【下町】皮革・油脂工業地帯を歩く【下町】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
全国の皮革・油脂工業が盛んな地域を歩いて、様子を報告するスレ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:40:15 ID:8xEEeofc0
姫路市若貴町
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 06:41:10 ID:GSDy9LXU0
葛飾(ヨツ木・奥戸あたり)は、元々浅草あたりで皮革工業を営んでいたヨツが強制集団移転してきた場所らしい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:53:58 ID:sHfZLaC3O
荒川ペリを歩き続けてごらん。どこの区も楽しいよ。
6もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2006/12/31(日) 08:59:20 ID:4cTWo9ERO
墨田は豚革で姫路は牛革ね。(^_^)
この集積ルートを逆に辿ると面白いよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:23:57 ID:dpG+jPp2O
プロパンガス屋が町内にある部落地区
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:33:55 ID:thrvoLobO
>>4
四つ木、奥戸あたりって随分曖昧じゃねーか。浅知恵で煽ってんじゃねーぞ糞虫。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:46:44 ID:m+EnYDBQ0
>>8はさしずめ、葛飾あたりに住んでるヨッツかw
ヨッツらしく下品な言葉遣いだね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:49:36 ID:thrvoLobO
江戸時代に滋賀から浅草に皮革業者が移って来た。
明治時代に浅草から木下川に移った。

これくらい調べとけ。何の取り柄も無いんだから。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:50:09 ID:O4LvBjte0
東の王者 HSMD
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:01:08 ID:m+EnYDBQ0
崇仁の近くも革製品の店多いね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:45:03 ID:91ukAA7IO
北区の堀船、足立宮城、本木、興野 江戸川、南篠崎西瑞江春江
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:00:57 ID:SciAw5Fz0
コーイチのレベルから、自分のレベルが分かってキれて壊れたな・・・
浦皮。。。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:10:06 ID:PPyJifHY0
阪和線津久野の南側にいかにもって物件発見
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:48:54 ID:lwacWjDj0
>>12
あのへんにある、「焼肉食材店」って店が気になる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:19:31 ID:vnRwUcLv0
>>10
滋賀から? 何言ってんだ?ボケが
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:27:44 ID:mKVEWndqO
うどん県スワニー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:07:21 ID:ZXvM+4fc0
予つ汽と干菓子炭打は放水路ができる前は地続きだったのは常識では?
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:41:15 ID:N5wRxDZh0
知ったかが多すぎてウケる
H住田はK落だろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:57:28 ID:VQrv+ZO/0
>21
はぁ〜?



23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:27:15 ID:6NxD+IE40
>>19
常識にもレベルがあるから・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:00:44 ID:uZlEzy570
誰か例の航空写真をうぷしてくれんかのう
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:02:39 ID:02kUUyh60
油脂屋プロパンガス屋油脂屋プロパンガス屋油脂屋プロパンガス屋
油脂屋プロパンガス屋油脂屋プロパンガス屋油脂屋プロパンガス屋
油脂屋プロパンガス屋油脂屋プロパンガス屋油脂屋プロパンガス屋
油脂屋プロパンガス屋油脂屋プロパンガス屋油脂屋プロパンガス屋
油脂屋プロパンガス屋油脂屋プロパンガス屋油脂屋プロパンガス屋
油脂屋プロパンガス屋油脂屋プロパンガス屋油脂屋プロパンガス屋
油脂屋プロパンガス屋油脂屋プロパンガス屋油脂屋プロパンガス屋
油脂屋プロパンガス屋油脂屋プロパンガス屋油脂屋プロパンガス屋
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:55:17 ID:N5wRxDZh0
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:46:01 ID:k5kpPBLa0
この辺屠殺場は無いな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:07:34 ID:wyXBAjTI0
東○田は豚革の日本一の加工場だよね
と場から出たばかりの豚の皮が大型トラックにむき出しで山積みされて
運び込まれてたのには仰天した(10年ぐらい前の話だけど)

牛革は兵庫(のどこだか知らないけど)ですね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:09:21 ID:oaB1JqDMO
龍野や姫路は下町という感じしないなぁ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:09:48 ID:z4N/6af80
>>1は下町の意味がわかっているのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:39:10 ID:GQHopIEAO
くさい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:39:26 ID:V+lzwQNb0
>>30
「格」下町
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:35:08 ID:wCGlvWLMO
皮多のドエッタが住む町、ヨツ木
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:51:45 ID:Kdx4ePo10
皮革製品、かばん、靴、動物油、プロパンガス屋・・・

地区(畜)産業だなw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:48:52 ID:9erzVJ6+0
>>32
この板もレベルが低くなったなあ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:23:15 ID:V+lzwQNb0
>>35
自分のレベルが上がると相対的に下がって見えるんじゃね?
でも葛飾にそのスジ者がいるってのは聞いたことがある。
ただいるだけで集落を形成してるわけじゃないけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:56:28 ID:U+rnY+Vv0
常磐線(上野発下り)で千住あたりかな?
電車から革がずらっと干してあるビルが見えるよね
窓を閉めていて見えないときもあるかな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:20:12 ID:ElfyLWZh0
南千住と三河島のあいだね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:26:54 ID:ugDlMX2F0
三河島は駅名として残ってるけど地名は消えた。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:41:44 ID:As+J1Y8P0
油脂工業から発展した産業で、塗料やプロパンガス以外に何がある?

廃油処理?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:44:41 ID:4bWiDzK+0
年末に得意先回りの途中、HSMDを通り過ぎたわけよ、ね
信号待ちしてたら脇の路地からフォークリフトが視界の脇に入ってきた
首を振ってちゃんと見直すとフォークの先にゲージって言うの?
そのゲージに青い物がたくさん…
「あんだ?あれ???」
今度は体ごとフォークリフトに相対して見てみた。
原皮って言うの?なんか薬品で処理し終えたような「皮革」だった!
ゲージいっぱいの青いヤツ!!思わず体が硬直して道譲っちゃったよ!!!
人の良さそうなオジサンが軽く会釈しながら俺の車の前を悠然と通り過ぎて
反対側の路地に消えちゃった…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:47:50 ID:ElfyLWZh0
HSMDも巨大パチョンコ屋が出来て変わっていきそうだ。なんだかなぁ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:17:51 ID:goGyiiMJO
>>40
プロパンは油脂からの発展なのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:32:34 ID:Y2q8AxZaO
膠(ニカワ)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:15:39 ID:TeoKLYBw0
深谷隆司が詳しいぞ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:38:40 ID:U5AXgBzY0
>>6
「差別は無くなった」とか普段は声高に叫ぶ割には

おまえのカキコ悪意の臭いプンプンだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:40:37 ID:U5AXgBzY0
>>15
ありゃ只の染物屋だ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:46:21 ID:U5AXgBzY0
>>41
クロム・タンニンを用いた洋靼だな。

後の洗浄と染色で色は如何にでも加工できるよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:09:31 ID:J8E8KtM5O
ニカワ(接着剤)
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:58:23 ID:NJVzO0FV0
プロパン屋さんは違うよ 。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 04:57:52 ID:GAFh81TU0
常磐線(上野発下り)で千住あたりかな?
電車から革がずらっと干してあるビルが見えるよね

これもう随分昔の話だろ
あそこの奴は頭が狂ったと聞いたよ
元地元民ね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:51:30 ID:hlQjXnRt0
こういう地域にはホルモン焼き屋が多いよな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:51:50 ID:kPfbCPAAO
それは三河島付近でつ。
現在でも、勿論、革、干してますよ!ただ、車窓からは見えないだけで…
あの周辺は、有名な地区がタプーリあるしね。
けど、あなどるなかれ、某高級ブランド品に変身したり、有名デパートでうられていたりしてる様ですぞ!結構、皆テキトーな事ばっか書いてんですねぇ(-_-) やはり、それが2ちゃんと言う事か…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:55:00 ID:TTbbEDPq0
>>54
>某高級ブランド品に変身したり、有名デパートでうられていたりしてる様ですぞ!
それはみんな知ってると思う。
そもそもねらーは高級ブランドなぞに価値を見出したりしない。
「高級」や「上級」を軽蔑すらしている。
よって高級や上級にへつらう輩を差別するのだよ。
お解りかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:52:07 ID:1lXdDPjZO
↑↑↑↑↑
解りました〜〜。
へぇーそぉーなんだぁ…
わたし、まだ、2ちゃん浅いからなぁ(((・・;)
2ちゃんの人って、「高級 上級」はあまり好まないんだねぇ…
それで、ココで差別してたんだ〜!!
でもぉ、わたしはブランド品も普通に好きだし、「いいもの」は、やはり作りが違うょ!
ダイソーのパンツよりヨーカドーのパンツの方がゴムの所も長持ちするでしょ。
並カルビより上カルビ、赤味より中トロ…
みんな思う事なのではないかしらん♪
あまりに浅はかな知識でのカキコだったので、ついうっかり教えて差し上げたかったの。
ゆるちてね〜
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:08:01 ID:t90cyXsv0
>>56
でもここに出入りしたからには「2ちゃんねらー」の仲間入りだよ。
>浅はかな知識
これの具体例を頼む。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:52:19 ID:ETqaY0hVO
>>57
具体例はおまえだ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:05:56 ID:t90cyXsv0
>>58
はいはい浅はか浅はか。
次、行ってみようか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:10:09 ID:t90cyXsv0
>>58
ついでに部落民のキミに聞きたいけど
なんで国産の靴ってあんなにダサダサなんですか?
輸入靴には君たちが国に圧力をかけて高い関税をかけて不当に価格を吊り上げて
自分たちはそれにあぐらをかいて低品質のバッタ品を売りつける。
良い物を適正価格で多くの人に届けたいと思うなら、あんなことは出来ないよな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:25:28 ID:PzqpVDP9O
先ほど常磐線で三河島を通過したが、本日はなめし皮を屋上で干していなかったな。
 
残念・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:32:47 ID:Ni0hPYhE0
キムチとホルモンで培った三河島魂
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 09:55:47 ID:/EgJH1Yu0
三河島の朝鮮部落は同じ三河島の皮革工場と持ちつ持たれつの関係だった。
工場で排出される豚の耳や尻尾や内蔵は誰も食べないから、朝鮮料理の食材となった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:49:10 ID:LUwWqVLP0
小学校で使うランドセルって部落利権って知ってた?
普通小学生ごときに本皮製なんかありえない。先生にそのことを
ぶつけてみると「皇太子殿下(今の天皇)が使ってたから」とか
「ランドセルがクッションになって事故が減ったとか」都合のいいとき
だけ皇家を持ち出す。実際は同和採用枠で入った人間だから身内批判
できんってこった
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:50:40 ID:GFyKYE45O
【同和】部落て何?【タブー】
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1171236942/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:51:07 ID:xOGNGRjS0
文房具屋と運道具店モナー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:51:45 ID:fTs+c06QO
塗料屋ガス屋水商売葬儀屋はガチ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:54:02 ID:xOGNGRjS0
小学校の用務員ってどうなんだろうな?今思うと言葉遣い悪くて微妙な奴だった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:55:18 ID:8tNuw9Z6O
用務員は専門の枠がありますよ。これはガチです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:22:52 ID:jxixTk/q0
紙器業って関係ないですよね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:58:51 ID:LUwWqVLP0
>>69
燃えるおにーさん
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:34:28 ID:XzGtO0XI0
あ〜う ゆきえなのだ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:35:37 ID:XzGtO0XI0
火堂君がいい!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:23:30 ID:xOGNGRjS0
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:51:24 ID:8TutVKl5O
>>67
ガス屋って事は東京ガスもBになるの?
うちの妹、去年東ガスに就職したから心配だ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:24:50 ID:JeIDKEmM0
僕の知ってる限りではガス屋(プロパンガス)と民間の下水処理会社は100パーセント同和の人がやってますね。
どの会社の創業者も同和地区で生まれ育ってその同和地区を基盤に成長してますね。
あと、竹細工関連の仕事も同和地区と深い関係にあると思う。
77あてくし:2007/02/13(火) 23:56:09 ID:uEt+cqum0
>76

県名は?おほほほほ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:16:32 ID:ELUbsKMF0
>>64 大正天皇が皇太子の時陸軍将校用の背嚢を使っていたのが後のランドセルの元。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:20:45 ID:JBG/2emy0
>>78
当時のやりとりのことじゃ内科医?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 02:37:16 ID:Vs2jfM160
>>1はバカだろ
だいたいこの手の産業はいわゆる『下町』には絶対存在せずに、
『街外れ』にあるのだが・・・w
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 02:48:36 ID:Vs2jfM160

なるほど、塗料ね、今知ったよ。

そういえば、おれの知るB三つとも塗料メーカーの工場がある・・というか
B以外に塗料工場がない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:37:04 ID:+pmV0RgCO
ランドセルは、家内産業で、職人の手作りという形態が生き残ってる。
瓦斯屋は、火葬場関連から発展してること多いな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:39:10 ID:l8X2+URw0
以前、勇気ある同士が撮ってきた画像
http://vista.undo.jp/img/vi7177341824.jpg
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:29:05 ID:JKVqebJT0
アンニョン ハセヨォ

ここはどこスミダぁ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:51:11 ID:Zr27jahoO
《ガチ》塗料製造・塗料販売・自動車板金塗装補修・自動販売機補修・溶剤製造・ニカワ製造・ブラシ刷毛製造《ガチ》
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:26:17 ID:M8bxNX/SO
>>76
竹細工関係は、サンカでは?
もっとも竹関係は、農家の副業から始まったのも多数ありますよ。
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:24:34 ID:X6hZQGSW0
>自動車板金塗装補修

板金塗装工はただの中卒DQNじゃないの?w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:32:10 ID:fwlZS8S2O
>>87 ズバリです。             恐らくアボーンされるだろう…。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:50:53 ID:EyT/GLtJ0
ヨツ木はどう?
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:04:23 ID:EyT/GLtJ0
一番下のほうにある「下蛇窪村」ってどうなの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:25:53 ID:T+WIkevW0
>>86
1794 幕府、竹細工・ぞうりの製造を一般地区に禁止。

藩法ではなく幕府法だから地域差は無いと思われ。

94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:37:56 ID:T+WIkevW0
>>76
うちの地区の場合、
会社でやってるところはほぼ外れ。
個人商店でやってるところは半分ビンゴ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:06:39 ID:KrW/DDSjO
HSMDってどこ?東京?ヒント頼む。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:08:13 ID:yMt5+unl0
東海ニダ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:30:59 ID:mXlNwhpi0
>>95
マジか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:08:12 ID:FkVm0xcg0
HSMD
は、車では、なかなか行きにくいんだよな。
川に囲まれているという感じ。

確か、
このあたりは皮革産業地区です。異臭がしますのでご了承ください。(文面は違うけど、意味はこんなもの)
という張り紙が電柱にしてあった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 06:49:49 ID:06nh3Z280
hsmd、私の記憶では黄色い看板で「この附近は特別工業地域のため、異臭はご了承ください。」
とあった気がする。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 10:23:54 ID:IdwWYvMHO
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 10:28:04 ID:I4rSLURTO
八広から平井へ行く都営バスに乗ろう
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:49:39 ID:aPJAgqjIO
上野松坂屋前発の平井行が便利。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:15:08 ID:VKAu4h+D0
期ね皮は一度だけ行った
昼間だったのだがアジア系の外人労働者が3人日向ぼっこをしていた
いそいそと歩いていると
オツカレサマデースと声をかけられて、会釈した
家内制手工業なので、どこも家の倉庫が作業場になっている
ガラガラという音があちこちから聞こえてくる
大抵名前は○○製作所とかいう形になっている
臭いは臭いのだけど、ちょっと嗅いだ事のない匂いなんだよね
そういう意味で鼻がビックリしちゃうような感じ
だから慣れればそんなに気にならない種類のものだろう
生ゴミとかの匂いとは全然違うのでね
ただ、一箇所右に曲がろうとして間違って工場の狭い裏手の道に入って
しまった。そこは魚の骨とかそういうのをさばいている場所で
これは臭気がキツかった。
工場の入り組んだ地区の出口に一応コンビニ(スーパー)があった
扉は油膜で汚れ、中も暗く売ってるものの種類も少なかった
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:04:31 ID:v0f9Wegk0
http://map.yahoo.co.jp/kochizu/maptop
この↑江戸の古地図がちょうどHGSMDとの境目で切れてる件について
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 05:55:00 ID:13WUcZ240
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 07:26:21 ID:zPWGXjEO0
>>106
確かにあの界隈だね、これは。隠し撮りしたためにぶれたのかもしれないが、お疲れ様。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:05:56 ID:R3TkbvSL0
>>106
すげええええ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:38:12 ID:wH4QCmIOO
にかわ
ゼラチン
工業用石鹸・離型材などの脂肪酸(ステアリン)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:20:50 ID:cUXTMn7KO
>>106
にうつってるカゴみたいのって何?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:29:47 ID:yngZ+qrJ0
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:30:21 ID:sTTT1RbI0
>>110
豚さんの皮です。
皮なめしの工場の画像ですね。
カゴの後ろの巨大な樽みたいなやつに皮をいれてグルングルン回します。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:16:54 ID:cUXTMn7KO
>>112
そうなんですか?皮をあんなカゴに入れるんですか?なんだかあのカゴニワトリでも飼ってそうですけど。
樽で回すとは…怖いっすね。ちなみに皮をとる時はどうやってとるんですかね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:57:39 ID:nn2HiXBR0
>>113
皮なめし工場にある生皮はたいていああいう鉄製のカゴにぎっしり積んでありますね。
樽みたいな機械はドラムと呼ばれるものです。
あまり詳しくは知らないのですが簡単に説明すると、まず生皮を石灰につけておくと
毛の毛根がふくらみ、毛が抜けやすくなります。そこで毛の表面を刃物のようなもので
ゴシゴシとしごいて毛をこそげ落とすのです。ドラムの中には水と薬品が入っており
皮に染みこんだ石灰分を抜くために脱毛した皮をドラムに入れて数時間回転させます。
東墨田の皮革工業地帯を散歩したとき、直径3mくらいありそうな回転しているドラムに
次々と皮を放り込んでいる光景を見たことがあります。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:04:19 ID:zZ2+NLsGO
石灰なんかまだ使ってるんですね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:11:47 ID:Nb2GmYWJO
ずいぶん詳しいね。
現職の方ですね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:14:27 ID:Nb2GmYWJO
東松田??
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:19:17 ID:nn2HiXBR0
>>113
皮をとるのは屠場で行われます。昔は屠夫が鎌みたいな形をした丸い刃物で
リンゴの皮をむくように皮を剥いだものですが、これはかなり熟練した技が必要だったようです。
皮が途中で切れたりすると商品価値が下がるので、なるべく一枚皮になるよう剥ぐのだとか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:29:37 ID:nn2HiXBR0
>>115
一昔まえは石灰でしたが、今はもっと改良された薬品を使ってるのかもしれません。

>>116
いや、さすがに違うっす。
私も生粋の人権板住人ですので、皮なめしの工程くらいは知識として知っておかねばと思い
図書館で調べたのですよ。皮なめしは信じられないほど様々な工程を経て出来上がるのだと
初めて知りました。薬品を調合するにも厳密にパーセントが決められていたりとかね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:48:38 ID:nn2HiXBR0
>>118の続きですが、
今は豚皮に関しては専門の皮むき機械があってキレイに丸ごとむけるらしいですが
牛皮はどうなんでしょ?だれか専門家さん教えてください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 07:44:26 ID:i6N6sRZZ0
牛の皮は、今でもつるさげて刃物で剥ぎます。S川の食肉市場に、資料館があって、頼めばビデオ見せてくれると思いますよ。内容はかなり強烈です。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:55:34 ID:n8MfyvpjO
>nn2HiXBR0さん、
ありがとうございます。あのあたり、屠場はどこにあるんですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:07:33 ID:nn2HiXBR0
>>122
あのあたりとは>>106の画像のあたりのことですか?
>>106は東墨田じゃないような気がするのですがどうなんでしょう?
東墨田は工業地帯ですので一般民家とは混在しないはずです。
>>106を見ると工場の壁の左側にりっぱな民家が見えます。
しかも2Fのベランダに洗濯物らしきものも写っています。
というわけで>>106がどこの工場なのかよく分かりません。
もしかして西日本かもしれませんし。
東京都の屠場でしたら品川駅のすぐ近くですが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:30:56 ID:zZ2+NLsGO
民家いっぱいありますよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:14:08 ID:XyoEB/PV0
小学校跡付近を歩けばこういう町工場はまだあちこちにありますよ。
プータローならここでバイトするのもいいかも。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:30:06 ID:0YiUYEYI0
>>123
HSMDではふつうに民家が混在している。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:44:49 ID:prqzYMR20
hsmdの福○会館の先Fマートの先を左折して路地を入った工場の2Fに啓発的な看板が掛かってるんですが何て書いてるかご存知の方いらっしゃいますか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:22:11 ID:7FckLrOh0
啓発的な看板が掛かってると分かるのに、何て書いてるか分からないってなんや???
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:22:30 ID:mxZcC1mnO
今日は快晴、常磐線車窓からはそよ風になびく“なめし皮”がまーる見え。
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:47:22 ID:UV4MTWFvO
地元が平井なんだが、小学生くらいの時(今30代前半)風向きによってものすごい異臭がしてたのはこれだったのか!当時はどっかでくさやを作ってるとこがあるって聞いてた。地元の事何も知らなかった。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:16:59 ID:NEHy7BG3O
>>130
あんた部落の人か?

もし部落の人なら、部落内部の普通の人は奈良や大阪の事件をどう考えてるんだか聞いてみたいな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:22:22 ID:Fgw703yn0
>130
なら こういうことはどうなんだ

不祥事
ヘッドライン
<公私混同>収集車3台呼びつけ自宅ゴミ処分 堺市の部長
 堺市は6日、環境事業企画推進担当部長(56)が部下に指示して、自分の引っ越しゴミなどを
市のゴミ収集車を使って料金も払わずに市のゴミ焼却場に搬送させていた、と発表した。
搬送に関与したのは6人。
収集車3台を、担当地域外の部長の元自宅に勤務時間中に出動させた。
市は部長に対し懲戒を含む処分を検討している。(毎日新聞)

135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:41:46 ID:hXWikpkO0
>>130
人に働けとか言いつつ、書き込み時間が13:17の件
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:44:41 ID:Fgw703yn0
>>130
文章変だよ
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:46:28 ID:W2pyCKaE0
>>131
小型英国車屋?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:54:07 ID:Fgw703yn0
わ〜ん ごめんなさい>>130
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:05:27 ID:dQ+oJbJWO
縦読みさせるのはいいけど
○墨田がどうしたの?何が言いたくてこんなことしてるの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:07:40 ID:dO8muPbo0
>>129
太平洋側は快晴なのね。。。こちら富山は大雪です。。。皮なんて干せやしないぜ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:28:31 ID:dQ+oJbJWO
>>141
なんでサゲてんの?意味わかんねー
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:47:19 ID:dO8muPbo0
別に意味なんてないんだが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:57:05 ID:L6vDDcA10
関西の同和地区は、同和風呂があるけど、関東は同和風呂ってないのかな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:02:31 ID:dQ+oJbJWO
>>143
意味は無いんだ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:22:15 ID:Fgw703yn0
ageなきゃいけないのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:43:57 ID:N8kD3Nqr0
関西に童話風呂があるのは、銭湯がB民の入湯拒否したからじゃないの?

ちなみに、関西の風呂屋はほぼ全部石川県出身者の経営ですので・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 07:31:57 ID:ocCfat1s0
>>144
あるよ。
否、あったよ。が正確だな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:31:30 ID:wr1m6/B70
>>130
イサキが大漁だね!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:32:49 ID:wr1m6/B70
>>138
あそこはよそから引っ越してきたんだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:11:21 ID:ducIhSI30
>>114
こそげ落とした毛は、何かに使いますか?
>>125
日当はどれくらいですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:44:44 ID:njlUKH1P0
>>151
石灰が染みこんだ毛を使うのかどうかわかりませんが、
豚毛なら刷毛やブラシによく使われてますね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:47:49 ID:DFZ5rPeJO
豚の毛って何で3本づつ生えてんですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:33:24 ID:g0sYfThAO
ブラシ屋、ハケ屋は確実にB
大○刷毛、ヨ○カワ、に○き、大○商会
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 05:30:56 ID:rrrWMkhNO
brush屋かぁ
○塚刷毛(マルテー)
ヨツカワ
錦、タイ○ウ商会
→豚毛バサバサ四つ
今は半導体シリコンウエハ製造過程での塵取り、自動車板金補修の塗装剥離やボカシ、自動車エンジンやギヤ製造過程のバリ取りなどで儲かりまくってる。
豚毛に限らず、金属線ブラシなど幅広く製造している
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:08:39 ID:4pF8ANdBO
ウチ、台東区出身なんだけど、待○○小学校を出たんだけど、親は靴を作ってるんだけど、私、被差別部落民なの?
損したことも得したこともないんだけど。
クラスに貧乏そうな子もいなかったよ。給食費の滞納なんていなかった。
2LDKとか3DKくらいの狭い家に住んでる子も普通に私立・国立中学とかいってたし。
どこんちも俗にいう「中の中」くらいの生活レベルで治安も悪くなかった。
道徳の授業なんて聞いてなかったから差別教育があったのかどうか覚えてないや…。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:41:41 ID:xl1+pLaj0
大阪の八尾って歯ブラシが地場産業なんだけど
歯ブラシ会社が多いエリアはBじゃないなあ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 08:48:10 ID:DujM+96uO
パキン(豚毛)ブラシ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:59:55 ID:za282OmEO
エルメスは皮革業者に出入する時は必ず正装をする
過酷な皮革業者がいなければ自分達は鞍を作られないから敬意を持っている
日本国は皮革業者は過酷だからケガレと感じるんだよな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:55:19 ID:TvB2WY820
…とゑったが申しております
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:07:10 ID:8LiI1XRI0
>>156
明治大正戦前の昔から靴を作ってるなら、確率は高いと思うよ。

あとたまに抜け道でたまたまボラったりする事あるけど、別に地区だからって危険な
目に遭った事はないし・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:33:26 ID:3iMHNsDNO
ボラってどういう意味?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:29:38 ID:t0jlYA2N0
ボラ=鯔 or 鰡 だよ。
これから連想出来るものと云えば・・・・・・・?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:16:10 ID:pDEhxRdbO
さあ、ボラりと散歩でもw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:18:33 ID:2wkXuWff0
うちの地元の部落地区にもプロパンガス・油脂販売店が何軒かあるな。

しかも、そのプロパン屋(経営者)の苗字の香ばしいこと・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 08:50:09 ID:55tcEiYBO
苗字なんか元々ないところに新たに付けたんだから
あまりに変な苗字なら変えればいいのにねぇ。
実際、文字もよく知らない人が地主やら坊主やら字のわかる者につけてもらったんでしょ?
実際、差別的として苗字変更も認められてるらしいし。
俺、ここには書けないけどすごい苗字一軒知ってるもの。
そこの家が被差別部落の出身かどうかは知らなくても、あの苗字じゃ誰でもそう思う。
別に知り合いでもないし、たとえ知り合いだったとしても苗字が変わってることで
俺なんかは差別行為行なうことはなくても世間はそうもいかないでしょ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:55:28 ID:J38Tyd+8O
>>161

156です。家は戦後組。というか、大空襲で焼け野原になった更地に終戦後に引っ越してきたうちがほとんどみたい。
父に、「家って被差別部落なの?」って聞いたら「あ〜、いわゆる同和地区かもなぁ、この辺は。革を扱う仕事っていうのは昔は汚れた仕事だと思われてたって歴史で習わなかったか?」と、まるで他人ごと。オイ!
士農工商えたひにんくらいは習ったけどさ。
父は続けて「大体、今時差別差別なんて騒いでるやつらは、ろくに働きもしないで金が欲しいだけなんだよ。ちゃんと真面目に働けばその分収入があるんだから。
ウチはおじいちゃんが戦後東京にでてきて、『これからは婦人靴が流行する』って、何もないところからはじめて…(自慢話)」
…ハイハイわかったから(^-^;)

で、結局私は部落出身なのね。大した苦労したことないからいいけどさ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:59:13 ID:55tcEiYBO
いい父さんじゃん。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:18:31 ID:uZ0rqwvaO
>>167
訊いたあなたもすごいが、ちゃんと答えてくれたお父さんは偉い。
おじいさんも先見の明があった人なんだね。
そういうおじいさんやお父さんを誇らしく思うでしょ?
170もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2007/03/19(月) 16:25:29 ID:azQZ0aCQO
地方の部落から都会の皮革産業地帯に移住して成功した例は多いね。
ただそういった成功企業はホームページを開設しないよ。
メールアドレスだけね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:15:05 ID:J38Tyd+8O
>>168
はい、割といい父さんです。

>>169
ありがとうございます。
誇りとまでは言わないけど、お爺は戦後の混乱の中で頑張ってきたわけだし、父も息子・娘に苦労をさせなかったし、少なくとも恥じることはないです。
っていうか中高大、就職後は周りがサラリーマン家庭が多いので「靴職人」ってかっこいいと思ってたし。
でも兄も私もサラリーマンですが(父が「今は中国・韓国からいくらでも安い靴が入ってくるから靴屋じゃ食っていけなくなる」と言ったからorz)
でも、もし受験や就職、結婚などで差別を受けていたら自分の生い立ちを憎んだかも。

>>170
企業じゃなくてただの靴屋ですw
企業なんていえるのはトー○ツさんやマ○ラスさん、オ○ツさんみたいな大きいところでしょう。
HPはおろかメールすらないと思います。
今時電卓よりそろばん暗算の方が早いと思ってる人だから。(でも、私が「そろばん教室行きたい」と言った時には「お前らの頃にはきっとコンピューターが普及するからそろばんなんて無駄だ」と普通の塾に入れた^_^;)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:47:54 ID:uZ0rqwvaO
>>171
レスdクス。
靴職人をカッコイイと思ったあなたも、いい孫でいい娘だよね。
俺も職人の技を見るのが好きで、それらの職能がB産業だと知っても
「そういう歴史的背景があったんだな」と思うだけだったよ。
あなたが素敵な家庭で幸せに育てられたこと、それに尽きると思う。
173もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2007/03/19(月) 20:52:40 ID:azQZ0aCQO
十万円以下の日本製靴は見たことない。
型落ちで八万ならあったな。(^_^;)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:08:57 ID:g6prfuKM0
デパートでスニーカーをセミオーダーしたんだけど(3万くらいだったかな)
東京の職人さんに頼むのでお時間いただけますか?と言われて待ってました。
もうほんとにGJですよ!すごく履き心地(・∀・)イイ
175もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2007/03/19(月) 21:14:02 ID:azQZ0aCQO
日本人の足は左右でサイズが違うし輸入品では足を傷めるよ。
オーダーメード最高!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:38:21 ID:sKaJHkhKO
>>171みたいな境遇の人、東京には結構多いと思う。
地方なら差別対象にされてただろうが東京は今どきそんな事に頓着する人間は少ない。俺の親もそういう考えだし、この無頓着さは東京人として大事にすべきだと思ってる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:12:44 ID:leF30XCB0
うち(地元)にもあるよ 指定地区には プロパンガス屋w
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:49:46 ID:Uo6k9Ai20
オレ一回だけセミオーダーで作ってもらったことあるよ、いちばん近い木型にパーツをくっつけたり
外したりしてやってたよ、たしかに履きやすかった。
いくらっだたか憶えてないけど、セミオーダーだからか10マンはしなかったよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:51:11 ID:J38Tyd+8O
>>172
こちらこそありがとうです。久しぶりに子供の頃を思い出したぁ〜。
「職人」っていう響きが「課長」とか「銀行員」よりかっこいい気がしてたんです。
伝統工芸の「蒔絵師」とか「彫り師」のようなものだと…。
確かに手や爪は黒くなるけど、汚い仕事だなんて考えたことなかった。
色とりどりの革、エナメルやスゥエード、リボンや飾り。お仕事場は楽しかったよ。
ちなみに、士農工商の「工」だとずっと思ってました。…果てしなくバカ娘(@_@;)
知らぬが仏というか、一家揃ってお気楽頭だったというか。
でも、変な差別意識を植え付けられなくてよかったかも。


>>174 >>175
下町で作ってる靴は、小汚い工場(大抵自宅の1階か別棟)で作っててもモノはいいのよ〜ん。
大量生産と違って、鋳型で抜くところから仕上げまで、一つひとつ手作業だもの。
その型も近くの職人さんが作ってるし。
オーダーメードなんて履いたことないけど、子供の頃から市販の靴に中敷きを入れて貰ったり、木型で伸ばして貰ったりしてちょうどいい履き心地にして貰ってた。
唯一、靴屋の子供で得したことかなw



…なんて、あんまり言うと「えたの遠吠え」とか言われそう。
でも、スレタイからは外れてないよね。
冷やかしで台東区を見にきた人は「無数の路上生活者が!」とか大袈裟に言うと思うけど、確かにたくさんいるけど、全然怖くないただの下町だよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:54:11 ID:NeGnfBQu0
もっこりさん。
しったかはよくない。

スコッ○グ○イン(ヒロ○ワ)とか日本製だよ。
どんなに良いヨーロッパの特注カーフ使っていても6万位。10万はしないよ。
銀座の東京○ーガルでも10万出さずに日本の職人さんにオーダーできるよ。

あと皮産業でマニア受けと言えばバックは土○鞄製造所も日本人の職人さんで、
お弟子さんが沢山だよ。



熊本の田舎でも百貨店なら売ってると思うよ。

181もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2007/03/19(月) 23:06:50 ID:azQZ0aCQO
あたしのじいちゃんは農乾期には靴作りのバイトに精出してたそうだ。
熊本で老舗の靴屋さんに納めていたとか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:35:36 ID:uZ0rqwvaO
>>179
またまたdクス。
うん、お仕事場を見られる環境も、履き心地のいい靴も、すごく羨ましい!
あなたの場合は差別も優遇もされていないし、なによりも
おじいさんとお父さんが「自由な意志で選択した」立派な職業だよね。
それは『エタ』ではないし、卑屈になる必要も全くないと思う。
>176も言ってたように、気にしない感覚が備わっているのは関東の美点。
そして、お家のいろんな話をしてくれたあなたを、素敵な人だと思うよ。
お父さんによろしくね!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:55:16 ID:ZvaXWcem0
みんな1/4部落民のもっこすが羨ましそうですね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:42:01 ID:C4Ve+JBmO
>>176
うん、そうなの。そんな意識、みんな希薄だった。私はそれでいいと思うな。
家の近辺はほとんど靴関係の仕事。あとはお菓子屋、お花屋、お寿司屋、お煎餅屋、パン屋…たまに医者、歯医者、お寺。
どこんちも似たようなもんだから差別のしようがないの。
たまたまウチのあたりは皮革、蔵前は玩具や花火、浅草は飲食、千束は特殊浴場っていうだけで単なる地場産業だと思ってたし、今もそう思う。
地方と違って区自体が狭いしね。
もう一つ、区内の学校はみんな標準服があったのよ。
もしかしたら、そういう配慮だったのかもしれない。

>>177
プロパンガス屋はみたことないけど、南千住に丸いガスタンクがあったなぁ。
塾の先生が「球体が一番、体積に対する表面積が小さいからあの形なんだ」って言ってた気がする(うろ覚え)。

>>182
うん、今度帰ったら「やっぱ靴職人ってかっこいいと思う」って言っときます。
「バカ言えよ、何も出ないぞ」とか言いながら機嫌よくなると思います(^-^)
履いてた靴は、そこらへんで売ってるキャラクターのビニール靴とかですよ。スニーカーなんてお兄のお下がりだし。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:58:55 ID:T414owb9O
>>184 実は俺のひいじいさんは下町の鞄、傘、帽子なんかの店をやってたらしい。
ところが弟が遊び人で店は潰れちゃったんだと。
代々家業を守ってくのは大変な努力が必要なんだよな、いい職人が途切れる事なく受け継いでくれる事を祈る…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:19:37 ID:0W4lq9zP0
184の父ちゃんカッコイイ!
184もいい娘だな。
父ちゃん大事にしろよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:42:11 ID:ZBXGF9n6O
>>184
レスdクス、何度もレスしてゴメンね。
ビニ靴とかに中敷き入れて貰ったんだろうと、ちゃんと想像してたよw。
羨ましいのは履き心地だけでなく、ビニ靴や兄ちゃんのお下がりに中敷きを入れて
履き心地良くしてくれたお父さんの愛情が伝わってきたからなんだよね。
あなたのお父さんに「カッコイイ」って、俺も言いたいぞ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:44:17 ID:BcAGRglu0
もっこりさんはうそ臭いね。
馬肉用の馬でコードバーンの靴でも作ってたのか?

特に靴やバックは、作れる人がいれば良いという訳では無く、
原材料も集まらなければならないし、それぞれの作業に
色んな職人さんが必要なんだよ。

熊本ってそういう街ってあるの?
189184:2007/03/20(火) 22:51:11 ID:C4Ve+JBmO
皆様ありがとうです。
父が複数の方に「かっこいい」なんて言われることは、後にも先にもないでしょうwお父、喜べ!
たまたま覗いたこの板は、どのスレも今時ないことをオーバーに言って楽しんでる感じがしたから、叩かれるかと覚悟してたのに、思いがけず暖かいレスを貰えて嬉しい♪
家は父の代で終わりです。友達でも家を継いだという話は聞かないから、職人さんは多分激減してると思う。
ハローワークにいくと靴職人講座みたいなのがあるらしいけど。

「それぞれの作業に色んな職人さん」で思い出したけど、「スキ屋さん」とか「ヒール屋さん」によくお使いに行きました。
パチンコの景品であろうお菓子を貰ったり「ママに内緒ね」とアイスを買って貰ったり。
それから、「香ばしい」の意味がわかったんだけど、革はホントにいい匂いなんだよ。
新品の革製品の匂いとか、デパートの鞄売り場の匂いを思い浮かべてもらえばいいかな。

ちなみに、あの近辺の生活。
朝はみんなでご飯を食べ、子供たちは学校へ、大人はNHKの連ドラが終わったら仕事を始めます。
ラジオをかけながら作業して10時過ぎに軽くお茶します。お爺は「町内会の集まり」という名の喫茶店ダベリに行くこともあり。
12時半頃からお昼を食べ、「笑っていいとも」「花王愛の劇場」を見てから再び作業。
3時過ぎに「3時のあなた」をみながらおやつです。きりのいいところまで作業をすると4時頃、水戸黄門を見ながら子供たちとおやつの時も。
ママやおばあちゃんは5時頃にあがって買い物&夕飯の支度。
お父やお爺は大体6時半くらいまで作業して、みんなで夕飯。
子供が塾や部活で帰りが遅くなるとそれに合わせてご飯の時間がずれます。
どこの家も大体こんな感じ。今もそう変わらないと思う。別に変じゃないよね?

長文すいませんm(__)m
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:59:50 ID:qUYRKz2F0
屠場で部落民が獣殺
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:29:54 ID:IbrG0vtG0
オイラも革の匂い大好き。
「レザータバック」ってコロンもあるくらいだもんね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:30:05 ID:lYh6qQg+0
>>189
なんか暖かくてうらやましいなぁ。
私はパーマ屋の子供でしたが
「お母さんが○○ちゃんと遊ぶと毛が付くから遊ぶなって」って感じで
家にも来てくれないし、遊んでもくれなかったことがありました。
食事も家族バラバラ。
オヤジは典型的な髪結い亭主。
貧乏で住まいは文化住宅。(パーマ屋は文化住宅の敷地を借りてやってました)
大人になって、結婚を約束した彼氏に「文化住宅に住んでるやつらなんて」みたいなことを言うので
文化住宅住まいを告白すると、それから会ってくれなくなりました。

先祖が人名辞典に載ってたり
元士族だったりしてもこんなもんだにょ( ´Д`)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:14:40 ID:37d4KzY10
age
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:29:20 ID:0JtC3GP00
>>193
そういえば、自分の小学生時代にも、パーマ屋の子供と
遊ぶなというイジメがあったことを思い出した。自分は転校生
だったので経緯がよくわからなかったのだが、地元の子供
たちの間では普通にそう言われていた。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 07:26:27 ID:6Vf/40LsO
一昨日のNHKの昼どき日本列島で足立区のランドセル工場が特集されていたな、土屋なんとかという鞄屋さん
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:10:57 ID:ALrzOz+R0
パーマ屋つうか理髪店の赤と青のくるくる回る奴。
あれは動脈と静脈を意味してて動物の解体と関係してると聞いたことがあるが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:13:01 ID:seV5tfHdO
医者だよ馬鹿
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:25:39 ID:ALrzOz+R0
馬鹿はねーだろ! この糞ボケ!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:55:12 ID:KPKkXWKA0
>>189
「3時のあなた」で年代が分るなあw分かってしまう俺も然りだが…、
アフタヌーンショーとか、納得いかないコーナーとか、夏休み企画の家相相談とかね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:39:35 ID:pjQPNFA+0
>>197
動物の解体ではなく、家畜の去勢を理髪師がやることもあったそうです。
理髪師はカミソリの扱いはお手の物ですからね。
つまりタマ抜きですね。これはヨーロッパの話ですが日本でもそうだったのか
定かではありませんが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:32:01 ID:cdrRSWOxO
プロパンガス屋さん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:38:24 ID:JOYdTgus0
>>189
そうかお父さんの代で終わりなのか。残念だな。
職人はやっぱカッコいいよ。
俺は普通のサラリーマン家庭で育って、
親父が働くカッコいい姿なんて見たことがなかったから
189が羨ましいよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:21:55 ID:IM0cePRbO
>>200
気持ちは20代です。アハ(≧▽≦)/
コーナーまでは覚えてないけど、洗剤やミシンの実演CMしてた気がする。


>>203
就職してわかったけど、スーツでバリバリ働く男性、かっこいいよ。
うちなんてTシャツとGパンだもん。


パーマ屋の子はオシャレで水泳が得意でモテたよ。
「お母さんにやってもらったの」とソバージュにしてきたときは羨ましかった。
205もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2007/03/21(水) 18:27:56 ID:OQmcucbLO
>>188
ヒントをありがとう。
じいさんについては自らの生い立ちは語らずに死んでるので残された伝承しか手掛りがないんだ。
靴職人でも最終の縫製職人ではなかったかと思います。
熊本は軍都なのでそれなりの需要はあったと思います。
熊本で皮加工関係が集まった場所は心当たりがありません。
ただ店から仕事をもらっていたそうなのでその店を調べたらわかります。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:05:30 ID:Q3QVnE0c0
もっこりさん嘘は良くないです。

ますますもって無知を晒していますね。
軍靴は陸軍被服廠の工場で作られます。
207もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2007/03/21(水) 19:21:36 ID:OQmcucbLO
軍隊に詳しいようなので質問します。
祖父は木型を含めて商売道具一式を持っていたそうだが軍隊にはどれくらいの私物を持ち込み出来たんでしょう?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:56:58 ID:pDnVp75tO
あれ?理髪店って、、、
209 ◆ihjeOaL3SA :2007/03/22(木) 16:42:07 ID:Q36fckcu0
理髪店のあの赤青くるくるは昔欧米で、
理髪店と外科医を兼ねてた時の名残だよね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:39:01 ID:TZRqdueM0
もっこりさん。

陸軍被服支廠は熊本には無いのよ。
西日本は大阪・広島・福岡なのよ。

因みに工員さんは徴兵された兵隊さんとは違うし、
工具や材料は軍需品だからね。私物じゃないのよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:37:17 ID:bVXdODif0
MBSで近江八幡の靴屋さんの名品が心斎橋の御堂筋で売り出される
レポを放送していた
あそこもそうだろうね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:30:51 ID:Ql5/tSVW0
あれを見て、ヤフーの電話帳で近江八幡の靴メーカーを調べてみたら3件ヒットした。
もっともっと集中してると思ったから、拍子抜け。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:43:29 ID:k2A/YmKW0
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:55:14 ID:3PtF6xAR0
>>213
隠してるのは後ろめたいことがあるからだ!
すべてを明らかにしないとダメだな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:31:45 ID:Yq9vEE2O0
亀戸の居酒屋やスナック主催のゴルフコンペに良く参加するんだけど。
商品の提供ってことで、財布とかベルトとかの革製品をもってくる人達がいる。
そういう出自の人達なんですかね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:51:52 ID:M/77mHYRO
>>215
お前の財布やベルトは革製品じゃないよな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:14:59 ID:Y4UQixhA0
>>215
今年は革小物がラッキーアイテムってDrコパが言ってたぞ。
ショッピングモールに行くと革物が目に付く。
もう少し世の中の流れに乗ることも大切だよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:33:34 ID:ctbYLxGW0
この板は どんな職業でもbにされるのね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:37:35 ID:3aKuAilkO
>>213
皮製品をハゲってなんだよwww
220もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2007/03/27(火) 17:58:41 ID:TXiDElnlO
剥げ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:57:55 ID:RjZBxrQIO
>>217
風水信者=江原信者=麻原信者

一生騙され続けてねw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:12:27 ID:NnkquPgm0
>>221
話題を振られただけでその飛躍はすばらしいな。
そうやって「確認」→「糾弾」に持っていくつもりだろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:09:14 ID:9B5vXw7CO
風水・超能力・前世・血液型占い

まともな大人なら信じないが…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:13:38 ID:NnkquPgm0
おもしろがってるだけじゃないかな?

まともな大人がいれば差別なんて起きないと思いませんか?>>223
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:11:02 ID:QKiy8wRU0
まともだから差別するんだよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:41:14 ID:d+mbNGUX0
最近すごいお金持ちの友人の親がなめし会社の社長って知った
皮革工場見せてあげるってことで先日行ってきたけど、あたり一帯が地場産業で皮革工場だらけ
すごい臭いが耐え難かったけど、良い経験できたというかなかなかこんな機会ないので
いろいろ見ちゃった。
何より友達が隠さずに自分の出自を普通に言ってくれて嬉しかった。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:05:52 ID:M24drva/0
>>226
うらやましい。貴重な経験でしたね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:21:45 ID:fkjdNgSm0
木こりってBなの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:28:35 ID:Yk/AQpep0
木こりはAJ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:59:55 ID:V4T+ZlyWO
キコリとマタギはBじゃないでしょ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:51:26 ID:fkjdNgSm0
AJって何の略でしょうか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:05:17 ID:rN/83oe4O
アジャ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:25:33 ID:zIs0y6WS0
AJ=アンドレ・ザ・ジャイアント
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 06:39:45 ID:guZHip9oO
Andre The Giant
本当に人権板の住人てアホばかりだなw
ラーメン板に帰るわ。
あばよwww
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 10:06:28 ID:TVQxlMXk0
医師はBJ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:21:01 ID:zgHxIF/d0
アルマゲドンでリブタイラーの彼氏だったっけ>AJ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:28:33 ID:Y9hgdmdAO
膠ニカワ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:46:23 ID:oBRRCE4+0
プロパンガス会社
小さな楽器会社
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:17:11 ID:LwMWH4qc0
新幹線のぞみ号が停車する一等駅の前に屠殺場がある都市の住民が
ホルホルしているのはこのスレですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 07:29:21 ID:CMkQtOng0
>238
お前、朝鮮臭い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:43:21 ID:DW5YxVJL0
品川駅の近くにマンションどんどん建っているでしょう?
しかも、馬鹿見たく高い。
何も知らずに買った奴も居るんだろうね。

風向きによって、とんでもないにおいがすることを。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:16:57 ID:jVO7FUJGO
>>241それって食肉センターが原因?だとしたら臭いの正体は何?前から臭うって話が時々出るけど…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:05:32 ID:KrOTsQKt0
モデルルームしか見ないで買った奴が、馬鹿。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:39:08 ID:9gCvGDj1O
毎日香ばしい香りに包まれて暮らせるなんて裏山
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:06:59 ID:9nj+5MDVO
牛さんさんの臭いかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:09:11 ID:ewteOmFv0
臭いのは運んできたトラックの荷台を洗う
糞尿を流すときの臭い。
◯ニー本社の裏の駐車場辺りが一番香ばしいよ。
脇道から見える。
建物内部は窓も無くシャッターも普段閉まってるので
血と油と皮の臭いはしません。残念でしたw
昔は駅のホームからでも断末魔が聞こえたのにw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 03:42:38 ID:7UaRwbjr0
うんこ臭いとかオサレな高層マンション生活と対象的で最悪だなww
土地にしみこんでるだろうからそういう臭いが完全に取れるまで元凶を無くしても50年かかるらしい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 08:27:38 ID:iDocwD38P
この間お肉の博物館いったんだけど、下水とか匂いにすごい気を使ってますよ
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:17:54 ID:zVFASXfe0
糞煮親父
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:24:20 ID:drrt4Vm50
>>250
それはミスターK
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:06:12 ID:44UiY/wO0
上にも書いてあったが、モデルルームで決めた奴は、
誠に愚愁傷様としかいいようが無いね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:57:45 ID:PPahZC180
港区の清掃工場も近いから、生ゴミも集まるだろ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 02:01:20 ID:b8quB3LsO
>>250 >>251
「N野区K島通商店街北上る」だっけ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:12:28 ID:iOGRDBlT0
よくインターシティーまで匂ってくるのは何のにほひでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:11:17 ID:pt4vNlKIO
墨田区にある製靴と取引させて頂いているけど社長を含め良い人ばかりでDQNな人はいないなぁ。皮革と違って製靴はBとはあまり関係ない?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:01:38 ID:2oKuOD6/0
まあお仕事ですから・・・ビジネスがらみでそこまでDQNな態度する奴は会社やってられんだろ
Bでも普通の人でも
258静岡:2007/04/23(月) 17:36:08 ID:xYHo2vg2O
靴底打ち抜き業
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:47:36 ID:+UG4ib7v0
保守
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:24:38 ID:+UG4ib7v0
1
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:17:22 ID:p8psGiAP0
REGALなんて、今は誰でも採用してるんでしょ。
やっぱり研修で「革」の製作現場の見学とか行くのかな?
262名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 01:42:47 ID:OcQOrJWV0
↑中学の時に革細工の社会見学があったよ
なるほど日教組とかいうのその筋の関係がよく解ったこの頃
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 02:13:10 ID:2WDUTry1O
宮城県
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:57:47 ID:Z3mae9kc0
保守
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:43:53 ID:R4JvQruT0
豚皮の財布ってあるのでしょうか? あるんなら使ってみたい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:27:55 ID:YMQ0lBf30
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:09:37 ID:oT2s5jxE0
2
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:43:39 ID:umhncouK0
3
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:11:31 ID:6yn6ygEfO
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:14:50 ID:sgeW84vn0
ゴム関係ってどうなの?
東武線乗ってたら看板見えたんで。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:47:34 ID:KyNslijFO
>>265
豚革の財布は昔インドの工芸品として都内で買った事があるけど臭かったな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:19:17 ID:Dspm0L+C0
俺も豚革のペンケース持ってたけど、やっぱり臭いがきつかった。<獣臭
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:54:47 ID:n+/mK0A/O
豚革って、安物の革ジャンに多くね?
じっくり見たら、毛穴みたいなんあるから解るよね。
例外は、ペッカリーだっけ?野豚の革。
あれは高級品だったかな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:27:26 ID:CNb1LUZc0
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:19:59 ID:UQIh4kZs0
あー中国人ならやりそう、と思ってしまう
私は偏見だろうか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:10:31 ID:jgpLiMiRO
雪国在住者です。昔この辺は春〜秋は農家、冬は出稼ぎか猟師って生活パターンでした。
僕の祖父と先祖父は冬にはなると猟師からイタチ、タヌキ、テン、ウサギなどの毛皮の買い付けをしてました。襟巻き等になったそうです。
うちではナメシ等はしておらず、専門業者に取り次ぐだけだったらしいですが、B確率高いですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:13:24 ID:JSvex0910
それは場所柄お金になったからじゃない?bとは違う希ガス
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:27:16 ID:jgpLiMiRO
>>277
了解、ありが頓
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:00:05 ID:pH8a/VJAO
荒川保健所の近くに革漉所あり。
近隣に「作業所」もあり。

ずっと三河島寄りには周辺と段差のある区画がかなりの範囲にまたがっている。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:26:18 ID:OY7dLg/U0
皮屋なんて浅草辺りじゃ珍しくないじゃん 地場産業だろ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:37:35 ID:CGRRzYgw0
そりゃそこにあったからだろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:50:13 ID:EW8XfD5aO
越谷
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:18:59 ID:Z3+FbaT20
>>280
浅草、皮革で検索にかかったの、ここだけだったよ。
 ↓
鈴木皮革店 東京都台東区浅草2丁目3-8
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:28:15 ID:Z3+FbaT20
(株)アオキ  東京都台東区浅草5丁目41−3

井野商事(株) 東京都台東区浅草5丁目47−10

(株)スズキ  東京都台東区浅草5丁目2−10


などなども見つかった・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:45:42 ID:UL+CRn8e0
で、その人たちを蔑むのが目的?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:14:08 ID:jeFX1RM80
指摘する必要のない会社名、個人名を
アップしないように。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:24:58 ID:CGRRzYgw0
固有名詞はっきり出すなよ
そしてスレからずれてる奴がひとりいるな
とりあえずここは珍しい珍しくないを語るスレじゃないよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:39:20 ID:/0J7AvPNO
愛知県甚目寺町
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:50:34 ID:l8fqZMQS0
東SMDに工場見学申し込みました〜!











怒られました〜!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:56:57 ID:GuREVXuU0
どういう趣旨で怒られたの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:11:27 ID:aKcyfLwA0
>>289
まず、現地に行ってみなよ。
独特の臭いに耐えられない人も多いと思うよ。
見学を許可されたとしても、途中で逃げ出したりゲロ吐いたりしたら非礼な振る舞いって思われる。
これからの季節は暑さで臭いが際立ってると思うし・・。

それに、現地は小さな工場が立ち並んでるから、その気になればチョコチョコ覗いて見て回れるよ。
オレは15分で逃げ出したけどね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:50:41 ID:922njpD70
あげ
293名無しさん@お腹いっぱい。
保守