バイオインフォマティックスってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
高校生です。バイオインフォマティックスができる大学って
どこですか?教えてください。
灯台でも兄弟でも飯台でも入れると仮定して、
まじでいちばんいいところってどこなんですか?
2Nanashi et al.:03/08/11 09:11
>>1
バイオインフォマティックスが何のことだかわかりませんが。
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4Nanashi_et_al.:03/08/11 09:29
関東じゃ東大生命科学か東工大生命理工、私立なら慶應生命情報。
5Nanashi et al.:03/08/11 10:14
>>4
中身について教えてください。
6Nanashi_et_al.:03/08/11 12:04
>>4
東大の生命科学って
農学部の生命科学研究科のことですか?
それとも、新領域の先端生命科学専攻?
理学部生物科学専攻?生物化学専攻?
むむむ
7Nanashi_et_al.:03/08/11 12:07
2>>
バイオインフォマティックスでどういうことを研究しているかは
よく知らないのですが…
タンパク質の構造予測とかやるんですよね??

8Nanashi_et_al.:03/08/11 12:18
背伸びするのは大いに結構だが
大学に入ると心変わりするモンだから気をつけろ。
俺の場合、宇宙物理やりたくて大学行ったけど
いま一番やりたいなぁ〜って思ってるのが
理論物性だからね。。
9Nanashi_et_al.:03/08/11 12:28
>>8
考えてみます。じゃやっぱ灯台すかね?
選択肢の幅という点で
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12Nanashi_et_al.:03/08/11 13:27
最近の流行なんだけど、便乗研究グループも多そう
だから少し様子をみる必要があるかも・・・
中には看板だけで胡散臭いのもあるしね。
13Nanashi_et_al.:03/08/11 13:36
最悪板で祭り開催中!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1056893779/l50
【氏ね】あの板のあのコテ【頃せ】

71 :最低人類0号 :03/07/27 18:05 ID:nhgUlVgE
XXX(某コテの本名)の住所晒し安芸
〒XXX-XXXX
愛知県XXXXXXXXXXXX
tel XXXX(XXX)XXXX

94 :最低人類0号 :03/08/08 02:22 ID:6sVVgKG/
あ、なんだよあの糞コテ漏れの近所に住んでんじゃネェかよ
頃して来るわ

96 :最低人類0号 :03/08/09 02:39 ID:???
祭りのヨカーン

近所のヤシも到着し携帯から書き込みあり!
刃物持ったキティと現在応戦中!!警察もそろそろ到着のヨカーン!!

すぐTVのチャンネル入れてスレに急げ!!!
14Nanashi_et_al.:03/08/11 14:26
バイオインフォマティックスは趣味の範疇で誰でもできます
典型的な順序は―

1.中古PCを手にいれる
2.それにLinuxをいれる
3.Linuxの基礎を修得する(最低perlでスクリプトかけるように)
4.http://www.ddbj.nig.ac.jpからお好きなサイトへ

注意点:既に研究済みのテーマに手をださないように(時間の無駄です)
15Nanashi_et_al.:03/08/11 15:53
>>14
趣味で出来るぐらいレベルが低いの?
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17Nanashi_et_al.:03/08/11 16:01
レベルが低いと優香、新しいことだけが業績として
目立つというだけ・・・
コツコツと積み重ねながら研究業績を残していくタイプ
の人より、新しいもの好きでお祭り好きタイプの人が
相性いい分野かもね(藁)
18Nanashi_et_al.:03/08/11 16:05
バイオインフォはちょっとお祭り気味だな。
でもお祭りって終わったあと寂しいじゃん。
19Nanashi_et_al.:03/08/11 17:16
>>18
現時点で寂しい分野よりはマシでは?
20Nanashi_et_al.:03/08/11 20:57
>>19
まあそのうち急速に駄目になるわな。
国内のバイオインフォで世界的な業績残してるところって
どこにあるんだ?
21Nanashi_et_al.:03/08/11 22:37
この分野は、ピンからキリまであるね。
22Nanashi_et_al.:03/08/11 23:13
>>20
成果が出ないから『研究するな』とでも?
23Nanashi_et_al.:03/08/11 23:35
>>20
情報業界で古い方から追ってくと、
 三井情報開発・・・日本が世界に誇るはずだった、四色蛍光標識法の特許出願窓口
 日立ソフト・・・・FBIを始め、各国警察の鑑識で活用されている、DNA鑑定装置の開発元
ってあたりは、外せないんじゃないかな
24Nanashi_et_al.:03/08/12 02:57
>>23
>四色蛍光標識法
>DNA鑑定装置

これらは bioinformatics とはいえませんので悪しからず
Cell読んでからこの分野語ってね お願いだからw
25Nanashi_et_al.:03/08/12 09:08
>>22
というより、にわか研究グループが多いということだろ。
今のところ金も多く取れる研究部門だろうが、それに
見合う業績を残してるのか?
26Nanashi_et_al.:03/08/12 09:33
>>25
それはいつの時代も一緒だよね。
超伝導しかり、ニューラルネットしかり...
27Nanashi et al.:03/08/12 09:44
2 = 5 ですが、
journalとしてはCellを嫁と、Dataベースもあるぞと。ふむふむ。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30Nanashi_et_al.:03/08/12 10:10
ちょっと優秀なひとたちは、先生も学生も既に海外(というか米国)に出ちゃっ
てるんじゃないかな。
31Nanashi_et_al.:03/08/12 11:19
>>30
そういう感はあるね。
実際海外のグループの方がどんどん新しく開拓して行ってるな。
日本でもこの分野やると言えばそれなりにお金が出るから
そこそこの業績は残してるけど、二番煎じというか、後追い的
なところは否定できないし・・・
32Nanashi_et_al.:03/08/12 12:18
つーか、 in silico はガキでも成果だした気になれるから
この分野のペーパーは非常に質が劣悪だ
33Nanashi_et_al.:03/08/12 13:41
他分野で行き詰まった奴らが、業績面で
起死回生の一発を狙ってるのが多し・・・
34Nanashi_et_al.:03/08/12 13:58
おまつりおまつり
35Nanashi_et_al.:03/08/13 04:52
>>24
了見狭いな、おまいさん。

Perlで相同性検出したり、
はたまたゲノムDB構築するだけが、
バイオインフォマティークなんですか?

漏れはなまもの系は門外漢なんで
Cellとやらに目を通したことはないんだが、
そのCellとやらには、スバラシイ、
バイオインフォマティークの成果でも載ってるんですか?
漏れはてっきり、IT系テクニシャンとビジョナリスト
を指す言葉だと思ってたよ>>バイオインフォマティーク

つーか、理系一般にスレ立てしてる時点で厨臭いな・・・
36Nanashi et al.:03/08/13 08:36
>>35
高校生が質問しているようなんですが・・・
僕も専門外なので、このスレを見守っている一人です。
3724:03/08/13 10:19
>>35
>そのCellとやらには、スバラシイ、
>バイオインフォマティークの成果でも載ってるんですか?
いや、別に載ってはないがあの本で生物学の基礎知識ぐらいは身に付けてよねって言いたかっただけ

そもそも生物学には構造と機能という2つのおおまかなアプローチがあって
上で言ったのは高々分析機器を開発したからといっても
それが bioinformatics の主流ではなくて(もちろんそれは必要だが)
それを駆使して得たデータをどう解釈するかが bioinformatics の主軸なわけ

具体的には比較ゲノム学というものがそれに当たる
ヒトゲノムの解読を終え(データすなわち構造が分かり)
その後の解析(機能)―なぜ何々遺伝子が異種生物間に強く保存させているのかとか―を担うのが
bioinformatics だと想起させただけです、だた単に
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39Nanashi_et_al.:03/08/13 18:43
この分野ってあと15年も持つの?
40Nanashi_et_al.:03/08/13 19:53
はやりではなくなるだろうけど、
そう簡単に掘り尽くされるほど底の浅いもんでもなかろう。
41Nanashi_et_al.:03/08/13 23:38
>>37
>上で言ったのは高々分析機器を開発したからといっても
>それが bioinformatics の主流ではなくて(もちろんそれは必要だが)
>それを駆使して得たデータをどう解釈するかが bioinformatics の主軸なわけ

・・・四色蛍光識別法は、ゲノム解析を提案した人が、
 自分の提案を現実化するために開発した手法だからなぁー。
 たかだかバイオ・インフォマティック(=応用派生分野)の人が、
 「高々分析装置を開発」とか言い切ってしまうのは、アフォか、と。

#なまもの屋って、こんなアフォばっかなの?
42Nanashi_et_al.:03/08/13 23:38
あげ忘れ
43Nanashi_et_al.:03/08/13 23:39
長瀬愛、白石ひより、かたせ美優から
なつかしのAV女優まで勢揃い。
セーラー服シリーズも大好評!
モロみえだから無料ムービー見にきてよ。
http://www.ncdonald.com/
44Nanashi_et_al.:03/08/13 23:42
業務SEかなんかが、「フォン・ノイマン?単なる学者だろ。関係ねぇー」
とか言い出しちゃうくらい、噴飯もの
4535:03/08/13 23:46
つーか、上に上げた企業は、漏れの知ってる範囲では
初期から現在まで、あんたがおっしゃる分野で活躍してると思った、
その主旨を見抜いて頂かないと、糞スレ度が上がるだけだが。
46Nanashi_et_al.:03/08/14 00:01
>>40
流行りもんで食らいついた奴らが
消えていくのは確かだな・・・
足腰がしっかりした研究者、グループ
しか残らんだろうな
47山崎 渉:03/08/15 17:41
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
48Nanashi_et_al.:03/08/18 14:58
>>1
バイオインフォマティクスが学べる大学
東京大学理学部生物情報科学学部教育特別プログラム
http://www-bi.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/
慶應大学理工学部生命情報学科
http://www.bio.keio.ac.jp/
慶應大学環境情報学部バイオインフォマティクスクラスター
http://www.sfc.keio.ac.jp/sfc/guide2003/cluster3_12.html
早稲田大学理工学部電気・情報生命工学科
http://www.eb.waseda.ac.jp/
49続き:03/08/18 15:03
創価大学工学部生命情報工学科
http://www.t.soka.ac.jp/New/Lif/
東京工科大学バイオニクス学部
http://www.teu.ac.jp/info/top/F/daigakuannai/bionics/index.html
九州工業大学情報工学部生物化学システム工学科
http://www.bse.kyutech.ac.jp/summary/summary.html
長浜バイオ大学バイオサイエンス学部バイオサイエンス学科生命情報科学コース
http://www.nagahama-i-bio.ac.jp/course/joho.html
更に、立命館大学でも来年に情報理工学部生命情報学科を新設
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/ise/bio.html

50Nanashi_et_al.:03/08/18 17:17
単に計算機使ってますってだけだわな。
電波望遠鏡天文学とでもいったところか。
51ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!!!!!!!!!:03/08/18 17:53
科学者よ、恥を知れ!!!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによるイラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
さよならビッグバン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
52Nanashi_et_al.:03/08/18 22:26
東大医科研なんてどうYO?
53Nanashi_et_al.:03/08/20 18:50
>>52
医科研は予算も大きそうだし、ゲノムセンターあるし、よさそうなんだけど。
どうやったら入れるの?
54Nanashi_et_al.:03/08/21 17:26
>>53 PDだと募集してるんじゃないか?

同じ東大の先端研でも似たようなことやってるみたいだが、
これってどうYO?
何が違うんだ?
55Nanashi_et_al.:03/08/21 21:46
バイオインフォマティクスプログラミングコンテストの審査結果が遂に発表
http://contest.genome.ad.jp/result/
56Nanashi_et_al.:03/08/22 08:56
>>55
統計学研究者が受賞してるね。
H大学のN先生。
今のところ情報屋の勢力が強いか?
57Nanashi_et_al.:03/08/23 23:45
>>56
情報屋の国技で、初回から情報屋が負けたら目もあてられんよな。
問題の中身って、たしかアルゴリズムを競うようなのでしょ。
58Nanashi_et_al.:03/08/25 19:53
東大だったら長い目で医科研の方がいいと思うYO。

先端研は、産学連携で外との交流をメインにしてるが、
実際オリジナルに得たデータを使うものの、新しい手法を
生み出してる様でもないからね。
今までに出てる結果に対してどうだろうか?
もう既に出てる解析方法にオリジナルのデータを乗っけてる
だけという印象。
医科研は人材育成で多くの金を取ってるし、まだ足元がしっかり
してるように思えるんだけど・・・
59Nanashi_et_al.:03/08/26 00:58
バイオインフォはゴリゴリのCSやバイオで成果を出せない半端者が集う分野です。
60Nanashi_et_al.:03/09/02 19:45
わるくねえ
61Nanashi_et_al.:03/09/03 06:56
>>60 なにが?
62Nanashi_et_al.:03/10/30 23:58
CSって何?
63Nanashi_et_al.:03/10/31 11:08
>>62 衛星放送
64Nanashi_et_al.:03/10/31 11:18
65Nanashi_et_al.:03/11/03 01:29
>63
バイオインフォと衛星放送って関係あるんですか?
66Nanashi_et_al.:03/11/03 05:02
>>63
Computer Science(計算機科学)かもな。
BioInfoはInformation Scienceの方じゃないのか?
分野をカテゴライズしてる時点で、>>59同様負け組だな。
逝ってきまつ。
67にわかバイオインフォ:03/11/03 10:43
の研究グループって多いね。
研究費が取れないところもあるんだろうな・・・
68Nanashi_et_al.:03/11/03 14:21
よく知らないんだけど、企業でこの分野に力入れてる所ってあるの?
69Nanashi_et_al.:03/11/03 18:01
70Nanashi_et_al.:03/11/03 20:08
>>68
情報系の部門がある企業は力入れてるんじゃないの?
最近は、ファーマコ・インフォマテックスに移行しつつ
製薬会社の研究部門が狙いかもね、わからないけど・・・
71Nanashi_et_al.:03/11/03 20:11
>>69
冨田さんとか石井さんもこの分野では有名で、
追いつけ追い越せ、それとは違った視点で新しいことや
大きいことをやろうと目標にしているところは多いのだけれど
ほとんどプランや口だけだね、今のところは・・・・
72Nanashi_et_al.:03/11/03 20:12
場所:    統計数理研究所、会議室
日時:    11月4日(火曜日) 1:30- 5:30 (Tea time around 3:30) 
タイトル: Bioinformatics: Some challenging statistical problems
講演者:   Prof. P. K. Sen (Univ of North Carolina at Chapel Hill)
--------------------------------
アブストラクト:
We take bioinformatics to mean the imerging field of science growing from
the application of mathematics, statistics, and information technology,
including computers and the theory surrounding them, to study and analysis
of very large and in particular genetic data sets. The field has been
fueled by the increase in the DNA data generation. Currently, gene
scientists can not scramble fast enough to keep up with the genomics,
emerging at a furious rate and in astounding detail. Knowledge discovery
and data mining (KDDM) and statistical learning tools are being
increasingly used in genomic study, albeit often, without proper support
from statistical theory and methodology. Typically, with a very large
number of genes (of the order 35K) and categorical responses (the
nucleotides A,C,G and T or the tripple letter codons), conventional
(discrete or continuous) multivariate statistical modeling and analysis
tools encounter methodologic roadblocks of various kinds. Some of these
bioinformatics problemsw are therefore appraised in the light of the
underlying stochastic evolutionary forces; taking into account the
inherent biological implications to a greater (and parametrics to a
lesser) extent , nonparametric resolutions are explored and assessed in
a systematic way. As an important illustration, Hamming distance based
nonparametrics for external genomic sequence analysis is considered.
Robustness and validity considerations dominate the scenario.
73遺伝子関係:03/11/03 20:17
のデータ解析をしているところは、数学的、統計的に
しっかりとした研究基盤があるところと、ド素人並み
にガチャガチャ計算した結果だけを見るだけでアレコレ
議論しているところと大別できそう。
74この公募ってどうよ?3月1日採用だと:04/01/23 16:02
マイクロアレイ解析の結果からシグナル伝達経路の解析をバイオインフォマティックスをもちいて行っています。
遺伝子・蛋白質の相互作用の網羅的解析を意欲的に行ってくださる方を募集します。 
75Nanashi_et_al.:04/03/26 06:47
今年のバイオインフォマティックスプログラミングコンテストの
問3なんだけど、出題意図がさっぱりわからん。

まあ、豪華パソコンくれるんならもらってやるけどよ。
76Nanashi_et_al.:04/06/30 01:38
豪華パソコンてアルファクラスなんでしょうか
今年もあるなら商品目当てで参加しちゃおうかな
グラフ理論の入門書からはじめます
77Nanashi_et_al.:04/06/30 03:22
T大でバイオインフォマティックスをやるには、どこがいいですか?
78Nanashi_et_al.:04/06/30 07:41
>>77
農学部
79Nanashi_et_al.:04/06/30 19:08
>>74
どこの公募?
かなりアバウトな公募だな。
研究室が切羽詰って研究者を公募したんじゃないの?
80Nanashi_et_al.:04/06/30 20:25
普通は >>74 みたいな公募は出さないだろ
企業の研究所の公募か?
81Nanashi_et_al.:04/08/28 19:45
消えかけの分野。
82Nanashi_et_al.:04/08/28 20:30
バイオの時代は終わるそうです
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1036141714/
83Nanashi_et_al.:04/08/28 22:30
終わることはないだろうが、胡散臭いところは消えていくだろう
84Nanashi_et_al.:04/08/29 19:05
つまりバイオインフォは消えるって事ね。
85Nanashi_et_al.:04/08/31 18:21
ということは、全部胡散臭いということか(藁
そうでもないんじゃないの・・
たしかにバイオなら業績が残せると思って参入
している怪しい香具師らもいるけどね。
86Nanashi_et_al.:04/08/31 22:00
バイオインフォマティクスって数学の教養のない人が大勢いる。
データマイニングとかわけもわからずやってる人多い。
あれを研究と呼んだら、統計学者は怒りまっせ。

それから、ただのIT化プロジェクトやってるところ。
あれは入社したてのシステムインテグレーターレベル。
87Nanashi_et_al.:04/09/01 08:04
いえてるなぁ。
そもそもバイオの中の人って統計処理程度の事をインフォマティックスなんて呼んでるからねえ。
88Nanashi_et_al.:04/09/01 13:04
数学や統計を理解している筋の通ったところもあるが、
ほとんどがプログラムが組める香具師を含めたど素人
みたいなのがデータ処理をしているだけなんだよな・・
解析の方法論を軽視して、出てきた結果を現場の人間
が見て「いい」「わるい」の判断をしているから、
ちょっとお笑いのもあるな・・
89Nanashi_et_al.:04/09/01 13:07
>>88 ですが
>数学や統計を理解している筋の通ったところもあるが、
ちょっと曖昧だった・・
要するに数学や統計に精通している人を研究者として
雇用しているところのこと。
90Nanashi_et_al.:04/09/01 14:54
>>86
>あれを研究と呼んだら、統計学者は怒りまっせ。

あの人達は、
「解析ソフトが使える=統計解析」
と思い込んでいるのでどうしようもないです
91Nanashi_et_al.:04/09/02 03:50
バイオインフォマティクスって研究じゃなくて、労働だね。
過去の研究成果を現場の仕事に運用してるだけ。
それは十分意味がある事だけどさ、
もうちょっとちゃんと過去の研究成果を理解して欲しいかもなw

まあ、そろそろゲノムが終って
大量リストラの時代が来るかもね。
92Nanashi_et_al.:04/09/02 09:00
>>91
>過去の研究成果を現場の仕事に運用してるだけ。

医学系、生物系、農学系周辺の研究は、それが全てみたいだね。
ただ地味なんだが、統計の専門家(一部数学関係者)が新しい
研究ネタとしてデータ解析の手法をあれこれ模索しているが、
現場の立場からするとそんなこと興味がないんだろうが・・
まあそのもの自身を理解できないだろうしw
93Nanashi_et_al.:04/09/02 09:05
なんでもかんでも「バイオインフォマティクス」という看板を
出しているようだが、たとえば文献検索ってどんなもんよ?
94Nanashi_et_al.:04/09/02 11:36
95Nanashi_et_al.:04/09/02 23:15
実験系の教官なら
バイオインフォ=胡散臭い
という図式が共通しているが

胡散臭くなけりゃバイオインフォマティクスじゃない
正確さが保障されたら研究の余地がないもの
当たるも八卦当たらぬも八卦くらいがいいんじゃないすか
保守的なのも大事だが行き過ぎはよくないな
96Nanashi_et_al.:04/09/02 23:42
>ただ地味なんだが、統計の専門家(一部数学関係者)が新しい
>研究ネタとしてデータ解析の手法をあれこれ模索しているが、
例えば、何?

バイオなんて難しい事一つも無いけど。
なんかあったっけ?
数学みたいに難しい事理解しなくてすむから、
俺はバイオやってるんだけど。
97Nanashi_et_al.:04/09/03 00:42
>>95
>正確さが保障されたら研究の余地がないもの
解析する方法にある程度の保障をなくしてどうするんだ?
保障があるから解析に用いるんだろ・・
お前本当に大丈夫か?
98Nanashi_et_al.:04/09/03 00:44
>>96
解析ソフトだけにデータをぶち込んでいる香具師だな・・
もうだめぽ
99Nanashi_et_al.:04/09/03 00:49
>>97
わかってないなあ
ありゃ解析じゃなくて予測なのよ

進化の末95%保障されるようになったソフトなら
漏れら実験屋もふつうにツールとして使ってるわけじゃん
彼ら、未だ不安定な部分をやってるわけよ
100Nanashi_et_al.:04/09/03 00:52
>>95
実験系ならデータマイニングの手法に関して疎くていいが、
そのものに関わっているなら胡散臭いではすまされんだろ。
そんなことが許されるから、実績もない胡散臭い香具師が
産学連携を理由にして大学に入り込んでくるわけだ。
101Nanashi_et_al.:04/09/03 00:57
>>99
自分たちの望む結果が得られるためだけに
アホな理解できないような方法論を提供して
いるのはだめだろ
102Nanashi_et_al.:04/09/03 00:59
予測も解析の一部なんだよ
103Nanashi_et_al.:04/09/03 01:03
>>99 おまいがわかっていないんだよw
104Nanashi_et_al.:04/09/03 01:06
論文なしでポス毒何年かやってて
税金食ってる連中は漏れも好きじゃないんだけどなあ

何年も実験しないでバイオインフォ毛嫌いしている
自称実験系の人の下に2年くらいいたもので
ちょっと弁護してみた。ごめんな
105Nanashi_et_al.:04/09/03 23:44
バカでも出来るバイオインフォ。
106Nanashi_et_al.:04/09/03 23:48
余命は
バイオインフォマティシャン>>>>>>研究にコンピュータ使えない分子生物学者
だろ
107Nanashi_et_al.:04/09/04 05:41
何について議論してるのかよくわからないけど
>正確さが保障されたら研究の余地がないもの
>当たるも八卦当たらぬも八卦くらいがいいんじゃないすか
これについて、
「研究によって得られた結論の正確さは保証されなくていい」
という意味だったら、
それは大間違い。
正しいのか正しくないのかよくわからない事は、
論文として提出しちゃダメだよ。

正しい事を裏付けるための、実験だからね。

なんだかよくわからない実験データを無理やり解釈して、
発表してるアホが最近量産されてるけど、
日本の教育も落ちぶれたね。
108Nanashi_et_al.:04/09/04 11:13
マイニング手法、解析手法を研究していないようなところへの就職は避けた方がいいな
109Nanashi_et_al.:04/09/04 20:19
産総研age
110ゼンジー北京:04/09/04 20:22
T大でも野次馬研究グループあるよ
111Nanashi_et_al.:04/09/04 20:28
自分の研究業績を持ってバイオインフォの教授をやっているのならいいが、
明らかに他分野からバイオ参入の野次馬はどうしようもないな。
その下で働かされている研究者もかわいそうだ。
いいように利用されてw
112Nanashi_et_al.:04/09/04 20:30
いっそうのこと「インチキインフォマティクス」にするかw
113Nanashi_et_al.:04/09/13 01:48:24
今やってるバイオインフォって全部機械化できるもんな。
いずれ大量リストラが敢行される分野だよ。
本当に大事なのは、その方法自体が正しいのかどうか、別の方法を作れないか、
得られた結果は普遍的なのか、などなどで、ある特殊な系だけを扱って
結果が出た結果が出たって喜んでちゃあいけない。
114Nanashi_et_al.:04/09/13 02:35:44
要するに頭の悪い只の労働者は淘汰される分野って事ね。
115Nanashi_et_al.:04/09/13 09:58:33
116Nanashi_et_al.:04/09/13 10:18:26
http://www.jsbi.org/

役員の変遷を見てると、設立当時は、頭数を揃えることもあってか、
とにかく「バイオインフォ」くさいことをやっている所の人をかき集めて
メンバーしているという感じだな。その後、有力者だけが残っているというw

灯台内でもいろいろな所でバイオインフォをやっているよう(食いついてる?w)
だが、事務局のある医科研くらいしか知らない。
117Nanashi_et_al.:04/09/14 11:32:28
>マイニング手法、解析手法を研究していないようなところへの就職は避けた方がいいな
バイオインフォマティクスを前面に押し出してるところはやめた方がいい。
レベルが低すぎる。
118Nanashi_et_al.:04/09/14 12:41:54
それと最近は、ファーマコインフォマティックスとか、
ちょっと表現(中身も?)変わってきている。
他にも何々インフォマティックスとか・・
ただ方向性の問題で、既存の解析手法を論じた論文を
読むだけで、データだけ入れ換えて結果を出している
ような所は避けたほうがいい・・
もう先が見えています。
119Nanashi_et_al.:04/09/14 21:34:09
そうだね。
でもそれじゃあほとんど残らないよ!
120Nanashi_et_al.:04/09/14 22:15:12
新しい分野って、まず野次馬が騒ぎ出し、あれやこれやとやって目立つんだが、
最後は地道にやってきている筋の通った連中しか残らないんだよな。

バイオ関係のデータ解析を自身がやったことない香具師が研究グループの教授
とかやっているような低レベル研究室は避けるべき!
特に教授の過去の研究業績を追跡して研究室を選ばないとヤバイかもね。
121Nanashi_et_al.:04/09/14 22:22:38
ちょっと関わったことがあるんだけど、経験上、教授が
研究しないで研究者集めに奔走しているところも疑った
方がいいかも。
就任してから業績がないので「何でですか?」と尋ねたら
「僕の仕事はマネージメントだから」とか答えられたこと
があるんだけど・・馬鹿じゃない?と思ったことがあった。
122Nanashi_et_al.:04/09/14 22:30:31
>>121
結局、自分の研究者としての業績じゃなくて、
お助けマン発掘を自慢しているわけね(激藁
123Nanashi_et_al.:04/09/20 12:10:44
>>120 >>121
バイオに限らないと思うが、最近注目に値する分野で産学連携プロジェクトや
寄附講座などで民間の人物が研究者で教員として採用されている場合があるの
ですが、一長一短なんでしょうね。
言われるように、私の周辺でも俄か研究者という人もいました。
採用した人が満足していればそれでよし!というレベルなのかもね。
124Nanashi_et_al.:04/10/07 23:46:41
GIW2004に出てくる業績で進むべき研究室を選べば?
バイオインフォも定義が曖昧だな。
まあ>>121が言っているような教授がいるところは
避けたほうがいいぞ。それにしても酷いな・・・
マジで野次馬の臭いがするよ。
125Nanashi_et_al.:04/10/08 20:16:14
情報系からのある参入者からはっきりと「いまはこうすると金が取れるから」と聞いたよ。
126Nanashi_et_al.:04/10/08 20:42:15
>>125
今だけかよw
過去に自分で何か新しい結果とか導いた人なの?
自分で研究せずに研究者集めに奔走している香具師だとかなり眉唾物だな。
127Nanashi_et_al.:04/10/08 20:46:04
文献検索関係ってどうよ?
128ところで:04/10/08 20:54:50
>>127
文献検索システムの構築は、バイオインフォの研究に値するのか?
129Nanashi_et_al.:04/10/08 21:51:21
>>124
> GIW2004に出てくる業績で進むべき研究室を選べば?
なんでそんな屑の学会を参考にするわけ?
この分野で質が高い学会ならいくらでもあるのに。
130Nanashi_et_al.:04/10/08 22:21:27
>>129
どの辺が屑なの?
131Nanashi_et_al.:04/10/08 23:12:50
>質が高い学会
教えてくれ
132Nanashi_et_al.:04/10/08 23:17:12
>この分野で質が高い学会ならいくらでもあるのに。

だいたいこの分野にターゲットを絞っていてある程度大規模な
学会なんて両手の指の数ほどもないと思いますが?
133Nanashi_et_al.:04/10/09 01:47:07
>>131
> 教えてくれ
RECOMBとかは?
134Nanashi_et_al.:04/10/09 11:18:55
135Nanashi_et_al.:04/10/09 11:20:07
文献検索システムの構築は、バイオインフォの研究に値するのか?
136Nanashi_et_al.:04/10/09 15:08:25
しないって。
単に対象をバイオ系文献にしたってだけだろ?
それじゃあ哲学文献を対象にしたらフィロインフォかぁ?
それなら情報系学科なんてなくしてしまえ。
137Nanashi_et_al.:04/10/09 18:21:31
情報屋がバイオに野次馬の首突っ込みして、
無難なところで結果を出してる程度じゃないの?
それじゃあ、研究というより作業だよな。
138Nanashi_et_al.:04/10/10 11:10:29
>>136
ある研究グループでは、それでプロジェクトやって
金取ってるぞ
139Nanashi_et_al.:04/10/11 00:42:54
そうか・・・、dry vs wet 論争はこんなとこで続いてたんだ。
>>135
「アルゴリズムの開発・応用」とか言い出すとなんでもありになるよ。
山岳共同という「お建前」が出てくるのにはそれなりの理由がある。
140Nanashi_et_al.:04/10/11 08:39:05
>>139
>それなりの理由がある。
どんな理由?
141Nanashi_et_al.:04/10/11 18:08:19
天下のT大でもこんな馬鹿なプロジェクトをやって山岳連携だとかで
研究グループも設けて教員を雇っているからなあ・・
外部からSEを雇えば済むことなのに<ぷ
142Nanashi_et_al.:04/10/11 23:54:19
先端研スレでTBI叩いてた奴はそれがいいたかっただけなんだな。
そろそろ特定されるぞ。
143Nanashi_et_al.:04/10/13 12:15:39
>>140
バイオでもインフォでもなく電子の話だが。
開発やってたはずの連中が、新製品のみならず物理法則の修正やっちゃった。
ポイント絞った基礎研究には繋がるとか、いろいろ言えると思う。
##どこもかしこもそうなってるのは今市だと思う。
>>141
アフォじゃないSEも結構金喰うからね。
144Nanashi_et_al.:04/10/13 20:26:11
どこかのマイナーな工業系の新聞にS端研の人が作った文献検索システムを
製薬会社に提供してテスト使用させているという記事が出ていたよ。
大きな記事じゃなかったけど・・
「文献からの情報抽出」をテーマに研究やってますというところって多く
ないか?
しかし、見方によって色々違うから、どれとどれを比較していいか?
という評価が難しいかもね。
それがプロジェクトの趣旨に反してしょっぱいと考えるか、採用した側の
人達からすると大助かりとみるかだね。
こういうのは、採用に関わった人達のセンスも問われると思うね。
145144:04/10/13 20:29:53
有象無象が「バイオインフォマティックス」の看板を掲げるんだけど、
ヤパーリ新しい分析、解析法を導出して試しているという研究グループで
ないと参加したいと思わないね。
146Nanashi_et_al.:04/10/13 21:50:52
dpとかhmmとかneural networkとかk-nnとかsvmとかkernelが流行なのかね
147Nanashi_et_al.:04/10/14 00:00:42
>>146
分析法や解析法に関して議論できないグループは、それらの方法で今もやっているよ

まあ実証レベルでは良い結果を得られるが、もう峠を越したという感じはするけど
148Nanashi_et_al.:04/10/14 00:23:47
>>147
もれはそんなに詳しくないが、他にどんな?
BioInfoのinfoの部分としてはそういった事をやるんだと思うが。
実証レベルでもっといい結果が欲しい事はしょっちゅうあるから、
Infoの人にそう言うのをやってもらわんと困るんだが。
149Nanashi_et_al.:04/10/14 00:30:51
>Infoの人にそう言うのをやってもらわんと困るんだが。

結局オリジナルのデータは作り出すけど、殆どそれを解析する
のは、既存の解析ソフトや論文から引用したアルゴリズムに
それらを突っ込んで結果を出して報告するだけなんだよな。
150148:04/10/14 00:31:30
× 思うが
○ 思っていたが
151Nanashi_et_al.:04/10/14 02:12:11
Computational Biology万歳
152Nanashi_et_al.:04/10/14 07:00:47
そのオリジナルのデータも
ほとんど工場のような作業で生産しているだけってのを見ると
どこが研究なのか分からなくなるな。
153Nanashi_et_al.:04/10/14 08:39:39
>>144
数年かけてその程度ということか?
154Nanashi_et_al.:04/10/16 01:18:12
文献検索なのに、
なんでバイオインフォマティクスという分野でやるのかがわからない?
文献検索の研究なんていっぱいあるのに。
155Nanashi_et_al.:04/10/16 03:58:14
予算がつきやすいからだ
156Nanashi_et_al.:04/10/16 10:31:33
灯台内で複数「バイオインフォマティックス」を名乗っているところがあるな。
>>149のような作業ではなく、新しい解析方法論を提供しているところはあるの?
157Nanashi_et_al.:04/10/16 14:46:44
>>141
S端研だけじゃなくて、無理クソ研究グループを
作ったっていう所が多いよ
"本当にもとからバイオの研究者なの?”
というケースが多杉なんだよ
158157:04/10/16 14:47:58
言葉が悪いけど、どさくさ紛れだね
159Nanashi_et_al.:04/10/16 15:00:21
パターン認識の一部の研究者がそっちに流れて
バイオそっちのけで
パターン認識のアルゴリズムのテストのための唯の巨大なデータベースとして
研究しているだけのような気がする
160Nanashi_et_al.:04/10/16 15:16:11
結構DBを管理するためだけに雇ったというのが多いかもね。
山岳連携の落とし穴かもな、これでアカポスゲットだもん。
161Nanashi_et_al.:04/10/20 22:27:56
今年もGIWに有象無象が集結するぞ
162Nanashi_et_al.:04/10/21 00:54:25
>>159
それって興味あります。論文よんでみたいなあ。
163Nanashi_et_al.:04/10/21 19:50:51
>>162に野次馬情報屋登場!
164Nanashi_et_al.:04/10/21 23:05:07
>159
申し開きも無い
うちの教授がそれ。
漏れも・・・
ゴメンナサイ
165Nanashi_et_al.:04/10/22 00:43:32
>>163
おいおい、そんなこと言うなよ。
ITバブル弾けてこっちも大変でさあ。
スコップ片手に金鉱当てにやってきてんだからさ。
166Nanashi_et_al.:04/10/22 19:55:13
jgiodftudituglsuser


otugemilo
167Nanashi_et_al.:04/10/22 23:36:22
バイオインフォマティクスなんて横文字の1つの学問作るんじゃなくてさ、
生物の専門家と情報の専門家が協力し合って1つのプロジェクト進めりゃ
すごい研究進むと思うんだけどね。

生物屋 → どんなデータが欲しいかはわかるけど解決手法のアルゴリズムが考えられない
情報屋 → アルゴリズム考えるの得意だけどどんなテータが欲しいのかわからない
バイオインフォマティクス → 両方とも中途半端
168Nanashi_et_al.:04/10/23 01:45:32
バイオケミストリーなんて横文字の1つの学問作るんじゃなくてさ、
生物の専門家と化学の専門家が協力し合って1つのプロジェクト進めりゃ
すごい研究進むと思うんだけどね。

生物屋 → どんなデータが欲しいかはわかるけど化学的実験のメソッドが考えられない
化学屋 → 化学的実験は得意だけどどんなテータが欲しいのかわからない
バイオケミスト → 両方とも中途半端
169Nanashi_et_al.:04/10/23 01:55:25
いつの時代だったか、これからは学際の時代だなんて言ってたけど
結局、学際領域は両方のノン・スペシャリストが集合っていうか
要は文系だっつー感じだな。
170Nanashi_et_al.:04/10/23 06:44:35
でも、学際は重要だぞ
171Nanashi_et_al.:04/10/23 07:10:47
低レベルな学際は淘汰されるよ。
172Nanashi_et_al.:04/10/23 13:28:46
バイオケミストリーなんて初めて聞いた。
ただの生化学とちゃうんかと。
173Nanashi_et_al.:04/10/23 14:12:25
>情報屋 → アルゴリズム考えるの得意だけどどんなテータが欲しいのかわからない
バイオインフォだと
情報屋はプログラミングはできるけど、コンピューターサイエンス無理
174あかね〆:04/10/23 20:19:16
根暗理系のおまいらほんとおまいら暇なんだな

荒らし歓迎だから遊びにきなさい
http://bb.look3.info/bluerose2004/?
175Nanashi_et_al.:04/10/24 01:31:13
なんだかんだ言って、ゲノム創薬の恩恵にあずかるだろうに
176Nanashi_et_al.:04/11/14 11:06:25
生物屋はコーディングさえできないからな。
頭わるいんじゃないかと思う。
177Nanashi_et_al.:04/11/14 11:11:06
ネクラ情報屋が吠えとるのう。
178Nanashi_et_al.:04/11/14 11:41:14
Baka Informatics
179図々しい:04/11/26 20:29:57
普通データーの管理だけで教授なんか雇うのかねえ?
研究題目が「バイオインフォマティックス」だって。
しかも教授自身が過去にデータの分析で業績があるかと思えば、それもなし。
人を使ってデータをソフトにぶち込んで結果を出させているだけ。
そういう人材を連れてきたことを自慢げに話すマネージャー気どりの教授もいたな。
最近流行のバイオ、資源、エネルギーに参入してくる香具師は、一部分に不純物が含まれているようです。
180Nanashi_et_al.:04/11/27 15:47:30
ばいおいんほまてくす
181Nanashi_et_al.:04/11/27 16:55:06
>>179
研究といいながらやっていることは作業ということか?
大学の研究者というより人材派遣会社のボスという感じだなw
まあ偉そうなことを言っても、所詮零細研究グループの雇われ
ボスというところか・・
182Nanashi_et_al.:04/12/01 23:02:46
ちょっと前までタンパク質の結晶を作って
構造解析しただけで一流の業績といわれていたのだ
バイオなんてまだそんなものだ
183Nanashi_et_al.
>>176
漏れは3流情報屋だが・・・。
同じラボの生物屋にそんな暇があるようには思えん。
遅レスめんご。