashi_et_al.:03/10/24 21:50
>>210
ラーメン大學とかじゃねぇか?
212Nanashi_et_al.:03/10/24 22:25
西部文理大学はバーベキュー焼ければ合格だぞw
213Nanashi_et_al.:03/10/28 08:58
ほしゅ
214Nanashi_et_al.:03/10/30 17:39
とりあえずbe動詞3つを憶えてくれよ・・・
215Nanashi_et_al.:03/10/30 19:23
>>214
be sein estasでいいか?
偏ってるな。特に最後の。
216Nanashi_et_al.:03/11/03 22:55
今度新しく受け持つ子供の、学期末テストの結果をみせてもらったんだけど
英語の、例の法則にしたがって単語を活用させる問題で

he - his   I - (  )

の答えにローマ数字の2を書くようなレベルでした。
明日から実際に勉強教えるつもりです。
中1なら間に合うと思うけどちょっと自信ない。
217Nanashi_et_al.:03/11/04 12:41
オレ「彼女は先生です、は英語で何ていう?」
中3「…」
オレ「彼女は、はSheだよね。いや、えーと、知ってるよね?」
中3「…」
オレ「じゃあSheって書いてごらん。」

彼はCと書きました。
218Nanashi_et_al.:03/11/04 17:41
人称代名詞が分からないのはもうデフォだな。
219Nanashi_et_al.:03/11/05 01:56
th-で始まる基礎単語が全く区別できなかった中3がいたなあ
this that these those three they them their there など
220Nanashi_et_al.:03/11/05 08:32
>>219
それは漏れだ。

今や本郷で研究生活……。いいのか、これでw
221Nanashi_et_al.:03/11/05 23:29
>>220
まあ、研究がちゃんと出来ていればいいのではないか?
222Nanashi_et_al.:03/11/07 20:49
>>220
論文書けるの?
223Nanashi_et_al.:03/11/12 15:47
みんな悩んでるんだなぁ。
俺の生徒なんか序の口であることがわかったよ。
オレ「歩く早さをx[q/h]としますよ。ここで1時間歩くとどれくらい進みますか?」
厨2「・・・」
オレ「では5[q/h]で1時間歩くとどれだけ進みますか?」
厨2「5q」
オレ「では10[q/h]で1時間では?」
厨2「10q」
オレ「ではx[q/h]で1時間歩いたら?」
厨2「・・・」

具体的な数字がないと全くできません。
小学校の時に公文をやっていたらしく、>>3の言っていたことがすべて当てはまります。
計算はまあまあ速いくせに、誤答ばっか。
オマケに見直ししろと言ってもしないし。
224Nanashi_et_al.:03/11/13 00:09
******
しかし,その子供はまったくひるまない.
「じゃあ,どんな三角形を描いてもその内角の和は必ず180度になっているわけ?」
「そうだよ」
「三角形って全部でいくつあるの?」
「限りなく,無限にあるよ」
「それ全部描いてみたの?」
「そんなことできっこないよ」
「じゃあ,どうしてぜんぶ必ずそうだって分かるのさ」
「だから証明してみせたじゃないか」
「でもこの三角形でしか証明してくれてないよ」
---張り倒したくなる.そしておそらくは張り倒すしか,もう手は残されていないような
気もしてくる.
******
225Nanashi_et_al.:03/11/13 02:47
社会の穴埋め問題。
リンカーンがフランス人で勘合貿易だとか、
大塩平八郎が幕府を開いたとか。
範囲の史実ぜんぶ混ぜるのはもう
やめて欲しい。中2だろ?
226Nanashi_et_al.:03/11/13 02:52
帰国の生徒、
深 という字が書けません。
毎週ノートにいっぱい練習させてますが、
テストするとしんにょうに深のつくりを書いてきます。
中学生。
英検3級まで小学生で受かった子。
日本語さえできればなあ・・・
227Nanashi_et_al.:03/11/13 19:49
It's me.
それは’ミー’です!!


まあ、かわいいもんだ。
228Nanashi_et_al.:03/11/13 22:38
>>224
なんかその子、大物になりそうな予感。
229Nanashi_et_al.:03/11/13 22:56
>>228
おまい本当に理系か?
230Nanashi_et_al.:03/11/13 23:06
>>223
ただ単にxの概念に慣れてないだけでは〜?
231Nanashi_et_al.:03/11/13 23:21
問い方が悪いと思うけどな。
具体的な数字からいきなりxとかに跳ばれたら混乱するのが普通。
だから入試問題では文字が多用されるわけで
(問題同じでも一気に点が下がって選別しやすくなるから)。


そういう場合は先にxで式を作ってから
具体的な数字を何度も入れさせてると
意外とすんなり理解できたりするよ。
232Nanashi_et_al.:03/11/14 21:56
>>229
意味が分からん。
233Nanashi_et_al.:03/11/15 12:11
>>224
その証明が一般の場合にも有効かということが
分からないなんてありそうな話だし、
むしろそういうことを疑問に思うほうが健全なんじゃないか。
その後お前がどういう説明をしたのか気になる。
234Nanashi_et_al.:03/11/15 12:33
******
最悪の答えはこうだ.水が100度で沸騰することは経験が教えるが,
三角形の内角の和が180度であることは理性が教える.
******
235Nanashi_et_al.:03/11/15 15:12
三角形の内角の和は必ずしも180度であるわけではない
236Nanashi_et_al.:03/11/15 15:17
水は,1気圧下で沸騰する温度を100℃と決められただけで
必ずしも100℃で沸騰するわけではない。
237Nanashi_et_al.:03/11/15 15:19
>>235-236
お前友達いないだろ
238Nanashi_et_al.:03/11/15 15:55
はい、いません。
239237:03/11/15 16:02
>>238
僕もです。僕と友達になってください
240Nanashi_et_al.:03/11/15 16:37
>>239
引きこもりデブオタヒッキーロリコンですがいいですか?
241Nanashi_et_al.:03/11/15 16:47
三角形の内角の和が180ってどうやって証明すんの?
242Nanashi_et_al.:03/11/15 18:36
>>241
三角形ABCで、ABに平行でCを通る直線を引いてみ
243Nanashi_et_al.:03/11/15 18:42
コンパス使えば上手く説明できるんじゃね?>内角の和
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245Nanashi_et_al.:03/11/16 01:55
曲面上の三角形は考慮する必要はありませんか?
246Nanashi_et_al.:03/11/16 02:36
>>245
曲面上に三角形書いたら、辺が曲線になるから、三角形ではないんじゃないの?

初めて俺が教えた子は中3で、地球が太陽の周りを回っていることを知らなかった。
247Nanashi_et_al.:03/11/16 04:57
じゃあ、何の周りを回っていると思っていたんだ?
248Nanashi_et_al.:03/11/16 05:22
銀河系の中心にある
ブラックホールの周りを回ってる。
こけにされてたんじゃない。?
249Nanashi_et_al.:03/11/16 14:58
地球の周りを太陽が回ってると思ってたとみた。
250Nanashi_et_al.:03/11/16 15:30
そもそも何が何の周りを回っているかなど
考えたこともないと見た。
251Nanashi_et_al.:03/11/16 15:42
頭悪いくせに背伸びしてカテキョなんて頼む生徒には適当に教えるだけでいいよ。
たいていは心配した親が頼むんだが、中学生レベルを自分で教えられない親は遺伝だと思え。
252Nanashi_et_al.:03/11/16 23:30
三角形の内角の和を忘れている馬鹿中学生は多い
そして連中はそれが180°だと教えても正三角形のひとつの角の
大きさを答えられない
仕方なく60°であると教えても2ヵ月後にはまた忘れる
253Nanashi_et_al.:03/11/17 00:12
中学生の時に親が頼んだ家庭教師が物凄いバカだった
やはり地方で家庭教師を頼むのは駄目だ
254Nanashi_et_al.:03/11/17 00:36
インターネット
255Nanashi_et_al.:03/11/17 09:57
話を聞いていると
むちゃくちゃ馬鹿でも高校いけるみたいだから
家の弟でもいけそうな気がしてくるから希望が持ててきた
ありがとう。
実は弟厨3です。アルファベットが全部は書けないです
256Nanashi_et_al.:03/11/17 17:58
>>255
バカ私立に専願すればいける。
257Nanashi_et_al.:03/11/17 19:59
バカというより勉強してないだけじゃん。
中一の内容からやりなおさせればすぐだよ。
258Nanashi_et_al.:03/11/17 22:36
勉強しない=バカ
ではあるが、周りの働きかけ次第では豹変することもありえる。
259Nanashi_et_al.:03/11/18 07:15
勉強しないからバカな奴は勉強すればどうにかなるかもしれんが、
勉強してもバカな奴は救いようが無い。
260Nanashi_et_al.:03/11/18 07:15
×勉強してもバカ
○勉強してるのにバカ
261Nanashi_et_al.:03/11/18 07:49
勉強してるのにバカをいかに短期間で伸ばすかが
カテキョの腕の見せどころじゃねぇか。
大抵はやり方に問題アリなんだから
効率の良い勉強法を叩き込めばすぐ伸びる。



短期間すぎるとすぐクビになってしまう
(生徒が一人でやれることに気付くから)
双刃の剣だが、カテキョはそれで良いのさ。
262Nanashi_et_al.:03/11/18 17:39
バカはなにやってもバカ。
まず他力本願。自分でやろうとしない。
自分でやれるような香具師はカテキョなんて頼まないけど。
263Nanashi_et_al.:03/11/19 02:13
俺が思うに勉強ってのは
良い先生・やる気・才能
の3つのうち、2つが無いと伸びないと思う。
264Nanashi_et_al.:03/11/19 17:29
才能さえあれば高校レベルは授業軽く流すだけで国立いけるよ。
才能なければ必死に頑張ってやっと国立。
265Nanashi_et_al.:03/11/19 18:13
才能があって、しかも必死に頑張るとどうなる?
266Nanashi_et_al.:03/11/19 18:26
才能しかなくて伸びなかった例(後に努力して伸びた)

戦争の始まりと終わりがよくわからない
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/army/1022727613/ (dat落ち)
http://members.at.infoseek.co.jp/himajinnisenni/terakoya1.html
戦争の始まりと終わりがよくわからない・2
http://choco.2ch.net/army/kako/1022/10229/1022961256.html
267Nanashi_et_al.:03/11/19 18:29
>>265
すっごいことなる
268Nanashi_et_al.:03/11/19 18:51
>>266
長すぎ。
見所だけでもレス番教えてくれ。
まさか、2000レス嫁とでも?
269Nanashi_et_al.:03/11/19 19:10
>>268
>>1の発言だけ読めばだいたいわかる。
なかなか感動的。
270266:03/11/19 20:12
すまん、PART2のURL間違えた。最後まであるのはこっち。
http://hobby3.2ch.net/army/kako/1022/10229/1022961256.html
時間ない人は、↑の 1 と 902 を読むだけでも雰囲気つかめると思う。
271Nanashi_et_al.:03/11/19 21:39
というよりもだな、一定以上の努力が出来るのが才能というものなわけで
本人の頭の良さなぞただスタート位置が違うってだけですぐに追い付かれる
ものなわけだが。
272Nanashi_et_al.:03/11/19 21:56
>>271
少なくとも、受験教科ではなにやっても、やる気があっても、努力してもダメな香具師はいるものだ。
273Nanashi_et_al.:03/11/19 22:34
受験勉強のレベルで努力してもダメな奴なんて見たことないぞ。
大抵はやり方が悪いだけだから、先入観を取り除いてから
効率の良い勉強法を叩き込めばすぐ伸びる。


手強いのは、やればすぐできるのに
努力の継続が出来なくて伸びが悪いタイプだ。
274Nanashi_et_al.:03/11/19 23:54
>>273
1の書いてるみたいな九九言えないヤツだったらどうやって勉強法を教えるよ?
275273:03/11/20 00:18
さすがに数学でそこまで酷いのには会ったことないけど
やる気があっていうこときいてくれるのが前提なら
九九からやりなおさせて、計算ドリル解かせまくるかな。
276273:03/11/20 00:45
スマソ、肝心な部分を書いてなかった。


つまり、そいつの学力に見合った内容の問題演習が主体で
穴を見付けたら戻ってそこの問題をガンガン解かせる感じ。
基本的な部分に穴が多すぎる場合は一旦下の段階に
完全に戻り、必要な部分を選んで身に付けさせて
一気に上までかけあがる(頂上との距離を細かく教えるのがコツ)。
277Nanashi_et_al.:03/11/20 01:03
>>273
平均偏差値47の高校の下の方の香具師を教えたことある?
なにをやってもダメ。本人やる気はあるんだが、次の日に同じことしても解けない。

ちょっと問題の出し方変えるだけでもお手上げ。
278Nanashi_et_al.:03/11/20 09:09
中学生、3年間教えたんよね。10年強前。

とりあえず、「あぁ、ダメだなぁ」と感じだしたのが、
「とりあえず、出てる数字を半分にしておけ!」
って、答えを連発すること。

最初、「マイナス」の概念がわからなそうな時は
「あー、まぁ、マイナスということが『感覚的に』わからないんだろうな・・、
こういうものだ! という捕らえ方ができないだけだろうなぁ」
と、よく解釈してたんだが、「とりあえず半分にしとけ」解答が多いので、さすがに
「こら、ダメポ」。

んで、数学で「正比例 と 反比例」を教えてたんだけど、グラフを見せて「このグラフの関係は 正比例と反比例 どっち?」
って質問をしてたんだけど、その時同時に地理も教えてて、その時の質問で

「ここに書いてある 地名 と 工業 の関係はなに?」みたいな質問をしたんよね。
そしたら、

「正比例」

とかって答えられて、「こら、あかんやろなぁ・・・・」。

なんていうか、「どう教えたらいいのか」とかってレベルを超えてた・・・。
279Nanashi_et_al.:03/11/20 09:29
昔の5段階相対評価でいうところの2〜3あたりが一番深刻な気がする。
勉強できてないわりに危機感がないし。

まぁ、適当にやってても高校くらいは入れる世の中だから仕方ないのかもしれんが。。
280Nanashi_et_al.:03/11/20 15:42
へー
281Nanashi_et_al.:03/11/20 16:05
オール1の中3生徒を教えてるんだが、究極的に復習してこないね。
毎回同じ内容の小テストをやってるんだが6回目でも全く出来ない。
んで、雑談もたまにするんだが、話し方がたるい上に何がいいたいのか分からないし。もぅ
282Nanashi_et_al.:03/11/20 16:51
>>281
家庭教師を雇う金がもったいないな。
283Nanashi_et_al.:03/11/20 18:00
知障<<<>>281の生徒<<<<<<その他
みたいな感じか?
親も知障だってのを認めたくなくて普通の小学校・中学校にいれちゃうケースが増えてるらしいが。
284アセ:03/11/20 23:50
Nanashi_et_al.ってやつ暇だな。
285Nanashi_et_al.:03/11/21 00:10
いやもう暇で暇で暇でワォ
286Nanashi_et_al.:03/11/21 02:26
>>284
そう、ヒマなのよ ワォ
287Nanashi_et_al.:03/11/23 06:19
>>279
5段階で2?3ぐらいの子に今教えてるんだけど、
そんなに学校の成績にこだわる必要ないよーと言っています。
やるべき時にやればいいと。
こんな俺はカテキョとしては失格だとの指摘をうけるかもしれません。

かくいう俺も中・高と5段階で2?3ぐらいだったけど、
地域で一番の高校、そこそこの大学に進学できました。

成績が悪かったのは、普段の提出物・テストをきちんとやってなかった
からだと思います。勉強自体はちゃんとしてました。
大学はいってからは、けっこう真面目に勉強しているので、
成績はいいです。

何が言いたいかわからない文章になりましたが、
中高大に関わらす、学校の成績・内申って意味ね?ということです。

そして、なによりも今強く思ったのが
この文章を書いてることが意味ね?ということです。

つまり、俺はアホです。
288Nanashi_et_al.:03/11/23 07:21
内申2,3の香具師がいい高校入れるかよw
あきらかにネタだろ。
提出物ださないだけだったら悪くても4はくれる。
289Nanashi_et_al.:03/11/23 07:43
>>287
いい高校って言っても、所詮は田舎の公立高校だからかもしれませんけど。
入試でほぼ満点とれば入れると思います。
公立の高校入試問題ってめちゃめちゃ簡単でしょう?

正確には、数学が4でそのほかの教科がほぼ2でした。
すいません、4が1コありました。
内申は悪かったですが、進路テスト(?)みたいなテストでは
上位にいました。
290Nanashi_et_al.:03/11/23 07:58
>>287
内申が悪かったのは、宿題やテスト勉強をしないため
提出物が皆無な上、定期テストの結果が悪かったからだと思います。

定期テストはテスト勉強しないとできないけど、
高校入試は考えれば出来るって感じじゃないですか?
あの違いってどこからくるんだろうなって今思いますね。
内容的に定期テストの方が難しかったのかな?
291Nanashi_et_al.:03/11/23 08:56
今の公立入試は点数と内申の比重がほとんど同じなんだから、
内申ばかにしてると痛い目に遭うよ。
授業放棄して某有名私立に合格した友達は地元公立に落ちました。
292Nanashi_et_al.:03/11/23 10:01
普通の生徒には
理系学部でなければ知れないようなことを交えて
理科のこれはこういう技術に関連するんだよとかいえるけど
本当に深刻な生徒は
中学校三年にもなって
数学とか理科とか英語で漢字が読めなくて問題が理解できないし
アルファベットとカタカナも怪しいから
小学校一年からの漢字練習と平行してライトノベルを読ませたけど
結局私立単願で高校に行ったから俺の一年間の苦労は何の意味も中田
293Nanashi_et_al.:03/11/23 10:16
>>292
高校受験に対してはあまり意味はなかったかもしれんが
そいつの人生いおいては大きく貢献したんじゃない?
そんだけやばかったのがある程度まで身についたならだけど。
294Nanashi_et_al.:03/11/23 14:25
提出物を出さずに4を取るにはテストで平均100〜90点とらな無理だと思う。
俺がそうだった。
295Nanashi_et_al.:03/11/23 18:19
実力テストで数学8点取ってきやがった!!

最近、lをよく分かってないことが判明。
しかし、消費税の計算はできるという。
俺「じゃあさ、俺よく398円の弁当を買うんだけど、消費税を入れたら何円
になるかな?計算してごらん」
生徒「ええと、とりあえず400円として計算してからあとで1円ぐらい引いて
おこう・・・」
俺「・・・ちょ、ちょっと。ずぼらしちゃだめだよ。数学の問題なんだから
真面目に計算しないと。」
生徒「え、でも僕この方法で一度も間違えたことないですけど( ´_ゝ`)」


    ○
   .∵  ● ノ
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >
296Nanashi_et_al.:03/11/23 20:38
>>295
就職時の筆記テストには役立つ考え方だw
297Nanashi_et_al.:03/11/24 10:02
>>295
要領がいいと思いますよ
298Nanashi_et_al.:03/11/24 10:15
>>295
ワラタ
299Nanashi_et_al.:03/11/24 11:05
>>295
工学者向きの頭をしておる。
300Nanashi_et_al.:03/11/24 15:16
>>295
最初にきりのいい数で計算するのは間違ってないでしょ。
あとで2円の分を別にちゃんと計算すれば、だけど。

(400-2)*1.05=400*1.05-2*1.05→小数点以下四捨五入

買い物するときなど、暗算で計算するときは
たいていこちらの方法で計算しているはず。
301Nanashi_et_al.:03/11/24 16:59
ポイントは
>1円ぐらい引いておこう
この部分だな
理屈を分からずにそれっぽくなるようにしている気がする。
302Nanashi_et_al.:03/11/24 17:57
この場合、398+(400−2)×0.05って感じだな。「-2」の項を無視、って気づいたらウマー
303295:03/11/24 22:53
こんなにレスがつくとは思わなかったYO

いや、>>300みたいに理解しているのであればよい。ていうかそれならかなり
賢い。しかし、一年余り彼を教えている俺は断言する。


奴  に  は  そ  ん  な  思  考  は  無  理


ちなみに中三、受験生だ。ちょっと気合いれてやらないとなぁ。。。
304Nanashi_et_al.:03/11/25 17:08
消費税は十分の一の半分。コレでオケー
305Nanashi_et_al.:03/11/25 22:24
>>304
じゃあ五分の一ですね
306Nanashi_et_al.:03/11/25 23:32
>>305
このスレはカテキョで凄いバカを教えた経験を語るスレです。
凄いバカが書き込むスレではありません。
307Nanashi_et_al.:03/11/26 23:31
>>306
「カテキョで凄いバカが教えた経験を語れ」ってか(w)
308Nanashi_et_al.:03/11/26 23:52
  ∧_∧
  (  ^^)<ぶつり  おせーてーーー。
  (U   )
==◎_____◎
309 :03/11/27 09:53
>>303
>>300の計算で
2円の分を小数点以下切捨てと考えて1円引いてるなら
有りかもしれない。
しかしそんな小数点が出てくる問題を出すのなら
小数点以下の取り扱いが問題に出てると思うんだが
それはどうだったの?
小数点以下四捨五入とか書いてあるのに1円引くならアホだけど
掻いてないなら問題作ったほうもアホだな。
310Nanashi_et_al.:03/11/27 14:29
消費税は小数点以下切捨てだったっけな。300はちょと間違ってた。わり。
311Nanashi_et_al.:03/11/27 18:59
中学3年生の生徒
三角形の合同について1時間ほど教えた後、問題を一緒に解く
その後・・・
俺 「この問題(基本中の基本問題)やってみようか」
生徒「えーっと、△ABCと△DEFの合同を証明すればいいんですよね!」
俺 「そだよ!」
===================1分後================
生徒「できました!」
俺 「早いなぁ!・・・ん?んんん????何もかいてないけど・・・」
生徒「教科書を折ったらぴったり重なりました!!!」
俺 「はぁ?」
生徒「これで合同ってことでいいんですよね!」
俺 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
312311:03/11/27 19:02
因みにその生徒をはじめて教えた時・・・
それは中間テストの後だった

俺 「この前の中間どうだった?」
生徒「悪かったです・・・」
俺 「そうかぁ・・ 何点だったの?」
生徒「78点です」
俺 「え?何が?」
生徒「何がって?どういう意味ですか?」
俺 「ごめんごめん、分かりにくかったね。どの科目が78点だったの?
   78点ならそんなに恥ずかしくないでしょ!?英語?数学?」
生徒「総合です!」
俺 「・・・・・・・・・・・・」
313 :03/11/27 19:05
>>310
消費税は企業が切捨てでも四捨五入にでも好きに決めれる。
ただし買いと売りで変えたりは出来ない。
本屋なんかで1円お釣が出るように変えてるとこなんかがある。
314311:03/11/27 19:08
調子に乗ってもうイッコ書いちゃいます

合同証明のつづき

俺 「この問題いってみよっか!」
生徒「はい!」
==============生徒が5分間唸る===============
生徒「あっ!先生!ちょっとハサミ取ってきていいですか?」
俺 「はさみ?????????????なんで?」
生徒「この端っこのトコをチョット切ったら合同っぽくなりそうなんですよ!」
俺 「・・・・・・・・・・・切るな・・・・・・・・」
315Nanashi_et_al.:03/11/27 19:48
>>311
あんたの生徒、面白いよ…。
316Nanashi_et_al.:03/11/27 22:46
>>314
なんか工学的な発想だな・・・
317Nanashi_et_al.:03/11/28 20:31
こういうやつがいるから普通は問題に添えられた図は
設定上の図形とは違う形状になってて、
目視はできないようにしてるだろう。
まずはそれを教えてあきらめさせないとなぁ。
318Nanashi_et_al.:03/11/28 23:11
こうなってくると超正確な作図能力というのも捨てがたい気がする。
319311:03/11/29 15:21
>>317
合同の前の一次関数のときに教えてました・・・
予想済みとは思いますが、交点の座標とか

全  部  定  規  で  測  る  奴  だ  っ  た  の  で

先日教えに行ったときのこと
俺 「もう少しで入試だから一回実戦形式でやってみよっか!」
※ホントは俺が文献読みたいだけだったんだけど・・・
俺 「50分間頑張って自分で解いてみてね」
生徒「はい!」
============10分経過===============
生徒「先生!だめです!」
俺 「え?なにが?」
生徒「だめなんです!!!!!!!!」
俺 「だから何が?」
生徒「集中力が持ちません!」
俺 「はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?」
生徒「色んな事を考えてしまうんです!野球とか、漫画とか映画とか!
   だから集中できません、もう無理です!限界です!」
俺 「じゃあ、もういいよ・・・・・」

誰か、変わってくれませんか?
320311:03/11/29 15:26
>>278
まだ正比例と答えるだけましですよ

このバカ生徒なんか一次関数のグラフの復習で
「このグラフは何のグラフ?」
って聞いたら







「平行です!」
って答えたよ
321Nanashi_et_al.:03/11/29 18:13
まあ、sin30=√3/2って言うのなんてしょうがないよね。。
忘れてただけだよね。だよね??
322Nanashi_et_al.:03/11/29 18:31
まあちょっとした勘違いは誰にでもあるわな。
323Nanashi_et_al.:03/11/29 19:18
>>321
俺もよく間違える
324Nanashi_et_al.:03/11/29 19:47
arctanとか出てくるともう頭がごちゃごちゃ
325Nanashi_et_al.:03/11/29 20:24
>>311
前聞いた話なんだけど
昔の入試って図が正確にかかれていて
定規で測れば計算とかしなくて良かったらしい
326Nanashi_et_al.:03/11/29 20:26
おれの場合はlogの底の変換公式だね
間違えるのは
327Nanashi_et_al.:03/11/29 21:36


                         ┏━━━━┓
                         ┃>はい   ┃
               .r'"⌒ヽ      ┃  いいえ ┃
               ( ´_」 ` ).     ┗━━━━┛
        .       |     |  
                | Λ |    
                 | |  | |  
                U  .U    

なんと どうしようもないバカ がおきあがり 勉強を教えて欲しそうにこちらを向いている。
勉強を教えてあげますか?

328Nanashi_et_al.:03/11/29 21:36
age
すごいバカage

                         ┏━━━━┓
                         ┃>はい   ┃
               .r'"⌒ヽ      ┃  いいえ ┃
               ( ´_」 ` ).     ┗━━━━┛
        .       |     |  
                | Λ |    
                 | |  | |  
                U  .U    

なんと どうしようもないバカ がおきあがり 勉強を教えて欲しそうにこちらを向いている。
勉強を教えてあげますか?

329Nanashi_et_al.:03/11/29 21:37
age
330Nanashi_et_al.:03/11/29 21:57
すごいバカage

                         ┏━━━━┓
                         ┃>はい   ┃
               .r'"⌒ヽ      ┃  いいえ ┃
               ( ´_」 ` ).     ┗━━━━┛
        .       |     |  
                | Λ |    
                 | |  | |  
                U  .U    

なんと どうしようもないバカ がおきあがり 勉強を教えて欲しそうにこちらを向いている。
勉強を教えてあげますか?
331Nanashi_et_al.:03/11/30 02:39
>>320
先生〜。
こんなところでバラさないでよ




って書き込まれてたらどうする?
332Nanashi_et_al.:03/12/01 23:59
化学がわからないので家庭教師に来てもらったけど
自分のやってる問題集を見せたら
先生がGaって何とか聞いてきますた
それからその家庭教師を来るのを断わりました
333Nanashi_et_al.:03/12/02 00:01
高校レヴェルでGaなんて出てくるの?
334Nanashi_et_al.:03/12/02 00:05
Genetic Algorithm!じゃあない
335Nanashi_et_al.:03/12/02 00:10
ギャラクシーエンジェル
336Nanashi_et_al.:03/12/02 00:26
Gameboy Advance
337Nanashi_et_al.:03/12/02 14:55
311の厨房、可愛いじゃねーか。憎めない奴だ。
338Nanashi_et_al.:03/12/02 17:34
高3です

漏れ:4をxで微分すると?
生徒:4x!
漏れ:・・・うーん
339Nanashi_et_al.:03/12/02 17:38
答えるだけまだいいよな。

漏れ:4をxで微分すると?
香具師:…
香具師:…
 ・
 ・
 ・
香具師:…
漏れ:ゼロだよね。定数、ただの数字をを微分してるから。じゃぁ、7xを微分すると?
具師:…
香具師:…
 ・
 ・
 ・
香具師:…

ききかたが悪いのかな。
340339:03/12/02 17:40
7xじゃなくて7だった
341Nanashi_et_al.:03/12/02 17:44
聞き方が悪いとか以前の問題。
342Nanashi_et_al.:03/12/02 18:03
微分の大体の意味をちゃんと教えたの?
343339:03/12/02 18:20
トータル8時間くらいかな?

はじめは定義からきちんとやろうとしたけど、あきらめて
ただの算術としてやらしてます。
y=x^n
y'=nx^{n-1}
であってますよね?工学部なのに数学に自信なくなってきた。
344Nanashi_et_al.:03/12/02 19:08
y = x^n ⇔ log|y| = log|x^n| = n * log|x|
log|y| = n*log|x|の両辺をxで微分。
dlog|y|/dy * dy/dx = y'/y = n/x
両辺にyをかけ、
y' = n*y/x
y= x^nなので
y' = n*x^(n-1)

以上リアル工房によるx^nの微分の導出でした。
345Nanashi_et_al.:03/12/02 19:09
logはlnです。
346Nanashi_et_al.:03/12/02 21:36
対数微分法か?うろ憶え・・・
347339:03/12/02 23:02
いや、帰納法を使えばいいんだけどね。
高校のカリキュラムだと対数微分法はy=x^nの微分のあとでしょ。
スレ違いスマソ
348Nanashi_et_al.:03/12/02 23:02
>>346
そのとおりです。
349Nanashi_et_al.:03/12/02 23:03
y=x^n
凉=(x+凅)^n-x^n
= Σ_{k=1}^n nCk x^k(凅)^{n-k} - x^n
= nx^{n-1}(凅) + (凅の高次の項)
dy/dx = lim 凅→0 凉/凅 = nx^{n-1}

以上リアル消防によるx^nの微分の導出でした。
350Nanashi_et_al.:03/12/02 23:44
帰納法だとnが自然数の時しか使えないんだよね。
その点対数微分法は簡潔で実数扱える分、有利。
351Nanashi_et_al.:03/12/02 23:58
>>350
だから、最初はかんたんな帰納法で説明して、
対数微分を習ってから、実数に拡張するんだよ。
>>349も併せて説明すれば、復習になるね。
352Nanashi_et_al.:03/12/03 00:13
>>351
まあね。数2ではnが自然数の時のみを対象としているからね。

ところで、不定積分とかどうしてああなるかは説明するもんなの?
353Nanashi_et_al.:03/12/03 00:36
>>352
どうなるの?
354Nanashi_et_al.:03/12/03 00:45
f(x)の原始関数をF(x)とし、
∫[a to b]f(x)dx = F(b) - F(a)
になることだよ。
355Nanashi_et_al.:03/12/03 00:49
>>354
そりゃ定積分だろ
356Nanashi_et_al.:03/12/03 00:53
あ、ごめん。間違ってた。
>>352訂正しておいてください。
357工学部:03/12/03 00:58
微分の逆として定義しちゃってもいいのかな
F'(x)=f(x)
となるF(x)を求めるために
∫f(x)dx
をつかって、定数の微分はゼロになることを考慮して
積分定数を導入する。

これじゃだめ?
358Nanashi_et_al.:03/12/03 01:07
>>357
「なんでそんなもん求めるんですか?」
とまでは逝かないが、俺は、大半の高校生が定積分で面積を
求められることに対して疑問を抱かないのかという疑問を抱いている。
ちなみに俺の周りの人間はなんで面積を求められるのか知らなかったニダ。

#他の高校ではどうして定積分で面積を求められるのか教えているのかな?
359Nanashi_et_al.:03/12/03 02:14
区分求積法
360Nanashi_et_al.:03/12/03 02:16
それは甘い果実…
361Nanashi_et_al.:03/12/03 11:33
ルベグ積分
362Nanashi_et_al.:03/12/03 22:52
>>358
まあ、>>359で説明するしかないだろうな。正確な積分の定義
(リーマン積分)は大学1年でやるんだし。εーδやらないと
理解できないし。
363Nanashi_et_al.:03/12/04 00:08
もう微分積分のところで力学も教えちゃってくれよって思う
364Nanashi_et_al.:03/12/05 03:03
>>257
超亀レスだが、現実を知らないあなたが羨ましい
一度入塾テストのない補習塾で最低クラスを担当してみることを勧める
やつらは勉強をしないからできないんじゃないんだ
勉強をしてもしてもできないんだ
365Nanashi_et_al.:03/12/05 08:29
>>257はバイト始めた頃のおれ
>>364はバイト始めて3ヶ月のおれ
366Nanashi_et_al.:03/12/05 09:43
目糞鼻糞
367Nanashi_et_al.:03/12/05 09:57
368Nanashi_et_al.:03/12/05 17:52
微分はクロマトのピーク認識に使っているという事しか思いつかないからなあ
傾きの変化を求めてピークトップを出しているあれ
イメージで教えるというのはなし?
369Nanashi_et_al.:03/12/05 18:07
>>368
相手は高校生だ。はったりでもなんでも、かましたれw
それで相手の興味を引き出せたらなら、なお良し。
370358:03/12/05 20:16
>>367
とりあえず自分は、どうしてああなるのかは知ってます。
だけど、他の人が、あんまりにもああなることに疑問を抱かないので
不思議に思っただけです…。
371Nanashi_et_al.:03/12/06 01:08
馬鹿な質問ですいません。

数式の書き方はこれで正しいのか分かりませんが、
{sin(x)}^2 は sin^2(x^2) じゃなくて、何故 sin^2(x)
なのかを上手く説明できなかった。どういえばよかったんでしょうか。
372Nanashi_et_al.:03/12/06 01:42
>>371
一般に {f(x)}^2 ≠ {f(x^2)}^2 です。
|f(x)| = |f(x^2)| であるときに限って上の式で等号が成り立ちますが、
f(x) = sin(x) は明らかにこの関係を満たしませんよね。
373Nanashi_et_al.:03/12/06 01:58
>>372
>一般に {f(x)}^2 ≠ {f(x^2)}^2 です。
そうすると、今度は何故そうなるのという話になりそう。
374Nanashi_et_al.:03/12/06 02:17
>>373
反例ぐらい考えられるだろ。
375Nanashi_et_al.:03/12/06 02:26
>>374
「{sin(60)}^2 は sin^2(3600) にはならないでしょ」
って言ってそれには納得していましたけど、>>371
疑問は解決できなかった。
376Nanashi_et_al.:03/12/06 08:24
sin(x)はsin*xじゃねーぞって言ってやれ
377Nanashi_et_al.:03/12/06 09:43
>>371
つーか、なぜ向こうがsin^2x^2になると思うのかを分析せねばな。
>>376の言うように掛け算だと思ってたら後々大事。
378Nanashi_et_al.:03/12/06 10:25
関数というのは、ある値を与えられたとき、ある一意の値を
返すもの。

fというルールがあり、そのfに、xを与えたとすると、
fのルールにしたがってある一意の値を返す。その値がx^2の時、
f(x) = x^2
と表す。
もちろん、どんな値を与えても4とか返さないというのもある。
f(x) = 4

とにかく、数式で表すことが出来なくても、ある値に対して、
ある一意の値を返すことができるようなルールがあれば、それが関数になる。
sinもcosもtanも同じこと!
379Nanashi_et_al.:03/12/07 02:48
>>371
単に表記上のお約束じゃないの?
380Nanashi_et_al.:03/12/07 06:54
{sin(x)}^2ってな書き方じゃ毎回書くのが面倒だから
sin^2(x)と書くんだ、って教えて納得できない場合、
>>376の可能性と>>378の「関数」自体をほとんど
理解していない可能性の二つが考えられるな。
381Nanashi_et_al.:03/12/07 10:55
>>379-380
よく嫁!
382Nanashi_et_al.:03/12/14 06:11
神奈川県 公立高校1年女

自室に灰皿、教科書の大部分を紛失、学校の時間割を控えていない。

1回目指導
・指導中にタバコを吸わせないための説得
・今学校で何をやっているかを確認(比較的まともな友達に電話)
・教科書を探す
・.国語の教科書しか発見できなかったので単元「羅生門」を音読  
・漢字が読めず詰まる。半ページ読んだら飽きる。
・読み終えるころには1時間経過、漢字書き取りを宿題にして終了

2回目指導
・酔っ払って帰宅(30分遅刻)
・かーちゃんの愚痴を1時間聞く
・終わり

3回目
・帰宅せず
・バイク二人乗りで事故って入院、無免だったらしく停学

----糸冬----

湘南純愛組みたいな世界ですた。

383Nanashi_et_al.:03/12/15 22:16
>>382
勉強以前の問題のような気が。
いわゆる典型的DQNか?
384Nanashi_et_al.:03/12/15 22:38
スレ違いだが、こういうやつにはどういう教え方をすれば・・

 5科目約490点.数学は98、理科は100.
 数学の落とした2点は、単純な計算式で
 応用は満点。

 この部分をやれ、と宿題に出すと、
 その部分(たとえば、連立方程式)を独学でマスター、
 しかも、関連のある部分(連立方程式でグラフの交点を求める)も
 完璧にしている。

 理科なんか、中2でmolやら幾何異性体やら分子細胞生物学やらを
 概念的にはほぼ理解している。
 勉強の合間(休み時間)に
 「コロニー・ハイブリダイゼーションって何?」
 って図書館で借りた本を指差して質問してくる。
 自己解決したらしく、せっせとノートに書き写す。
 

385Nanashi_et_al.:03/12/15 22:40
 文系科目も、社会は世界史もほぼ独学でマスター、
 地理の成績が悪いが、91点。
 国語93、英語98。

 英検は今3級。
 一次はほぼ満点、二次は満点。

 
 ・・・・、教えたことは忘れないし、
 自発的に勉強する。
 なんで家庭教師が必要なの?、と思うが、
 本人は至って謙虚で
 地元の二流理数科高校を目指している。 


 友達も多く、生徒会会計、コンピュータもかなり扱えて
 簡単なゲームならつくれるくらいの技術で、
 学校のHPの更新を任されている。。


 何を教えればいいの?
 高校レベルの化学教えても理解しちゃうし・・
 純粋数学とか、哲学を教えてみるかな・・
386Nanashi_et_al.:03/12/15 22:48
>>384-385
大物になる羊羹
387Nanashi_et_al.:03/12/15 23:48
>>385
越される前にやめとけ
388Nanashi_et_al.:03/12/15 23:57
>>385
自分の専門とか、大学レベルの話ちょっと紹介してみたら?
自分のプレゼンの練習代わりに…
389Nanashi_et_al.:03/12/16 00:46
>>385
大学の講義とか、研究室を見学させてやるといいと思う。
他大でも、オープンキャンパスに連れて行くとか。
390Nanashi_et_al.:03/12/16 07:36
つーかねー、まず親がアホなことが多い。

どっちかっつーと勉強したことない親だから
勉強は自分でやるものっていう概念が子供にもない。
だからカテキョの一時間半だけしか家では勉強しない。
月6時間の家庭学習でどうしろと?
391Nanashi_et_al.:03/12/16 20:11
受身の奴ってものすごく困るんだよねー。

人に聞かずに自分で考えろ。
392Nanashi_et_al.:03/12/16 20:18
>>387
GTOの神埼麗美だっけか?
あの天才児みたいになりそうだなぁ、と。。

IQどれくらいなんだろうか・・
393Nanashi_et_al.:03/12/16 22:44
私学専願が決定したようだ。
副教科の課題を提出していなくてそれが内申に響くんだとよ。ありえねえ。
技術家庭科とか適当にやってとりあえず出せばいいのに。
そんなところまで面倒見切れん。
394Nanashi_et_al.:03/12/17 00:29
勉強ができるかはともかく、ピアノやってる生徒って頭の回転はやくね?
395Nanashi_et_al.:03/12/18 10:39
>>394
高校で一位だった奴はピアノもかなり出来る奴だった。

まぁピアノ出来るバカは見たことない
396Nanashi_et_al.:03/12/20 16:47
あー漏れのカテキョ生徒も、ピアノめっちゃうまいらしい&頭( ・∀・)イイ!
なーんか、キレもいいし、記憶がスゴいよ(-_-;)
ピアノって弾けるとカコイイしね〜

漏れもやっときゃぁよかった・・・。

あ、でも、小学校のときの同級生でピアノうまかった人たちで、
頭よかった人はいないなぁ・・・。
397Nanashi_et_al.:03/12/21 00:19
楽器を弾ける人にアホはいないよ。アホは楽譜が読めるようになる前に
習うのをやめるし。スポーツできるやつより一枚も2枚も上手。
今教えてる厨房は卓球部。アルファベットのbとdの区別が怪しい。
まだ脳みそまで筋肉にはなってないみたい。
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399Nanashi_et_al.:03/12/21 00:38
指を動かすことに影響があるのではないだろうか。
400Nanashi_et_al.:03/12/21 00:38
卓球部て
卓球は身体能力より心理戦が重要なスポーツ
そいつに卓球は無理だね
401Nanashi_et_al.:03/12/21 02:45
>>385
普通に頭暇そうだったらニューアクションωくらいのを買って適当にやらせてれば高校数学終わりそうだな

>>394
俺もピアノある程度出来るが…

中学にいたあの女。あいつだけは例外だった…。ピアノはまあまあへたれ。
それ以外は目も当てられないような頭の悪さと顔の悪さと体型の悪さと性格の悪さだった。

彼女の名字はなんと神崎…!

彼女以外のピアノ使いは頭は良かった。ピアノと頭の良さは関連しているのかもね。
402Nanashi_et_al.:03/12/21 04:01
直接関連してるわけじゃなくて、
ピアノ習えるような家庭環境では
勉強もしっかりするってことじゃないだろか。
403Nanashi_et_al.:03/12/21 12:56
それもあると思うけど、
ピアノの指の運動が頭を良くするきっかけになってたりしないのかな?
404Nanashi_et_al.:03/12/21 14:43
そういえば数学板で
「数学ができる奴は音楽が得意」というスレがあったな
もしかしたら、「音楽ができる奴は数学が得意」だったかも
405Nanashi_et_al.:03/12/21 15:22
小平邦彦も楽器をやっていたな。たしか。
406Nanashi_et_al.:03/12/21 19:39
ピアノと頭の良さは関係あるのかねぇ

俺も幼稚園から小5までやってたけど、辞めてから親に感性か鈍くなったって言われたな
407Nanashi_et_al.:03/12/21 23:58
アインシュタインはバイオリンをやってたらしい。
漏れは高校時代、吹奏楽部だったが、本当にうまいヤツらはみんな数学得意だったなぁ…
理系文系を問わずね。

数学も音楽も、多次元空間的センスが必要だという点で同じ構造があるのかもね。
あ、でも高校数学では3次元までしか扱わないか…
408Nanashi_et_al.:03/12/22 03:50
流行りの論法で言えば、単に手先の運動で頭が冴えてるだけだろ、で終わる気もする
409Nanashi_et_al.:03/12/23 13:19
たしかに、厨房の頃のクラス対抗合掌コンクールでは、各クラスの秀才がピアノを弾いてた希ガスる。
410Nanashi_et_al.:03/12/23 17:31
ヘリウムとかネオンとかね。
411Nanashi_et_al.:03/12/23 18:02
おいらはピアノとトランペットをやっていて、
トランペットはソロを任されるほどの腕前だったが
頭は悪いぞ。

数学や物理・化学なんてさっぱりだわ。

412Nanashi_et_al.:03/12/23 20:55
「親が、少なくとも子供に習い事をさせる程度には
 教育を意識している・または教育のための金がある」
「子供が、少なくとも楽器の使い方と楽譜の読み方を
 覚えられる程度の知能を持っている」
413Nanashi_et_al.:03/12/25 15:03
親が熱心で子も熱心な馬鹿なんざ腐るほどいるがな。
もちろんピアノが上手い馬鹿も然り。
414Nanashi_et_al.:03/12/25 18:58
あくまで統計的確率の問題
415Nanashi_et_al.:03/12/25 19:59
>>413 みたいな底抜け馬鹿は結構いる。
統計の話をしてるのに反例持ち出して反論する奴
416Nanashi_et_al.:03/12/26 20:17
>>413

おまいがビルの十階から飛び自殺をする。
すると叩きつけられる地点は最初にねらって落ちたところから少しずれている。
もちろん風はないとしても、だ。
そのときにおまいを最初の位置からずらした何かがコリオリの力なのだ。

417295:03/12/27 07:55
だめだ、奴まだlが理解できてない 。・゚・(ノД`)・゚・。
最近は入試の過去問を時間計りながらやらせてるんだけど、むちゃ簡単な私
立高の試験でも30点取れない。lも分かってないし、グラフの方程式と求め
る点のx座標が与えられてもy座標が分からないし、時間と道のりが与えられ
ても速さが分からないし・・・オマイハチュウガク3ネンカンナニヤッテキタンダYO
私立高入試は2/10だからそれでこのお馬鹿ちゃんともおさらばのはずなんだ
が。生徒の母親と話をした感じでは下手すりゃ高校に入ってもカテキョやら
されそうな悪寒。いや、もうお金はいらないからこれ以上は勘弁してくださ
い。しんどすぎるんで(´・ω・`)
418Nanashi_et_al.:03/12/27 08:24
もし野球が好きなやつなら「100打数30安打は打率何割?」とか
そういう感じで相手の好きなものに絡めて聞いてみたらどうか
419Nanashi_et_al.:03/12/28 00:47
そういうバカって、興味の対象も狭いのは何故だろう
420Nanashi_et_al.:03/12/28 01:23
やはり、ある程度「仕組み」を理解できないと
物事に対する興味を深めることはできないのだろう。

理解する楽しみというか
421Nanashi_et_al.:03/12/28 08:27
自分から理解しようとしない香具師はお手上げ。
422Nanashi_et_al.:03/12/28 10:25
>>421
ノシ
423Nanashi_et_al.:03/12/28 12:04
>>422
424Nanashi_et_al.:03/12/28 12:39
>>422
振らんでよし
425Nanashi_et_al.:03/12/28 23:21
>>423
(・∀・)ノシ

手を振ってるように見えるだろ。
426Nanashi_et_al.:03/12/29 02:04
昔は全く勉強しないDQN生徒だったなぁ
先生ごめんなさい
今は更生したから許してください
427Nanashi_et_al.:03/12/29 10:19
>>385
         ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  お友達になって
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 勉強とか教えてもらいたいです
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
428Nanashi_et_al.:03/12/30 17:26
オレの生徒さんは中一で、ひらがなが怪しい。
「日記」の読みを「にき」としたり、
「や」を「か」と書いたりする。どうしよぅ
429Nanashi_et_al.:03/12/30 22:29
日記を「にき」か。
土佐日記の冒頭を思い出したよ。
430Nanashi_et_al.:03/12/31 00:31
男もすなる日記(にき)といふものを、女もしてみむとて、するなり。
って>>428の生徒は平安時代の人かよ!
431Nanashi_et_al.:04/01/01 13:07
下線部を訳せ。

under line.
432Nanashi_et_al.:04/01/01 16:11
>431

ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
思わず笑ってしまたーよ
今年の初笑いですたw
さんくす
433Nanashi_et_al.:04/01/02 00:50
>>432
めちゃイケの抜き打ち試験のやつとかすげーおもろい
のあったよ。芸能人ってのはやっぱりアホだとおもたよ。
以下、うろ覚えなので正確じゃないけど・・・
(問)以下のキーワードを使って説明文を書きなさい。
綱吉 犬将軍 第五代 生類憐れみの令

(答え)
犬将軍と呼ばれた綱吉が生類憐れみの令を出したのは
飼っている犬が第五代の時だった。

ネタじゃないと思う。答えてたのは確か武田真治(?)だった
と思う。
434Nanashi_et_al.:04/01/02 05:16
>>428
> 「や」を「か」と書いたりする
それは字が汚いだけではないのかと。
435Nanashi_et_al.:04/01/02 12:23
先生「Understandの意味は?」

生徒「…ぼ、勃起?」


頭が良いのか悪いのか…
436Nanashi_et_al.:04/01/02 13:13
>>435
そいつ可愛いなw
437Nanashi_et_al.:04/01/02 13:25
>>433
五代将軍徳川綱吉は世継ぎが生まれない原因を
犬を前世でいじめたことが原因だと占い師に言われ
それをまともに受け取ってしまい
徹底的に犬を可愛がることで原因を取り除くことにして
犬をはじめとした生き物を徹底的な保護を内容とした生類哀れみの令をだした。
江戸の町では幕府のお金で犬などに餌をやり、犬を苛めたものには
厳しい罰則が課せられた。
蚊にかまれた御家人は閉門にされたという例もあるほど厳しかった
438Nanashi_et_al.:04/01/02 13:33
綱吉の死後、たまりにたまった鬱憤は犬に向けられて(ry
439Nanashi_et_al.:04/01/02 14:14
では、第二問
以下のキーワードを使用して説明文を作りなさい。
マッカーサー GHQ 終戦
440Nanashi_et_al.:04/01/02 14:23
マッカーサーが入力したコマンド shutdown now によって
GHQ戦争は終戦した。完。
441Nanashi_et_al.:04/01/02 14:29
>>439
とある村に住むマッカーサーさん(65歳)は、GHQクラブと終戦クラブに入ってます。
442Nanashi_et_al.:04/01/02 15:07
>>441
個人的にはワラタ。
武田の解答は確か・・・
マッカーサーはGHQと終戦のことを生涯忘れないであろう。

だったかな?
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
444Nanashi_et_al.:04/01/08 22:48
"said"を"セイド"っていえって教えてしまった…
445Nanashi_et_al.:04/01/09 11:21
中三、女子。当然受験生。アルファベット読めない書けない。
質問の意味すら理解できない。だから問題解けない。でも生徒自身は頭が良いと思っている。
これが、本当の馬鹿。家は貧しそうなので、1ヶ月交通費込みの1万でやってるのに、文句いわれる。
親子そろって馬鹿。
446Nanashi_et_al.:04/01/09 14:58
"recept"を"レセプト"っていえって教えてしまった…
447Nanashi_et_al.:04/01/09 16:08

小泉政権の「改革」の成果が徐々に明らかになり始めている。

道路、郵政、特殊法人・公益法人、税制、財政、年金、不良債権、天下り、地方分権、
規制撤廃などのテーマについての検討の結果が示され始めている。

その状況は、ほぼすべての分野において、ほとんど進展が見られない、というものである。

(中略)

小泉政権はこうした本当の改革の検討をまるで行なっていない。
小泉政権の下では「改革」は進みようもないことを、国民はそろそろ気づく必要がある。

                   早稲田大学教授 植草一秀     (週間 東洋経済)
448Nanashi_et_al.:04/01/09 19:58
おまえら自分が頭いいと思い込んでんじゃねえよ。
負けず嫌いが。気色悪い!
449Nanashi_et_al.:04/01/09 20:41
おまえらは学問を知っているだけで、「人間」を知らない。
もっと褒めろや。無知が!

特に>>75みたいな奴。
自分の質問の仕方がヘタクソなくせに、訊き方が悪かったよ、俺が間違っていたよ、
と言って本心は相手の理解力不足を嘲笑っている。

家庭教師の骨子は、生徒を理解させる努力ではなく、生徒に理解してもらう努力だ。
コミニュケーション不全どもめ。
450Nanashi_et_al.:04/01/09 20:44
なんでマジに取ってるんだろう
451Nanashi_et_al.:04/01/09 21:10
>>449
酔っ払って2chにカキコすんのはやめれ
452Nanashi_et_al.:04/01/09 22:34
コミニュケーション不全が適当な表現かどうかは置いといて、
まあ確かにクールな分析ではある
453Nanashi_et_al.:04/01/09 23:17
ではある
454Nanashi_et_al.:04/01/10 00:05
コミニュケーションが適当な表現かどうかは置いといて、
まあ確かにクールなシュミレーションではある
455Nanashi_et_al.:04/01/10 00:05
ではある
456Nanashi_et_al.:04/01/10 00:38
コミュニケーション
シミュレーション
457Nanashi_et_al.:04/01/10 00:42
我輩は猫ではある
458Nanashi_et_al.:04/01/10 00:55
無粋である
459Nanashi_et_al.:04/01/10 01:33
ではあるは普通に使われる文章表現ですが何か?
やっぱり理系には限界が?
460Nanashi_et_al.:04/01/10 02:06
>>459
別に馬鹿にしてるわけではないと思うぞ^^;
461Nanashi_et_al.:04/01/10 02:41
>>459は釣り師
462Nanashi_et_al.:04/01/10 02:44
ちょくちょくマジレスかます香具師が出てくるな



同一人物である事を祈る
こんな香具師がたくさんいたらたまったもんじゃない
463Nanashi_et_al.:04/01/10 03:35
出てくるのではあるのではある
464Nanashi_et_al.:04/01/10 19:13
>>449さんはある家庭教師の生徒さんですか?

家庭教師も人間なので至らない点があるのは仕方ない。
気に入らなかったら即効で教師交代もできるので、後はそちらの判断でしょう。

465Nanashi_et_al.:04/01/10 19:14

  精 神 的 に 向 上 心 の 無 い 者 は 馬 鹿 だ
 
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467464:04/01/10 19:27
後それから、理解させると理解してもらうのは指導の際に、
どちらも必要になる場合もあるということを分かって欲しいものだが。

生徒のレベル、学習内容によってはこちらの説明だけでは
どうしようもないときがある、つまり理解してもらうことが不可能である時がある。
そういう時俺は、少し強引でも理解させようとしますけどね。

468Nanashi_et_al.:04/01/10 21:38
>>465
そうだ、僕は馬鹿だ
469Nanashi_et_al. :04/01/11 02:35
うだうだ自己弁護で言い訳を書いてる奴がいるようだが、
そういう時は一言、「すみませんでした」と言うんだよ。
470Nanashi_et_al.:04/01/11 02:51
>>469
そんなんじゃ立派な政治家になれないぞ
471Nanashi_et_al.:04/01/11 03:37
>>216
>he - his   I - (  )
これの答えは、my?myne?

>>382
ワラタ


確かに、音楽やってるヤシは頭がいいな。

>>427
漏れとお友達になりましょう。

>>433
ワラタ
472Nanashi_et_al. :04/01/11 03:38
政治屋になる時点で理系として三流
473Nanashi_et_al.:04/01/11 03:38
>>471
myne→mine
47475:04/01/11 03:45
>>449
いや、一つのネタなんだからそんなマジレスされても(汗
質問が下手なのは認めるし嘲笑ってるつもりも無いんだけど、
なんで自分が槍玉にあげられなきゃならんのか…うーん。
475Nanashi_et_al.:04/01/11 05:46
>>474
気にする事は無いよ。

漏れに言わせれば、ヤシの言う、
>家庭教師の骨子は、生徒を理解させる努力ではなく、生徒に理解してもらう努力だ。
の部分は、
「自分が相手を理解をし、相手も自分を理解する努力をするように努力する」
だからね。

つまり、インタラクティブなコミュニケーションを図るのが肝要で、
一番確実なのがセクースだ。
つまり、女子生徒だったら迷わずセクース。これ最強。
しかし、関係が発覚したら両手が後ろに回る危険も伴う諸刃の剣。
素人にはお薦め出来(ry
476中三受験生の母です:04/01/15 09:16
こんにちは。とおりすがりの母です。
時折カテキョの先生に不安を感じています。
場違いかもしれませんが、みなさんのご意見をお聞かせくださいませ。

授業後にその日の様子を聞かせてもらっていますが、先日こんなことがありました。
2次方程式(係数は数字)の解をa,bとすると、a+b, a*b, a^2+ab+b^2 の値は?
という問題。
こども : 力ずくで解いている。
母   : 解と係数の関係でやると楽なのにねぇ。
先生  : 解と係数の関係ってなんですか?
母   : ……。

この他にも中点連結定理を知りませんでした。
ちなみに、国立理学部の学生さんです。
私立高校過去問を自力で解く実力はすばらしいのですが、知識面がとても不安です。
高校入学後もひきつづきと考えていたのですが、考え直した方がよいでしょうか?

長くなってごめんなさい。よろしくお願いします。
477Nanashi_et_al.:04/01/15 10:00
自分で教えればいいのに。
家庭教師なんて金のあっうわななんだおまえはおあmがjtなうt
478Nanashi_et_al.:04/01/15 14:39
>>476
中点連結定理は習っていない可能性があるので、知らないだけかも知れませんが、
解と係数の関係を知らないのはまずいかも。
ただ、その学生さんがならったであろう新課程では
α+β=−b/a、αβ=c/aというのを「解と係数の関係」ということ自体を
知らないだけかもしれません。もう一度聞いてみましょう。
ただ、476さんがご自身で知っているならばカテキョはいらない気が
479Nanashi_et_al.:04/01/15 15:37
中点連結定理は自分の時は中学で必ず習う内容だったけど、
今はどうなってんだろう。

ただ解と係数の関係を知らないのはヤバいかも…
その問題、高校入試だったら解を求めてから代入…かもしれないけど、
もし高校生だったら普通に解と係数の関係だよね。
「解と係数の関係」と言われてピンと来ないなら、その学生は
どういう解き方してんだかw
高校入学後も考えてるなら、なおさらちょっと頼りないのでは
ないかと…
480中三受験生の母です:04/01/15 15:49
478さんへ

ありがとうございます。

きっと言葉を知らないだけに違いないと思い、その時
「α+β=−b/a、αβ=c/a のことですよ〜」と言ってみました。
先生は「習ったかどうか覚えていないが、なんらかの方法で問題を解ければよいので、
知っていなくても大丈夫。理系は公式を暗記したりはせず、その場で考えるもの。」
と言っていました。
一般的にはそうかも知れませんが、
「解と係数の関係」くらいだったら覚えて使ってもよいのではないか、と思いました。

母は文系出で、数学はあまり得意ではありません。
そんな者がこどもに教えたのでは、自分よりできるようにはならないなと思い、
理系の先生をお願いした訳です。
あたまがいいのは確かなのですが、教科書的な教え方は嫌いなようです。
でも、この先もこのやり方で進んで失敗はないのかと、悩みは深いです。
481Nanashi_et_al.:04/01/15 17:06
まあそのにーちゃんも高校生のときはそれくらい覚えてただろうけど
理系で大学生ってことになると解と係数の関係なんて
無意識に使っちゃいそうだからなあ

大学入試、特にセンター試験までなら
パターン学習のほうが効率はいいかもしれんが
先を考えればその場で考える癖をつけさせるのも悪くはない

ただ、できるやつが教え方もうまいとは限らんが
482Nanashi_et_al.:04/01/15 18:43
俺だったらその先生はちょっと遠慮したい
483Nanashi_et_al.:04/01/15 20:01
解と係数の関係、あれは凄いアイデアなんだけどな。
(高校の)数学ってのは論理的思考を身に着けるのと同時に、うまいアイデア
を味わって自分のものにするってのも大事だと思うのよね。

> 理系は公式を暗記したりはせず、その場で考えるもの
地道に知識をつけることを嫌う人の言い訳です…まあ件の家庭教師の方が
そういう人だとは限らないのですが、これは言うほど易しいことではないですし、
また、それが出来るのも今までに知識を積み上げて訓練してきたからです。

確かに私も忘れた公式を導いたりしますが、それは公式の導き方を概略にしろ
覚えているからで、そのアイデアを無から生み出すなんてことはよほどの天才
で無いと難しいことだと思っています。

まあ何が言いたいかというと知識偏重もあれですが軽視もよくないよと。
484Nanashi_et_al.:04/01/15 20:06
おまけ。

(問題) 方程式 x^3 + 8x^2 + 4x + 3 = 0 の3つの解を a, b, c とする。このとき
1. a + b + c
2. ab + bc + ca
3. a^2 + b^2 + c^2
の値を求めよ。

解と係数の関係を学んだ後に、この問題がさっと解けるのなら
それは解と係数の関係という『アイデアを理解』できていると思います。
できてないなら、単に丸暗記している可能性があります。

# もちろん確実な判定方法ではないですが
# 人が理解してるか判断するのは難しいです…
485Nanashi_et_al.:04/01/15 20:39
>>476






不満なら、自分で教えろYO!
以上





486高校生:04/01/15 21:10
>>484
とりあえず何ぞやという人のために回答。

ax^3 + bx^2 + cx + dという方程式の解がα、β、γの時、
ax^3 + bx^2 + cx + d = a(x-α)(x-β)(x-γ)となり、
右辺を展開すると、ax^3 -(α + β + γ)ax^2 +(αβ + βγ + αγ)ax -(αβγ)a
となり、xの係数を比較すると、
α+β+γ = -b/a、αβ+βγ+αγ=c/a、αβγ=-d/a
となる。これを利用して、a=α、b=β、c=γとしたとき、
x^3 + 8x^2 + 4x + 3 = 0のα+β+γ=-8、αβ+βγ+αγ=4、αβγ=-3となり、
1. a+b+c = -8 、2.ab+bc+ca=4 、 3.a^2 + b^2 + c^2 = (a+b+c)^2 -2(ab+bc+ac) = 64 -2(4) = 56
二次方程式も同じ原理でOK。計算間違えしてたらスマソ。

>>480
中点連結定理知りません…。と思って検索してみたらコレだったのか。
487中三受験生の母です:04/01/15 21:27
皆さん、いろいろアドバイスをありがとうございました。

481さんへ
> 大学入試、特にセンター試験までなら
> パターン学習のほうが効率はいいかもしれんが
> 先を考えればその場で考える癖をつけさせるのも悪くはない

こどもは理系へ進みたいようなので、数学を自分で考える力は大切かなと思っています。
他の分野でもそうでしょうが…。


483さんへ
なるほど〜。
訓練と思考を繰り返すことで、次第に思考力が身につくということですね。
ましてやこれから高校生になろうとしているところならば、
訓練の部分が多いのもやむを得ないですよね。


先生がバランスよく目配りしてくれると最高なのですが、
バイトの学生さんにそこまで求めるのは酷なのでしょう。
予備校に行くということも考えてみます。
488Nanashi_et_al.:04/01/15 21:33
>>487
何かこのお母さん
物事を見た目だけで判断しそうな
潔癖症っぽいような
489Nanashi_et_al.:04/01/15 21:54
>>487
もちろん解と係数の関係を知らないのはどうかと思いますが、
中学生には必要ないのも事実です。今の子、解の公式すら知らないっていうし。
もしかして、有名私立中学にでもいかせるのかな?

>こどもは理系へ進みたいようなので、数学を自分で考える力は大切かなと思っています。
>他の分野でもそうでしょうが…。
そうですね。しかし、高校までは、問題を解くときに非論理(なんとなく)に走らないこと、
知ってる公式に式変形すること、ぐらいで良いとおもいます。

>バイトの学生さんにそこまで求めるのは酷なのでしょう。
とりあえず、不満点があるなら、紙か何かに書き出して、客観的に考えてみては?

>>483
>そのアイデアを無から生み出すなんてことはよほどの天才で無いと難しいことだと思っています。
同意。ほぼ、無から生み出せないのが現実だということを知らないと
「自分は才能がないんじゃないか」と思って苦しむよ。特に2chなんかで、
「俺は数学の公式を自分で編み出していた〜」なんて書き込み見るとね(→俺)。
490Nanashi_et_al.:04/01/16 16:26
「昨日オヤジ狩りしたんだぜ」
と教え子に得意げに言われた。
491Nanashi_et_al.:04/01/16 23:05
>そのアイデアを無から生み出すなんてことはよほどの天才で無いと難しいことだと思っています。
完全な無から求めるのは、どんな天才でも無理だろうな。
なにせ試験中は時間が限られている。
ただ基本式から他の関連式を出したことならあるな。
もっとも
> 理系は公式を暗記したりはせず、その場で考えるもの
なんて理由じゃなくて単に忘れただけだったんだが。
492Nanashi_et_al.:04/01/17 01:30
>>491
漏れも激しく荘思う
493Nanashi_et_al.:04/01/17 02:33
>487
可愛そうなお母サマ、そのカテキョはDQNにしか思われませんが・・・
それと一言言いたいんですけど、
「国立」理学部大学生とか言ってもかなりピンキリなんで
あまり参考にならないんじゃないかと・・・
私立という言葉と対比させることで、国立=頭イイ、という
誤解をなさっているんではないかという雰囲気が非常にするので・・・。

少なくとも地方の国立大学の大学生に数学は教えてもらいたくない。
(まぁこのおかぁさんが雇っているカテキョがどこの大学かは知りませんが)
494Nanashi_et_al.:04/01/17 03:03
ってゆーか、
>>480
「母は文系出で、数学はあまり得意ではありません。」
って書いている時点でネタでしょ。
なんなんだよその主語は。

495Nanashi_et_al.:04/01/17 13:34
>>494
ワラタ
496Nanashi_et_al.:04/01/17 16:13
せっかくスルーしてたのに
497Nanashi_et_al.:04/01/17 18:48
>494
あちゃー
498Nanashi_et_al.:04/01/17 20:44
>494
おまいら、スルーしてやれよ

文系出なんだから、国語が怪しいくらいどうだっていいだろ
499Nanashi_et_al.:04/01/17 20:48
>>494
え?何かおかしいですか?
漏れは理系出で、国語は得意ではないので、
特段の違和感は感じられませんが。
500Nanashi_et_al.:04/01/18 02:56
漏れ俺も
501Nanashi_et_al.:04/01/18 13:05
俺俺詐欺
502Nanashi_et_al.:04/01/18 20:03
中三受験生の祖母は数学が苦手
503Nanashi_et_al.:04/01/18 20:17
母は歯は丈夫です
504Nanashi_et_al.:04/01/19 00:05
例の母って家庭教師叩くために、ある理系先生の生徒が工作活動していたのだろうか?
俺は本気にしてたけど・・・。
505例の母ですが…:04/01/19 00:52
もうお邪魔するまいと思ったのですが、一言いいでしょうか?
その後も、2度ほど見てみたら、すごい罵詈雑言の嵐で腰がひけてしまいました。
たまたま検索で見つかったので、よく分からずに飛び込んでしまったのですが、
とんでもない場違いだったようですみません。

言いたいことはこれだけです。
皆さんも「凄いバカを教え」ていて大変でしょうが、
お金を払う親の方も「今度こそまともな先生が来てほしい」と思っているのですよ。

今週は私立高校推薦入試ですが、先生が解けなかった問題を
こんな夜中まで子供のために考えているのは母親です。
子供はもう寝ていますが…。

住んでいる地域によっては、来てくださる先生の大学だって限られます。
簡単に良い先生が見つかるのだったら苦労しません。

教え子のためにどうぞ研鑽なさってくださいね。
家庭では、できるだけよい待遇でと無理しているのですから。

PS. 親身におっしゃってくださった一部の方、とても参考になりました。
  新年度は教育学部の数学専攻の方にお願いすることになりました。
506Nanashi_et_al.:04/01/19 01:56
>>87
ずっと前このレスを見たとき「馬鹿だなー」と
思ったけど、十月ぐらいに塾講師になって
まったく同じ経験をしたよ…自分も旧艇

高校の勉強を教えるのは楽なんだけど、
中学生を教えるのは難しい…
理科の地学とかわからない(-_-;)
507Nanashi_et_al.:04/01/19 02:33
>>505
476,480,487のカキコ以外にも483,484,486,499あたりはあなたの作ですね〜。
イロイロとご苦労様♪
508Nanashi_et_al.:04/01/19 19:08
>>507
505≠483, 484
483=484を書いたのは私。

けっこう真面目な話だと思ったからマジレスした。
まあ釣られたんだとしても一向に構わない。
509486:04/01/19 19:13
>>507
>>486は違うよん。理系なんだから非論理的な発言はヤメレ。まあ、してもいいけど。

>>505
>罵詈雑言の嵐
どこらへんでしょうね。
#人の捉え方によって違いますからどうともいえませんが。

>こんな夜中まで子供のために考えているのは母親です。
自分の人選ミスは無視ですか?
510Nanashi_et_al.:04/01/19 20:23
>>505
先生が気に入らないのだったら、
ここで相談せずに、さっさと切ればいいのに。

相談というか、単に愚痴が言いたかっただけかも知れんな。
511Nanashi_et_al.:04/01/20 07:57
釣りかもしれんが、505は2チャン初心者じゃねぇ?
文体もそれっぽいし、第一検索でここにきたって言ってるし

>>505
もうきてないかも知れないが、煽るのは2チャンの名物みたいなもん、気にするな
慣れてくると逆にその程度の煽りなら、全然罵詈雑言に聞こえなくなる
512Nanashi_et_al.:04/01/20 10:04
カテキョで検索したのかな?w
513Nanashi_et_al.:04/01/20 10:37
漏れは>>505は釣り師で等号厨の>>507とかが初心者の気がする
514Nanashi_et_al.:04/01/20 12:46
俺はいかなるときもマジレス。釣りなど気にしません。
どうせ釣るつもりなら縦読みかメル欄に釣りっぽいこと書いておけ。
じゃないと、本当は核心突かれてたくせに、「釣れた釣れた」なんていう馬鹿みたいにみえる。
515Nanashi_et_al.:04/01/20 22:24
>>514
それはあるね
516Nanashi_et_al.:04/01/20 23:38
>>505
当方、有名国立理系。
時給980円でどうですか?
お返事お待ちしてます。
517Nanashi_et_al.:04/01/20 23:59
トイザラスみたいな奴だな。1000円でいーじゃんかよ。
518Nanashi_et_al.:04/01/22 02:27
sinθ=60でθを求めよって問題で

θ=60/sin

だって(;´Д`)
掛け算かよ。
519Nanashi_et_al.:04/01/22 02:32
sinが1を超えることがあるんですね。
520518:04/01/22 02:34
普通に間違えた。
sinθ=1/2
ってことで勘弁して。
521Nanashi_et_al.:04/01/22 04:00
>>519
θ∈Cならありえなくもなくない?
522Nanashi_et_al.:04/01/22 13:04
>>519
高校生ですか?
523Nanashi_et_al.:04/01/22 13:18
>>521-522
せっかくツッコミしてくれたんだから見逃してやれよ
524Nanashi_et_al.:04/01/22 19:44
>>521
たとえば?
525Nanashi_et_al.:04/01/22 20:04
>>524
sinθ = {e^(jθ) - e^(-jθ)}/j2 = 60より e^(jθ) - e^(-jθ) = j120
両辺にe^(jθ) (≠0)をかけて  e^(j2θ) - 1 = j120・e^(jθ)
{e^(jθ)}^2 - j120・e^(jθ) - 1 = 0
e^(jθ) = j60 ± √-3599 = j60 ± j√3599 = j(60 ± √3599)
∴θ= ln {j(60 ± √3599)} かな?間違ってたらスマソ。
526Nanashi_et_al.:04/01/22 20:25
あたしってば 上尾市23歳 こう見えても 富士短期大卒 お嬢!
こんなあたしの セレブなプライベートを 教えてあげちゃうんち
女は顔 顔は女 そしてエステは 必ず通って 最高じゃん
ランチを抜いて まじにダイエット 自慢の体重 アイムスリム
エクササイズと 痩身クリーム 中国漢方 不認可食品
派手な茶髪で かっこよすぎで 武富士ダンスで みな注目
もちろんヴィトンで 靴はフェラガモ 芳香剤で シャネルじゃん
深夜のネットで 毒女板で 実は有名 コテハン使い
デブを見たら 煽ってコピペで ブラクラ貼って 慌てさせ
30女は 糾弾スレッド そっこー立てて ババア呼ばわり 制裁よ
ソニーのコンポに 足でCD 浜崎あゆみとB’zでグ
顔にパックで メイクに5時間 ワキを剃れば 私も光るわ
知人が勤める 保険の会社で パツキン茶髪の仲間と談笑
壁にはスマップ水着ポスター 山盛りお菓子 滞納中の国民年金
家ではテレビが 時計代わりで ドラマ お笑い スペシャル番組
月に一度は 新装開店 美容室チケット 割引特価でカットじゃん 
どうするアイフル 借りたお金で 雑誌に載ってた 食べ放題
ふだんはいつもの 冷凍食品 コンビニ弁当 夕食じゃん
本も毎週 ファッション雑誌 情報雑誌 芸能人の暴露本
携帯ドコモの最新機種 いつもいじくり 出会いっ系で 王子様
家の服はユニとクロ 首と腕には光り物 ネックレッスとブルッガリ 
ダイエットには ボーリング カラオケもちろん 朝までオール
姉と一緒に 漫画喫茶で ガストで粘って ドリンクバー
ドラッグストア もち常連 特価のカラーに マニキュア買い占め
デパート買う振り 王様気分で スタバで気取って 砂糖をパクリ
そんなあたしは 最高最強 人生毎日 はっぴーぴー!
527Nanashi_et_al.:04/01/22 20:41
oko
528Nanashi_et_al.:04/01/22 20:53
問題 566−87=
教え子回答 316

ちなみに中2男子。
彼の中でどういう計算がなされたのかというと、
  566
−87
−−−−−
  316
529524:04/01/22 21:09
>>525
工房なのでよくわかりませんが、オイラーの公式使って解いてみたら、
θ = ln( i*(60 + or - sqrt(3599)) ) / i
となりますた。おお!Googleに入れれば、ちゃんと60になりますた。
ありがとうございますた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=sin%28ln%28+i*%2860+%2B+sqrt%283599%29%29+%29+%2F+i%29&lr=
530Nanashi_et_al.:04/01/23 08:24
俺は27歳女性の数学を教えたことがある。(友人だから無料。でも手料理付き)
文系なもんだから中学の因数分解からゆっくり教えた。
理系の才能はさっぱりないが、他の文系の話しは面白く「へえ、へえ、へえ。」
という事もたびたびだった。お互いにない部分をさらけ出して過ごせた時間は案外と
楽しい時間だった。6歳年上のその女性とは今でも友達。お互い結婚しても年賀状を
やり取りできそうないい関係出ツ。
531Nanashi_et_al.:04/01/23 08:57
エロ話しじゃなく終わってるところが期待を裏切ったよキミ。
532Nanashi_et_al.:04/01/23 12:02
ふだんも、空気が読めないヤツなんだろうな。
相手が顔に出さないからって、貴様の話を楽しく聞いてると思ってるのかな。
533Nanashi_et_al.:04/01/23 16:41
俺は>>530をたまたま見かけて携帯で
写真撮らしてもらおうとしたら露骨に拒否られたあいつは天狗になってる
534Nanashi_et_al.:04/01/23 17:35
>>533 おいおい、すごい具体的に対象を特定してますね。
535Nanashi_et_al.:04/01/23 21:39
>530は、「凄いバカを教えた経験」を語ってるだけなんだよね?
536Nanashi_et_al.:04/01/23 23:14
>535
確かにその意味ではスレタイにあってるねw
537Nanashi_et_al.:04/01/24 21:55
現役高校生から参考までに。

現在の新過程では、解の公式は数学T、解と係数の関係は数学Uで出てきます。
538Nanashi_et_al.:04/01/25 14:10
カテキョでエロを求めるなら
ttp://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1065954734/
がおすすめ。
ちょっとみてたら自分やりたくなりましたが、理性がきかなそうなので
やめておきますね。
539Nanashi_et_al.:04/02/04 21:40
入試ですなぁ
540Nanashi_et_al.:04/02/05 01:52
カテキョしたいので高三の俺を雇ってください。
541Nanashi_et_al.:04/02/05 01:58
それをやると、「カテキョで凄いバカが教えた経験を語れ」スレになってしまいます。
542Nanashi_et_al.:04/02/05 20:12
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ
543Nanashi_et_al.:04/02/06 08:31
>>53
ちょ〜亀レスですまんが、俺の大学では試験を無断欠席しても
届けを出せば追試は受けられた。ただし、成績は「可」しか
つかない。正当な理由があるときは「良」まで認められる。
あ、もちろん必修科目のみね。
544Nanashi_et_al.:04/02/06 13:31
そんな大学あるのか
正直うらやますぃ
545Nanashi_et_al.:04/02/06 21:43
うっちの大学では、追試などほとんど・・・ない(;´Д`)
546Nanashi_et_al.:04/02/06 22:57
中3の子を受け持っている友人がいるんだが、そいつがこんな話をしてくれた。

英語の問題で以下のような内容の英文があったそうだ。日本語で要約すると
A「僕のお父さんは今度10回目の誕生日なんだ。」
B「君のお父さんは10歳なの?」
A「いや、40歳だよ。」
と言うようなもの。Aの父親の誕生日を英語で答えよ、という問題。
悩んでいるようだったので、とりあえず日本語で答えさせようとしたら
そこがすでにわからないらしい。うるう年だよね、と言ってもわからない様子。
その中3の子には「うるう年」という概念がなかったらしい。

これを聞いて「オイオイ」と思った俺は受け持ちの中1の子に聞いてみた。
幸い、名前は出てこないまでもうるう年的な概念は知ってたし、今年がそれにあたることもわかっていた。
少し安心した俺は「じゃあ次にこういう年が来るのは何年後?」と聞いてみた。
「・・・・・・12年後?」

世の中もはやこんなレベルなのか。
547Nanashi_et_al.:04/02/07 00:50
>>546
俺の教え子は○月が何日まであるか知らない。
「西向く侍」を教えたら感動してた。
548Nanashi_et_al.:04/02/07 01:19
>>546
生まれた瞬間に1回目の誕生日を経験してるわけだから、
X氏がx 回目の誕生日を迎える時、氏は(x-1) 歳になるわけで、
その問題は解答不能であるとレスしてみるテスト。
549Nanashi_et_al.:04/02/07 01:57
>>548
4と100の倍数かつ400の倍数でない年はうるう年でなくなる
残念でしたな
550Nanashi_et_al.:04/02/07 10:24
>>547
それって、難しい大学出た人でも結構いるよ
551Nanashi_et_al.:04/02/07 10:38
俺は左手の甲で調べる。
(でも最近は調べるまでもなく覚えちゃってる。)
552Nanashi_et_al.:04/02/07 10:43
もし、ここにこの方法知りたい人がいたらアレだから方法書いておこう。

左手をグーにする。 → 人差し指、中指、薬指、小指の付け根に骨が突き出ているのが
わかると思う。 → 次に書いてあるところに右の人差し指を当てながら一から順に数えていく。
人差し指の骨(いち)、中指と人差し指の間(に)、中指の骨(さん)、
中指と薬指の間(し)、(以下順どおりに)…、小指の骨(なな)まで行ったら、
また人差し指の骨(はち)に行って数える。そして、薬指の骨(じゅうに)で、十二まで
数え終わる。これが、何を意味するかというと、骨の突き出ている数字の月は、
31日まであるということを表している。逆に、骨の突き出てないところは、
二月を除いて30日までしかないということ。
553Nanashi_et_al.:04/02/07 12:03
こういうのを知らないのが理系なのかあ。ある意味感心。
でもまあ理系は好きさ。
554Nanashi_et_al.:04/02/07 12:55
なるほどねぇ
ttp://www.imd-g.com/reki.htm
555Nanashi_et_al.:04/02/07 13:11
に(2月) し(4月) む(6月) く(9月) さむらい「?」
556Nanashi_et_al.:04/02/07 13:31
十一→士
557Nanashi_et_al.:04/02/08 05:13
>>556
博士を取って○年、「さむらい」の謎がやっと解けました。ありがとう。
558Nanashi_et_al.:04/02/08 14:08
知らんでもええやん
559Nanashi_et_al.:04/02/08 21:55
557も、ついにバカセから真の博士になる日が来たか。
560Nanashi_et_al.:04/02/08 22:28
sinA=√3/2
A=(√3/2)/sin

sinって定数だったのかYO
561Nanashi_et_al.:04/02/11 09:30
今日合格発表だYO

lの計算ができず、速さと時間と道のりの関係も理解せず、直線と直線の
交点の座標も求められないまま最後の授業を終えたって気が・・・俺はち
ゃんと教えたのだが、本人のやる気がなければ結局だめなんだなって改め
て感じたよ。
まぁ、受ける高校はおバカなのでその分心配は少なめだが。せめて高校で
はもっと何事にもやる気を出して欲しいものだ。
562Nanashi_et_al.:04/02/11 09:36
>>561
で、どうなったのか報告きぼん。
563Nanashi_et_al.:04/02/11 22:41
カテキョつーか、自分の彼女+妹と弟2人の勉強みてるけど
このスレ見てると、こいつらのことがだいぶマシに思えた。
妹は
Itが出ると必ず「それ」
oneが出ると苦しくても「いち」としか訳さん奴だ。
どうも、単語と訳が一対一対応でしか頭に入っていない。
564Nanashi_et_al.:04/02/11 22:43
対応させてるだけでもましさ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
565Nanashi_et_al.:04/02/12 04:11
ItとThatを何十回教えても逆に答えやがる
566Nanashi_et_al.:04/02/12 08:27
5÷2=2.5   →   合ってる
3÷2=2.3   →   ん?(゚Д゚?)

ただ数字並べただけじゃん!
ちなみに高校2年生。終わった・゚・(ノД`)・゚・
567Nanashi_et_al.:04/02/12 10:39
カテキョじゃなくって塾だけど....
入試2ヶ月前に入塾してきやがった中3女。
計算だけでも取れるように連立方程式の計算練習させた。
俺「2つの式を足すか引くかして、xを消してごらん」
その女、xを消しゴムで消しやがったよ。
568Nanashi_et_al.:04/02/12 12:18
>>567
ワロタ
569Nanashi_et_al.:04/02/12 13:06
>>566
フッ
570Nanashi_et_al.:04/02/12 20:10
>>566
ワロタ
571561:04/02/12 22:45
報告遅れたが合格したらしい( ´ー`)ヤレヤレ
しかも特進クラスという、大学進学希望者向けのクラスに入っちゃったん
だってよ。あのお馬鹿ちゃんがねぇ。。。まぁ、よしとしようか。高校自体
がアレだからね。。。試験相当簡単だったらしい。
572Nanashi_et_al.:04/02/12 23:12
>>567
萌え〜。
573Nanashi_et_al.:04/02/13 01:37
(Wl^2)/2-(ωl^3)/6+c=0と
(Wl^3)/6-(ωl^4)/24+cl+d=0
でcとdはでますか?
574Nanashi_et_al.:04/02/13 05:43
高校生の時教えてたヤシから大学に入ってからも宿題を教えてくれって
電話来たことあるぞ。線形性の証明問題だったが、タダで教えてやった。
漏れはアフターケアーの良い家庭教師。
575Nanashi_et_al.:04/02/13 11:39
>>574
先生、カネ貸してください。
576Nanashi_et_al.:04/02/13 18:43
先生、チンポしごいてください。
577Nanashi_et_al.:04/02/13 20:09
先生、トイレ
578Nanashi_et_al.:04/02/13 20:09
先生、お尻ふいてください
579Nanashi_et_al.:04/02/13 23:15
カテキョと関係ないけど、今の高校数学って
複素数やらないってホントですか?

それってやばくない?
580Nanashi_et_al.:04/02/13 23:53
新しい過程はな
581Nanashi_et_al.:04/02/14 01:30
>>579
複素数はやるぞ。
複素数平面が削除になるだけで。

ただ、新課程はどうかんがえてもヤバイ。
これからは塾やカテキョがますます必要になる時代だろうな。
582Nanashi_et_al.:04/02/14 04:12
旧々課程から旧課程にかわるときに1次変換あぼーん、代わりに複素数平面が入って、
今度の新課程では複素数平面もあぼーん。
583Nanashi_et_al.:04/02/14 07:23
東大が独自の入試を検討だってさ。
公立高校もうダメポ。
584Nanashi_et_al.:04/02/14 10:27
>>582
んで、一次変換が復活するんじゃないの?
585Nanashi_et_al.:04/02/14 22:53
>>584
しない(と思った)
586Nanashi_et_al.:04/02/15 02:04
>>583
京大も独自の入試をするって明言してまっせ。
旧帝上位はそうなっていくんちゃうかなぁ。

俺は複素平面習った人間だけど
一次変換の方が便利っぽいよね。
587Nanashi_et_al.:04/02/15 08:20
>>583
>>586
そうなると貧乏人はますます東大などの上位大学には
入りづらくなるなあ…。今でさえ金持ちが多いのに。

1次変換の方がカバーしている範囲が広いからいいと
思う。大学の線形代数にもすっと入っていけると思う。
複素数は大学の講議につながっていかない。
588Nanashi_et_al.:04/02/15 14:15
a+biは

a -b
b  a

に対応するジャン!
だから回転 cosθ+isinθ は

cosθ -sinθ
sinθ  cosθ

に対応するジャン!
複素平面も捨てたもんじゃないと思うよ!
589Nanashi_et_al.:04/02/15 14:22
>>560
ワラタ
590Nanashi_et_al.:04/02/15 16:07
591Nanashi_et_al.:04/02/15 22:52
>>588
そこまで考えられる高校生が多いのなら問題にはならないだろ。
高校生の頭の中では1次変換と複素数平面は全く別個になって
しまうわけで。
592Nanashi_et_al.:04/02/16 11:37
友達(女)の教え子は
「せんせー友達がー先生のこと紹介してほしいっていうんだけどー
合コンしないー?」
とのたまったらしい
世も末
593Nanashi_et_al.:04/02/16 16:37
おれの弟教えているんだけれど
絶望的にできない
中学三年なんだけれども、まず、一次方程式はおろか分数の計算ができない
三角形の内角の和が分からない
面積の出し方がわからない
文章題は小学校では掛け算やっていたら時期だったら掛け算のみ
割り算やっている時期だったら割り算のみでやってきたらしいです
とにかく計算ミスが多い、注意力散漫

英語も絶望的アルファベットが書けない、知っている単語あげてみろと言ったら
Penとhatとappleくらい

国語は漢字がとにかくかけない、結構読めはするんだけれども

社会はけっこう日本史ができる
おおまかな時代の流れは把握しているらしい
縄文土器なんかはかなり詳しい
作り方なんかも知っているみたい

地理はだめ
日本地図で北海道くらいしか
地図を見て都道府県名あげられない
公民は絶望的
理科は絶望的

弟が勉強できないと聞いてはいましたが、ここまでとは
得意科目は数学らしいです
594Nanashi_et_al.:04/02/16 17:30
将来は豚箱か生活保護だな
595Nanashi_et_al.:04/02/16 18:35
困るんだよそれじゃ
だれか家庭教師してくれよ
できれば、体育会系のやつ頼む
596Nanashi_et_al.:04/02/16 19:16
俺は中3で全科目1と2と3が少しの奴を教えた。
普通の人間ならお手上げだろうが、俺は多少なりとも指導慣れしてるんで
見事にそいつを並みのレベルまで引き上げてやった。
そいつも春から高校生、いやあ高校いけるだけでも感慨深い。

どうやったかって? 簡単だ。 算数を小学校レベルから徹底的に、
徹底的にやった。簡単な問題集を使ってひたすら量をこなさせる。
数学さえできるようになれば、他の科目は暗記だけでいいんで後からどうにでもなる。
ガキにとって本質的に重要なのは算数・数学。これができれば優越感をもてるようになるからな。
他の科目とは全く違う、「知的好奇心」の源泉になり得るのが数学だ。
これさえ間違えなければ指導は上手くいく。
まあ大抵の親とかカテキョやってる学生はこれがわかってないんだけどね。
歴史がわからないとか理科がわからないとか、そんなどうでもいいことに惑わされてる。
本質を見失ったらダメダメ。
>>595とか、ダメ家庭教師の典型。
威圧すれば勉強するのかと、自分に置き換えればわかりそうなものなのにね。
597Nanashi_et_al.:04/02/16 22:44
>596
1科目でもできるようになると、ほかの科目も釣られて上を向くことが多いね
598Nanashi_et_al.:04/02/17 04:44
なんで怒ってるんだろう
599Nanashi_et_al.:04/02/17 13:04
熱が入りすぎていつのまにか説教。うちの親父みたいなヤツだ。
600Nanashi_et_al.:04/02/17 14:09
オレ、中1のとき一次方程式解けなかった
どうしてかはよく覚えてないが
今では数オタ
あまりお勧めできない
601Nanashi_et_al.:04/02/17 14:37
>>596
わかる
602Nanashi_et_al.:04/02/17 16:23
>>599
ワラタ
603Nanashi_et_al.:04/02/17 16:35
>>599
すげーウザそうw
604Nanashi_et_al.:04/02/17 20:19
教え子(高3)がセンターの出願そのものを忘れてやがった。
あとはマターリ適当に手を抜きますた
605Nanashi_et_al.:04/02/21 20:17
そんなことがあるのか?
高校でまとめて申し込むじゃん
606Nanashi_et_al.:04/02/21 22:04
>>605
志願票に記入しなかったか、或いは提出期限までに
提出しなかったのでしょう。
607Nanashi_et_al.:04/02/21 22:41
学校さぼってたりするとそうなります。

俺がソレ。しかも今年w
608Nanashi_et_al.:04/02/21 22:42
まあ、ぶっちゃけ先生も悪いっちゃ悪い。俺も悪いが。
609Nanashi_et_al.:04/02/21 23:01
ドキュソだな
610Nanashi_et_al.:04/02/24 20:59
生徒: 「数学なんて何の役に立つんですか」
先生: 「じゃあ聞くが、おまえの存在は何かの役に立っているのか」
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612Nanashi_et_al.:04/02/25 08:46
ここに上がってるような例に耐えられず、カテキョ辞めてしまった。
派遣会社の人に、君は出来る人間の目線でしか見ていない、みたいなことを言われたけど確かにその通りかもしれない。
ごめんよ過去の生徒達…_| ̄|○
613Nanashi_et_al.:04/02/25 15:41
ここは「カテキョが凄い弱気になった経験を語るスレ」になりますた。
614Nanashi_et_al.:04/02/26 12:58
>>610
森博嗣?
615Nanashi_et_al.:04/02/26 15:32
だね。
616604:04/02/26 15:37
>>605亀レススマソだけど、
そいつの学校は進学校じゃなかったからね。
帰りがけに教諭が
「センター受けたい香具師は漏れのところに故意」
って言っただけで済ましたらしい。
そいつは掃除当番で話きいてなかったらしくて
漏れに言われてから教諭と相談したが、時既に遅し。
仮に受けても受からんけど。
617Nanashi_et_al.:04/02/29 20:44
age
語れ
618Nanashi_et_al.:04/03/02 16:20
>>616
挙句の果てには教諭もドキュン…
619Nanashi_et_al.:04/03/02 16:58
おれの中三の弟
通信にいくことになりそうだ
おれなら県立の問題ちょろいのに
620Nanashi_et_al.:04/03/02 18:27
オレ中学生教えてるけど、これは無理だろ、て奴でも
県立高校受かってるよ。公立私立問わず、底辺校は0点でも
受かるんじゃないかとさえ思う。

リアル厨もなんとなくそういうことに気がついてるんだろう、
全然勉強しない。いろいろ問題はあるだろうが、高校受験でも
どんどん落として勉強しない奴は留年させればいい。
621Nanashi_et_al.:04/03/02 18:29
×留年
○浪人
だった・・・
622Nanashi_et_al.:04/03/02 22:28
>>620
底辺行くと、人生が終わると思われ。
623Nanashi_et_al.:04/03/03 01:31
香具師ってnani??
624Nanashi_et_al.:04/03/03 01:33
やし
ヤシ
ヤツ
やつ
625Nanashi_et_al.:04/03/03 02:13
>>623
こうぐし
626アフォ:04/03/03 10:08
おい、お前ら、勉強が出来ない=DQN
は成り立たないぞ。
誤解しすぎ。
勉強の出来ない奴でも、真面目な奴は結構いる。
実際俺の友達がそうだった。
627Nanashi_et_al.:04/03/03 10:21
>>626
アフォですか?
628Nanashi_et_al.:04/03/03 19:18
( ´D`)ノ<HNを見てくらたい。アフォれす。
629Nanashi_et_al.:04/03/04 00:33
>>620禿同。
学歴インフレ何とかすりゃ
生涯収入も出生率も多少は上がってウマー
630アフォ:04/03/05 13:27
>>627
HNはアフォだがな。
俺も中学の頃は日本史以外は全く出来なかったが、
別にDQNではなかった。生活態度だって、普通だぞ。
偏見で見るのは辞めないか?
631Nanashi_et_al.:04/03/05 14:56
>>630
単純に疑問なんだけれど、なぜここにいるの?
煽りじゃなくてマジで。
中学時代ダメで、その後理系分野が得意になったの?
632アフォ:04/03/05 15:58
>>631
只単に理系の分野に興味があるだけだ。
それだけのこと。
633Nanashi_et_al.:04/03/05 18:20
ちなみに俺は少し話せば相手の人間の優劣を見極められる。
だから学歴などは問題にしない。
そして優秀であるにもかかわらず学歴を持たない人も数多く知ってる。
当然無能であるにもかかわらず学歴にすがっているやつも知ってる。
そういうやつは学歴に過敏に反応する。
逆に言うと学歴に過敏に反応するやつは無能だ。
ということで気にするな。アフォ
634Nanashi_et_al.:04/03/05 18:44
> ちなみに俺は少し話せば相手の人間の優劣を見極められる。

ホントならお前すごいよ。まじで。
635Nanashi_et_al.:04/03/05 19:34
>>633
あなたの定義でいう人間の優劣って何ですか?
636Nanashi_et_al.:04/03/05 20:18
>>633
すごいですね。1レスの中に5回も「学歴」を書くとは。。。
そんなあなたにはこの言葉を送ります。



   学 歴 に 過 敏 に 反 応 す る や つ は 無 能 だ


637Nanashi_et_al.:04/03/05 20:23
>>633

>そういうやつは学歴に過敏に反応する。
>逆に言うと学歴に過敏に反応するやつは無能だ。

A⇒Bが真ならばB⇒Aも真だと主張しているわけですね?
授業は真面目に聴きましょう。
638Nanashi_et_al.:04/03/05 22:34
>>632
興味を持ってるだけでも立派じゃないか。
ほんとのアフォは何にも興味もなく無気力な生活を送るもんだ。
639Nanashi_et_al.:04/03/05 22:59
俺は叩かれてる>>633に同意。
640_:04/03/05 23:08
>>633
こういう奴に限ってIQテストとか重視しそうw
641今日の名文:04/03/06 00:41

萌えいずる

木の芽のごとし

厨房の群れ



642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643アフォ:04/03/06 07:51
>>638
どこが立派なんだよ…。
人生つまらない。
644Nanashi_et_al.:04/03/06 10:10
興味を失ってしまうと本当のアフォですなあ
645アフォ:04/03/06 16:33
>>644
黙れ。
理系に興味が無くなったら、小説でも書くわ。
646Nanashi_et_al.:04/03/06 19:18
何がしたいのか良く分からない
647アフォ:04/03/07 09:18
>>646
小説を書く
と言うのは半分ネタ。
理系分野への興味は失せないと思うな。
小学生の頃から興味あったし。
648Nanashi_et_al.:04/03/07 18:22
理系分野への興味ってのが漠然としすぎて良く分からん
649Nanashi_et_al.:04/03/08 00:57
まあ本物のアフォはそもそも理系分野に興味を抱かん。そもそも興味というものが無い。
だから真性のアフォではないな。まだ救いがあるほうだ。
650Nanashi_et_al.:04/03/08 01:12
アフォの生き様って、目が虚ろで
行動が刹那的でまるで獣のようだ。
こんなのが同じ人間とは思いたくない、
そう思える香具師が真性のアフォだ。
651Nanashi_et_al.:04/03/08 01:29
アフガニスタンに義足を
http://www.gisoku.com/
652アフォ:04/03/08 20:15
>>648
天文とか化学とかそっちの方だよ。
俺が興味あるのは。
最近は数学にも凝ってる。
詳しくないけど。

>>649
そうなのか??

>>650
俺はそんなんじゃないぞ。

>>651
頑張れ
653Nanashi_et_al.:04/03/08 21:12
>>652
まず公理からはじめよう。
654れいもんど:04/03/08 21:28
おぉーい!レイモンドだよ\(~o~)/
655Nanashi_et_al.:04/03/08 21:39
>>651 悪いが断る!
>>654 氏ねYO
656アフォ:04/03/09 18:23
>>653
はい。
前もって読んでおいた方が良い本とか、ありませんか?
657Nanashi_et_al.:04/03/09 20:33
ここの方が詳しく教えてくれそう。
【へたれ】へたれオススメの数学書【数学入門】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1048087384/l50
658アフォ:04/03/10 21:25
>>657
有難う。
じゃあ質問してみます。
659Nanashi_et_al.:04/03/11 05:14
|  昨日も2チャンネラー同士喧嘩してるようだが、
|  見て居るおまえら、2チャンネルの文字絵はJIS(JP)アートと思っているのか(w
|  ウィルスは人類に必要だが2チャンネラーはこの世に不必要と思うがねー......
\_  _________________________
   ∨
                      ∧_∧
   ∧_∧       ∧_∧   (´Д`;) < ........
  ( ´Д`)     (     )   ( つ  つ
 ̄ (    ) ̄ ̄ ̄ ̄(    ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
_/    つ目__/    つ旦_____________)
 ( 〇  ⌒) __ ( 〇  ⌒) _____________
 [ ̄ ̄ ̄ ̄]   [ ̄ ̄ ̄ ̄]   [ ̄ ̄ ̄ ̄]   [ ̄ ̄ ̄ ̄]
  ̄ ̄|| ̄ ̄     ̄ ̄|| ̄ ̄     ̄ ̄|| ̄ ̄     ̄ ̄|| ̄ ̄
――‐.||.――――――.||.――――――.||.――――――.||.
660Nanashi_et_al.:04/03/11 12:47
頭部と胴体の間の「節」はなんだ。
661Nanashi_et_al.:04/03/12 03:58
>>660
むち打ちじゃねぇの?
662Nanashi_et_al.:04/03/12 16:02
( ゚∀゚)ソレダ!! 
663Nanashi_et_al.:04/03/22 16:08
新生徒さんの季節ですね。
さてまずは、高2に三単現のsを教え込むとするか。
664Nanashi_et_al.:04/03/23 11:59
産単元のsと銅(U)イオンの(U)とかよく付け忘れます
665Nanashi_et_al.:04/03/24 09:41
せっかくだからageて書きこんだほうが…
666Nanashi_et_al.:04/03/25 01:57
ローマ数字が読めるだけまだマシでしょうなあ
667Nanashi_et_al.:04/03/25 23:14
正方形が描けないのは、努力不足とはまた別な原因なんだろうなぁ
まぁ努力もしてなさそうだが・・・
668Nanashi_et_al.:04/03/27 21:13
定規を使えば書けるけど、フリーハンドだと悲惨な四角しか書けない(;´Д`)
669Nanashi_et_al.:04/03/28 19:29
悲惨な四角age
670Nanashi_et_al.:04/03/28 19:29
ロ 口 □
671Nanashi_et_al.:04/04/04 13:13
昨日教えたアフォーな高2に
窒素は主にどこに存在しているかということをたずねたところ、
「何それ?地球上に存在するの?」
と逆に聞き返されてしまった(;´Д`)エー
672Nanashi_et_al.:04/04/04 18:07
>>671
おそらく窒素すら知らなかったのでは?
673Nanashi_et_al.:04/04/04 23:54
酸素=空気みたいな。
空気のかっこいい言い方が酸素,とかw

ありそう。
674Nanashi_et_al.:04/04/05 00:25
教養の授業でLD(学習障害)について聞いたことがあったが、それに似てるな。
もし他の教科で問題が無かったらLDかもよ。何でも知的障害の一種で、部分的に
能力が低いのをLDというそうだ。詳細はググれ。
675Nanashi_et_al.:04/04/05 01:31
>>674

( ゚д゚)ポカーン
676Nanashi_et_al.:04/04/05 22:36
そして全科目で能力が低いのをDVDというそうだ。詳細はググれ。
677Nanashi_et_al.:04/04/05 22:50
保健が高い奴をAVという
678Nanashi_et_al.:04/04/06 16:10
>>664 主語が複雑になってくると賛嘆源のsは今でもこまるぞよ。当方英語論文2法。
679Nanashi_et_al.:04/04/09 18:48
思ったんだけど、
古文なんか高校でやるより、
理系には物理生物化学を必修に、
文系には数学のレベルを上げさせた方が絶対国のためになると思うんだけどなぁ。
680Nanashi_et_al.:04/04/11 16:59
利息の計算も出来ずに借金するようじゃまずいだろ。
681Nanashi_et_al.:04/04/11 19:06
>>680
何でも、以前「ゆとり教育」で高校数学の内容が削減されたため、
家庭科の教科書に載っていた借金の計算が理解不能になったとか
いう阿呆みたいな話が実際にあったからなあ。
682Nanashi_et_al.:04/04/12 09:01
価格表示が消費税込みになった理由は、
これから消費税の計算できないやつが増えるから

って話があったな
683Nanashi_et_al.:04/04/13 21:45
なぜ頭のよさにはこんなに差があるんだろう?
不思議だ
684Nanashi_et_al.:04/04/17 14:23
サークルの先輩に新歓コンパの時にきいて爆笑した話があったなぁ。酒が手伝ったせいかもあるかもしれんがすげぇ笑った。

中学生の家庭教師をバイトでやったらしんだが、まず答えがマイナスになる問題ができないらしい。
「−6+3は?」
「・・・・・(10秒くらい沈黙)・・・・・・−10」
{はぁぁぁぁぁぁ??}(心の声)
んでもこういうやつは結構いるらしくて、仕方ないから数直線を使って教えるらしい。左に6いって右に4いくと?みたいな。
でもその子はちょっとズバ抜けてて。
「すいません、0はどこにおけばいいですか?」
{はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ??}(心のry)
「そんなん適当にきめろよ〜」
と思わずいっちゃったらしい。そしたらなんていったかっていうと
「先生、というか直線じゃないんですけど」
{はぁっぁぁぁぁぁぁぁっぁぁ??}(こころry)
なんかぐにゃぐにゃになってる数直線らしきものができてたらしい。おまえ直線くらいはかけろよと。というかなんでそんなことができんだよと。
しかも適当におけよっていったのをどう勘違いしたのか直線(らしきもの)の一番左端に0をおいて
「先生、マイナスがありません」
といったらしい。
あー、これには笑ったなぁ
685Nanashi_et_al.:04/04/17 14:27
>「先生、というか直線じゃないんですけど」
いやこいつの言うとおりだ!!真の直線など実在しない!
686Nanashi_et_al.:04/04/17 14:37
そのガキうけんなw
そこまでの身体はいなかったなぁ。
687Nanashi_et_al.:04/04/17 15:31
擬似的に直線とみなすという概念を教えるべきだな。
688Nanashi_et_al.:04/04/17 20:01
加減乗除のわからない中三に対して、どう受験対策をしろと…。
689Nanashi_et_al.:04/04/17 20:04
でも、消防で負の数が理解できてる奴もけっこういたよな
別に塾で習ったからというわけじゃなく
690Nanashi_et_al.:04/04/17 21:25
>>688
世の中にはどうしても無理というのも確かにある。潔くカテキョを辞退すべし。
691Nanashi_et_al.:04/04/17 21:38
ふぅ
692Nanashi_et_al.:04/04/17 21:40
>>688
体の説明からはじめましょう。

>>689
理解できてあたりまえというか、小学校側が封じているからなあ…。
693Nanashi_et_al.:04/04/18 16:04
グラフの直線を式に出来ない高校生・・・・・・・

どーやって高校受かったんだ?
694Nanashi_et_al.:04/04/18 19:30
そんなのよくいるよ。
(2x+3y)/6-(3x-7y)/6
=(2x+3y-3x-7y)/6
みたいな間違いする高校生もね。しかも何べん教えても直らない。
695Nanashi_et_al.:04/04/18 21:06
>>685
フリーハンドで書いたラインが
直線になるような曲率を持った非ユークリッド空間を定義すればいい
696Nanashi_et_al.:04/04/18 21:34
>>694
ああ、俺もその書き方ピンとこない
分数の下に分数と言うのが生理的に気持ち悪い
やろうと思えば計算するけど、見た目がいやなのでわざわざ書き直してる
697Nanashi_et_al.:04/04/18 21:52
>>696
なんか勘違いしてますよ
意地の悪い人に突っ込まれる前に
自分で気づいて訂正したほうがいいですよ
698Nanashi_et_al.:04/04/18 22:12
>>696
演算子の結合順序に忠実に従うべし
699Nanashi_et_al.:04/04/18 23:55
>>696晒しage
700Nanashi_et_al.:04/04/19 00:06
700でもとるべ
701Nanashi_et_al.:04/04/19 10:49
>>694
「括弧の前にマイナス」が鬼門なんだよな?
俺が今まで家庭教師で数学教えた中高生の7割はわからない。>>694のようになる
結局有効な教え方が見つからなかった。
スレ違いかもしれないけどこれってどうやって教えたらうまくいったとかある?
702Nanashi_et_al.:04/04/19 18:17
それは分配法則が理解できてないのか
703Nanashi_et_al.:04/04/19 21:19
-(a) = (-1)*(a)
a = b - c
-(a) = (-1)*(b-c) = ((-1)*b + (-1)*(-1)*c) = (-b + c)
704694:04/04/20 00:02
ああー。。。ややこしい書き方をして申し訳ない(´`;
つまり、分数式から分数式を引くとき、通分するまではいいんだけど、
マイナスを分子の式全体にかけずに頭にマイナスつけるだけで計算して
しまう、ってことが言いたかったの。
「括弧の前にマイナス」ができても、この例みたいに「括弧がついてない
けどついてると考えなければならない計算」はできない生徒が多い。
705Nanashi_et_al.:04/04/20 00:27
全然ややこしくないよ。
あれを見た瞬間、どんな話題なのかピンと来ない家庭教師なんてあり得ない。
それより、何回も教えたという、あなたの教え方が気になるなあ。
706Nanashi_et_al.:04/04/20 01:16
つーか、何回教えてもわからないという生徒はごく普通にいるだろ、どんな問題にしろ。
707Nanashi_et_al.:04/04/20 01:32
そういうヤツを見て、すべての学問は積み重ねだと思う。




日本語という名の言語の上に積み重なっている…
708705:04/04/20 01:33
>>706
いや。もちろんそういう生徒もいるが、教え方に問題のある場合もある。
ちなみに、あなたはこの例をどうやって教える?
まさか「括弧内のすべてにマイナスを掛けるんだよ」を繰り返し言い続けるて言うんじゃないでしょ?
709Nanashi_et_al.:04/04/20 01:49
正負の数がわかってない奴がいる…。

「3℃高いことを+3とかくなら、2.8℃低いことはなんと書くか」

答:+2

…なにもかもが違う。
710Nanashi_et_al.:04/04/20 01:50
>>708
括弧内って、どんなに複雑に見えても、結局なんらかの数なわけだよね。
だったら、理解するのに、思いっきり単純にして考えてごらん。
例えば、括弧の中を、6にしてみようか。
-(6)となるね。で、括弧内の6を3+3に分けてみる。
すると、-(3+3)になるでしょ? でさ、今まで君がやってたみたいに
括弧をそのままではずしちゃうだけだと、-3+3でゼロになっちゃって
おかしなことになっちゃうよね。
以下、省略。
五本の指で数えられる範囲の具体的な数字で説明して、おかしいことに
気づかせるのがポイント。
711705:04/04/20 02:32
>>710
俺もその線だな。ただゼロになっちゃうのは特殊なので例としてはよろしくない。
インパクトを与えるという目的があるかも知れないが、いちおう失格。
あんたは>>706なんだろ。
それで俺は>>694はどう教えてんのかなって言う興味。
712Nanashi_et_al.:04/04/20 03:31
結局ダメな香具師は何度教えてもすぐに忘れるので…
713694:04/04/20 06:48
ええと、俺か?
あの計算が分かってなくても分配法則の計算はできる場合が多いので
>>703みたいに教えるかな。
ただ、それが分かっても>>694の計算は間違うんだな。上にも書いた
が、括弧がexplicitについてないからだと思う。。。わざわざ括弧を
つけて計算するっていうのがピンと来ないのかな。俺はいつも、「引
く分数はこれ全部でひとまとまりの数だから、括弧をつけて先に計算
されるように書いておかなくちゃいけない」と教えるのだが・・・
714Nanashi_et_al.:04/04/20 08:08
僕だったら絶対ノイローゼになるな…_| ̄|○
みなさん凄いです。
715Nanashi_et_al.:04/04/20 10:41
>>710の方法だと例えば(a-b)-(a+b)となるとどうしようもないな。
716アフォ:04/04/20 18:36
ねぇねぇ、君たちは、自分達の状況が当たり前だと思ってない?
717Nanashi_et_al.:04/04/20 21:40
これくらいの計算は出来て当たり前だとは思うが、
生徒さんがどうしてできないかを解明し、
それを解決しようと努力はしているつもり。
718714:04/04/21 23:29
>>716
正直思ってる。
いや、もちろん頭では色んな人が居る事は理解してるけど、
極端に低いレベルに合わせるのが凄く辛い。自己中なのかもしれない。

逆のパターンで自分が下に見られる時は、努力で解決できる問題も生まれ持った能力でも、
大抵は自分の努力が足りないんだ、という認識で改善の努力をする。
719アフォ ◆AFOxHK32p6 :04/04/22 16:28
>>717
それなら良いけど。
そういう気持ちを忘れないようにしたら良いなぁ。

>>718
そうですか。
極端な人に合わせることも、大切なことだと思わないかな?

720Nanashi_et_al.:04/04/22 20:34
>719
でもほとんどのバカは努力が足りないだけ…
721アフォ ◆AFOxHK32p6 :04/04/22 22:16
>>720
確かにそうかもしれないね。
実際俺もそうだった(?)訳だし。
722Nanashi_et_al.:04/04/22 22:57
オマイラ、金もらってるのに・・・
723714:04/04/23 01:17
>>719
大切なのは解ってるよ。わかってても辛いものは辛い。
今は自分を高めることに人生を使いたいんですよ。
自分より遥かに上のレベルに山ほど人が居るから、下を向く余裕があまりない。
というわけで、こんな状態で家庭教師をしてお金を貰うなんておこがましいから、
家庭教師は随分昔に辞めました。

ちなみに僕も昔は勉強できなかった(というよりしなかった)けど、
誰に言われるでも無く自分で気づいて努力して解決したよ。
724Nanashi_et_al.:04/04/23 01:20
俺が教えた医学部志望高校3年生。
全Fクラス私立医大を受けるもことごとく玉砕。
今、浪人4年目らしい。
放蕩バカ息子として近所でも評判。

「go」はわかるが「bring」はわからない。
化学の周期表で水素の次ぎを知らない。
推薦入試の数学で「2辺の長さが1cmの直角2等辺三角形の底辺の長さを求めよ」が解けて喜んでいた。
でも、「その2等辺三角形の内接円の半径を求めよ」は解けなかった。
725714:04/04/23 01:27
あ、誤解の無いように言っておくと、
勉強が出来ない人を否定してるわけじゃないですよ。
むしろそんなに出来なくてもいいんじゃない?と思う。
ただ僕はそういう人達を面倒見る気にはなれない、というだけです。
だから自己中じゃないか、と言ったわけです。

っていうかいい加減スレ違いですね。スマソ_| ̄|○
726Nanashi_et_al.:04/04/23 01:49
_| ̄|○

よく見るんですけど、何を表してるのか分からんのです。
ちゃぶ台の左に何か、右に何かにしか見えない。
727Nanashi_et_al.:04/04/23 01:53
>726
ハングル文字ですよ。
「万歳」という意味です。
728726:04/04/23 02:07
アンニョンハシムニカ。
729Nanashi_et_al.:04/04/23 02:44
やっぱ馬鹿って死なないと治らないんだなぁ
730Nanashi_et_al.:04/04/23 09:17
> そういう人達を面倒見る気にはなれない
まったくだ。
興味も関心も持ってない相手に何かを教えろというのは悪夢でしかないよ。
そんなやつらジェノサイドしたくなるマジレス
731Nanashi_et_al.:04/04/23 14:02
>>726
土下座も遠くなりにけり、か。。。
732Nanashi_et_al.:04/04/23 15:04
(中3、ケータイをパカパカさせながら)
「なんで数学なんて勉強しなきゃいけないの?将来絶対使わないじゃん」

(うぜーな、15にもなってまだそんなこと言ってるのか。まぁ少しだけ付き合ってやるか)
「確かにそうだけど、君のケータイも、数学がなければできないんだよ?
それでもいいの?」

(マジ顔で)
「じゃあケータイ作る数学だけやればいいじゃん」

「・・・」
733アフォ ◆AFOxHK32p6 :04/04/23 16:26
>>732
そいつ、DQNだな。

言っておくけど、勉強の出来ない普通の人は良いとしますが。
DQNは嫌いです。
734Nanashi_et_al.:04/04/23 19:49
> 「なんで数学なんて勉強しなきゃいけないの?将来絶対使わないじゃん」

俺の場合こういう質問に対しては
「論理的思考力をつけるための訓練」
と答えてる。

ただ残念ながら理解してもらえたことは一度もない…
735Nanashi_et_al.:04/04/23 20:04
>>734
ハゲドー
場合分けの考え方とか、きちっとわかってるのとわかってないのとじゃ
社会出てからでもずいぶん違うと思う。
でも、わかってないやつは、それがわかってるとどう便利なのかってことを
想像することすらできないからな。
結局力づくでやらせるしかないような。
736726:04/04/23 20:41
教養だよ。教養。
その真の意味を生徒に伝える努力をしよう。
737Nanashi_et_al.:04/04/24 02:47
>>732
みんながそう思って勉強しなかったとしたら
人類は未だに原始人並の生活しかできない、とかなんとか俺は言ってる。

ケータイ作るだけの…って言われたら
「これがそのケータイを作るための数学なんだよ」って言ってやろう。
正確には数学よりも物理の方がケータイ作るには必要な気がするが。
738Nanashi_et_al.:04/04/24 15:59
でもさそういうことを教えない教育だよね。
目的がなければ興味湧かないのはしょうがないと思う.
たとえばロケットを飛ばすのに以下に化学、数学、物理がかかわっているのかを面白おかしく伝えられれば興味を持つ子供は多いと思うんだが。
そういうのは興味ある子は自分で本とか見て学んでいくのかもしれないが、そういうきっかけを与える学校があるべきではと思う.
歴史とかでもみな年号と事件の名前だけ覚えていてその背後にある流れとか関連を理解している人は少ないんじゃないでしょうか?
そういう教育だから後で役に立たないし、ものを考えられなくなるんだと思うが.
後知らないとだまされるって事も教えたほうがいいと思われ.

みなが高校までの知識を本質から理解していたら相当なものだと思うがいかに?
739Nanashi_et_al.:04/04/24 19:52
子供に理屈を言ってもダメだ
ま、大人にも・・・だが

大事なのは時間をかける事と、相手の視覚に訴えることだ
聴覚にではない
忍耐と継続、けっして焦ったり急いではいけない
それこそうまい酒を造るようにじっくりと時間をかけて時には手をかけ、時には見守ることが大事だ
それだけの手をかけてやってこそ良い人間が育つ
それだけの能力と器量がないと逆効果だがな
740Nanashi_et_al.:04/04/25 23:53
さーて、明日カテキョのバイト辞めてくる。
まったくDQNな家庭に行くと苦労するよ。
一ヶ月も月謝を滞納した挙句に、しばらく待ってくれと言ってきやがった。
払う余裕ねーなら最初から雇うなってんだ。

もちろん、徴収はしてくるがな。
741Nanashi_et_al.:04/04/25 23:59
>>736
教養=生きる上で必要の無い知識

即ち、あらゆる知識の中で、もっとも後回しにしてもよいもの。
742Nanashi_et_al.:04/04/26 00:37
>>741
教養は教養の無い人たちには必要のないものです。
743726:04/04/26 00:50
その通り。学校で勉強することは教養なの。
他人と群れたときに車やセックスを話題にするか、政治経済や哲学自然を話題にするか。
現代人に生まれたからには後者ができなきゃ、古代人にも劣る。
こういう認識がない家庭教師は、勉強の意味が見出せない生徒と同じレベルだな。

教養があるっていうのは、>>741の説明で正しいが、彼はその価値を知らないな。
今の勉強は、将来の仕事に直接役立たないように見えるが、思考力を云々・・とか、
自分でも確信が持てずに言ってるやつが多いだろ。
744Nanashi_et_al.:04/04/26 01:22
>>734
数学が論理の学問であることを認識できるようになるには、
ある程度できるレベルにならないと無理だ
745Nanashi_et_al.:04/04/26 01:49
>>743
いや。学校で勉強する事柄のかなりの部分は教養ではない。
何らかの実利を目的とする学習は教養の学習ではない。
この場合の実利には受験なども含まれる。
逆にいうと、学校での科目のうち当人の受験科目でないもののみ
が教養と呼べる。

> 他人と群れたときに車やセックスを話題にするか、政治経済や哲学自然を話題にするか。
自らの実利から離れた事柄であれば、車やセックスの話題も教養たりうる。
726は車やセックスの事をどれだけ理解できているというのか?
746726:04/04/26 02:00
俺の意見に概ね賛成というのが大勢と予想したが、世の中いろんな人がいるんだな。

でもね。>>745はまさに屁理屈。
俺の立場から言えば、教養を受験に利用してるだけだし、
車やセックスも教養だというのは、典型的な論点ずらし。
ネタだとは思うが、あなたの論理の運びに無理があることに気づく生徒も少なくないと思うぞ。
家庭教師でそんな教え方はするなよな。
747Nanashi_et_al.:04/04/26 02:09
> 俺の立場から言えば、教養を受験に利用してるだけだし、
受験に利用する事を目的とした知識は教養とは呼べない。
教養を教える事を目的に、家庭教師を雇う家庭が全くないとはいわないが、
多くの家庭では受験合格なり成績向上などの実利を狙って金を出している。
そもそも、教養の範疇は各人によって異なる事を理解すべし。

> 車やセックスも教養だというのは、典型的な論点ずらし。
はて。どこがずれているのか説明してもらおうか。
社会科学系の学生にとって政治経済の話題は教養の話題ではない。
748Nanashi_et_al.:04/04/26 02:32
痛い家庭教師が降臨してるな・・・
749Nanashi_et_al.:04/04/26 02:37
三年前に教えた高校生。俺のフランス語の教科書見て一言。

「英語分かんね〜」 

逝ってよし。
750Nanashi_et_al.:04/04/26 02:39
> 736 :726 :04/04/23 20:41
> 教養だよ。教養。
> その真の意味を生徒に伝える努力をしよう。

本当に教養の意味を分かっているのかとコイチジカン(W
751Nanashi_et_al.:04/04/26 02:55
>>749
ちらっと見ただけならそれはちょっとかわいそうかと。
読んだ上でなら・・・


逝ってよし。
752726:04/04/26 03:00
ふ〜ん。いろんな考えの人がいるんだなぁ。
俺の意見に概ね賛成というのが大勢と予想したが。

論点ずらしだけ説明しとこうか。
俺の主張の趣旨は。。
教養のない者が群れればセックスや車の話ばかりだが、それでは悲しかろう。
話題はコミュニケーションのネタだ。
トラック野郎には彼らの、女子高生には彼女らの共通のネタがある。
教養教育は、文明人にとっての共通のネタを提供している。

>自らの実利から離れた事柄であれば、車やセックスの話題も教養たりうる。
これは、上の趣旨と無関係だろう。
しかも俺の文脈に即して言えば、教養のない者がセックスや車を話題にするとき、実利が絡んでるでしょ。
753Nanashi_et_al.:04/04/26 03:03
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
754Nanashi_et_al.:04/04/26 03:11
> 教養教育は、文明人にとっての共通のネタを提供している。
726は高校生にラテン語でも教えるつもりか?
755Nanashi_et_al.:04/04/26 03:12
俺の意見に概ね賛成というのが大勢と予想したが。
俺の意見に概ね賛成というのが大勢と予想したが。
俺の意見に概ね賛成というのが大勢と予想したが。
俺の意見に概ね賛成というのが大勢と予想したが。
俺の意見に概ね賛成というのが大勢と予想したが。
756726:04/04/26 03:23
おっと。痛い家庭教師とは、俺のことか。そりゃ、残念。
もう寝るよ。

>>754
その他に弁証法、修辞学、算術、幾何学、天文学、音楽を教えるんだよ。
757Nanashi_et_al.:04/04/26 03:30
>>726
本気で高校生にラテン語、弁証法、修辞学、算術、幾何学、天文学、音楽
を教えるのか...。出来るなら大したものだ。

試しにこの文章をラテン語に訳してみてくれ。
758Nanashi_et_al.:04/04/26 03:34
>>757
おまえ教養ないな。発言しない方がいいよ。
759Nanashi_et_al.:04/04/26 03:41
>>758
そのとおり。漏れはラテン語もできないし、
漢文の素読もできない無教養な香具師だ。

そういう>>758はさぞかし、教養があるのだろう。
折角だからラテン語で書き込んでくれ。
760Nanashi_et_al.:04/04/26 03:42
cogito,ergo sum
761Nanashi_et_al.:04/04/26 03:44
>>759
自由七科ってぐぐってみ。
それでレスの流れが分かんなかったらダメダメ。
762Nanashi_et_al.:04/04/26 03:46
國破山河在
城春草木深
感時花濺涙
恨別鳥驚心
烽火連三月
家書抵萬金
白頭掻更短
渾欲不勝簪
763Nanashi_et_al.:04/04/26 03:49
>>761
759で間違っていないと思うが?
764Nanashi_et_al.:04/04/26 03:50
↑759じゃなくて757だった。
765Nanashi_et_al.:04/04/26 03:53
漢文の祖毒は受験に役に立つでそ。
766Nanashi_et_al.:04/04/26 03:56
やっぱ、ダメダメじゃん。
767Nanashi_et_al.:04/04/26 03:59
760しか出てこんのか。。。期待したが。
768Nanashi_et_al.:04/04/26 04:06
726に教養はないが、
教養の真の意味を生徒に伝える「努力」
だけはするようだ。わけわからん。
769Nanashi_et_al.:04/04/26 04:15
726じゃないが、どうしてそう思う?
770Nanashi_et_al.:04/04/26 04:17
>>769
教養人の最低条件はラテン語が操れることだと思うが。
日本人なら漢文の知識も要求されよう。
771Nanashi_et_al.:04/04/26 04:19
じゃあ日本に真の教養人はほとんど存在しないね。
もちろんこのスレにも。
772Nanashi_et_al.:04/04/26 04:20
残念ながら同意する。
773771:04/04/26 04:25
俺は>>758だけど、あんた何番?
774Nanashi_et_al.:04/04/26 04:29
750=767=768=770=772 だが。
そういや、退官した物理の教授はラテン語が出来るようだった。
775Nanashi_et_al.:04/04/26 04:34
湯川と朝永は漢文の素養はあったらしいな。
776771:04/04/26 04:37
語学と自然哲学と論理かな。やっぱり。
777Nanashi_et_al.:04/04/26 04:41
小柴昌俊氏や田中耕一氏は教養人なのだろうか?
778Nanashi_et_al.:04/04/26 04:43
プロジェクトXの富士通コンピュータ開発の回で天才肌開発者(名は忘れた)がアメリカの天才肌開発者とあって文学の話で盛り上がり一夜にして機知の友のようになったという.
人とはやはりこうありたい...
779Nanashi_et_al.:04/04/26 04:45
また変換間違えた...○TL
780Nanashi_et_al.:04/04/26 04:49
宮崎アニメの話で盛り上がっている外人学者と日本人オタク
がいたが、こうあるべきなのだろうか?
781Nanashi_et_al.:04/04/26 09:58
>760
我思う故に我あり

であってるよな?
782Nanashi_et_al.:04/04/26 23:08
>>781
我思う故に仕事量を合算せよ

だと思うが?
783Nanashi_et_al.:04/04/26 23:12
あげ
784Nanashi_et_al.:04/04/27 05:32
萌えアニメの話で盛り上がっている外人アニヲタと日本のロリコンアニヲタ
がいたが、こうあるべきなのだろうか?
785Nanashi_et_al.:04/04/27 21:44
もうカテキョとなんの関連もない流れになってるな
786Nanashi_et_al.:04/04/27 22:18
誰かが高校生に教養を教えようとしてたからだろ。
787771:04/04/28 01:44
俺か? 俺が悪いのか?
788Nanashi_et_al.:04/04/28 12:45
おもしろかったから過去ログ見たくなったんだがいまだに見れないのね...
789Nanashi_et_al.:04/04/28 21:57
生徒「数学なんて役に立たない」
教師「お前には数学を役立たせる能力がない」
790Nanashi_et_al.:04/04/28 23:25
791Nanashi_et_al.:04/04/29 00:49
>>790
さんくす!!
792Nanashi_et_al.:04/04/29 02:52
小学校の単位量あたりがどうしても理解できない層にこの先何年間も
数学やらせるのは時間の無駄だよね
早めに才能で振り分けて勉強に向かない連中には職業訓練した
方が余程効率的なんだが社会の了解を得られないからな〜
793Nanashi_et_al.:04/04/29 03:25
>>792
実の所、ごく小数の特殊な才能のエリート教育とかを除いて、
一般生徒の早期の振り分けって難しいのだよ。

15歳&18歳で振り分ける今の制度のほうが合理的と思う。
794Nanashi_et_al.:04/04/29 03:49
飛び級制度がほしいところ。
795Nanashi_et_al.:04/04/29 04:26
>>794
あんまり有効じゃないと思う。
やるなら科目単位の習熟度別クラス制度。
796Nanashi_et_al.:04/04/29 12:18
て言うか、進級の条件を満たすまで何年でも留年させろ!
小学校の内容がわからない奴が、中学の内容を理解できるわけ無いだろ。
797Nanashi_et_al.:04/04/29 12:47
>>793
そうかな。塾講やってるけど小6の時点で光るもののなかった子が
中学入学後に伸び始めた例なんか見たことないんだよ。
798アフォ:04/04/29 12:49
日本を両極化させようとするなよ。
勉強の出来ない奴でも、なんらかの分野に興味がある奴だっている。
実際俺と俺の友達がそうだからだ。
俺の友達は、中学校の数学もままならない状態だけど、DQN系じゃないし、農学系の研究者を目指している。

だから勉強の出来ないやつはDQNとひとくくりにしないでくれ。
799Nanashi_et_al.:04/04/29 13:25
そんな超レアケースを持ち出されてもな。
無論そんな奴の救済措置もあるべきだが、
まずはDQNを進学させないことから始めたい。

http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2001/ele/1041012.pdf

この「卒研」がすべてを物語っている。
800Nanashi_et_al.:04/04/29 13:27
両極化なんて主張してないだろ。日本は職人技を磨くことで伸びてきた国なんだから
職業訓練を早期に行った方がいいだろ。マイスタースクールみたいなイメージだな。
で、そこで実学(学校内に疑似現場を作る)に基づいて教えると
数学だって必要だし役に立つことがわかってくる。
現場で役立つことがわかれば一生懸命覚えるやつもいるよ。
801Nanashi_et_al.:04/04/29 14:00
>>799
DQNなりに頑張っているとおもうけど。
802Nanashi_et_al.:04/04/29 14:20
>>799
これ本当に卒研なの?
803Nanashi_et_al.:04/04/29 14:32
http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ronbun.html
こんなことになっています。
804Nanashi_et_al.:04/04/29 16:02
>>799
これは…B3ぐらいで普通に学生実験でやることじゃないのか?
805Nanashi_et_al.:04/04/29 16:07
俺としてはこっちの方がスゴいと思った。
『データ構造とアルゴリズム 「リスト構造」と「木構造」』
ttp://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2001/ele/1020222.pdf
806Nanashi_et_al.:04/04/29 16:14
>>805
これもB3の講義でやってそう。教科書丸写しなのか?
807Nanashi_et_al.:04/04/29 21:26
工科大じゃん。いいんじゃないの。
808Nanashi_et_al.:04/04/29 23:24
全く専門外なんで、>>799は割と普通に見える…_| ̄|○
超単純な回路に(;´Д`)となったくらいだ…。
809Nanashi_et_al.:04/04/29 23:32
>>808
学部生の実験レポートとしては、悪くないと思うよ。
しかしこれが「卒業研究」となると・・・
810Nanashi_et_al.:04/04/30 20:53
>>809
どこも似たようなもんだと思うが。 卒業研究のレベル。
一応、体裁も整ってるし。
811Nanashi_et_al.:04/04/30 22:27
>>806
たぶん早いトコだとB1の後期でしてると思うよ。
少なくともウチの大学はB2の演習課題で似たようなの
作ったし。
812Nanashi_et_al.:04/04/30 23:45
>>805の内容はB1かB2でやったな。
ってか人を舐めてるとしか思えんレポートだ(プルプル
こんなひどいコピペを卒業研究として認めてバカを社会に放つなんてキチガイ沙汰だ。
813Nanashi_et_al.:04/04/30 23:59
どうせDQN大の卒論なんて内容たいしたことないんだから
論理さえ通ってりゃいいいんだよ

そのほうがよっぽど社会人として役立つ。
814Nanashi_et_al.:04/05/01 01:02
怖いのがコレらの卒論の出来は平均的なのか、
コレらが特別ひどい卒論なのかがわからないところだな。
815Nanashi_et_al.:04/05/01 03:08
>>814
宮廷も含めて平均だと思うが。

なんせ、一応でも体裁が整っている。
即ち、ちゃんと卒論指導をした形跡が伺える。

某横綱宮廷などの平均以下は酷いものだよ。体裁レベル以下の問題。
上位は十分に評価できるのだが。σが大きいとでも言うべきか。
816Nanashi_et_al.:04/05/05 05:32
817Nanashi_et_al.:04/05/05 11:52
>>815
西正横綱の方ですか?
818Nanashi_et_al.:04/05/07 20:09
むしろADHDのような学習障害児を教えたいが、方法がわからない
819Nanashi_et_al.:04/05/07 20:26
障害だから無理。そういう人は別の道を選ばせる。
820アフォ:04/05/07 20:58
>>819
その子たちは後で苦労するだろうね。
他の道を選ばせたら。
821Nanashi_et_al.:04/05/07 23:09
ADHDは知的障害ではないからなんとかなるよ。だけど、家庭教師がそれを直そうというのは筋が違うし
ノウハウも持ってないはずだ。きちんと医者と連携と取って直すように仕向けないと無理だろう。
822Nanashi_et_al.:04/05/08 00:01
とりあえずクスリは摂取しないとダメじゃないのか
823Nanashi_et_al.:04/05/09 05:17
稀に見る良スレ
824Nanashi_et_al.:04/05/09 05:23
>>816
冗談?
825Nanashi_et_al.:04/05/10 00:45
カテキョではないがアフォな友人に教えたときの恐ろしい回答

Q.以下の文章を和訳せよ
Do you understund? I see.




















A.あなたは下が立ってますか? はい、見えます

ネタ…だと信じたかった……
同じ塾に通ってたんだけどなぁ…
826Nanashi_et_al.:04/05/10 00:55
で、understundはネタじゃないのか?
827Nanashi_et_al.:04/05/10 01:11
そういうのはネタではなく釣りという。
828Nanashi_et_al.:04/05/10 09:51
つーかtypo.
829Nanashi_et_al.:04/05/10 17:07
今日の金八見たか?
しかも>>825と似たネタがあったぞ
830Nanashi_et_al.:04/05/10 17:15
typoじゃないだろ
831Nanashi_et_al.:04/05/10 18:43
"suppose"を"スッポセ!"
832Nanashi_et_al.:04/05/10 19:21
Susieをスシエと読んだ奴がいた。
833Nanashi_et_al.:04/05/10 21:32
スシー?
スージー?
シュシー?
834Nanashi_et_al.:04/05/11 12:49
>>829に「しかも」はいらないだろ
835Nanashi_et_al.:04/05/11 18:37
>>832
そのネタもZ会の会報(?らしきもの)でみたよ
836Nanashi_et_al.:04/05/11 19:59
>>835
そうなのか。割とありがちなんだな。
837829:04/05/11 23:33
>>834
本当は1行目で終わらせるつもりだったんだが
急にそのネタが出てきたから「しかも」をつけた
838Nanashi_et_al.:04/05/19 04:08
そろそろ新しいネタが欲しいなage
839Nanashi_et_al.:04/05/21 10:59
すこし上で出てた-(数式)の間違いってよくある計算ミスの場合が多いんじゃないのかなぁ?
根本的にそこがわからないって人は教えたことがない・・・。

その計算ミスが命取りになる場合が多いのも事実だが・・・。
840Nanashi_et_al.:04/05/22 02:57
このスレで鍛えられてる俺たちはこの程度のニュースにはおどろかない

★千葉の県立高入試で“難問” 受験生の半数0点
 道案内の作文、選択肢に混乱
・二月に千葉県で実施された県立高入試で、「国語」に受験生の約半数が
 まったく得点できないという異例の設問があったことが二十日分かった。
 地図を見ながら、公民館までおじいさんを道案内する作文を書く、という
 出題だが、半数は「0点」。県教委は「新しい問題傾向で時間がかかった
 のかも」と推測するが、原因究明に乗り出した。

 設問は散歩の途中、おじいさんに出会ったとの想定で、公民館までの道を
 尋ねられ、急な上り坂のあるAの道か、平らなBの道を選び道案内を作文で
 書かせる内容。「自分が考えたことなどを的確に相手に伝えるため、適切な
 言葉で表現する」との出題方針だったが、県教委の集計では正答率は
 わずか14%。しかも約半数、46%が0点とまったく得点できなかった。
 進学塾などの教育関係者は、設問の前段にある「まずおじいさんがどの
 ような様子なのか、一つ仮定しなさい」として、「急いでいるようだ」「体力が
 なさそう」「とても元気そう」「時間の余裕がありそう」の四つの選択肢から、
 一つ選んだ上で書くように指示していることが混乱の原因と指摘。県教委は
 「どれでも構わない」との意図だったが、意外にも受験生たちは、「どれを
 選ぶか」で悩んだようだ。
 進学塾関係者によると、受験生の多くが「おじいさんに急な坂を上らせては
 いけない」「急いでいるかもしれないから、遠回りさせてはダメ」などと悩んだ
 ようで、何度も書き直して時間切れとなり、泣き出した受験生もいたという。
 設問の最後で「あなたが、そのおじいさんにどのような配慮をしているのかが
 わかるように」とあったことも受験生たちを一層苦しめたようだ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000021-san-soci
※問題の問題文
 http://www.tokyo-np.co.jp/04_k-shiken/cba/cba-ko/ko7.shtml
841Nanashi_et_al.:04/05/22 09:07
個人指導(なぜか家庭教師という契約)で中学二年生を教えているのですが、
九九に頭をひねり、分数の加減に悩むレベルです。
その状態で連立方程式とか教えるように言われて(学校の進度に合わせて)、
仕方なく教えているのですが、計算問題が理解できないのに、
そんな概念が理解できるわけはありません。
しかし塾側は学校並みの進度を要求し、生徒は理解不能に陥っています。
私はその板ばさみにいるわけですが、どうしたらいいでしょうか?
842Nanashi_et_al.:04/05/22 10:02
>>840
どこが難しいのかサッパリ分からん。
843Nanashi_et_al.:04/05/22 10:13
>>842
たしかになー。
ただ、あるいみ小論文だからなぁ。全く未経験の生徒は困惑する可能性もある。

なんとかかんとかして完成させるのが普通だとは思うが・・・。
844Nanashi_et_al.:04/05/22 10:15
>>841
その子の状態を塾側に説明したりはしてないの?
845Nanashi_et_al.:04/05/22 12:08
>>841
なんでそんなアフォが塾なんか行くんだ?
塾やめさせて、まずは学校の授業についていけるように
おれが指導するとバカ親に言え。
846Nanashi_et_al.:04/05/22 13:04
>>840 >>842
こんな作文って試験の最後のほうにデカい配点であるもんだろ。
そこにたどり着く前に他の問題を解いてきてるんだから,
状況の選択になんらかの正解があると考えるのが自然じゃないか?

県教委は選択の自由度を広げただけだろうが,
15歳の中学生に,そこまで出題者の意図を汲ませるのもどうかと思うが。
さらに「一生がかかっている入試」(そうとらえる中学生は多いはず)での
精神状態は普通じゃないだろうし。
2chで「なんだこんな問題」って言ってるのとはワケが違う。

少しは中学生の立場に立ってみたらどうだ?
まさかそんなんでカテキョやってるわけはないよな?
847Nanashi_et_al.:04/05/22 13:20
>>843
作文自体はほとんどの県で毎年出題されてるはず。
>>846
「なお、どちらの道を選んでも、そのこと自体採点には影響しません」って書いてあるんだし。

まあ、正答率が低い問題のウェイトが大きすぎると選抜の機能をなさなくなるという問題があるけど。
848Nanashi_et_al.:04/05/22 14:12
>>846
俺もそう思うよ。

だいたいみんなより幼いし、
俺の場合で考えたら物覚えが付いていたかも怪しい気が…。(冗談だけど)

そうそう制限文字数内で綺麗に終わらせることなんて
容易じゃない。変な配慮が付いてるからそれに一生懸命沿おうと
努力するけど、色々考えているうちにチャイムが鳴ってしまうのではないのか…。

そんなに今と昔で学力差があるとは思わない。
やはり問題に多少無理があったのだと思う。
849Nanashi_et_al.:04/05/22 16:35
>>848
字数調整ってそれまでにどれだけ本読んできたかってのが一番大きいんだよね。
接続詞とか、言葉を変えても意味が変わらないものとかをどれだけ知ってるか、つまり
その人の日本語のボキャブラリーの豊富さが問われる。

だから、これだけの割合が0点っていうのは、今の人がどれだけ本読んでないかってことも
あるんじゃないかって思うなぁ。
難しい本なんて読まなくていいから、小学生のころからその子が楽しめる小説とかを見つけて
与える親が減ったのかなぁ。
850Nanashi_et_al.:04/05/22 19:42
学校での国語への取り組み方にも原因があると思います。
小学校では、宿題といえば漢字のドリル。
漢字を覚えることに意味がないとは言わないけれど、
漢字はあくまで道具に過ぎない。
もっと大切なのは、段落ごとに要旨を掴んだり、
自分の意見を言葉でまとめたり、といった練習。
漢字を宿題とするのは、見る方の教師の手間を減らし、
親にはちゃんと宿題を出しているという安心感を与えるためだと、
親戚の教師から聞いたことがあります。
作文みたいなものを毎日見るのは、大変だからね。
851Nanashi_et_al.:04/05/22 20:09
漢字ドリルなんていつもさぼってた
852Nanashi_et_al.:04/05/22 21:09
漢字ドリルちんちん
853Nanashi_et_al.:04/05/23 01:03
>>850
その気持ちは分かる。
てか、国語なんて学校とか塾に頼ってたらだめだよな。
小学校の国語とか漢字は絶対必要だけど、それは最低限のものなんだし。
塾はテストのコツを教えられる場所。それはそれで要領のよさとかを学習できるからいいんだけど。
それらにまかせきりの親が多すぎると思う。

母親はどうしても文系の割合が高いから、数学とかが苦手な人が多くて、だから小学校のうちも
算数とかに力入れる人が多いよね。
すべての問題を解く上でも、現実社会を生きるうえでも、もっとも大事なのは国語なのに・・・。

オレは中高とある進学系の学校行ってたんだけど、「本が好き」な人の割合が、それまでの
公立の小学校より格段に多かった。
中学入って、星進一の話とかできる人がいててうれしかった覚えがあるよ。
854Nanashi_et_al.:04/05/23 17:36
ああ、それあるなあ
漏れは本は好きだが漢字ドリルが嫌いだったんで、中学までは国語の成績悪かった
高校に行くとびっくりするほど国語の点がよくなった
855:04/05/24 23:52
作文っていったって、「英作文」ならまだしも「国語(日本語)」の作文でしょ。
ちょっと846・848氏の意見は甘いのでは?

少なくともその一部は外房線ローカル電車をジャックして悪さばかりする高校生の一員に
なろうとしている質実剛健(?)な受験生に対して「普通でない精神状態だから」
と一括りに言うのは甘やかしじゃないの? 
856Nanashi_et_al.:04/05/25 00:03
2ちゃんねるも、まあ、良い意味では文章をまとめる練習にはなる。
857Nanashi_et_al.:04/05/25 00:32
「修学旅行でヤルタ会談に行った」と本気で言い張る中三

可愛かった
858Nanashi_et_al.:04/05/25 01:01
生徒じゃないけど、目立のSE桶ロさんはすさまじかったなー。

陶器の話題してる一団に割り込んで、得意げに、
「いやーボーンチャイナは中国生まれですからねー」
を連発していた。
みんな当たり前だと言う顔をしていたが、
それでも、「いやーボーンチャイナは中国生まれですからねー」を連発してた。
でも、牛の骨を混ぜるとかそういう話は一切登場しなかった。

あとで、よくよく考えてみると、
born in China と勘違いしてたらしい。
さすがはTOEIC250点のエリートは違うと納得した昼下がりであった。
859774:04/05/25 01:05
itの複数形がitsと覚え込んでいる高2生
他教科はそこそこだが、英語だけは壊滅状態。

そいつの場合ホモッ気まであって、
ラグビー部入っている俺のカラダにすぐ触ってくる。
860Nanashi_et_al.:04/05/25 01:18
同じホモとしてどうアドバイスしてよいやら…

まあ、注意したらたぶん、傷つくとは思う。
861774:04/05/25 01:23
特に注意はしないけど、俺があまり肌を露出するような格好(例えばタンクトップ
とか)をしてそいつに刺激を与えないように気を使っている、今のところ。
862Nanashi_et_al.:04/05/25 10:05
>>858
ボーンチャイナはそもそもイギリスでできたもので,
中国発祥じゃないだろとかいう突っ込みができなかったおまえは負け組.
863Nanashi_et_al.:04/05/26 00:06
骨を混ぜたってのも中国の石質を再現しようとした苦肉の策だしな。
もともとの磁器には骨なんか入ってないし。
864Nanashi_et_al.:04/05/26 00:21
なんか一人ぐらいは土に遺骨を混ぜた香具師は
いないかと思う。
865Nanashi_et_al.:04/05/26 00:28
ノシ
866Nanashi_et_al.:04/06/15 18:53
佐世保の事件があったから改めて浮き彫りになったわけだが,
やはり国語の教育って重要だと思った.
加害者のHPばかり注目されているが,
被害者のチャットでの発言も,2ちゃんでも滅多に見ないほどヒドイものだ.
結局言葉のもつ影響ってのを知らないからああなったのだろう.
867Nanashi_et_al.:04/06/15 20:15
>>866
>めったに見ないほどヒドイものだ
そんなことない
868Nanashi_et_al.:04/06/16 13:06
866は知能レベルの低い板に行ったことがないのだろう
パチン板とか行ってみ?頭痛くなるから
869Nanashi_et_al.:04/06/16 16:48
逆数とかいって、数字をマジで逆に書きやがったこの香具師。まぁ、数理的には点対称なわけだが。
870Nanashi_et_al.:04/06/16 17:32
68の逆数が89ってこと?
871Nanashi_et_al.:04/06/16 17:40
6の逆数が9ってことじゃね?
872871:04/06/16 17:41
うあ、すまんwよく見てなかったw>>870
あっていると思うw
873Nanashi_et_al.:04/06/16 18:52
8は8、6は9ってことです。4は…。
874Nanashi_et_al.:04/06/16 19:33
「ちょっとづつ解る」よりもある時イキナリ「雷に打たれたように解る」もんだと思うけど
雷に打たれる前のほんの数分(数秒か?)の思考をしないのであった。
「わからーん」の連発でときどき瞬間湯沸かし器のようにキレたりしてしまったが、
ここを読んでかなり反省している。
875どう思う?:04/06/26 00:43
851 :FROM名無しさan :04/06/25 20:36
◆ある品物を原価で50個仕入れました。それに4割の利益が出る定価で
 売り出したところ、20個売れ残ってしまったので、定価の2割引きで
 売ったところ、全部うれ、利益は5760円でした。
 品物1個の原価はいくらでつか?

 こんな問題がすらすらできなかった自分やばい。鬱・・・・
 
852 :FROM名無しさan :04/06/25 20:40
>>851
一元一次方程式…解けなかったのか…文系か…

853 :FROM名無しさan :04/06/25 20:47
>>851
確かに教えるのがめんどくさい問題ではあるな。

854 :FROM名無しさan :04/06/25 21:06
俺も>>851わかんない・・・・
誰か生徒に教える授業みたいな感じで俺に教えてくれ・・・

855 :851 :04/06/25 21:19
理系ですがナニカ?
何回やっても答えが割り切れない数字になるんよ。
・・・でどーにも分からなくて解答見せてもらったら原価引くの忘れてた。というか
そんなこと頭になかったYO!
こんな漏れに教えてもらってたら成績も上がらん罠(ノД`)
876Nanashi_et_al.:04/06/26 01:58
カテキョで凄いバカが教えた経験か。
877Nanashi_et_al.:04/06/26 18:03
最後の「利益」を「売上」と勘違いしたのか。
878Nanashi_et_al.:04/06/27 18:45
なんでバカは家庭教師の目の前でカンニングするんだろうね
あまりにバレバレなんで褒めちぎったけどね
「ここまで出来るとは思っていなかったけど
コレだけ出来るなら次からはレベルを上げても大丈夫だな、よくやったよ」
中学3年にもなって小学3年レベルの漢字もかけないバカだったけど
今生きてるかな
879Nanashi_et_al.:04/06/30 11:41
> 4割の利益が出る定価
これって何の4割?
原価?売値?
880Nanashi_et_al.:04/06/30 17:29
凄い馬鹿の方が、成績の伸びは速いぞ。
やるきを出せばだけど…。
881Nanashi_et_al.:04/06/30 17:34
>>880
なにあたりまえのこといってんだ
882Nanashi_et_al.:04/07/01 00:29
なんか>>874の「ちょっとづつ」に違和感感じて調べてみたら
「づつ」「ずつ」どっちでもいいんだね。

現代かな遣いでは「ずつ」の方が正しいらしいが。
883Nanashi_et_al.:04/07/01 01:00
生徒と首都や県庁所在地当てゲームをやった。

「じゃぁ...北海道の道庁所在地は?」
「仙台?」
「仙台は宮城県!!答えは札幌でした。じゃぁ、アメリカの首都は?」
「フランス!!」
「ばかやろう、フランスは国!じゃぁフランスの首都は?」

生徒「ヨーロッパ!!」



。・゚・(ノД`)・゚・。
884Nanashi_et_al.:04/07/01 03:43
>>883
そいつの苗字「両津」で名前が「勘吉」だったりしないか?しないか?
885Nanashi_et_al.:04/07/01 14:28
試しに>875の問題やってみたが・・・・・・・



品物1個の原価360円

何の品物だろ?
886Nanashi_et_al.:04/07/01 22:55
>>885
……原価は216円、定価が360円だろ。
887Nanashi_et_al.:04/07/01 23:25
>>886
原価は400円でしょう?
888887:04/07/01 23:29
かんちがい
889Nanashi_et_al.:04/07/01 23:36
……。
890887:04/07/01 23:37
やっぱり正しいような気がしてきた。
>それに4割の利益が出る定価で売り出したところ
「それ『を』」ではなく「それ『に』」と書いてある以上、「それ」は原価を意味することになる(変な文章だけど)。
すると定価は原価の4割増ということになり、原価は400円、定価は560円になる。
891885:04/07/02 00:49
定価で売ると4割の利益→定価の6割=原価 っつーことか?

それで計算すると、>886になるなー。

てっきり、原価の4割増かと・・・・・・
892885:04/07/02 00:55
そーすると、>887が正しいか・・・・

どっちにしても、折れの計算間違いだーなー








・・・・・・・・・・・・・鬱だ・・・・・・・・・・・・・
893Nanashi_et_al.:04/07/02 01:03
中三の子で、平気で乳見せるやつがいた。
バカだけど。
894Nanashi_et_al.:04/07/02 04:06
>>875は小学生の算数でも解ける問題だと思うのだが。
原価を1とすると、最初の30個は(1+0.4)×30=42の売り上げ。
残りの20個は、(1+0.4)×(1-0.2)×20=22.4の売り上げ。
よって、売り上げの合計は42+22.4=64.4。
つまり64.4−50=14.4
原価の14.4倍が利益だから、
5760÷14.4=400

答え 400円
895Nanashi_et_al.:04/07/02 07:32
>>875
確かに「4割の利益」としか書いてないので利掛で4割か値入で4割かはっきりしないな。
896Nanashi_et_al.:04/07/02 09:14
原価を100円として例を出すと
100円(原価)の4割増は140円(定価)
では、
140円(定価)の6割≠100円(原価)
となるが、上の式を=として解いた人がいるんじゃないかなと。
(勘違いだったらごめん)

原価をxとしても下と同じになったけど
定価をxとしての解法は
原価:yとすると
1.4y=x
y=1/1.4*x
これを方程式に組むと
30x+0.8*20x-1/1.4*50x=5760
定価:x=560
∴原価:yは400円

答え見ないとわかんないけど、取り合えず遅れて講義に行ってきま〜す。
後はよろしく、バイ。
897Nanashi_et_al.:04/07/02 11:01
>>895
そうだな、原価をX、定価をYとして、
利掛けだと、 Y = X * 1.4 だけど、
値入だと、 Y=X / (1 - 0.4)になる。 
898Nanashi_et_al.:04/07/02 12:14
小学校算数的には、単に4割の利益といったら「原価の4割」になるのが暗黙の了解だが。
899Nanashi_et_al.:04/07/02 12:27
小学校国語的には4割の利益のでる定価とその前後の文脈からいって低下の4割の利益と考えるのが妥当
900Nanashi_et_al.:04/07/02 12:30
小学校のとき僕は苦悶式にいってるやつに『へへっこれしらないだろー』
とか言われて因数分解の問題をだされたけど、
すらっとといて逆に『これ微分してみ』っていったら( ゚Д゚)ポカーン
ってしてました。それ以来その人の顔が忘れられない。。。
901Nanashi_et_al.:04/07/02 13:01
>>900
それは恋だYO
902Nanashi_et_al.:04/07/02 19:15
公文式やってた人、やっててよかった?
903アフォ:04/07/02 21:07
>>902
小学校に上がる前に公文やってたけど、あんまりよくなかった。
ただひたすらプリントを解くだけだし。
普通の学習塾に行きたかったかも。
904Nanashi_et_al.:04/07/02 22:02
>>902
高校までテストで数学にわざわざ時間を割かなくて済んだ。
おかげで日本史とかに時間をかけられたので成績も上位に。
まあ数学だけはやっててよかったかも。
905Nanashi_et_al.:04/07/03 19:33
幾何の問題が無いのが不満だった。
906Nanashi_et_al.:04/07/04 01:36
苦悶やるんならソロバンやってたほうがええよ。
907Nanashi_et_al.:04/07/04 04:11
大したことはないけど、高2で
"lie"と"lay"の使い分けの問題ができない生徒がいた。

"lie"は「横たわる」、"lay"は「横たえる」だよ、
って教えてもポカーンとしてるので、よく聞いたら
「横たわる」、「横たえる」の意味がわからなかったらしい。
908Nanashi_et_al.:04/07/04 11:48
>>907
自動詞と他動詞の違い、と言えば分かるんでは?
おれはそれで克服した。高三だったけど。
909Nanashi_et_al.:04/07/04 11:53
>>907
そこは「横になる」 「横にする」 ぐらいでないと伝わらないと思う。
910Nanashi_et_al.:04/07/04 16:50
907の教え方がヘタでFA
911Nanashi_et_al.:04/07/04 17:01
>>893
( ゚д゚)ウラヤマスィ・・・
912Nanashi_et_al.:04/07/04 18:56
>>911
性別が不明だぞ
913Nanashi_et_al.:04/07/05 13:18
生徒高3。馬鹿高校だから中間や期末テストでも授業で使ってる問題集や
ノートに書いてある問題がほとんどそのまま出る。
だから英語を「全く」理解してなくても、直前の丸暗記で8割以上は取れてしまう。
そのせいで本人は英語が得意だと思い込んでる。

けど、今回は少しテストの内容が変わってしまったようだ。。

「先生、対策してない問題がたくさん出てさっぱりわかりませんでした」

問題を見てみると・・「〜を現在進行形にせよ」「〜を疑問文にせよ」・・・
(*↑助動詞や完了形などいっさいふくまない、超基礎的な一般動詞のみの
文の変形問題)


ああ、こんな問題が出たのかぁ。なんか以前似たような問題見たなぁ。
そうだ、一昨日教えた中2の○○の期末テストに似たような問題が出てたんだ、確か。。

・・・って、中学1,2年レベルの問題じゃねーかーーー。こんくらい自力で解けっ
914Nanashi_et_al.:04/07/05 14:30
小5で漢字はおろかひらがなだけの文すらスラスラは読めず、
九九はおろか5+8もできない奴を教えて来て今年は中3だが
何とかオール2ぐらいにはしたよ
915Nanashi_et_al.:04/07/05 15:54
それはバカとか同とか言う前のレベルだろ
916Nanashi_et_al.:04/07/05 15:56
>>914
おまえ・・・よくがんばったな・・・
917Nanashi_et_al.:04/07/06 00:51
>>913
馬鹿が馬鹿問題でいい点とって自分を勘違いするってのが一番困るよな。
本当のお前の実力はもっともっと下なんだよとわからせてやりたい衝動を
抑えるのに苦労する
918Nanashi_et_al.:04/07/06 01:10
公文式を評価しない意見も多いがインドでは九九を上回る99×99を教えていてまあそれだけじゃないとは思うが優秀なソフトウェア技術者を多数養成しているらしい。
919Nanashi_et_al.:04/07/06 01:16
>>971
え、なんで? そんな衝動、どうして抑えるわけ? わからせるのが本人の為だし、カテキョの役割の一つじゃないの?
920Nanashi_et_al.:04/07/06 17:57
>>919
親の理解が必要ですな。
921Nanashi_et_al.:04/07/06 21:13
>>918
19×19までじゃなかったっけ?
流石に9801通りの掛け算を覚えると脳みそ腐ると思うぞ
922Nanashi_et_al.:04/07/07 13:06
>>919
アンカーミスには目をつぶって返事すると、馬鹿でもやる気を持つってことは
この国では大事なことらしいんですわ
それがね、自分の器を思い知らされてやる気失っちゃうっていうのが一番怖いと、
まあそんなとこ
923Nanashi_et_al.:04/07/08 01:01
高2で四則演算すら出来ないってどうすれば良いですか?
924Nanashi_et_al.:04/07/08 01:28
おはじきの数え方からだなw
925Nanashi_et_al.:04/07/08 02:09
公文式で覚えるべき唯一のことは、「空き時間の利用方法」でないだろうか。
将棋の羽生は、遊びから帰ってきて晩飯までの間にぱぱっと片付けてたけど
それが後々時間の利用法として役に立った、みたいなことを言ってた。
926923:04/07/08 02:22
今日の授業

12-16と16-12が等しいと仰る。
9+9*4=72と答え、何故かと問うと(9+9)*4で72になるからと答える。
あとは0.3*10=30だったり…。

もうどうすれば良いか分かりません。(´・ω・`)
927Nanashi_et_al.:04/07/08 03:37
>>923
そいつは天才なんだと思え
928Nanashi_et_al.:04/07/08 12:13
それで行けるってことは名前書けば入れる高校ですか?
929Nanashi_et_al.:04/07/08 12:35
たぶんクロマティ高校だろう
930Nanashi_et_al.:04/07/08 20:35
>>929
あそこは引き算が必要だぞw

前に教えてた子だけど、授業中に寝ないでくれ・・・。
バカじゃなく有名中堅私立中学に行ってるんだけど・・・。
931Nanashi_et_al.:04/07/08 20:37
>>930
林田は・・・(ry
932Nanashi_et_al.:04/07/08 20:43
>>931
あいつは運がいいから解答欄1コずつずれて書いたら全部正解だったとかそんなんだろうw
933Nanashi_et_al.:04/07/10 14:32
最近の学生の基礎学力ってどうなの?
大学の数学の復習クラス(高校までのおさらい)で、小学生向けの計算ドリルを
やらせているっていう話を聞くと、どっちがどっちなんだかって思ってしまう。
934Nanashi_et_al.:04/07/10 14:41
>>933
>小学生向けの計算ドリル
そんな話きいた事無いけど、ホントなの?
935Nanashi_et_al.:04/07/10 14:44
分数の計算ができない大学生もいるらしいよ
936Nanashi_et_al.:04/07/10 15:48
Fランク文系ならあり得るわな。
937933:04/07/10 17:49
>936
 工系です。数学基礎、基礎数学とかの科目で、導関数から始めたら、
学生が???な顔なんで、どこからわからなくなっているか調べたら、
結果的に、小数点の位取り、分数計算のみならず、四則演算なんだそ
うです。やらせているのは、百ます何とかと言っていました。
938Nanashi_et_al.:04/07/10 18:07
そんなDQN大学を最近の学生のサンプルにしないでくれ。
939アフォ:04/07/10 20:30
>>935
マーチの学生でもいるらしいよ。
分数の計算が出来ない人。
940Nanashi_et_al.:04/07/10 20:46
>>937
ほんとに理系の話か?
どうやって入試を通ったのか不思議でならない。
941Nanashi_et_al.:04/07/10 21:06
裏口から着たんだよ
942Nanashi_et_al.:04/07/10 21:41
そういうヤシが家庭教師してるのかと思うと…ガクガクブルブル
943Nanashi_et_al.:04/07/10 22:32
にゃにゃにゃにゃ〜い
944Nanashi_et_al.:04/07/11 03:29
最近じゃ偏差値30台のDQN高校からも大学進学する時代だな
ただせさえ若年労働力が減っていく時代なんだから勉強に
向かない奴は早く働けよ
んなこといったって、採用が激減してるんだからしょうがないんだよ。
中卒、高卒の求人が昭和30年代並にあるんなら、進学せずに働くやつはもっと多いよ。
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:21
>>945
で。大学までずるずるいってあげくのはてにフリーターと。
947Nanashi_et_al.:04/07/12 00:26
>>937
ありえない
そんな大学、学生ごと埋めてしまえばいいのに。
948933:04/07/12 08:21
>947
自分もそう思っていました。それで、昨日、各大学の基礎数学、数学基礎の
シラバスを調べていましたが、中学程度の内容をやっているところは、数多
く存在します。
さらに、”基礎数学 百ます”でヤフると、私が聞いたのとは違う大学でした
がヒットしました。
949Nanashi_et_al.:04/07/12 11:05
日大じゃないですよね?
附属だからそのまま上がろうと思ってたけど、もしそうなら今から必死で勉強してマーチに
行けるよう頑張るんですが
950Nanashi_et_al.:04/07/12 12:30
>>948
その程度のところを出た連中がのうのうと“理系面”するから、
“理系”全体の評価を下げるのだろうな。
951アフォ:04/07/12 13:09
まぁ君達がどんな考えかは分かった。
でも、押し付けないでね…。
例外もたくさんあるからね。
952Nanashi_et_al.:04/07/12 14:05
結果として、
一元一次方程式が解けない
中点連結定理を知らない
解と係数の関係が分からない
学生が家庭教師としてやって来るのは事実だ。
(どれもこのスレで出てきたヤシだ)
953Nanashi_et_al.:04/07/12 14:08
中点連結定理ってすげーなつかしいな
一瞬何のことかわかんなくてググりそうになったw
954Nanashi_et_al.:04/07/12 17:44
まさかこのスレに解けない人は居ないと思うけど、
試しに一問。中一レベルの問題。

2x+9-3*2-4*(4+2)=11
955Nanashi_et_al.:04/07/12 18:19
37/2といってみる
956Nanashi_et_al.:04/07/12 18:21
中点連結定理を知っている必要はないと思うけど、
一目見てすぐに導けないのは確かに痛いね。
でも、そんな状態で家庭教師を引き受けるやつの度胸に、むしろ感心したりして。
957Nanashi_et_al.:04/07/12 18:39
>>955
え…?俺が間違ってるんだろうか…。

>>954
これは暗算でやるべきだな。
958Nanashi_et_al.:04/07/12 19:25
中点連結定理って定理ってほどのものでもないな。系でいいよ。系で。
959Nanashi_et_al.:04/07/12 20:22
っていうかその名前殆どの人知らないんじゃない?
960Nanashi_et_al.:04/07/12 20:47
>>954
x=-8でつか?
961Nanashi_et_al.:04/07/12 21:09
みんな釣りなんだかマジなんだか…
962sage:04/07/12 21:09
10+4=50になる中三を教えてまつた。
結果高校にいかずに就職。
963Nanashi_et_al.:04/07/12 21:25
>>959
俺の教え子(中3)の教科書に堂々と載ってるぞ
964Nanashi_et_al.:04/07/12 21:37
>>963
そうなの?内容は覚えてるけど、名前は覚えてないや…

っていうか普通に相似の性質やん…
965レタスうまいね:04/07/12 21:47
今、塾で小学生に英語教えてきました。それは今日から教えるようになったクラスなんです。
かなり低レベルなクラスらしいが4月から3ヶ月ほど英語をやってきたそうなので実力を知るために、
まず単語テストをやりました。レベルとしてはペン、卵〜山、生徒ぐらいのレベルでした。
その中で椅子という単語を書かせました。6人いて5人まで採点をして椅子を書けた子はいませんでした。
他の問題も30問中平均7点ほどで驚きました。
しかし最後の1人を採点していると椅子という単語の欄になにやら答えが書いてありました。
それはKOKUYOとかいてありました。前の先生はどのような教え方をしていたか知りませんが、
とりあえず1週間分ぐらいは笑えたのでよかったです。
966Nanashi_et_al.:04/07/12 22:05
>>964
名前を覚えてるかじゃなくて、内容を覚えてるかを
問題にしてるんじゃないのかな。
967Nanashi_et_al.:04/07/12 22:12
968Nanashi_et_al.:04/07/12 22:17
三角形ABCにおいてABの中点をm、ACの中点をnと置く
mnの長さはBCの長さの1/2だよね
969Nanashi_et_al.:04/07/12 22:23
自分は平均的な人間だと思ってたけど、世の中もっと凄いヤシがいっぱい
いるんだな。
信じられん
970Nanashi_et_al.:04/07/12 22:32
>>969
外国にいけばもっと凄い人たちと会えそうだよね
971Nanashi_et_al.:04/07/12 22:42
早稲田理工のカテキョの先生ありがと。
中学当時のバカな俺に数学教えてくれたおかげで高校も受かったし
勉強キライも少しずつなくなった。
先生は教師になりたいと言っていたが今頃どうしてるだろうか。
972Nanashi_et_al.:04/07/12 23:20
>>965
そのレベルに驚いてちゃいかん。アルファベットもローマ字も書けない
中学生がクラスに2人や3人いる時代だぞ
973923:04/07/13 00:40
上で言ったの奴の弟(中三)も教えてるが、はじめはアルファベット書けなかったよ。
単語もほとんど知らなかったし。
兄弟そろってどうしたもんだか…。
974Nanashi_et_al.:04/07/13 01:27
本をdook、机をbeskと書くぐらいは基本ですか?
975Nanashi_et_al.:04/07/13 01:31
自分の才能がないのかもと少し落ち込んでたけど
必ずしもそうでないことを最近知った。
976Nanashi_et_al.:04/07/13 01:33
>>974
queenを「プイーン」と読まれるよりはましだよ・・・
977アフォ:04/07/13 14:10
>>962
その子もそのうち何かの分野に進むべく、勉強を始めると思うから大丈夫だよ。
978Nanashi_et_al.:04/07/13 15:52
>>973
初指導の後どのくらいでアルファベットを習得した?
俺が知っている一番凄いケースは半年かかったよ
もちろん本人にやる気もあってねw
979Nanashi_et_al.:04/07/13 20:31
26文字を半年じゃ、ひらがな、カタカナは何年かかったんだ
980Nanashi_et_al.:04/07/13 20:32
いわんや漢字をや
981Nanashi_et_al.:04/07/14 00:49
ワールドカップである国との親交を深めた日本国内の自治体(村か町)の長。
その国とのつきあいの中で正式な書類にサインすることになったのはいいが、
年寄りのため英字で自分の名前が書けないことに気付いたそうだ。
本番には間に合わせたらしいが・・・。

世の中にはそんな例もあるわけで。
982Nanashi_et_al.:04/07/14 10:59
それは別問題
983Nanashi_et_al.:04/07/14 13:04
次スレ必要かな?
984Nanashi_et_al.:04/07/14 13:40
995くらいでいいんじゃない?
985Nanashi_et_al.:04/07/14 17:01
>>981
サインだったら、別に日本語でいいじゃん。
ロシアの人がサインするときは、キリル文字でサインするんだし。
986Nanashi_et_al.:04/07/14 20:07
鏡文字を書く子を教えたことがある
987Nanashi_et_al.:04/07/14 21:25
Д
988Nanashi_et_al.:04/07/14 21:48
д
989Nanashi_et_al.
Д