理系の人にも哲学を学んでで欲しい2

このエントリーをはてなブックマークに追加
945Nanashi_et_al.:2005/07/28(木) 10:48:01
哲学を選択する人が科学を勉強しないから
感覚認識の仕組みを理解してない哲学の人が増えてるんだよ
946哲厨 通りすがり:2005/08/29(月) 11:10:54
>>931
リンク先面白そうだ。ありがと。

お礼に湯川秀樹の知魚楽
http://homepage1.nifty.com/kurubushi/card69772.html
947Nanashi_et_al.:2005/09/09(金) 22:34:19
ageろよ。
948Nanashi_et_al.:2005/09/09(金) 22:52:48
もともと哲学って 自然科学の事だろ。


哲学を人間の心理とかに置き換えられたら困るよ
949Nanashi_et_al.:2005/09/09(金) 23:01:22
定義

哲学は、前提や問題点の明確化、概念の厳密化、
命題間の関係の整理などの理性的な思考を通じて、
様々な主題について論じる、学問の一種。
また、そのような思考を通じて形成される立場も哲学と呼ばれる。(カントの哲学、など)


哲学の主題

学問としての哲学で扱われる主題には真理、善、美、正義、
神、存在、時間、知識、本質、同一性、理性、因果、意識などといった事柄が含まれる。
一般に、哲学の主題は抽象度が高いとされる概念であることが多い。

これらの主題について論じられる事柄としては、定義(「神とは何か?」)、
性質(「理性は人間にとって生与のものか?」)、
複数の立場・見解の間の整理(「諸存在の本質はひとつのであるとする立場と、
諸存在の本質は多様であるとする立場の主な争点は何か?」)などがある。
950Nanashi_et_al.:2005/09/09(金) 23:02:00
>>948
哲学の範囲はそんなに狭くねーよw
951Nanashi_et_al.:2005/09/10(土) 14:30:15
カントとかスピノザの哲学は人の学問や生きることに少なからず役立つもんだと思うけど、
最近の哲学ってなんの役にも立たないよね。ウィトゲンシュタインもただ議論してるだけって感じ。
真善美のバランスが悪いというか。
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:11:37
>>948
そのとおり。
西洋哲学は古代ギリシアのターレスあたりから始まったんだから。

>>950
「もともと」って書いてあるの、平仮名なのに読めないの?
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:58:36
??????????????????????
???????????????????????????
?????????????????????????????????????
ID?????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????
??????????????????????????????
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:49:27
山本義隆 磁力と重力の発見 1巻〜3巻
という本を読むと、如何にして哲学が始まったか、
など云々を知る事ができるぞ。
ここのスレの住人に一度は読んでもらいたい。
955age:2005/09/11(日) 22:21:55
age
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:36:50
『栃木県の公立高校で生徒が混浴体験』
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1126141099/l50

県立共和第一高校で、2年生の課外実習(山歩き)の一環として露天風呂での教師と生徒の混浴体験が実施された。
生徒への心理的影響の考慮から、貸切られた露天風呂での混浴参加は希望者のみとなっていたが、実際には数名を
除いてほとんどの生徒が混浴に参加した。
参加した生徒の多くは、初めての体験に戸惑いながらも新鮮な感動に興奮気味だ。
「すごくいい思い出になった」橘健一君(17)、「最初は恥ずかしかったけど、ふだんできないような話もできてよかった」
岬容子さん(17)。 (写真右) 生徒の反応は至って好評だった様だ。 (写真は記念撮影の1コマ)

村田校長(52)は、父兄からの評価も良かったので、今後も継続して行う予定だが、一部の関係者から倫理上の問題も
指摘されており、今後の課題として水着の着用なども検討してゆく方針。しかし、増加傾向にあり深刻化している若年者に
よる性犯罪を減らすためにも、学校として適切な性教育を行う必要も感じている。今回の試みは、授業としての堅苦しさを
排除して体と心で異性関係の健全さや尊さを認識してもらおうとベテラン教師が提案した。
昔から人間関係は裸のつきあいからと言われていることから、出来れば、より自然な形での混浴体験を続けて行きたいと
心境を語った。

957Nanashi_et_al.:2005/09/12(月) 02:45:17
現代の哲学は人工知能研究の下請け業者みたいなもんなのかな?
958哲厨:2005/11/03(木) 11:54:27
よく知らないけど、認知科学で共同研究してるんだっけ?
人工知能やなんかが進んで哲学問題減るといいなあ。。
959Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 13:28:01
哲学板へ行け
960Nanashi_et_al.:2005/11/04(金) 14:40:17
哲学が問題解決の学問だと思ってるなんて、
最近の哲厨のレベルもそこまで落ちたか
961Nanashi_et_al.:2005/11/24(木) 09:11:15
【信仰】(しんこう)名詞 各種の形態の特定のある絶対者に対する積極的な肯定的心的態度。
 必ずしもこの「絶対者」は完全無欠である必要はなく、また存在物ではない理念や原理などの概念である場合が多い。
 この意味で現在の日本で最大の信仰の対象となっているのは「科学」であろう。
(「あのんの辞典」より引用)
962Nanashi_et_al.:2005/11/24(木) 20:09:32
哲学を信仰したい奴は哲学科へ。
963Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 02:10:21
>>960の言う通りだな。
964Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 02:11:28
>>962バカ?
965Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 03:29:04
ばか?
966Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 03:32:50
アホ?
967Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 03:38:17
>>746とか?>>765とか?
968Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 15:25:02
古典哲学って学ぶ意味ありますか?
969Nanashi_et_al.:2005/11/25(金) 22:39:40
少なくともポストモダニズムよりはよっぽど役に立つよ。
970Nanashi_et_al.:2005/11/28(月) 19:37:54
宗教と同じだな。古いものほど価値がある。
971Nanashi_et_al.:2005/11/29(火) 05:03:12
既出かもしれんが、goethe曰:哲学は言葉の言い換えにしか過ぎず。
その翻訳で商売している国内哲学者はもちろん訓古学なので死んで由。
972Nanashi_et_al.:2005/11/29(火) 16:23:43
973Nanashi_et_al.:2005/12/29(木) 17:30:57
永井均「これがニーチェだ」まじおすすめ。
俺はこの本を読んで人生観が変わった
974Nanashi_et_al.:2005/12/30(金) 01:37:49
ああ、ニーチェはいいね。近代哲学の中では一番、物理屋の性に合うんじゃないかな。
975Nanashi_et_al.:2005/12/30(金) 12:32:31
理系ならニーチェよりスピノザがいいよ。
ていうか理系が読める近代哲学なんてデカルト、スピノザ、ライプニッツぐらいじゃね?
他はなんだかんだ文系のための哲学っていう気がする。
976Nanashi_et_al.:2005/12/31(土) 21:34:51
理系なら、科学哲学読んだら面白いと思う。
疑似科学と科学の哲学という本がお勧め。
977Nanashi_et_al.:2005/12/31(土) 21:37:21
978Nanashi_et_al.:2006/01/03(火) 14:46:37
哲学は必要だと思うし理系がやることも突き詰めれば哲学に行き着くんじゃないかと思うが、
哲学好きの哲学を知らん人を無教養のバカと見下す態度が気に食わん。
979Nanashi_et_al.:2006/01/03(火) 14:53:37
哲学のことを全く知らないんだが
現代社会で生きてるうちに有名になってる哲学専門家っているの?
980Nanashi_et_al.:2006/01/03(火) 14:53:42
カリクレス:ねえ、ソクラテス。哲学というものはたしかに結構なものだ。人が若いときにそれに触れることは
論理的な訓練という以上に大切なことだと私も思う。しかし必要以上にそれにかわっていると、
せっかく立派な人間となって社会的な名声を上げる可能性があるのに、その芽を潰してしまう危険が大いにあるのだ。
981十二使鳥:2006/01/06(金) 23:35:42

じゃ〜ん!
982Nanashi_et_al.:2006/01/07(土) 13:36:39
哲学は終った学問だ。後はゴミのような
どうでもいい結果をみんなでありがたがるだけのもの。
983Nanashi_et_al.:2006/01/07(土) 21:29:46
258
984Nanashi_et_al.:2006/01/08(日) 20:56:54
柄谷「現実に立ち向かうためには『教養』がいるのだ。カントもマルクスも
フロイトも読んでいないで、何ができるというのか。
わかりきった話である。われわれはサルにもわかる本を
出すことはしない。単に、このリスにある程度の本を読んで
いないような者はサルである、というだけである。」

必読書150
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872336569/
985Nanashi_et_al.:2006/01/08(日) 21:04:55
井上巧一 いのうえこういち 1969.6.10生まれの事件簿
犯人隠避の警視庁赤羽警察署刑事課
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
986Nanashi_et_al.:2006/01/08(日) 21:20:54
教養ってそんなに簡単に身につくものなのかな。
人は専門馬鹿とただの馬鹿しかいないと言った人がいるみたいだけど、
人間なんてそんなもんなんじゃね?
987Nanashi_et_al.:2006/01/08(日) 23:03:47
必読書150を全部読んだからといってすぐに身につくものじゃないね。
読んでその後が問題。
988Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 00:15:26
理系の人にも哲学を学んでて欲しい3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1136733237/
次スレたてた。
989Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 02:54:52
>>979
哲学界で有名な人はいるけど、哲学界を離れて有名な人って少ないかも
60年代にはノーベル賞を辞退したサルトルが当時の学生には有名人だったらしい
言語学とかだと今でも言語哲学系の学者で有名人が生きていそうな気がする
990Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 06:23:35
ノーベル賞とったこともない馬鹿に偉そうに振舞って欲しくないな
991Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 06:43:16
ラッセルは取ったけど実際偉そうだったみたいね
992Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 15:02:47
柄谷や浅田彰は教養ある人なのかもしれない。
そうであるが故に、そもそも人に教養など身につくはずもないことを
十分に知っているはず。それなのに、あたかも本を流し読み
するだけで彼らのもつ教養が身につくかのように思い込ませる
文章を書く。これこそ詐欺だろう。
993Nanashi_et_al.:2006/01/09(月) 18:31:57
柄谷:「理系に『精神現象学』を教えて、お前ら奴隷だと説明すると
だんだんわかってくる。要するに使い方と使わせ方です。
若い人たちは飢えていることは飢えている。
そこに具体的なブツとして与えると、僕らが考えているほど
ギャップなく飛びつく。」

島田:「リストに載っている本は、基礎体力のない人がいきなり読んでも、
挫折する本ばかりです。でも、わからなくても読んでいるうちに
何となく頭に入ってくるもので、それはほとんど体育のようなものです。
読めばなんとかなるものなんです。」
994Nanashi_et_al.
>>992
柄谷って理系コンプ酷くない?