日本の奨学金制度って…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
これでいいのかよ? 日本育英会の場合、博士の3年だけで、借金
400万円以上かかえることになるんだぜ。高校から奨学金借りてる
やつなんて、もし博士に進んで職につけなかったらどうなるんだ。
院修了と同時に、自己破産するしかないんじゃないか。こんな制度を
放置しておいて、何がノーベル賞受賞者を増やすだ。ふざけんじゃねぇ。
2Nanashi_et_al.:03/08/14 06:35
最近、科研費などで学生に謝礼が払えるように制度が変ってきたと聞くが、
金のある教官につけば、多少状況が改善されるんではないかい?

今までも、空出張とか使って、ひやひやしながら学生に謝礼出していた
教官も少なくないだろうけれど…。
3Nanashi_et_al.:03/08/14 06:36
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板9
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1059183870/
4Nanashi_et_al.:03/08/14 06:37
5Nanashi_et_al.:03/08/14 06:38
似たすれあるぞ…
6Nanashi_et_al.:03/08/14 06:41
額新あたれば、給付だぞ。
7Nanashi_et_al.:03/08/14 07:43
最近は日本でもTA・RA制度、謝金もそこそこ出てるよ。
もらってないのは、研究機関として認められていない大学なのです(w
8Nanashi_et_al.:03/08/14 08:04
RAもらってたけど、とてもじゃないがそれだけでは生活できんかった。
生活できるほどの給料をTA/RAでもらってる大学ってあるのか?
そもそも、院生がもらえるRAの給与って税法的な関係で、ひと月
8万数千円ぐらいが、限度だと聞いたことがあるが。
9Nanashi_et_al.:03/08/14 08:13
飴の某州立大の知り合いの院生は、TAで、月2000ドル弱給与をもらってる
そう。なんとか、それで生活できてるとのこと。それに、飴のほとんどの理系院生は
学費も免除らしい。

日本は、学費免除って、国立大の場合、貧困家庭だけが対象だわな。もう少し、
別の観点で免除を選べんもんだろうか。

10Nanashi_et_al.:03/08/14 08:19
おらっちも、某大手国立研究所で院のときRAだったが、給与は6万ちょいくらいだった。
画苦心DCがうらやましかった。
11Nanashi_et_al.:03/08/14 08:21
奨学金のおかげで院にいけたんなら、返すのが当然だろーが。
12Nanashi_et_al.:03/08/14 14:39
>11
〇〇会に洗脳されてるな。
13ご利用は計画的に:03/08/14 14:44
イヤなら借りるな!ボケ!!
14Nanashi_et_al.:03/08/14 14:53
外国では、どうして「給付」の奨学金が運営できるんだろうか。
財源はなんなの?
15山崎 渉:03/08/15 17:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
16Nanashi_et_al.:03/08/16 08:32
大事そうな気がするので、age
17Nanashi_et_al.:03/08/19 03:46
>14
教授の研究費だったりするけどね。
その代わり日本と違って好き勝手にできない場合もあるから、一長一短。
超短期的に見て、金が欲しかったら外国行け。
その後はどうなってもしらん。
18Nanashi_et_al.:03/12/03 17:04
奨学金なんて返さなくても誰も困らんよ。企業の節税だもん。
19Nanashi_et_al.:03/12/15 13:24
返済誓約書を出さないといけないんだが、
保証人がいなくてどーしよ・・・
連帯保証人は親だからいいがそれ以外のに判押してくれる人がいない・・・
連帯保証人だけじゃだめなのかな?
20Nanashi_et_al.:03/12/15 16:42
>>19
学校に相談汁。

本人と親(連帯保証人)だけでOKなケースもある。
21Nanashi_et_al.:03/12/15 17:45
普通のラボなら謝金OR割のいいバイトを紹介してもらえるのでは?
俺は、今年謝金で20万、割のいいバイトで10万で、年収30万(TT)
M1だから、我慢しますw
ドクターは結構もらっているみたい。

ちなみに、生物実験系
22Nanashi_et_al.:03/12/15 20:43
奨学金制度のことをつべこべ言う前に、
逝くだけの価値ある大学院なのか、自問自答してみるこった
23Nanashi_et_al.:03/12/15 20:54
>>22
なんかおまええらいのか
24Nanashi_et_al.:04/04/26 02:40
きぼう21プランって言うのは希望の月額必ずもらえるんですか?
5万円なら採用されやすいけど10万円だと無理とかあるんですか?
25Nanashi_et_al.:04/04/26 10:41
ぜつぼう21プラン
26Nanashi_et_al.:04/04/26 12:36
>24
きぼう21なら、誰が出しても採用される。
でも、あれは利子付きの普通の借金のなんら変わりがないよ。

まあ一種に採用されても、研究者になれなきゃ返済しなければならないけど
無利子と有利子の差は大きいとおもう。
27Nanashi_et_al.:04/04/26 15:44
>>26
> きぼう21なら、誰が出しても採用される

えーと、学校ごとに割り当てあったと思われる。

> でも、あれは利子付きの普通の借金のなんら変わりがないよ。

金利が安い、審査が緩いなど幾つかメリットがあるが、
大枠で普通の学資ローンと変わらないというのは、ある程度真実かも

> まあ一種に採用されても、研究者になれなきゃ返済しなければならないけど

そんな制度はなくなりました。
28Nanashi_et_al.:04/04/26 18:22
>>27

返還免除の制度はあるよ。学部はダメだけど。
29Nanashi_et_al.:04/04/26 19:27
>>28
免除制度がある時代の方はおめでたくてうらやましいですね。

H16年度「奨学金を希望する皆さんへ」中、
P.4「優れた業績を上げた大学院生を対象とした、卒業時の返還免除制度について」参照。
30Nanashi_et_al.:04/04/26 19:51
>>26-27
やっぱり予算にも限りがあるだろうから、
5万円より10万円の方が若干審査が厳しいとかはありそうですよね。
31Nanashi_et_al.:04/04/26 19:56
おすすめのサイト紹介しています。 http://www13.plala.or.jp/nettodekasegu/
32Nanashi_et_al.:04/04/26 22:21
ひがむなよ(w
33Nanashi_et_al.:04/10/17 12:26:44
奨学金継続願いつ出すのかわかりますか?
まだですよね。
34Nanashi_et_al.:04/10/17 12:31:19
>>33 大学によって違うんじゃ?
35Nanashi_et_al.:04/10/17 12:34:46
うちは助手で300万、RAでも150万くらいでるぞ。
RAはほぼ100%採用されるらしい。

あとは家庭教師とか塾講師みたいな仕事をちょこちょこやれば
なんとか生きていけるかと。
36Nanashi_et_al.:04/10/17 14:00:22
>>35
RAって何?
ポスドクなら、150万って安すぎる。
アメリカのGRAのことでも安すぎる。
37Nanashi_et_al.:04/10/17 15:34:57
学信があるじゃん。
38Nanashi_et_al.:04/10/17 15:57:46
>>36
何って言われるとこまるな。正式名称しらんし。俺は修士なんで。

ポスドクってのはドクター取得済みの人の話でしょ?
うちの大学の助手やRAって制度はドクター課程に通う人に適当な仕事させて
給料をくれてやる制度だよ。TA(こっちは修士向け)のランクアップ版みたいなもん。
39Nanashi_et_al.:04/10/17 16:06:28
金の心配した時点で、無能だからやめなさい。
40Nanashi_et_al.:04/10/17 16:06:30
リサーチアシスタントじゃないの?
41Nanashi_et_al.:04/10/17 16:12:37
>>39
金がなければ食っていけません。死にます。
42Nanashi_et_al.:04/10/17 16:17:46
アメリカならRA/TAでstipendだけで確実に200万円は越えるな。
学費免除分やら健康保険やらを入れたら400万円は堅い。
夏にインターンをすればもっと。
43Nanashi_et_al.:04/10/17 16:37:59
>>42
ウソはなしな
そんなことしたら、一生学生やるよ
44Nanashi_et_al.:04/10/17 16:38:05
>>33
奨学金継続願い出したよ。
45Nanashi_et_al.:04/10/17 17:31:38
どこの大学ですか?国立?私立?
46Nanashi_et_al.:04/10/17 17:55:20
>>43
> ウソはなしな
ウソも何も、各大学のウェブページなり何なりで調べればわかるだろうに。
あ、ちなみに外国人だからきちんと申告すればほとんど非課税だよ。
47Nanashi_et_al.:04/10/18 08:18:35
>>29
> >>28
> 免除制度がある時代の方はおめでたくてうらやましいですね。
>
> H16年度「奨学金を希望する皆さんへ」中、
> P.4「優れた業績を上げた大学院生を対象とした、卒業時の返還免除制度について」参照。


返還免除制度は今でもあるぞ。
日本学生支援機構HPより:
「また、大学院で第一種奨学金の貸与を受け教育又は研究の職に就いた場合、所定の要件を満たしたとき返還免除を受けられることは、変更はありません。」
ttp://www3.jasso.go.jp/04henkan/menjyo/tmenjo.html
48Nanashi_et_al.:04/10/18 08:49:51
>>43
実際に私は$20000近く貰ってますよ。
その代わりTAはきついっすけどね(w
保険はただ別 orz
49Nanashi_et_al.:04/10/18 22:27:07
はー大学院生、ドクターだけど全く経済援助なしです。
もらってるひとっておおいのかな?
50Nanashi_et_al.:04/10/18 22:31:23
経済援助なしでドクターできる方がうらやましいよ。
一回経済援助受けると楽しちゃうからね。
ドクターとってなかなか就職できなかったとき困る。
51Nanashi_et_al.:04/10/19 21:27:57
今B4で財団法人の給与奨学金を月5.7万…
院でも貰えないと正直辛い。
バイトとか全然経験無いもんで

もっと民間から資金が出てくれれば
52Nanashi_et_al.:04/10/19 23:39:28
みんなもらってるんだーうちの教官は科研費けっこうもらってるのに?
53Nanashi_et_al.:04/10/20 00:27:57
>>51 のようなバイト経験ゼロって奴をなくす為にも、
民間はこれ以上ださない方がいいような気もする
54Nanashi_et_al.:04/10/20 17:39:18
>>52
使い方次第だろ。
学生が実験器具を慎重に扱って、余計なコストをださなければ、余った費用を学生の謝金に回せる。
どーせおれのじゃねーし、って雑に使って無駄コストが増えれば、学生に還元される金も減る。
毎月の給料なしでも、学会の渡航費や論文別刷代ぐらい出してくれれば、儲けもんだとおもうけど。
55Nanashi_et_al.:04/10/20 17:52:36
>>53
それだったら支援機構もダメに…

あ、けど借金を背負えばそれだけ努力するのかも?
56Nanashi_et_al.:04/10/21 15:33:28
Dだけど育英会とRA・TAで年300万くらいもらってるよ。
57Nanashi_et_al.:04/10/21 20:28:11
学振は?
58Nanashi_et_al.:04/10/22 04:08:36
> H16年度「奨学金を希望する皆さんへ」中、
> P.4「優れた業績を上げた大学院生を対象とした、卒業時の返還免除制度について」参照。

これって具体的にはどれくらいの業績を上げれば良いんだ?
知ってる人いる?
査読付き論文3本とか,そんな感じか?
5956:04/10/22 16:00:49
>>57
学振はもらってない。
学振もらうと育英会が貰えなくなって、RAは減額されるから
学振あたってもあたらんでも、あまり変わらない。
60Nanashi_et_al.:04/10/22 22:34:44
なるほど
61 :04/11/07 09:42:36
結局返還免除の「優れた業績」ってどの程度の業績?
大学ごとに枠があったりするのか?

当分先の事だと思っていたけど
今度学振当たって奨学金辞退した人なんかは
もうこれに引っかかってくるんじゃないの?
62Nanashi_et_al.:04/11/07 10:22:24
>>53
院生は研究室の奴隷なんだから、
バイトなんかされたら迷惑
63Nanashi_et_al.:04/11/07 15:57:17
学部でも4万くらい、院でも5万くらい育英会とは別にもらってた。
親が全く金出してくれんかったもんでそれに加えて常にアルバイト+TA。
それでも研究ペースは早くてアカポス決まりそなのに
保証人が見つからずガッコから怒られた。はぁ〜〜。
64在欧:04/11/07 17:48:46
アメリカだけじゃなくて、ヨーロッパでも博士過程の学生は食べていけるだけ(年200万以上)
の給付金を貰えるよ。
国によっては博士学生に給付金を出さないと、違法になるところもある。

これは明らかに、日本の文科省の責任だね。

皆海外においでよ!
65東大新領域生:04/11/07 18:28:06
ようはphDは負け犬ってことだな。おまえらみたいにWW
66在欧:04/11/07 18:29:06
ロンダ新領域生には、言われたくないなあ。
67Nanashi_et_al.:04/11/07 18:50:49
俺はD過程のとき年間250万くらいもろうとったぞい。
68Nanashi_et_al.:04/11/07 19:02:50
>>59
学振は月給20万の他に研究費が年間150万出る。
それに育英会はただの借金だし。
69Nanashi_et_al.:04/11/07 19:18:42
自衛隊から奨学金もらえば?
将来入隊することになるけどね。
http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/ji7.htm
70Nanashi_et_al.:04/11/07 19:20:27
貸費学生(技術)
大学(大学院)に在学する学生で、理学(数学、物理学、化学等)及び工学(機械、電気、船舶、航空等)を専攻し、
修学後に、その専攻した学術を応用して自衛隊に勤務しようとする学生に学資金を貸与するもの。
大学(大学院)修学後は、引き続き陸上・海上及び航空自衛隊の幹部候補生として採用され、教育終了後幹部自衛官となります。
71Nanashi_et_al.:04/11/07 20:04:19
日本でいう英雄は影で周りの人の役にたつのがかっこいい。

アメリカでいう英雄は賞賛されるのがかっこいい。

映画を見れば文化の違いがわかる。

アメリカは無能がでしゃばらない文化なのに対して、
日本は無能がでしゃばる文化
なぜなら、日本では謙遜することが美学だから、
優秀な人ほど謙遜してしまう。

まあ、会社とかでは変わりつつあるけどね。
72Nanashi_et_al.:04/11/07 20:12:27
欧米は無能かどうかというより、学位無いとでしゃばれない文化。
73Nanashi_et_al.:04/11/07 20:14:56
>>72
それに引き換え日本の政治家はすごいな。
中卒でも政治家になれるのに
学歴詐称までしてたりするやつもいる。
アホの塊みたいなもんだ。
74Nanashi_et_al.:04/11/07 22:18:25
>>59
負け惜しみだね。
75Nanashi_et_al.:04/11/07 22:22:48
つか、学振安いからなぁ・・・。
76Nanashi_et_al.:04/11/09 08:14:04
>>64
> アメリカだけじゃなくて、ヨーロッパでも博士過程の学生は食べていけるだけ(年200万以上)
> の給付金を貰えるよ。
> 国によっては博士学生に給付金を出さないと、違法になるところもある。
>
> これは明らかに、日本の文科省の責任だね。
>
> 皆海外においでよ!


おい、その金はいったい誰が出しているんだ?

おまえはこれまでそこで税金を払ったことがあるのか?

研究をやってるだけで褒められるわけではないぞ。

中国人が「日本でがんばって研究したいです」と言ってやってきたら
無条件に喜んで税金を多く払うか?
77Nanashi_et_al.:04/11/09 08:58:14
給付奨学金とRA(実質働いてないが)で年200万以上もらってる
78Nanashi_et_al.:04/11/09 09:36:29
>>75
学振で十分だYo!
79在欧:04/11/09 16:35:53
>>76
やれやれ。論点がずれてるよ。
その金は教授の研究費から出るんだよ。企業が専門知識を持った外国人を雇うケースと、
同じだと考えればよい。だから受け入れる側が、真面目に品定めをする。高い買い物だからね。

何よりも酷いのは、日本における外国人留学生の見境の無い受け入れだろう。
留学生にしろ日本人にしろ博士学生の受け入れは、当事者(指導教官)が研究費で行うべき
(リスクを負わせるべき)。そうすれば無責任にDQターを雇うラボも減るだろう。
つまり日本は理系の能力高くても、文科省がアホすぎるから損しまくりってこった。
80Nanashi_et_al.:04/11/09 18:16:08
>>79
> >>76
> やれやれ。論点がずれてるよ。
> その金は教授の研究費から出るんだよ。企業が専門知識を持った外国人を雇うケースと、
> 同じだと考えればよい。だから受け入れる側が、真面目に品定めをする。高い買い物だからね。

論点がずれてるのはキミの方だよ。

わかりやすく書き直すと、“その教授の研究費はどこから出ているのか?”ということだよ。

キミの言いたいことはわかる。
だが、それは学生という皮をかぶった職員に過ぎない。日本でいうところのポスドクみたいなものだ。
しかし日本では、学生はあくまでも学生であって、職員ではない。

ようするに、日本では博士課程の学生の労働力を期待しても、彼らを労働者としては認めていないということ。
その代わりに学生には自由がある。

海外で高額の給付金をもらうということは、先方が期待する労働力の提供という代価を支払う義務が生じる。
日本の博士課程の学生は実質のところは各研究室のやり方によるだろうが、タテマエ上は自分の好きな研究ができる。
それが大きな違いだ。

そのことを認識しないで海外海外・・と連呼していると危ないということだ。
8180:04/11/09 18:19:26
書き忘れたので追加。


わかりやすく書き直すと、“その教授の研究費はどこから出ているのか?”ということだよ。
その金は日本人の学生を育てるために用意された金ではないというのが重要な点。
その国の税金から直接だろうが、教授のポケットマネーだろうが、企業からの金だろうが、
受け取る側に何らかの代価を求めていることに変わりはない。
82Nanashi_et_al.:04/11/09 18:31:21
建前上自由があっても使いっぱさせられるところも多いし、
建前上自由がないというところでも、実際はむりやりしたくもないことを
させられるわけでもない。

てか院生時代に過剰な自由を与えられても大抵の学生は
何していいかわからず、何の結果も出せない。
強引なぐらいの指導があったほうが、ほとんどの学生はよく伸びる。
自由にやらせるのは基礎的な訓練が終わってからでいい。

結局建前などどうでもよく、海外のほうが学生にはいい環境だ、ってこった。
83在欧:04/11/10 06:52:10
>>80-81
そんな原則論は誰だって分かっているだろう。ただ現実は原則通りではないのだよ。
日本の博士学生の方が、研究と全く関係のない時間の浪費でしかないような雑用を
多く任される傾向にある。最悪の場合無給で。>>82が指摘してくれている通りだ。

どこ国の政府だって外国人の学生に貴重な財源を注いでまで育てるつもりはない
だろう。だから欧州で言えば、博士課程学生の採用優先順位は原則的に
自国民>EU市民、旧植民地民>その他
となる。ただ特に優秀な学生なら、帰化してくれるかもしれないし、してくれなくとも、
将来有用な国家間交流を育むことができるかもしれない。その意味で悪い投資ではない。

少なくとも外国政府からしてみれば、貴方に心配してもらうべきことではない。
そもそも海外では日本人の理系博士課程の学生は、そう多くないから。
84Nanashi_et_al. :04/11/10 07:51:33
>>82
> てか院生時代に過剰な自由を与えられても大抵の学生は
> 何していいかわからず、何の結果も出せない。

情けねーな。
っていうか、そういう奴は才能ないからとっととやめろと言いたい。

> 強引なぐらいの指導があったほうが、ほとんどの学生はよく伸びる。
> 自由にやらせるのは基礎的な訓練が終わってからでいい。

基礎的な訓練期間って修士くらいの頃の話じゃないのか?
85Nanashi_et_al.:04/11/10 12:20:08
>>47
「今年度採用から」無くなりました。
特別免除の対象となる奨学金は、大学院で貸与を受けた第一種奨学金です。

> また、平成16年度新規貸与者からは「優れた業績をあげた大学院学生に対する卒業時の返還免除制度」へ転換されます。
86Nanashi_et_al.:04/11/10 13:37:31
東北大学は、2005年度から中国人留学生の獲得を強化する。中国人留学生に限定し、
手厚い独自の奨学金制度を設ける。選考手続きを容易にするために、中国の名門・清華
大学に事務所を設ける。理工系を中心に優秀な学生を集め、研究能力を向上させることで
東北大の国際競争力を高める。

修士課程に入学を希望する中国人学生約15人に対し、月額15万円ほどの奨学金を支給
する。清華大学や北京大学、復旦大学など中国の有力6大学の学生を中心に支給する
方針。

清華大に設ける「リエゾンオフィス」には職員を常駐させて、留学希望者が来日しなくても、
留学手続きができるようにする。ナノテクノロジーや機械工学などの共同研究の調整など
にも活用する。

中国の理工系の学生は欧米の大学院へ入学するのが主流だが、入学時や在籍中の経済
的負担を減らし、優秀な中国の学生の日本への留学意欲を高める。中国人留学生が帰国
後に幅広い世界で活躍すれば、東北大学の国際的なブランド力向上につながるとみている。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041108c3b0803s08.html
87Nanashi_et_al.:04/11/10 15:42:23
>>86
誰がこんなこと提案したんだ?
88Nanashi_et_al.:04/11/10 17:41:45
シナに支援するなんて馬鹿な話だな.
トンペーの支援が30年後に水爆になってお返しされるかもね.
迷惑な話だ.
89Nanashi_et_al.:04/11/10 19:16:31
外国の大学だと学費免除や給与がある代わりに
コピーやプリントし放題とかネット完備とかが無くて、
設備や装置の使用なんかでいちいち使用料を取られて、
万一壊した場合は自腹になると聞いたのですが、本当ですか?

それなら日本の大学の金の使い方も、それほど悪くないかなと思うのですが・・・
90Nanashi_et_al.:04/11/10 20:59:42
>>80-81
そういう金を貰える方が、責任感が持ててオレはいいな…

世界の院生は「従業員」、日本の院生は「お客様」てか?
91Nanashi_et_al.:04/11/10 21:53:46
>>89
そんなことないんじゃない?
知ってるところではコピーもプリントもし放題だし、研究室や寮などでもネッ
トは完備。研究室などにアクセスできないような学生(おもに学部生)が自由に
コンピュータを使えるようにした施設がキャンパスのあちこちあったりするし、
最近はキャンパス全体をワイヤレスでカバーしてるのが普通だよねえ。

> それなら日本の大学の金の使い方も、それほど悪くないかなと思うのですが・・・
全然違うと思うよ。
92Nanashi_et_al.:04/11/10 22:19:53
>>86
何で中国に限定する必要あるんだ?
今や中国は日本の最大の仮想敵国だぞ。
インド、韓国、台湾、シンガポール、
タイ、マレーシア、インドネシアも
全部含めればいいじゃないか。
93Nanashi_et_al.:04/11/10 22:22:21
>>90

その通り。日本の場合、文系官僚らが理系の博士過程の実態など全く把握してないんだろうよ、
というか理解の範疇を超えるのであろう。研究員というよりもパラサイトシングル扱いしてるんだよ。

なぜ日本でも給付金を義務付ける動きを起そうとしないのだろうか。
94Nanashi_et_al.:04/11/10 22:27:28
借金400万超えてる奴いる?
95Nanashi_et_al.:04/11/10 23:27:35
修士・博士と育英会から借りたんで残高600万超えてますが何か?orz

学部から借りたら800万ぐらい逝くと思われ
96Nanashi_et_al.:04/11/11 07:49:31
>>95
> 修士・博士と育英会から借りたんで残高600万超えてますが何か?orz
>
> 学部から借りたら800万ぐらい逝くと思われ

逝ってる。まさに漏れだ。 orz

しかも学部の分が返済確定してる。 orz

大学院の分まで返済確定したら・・・ orz
97Nanashi_et_al.:04/11/11 09:26:10
おれ600万
98Nanashi_et_al.:04/11/11 10:20:29
もう社説出始めたな

朝日: まだ
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

毎日: 海上警備行動 外交努力でトラブル防げ
http://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/

読売: [原潜領海侵犯]「領域警備の態勢を強化せよ」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20041110ig90.htm

産経: まだ
http://www.sankei.co.jp/news/editoria.htm

日経: まだ
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20041109MS3M0900709112004.html
99Nanashi_et_al.:04/11/11 12:04:39
高校から始まり博士 (医学) 終わるころには借金\10,000,000-
になりますがなにか?
100Nanashi_et_al.:04/11/11 12:08:33
すぐに返せるねw
101Nanashi_et_al.:04/11/11 12:09:09
博士 (医学)って言いたいだけだろ。
102Nanashi_et_al.:04/11/11 13:42:15
もっともここは化学板なので、このスレ読んだ後に
思いつきで書いたネタであるのがすぐばれるわけだが
103102:04/11/11 13:44:49
スマソ、化学板も開きながら見てたから勘違いしてた
アホやな俺
104Nanashi_et_al.:04/11/13 14:14:51
105Nanashi_et_al.:04/11/13 19:23:20
>>104
「平成11年9月30日」
106Nanashi_et_al.:04/11/13 20:39:56
奨学生のしおり20ページ

Q 大学院生の返還特別免除制度が平成16年度採用者から変更になったと聞きましたが?

A 大学院において第一種奨学金の貸与を受けた学生であって,
在学中に特に優れた業績を挙げたものとして本機構が認定したものは,
貸与期間終了の時において,その奨学金の全部または一部の返還が免除されます。
特に優れた業績による返還免除の認定は,
大学院を置く大学の学長が学内選考委員会の審議に基づき推薦するものについて,
その専攻分野に関する論文その他の文部科学省令で定める業績を総合的に評価することにより行われます。

●文部科学省令で定める業績とは
1 学位論文その他の研究論文
2 大学院設置基準第16条第2項に定める特定の課題についての研究の成果
3 著書、データベースその他の著作物
4 発明
5 授業科目の成績
6 研究又は教育に係る補助業務の業績
7 音楽,演劇,美術その他芸術の発表会における成績
8 スポーツの競技会における成績
9 ボランティア活動その他の社会貢献活動の実績
10 その他機構が定める業績

●平成16年度以降採用者から,
大学院奨学生を対象として教育・研究職に一定期間以上在職した場合の返還免除制度は廃止となりました
107Nanashi_et_al.:04/11/13 20:52:12
ボランティアが業績に入るってのもどうかと思うが…
108Nanashi_et_al.:04/11/13 20:56:35
教育職免除も研究職免除も無くなった、と。
109Nanashi_et_al.:04/11/13 20:57:17
こんな杜撰な奨学金制度が生み出すのは大量の30代無職博士だけだろ。
奨学金受給者の数を現在の一割に減らして、全額給与とするしかない。
110Nanashi_et_al.:04/11/13 20:58:10
もう日本だめぽ
111Nanashi_et_al.:04/11/13 20:58:46
ていうか、まず大学院の数を減らせ
112Nanashi_et_al.:04/11/13 21:02:55
博士(借金持ち)
113Nanashi_et_al.:04/11/13 21:08:54
博士(高額)
博士(利が苦)
114Nanashi_et_al.:04/11/13 21:55:00
>>109
だからその問題点を何度も指摘しているのに、>>80 みたいなのが現状マンセーして
議論を煙に巻くんだよ。
115Nanashi_et_al.:04/11/13 22:02:57
>>114

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200401/2004012000033.htm みたいに、
「(免除をあてにするのは)心が貧しいと感じる」とか、
「貰うものだけ貰って、返すのがおしいなんて自分勝手な話」とか、
死者(……)に鞭打つような発言が散見されて、とても胃が痛くなります

学部〜ドクタまでもらうと……えーと、900万くらいでしたっけ。
この有無はバカにならないというか、死んじゃいますね。
116Nanashi_et_al.:04/11/13 22:51:11
つまり現状マンセー氏は、大学院の専門知識は特権階級の御子息だけが学べばよいと?
理系離れをますます促進させたいと。そういうわけですか?
親に迷惑かけられないが才能ある一般庶民は、競争から排除したいのですか?そうですか。
庶民出の私などは選民思想の持ち主とは、話が噛み合う訳がありませんでしたね。
117Nanashi_et_al.:04/11/13 22:58:54
「好きな勉強できたんだから自腹で払え」てことにして、
「裕福な人以外を排除する意図はない」と言うんだろうなぁ。

しかし、現実問題として奨学制度が貧しくなると、
相対的に裕福な家庭の子女の率上がる気がするよな(w
118Nanashi_et_al.:04/11/13 23:01:08
うちの教授、一種奨学金の推薦状
書いてくれないのだが…
119Nanashi_et_al.:04/11/13 23:08:05
>>118
なぜ?
120Nanashi_et_al.:04/11/13 23:19:56
俺は推薦するに値いないとさ。
121Nanashi_et_al.:04/11/14 00:16:56
>>120
それは研究を真面目にやっていないからか、
または、学部卒・修士卒で就職すると公言してしまったからか、
はたまた、個人的に嫌われているのか…

いずれにしても説得が困難なら、ぜつぼう21プランにするしかあるまい。
122亜弥:04/11/14 00:19:24
かけ
123Nanashi_et_al.:04/11/14 01:49:55
ぜつぼう21プランワロタ
124Nanashi_et_al. :04/11/14 02:00:34
>>115
> >>114
>
> http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200401/2004012000033.htm みたいに、
> 「(免除をあてにするのは)心が貧しいと感じる」とか、
> 「貰うものだけ貰って、返すのがおしいなんて自分勝手な話」とか、
> 死者(……)に鞭打つような発言が散見されて、とても胃が痛くなります

これ見たけどヒドイね。
後になって「やっぱり返したくない」とダダをこねてるわけじゃなくて、最初に返還免除なる制度があるという約束で契約したのに、その制度を利用しようとすることをどうしてあそこまで非難されるんだろう。
125Nanashi_et_al.:04/11/14 02:14:11
126Nanashi_et_al.:04/11/14 07:27:32
>>124
単なるねたみとしか思えない
127Nanashi_et_al.:04/11/19 00:09:52
今月も借金増えたよage
128中学生:04/11/27 10:16:23
奨学金ってなんですか?
国民金融公庫とは、違うんですか??
親が離婚して自己破産してしまいました。高校に行けるお金がありません。
やっぱ親が自己破産していたら借りれませんか?保証人に誰もなれなかったら無理ですよね、、。
お金がない人は、高校に行けませんか?
129Nanashi_et_al.:04/11/27 14:23:53
あしなが基金とかじゃね?
130Nanashi_et_al.:04/11/28 02:47:54
>>128
保証人がいなくても保証機関に月いくらか払えば、保証人がいなくても借りることができる。
育英会の奨学金借りなくても、給与型の奨学金出してるとこを探せば?
育英会のは結局借金なんだから。
131Nanashi_et_al.:04/11/28 23:58:28
つい先日
106に載ってる新しい返還免除制度のことについて
ボスに質問したら,「たぶん2,3割位の人が免除になる」という
答えが返ってきました.真偽のほどはわかりませんが,
この割合は高いのか低いのか.たぶん学校によっても違うのだろうけど.
132Nanashi_et_al.:04/11/29 01:22:23
申請した人間の2,3割だよな?
それでも高いと思うなぁ
133Nanashi_et_al.:04/12/16 17:36:50
社会に学位持ちの人間の進出を広める意味で、
ドクター取得したらその時点で奨学金免除くらいのシステムでもいいような希ガス。

だいたい、他の先進国みても学生に借金させて博士号取らすシステムなんか日本以外にないんじゃないか?
博士増やすのならそれなりの手厚い保護ないとやってられんよ、マジで。
134Nanashi_et_al.:04/12/31 02:35:21
文科省の役人クビにして、浮いたお金で奨学金を充実させよう。
135Nanashi_et_al.:04/12/31 02:55:16
東大学部出て役人になるのがいまのところエリートコースで、
院とかに遠回りしたらそれから外れるわけで、
学部卒の官僚が博士を優遇するわけないだろう。

まあ、官僚が学位なし学部卒のみで構成されているような国は馬鹿にされてるけどな。

136Nanashi_et_al.:04/12/31 03:56:14
>>135
>まあ、官僚が学位なし学部卒のみで構成されているような国は馬鹿にされてるけどな。

官僚「世界では学位ぐらい持っていないと相手にされないのか・・・よし、
   世界標準にするために院生を増やすんだ!」

学生「院重点化か、よし、ボクも頑張るぞ!」

↓修了後・・・

官庁・企業「ふえ? そんな話、あったっけ? 何? 奨学金名目の借金がキツい? 
      知るか、自己責任だろ、受益者負担だろ、アホ」

まあこんな感じ。
137Nanashi_et_al.:04/12/31 04:04:53
例えば、前東大総長の蓮実重彦(仏文)が、総長時代、よくインタビューで「世界では
何のジャンルでも、博士号ぐらい持っていて一流なのです。その意味では日本の官僚やビ
ジネスマンは学歴が無い」とか吹きまくり、煽っていたことがある。

ずっと「なぜ、財源と雇用問題を無視して、こんな煽りを入れるのだろう?」と不
思議だったのだが、今にして思えば、院重点化の遠回しの擁護だったのだろう。

あるいは、ハスミは東大の駒場で、ずっと文化資本(あるいは経済資本)に恵まれた優
雅で優秀なお坊っちゃんお嬢ちゃん学生・院生と遊んでいたので、余り深く考えなかった
のかもしれない。蓮実の表象文化も、修了後は行方知れずの人も多いらしいが。

まあ、院重点化自体が、大学に予算を流し込むための政策に過ぎなかったので、学生の事情
は初めから無視ですね。日本の官僚・学者・企業人のレベルなどこんなものです。大学はご臨終。
138Nanashi_et_al.:04/12/31 04:20:09
「学生の事情は初めから無視ですね。」
まったくそのとおり。
箱物のみに金を使い中身は考えない国土交通省とおなじか、文部科学省も。
139Nanashi_et_al.:04/12/31 07:06:29
>>138
なぜ各方面で、この類の「受益者負担だけは重く、人材は使い捨て、政官財学のトップ
層は傷つかない」政策がまかり通るのか・・・。
いろいろ考えると、80年代に日本に輸入された新保守(新自由)主義的思想「小さな
政府」「官から民へ」にたどり付く。日本の行政改革(構造改革)は、この思想がベース。

あの頃から、「小さな政府・自己責任なので、受益者負担は大きくて構わない」「官から民へ、
民活は善、民間を保護・育成する(という名目で露骨なお金儲けを保護する)のは良いこと」
という風潮が政界・官界に拡大したように感じる。
つまり各所で、下からはいくら絞ってもいい、と言わんばかりのことが公然と行われるようになった。
140Nanashi_et_al.:04/12/31 07:08:14
例えば、自分が「本格的にこいつらは腐ってる」と感じたのは、経済産業省と塾業界が仲がいい事実、
国立大独法化について、文科官僚のあの寺脇氏が証言しているのに気づいたとき。

ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/732.htm
>早くは、八七年ころから「生涯学習」の理念を産業政策に援用して塾業界の育成を図ったりしていまし
>たが、だんだんと学校教育本体へも目を向けてきました。大学で、経済産業発展の要請に沿った教育研
>究を、経産省主導で進めたい。その目的のために、国立大学の独立行政法人化の方向を、外部から促
>進してきました。

官僚たちには、塾業界を「育成」したり(はっきり言えば、ゆとり教育や学力低下論で現場が揺
れるほど業界は儲かるし、また逆に言えば、少子化で望みのない業界を、政策をもてあそぶことで官界が食
い物にしている節さえある)、独法化して「経済産業発展の要請に沿った教育研究」を行うことで、
保護者・学生・院生の負担が重くなる現実への配慮は何もない。

いまいましげに経産省の横槍を告発する文科の寺脇氏にせよ、過激なまでの行政改革
信者に過ぎない、という点では、他の官僚たちと何ら変わりはない。
141Nanashi_et_al.:04/12/31 07:19:58
現在の各省の官僚たちに、自分たちの政策で不利益を蒙る立場の人間をどう守るか、という視点は薄い。
そこにはただ、規制緩和・小さな政府で世の中は善くなる、という狂信だけがある。
(文科と寺脇氏の「異常性」とは、まさにこうした点に尽きるのだが、世間は学力低下に
 ばかり目を奪われ、まったく正体を見抜くことができなかった)

重点化にせよ独法化にせよゆとり教育にせよ、こういう連中が作っている、誰の利益にもならない政策だよ。
さらにタチの悪いことに、マスコミも民主党も市民派も、何の歯止めにもなっていない。
むしろ、批判しているつもりで、かえって煽っている場合すらあるのだ・・・。
(例えば学力低下論が流行ると塾通いが増えたが、これも完全に官僚の掌の上で踊らされたに過ぎない。茶番)

学界の良心も何の頼りにもならない。割とリベラルで「いい」先生たちですら、仕事とはいえ、重点化された
院や、新設のローで教鞭を執っているわけで、大勢には逆らえないのか、とゾッとする。
往年ならこうした場合、研究科新設・出講を拒否する教官、拒否させる運動があり、それが闘争の火種に
なったのかもしれないが、いまや寡聞にしてそうした話も聞かない。

大学はすでに経営に負け、若干の良心のある人間も生活に負けている(万一、大学を辞したら、
家のローンも払えない、自分の子どもの学費も出せない) こうしたバカバカしい状況だね・・・。
142Nanashi_et_al.:04/12/31 22:31:14
レーガノミクスの部分的なまねなわけね。
米国では教育は聖域だったけどそこらへんは真似してないのねえ。
143Nanashi_et_al.:04/12/31 22:34:46
「規制緩和・小さな政府で世の中は善くなる、という狂信だけがある」
ってのも正しいと思う。
しかし、役人も一枚岩じゃない、いろんな意見があると思ってたんだけど、
結果見るとみな同じ方向を向いてたようですな。あるは見てみないふりなんですかね。
144Nanashi_et_al.:04/12/31 22:37:18
受益者負担ってのも狭い見方だよな、
そういうのが役人だと明日はないなあ。
145Nanashi_et_al.:04/12/31 23:19:47
頼むから卒業するまで保証人まで書かさせないでくれって話だ。
連帯保証人なら親父とか身内でいいけど、保証人は別生計の叔父など。。
早く就職して返してくれと煽っている様なもの。
しかも国家の教職についても返還義務免除されないようになったしな。
とにかく金に絡んだ話は人間の本音が出るから、非情にきまずい。
才能ない奴は博士に行くべきではない、というか行けない。
修士でたら借金500万行ってるよ。
バブルのツケをまさに今味わされてるって感じ。
146Nanashi_et_al.:04/12/31 23:28:10
国は借金だらけだし、これからインフレになるから、あんまり細かいこと気にするな。
グチャグチャ言ってねーで、借りられるだけ借りとけ。
147Nanashi_et_al.:04/12/31 23:55:22
どうしてインフレになるって分かるの?今までに日本なったことある?
148Nanashi_et_al.:05/01/01 00:15:17
>>147
国家が破産すれば、普通は大インフレが起きる。ソ連崩壊時もそう。
日本の終戦直後のインフレを日本史で勉強してないかw
数百万程度の借金が、あっという間に数十万か数万の価値になるぞ。

ま、日本が破産すれば、研究どころの騒ぎではないわなw
149Nanashi_et_al.:05/01/01 00:27:15
国債が紙くずになるからな
150Nanashi_et_al.:05/01/01 05:37:26
>>142
そのアメリカの教育も、共和党の親子ブッシュ時代に、すっかり市場化・民営化に
洗われてしまったらしい。(民主党のクリントンは歯止めにならず)

「チャータースクールなどは素晴らしい」と礼賛する寺脇氏も、「学力向上政策で甦った
強いアメリカ(本当かよ?)」を絶賛する学力低下論者も、カネの無いヤツは死ね、と言わ
んばかりの現実が広がっている側面は見ようとしない。日本のメディアも余り報道しない。
151Nanashi_et_al.:05/01/01 05:41:33
>>143
80年代の行政改革(土光臨調・臨教審)ショックは、とにかく凄まじいものだったようだ。

「これで世界が変わる」という思い込みが、政財官のトップ層・ジャーナリズム・学界(の一部?)
に刷り込まれまくった。いまや松下政経塾系・市民派・NPO系・シンクタンク系・民主党系まで大同小異だ。

さらに官民の非エリートまで、釣られて騙されていく。TV・論壇誌・ビジネス誌等では年中、布教が行われ、
政治家・有名評論家が開く市民政策塾や、大学の政策大学院の類もまた、そうした草の根部隊の養成所になっている。
152Nanashi_et_al.:05/01/04 17:36:41
好きな子が、まあ家庭の不幸で奨学金をうけていて、まあ社会に出てから返却とかいってるんだけど
現実確認したいのでお聞きしたいのですが、高校+大学で経済的理由で奨学金を受けてたさい
総額どれくらいの返金額になりますか?家庭というか身内は生活保護(+年金?)です。
生活するには好きだけじゃ現実いかないので、お願い致します
153Nanashi_et_al.:05/01/05 02:35:53
>>152
大学なんて金のかかるところ行かなくていいんじゃない?
教育は万人が平等に与えられるものではないよ。
154Nanashi_et_al.:05/01/09 13:59:16
学生支援機構の奨学金の1種と2種ってどう分けてるの?
俺大学院で両方申請したら2種しかもらえなくて博士まで行こうと思ってたけど
2種の学生が博士に行ってもしょうがないかなと思い始めました。
155Nanashi_et_al.:05/01/09 14:18:05
>>152
年数による。細かい問題もある。
一応、俺は800万ほどある。大学で最大限(月16万)借りた。
ぼそっと、月いくらくらい借りてるか、どんな種類の奨学金借りているか聞きなよ。

それと俺は旧育英会なので月35000くらいを数十年返すと思う。
あと高学歴の修士、学卒で大手希望の将来有望な奴なら気にする必要はない。
もうひとつ、家族が生活保護状態なのだからそれも考慮にいれること。

けどさー、君みたいな子いるから(それが今は普通かな)、俺も付き合うのに躊躇ったり、いろいろ考えさせられるんだよね。
人生虚しくなるよ。
156155:05/01/09 14:25:38
>>152
高学歴でも博士行くとか言ってるなら振りなよ。
157Nanashi_et_al.:05/01/09 14:26:37
俺は>>152はまともな人間だと思うな。
158155:05/01/09 14:38:51
>>157
まあね。そうおもうよ。
159Nanashi_et_al.:05/01/09 16:56:49
つまり、こちらの負担で返済する事になるだろうから、
借金背負ってる女とは付き合えないって事ですか。
160Nanashi_et_al.:05/01/09 16:58:15
「貧乏人は働け」って国策です。
161155:05/01/09 17:04:56
>>159
ごめん、ちゃんと読んでなかった。

>>152、は男だね?すまん、女かと思ってた。
『付き合ったんだから責任を持て、おまえ男だろ!!』
162152:05/01/10 00:49:01
>>155、156、157
ありがとうございます。
自分は男であり、彼女はこの春で大学4年卒業で東京の内定した会社に就職し向こうに住みます。
現在でも遠距離なんで距離的なものはいいのですが、その彼女自身、借金?を背負ってると一人で抱え、
将来的な事も30歳くらいにならないと自分は考えられないと・・・
もちろん自分は男として彼女を守っていくつもりですが、具体的な数字が知りたくて皆様に質問させて頂きました。
163152:05/01/10 00:56:05
ぬけたんで補足
えと、借金があるから付き合えないじゃくて、自分は彼女と共に返金の道を歩むのはすでに考えています。
ただ、200万とかだったら普通の経済状態でいけますが、高額になってくると動くのも早くしないといけないと思いまして。

164Nanashi_et_al.:05/01/10 06:03:43
自分の借金の額も計算できないのか?
どんだけバカなんだか・・・。
165Nanashi_et_al. :05/01/11 07:57:52
>>152
> 家庭というか身内は生活保護(+年金?)です。

生活保護は、家族の誰かに収入がある場合にはその人間に家計を負担するよう求められる可能性大だぞ。
166152:05/01/11 16:43:10
155さんの話を念頭に入れ、ちょうど偽札とかの話題をしていたので思い切って聞いてみました。
日本育英会奨学金とか入れて、全額で800万くらいとのことでした。
それで月3万少しかえしていくかなー って言ってました。
学校卒業して1年間は猶予がつくみたいな事言っていたので、まあ彼女自身の生活としてみた場合
東京に単身出て、1年あれば向こうの生活にもなれるし、向こうでのスタートで出てくる必要品とかも揃うかなって感じです。
自分自身、借金は無いけど貯金もなくて、仕事もちょうど諸事情で前の会社を退職し求職中であり
余計に現状で彼女を経済的な面でささえられなくて不甲斐なさを感じるありさまですが、
いきなり、自分も東京にいって生活するのも現実逃避しそうなので、地元でとりあえず生活を安定させて
1-5年はかかると思いますが東京で生活できるように自分も頑張りたいと思います。
まあ、普通に二人で生活したとしても800万はやっぱり大きいし、子供とかウンヌンも言ってられないのが
考えられ決して楽な生活は無いと思いますが、やっぱり彼女といっしょに生きていきたいです^^
167Nanashi_et_al.:05/01/12 08:16:57
>>166
> 学校卒業して1年間は猶予がつくみたいな事言っていたので、


育英会の学部の分は、卒業して2年は猶予があったと思う。
プラス、年賦の場合には返済開始が卒業後3年目の12月から。
なので、卒業後3年弱の猶予はある。それだけあれば、社会人としての生活の基盤は築けるだろう。
168155:05/01/12 09:57:42
>>152
誰かを支えられるからこそ、頑張って生きる気力が出るってことも忘れんなよ。
・・・まあ、楽しく生きなよ。これ大切。


169Nanashi_et_al.:05/01/12 11:58:39
>>166
月3万か。。。現実的な金額ではあるけど、20代前半の女の子が
月々に稼げる金額を考えると、結構痛そうだね。。。
彼女の身内の方の生活費については大丈夫?
170Nanashi_et_al.:05/01/12 12:07:46
>>169
車買わなければなんとかなるよ。
それより、金ある良い男を見つけてそっちになんて・・・
落ち込むなよww
171Nanashi_et_al.:05/01/12 12:34:07
日本の大学院って金持ちしか逝けないね。
俺は親が金持ちなので院に逝ったけど、研究室の学生はみんな裕福な家庭育ちの奴ばっか。
研究者を養成するつもりがあるのなら、貧乏な学生にでも資金援助すべきだと思う。
大学院重点化なんて、学生から授業料を徴収して財源を確保しようとする政策としか思えない。
172Nanashi_et_al. :05/01/12 13:39:31
>>171
> 大学院重点化なんて、学生から授業料を徴収して財源を確保しようとする政策としか思えない。

学生から集める授業料なんてたかが知れてる。
大学院重点化は、重点化対象大学がその他の大学に対して差別待遇を受けるための仕組みに過ぎない。
大学院重点化というより、「ウチは研究重視大学だ」ということを明らかにするための制度。
それまでは何となく一部の大学が優遇されてきたものを、おおっぴらにできるようにしただけだよ。
173152:05/01/12 16:41:39
アドバイスいつもありがとうございます。
彼女の親は離婚で母方につき、そいで母親も亡くなり、母方のおばあさんだけが身内ですが
なんか精神病みたいなかんじで、入院?みたいな感じ言っていて、
そういう繋がりはまだ残ってますが、会社の書類に保証人?(血縁関係)が無い場合どうしよ?とか
いってたので、その辺はまだちょっと状態があやふやです;;
自分は社会人だったので、仕事するにも生活するにも、人の繋がりが重要とか、仕事のプロ意識とかありますが
まあ、なんだかんだいっても、社会に出て働くって事は、新しいスタートですし、
彼女が途中で脱線しないように見守ってあげたいです^^
174Nanashi_et_al.:05/01/14 01:14:27
博士昨年入学で2種で申請したら大学側から1種(利息なし)に
変更して申請するよう言われそのまま通った。微々たる額でも利息
ないのは嬉しい。
研究科によって1種・2種の配分枠みたいのがある様子。
175Nanashi_et_al.:05/01/14 01:35:01
優秀だったということですね。
東大ですか?
176Nanashi_et_al.:05/01/14 01:43:23
そもそも返還しなければならないので、
奨学金ではなく学生ローンのはず
177Nanashi_et_al.:05/01/14 02:08:36
>>174
併用はしなかったんか?
借りられるうちにたくさん借りたほうがいいよ。
就職して使わなかった分はそのまま返せばいいし。
問題は奨学金が切れた後。特に博士課程では。
178Nanashi_et_al.:05/01/14 02:56:02
2種は利子のぶん、そのまま返すというわけにもいかないし。
インフレ期待して借りるのもいいけどな
179Nanashi_et_al.:05/01/14 03:02:18
>>178
そのまま返したら利子なしだよ。
普通に返済したら6か月分の利子がつくけど、ちゃんと言えば利子なしで返せる
180Nanashi_et_al.:05/01/15 14:25:03
>>172
つーか、重点化で院生を増やすと補助金・予算が増えるカラクリになっているわけでしょ?
理系の院生・学生はあくまで金づるであり労働者なんだよね。文系は何だかよくわからないけど。

東大の悲劇はもう始まっているようだが、各地の国公私はもっとひどいのだろうな。
駅弁や地方の私大・公設民営大に博士課程なんか必要ないだろうに。

巨大組織としての東大は一人勝ちして生き残り、東大でもアカポスや就職を得られなかった
院生は使い捨て、他の大学は知らネ、これが一連の大学改革の「正体」。
181Nanashi_et_al.:05/01/15 14:37:42
ところで、修士まで行って当然(ただし博士はアウト)の理系はともかく、最近は文系まで、
院進学(院への接続)を前提に学部のカリキュラムを構想している所があるようだな。

旧帝は完全にそうだし、新設の公設民営大の学長なども「ぜひ内外の院に進んで高い学問を
修めて欲しい」とか言っている。
現に、私大によっては旧帝院ロンダを推奨する場所もあるし、旧官立・駅弁の院にも
どこから湧いてきたのか、けっこう人がいる。いったいどうなっているのやら?

このシステム・状況では、トロいヤツ、なまじ学問に萌えたクソマジメなヤツほど騙されるわ
けで、とんでもなく危険なことを始めたなあ、という印象。
東大など重点化したはいいが、院生の就職はどうなっているのだろう? 東大でも修士
あたりで切り上げれば何とかなるのでしょうか?
182Nanashi_et_al.:05/01/15 21:07:08
>>180
禿同

海外じゃ、良い人材が企業に流れないように
大学側が博士に良い待遇を与える、授業料なしで給料も出すなど
だから博士に進むやつは良い人材で、企業も博士号のやつを欲しがる

日本は、良い人材が企業に行くため、博士に魅力が無い。

日本も重点化で予算が増したなら、その分博士に給料を与えるべきだね。
そうしないと、日本の大学院のレベルが下がるという、本末転倒。
183Nanashi_et_al.:05/01/15 21:19:36
そうそう、DQN10人入院させるよりも、一人の優秀な学生に、大学に残ってもらう方がどれほど役立つか。
184Nanashi_et_al.:05/01/15 22:01:02
デジタルハリウッド大学院とか、もう大学院が専門学校化してきてるよな。
悲惨すぎる。
185Nanashi_et_al.:05/01/15 23:51:51
>>179
詳しく
186Nanashi_et_al.:05/01/18 01:00:20
>>174
俺の頃には博士に2種は存在しなかったが最近は出来たのか・・・
しかし職つけないと悲惨なことになるぞ。
187Nanashi_et_al.:05/01/19 13:22:49
第一種の予約採用おちました。
もうだめぽ…orz
188Nanashi_et_al.:05/01/19 21:09:41
俺も落ちたよ・・。地方他大に進学予定なんだがこれでもし四月の採用も落ちたら生活できない・・。
一人暮らしだからもう駄目だ・・。不安だ
189Nanashi_et_al.:05/01/19 21:13:15
あきらめなさい
190Nanashi_et_al.:05/01/21 09:32:35
>>188
そこまでしてなんで進学するのか?
進学すればするほど競争相手は優秀な人間が多くなるし
逆に学卒・修士なら入れるところも博士だと入れなくなることもあるっつーのに。

学問が好きでも、趣味と仕事は違いまっせ。
地頭のよさがいやというほど要求されます。
191Nanashi_et_al.:05/01/21 14:15:53
要は諦めろといいたいのか?
192Nanashi_et_al.:05/01/21 14:55:31
>>191
自分が教授の10倍くらい知識もあって切れ味もいいと思ったら行けってことえっだ
193Nanashi_et_al.:05/01/22 01:04:06
20年後には勝ちたいがな…
年の功もあって教授はバックグラウンド広すぎだろ。
194Nanashi_et_al.:05/01/22 09:07:29
なんか知らんが前期で全額免除だった学費が,後期は全額払えって通達きた.
国の学資ローンしかない.マジ困るんだけど.
195Nanashi_et_al.:05/01/23 14:29:32
学校で2chやってるのがばれたんじゃ?
196Nanashi_et_al.:05/01/23 19:02:48
>>195
うちの研究室じゃそんなの問題にならんよ.
つーか,研究の進捗とか全然関係ないみたいなんだが,これは純粋に
家の所得で決定されてるってことか?
ボスに「経理から私のこと聞かれました?」って聞いたら「なんも.」
だって.
197Nanashi_et_al.:05/01/23 21:07:15
それでも俺は学門を志す!
沢山の苦労なんか恐くない!
金にも執着してない!他人が悲惨と思うなら結構だ!
198Nanashi_et_al.:05/01/23 23:07:02
>197
でも、職がないとつらいよ。今年度で契約が切れるから恐々としながら過ごす
今日この頃。

学問という字が違うし。

就活中ポスドクより
199Nanashi_et_al.:05/01/23 23:58:10
>>198
就活中って、中途採用で探すの?
200Nanashi_et_al.:05/01/25 09:01:11
第二種はまず大丈夫ですかね?
他大院行くんで引越もあって第二種落ちたらやばいです
ちなみに宮廷ですけど、あまり大学名は関係無いようですし
201Nanashi_et_al.:05/01/25 20:51:58
国立で安アパートなり寮なりに住んで節約すりゃなんとかなんねーの?
つーか奨学金貰う奴ってどんだけ貧乏なの?仕送りいくら?
202Nanashi_et_al.:05/01/25 20:58:08
>学問という字が違うし。

門前払いされる、のでよいのかと思われ
203198:05/01/25 21:27:43
>199
企業だと中途採用になるらしい。
いまのところは研究機関の任期付きで粘るつもり。
204203:05/01/25 21:28:28
sageわすれた
つかれているかも
205Nanashi_et_al.:05/01/26 00:54:11
仕送り?
いつまで親に甘えてんだよカスが!
206Nanashi_et_al.:05/01/26 02:09:09
日本の小額金は
大学生ライフをエンジョイするためにある。
207Nanashi_et_al.:05/01/26 04:03:59
2〜3マソ
生きてイケね〜
208Nanashi_et_al.:05/01/26 13:42:31
金ねーなら働けよwあほかww
大学出てもどうせNEETになんだべ
209Nanashi_et_al.:05/01/26 18:08:58

日本育英会と消費者金融(サラ金)各社の違いって何ですか?
210Nanashi_et_al.:05/01/27 01:05:38
違いがわからねーんだったら、サラ金から借りて学費にしてみろや、たわけが。
211Nanashi_et_al.:05/01/27 20:30:28
だから借りんじゃなくてバイトするなりしててめえで稼げや
義務教育なんてとっくに終わってんだろ?
甘えてんのはどっちだこのカス野郎!
週5くれーできんだろ
212Nanashi_et_al.:05/02/04 23:21:11
ぬるぽ
213Nanashi_et_al.:05/02/06 12:35:41
がっしかし、優秀な実績をあげた香具師の奨学金免除制度ってのは
だれでもが受けられるものではないのか?
214Nanashi_et_al.:05/02/07 02:45:00
実績って就職しただけだろ?
しかも、「奨学金を受給してた=優秀」っていう理由づけで
返済免除職に就いただけ。
中身は何にもない。
215Nanashi_et_al.:05/02/09 04:04:18
>214
日本学生支援機構のこと?
免除職っていつの時代のことやら。
216Nanashi_et_al.:2005/03/26(土) 16:14:32
きぼう21プランって、大学のレベルによって、
支給される枠が決まってるらしいですが、大学院の場合で、
岡山とか広島レベルの学校だと、希望者のうち
どれぐらいの人が支給されるんでしょうか?
成績順らしいですが、上位何%ぐらいなのでしょうか?
もしご存知の方いらしたら、教えてください。
217Nanashi_et_al.:2005/03/26(土) 16:49:09
>>216
ドキュン私大じゃなきゃ希望者全員いけると思うよ
218216:2005/03/26(土) 20:21:33
>>217
レスありがとうございます。
そうなんですか!?
なんか、東大とかだと、全員利子無しがもらえるとか
いう噂とかあって、んじゃうちはどうなんだ?とか不安だったですが、
利子付きだったら、大体もらえるんですか。
219Nanashi_et_al.:2005/03/27(日) 21:46:29
年度途中で、定員割れで再度募集開始なんてのもよく見るわな。>希望21

しかし、借りないでやれるんなら極力借りないようにするのが吉。
220Nanashi_et_al.:2005/03/30(水) 03:41:52
そうかね。無利子だったら借りといたほうがよいと思うが。
あるに越した事無いし。まとめて返せば逆に得だし。
消費癖のある人なら注意すべきだとは思うが。
221Nanashi_et_al.:2005/03/30(水) 10:15:44
使うことがなくても借りた方がいい。
研究者を目指すやつは一時的に無職とかよくあるぞ。
222Nanashi_et_al.:2005/03/30(水) 16:30:24
持病があって、大学の休みごとに入院しています。
持病は一生モノで今後は手術も必要です。
普段の授業はほとんど休むことなくきちんと出席しています。
成績もまずまずの筈。
病気のための治療費が家計を圧迫しています。
育英会の規約には「健康で・・・」などと書いてあったように思うんですが、
病気持ちで医療費がかかるための生活困難で奨学金を借りることはできるんでしょうか。

223Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 16:06:08
あの昔、バイトして買ったベンチャー株が値上がりして600万円分ぐらい
あるんですけど、これ売ったら奨学金貰えなくなっちゃうんでしょうか?

学生支援機構、修士の第一種奨学金の収入基準は416万円以下って
なってますけど、売値で416万円以下なら大丈夫なんでしょうか?
224Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 16:19:15
>>1
そんなの自己責任だろ。能力ないと思えば行かなければいいだけ。
貸してくれるだけありがたいと思え。銀行じゃ貸してくれないぞ。
225Nanashi_et_al.:2005/03/31(木) 20:07:35
と、金持ちを自慢したい>244がおっしゃっております。
226Nanashi_et_al.:2005/04/15(金) 19:50:54
大学院M2なんだが4月の奨学金はいつ振り込まれるんだろう
そろそろ生活やばいんだが・・・
227Nanashi_et_al.:2005/04/15(金) 20:08:13
国会議員や公務員による公費の無駄遣いをちょいと削れば奨学金程度の金は簡単に捻出できるだろ。
228Nanashi_et_al.:2005/04/15(金) 23:02:43
>>227
それ以前に、戦争経験者でもなく過去の歴史がどうのこうのと
騒いでいるかの国からの国費留学生(もちろん日本もち)を
なくすのが先決かと…
反日新聞が、これからは金銭ではなく、若い世代の文化的交流を
深める必要(留学生受け入れの増加)ありとほざいているので、
さらなる日本人学生の学費増が予測されます。
229Nanashi_et_al.:2005/05/10(火) 02:00:16
今年からドクター課程のものだが、今奨学金なくて本当につらい。
いわゆるハザマってやつだな。
230Nanashi_et_al.:2005/05/11(水) 12:47:12
>>229
つ【消費者金融】
231Nanashi_et_al:2005/05/11(水) 18:03:33
奨学金という名の借金・・・288マソ( ̄ 〜  ̄;)
おまけにフリーター。
オレの人生終了。
232Nanashi_et_al.:2005/05/11(水) 18:40:15
借金は踏み倒すためにある
233Nanashi_et_al.:2005/05/16(月) 01:11:49
アントクアリウム
234Nanashi_et_al.:2005/05/16(月) 01:14:42
奨学金の催促が来たらとぼけろ!
235Nanashi_et_al.:2005/05/16(月) 02:00:16






236Nanashi_et_al.:2005/05/29(日) 11:55:23
前期の授業料分しか無い。
奨学金もらえなかったら退学か…?
237Nanashi_et_al. :2005/05/29(日) 20:12:33
>>236

授業料免除が通らないとか、奨学金がもらえないとか、それはキミが裕福な家庭の子だという証拠だ。
パパママになんとかしてもらえ。
238Nanashi_et_al.:2005/05/30(月) 11:47:17
>>236

バイトしろよ!
239Nanashi_et_al.:2005/06/09(木) 23:51:06
240Nanashi_et_al.:2005/06/11(土) 02:51:54
博士ですが借金を白紙にできませんか?
241Nanashi_et_al.:2005/06/12(日) 20:47:29
>>240
0点。
242Nanashi_et_al.:2005/06/16(木) 23:53:27
age
243Nanashi_et_al.:2005/06/27(月) 05:51:47
修士課程88000円って多すぎると思わない?>育英会
244Nanashi_et_al.:2005/06/27(月) 19:50:59
使わなきゃいんじゃね?
245Nanashi_et_al.:2005/06/27(月) 20:59:18
>>240
人生が白紙になってますから借金までは無理です。
246Nanashi_et_al.:2005/06/28(火) 03:44:44
>>243
自宅外の自分は月に88,000円でも足りない…
247Nanashi_et_al.:2005/06/28(火) 17:51:38
俺は2種の13万を申請した。学内は通ったけど機構で落とされるって
あるのかな〜。もらえないと、ホント辞めるしかない
248Nanashi_et_al.:2005/06/28(火) 18:25:45
>>247
2種は学内通ったら大丈夫だと思ったけど。
249Nanashi_et_al.:2005/06/28(火) 18:39:59
2種は結構通るみたいよ。
1種は中々通らないと聞いた。
250Nanashi_et_al.:2005/06/28(火) 20:53:08
俺そこそかね持ってて必要ないけど2種申し込んだ。で、奨学金で為替運用してる。現在運用戦績は158%。卒業したら即全額返済する予定。奨学金マンセー。
251Nanashi_et_al.:2005/06/29(水) 00:33:50
>250
弟子にしてください。
252Nanashi_et_al.:2005/06/29(水) 20:01:32
今日,奨学金の返済(の一部)をした(締め切りは明日まで).
今年の3月から振込み手数料を払わなければならなくなったようだ.
これも独法化の影響?
ふざけるな〜!!







まぁ,手数料30円だけどな.
253Nanashi_et_al.:2005/07/06(水) 11:45:32
独立行政法人 日本学生支援機構 (JASSO)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1120615715/
254ちゃ:2005/07/06(水) 23:56:53
今年の四月から初めて奨学金を申請したのですが、今だ結果が来ません。もう結果でましたか?
同じような人いませんか?
255Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 00:02:54
>>254

遅すぎ!!
他の人はすでに全額もらい終えて、借金の支払いをし始めた頃
256ちゃ:2005/07/07(木) 01:18:19
いや、大学院とかではなく。普通の定期採用の一種(一種不採用の場合は二種)のやつなのですが。やはり、普通ももうとっくに結果出ていたのでしょうか↓↓
257Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 01:37:05
>>256
Dなら7月の中旬くらいだと思ったけど。
258ちゃ:2005/07/07(木) 02:02:49
すいません。Dとは何ですか?
259Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 02:11:16
>>258
D=博士課程
日本学生支援機構のHPにいって調べてみたら?
ぐーぐるで検索かければすぐでしょ?
260ちゃ:2005/07/07(木) 07:02:46
HP行っても何にも書いてないんですよね。はぁ〜本当に不安です。
261Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 10:27:07
四月に申し込んだヒトは、7月11日が初めての振込みだぞ!!
学校にも枠があるらしいから、その枠通れば来週には振り込まれるはず
262Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 12:06:45
どうせ理事長なんかは文部省からの天下りなんだろ?
そいつらに給与として毎年何千万、退職金で何億も払わないといけないから、
学生に回す金が無いのよ。
263Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 12:07:37
だれだって大学で学びたいけど金が内から我慢して働いている。
みんな自腹でセミナーに参加したりしている。
博士を卒業して企業で高給をもらえるのだからいいじゃん。
優秀ならば無償の奨学金制度もあるわけだ。ガクシン
264Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 12:09:33
>>263
博士がもらえる給料は、学部卒の5年後、修士了の3年後の給料と同じだよ。
つまり授業料+在学期間の給料分損している。
265Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 16:56:30
>>263
学振の採択率分かって言ってる?
266Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 18:46:42
>>263は世間知らず
よかったな博士いかなくて
267Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 19:35:00
>>263

自分たちの貧乏話をして同情をかってもらいたいのかもしれないけど、大学院へ行って自腹で仕事するのはわりと普通だぞ。
お金持ち研究室なら全部出してくれるのだろうが。
268Nanashi_et_al.:2005/07/07(木) 22:06:23
269Nanashi_et_al.:2005/07/13(水) 07:04:10
院生なのに第二種にしか受からない奴って馬鹿の中の馬鹿だよな?
270Nanashi_et_al.:2005/07/13(水) 07:50:51
院生で一種落ちは流石に・・・
271Nanashi_et_al.:2005/07/13(水) 14:20:34
二種には通りませんでしたが、学振は通りました。うはは。
272Nanashi_et_al.:2005/07/14(木) 23:27:52
一種って簡単に受かる?
実家と独立会計って証明できないとキツイと聞いたんだけど…。
273Nanashi_et_al.:2005/07/14(木) 23:35:34
理事長は元筑波大学学長。文科省とはなかよしこよし。
274Nanashi_et_al.:2005/07/17(日) 13:33:03
1種受かりますた
(゚Д゚)y─┛~~
275Nanashi_et_al.:2005/07/18(月) 00:10:33
家計次第でしょう。独立家計なテクニックは知らんが。
276Nanashi_et_al.:2005/07/18(月) 21:08:10
うちの家、別に家計苦しくないけど
1種申請したら受かった
277Nanashi_et_al.:2005/07/24(日) 18:06:42
学生でも働け。勤労してこそ人だ。金がないなら睡眠時間を減らせばよい。平均で5時間も寝れば十分だ。
だからといって本業の勉強を手抜きするなよ。俺は仕送り一切無しで修士まで独力で頑張った。
私学には厳しいかもしれんが、国立なら俺ができたんだから誰にもできる。
278Nanashi_et_al.:2005/07/25(月) 00:51:04
金があるなら親の世話になれ。
余った時間を色々なことに使え。
279Nanashi_et_al.:2005/07/25(月) 12:54:09
>>277

> 俺ができたんだから誰にもできる。

この一言は余計だな。

以前ホリエモンがTVで同じセリフを吐いていたが、殴りたくなった香具師も多かったはず。
280Nanashi_et_al.:2005/07/29(金) 08:42:36
まあ、けど、277には概ね同意だ。
だいたい、20歳過ぎて親から援助して貰う方が異常。
自分でなんとか汁!
281277:2005/07/30(土) 09:10:52
そもそも金がないとかいいながら、働きもせずかといって勉強をするわけでもないやつが多すぎ。奨学金を得て勉強をするなら真剣に勉強をすべき。
282Nanashi_et_al.:2005/07/30(土) 17:57:26
金がなければ働く
金があるなら援助してもらう
それでいいと思うよ。
「自分で全ての学費生活費を出した。自分で稼ぐのは当たり前。」
って言う人がいるけどそんな事は本人が勝手にやってるだけだろ。
環境は生まれながらにその人が手に入れているものなんだから
他人に色々言うのはどうかと。ただの貧乏人の僻み。
バイトなんて安い時給でこき使われるだけで時間の無駄。
それにバイト如きじゃ社会経験なんて出来る訳無い。

なんて長文書いている自分は貧乏バイト奨学生だけどな。
283Nanashi_et_al.:2005/08/12(金) 15:19:50
実際に特に優れた業績による返還免除で免除になったひとは具体的にどんな業績あったんですか?
284Nanashi_et_al.:2005/08/13(土) 09:24:22
Dの奨学金を給与にするとか公約に掲げる政党はないのか
285Nanashi_et_al.:2005/08/13(土) 22:13:25
今のように悲惨な奨学金制度になっている原因は、
これまでの奨学生が社会にほとんど貢献してこなかったという事実に尽きる。
286Nanashi_et_al.:2005/08/14(日) 17:54:39
新しい意見もでてるけど。
適当に
「財テク」だ。
と書いてみる。
287Nanashi_et_al.:2005/08/16(火) 06:09:25
>>283
授業成績、学会発表、論文投稿、TA、RA……
広く浅くがポイント。
投稿論文ばかり何十本もあっても意味はないようだ(一本以上は一緒?)。
実験などのTAは面倒でも一度は引き受けよう。
288Nanashi_et_al.:2005/08/17(水) 13:09:38
ありがとがざもす
289Nanashi_et_al.:2005/08/17(水) 18:37:43
>>280
成績とバイト時間が反比例するのに親に頼るなってひでぇw
例えばアメリカとかは冬休み春休みが短いけど夏休みが異様に長い。
だからサマージョブという季節労働で一年分のバイト料を稼げるし、
学期中はバイトせずに学業に専念できる。
日本は親の経済力で差がつきすぎw
290Nanashi_et_al.:2005/08/18(木) 10:39:41
>>277
でもそういう押し付けはどうかと思う。
ガキだな〜〜〜〜。
291Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 05:01:43
奨学金ほしい。。。
292Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 05:06:36
(中国って、カッコいいよなぁ!) (ちょっと、主権を移譲してみようかな・・・)
              。o○           。o○
           ,;r―レ、         ,r=-、
          /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ       ,ィミミ;;;;;;ヽ
         fr=-、;;;r、;;ノ       ftミ三r,、;;丶
          _lイ Vソィ'        ゙j・´  6);;;;;)
          ヽ.ノ_ ,/7ヽ、      丶ノ_ノ;rヘ
  r−'''"~´i!   /{Vフ"/ ヽr‐'''"~´ i!  fミy'ァ''"^ヽ
  l!民主  l!   l l! r:ゝ   l 民主  l! Lf〈 l__,j
  l!マニフェ l!  _」~i:|__i‐┬ l!!マニフェ ,.+-、l_,}__」 ̄l
  l!スト  (三ヽ--┴'''" ,j l!. l! スト   `i彡___/
  にエニニニゝニ-‐--i---'''" lUミエニニニニコl_,,,ィ'

293Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 07:03:12
学生時代に貧乏生活できなかった奴はこれからの研究者の茨の道を生きていけると思わんな。
成果でなければ容赦なくクビだよ。そのときどうするんだね?ホームレスでも生きていく自信ある?
294Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 15:58:51
>>293
博士課程進みたいけど、学振取れなかったらこの先やって行けません。
とかのたまう連中に同じことを言ってくれ。
295Nanashi_et_al.:2005/08/20(土) 16:04:49
学振とれなきゃ博士にいけない奴はそのくらいの根性しかないんだから研究なんて止めとけ。
研究はもっと辛いことがたくさんあるぞ。好きじゃなきゃやってられん。自分を犠牲にしても研究したい奴だけ博士行けばいい。
296Nanashi_et_al.:2005/08/21(日) 06:51:38
ど〜やったら
返済義務を控除できるんですか?
297Nanashi_et_al.:2005/08/21(日) 06:54:52
結果を出して認められることが必要。ヘボイ研究者は迷惑料上乗せして返済。
298Nanashi_et_al.:2005/08/21(日) 09:11:57
返済免除なら学校教師が一番簡単
大卒以上は二年で教免が取れて
奨学金は教職につく意志のある人には二年の返済猶予を与える
でも修士がリミット
299Nanashi_et_al.:2005/08/22(月) 21:36:54
>>298
今の奨学金はそれはないんだってばさ
300Nanashi_et_al.:2005/08/24(水) 19:03:45
収入がない事を証明するにはどうすればいいの?
301Nanashi_et_al.:2005/08/24(水) 21:26:15
>>300
役所へ行って、無収入証明書とか納税証明書(都道府県によって言い方が変わる)とかを申請する。
302Nanashi_et_al.:2005/08/25(木) 00:32:21
もしくは役所で所得証明書を貰う。
所得ゼロ円で作ってくれる。
303Nanashi_et_al.:2005/08/25(木) 04:21:12
自分は外注PGやってて事業所得が100万ぐらいあるけど税金払って無いんだよね・・・
所得証明書申請したらヤバイかなぁ・・・
304Nanashi_et_al.:2005/08/25(木) 05:48:55
100マンだったらもともと税金は払わなくても大丈夫じゃないか?
自分は90万ぐらいだったときに源泉徴収分全部返ってきた。
305Nanashi_et_al.:2005/08/25(木) 07:16:03
給与所得と事業所得は違うからな
306Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 17:18:33
>>299
撤廃されたのは学部だけで院の分では可能だったが、さらに撤廃されたのか?
少なくとも二年前はできた。
307Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 17:20:17
つーか、アカポスも無理だしね。
順番待ち長過ぎ。
308Nanashi_et_al.:2005/08/28(日) 21:26:12
>>306
されました。
2004年から新制度に移行。
免除職がなくなった変わりに
「在学中の優れた業績」による免除になった。

新制度は一度免除になってしまえばこっちのものなので、
〜年勤めて全額免除の旧制度よりいいといえばいいかも。
309Nanashi_et_al.:2005/08/29(月) 00:02:45
>>308
つまり、すぐにはアカポスや教員に就けないって認めたってことだろ
310Nanashi_et_al.:2005/09/13(火) 04:24:05
返還猶予願を提出したのですが、書類不備でもう一度今度は非課税証明書と
求職受付票を提出してくれとなったのですが、ハロワには行かずに就職活動をしているため
求職受付票がありません。非課税証明書だけではだめなのでしょうか?
どなたか経験のある方教えていただけませんでしょうか。
311Nanashi_et_al.:2005/09/16(金) 14:03:56
申し込みのとき、バイトの収入とか、父母からの給付ってちゃんと書きました?
312Nanashi_et_al.:2005/09/20(火) 07:15:24
>> アカポスゲットした俺は勝ち組院生だな。 700万くらいの奨学金も返済免除だし。

9月8日の毎日新聞夕刊はトップで記事がでてるぞ。法的取り立て10倍になって給料差し押さえるんだって。

> 奨学金の貸し付けを行っている独立行政法人、日本学生支援機構(旧日本育英会、東京都新宿区)は今年度、返還金滞納者への取り立てを強化し、裁判所への督促申し立てなど法的措置の対象を、 昨年度の10倍近い約4000人まで拡大する。
 
> 滞納が増え、会計検査院が回収率の向上を求めていた。同機構は滞納増の背景に、卒業後も職に就かないニートの増加などがあるとみている。

> ■詳細はソースにて 引用元:毎日新聞 2005/09/08 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050908k0000e040065000c.html

このエントリー面白い。 小谷野の借金って800万円くらいか?

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20050908 金は返さん

 学生支援機構(理事長・北原保雄)から奨学金返還の督促状が来た。今年に入って三度目か。連帯保証人(父)に催促するとか、債権回収会社から電話で督促させるとか、まるで脅迫状である。

私は昨年来、研究者を育てるのが目的の大学院奨学金なのに、いくら研究をしていても専任ではないからといって返還させ、研究していなくても専任なら返さなくていいというのはおかしい、と北原宛に手紙を書き、国際日本文化研究センターからの在職証明書も送っている。

機構は、これは常勤職ではない、と言うのだが、私が貸与を受けていた時期の約款には、「客員助教授」は常勤ではない、とは書いていない。1999年に施行された「細則」によって分かるのであり、事後的な契約は無効であるといっているのに。

違うと言うなら法廷で戦うのみである。下手に債権回収会社など使ったら脅迫罪で訴えるぞ。  (小谷野敦)
313Nanashi_et_al.:2005/09/22(木) 10:57:18
申込手続きめんどくさ。
予約採用のための書類提出まで時間少ないのにいろいろいきなりやられても…

保証人に親はともかく親戚までつらねばならないのはなぁ。
金貸してやるだけ感謝汁な感じがあるよ。
バイト忙しいから院から頼ろうとしてるときに困るわぁ
314Nanashi_et_al.:2005/09/22(木) 11:23:01
>>312
非常勤も返済義務あるのか。
規約に非常勤は金返せってかいてあれば、別に客員助教授がどうのこうのって書くこと無いんじゃね?
ってか、借りたら返すが常識だが、返せない奴は人生設計が微妙にずれちゃった人なんだろう。
315Nanashi_et_al.:2005/09/22(木) 11:24:50
>>308
優れた業績の基準て?
論文1本でOKとかだったらワロス
316Nanashi_et_al.:2005/09/22(木) 12:24:50
マジレス。Natureに論文出て、でもって某アメリカの
有名大学に就職したんだが、免除職じゃないんで奨学金
返さないといけなくなった。

ふざけるなと言いたい。
317Nanashi_et_al.:2005/09/22(木) 13:11:40
>>316
返済して当然だと思うけど。
318Nanashi_et_al.:2005/09/22(木) 13:16:49
奨学金という名前をやめれば全て済む話
319Nanashi_et_al.:2005/09/22(木) 14:10:34
学部で一種受けてて学校推薦で就職したのに返さない極悪人を知ってる。
縁を切っているが、利子付きで返せやゴルァ
こういう輩を野放しにした杜撰経営の結果、結果者にしわ寄せが来ているんだろう。

>>314
俺の時は非常勤は猶予対象だた。
出世して常勤になったら免除になた。
320Nanashi_et_al.:2005/09/22(木) 14:16:24
大学卒業後に企業に就職して、
翌年、奨学金の返済が嫌になって大学教員を目指すも、
結局、アカポスゲットできず。

というDQNの一例。
321Nanashi_et_al.:2005/09/23(金) 21:37:14
>>315
http://www.jasso.go.jp/jigyoukeikaku/documents/kitei_16_16.pdf
免除に関してはここの47条を参照のこと。
表になっている項目のどれかを極めるよりは
それぞれで何か主張すべきことがあるほうがいいようだ。
48条の2を見ると
大学からの推薦順位が大きくものを言うようなので、
いわゆる「いい大学」に通っている学生は損かも知れない。
322Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 01:13:59
>>318 同意。だいたいなんで業績や免除職で奨学金の返済を免除するのか理解に苦しむ。奨学生はちゃんと教育サービスの代価を払うべき。教育機会の平等を保証する観点から奨学金制度は必要だが、免除は必要ない。なぜ奨学生ばかり優遇する必要があろうか。
323Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 01:38:12
>小谷野敦

変な本書いて儲けたんだろうから、さっさと借金くらい返せや。
今の奨学金の惨状の一因は、こういう輩の居直りだっていうことを
少しは自覚してほしい。

一応「学問」で喰っている(寄食している)人間なら。
324Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 18:01:20
>今のように悲惨な奨学金制度になっている原因は、
>これまでの奨学生が社会にほとんど貢献してこなかったという事実に尽きる。

いやいや,外国人優遇制度に問題があると思うが.
私費留学等のどんな馬鹿でも(特に中国人),奨学金が貰えるのが問題.
しかも(例え日本に就職したとしても)返還免除.何故,自国の人間を
蔑むのかな.
325Nanashi_et_al.:2005/10/10(月) 19:07:15
>>324

禿銅。国費留学でもその国費は日本国の国費だしな。
アメリカみたいに世界中の国から上澄みをかき集めているならとも
かく、所詮日本へ来ているのは欧米へ行けなかった二番手だしね。
◯×(その国の首都)大学は日本でいえば東大なんだよー、といっても
そういう国ではトップクラスは始めからアメリカ行くしねえ。
分野にもよるが、研究は日本の20〜30年前のレベル。

ただし中国人は以前は優秀な人が多かったと思う。最近は出来る人は
日本へは来なくなったのかな?
326Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 12:30:07
>>1

高校から奨学金を借りてるような貧乏人が博士なんて行くわけないだろうが
327Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 13:31:33
>>326

知人でいるよ。何でも1000万円超えたとか。
現在海外逃亡中
328Nanashi_et_al.:2005/10/16(日) 13:34:23
これもVIPクォリティ?
小学4年生のおにゃのこが裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学4年生ぐらいは来てるだろ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/
329Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 00:54:03
奨学金の免除職なんてあるんですか!?
どんな職業に就いたら免除になるんでしょうか?
参考までに教えてください。
330Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 00:54:43
それは昔々のお話です。
今はもう無理だよ。
331Nanashi_et_al.:2005/10/18(火) 00:59:17
な〜んだ。
332Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 00:45:26
俺は免除職つくの諦めたよ。
一応、最後の年なんで制度はあるが職が無いw
333Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 00:46:22
>>329
今君がD3なら免除職制度が適用される可能性はあるよ
334Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 09:18:52
>>322
教育サービスが充実してないからだよ。
指導もしてないのに授業料だけはしっかり取るからいけない。
335322:2005/10/29(土) 13:34:22
>>334 学部に関してはそこそこまともな教育をしていると思うよ。そもそも貧しいけど優秀なら返
済しなくて良いというのもおかしい。学費を自前で払って勉強研究頑張ってる方が偉いはずなのに
、貧しい方が優遇されるのは不公平だと思う。
336Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 13:53:01
TOEIC200点台後半とか300点ぐらいの英語力でも学費が全額免除
になる理学系の大学院ってありますか?
英語もある程度は出来ないと優秀とは言えないと思うのですが、
実際のところはどうなのでしょうか?
337Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 17:45:47
>>336 300点なんて中学卒業レベルくらいじゃない?もっと英語を勉強しよう。
338Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 23:51:33
というかそれじゃ論文も読めないじゃんw
理学でしょ?工学なら日本語で済む分野もあるだろうが…
339Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 19:15:44
うわっ今の今まで奨学金のことをすっかり忘れていた!
支援機構の在学採用オンリーで大丈夫でしょうかね?
もし採用されなかったら・・・
340Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 02:13:22
ふと疑問に思ったんだが、そもそもなぜ免除食という制度が
存在するんだ?
メーカー企業の就職するのと、旧日本育英会がいうところの
教育・研究職につくのとでは、メーカーのほうが給料が低いこともざらなのに。
341Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 16:46:20
旧育英会の免除制度は優秀な人材が民間へ流れることを阻止するための措置だから。
342Nanashi_et_al.:2005/10/31(月) 23:08:25
>>339
絶望プランなら通るよ
343Nanashi_et_al.:2005/11/01(火) 02:33:19
>>342
詳しく
344Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 00:57:37
親は大学院に行けって言うんだけど、オレはこれ以上絶望プランで
借金増やしたくないんだよね…。

オレはどうするべきか…。
345Nanashi_et_al.:2005/11/02(水) 07:51:41
>344
親は財産があるのか?持ち家を相続できるのか?
親が死亡したら借金を一括返済できるメドがあるなら
住宅ローンのつもりで絶望プランで借金もヨシ。
将来、自分で住宅取得もしなくちゃならないなら、
学費と住宅のW返済しながら嫁を貰うのはむりぽ。
346Nanashi_et_al.:2005/11/11(金) 23:19:39
独立行政法人 日本学生支援機構 (JASSO) 2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1131715933/
347Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 15:45:37
>345
遅レススマソ。
親に財産はないです。離婚もしてるので今は祖父母の家が実家。
なのでいずれはその家を出て行かないといけない。
で、既に結構な額を借りてるからこれ以上借りたら月5万くらい返さないと…。
348質問!:2006/01/01(日) 21:55:06
来年度の学部新2年から奨学金をもらいたいと考えています。というのも
来年度から一人暮らしをすることになったためです。
基準の中に親の収入がありますが、これが十分にあるからという理由で
審査を通らないということはあるんでしょうか??
来年の生活が不確定なので悩んでいます。教えてください。
349Nanashi_et_al.:2006/01/02(月) 10:28:42
>>348
収入あるならまず通らない
家族に下宿の学生や入院患者がいれば通る事もある
350 ◆YgfM47OE0Q :2006/01/02(月) 10:55:11
確かに
351Nanashi_et_al.:2006/01/02(月) 12:07:02
予約採用通知ってそろそろか?
352Nanashi_et_al.:2006/01/03(火) 01:22:49
俺も気になる.
昨年度以前に予約採用に申し込んだ人はいつごろ通知きました?
353Nanashi_et_al.:2006/01/03(火) 01:39:06
このスレ読んで思い出して見てみたら、
院試合格後に手続きした支援機構の書類に1月下旬に採用通知って書いてあった。


まあまったり待とうや。卒論でそれどころじゃないが…
354Nanashi_et_al.:2006/01/11(水) 16:48:46
学生課で奨学金の候補者?
(つまり支援機構への1種や2種への大学としての推薦者?)みたいなの張り出されてたぞ。
因子の受験番号で。
355Nanashi_et_al.:2006/01/11(水) 18:08:10
春から一般企業に就職するんだけど、初任給が低くて初年度は返還苦しい。
こういう場合、1年間の返還猶予ってできるのかな?
356Nanashi_et_al.:2006/01/11(水) 18:37:32
>>355
返還開始は秋からだから、それまでに金貯まるだろ。
357Nanashi_et_al.:2006/01/11(水) 22:54:42
東大院だが,予約採用の通知が来た。
二種・・・orz
358Nanashi_et_al.:2006/01/11(水) 23:47:20
>>357
いつ来た?まだ来てないが明日見てこようかな。
359Nanashi_et_al.:2006/01/11(水) 23:57:39
おれも東大院二種…まじハズカシイorz
360Nanashi_et_al.:2006/01/12(木) 00:13:42
でも一種だと最低受給額が大きすぎない?
俺8万や10万もいらんから、一種やめて二種にしたよ。
月5万もらってる。
361Nanashi_et_al.:2006/01/12(木) 00:17:51
利子ないんだから使わなきゃいいだけの話
362Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 00:20:17
>>360
使わない分を貯金しといて、まとめて返済で返せばいいのに。
規定年数よりはやく返すと報奨金でるし。
利子つき2種で返すの(´・ω・)カワイソス
363Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 01:36:19
>>357 >>359
俺東大院ではじめは2種だったが、5月だかに1種の枠が
まだ開いているので6月から1種にしませんかときたよ。
364Nanashi_et_al.:2006/01/13(金) 04:55:48
>>362
俺は高校から一種貰っててそれやった。
奨学金の余剰をやりくりしたら高校分だけ何とか一括返還できて、報償金10万ほど貰った。
借金減ると気が楽になるね。
365Nanashi_et_al.:2006/01/17(火) 23:17:12
返還誓約書っての提出すんの忘れてた。
366Nanashi_et_al.:2006/01/18(水) 11:21:49
こうなったら奨学金で株に手を出すしか…
367Nanashi_et_al.:2006/02/07(火) 13:46:54
自殺したら返還しなくていいんだっけ?
368Nanashi_et_al.:2006/02/07(火) 13:48:25
返還者本人が死亡しても保証人が返還するように規約が変わった。
369Nanashi_et_al.:2006/02/21(火) 17:56:54
>>364
何年以内に一括返済なら10万だっけ?
なんか上手にまとめた表とかないかな〜
370Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 09:45:18
>>368
それって2004年以降のみ?それとも全員?
371Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 12:29:36
日本学生支援機構の第一種奨学金の推薦基準に
「成績評価Aが50%以上あること」ってのがあるんですが、
Aがひとつもありません><
「基準」であって「資格」ではないみたいですがやっぱり無理でしょうか?
372Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 19:00:04
外国人の国費留学生の予算を全部
日本人への奨学金に当てたらいいのにね。
373Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 19:00:43
>>371
無理だと思われ。
Aが一つもないって、、、、。
374Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 20:32:21
一種と二種併用で貰ってる人って結構いるんですか?
大学院で本人収入0、成績も結構いいけど一種+何万円ぐらいなら可ですか?
一種+5万円でも生活出来ない事はなさそうだけど、
少し余裕を持つなら8万円か10万円にしたいけど、
10万円って申請して全部却下されたら元も子もないし。
10万円って申請して却下されても5万円は貰えるとかあるのかなぁ?
375Nanashi_et_al.:2006/02/22(水) 21:20:30
>>374
俺は併用で+5万。却下される事はないと思うけど、一種だけがダメになる事はある(併願したからダメになる訳じゃないよ)。

個人的な意見を言わせてもらえば、貰っておいた方がいいよ。
俺はあまった分を就職活動や将来の引越の為に預金した。
利子もたいしたことないし、銀行から借りる事を考えたら貰っておいて損はないと思う。
二種を借り終えて使う事がないと思ったら全額一括で返せば利子がつかないしね。
博士課程へ行くなら併用して、余分を預金しておいた方がいい。
いつ資金繰りが悪くなるか分からないからな。
あと、学生のうちにクレジットカードを何枚かつくっとけ。
376Nanashi_et_al.:2006/02/23(木) 19:09:19
>>373
やはりorz
二種専願でいきます('A`)
377Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 01:44:26
なんか新領域ロンダの俺が1種通ったのってラッキーなのか?
院試の点なら自信あったが
378Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 19:39:37
>>375
ありがとうございます。
やっぱり貰えるものは貰っておいた方がいいですよねぇ。
いくらで申請するかは迷うところだけど、一種貰って更に10万円じゃ
貰いすぎなような気もするし、僕も5万円か8万円にしておこうかな。
誰か一種と二種併用で+5万円以上貰っている人います?
379Nanashi_et_al.:2006/02/24(金) 23:00:04
さすがに500万とか借金すると憂鬱になるよ
380Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 18:35:40
>>378
俺は必要でないなら併用する必要が無いと思う。
授業料免除の申請の時、奨学金も収入としてカウントされるからおすすめできない。
381Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 19:07:19
博士へ進学するつもりなら修士から併用しておいた方がいい。
博士課程は、在学中も修了後も金がかかるからね。
382Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 19:27:46
国立系なら月5万円貰えれば授業料払えるじゃん。
5万円×12ヶ月=60万円
てか、奨学金貰うより授業料免除の方が条件厳しいんじゃないの?
授業料免除なんてシングルマザーとか相当収入低い家庭じゃないと無理だよね?
383Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 20:17:28
一昔前なら授業料免除も楽に通ったけど、今は厳しくなったからね。
ダメ元で申請して、通ればラッキーぐらいじゃない?
そのために奨学金を減らすのはちょっともったいないよな。

借金とはいえ、手元にいつでも使えるお金を用意しとくのは大事だよ。
バイトして学費を稼ぐような苦学生が誉め讃えられる時代じゃないし、
理系なら実験や出張等でお金も必要だから、借りといて損にはならないと思うけど。
お金がないからと言って、何事も消極的になってしまう方が損だと思う。
384Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 20:45:26
ちょっと愚痴らせて。
父親が働かん。自営業だけど毎日家で布団敷いて寝てる。健康なのに。
奨学金300万オーバーは勘弁してくれ。利子含めると350いっちゃうよ・・・。
385Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 21:03:39
銀行から借りるとさらに利子+100万だよ。
もし銀行から1000万借りていたら、利子含めて2000万返すことになるから。
育英会の借金はいやがるくせに、自動車や家のローンは簡単に組んじゃう人もいるんだよな。
386Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 22:29:21
だって育英会ってあかポスにつけないと3年間無収入でやってきたことも意味なしジャン
まだ家とか車だったら家族のためとか生活のためだからっていうのがあるじゃん、
ドロップアウトしたあとにその借金を払うのって気分的にいやじゃない?
387Nanashi_et_al.:2006/02/27(月) 22:44:56
>>386
借金してでも車や家は欲しいが、
借金してまで勉強はしたくないってことでFAじゃね?

今特に優れた業績による特別免除の申請書類を作成中。
今更ながらボランティアでもやっときゃよかったな〜と思ってる。
388Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 01:19:18
みんな免除になるのかな?それとも5割ぐらいかな?
389Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 01:49:24
大学によるんだろうけど、おいどんとこは上位3割が全額or半額免除って明記されとる
390Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 03:09:16
>>389
どこに明記されてる?
391Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 03:52:26
研究科単位で配布している資料
対象者の上限3割までって書いてあるから、
最高で全体の3割ってこっちゃね。
392Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 07:53:53
優秀なら、DC学振後すぐアカポスゲットだから問題ない。もはやそういう人材しか
必要ないとされてるわけだ。
393Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 11:58:20
学振PD終了後ですら職の見つからない人が増えていますが。。。
394Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 13:24:31
育英会の教育ローンをアメリカ並みの奨学金(返還義務無し)にしろって奴いるけど
奨学金以上の社会貢献できる勉強や研究してるの?
395Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 13:40:12
給付制にしたら、学振以上の倍率になりそうだな。
できるだけ多くの学生を援助するために原則貸付なんだから。
396Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 15:16:54
基本的に政府しか奨学金の出所がないのが日本の限界か。
社会的成功者(金持ち)の作った財団とかが、大学、学生に援助、寄付してる
額はしれてるしな。
397Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 15:59:34
もっとみんなが海外に流出するようになればいいのに
398Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 16:20:07
海外でのPDやアカポスも免除職にするだけで、行く奴は増えると思うよ。
旧採用者の何割かは免除職の縛りのせいで研究所内でくすぶってるから。
399Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 18:09:41
日本の技術も海外に流出するようになればいいのに
400Nanashi_et_al.:2006/02/28(火) 19:11:12
400
401Nanashi_et_al.:2006/03/02(木) 03:39:40
大学入学時は一種47000円のみ。
一年の冬に父親の自営会社が倒産して仕送り停止。途方にくれたが二種80000円緊急採用。
その後修士二年まで併用貸与してもらった。大学時は授業料も免除だった。

ちなみに二種は額によって審査厳しくなったりしないし、増額したければ学生課で好きな時にできる。
しかも一年間さかのぼって借りられるよ。
来年から博士だが理研のJRAに通って収入減るのでうれしい反面心配。

二種の利率は今の所、年1%未満だよね?困ってるなら借りればいいじゃん。
402401:2006/03/02(木) 03:50:10
間違えた一年間さかのぼれるんじゃなくて同一年度の四月からだった。
大学の時は何年でもさかのぼれたが制度変わったらしい。

成績普通なら金がなくて大学行けなくなるということはないんじゃない?感謝感謝
403Nanashi_et_al.:2006/03/02(木) 05:30:30
>>401
アホみたいに安い利率なんだから、多少お金に困るぐらいなら借りときゃいいと思うんだが、なぜか勉学の為の借金をいやがる人がいるんだよね。
404Nanashi_et_al.:2006/03/02(木) 07:54:23
だって奨学金チームの人が
「借金きついけどホントに大丈夫?」
とか脅してくるんだモン…
405Nanashi_et_al:2006/03/02(木) 08:26:48
第一種奨学金もらって投資運営すればいいんじゃね?

といってみるテスト。
406Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 03:50:10
学生の身分で莫大な借金作るのは普通の神経ならできれば避けたいだろ
将来が約束されていればいいが、今はそんな時代ではないぽいし
407Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 16:51:16
どんなにりっぱながくれきがあっても
おかねがなかったら
じんせいおわたよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ おわたよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
408Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 17:28:19
りっぱながくれきもなくて
おかねもなかったら
じんせいおわたよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ しねよ
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

パチンコや高級車への趣味のための浪費のための借金ならともかく、
将来就職するための投資のための借金と考えればいいじゃない。

でも国には「学生支援機構奨学金返還金への税制上優遇措置」は欲しいな。
自民党とか民主党とかどうよ?
409401:2006/03/04(土) 18:09:22
>>406
借金できるうちが華だぞ

奨学金は最大限借りて、使わず返済に充てていくべし。全部使うことを前提にしてはいけない。
貯金してても雪だるま式に債務が膨れ上がることはないので安心しる。
人生いつ何時金が必要になるかわからんし、もしその時PDだったらまともに金借りられないぞ。サラ金で年率29%で借りたい?へたしたら樹海逝きだよ。

もちろん奨学金制度の主旨からは逸脱してるわけだがこの選択がベストだと思う
410Nanashi_et_al.:2006/03/04(土) 18:14:04
>>401
いい考えだが、それをすると本当に困っている人間が借りれなくなる。
そういう意味ではお勧めできない。
411401:2006/03/04(土) 18:44:57
>>410
そこが問題だ。まー使用回数限定の裏技ってことで。
だがおれらの苦悩の根元は奨学金制度にあるんだろうか?
それとも博士取得者の待遇が悪いことにあるのか?断然後者だと思うな。
412Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 01:34:07
院生の奨学金免除って、どの程度の実績残したら免除になるんだろう・・・・・
(マジで奨学金免除狙い)

とりあえず、M1の現時点での状況
国内学会発表2回(内一回は講演奨励賞受賞)&国際学会出場決定

後2回ほど国内学会に出る予定だが、特許もついでに申請しときゃ免除になるかな・・・・・・・・・
413Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 01:35:43
実績ってポストのことだよ要するに。
夢見るな。
414Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 03:01:38
>>412
今年から免除申請があるんだから、
事務室でも行って申請書もらってきて見るといい。
何を求められているのかがわかるぞ。

うちんとこの工学系の場合、「研究論文と成績を重視」と書かれていて
業績証明書として論文のコピーを求められた。
学会発表もアピールするに越したことないけど、評価されるかは謎。
415Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 16:25:05
>>412
俺も狙ってて学生科でかなり詳しく問い詰めた.
結論から言うと大学によって基準が変わる.
それぞれの項目にランクがある.俺の大学の場合,

修士論文の成績:上位10%,20%,30%でそれぞれ,A,B,C評定
大学院の成績:上に同じ.また,資格を取ったら難易度に応じてA〜C
研究業績:論文がA,学会発表がB,国際会議は国内学会と同義にされた.
特許:認可されたらA.申請しただけならC
表彰:権威ある団体からの表彰でB〜A.場合によっては発表しただけでもC
ボランティア:参加しただけならC,ちょっと優秀ならB,表彰されたらA
TA,RA;参加したらC

後は芸術やスポーツだが,理系版には必要なかろう.
複数個とることによる点数の加算はあまり無い様子.
俺はM2でもうすぐ申請する.修士論文と学業成績が気がかりなこの頃.
416Nanashi_et_al.:2006/03/05(日) 19:29:06
全体的に言うと業績が上位10%ぐらいなら免除と言う事かな?
417Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 18:18:59
ちょっと質問。
春から海外に行くんだけど、どうやって返還猶予するの?
418Nanashi_et_al.:2006/03/09(木) 20:18:31
ちなみに海外学振ではないっす
419Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 00:57:52
>>417
電話して聞け。丁寧に教えてくれるぞ。
420Nanashi_et_al.:2006/03/11(土) 13:08:54
携帯の電話代がもったいない。
研究室の電話使えばいいけどね。
421Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 00:25:09
海外職も免除になりそうて本当?
422Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 11:01:48
免除にはならないんじゃない?
あくまで返還猶予が数年間適用されるだけだった気がする。
423Nanashi_et_al.:2006/03/13(月) 13:30:35
博士課程は、勝ち組と負け組がはっきり別れるような感じだ

博士:勝ち組
修士で論文出す、DC1に通る→一種免除および月給20万および、授業料半額

博士:負け組
修士でNo data、学振落ちる→希望21プランの借金および、博士以降の一種の借金および授業料全額

正直、1500万円くらいの差があるような気がするんだが…
424Nanashi_et_al.:2006/03/15(水) 23:07:51
>>1学校の制度を変えたら良いんだよ。これだけITが普及しているんだし
授業なんてネットで中継で見ればいい。 ネットでみれるから授業料は
当然やすくなる
425Nanashi_et_al.:2006/03/15(水) 23:29:56
★日本版フルブライト「アジア人財基金」創設へ・経産省

 経済産業省はアジア各国から優秀な留学生を受け入れる奨学金制度を
創設する方向で関係省庁との協議を始める。通常の国費留学の2倍の奨学金を
渡して日本で研究や勉強をしてもらう。“アジアの頭脳”を集めて高度な
技術を開発し、日本の競争力を高める。日本への良き理解者を増やす狙いもあり、
2007年度の実現を目指す。

 二階俊博経産相が提唱した。新制度は「アジア人財基金」。
かつての米国のフルブライト奨学金をモデルにした。
すでに小泉純一郎首相に提案して内諾を得た。近く外務省、文部科学省、財務省に提示する。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060312AT3S1100F11032006.html


アジアからの留学生3000人に月30万円支給です。

426Nanashi_et_al.:2006/03/15(水) 23:37:53
アジア系留学生に月30万円の奨学金
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1142433194/l50
427Nanashi_et_al.:2006/03/15(水) 23:41:38
要するに日本人は日本から出て行けってことだろ。
みんな自民党に投票したのだから仕方がない。自業自得。
428Nanashi_et_al.:2006/03/15(水) 23:55:45
>>424
授業ネット中継でどうして授業料が安くなる?アホか
429Nanashi_et_al.:2006/03/16(木) 14:05:55
>>428
1人の教員÷見ている人数(100人〜1万人)
430Nanashi_et_al.:2006/03/19(日) 23:09:19
アメリカの物まね大好きだなw
431Nanashi_et_al.:2006/03/25(土) 10:48:42
ネットで授業見れるようにしたら教員は大学間連携で半分以上リストラだろうねw
432Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 08:08:30
国の教育ローンは給付資格を見直した方がいいと思うんだ
例え親の年収多くても兄弟姉妹が多かったり少なくても
誰かが私立や専門に通ってたりすると学費だって高いし
高校の修学旅行も結構高いしなあ
一番必要としている人が受けられず、きぼうとは程遠いぜつぼう21プランを使う他なかったり
低金利とはいえ額が高いから利息だけで返済額はさらに増える
しかも低いのは銀行ローンに比べてであって就職したばかりの人に親切な利率ではない
やっていく自信があるなら新聞奨学生だとか高給バイトを詰め込むって手もあるが

日本の奨学金制度はつくづく糞だなあ
まあ制度を急に丸ごと変えられるわけもないからそれでもやるしかないんだけどな
433Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 10:42:05
日本学生支援の第二種の奨学金って成績悪いと絶対借りれないのですか?
専門に進学したいのですが、親が片親で弟も専門に行きたがっているので
どうしても借りたのですが・・・
434Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 13:35:36
二種は大抵の人が受けられるはず
でもできれば一種を申し込んどいた方がいい
月5万くらいしかもらえないが無利息だから安心して返せるし
二種は返済始まると鬱になるぞ

てかおまいさんも弟も、本当にその専門に行きたいのか、
行かないとその分野の勉強ができないのか、そこを卒業したらどこに就職できるのか
とかをちゃんと調べた方がいい。大学行っても空いた時間で好きな勉強できるしね
出費を補う方法考えるんじゃなくて、出費を抑えるようにしなきゃ
漫画・アニメ、ゲームは大抵の専門学校は行く意味はない
やる気・才能のある人は途中でやめます
435Nanashi_et_al.:2006/04/06(木) 13:37:14
>しかも低いのは銀行ローンに比べてであって就職したばかりの人に親切な利率ではない

おまえバカだろ。他に無担保で低利率の金貸しがあればみんなそっちを利用するよ。
就職するまで利子がかからない金貸しなんか探しても見つからんぞ。
436Nanashi_et_al.:2006/04/07(金) 04:44:24
>他に無担保で低金利なのがあったら皆そっち使う
確かにそうだが、旧育英会奨学金の返済だって十分キツメだぞ
他にないから旧育英会のを使う他ないわけで
だから国の教育ローンを見直せと言ってるんじゃないのかと
もうね、馬鹿かと。阿呆かと。
437Nanashi_et_al.:2006/04/07(金) 12:18:36
そんなに金の返済がいやならママンから借りろよw
438Nanashi_et_al.:2006/04/07(金) 17:04:08
↑はいはいバカスバカス
439Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 23:16:05
【国際】米ハーバード大、世帯収入700万円以下なら授業料免除-9月から[060330]
http://news19.2ch.net/newsplus/kako/1143/11437/1143781348.html
440Nanashi_et_al.:2006/04/09(日) 23:54:11
うちの研究室には「奨学金なんて、踏み倒したらいいって聞きましたけど?」
って言うふざけた野郎がいる。ざけんじゃねー!!って怒っといたけど、
そういうことを吹き込む香具師もいるみたいだ。もっとも、銀行は不良債権
を国民の血税で肩代わりさせて平気なんだからむかつく。国も注入した公的
資金の百分の一でも奨学金制度の拡充に回せばいいものを。
441Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 00:04:13
>>440
銀行は公的資金返済してますよ。
442Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 01:10:55
奨学金返還免除通りますた。

事務の人と仲良くなったんでオフレコで教えてもらった。
まだ半免か全免か分からんけど。
443Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 15:11:11
>>440

13. 返還金を延滞するとどうなりますか。

第一種奨学金は、約束の返還期日を6ヶ月過ぎるごとに、延滞している割賦金の額に対し、
5%の延滞金が課されます。なお、平成17年4月以降に奨学生として採用された人は、延滞している
割賦金の額に対し、年(365日)あたり10%の割合で返還期日の翌日から延滞している日数に応じて
延滞金が課されます。第二種奨学金(きぼう21プラン)は、約束の返還期日を過ぎると、延滞している
割賦金(利息を除く。)の額に対し、年(365日)あたり10%の割合で返還期日の翌日から延滞している日数に
応じて延滞金が課されます。
返還は、本人が責任を持って行うものです。延滞すると、連帯保証人・保証人へ請求します。
それでもなお、返還に応じない場合には、期限の利益を剥奪し、法的手続きをとることになります。

http://www.jasso.go.jp/henkan/faq_henkan.html
444Nanashi_et_al.:2006/04/10(月) 15:48:00
「一種は無利子だから滞納しても問題ない」と言っ滞納した結果、延滞金を取られ、育英会に文句をいいに言った奴を知ってる。
445Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 08:09:09
奨学金免除って通ってる人いる?

俺は、なんか推薦候補者にはなったが…それって保留ってことなのかな?
446Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 15:08:20
>>445
学内審査=4月末
機構審査=5月中に審査.
結果は5月下旬に直接伝えてもらえる.
と言ってはいるものの,実は裏事情が少々あるらしい.
以下は事務のおっちゃんから聞いた情報で少々自分の解釈も入ってる.

学内審査通過者はその場で支援機構に推薦者として申請してる.
この際,支援機構側から業績を示す文献について意見されるらしい.
(例えば,修士論文を追加で送れ,など)
多分添付した業績のみで優秀さが認めれない(つまりボーダーライン)場合,
追加で送る文献の併せ技で審査するんじゃないだろうか.
445氏は推薦候補になって特に追加資料を求められていないのならば,
恐らく半免は問題ないと思われる.
447Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 15:15:21
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、 借りた金は返せよ!
   ;'            ;:
    ;:            ';;
448Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 18:19:17
受験生です。質問があります。国立大学の授業料免除(全額or半額)の審査基準ってどんな感じですか?ちなみに、母子家庭で高校の成績は5段階評価で4くらいです。
449Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 18:47:00
>>448
一定の成績に達していればほとんど収入で決まる。最近は厳しくてなかなか通らない。
半額免除なら通るかもしれない。
450Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 19:36:19
今は年収300以下じゃねーと無理じゃね?
451Nanashi_et_al.:2006/05/02(火) 21:15:07
>>448
まずは大学に相談汁.大学によってルールがあるから,聞くのが一番良い.

それだけじゃつまらんから以下マジレス.
まず成績は問題無い.449氏の通りで条件さえ満たせば後は収入で決まる.
(5段階で平均4以上だった記憶もあるため,4くらい,は少し不安)
兄弟がいないならば300万はボーダー.兄弟がいる場合,兄弟の収入と,
兄弟が奨学金を貰っていた,授業料免除を通っていた等の条件が加味される.

それでも近年全免枠は極端に減ってきているから,
半免で妥協したほうがいいな(半免なら国立で年間26万くらい)

これは老婆心だが,支出を減らす努力に併せて,奨学金等で
収入を増やす努力もしたほうが良い.大学固有の奨学金制度を
作っている大学もある.この辺は十分調査したほうがいいな.
452Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 14:17:48
大変助かりました。
ありがとうございました。
453Nanashi_et_al.:2006/05/03(水) 15:57:10
_..                 ,,.-'ヽ
ヽ #ー-、、         / :: :! 
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , / 
  ヾ_:::,:'           -,ノ 
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;  -=・=-,.. 、,-=・=- ;:    
    `;.       C)   ,; '   
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、   
   ;'            ;:   
    ;:            ';; 
奨学金だって借金だ。借りた金は返せよ。ご利用は計画的に。
454Nanashi_et_al.:2006/05/22(月) 21:01:50
400マソ・・・。
455Nanashi_et_al.:2006/05/22(月) 21:03:44
DCとれない奴が悪い
456Nanashi_et_al.:2006/05/25(木) 19:08:11
ついさっき聞いたが,返還免除の結果をすでに大学側は知ってるらしい.
俺はどうなってるのかは教えてもらえなかった.
457Nanashi_et_al.:2006/05/25(木) 21:55:30
最近育英会も返済半免とか全免とかの制度できたしなあ。
確実とは言えないけどとりあえず書類出すのはありだと思う。
458Nanashi_et_al.:2006/05/26(金) 22:56:35
>>456
もうそろそろのはずだよね。
本人に直接連絡来るのも。
459Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 10:21:42
奨学金って本来は学費だけにしか使っちゃいけないものなの?
460Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 12:20:17
_..                 ,,.-'ヽ
ヽ #ー-、、         / :: :! 
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , / 
  ヾ_:::,:'           -,ノ 
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;  -=・=-,.. 、,-=・=- ;:    
    `;.       C)   ,; '   
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、   
   ;'            ;:   
    ;:            ';; 
>>459 奨学金でエロゲでも買うか?まぁ借金は返せってこった。ご利用は計画的に。
461Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 15:23:41
>>460
で、できるの?
462Nanashi_et_al.:2006/05/27(土) 16:05:31
>>459
んなわけねーだろ。
463Nanashi_et_al.:2006/05/28(日) 02:15:52
面接ってどんな事聞かれる?
464Nanashi_et_al.:2006/05/28(日) 15:08:48
面接??
なんの?
465Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 02:37:31
奨学金申請したときの面接の事でしょ。
466Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 20:02:36
遅レスだが、

>>385
住宅資金だったら、建てた住宅そのものが抵当になる。
奨学金は保証人(親戚等)に督促が行く。

467Nanashi_et_al.:2006/05/31(水) 19:20:06
まだ免除の結果ってでないの?
468Nanashi_et_al.:2006/05/31(水) 20:01:40
俺は来てない。
直接本人に通知って、
普通に考えたらハガキか何かで郵送だよね?
469467:2006/05/31(水) 20:07:54
ですよね。私もまだきてません。
はがきも来てないし、メールでも来てません。
不許可だったら連絡来ないんですかね?
470Nanashi_et_al.:2006/05/31(水) 20:12:41
大学からは5月下旬って聞かされてたけどなぁ、まだきてねぇ。
一応大学からの推薦枠入ってるから何らかの通知がくるはずだけど
まぁみんなまだみたいだね
471Nanashi_et_al.:2006/05/31(水) 20:18:22
学生支援機構のパンフレットにも5月下旬って書いてあります。
決定が5月下旬ってことだったのか?
472Nanashi_et_al.:2006/05/31(水) 20:47:35
学生支援機構のHPで
2005年06月06日に「平成16年度特に優れた業績による返還免除の認定について」
が5/31付けでupされているので、もう少しの辛抱なのでしょう。
473Nanashi_et_al.:2006/05/31(水) 20:57:25
>>472

ありがとうございました。
474Nanashi_et_al.:2006/05/31(水) 22:27:45
大学に確認してきました。

学校を通さず本人に直接結果が郵送されるとのことです。
475473:2006/05/31(水) 22:40:23
この時間に、、、事務方の人がいるのでつか・・・?
とりあえずサンキュ!
476Nanashi_et_al.:2006/06/01(木) 20:38:07
今日も結果が来なかった。。。
477Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 18:21:51
私も来ないよ(>_<)
478Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 18:57:08
ま、来週なんでしょう。
気長に待ちましょう。
479Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 19:57:33
全く、、、5月はもう終わったってのに!
電話してみようかな
480Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 20:15:27
結果はすでに決まってるらしいですが通知がまだのようです。
全免狙ってるだけに最近そわそわしてる自分がいる。

やっぱり理系板としては論文や特許を業績とする人が多いのかな?
481Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 20:21:50
実験系の修士の人で論文がパブリッシュされた人っている?
482Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 20:25:39
推薦順序の評価法を公開している大学がありましたが、
学会発表と査読付論文の点数は一緒でしたよ。

>>480
483Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 20:34:54
大学側から推薦を得られた時点で、半額免除or全額免除はほぼ決定。
その中からさらに上位3分の1の学生が全額免除となるようです。

484Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 20:41:09
ペーパー書きやすい研究内容とそうじゃない所があると思うが、
どうやって半か全かを決めるんだろ。

485480:2006/06/02(金) 20:54:19
>>482
俺の大学では学会発表<査読付論文でした。
この辺の基準は大学に任されてるようです(事務談)。

>>481
一応M2の冬で論文掲載まで到達してます。
特許も書いたけど認可までいけなかった。

>>484
はっきりとは聞いてないけど、分野による差別は無し。
ただ、それぞれの評価に最大値があるため、一箇所に特化した学生は
不利だとか。例えば論文10本より論文+学会+成績優秀のほうが
評価が高いらしいです。

今思ったけどこのスレって奨学金のアンチだよね。
別枠でスレ作ったほうが良いかな。
486Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 21:34:14
ってことは、M1での実験データだけで、論文書けるまで到達したんですね。
すごいや

487Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 22:06:40
>>485
うはっ。評価に最大値ありってマジっすか?!
うちの大学の大学は何も具体的な基準を決めてない
(事務方にいくら聞いても「よく分かりません。お任せします。」
としか言われなかった…)ので,論文だけしか提出しなかったや…orz
学振取得で早期辞退なので,一応,内定通知も提出したけど…
488Nanashi_et_al.:2006/06/02(金) 22:12:48
学振取得してたら落ちやすいって本当かな?
489Nanashi_et_al.:2006/06/03(土) 00:52:44
>>484
Mixiの「日本学生支援機構」コミュニティに詳しく書いてある。
490Nanashi_et_al.:2006/06/03(土) 00:56:16
>>>488
学振通ったけど、一応推薦候補者にはなったよ。

本当に免除かどうかはそろそろ出るわけだ
491Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 00:27:48
連絡きたって人いないの??
492もう:2006/06/04(日) 00:42:20
免除になった人には内々に連絡来てると思うよ。
俺は3週間前に指導教員から教えてもらったよ。

連絡来てないってことはダメだったんでしょ^^
493:2006/06/04(日) 01:04:59
何こいつ? 
494:2006/06/04(日) 01:29:15
何こいつ? 
495:2006/06/04(日) 02:16:30
   |
   |
次でボケて!
   |
  ..↓
496Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 02:28:06
何処ドイツ?
497Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 12:34:08
一応マジレスしとこうか。

492の言うように、すでに結果は出ている。
それが3週間前かは分からないが、その一点は正しい。
俺の大学では先週の教授会で結果について議題にあがってたらしい。
ただ誰が通過したかってのは不明(少なくとも俺は聞かされてない)。
また、結果を指導教員が学生に通知するかしないかは別問題。

ここでの議題は学生個人への通知についてだから議論の筋が根本的に違うね。
492の場合、結果が半免か全免か書いてない(一番重要なはず)ゆえネタでしょう。
498Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 12:37:42
万一、免除が不可になっても連絡は来ますのでご安心を。
3週間前には学生支援機構内でも免除についての決定はされていません。
今回は、通知文書の発送処理が遅滞しているだけです。
心配な人は、支援機構に問い合わせると個別に回答してくれますよ。

ところで、、、
>>492は大学からの推薦に落ちた人間でしょう。
だから免除の結果(全免or半免)を心待ちにしている人たちを嫉妬しているのですね(w
499Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 13:40:33
>>498
中の人?
いつぐらいに発送できそうですか?
500Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 14:33:13
500
501Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 14:33:20
返還のしおりp16

「本人へは、免除申請書に記入される卒業後の連絡先に
本機構から直接通知します」

502Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 14:47:05
もう、学校とか先生には連絡きてますよ。
だけどうちの先生は教えてくれなったw

503Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 14:49:25
日曜でも電話対応してるんですか?

>>498
504Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 14:56:52
ところで皆さん、大学からの推薦結果を知ってるんですね?
私の場合は、指導教官からこっそりと教えてもらっただけで、
公式なものではありませんでした。
505Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 16:40:17
>>504
俺の大学では、推薦から外れた人にだけ連絡する、と言われた。
奨学金や授業料免除の関係で毎回顔出してたら覚えててくれて、
奨学金担当の人にひっそりと教えてもらった。
506Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 16:53:19
つかなんで教えてもらえないの?
507Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 19:02:30
おまえら、返還のしおり読め!
結果の如何にかかわらず、「直接」学生支援機構から連絡がくるんだよ!
508504:2006/06/04(日) 19:08:37
何で教えてもらえないんだろw
大学によって違うんでしょうかね?


>>507
何か勘違いしてませんか?
509Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 21:04:29
>>507
無論熟読してるぞ。あの紙切れが札束に化ける訳だからな。

504は学校から機構へ推薦する選出結果についてだ。
そこんところ誤解してるようだな。
510504:2006/06/04(日) 21:18:09
明日の朝起きたらポストにきっと結果が!
511509:2006/06/04(日) 21:54:09
夢を崩して悪いが、土日に発想作業を行うとは思えん。
よって火曜か水曜が妥当じゃないか?
512Nanashi_et_al.:2006/06/04(日) 22:44:53
>>505
あ、そうなんだ。
俺は学校推薦を受けられたのかどうかすら事務から連絡がなかったので、
それを聞いてうれしい。
513504:2006/06/04(日) 22:55:10
なるほど、、、
確かにそうですなw
>>511

? 連絡があるかどうかは大学によって違うんじゃない?
推薦許可の場合に連絡が来る人もいるし、その逆もある。
連絡がこない=推薦されたとは限らないのでは?
>>512
514Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 07:49:43
要するにこの制度,大金が絡んでいるにもかかわらず
(絡んでいるからこそ?)機構側が明確な基準・手順を
定めていないことで混乱が生じているというのが現状なんでしょうね。
515Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 12:05:06
>>514
そうそう。手続きが遅れるのならば、HPで告知するなど
世間での最低限の常識さえ通用していない。
金を貸してやってるんだから文句いうなゴルァ!とでも言いたいのか…
とにかく、お役所体質。
516Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 12:31:43
たまりかねて支援機構に電話してみた。

正直、びっくりしました・・・

もう、アホかと。。。

みんなも電話して聞いてみな。30秒で解決するから。
517Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 12:38:21
>>516
何があったの?
518Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 12:42:15
>>516
30秒で解決ってことは、まだ未定とか言われたのか?
519Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 12:57:04
請求してないが電話してみるかなw
520Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 14:08:50
「私は担当のものではないので分かりません」とか?
521Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 14:46:21
「免除制度は中止になりました」










かな?
522Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 15:29:26
「まだ決定していませんが、何か?」
523Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 17:41:26
結局>>516以外電話していないのか?
2chに書き込んでるヒマあったら電話くらいできると思うが。
他力本願もいい加減にしろ。

・・・と、大学からの推薦に落ちた自分が言ってみるテスト
524Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 17:49:37
そんな勇気ないポ
525Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 17:58:47
今日、奨学金の結果見に行ったら
一種も二種も不採用になってたんだけど・・・
こんなことってあるんかな〜??
526Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 19:14:13
>>525
ありますよ。私がそうでした。M1の時です。他大学卒だったからかな?

本気で退学しようか悩みながら,生活が苦しい中なんとか遣り繰りしていました。
その後,夏前に大学の事務から電話があって,二種に追加採用され,
なんとか事なきを得ました。
527Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 19:26:12
いやぁ僕も結構キビシイ状況になっちゃって・・・
追加採用枠について明日聞いてみることにします。
ちなみに何が問題だったと思いますか?
528Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 21:11:07
>>527
もの凄く率直に言わせて貰えば成績だと思う。
529Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 21:14:25
ぼんぼんなんじゃねーの?
530Nanashi_et_al.:2006/06/05(月) 21:44:37
よっぽどのお金持ちか、院試&学部の成績が悪かったか。
でも確か、大学院の場合って親の収入は関係なかったような。。。

ってことは成績なのかな? もしくは本人の収入の問題?
531504:2006/06/05(月) 23:56:53
きっと明日こそは免除結果が出るさ!
532Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 00:09:08
>>531
あんたちょっとかわいいな。
今月中には、くらいに思ってたら丁度良かったりして。
533504:2006/06/06(火) 00:36:36
それは頭が弱そうってことですか?w<かわいい
いくらなんでも今週中には来ると思うんですがね。。。。
>>532

ってか支援機構に電話した人って、どんな返事されたの?
534Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 01:16:56
>>526
他大とかは関係ないと思う。
俺他大で一種だし。
まあ院試は専門9割くらい取れたと思うけどね。
535504:2006/06/06(火) 01:27:18
院試の成績って、科目間による不公平さをなくすために、
専門ではなく、英語の点数だけしか考慮されないのでは?<奨学金
536534:2006/06/06(火) 01:35:42
>>535
それは無いと思う。
俺より英語出来てそうな人が一種落ちてたし。
専攻内の成績が重要なんでは?
537504:2006/06/06(火) 01:37:52
うーん、、、学部の成績が悪かったって事も考えられるんじゃない?

>>536
538504:2006/06/06(火) 01:38:59
でも、専攻内で専門試験の科目が同じなら
専門が重要視されるかもね、

うちの大学は、研究室ごとにも試験があったからさ。
539Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 01:39:55
うちでは英語で奨学金の予約の順番つけてたぞ。
これはおれの指導教官が院生だった頃からの伝統。
理由は科目間による不公平をなくすため。
540504:2006/06/06(火) 01:41:34
ひょっとしたら私と同じ大学かもねw
>>539
541Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 01:49:30
>>537
学部の成績が俺よりいい人も一種落ちてたよ。
まあ学校次第なんかね?
うちは恐らく専攻ごとの院試成績。
542504:2006/06/06(火) 01:52:45
ん? 同一人物なの? <英語の成績が良い人=学部の成績が良い人(一種落ちた人)
543Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 02:00:16
>>542
違う人だよ。
544504:2006/06/06(火) 02:05:04
総合的な判断では。。。
>>543
545Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 02:10:54
やっぱり504はなんかかわいい。
546504:2006/06/06(火) 02:12:08
どうもw
>>545
547Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 02:12:43
>>544
学部の成績は違う大学だと比べようがない気が…
548504:2006/06/06(火) 02:17:27
あ、そっかw そういえば違う大学って言ってましたね(*^^*)
>>547

549504:2006/06/06(火) 02:18:43
今日こそ結果が来ることを祈って寝ます。

「全免きたぁ ≧▽≦ 」って報告できることを願って・・・



550516:2006/06/06(火) 05:12:41
免除の結果が気になる人は、早めに機構に電話して
確認されることをお勧めします。

少しでも多くの人が、直接に機構に電話することによって
「困っている」という意思表示をすることが重要だと思います。

ですので私は、電話で問い合わせた結果をここに書き込むことはしません。
あまりのお役所仕事に呆れていますので。

>>549
残念ながら、その見込みは無いでしょう。
今日も、明日も、明後日も。。。
551Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 10:21:39
ttp://www.jasso.go.jp/organization/index.html
ここの右上の番号にかけてみたけど、確かに30秒で終了したが
解決はしていないと思うが・・・

俺何か間違ってる?>>516
552504:2006/06/06(火) 11:02:23
おかけになった電話番号は現在使われておりませんとか?

ttp://www.jasso.go.jp/shougakukin/index.html
のページは更新されているけど、肝心の「平成17年度の〜」は
まだみたいですね。
553504:2006/06/06(火) 11:08:58
わかった! 当てはまる項目がなかったんだ!<電話
554Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 12:17:28
お役所もお役所
お役所で使いものに成らなかった方々の天下り先ですからね

でも不思議なのは、なんで教育ローン(育英会→支援機構の言う奨学金
=貸与金)が、scholarship(普通は給与金)の訳語の範疇に入ってしまう
のでしょうか?
555504:2006/06/06(火) 14:50:32
今頃きっと家のポストに免除結果が、、、
556504:2006/06/06(火) 16:00:28
書き込みがない、、、今日も来ないんだろうか?<結果
ってか皆、ラボor会社か、、、

今、論文書きながら2ちゃんを見ているんだが、
結果がこないとどうも落ち着きません。。。
集中して執筆できないよぉ。
557Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 16:34:41
そこまで気になるなら電話してみたほうが良いかと思う.
558504:2006/06/06(火) 16:36:56
そんな勇気ないポw

ひょっとして、免除対象者はいません。
って返事???
559うい:2006/06/06(火) 16:41:08
おおおおお
560504:2006/06/06(火) 16:43:04
本部のメアドは公開されてないようなので
支部の方にメールしてみようと思います。
561504:2006/06/06(火) 16:51:47
今、メールしました。
自分の地域とは違う支部にw
562504:2006/06/06(火) 16:58:28
5時まで業務してるよな、、、帰宅する前にメルチェックするよな。。。
メルの返事も待たされるのかなぁ。もう5時になってしまうよぉ。
563Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 17:22:29
>>562
またも水をさすようで恐縮だが,そういう機関は
メールの返事を返すのに数日かけることも普通にある.
今日の返答は期待しないほうがいいな.来たらラッキーと思うべし.
564504:2006/06/06(火) 17:29:49
返事きませんでしたぁ(;;)  >>563
今後、返信が来たら皆さんにも報告します。
565Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 19:54:22
来る訳ねーじゃん(笑)
566免除決定通知:2006/06/06(火) 20:35:08
免除決定通知、遅れているらしい。
今日大学の事務から連絡があった。
567Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 20:38:18
>>566
「遅れている」という連絡が着ただけですか?
大学事務はやっぱり内容はまだ知らないんですかねえ
568Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 20:53:28
>>566
GJ!
この調子だと、しばらく忘れておいたほうがよさそうだね。
>>504少しは落ち着けw。
569免除決定通知:2006/06/06(火) 21:18:55
>>567
そう、「遅れている」としか書かれてませんでしたよ。
「内容」って何ですか!?
570Nanashi_et_al.:2006/06/06(火) 21:26:25
>>569
いや、半額免除か全額免除かどうかってことですよ。

私の場合修士で一種でしたから、半額だと100万、全額だと200万くらい浮くので、結構重要ですね。
571504:2006/06/06(火) 21:30:31
落ち着けないよぉw
>568

教えてくれてありがと>免除決定通知
572504:2006/06/06(火) 22:55:38
電話した人は、、、「通知は来週になります」って言われたのかな。

うーん、遅れるならHPで公開するなりメルとかで連絡して欲しいものです。
申請書類の中には、電話番号とかメアドとかも入ってるんだから、
連絡方法なんてナンボでもあるはずなのに。
573Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 00:46:01
みんながみんな、メールで連絡とれるとおもうなよ。
役所の基本は電話。
574504:2006/06/07(水) 01:15:46
え、、、そうなんだ。。(;;)>>573

でも電話する勇気はないポォ。
フリーメルなら個人情報もばれないし、、いいかなって思ったんだけど
575Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 01:31:47
>フリーメルなら個人情報もばれないし、、いいかなって思ったんだけど

余計にだめじゃん。
匿名の人に教える訳ないじゃん。冷やかしかもしれんし。
社会の常識がない人なんだな。
576504:2006/06/07(水) 02:37:24
そっか。。。<匿名

でも、、、もしかしたら全免だったののに、、、
うぜぇ、問い合わせしてるよこいつ、、、ってことになるかもしれ
ないかなぁってことで、、、、
577504:2006/06/07(水) 02:38:27
<問い合わせしたうぜぇやつだから半免にしよぉ!
みたいな。。。
578504:2006/06/07(水) 02:52:45
今日もダメか。。。
579504:2006/06/07(水) 02:53:54
まぁ、確かに、冷やかしでメルする人はいるかも>>575
580Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 03:27:01
そんなに気になるのなら電話すれば?>>504
ちょっと精神の健康を害してませんか??
581504:2006/06/07(水) 03:32:29
あまりにも気になるので<免除
まだおきてましたが、、、

そんなに重篤な情報が電話をすれば得られるんですか?

はい、、、確かに、、、免除の結果を得るまでは、
実験も論文執筆も手につきませんw
582Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 06:19:05
>そんなに重篤な情報が電話をすれば得られるんですか?
それはメールでも同じでしょう。
たぶん電話した人はただ、まだです、と言われたんじゃない?

>>550によると少なくとも今週はこないっぽいから
おとなしく論文書いてなさい。
583504:2006/06/07(水) 12:16:58
はぁ、、、今日も支援機構と2ちゃんとweblsdのHPとにらめっこ
しながら論文書くのか。。。集中できないよぉ。
584Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 12:20:41
■元中国人留学生の講演 日本人はとても優しく騙すことは非常に簡単。
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/03/html/d71549.html

私は初め日本に来た時、周りの人は全て敵のように見え、誰も信じられず、自分しか信じませんでした。
しかし、日本社会に対する認識が深まるにつれ、日本人は私が想像していたほど悪くないということが分かりました。
日本人も中国人と同様、良い人間がいれば悪い人間もおり、しかも、日本人はとても優しく、中国人よりもっと大人しく、
日本人を騙すことは非常に簡単であるということが分かりました。

>日本人を騙すことは非常に簡単である
>日本人を騙すことは非常に簡単である
585Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 12:21:24
■前東京入国管理局長坂中氏が外国人留学生について講演  
http://www.daito.ac.jp/kouhou/dbn/lecture/l_05_07_01_nyukan.htm

日本国内で留学生・就学生による犯罪はこの 5 年間で 3 倍に増えた。
留学生がこのようにたくさん犯罪を起す国は日本以外にはない。
日本にいる留学生 13 万人の7割は中国人で、犯罪を起こす外国人のうち、37パーセントは留学生だ。

大学、専門学校へ入る準備段階の日本語学校への就学生の受け入れにはもっと問題がある。
ブローカーに操られて自国でたくさんの借金をして、
日本にはお金を稼ぐことを目的にやってくるといって過言でない学生がたくさんいる。
生活がたいへんで結果的に犯罪を起すことになる。

留学生が学ぶ本来の日本語教育は、日本を理解してもらうため、
日本で日本語を学び、自国へ帰ってその能力を生かすためにあるはずだが、実態は違っている。
586Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 12:22:25
■中国からは、「留学」や「就学」の在留資格で入国した後、不法就労したり、学費が払えなくなって罪を犯したりする例が多い。
このため、出入国を管理する中国公安省に対し、留学などの在留資格では原則として働くことができないことなどを
周知徹底するよう依頼する。
法務省などによると、昨年1年間に不法残留など出入国管理・難民認定法違反で強制退去となった外国人4万5910人のうち、
中国人は1万2382人(前年比33%増)で初めてトップになった。
2003年に摘発された外国人刑法犯約8700人のうち、在留資格が「留学」か「就学」だったのは約2500人で、
その8割を中国人が占めた。 (読売新聞)
587Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 12:25:05
■日本版「フルブライト奨学金」、早ければ来年にも誕生
http://www.wowkorea.jp/News/News_read.asp?nArticleID=6778
日本経済産業省は毎年、アジア地域の大学生・社会人700人を選抜し、3年間の日本留学期間中、
毎月30万円の奨学金を支給する「アジア人材基金」創設を推進中だと、日本経済新聞が12日報じた。
このため経済産業省は毎年100億〜200億円が必要と予想している。
588Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 12:25:48
■財務省、日本人奨学金金利の大幅上げ検討・上限撤廃も視野
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060228AT1F2600K27022006.html 
財務省は大学生などに貸し出す奨学金の金利上限(現行年3%)を撤廃するか大幅に引き上げる方向で検討に入った。
金利の引き上げ余地が小さいままだと、市場金利が上昇して資金調達コストが膨らんだ場合に、
国からの補助金が必要になりかねないためだ。
589Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 12:28:23
「中国人留学生のモラル」について、

1/4付産経に載っていた対談です。藤岡信勝氏と、作家の石井竜生氏・井原まなみ氏ご夫妻が発言されています。

石井竜生
「私どもは、1989年から97年にかけて、横浜のわが家に5カ国8人のアジア人の留学生を下宿させました。
その体験がアジアへの幻想を全部捨てさせました」
藤岡信勝
「日本は悪で、近隣諸国は羊のような善意の人たちだという幻想ですね」
石井竜生
「ホームステイできた中国人の女子留学生は、家事は手伝うという約束でした。ところが一切何もしない。あるとき注意しました。
それに対し、その女性が何と言ったかというと、
『日本人は私達の国で悪い事したでしょう。だからあなたがサービスするのは当然』」
井原まなみ
「日本に来るまでは、日中友好の懸け橋になりたいなど、手紙や電話で哀願を繰り返す。
 来たとたんにふんぞり返ってしまった。食事でも『中国人は冷たい物は 食べません』と文句を言う」
石井竜生
「文化交流の挫折です。戦後日本の留学生とは違い、金稼ぎだぞと反省したんです」
590Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 12:31:46
中国朝鮮族の留学生に「学歴偽造」が多発する理由 (遠藤 誉 中央公論 2006年1月号 )
http://www.chuko.co.jp/koron/ 論文によると、

中国東北部の朝鮮族が韓国に大量に出稼ぎに行ってる。そこでは激しく韓国人に差別されてる。
朝鮮族は、一人が出稼ぎに出ると、その親が結婚式に参加すると言って韓国入りしてそのまま不法滞在が横行。
地元中国では、子供だけが取り残されてる状態。

中国は学歴社会で、進学する余裕がない朝鮮族の子弟らは、日本への入国を目指して、留学申請書類を偽造する。
その比率は中国人留学生の3割近くに達しており、また日本語学校への入学者では2割になってて、
そのほとんどが朝鮮族なのだと言う。論文著者が共同調査を文教省にかけあっても、
「うるせー黙ってろ、口はさんでくんな」状態で野放し。

591こんなお知らせが:2006/06/07(水) 13:05:07
各研究科奨学金事務担当者様

昨日標題の件つきまして回覧しましたが、免除結果の本人宛通知が相当遅れること
がわかりました。
免除決定者の学校宛通知は今月中旬予定とのことですが、本人宛通知は今月末?来
月あたまくらいになりそうだとのことです。
学校宛通知が着次第、各研究科へ連絡しますが、免除候補者からの問い合わせが
あった場合は、その旨ご連絡くださるようお願い致します。
なお、この件については、日本学生機構のホームページにも近日中に掲載する予定
とのことです。 各担当者の方々には大変お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

***************************************************************

決定が遅れている理由は何なんだ?
592Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 13:12:50
免除する人数を間違えていたとか
593504:2006/06/07(水) 13:52:39
なんで学校宛の方が先なんだ?
大学に残ってる学生(内部進学とか、オーバーD)
なんて、そんなに多くないだろ。学校に知らせるメリットないだろぉ。

しおりには、学生を通して〜って書いてあるから、
対学生の対応をするって思ってたのに(表向きは)
やっぱり大学が大きく関わっているってことなんですね。
(ってことは大物教授タチが裏で工作してる可能性もあるんですね)

なんかヤダナ。(まとまりのない文章ですな)

594Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 14:20:58
>>582
違いますよ〜。

>>504
自分で電話して確認してください。
あなた方の苦情電話の一本が、彼らを変える原動力になるのですから。
595504:2006/06/07(水) 14:29:06
電話掛けたら切れてしまいそう。。。

「もしもし、免除結果まだですか?」
「結果は7月に通知します」
「はぁ? 5月下旬って書いてあんだろ!」
「そう言われましても、認定が遅れておりますので」
「それならそうと、【5月中句くらいに通知が遅れる模様です。
関係者の皆様にはご迷惑をおかけします】とかHPに載せろやボケェ」

っていう電話になりそうw
596504:2006/06/07(水) 14:29:51
【免除結果の通知が予定より遅れる模様です。関係者の皆様にはご迷惑をおかけします】
597Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 15:08:34
そまで一刻を争って結果を知りたい気持ちがちょっと理解できないが…
免除なんて当てにしていない方が幸せなんじゃないの?

あと,むやみにはぐらかしている人も何がしたいのかわからない.
598504:2006/06/07(水) 15:12:14
だってぇ200万だよぉ! 
早く結果知りたいさ。

>>597
599Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 16:46:48
>>598
だから結果知りたいなら電話しろってw
あるいは学校宛に結果が出てるなら学校に問い合わせたら?
600504:2006/06/07(水) 16:53:52
だからぁ
そんな勇気ないんだってw

学校側の情報は「推薦の可否」の情報だけなんじゃないかな。
601Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 16:56:08
できないんなら自業自得
602600:2006/06/07(水) 17:17:54
勇気無いならここで油売ってないで論文かきなよw
俺は別に急いでないから気長に待つ.
603504:2006/06/07(水) 17:32:08
書いてるよぉ。>>583 見てよ
集中できない。。。
604504:2006/06/07(水) 20:39:25
イントロ終わったぁ!
後はディスカッション(とアブスト)だぁ。

ってこれが一番大変なのか(@@)
605Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 23:10:55
日本は奨学金とかマジで終わってるよ。
今、アメリカでポスドクやってるんだけど
こっちの大学院生は研究室から給料もらうだけじゃなくて
企業の奨学金がわんさかあるし。

ポスドクのFellowshipなんて
日本じゃ事実上学振ぐらいしかないけど、
アメリカじゃあいろんな財団がやってる。

Fordは結構いろんな人に金をやってるけど、
Toyotaはどうですかね?
豊田工業大学ぐらい??
自社にとって価値のある人材にしか投資しない。
それが日本のほとんど全ての企業に当てはまる実体でしょ。
ま、旭硝子財団ぐらいかね。懐の広いところは
606504:2006/06/07(水) 23:13:20
奨学金の返還が免除されれば、本当の意味での奨学金になる。

さて、、、そろそろ帰宅するか。
607Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 23:46:05
日本の奨学金は、教育ローンの一種だからなぁ。マスター、ドクターに行ったら、ただでさえ、社会人になって働くのが遅いのに、
さらに借金まで抱えなきゃならんのだからな。もしかして、高卒よりも稼ぎ悪いんじゃないか?
608Nanashi_et_al.:2006/06/07(水) 23:56:33
>>606-607
ワロスwww
609Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 00:06:29
今が最悪なだけだよ。
旧帝や私立S,Aは別格として、その他は・・・
現在の主任は、IF病や学位至上主義で社会適応能力が無い。
偉そうな事言ってるけど、頭の中は保身だけ。
独法化が進んで、産学連携が強化されて、
企業と仕事できないヤツラは淘汰される。
もともと企業は大学に即戦力を求めてるから、
企業出資で研究室経営をしてくれたらありがたいわけだ。
研究費と投資経費として学生の学費援助をお願いしてる。
要は、昔でいうところのヒモ付きみたいなもんだけど、
院の2年の間に教員が能力見定めて、使えるなら提携企業に送り込む。
ダメなら外へおっぽり出す。
って感じで、数年後から開始できるよう、話を進めてます。
今はハンコ押せる身分じゃないので・・・ちなみに地方公立大の助手です。
地域産官の他、都心の企業、海外の企業とも仕事してます・・・主任無視して。
610504:2006/06/08(木) 00:36:52
>>607

お金が欲しくて大学院に行くわけじゃないよ
まぁ、食っていくのに困らないだけの収入があればいいさ。

(高卒よりは生涯年収は多いと思いますけどね)

>>607


今日も結果が来ませんでした。。。まぁ予想はしていたけどねw
ひょっとしたら家のポストに入ってるかもって少しだけ期待していたのに
残念です。
611504:2006/06/08(木) 02:04:41
本当に、7月に結果来るのかな。。。。
こんなんじゃ、実験も論文も集中できないよぉ(;;)

いや、、、明日こそ結果が来るさw
朝起きたらポストに。。。。きっと。。。
612Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 02:06:58
504いいかげんきめぇ
613Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 02:23:53
苦労した自慢話するよ。
奨学金は非常事態に備えて預けてただけで、修了と同時に返還したゾ。
母子家庭、非納税者って貧乏だったから、高校から学費は自分で稼いでたよ。
大学に入ってからは、今でいう派遣か?
高校時代やってきたバイト先に人材を斡旋してピンはね、
だんだん巨大になってったなぁ・・・有限会社にしたもんなぁ。
まぁ、他にもいろいろ商売してたけどね。
そんで妹の高校、短大の学費、英国ホームステイの費用も出してやった。
当然学業は疎かになって、1年余分に学費払うはめになったが、
延長学費1年分は、当時2〜3ヶ月の稼ぎだったから、それで大学院行けたようなもんかな。
人脈と頭は今でも自分の財産。貧乏だった親に感謝!

あ〜そうそう、返還免除とか言ってないで、借りたモンはきっちりと耳揃えて返せよ。
それがヒトとしての最低限の条件だと思うぞ。
614504:2006/06/08(木) 02:31:18
すみません>>612
615504:2006/06/08(木) 02:33:10
返還免除の制度があるから一種を借りたのです。
優秀な人間が得をすることは悪いことですか?
(私が優秀だとは言ってませんよ)

>>613
616504:2006/06/08(木) 02:42:15
613って国立大だよね?<貧乏
国立で、一年留年するって、、
学業がおろそかになった? どうゆうこと?
テストの日だけ講義に出ればよかったじゃん。?
マジでわかんない。
どこの大学なの?国立でそんな制度ある?
進級って制度があるの? 国立大で?

ん???? どこの大学だぁ?
617Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 02:43:33
金貸してるのは大学とは別の組織じゃない。
その金はいったいなんのために出たの?
優秀な人間が学費を払わなくて済むようにするため?
違うよなぁ。名称は変わっても、基本方針は変らんだろ。
勉強したいヒトが、金銭を理由に進学できないといった不平等を無くすためだよねぇ。
良し悪しではなく、根本的な考え方がズレてると思うぞ。
「得」って考え方はいったい何だ?
得したんなら、優秀だっていうのなら、耳揃えて返せってことだ。
その後そいつが偉くなろうが設けようがしったこっちゃねぇが、借りたモノは返すのが道義だろ。

大学が学費を免除するならわかるが・・・
大学って、主席は学費返還とか無いの?
一部の大学だけ??
618Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 02:45:46
>>504
まぁそうあおるな。
俺は私立出だ、まぁCランクだからでかいことはいわんが、
それなりに学費はかかってる。
が、どうしても勉強したかったから必死になって金稼いだ。
大学生が会社起こしちゃいけないなんてルールないし、
いまなら元手無くても起こせるよ。
それこそ頭で勝負だろ。
619504:2006/06/08(木) 02:46:16
ラボ入りしてからダブったってことか?
いまどき、卒論単位くれない教官っているのか?

うちの場合は退学を推奨されるけどさ。
一年だぶることを許される国立ってあるの?<ラボ入りしてから

MとかDならダブりもあるだろうがBでダブり???
マジでわからん。
620504:2006/06/08(木) 02:48:45
?  617=618じゃないよね?
621Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 02:49:05
>>504
だからそう熱くなるなって。
書き込む前にリロードくらいしろ。
話がかみあわねぇだろ。
617=618だよ。
622504:2006/06/08(木) 02:50:43
自立するためじゃないの?<奨学金

それに学業意欲を増すためだよ<免除

>>617
623504:2006/06/08(木) 02:51:25
そっかw 
624504:2006/06/08(木) 02:52:47
いや、、、免除申請出すことにケチつけてるのかなぁって思って。。。
625504:2006/06/08(木) 02:59:53
貧乏なのに私立いったんだ、、、Cランクっていうとどこだろ?

学費が安いのは明治かな。。。明治ってCランクか?
明治って院あったっけ? 院なんていまどきどこにでもあるか。。。

ってか理系でバイトに勢を出せるなんて、どこのラボなんだろ。。。
私立って、一つのテーマを複数の人が担当するんだっけ?
それなら可能か。。。
626Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 03:06:47
>504
別に申請出すことは構わんよ。
どこも大学での審査が一番厳しいってのは納得できるし。

別に高校大学は義務教育じゃないから行かなくたっていいんだよ。
学業意欲のある人間が行くとこだ。
意欲無いやつは、借金してまで勉強しなくてもいいんだよ。この国は。
免除されたからって、返さなくていいわけじゃない。
後に続く者のために、借りたものは返すのがヒトとして当たり前のことだと俺は思うわけだ。
優秀な人間は借りたものを返さなくていいなんて・・・おかしいだろ。
免除されたことに感謝の気持ちが少しでもあるなら、
後人のために、一部でもいいから寄付として返金するべきじゃないかと思うわけだよ。

俺の大学のことはいいよ・・・私立はね、いろいろあんだよ今でも。
627Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 06:13:46
>>504
評判の良い心療内科を紹介しましょうか?
628504:2006/06/08(木) 08:13:37
あぁ、そうゆう論点か。。。前に発言したが、
免除制度があるから一種を受給したんだけど?
寄付とかはその後の問題だよね?
免除される人は日本の科学発展に貢献したってことで
十分に、後人のために役立ってると思うけど?
(インセンティブの問題とか)

>>626
629504:2006/06/08(木) 08:14:32
お願いしますw
マジで壊れそうです。

>>627
630Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 09:26:10
>>504
何度も言うが、精神病むほど結果が気になるなら電話しろ。
勇気が無いなら集中できないとか文句言うな。自分の責任だ。
ついでにB4で留年なんざ珍しいことじゃない。毎年数人は出る。

>>617
それなら1種の条件に学業が優秀+教授の推薦書がいるのはおかしい。
Jassoは金銭的に不利で学習意欲のある「優秀な」学生を支援するための機構だ。

返還免除って言うから耳をそろえて返せって言うのだろう。
それなら、特に優秀な学生に報奨金を出すと考えてはどうだ?
仮に報奨金の額が借りた奨学金の全額と等しいならば、
受け取った報奨金を用いて一括返還したのと等価になるよな。
主席の学費還元を認め、報奨金は認めないか?
(ちなみに俺は主席だがそんな制度は無かったぞ。一部の大学だけかと)
631504:2006/06/08(木) 09:37:48
しつこいな、、、、(まぁ私もしつこいがw)
電話したら何かいいことあるの?
電話しても解決しないんじゃなかったっけ?

>>630

毎年数人<それは全国で?それとも大学内?学科で?
632Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 09:46:28
>>631
ここに愚痴を書き込むと何かいいことがあるのですか?
解決にならないのはあなたの書き込みも同じです。
ひとりごとならご自分の日記にでも書き込んだらいかがですか。
633630:2006/06/08(木) 11:26:09
>>631
> 電話しても解決しないんじゃなかったっけ?
具体的にいつ頃発送か分かればその分落ち着かない期間が減るだろ?
632氏のいうようにここで暴れたって何も解決しない.
どうせ暴れるなら電話先で暴れたほうがまだ建設的だ.

B4留年は俺の大学の場合.研究室で数年に1人.学科で数人.学部で十数人だ.
他大学の知り合いに聞く限りB4留年はそんなにレアな事象ではないそうだ.
634Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 11:48:22
>>630
なるほど・・・納得。
返さなくていいんじゃなくて、返したってことか。

>>504
「免除される人は日本の科学発展に貢献した」
科学発展に貢献するってどういうことだ?
科学なんて翌日にもひっくり返される妄想だぞ。
まぁいいや、オマエとは話が合わん。
635504:2006/06/08(木) 12:06:07
いつ頃発送するのかを教えてくれるのですね.教えてくれてどうも
うちの場合は、退学勧告されるからな。。。大学によって違うんですね。
>>633
636504:2006/06/08(木) 12:10:09
いや、愚痴というか、この話題を廃れさせないためにやってます。
レスがある限り書き続けますよw
不快なら無視してください。私も黙りますから。

>>632
637Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 13:07:00
おめーら基地外に遊ばれてんじゃねーよ
638Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 14:23:30

今、>>637が良いこと言った!
639504:2006/06/08(木) 17:38:31
640Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 17:43:00
>>639
お、やっと来たんだ。

>候補者として推薦のあった5,937名について、学識経験者からなる業績優秀者免除認定委員会の審査を経て、免除者5,927名を認定しました。

自分が採用されなかった10名に入ってたら泣ける。
641Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 18:25:46
さすがに504氏は気づくの早いなw

ちょっとは落ち着いたか?
642504:2006/06/08(木) 18:26:43
はい、もちつきましたw
643Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 18:29:19
やっとかYO
644Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 20:58:41
で結局もらった人が100人だとしたら何人が免除されるの?
従来の常勤研究者になったら免除よりも割合的には増えてるのかな?
645Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 21:23:34
制度の狭間にいる人達はつらいねぇ
646Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 21:23:56
免除者は全体でも、個々でも27%、うち全額が9%。
増減はどうなんだろうね。
でも、こんなに「免除されていいのか?」って疑問は良く聞くが・・・
どうなんでしょ。
年間500人も常勤研究者になって10年以上勤務してたのかね。
半額含めると、1000人てことになって、
第一種受給者の20%近いからねぇ・・・桁間違えたんじゃないかと思うよね。
647Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 21:45:58
とある大学の助手をしていますけど、うちの専攻は学内で「免除希望者の公募」
をしたんですけど、希望者自体が育英会から割り当てられた定員に満たなかったんです。
なぜ応募しないのか、不思議で仕方ありません。
大学ごとに定員を割り当てるのではなく、全国の中から統一した理由で
免除者を決めるべきだと思います。そうなると、当然、上位校に集中する
でしょうが、「科学発展」のためには仕方ないでしょう。
648Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 21:59:09
>>647
感覚がまともだからじゃない?
自分の研究内容を冷静に判断して、評価に値するか自己判断したんでしょ。
まぁ、自分への批難っていうより、主任への当てつけかもしれないけど。
納得できない仕事で金や賞もらったりして喜ぶ人間の神経がわかんない人間なので・・・
でも、確かに大学ごとに割り振るってのはどうかと思うね。
うちなんか女子が圧倒的に多いからさぁ・・・
身体張って取りに行かれたら、毎晩そのバカ女の分まで頑張ってた男子学生が悲惨だと・・・
な〜んてね。そうならないように厳しい推薦基準を設けるべきだろうね。
649Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 22:31:11
>>648
そんな環境がうらやましい、男しかいない研究室の俺。

大学ごとの定員ってどう振り分けられているんだろうね。
均一・・・なわけないよね。
公表されているものなのだろうか?
650Nanashi_et_al.:2006/06/08(木) 23:06:56
評価基準は明確にするべきだろうね
俺は大学推薦枠に入ったからいいようなものの、自分が自信を持って業績を上げたのに
選ばれなかったら発狂してたかもしれん

教官にとっても基準をどうするかは会議で結構もめたらしいし・・・
教授陣は学生支援機構はアホと口をそろえていってたな
651504:2006/06/09(金) 00:13:08
共著論文ってどう評価されるんですかね?
やっぱりファーストじゃなきゃ意味ないのかな?
652504:2006/06/09(金) 00:20:35
業績がボランティアの奴には負けたくないな。
院までいって、ボランティアって何だよ?って感じだし。
あと、スポーツとかの大会で活躍したような奴にも負けたくない。
653Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 00:30:51
>>504
理系全般で語ると難しいぞ、広くて。
それぞれの専門で考え方全然違うからな。
国公私、大学や研究室、教員によっても全くちがうだろう。

うちの場合は・・・
Correspondingが最も評価高い。
まぁ、縦社会だしな。
学生の成果は研究室主任のものだ。

オマエ、本当に病院行った方がいいぞ。
スポーツの大会で活躍したようなヤツって言うが、
そこに至るまでの努力は生易しいもんじゃないんだぞ。
評価されたいなら、まず相手を認めてからだろ。
オマエのモノサシだけで物事はかるな!
654Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 00:32:20
まぁ、業績や評価で勝ち負けって言ってるとこで終わりだ。

消えろ、クズ
655504:2006/06/09(金) 00:41:04
いや、、、本業である研究もしないで、サークル&部活ばっかり
やってるような奴に負けたくないって意味だが・・・
656504:2006/06/09(金) 00:47:46
IF>>654
657Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 00:55:53
サークルや部活も学生生活に重要な要素だろ。
研究だけの学生生活で、幅の無い人間に誰が興味示すかね。
業績、評価、勝ち負けって、全部自分のためにやってるのか?
学費払ってる今はそれも認めるが、
研究に対する考え方をあらためた方がいいぞ。
研究は己の為にあらず、ヒトの為にある・・・ボランティアだってそうだろ。
スポーツだって、トップは国の威信かけて・・・明日から始まるだろ。
自分の価値感以外の事に情熱を傾ける同級生を批難するのは良くない。
もっとも、相手からしたら勝負の対象に思ってないだろうけど。
もっと大きな人間になれよ、研究者になりたいんなら。
658504:2006/06/09(金) 00:58:28
うーん。。。。周りにそうゆうひといないの?<ボランティアとかサークルに熱を出す人
留学生批判のスレッドと一緒だね、経験がないと分からないのかな?

その人たちのために、それだけ自分らが苦労するのか。。。
659504:2006/06/09(金) 00:59:17
wそれだけ→どれだけ
660Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 01:03:19
504スレはこちらですか
661Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 01:04:06
>>504
ボランティアやサークルに力を注ぐ人がいて、
その人たちがあなたに迷惑をかけたとして、
しかしそれ以上にあなたが周りに迷惑をかけてるような気がします。
その性格、その視野の狭さでは。

研究が本業(の一部)であるのは職業として研究を行っている人たちであって、
学生は研究の練習をしつつ様々な見地を広げることが本業では。
662504:2006/06/09(金) 01:08:09
それは学部までに許されることでは?<見地を広げる
院に入っておいて、それは許されないんじゃ?
ってか、うちの大学の場合は修了を許されないが???
あなたの大学では、研究しないでサークルだけやってれば
修了できるのですか?
663504:2006/06/09(金) 01:12:50
研究の練習って何?
じゃあ、院生のやってる仕事は研究ではないの?
664Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 01:13:29
>>662
さて、どうでしょうかね。
院の雰囲気など、理系文系、大学によって異なるのかもしれませんね。

何にせよ、学生支援機構は、研究業績より評価は低いものの、
スポーツやボランティアを「優秀な学生」の要素のひとつとして見ているようですが。
修了すら、免除条件ではないそうですし。

さて、このスレにも用がなくなったのでこれにて。
665661:2006/06/09(金) 01:14:22
>>663
院生のやってる研究が仕事ではないのです。
666504:2006/06/09(金) 01:15:37
明日は、朝早くから非常勤講師の仕事があるのでもう寝ます。
レス待ってます
667Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 01:16:01
おやすみ〜
668Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 01:16:36
ちなみにいくつかの大学は返還免除の定員割れしてるらしい。
どうやら大変意外なんだが、「返還免除の存在を知らない」そうだ。
ちなみに全体で見ると免除者は借りてる人の3割強程度になってるが、
俺の大学(へぼ駅弁)の学内推薦者はせいぜい5%(3人だった)。
恐らく宮廷に偏ってるんじゃないかな。

>>504
ここは理系版だからその言い分は分からんでもないが、
文系はそこまで研究に没頭する大学院生活ってわけじゃない。
スポーツだって遊び感覚なのか、全国大会を視野に入れて
徹底しているのかは分からんだろ。ボランティアだって、
身銭を切って海外へ行くような奴もいる。

精一杯頑張ってる人間を卑下するようなことはしないほうが良いぞ。
自分マンセーで他の研究を認めないような小さい研究者にはなるなよ。

まぁ研究やってる身分から率直に言わせて貰えば一連の書き込みや
精神状態から504氏は研究をやるのに絶対向いてないタイプだと思う。
科研やその他助成金の申請、場合によって国際会議のアクセプトなど
結果待ちなんていくらでもある。その度にここで暴れるほど精神を
乱されるようじゃ研究などやってられん。
669504:2006/06/09(金) 01:19:38
あ、、、レスがあったw

>>664
え? 研究業績より評価が低いんだ?<スポーツとか
なら納得。

>>665
仕事の定義がわからないのだが、、、
私が言った「仕事」の意味は、「その人がすべきこと」です。
定義と違ってたらスマソ。
670504:2006/06/09(金) 01:22:10
>>668

うちの大学も申請する人が少なかったみたいです。

御忠告ありがとうございます。気をつけます。
671504:2006/06/09(金) 01:23:04
あ、、でも貧乏学生にとって200万ってのが、
かなりの金額だってことは理解してくださいね。

672Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 01:28:21
修士までは主任が出すものだ。
研究してるのは教員であって、学生は手足でしかない・・・
って考え方してる教員の方が多いでしょ。

そういや、身銭+企業出資の研究費持ってきた修士学生が一人だけいたな。
もっとも、彼女は研究だけでなく、
修士で国際援助のサークルと、博士の時にもなんだかのサークル立ち上げて、
助手がだらしなかったから、主任の雑用もきちんとこなしてたぞ。
今は仕事も辞めて(セミリタイヤ?)アフリカへ、
本当の国際協力しに行ってるらしいけど。
退官した当時の主任は、「もったいない・・・」って言ってる。俺もそう言われるようになりたいよ。

>>668
禿同
673661:2006/06/09(金) 01:28:19
お互いの為に、レスはまた明日以降に。
おやすみなさい。
674Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 01:30:31
>504
ホストクラブ経営大学生が強要罪で1年6ヶ月の求刑、
3年の執行猶予ってニュースが今日報じられたが、
こいつ、阪大の4年生だぞ。
貧乏貧乏って・・・シナ人
675504:2006/06/09(金) 01:31:20
おやすみなさい。
676Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 02:47:40
突然>>504の態度がでかくなったと思うのは俺だけか?
さっさと精神科行けよ!!
677Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 03:29:20
これで504が,推薦されながら免除されていない10人に入っていたら
それはそれで面白いんだが
678504:2006/06/09(金) 07:23:55
別人の可能性大だねw
>>676
679504:2006/06/09(金) 07:25:13
私の場合は、本当に推薦されたかどうかすら確定的じゃないのです
実際に>>504を見てみてください。
>>677
680661:2006/06/09(金) 09:19:11
>>669
仕事、は、職業として、という意味で使いました。
それによって生計を立てている、お金を稼いでいる人。
681Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 12:54:39
>>504
いまさら気がついたんだが,学内審査で推薦されなかった人は
機構から結果が送付されることすらないわけだよな.
682504:2006/06/09(金) 13:11:12
どこにそんなこと書いてあるの?
>>681
683504:2006/06/09(金) 13:17:13
あぁ、機構からか、、、よく見てなかったスマソ
>>681
684504:2006/06/09(金) 13:18:05
ってことは、推薦されなかった人は学校側から連絡があったのだろうか。。。
(内の場合)
685681:2006/06/09(金) 13:21:15
自分でURL載せたんだから読もうぜ.
ttp://www.jasso.go.jp/saiyou/shinmenjyo/gaiyou_17.html

『各大学から特に優れた業績を挙げた免除候補者として推薦のあった5,937名について、
学識経験者からなる業績優秀者免除認定委員会の審査を経て、免除者5,927名を認定しました。
認定結果については、推薦された各奨学生へ通知いたします。』
ここで機構に推薦された学生=学内審査通過者だ.最後の文で
「推薦された各奨学生に通知」なわけだから,学内審査に落ちた奴は
審議対象にもならんゆえに何も送られてこないだろ.
686681:2006/06/09(金) 13:22:39
>>684
俺の大学の場合,学内審査に落ちた人間にのみ連絡が行くことになってた.
学内審査結果を学校側が伏せる理由は無いはずだ.確認しといたら?
687Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 13:25:11
学校側は自分達で責任負いたくない・・・怨まれたくないから、
機構からの連絡待って、選考からもれましたって連絡するか、
知らぬ存ぜぬを通すかだな・・・

学内通って機構で落ちた8人はどうなるんだ?
やっぱり機構から連絡あるのか?
封筒開けたら、天国から地獄?
いや、通過者は大型封筒、落選者はハガキか・・・
いずれにせよ、8人を推薦した大学名が知りたいねぇ。
そこの教授会は無能ってことになるからな。
688504:2006/06/09(金) 13:30:53
聞いてきます
>>686
689504:2006/06/09(金) 13:43:59
電話で確認したんだけど、「知らない」って言われました。「教えられないのですか?」
って聞いたら「教授会の決定なので、事務方はただ機構に結果を送っただけです」
だそうです。
690504:2006/06/09(金) 13:51:58
そういえば、うちの先生が「免除申請する人が少ない」って言ってました。
ひょっとしたら大学内部で定員割れを起したのかもしれません。

全員推薦されたのか? 

でも全免除者(5927)とうちの大学から申請した人数
(正確な人数はしらないが、申請書を受けった人の名が書いてある名簿を盗み見しました)
とうちの大学のレベルを考えたら、全員推薦されたんだとしたら、
明らかに推薦者が多すぎるような気がするんですよね。
691Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 14:32:09
>>504さん
指導教授は何か教えてくれませんか??
ちなみに、私の研究科の場合も当初、免除申請する人がほとんど集まらず
学内への免除申請の締め切りが延期された経緯があります。

692504:2006/06/09(金) 14:36:50
>>691さん
教授会の決定では、推薦されたとこっそり教えてもらいました。
でも、教授会の決定を元に「学長」が最終決定をするとかで、
うちの先生の情報も確証はないんですよね。
693Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 17:00:23
応募者が少ないなんてうちだけだと思ったら,そうでも無いんだね
応募するのは大した手間じゃないんだから,すればいいのに
何でしないんだろうね.うまくいけば車一台分チャラにできたのに
694Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 17:20:46
>>693
その件に関しては、前にいくつか書き込みがあるよ。
695504:2006/06/09(金) 18:38:03
うちの修士なんて、学会発表すら経験しないまま
修了する人がいます。たぶんその人たちは、
どうせダメだろと諦めるんでしょうね。
696Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 19:00:42
>>695
最近は特許所得の関係で、
学生に学会発表させない主任もいるよなぁ。
うちでは、学会発表最低1回が修了条件だったが、
最近は黙認されてるらしいし。

諦めてるのか、返すつもりなのかは本人でないとわかんないね。
本人が返すのかどうかもわかんないじゃん。
697504:2006/06/09(金) 19:20:24
業績作るのも大変ですね。
自分のデータで論文書くのも許されない人もいるみたいだし。
(教官の業績になってしまう)

ドクター出てから無給状態が続くかもしれないし、
学生時代の借金を返還していくのは大変ですよね。

修士で1種もらってて免除申請出さなかった人は、
みんな就職しちゃったからなぁ。
積極的に返す気があるってことかもね。
698Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 19:38:58
>>697
学生はしょうがないね。
研究費は主任が管理してるんだし、
業績は研究室・主任のものだ・・・ってアメリカナイズされてきてる。

まぁ、俺は助手だが、自分で持ってきた研究費を主任に吸い上げられてるし、
個人的に共同研究してる企業への謝礼要求とか、酷いもんだ。
論文のファースト学生、尻尾主任で出されて、
学内の評価点も低いし、来年助教になれなさそうだ。
主任は、今年教授に上がったから安泰だろうが、
俺がクビになったらどうすんだろう・・・次の犠牲者探しだな。
どう504は、ココに座る?
699504:2006/06/09(金) 20:21:06
助手も大変そうですね。。。

ってか、、、その話し方、うちのラボの助手のしゃべり方に似てるんだが、、、
まさか、、違うよね? この間、その助手が論文書いてたけど?

でも研究費を主任に吸い上げられてるってのは違うか。。。
事実を知らないだけかもしれんが、

ちなみに私はアカポスには興味ありません。
どうしても逝きたい企業があるのです。

700504:2006/06/09(金) 20:22:36
<個人的に〜ってのと、主任は〜ってのも同じ、、、
701504:2006/06/09(金) 20:29:08
実力に対して、学内評価が低いってのも一緒だ。。。

留学経験ありますか?
>>698
702Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 21:35:49
>>696
ちょい疑問だが、何で特許関係で学会発表できんのだ?
俺は学会→特許請求って形で問題なくいけたよ。
学会で先に発表しておけば、特許をとられる心配は無いはず。
(発表してから一定の期間という条件はあった気がするが。)
703Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 21:48:26
504が書き込めば書き込むほど自己の小ささを露呈している件について
704504:2006/06/09(金) 21:50:53
最初から小さいやつだと思うけど?
>>703
705504:2006/06/09(金) 21:52:06
あれ、私のことじゃないのか?
706Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 22:06:51
>>702
>学会で先に発表しておけば、特許をとられる心配は無いはず。

逆だよ。特許を取ってから発表するんだよ。
特許に関しては学会の発表なんて何の拘束力もない。
707702:2006/06/09(金) 23:13:05
>>706
俺が発表した所は発行日から半年は権利を主張できる、とあった。
俺はそれを利用して約1ヶ月早く発表して特許を出願してる。

まぁ、学会による、と言われたらそれまでだな。
さて、いい加減スレ違いだからこの話題は終わりにしよう。
708504:2006/06/09(金) 23:16:30
30条の指定がない学会が存在するんですか?<学会による
既知の事実にならないために必須では。。。
709Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 23:21:52
>>707
それってproceedingのことじゃないの?
出版物があれば半年の権利というのも意味が分かるが。
発表だけならサクっとパクられて終わり。
710504:2006/06/09(金) 23:30:40
特許法30条
>>709
711Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 23:42:54
>>特許法30条
日本への出願に対する規定にすぎない
712702:2006/06/09(金) 23:44:09
すまんな。誤解があったようだ。
俺の中でproceedingが無い学会発表はカウントしてないんだ。
(というか少なくとも俺の分野では学会発表にはされない。
他分野は分からんが。)
713Nanashi_et_al.:2006/06/09(金) 23:47:58
了解
714504:2006/06/09(金) 23:49:49
φ(。。)海外では通用しない。。。と
715Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 00:12:33
>>712

proceedingって講演要旨のこと?
講演要旨提出を要求しない学会ってあるの?
716Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 00:14:31
>>504
698だが・・・君のとこの助手ではないと思うぞ。
留学でハクが付く分野じゃないからしないし。
海外には行くけどね。

で、どうなの申請免除は?
うちの修了生も連絡無いが、まさか8人に入ってないよなぁ。
学内審査は、業績から問題ないし、教授は政治家だし。
でも、本人はやっぱりドキドキしてるみたいだよ、
決定会議が、権力確保の醜い争いだってことだけ学生にも伝わってるから。
可哀想だよな、みんな。ダメ人間達に振り回されて・・・って、俺もか。
717504:2006/06/10(土) 00:22:53
その助手も留学してないんだよねw
すごい優秀なのになんで留学しないんだろ?っていつも思う、
うちの分野は留学しないと相手にされない分野だから、、、
たぶん違うんだねw

本気で、○○先生かと思ったよw
教授は政治家じゃないしw

免除申請の結果はまだ来てませんね。
おそらく、学内審査は通過してると思うのですが。


718702:2006/06/10(土) 00:41:38
俺の場合日本の特許として出願した後にPCT国際出願をしてる。
記憶が曖昧だがPCT国際出願なら日本国内の出願日から一定期間
優先する権利を有するはずだ。つまり、
学会→国内特許→PCT出願
という流れなら最初に学会で発表したとしても海外で通用する(はず)。

いい加減話題がずれまくったが、返還免除の通知は来週だろうか。
授業料免除も結果がでるから大きくお金が動く週になりそうだ。
719504:2006/06/10(土) 00:58:31
>>718

へぇ〜 特許なんて出願しようと思ったことさえなかったので
勉強になりました。

私の場合、それに加えて奨学金採用(うちの大学予約採用なかったんですよw)
の結果もくるかも。
720Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 01:07:37
奨学金採用の結果なら俺はもう来たぞ
第1種ね。現在D1。
721504:2006/06/10(土) 01:31:26
そうなんだ。うちは初回振込みが7月だそうです。
722Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 03:06:34
地球科学系の修士卒なんですが、学会発表3回(国内)しか業績がありません。。。
博士課程に進学しましたが、原著論文はありません。

これでも免除になりますかね?
723Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 03:09:55
学内審査しだいじゃないの?

報文出してない(出てない)修士は結構いるんじゃない。
うちの審査は、教授会でモメたので、
最終的には修論発表の印象だって言ってた。
724504:2006/06/10(土) 03:24:54
いろんな大学の評価法を見ましたが
学会発表と論文の点数は一緒でしたよ。
725Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 03:59:32
504の態度が日に日にデカくなってる件について
726Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 04:02:15
>>725
504は一人なのか?
とりあえず奨学金免除申請してるD1ってだけで、
全てが元の一人なのか?
他の板では女だったりするが・・・謎だ、が面白い。
そろそろメンヘル板に行った方がいいとも思うが・・・
727Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 10:11:28
自分は優秀で、自分のやっていることに価値があると思い込んでいるタチの悪い奴がホントに多いよなぁ。
728Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 10:16:44
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
729504:2006/06/10(土) 12:11:10
>>726
私性別を言ったことはないと思いますが。。。?
女口調で話したことありましたっけ?
今のところ504は私だけだと思います。
730Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 15:24:54
>>729
DQNスレで女にされてるっしょ
731504:2006/06/10(土) 15:44:56
マジで? ネタ?
732Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 16:42:39
論文×1、学会発表×2ではどうだろ?
学会で講演賞ももらってるけど。
工学系の修士卒です。
733504:2006/06/10(土) 16:55:17
私が所属してる学会の場合、3年以上学会に所属してないと
学会関連の賞を貰うことができません。。。
だから修士で賞を貰うことは不可能。

ってか慣例として、若手関連のでもPD未満の人が
賞をもらったのを見たことありません。

講演賞って若手関連のやつですか?
734Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 18:25:44
特許ってシナ畜とチョソにタダで技術を公開する制度だと思ってたよ。
実際、ネットで公開されるから、ぱくられ放題だし。無意味。
735Nanashi_et_al.:2006/06/10(土) 18:48:32
金にならなきゃあんまり意味ないよな。
維持費も馬鹿にならないし、金にならなきゃ個人で負担する気にもならないし。
それをやるくらいなら、基礎データやノウハウを全部隠して、論文を大量生産した方がいいよな。アメがやってるみたいに。
736Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 14:41:30
hage
737504:2006/06/11(日) 17:10:48
明日こそは結果がくる! きっと!
738Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 18:47:20
俺去年収入あったけど、親戚のと派遣のしかなかったから、収入なしにして申請したんだけど
それやばかったかなぁ・・・
739Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 18:56:24
別に扶養範囲内なら機構は所得なんて確認できないとおもうけど
まぁ、正社員だったり所得税とか住民税を納めてたらわからんけど…
う〜ん。不利になったらやだなぁ・・・
740Nanashi_et_al.:2006/06/11(日) 19:00:05
問題ナシだから心配すんな
741504:2006/06/11(日) 21:01:28
私もバイトしてることを隠してるw
TA&RAはごまかせないが。
742504:2006/06/12(月) 17:35:03
結果来た人っていないの。。。?
743Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 17:59:11
mada
744Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 18:03:04
土日は発送作業はやらんだろうって過去に何度も指摘されてるぞ.
745504:2006/06/12(月) 18:05:39
まだ一回じゃないかよぉ(;;)<何度も指摘
>>511
746Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 18:59:47
そういえば504は博士課程だと思ったが学振とか
学生支援機構以外の給付金とかは申し込んでないのか?
借金について考えるのも良いが、収入増やす努力もしたほうがいいぞ。
747Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 19:10:07
そうそう、稼げ稼げ。
今なら起業にも金かからんし、やり放題だろ。
748504:2006/06/12(月) 19:40:31
はい、博士課程です。
DC1とかDC2とかを勝ち取れるほどの大した業績はありませんので(;;)
学振の申請は出していません。

今現在は、非常勤講師のバイトとRAで稼いでいます。
学振通っちゃうと、バイトもRAもやめなきゃならないし、
それと奨学金(まだ結果は来てませんが。。。振込ナシ。。。)
を合わせると、DCよりも収入が下がってしまうので、、、

まぁ、奨学金は借金ですけどねw
749Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 20:16:50
学振とると大学の授業料免除にも影響出るよね
750504:2006/06/12(月) 20:22:24
なるほど、下手に学振とちゃって自分の収入が多くなると、
免除対象にならないかもしれないですね。

でも、学振とると独立生計として認められるのかな?
すると、親の収入が関係なくなるから授業料免除通りやすくなるのか?

どっちだろ?
751Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 20:38:34
>>504
お前、DCも取れないような業績で特に優れた業績とか言ってんじゃねー!
752Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 20:53:52
>>751
まぁそう本音を言ってイジメルなよ。
修士の業績なんて、指導教官の能力次第なんだから。

504の書き込みは、バカ丸出し、感情むき出しでオモロイ・・・俺はファンだ。
753Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 21:37:58
学振取っても思ったより収入が増えないってのは本当。
一つだけ大きな勘違いしているが、学振とRA,非常勤兼務は
週5時間という上限があるがOKってことだ。
学振の許可がおりないのに返還免除の許可がよく下りたな。
一応教授の推薦書とサインが必要だったと思ったが。

学費免除は微妙だな。今色々調査中だが、DC1の場合M2で通ったなら
D1は通る。D2が微妙(学振が4月からだから3ヶ月分猶予がある)
D3は恐らく通らないだろう。よってD2で短期修了すれば良い。
D2からは国民年金の学生特例免除が通らない可能性もある。
754504:2006/06/12(月) 21:44:05
>>751
DCの方が圧倒的に難しいと思うけど???
第一私の分野からDCとるなんて人はめったにいない、そうゆう分野だ。

>>752
バカ丸出しは認めるがorz
感情むき出しにしたことあったか?
まぁ、免除結果に関しては、待ち遠しい気持ちを素直に表したが、、、
755504:2006/06/12(月) 21:49:09
>>753

、、、うちの場合、RA側の方で、、、
「学振に受かった場合、RAには雇わない」となっています。
非常勤の方は知りませんでした。。。

あの、、、学振には申請出していません。
どうせダメだろうと思ったし、収入が下がってしまうのがイヤだったので
(非常勤の時給が相当高いので、、、週5時間ならOKっていうのを知らなかったんだがw)

756Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 22:02:41
もうばらしちゃうけど、504って理系じゃないね。
たぶん文系だな。俺の友達の文系院で研究者ごっこ遊び
やってるやつに似てる。

非常勤やってRAもらって2ちゃんやって研究室で雑用
やって満足感得るのが主な仕事。論文と感想文の違いも
たぶんわかってない。
757752:2006/06/12(月) 22:13:01
>>756
理系も哲学だからさ、いいじゃん、なんでも、2chなんだし。
俺は504のファンだよ。
とりあえず504が奨学金免除になるかどうかが楽しみなだけだ。
758Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 22:28:33
うっとおしいよ・・・
759504:2006/06/12(月) 22:34:19
>>756

まぁ、、、確かに理系の中でも文系に近い分野ですけど・・・
すごいですね、よく分かりましたね。

>>758
じゃあ、シカトすればいいじゃん。。。
760Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 22:53:14
学振は通ることに価値があるし。
まあ、通れないやつは博士課程に行く価値もないから
とっとと辞めて居酒屋でバイト生活しろってことさ。
761Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 22:56:14
ここって奨学金について話す場ですよね。。。?
762504:2006/06/12(月) 22:57:24
ごめん
761=504
763Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 23:05:11
総合とか学際とか複合とか四文字系の就職の無い分野か。
あそこらへんの院生のレベルは高校生なみだからな。
764Nanashi_et_al.:2006/06/12(月) 23:10:21
>>763
しょうがないね。
そもそも教える側が専門じゃないんだから。
専門で食えないハジカレ物が教えてるからおこしなことになってる。
助手や学生の方が優秀な場合が多い。
優秀の定義がまた難しいが・・・
765504:2006/06/12(月) 23:12:05
いや、、、就職はしやすい分野、
企業との結びつきが異常に強い所。。。
だから研究費には全く困らないような所。。。

でも、研究&学問じゃねえよ!って
いう意見もあるようなところ
766504:2006/06/13(火) 02:28:57
明日こそは。。。。しつこいね、ごめんw
767Nanashi_et_al.:2006/06/13(火) 02:35:20
しっかし、予定からこんだけ遅れた理由は何だ?
説明くらいあってもいいのに。
768504:2006/06/13(火) 03:02:12
ですよね。。。<説明くらいあってもいいのに

ってか私は何でこんな時間まで起きてるんだろw
まぁチェコ戦見てたからだがw
明日も早いからもう寝よう。
769Nanashi_et_al.:2006/06/13(火) 07:22:04
察するに、申請者が前回の約10倍になってるからだと思われる。
770Nanashi_et_al.:2006/06/13(火) 12:21:52
>>769
そんなのは申請受ける時からわかってた話で、
単なる職務怠慢だろ。
771Nanashi_et_al.:2006/06/13(火) 12:42:35
>>770
>>769 は単に遅れた理由を推測しただけで,JASSOの言い訳を書いてるわけじゃないだろ
772Nanashi_et_al.:2006/06/13(火) 12:52:24
>>770
遅れた時点で職務怠慢なのは自明.
その理由を考えた場合769は妥当だと思うけどなぁ.
773Nanashi_et_al.:2006/06/13(火) 13:10:37
人数が増えることがわかってるんだから、
事務局は対応を考えていたはず →  遅れる理由にはならない
他にあるってことでしょ。
今年度の申請業務を優先しているとか、
印刷が間に合わないとか・・・
いずれにせよ、免除になる者への配慮が欠落しておる。
借金踏み倒すんだから、いたしかたないがな。
774Nanashi_et_al.:2006/06/13(火) 14:21:11
役人にそこまで求める方がバカ
775504:2006/06/13(火) 14:44:38
やっぱり皆気にしてたんですね。。。。
776504:2006/06/13(火) 16:35:32
今自宅にいる人、、、まだ届きませんか?
777504:2006/06/13(火) 21:32:28
さて、、、そろそろ帰るか、、、どうせ今日も結果は
来てないんだろうな。。。

778Nanashi_et_al.:2006/06/13(火) 22:41:08
来ないよ。。。
779504:2006/06/14(水) 00:18:43
気になって今日も眠れない。。。
780Nanashi_et_al.:2006/06/14(水) 00:23:18
>>504
今月末から来月始めとかって、前に誰か書いてなかったけ?
とにかく寝たら、ほんと病院送りになるよ。
781504:2006/06/14(水) 00:45:46
あ、、、偽者が現れたw>>779
まぁいいけどさw

結果報告のときはナリしないでねw
782504:2006/06/14(水) 00:47:45
いや、、それは公式情報じゃない!>>780<今月末から来月末
HPには現在発送作業を進めてると書いてあるので、、、

うーん結果が決まってるんだから、
発送作業なんて外注しちゃえばスグ済む話だと思うのだが、違うのかなぁ。
783780:2006/06/14(水) 00:57:28
>>504
まぁ、確認して、封筒に入れて、のり貼って・・・
で食べてるヒトもいるんだから、7月イッパイまで気長に待ちなって。
ね、とにかく寝よう。 
784Nanashi_et_al.:2006/06/14(水) 00:59:54
「今月末から来月始め」という情報を書いたものです。

***********************************************************
各研究科奨学金事務担当者様

昨日標題の件つきまして回覧しましたが、免除結果の本人宛通知が相当遅れること
がわかりました。
免除決定者の学校宛通知は今月中旬予定とのことですが、本人宛通知は今月末?来
月あたまくらいになりそうだとのことです。
学校宛通知が着次第、各研究科へ連絡しますが、免除候補者からの問い合わせが
あった場合は、その旨ご連絡くださるようお願い致します。
なお、この件については、日本学生機構のホームページにも近日中に掲載する予定
とのことです。 各担当者の方々には大変お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
***************************************************************

上の内容で大学事務からメールで連絡があり、
学生支援機構から大学宛にそうした連絡が来たと書いてありました。
しかし、それから数日後、学生支援機構HPを見ると「現在発送作業を進めている」と、明日にも届きそうな記述のされ方がなされている。

いったいどっちが本当なのか?

785780:2006/06/14(水) 01:02:02
学生支援機構のHP、日付が5/30になってない?
5/30には出てなかったはずだよね。
大嘘つきなんだと・・・
786Nanashi_et_al.:2006/06/14(水) 01:04:53
なってますね。実際は日付からだいぶ遅れてUPされたはずだが。
あとから見たら、対応が遅れたことがわからないようにするんだね。
足元を見るとはこのこと。
787504:2006/06/14(水) 02:18:58
うーーん、何で学校宛に返事が来るのかが不思議なんだけどね。。。
そりゃ裏で連絡は来てるだろうが、表向きは申請者本人に通知のはず

もう、、、寝ますw>>783
788783:2006/06/14(水) 02:20:22
まだ起きてやがったか!
寝ろ!
789認定書 or ハガキ:2006/06/14(水) 12:38:56
来た?
790504:2006/06/14(水) 12:59:28
現在、ラボにいるので分かりませんが、
今朝の9時30分の時点では着てませんです。。。

今、家にいる人はどう
791504:2006/06/14(水) 18:40:07
>>784
>>免除候補者からの問い合わせが あった場合は、その旨ご連絡くださるようお願い致します。

申請出した人の大部分はは大学には残ってないですよね?
なのに問い合わせって? 電話とかでってことか?
大体、返還のしおりには、学生本人に通知って書いてあるんだよ。
学校には問い合わせする人なんているのか? しかも電話で。

私みたいに、推薦結果さえも確定的じゃない人もいるのに、、、
「大学は順位をつけて機構に結果を送る」としか聞かされていないし、
結果を送った時点で、大学とは無関係だと思ってたよ。。。

そもそも、大体、何で公式に結果通知が遅れたことを発表しないんだ?
HPに書き込めばそれで済むはずなのに。
792Nanashi_et_al.:2006/06/14(水) 18:57:43
単純作業しかできない役所にいろんなことを求め過ぎ。
793Nanashi_et_al.:2006/06/15(木) 02:02:02
>>504
お前も、こんな所にグダグダ書き込んでないで
苦情の電話の一本ぐらいかけろよ!このボケが!!
794504:2006/06/15(木) 11:16:31
そんなことしたら余計に発送日が遅れるだけじゃ?
まぁ、来年の人のためにはなるかもしれないけどさ
>>793
795:2006/06/15(木) 13:04:41
「発送作業を進めています」って言ってから何日かかってるんだ。
796Nanashi_et_al.:2006/06/16(金) 06:16:34
>>504
苦情の電話一本いれたぐらいで、発送日が遅れるわけないだろ。
俺は昨日、電話して文句言ってやったぞ。
そしたら、「ただいま、発送作業を進めております」と
担当者がとぼけやがるんだよ。だから、
「しおりの〜ページにはこう書いてありますよね?」
なぜ、いまだに私の所に通知がこないんですか?」って言ってやった。
すると、「ただいま、発送作業を進めております」の繰り返し。
話にならねぇ。腐ってる。組織も人も。
まぁ、対人恐怖症気味のオマエも同類だぞ。
早めに精神科の診察受けろよ。
797504:2006/06/16(金) 09:16:59
へぇ、教えてくれてありがとうございます。<電話内容

でも、電話したからといって通知日が早まるわけじゃないですよね。。。?
798Nanashi_et_al.:2006/06/16(金) 10:22:13
それを言ったら,ここで愚痴を言ったからといって通知日が早まるわけではないという話になる
799487 :2006/06/16(金) 11:13:31
うひゃ!いま大学から「あなたは機構に推薦できませんでした」って封書が来た!
800796:2006/06/16(金) 13:12:27
>>504
実は、通知日の目安も教えてもらったが
それは自分で確認しろ。
801504:2006/06/16(金) 13:27:16
>>798
別に通知日を早めるために書き込んだわけじゃないけど?
どういう意味?

>>799
いまさらですか?

>>800
そうゆう書き込みをするってことは、きっと
まだまだ通知は来ないってことですね
802504:2006/06/16(金) 13:29:33
>>800

そういえば、過去に誰かも書いていたけど、>>597
何ではぐらかすの? 自分が苦労して得た情報を
教えたくないから?
803Nanashi_et_al.:2006/06/16(金) 14:37:48
>>802
796ではないが、あんたが嫌いだからじゃないかなー。
804504:2006/06/16(金) 17:40:29
なるほど、ごめんなさい>>796
805Nanashi_et_al.:2006/06/16(金) 17:48:17
慌てる乞食は貰いが少ない
806487:2006/06/16(金) 18:41:08
>>801
うちの大学は選考の結果を一切開示してなかったからね。
先日末に事務に聞いたときには,「機構からの通知に併せて
学内選考の結果を郵送する」って言ってたけど,
機構からの通知が思ったよりも遅れたから学内選考の結果だけ
先に郵送してきたんじゃないかな。
どっちにしても,自分の業績は全額免除に値すると思っている
ので,不本意極まりない。
807Nanashi_et_al.:2006/06/16(金) 18:50:10
>>806
傷口を抉るようで申し訳ないが,次年度以降のために
業績と大学のランクを示してくれないか?

即興で作ったテンプレ
【資格】博士課程
【結果】半免
【大学】宮廷
【業績】論文1,学会2,成績優秀,ボランティア,TA・RA
【コメント】まぁ,こんな感じで

俺も結果来たら書くので協力願いたい.
他に書いて欲しいものがあったら適時追加してほしい.
808807:2006/06/16(金) 18:51:31
ちなみに807は例なので誰のでもない適当なデータだ.
まだ結果は郵送されてないので勘違いなされないようご留意を.
809504:2006/06/16(金) 19:40:20
>>806
うちの大学も専攻の結果を開示していません。
教授会で審査するとの情報は得ましたが、
どこの誰がどのような基準で評価してるかは
分かったものじゃありません。

恣意的な判断だったのかもしれませんね。本当に残念でしたね。
810504:2006/06/16(金) 20:06:37
学会発表って2ndネームとかって意味あるのかな?
やっぱないかなw

論文だったら2ndの価値って少しはあると思うけど、
評価対象にはならないのかな?
811Nanashi_et_al.:2006/06/16(金) 20:30:22
★【韓国】 牧師詐称の63才男性「私は神だ。一体になれば天国に行ける」と母娘を性暴行
★【韓国】職場の上司の暴行に我慢出来ない〜仕返しに放火
★【韓国】タクシー運転手と乗客が道路で喧嘩〜バスに跳ねられ死亡
★【韓国】『「酒を控えなさい」と母親に言われた…』〜殺虫剤スプレーを噴射
★【韓国】 国産戦闘用ロボット公開試験で‘恥さらし’、雨に降られて軒下から動けず
★【韓国】 「結婚前に性教育が必要だ」〜実の娘(15)に2年間性暴行した父親と叔父逮捕
★【韓国】歌手チョンアン、知名度を上げる為に強盗被害を自作自演
★【警視庁】韓国1等書記官:飲酒でひき逃げ、捜査に協力せず 警視庁
★【北朝鮮/インターネット】暴露ウイルスで北のマル秘写真流出…将軍様衝撃?(画像あり)

特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
812487:2006/06/17(土) 07:14:02
>>807
了解。次年度以降の人,私の様なことにならないよう,
どんな業績でも申請することをお勧めします。

【資格】博士課程
【結果】学内沈没
【大学】国立
【業績】論文6(学会8,学振,成績優秀,TA・RA)
【コメント】業績の()内は事務の説明不足につき申請せず。
      すべての業績がポイントになると説明があれば申請してましたよ。
813487:2006/06/17(土) 07:15:43
訂正
学振の採用通知は業績として提出
814807:2006/06/17(土) 10:50:04
>>812
非常に有益なデータサンクス。
業績の点数は項目毎に最大値がありそれ以上にはならない。
このルールを裏付ける結果とも言える。812氏は実質論文点のMAX+学振で
提出したことになるから学内沈没かもしれんな。
あるいは、過去に誰かが言ったように学振持ちは不利なんだろうか。

本気でまとめてスレ立てようか画策中。
もし希望があればスレタイ案とテンプレ情報募集するが、
需要はあるだろうか。
815504:2006/06/17(土) 15:40:17
>>812
あの。。。学振あったら奨学金ってもらえないんじゃないのですか?
D1のときのだけってことでしょうか?

あとDで成績優秀ってどうゆうことでしょうか?

816504:2006/06/17(土) 15:44:08
うちの大学の場合は、事務の方でちゃんと処理してくれました<TA等、申請してない業績

私が申請した業績は、学会と(外部に提出した)論文ですが、
修士論文等の成績、講義の成績、TAなどの成績などは、事務から教授会側に
送れたそうです。<指導教官の情報です
817504:2006/06/17(土) 15:51:48
大体、あの申請書に業績を全て書くのは不可能では?
研究の概要と結果を書いて、リファレンスとして学会、論文を引っ張ってきて
TAも成績もよくてボランティアもして、、、、って研究だけでも文字数が足り
なかったのに、TAとか書くの無理じゃない?

それとも文章じゃなくて箇条書きで書くべきだったのか?

・○○のアッセイを〜  (1 ○○学会発表
・1)のアッセイを使って○○の物質を〜 (2 論文
・2)で出来た物質が植物の○○にあることを発見 (3
・省略
・TAでは、学部生の信頼を得て的確な指導をしました。
・講義もしっかりと〜

こんな申請した人いる? いるわけないかw
818Nanashi_et_al.:2006/06/17(土) 19:26:29
ウチの大学では専攻ごとにだいたいの審査基準を教えてくれよ。
論文,総説,学会発表,特許なんかをポイント制でカウントしたらしい。
だからオレは>>817みたいに業績を全部箇条書きにした。
数が勝負だからな。
「とりあえず推薦はします」っていう連絡は事務から貰ってる。
819504:2006/06/17(土) 20:24:28
私の場合は「特に」って強調されてたから、修士時代に「特に」誇れる(たいしたもんじゃないが)
業績を書いた。だから成績とかTAなんか誰でも同じようなものだから
研究のことしか申請書には書きませんでした。

だから、優れた業績には「修士論文」を押して、そのリファレンスに
学会と論文を持ってきたような形になりました。
820504:2006/06/17(土) 20:26:38
だって、審査する人が、自分の専門でない科学英語読めるわけないと思ったからねw
日本語で自分の研究がすごいってことを分からせなければいけないんじゃないかんぁ。
821487 :2006/06/17(土) 23:36:30
>>815
D3からDC2なので,早期辞退です。
D2までの2年間に借りた奨学金の免除申請です。
Dにも講義の単位がありますし,成績もつきます。
822818:2006/06/17(土) 23:41:19
>>504
去年の免除結果を見た時点で,大学内の推薦さえ貰えればほぼ全通りだってわかる。
で,推薦基準なんて学校ごとに違うに決まってるだろ。
それを何故事前に調べなかったのかと小一時間(
823ミクシィで:2006/06/18(日) 01:26:14
「返還免除」で日記検索かけたら一人半額免除になったって書いてた人がいたよ。
今は卒業して社会人になったっぽい人。

結果が届きだしたのか??
824:2006/06/18(日) 01:29:54
俺は届いてないぞ
825504:2006/06/18(日) 02:14:28
>>487
そうなんですか<Dの講義
大学によって違うんですね。。。
826504:2006/06/18(日) 02:16:29
>>818
どの書き込みを見ていってるの?
私は推薦されれば、、、ってことは知ってたけど?
ん?どの書き込み? 教えて?
審査する人がって所? あれは半か全かってことだよ。
827504:2006/06/18(日) 02:17:31
>>823
へぇ〜じゃあ、明日届くのかなw
828818:2006/06/18(日) 03:09:12
>>504
あ,そーゆーことか。
誤解して変なこと言っちゃった。ごめんごめん。
上の方で「学内でも推薦されたかはっきりわからん」みたいな書き込みしてたから,
そっちのことを言ってるのかと思った。
829504:2006/06/18(日) 06:24:08
>>818
いえいえ、私も誤解されるような書き込みでした。
830:2006/06/19(月) 10:30:47
age
831504:2006/06/19(月) 16:19:47
今日、授業料免除の結果を受け取ったついでに、事務の人に奨学金免除の話を聞いてきました。
(前は電話で聞いただけです、今回は直接聞いてきました.できのよい事務員wに)

まず、結果はまだなのかってことについて、、、

機構からは、学生全員に送ったと報告があったそうです。
HPと同じような感じですね<5月30日w
というわけで、>>784の情報はうちの大学には通知されてないみたいです。

で、>>505のいってたとおり、うちの大学の場合も、
推薦されなかった人には、その旨通知されたそうです。

なので、私は推薦されたことが確定しました (≧▽≦)

832504:2006/06/19(月) 17:17:26
学生全員に送ったと→申請者全員に送ったと
833Nanashi_et_al.:2006/06/19(月) 17:24:44
まぁ,卒業後の住所の実家にしてしまった俺は,
実家→俺ん家転送ってコースだからもうちょいかかるだろう.

とりあえずおめ.
834504:2006/06/19(月) 18:23:04
>>833
ありがとぉ! これで免除されることがほぼ確定的になりました、

本当は全免だったら嬉しいんでど、
私のようなショボイ成果ではたぶんありえないのでw

半免だけでも万々歳です!

あとは、推薦されたが非免除の8人の中に選ばれないことを祈るばかりです。。。
835Nanashi_et_al.:2006/06/19(月) 20:29:27
>504
なんで推薦確定なの?
「なので、私は推薦されたことが確定しました」って書いてるけど、意味わからん
836504:2006/06/19(月) 20:36:32
>>835
過去の発言を全てみれば分かると思うけど。。。?
837504:2006/06/19(月) 20:39:53
過去の私の発言を見れば分かるとおり、私は推薦結果を知らされていない。
だから、推薦されたかどうかも不明確だった。

今日事務に確かめたら、推薦されない人には通知が来た。

だから〜 です。
838835:2006/06/19(月) 20:44:43
なるほど、わかりました。良かったですね。

>推薦されない人には通知が来た。

うちの大学はどうなんだろ??

839Nanashi_et_al.:2006/06/19(月) 21:00:13
うちの大学の奨学金担当者に、
「大学からの推薦枠に入ってない人への通知はどうなっていますか?」
って聞いたら、
「あ、考えてませんでした・・・」
だって

アホか
840835:2006/06/19(月) 21:23:17
おいおい、じゃあ知らされてないからって推薦されたとは限らないのか。。。
しかし、考えてないってのは酷いなぁ
841504:2006/06/19(月) 21:30:36
>>835
そういうことですw

ってことは835は推薦されたかどうかまだ分からないんですね。
839は、、、相当ひどい事務ですね。。。


842835:2006/06/19(月) 21:52:51
そう、まだわかんないんです。

835=784です。
843504:2006/06/19(月) 23:26:47
>>835

そうだったの??? 784の情報はガセだと思ってた。。。
疑ってごめんなさい。

うちの大学の事務は

「あのぉ、、、結果ってまだなんでしょうか?」って聞いたら
「えっ!まだ来てないんですか?(驚)」って答えてたので、、、

学校によって違うなんてことがあるんでしょうかね。。。?

844835 :2006/06/20(火) 00:00:24
いえいえ、いいですよ。
もし学校ごとに免除者の人数があらかじめ決められているのだとしたら、大学ごとに結果が出る日が異なることもありうるのかもしれませんね。

しかし、学生支援機構や大学がウソをついてる可能性もありますが。
845Nanashi_et_al.:2006/06/20(火) 15:01:21
ここを見て一安心。
まだ通知が来てないから、てっきり外れたものだと。

全額免除とかってでかいよね。けど、このシステムは良くない気がする。
修士卒に業績も糞もないだろう。教職とかにつくことを奨励した方が裾野は広がるだろうさ。
846Nanashi_et_al.:2006/06/20(火) 15:14:33
うちの大学の事務から聞いたんだけど、
今年は免除の申請者が去年より大幅に増えたので、
去年のように「大学からの推薦GET=ほぼ免除確定」ってことは
ないって聞いたぞ。
機構の事務手続きが遅延している原因もそこにあるみたいだけど・・・
847807:2006/06/20(火) 15:51:07
>>846
とりあえず過去ログくらい読め.
読むの面倒ならここを100万回読め.5937人申請して5927人通ってる
ttp://www.jasso.go.jp/saiyou/shinmenjyo/gaiyou_17.html

>>845
修士だって業績は出せるぞ.
というか出したから845氏も学内審査通ったんじゃないのか?
俺は返還免除狙って教職にアホみたいに殺到するよりは今のほうが良いと思う.
848504:2006/06/20(火) 16:03:33
>>845
そうかな?<修士卒に業績も糞も〜

修士でも頑張ったら業績は出せるし、
今の免除制度はインセンティブ向上に役立ってると思うが、、、

私の見たところ、二種もらってる人よりも一種の人の方が
研究頑張ってたし、私だって(免除されるために研究したわけじゃないが)
やっぱ、やる気は引き出されましたよ<免除制度
849Nanashi_et_al.:2006/06/20(火) 21:22:21
機構や大学から直接結果を聞いたって人はいないの?
850504:2006/06/20(火) 22:35:23
大学は結果を知らないと思うけど、、、
推薦順位は知ってると思うけど、教えないんじゃないかな。

機構はどうなんだろ、、、また誰かに、デメェで電話しろよボケェって言われそう。
851Nanashi_et_al.:2006/06/20(火) 22:59:53
発送作業にいったい何週間かかっとるんじゃーボケェェ
852504:2006/06/21(水) 02:22:00
今週も届かないのでしょうか。。。
853Nanashi_et_al.:2006/06/21(水) 03:10:57
>>504
お前、マジで精神障害じゃねぇのか?
電話一つもできないなんて、極度の対人恐怖症だな。
854504:2006/06/21(水) 12:48:53
する気がないだけだよ。<電話
855Nanashi_et_al.:2006/06/21(水) 15:03:52
>>504
リアルな世界で友人少ないんだろうな〜
「作る気がないだけだよ」とか言ってたりして。w
856504:2006/06/21(水) 16:46:01
同期でドクターに進学した人は少ないからね
実際に少ないよ<友達
857Nanashi_et_al.:2006/06/21(水) 21:08:32
504に友達が少ないことと
ドクターに進学したこととは無関係に思うのは気のせいか?
858Nanashi_et_al.:2006/06/21(水) 21:22:17
>>504
俺はわかるぞー。
内部進学だけど同期がごっそり就職していなくなって
友達の数ががくっと減った。
日々研究で新たな出会いもないしね。
スレ違いだけど。
859504:2006/06/21(水) 21:40:50
>>857
まぁ、元々友達は少ないですよ。認めます。

>>858
そうですね出会いの場は少ないと思います。
学会の懇親会とかで新たな友達を作る程度ですね。
860Nanashi_et_al.:2006/06/22(木) 00:32:41
さて本当に7月になりそうな悪寒
861Nanashi_et_al.:2006/06/22(木) 00:55:44
某所ではすでに二人ほど報告があったんだがな。
全員に送られてくるはずだから不思議なものだ。

ちなみに皆、卒業後の住所はどうした?
俺は引っ越す予定だったから実家にして、そのまま放置した。
862504:2006/06/22(木) 01:40:47
>>861
それってmixi?<すでに二人ほど報告が。。。

どうせ女の発言でしょ? 
噂でしかないことを然も真実かのように話してるだけでは?

まだ誰にも通知は行ってないと思いますよ。

私は修士からそのまま同じ学校に進学したので、現在の住所と卒業後の住所は
一緒でした。
863Nanashi_et_al.:2006/06/22(木) 12:06:25

みんな薄々気付いているかもしれないが、

504って性格悪いな…
864807:2006/06/22(木) 15:23:57
504は差別的発言や明らかに周りを見下した発言が目立つね.
このスレ以外でも暴れてた形跡が残ってる.
免除できる業績はあっても人間として下のほうなのは残念だな.
俺も博士課程だが「博士課程に行く奴は人間的に終わってる」とか
言われると心苦しいよ.

mixiは俺も確認したが,男が3人書き込んでるな.
半免2人に全免1人だった.
865504:2006/06/22(木) 18:38:53
女が〜ってのは失言だったよ。。。

でも留学生や、DQNに迷惑してるってのは本音だよ。
別に見下したわけじゃないよ。
866Nanashi_et_al.:2006/06/22(木) 20:18:27
504うざい。
867Nanashi_et_al.:2006/06/22(木) 23:14:24
>>864ちょうど1/3全免ね。
その人たちは結果を学校から聞いたのかしら。
それとも届く人には郵便で届いているのかな。
868504:2006/06/22(木) 23:21:21
mixiに書かれたからといって、
本当の事とは限らないんじゃ。。。
機構側が、まだだっていってるんだし。。。

869Nanashi_et_al.:2006/06/22(木) 23:42:57
そんなこといったらmixiより2chのほうが信じられん
870807:2006/06/23(金) 00:01:59
>>867
日記では3人とも郵送で来てたと書いてる(一人は博士っぽい)。
どうせネタで書くなら10人に選ばれた、のほうが面白いし、半免は
普通すぎてネタとして盛り上がらんと思うのだがどうだろう。

>>504
他のスレも見ていたが、言葉の端々に見下した発言が見られる。
周りからも指摘されていたようだが、それでも気付かないだろうか。
気がついていないならば、気の毒だが性格に問題があると思う。
これまでの発言から自分マンセーのお子様って感想を抱いた。
871504:2006/06/23(金) 00:26:51
>>870
うーーん、本当なのかな。。。<免除結果

そう? 例えばどの発言ですか?
私以外の504かもしれないんで、教えてください。。。

872504:2006/06/23(金) 00:31:35
私は人を見下せるほど偉くはないし。。。
業績だって学振に通るほどすごくないっていったじゃんよぉ。
873Nanashi_et_al.:2006/06/23(金) 19:24:20
研究者としてじゃなくて人間としてってことだろ?
874807:2006/06/23(金) 22:26:57
873が結論だな。具体例を挙げるなら、
「研究室のDQN観察日記」の>>8,>>15,>>21,>>57
「むかつくから」という理由で指導を放棄するのは人間として問題がある。
もっとも俺の大学ではRAの業務に学生の指導も含まれる。

自分しか出来ないような実験だと負荷が自分に集中するから
出来の良くやる気のある後輩(M1かM2)に技術を伝授して負荷を分散させる。
そいつが後輩を指導するのに困らんように実験のマニュアルを作って渡す。
学部生で分からん奴はそいつに聞くよう指示。
そいつが答えられないことは俺が責任持って教える。
そのような質問はMと質問者を交えてゼミ時間に討論し、
マニュアルを改変する。基本的にこれの繰り返し。

むかつく奴や、やる気の無い奴は、逆に俺が実験を懇切丁寧に手伝って
早く研究室からおさらばしてもらう。反論意見もあるだろうが、
退学させたくないという研究室の方針だから仕方が無いな。
875Nanashi_et_al.:2006/06/23(金) 23:14:29
指導の放棄→学生の義務ではない
876Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 01:06:00
今日のミクシィの日記に返還免除通知が来たって書いてる人を3人発見!
どうも届き始めたのか?
877504:2006/06/24(土) 01:37:37
>>876
私はまだです。。。orz
878Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 01:58:26
504ウザイ。
879Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 02:05:51
>504
そうなんですね。
このスレに他にも通知が来たっていう書き込みがないとこみると、
通知は皆一斉に送られてるわけではなさそうですね。
880Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 14:28:57
まだいたのか504・・・・・・orz
881Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 15:27:59
専攻分野に関する業績1、2及び3(教育学研究科については専攻分野に関連した業績として認められる場合には7及び8を含めるものとする。)を主要業績群、それ以外を参考業績群とし、評価の比重は2: 1とする。
主要業績群と参考業績群の各評価項目について総合評価する。
主要業績群
特に優れた業績の評価をAA(10点)及びA(8点)とする。
優れた業績の評価をB(6点)、C(4点)及びD(2点)とする。
参考業績群
特に優れた業績の評価をAA(5点)及びA(4点)とする。
優れた業績の評価をB(3点)、C(2点)及びD(1点)とする。
各評価項目ごとに、大学院奨学金返還免除候補者選考に関する評価調書(様式第1)に評価内容を記入し、証明する書類を添付する。(各研究科で作成)
総合評価点の高い順から推薦順位を決める。
(注)専攻分野に関する業績7、8及び9は、専攻分野に関連した業績でないと認められない。
882Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 15:30:25
評価項目
1. 学位論文その他の研究論文
2. 大学院設置基準(昭和49年文部省令第28号)第16条第2項に定める特定の課題についての研究の成果
3. 著書、データベースその他の著作物(前二号に掲げるものを除く。)
4. 発明
5. 授業科目の成績
6. 研究又は教育に係る補助業務の実績
7. 音楽、演劇、美術その他芸術の発表会における成績
8. スポーツ競技会における成績
9. ボランティア活動その他の社会貢献活動の実績
883Nanashi_et_al.:2006/06/24(土) 21:44:37
今日も通知は届いてません。
同じ大学の人で届いてる人がいるのになんでだろう?
884504:2006/06/25(日) 00:19:24
同じ大学の人は届いている? それは友達? それとも噂で聞いた話?

883は学内推薦結果って通知されましたか?
885Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 00:24:26
友達ではなくて、mixiで日記に書いていた人。
学内推薦結果も何も聞いてなくて、申請書類出したっきりなしのつぶてです^^;
886:2006/06/25(日) 00:25:21
883です。名前書き忘れました
887504:2006/06/25(日) 01:20:23
じゃあ、真実かどうか分からないのか。。。

883さんも、学内推薦の結果が来てないってことは、
もし推薦不可だったんなら機構からは連絡こないわけですし。。。
でもmixiが嘘かも知れないし、、、
大学の事務に推薦結果聞いてみてはどうでしょうか?
888Nanashi_et_al.:2006/06/25(日) 02:16:29
888
889:2006/06/26(月) 13:37:49
age
890504:2006/06/27(火) 00:50:24
誰も発言していないんだね。。。

じゃあ、、、私がw

明日こそは結果が来る!!! w

ってか2ちゃんねる内で、誰も結果が来てないのはなぜだろう。。。
ひょっとして、もう皆結果が来てるのかw
んで、来てない来てないって悩んでる私をあざ笑ってるのかw


891Nanashi_et_al.:2006/06/27(火) 01:04:08
あれ、504まだ結果来てないの?
ウチの修了生、半額免除になったって。
さらにボーナスもらったって、
今日挨拶に来て飯おごってくれたゾ。
連絡はIUBMBに行ってる間だから先週の中頃だったと思うよ。
むこうで2chチェックしてなかったからなぁ・・・
もうてっきり喜びの書き込みだと思ってたんだが、残念だ。

504ファンより。
892891:2006/06/27(火) 01:08:01
今、メールの履歴見たら、23日の昼休みだから、
少なくとも22日には家に届いてたってことになるね。
さっきもっと細かく聞いておけば良かったなぁ・・・
893504:2006/06/27(火) 02:12:54
ボーナス?

894504:2006/06/27(火) 02:19:25
うーん、学校によって連絡時期が違うのか。。。

>>891
あっ! 学内推薦は通ってたみたいです!
895891:2006/06/27(火) 03:22:13
少ないけど、社会人になったのでボーナスが出たって。

少しずつ送ってるのかね・・・チェックとかしないのか?
よくわかんねーなー、機構。
振り回されて可哀想だね。

そういやぁ先週mixiでウイルス出回ったらしいが・・・俺は不在でよっくわからん。
896504:2006/06/27(火) 12:16:50
>>891

あぁなんだw 支援機構からボーナスが出たのかと思いましたw

そういえばmixiでも免除結果が来た人がいたそうです。
私はまだですが(;;)
897504:2006/06/27(火) 23:25:09
何かブログとかにも、免除結果の記事が載るようになってきたなぁ。。。
898:2006/06/27(火) 23:48:11
そうですね、でもそんなに多くない気も。ぽつぽつと、という感じ。
899これって:2006/06/27(火) 23:52:36
http://red.ap.teacup.com/daily-diary/

このブログに書いてることが本当だとしたら、支援機構は明らかに職務怠慢ですね。
免除結果の通知遅滞についても、同様に自らの怠慢を隠し、責任逃れをしようとしている。
900Nanashi_et_al.:2006/06/28(水) 00:03:53
900
901504:2006/06/28(水) 00:07:58
>>898
東京に近いほど、通知がはやいんですかね(^^;)
じゃあ私はズット後ですなw

>>899
HPみても5月30日時点で、発送作業を進めてることになってますからねw
902今日も:2006/06/28(水) 20:52:24
結果は来ずか・・・
903504:2006/06/28(水) 22:00:43
>>902

まだ来ない人もいるんですね。よかったぁ
私だけ来てないのかと思ったぁ。
904Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 00:28:20
神奈川ですがまだ結果の通知は来ないです。
五月下旬に通知予定といっておきながら七月か。

やきもきしてストレスたまる…
905504:2006/06/29(木) 00:58:08
東京に近いからといって、通知が早いわけじゃないのね・・・

やっぱり皆ストレスたまってるんですね。。。
906807:2006/06/29(木) 01:10:13
実際このスレで結果待ちなのは何人いるんだ?
俺と504氏と↑(883?)氏は確定だろうが、残り何人いるか分からんな。

結果は忘れた頃に来るだろうよ。
どうせ半免はほぼ確定なんだから気楽に待とうぜ。
907宮廷:2006/06/29(木) 01:13:07
【学内推薦】結果知らない
【機構からの連絡】なし
908Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 02:59:11
ちょっと自慢げに^^

【大学】地方国立
【学内推薦】指導教員から内々に教えてもらってた
【機構から連絡】全免(6/27)
909504:2006/06/29(木) 08:28:02
>>908
業績もお願いします。
910Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 11:25:09
全免連絡きたー!
でも機構からではなく大学から。。。
詳しくは機構からの通知をお待ち下さいだって。
ちなみに、
【大学】都内私立
【業績】学会発表×2
    学位論文×1
    その他の研究論文×1(雑誌掲載)
    研究報告書×1(学内紀要掲載)      
    第16条第2項に定める〜×1
    成績(わからない)
911504:2006/06/29(木) 12:03:11
先に大学から連絡が来るのか。。。うちの大学にも結果来てるのかな。。。
912Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 20:53:17
age
913504:2006/06/30(金) 01:15:27
今日もこなかったぁ(;;)
もう6月終わっちゃうよぉ。
914Nanashi_et_al.:2006/06/30(金) 01:50:26
天下りに6兆円使われてるらしいな。
これを給付型で優秀な学生に配れ!
無駄な使い方をしている雇用能力開発機構は潰れろ!
915Nanashi_et_al.:2006/06/30(金) 03:08:14
大学から教えてもらう人のケースって
現在博士課程で、修士の分の免除結果を教えてもらってるってこと?
916910:2006/06/30(金) 10:08:03
>>915
修士の免除結果ですが、現在博士課程ではなく会社員です。
917807:2006/06/30(金) 11:03:13
学校に確認してきた.事務のおっちゃんと仲良いから色々聞いてきた.
5月30日付けで結果が出て,学校へ結果が届いたのは6月15日.
個人への結果はそこから処理を開始しているそうだ.
というわけで,学校は結果を知ってるから聞いてみたら?

ちなみに俺の結果.
【資格】修士課程
【結果】全免
【大学】3流駅弁
【業績】論文1,学会8(海外3),特許2,成績優秀,修論優秀,TA,
    学振内定,上記論文が優秀論文に選出された証明書.
【コメント】脱・借金
918504:2006/06/30(金) 11:14:11
>>807

修論優秀ってどうやったら確認できるんですか?

あと、海外3つってすごいですね!
私は海外一つもありません。。。
919504:2006/06/30(金) 11:22:08
英論文の方が先に提出されてたってことかな?
920807:2006/06/30(金) 12:51:11
>>918
本来修論成績は合か不合からしいので,教授経由で教授会を動かした.
修論成績をA++からDに分布するようにし,書類として残してもらった.
(後で聞いたがA++というのは俺のために用意してくれたらしい.多謝)
事務に交渉し,教授会で決めたランクに基づいて証明書を発行させた.
成績の証明書も同様(単純な成績表じゃ順位が分からないため,
順位を明らかにした証明書というものを用意させた).

海外の学会はボスの研究スタンスだろうな.
教授自身毎年2件くらいは国際会議に行ってる.
俺は学振とった以上,それに恥じない業績を残さないとならんからな.
それが不採用になった奴へのはなむけだと思うようにしてる.
921504:2006/06/30(金) 13:25:54
>>807

教えてくれてありがと!
922812 :2006/06/30(金) 19:10:57
そうそう。結果に納得できなくて担当部署に抗議に行ったんだけど,
ちょっと驚きの返答が…。
要約すると「今年はあなたの専攻に割り振られた免除推薦者の
人数が1人に満たなかったので,申請しただけ無駄だった」とのことです。
923Nanashi_et_al.:2006/06/30(金) 20:59:27
周りの人間のせいで自分が損をする。
やってられませんな。
924Nanashi_et_al.:2006/06/30(金) 23:42:10
【資格】修士課程
【結果】半免
【大学】宮廷
【業績】論文2(非1st)、学振

100万円の借金を背負い込むことがきまりますた
925Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 00:00:50
学振って不利にならないんだな
926Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 01:42:57
今さっき開封しますた

【資格】修士課程
【結果】半免
【大学】東の宮廷
【業績】論文2,学会10くらい(海外3くらい),成績優秀,学振
【コメント】開封時に賞状も一緒にやぶっちゃった
927Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 01:51:00
てかむしろ学振多くね
半免は100万円の借金ではなく、100万円もうけたと考えるべき
928Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 01:53:36
>>926
宮廷ってそれだけの業績でも全免とれないのか
競争激しそうだなぁ
929504:2006/07/01(土) 04:50:28
勝手な想像だけど、、、学内推薦は業績の数で決まるけど、
半免か全免かは、成果の内容によるんじゃないかな?

うかな?
930504:2006/07/01(土) 04:51:25
学内推薦の順位が高かったとしても、インパクトのない
研究は評価されにくいのかも。
931Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 08:33:16
JASSOがそこまでしっかり見てるとは思えんがなあ
学振みたいに専門の審査員を依頼してるわけではないし
932sage:2006/07/01(土) 09:25:19
みなさんすごい業績なんですね.
これなら私は半免で納得です.

【資格】修士課程
【結果】半免
【大学】中堅国公立
【業績】論文3(英論1),学会4(海外1),成績優秀

私の場合,学内推薦の結果は3月くらいに教授から聞いていました.
みなさん早く結果がくるといいですね.
933807:2006/07/01(土) 10:05:09
各業績の数は点数に反映されないからな。
論文20より、論文1、学会1、成績優秀のほうが高得点になる。
926氏の場合、学会に偏り、業績の幅が狭いことが原因だろう。
学振は不利にならんが有利に働いてるようにも思えんな。

>>930
その理屈じゃ俺は全免通らんよ。地味な研究やってるからね。
934Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 10:27:35
うちの大学だと、論文、学会、特許などで決まるけど、細かいポイント分けがある。
よって、それらの数に応じて業績が決定する(ポイント×数の合計)。
例えば学会に関しては、海外の学会に出るのと国内の学会じゃ評価が全く違う。
935Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 12:01:14
【資格】修士課程
【結果】全免
【大学】宮廷
【業績】論文0,紀要3,学会4(海外2),成績普通,修論優秀(英文150P),学振内定,TA
【コメント】論文の出にくい分野なので修論でがんばりました。
936924:2006/07/01(土) 12:07:14
全免うらやましいな…
937504:2006/07/01(土) 14:21:42
他の大学の話ですが、、、
学会10点、論文10点って感じで単なるポイント加算制でした。
学会で賞をとったら30点だったかな? 
全優で10点、修論優秀で30点とかだったかな

どこの大学かは分からんが。。。

どちらにせよ、免除決定の明確な基準が欲しい。
938504:2006/07/01(土) 14:22:25
分からんが→忘れたが
939818:2006/07/01(土) 15:42:03
【資格】博士課程
【結果】全免
【大学】国立
【業績】1st論文1,2nd以降論文3,日本語総説2,学会6(海外2),取り上げられた新聞記事2,成績よくわからん,学振内定。
【コメント】どうみてもまぐれです。本当にありがとうございました。
940504:2006/07/01(土) 16:11:34
結果来ましたぁ!!!

【資格】修士課程
【結果】半免
【大学】国立
【業績】論文1(しょっぼいやつ)学会6(海外0orz) TA、成績は全優にあらず
【コメント】あれだけ騒いでたのに、半免かよ!ってつっこまれそうですが、
      私はこの結果に満足です。現在、少しはまともな雑誌に投稿すべく
      論文執筆しております。現在博士課程ですが、次こそは全免となるよう
      頑張りたいと思います。ご迷惑をおかけした方々、本当に申し訳ありませんでした。
941Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 16:52:25
ついに到着し始めたか…
怖ええ
942Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 17:19:58
まだ来ない・・・
943Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 17:57:39
結果がやっと来ました!!
私の場合は卒業後の連絡先を実家にしていたので、そちらに封書が届きました。

あと、うちの大学では学内で全免推薦者と半免推薦者を分けて機構に提出していたらしいと聞きました。

【資格】博士課程
【結果】全免
【大学】宮廷
【業績】しょぼい論文×2(1st×1、2nd×1; 1stのは論文誌のカバ絵に採用)、
    国内学会×13、国際学会×8、ポスター賞×1、RA、学振(DC2)、
    研究者育成プログラム生、シンポジウム運営経験有り、学生用助成金獲得、
    飛び級入学。
【コメント】よく分からなかったので業績になりそうなものは何でも書きました。
      文章中にも『各種シンポジウムや国際会議などにも積極的に参加』とかw
944504:2006/07/01(土) 18:08:43
>>943

その業績なら完璧に全免ですね。すごいや。
ってか、ショボイ論文ってw 私がいうショボイ論文とは
IFが1すらない様な論文ですよw

945943:2006/07/01(土) 18:27:06
あわわ、ありがとうございます。
でも、自分の場合も研究の主導をとるためだけに出したショボ論文で、IF=0.6ぐらいのですorz

今はもっとまともな論文誌に出すために執筆中です。
でもなかなか進まない...。
946504:2006/07/01(土) 18:30:06
私も論文執筆中ですが、全然進みませんw

943さんは現在ポスドクですか?
947943:2006/07/01(土) 18:43:10
いえ、D3です。
今年から学振DC2もらえることになったので、奨学金を辞退して免除申請を出してました。
学振が返還免除に不利になるような話のレスがあったと思いますが、事務の方の話では業績として評価されるのでプラスになるそうですね(うちの大学の話ですが)。

学振の方は補欠繰上げ採用だったので昨年度末はドタバタしましたが、D1,D2の二年分の借金がチャラになったのでありがたい限りです。
948Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 19:35:41
ポスドクって免除職?それとも猶予?
949Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 20:02:48
【資格】修士課程 (今D1)
【結果】半免
【大学】駅弁
【業績】1st論文1(IF>10)、1st著書1(海外出版社)、国内学会4(内、招待講演1)、国際学会2(内、招待講演1)、成績全部優
【コメント】生物系だと業績はこれぐらいが限界な感じ。しかし半免なのがちょっと納得いかない。同じ大学内でこれ以上の業績上げてる人間なんていないのに。
もしかして全免半免は大学内での勝負ではないのかしら?

950Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 20:46:41
まず大学間、研究科間で推薦枠の争いがあって、
その次に枠をめぐった学内での勝負だよな。
>>912みたいな事例もあるし
951Nanashi_et_al.:2006/07/01(土) 20:56:42
>>922
952Nanashi_et_al.:2006/07/02(日) 01:49:45
免除申請の紙ってどこでもらえるの? ちなみにもう社会人です。
953Nanashi_et_al.:2006/07/02(日) 03:16:53
>>949
すごいな。業績は文句なし全額免除って感じだけど。
修論の評価とか、学振、TA 経験を重視してるのかもしれないけど、
最もありそうなのはそこの専攻には半免枠1しかなかったってことかな

954Nanashi_et_al.:2006/07/02(日) 08:02:52
949は、よく博士号無しで海外出版社から本出せたな。
普通博士持ちか教員でないと向こうさんは、相手にしないと思ったもんだよ。
955807:2006/07/02(日) 08:23:56
ボスの政治力じゃないの?招待講演も学生に来るってのは異常だよ。
俺も今年招待講演やるけど、まずボスに講演依頼が行ってるからね。
生物の分野では普通なのか分からんが。
956949:2006/07/02(日) 09:16:32
>>953
教授に評価方法ちらっと聞いてみたけど、最初は修論のみ評価(へっぽこ大学だから
修士で投稿論文書ける奴なんて数年に1度ぐらいしかいないから修論評価で行うとしたらしい)ということで教授会で決めたらしいが
俺のことを考慮してその他業績も入れるべきだとうちの教授が反発してくれたらしい。
それでも他の教授が公平でないとか言って(ここが意味わからん)、結局あまりポイントにはされなかったらしい。
まぁ全免が他の大学との競争なら納得できる。上には上がいくらでもいるし。

ちなみに著書も招待講演も全て1st論文のおかげかな。俺も学位持ちでないと外人は相手にしないと思ってたけど、やりとりは
全て俺と直でやってたな。ちなみに、多分あっちは俺がマスターだと気づいてなかったし、聞かれなかったな。
俺は教授が俺にやりとりさせる力をつけさせるために背後でいろいろしてくれたのかなと推測してる。うちのボスには政治力なんて皆無
だけど、俺の論文のコレスポである以上普通連絡はこっちにいくからね。
ま、そんなにメジャーな研究領域じゃないのでもしかしたら結構いい加減なところもあるかも。

長々とごめんね。もう姿消すわ。
次はおいらがDの免除申請の時に来るかも^^;
957504:2006/07/02(日) 18:09:10
>>952

うちの場合は、大学の掲示板で案内が出てて、
事務にもらいました。手続きは機構じゃなくて大学を通して行われます。
958Nanashi_et_al.:2006/07/03(月) 08:19:40
修士終わった時点で外国著書、本人特定簡単だろうな。

俺が解せないのは普通海外での著書の企画には履歴書の提出
必須だし、原稿も査読・編集・取り次ぎ登録の時間がかかる
からすんなり行っても、出版に2年はかかることなんだが。
959 :2006/07/03(月) 21:07:26
今日も来ない。
うちの大学はどうなってるんだ?
960807:2006/07/03(月) 21:15:25
>>958
まぁ、実際に論文書いたら分かるが、投稿から実際に本になるまで、
結構時間がかかる。そこから出版依頼が行って執筆となると
修士の段階で間に合わないのは確実だな。
学部時代に論文を書いてるなら間に合うが、それだと返還免除の
点数にはならん(一応修士2年間の業績が評価対象 by 事務)。
それ以前に、そこまで優れた業績があるのに、修論評価を高く
もらえないってのも不可思議なんだが。

>>959
個人への通知は大学の責任ではなく機構の責任だ。
大学への通知は来てるはずなので大学に聞くと良かろう。

というわけでそろそろ名無しに戻ろう。
961Nanashi_et_al.:2006/07/03(月) 21:41:22
>>958
俺も2年半かかったクチだから何とも言えんが・・・

コネがあれば、意外とすんなり・・・
去年は、BOSSが留学先の教授のコネで1年かからなかった。
IFも結構高いよ。
まぁ、うちの場合は学生、助手の業績にはならず、
全てBOSSが1stだけどね。
所詮は政治力・・・そーゆー研究室に行ったモン勝ちだよ、修士は。
962Nanashi_et_al.:2006/07/03(月) 22:51:36
【資格】修士
【結果】半免
【大学】宮廷
【業績】1st論文1(IF≒10)、学会(国内1、国際1)、成績普通
【コメント】自分の周りでは学振獲ってると有利だと言われてました。
あと、封筒の中に謎のシール(?)が入っていたのだけどこれはナニ??
963Nanashi_et_al.:2006/07/04(火) 00:14:25
ハガキの裏に張るんだろ
個人情報隠すため
964Nanashi_et_al.:2006/07/04(火) 01:14:38
>>963
なるほど。
サンクス!
965504:2006/07/04(火) 02:03:29
>>962

修士でまともな論文出してる人多いんですね。。。
分野教えていただけませんか?

966Nanashi_et_al.:2006/07/04(火) 20:40:18

全免きた!

何度も徹夜し、
何度も鬱になりそうになりながら、
どうにか書き上げた論文。

自分では、正直満足いく出来ではなかったけど、
どんなかたちであれ、認められたことがうれしい。
【資格】修士
【結果】全免
【大学】宮廷
【業績】論文1、発表(3)、成績まあまあ
学振ではない

967Nanashi_et_al.:2006/07/04(火) 21:19:00
支援機構のHPが更新されてた。

>認定結果については、各大学および推薦された各奨学>生へ通知いたしました。
>お問い合わせについては各大学を通して行っております。

だって。

俺まだ来てないんだけど。ひょっとして例の8人?
968504:2006/07/05(水) 01:28:05
>>967

今更何を言ってるんですかw 過去レス見ればわかりますよ。
969Nanashi_et_al.:2006/07/05(水) 01:42:28
>504

よーく見てみろ。今日微妙に更新されたんだよ。
http://www.jasso.go.jp/saiyou/shinmenjyo/gaiyou_17.html

やっぱりお前、性格悪いなw
970504:2006/07/05(水) 02:10:01
? 大学を通してってのが、過去スレ見れば分かるでしょって意味ダケド。。。
971504:2006/07/05(水) 02:12:11
まだ来てないんだったら大学に問い合わせすればいいじゃん?
??何が言いたかったの?
972Nanashi_et_al.:2006/07/05(水) 08:31:23
やっぱ504氏はDQN博士だな。
967氏が言っているのはjassoのWebページが更新されており、
個人への発送が「完了した」という情報が追加された点だ。

その上で自分に通知がこないから不安に思っているのだろう。
ところで、自分が散々問い合わせしなかったことを棚に上げて
人には問い合わせすれば良いじゃん、とは随分な話だな。

>>967
心配せずともすでに例の10人も通知される。
973504:2006/07/05(水) 09:20:56
あぁ、なるほど申し訳ない。
結果がこない不安は、共感いたします。。。

m(__)m
974Nanashi_et_al.:2006/07/05(水) 14:40:46
NGワード機能って便利ですね…。
975Nanashi_et_al.:2006/07/09(日) 17:18:28
免除になったみなさん、リレー口座の手続きはしましたか?
976:2006/07/10(月) 01:04:41
在学中なんでしてないっす
977Nanashi_et_al.:2006/07/13(木) 06:36:10
NGわーおですっきり(*´∀`*)
978Nanashi_et_al.
額新あたれば、給付だぞ