理系 これから伸びる学科 

このエントリーをはてなブックマークに追加
351Nanashi_et_al.:03/10/05 20:25
せこいって(w
352   :03/10/13 13:46
化学ってそんなに悪いのか?
これからのキーポイント分野と大きく関わってるじゃない。
面白い学科で未来が明るい学科でしょうよ。
353Nanashi_et_al.:03/10/13 22:13
もうすこし客観的な意見がほしいな
自分が属してる学問を誇張しないでや
354Nanashi_et_al.:03/10/16 23:38
>>352
これから有望な分野が必ずしも就職がいいわけではない
むしろ逆に生物にしろ、化学にしろ、今は就職が悪い
これらの分野は使い物になるまでの研究費がべらぼうにかかると予測されてる
その莫大な研究費をかける価値があるのか、いつになったら成果がでるのか、いまいちはっきりしないしな
355Nanashi_et_al.:03/10/16 23:40
>>352
学問的に面白い学科はだいたい就職悪い
研究することがない機械科なんかが就職すごくいいし
356Nanashi_et_al.:03/10/17 16:14
>>355
お前バカだろ?
357Nanashi_et_al.:03/10/17 20:07
>>355
たしかに
358Nanashi_et_al.:03/10/17 22:38
>>356
たしかに
359Nanashi_et_al.:03/10/17 23:46
これから伸びるってのは数十年後のことをさしているんじゃないのか?
数年で急激に伸びる分野なんてめったにないだろ
採用が少なくても、今、バイオ、化学に就職できれば、数十年後には
色んな企業にひっぱりだこで金持ちになれるってことよ
360Nanashi_et_al.:03/10/18 01:09
そのころにはごく一部の連中を除いて漏れらの知識なんて陳腐化してるよ。
361   :03/10/21 20:38
化学が一番。
これからは化学
362Nanashi_et_al.:03/10/21 20:59
>361
化学って給料くそで激務で最悪らしいジャン
化学版じゃあ化学行かなきゃよかったってやつばかりジャン
363   :03/10/22 00:27
うそつけ。
化学がカギを握る分野は多いぞ。
研究は結局のところは物質とは?に行き着くからな。
364Nanashi_et_al.:03/10/22 00:31
化学と物性物理。
365Nanashi_et_al.:03/10/22 00:49
化学って英語と一緒でちょっとした道具にすぎないんだよな
366Nanashi_et_al.:03/10/22 01:04
これから伸びる分野はマイナスイオンです。
367Nanashi_et_al.:03/10/22 01:48
久しぶりにマック化学バカの登場
368Nanashi_et_al.:03/10/22 19:57
もちろんスカラー波
369math:03/10/22 21:19
やっぱ数学だろ!
370Nanashi_et_al.:03/10/23 18:18
福祉だろ
371Nanashi_et_al.:03/10/23 18:38
電気に決まってるだろ。よく考えれ。
372Nanashi_et_al.:03/10/23 23:46
科学科
373Nanashi_et_al.:03/10/26 15:57
日本の文科省が、理数系教育に力を入れない限り、
数学にしろ電気にしろ、衰退すると思われ。
374Nanashi_et_al.:03/10/26 16:10
別に日本で衰退してもいいよ。
375Nanashi_et_al.:03/10/27 00:05
宮廷応用化学専攻で2年前に卒業したが、
学校推薦の就職は合格率3割くらいだったね。
当然受かるとおもって受けても、ことごとく落とされるの。
へこむね〜
5年前なら、学校推薦で就職試験受けて、
大手メーカーに9割受かる、見たいな感じだったらしいが。
やっぱコミュニケーション能力は重要だね。
後やっぱ、教授のネームバリュー
376   :03/10/28 19:01
不景気で化学専攻の学生の就職はさらに厳しくなってるってこと?
@推薦の場合は研究職なんだろうけど、一般ではどうなります?
化学専攻だと営業に行く人かなり多いの?
A旧帝の化学専攻の人は大体何割くらいが研究職につけるの?
B化学専攻の学生の需要はどうなの?
C化学は就職に悪いって聞くけど、どうして?
就職良いのはやはり電子、電気、機械?  建築、生物系はダメ?
377Nanashi_et_al.:03/10/28 19:27
>>375
宮廷っつってもいろいろなんだな。
地方はつらいな。がんばれよ。
378375:03/10/28 20:08
>>376
一般でも、いろいろあるね。
俺は、推薦じゃないけど、助教授のコネで、非上場中企業に何とかもぐりこんだ。
職種は研究。一般的には宮廷でてても、メーカーに入れば、40歳で1/3が研究。1/3が技術営業。
残り1/3が工場系とかいわれてるね。まあ、あまり研究に夢を見ないほうがよろしいかと。
それなりにほかの職種でも適正ってものがあるし、研究は地味でなかなか成果が上がらないし、結構つらいよ。
所詮同じ人間、専門性のある同僚も考えることは似てるし、ライバル会社の研究者も同じようなこと考えてるからね。

大学での研究はそれ自体が目的になってて、張ったりかまし続けてるってのが多いので。
いまここで弱音吐いたら、自分のコレまでの業績が無駄になるし、
ほかに新しいこともできないからって感じで、コレができればすごいことができますって、
長々と同じこといい続けてる教授とか

企業では、研究は手段であって、それをいかに金儲けにつなげるかが重要です。
化学の分野は、技術が細分化しすぎてて専門性が高いといっても、
学生のときにやっていたことがどんぴしゃで、企業で使える場合は少ない。

しかし、学生のときと分野が違っていても、
物事を論理的に考えて、コミュニケーション能力がある奴がかつきがします。
所詮自分のやった仕事の評価をするのは上司ですから。
化学の研究は、研究すること自体が目的になってしまって、利益を生み出すことを考えない
研究者が多い。いわゆるお宅系のプライドが高く視野が狭く深い人。そのため、経営者としては
なるべく少数精鋭の本当にできる研究者しか雇いたくないとおもわれる。
379Nanashi_et_al.:03/10/28 23:32
はい次、生物系について

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
380Nanashi_et_al.:03/10/29 00:11
生物系♪ 生物系♪ 終わっとる♪
生物系♪ 生物系♪ 終わっとる♪
381Nanashi_et_al.:03/10/29 01:15
もしかしてそれ「燃焼系」のリズムか…?
382Nanashi_et_al.:03/10/29 01:44
大学院入試で材料工学(工学部ポリマー系)、栄養化学(農学部)、環境工学(環境修復系)
三つの研究室に合格しました。どれも興味はありありなんですが一体どの分野が今後必要と
されるのか意見を聞かせて下さい。大学のレベルはどれも地方国立大学です。環境修復は
わざわざ企業でやってる所は余りなさそうだから脳内却下の方向で検討中です。
383Nanashi_et_al.:03/10/29 02:39
ポリマーです

つぶしがききやすい
384Nanashi_et_al.:03/10/29 02:58
>>382
その中でなら、材料だろうね
でも、自分のやりたいこと&教授とウマが合いそうな所 を選んだ方がいいよ
385   :03/10/29 03:06
>>378
>職種は研究。一般的には宮廷でてても、メーカーに入れば、40歳で1/3が研究。1/3が技術営業。
>残り1/3が工場系とかいわれてるね。

旧帝じゃない人はどうなりますか?宮廷じゃない人は研究に残ることは難しい?
そもそも、何で旧帝じゃないとダメなんですか?良く理系なら旧帝じゃないとダメ
と聞きますが、そんなに学閥って影響するんですか?自分の能力があればそんなこと
関係ないように思えます。神戸大学はどうですか?

>まあ、あまり研究に夢を見ないほうがよろしいかと。
>それなりにほかの職種でも適正ってものがあるし、研究は地味でなかなか成果が上がらないし、結構つらいよ。

研究職の何がつらいんですか?仕事はハードかもしれないですが、リーマンや営業みたいな
誰でも出来るような仕事よりは誇り持てて良いんじゃないですか?

>研究者が多い。いわゆるお宅系のプライドが高く視野が狭く深い人。そのため、経営者としては
>なるべく少数精鋭の本当にできる研究者しか雇いたくないとおもわれる。

化学は少数精鋭ということで就職は本当に厳しいようですが、
電気、電子系や機械系の人は研究職へはまだ就きやすいですか?
化学系と電気電子系とでは就職や企業への貢献度などに関して
何が違いますか?
386382:03/10/30 02:31
ありがとうございます。ポリマーがやはり一番なんですね。しかし教官の人柄、研究室の雰囲気と
とにかく研究室内の人数が少ない事で栄養に行こうと思います(D3が一人、M2が一人、M1が一人)。
人数が少なくて常に教官の目が光っているような所で、研究計画の立て方、実験技術、分析などを
必死で身に付けたいと思います。専門を生かした業種に就けなくても精一杯頑張った二年だったと
思えるように頑張ります。

>>385
何でそんなに必死なんですか?ただ営業を誰でも出来る仕事だなんて言ってはいけないと思います。
理系の人はどこか文系の人を見下したような姿勢を感じる事がありますがその典型のように感じました。
俺は、理学部化学科中退ー農学部農芸学科編入、卒業ー米の大学院環境哲学休学中と
色々と興味がある物を追求し続けて最後に栄養にたどり着きそうです。(本当に最後かはまだ
分かりませんが)大学受験生の方ですか?一つの事に固執しすぎず柔軟な観点を持って頑張ってください。

387Nanashi_et_al.:03/10/30 02:35
>>386

385はこのスレで騒いでる化学基地。相手にしてはいけない。
388Nanashi_et_al.:03/10/30 06:58
環境工学はどうよ?
389Nanashi_et_al.:03/10/30 19:15
経営学部とか経営工学部がおもしーと思う。コンピュータも学ぶし、これからかなり使える。応用もきく!
390Nanashi_et_al.:03/10/30 19:30
プ
391マジレス:03/10/30 23:42
経営学・経営工学は普通にいいと思う。何より、将来役立つ。
392Nanashi_et_al.:03/10/31 00:19
その割には戦略コンサルにいないね、その類の勉強を学部でしてた人。
(経営学の)院卒の人もあんまりいない。
こういうこと言うと戦コンなんて虚業だとかレスがつくだろうけど。
393Nanashi_et_al.:03/10/31 00:28
でも将来的には、どっかの研究室に入るより金稼げる職につきやすいだろ。女回りもよさそうだし
394Nanashi_et_al.:03/10/31 00:54
>金稼げる職
って具体的に教えてよ
395Nanashi_et_al.:03/10/31 02:02
時間を有効に活用して気軽なバイトしましょう♪
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=sars2005
396Nanashi_et_al.:03/10/31 09:56
>>392
どっかの戦コンのパートナーにいなかったっけ・・・?
397Nanashi_et_al.:03/11/25 13:33
私は通信系に興味があります。
専門が通信の方、電気電子工学部の方がいたら、研究することがないけど就職はいいとかよくわからないので、具体的に教えてください。
398Nanashi_et_al.:03/11/25 21:18
>>397
就職は良いよ
通信系に拘らなければね
電電系はつぶしがきくから
399Nanashi_et_al.:03/11/26 13:53
>通信系に拘らなければね

そうなんですか〜ありがとうございました
400Nanashi_et_al.
千葉科学大(新設)の危機管理学部、ってどうよ。
一応、理科教師の資格も取れるし・・