本気で思った「こいつ・・天才だ」って人いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
588Nanashi_et_al.:02/12/04 08:35
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
589Nanashi_et_al.:02/12/06 23:57
天才・・・見たこと無いな。
努力の人はたくさん見てきたけどね。
590Nanashi_et_al.:02/12/07 13:40
100問○×問題で0点を取るヤツ。
591Nanashi_et_al.:02/12/07 14:45
友達が中学の時に、「あたしすごい事発明した!」って言った。
それはフタケタの数の二乗の法則だった。
例えば 14X14ならば、
14の後ろに0をつけたもの(この場合140)と、ヒトケタの数の後ろに
0をつけたもの(この場合は40)と、ヒトケタの数の二乗したもの
(この場合16)を足しあわせると、

140
+ 40
+ 16
--------
196
となり、14の二乗の答えが楽に出せる!との事だった。

この法則に従えば、16X16は
 
160
+ 60
+ 36
________
256

となり、これもまた16X16の答えとなる。

私はこれを発明した彼女を天才だと思っていたが、数学的に
これってどうでしょう?
592Nanashi_et_al.:02/12/07 14:55
14x14=14x(10+4)
=14x10+14x4
=14x10+(10+4)x4
=14x10+10x4+4x4
ということだね。
俺だったら
14x14=10x10+4x4+2x10x4
でやるけど。
593Nanashi_et_al.:02/12/07 15:03
>>591,592
当たり前じゃない?
2桁の自乗計算くらい覚えてるだろ?フツウ。。
594592:02/12/07 15:07
>593
インド人ですか?
595Nanashi_et_al.:02/12/07 15:10
30の2乗くらいまでだったら即答できるけど87の2乗とかは即答できないな
596Nanashi_et_al.:02/12/07 15:12
>592
そういうことですか!
良く分かりました、ありがとう。そしてちょっとがっかり…。
私自身は数学が苦手なのでそういう原理であると全然
わかりませんでした。
597Nanashi_et_al.:02/12/07 15:45
俺も中1か2のとき座標を使って証明が出来るんじゃないかって思ってたけど中3になるまでやらなかった
実際計算面倒だったし
598Nanashi_et_al.:02/12/07 17:38
消防のころにeの概念を発見したことを後で気づいたときは、
オレちょっとアタマいいかも、と思った。
思っただけだったけど。
599Nanashi_et_al.:02/12/07 17:39
>>595
87ならきついけど、97とかならできるよね・・・
97^2 = ( 100 - 3 )^2 = 100^2 - 600 + 3^2

とりあえず、始めに10000と答えて、
補正して、9400。
最後に、正確には、9409って言う。

「ご冗談でしょう、ファインマンさん」に載っていたが、
ファインマンは、こんな感じで暗算のテクを磨いたらしく、
それが実生活でも役だったとか。
600Nanashi_et_al.:02/12/07 21:57
>>598
いや、そりゃ紛れもなく天才
601Nanashi_et_al.:02/12/08 00:21
消防のころ
Σ2^k が 2^(n+1)−1
だってことをはけんして
すごいと思ったが、高校数学で
ならうたいしたことないことだった。
602Nanashi_et_al.:02/12/08 00:33
自然数の奇数の和がn^2になるってのは消防のころ発見したな。
603Nanashi_et_al.:02/12/08 01:29
そういう発見をした時、身近な大人(親とか、先生)が理解してくれ
れば、いいんだよね。
大抵の場合、理解されずに終わってしまうんだよ。
604Nanashi_et_al.:02/12/08 03:19
関孝和だけど(字違ったけ?)、自分独自で三平方の定理やら、
余弦定理やら
発見してしまいました。
605Nanashi_et_al.:02/12/08 14:23
598だす。もちょっと深遠な概念と結びつけて考えられれば、
オレって天才かも、て思えたのかも知れないけどね。
そのとき、ぼや〜、と1/100であたるくじを100回やったら、一度も
あたらない確率はどの程度なんだろう?1/10000で10000回だったら?
みたいな妄想をしていて、確率はある程度大きからず小さからずの
ところに収束するんじゃないかな、て思ってた。おおよそ直感でeを
3程度に見積もってた。今でもちょっと残念なのは、手近に電卓が
あったら、実際の数字を特定できて、もちょっと鼻高々だったのにな〜、
ということ。
606Nanashi_et_al.:02/12/10 18:31
五秒間盤面を見ただけでどこにどの駒があるか全部覚えてしまう棋士はどうでしょうか。
訓練によって身につくものだったら自分もしてみたい。
色んなことに応用がききそうだし。
607Nanashi_et_al.:02/12/11 14:01
>>606
それが暗記術の仕組みなんでしょ。
608Nanashi_et_al.:02/12/11 14:27
ネットですら、見栄を張る悲しい人たちがいるスレはここですか?
609Nanashi_et_al.:02/12/11 14:39
>五秒間盤面を見ただけでどこにどの駒があるか全部覚えてしまう棋士
いや過去の盤面も全部覚えてるでしょ。パターン認識。

右脳能力だな。
610Nanashi_et_al.:02/12/11 14:58
とりあえずコンピューターみたいな事が出来る奴が
天才なんだろ?
611Nanashi_et_al.:02/12/11 15:07
>608
ねっとだからだろ?
612Nanashi_et_al.:02/12/11 15:37
私はかつて人間電卓と呼ばれた男だ






・・・加算減算機能しかありませんでしたが
613人間って・・・:02/12/14 07:27
天才とは世に見とめられた変人である
変人とは世に見とめられない凡人である
凡人とは世にありふれた秀才である
秀才とは世に必要とされる天才である
天才とは・・・

614Nanashi_et_al.:02/12/16 11:31
天才は一種の精神病
615Nanashi_et_al.:02/12/16 13:57
なるほど小泉は確かに変人
616Nanashi_et_al.:02/12/16 14:39
東大に行けば会えると思ったけど、なかなかいないんだよね。天才って。
でも天才が世の中で必ず成功するかどうか分からんので、
案外普通に暮らしてるのかも。
617Nanashi_et_al.:02/12/16 15:05
>>616
灯台じゃあえないだろ
変人なんだって、天才は
618Nanashi_et_al.:02/12/16 16:39
天才は東大にははいらねえなあ
619Nanashi_et_al.:02/12/16 17:34
>>591
>それはフタケタの数の二乗の法則だった

それ、19までしか出来ないよな?
当たり前だけど。
620Nanashi_et_al.:02/12/16 22:21
16*16
=16*(10+6)
=16*10+16*6
=160+(10*6+6*6)
=160+60+36
621Nanashi_et_al.:02/12/16 23:17
バカも天才も変態も孤独
誰にも理解されない。
622Nanashi_et_al.:02/12/20 15:30
中学の地理の時間、オーストラリアをムー大陸とこともなげに答えたA君。
頭の中を見てみたかった。
623Nanashi_et_al.:02/12/20 22:13
カラポ
624Nanashi_et_al.:02/12/20 23:25
天才は世の中を常に人と違った角度で見る。
そこに彼の悲劇がある
625Nanashi_et_al.:02/12/20 23:29
★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ヨリ目かツリ目★
★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★肌が茶色い★
★男なのにあまりヒゲが生えない★歯が大きい、または出っ歯★
★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★頬骨が強く張っている★
★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★面長だが、ずんぐりとした瓜実型★
★絶壁頭★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
626Nanashi_et_al.:02/12/24 22:43
>>624
まさに問題はそこだ。
627Nanashi_et_al.:02/12/30 21:54


            
628山崎渉:03/01/12 00:25
(^^)
629Nanashi_et_al.:03/01/12 10:36
はんたいのさんせいなのだ
630Nanashi_et_al.:03/01/12 14:59
1歳半でひらがなを全部覚え、
2歳までにカタカナ・数字・アルファベットを覚えたうちの息子。
631Nanashi_et_al.:03/01/12 21:50
>>630
予言します。
あなたの息子は16で高校を中退、ひきこもりになります。
632名無し酸:03/01/12 21:50
高校のテストでオール100を簡単にとるやつなんかどうよ。うちのクラスにいた
633Nanashi_et_al.:03/01/12 22:54
テストで、100点取るのは、何人もいたけど・・
634Nanashi_et_al.:03/01/13 19:18
その正確さは凄いけど、会計士ぐらいしかなれないっしょ。<オール100
635Nanashi_et_al.:03/01/13 19:44
そうだな。テストの点数じゃわからないね。

親のしつけ通りに育たない子供。


普通は授業の理解が早かったり成績が良かったりする香具師のことを
頭がいいと思いがちだろ。
だから親は英才教育計画なんか立てちゃって
詰め込み教育しようとするんだけど、
その甲斐も空しく全然狙い通りに育ってくれないのに
ある日突然すごい法則を発見しちゃったりとかする。
俺の場合昔2〜3才の頃
何百年も先のランダムな日付けの曜日が数秒で言えたらしいんだけど
今の俺にはさっぱり分かんねえよウワァァァァァンヽ(`Д´)ノ
確かにそんなことができたような記憶はあるんだけど
肝心の計算方法に関する記憶が全くない。。。
637山崎渉
(^^)