【何処も】情報科学総合スッドレ【板違い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
930Nanashi_et_al.:03/10/11 17:29
>>928
ttp://www.phys.uni-paderborn.de/~ziegler/qlogic.html
和書だと 杉原丈夫 非古典論理学 槙書店 1975
931Nanashi_et_al.:03/10/11 18:24
>>928
竹内外史:「線形代数と量子力学」裳華房
の付録「量子論理への誘い」はどうでしょう。
http://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN4-7853-1126-6.htm
932Nanashi_et_al.:03/10/11 20:33
>>928
Handbook of Philosophical Logic とかいう本のVol. 4あたりに
Quantum Logicという章があったような気がするんだけど.
俺はRelevant Logicの章を参考文献に使ったことがあるが,
簡潔にまとまっていて(といっても100ページはあったが)良かったよ.
933Nanashi_et_al.:03/10/11 20:35
あいかわらず論理房は空気読めないみたいだなw
934Nanashi_et_al.:03/10/11 21:33
>>933
ん?いまどういう空気なの?書いてみ?

あぁ、タダの煽り屋さんでしたかw
935Nanashi_et_al.:03/10/11 21:54
質問くんで恐縮ですが、
トンデモ電波系や雑なのじゃなくてC言語の基本を
押さえてわかりやすく説明してくれてる良サイトあった
ら教えてくだせえ。
どっちかというとハード寄りではなく
コンピュータ言語の中の1体系という押さえ方をしているところきぼんです。
936Nanashi_et_al.:03/10/11 21:57
937Nanashi_et_al.:03/10/11 22:18
>>935
>>928 をマネたんだろうけど、
Cは、現在のようにプログラミング言語の理論が成熟する前にできた
言語だから、「コンピュータ言語の中の1体系」みたいな
理論的な扱いは難しいんじゃないかな。関数型言語ならともかく。
それに、ハード寄りのCの本というのも見たことないから、
分かりやすそうなのを適当に選べばよいと思うけど。
938Nanashi_et_al.:03/10/12 13:14
この分野の人間はほんと馬鹿ばっか
オタクみたいな人ばかり
939Nanashi_et_al.:03/10/12 13:41
>>938
じゃあキミの研究テーマでも聞かせてもらおうか
940938:03/10/12 14:50
その前に君の研究テーマを聞かせてもらおう、そしたら俺の研究テーマを教えてやる

逃げるなよW
941Nanashi_et_al.:03/10/12 15:40
>>938
はぁ?逃げてるのはキミの方
942Nanashi_et_al.:03/10/12 15:44
>>940
ダサイ
943Nanashi_et_al.:03/10/12 15:48
お互い専門を同じくする(数少ない)同士なんだから、つまんない言い争いはやめようよ。
944Nanashi_et_al.:03/10/12 15:55
多分同じじゃないだろ。文学・教育・経済のどれかじゃん?

あほっぽいしw
945Nanashi_et_al.:03/10/12 16:19
このスレイマイチ盛り上がらないのって
イチイチ煽りに反応してる坊主がいるからだろうなぁ、、

煽りは放置が基本だろ
946Nanashi_et_al.:03/10/12 16:31
>>945
全然関係ないと思うんだけど.
人が少ないだけじゃない?
947Nanashi_et_al.:03/10/12 18:10
>>945
違うよ、論理房がうざいからだよ
948Nanashi_et_al.:03/10/12 18:14
かまってもらおうと必死なのがうざい
しかしそれを伝えようとすると逆に喜ばれる始末・・・ウゼエ
949Nanashi_et_al.:03/10/12 18:34
論理某論理某うZEEEEEEEEEEE!!
話に混ざれないからって分野のせいにすんなヴォケ!
950Nanashi_et_al.:03/10/12 21:33
新スレ

【論理】情報理工学総合スレッド【アンチ?】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1065961472/l50
951論理房:03/10/13 21:45
>>933
すまねえ・・・。他の板から紹介されてきたから正直空気読めてなかったよ・・・。
952Nanashi_et_al.:03/10/13 22:26
最近使い出したんだが、navi2chってやばくない?
ネトゲとは比較にならないぐらいヤバイアプリだと思う。
953Nanashi_et_al.:03/10/14 18:08
>>952
やばいのは2chそのものだ。
コミュニケーションは麻薬。
954Nanashi_et_al.:03/10/16 00:09
ミームいろいろ夢の旅
955Nanashi_et_al.:03/10/18 19:33
スレ使い切ろうぜ
956Nanashi_et_al.:03/10/19 22:56
>>955 乗った!
957Nanashi_et_al.:03/10/19 23:24
下記のプログラムの意味について、つぎの各意味論を用いて説明し、
プログラムの意味論とプログラムの機能・効用の関係について論じよ。

・操作的意味論
・公理的意味論
・表示的意味論

#include <stdio.h>
int main(void)
{
printf("このプログラムは間違っているか、あなたは狂っている\n");
return 0;
}
958先はながい:03/10/20 05:08
数学的事実(定義や定理)をプログラム解析に援用する際の注意点を述べよ。
さらに、停止しないプログラムの解析において、
古典論理を用いることの妥当性について論じよ。
959Nanashi_et_al.:03/10/20 05:26
関係モデルにおける第一正規形と一階述語論理の関係について延べ、
高階関係論理にもとづく関係モデルを考え、その関係代数の構文と
表示的意味を論じよ。
960早くもネタ切れか?:03/10/20 05:29
A君は、「プログラミング言語の表示的意味なんて定義するぐらいなら、
インタプリタを作ってしまったほうが手っ取り早い」
と主張しています。
論理屋の立場からA君の誤りを指摘せよ。
公理的意味論を用いたバブルソートのプログラムの検証を省略することなく、
レポート用紙に記述したとする。
この活動が環境に与える影響と経済効果のトレードオフ
について思うところを述べよ。
962Nanashi_et_al.:03/10/20 05:43
プログラミング言語はコンピュータサイエンスの華である。
プログラミング言語を設計し、その言語のシンタックスと
セマンティックスのそれぞれについてご利益を語れ。
963Nanashi_et_al.:03/10/20 05:52
OSやネットワークは、言語のランタイム環境でしかない。
ユーザインタフェースすなわち、コンピュータと人間の
インタフェースとしての言語体系の将来像を語れ。
さらに、そのユーザインタフェースとしての言語体系と
プログラミング言語の体系の連続性について論じよ。

コンピュータ間の言語体系の将来像を語れ。
さらに、その言語体系と現在の通信プロトコルの間の
ギャップはなにか考察せよ。
964Nanashi_et_al.:03/10/20 05:56
セキュリティーは、言語の構文上、意味論上のスコープルール、
イクステントルールでしかない。

そんなこんなについて考えて勝手に論じよ。
965Nanashi_et_al.:03/10/20 06:08
論理的知識・洞察が不足している人をプログラマとして使役するために、
あるいは論理的でも系統的でもない庶民的システムを設計するために、
「擬人法によるたとえ話」でプログラムを説明する開発方法論が
開発された。
これは、一般になんと呼ばれているか?
(ヒント:英語力がなくても名詞がつくれるように「er」,
「or」をつけて動作さえも「物」であるかのように扱っている。)
(ヒント2:開発ツールベンダーの利益を優先するため、
その手法に基づくツールのリリース時期が可能になるまで
標準はFIXしない。)
966Nanashi_et_al.:03/10/20 06:13
多くの場合、XPでは40時間ルールは守られない。
そのため、部外者からみると、XPはデスマーチの区別が
つかないことが多い。
この事実を利用して、無邪気なプログラマにデスマーチを
させるための戦術を考えよ。
967Nanashi_et_al.:03/10/20 11:06
>>957-966
なかなか面白いじゃないか。どこからの引用?
968Nanashi_et_al.:03/10/21 03:51
もしどこかからの引用で、それについているのなら、回答キボンヌ
明らかに答えがなさそうなのも混じってるが…
969Nanashi_et_al.:03/10/21 22:51
申し訳ない。
権威筋からの引用ではありません。
個人的な疑問を高飛車に設問形式で書いただけです。
答があったら教えてほしい。

連続投稿で叱られたので打ち切りましたが、
気が向いたらまた書きます。
目的は、このスレを成仏させることですのでご協力を...
970Nanashi_et_al.:03/10/25 12:03
970
971Nanashi_et_al.:03/10/25 23:20
昔、1以上の自然数に対して、
偶数なら2で割る、奇数なら3倍して1を足す、
という操作を繰り返しおこなうとかならず1になる、
という感じの予想があったと記憶していますが、
証明はできたのでしょうか?
972Nanashi_et_al.:03/10/26 14:16
>>971
コラッツ予想だね。まだ証明されてない。
973Nanashi_et_al.:03/10/26 21:57
974Nanashi_et_al.:03/10/28 03:45
>>972, >>973 ありがとうございます。
簡単そうな割には、奥がふかそうですね。
離散数学の範囲で解けるんじゃないかとおもっていましたが、
無理っぽいような気がしてきました。
975Nanashi_et_al.:03/10/28 05:47
> 離散数学の範囲で解けるんじゃないかとおもっていましたが、

離散的対象の数学はとてもとても難しいと思うぞ。
数学の持つランダムネスが現れるわけで。
976Nanashi_et_al.:03/10/29 23:50
>>975
オメガ数、ってことだよね?
そういやChaintinの「セクシーな数学」って読んだ人いる?
漏れは今読んでるとこ。
面白いんだけど、本質に触れずに話が進んでてちょっときもちわるい。
もちっと定義とか書いてくれてもいいのになー、と思いますた。
977Nanashi_et_al.:03/10/29 23:51
ニュース速報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

23時30分現在、38人死亡、157人が重軽傷!新宿駅前騒然!!
【ヤクザ】抗争!!全面戦争の恐れも!マシンガン連射!!【手榴弾】
http://www.amezor.to/lobby/030721012938.html
978Nanashi_et_al.:03/10/30 00:23
>>976
オメガ数って、順序数 ω のことか?
ランダムネスとは直接の関係はないと思うが。
ごく基本的事項なので、集合の本を読むように。
979976
>>978
ちがうよ、これのコトだよ。

http://mathworld.wolfram.com/ChaitinsConstant.html

ていうか、ChaintinじゃなくてChaitinだった・・・・