幸いにも部落地名総監は存在しないよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1差別反対ですぅ
死体写真、児童ポルノなど極悪非道なものがこれだけ氾濫しているインターネットでも、部落地名総監
が、全くUPされないのは、実態として存在しないことを意味するのではないか。
確かに、部分部分の地名リストは心ない人間により書かれているが、企業が就職差別で使用できるようなものは決してUPされていないね。
もし、あれば、必ずUPされているはずだろう。
「会社にある」とかの伝聞情報がいかにいい加減なことかを示すものであろう。
2名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 14:50
ネオ麦茶の事件のあとに、インターネットには地名総監
があります、っていうカキコ+リンクみたよ。教えよう
か?
まだあったっけか。
32:2000/06/17(土) 14:52
1は俺の言ってるのを見たことがあるって言ってるやな。
すまんかったな。
ところで

>もし、あれば、必ずUPされているはずだろう。
ということから、
>実態として存在しないことを意味するのではないか
という結論を出すのは、キミはなかなか楽しい脳みそ
をもってるようやね。合掌
4差別反対ですぅ:2000/06/17(土) 16:58
25年前に、部落開放同盟が全国的に糾弾を行った、部落地名総監は、旧表示、新表示も明記した全国の所在地を書いたもので
マジックで黒塗りしたものが参考資料として市民学習会で一部公開されたね。
そういう原資料は、全部回収され残っていないという意味だ。
ネットで悪質ないたづらで書かれているのは、伝聞で書いたものばかりだぞ。
転載に転載を重ねた根拠が怪しいものばかりだね。
福岡県全体のものとか、和歌山県、神戸市全体のものなんか絶対に書かれていねえだろ?
あれば、誰か書いているとおもうが、行政の同和担当しか知らないということだろう。
5名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 18:02
とある国立大学の図書館には、ある。いや、あった。
七年ほど前の話。
6>5:2000/06/17(土) 18:54
うそつけ
同和地区の地名がズラーと一覧で書いてあったのか?
7もっこす:2000/06/17(土) 19:05
>1
昨年、全解連の丹波書記長と研究者集会でご一緒になったときに、インターネット上に地名総監があるから見て御覧といわれて、ここにあったんですが、これがお笑いのネタにしかならんやつでした。大阪だけとってみても、重要な成功した同和地区はすっぽり抜けてるし、伝聞情報だけで作成したことは丸分かりでしたね。
8差別も反対ですぅよ:2000/06/17(土) 20:07
もっこすさん、ニフティ時代からお世話になってます。
そうでしょ?例えば、少数の世帯数しかいない地区も含めた千葉県の一覧とか名古屋市内の一覧とか出てくれば、重大な自体だと思うけど
そういうのはないんですよ。行政が属地として認定する一覧は少なくても流出されていないと俺は思うんだよね。
芸能人リストだって、誰もがそのビッグネームを知っている超大物(葬儀のときにその地域の解放同盟が花輪を出した)の名前は決して出ていないし
いいかげんな情報ばかりで、俺の知る限りかなり真偽が怪しいものばかりですね。解同が否定しちゃうくらいだからね。
今から、10年近く前にあったと言われているパケット通信での事件って
、当時解放同盟がかなり問題にしたけど、あれはどういうものか実物見ていますか>もっこすさん
誰も実物を知らないみたいなのよ。パケット通信で書かれてインターネットにないのがずっと不思議なんですぅ。
9寺田人面蘇人:2000/06/17(土) 20:14
>皆さまへ

根拠も何も、字の名を書いてあるのが地名総鑑だけど、
大体それは明治末年から戦前までの政府調査の書き写しであって、
例え字を知っても現在の同和地区と必ずしも一致しないし、旧来の住民がそこに
居住しているかどうかは判らない。転出入している人がいるからね。
それを手がかりにして、厳密に部落民を差別することなんて無理。
万一、企業が就職差別のために使用したいとしても
データの不正確→差別する目的果たせず
差別しようとしていることが露見→信用失墜

で、持ってても実用度は大変低い。
 それから、図書館にたまにあるのは昔の政府調査だけど、それも同じ。
10差別も反対ですぅよ:2000/06/17(土) 20:15
ひきつづき、もっこすさんへ。
企業等による部落差別は俺はまだ残っているけど、なんで警戒するのかよくわからないんですぅ。
極左やってた人を採用しないようにするのと同じ理由ぐらいなのかという気がするんだけどね。
もっとも、極左だった解同が、社会党支持から新進党支持に変わるなど、松本冶一郎が生存していたらビックリの
変貌ぶりだし、部落サークルに属していたからといって特段警戒されることもないかも知れないけどね。
別スレッド立てましょうか?

11差別も反対ですぅよ:2000/06/17(土) 20:17
>9
図書館にはないよ。今はね。広島県立図書館の糾弾事件以降きちんと対応していますぅ。
解同の抗議にも意味があったと俺は思っているすぅ。集会は出たことないけど(笑)
12>3:2000/06/17(土) 20:38
>という結論を出すのは、キミはなかなか楽しい脳みそをもってるようやね。
「あればUPされている」→「UPされていない」→「つまりない」
わりと自然な結論だと思う…。
「あればUPされている」という前提に、議論の余地が若干あるかも知れないが。
だれもつっこまないようなので、sageつつ書いてみた。
13寺田人面蘇人:2000/06/17(土) 20:52
>11
図書館には政府・府県の調査はあるよ。近代史を研究するには必要です。 
14名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 21:52
>13
それは、地名表記も簡略化しているものだね。
そういうので千葉県や神奈川県の地名一覧は絶対に出ていない。

15寺田人面蘇人:2000/06/17(土) 22:36
ある、なしを議論しても仕方がないのでいっておくと。
明治末年、その後大正6〜9年に調査がある。
いずれも内務省。その後は中央融和事業協会が調査主体。
少数散在地区も、ある程度は記載されている。
大字、小字が載っているけれども全部の部落ではないし
、同和地区とも違う(同和地区はもっと少ない)。
今日ではその字を部落とみなすことも、その調査以上の精度
を地名総鑑が追求するのも難しい。
いずれにせよ、その土地に住まわない者が、部落を地
名によって判断するのは至難。
 周辺地域全体を忌避するならば別だけど、地名で差別
をするのも大概いい加減なもんだということは知っておいて
よいと思う。
16もっこす:2000/06/17(土) 23:17
>8@`10
パケット通信差別事件はリアルタイムで知っています。内容自体は解放会館の所在地を乗せただけなんですが、それに突いていた前振りの文章が差別的だったんですね。その文書を発見したのは、パケット通信を趣味にしていた解同の幹部でした。96年に正体がばれて追い出されるまで、その人が主催していた草の根BBSに参加していました。
17名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 23:28
>15
それは、総理府が厳重管理しているから、閲覧は絶対不可能だよ。
研究目的でも、運動団体以外は無理だね。
見れる図書館本当にあるの?
18名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 23:32
図書館の書籍だったかで個人法人問わず購入者の実名を
掲載しているのを見たことあるよ。
何に使ったのかでは無く、買っただけでも立派な差別者として
教育してくれるんだね。
19>もっこすさん:2000/06/17(土) 23:35
昨今のインターネットの差別的な書きこみについて、解放同盟はなぜ動かないんだろ?
20>19:2000/06/17(土) 23:38
え?動いてるじゃん。
21>19:2000/06/18(日) 01:09
実際ひろゆきと接触したわけだし、動いてることは間違いないんじゃないの?
ただ撲滅するのは難しいだろうなあ
22名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 04:26
撲滅したら飯の種がなくなるでしょ
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 23:27

ひろゆきさんよー、
「削除」で済ましていいのかね?
個人的には22・23の実名公開きぼー
26もっこす:2000/06/22(木) 18:36
削除された地名について解説しておくと、的外れとしか言いようがない。あの場所は、一軒一軒知っているが、同和地区はすでに改善は終わっている。その周辺の住宅地が取り残されて見栄えが悪いので、改善してはどうかという動きがある。
27名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 21:29
>19
優遇政策とか糾弾会の実態をかかれているので
下手に騒ぐと一般人にばれてしまうから
28名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 00:38
>27
意味がわからない
29>28:2000/06/25(日) 10:47
頭悪いね
30>26:2000/06/25(日) 16:52
もっこすさん、周辺のということは、同和地区でなく一般地域なの?
31もっこす:2000/06/26(月) 05:04
>30
一般地域です。部落の周辺には、貧乏な人が固まって住んでいました。スラムですね。お互い貧乏なもの同士が助け合うのは自然なことです。それが、対策事業で部落だけが立派になって、周辺部はそのままです。おそらく、最初にリストに入れた人は、あいまいな知識しか持たない人だったんでしょう。それで、昔話に出てくるような不良住宅を見て、「部落」にしてしまったというところじゃないでしょうか。
32横浜に部落?:2000/06/26(月) 19:20
いきなり横レスですみません。
2chを見て部落の存在を知りました。

去年ちょっと恐い体験をしました。
私は横浜市を車で走ってて迷ってしまったんです。
そこで、今まで見た事のない町に入りこんでしまいました。
とても、日本とは思えませんでした。
夜10時を過ぎていたのですが、人がいっぱいで最初はお祭りかと
思ったのですが、すぐ違うと気付きました。
屋台がたくさんでてて、車は何台も道の真ん中に無造作に停めてあり、
夜も遅いのに、たくさんの子供が路上で遊んでいました。
私は「これがドヤ街か、恐いな」ぐらいに思ってたのですが、
そこの人々が私の車を取り囲みだしたので恐くなり、
とにかく逃げました。
その地区周辺の道路も違法駐車だらけでなのですが、
警察は全くとうりません。
違反マークも付けてないようでした。

そこにいる人達は全員身なりは汚かったです。
かなり恐い体験だったのですが、あれは部落だったのでしょうか?
そもそも横浜に部落は存在するのでしょうか?
33>32:2000/06/26(月) 19:40

ネタ?
それとも夢?
事実だとして、もし仮にそこが部落(指定・未指定)だったら何だって言うの?
「こんな地区は差別されて・・・」とでも言いたいの?
>警察はまったく通りません
って書いてるけど、あなたそこに何時間いたの?
日に何度も警察の通る場所ってそうそうないでしょ。
>そもそも横浜に・・・
ちょっとひねった書き方するけど
その地区が指定・未指定(つまり「同和地区」かどうか)の「部落」であるか
どうか以前に「あれは部落だったんでしょうか?」と考えたあなたが「部落」を
作ってる。
難しい表現かな?
34名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 03:56
横浜の日の出町、寿町のあたりのこと言ってるんだろ
横浜は部落は多いよ
35名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 04:01
ドヤと部落は違うと思うが
36>32:2000/06/27(火) 04:13
34みたいなレスがつくことをよく学んでくださいね。
>34
自分のやってる事わかってる?
3735:2000/06/27(火) 04:31
>36
俗に言う地名暴露とは少し違うとも思う
歓楽街のガラ悪い事と部落を混同しているんじゃ無いの?
3832です:2000/06/27(火) 07:33
>33
考えたらずの書き込みで申し訳ありませんでした。
ネタではないですよ。

私は生まれた時からこの土地にすんでいますが、
「部落」という言葉も知らなかったのです。
親も知らないようですし、地元の友達も知りませんでした。
教育もうけてません。
道に迷った時の場所はだいたいしかわかりません。

横浜の国道沿い中区地域は警察の取り締まりが非常に厳しく、
あんなに車がめちゃくちゃに停めてあるなんて、信じられません。
だいたい路駐できそうな所はチョーク痕がついてます。
日に何度も警察は見ます。

私は不注意にその地域に入り込んでしまったのですが、
出るのに1時間ぐらいかかったと思います。
違法駐車だらけで、道が通れないのです。
ぶつけないように必死でした。
人々が私に寄ってきた時は、すごく恐かったです。
私が若い女のコだったんで、向こうもびっくりしているようでした。
車から出ろというポーズもされました。
私は何事もなく出れましたが、もし事故でもあったら・・・と
思うと今でも恐怖です。

もし、私があのときもうちょっと知識があったら、
こんな目にあわなかったと思います。
ここは何?と思いつつ、どんどん奥に入っていってしまったのですから。

横浜の住民の多くは「部落」なんていわれても、実感がわかないのです。
みんなここらへんは関係ないと思ってます。
でも、近くにそういう所がある、という知識だけでも
あった方がいいとは感じました。
母の会社が近くにあるので、心配でもあります。
だから、これは部落なのか?と考えたのです。
なので、具体的な地名を聞きたいわけではないのです。
でも、もしかしたらただのドヤ街だったのかもしれませんね。

3938つづき:2000/06/27(火) 07:36
みんなここらへんは関係ないと思ってます。
でも、近くにそういう所がある、という知識だけでも
あった方がいいとは感じました。
母の会社が近くにあるので、心配でもあります。
だから、これは部落なのか?と考えたのです。
なので、具体的な地名を聞きたいわけではないのです。
でも、もしかしたらただのドヤ街だったのかもしれませんね。
40名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 07:48
>38
○○街の反対方向だよね?
あそこは行っちゃダメ
41名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 09:53
九州の山奥に、”日本国憲法が適用されない村”というのがあって、そこに迷い込むと、二度と生きて戻れないそうだ。
42旅する小心者:2000/06/27(火) 14:33
>差別反対ですうさん、寺田人面蘇人さん
かって作業実験場外板で同趣旨のスレッド立てた者です。
私も大学の図書館で偶然、戦前の内務省(おそらく)調査の写し見つけました。
現在の地図と照合すると、やはり府県によって千差万別ですね。
旧部落のほとんどが大・小字として存続している県もあれば、
小規模傾向で小字のほんの一部がそれらしいとしかわらないところも。
(他の板で悪質なカキコがあった埼玉などは後者です)
で、行ってみると、農村部などは周囲の一般地域となんら変わらないところが
ほとんどです。(特に運動が入っていないところは)
いずれにせよ、この旧調査を現在利用できるよう「翻訳」するとしたら、大変な作業です。
実際無理でしょう。
私もまともな「総監」は存在しない、という結論です。
それから、大正・昭和の調査ではただの「貧民窟」と「特殊部落」は
はっきり区別されています。
したがって、「ガラが悪くて貧乏そうだから、部落ですか?」というような議論も論外。
43名無しさん@1周年:2000/06/28(水) 23:39
32<
寿町は日本三大ドヤ街のひとつであるが部落ではないぞ。
日ノ出町はただの歓楽街じゃ。winsもある。
あの辺は割と整然と区画されており道に迷うような
ところではないんだけどなあ。
横浜に部落・・・とりあえずあるんだけれど,そこへ行ってもだれも
部落とは気づかないと思うよ。
ただ,最近でも部落差別事件は全く無いわけではない。
44八大龍王:2000/06/29(木) 09:56
部落差別に関して言えば、企業や各種団体の中には以前に刊行された 大同和名鑑 と言う本が未だに存在をしており、それらを隠し持っている者達が謂れの無い差別を助長しているとも言われているし、その内容を知りもしないであたかも見聞きしてきたかのように差別を語る似非部落事情通なる者達も世の中には存在しているのです。 何も知らない人間に限って面白くなるような差別をするのも見ものかもしれません。
45人事部長:2000/06/29(木) 23:35
私の会社に総監あります。金庫の中にありごく一部の人しか見れません。採用のときはもちろん使ってます。
どの会社かは言えませんが一部上場のメーカーです。
46>45:2000/06/29(木) 23:55
ものすごく頭のよさそうな人事部長さん!質問です。
その「総監」(性格には総鑑ね)のタイトルは?
購入価格は?
部落出身とはいえ、内定後にいきなり採用取り消せば、学校の就職部は
だまっちゃいません。それに対する対応は?
ネタでなければ、これぐらいは答えてくれますよね。
47名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 15:47
日本の法律が適用されないといえば沖縄県の久高島だな。
48漢字は正しく:2000/07/04(火) 01:20
>46

「地名総鑑」の「鑑」の字を「監」と間違える程度の国語力で
「一部上場のメーカー」の人事部長になれると思いますか?
45はネタですよ。
49名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 02:13
誤変換や誤字までネタにしないと突っ込めないというのも
哀愁を誘うな。
突っ込まなければ気が済まないほど腹立つ気持ちは察しない
訳では無いけどね。
50名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 00:23
あげまーす
51>:2000/07/05(水) 10:11
要するに、部落地名「総監」はM資金または徳川埋蔵金みたいなもんだな。
52聞きかじり:2000/07/05(水) 14:43
>46
一年前に新宿紀伊国屋の2階哲学書の隣のコーナーに
たしかに販売してました。
売れ残りかな?  興味はあったけど高額で、そこまで
金出す気にはなれなかった。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi
53聞きかじり:2000/07/05(水) 14:58
52>あれ? じゃこれで

書名をクリックすると詳細をご覧になれます。そこで注文が出来ます 店頭在庫書籍 日本書籍総目録収録和書籍データベース検索結果 6 matches ※検索結果は、紀伊國屋書店の店頭及び出版社に在庫がないものも含まれております。

1. 終わってはいない「部落地名総鑑」事件
部落解放同盟/解放出版社 1995/12出版 294p 19cm NDC:361.86 \1@`800  


--------------------------------------------------------------------------------
2. 部落地名総鑑事件 (人権ブックレット ) その教訓と課題
友永健三/部落解放研究所 (解放出版社 ) 1989/07出版 93p 21cmX15cm NDC:361.86 \600
--------------------------------------------------------------------------------
3. 新日本分県地図 地名総鑑・公共施設一覧 昭和58年度版
/国際地学協会 1982/10出版 1冊 43cm \28@`000 入手不可(品切重版未定)

--------------------------------------------------------------------------------
4. 新日本分県地図 地名総鑑・公共施設一覧 昭和55年度版
/国際地学協会 1979/10出版 1冊 43cm \23@`000 入手不可(品切重版未定)

--------------------------------------------------------------------------------
5. 新日本分県地図 地名総鑑・公共施設一覧 昭和54年度版
/国際地学協会 1978/10出版 1冊 43cm \20@`000 入手不可(品切重版未定)

--------------------------------------------------------------------------------
6. 新日本分県地図 地名総鑑・公共施設一覧 昭和52年度新版
/国際地学協会 1977/03出版 1冊(項 43cm \18@`000 入手不可(品切重版未定)

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

E-mail:[email protected] Copyright (C) 1999 Kinokuniya Company@` LTD.
54名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 15:14
たしかに高額だねえ。
図書館で借りたほうがいいな。
55>49:2000/07/05(水) 15:35
それをさらに突っ込むオマエモナー。
つーか、45=49だな。
56>53:2000/07/05(水) 15:44
単なる地名じゃねぇのか?
部落用のはそれじゃないぞ。
57>56:2000/07/05(水) 15:58
寒すぎ
58”名無しさん”:2000/07/05(水) 18:23
56>
goo とかinfoseek 使ってみたら?
59名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 19:37
図書館によくある「部落差別をどう教えるか」って本に
「部落地名総鑑」の本の写真載ってたよ?
あれは偽造なのか?
60名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:56
>59
んなわけない
61>59:2000/07/05(水) 22:18
わかってねーなー(ワラ。
このスレは「部落地名総鑑」の中身を問題にしてるんだろ。

>図書館によくある「部落差別をどう教えるか」
こりゃもちろん解同系の本だろ。
みんな解同のこと叩きまくるのに、どうしてそーいう話は
頭っから信じこんじゃうのかなー(ワラワラ。
62>61:2000/07/05(水) 22:33
結局ドキュンな大衆にとっちゃ、「天皇」も「解同」も同じ。
うーん、ファシズムの構造がよく理解できるなあ。


63名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 14:52
>46
私は45ではありませんが実は家にあるのですタイトルは「日本の部落」です
中身は興味が無いのでパラパラとめくってみたことしかありませんが・・・
ハードカバーでかなり大きいです。
亡くなった叔父が「発禁図書」のようなものを収集するのが趣味でこういう
種類のものに関わらず家にはいろいろあります。
64名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 15:30
ネタっぽいね
65名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 00:58
いまだに「部落地名総鑑」の類は、企業の人事部向けに
出版・流通しているみたいですよ。
私の父が人事の担当なんですが、どこからか「地名総鑑」(の類)の
売り込みが来るそうです。
父はそういうことには興味がないので、すぐに断ったのですが
その本は、1冊数十万円くらいだったらしい。
66>63=65=その他多数:2000/07/07(金) 01:13
なんか「地名総鑑」電波がいるみたいだな。
ネタでないのなら、スレの趣旨ちゃんと読めよ。
67>66:2000/07/07(金) 08:10
お前は日本語の読解力を身に付けろよ。
68名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 09:42

国会図書館にもないの?
69>68:2000/07/07(金) 10:20
なんかこのスレ、バカが多いから、
ネタorマジの判断に苦しむよな(ワラ
70>69:2000/07/07(金) 16:08
68は仲間になりたくないって(笑)
71名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 17:50


いわゆる地名総鑑には次の9種類があるみたい。
出典:部落問題 資料と解説

1.人事極秘「部落地名総鑑」 発行数500  購入数53
2.「全国特殊部落リスト」      不明     11
3.「全国特殊部落リスト」      55     55
4.「大阪府下同和地区現況」     35     35
5.「日本の部落」         調査中     49
6.「特別調査報告書」         1      2
7.「特 分布地名」        調査中     14
8.「同和地区地名総鑑全国版」   200      1
9.いわゆる「投書のリスト」    調査中    調査中

2と3は書名同一だが著者違い。

他に1989/2、7 1993/1にパケット通信で大量に
流出したと、ある。


72>71:2000/07/10(月) 22:47
見たい・・。
73差別者いびり:2000/07/10(月) 22:57
>72
見てどうするんすかねえ?
差別のネタにするってかあ?え?
74名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 23:15
>73
内容そのものよりも
禁断の書を手にとることに
興味をそそられるんだよ
わしにも気もちは分からんでもない。
75名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 23:34
麻薬、エデンの林檎みたいなもの?
76:2000/07/11(火) 00:23
>>75さん
いい表現ですね。
幸せになれなさそうなところがなおさら。

禁書と言っても地名しか載ってないのに
見るだけで意味があるんでしょうか?
使ってもいい事なんてないでしょうけどね。
77>76:2000/07/11(火) 00:37
全国2000箇所以上の部落を調査したという強者もいるぞ。
解放団体の殆どは此に近いものを持っているのでしょ?
78:2000/07/11(火) 00:50
>解放団体の殆どは此に近いものを持っているのでしょ?
それはまあメシの種ですから持ってるでしょうね。
79名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 01:08
地元の人はあの辺、彼らは部落だとかそう言うことは部落民宣言
等の同和教育活動のお陰である程度知っているんでしょ?
80:2000/07/11(火) 01:23
>>79さん

地元なら、同和教育がどうこうと言うよりも
年寄りとかが知ってるからそこからいくらでも
流れてきます。<場所
81名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 04:10
隣保館があるところは、やはりB?
82>な:2000/07/12(水) 10:59
最近のあなたの発言には正直「がっかり」です。
「運動体や解放運動の矛盾点」を論じる事と「差別をネット遊びの材料」
にすることの違いがわかっている方だと思っていたのですが・・・
83:2000/07/12(水) 13:33
>>82さん

御苦言感謝します。
しかしなげやりな”運動体や解放運動の批判”はしても
”「差別をネット遊びの材料」にすること”はしてないはずなんですが・・・
あと”がっかり”するよりも、問題があると思えば反論した方がいいです。
私に誤りがあれば引き下がりますから。
84>な:2000/07/13(木) 00:54
じゃあ聞くけど78のかきこはどう言う意味?
確かな「ウラ」は取れてるの?
また、ここに出入りしている者の「部落差別観」を考え合わせたならば
78は差別解消のためになる?
それとも差別助長になる?
85>84:2000/07/13(木) 00:58
そんなに核心を突いた発言だった?
86名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 01:02
組織に対する疑念は組織内の人間が自らディスクローズすべき
それができない集団は疑われて当然
やはり、部落民かどうかは誰がきめるのよ?スレッドは目障りなんだろうね!!
87名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 01:03
スレッドは→スレッドなんかは
88>86:2000/07/13(木) 01:13
「部落民かどうかを誰がきめるのか」を知る事によって
君は何をどうしたいのですか?
また「組織に対する疑念」をその組織自体がデイスクローズしているか
いないか何を根拠に判断してんの?
また「疑念」は疑念であって、その疑念を生み出している背景そのものに
部落差別を生産し続ける「根っこ」が含まれている事を理解できてる?
89名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 01:39
「オウム信者かどうかを誰がきめるのか」を知る事によって
君は何をどうしたいのですか?
また「組織に対する疑念」をその組織自体がデイスクローズしているか
いないか何を根拠に判断してんの?
また「疑念」は疑念であって、その疑念を生み出している背景そのものに
オウム差別を生産し続ける「根っこ」が含まれている事を理解できてる?
90>88:2000/07/13(木) 01:41
根っこって何?
91名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 01:43
「税金を投入するかどうかを誰がきめるのか」を知る事によって
君は何をどうしたいのですか?
また「お役所に対する疑念」をお役所自体がデイスクローズしているか
いないか何を根拠に判断してんの?
また「疑念」は疑念であって、その疑念を生み出している背景そのものに
政府への不当な文句を生産し続ける「根っこ」が含まれている事を理解できてる?
92名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 01:46
>88>89>91

何を言いたいのかさっぱりわからない
93>92:2000/07/13(木) 01:53
よくわかる。
補助金がからんでいるから、そのシステムを知るの不当ではない。
9492:2000/07/13(木) 01:56
>93
わかった。
86が基点だったんだ。
それで、税金、補助金で揚げ足を取り合っていたと?
95:2000/07/13(木) 07:20
>>84

そのままの意味です。間違いだと思いますか?
利権、イデオロギー以外で存在している団体を私は知りません。
(ただ全ての同和団体に一般化しているのは私の間違いですね。)
悪名を轟かせている団体への批判を差別助長だと言うのなら
団体自体が改善するか消えてしまえばいいんです。差別を助長しているんですから。
批判者に責任を押しつける方が間違いです。
”部落民”全般にまで拡大解釈する方に問題があるのであって
基本的には助長も解消もないと思います。
96>な:2000/07/13(木) 12:38
「補助金」と一口でいっても様様である。
「不当」と批判するならば、どう言った名目の補助金がなぜ不当なのか
を明らかにしなければ、社会に既にある部落への偏見を助長してしまう
のみである。
同和対策事業のどこがなぜ不当だと主張するのか。事業が開始された
背景および目的をふまえたうえで指摘しなければ単なる誹謗に終始するぞ。
97>96:2000/07/13(木) 23:21
>どう言った名目の補助金がなぜ不当なのか を明らかにしなければ、
>社会に既にある部落への偏見を助長してしまう
古典的身分制度に基付いた個人給付は給付機会の平等を奪っている
差別的な政策でしょう。

>同和対策事業のどこがなぜ不当だと主張するのか。事業が開始された
>背景および目的をふまえたうえで指摘しなければ単なる誹謗に終始するぞ。
当時部落が非常に貧乏だった事を事実と受け入れた上での底上げ策
という理念が正当であったかどうかでは無く、本当の生活困窮者は
生活保護等、一般の施策で救えるもの。

特に生活レベルの上がった現在においては逆差別以外殆ど意味をなさ
いと思うが補助金に固執するのは何故?
貧困は生活保護、就学機会の平等は育英会を初めとする奨学金で
進学は充分可能でしょう・
98>96:2000/07/13(木) 23:24
税金は不当性がないから使うのではない。
投入する正当な理由があるから使うのだ。

なにが不当か質問する前に正当性を述べよ
99>98:2000/07/13(木) 23:56
どうせ昔は貧困だったとか、彼らの努力で勝ち取った正当な権利
だとかお決まりの文句じゃないの?
100:2000/07/14(金) 00:04
>>96さん

レスを付けたいんですが、97さんが書いてらっしゃる意見と
だいたい同じなので、追加だけにさせていただきます。

利権には補助金だけでなくそれ以外にもありますよね。
例えば県営住宅の居住費の問題(がらがらだそうですが)や
公務員の同和枠などはどう思いますか?
最低限の地盤整備以外は不平等にしかなりません。
10197:2000/07/14(金) 00:11
いわゆる逆差別の話になるといつも尻切れトンボ状態になる
利権に関与している団体の中でのみ通用する定説を一方的に
投げかけられて反論しても帰ってこない事が多くないかい?
97、100が言っている様な指摘なんか小学生でも出来そうな
極初歩的な指摘だろうに。
102いじり:2000/07/14(金) 00:52
同和対策事業の成果として、差別の実態である
貧困・低就学率・不安定就労などがある程度解消されてきているでしょう。
しかし、完全に解消されたわけではない。
その現状の中で「一般施策」に完全移行してしまって、未解消の差別実態が
解消されるのでしょうか。
就労面だけを考えても、ただでさえ失業率が上昇しつつある現状の中で
差別の結果として就労面で不利を受ける者を差別から救うには、労働行政の
中に別規定を設けるなどしなければ「一般」では対応しきれないはずです。
また、な君にお聞きしたいのだけれど「同和枠」について、設けられた
背景・理由および現状を教えていただきたい。
また「最低限の地盤整備」には「結果」でなく「機会」の均等が不可欠と
考えるが「同和地区」「部落出身者」と一括りにして「機会の均等」が達成
されているとはいえないと思うがどうだろう?
被差別部落出身者すべてに「機会の均等」を保証しきれないい現状は何に起因
していると思いますか?
103名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 01:21
>「機会の均等」

なんの機会だ?
104ぱくろう君:2000/07/14(金) 01:38
同和対策事業の成果として差別の結果である貧困から低学歴→不安定就労の
貧困のサイクルが改善されたことは事実でしょう。
しかし一般施策で解消できないわけでは無い。
ある程度貧困、差別が解消されたと言って良い現状の中、所得ではなく、出身で
異なる施策を実行することは却って部落民という階層を固定化し、部落民の
自助努力を削ぐ事に繋がりはしないだろうか?
就労面だけを考えても、失業率が上昇しつつある現状の中で部落民というだけで
特別な枠を設けるというのは周囲の反感を買い却って差別を意識させる面が
無いとは言えない筈です。
また、いじりさんにお聞きしたいのだけど特別奨学金を貰えず進学を絶たれた
一般の子が部落に対してどういった感情をもつのか、親の所得、本人の成績
が同等だった場合を想定して教えていただきたい。
最低限のインフラ整備には機会では無く、結果の均等を遡及する事自体、全く
問題ないと考えるが同和出身者と言うことで一括されて結果の平等を達成しよう
という個人施策には問題があるのではなかろうか?
105:2000/07/14(金) 01:39
>>102いじりさん

差別は確かに未解消でしょう。しかし逆差別も実際にあります。
そしてそれが新たな差別を生んでいる事も現実です。
ただでさえ失業率が上昇しつつある現状の中で本来公平であるべき行政が
同和枠などの不平等な行為を行う事で差別を助長してどうするのでしょうか?
機会の均等が不可欠だと言うのなら特別枠など論外です。

>「同和枠」について、設けられた背景・理由および現状を教えていただきたい。
もとより論外だと思っていますので
背景 不安定就労
理由 背景へのフォロー
現状 ブラックボックス化している。
ぐらいの認識しかありません。
106104:2000/07/14(金) 01:50
貧困や不安定就労を全て差別のせいにすることによって補助金政策を
全面的に肯定しようとする事は、補助金無しで立派に自立している
大部分の部落民に対する侮辱ではないかな?
差別が全くないとは勿論言う気は無いが部落民に直接的に降りかかる
差別は殆ど無くなってきていると思う。
インフラ整備以外での対策事業は結果の平等への色合いの方が強い
と思う。
107名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 01:59
機会の平等  所得、出身階級に囚われず誰もがスタートラインに立
       つ権利があるということで
       要するに入社試験で部落出身を理由に落とさなければ
       達成は完全に可能。
       進学についてはいうまでもない。
       金銭その他で援助することによって得られる平等ではない。

結果の平等  ある特定の集団に対して下駄を履かせることによって
       平均値を上げようという理念、政策。
         
108名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 02:03
いびりは覚え立ての言葉を使ってみたかったんじゃない?
109名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 02:10
医者志望の受験生の例

家が貧乏→国立大学の医学部が奨学金を目指す
家が金持→学力が足りなければ高い学費を払って私大にいく

だからといって学力の低い貧乏学生が私立に行くための学費を
どうにかしろと国や公に訴えるのは筋違い。
110いじり:2000/07/14(金) 02:47
な君他みなさま、真面目にお答えいただいてありがとうございます。
(マジレスのなかにあるだけに「いじり」と「いびり」を勘違いしての
108はとてもイタイケに感じます。)

インフラ整備は「結果」としてでもあり「機会」としてのものでもある
ことは認識し合えるかなと思います。
問題はさまざまな「補助金」と「就労政策」だと思います。
まず「補助金」に関して・・・
私自身知識が不充分なので「補助金」に該当するものに「どんな」もの
があり「どれほどの金額」かはわからないのですが、
奨学金に関しては、一般の奨学金と一線を画して考えるべきだと思います。
「経済的理由」のみにより教育を受ける機会が得られないことを防ぎ
当事者の勉学の機会を保証し、学習・研究の成果を社会全体に寄与すべく
設けられた制度が奨学金でしょう。
ただ、同和対策事業としての奨学金は「経済的理由」が「差別の結果」で
あり、低学歴が低収入・不安定就労に直結し差別の原因になるという悪循環を
絶つためのものです。そこのところの差異を考慮しなければいけないと思います。
104さんが提起される「親の収入・成績が同じなのに・・・」は
「親や当人の置かれている社会的状況」つまり差別に関してのファクターが
異なる二者を比較することは困難かと思います。
差別がない状態において「不公平」が成り立つのであると思いますがいかがでしょう。
ただ、「進学率」「安定就労率」などを年々考慮して予算が組まれる必要はあろうか
と思います。
111いじり:2000/07/14(金) 02:59
同対事業を全て十羽ひとからげに論じず
差別実態を「是正」する施策と現状では「優遇」となっている施策を
見極めていくことが必要だと考えます。
同じ施策を適用されていても、個々人や地域によって「是正」になるか
「優遇」になるかのちがいもあると思います。
まあ「一般論として・・・」しか論じていけない部分も多いとは思いますが・・
112名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 03:00
>「いじり」と「いびり」

いつも思うけど、このネタって確実にレス付くよね?
113名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 03:10
>112

TVのCMみたいなレスでなんだかほっとするよなしないよな・・
114>いじり:2000/07/14(金) 03:16
あんたはまあ、立派だよ。
短絡的にレッテル貼りしないで冷静に話せればとっても
分かり合える良い奴だと思う。
部落=弱者絶対神聖主観さえ除けば意義ある話し合い出来ると思う。

結婚スレからのアンチ解同系、ある意味での古い名無し系友人より。
115:2000/07/14(金) 03:53
>>110いじりさん
あんまり部落差別を特別視しない方がいいです。
逆差別も差別だと言う事を忘れてませんか?
ただそこに差別があるからでは特別枠を作ることへの
理由にはなりません。妬みを煽るだけです。
奨学金が「経済的理由」”のみ”で”差別”が含まれないと
解釈するのもかなり無理があると思います。
ひょっとして”部落民”は普通の奨学金を受ける権利がないんですか?
116いじり:2000/07/14(金) 03:54
>114
部落=弱者絶対神聖主観
の意味するところはわかります。
小浜氏の「弱者とは誰か」は大嫌いですけどね。

117いじり:2000/07/14(金) 04:10
>な さん
「部落差別をなくすために、優遇と見なされる施策を是正する」事と
「優遇であると見なし、部落差別を煽ってしまう主張」は違います。
あなたの論は時として後者の危うさを感じます。
「普通の奨学金を受ける」学力を培えない実態が差別の結果のひとつ
としてあることを知らなければいけないはずです。
また「敢えて」一般の奨学金を受けようとする人が増えてきている事を
あなたは知っていますか?
「妬み」の多くは部落差別についての知識の欠如や、差別の構造の中での
自己の位置・責任を不問にして語られていることに注意を払わなければ
「妬みを煽る」という言葉そのものが「差別を煽る」結果となります。
118いじり:2000/07/14(金) 04:18
「差別はいけない」と言いつつ差別をなくせないのは
「何が差別か」がわからない・知ろうとしないからです。
「何が逆差別か」の議論が「何が差別か」を見ていこうとする
作業と同時に行われないのなら私には無用の話です。
「逆差別だ」との主張の中に埋もれている「何が差別か」を見つめてこそ
今の議論の流れは有用となると考えます。
少し批判的になりました。ご容赦ください。
119いじり:2000/07/14(金) 04:20
差別をなくすために必要な
「差別を見ぬく力」を培え合うための
今後の議論を切望します。
120na:2000/07/14(金) 04:55
>>117いじりさん

ご批判歓迎します。

本当に差別をなくしたければ差別を免罪符に使うような真似は謹むべきです。
あなたは立場に甘えてる人間を対等に見ることができますか?
>また「敢えて」一般の奨学金を受けようとする人が増えてきている事を
>あなたは知っていますか?
知っています。これが正しい姿ですよね。
121:2000/07/14(金) 04:57
>>120は な の発言です。
122:2000/07/14(金) 05:15
>>120を訂正します。
謹む→慎む
123いじり:2000/07/14(金) 11:56
>120
関連施策の適用を受けてる人の全てが「立場に甘えてる」わけではないでしょう。
たとえ一部の人が「免罪符」とし「甘え」ているとしても全体ではない。
個別に具体性をもって指摘せず一般論として全体化することを批判しているのです。
「是」「非」を論じよう、ってことです。
124名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 23:53
>個別に具体性をもって指摘せず

かもがわの誰も書かなかった部落によると
金沢医大(底辺新設私大)に通った対象者に7年間で、つまり留年しても
奨学金を2000万以上給付したとの事。
貸与が原則と言うことになっているけど簡単な手続きで返済免除らしい。


125:2000/07/15(土) 00:08
根本的な問題なのですが、
最低限の地盤整備以外は、一般枠でやるべき
まして個人への補助金は論外と言うのが
こちらの主張です。
これに対して差別があるからなどという理由では
一般化せざるを得ないのではないでしょうか?
104さんの設問はあらゆる局面で表れる事だと思います。
”部落民”以外の人間も範囲に含めて機会の均等化を
考えるべきではないでしょうか。それができなければ優遇にしかなりません。
また裏を返せば奨学金をもらえなかった人は出身により差別された事には
なりませんか?本人の責ではないはずですが。
126名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:22
貧乏でも上昇への道が確保されているのなら全く問題ないですね。
育英会に成績の基準があるのは差別ではありません。
努力で挽回可能、努力、能力が足りなくて成績を満たせなくても
誰も恨む権利はないと思います。
127:2000/07/15(土) 00:38
>>126さん

ごめんなさい。125の発言の下5行は104さんの設問
>特別奨学金を貰えず進学を絶たれた一般の子が
>部落に対してどういった感情をもつのか、親の所得、
>本人の成績が同等だった場合を想定して教えていただきたい。

前提にして考えて欲しいです。
別に能力による評価を差別だと言う気はありませんので。
128名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:43
>127
別に誰へのレスでも無いです。
つーか104って俺。
一般の貧困家庭でも部落でも本当に進学したいのなら
県立高校→地元の国立大学位のルートは一般施策で可能だと言うことです。
成績が育英会基準に足りない、私大、遠隔地の大学でも月並みな言い方だけど新聞学生という手も
ありますしね。
129:2000/07/15(土) 00:43
>>127を訂正

前提→を前提
130名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:47
一般施策で可能な根拠

生活保護家庭でも慎ましく暮らせば月5000円位の県立高校授業料は
払える。

大学は文系なら月10万、理系でも5万程度はバイトで普通に稼げる。
奨学金で授業料はほぼペイするし「本当にやる気、能力があれば」
大丈夫ですです。
131:2000/07/15(土) 00:47
>>128さん
あっそうなんですか。ごめんなさい。
つい125の下2行へのレスだと思ってしまいました。
132名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 01:46
いじり召還あげ
133一杯のかけそば:2000/07/16(日) 02:59
まったくくだらん!! 世に理不尽な差別なんていくらでもあるだろうに・・・
同和の連中って被害者意識強すぎなんじゃねぇの。
134いじり:2000/07/17(月) 00:51
>130

計算上というか数字の上ではあなたのおっしゃる通りかもしれません。
しかし、一人一人の意識の集合体としての「社会意識」と構造的差別の
中にある被差別者に対して「本人の努力」を「社会」の側が強いることは
妥当とは思えません。
本人が「差別に負けるか!」と努力をすることと、他者がそれを強いる事は
別物です。
「一般施策」そのものが「適用を受ける個人・集団」に必要な事柄を行政が
判断して策定されるはずです。たとえば「補助金」に類するものも「差別ゆえに」
という「経済的困窮」理由が明確なものを「一般化」してしまうことは
行政(社会)の差別責任を希薄にしてしまう危険性を感じます。
135いじり:2000/07/17(月) 00:58
>な さん

一般の奨学金を受けられなかった人が
「部落に生まれていたら奨学金を受けられたのに・・・」
と「逆差別」なる差別に悔しい思いをするんでしょうか?
もしその人が「同じ実力なのに同和地区の奴だけ・・・」
と思うのだとしたら、その思いを生み出す意識の根っこ
それこそが部落差別そのものではないのでしょうか?
136>134:2000/07/17(月) 00:58
でもなあ、こう言う事を言っているから、世間は童話を差別するんだとおもう
137名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:09
すごいこじつけだなあ。
一般の部落民が常に卑劣な差別に直面して生きているような口振り。
つーか一生懸命同和関連の本を読んだ様な答えで個人の声の様には
感じられない。
単なる勉強を「強いる」って何なんだろうね。
能力とやる気、後は周りの環境の問題だろうに。
差別に負けるかと人並み以上に頑張る部落出身者には何も
文句は無いがね。
138>いじり:2000/07/17(月) 01:29
やる気のある一般の貧困家庭の子と同程度の部落の子って何がどう違うの?
環境とかでは無くて本人の意識上で教えてよ。
139:2000/07/17(月) 01:48
>>135いじりさん
どちらも困っている事には違いがないのに
”部落民”だからと優遇される事に問題があるんです。
そこからくる感情を差別呼ばわりするのは勘違いではないでしょうか。

あといじりさんが部落差別をなくしたいと
思っているのは良く分かりますが、
本当に対等な人間だと思ってますか?
可哀想で哀れな人達だと思ってませんか?
ある意味それも侮辱だと思うんですが。
140>139:2000/07/17(月) 01:53
差別の上での貧困と自業自得の貧困に分けているらしいが
そもそも、その貧困って親の収入による貧困なんだよね。
141:2000/07/17(月) 02:00
>>139さん

自業自得と言うか単なる貧困って事なんでしょうけど、
そういうことなんですよね。
お金が無いのも同じなら、勉強したいのも同じ
それなのに”差別”を理由にねじ込んで優遇を
正当化するのはどうかと思うんですけどね。
142いじり:2000/07/17(月) 02:07
>139

「可哀相で哀れ」だと思うのは「差別を正当化していることに気がつかない」
人も含めて「差別する側」にいることに居直る人です。
また
「公平さを求める」とこの根底に「妬み」がないかを自問しない人にも
哀れさを感じます。
「優遇」とは「まったく同条件にあるにもかかわらず、一部を優位に遇する」
ってことですよね?
同対事業の適用を受ける個人・地域が「差別の有無」という条件において
同条件だといえますか?

繰り返しておきますが
「差別を受ける側」を「可哀相」とは思いません。
仮に微塵でもそういう思いが自分の中にあったら
自分自身を「可哀相で哀れな者」だと嫌悪します。
143いじり:2000/07/17(月) 02:13

差別の結果としてある「貧困」および
その「貧困」によって再生産されていく差別。

部落差別を考える上でのスタンダード中のスタンダードを
あえて無視していませんか?

144>143:2000/07/17(月) 02:54
でもさあ、そのスタンダードってかなり古びてない?
差別が再生産されているんだとすれば、「同和絶対神聖主観 」
からくる(一部の人の)「たかり」からじゃないかなあ。
解同はそういった一部の人間を駆逐しようとしているようには
思えない。


145>143:2000/07/17(月) 03:03
ちょっとした努力か能力があれば、部落であろうと貧乏であろうと
大学進学くらいは別に困難では無いでしょう?
それを敢えて部落差別から来る貧困サイクルに結びつける貴方が
部落絶対主義=保護対象を大義名分とした利権保持のために
利用されているとは考えたことありませんか?
146名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 03:05
今の日本の状況を無視した貧困階級史観からくる典型的な
価値観だよね。
147:2000/07/17(月) 03:05
>>139いじりさん

実際に困ってる人に対して向こうは差別があるから
仕方がないと、やる訳ですか・・・
その人が納得するとして、どのように納得するんでしょうね?

また公平さを求めると言っても福祉としてやる以上
足りないところに行くのは必然なのになぜ特別枠に
こだわる必要があるのかいまだに分かりません。
差別があるからと言うのだけを理由にするのなら、
それは”被差別”に価値を求める行為でしかないです。
そんなに逆差別と差別の悪循環を望んでいるのでしょうか?
148>143:2000/07/17(月) 15:45
>差別の結果としてある「貧困」および
>その「貧困」によって再生産されていく差別。

その貧困論自体、時代遅れになりつつありますね。
今まで異論反論がありつつ、同和対策事業が推進され、30年、
人間の世代交代の1サイクルを逆差別によって改善した筈です。
そもそも、貧困にしろ、何にしろ、不遇な状態から抜け出せる
だけの社会政策が日本では完備していると言っても良いでしょう。
これ以上は部落民という被差別階級を固定化する以外に何も
得る物は無いと思いますよ。
149やまのいも:2000/07/17(月) 17:16
部落のことは、学校で習わなかった者です。

そういう教育の盛んな所で育った人に言わせれば、
「あいつらばっかりなんで金もらってるんだ」だそうです。
私には↑これがあるからその人もそんな事を言うような気がします。
私も、どちらかというと、この人と同意見です。

私が見たことないだけかもしれないけど、そう一目でこれは過去からの何かを
引きずっているなと分かるような地域が存在するわけじゃないと思いますが。

伝統的な優遇政策が↑こういうのを改善してきたというのなら、それもそろそろ
お役目が終わる頃じゃないのかなあ。日本もずいぶん変わったんだし。

150やまのいも:2000/07/17(月) 17:18
ああ、突然このスレッドにきたのは、どこかからリンクが張ってあったからです。
なんとなく書き込んでしまいました。
151名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 04:01
「寝た子」が起きちゃった。
ちゃんと起こしてあげないと・・・
152名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:10
>151
2chの人権板にいるのは、ほとんどが149に毛の生えた程度の
「寝起きの悪いガキ」だよ。
153>152:2000/07/19(水) 00:28
と、共産党員、同和教育受けすぎて敵愾心持つようになった小僧と
同和教育に感化された正義君
154名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 01:27
あげ
155名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 06:44
age
156:2000/07/20(木) 23:10
つづかないのであげ
157やまのクソのたぐい:2000/07/21(金) 01:03
>152
お前何様のつもりか知らんが寝ゲロのひどいガキっぽいな
158いじり:2000/07/21(金) 13:44
>なさん

「部落解放基本法」についての議論はどうなったんだろうね?
159>158:2000/07/21(金) 19:58
あなたが議論を止めたままだったような気がする・・・。
160:2000/07/21(金) 23:31
>>158いじりさん

あなたがお休みになってからそのままになっているだけですよ。
「部落解放基本法」草案の内容自体が既得権利の裏づけとあと
どうとでもとれる内容でしかない以上、同和問題そのものを
テーマにしているようなものに思えるのですが。
161いじり:2000/07/22(土) 00:00
>160
だから、どんな「基本法」が必要なのかを考えてたんじゃなかったけ?

それから、なんでわたしが休んでたら「議論が止まる」の?

「現在の同和関連事業では部落差別はなくせない。かといって
何も無しでは差別はなくならない。よって法制備が必要」と考える
のなら、同盟案に代わるものを提示していかないと・・
そうした具体的な「差別をどうやってなくすか」という話を
「誰々がいないから話しない」として、運動体の批判に終始する人は
「部落差別をネタにしての議論マニア」に感じます。
162名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:04
>なんでわたしが休んでたら「議論が止まる」の?

あんた位しか解同よりの発言を熱心にする人がいないからでしょ?
163名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:07
つーか、解同のページにある基本法って超党派で起草されている
奴と一緒?
それとも解同独自の?
164いじり:2000/07/22(土) 00:18
>162

「解同より」の人間がいなかったら「差別をなくす法律」について
議論できないの?
165名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:21
「差別をなくす法律」なんかそもそも必要あるの?
刑事?、俗に言う同和事業?
「差別を作る法律」があったら大問題だけどさ。
166:2000/07/22(土) 00:30
>>161いじりさん

とりあえずの議論相手がいなければ独り相撲にしかならないから
と言うだけのことなんですが・・・
だいたい現状の問題を考えずに法整備などできません、
それを考えればここで今やっている補助金等の問題も
必要な議論であると思います。
特に「基本法」という広範囲なものを考える以上
同和問題全てが議論の対象になるのが分かりませんか?
167いじり:2000/07/22(土) 00:30
・・・お詫び・・・

「部落解放基本法」および関連法整備についての議論は
「差別マニア(byいびり)スレッド」でなされていた議論でした。
勘違いをお許しください。

>165
現実に差別がある。
差別に泣き、苦しむ人がいる。
現行法および関係行政機関だけでは
差別被害者の救済および差別根絶に
十分な対応ができない。
よって新たな法律が必要。
168いじり:2000/07/22(土) 00:37
>166

ならば、お願い。
そこまでちゃんと言って下さるあなたにだからお願い。
「基本法」制定を念頭においての
「同和問題全ての議論」をして下さい。
具体的に言えば
ある一つの補助金であっても
受給者全てが単なる「優遇」「もらい徳」なのかどうかを精査しながら
議論を展開してください。
「部落が怖い」のではなく「部落差別は怖い」ってこと忘れないでくださいね。
169名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:38
>現実に差別がある。 差別に泣き、苦しむ人がいる。

現実の差別は殆ど聞かない、些細な差別発言を運動の為に恣意的に
大きくして部落民、地域、組織を巻き込んで大きくしている方が
問題。

>差別被害者の救済および差別根絶に十分な対応ができない。
直接部落民の人生を狂わせるような差別は殆ど存在しない。
結婚差別、就職差別は民事裁判で対応可能。

で、どういった法律が必要なの?
170名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:41
「基本法」自体、憲章みたいなもので実効、無いやんけ、
基本法を骨組みにした上で関連法案作るんでしょ?
171名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:43
>ある一つの補助金であっても受給者全てが単なる「優遇」「もらい徳」なのかどうかを精査しながら

優遇、貰い得じゃなければ何なのよ?
172いじり:2000/07/22(土) 00:47
現実を、たとえ「たったひとりの人」のことであっても
今、尚現にある事実を見ようとしない人と
いくら話しても平行線。
それから「民事」が現実にどれほど差別救済・差別解放に
効力を発しているかご存知なの?
173いじり:2000/07/22(土) 00:50
>171
「受給者全て」に対して「優遇」「もらい得」ってなんで言いきれるの?
受給者全員の所得状況なりを精査した上で言ってるの?
「はじめに同盟批判ありき」では解決しませんよ。
174:2000/07/22(土) 00:51
>>166いじりさん

確かに受給者それぞれに背景があることでしょう。
しかし制度として考える以上ある程度一般化せざるをえません。
要件さえ満たせば支給されるものなのですから。
また全ての背景を要件にする事は無理な事も分かりますよね。
それを考えた上での意見だと言う事をご了承いただきたいです。
175名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:53
>たとえ「たったひとりの人」のことであっても
たった一人のことであっても法制定?
全体を括って優遇????

>いくら話しても平行線
完全に自分の土俵上じゃ無ければ話す価値無いと言う事ね。

>「民事」が現実にどれほど差別救済
明白な差別による被害を立証できたら相応の賠償を得ることは可能です。
一般では示談で解決しない問題は、法によって解決します。
簡単な事。
176名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:56
>「受給者全て」に対して「優遇」「もらい得」ってなんで言いきれるの?
>受給者全員の所得状況なりを精査した上で言ってるの?

一般施策だけで生きている貧困者から見たら貰いどくでしょ?
所得状況、その他の勘案は一般施策と一緒の問題でしょ?
実効のある差別は少なくても無い現在、同和ということで特定の
個人補助があると言うこと自体、おかしいと言うこと。
177いじり:2000/07/22(土) 01:00
>174 なさん

だからね、
「要件」を満たしているかどうかの判定基準・判定機関を
公開すべき・・・・
っていう話に展開していけばいいわけでしょ。

「補助金」が「既得権」なのではなく
運動体が「判定」することが「既得権」なんだから。
問題はそこにあるのであって「必要な補助」を受ける人を
恥辱してしまいかねない「一般論」は留意しておかないと
批判が差別のもとになってしまいます。
178いじり:2000/07/22(土) 01:04
>175・176

はいはい。わっかりました。
ここで言ってるだけでなく
その「正論」を世にとい
ご主張通りの行政になるよう具体的行動にご尽力ください。
さいなら。
179名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 01:06
>「必要な補助」を受ける人を恥辱してしまいかねない「一般論」

貰っている側から見たらどういった金も必要な金でしょう。
180名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 01:09
>その「正論」を世にといご主張通りの行政になるよう具体的行動

をするのが共産党だけになってしまった原因は何なんでしょうかね?
181いじり:2000/07/22(土) 01:13
差別者いびりさんも2chを去られたので
わたしもそろそろ・・・便乗します・・・

最後に

175・176へ
とことん差別される状況に自分の身が置かれたときに
同じ事が言えるかどうか「想像」してごらん。
一見理屈にあってそうな君らの主張には「事実を見よう」
とする姿勢と「想像」とが欠落している。
「あたまでっかちの世間知らずのおぼっちゃま」が差別社会の
牽引者になってしまうことを学んでください。ばいばい。
182:2000/07/22(土) 01:21
>>177いじりさん

判定基準を公開する事も重要でしょう。
しかし一般にも必要な人間がいる補助である以上
そこに格差があれば優遇だと言われるのは
仕方がありません。これは上にも書いてある事ですけどね。
183名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 01:24
>とことん差別される状況に自分の身が置かれたときに
>同じ事が言えるかどうか「想像」してごらん。
部落民=とことん差別される人々というのがまずおかしくありませんか?
法律上、実体生活上、露骨に差別されている現状を示すことも出来ないで
そう言ったことを言っても説得力ありません。

>「事実を見よう」
朧気に部落=可哀想な徹底被差別と事実を見ないで一方的に保護
する方が同じ人間として見ていない失礼な態度といえませんかね?

>差別社会の牽引者になってしまうことを学んでください
論拠を入れなければ単なる中傷ですよ。
184:2000/07/22(土) 01:34
・・・

解同の主張が”部落民”による”部落民”のための主張ではなく
同じ人間としての主張ならこんなにもめないんですけどね。
185名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 01:57
>とことん差別される状況に自分の身が置かれたときに
>同じ事が言えるかどうか「想像」してごらん。
部落民=とことん差別される人々というのがまずおかしくありませんか?
法律上、実体生活上、露骨に差別されている現状を示すことも出来ないで
そう言ったことを言っても説得力ありません。

>「事実を見よう」
朧気に部落=可哀想な徹底被差別と事実を見ないで一方的に保護
する方が同じ人間として見ていない失礼な態度といえませんかね?

>差別社会の牽引者になってしまうことを学んでください
論拠を入れなければ単なる中傷ですよ。
186名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 02:05
>同じ事が言えるかどうか「想像」してごらん。

差別するのは辞めろ!とは言うけど差別の結果貧乏になったとして
一般の貧乏人よりも多くの金よこせ!とは言わないよ。
一般の貧乏人でも文化的な最低限の生活は保障されているでしょ?
生活保護、子供二人で月25万として年間300万円。
実際に働いて、年間400万以上の収入を得ている援助無しの人と
同等以上の生活が出来ますね、租税、社会保険料の負担が無いの
ですから。
これ以上を何かに求めるのっておかしくないですか?
187名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 02:12
しかし、この程度の議論で敵前逃亡する程度の理論って何?
別に格調高い価値観や揚げ足取りしたつもりはなく、
誰でも感じる不平観を言っただけなのにねえ。
188:2000/07/22(土) 02:30
・・・延々と対応してただけに空しすぎ
まともに議論してた私の立場は?
まあ別にいいですけどね。
189>183@`185:2000/07/22(土) 04:54
弁がたつのが正しいわけではありません。
わたしはうまくは言えませんが、あなたはあまりにも色んなことをしらなさすぎます。
だからといって、勉強しろなどと強制はしません。
わかるときが来れば幸せでしょう。
190>189:2000/07/22(土) 08:44
弁がたつのが正しいわけではありません。
わたしはうまくは言えませんが、あなたはあまりにも色んなことをしらなさすぎます。
だからといって、勉強しろなどと強制はしません。
わかるときが来れば幸せでしょう。
191>190:2000/07/23(日) 02:02
自分に向けられた言葉をそのまま繰り返す

・・・・こういうのを「ネットこだま馬鹿」と申します。

反論するなら、自分の言葉で言いなさい。
それとも「反復」か「誰かのコピー」しか出来ない程度のアホなの?
192名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 02:19
名無しで復活したんだ?
193>191:2000/07/23(日) 03:35
>反論するなら、自分の言葉で言いなさい。
弁がたつのが正しいわけではありません。
194名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 05:43
不毛な論議が続いております
195名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 10:36
名無しになったとたんにいじりと教祖のレベルが同じになりました
恐るべし匿名の力。ホントはどんな人間なのかが判明します
196名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 23:06
晒しあげ
197名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 02:43
あ〜らら・・・。
結局こうなっちゃうのか。
溝がまったく埋められることがないまま
このスレも朽ちていく・・・。
よって

===============終了====================
198名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 02:54
同和関連の補助などをなくせば部落差別は根絶できるのでしょうか?
「できる」のならその根拠を・・・
「できない」のなら、何が新たに必要なのか・・・
教えてください。
また「優遇」となる「不公平行政」は同和関連だけではないはずです。
たとえば収入があるのに納税していない人が1000万人以上います。
「同和事業は逆差別」と批判される方々は、こういった現状をどう考えている
のでしょうか?
199名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 03:46
論点のすり替えはやめてください
200:2000/07/26(水) 03:54
>>198さん
同和関連の補助をなくしてもなくさなくても部落差別は
なくなりません。それだけの問題じゃありませんから。
ただ特別枠をなくすことで優遇による逆差別はなくなります。
(別に一般枠で対応できないわけじゃありませんしね。)
それは”部落民”のイメージ改善となり部落差別の根絶へと
近づくのではないでしょうか。

下の問いについては、不公平なら是正されるべきとしか
言いようがないです。
201名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 03:54
たとえ論点のすり替えだとしても(わたしにはそうは思えませんが)
質問についてのお考えをお話いただくことに
なんら問題はないと思います。
他の方でも結構ですのでお考えを聞かせてください。
202>198:2000/07/26(水) 03:59
「部落民のイメージ」とは「優遇」とされる関連補助のみに
起因しているのでしょうか?
それならば他の「優遇」と見られがちな補助を受ける人も
「部落民」と同等のイメージを持たれているということでしょうか?

203>198:2000/07/26(水) 04:05
利益誘導型の公共事業が行われている選挙区民は
部落民と同等に「逆差別」との叱責を受け
たとえば結婚の際にその事を問題にされるのでしょうか?
204>198:2000/07/26(水) 04:09
「同和関連事業」のみを「問題視」して批判されているように感じます。
また、同和関連のみを鮮明に「問題」として意識してしまう根底にある
意識の根底を「批判に徹する」ことで隠蔽してはいないでしょうか?
205>198:2000/07/26(水) 04:20
>是正されるべきとしか言いようがないです。

同和関連に付いては断固とした姿勢で批判されるのに
他のものについては、なぜそうも軽易な言い方ができるのですか?
206名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 04:21
>>198

悪質な言い分だな。はっきり言えば、何も言ってないに等しい。
一般的に言ってしまえば、人間一人一人の心の中にある「差別心」など
根本的に消滅させることなど不可能である。
ましてや、金を出す出さないによって本質的に解決するものでもない。
何故かと言えば、人間の心はまさに人間そのものから発生しているもの
であるからである。

従って、「補助をなくせば差別を根絶できるのか?」などという質問自体が
成立しない。もっと言えば、ナンセンスだ。
では「補助を行えば逆差別を根絶できるか?」と聞かれたらどう答えるのか?
全く意味をなさないことはおわかりだろう。

それに、必要以上に論点をずらさないように。
「優遇となる不公正行政は同和関連だけではない」などと主張した所で
何の意味がある?
それでは、
「世の中にある理不尽なことは政治腐敗・汚職以外にもたくさんある」、
したがって、
「政治腐敗・汚職について議論することも必要ないし、改善しなくても良い」
とでも言えるとお考えなのかな?
もしくは、
「事件は世界中あちこちで起こっていることで、この事件だけではない」
という前提を持って、
「だから、この事件について捜査は必要ない」
とでも言えるのか?
もしこんな社会があったら、絶対住みたくないぞ。少なくとも俺は。

完璧な社会制度も、完璧な人ばかりのユートピアも存在しない。
恐らくこれからもそのような世の中は現れないだろう。
だからといって、ひとつひとつ発生する個々の問題を放っておいて良いか
と言えば、そうではないことは明らかである。
また、人間は(少なくとも日本では)、自分が「これはおかしい」と思う
事について考え、個別の問題として取り上げ、世の中に問う権利を
少なくとも法の下では万人に対して保障されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
従って、結論はどうであれ、「同和事業が逆差別につながっているかどうか」
ということについて、個別の問題として議論を重ねるべきである。
全く別の社会問題とで相殺して済む話ではない。
207>205:2000/07/26(水) 04:25
198さんのみに言っているのではありません。
批判派全ての方に聞きたいのです。
「同和関連」のみについて鮮明に不公平感を感じ
批判しているのではないか・・・
その根底に、補助政策に先んじての「部落に対する意識」
のありようはどうなのか・・・ということを問いたいのです。
208:2000/07/26(水) 04:31
・・・私に言ってたんですね。”>”外さないと分かりませんよ。
>>202
それが全てでなくても一因であるのは確かです。
あと福祉と優遇をはきちがえてませんか?
>>203
逆差別の意味を考えてみたほうがいいですよ。なぜ”逆”なのか。
また逆差別と結婚差別を直接関連づけるのは不毛です。
>>204-205
同和問題をテーマに補助金について議論している以上当然です。
関係ないことにこだわっても焦点がぼけるだけですから。
そのようなやり方は話題をそらしてるだけにしか見えませんよ。
209>206:2000/07/26(水) 04:34
質問の意味を見事にすりかえていますよ。
「同和関連だけを格別に批判してはいないか」と問うているのです。
「同和関連事業についての批判を無効化」しようとなどしていません。
また
「差別心はなくせない」とお書きですが
そうなのかもしれません。
それは「差別はなくせない」との主張に繋がるものなのでしょうか?
210>208:2000/07/26(水) 04:42
「話題をそらしている」のではなく
「逆差別」と批判する相手に対しての
あなたの「意識の根底」を尋ねているのです。
はっきり言わせてもらいますが
>逆差別と結婚差別を関連つけるのは不毛
としか感じられない方が、部落問題、中でも同和対策事業を
批判できるだけの「現状認識」があるのかな?とさえ感じます。
もしかすると、その程度の認識しか出来ていない人が批判を
繰り返しておられたのでしょうかね。
だとしたらある意味「納得」です。
211210:2000/07/26(水) 04:44
お二人の方との意見交換かと思っていたら
ななしさんとなさんという「おひとり」だったのですね。
212名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 04:47
「個別の問題として扱うべきであり、批判するのも、擁護するのも
その問題固有の範疇の中で、議論すべきだ」と言っているんですよ。
わかりませんか?
「税金未納問題など他の問題と比較して議論すべきことではありません」
と言っているのです。
「格別に批判していないか」とおっしゃいますが、上述の通り、
格別に批判する人がいても「それは自由」ということなのです。
ここの問題で言えば、「同和事業」という範疇で議論を重ねるべきだ、
と言っているのです。

213206:2000/07/26(水) 04:47
>>209
「個別の問題として扱うべきであり、批判するのも、擁護するのも
その問題固有の範疇の中で、議論すべきだ」と言っているんですよ。
わかりませんか?
「税金未納問題など他の問題と比較して議論すべきことではありません」
と言っているのです。
「格別に批判していないか」とおっしゃいますが、上述の通り、
格別に批判する人がいても「それは自由」ということなのです。
ここの問題で言えば、「同和事業」という範疇で議論を重ねるべきだ、
と言っているのです。

214210:2000/07/26(水) 04:48
極論すると、批判派の方々って
とにかく解放同盟を叱責したいか
或いは「過去はどうあれ今の部落差別の原因は部落外にはない」
と主張されたい方々なのでしょうね。
「融和主義」というまやかしの人権論者も含めて・・
215:2000/07/26(水) 04:50
・・・
>逆差別と結婚差別を”直接”関連づけるのは不毛です。
この”直接”が重要なんですけど分かりませんか?
結婚差別が”穢れ”から来るのに対し逆差別は”ねたみ”と関連するものです。
それを考えれば直接関連づけるのはあさはかだということは明白でしょう。
他人の現況認識を問うている場合じゃないですよ。
批判のための批判に終始しては無意味だということを
よくお分かりだと思うんですが。
216210:2000/07/26(水) 04:52
「優遇」が差別を生み出す原因なのか?

っていうことを聞いてるのですよ。

217>215:2000/07/26(水) 04:56
部落に対する、特別な「妬み」がないか?
ということを問うているんです。
特別な「妬み」が、同和対策事業への、特別な「批判」のもとになっている
のでは?と、問うているんです。
218:2000/07/26(水) 04:57
>216さん

さっきも>>208で書きましたけど
それが全てではなくても一因であるのは確かです。
219>215:2000/07/26(水) 05:05
「穢れ」た存在と貶めている存在に対してのものだから
「ねたみ」感情が惹起しやすいということを否定できますか。

「穢れ」と差別され、さらにその上に「優遇されて・・・逆差別」と
批判される・・・
出発点は「差別がある」っていう事実でしょう。
「逆差別」と批判する多くの者の立場にいる側の生み出している差別でしょう。
被差別の歴史を背負ってきた事実と背負わせてきた内省を感じない
批判の繰り返しは「血の通った」にんげんを感じさせません。
批判するだけの「責任」を感じません。
220:2000/07/26(水) 05:09
>>217
根本的な勘違いがあるようですが無闇にねたまれるような制度に
問題があるということに気づくべきです。
所詮その程度の制度なんですから。
私個人の”ねたみ”を問うたところでなんの意味もありませんよ。
また制度自体が特別であるということも考えるべきです。
221>218:2000/07/26(水) 05:11
「一因」に対するこだわりというか執拗なまでの批判からは
「それが全て」と感じさせる「魔力」があります。
部落差別に対する「興味」のみで「認識」のない人を
間違わさせてしまう「魔力」があることをご存知ないのですね。
「差別をなくす」ということより、見せ掛けの「公正」「正義」を
唱えるだけの浅薄になりえる危険を感じます。
222名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 05:12
毎年10兆円以上の同和向け予算の話や数千万円の奨学金給付事例など
の話を聞けば、貧しいにも関わらずそうした補助を受ける対象となっていない
人々は怒り狂うのが普通だろう。
生まれてから同和差別などをしたこともない国民が大半であるにも関わらず、
なぜ、今もって毎年毎年、一人当たり約十万円の税金を補助しなくては
ならないのか?
同和地域の平均住環境、経済状況は、かなり一般レベルに近づいているのでは
なかったのか?

223>220:2000/07/26(水) 05:16
あらゆる差別問題を論じるとき
「自分抜き」で語るのは「にせもの」です。
自分自身の「ねたみの根底」への問いを無効としての一般論など
まったくの無意味です。
自分を語るからこそ、その批判・意見に対しての「責任」も負えるのです。
自分を隠しての批判は単なる「揶揄」と同等の愚劣・卑劣です。
224>221:2000/07/26(水) 05:20
では、具体的にここ最近の差別事例について、データを挙げて戴けませんか。
去年一年間で、同和差別事例は年何件あるのですか?
のべ何人の人間が、かかる行為に携わっているのですか?
日本国民1億2@`000万人の内、その割合は一体、どのくらいなのですか?
そして、差別事例の発生数は年々増えているのですか、減っているのですか?
225>222:2000/07/26(水) 05:20
「毎年10兆円以上」???

まあ、聞きかじりの読み損ねの情報でしょうから言及しませんが、
「なぜ部落だけ・・」と腹を立てる「部落」という部分にある
「同和差別などした事がない」人々の意識を問うているんです。
また、その意識に影響を与える「批判のし方」を糾しているのです。
226>225:2000/07/26(水) 05:26
それは失礼。
では、今現在、どのくらいの規模ですか?
加えて、数千万円の奨学金は常識はずれではないか、意見をお聞きしたい。
227>224:2000/07/26(水) 05:28
自分で調べて下さい。
少なくとも「自分が部落差別という現実とどう向き合っているか」や
「ねたみの根底にある意識」を明記されず、「増えているか?減っているか?」
というような問い方しかできないあなたに答えようがないです。
第一、明らかにされる差別事件が全体の何割くらいかすら把握できない
ほどなのです。
228:2000/07/26(水) 05:30
>>219さん
別に否定しませんけど、あくまで間接的なものですね。


差別をなくすために逆差別をなくすにはどうすればいいかということですよ。
別に”補助”をなくせといってる訳じゃないんです。
一般枠の補助で格差を解消することに何の問題がありますか?
なぜそんなに特別枠にこだわるんでしょう。

それにしても不毛ですね。制度そのものを肯定できないからと言って
人格攻撃や無闇な感情論に走るのは止めておいたほうがいいですよ。
またあなた自身が批判のための批判に陥ってることを自覚してほしいです。
229>226:2000/07/26(水) 05:33
>それは失礼。

ってどういう意味?
「根拠のない流言のたぐい」ですか?
>数千万の奨学金
っていうのも同類の「聞いた話」ですか?

こちらの意見を聞きたいのなら「事実」を提示した上で
尋ねてください。
また、市井に「差別意識」がある中での事実かどうかさえ
わからない話を書きこむのは「差別への加担」ですよ。
230:2000/07/26(水) 05:37
>>223

じゃあ本物になりましょうか・・・
別に補助がなくなったところで私が得するわけじゃありませんから
ねたむ前に他人事です。
231:2000/07/26(水) 05:39
>>230に追加します。

ですが他人を無意味に蔑むことが正しいとは思いません。
232>228:2000/07/26(水) 05:41
「補助」の「是非」を言うのなら
差別解消に対しての「自己責任」も明確に・・・
と言っているんですけど・・・

どうしても「特別枠批判」に固執したいのですね。
あなたの「弱さ」がよくわかりました。

「特別枠」廃止が差別解消への「今のあなたに出来る事」なのなら
続ければいいでしょう。
ただし、それは「本質的解決」への方途ではなく
「差別の本質を隠蔽する余禄」の解消でしかないことを
いつか気付いてください。
233:2000/07/26(水) 05:44
>>229さん
226じゃないですが
>>124に例が出てますよ。
234>230:2000/07/26(水) 05:47

>ねたむ前に他人事

のあなたが執拗に「批判」をすることが
あなたの「正義感」とは裏腹に、あなたの批判を読む者が
「他人を無意味に蔑む」根拠とすることを知っておいてください。
「部落が怖い」のでもなく「部落が悪い」のでもありません。
部落「差別」が怖いのであり、部落「差別」が悪なのであり
「差別」するものこそが悪なのです。
235:2000/07/26(水) 05:51
>>232さん
・・・とことん不毛ですね。
あなた自身が”補助”に対するなんの見解も出していないのに
対案を出している人間に対して無責任な批判ができるのでしょう?
またあなたが”特別枠”に固執しているから論点になっているだけと
言うのに気付かないのも不思議です。
236>233:2000/07/26(水) 05:54
124が「実例」だとしても「一例」でしかありません。
また「2000万」といっても「実費」でありましょう。
それに「返済していない」ことを実証する根拠は何もないはずです。
当該者が「私事」に奨学金を流用していたり、卒業後に「社会貢献」を
していないなどの「死に金」になっているわけでもないのに
金額の多寡をセンセーショナルに書きたてる「根底」が「差別」です。
237>235:2000/07/26(水) 05:58
今のあなたには「不毛」としか映らないんでしょうね。
それが「差別の怖さ」です。
部落差別についての掲示板はここだけではありません。
関連書籍も数多くあります。
今後は様様な角度から差別を学んでください。
「他人事」を「批判」したのですから
その責任は重いですよ。
238京都市の同和行政データ:2000/07/26(水) 06:09
京都市同和行政「養育費」に関するデータ

小学校入学時支度金      \ 57@`000
小学校特別就学奨励費  毎年 \ 28@`000 (学用品支給)
中学校入学時支度金      \ 61@`000
中学校特別就学奨励費  毎年 \ 32@`000 (学用品支給)
中学卒業時進学支度金     \ 95@`000 (就職時 \107@`000)
高校入学金       最高 \200@`000
高校奨学金     毎月最高 \ 80@`000
高校卒業時進学支度金   約 \ 59@`000 (就職時 \107@`000)
大学入学金       最高 \350@`000
大学奨学金     毎月最高 \ 80@`000
大学通学用品等助成金   約 \ 36@`000


以上 小浜逸郎「「弱者」とはだれか」(PHP新書)P.104 より抜粋
   (寺園敦史「だれも書かなかった「部落」」(かもがわ出版)
    からの引用とのこと)
239:2000/07/26(水) 06:11
>>237さん
あいかわらず逃げますね。
あなたの”補助”に対する見解は?
これが出せない以上、批判のための批判に終始してる
と解釈され不毛といわれてもしかたがないことを気付くべきです。
なんでも”差別”に結びつけて自論以外を悪にしてる場合じゃないですよ。

補助金そのものは享受できる人間以外にとって
あんまり関係ないが、しかし血税から出ている
ものである以上とやかく言われる問題じゃありません。
まして部落問題は国民の課題ですよ?
そのなかの補助金問題に対して真面目に考えることに
責任を感じるのは当然以前の問題ではないでしょうか。
240さらに引用:2000/07/26(水) 06:17
『 大学の入試に失敗した場合も行政は「バックアップ」してくれる。
予備校に行く場合も奨学金が出るからだ。
 奨学金は市長が認めさえすれば、規定をはるかに上回る額が
出される場合もある。金沢医科大学に進んだある男子学生は、1987年
の入学以来七年間で、なんと2@`375万円を受け取っている。(中略)
留年しても与え続けるという厚遇ぶりである。
 しかも奨学金は建前上「貸与」ということになっているが、事実上
「給付」なのである。(中略)
 各種学校に進学する場合も年額百数十万を上限とする額が、
運転免許の取得も「職業補助事業」としてその費用全額が至急される。
何回補習教習を受け手も検定に落ちても行政がフォローしてくれる。』

以上 小浜逸郎「「弱者」とはだれか」(PHP新書)P.104@`105 より抜粋
   (寺園敦史「だれも書かなかった「部落」」(かもがわ出版)
    からの引用とのこと)
241名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 07:30
絡むだけ絡んで逃げただけか?
結局、何を言いたかったんだろう・・・
要するに批判するなっていうだけ?
242田舎者:2000/07/26(水) 08:07
昨夜の議論(噛み合ってなかったけど)でコテハンにもしないし、
一方的に自分の考えを押し付けた上で他人を批判ばかりしていて
なんら建設的意見を述べなかった名無しさん。
実は補助金等が無くなったら困ると思って、なんとなく騒いでみましたって感じがする。
243:2000/07/26(水) 08:58
>>242田舎者さん
>噛み合ってなかったけど
努力はしたつもりなんですが・・・
244>242、43:2000/07/26(水) 10:11
「補助金をなくすな」などとは一切言っていない。
受給基準を明確化し、一般施策移行による「切り捨て」
が生じない担保を明らかにした上での「廃止」なら同意する。
あと、同体事業に代わる差別解放関連行政案(法規定も含む)
も同じに必要だと考えますがね。

「議論が噛み合わない」・・・そうかな?
「他人事」と本音を吐露させられたあたりは見事に
こちらが聞きたかった部分で「噛み合って」いましたよ。
それに「噛み合わなく」感じるのはそちらの「痛い所」を
突かれた問いから無意識に「逃げてる」からだよ。
あと、知識量の差が大きすぎるってことかな。
「逃げた」んじゃなくて「相手にならない」と判断したまで。
逃げられたくないのなら、もうちょっと勉強しな!!
245名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 12:04
ここまで電波入ってると議論自体が不毛だ・・・
246:2000/07/26(水) 13:07
>>244さん
・・・愚かしいというか嘆かわしいです。
何もここまで低レベルにならなくてもいいでしょうに。

>受給基準を明確化し、一般施策移行による「切り捨て」
>が生じない担保を明らかにした上での「廃止」なら同意する。
つまり”一般に対する施策”より基準で優遇されている訳ですね。
そうでなければ”切り捨て”になどなりませんよ。
どうこう言う前に基準に差を付けることの必要性を書いてください。

・・・それにしてもあいかわらず噛み合ってないですね。
ひょっとして他人事というのを”同和問題”全体にまで
拡大解釈してませんか?つまらない感情論に終始して
議論をうやむやにしたいのは分かりますが
”そこに差別があるのではないか?”→”別にありません”で
終わるようなものを”痛いところ”だと思うようでは笑止千万です。
それにある人がこんなことを言ってます、
>あらゆる差別問題を論じるとき
>「自分抜き」で語るのは「にせもの」です。
>自分自身の「ねたみの根底」への問いを無効としての一般論など
>まったくの無意味です。
>自分を語るからこそ、その批判・意見に対しての「責任」も負えるのです。
>自分を隠しての批判は単なる「揶揄」と同等の愚劣・卑劣です。
ご立派ですね。まずあなた自身を出さないと何の意味もないそうですよ。
まあ妙な理屈で逃げることを正当化してるようだし
ただのメルヘン電波なんでしょうけどね。

・・・で結局現状維持だけで問題に対する建設的な意見はなしですか。
247アキラ:2000/07/26(水) 17:47
これほど優遇され、責められても守ってくれる人
がいるのだからホントに羨ましい。

税金?何それ。
免許費用?タダだよ。
開同?どうでもいいよ。
補助金さえもらえれば。

俺は部落民に生まれたかった・・・
煽りでも何でもなく本心です。
248名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 18:24
アメリカじゃあ、ネイティブがその特権を使って
カジノを作っちゃって、億万長者になった
と云う例もあるが……。
249名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 18:49
まああの国はもともと彼等のモノだしね
250名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 19:20
でも、直接には血のつながりが無いんじゃないかって
人も、子孫だ〜っていって、其処で働いてんの。
1/8だったか、1/16だったかまで、認められてるんだって。
だから、外見上は、黒人だったり、白人だったり、
南米系だったり、色々〜。
かといえば、別の地方では、
飼い殺し状態で、最低限の生活をしていて、アル中で、
自殺者が多い所も在るし、難しいよ。
251250:2000/07/26(水) 19:23
すまんです。話しそれてますね。
252>250:2000/07/26(水) 22:17
仕方ないでしょう。
この手の話題になると沈黙か荒らしの何れかになる。
253>電波君:2000/07/26(水) 23:07
君は、奇怪な白昼夢を口走る習性がある。自分と考えが異なる人間と話している時などに、いつのまにか相手が全く主張していない事柄を主張していることにするなど。奇怪な妄想体質だ。
 君が往々に取り付かれる妄想の典型が、
 「補助金政策を批判する人間は、部落を虫けらのように扱って、差別政策を展開しようとしているワルイ人間。」

 というやつだ。アタマに悪性の蛆がわいちょる。

 なぜ、君は、「自分をを批判する人間は、部落を差別するワルイ人間。」などと思い込みたがるのか。

* 君が結局言いたいこととは
 様々な解放ウンドー賛美を通じて、君が結局何を言いたいのかと言うと、「ボクは善意に満ちた意識の高いリッパなシトだ。エライんだぞお。」ということだ。解放ウンドーに参加すれば「チミは善意に満ちた意識の高いリッパなシトだあ。」と先輩もおだててくれ、そう思い込ませてくれる。なんとも嬉しいではないか。

 ところが、2chの連中のように徹底して行政の現実を突きつけ、君の夢想を破壊する人間がいたりする。これは君が最も嫌うことだ。「ボクは善意に満ちた意識の高いリッパなシト。」と思い込みたいばかりに補助金賛美をやっているのに…・・と

* 無い批判、差別を、あったことにする狂気
 そこで君は以下のように夢想する。
 「ボクは善意に満ちた意識の高いリッパなシトだ。そうに決まっている。どんな批判がされようが、とにかくそうなんだ。ところがボクらに反対する人間がいる。こいつらは悪意に満ちた意識の低い愚かな人であって欲しい。いや、そうに違いない。そうであらねばならない。ボクらにハンタイする人間は馬鹿でワルモノだああ。」

 ほとんどこれは、精**常者の症状に近い。
 「こうあって欲しい!!こうあって欲しい!!」と必死で思うあまり、「こうあるんだあ!!」と決め付けるようになってしまっている。親族の死を受け入れられず、親族が生きているかのごとく思い込む狂人と同じだ。ただ言うまでもなく親族の死を悲しむ遺族の悲しみがある程度の狂気を生み出すことは、なんら非難や嘲笑に値しない。むしろ親族の死に平静である方が異状だ。
 一方君自身の思い上がった自我に対する、人々からの現実の突きつけに、君は妄想をもって解決しようとする。これは非難や嘲笑に値する。

 この種の狂気は、戦前の昔から左翼系団体の間で伝統的な症状である。
 自分達を批判する人間を、ハンカクメーのワルモノでファシスト、差別者と決め付ける発想。これはソ連や支那、北朝鮮など左翼全体主義体制に共通する発想だ。ソ連や支那においても、社会主義政府に反対する人間はもちろん、賛成しない人間すらハンカクメーのワルモノでファシストと決め付けられ、それぞれ数千万人以上が殺された。

 つまり、「ボクは善意に満ちた意識の高いリッパなシト。」という妄執を信じ込みたいばかりに、批判されると「君を批判する人間は、部落差別を正当化しようとしているワルイ人間。」などという奇怪な夢物語をさえずるのだ。
 あって欲しいことを、あったことにする病理。いうまでもなく、これは「落書き自作自演」など反社会的宣伝を盲信する病理にもつながる。


254名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 08:14
電波君、まともな言葉使いで書いてください。
読む気しません。
255名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 23:37
晒し揚げ
256名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 23:53
吊し揚げ
257名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 00:16
教祖の他にナチも来たか・・・
258名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 00:17
しかし補助金賛成派(便宜的に使うけど)って凄い人ばかりだね。
名無しになっただけの同一人物なのかも知れないけど(笑)
259名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 00:19
ナチと言うよりも一昔前の新左翼崩れみたいなのがいるね。
教祖って誰のことだ?
260:2000/07/28(金) 01:38
・・・取りあえずメルヘン電波さんはさておき
(私に批判はあるようですけど、反論は無いようなので)

最低限の地盤整備以外は一般枠でやるべき
個人給付など論外ってことでいいんでしょうか?
261>260:2000/07/28(金) 01:50
反論は出来ないけどとにかく何か言わないと気が済まないという
末期的症状でしょう。
262名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 00:39
あげ
263名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 01:44
差裸市亜下
264名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 02:27
>ALL
アノゥ・・・部落名鑑持ってますが、アップしましょうか?
265:2000/07/31(月) 02:34
・・・いりません。
っていうかそう言うことは書かないほうがいいです。
266:2000/07/31(月) 13:41
私を含めて見てみたい人間は沢山いるでしょう。
当然興味本位でね
267名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 13:48
>264
私も見たい。
地名を知ったところで何かをできるわけでも無し。
268>267:2000/07/31(月) 14:09
何もせずとも、無駄な差別意識が生まれるでしょ。
269名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 14:42
現状と出版時点ではどのくらい変わったのかなって興味はあるね。
270名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 12:54
まさか最新版('99とか'00とか)なんて存在してないよね?
271名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 18:07
金融関係の会社は大体持ってるみたい。
土地評価の際にB地区市場性無しとか出るみたいね。
272もっこす:2000/08/02(水) 22:39
>271
おいおい、部落に物件が出たら、私が現役の不動産仲介業のときは買いに走ってたよ。なんでかっていうと、確実に売れるからです。多少は安い相場ですが、必ずお客さんがいるのが、部落内の物件です。理由はわかりません。聞きもしませんでしたし。
273名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 23:58
購買層が違うかも・・・。
274名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 00:55
電波「最高ですかぁ〜?」
    Λ凸Λ ♀
   ( ´∀`)‖
  /(  †  つ
 / | | | ‖
∠_(__)_)‖ゝ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
275名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 01:40
地名総監なんて無くても、インターネットタウンページで
「皮革」とかで検索したら、ごろごろ出てくるんじゃないかなぁ??
276反共:2000/08/04(金) 03:06
差別主義は欧米諸国では重大な犯罪です。
さて、差別主義者の撲滅方法ですが、、、
彼らの常套手段を借用し、徹底的なネガティブキャンペーンを展開しましょう。
1.差別主義者の人格を攻撃
 これはどんな内容でもいいです。少しでも人格に問題を感じたら徹底的に攻撃します。
 テレビ出演、本の出版、Web上などで有名な人物を叩きます。
2.差別主義者の真の意図をでっち上げて宣伝
 たとえば差別主義者は逆差別を煽り立てて差別復活をする気である、など。
 もっともらしく書ければ事実だろうがそうでなかろうが問題ありません。
 教育委員会に働きかけて子供の頃から擦り込みましょう。
 とにかく一般人の感情に徹底的に訴えかけ、生理的に受けつけないような内容にします。
3.差別主義者の言動の揚げ足取り
 これは差別主義者が活動する至るところで展開します。
 論理の矛盾、事実誤認、言葉の誤用、誤字、何でも構いません。
 これで差別主義者の議論を妨害します。
4.学術雑誌から引用して修正主義者の説を否定する論説を発表
 一般の人は権威のある者の説を無批判に受け入れる傾向があります。
 これをつかって修正主義者撲滅運動を権威づけします。
これらの内容を含むWebサイトを匿名ウェブスペースをつかって
たくさん立ち上げます。
まずはこれで様子を見てみましょう。
277名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 04:06
あ、反共さんだ。教祖様もウヨっぽいんで
差別賛成ウヨvs差別反対ウヨで対決してみませんか(ワラ
278名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 13:55
>276
法治国家では犯罪を罰するのに私刑は認めておらんのよ。
相手が犯罪者だからって、相手の人権を一切認めなくていいなんてことはないよ。

それに政治思想板でもこの文を見たが、コピペだよね。どこが原典だ?
279名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 14:26
部落への補助金は、自民党が選挙票を目当てに始めたと聞いたのですが、
本当ですか。
280秋の気配 :2000/09/06(水) 00:13
夏休みはおわり。
281もっこり :2000/09/06(水) 00:26
部落名鑑が自宅にあったけど・・・。
アップしますか?
282腐れ厨房 :2000/09/06(水) 01:18
>281
売って下さいです。
283>281 :2000/09/07(木) 19:28
見たい・・・
284>281 :2000/09/07(木) 22:41
愛知県きぼーん。
285西村博之さんへ :2000/09/08(金) 01:29
281〜284の、こんな悪質な書き込みを放置していていいの
でしょうか。人権といいながら、差別放題になっています
よ。せっかくの2chが、悪意のある連中のために台無しに
なりますよ。
286sage :2000/09/08(金) 02:36
>差別放題になっています

どこが差別か証明してみな。
できないならバカは消えて良いよ
287名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 04:27
age
288名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 08:01
摘発されたが地名総鑑をデータ化してCD−Rに焼いた興信所があったよ。
新橋の名簿図書館にもあるという話しを聞いた。
289:2000/09/15(金) 09:26
尋ねてみたけどないって。
290名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 12:37
>>289
まともに尋ねたらないというよ。
海道が怖いもの。馴染みになんなきゃだめなんじゃ?
291>290 :2000/09/15(金) 14:34
オマエみたいな厨房が知ってるぐらいだったら、
とっくに同和団体に押さえられてるよ。
(同和団体といっても解同ではない。この場合、怖いのはエセ同和である。)
292名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 16:59
>>291
怪童はおまえのような厨房ほど単純じゃないよ。
293おち**TTH@グロいキリ版ゲッターのヒロヒト :2000/09/15(金) 18:47
 
294おち**TTH@グロいキリ版ゲッターのヒロヒト :2000/09/15(金) 18:47
  
295おち**TTH@グロいキリ版ゲッターのヒロヒト :2000/09/15(金) 18:47
   
296おち**TTH@グロいキリ版ゲッターのヒロヒト :2000/09/15(金) 18:47
    
297おち**TTH@グロいキリ版ゲッターのヒロヒト :2000/09/15(金) 18:47
     
298おち**TTH@グロいキリ版ゲッターのヒロヒト :2000/09/15(金) 18:47
       
299おち**TTH@グロいキリ版ゲッターのヒロヒト :2000/09/15(金) 18:47
        
300おち**TTH@グロいキリ版ゲッターのヒロヒト :2000/09/15(金) 18:47
         
301おち**TTH@グロいキリ版ゲッターのヒロヒト :2000/09/15(金) 18:47
           
302おち**TTH@グロいキリ版ゲッターのヒロヒト :2000/09/15(金) 18:48
            
303おち**TTH@グロいキリ版ゲッターのヒロヒト :2000/09/15(金) 18:48
             
304おち**TTH@グロいキリ版ゲッターのヒロヒト :2000/09/15(金) 18:48
              
305おち**TTH@グロいキリ版ゲッターのヒロヒト :2000/09/15(金) 18:48
               
306おち**TTH@グロいキリ版ゲッターのヒロヒト :2000/09/15(金) 18:48
                  
307mimi :2000/09/17(日) 17:46
部落総覧は、マスコミ関係や会社関係(大手)には、必ずありますよ。もちろん人事、総務関係のおえらいサンしかみられないけどね。
308>307 :2000/09/17(日) 18:34
こいつ、ほんとにしつこいなあ。
おめーは見たことあるんか?
それとも、おめーは「おえらいサン」なのか?
ギャハハハハh
309mimi :2000/09/17(日) 18:48
知らないことは、しあわせですね。308さんは、まことに、おめでたいひとだな-。
310kame :2000/09/17(日) 20:06
まずなぜ部落地名総覧が、表に出てこないか、もしそんなの出したら、その会社は、致命的な信用問題になり、株価にも影響してしまうでしょう。出版社なら本が廃刊に、追い込まれるでしょう。マルコポ−ロように。公団
311>307 :2000/09/17(日) 23:25
>308
えらいさんじゃないけど、某企業で外観だけなら見たことあります。
存在するかしないかと言われれば、存在します。
312>309@`310 :2000/09/18(月) 00:03
オマエら、ホント頭悪いというか、このスレッド最初の方の趣旨全然理解してねーなー。
まあ、まともな日本語になってないカキコの文体みりゃ、どっちにしろオツムのレベル知れてるがな。
いーかー、よく聞いとけよ!
全国レベルの「地名総鑑」なんてものが今あっても実際にゃほとんど使いもんにゃなりゃせんのだ。
かって出回ったのは、今とは地名や市町村の範囲も全然違ってる戦前の内務省調査あたりを
元ネタにしたものなんだぞ(これは現物を回収した解同もはっきり言ってる)。
ま、作成者がそれなりに苦心して現在の地名と照合したりはしてるんだろうがな。
しかし、たかが興信所やエセ同和のドキュンどもじゃ、どーやっても限界があるだろ。
府県によっても差があるだろうが、ほとんどは(ここにもよくコピペされてるような)
おおざっぱな町名程度のリストだ。
つまり、小規模部落が多い埼玉など典型的だが、
地名が出た場合、一般の住民が迷惑を被るようなずさんな内容の「総鑑」なのだ。
そんなもの持ってても、「身元調査」なんかできやしない。
企業にとっちゃ、リスクを考えりゃ、持っててもしょうがねーだろー。
思うに、最初に出回ってた頃は壬申戸籍なども第三者が閲覧することができたので、
それとセットにすりゃ、有効利用はできたのだろう。
(壬申戸籍が研究者などでも閲覧できなくなって久しい)
この板に集うドキュンどもは、こうした部落をめぐる情報体系を全然把握できてないので、
盲目的に「総鑑!総鑑」とうるさくて困るのだが、一応少しは教えてやる。
現在では、正確な部落のリストはおそらく地方・府県レベルでは存在するだろう。
@まず行政。
戦前と違い、戦後の実態調査は地方自治体が主体でやっている。
県・郡・市いずれかのレベルでは正確なリストがあるはずだ。
A一部のマニアックな研究者、学者。
当然と言えば当然だが、「地域」の範囲を正確に把握していなければ、
立派な研究はできない。
現にオレの知ってる関西の某大の某先生は、某県の同和地域をほぼ完璧に
把握していて、大学院のゼミなどではご丁寧に地図付きで
学生に講義など行っているらしい。
いや、聞くところによれば、学会でも大々的に報告したとか。
おそらく各地方に某先生みたいな人が最低一人はいるだろうから、
そういう方々の知識を結集すれば、正確無比な「全国地名総鑑」
は作成可能ではあるだろう。
ま、どっちにしろドキュンどもには無縁な世界の無縁な話ではあるが(ワラ。
313>312 :2000/09/18(月) 01:41
久々に部落問題についてまともな意見が出たな。
ここでコピペされている東京の地名はある本が元ネタだけど、そこに住んでいる
人も部落があった事すら知らない程度の地名で今、意味のある地名は一つしか
無い筈。
つーか俺も、その本で部落と言われている所に毎日通っていたけど痕跡すら解らなかったな。
314>313 :2000/09/18(月) 12:00
痕跡程度なら見られると思う。部落系の業者が多数見られるなど。
それでもかなり注意深く見ていないとわからないところが多いのは確か。
315名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 13:29
>>308
本当にお目出度い。
都立図書館でも数年前まで閲覧可能だったよ。
今は蔵書を検索すると書名はヒットするけど、一般閲覧不可になっている。
大学図書館でも持っている所はあるし、神保町の古書店あたりでも昔は売って
いたけどね。
316>312 :2000/09/18(月) 17:47
>現にオレの知ってる関西の某大の某先生は、某県の同和地域をほぼ完璧に

そういう言い方しないで実名出せや。
嘘臭いぜ。
317312 :2000/09/18(月) 20:45
>308
オマエこそおめでたい。
「地名総鑑」と言う意味やっぱりわかってねーみたいだな。
どうせ、エセ同和があちこちで押し売りしてる「同和大鑑」とかのバッタもんだろ。
(やたら分厚い本で、ウン万円する)
その手の本はオレも大学でいくらでも見て知ってる。。
だいいち、ほんとに都立図書館なんかに「地名総鑑」があったら、解同の書籍にも
一大差別事件として載ってるはずだ。
もし自信があるなら、正式な書名および発行元言ってみな。
言えないんだったら、もう二度とここに来るな。

>312
R大のS教授(もう定年になったかな)と言えば、関係者ならすぐにわかるだろ。
もちろん、もっこすはよく知ってるよな。
318もっこす :2000/09/18(月) 21:49
>317
S先生の講義風景が目に浮かぶような紹介ありがとうございます。同和地区とか部落とかいっても、今は、元の住民よりも転入者の方が多いのが実際で、中には私の祖父の出身部落みたいに消滅したところも多数あるのが現実です。地名総監のたぐいは、それだけでは利用価値がなくなっていますね。
319>315 :2000/09/18(月) 22:42
>大学図書館でも持っている所はあるし、
おいおい、あんたどこのドキュン大の学生だ?
帝凶大?日本文化大学?それとも京都創成大学?(ワラ
ちなみにhttp://wine.wul.waseda.ac.jpは早稲田の検索システムだが
「同和」で検索すると「同和情報文献」とかの怪しげな文献がうじゃうじゃ出てくる。
あんたのとこもまともな大学だったら、この程度の検索システムは当然利用可能だよな。
是非教えちくれや。
地名総鑑あるなら、紹介状用意して閲覧しに行くからよ。
320名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 23:15
>>319
WINEねぇ〜
外部からアクセスできる情報検索システム使って「同和」で検索か。
ま、厨房だな。
しかるべきシステムを使うとしっかり見つけてくれるんだな、これが。
何も知らないくせに、息巻いてる馬鹿に教えてやる筋合いもないから、
肝心な所は伏せ字でね。
海道さんも見ている事だし。(藁


書名と著者名:●●特殊部落地名総鑑
出版地   :東京
出版者   :●●●文館
シリーズ名 :
人名件名  :
ISBN  :
出版年月  :1966年
形態    :341,629p 22cm
定価    :

所蔵館          ID番号          請求番号
●●●●●図書館      1●2●●71●06    ●●86−61−●●

--------------------------------------------------------------------------------
上記資料は、個人貸出しをしていません。お問い合わせは●●図書館にお願いします。その際、ID番号又は請求番号を控えておくと便利です。
●●●●●●図書館 :03−3●●●−8●5●(代)
●●●●●●●●書館:03−3●●●−0●0●(代)
●●●●●●図書館 :04●−5●●−7●2●(代)
          (●●●●●●●●教育センター内)
321>319 :2000/09/18(月) 23:20
なんかドキュソ厨房っぽいな。
ネットでは早稲田をかたるドキュソが多くて困るのよ。
それとも実業から商学部に入ったトンデモ君かい?
322にゃにゃし :2000/09/18(月) 23:24
R大のS木先生・・・
しかし、あのジイサンの「地域支配論」て、今じゃ誰も相手にしてねーだろ。
一般の歴史学会じゃ、とんちんかんな発言ばかりして、
いつも陰で「何ボケかましとんじゃ、ジジイ」て感じで失笑買ってるしな。
あ、オレか。
323>320 :2000/09/18(月) 23:48
これさあ、オレもたまに使うからすぐわかるけど、都立中央図書館だろ。
だから、オレが主張したことは
@「地名総鑑」が実際現在役立つような代物なのかどうかということ。
(312のカキコを参照しろ)
A目録にあったからと言って、それが現在実際所蔵されているか?
 そして、仮に所蔵されてても、一般人が閲覧可能なのかどうかということだ
これに答えちくれよ。
オレの推測だが、Aはドキュン行政の東京都だから、
ずーっと目録更新してないんじゃないのか?
(つまり、実際は所蔵してない)
本自体、古いが、解同が地名総監撲滅キャンペーン大々的にやって、
「絶滅宣言」を出したのは20年以上前だからな。
どっちにせよ、東京都の同和行政が極めてずさんだということは
わかった。
こんなこったから、どこぞのエセ同和を通じてインチキ信用組合に
公金吸い取られるんだよ。なあ青島。
(ちょっと『噂の真相』になっちまった。すまん。)
324おいおい :2000/09/19(火) 11:13
都立中央図書館といやあ、解同寄りのOさんが勤めてたとこじゃねえか。
Oさん、今は某女子大で図書館情報学かなんか教えてるはずだが、
あの人の職場で地名総鑑が店晒しってこたあないだろ。
まあ、所蔵目録だけ間違ってるんだろうが、どうせカウンターで
「地名総鑑閲覧したいんですが」なんて言い出す度胸はねーんだろ。>320
いや、それにしても知らねーよ。
おれがもしエセ同和だったら、都庁に「責任者出せ」と押し掛けちゃうぜ(笑)。
325:2000/09/19(火) 11:20
ちなみにOさんというのは、早稲田出身の部落史研究者ね。
近代東京の部落史でたしかドクター号とってる。
部落専攻じゃ、専任きついだろうと思われてたので、
「うまくやったな〜」ともっぱらの評判。
326名無しさん :2000/09/19(火) 18:47
地名総鑑は見た事はないが、以前オウムのパソ通信ログがあるサイトを見ていたら、
89年に問題になった例のパソ通のB地名ログが出てきたよ。
当然DLしたけど。
327おーい :2000/09/19(火) 20:03
地名総鑑オタクやーい!
レスくれよお。
328何度でも呼ぶぞ :2000/09/20(水) 22:33
おーい、地名総鑑オタクどうしたんだー!
他のスレで地名書き込んでるヒマがあったら、
ここにレスくれよー!
329品のない人はB :2000/09/21(木) 16:02
308,312,317,319などは下品で、童話丸出し。だから皆から嫌われるのヨネ。まるで、ヒステリ-のエセ小林よしのりみたいで、見苦しいですよ。本当に。
330>329 :2000/09/21(木) 18:32
まともに反論できないということで、
敗北を認めたな。
331名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 03:32
は?
332白黒つけたる :2000/09/23(土) 00:38
1976年8月22日スズキ自動車.差別性認める.7月26日トヨタ自動車、鳥取三洋電気、三井造船、菊正宗酒造、政府系金融機関、商工組合中央金庫、三菱地所、安宅産業、など皆部落地名総覧購入してました.これ以外も殆どの所が購入してるのです.それが、問題になるからと表向きには、もうないとしてるだけです.世の常は、清濁併せ飲むのが本音なのです.綺麗事だけでは、すまないのです.ないと思うのは、甘いですよ.各企業には、警察の天下りで顧問となり情報流してますしね。
333>332 :2000/09/23(土) 00:59
はあああ?
オマエ、バカ?
なに20年以上前の話持ち出してんだよ?
ちゃんと前のカキコ読んでんのか?
こーいうネタはもう何度も出てんだよ!
オレは「地名総鑑」現物をじかに見た、ていうヤツ探し求めてるんだってば!
学習能力のねーやつはもう来るなよ。
334333もばか :2000/09/23(土) 01:41
お前みたいなやつは、見たくても見れないよ.そんなに、見たいなら社会的地位持てよ.ま−部落民はいつまでもそ−やってだまされながらあの世に、逝けばいい
さ.御陀仏。御陀仏。死んでも見れないよ。ざま
−見ろ。大体部落

お前みたいなのは、死んでも見れないよ。社会的な地位がない部落民が見れるわけないだろ。御陀仏。御陀仏。ざま−見ろ。そんなに見たければ、野中のとこ逝け。
335ななせさん :2000/09/23(土) 01:43
どーせさ、地名総鑑なんてエセ同和が日々の糧に
企業に吹っ掛けている偽書に近いモンじゃないの?
買う方も買う方だけど。
336333だが :2000/09/23(土) 02:05
>334
ハアアアア?
オマエ、バカ?
オレは「地名総鑑見た、と自信もって言えるヤツ出てこい!」
って主張してるんであって、
自分が「地名総鑑見たい」なんて一言も言ってねーぜ。
やだねえ、小・中・高・大とまともな教育受けてないやつは。
文章読解力不足しててさあ。
それよりかさあ、都立中央図書館のインチキ目録持ち出した
地名総鑑オタクはどこ逃亡したんだよ〜。
早くレスくれよお。
それとも334、オメーか?(wwww。
337336は部落 :2000/09/23(土) 02:37
お前こそろくな教育受けてないの.よ-くわかるよ。地名総監みたいというのが、お前のねらいだろ.悪いけど見たよ。そんなの見たことあるやついくらでもいるよ。
338>337 :2000/09/23(土) 10:47
ギャハハハハ
また出たぜ。
エセ「部落地名総監見た!」野郎。
それとも「中央図書館インチキ目録コピペ」野郎のカモフラージュか?
なんども言うようだが、ほんとに読解力・理解力・分析力・洞察力欠落させた
アホ野郎だな〜。
オレに文句言う前に、
まずこのスレ立てた1さんのカキコに反論してみいや。
ただ「見た」じゃ、誰も信じてくんねーよ。受け売り厨房クンよ。
(アタマ悪そうだから言っておくが、地名出せという意味じゃねーぞ)
339横レスだが :2000/09/23(土) 11:31
>>338
あんたってさ>>313の厨房だろ?
傍証できないくせして、「中央図書館インチキ目録コピペ」なんて言ってるし。
ある蔵書検索で私もやってみたけど、>>320に一致する書籍がヒットしたよ。
Bネタ教えて厨房クンが、煽って情報を引き出そうとしているようだね。


340横レスだが :2000/09/23(土) 11:35
突っ込まれたくないので付記しておくが、>>320に相当する書籍は
リストにあったが、現在存在するかはステータスが付いていない
ため分からない。
IDが分かったから暇があったら確認してみるけど。


341横レスだが :2000/09/23(土) 12:19
訂正
あんたってさ>>313の厨房だろ?

あんたってさ>>319の厨房だろ?

342>339 :2000/09/23(土) 12:46
ほんとに物わかりが悪い野郎だな。
オレの見解は
1 部落地名総鑑は存在しない。
2 あったとしても使い物になるような代物ではない。
3 オレ自身は地名など知りたくない。知る必要がない。
4 3の理由は、オレ自身は地名総鑑の元ネタになった内務省調査の
  写しを持っている、ということ。(312を書いたのがオレだ。よく読んどけ!)
5 オレはこのスレを立てた1さんの趣旨に賛同している。
以上。
いや、話がそれるが、文部省のゆとり教育はホントいかんな。
学力低下で数学ができなくなると、論理的思考力ゼロの厨房が
増えて、ほんと疲れるよ。
なんども同じこと言わすな!一回で理解しろ!劣等生ども!
343えー :2000/09/23(土) 13:05
しかる筋を通じて都立中央図書館に連絡しておきました。
「地名総鑑照会するやつが来たら、その場で拘束するように」と。
ちなみに、あそこは六本木の解同東京本部とも近いですからね(笑)。
さあ、対人恐怖症のヒッキー君達、行けるかな?
344名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 13:09
地名総鑑
以前勤めていた会社の総務部会議室(兼物置)の本棚に並べられてたような記憶がある。
たまたま自部門の会議室が埋まってて、急遽スペースを使わせて貰ったんだけど。
確か青か茶の布張り背表紙で、金だか銀だかの文字だった。
タイトルは『全国地名総鑑』だったと思う。
でもその時は、「内定者の本籍地を確認するのかな?」くらいの認識しかなかった。
私自身が地図マニアなので(無人島フェチ)興味が湧いた程度の話で、
当然周囲のメンバーは、全く気にも留めない様子。

今思えば、アレがそうだったのかな?
今となっては、そうでないことを祈るばかり。
345>344 :2000/09/23(土) 13:23
あなたのカキコはけっこう詳細で、リアリティがありますが、
ここはなにしろ2ちゃんですからね。
「某社で見かけたことあります!」
「某社の人事部長が言ってました!」
といった厨房君達の受け売りにみんなうんざりしてるんですよ。
あなた自身が特定されるとかの支障がなければ、企業名とかいつ頃の
話とか書いていただけませんか?
もし事実なら、ここでの議論を発展させることができるでしょうから。
もちろん、私は同和団体関係者ではありません。
346名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 13:29
>345
いいのかな?
じゃ書くよ。
○ 士 電 機(某事業所)
1999年7月某日
これ以上は勘弁してください
347345 :2000/09/23(土) 14:22
>346
奇遇ですねー。
私は十年以上前、その会社から内定もらったことあります。
名前は忘れましたが、人事課長が小デブ、部長が馬ヅラの人で、
拘束地は三浦の方の施設でしたね。
しかし、ただ持ってるだけで、利用なんかしてないでしょ。
私も本籍地なんか提出した記憶ないし。
(これは、344さん自身もわかってるでしょう)
というか、ちゃんと使ってるんだったら、そんなとこに放り出してないでしょ。
まあ、しかしいずれにせよズサンな会社で、行かなくてよかった。
348名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 14:28
>345
あららホント奇遇ですね。
確かに、本籍地なんて会社側に提示した記憶はありません。

>まあ、しかしいずれにせよズサンな会社で、行かなくてよかった。
あなたの選択は正しいです。
私はやっと腹を決めて退職しました。
349名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 14:49
>>346
その会社から大昔に通信会社として分かれた会社(笑)の者だが、
ちょっと納得。
同和雇用に対してはオープンであり、人事にはスローガンを書いた
ポスターが貼られているよ。
以前、関係会社に出向している元人事管理職と飲んだ時に「総鑑」
の話が出たが、その人が居た10年前には存在していたと断言して
いたよ。
ただ管理には気を遣って、人事でも一般社員は閲覧できなかった
というよ。
現存しているかまでは分からないけど、廃棄しても電子ファイル化
して保存するぐらいの事はしているんじゃないかとの事。
350344・346 :2000/09/23(土) 14:55
>349
世間は狭いねぇ(苦笑)
今は私もそちらでお世話になってます。
351名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 15:23
>>350
これは奇遇。
そのうち分かるかもしれないけど、うちの会社や関連会社の人事って
警察出身の中途採用者が結構いるんですよ。
人事だから総会屋対策ではないのは分かるでしょう・・・
そのあたりと仲良くすると、面白い情報が聞けますよ。

352>349 :2000/09/23(土) 21:42
うーん、FMV買うのやーめた、っと(笑)。
353>338 :2000/09/25(月) 16:37
おまえよ―見たものは、見たんだからいいでしょ。やたら、馬鹿、連発してるけどはたから見たらお前のほうが、よほど馬鹿にしか見えないよ。陰湿で、陰険で皆の嫌われ者そのものだよな。こういう自分が一番正しいとしか、思えない独善者やだやだ

354>.>353 :2000/09/25(月) 16:44
全く、同感だ。大体さ事実は事実、それさえ認めることできない弱い小心者なんだよ。公然の秘密それがわからないこいつ338こそ馬鹿だとおもうぜ。
355>353,354 :2000/09/25(月) 16:51
で、君は実物見たことあるの?
(別人装って二回もカキコすんなよ。カッコ悪いぜ。)
356ギャハハハハh :2000/09/25(月) 17:02
329=332=334=337=353=354
改行してないの、オマエだけ(笑)。おーい、もうバレバレだぜ。
さあ、みなさん!地名総監オタクの自作自演をたっぷり楽しみましょう。
357駄レス :2000/09/25(月) 17:35
>356
楽しませていただきました(笑)。
358駄レス :2000/09/25(月) 17:38
>353(=354 ワラ.)
いいえ、はたから見ても、あなたのほうが馬鹿です。
特に354の書き込みは恥ずかしすぎます。
359どうやら :2000/09/25(月) 17:39
教祖様、RRRに続く第三のスター誕生のようですねえ。
360>356 :2000/09/25(月) 17:56
いや、もっこすさんも改行してません。
まあ、もっこすさんじゃないでしょうが(ワラ。
しかし、この地名総鑑オタクさん、たぶん他のスレでも痛いカキコしてますね、きっと。
361もっこす :2000/09/25(月) 18:32
私が改行しないのは、パソコン通信とはちがって、キャパが小さいスレッドでは、多くの情報が流し込めるからです。数行しか書かないんだったら40字くらいで改行した方が読みやすいけどね。
362ねぇねぇもっこすさん :2000/09/25(月) 18:33
こんなところで、馬鹿な書き込みをする前に、語るべき事があるんじゃないの?

●もっこすはあぼ〜んされたのか?●
>>http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rights&key=967526856
363355.356/357 :2000/09/25(月) 18:37
自作自演はおめ−だろ。あほ
364うーん :2000/09/25(月) 20:14
私も笑わせてもらいました。
しかも、論理的に反論できないと「お前、部落だな」の捨てぜりふ(笑)。
馬鹿はIP抜くまでもない、ということですね。


365RRR :2000/09/26(火) 15:14
私ではないです。
366>344.346.349 :2000/09/26(火) 15:39
あ−やはりありだよね。これが実態だね。
367>329=332=334=337=353=354=363 :2000/09/26(火) 16:44
あんたの文章は特徴ありすぎ。
368>329=332=334=337=353=354=363 :2000/09/26(火) 16:44
あんたの文章は特徴ありすぎ。自作自演はもうやめたら?
369>367.367 :2000/09/30(土) 17:20
同じ事二度も書き込むな。世の嫌われ者。粘着質のサイコパスめ。
370>367.367 :2000/09/30(土) 18:10
同じ事二度も書き込むな。世の嫌われ者。粘着質のサイコパスめ。
371>367.368・370 :2000/09/30(土) 20:20
同じ事二度も書き込むな。世の嫌われ者。粘着質のサイコパスめ。
372結局:2000/10/23(月) 20:34
地名総監は有りってことね?
373もっこす:2000/10/23(月) 22:24
現在の状況は、古すぎる「地名総監」のデータではストレートには使いものにならなくなっています。ありの会社でも、まともには使っていないのでは?
374うんざり
もっこす、もういいよ。