研究者は自閉症がイイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
401Nanashi_et_al.
>>399
逆でふつうのやつがおかしいんじゃないか?
402Nanashi_et_al.:2005/09/20(火) 14:18:22
それはそうだろう
403Nanashi_et_al.:2005/09/30(金) 01:49:19
研究者向きなのが自閉症であって
自閉症が研究者向きというわけではない?
404Nanashi_et_al.:2005/09/30(金) 02:41:24
申し訳ない。ドコに書けば良いのか分かりませんでした。質問です。アセトン中の水分を除去するのに、硫酸マグを加えたけど除去しきれませんでした。何故ですか?何か良い方法をご存じなら教えて下さい。
405Nanashi_et_al.:2005/09/30(金) 02:43:11
申し訳ない。ドコに書けば良いのか分かりませんでした。質問です。アセトン中の水分を除去するのに、硫酸マグを加えたけど除去しきれませんでした。何故ですか?何か良い方法をご存じなら教えて下さい。
406Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 13:42:13
他スレに書くべし
407Nanashi_et_al.:2005/10/21(金) 16:10:57
研究職でも向いている奴は語学にも熱心だし、ある線を越えると
花が開くように社交好きになる。万人に好かれるとは言いがたいが、
それは誰だってそうだから。研究者が自閉症的と呼ばれる理由は
病気の自閉症とは違う部分にあるのかも。
408Nanashi_et_al.:2005/10/29(土) 21:33:30
いやいや教授クラスでも自閉いるぞ
409Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 02:01:41
>>397
昔の人は栄養状態が悪いから発達障害が多そうだ。
アインシュタインの子供時代なんかユダヤ人迫害だろ?
エジソンも子供の時から働いてたし。
バランスよくもりもり食ったら本来の能力が発揮されたとか。
410Nanashi_et_al.:2005/10/30(日) 02:17:35
連カキコスマソ

アインシュタインはドイツの強制的な学習が嫌で学校ではろくに勉強せず
親戚が独自に勉強教えていたようだぞ…
こいつ本当に学習障害なのか?
411Nanashi_et_al.:2005/11/10(木) 21:20:18
自閉だったんだろうな
412Nanashi_et_al.:2005/11/13(日) 16:06:37
学習障害ではなかったのかもしれない
413Nanashi_et_al.:2005/11/15(火) 23:29:21
学習障害は無理だろ
やっぱ自閉じゃなきゃ天才にはならない
414Nanashi_et_al.:2005/11/16(水) 05:53:11
自閉であっても学校以外で十分勉強できたんだろ
415Nanashi_et_al.:2005/11/21(月) 23:38:40
技術系で生きるためには
自閉のほうがいいだろう

そうじゃなきゃ営業向き
416Nanashi_et_al.:2005/11/23(水) 15:03:19
客と打ち合わせもできない自閉技術者は
使い物にならない
417Nanashi_et_al.:2005/12/09(金) 22:30:31
アメリカでポスドクやってる者です。
理系=キチガイで結構です。

対人恐怖、視線恐怖、おまけに語学もイマイチ。
キョドリながら白人と話した後は、痛い自分を思い出しては奇声発してしまう。
最近は恥ずかしがらないように、「キチガイで結構」と思うようにしてる。
そうするとなぜか自信が沸いてくる。堂々と下向いて、ノートを見ながら
Discussionするようにしてる。発表はもちろんスクリーンを見て。
アメリカでもキチガイ=優秀な科学者という図式だから、おおいにキチガイで
結構。
在日マスコミのイメージダウン作戦だと思う。それに踊らされてる
文系馬鹿も多すぎる。この国は科学技術で成り立ってるんだぞ!


418Nanashi_et_al.:2006/01/31(火) 01:22:06
理系にはそういうやつが多いが
それでいいんじゃねえか?
419Nanashi_et_al.:2006/01/31(火) 01:43:04
だあかあらあ。
自閉症以外の意味で自閉って言うな。
420Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 01:12:18
>>419
アスペルガーも自閉症のうちではないのか?
421Nanashi_et_al.:2006/02/01(水) 02:41:57
まったくだ
422自殺を促す組織:2006/02/01(水) 20:07:58
鬼畜探偵が行っている

人を自殺に追い込む

あるいは

精神病を患わせる工作より
http://antigangstalking.join-us.jp/
に書かれている内容の方が恐ろしく感じる。

ホラーやサスペンスが好きな人は読むと良いです。
社会の暗黒面を知りたい人にもおすすめ。
423Nanashi_et_al.:2006/02/13(月) 20:36:08
アスペはたまに頭がいいのがでるらしいな
424Nanashi_et_al.:2006/02/13(月) 22:08:21
いまさら何を…。
425Nanashi_et_al.:2006/02/13(月) 23:18:47
それはどういう意味だ?
426Nanashi_et_al.:2006/02/15(水) 21:42:57
それは周知のこと、ということさ。
427Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 09:42:48
ということはアスペは頭がいいの?
428Nanashi_et_al.:2006/02/16(木) 12:13:47
アスペとまではいかなくても、内向的な性格は科学という学問と相性がいい。
イケメンには不向き。
429Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 00:09:42
真性アスペの俺が来ましたよ。
アスペの多くは社会から脱落して
精神障害者作業所で働くか工場勤務か
または樹海行き。障害者手帳ももらえない現状。
俺も国立理系卒で精神障害者作業所で働いてます。
生まれてきてごめんなさい。
430429:2006/03/14(火) 01:32:55
兄もその気があるんだけど、
今では結構有名な研究者になってるんだよね。
俺も学生時代は兄より成績よくて神童なんて
言われてたときもあったんだぜ。
結局アスペからくる鬱で勉強が手につかなくなったけどな。
便所の落書きだなまさに。ヒヒヒヒヒヒ
431Nanashi_et_al.:2006/03/14(火) 12:02:06
432Nanashi_et_al.:2006/03/20(月) 10:31:08
教授の多くは自閉だな
433Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 08:29:36
日本は成果主義に移行しつつあると言われるけど、まだまだ
成果より評価者との関係の良さが優先される傾向がある。

教授にたてついてたら良い研究ネタももらえないし、発表の
機会も奪われる。

自閉症の中でも、アスペ寄りで、かつある程度の対人スキルを持ち
合わせた人間が成功しているだけだと思う。

残りの人たちはけっこう悲惨な人生かも
434Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 08:37:10
.                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,  
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);: 
    `;.       C)   ,; '  !!!!! 
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;

老害ちわわ君は何も出来ないので、日本から出て行け
435Nanashi_et_al.:2006/04/20(木) 13:20:20
436Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 00:18:09
アイフルだな
437Nanashi_et_al.:2006/05/09(火) 00:25:44
研究者はマニアです
438Nanashi_et_al.:2006/05/12(金) 22:18:37
だな
439Nanashi_et_al.:2006/05/12(金) 22:19:56
大阪府立南大阪高等職業技術専門校の訓練生で、
バスの順番を守らない人間がいます。
眼鏡をかけた若い頭の悪そうな男の子でした。
仲間に「順番守りや。」といわれても、「いいやん。」と言っていました。
どこの科か分かりませんが、仲間に若い男の子が多いです。
前にも、その子の仲間の太った男の子達が同じ事をしていました。
先生方は、注意してください。
皆迷惑です。かなり頭の悪そうな子でした。
5月12日の帰りの4時半過ぎのバスでした。
マナー悪過ぎ、頭悪過ぎです。
440Nanashi_et_al.:2006/05/19(金) 07:43:33
そりゃ大変だな
441Nanashi_et_al.:2006/05/21(日) 13:34:44
アスペルガーっぽい人多いね
442Nanashi_et_al.:2006/05/21(日) 16:10:50
俺、自分がアスペルガーだと思ってるが
このスレ,コピペばっかで中身のないスレだな

こういうコトを平気でかけるのが「失礼なことを言うことがあるが悪気はない」なのかなあ
443Nanashi_et_al.:2006/05/21(日) 17:45:59
だな
444Nanashi_et_al.:2006/05/21(日) 18:18:16
444
445Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 07:13:22
医者とかにも多いらしいな
446Nanashi_et_al.:2006/05/29(月) 07:49:27
アスペルマーってなに?
447Nanashi_et_al.:2006/06/23(金) 01:15:06
理系の人って言語化するのが苦手なんですねwwwww

俺はずっと自分をアスペだと思ってたけど、あるにしてもかなり軽度だなwww
448Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 13:52:01
アスペじゃないとやってられんだろ
449Nanashi_et_al.:2006/06/29(木) 23:22:45
過去の偉人達もアスペが多いんじゃないのか?
450Nanashi_et_al.:2006/07/18(火) 14:16:39
>>447
どもりがあるやつとかはかなりいるよな
451Nanashi_et_al.:2006/07/18(火) 14:38:26
>>407ある線を越えると花が開くように社交好きになる。

若い頃は赤面して女の子とろくに話せなかった奴が、教員になったとたん
女子学生に
「わいはすけべえや、な、しよ」
というのによく似てます。
452Nanashi_et_al.:2006/07/22(土) 17:22:29
へんなものに例えるなよ
453Nanashi_et_al.:2006/07/24(月) 23:36:17
自閉症は単に意識をそちらに向けるしかないだけ。
能力から言えば、人と対話できないのだからある意味劣っているのでは。
だから治せよ。
454Nanashi_et_al.:2006/07/25(火) 00:36:37
それって治るのか?
455Nanashi_et_al.:2006/07/26(水) 15:40:37
相当な努力でかなり直せる。
456Nanashi_et_al.:2006/07/27(木) 00:21:30
それは偉い!
457Nanashi_et_al.:2006/07/27(木) 23:06:59
アインシュタインとかも自閉だったらしいな
458Nanashi_et_al.:2006/07/28(金) 00:52:53
エジソンとかもらしいな
459Nanashi_et_al.:2006/07/28(金) 02:41:51
何がアスピだ馬鹿
460Nanashi_et_al.:2006/07/30(日) 00:35:45
アスペのことか?
461Nanashi_et_al.:2006/07/31(月) 23:08:04
知り合いの研究者は軽いアスペで躁鬱で癲癇。でも優秀だしいい人。
462Nanashi_et_al.:2006/08/03(木) 22:52:12
やっぱ優秀なひとはアスペがおおいな
463Nanashi_et_al.:2006/08/09(水) 15:38:06
アスペはかなり理系向きだろう
464Nanashi_et_al.:2006/08/09(水) 20:07:56
私はプロです!?

桜井 淳(自閉症)の新・市民的危機管理入門
http://citizen-science.cocolog-nifty.com/
465Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 00:33:49
フィールズ賞を辞退したロシア人数学者も自閉症に違いない。

1)名誉に興味がない
2)金に興味がない
3)独身
4)音楽的才能がある
466Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 13:51:50
数学者には自閉症は多いかもしれんな
467Nanashi_et_al.:2006/08/23(水) 14:14:35
1)名誉に興味がない
2)金に興味がない

日本の教授達に爪の垢を煎じて飲ませるべき偉人ではないか。
468Nanashi_et_al.:2006/08/24(木) 22:19:25
うちの教授がリアルアスペだ。
ヒステリックに突然怒り出す。細かいことにばかり気が行って
潔癖症気味だ。
469Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 03:27:53
エジソンやアインシュタインは学習障害に悩まされ、なかなか文字が読めなかったり辛い幼少時代を送った。

実は、坂本龍馬もそうだったのではないかと言われている。
470Nanashi_et_al.:2006/08/28(月) 04:47:17
べつに自閉症(アスペ)に天才が多いわけでは無いらしい。
そもそも「天才」というのが稀な存在なわけで、
普通の人100人の中に「天才」が1人居るとしたら
同じように
自閉症者100人の中にも「天才」が1人は居るような感じらしい。

もしくは障害あるない関係なくひっくるめて100人に1人とか。
アインシュタインとかは、たまたま
「自閉症であり天才でもある」から注目されてるだけで
アスペの人が普通の人より優れているというわけじゃないらしい。

471Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 11:21:15
>>275

すべて完全に当てはまってるんですけど・・・恐ろしいぐらいに。
でもこういうのって血液型占いとかと結局のところ似たようなものだよね
あまり信じすぎないようにしよう。それにしても当てはまりすぎだが
472Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 21:09:27
自閉症は脳の障害

473Nanashi_et_al.:2006/08/29(火) 21:47:26
平凡な60億のバックアップコピーにどれだけの意味があることやら。
474Nanashi_et_al.:2006/09/01(金) 13:17:23
>>470
発達障害における天才発生率と、
定型発達における天才発生率は有意に違うよ。

考えてもみな。
フツーの脳をフツーに使ってたら、天才的な成果なんてあげられっこないダロ。
二つのものを手にする事は出来ないんだよ。人間は。
475Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 14:13:55
ニキ・リンコさんの本よんだ。 けっこう面白いな。⊂ニ(^ω^)⊃
アスペって傍からみると迷惑だが? 充実してるみてえだな。
476Nanashi_et_al.:2006/09/21(木) 17:12:52
おいおい「自閉症」ってのは人と会話がほぼ全く出来ない、
一生に渡って「他者」に対してほぼ全く興味を持たない、くらいの奴をいうわけだろう。

アインシュタインどんだけ人と喋って議論してインタビューに答えて
おまけに早くに結婚した上おばさんたちと浮気してたらしいわけだよ。w

自閉症の軽いものだとも見なせるアスペルガーですら正確にはなく、
まあ無口な時も多くて幾らかそういう傾向もある、くらいなわけだろう。
そこらのやや内気な学者や無口な職人の親父さん(あるいは2ちゃんのしかも科学版にいるようなおれら?w)、
まあ世間に幾らでもいる程度の。
477Nanashi_et_al.:2006/09/24(日) 02:18:10
俺達みんな自閉症じゃね?
478Nanashi_et_al.:2006/09/24(日) 15:08:51

明日 NHK教育TV
ハートをつなごう
9/25(月)・9/26(火)
午後8:00〜8:30
発達障害第3弾
http://c.2ch.net/test/-/utu/1157894112/516


『オチツケオチツケこうたオチツケ』
作:さとうなしお 岩崎書店
http://c.2ch.net/test/-/handicap/1138310347/96-100

『クルナクルナこうたクルナ』
作:ななし
http://c.2ch.net/test/-/handicap/1138310347/116-118
479Nanashi_et_al.:2006/09/26(火) 00:38:33
高機能引き篭もり=ニート
高機能ニート=フリーター
480Nanashi_et_al.:2006/10/02(月) 11:10:59
>>49
>で、京子ちゃんがそれを開ける前に、そばで見ていた花子ちゃんに質問する。
>「京子ちゃんは、箱の中に、何が入ってると思ってるかな?」
>花子ちゃんは、答える。
>「ネズミのおもちゃ」

この時、先生が期待している答えは「チョコレート」であって
「ネズミのおもちゃ」でないということか

そしてそれ(先生の気持ち)を察知できない花子ちゃんは
「空気読めてない」ってこと?

文章理解するのも結構時間かかったし、俺もこれ系の他のケースに
初めて当たった場合に「ネズミのおもちゃ」と答えてしまうだろうな・・・
481Nanashi_et_al.:2006/10/02(月) 22:56:36
>>480
少し本読んだ方がいいよ
482Nanashi_et_al.:2006/10/04(水) 22:19:31
いいね〜
483Nanashi_et_al.:2006/10/17(火) 19:29:47
自閉症の人は天才が多いらしいな
484Nanashi_et_al.:2006/10/17(火) 21:34:04
挨拶もまともにできない奴に自閉症呼ばわりされなくないんだが。
485Nanashi_et_al.:2006/10/22(日) 04:02:46
あげ
486Nanashi_et_al.:2006/10/22(日) 11:11:20
自閉症者が立てたスレです。
自閉症が治る病気になるようがんばるのでぜひきてください。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1161388497/l50
487Nanashi_et_al.:2006/10/24(火) 12:17:33
アスペは手術で治る  ものすごい気を使っていわなければいけないときにも、いえないという
ひとみしり(のび太) 型 があるというのも知ってほしいなぁ

 思ったことを何でも悪意がなくずばずば言うジャイアン(わがまま型)
ばかりという風に広まわれては大変困る  犯罪= アスペというふうに

だってテレビがばかばかしくはやらした血液型性格みたくいってほしくないんだよね〜 A型 消極的 という言い方もあれば、慎重で考え深いといういろんな言い方がある
488Nanashi_et_al.:2006/10/25(水) 14:59:35
それはほんとうか?
489Nanashi_et_al.:2006/10/27(金) 20:08:10
コテハン歓迎(偽アスペ・ボーダーでも可)
アスペについて物凄い勢いで一方的に語るスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1161609456/l50
490Nanashi_et_al.:2006/11/19(日) 18:12:05
たしかに研究者の中には自閉がかなりいそうだな
491Nanashi_et_al.:2006/12/02(土) 20:04:38
【父親が40歳以上の新生児、自閉症になる確率は最大で6倍=米研究チーム】

− AP通信によると、米マウントシナイ医科大学の
エイブラハム・ライヘンバーグ博士を中心とする共同研究チームは
イスラエル人を対象とした調査で
父親が40歳以上の時に生まれた新生児が自閉症になる確率は
同年齢未満の父親の場合に比べて、1.5-6倍も高いとの研究結果を発表した。
同発表は4日発売の米精神医学専門誌「Archives of General Psychiatry」
(アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリィ)の9月号に掲載されたもの。

同調査には1980年代に生まれた13万人のイスラエルのユダヤ人と
コロンビア大学、イスラエルの大学・学術機関の研究者が参加したが
父親が40歳以上の新生児は、自閉症や関連の症例が30歳未満の父親の場合の約6倍で
30―39歳の父親と比較すると1.5倍以上だった。
一方、母親については、高齢者で多少の影響を及ぼす可能性は排除できないものの
子供の自閉症に与える影響はほとんど認められなかったという。【了】
492Nanashi_et_al.:2006/12/13(水) 20:35:59
自閉って結構いいもんだよ
493Nanashi_et_al.:2006/12/29(金) 01:26:12
アスペは研究にはいいかもしれないが、研究室は持たせないで欲しい。
その下につく奴らが可愛そうだ。
研究上に入れて、一人で黙々と理論系だけをやらせるのがよい。
494・ウ・ウ・・><input TYPE=hidden NAME= value=:2007/01/01(月) 22:19:46
シォハトセノ、ネシォハトナェキケク�、ホー网、、テ、ニ。ゥ
495Nanashi_et_al.:2007/01/02(火) 05:57:32
>>303
でも博士論文であんなに悩まなかったらしいよ
実際は他の論文も既に書き終えて、余裕しゃくしゃくで取り組んだのが例のゲーム理論の論文
496Nanashi_et_al.:2007/01/03(水) 06:43:58
あんなに悩むってどういうこと?
497Nanashi_et_al.:2007/01/16(火) 22:43:37
自閉症ってすげー頭がいいやつがいるよな
498Nanashi_et_al.:2007/01/17(水) 02:22:34
自閉症って言うか、天才は馬鹿(一般人)なんか相手にしたくないだけじゃないか?
だから自閉症のふりしてんだろ。俺も一般人より多少頭いいからその気持ち分かるよ。
499Nanashi_et_al.:2007/01/19(金) 19:54:13
まったくだな
500Nanashi_et_al.:2007/01/20(土) 00:47:58
俺、自閉だけど頭悪いよ。