【(゚Д゚)ハァ?】新千円札は野口英世

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
北里にしろよ・・・
2Nanashi_et_al.:02/08/02 01:56
うっそ。かわんの?
3Nanashi_et_al.:02/08/02 02:03
>>2
N速+に立ってる。

湯川がよかったな〜
4Nanashi_et_al.:02/08/02 02:24
一般知名度から言うと・・・野口。
科学者初か?
5Nanashi_et_al.:02/08/02 03:23
野口博士の業績って?
6Nanashi_et_al.:02/08/02 04:34
スレ立てようかと思ってたんだけど、こいつの虚実について
教えてくれ。
素人はみんなスゴイ人だと思っているYO!

伝説 ほにゃらら

事実 ほにゃらら

って体裁だと分かり易かったりします。
7Nanashi_et_al.:02/08/02 04:43
抗体出来たと思って予防怠ってぽっくり
8Nanashi_et_al.:02/08/02 05:42
昔マガジンでやってた野口英世物語?だか読んで
Z武みたいに障害が専攻して、苦労しながらも素晴らしい事を
やってくれた、みたいな印象受けたけど、
野口英世の伝記にみんながカンパしてくれた金を
使い込んだとか載ってなかったっけ?
9Nanashi_et_al.:02/08/02 05:47
なんで壱万円は変わらないんだ?やっぱり慶応出身のやつらの圧力?
10Nanashi_et_al.:02/08/02 10:34
野口よりは伊能忠敬だと思ったりする。
11Nanashi_et_al.:02/08/02 10:40
野口のヒゲが決め手だな。
12Nanashi_et_al.:02/08/02 11:22
いかにも文系役人が考えそうな人選である。

俺も北里柴三郎が良かったなぁ。
あ、だけどそうすると慶応大学関係が2人になっちまうか。
13Nanashi_et_al.:02/08/02 11:26
よーし、ヒゲ生やしちゃうぞぉー!
14Nanashi_et_al.:02/08/02 11:41
どうせ馬鹿政治家とゴマスリ官僚が適当に人気の取れそうなのに決めただけでしょ.
そのうち司馬遼太郎とかもお札になるかも?
15Nanashi_et_al.:02/08/02 12:00
野口英雄はなぁ・・・
あのひとは・・・すごく頑張ったんだけど
医学が進むにつれその「業績」はどんどん否定されていったからなぁ・・・

いや! 人間、業績などという「結果」のみを追い求めてはいかん!
重要なのは「意思」だ!
(`・ω・´)シャキーン

16Nanashi_et_al.:02/08/02 12:05
こういうのって世論調査して決めれんのか
17Nanashi_et_al.:02/08/02 12:23
18Nanashi_et_al.:02/08/02 12:27
http://www.noguchi-medline.com/index.html

米国財団法人野口医学研究所というものがあるそうだ
19Nanashi_et_al.:02/08/02 12:43
>>15
粗暴とかデータ捏造とかのうわさが.

>>18
思いっきり怪しいんですが.
英語ページがない.
建設中のページあり.
アデランスのバナー広告が出ている.
日本側は株式会社.
組織の沿革や詳細が不祥.
人間ドックと健康食品販売をやっている.
20Nanashi_et_al.:02/08/02 12:59
典型的成り上がりだな、英世って

ttp://www.noguchi-medline.com/portal1/kiji.html

朝日新聞における日本の科学者アンケートでは1位だったそうだ
^^^^^^^^^^

このあたりに少々意図的なものを感じる・・・・
21Nanashi_et_al.:02/08/02 13:57
>>20
まあ、朝日は蚊系読者が多いからねぇ
22Nanashi_et_al.:02/08/02 14:08
女と障害者。
2316:02/08/02 14:38
24Nanashi_et_al.:02/08/02 14:46
http://www.asahi.com/business/update/0801/017.html
>野口英世を採用するのは「日本の科学技術を世界にアピールする狙い」(財務省)という。

イタタタ
25Nanashi_et_al.:02/08/02 14:56
>>5
梅毒の研究。
有名な黄熱病病に関しては結局役立たずだった。

偽造防止のためには髭のある人物の方が有利らしい。
だったら、野口よりはなぎらの方がいいだろ。
世界的な知名度・認知度は0だから、
国外からの偽札確率が激減だ。
26Nanashi_et_al.:02/08/02 14:57
>>24
それだったらやっぱり湯川,朝永でしょう
27Nanashi_et_al.:02/08/02 14:58
>>25
田代(ぼそっ)
28Nanashi_et_al.:02/08/02 14:59
>>26
いや、だからね、湯川朝永にはヒゲがないじゃん。
29Nanashi_et_al.:02/08/02 15:00
そもそも人である必要性はどこにあるの?
30Nanashi_et_al.:02/08/02 15:01
偽造が見破りやすい。
顔っていうのはちょっとした違いで印象が大きく変わるから。
31Nanashi_et_al.:02/08/02 15:26
>>30
だったらみんなが顔を知ってる
田所康雄@渥美清@車寅次郎にしようよ。
似てるのか似てないのか微妙な
映画館の看板画みたいな偽札が一杯出てきたら面白いぞ。
32Nanashi_et_al.:02/08/02 15:39
今朝買ったサンスポ第7版に

>(前略)
>肖像は1万円札は現行の福沢諭吉のままだが、
>5000円札は明治の女流作家の樋口一葉、
>1000円札はノーベル賞受賞の理学博士、野口英世に変更する。
>(後略)

と書かれていて絶句。誰だ、これ書いた記者は。
33Nanashi_et_al.:02/08/02 16:44
野口の黄熱病研究って役立たずだったの?
34Nanashi_et_al.:02/08/02 17:04
梅毒スピロヘータ純粋培養すら詐欺として否定された今や、
野口はただの普通のオッサン。
その辺の風俗好きオヤジとまったく同等のオッサン。
35Nanashi_et_al.:02/08/02 17:30
>>10
ハゲドウ!
あと和算の大家・関孝和も!

…と言いたい所だが写実的な肖像が無いとキツイんじゃ…
36Nanashi_et_al.:02/08/02 17:45
こういう人たちの実像がもっと知られるようにならなければ。
将来あの“フロッピーを生んだ発明王”が札になるような事態だって有り得る。
37Nanashi_et_al.:02/08/02 18:04
>>33
黄熱病の原因菌を探そうとしただけ。
黄熱病ウィルスは当時の顕微鏡倍率では見えなかった(らしい)から、
見つけられるはずが無い。
見えないものを探してるうちに黄熱病で死んだ。
38Nanashi_et_al:02/08/02 18:06
>>33
黄熱病はもちろん梅毒スピロヘータの発見も誤り。
意図的な捏造の可能性も大きい。以下を参照.

★野口英世、米国ではペテン師!?★
http://natto.2ch.net/mass/kako/993/993834438.html
39Nanashi_et_al.:02/08/02 18:12
>>35
聖徳太子は札の肖像になってた罠。
40Nanashi_et_al.:02/08/02 18:13
黄熱病は残念ながらやつけられなかったけど、黄熱病にきわめて似た南米の
病気は「結果として」予防薬等を作る事に成功したんじゃないの。
蛇毒の研究もあるしね。結構成果はあるよ。

ちなみに、今の子供向け伝記では彼の放蕩癖もきちんと描写しているよ。さす
がに女遊びは…w
41Nanashi_et_al:02/08/02 18:15
今からでも反対の声を上げ
国会議員への働きかけなどを行うべきではないのかな。
42Nanashi_et_al.:02/08/02 18:29
というか野口英雄って借金踏み倒してばかりいたろ。
いいのか!そういう人お札に印刷して!?
43Nanashi_et_al.:02/08/02 18:30
百歩譲って野口英世は認めるとしよう。
後世になってその業績に疑いが持たれようとも、
日本の偉人として一般に認知されているのもまた事実。

でも樋口一葉って・・・
せいぜい名前は聞いたことある、って程度。
夭折したこともあって伝説的な作家ではあるが、
日本を代表する偉人とは誰も思っていないじゃん。
44Nanashi_et_al.:02/08/02 18:40
イナゾーは実績あるの?
45Nanashi_et_al.:02/08/02 18:48
野口英世は下記のように誤解されている
1.東京帝国大学医学部または他の帝大医学部卒
2.黄熱病のVIRUSを発見し、そのワクチンを発明した
3.ノーベル賞を受賞した
4.世界的に著名である
5.ようわからんが、偉い人である
46Nanashi_et_al.:02/08/02 18:48
>>42
「アメリカから帰ったら娘さんと結婚します!」といいつつアメリカでちゃっ
かり結婚しちゃった結婚詐欺もしているねw
それでも、俺は野口を評価するけど…お札は確かにどうかな?

それにしても、お札になる人って東大系が全然いないのね…。
47Nanashi_et_al.:02/08/02 18:50
48Nanashi_et_al.:02/08/02 18:51
>>45
されてないw 勝手につくらないでくれ。
でも、ノーベル賞の最終選考に残ってたのは事実だろ。もしかしたら、
日本人初のノーベル賞受賞者になったかもしれない…ってのは事実。
49Nanashi_et_al.:02/08/02 18:51
>>46
イナゾー東大
50Nanashi_et_al.:02/08/02 18:53
>>49
そうすか。スマソ
51Nanashi_et_al.:02/08/02 18:55
>>44
英語での著書「Bushido」
国際連盟事務次長
52Nanashi_et_al.:02/08/02 18:57
>>50
漱石モナー
53Nanashi_et_al.:02/08/02 19:04
なぜ野口?
新渡戸に懲りて、知名度だけで選んだような気がするぞ。
まあ、決定権のある官僚は文系だからこんなもんか(w
54Nanashi_et_al.:02/08/02 19:06
漱石は二松学舎ではなかったか
55Nanashi_et_al.:02/08/02 19:14
イナゾ-は大平洋の掛け橋とかいって大平洋の絵が描いてあるが外交官?

あと野口英「雄」って言い方オモロイな。2chで流行ってんの?

ショウトクタイシワスレテタ>肖像
56Nanashi_et_al.:02/08/02 20:28
>>49
イナゾーは東京外国語学校→東京英語学校→札幌農学校(卒業)→東京大学専科生(退校)
→アメリカ、ジョンズ・ホプキンズ大学(JHU)→ドイツボン大学(転校)→
ドイツベルリン大学(転校)→ドイツハレ大学(転校)

 だから、とても東大系とは言えない気が…(1年いないうちに退校しているし)
57Nanashi_et_al.:02/08/02 20:55
2000円札の図柄決めるときも、ブッチホンでお伺い立てられた瀬戸内寂聴が「いくらなんでも不倫シーンはヤメレ」って言ったのに採用しちまったからな。
58Nanashi_et_al.:02/08/02 20:56
>>15
>>42
野口英雄 ×
野口英世 ○
野茂英雄 ◎
59Nanashi_et_al.:02/08/02 22:25
野口英世は以下のように誤解されている
1.東大卒
2.優秀な外科医
3.黄熱病のウイルスを光学顕微鏡で発見
4.ノーベル医学賞授与
5.本名、英雄
6.フロッピーディスク発明
7.しょうゆチュルチュル発明
8.死んでもラッパを離さなかった
9.フランスの外人部隊で大活躍した
10.モンゴルに渡りチンギスハーンになった
60Nanashi_et_al.:02/08/02 23:10
野口清作より西田幾多郎にスレ
61Nanashi_et_al.:02/08/02 23:33
大数学者の秋山仁もしくは、大民俗学者の大月隆寛を押す。
62Nanashi_et_al.:02/08/02 23:38
ノーベル賞の光と陰

 「スコッチを一ケース買って、ドジャースの試合を見るさ」と、1951年にノーベル賞を
受賞したマックス・セーラーは、その賞金で何をするかと記者に尋ねられて答えた。
 常識的で感じのよいセーラーは、歯茎からの出血・けいれん・黒色吐物と黄疸を特徴とする
劇症の病気である、黄熱病を起こすウイルスに対する有効なワクチンの開発に対してノーベル
賞を受賞したのであった。しかし、「黄熱病」は一人の科学者に名声と富をもたらしたが、そ
のことは同時期の研究者であった野口英世にとっては決定的かつ悲劇的な失敗を意味していた。
野口はこの感染症を起こす病原菌の追求を誤った方向へと進めていき、最終的には自分自身が
黄熱病に感染してしまった。これは失敗に気づいた微生物学者のハラキリであったという人も
いる。
 1869年にスエズ運河を完成させたフェルディナンド・デ・レセプスがパナマ運河の建設
に失敗し、黄熱病に対するワクチンの必要性が認識された。彼の失敗の原因は、地形でも天気
でも資金不足でもなく、労働者を襲った黄熱病ウイルスであった。運河はその後、ウイルスを
運ぶ蚊の発生を抑えることによって、ほどなく完成したが、予防接種の方が、より信頼性の高
い、決定的な解決策であることは明らかであった。
 マックス・セーラーは1899年に南アフリカのプレトリアの近くの農場で、アーノルド・
セーラー卿の末っ子として生まれた。1919年にはケープタウン大学で予備医学課程を修了
し、ロンドンのセント・トーマス病院で医学の勉強を始めた。誰に聞いても、彼は最小限の仕
事しかしなかったようだ。その代わり、父親からの毎月20ポンドの仕送りを頼りに、美術館
や劇場に足繁く通い、イプセン、チェスタートン。ショウ、ウェルズなどを読み漁っていた。
 マックス・セーラーが微生物学に大きな関心を抱いたのは、ロンドン衛生熱帯医学校で卒業
研修中であった。『ネズミ・シラミ・文明』の著者でアメリカの細菌学者、ハンス・ジンサー
の書いた教科書『感染と耐性』に触発されたのである。セーラーはマサチューセッツ州のケン
ブリッジにあるハーバード大学のポストを得、1922年に赴任した。そこで、彼は、やはり
着任したばかりのハンス・ジンサーと友情を結び、禁酒政策の当時、二人はすぐに自家製ビー
ルの製造法を交換しあった。
63Nanashi_et_al.:02/08/02 23:38
 セーラーは、周囲で黄熱病の原因について議論が白熱していることも気がついた。日本で生
まれ、当時ロックフェラー研究所で仕事をしていた野口英世は、犯人はコクルスクリュー状を
した細菌で、梅毒の病原菌の仲間であるスピロヘータの一種であると主張していた。セーラー
は、実験室でマウスを使って増やすこのとできるウイルスではないかと考えた。セーラーの報
告は1930年に『サイエンス』に発表されると、他の科学者たちはセーラーの結論に疑問を
呈した。しかしその後、彼は二つの重要な発見をした(同時に彼自身、黄熱病の感染から回復
することもできた)。彼は、黄熱病から回復した人の血清が、彼のウイルスを中和することを
発見し、この血清が病原体に対する特異的な抗体を含んでいることを示唆した。第二に、マウ
スの中で増殖させたウイルスは時間が経つにつれて、サルに対する発病活性が弱くなっていく
ことに気がついたのである。
 疑いを持つ人はまだ多かったが、ニューヨークのロックフェラー財団のウィルバー・ソーヤ
ーは、この発見に深く感銘を受け、セーラーを二倍の給料で引き抜いた。さらに、セーラーの
中和テストで感染者を特定する方法によって、財団は黄熱病の分布について世界的な調査を開
始した。
 ウイルスの発病活性が減衰することを利用して、セーラーはワクチンの開発に向けて仕事を
進めた。予防接種に使用できるほど弱体化したウイルスが得られるかもしれないとの期待を持
って、実験動物ではなく、組織培養で増殖させる技術を開発した。3年間の時間と、何千もの
組織培養によって、ついに17Dとラベルの付いたフラスコから『イギリス医学会誌』が、『今日
のウイルスワクチンの中でもっとも安定で優れている』と評したワクチンを作るウイルスが得
られたのである。1936年にセーラーは自分自身で試験をし、自分の抗体価が上昇するのを
確認した。1940年までに、実施試験を済ませ、その後7年間にロックフェラー財団は28
00万回分のワクチンを製造したのである。
64Nanashi_et_al.:02/08/02 23:38
 黄熱病ウイルスを運ぶ蚊の封じ込めと並んで、セーラーのワクチンは、今日に至るまでアフ
リカ、南アフリカやカリブ海地方の広い地域で流行してきた感染症の征圧に役立っている。近
年になって蚊のコントロールや集団予防接種は縮小されているが、これらの重要性に変わりは
ない。これらの予防法は成功率が高く、油断せずに続けることが大切なのである。
 野口英世は黄熱病に興味を持ち始めたときには、すでに梅毒を起こすスピロヘータの培養を
はじめて成功したり、トラコーヤやつつが虫病の研究に重要な進歩をもたらすなど、いくつか
の重大な飛躍的発見をしていた。しかし、黄熱病は彼の失墜のもととなった。彼は黄熱病を起
こすと信じたスピロヘータを純粋分離し、それにちなんだ名前も付けた。そして、モルモット
に接種して、確かに黄熱病に似た症状を作り出したのである。
 しかし、セーラーは野口のスピロヘータが、実際には全く異なるワイル病として知られる黄
疸症状を起こす病原体であることを証明した。それでも野口は彼の菌に固執した。彼は、ロッ
クフェラー財団のチームが熱帯の黄熱病患者から彼のスピロヘータを発見できなかった時もそ
の姿勢を崩さなかった。そして、ゴールド・コーストのアドリアン・ストークスが、ウイルス
は通すが細菌は通さないフィルターを通した液を用いて、サルに黄熱病を伝染させることに成
功した後も、彼の考えを再び断言したのである。この実験の直後、1927年の9月、ストー
クスは黄熱病に感染し、死亡した。その翌年、野口は「行く先で勝利を手中にするか、死ぬか
だ」との言葉を残し、アグラ(ガーナの首都)に向け、ニューヨークを去った。何ヶ月もの間、
彼は黄熱病の血液試料のなかに、彼のスピロヘータが存在することを証明しようと詳細に検討
したが、無駄に終わった。そして、真の病原体、黄熱病ウイルスが彼の生命も奪ってしまった
のである。
 セーラーはノーベル賞を受賞した。野口も、黄熱病の病原菌の存在を示唆した研究によって、
賞の選考対象をなった。しかし、今日私たちが知っているとおり、彼は誤った仕事に対して、
もう少しで受賞してしまうところだったのである。彼が死の床で語った最後の言葉は「私には
わからない」であった。

バーナード・ディクソン著 堀越弘毅・浜本哲郎・浜本牧子 訳
「ケネディを大統領にした微生物 微生物にまつわる75の物語」
シュプリンガー・フェアラーク東京 pp.48-52
65Nanashi_et_al.:02/08/02 23:42
ちなみに、日本史板では何故か会津と薩摩の抗争があって、お互いに罵倒しあ
っています。(戊辰戦争を未だ引きずっているのねw)だから、会津出身の
野口英世も官軍側から結構罵倒されている模様w
また、野口英世と北里柴三郎とか志賀潔とかは、東大と全く関係ないのに、世
界的名声があるんですよね。逆に東大側からそれだけの成果を出した人は… 
山極教授(ウサギの癌)くらいかな? それを妬む声で彼らは結構貶されてい
るんですよねw

というわけで、特に研究者としての実態はどうあれ、実生活の上できわめてだ
らしなく、批判される要素の多い訳なんですよね。
66Nanashi_et_al.:02/08/02 23:45
>>64
確かにそれは誤りだったけど、結果的に黄熱病に似たワイル病を克服し
たのは野口の成果なんじゃないの?
67Nanashi_et_al.:02/08/02 23:49
62-64>>66
あれ、ワクチンも作ったの?
単にワイル病の病原菌を発見しただけじゃなかったっけ?

それは別として、金持ちのぼんぼんが貧乏人を出し抜くという皮肉さに涙。
68Nanashi_et_al.:02/08/02 23:55
>>67
彼が発見し、純粋培養したからワクチンもできたんでしょ。だから、黄熱
病の蔓延する地域に平気で入っていけた…
69Nanashi_et_al.:02/08/03 00:04
67>>68
http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/~bisei/LRC/
なぜそこまで野口を擁護する? 
こんなやつが紙幣に載るなど、日本科学界の恥だぞ。
70Nanashi_et_al.:02/08/03 00:07
>>69
まぁ評判の悪い人だよね。仕事できりゃそれでいいっー訳にもいかんから
偉人さんは大変だね。確かに紙幣に載らなきゃ業績優れた内面DQNで済んだかも。
71Nanashi_et_al.:02/08/03 00:12
高峰譲吉がよかった
72Nanashi_et_al.:02/08/03 00:12
鈴木梅太郎でもいいやこの際。
73Nanashi_et_al.:02/08/03 00:29
>>56
イナゾーは東大入った後、当時その分野については札幌農学校のほうがレベルが
高かったとかで外に出たけど、後に東京帝大教授、一高校長(今で言えば東大教養学部長)とやってる.
74Nanashi_et_al.:02/08/03 00:34
>>61
秋山は教育者としては面白いけど大数学者?自分でしょっちゅうオチコボレって言ってるけど?

>>63
告るスクリュー状→コルクスクリュー状
だよね?
75Nanashi_et_al.:02/08/03 05:33
http://nkiso.u-tokai.ac.jp/math/komori/jpeg/seki2.htm
やっぱ關孝和がイイ。髭もあるし。

http://www.hps.hokudai.ac.jp/hsci/stamps/1674a.htm
こっちはちょっと頼りない感じ。
76Nanashi_et_al.:02/08/03 09:24
インドのお札のラマヌジャンには負ける気が…
77Nanashi_et_al.:02/08/03 09:30
Susumu Tonegawa がいい
78愛知県民:02/08/03 09:38
ふん!あんな宇宙人よりも関孝和のほうが偉いワイ

群馬県民はもっと上毛かるた全国普及に努めんかい!
79Nanashi_et_al.:02/08/03 09:42
あ、宇宙人はインド人のほうです。
しかし進ちゃんも人格的に英世並みの非難を呼びそうだが(和良
未だイキテルシ
80Nanashi_et_al.:02/08/03 11:04
オレさま的、新札の肖像

10,000 湯川秀樹
5,000 長岡半太郎
1,000 仁科芳雄

世界的科学者を文系DQNは何故シカトするんだ?
81Nanashi_et_al.:02/08/03 11:12
ヨーロッパのお札には、科学者が良く載るのに、日本では皆無ということで
本当に日本は科学技術立国なのか! と憤っている記事をどこかで見たことがある。

長岡半太郎に一票。
82Nanashi_et_al.:02/08/03 11:14
長岡半太郎に二票。
83Nanashi_et_al.:02/08/03 11:53
ニュートンはどこかの紙幣だったような
84Nanashi_et_al.:02/08/03 12:50
20年後には湯川秀樹が札になると良いのだが。
85Nanashi_et_al.:02/08/03 12:59
ボルツマンもお札になってるね
86Nanashi_et_al.:02/08/03 14:22
>>69
いいじゃない野口英世で。俺は好きだよ、人間味があって。
そこまで、言うなら北里だって少年時代はとんでもないDQNだったぞ。
87Nanashi_et_al.:02/08/03 15:49
身障と女を祭ればいいってか。
次は何だ?
88Nanashi_et_al.:02/08/03 16:01
文系理系男女以前にまず杉原千畝だろ。
知らない奴はいますぐ検索しとけ。
89Nanashi_et_al.:02/08/03 16:10
某とかいう宗男顔の化学者は?
90Nanashi_et_al.:02/08/03 16:11
それはむしろユダヤ人(イスラエル?)のお札に描かれるのでは。

そうなると逆に日本に著しく貢献した外人を採用するという手もある。
91Nanashi_et_al.:02/08/03 16:13
>>88
2chってウヨ多いくせに、国益無視、同盟国のドイツ無視してビザ発行した
千畝は善な訳?感情論は抜きにして国際法で考えた場合どうよ?
ていうか誰でも知ってるだろ。杉原くらい。アフォか夏厨が。
92Nanashi_et_al.:02/08/03 16:17
>89
まだ生きてるやつはやめとけ。
周辺の人間からすると踏み絵になって使いにくい。
93Nanashi_et_al.:02/08/03 16:23
2chが1個の人格だと思ってるアホが釣れました。
自分は知ってるという自慢も忘れてない(W
94Nanashi_et_al.:02/08/03 16:26
>>88がつれますた。
しかも煽ってるのに、sageという小心乙女チックぶりで〜す。
95Nanashi_et_al.:02/08/03 16:28
新札のデザインは複製されにくいが基準、って話を聞いたような。
ソースはないけどさ。
96Nanashi_et_al.:02/08/03 16:35
体制の指示逆らっても人道的に正しいと思える自分の判断を貫いたことが偉大なんだろが。

そうでなく救うだけだったらアホでもだれでもできるしみんなやってるだろが。
あほか。
97Nanashi_et_al.:02/08/03 16:48
>>96
でもそんなヤツは国の紙幣には載せないのが懸命だと思うね。
個人的な感情のみで体制を乱す人間ばかりになったら国が困る。
だから血畝は紙幣には不向きです。
ま、君みたいな単細胞には好まれるかもね。
人として尊敬される事と紙幣に載るに値する偉人である事は
違いますと親切に教えてあげよう。
98素人です:02/08/03 17:00
>>97
杉原はともかく、あなたは野口英世が紙幣に載るに値する
偉人であると考えますか?
99Nanashi_et_al.:02/08/03 18:43
ほれ どうした >>97
素人さんに答えてやれよ
10097:02/08/03 19:17
はいはい。
>>98
では私の考えを。まず、紙幣にその肖像を印刷するという事は、国としてその人物を
公に認めたという事である。また、紙幣に載せる偉人は日本にとって
貢献した人物であるという事が望ましいということを前提にして論を進めたい。
この場合、貢献とは、経済的、政治的、文化的側面で日本の為に
尽くした人物であるという事があげられるだろう。
野口英世については、科学分野における功績で、国際社会において日本
の地位向上に貢献したという事も考慮されての選考だと思う。
しかし、野口英世は日本の偉人として紙幣に載せる人物としては、
あまりにもスキャンダラスな側面が多いという事が指摘できる。
医学分野の専門家の間では、野口英世を諸手をあげて褒め称える者は
白眼視される。野口英世は純粋な学問の徒というよりも、
知的功名心に血道をあげすぎ、数々の不義理をしてきたというのが
隠れた定説である。故郷の友人に借りた借金を踏み倒したり等が
いい例である。

そのような理由で日本的な「偉人」として国として
全面的に無批判で肯定する事に疑問がのこる。
ちなみに私は北里を押します。
101Nanashi_et_al.:02/08/03 19:19
千畝のビザ発行には、当時の諜報活動との関連性を示唆する話もあるな、っと。
102素人です:02/08/03 19:29
>>100
どうもありがとうございました。
私は子供の頃、伝記でしか読んだ事が無かったので
大変驚いています。2chがあって良かったと思います。
103Nanashi_et_al.:02/08/03 19:34
>知的功名心に血道をあげすぎ、数々の不義理をしてきたというのが
>隠れた定説である。故郷の友人に借りた借金を踏み倒したり等が
>いい例である。

塩爺の望みかもな(藁
104Nanashi_et_al.:02/08/03 19:38
>>102
「嘘は嘘であると見抜ける人でないと利用するのは難しい」2ch情報です。
信じる前に、もう一度自分で確認を。

私は調べるのは面倒なのでそのまま鵜呑みしときます。
105素人です:02/08/03 19:47
>>104
ご忠告ありがとうございます。
しかし、それは2ch情報に限った事ではないと感じます。
何だか、少し悲しいです。
10697:02/08/03 19:56
>>105
なんだか、貴方素直な方ですね。私も当てられて毒気が抜けてしまいました(笑
是非調べる事をおすすめします。
貴方の言う通り、新聞に載っている事だって真実とは限りませんから。
>100は「私の考え」と記してあるとおり、私個人の考えに過ぎません。
もちろん、貴方に誠実に答えたつもりですがね。
もっと深い知識の方、是非降臨して下さい。
107Nanashi_et_al.:02/08/03 20:05
>>100
知的功名心てなんだすか?
辞書みてものっていませんですた。
このままでは調べるのが面倒なので鵜呑みしますよ?(w
108Nanashi_et_al.:02/08/03 20:09
理系の人間は「知的」のあとには
どんな名詞もつくものとおもっているのです。
109Nanashi_et_al.:02/08/03 20:10
>>107
知的功名心。
よく、難しい本をインテリぶって読む事にも使うけれどね・・。
名誉欲、立身出世欲と>>100の本文中なら言い換えてもいいんじゃない?
110Nanashi_et_al.:02/08/03 21:15
>>102
今の子供向け伝記だと、野口のした悪いことも結構載っているよ。
さすがに結婚詐欺とか借金踏み倒しは載っていないけどね(w
(でも借金はアメリカで出世した後で請求すれば、返ってきたんじゃない
のか。いくらなんでも)
111Nanashi_et_al.:02/08/03 22:34
人の命が地球より重いなどと言う気はないが、ホロコーストみたいな圧倒的人道問題に直面した時の判断を簡単に感情的判断などと断じるのはちと理解できん。

不正なビザ発給で生じる混乱と、それによって多数の人が救われる事の比較評価の結果だろう。
大損失が予測されるのに目先の救済を強行するようなのを感情的判断と言うべきで、当然そんなのは評価されない。
97は混乱と利益の見積もりを個人的判断で下したのが独善的だと言いたいかもしれんが。
結果的に間違いと成らなかった判断力も含めた評価だと思う。

為政者には好まれないのは同意。
112Nanashi_et_al.:02/08/03 22:36
>110

ヤングジャンプの伝記マンガには両方とも載っていたな

少年マガジンのマンガには載っていたかった(←この作品は最低の出来であったが)
113Nanashi_et_al.:02/08/03 22:36
くだらないことでもめてる場合じゃない!
「河合塾が国立に!?」
ttp://www.asahi.com/edu/high/index.html
まあ最近大学の試験もつくってるぐらいだから
おかしくないけど、ほかの予備校とか
どうするのかね?
114Nanashi_et_al.:02/08/03 22:37
>112

×載っていたかった
○載っていなかった

鬱氏
115Nanashi_et_al.:02/08/03 22:37
髭付きがお札の肖像に適しているのなら、
やっぱり禿はダメなのかな?
116Nanashi_et_al.:02/08/03 23:00
>>97=100
そう言う問題じゃないと思うけど。
最大の業績である梅毒スピロヘータの純粋培養が誰も追試できないと言う事実を
どう捉えるのか。
人格の問題じゃなくて、科学者としての業績を冷静に見つめ直すべき。
117Nanashi_et_al.:02/08/03 23:09
こんぴ-た時代の今時偽札防止にヒゲなんか関係無いとおもう。

それにヒゲある顔はみんな同じにみえてかえって印象の違いが出にくいと思う。

しかし米ドルって円と比べるとチープだよなあ。
118Nanashi_et_al.:02/08/03 23:20
>>111
俺も杉原氏こそお札にふさわしいと思ってた一人だけど、なるほど、そういう考え
もあるんだな。
逆に日本のために尽くしてくれた外国人という意見も過去ログであったな。
となると、パール判事くらいしか思いあたらんなぁ
119常田:02/08/04 23:34
儂が聞いた噂じゃが〜、新千円札を握りしめると、
拳が開けなくなるそうじゃ〜。
120Nanashi_et_al.:02/08/05 02:23
確かに、野口英世の伝記よんだあと、子供心に
「しょぼいな、こいつ」と思った。
自分より偉いことは確かなんだけどさー。
121名無@世界史:02/08/15 02:26
>>118
シーボルトはどうでしょう
122Nanashi_et_al.:02/08/15 03:44
>>121
彼は国外退去処分されてるから、ちょっと難しいかな。
その線なら小泉八雲なんかどうだ?
123村民:02/08/15 04:25
儂が聞いた噂じゃが〜、新千円札を人に貸すと、
戻ってこなくなるそうじゃ〜。
124Nanashi_et_al.:02/08/15 06:02
かつて日本には二千円札が存在したってムーに書いてあったよ。
125Nanashi_et_al.:02/08/15 09:20
一万円札:あの人何したっけ?こういう頭でっかちな人を
最高額紙幣に載せるから、日本の役人体質も頭でっかち。
科学政策もむちゃくちゃ。
126Nanashi_et_al.:02/08/15 19:23
俺、野口英世と同じ地区に住んでますが、何か?
野口英世の家(現 野口記念館)もすぐ近くですが、何か?
小学校も野口英世と一緒ですが、何か?
翁島小学校(旧 三ツ和小学校)生は、野口記念館無料で入れましたが、何か?

英世の映画「遠き落日」を見て、英世の母(シカ)に甚だ感動しましたが、何か?
127セト:02/08/22 15:56
30年前中国から送られてきたパンダの顔なんかどうよ。
128Nanashi_et_al.:02/08/22 16:02
織田信長どうヨ?!
髭もあるし
129Nanashi_et_al.:02/08/22 16:50
>>128
昨日「その時歴史が動いた!」
やってたせいもあってか、信長でもいいな。
秀吉にするかな?それとも新撰組?(笑)
130Nanashi_et_al.:02/08/22 23:06
南方熊楠をなんで採用しないんだ。
131Nanashi_et_al.:02/08/25 15:18
>130
JINってその人の漫画なのか?
132Nanashi_et_al.:02/08/25 19:32
味の素のひとが(゚∀゚)イイ!
133Nanashi_et_al.:02/08/25 23:15
>>130
童貞だから
134Nanashi_et_al.:02/08/28 22:06
>>126
修学旅行で君の近所にいったことになるが何か?
1352ちゃんで超有名:02/08/28 22:15
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い
136Nanashi_et_al.:02/08/28 22:39
生物板で議論されています。。。ご参考までに。

http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1012652533/
137Nanashi_et_al.:02/08/29 14:45
  /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、           \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| 今ならギニュー特戦隊に
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /サイバイマンが10体ついてこの価格!!!!
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__    /
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''"        /
138Nanashi_et_al.:02/08/29 23:41
どう考えても湯川秀樹だと思うが・・・
蚊出身の官僚には中間子の意味が理解できなかっただけという罠
139在校生:02/08/30 00:00
おお、いいスレがたってるな〜
やっぱ北里先生でしょ。


ところで、北里先生って何した人?


140大槻:02/08/30 00:00
チャップリンと加藤芳郎

141Nanashi_et_al.:02/09/29 09:16
野口英世
142Nanashi_et_al.:02/10/23 14:45
三面怪獣ダダがいいとおもいます。
143Nanashi_et_al.:02/10/25 10:31
南方熊楠がいいと思う髭だし一発変換出来るし(ちょっと感動ヽ(´▽`)ノ )
紫式部もい〜なぁ
東郷平八郎のも作っとけや
144Nanashi_et_al.:02/10/27 16:40
業績・人間性共にDQN
あんまり持ち上げるとアヤメルゾ
145Nanashi_et_al.:02/10/27 17:57
詐欺師野口英世が紙幣になるなんて・・・鬱
146利根川進:02/10/28 09:29
俺にしろ!

北里も野口も、誰もおれ以外、ノーベル医学生理学賞はとっとらんだろう!
147Nanashi_et_al.:02/10/28 13:40
>>146
死んでから50年待てばあるいは・・・
148Nanashi_et_al.:02/10/28 18:14
>>143
>紫式部もい〜なぁ

既に二千円札にて採用されていますがなにか?(ぷ
149Nanashi_et_al.:02/10/30 04:17
>>81-82
カミナリ親父の長岡半太郎に3票

原爆は実現不可能と信じてたが実際に落とされて…
150Nanashi_et_al.:02/10/30 07:28
信長一万円、秀吉五千円、家康千円キボン
世界布金じゃーーー
151割矢:02/10/30 15:40
>>33
黄熱病のウィルスを見つけられなかったのは事実だが、
当時の人はウィルス(当時はろ過性病原体といった)も普通の顕微鏡で
見つけられると思い込んでいた以上、仕方がないことだった。
152Nanashi_et_al.:02/10/30 19:38
成績の悪い私でも、子供の頃に、顕微鏡写真でウイルスを見たときに思ったよ。
「もしかしたら、ウイルスより小さいものが存在するのかなあ?」
っていう疑問。野口さんはそういう事は思いつかなかったのね。
後でたんぱく質の集まりで生物が・・・たんぱく質は原子が・・・
と分かり、すごく感動したの覚えてるんだけど。
なまじ余計な事知っていたから思いつかなかったのかなあ。
マジレスです。
153Nanashi_et_al.:02/11/05 06:34
結局、野口英世は黄熱病のウイルスも見つけられなかったんだよねぇ?
じゃあ、野口英世の業績ってなんなのさ?

お涙頂戴の苦労話に、立身出世の努力家だったってだけ?
154Nanashi_et_al.:02/11/05 06:53
梅毒スピロメータののうせきづい内の発見 その純粋培養 梅毒検査法・酪酸反応と皮内反応
155Nanashi_et_al.:02/11/05 06:58
南米の黄熱病に似た伝染病のワクチン作ったのは野口の業績?
156Nanashi_et_al.:02/11/05 07:00
梅毒のは、野口の業績にならないって上の方に書いてあったよ?
157Nanashi_et_al.:02/11/05 07:31
上にかいてあって、培養に関してだけでしょ
158Nanashi_et_al.:02/11/05 16:24
>>157
誰か翻訳頼む
159Nanashi_et_al.:02/11/05 17:00
かいてあってーかいてあったって
160Nanashi_et_al.:02/11/28 22:27
ここのスレ読むと、手元にあるこの「生物辞典」の記述が怪しくなってきた・・・

野口英世 1876−1928 細菌学者。梅毒スピロヘータの培養に成功 」
福島県生まれ。1900年アメリカへ留学しヘビ毒の赤血球溶解作用の研究、
オロヤ熱の病原体分離、黄だん、トラコーマなどの研究に従事した。1911年
梅毒スピロヘータ培養に成功。進行性麻ひ・脊髄ろうが梅毒性疾患であることを
証明した。黄熱病の病原体を分離し、その予防ワクチン・血清の作製・治療などを
研究中に西アフリカのアクラで感染し死亡した。1915年学士院恩賜賞。
161Nanashi_et_al.:02/11/29 20:13
野口英雄は、「ろっぽんぞー」って言ってくれるのだろうか?
162Nanashi_et_al.:02/12/14 23:14
玄人には人気が無い野口だが、
素人にはもの凄い人気がある。

玄人はそこがまた凄く気に入らない。
163Nanashi_et_al.:02/12/20 09:59
彼が英雄視扱いされているのは障害を持っていたにも拘らず努力したってことでしょ。
たいした業績も上げていないし、普通の医者だったらここまで持ち上げられたかどうか。
貧乏で障害を持った人でも努力すれば偉くなれるといった美談として子供とかに夢を
与える分には打ってつけなんだろう。北里とかみんな家柄はいいしさ。
でもそれじゃ面白くはないんで
朝日とか文部省とかにとってはどうしても彼の半生を美談として
取り上げたかったんだと思う。実際、大多数の日本人は偉い医者としてしか
思っていないんだろうな。
164山崎渉:03/01/11 22:17
(^^)
165山崎渉:03/01/17 04:24
(^^)
166Nanashi_et_al.:03/03/09 23:31
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ろっぽんぞ〜 ! 
                    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄

      Λ_Λ    ΛΛ
    ⊂( ´∀` .) ⊂( ゚Д゚ )
      \    )   \   .)
       ( (  |     ( .( .|〜
         (__)      ∪



167山崎渉:03/03/13 13:34
(^^)
168Nanashi_et_al.:03/03/22 15:16
ショックを受けました。。。
169Nanashi_et_al.:03/03/22 15:24
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
170Nanashi_et_al.:03/03/22 15:26
http://natto.2ch.net/mass/kako/993/993834438.html
の132の「この微生物学者の野口評というのは、専門家であれば、ほぼ一致した意見だということです。」
って本当ですか?
もし本当だとすると、この国のマスコミ、官僚組織、学者等は
腐っているということですか?
171tantei:03/03/22 15:35
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

172山崎渉:03/04/17 09:22
(^^)
173Nanashi_et_al.:03/05/17 11:33
ユーロ導入で廃止になっちゃったけど、イタリアのリラ紙幣は
2000リラ:マルコーニ
10000リラ:ボルタ
でした。

>>100
>しかし、野口英世は日本の偉人として紙幣に載せる人物としては、
>あまりにもスキャンダラスな側面が多いという事が指摘できる。
10万リラ紙幣のカラバッジョなんか「人殺し」ですよ。
174山崎渉:03/05/22 00:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
175山崎渉:03/05/28 14:25
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
176山崎 渉:03/07/15 13:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
178Nanashi_et_al.
印刷開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030729-00000096-kyodo-bus_all

>>173
聖徳太子なんて邪魔者を中大兄皇子に殺させた謀反人だぞ
勝てば官軍とはよく言ったものだ