現役隣保館職員です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
240りんぽ
>>202 説明不足でした。差別のあるなしに関わらず、外形が
整えば、使えるという話です(嫌がらせや脅迫電話の常態化
など)。ちなみに、隣保館はよく警察を使います。

>>216 部落産業のところが多いそうです。当然ですが、そうでない場合もあります。

>>230 自治体によります。東北以北、北陸、関東や西日本でも
共産の影響力が強いところは、まずやっていないでしょう。

>>234 所得水準、学力水準とも一般地区を上回っている部落
も例外的に存在します(調査を見て、私も驚きました)。学校
に行けないほど貧しい家庭はほとんどありませんが、一部の
地区ではまだ未就学が問題とされています。学校に行かない原因
は経済的なものでなく、家庭や生活環境が荒廃しすぎていて、
親も学校に行かなくても無関心だし、子どもも学校に行く意欲
すらわかない、というケースが多いという印象を持っています。
低学力は、家庭教育力の低さに原因があると思っています。静
かに勉強できる環境を持っている子どもが少ないですから。中
には、学習机さえない子どももいます。貧乏で買えないわけで
はありません。そうした子でも携帯電話、テレビゲームなどは
買い与えられています。識字率は、年齢が上がるほど高くなり
ます。235さんの指摘も当たっていると思います。