「シュレーディンガーの猫」      

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
「シュレーディンガーの猫」

昔、ドイツの片田舎にシュレーディンガーという偏屈者が住んでいた。
彼は、20代の頃に戦争に駆り出され、片目と片足を失っていた。
彼の家族は一匹の黒猫だけだった。
近隣の者とあいさつも交わさない彼だったが
その猫にだけは心を開き、その孤独な思いを語る毎日だった。
猫に彼の思いが判ったのかどうか・・・それは知るよしもないが
彼には、いつもそばに居て、自分の存在を肯定も否定もせず
その言葉を、ただ聞いてくれるだけの猫の存在が
うつろう日々の中で、ただ一つの守るべき存在だったのだ

その猫は、すべてを知っているかのような
宇宙の深遠にも似た漆黒の瞳を持っていた
彼は、その瞳を覗きこみながら
自分の言葉が、虚空へと吸い込まれていくのを感じるのが好きだった。

そんな彼に、再び不幸のとばりが降りてくる時がやってきた・・・
猫は、彼の友人でもあり家族であった。
彼がめざめる時、ベッドにやってきて
それから一日を共に過ごし
そして、彼が眠る時に、猫は自分自身の時間のために彼の元から離れていく

しかし、その朝は違った・・・・
いつもなら、彼がベッドの中で身じろぎを始めると
ゆっくりとまくら元にやってきて、朝のあいさつをする猫が
その朝にはやってこなかったのだ

彼は、その時にすべてを知ってしまっていたのかもしれない
しかし、そうと知っても、現実を目の当たりにするまで
自分の直感を信じるわけにはいかなかった
信じることで、それが現実になってしまうかのような
そんな思いで、彼は不自由な身体に無恥を打って
家の中を・・・・自分にとって世界の半分である存在を求めて彷徨いはじめた
猫は、彼の寝床で静かにその肢体を横たえていた
触れてみると、まだ暖かく
弱々しい息づかいが伝わってくる
その時、ふと猫が目を開き、彼を見つめ返した
その瞳はまるで
「こんな自分の姿を見ないでくれ」と言っているようだった
それは誇り高き友人の最後の願いだったのか
彼は、その願いを聞き入れるために
込み上げる思いを必死に隠して
道具部屋へと向かった・・・
そう、避けようもない友人に起こるだろう出来事
死という現実から逃避するために

彼にとって猫は、世界の半分だった
猫にとっても彼は世界の半分だった
現実を見つめなければ、それを否定すれば
少なくとも、それを認識しなければ
世界は今までと同じでありつづけられる

ただ、友人を見かけない、それだけのことだ・・・・
道具部屋で彼は無心になって作業を始めた
彼と、友人の世界を守るためのささやかな仕掛けだ
箱は完全に密閉できるよう、丁寧に工作され
中には友人が快適に過ごせるように、毛布を敷きつめ
さらに青酸ガスの発生装置、α線の感知装置
そしてそれを結ぶコードなどが納められていた・・・・
22:02/06/26 23:49
>>1
それってパブロフの犬では?
33:02/06/26 23:50
3get
44:02/06/26 23:51
ラプラスの悪魔でしょ
54:02/06/26 23:51
>>2
( ´,_ゝ`)プッ
6Nanashi_et_al.:02/06/26 23:53
ソクラテスの豚
7Nanashi_et_al.:02/06/26 23:55
>>2
おいっ、お前本当に理系か!?
8Nanashi_et_al.:02/06/26 23:56
ここから>>2を哀れむスレになりました
9Nanashi_et_al.:02/06/26 23:56
マクスウェルの悪魔だっつーの
10Nanashi_et_al.:02/06/26 23:57
スキナーの箱
11Nanashi_et_al.:02/06/27 00:17
オッカムの二枚刃
12Nanashi_et_al.:02/06/27 00:24
カノッサの屈辱
13Nanashi_et_al.:02/06/27 01:25
>>11
モヒカンのやつ?
14Nanashi_et_al.:02/06/27 08:22
>>13

ベッカム
15Nanashi_et_al.:02/06/27 09:57
にゃあ
16Nanashi_et_al.:02/06/27 21:30
赤坂 ベッカム ちゃかちゃかちゃ
17Nanashi_et_al.:02/06/28 13:09
18Nanashi_et_al.:02/06/28 15:30
>>1
なかなか良くできた文だがそれって何かのコピペ?

いいよ。かなりいいよ。
19Nanashi_et_al.:02/06/28 20:17
>>18

コピペだよ、いいよねコレ
なんかインテリなパロディというか
2020:02/06/28 20:38
オールトの雲でしょ?
21Nanashi_et_al.:02/06/28 23:04
ディラックの海だって
22Nanashi_et_al. :02/06/28 23:38
サイエンスチャンネル
23Nanashi_et_al.:02/06/29 00:28
チェアマンの川渕
24Nanashi_et_al.:02/06/29 01:54
ソロモンの指輪
25Nanashi_et_al.:02/06/29 02:17
カマボコの板
26Nanashi_et_al.:02/06/29 02:46
>>22
サイエンスチャンネルって音がぶれてない?
27Nanashi_et_al.:02/06/29 08:47
遊び人の金さん
28Nanashi_et_al.:02/06/29 10:41
昔「シュレディンガーの猫」というゲームがあった。
シュレディンガーという名前の猫が出てきた。

…違うだろ
29Nanashi_et_al.:02/06/29 11:40
アストロジンガーのお弁当箱



漏れの小学生の頃の愛用品だ
30Nanashi_et_al.:02/06/29 11:50
アレ?
スタージンガーダタカナ?

松本零児宇宙西遊記
31Nanashi_et_al.:02/06/29 12:37
フレミングの左手
32 :02/06/29 19:22
国産キムチ
33Nanashi_et_al.:02/06/29 19:54
それよりシュレーディンガーってめちゃくちゃ素顔かっこいいのな。
34Nanashi_et_al.:02/06/29 20:07
ヘンペルのカラス

マジプロ
35Nanashi_et_al.:02/06/29 20:32
┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(´Д`)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
ば〜かっ!!もう来ねーよチンカス野郎っ!!死ねっ!!
36Nanashi_et_al.:02/06/29 20:59
どうせなら>>1に匹敵するような小説風の文を量産するスレになってくれないものか…

カフカの「変身」を色々な人の文体でパロった超有名な名スレがあったが、あんな感じで…
>>1
良い話だ・・( T▽T)
38Nanashi_et_al.:02/06/30 01:07
かおりん祭りってセラミックスのお祭りですか?
39Nanashi_et_al.:02/06/30 05:11
マスプロの電気でしょ
40Nanashi_et_al.:02/06/30 08:00
>>33どっかに画像ない?
>>36URLキボンヌ
41Nanashi_et_al.:02/06/30 10:25
42Nanashi_et_al.:02/06/30 10:35
↑初代のスレが失われてる。実に残念。
43 :02/06/30 17:36
44 ◆gEmzypp2 :02/07/08 00:09
てs
45Nanashi_et_al.:02/07/08 00:12
猫に小判
46Nanashi_et_al.:02/09/09 04:26
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
47Nanashi_et_al.:02/09/09 08:12
>37 こんな板にまで出張かい、、、いつ寝てるんだ?
48Nanashi_et_al.:02/09/09 21:50
>>36
理系板では無理ぽ。
49Nanashi_et_al.:02/10/21 17:47
ii!
50Nanashi_et_al.:02/10/23 00:01
我が輩はシュレディンガーの猫である。
名前はまだない。
生きてるかどうかもわからない・・・。
51Nanashi_et_al.:02/12/31 16:40
1/2は生きており、1/2は死んでおる・・・・。
52Nanashi_et_al.:02/12/31 16:42
検死を行えば、何時死んでたかを同定出来るわけだが、、、
それでも箱を開けるまでは不確定性?
53Nanashi_et_al.:02/12/31 16:57
マヤ・シュレーディンガーの猫=シェイディ
54Nanashi_et_al.:02/12/31 18:59
シュプリンガー
55Nanashi_et_al.:03/01/03 22:36
宇宙商人シュプリンガー
56Nanashi_et_al.:03/01/04 02:48
>>52
君はこのパラドクスの意味が全く分かっていないと見える
57Nanashi_et_al.:03/01/05 13:49
これさあ、観測者に与えられた条件から生死の確率が1/2ってだけで
猫にとって見ればわかってるんじゃないの?
58Nanashi_et_al.:03/01/05 14:08
>>57
言いたいのは
観測行為そのものが測定対象に影響を与えるということでは?
つまり、本当のことはわからない。

産婦人科医の荻野先生が解明した月経メカニズム
(排卵日は、次の生理の日が判明することにより予測が可能となる)
に近いものがありますな。
#荻野先生の名前をパクったインチキ理論のオギノ式とは違います。
59Nanashi_et_al.:03/01/05 14:26
マルコニの鬼
60Nanashi_et_al.:03/01/05 19:00
>>58

だからその測定対象って猫でしょ?
猫にしてみれば観測者が知ろうが知るまいが生きてるか死んでるか
自分でわかるのでは?
61Nanashi_et_al.:03/01/07 14:39
あg
62Nanashi_et_al.:03/01/07 22:09
>>60
観測者はあくまで私だからねぇ・・・
原子に
君、今どんな感じよ?
とは聞くわけにはいかんでしょう。
63Nanashi_et_al.:03/01/07 23:34
       「スターリンの犬」
64Nanashi_et_al.:03/01/08 01:19
続けて。
65Nanashi_et_al.:03/01/08 02:13
量子レベルでの話だからね。
けど実際に装置を作って、実験したらどうなるのかな?
動物愛護団体から、クレームがつくかな・・・
66Nanashi_et_al.:03/01/08 02:21
やめとけ。
クレーム云々ではなくオマエのモラルの問題だ。
67Nanashi_et_al.:03/01/08 02:25
量子論的に考えたとき
餌をある確率で与えるとどうなるの?
68山崎渉:03/01/11 22:00
(^^)
69山崎渉:03/01/17 04:30
(^^)
70Nanashi_et_al.:03/02/02 00:30
57と60の人が言いたいのは、
ネコ(じゃなくて、もっと単純な機械でも)は「観測対象」ないし
「観測装置の一部」でもあるけど、「観測主体」だと
解釈もできるんじゃないかということでは。
(じゃなきゃ観測結果を新聞記事で読むまで
事象が不確定、というリクツだって立つと思う)
71山崎渉:03/03/13 14:33
(^^)
72名無し募集中。。。:03/04/13 21:07
73Nanashi_et_al.:03/04/13 23:54
核融合は、重水素と三重水素が結合して起こる大爆発です。
重水素とは、重い水素です。三重水素とは三重に重い水素で、
日本では主に三重県に算出します。これが結合すると
非常に重くなって大爆発するのです。昨日の鹿児島県の
大爆発も、このせいではないかと専門家は指摘しています。
74Nanashi_et_al.:03/04/14 01:20
そういやこないだ重水素がつまった風船をひきずって歩いてる女の子を見たな
75Nanashi_et_al.:03/04/14 04:01
カンビュセスの籤


面白いぞー、名作だ。
76Nanashi_et_al.:03/04/14 04:36
カルマンのクズ
77Nanashi_et_al.:03/04/15 05:03
>>75
Fですか?
78山崎渉:03/04/17 08:48
(^^)
79名無し募集中。。。:03/05/11 09:39
興味深いお話でつね
80Nanashi_et_al.:03/05/11 10:14
パブロフの「犬」は猫まんまでも反応するの?
81Nanashi_et_al.:03/05/11 23:32
>>80
反応する。

ただしシュレディンガーの猫はドッグフードは食わない。
82山崎渉:03/05/21 23:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
83山崎渉:03/05/28 14:47
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
84Nanashi_et_al.:03/07/04 18:31
age
85Nanashi_et_al.:03/07/04 18:46
86Nanashi_et_al.:03/07/10 15:31
シュレーディンガー一家
87やま:03/07/10 21:26
ダークマターの詳細キボンヌ!!
88Nanashi_et_al.:03/07/10 21:27
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
89Nanashi_et_al.:03/07/11 12:18
シュレーディンガーのギコについて考えよう。
90山崎 渉:03/07/12 12:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
91_:03/07/12 12:13
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
93山崎 渉:03/08/15 19:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
94Nanashi_et_al.:03/10/07 20:54
青酸ガスが発生したら鳴き声の一つもあげる思うが
95Nanashi_et_al.:03/10/07 22:36
数年前、アンソニーレゲットは次のような主張をテストするように作られた実験を提案した。
巨視的オブザーバブルの固有空間は、実際に、超選択則により、このやり方で分割される。
レゲットは経験的問題を次のように定式化した。
実際に、次のような巨視的系を準備することは可能であるか?
それが、ひとつかそれ以上の数の、巨視的に区別される状態に入っていることができ、
そして、次の選択を我々に課している。
それが二つの状態のうちのどちらに入っているかを測定するか、それとも、
二つの可能性の間の干渉を観察するかである。
さらに、第二の場合において、
ひとつの区別できる状態にそれは入っていなかったであろうことを
証明できるであろうか?
レゲットは、ボーアが第一の問いに否定的な答えを持っているだろうことを観察した。
しかし彼は、ジョセフソン効果の予測や、その効果についての進歩的な実験によって、
状況が劇的に変わったことを加えた。
第二の問題についてはベル不等式の証明から受け入れられる証明によって、
yesと答えた。
概念的に、ここでは確かに我々は可能性の領域の範囲内に住んでいる。
シュレディンガーは、たった一個の光子の放射が戦艦を沈めてしまうことに注目した。
光電素子における一個の光子の吸収をミサイルのスイッチを入れるのに十分なだけ
増幅することは十分に可能である。
そうすると、二つの系(ミクロとマクロ)の状態をつよく相関させることが可能なら、
あるマクロ状態(純粋なミクロ状態と相関している)を
実際に混合状態にかえる超選択則が存在しないかぎり、
巨視的レベルでの確率の干渉を検出すべきだ。
そうでないなら、巨視的レベルでの確立の干渉を検出するというアイディアには、
何ら概念的な不都合はない。;
それは、まさに、ベル不等式のメッセージである。
イ・・・イワンのバカ・・・
97Nanashi_et_al.