140 :
Nanashi_et_al.:2006/04/24(月) 01:32:29
ほそおとうげ
141 :
Nanashi_et_al.:2006/06/19(月) 21:16:22
物理学を使った物理的な制御 大衆心理の数学的把握 その実行 漫画の話みたいだが なんかね〜か
大衆心理が数学的に把握された場合、誰が防止できるのか・・・。
142 :
Nanashi_et_al.:2006/06/19(月) 21:59:11
そういうハッタリの聞いた研究が許されるのは、退官間際の「あがり」研究者だけだ。
そんなのに若いうちに騙されると後々苦労するぞ。
143 :
Nanashi_et_al.:2006/07/02(日) 17:07:13
医学生物学系の時系列信号の解釈によく使われてる。
心拍変動、脳波、呼吸などを対象として、
相関次元、%Fractal、Aproximate Entropyなどを使って
自己相似性や不規則性が対照に対してどう変化したかを見る。
睡眠深度との関係を調べたり、複雑性の発生要因を脳の関与を示唆したり・・・
といった内容。
>>143 まー、その手の手法でデータ解析すれば、それらしい論文は書けるだろうけど
それで何かが明らかになるというわけではない。
そもそも複雑系自体がそういうジャンルなんだけどね。
145 :
Nanashi_et_al.:2006/07/06(木) 21:52:30
漏れも言われました
146 :
Nanashi_et_al.:2006/07/06(木) 21:57:51
ハヤカワ文庫の「複雑系」の本を読んだら、ひたすら趣味みたいな
コンピューター遊びばっかりやってる40過ぎまで貧乏ポス毒やってる
ヲタクの話だったw
147 :
Nanashi_et_al.:2006/07/06(木) 23:12:08
新潮文庫じゃなかったっけ?ってのはさておき、この分野のポスドクはほとんどそんなんです。
皆さんがびっくりするくらい多く棲息しています。
>>143 あ、漏れ、そっち方面の仕事やってるよ。
まあ、面白ければいいんだよ、研究なんてw
時系列の解析はまだまだ医学のほうでは報告が少ないからなぁ
その程度のネタで面白いと思ってるくれる人なんてもういないぞ。
学会での発表の場面では義理で聞いてやるけど、
みんな心の中では聞きながらため息をついてる。
>>149 ま、所詮研究なんつーのは自分が面白いかどうかで人様に喜んでもらえるかどうかってあんまり考えてないなw
学会関係はそうだろ?
門外漢にはさっぱりだし、関連研究者には「で、どうーなの?」的感慨をもたらすなw。
困るのはReviewerの興味を引かない時ぐらいかwww
誤爆スマン
153 :
初期不良:2006/07/30(日) 22:01:59
講師が誰かもわからんとは不便なページだな。金子あたりか?
金子の講義やってたな。相変わらずのハッタリばかりで聞いてて疲れたよ
158 :
Nanashi_et_al.:2006/11/19(日) 20:57:53
複雑系スレは閑古鳥が鳴いているし
こちらでも参考になると思うのでちょっと自己組織化についてネタふり
自己組織化プロジェクトの育て方
http://www.atmarkit.co.jp/farc/intro_index/emer_intro.html 自己組織化の概念をプロジェクトマネージメントに応用したフィールドワークの報告です。
そこで得た自己組織化のポイントは以下のものだそうです。
1. 大きさのそろった『粒』をできるだけ増やすこと
2. 『粒』と『粒』との連携は可能な限りシンプルにすること
3. 『粒』と『粒』との連携方法に例外をなくすこと
とりあえず自己組織化と言ってもどうすればいいのかわかりにくかったわけですが、
一つ参考になる例としてとらえられるのではないかと思います。
すんません、誤爆...
人工知能スレに書く予定でした
ぐんじさんの本購入記念ホシュ
162 :
Nanashi_et_al.:2007/03/27(火) 22:52:15
この分野の有名な本は10年ほど前に出たのが多いけど、最近はあんまり分厚い本が出ないな
最近の動向はどうなってるんだろう
このスレの廃れっぷりが、この分野の現状を表していると言って良いと思うよ
学会での発表もめっきり減ったしね
164 :
Nanashi_et_al.:2007/03/28(水) 01:34:09
今からこの分野に進むとかやめたほうがよさげ?
「修士までで足を洗って、間違っても博士に行こうなどと考えないこと」「どんな研究室にいても就職はなんとかなるような、就職に強い大学であること」の二点が満たされるなら進んでも良いと思う。結局、自分が興味を持っていることについて勉強するのが一番だからね。
どうしても博士に進むのなら、進学時に専攻を変えることだな
そのまま行ってもどうしようもない
その専攻を変えるってのは修士進学時点?それとも博士進学時点?
例えば、分子生物学とか統計力学とか認知科学とかを専攻(もしくは自分のテーマ)にして
道具として複雑系をちょろっと使うとかならいいと思う
まあそうだね。複雑系以外の柱を一本持ってないと駄目だろうね
170 :
Nanashi_et_al.:2007/05/27(日) 20:20:18
ダーウィンの進化論には限界があるのか?
>>170 別に限界も何もないがな。
進化論を通過点として、進化に関する理論が
より詳細に解明されていくというだけ。
科学の歴史における一時点での理論を
[限界がある]というような言い方をするのが間違い。
科学理論は常に上書きされていくもの。
間違っていた理論は間違っていたなりに、
正しかった理論は正しかったなりに、
現在の科学に貢献しているのだから、無駄ではない。
哲学としての複雑系
kwsk
包括的社会思考としては、ひとつの哲学になるでしょう。社会学要素もあるが・・・
>>174 うんこから宇宙物理学まで全部哲学らしいよ。
哲学系の人はそういう事を言う。
自意識過剰
176 :
Nanashi_et_al.:2007/08/17(金) 15:58:47
複雑さの指標って何かわかりませんか?
177 :
Nanashi_et_al.:2007/10/10(水) 01:42:33
今日の爆笑問題のやつ見た奴どうだた?
>>179 ありがと
昔、教育TVで研究室訪問してたイミなのがよかったな〜時間は長い方がいいけど
181 :
Nanashi_et_al.:2007/10/22(月) 15:09:58
複雑系の経営学読むぜ
182 :
【末吉】 【115円】 :2008/01/01(火) 14:52:29
あげ
183 :
初期不良:2008/02/11(月) 22:10:57
184 :
初期不良:2008/02/12(火) 22:50:13
カオスのさわりくらいまでだったな
まあこんなもんか、ってか合原さん一般向け説明の準備が悪いw
複雑系もすっかり斜陽化だな。
複雑ネットワークとかのサブジャンルを盛り上がりきれずに消えそうだし。
187 :
Nanashi_et_al.:2008/05/16(金) 18:27:48
フラクタルとかもう終ってるよな
>>187 フラクタルの伝道師だったマンデルブロがエコノフィジクス(経済活動の中のフラクタルや非線形現象を解析する)
を始め、日本でも高安夫妻がそれに追従している。まー、それほど発展するとは思わないが。
カオスにせよ、フラクタルにせよ、応用可能性にあまり過度の期待を抱いちゃいかん。
あくまでも自然を理解するための枠組みであり、その意味では十分役割を果たしたと言える。
それに比べると、複雑系はサンタフェ研究所による営業活動という意味合いが強く、
何かを明らかにしたとはあまり思わないな。
「還元主義はもう駄目」といったところで、何かを理解したことにはならないよね。