【瀬戸内海】漁師 海賊 水軍 【四民平等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
もっこすが詳しいらしいです。
2もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2006/09/23(土) 17:05:05 ID:A9drP84tO
図書館でわかる話をあたしにしろと?
南野氏の得意分野だろ。
譲るよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:11:26 ID:29WwryFF0
最近、多いな江戸時代の漁師を全て部落に仕立てようとしたり、全ての公務員を
部落に見せようとしたりする見え見えの工作スレや工作レスが・・・

部落でも何でもない気に食わない奴を、よっぽど部落って事にしたいんだな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:42:21 ID:veqesTJpO
>>2
半年ぐらいまえに言ってた鞆のレポしてよ。
被差別部落の漁村と被差別部落じゃない漁村の違いは?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:08:10 ID:fuaJ8dEiO
>>3
南野陽子ファンはリ街道の工作員だろ?
譲ってどうすんの
6(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2006/09/24(日) 01:47:53 ID:VOVtT0Ij0
南野age


水軍の末端は元々漂泊民。穢多に近いルーツの人たちだった。
豊臣時代に実際に穢多に落とされた。
だから四国を含む瀬戸内には部落が異常に多い。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 07:13:45 ID:OwoU17Pl0
>>6
じゃあ、O智姓も部落の人が多いの?
結構、北海道なんかに移住してるみたいだけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:57:31 ID:cFqc4RJxO
瀬戸内海沿岸の漁村には素戔嗚尊が祭ってある所が多いけどエタと関係あるの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:02:02 ID:Y2b84eBB0
エッタや非人などのB民の地区って、戦後にかけて在日地区になったところが
多いみたいだね。

今じゃ、在日地区から、さらに様変わりしてるだろうけど。

B民地区→在日→現代は?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:03:17 ID:Y2b84eBB0
混合地区かな。

B民地区→在日B民混合地区→現代は?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:12:08 ID:pGNHcWeg0
>>9-10
性的少数者でそ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:19:31 ID:Y2b84eBB0
>>11
意味分からないんだけど。


戦後、在日に占領されて地区から他地域にでも引っ越した部落民の
子孫でつか???
13 ◆ihjeOaL3SA :2006/09/24(日) 11:29:10 ID:VM5Ogd8w0
南野さんに質問なんですけど。
なんで、画像スレに東京近郊の長吏部落の分布図を
うっpするのですか?意味はあるのですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:30:34 ID:h5kjb7NPO
蔵に書いてある屋号(〇の中に漢字)で識別可能?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:01:08 ID:cFqc4RJxO
屋号では無理なのでわ。。。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:42:54 ID:vmDhClijO
瀬戸内の家船は水軍の流れなのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:54:49 ID:NOGQgRVI0
やっぱり江戸時代は、水軍(穢多非人)の漁村の近くには処刑場があったりして、
処刑の仕事もしてたりしたんだろな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:38:03 ID:nGCQckUCO
あけ゛
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:40:16 ID:VGMVGntQO
江戸時代に処刑場があったところ辺りは非人部落
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:51:05 ID:X3HKqe0gO
村上水軍が瀬戸内援軍の特選美女を全部さらっていったから、愛媛以外の瀬戸内地方はシコメばっかり。
て話を聞いたんだが、ほんまかいな?
21もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2006/09/26(火) 12:40:18 ID:02INopPQO
あたしが読んだ本には水軍の身分は武士の下、農民の上で帯刀年貢免除と言うことらしい。
十津川郷士と似た扱いだよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:15:29 ID:zhrN09/80
瀬戸内海って穏やかないいところというイメージがあるけど、
中国や四国の沿岸や、島々には、そういう因習がたくさんあるんだ?
都市や山間部の田舎にある地区と違って、海系って、どんな感じなの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:35:55 ID:oSLerbmE0
>>19
処刑場の近辺は、白紙の地=非人居住地
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:40:19 ID:oSLerbmE0
処刑場の最も近くが非人溜、その近くに穢多居住区があることが多かったようです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:08:38 ID:up8GqryiO
海士
26(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2006/09/26(火) 23:11:44 ID:r4//5jjh0
>>21

妄言もいい加減にしろ
っていうか書き込むなデブ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:01:24 ID:Y4bornrg0
内陸地の人は海の人をなにげに差別してるよな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:19:06 ID:ql16ULJ0O
秋山好古・真之兄弟(伊予松山藩久松家御徒士組)の先祖も、
水軍の一党ぞなもし。

豊後森藩・久留島伊予守(信濃守・外様一万二千石・陣屋、玖珠)家の家臣も伊予来島水軍の末裔ちゃろ。
長州藩・毛利大膳大夫家中にも、三田尻の船手衆などがおるっちゃ。
また、幕府の船手頭・向井監物様も水軍だろうがよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:26:54 ID:ql16ULJ0O
監物じゃなくて将監だったかな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 08:36:49 ID:orl94+T2O
忽那くんって友達が海賊の子孫って行ってたなぁ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:57:01 ID:5RNEHaLEO
大規模な水軍の子孫は士族身分だったかもしれないけど小規模の水軍はどうなんだろ?
瀬戸内海には何百もの水軍がいたけどみんな士族になれたの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:07:05 ID:ql16ULJ0O
>>31
士族になる以前の話として、
江戸時代において万石以上の大名の直臣となって維新を迎えていなければならないわけです。            
久留島家などが山深く海の無い、豊後国玖珠郡に転封されたように、やがて水軍は海とは切り離されたし、
瀬戸内海において、水軍を保ったまま近世大名として維新まで存続した家が無いのだから、
先祖が属した水軍の編成規模の大小は士族云々にはあまり関係ないのでは?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:16:30 ID:hdR083sOO
>やがて水軍は海とは切り離されたし、


6、700年おなじ所に住んでます
うちの島だけじゃなく
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:55:45 ID:WgLRCGAjO
>>33
水軍力を背景にした武士のこと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:08:48 ID:DAtdzNvpO
>>1
他人に頼ってスレたてるな穢多荒らし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:45:37 ID:q6e/yNw9O
江戸時代になると、徳川家は水軍の力が増強しないように、
水軍の武士をわざと山間部に転封したらしいよ。
九鬼水軍とかその典型。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:58:11 ID:7J2mNBO8O
まあ、島なんかに生まれたら差別されるだろう。
早く内地に帰化して、島出身なんてことは忘れちまいな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:04:35 ID:WgLRCGAjO
内地だってよ。馬鹿か?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:28:59 ID:tHQ+/nm8O
松浦水軍=丼百姓
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:37:53 ID:WgLRCGAjO
村上源氏
甲子夜話 松浦静山
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:34:38 ID:4xuH8sg70
水軍所在地に水軍姓を名乗る部落ミンが存在している訳だが
領主と同姓を名乗る事事体、非常にあれだね。。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:00:25 ID:kSgfvjA+0
海の民たちが集まっているところでも、
被差別部落と、非差別部落とあるだろうけど、
その違いというのは、どのあたりにあったの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:17:11 ID:VnIaosgx0
>>37
ちょwwおまっwwwwwwww帰化ってwwwwwww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:33:28 ID:VnIaosgx0
昔、弘法大師空海の若い日の頃、この熊野にも四国にも、いや島国日本の海岸線の多くに、
「海上他界」「補陀楽渡海」や「龍神信仰」「龍宮伝説」といった言葉で語られる「海洋信仰」があった。
熊野にも四国の足摺にも、海のかなたの「他界(神や先祖の霊がいる)」や「観音浄土」に向けて、一隻の
手漕ぎ舟に十日間程度の食料を積んで海上に出て行った人たちの話がたくさん残っている。
この「海上他界」信仰をはじめたのは、死者を水葬で見送った海の民であり、水葬などの
死者儀礼を行う時や海の民が「龍神」に海上安全や大漁を祈願する際の指南役である行者たちであろう。

45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:35:04 ID:VnIaosgx0
行者恐らく海辺の洞窟や「龍神」などを祀る粗末な社に寝起きし、漁民から施食してもらったり
乞食して飢えをしのぎ、海に突き出た突端の岩や、海べりの断崖の頂きや、海水が削った洞窟や、
波静かな小さな入江の霊域や、神が宿る滝や巨岩巨木や清水や、奇瑞のある自然現象の行場を巡り歩き、
読経を行い、御幣を献じ、水中に入って水垢離を行う自然崇拝の職業的行者にちがいない。彼らが、夜、
行場で焚く火は、赤々と漆黒の夜空に舞い上がり、夜の漁の舟に「龍神」の加護利益を約束する火であった。
彼らには、師もなく弟子もなく、行法らしき軌則もなく、戒律もなく、神奈備でも雑密でもなく、ただその
村落の人々の幸福安寧や自然の恵みの順調なることのために、大自然のなかに身を投じて霊的な能力をみがくことが修行であった。
その彼らが、自ら拓き、日々修行の道として往来した「海べりの行者路」を「辺路(へじ)」といい、
彼ら行者のことを「辺路(へんろ)」といった。「辺路(へじ)」は行者しか知らない秘密の路で、女人の通行は禁じたにちがいない。
「辺路(へじ)」とは、「辺地(へち)」であり、陸路の「縁(ふち)」すなわち海岸線を意味する。
後世、彼らのなかから、山岳修験に入り、熊野三山を中心に修行を重ね、さまざまな行法を身につけ、
峰から峰へ、峰から里へ、里から里へ、里から海辺へと「辺路」を拓き、時とともに「辺路」は単なる
行者路から位の高いやんごとなき人たちが熊野に詣でる「参詣道」となっていく。上皇や皇族の「熊野詣」
の際道中のさまざまな決まりごとや王子社などでの修法の指南をしたのは彼らであり、こうして、海べりの
行者は単なる「辺路(へんろ)」ではなくなり、行者しか知らない海べりのローカルロードに過ぎなかった
「辺路(へじ)」は、都から高貴な人々が往来する往還の「参道」に変身する。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:52:10 ID:u8sMNENpO
あげ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:20:19 ID:BsyD99l1O
あげ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:16:36 ID:tm2jOi4sO
ゴミトロウ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:08:22 ID:cEVR0f6+0
笠島
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:52:29 ID:h3OGb5vnO
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:17:26 ID:inPGg9gWO
博多島の無羅神はなんか怪しい奴ばっかだよな!Bなん?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:30:41 ID:7fNM0/a/0
父の妹が村上水軍の末裔の村上に嫁いでいるので 父にBに嫁いだのかと聞いたら「バカ!水軍はBじゃないぞ」と言っていた
むしろ良い身分といわんばかりだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:35:04 ID:inPGg9gWO
怪しいな!末裔とかって殆どガセばっかだしな!博多島の村上はなんかくさい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:11:54 ID:7fNM0/a/0
四国の人で 大手石油会社に勤めている
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:24:58 ID:4pcQt47H0
>>52
水軍って海賊と同意語(笑

皆さん心の中では差別してると思うよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:59:52 ID:7fNM0/a/0
>>55かなぁ・・
うちは代々百姓庄屋 BやKを絶対よく思わない。
なのに水軍の事は武家がどうのこうのといって悪く言わなかったの。


57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 16:06:38 ID:rlp4shemO
水軍の大半は郷士だアホ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 16:08:30 ID:7fNM0/a/0
郷士ってなぁに?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:04:44 ID:rlp4shemO
半武士
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:19:40 ID:7fNM0/a/0
59さん ありがと♪
61半助の余技:2006/11/13(月) 23:23:58 ID:4t8tBorS0
>>52村上水軍の末裔って多いからねw
特に因島とか ドゥーーン!!w

海賊を武家と言い張っている人が多いよね、特に末裔のヤンゴトナキ方々。。。
村上さん、河野さんetc
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:47:16 ID:hWWcBDi/0
言い張っているだけだよ、あんたのおばさんの旦那は!と決めつけているような書き込みだね。
嫉妬みたいに聞こえるよ!!!
63もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2006/11/14(火) 13:08:03 ID:0Y1xWtv7O
お前ら、図書館に逝けよ。(^_^;)
歴史から何から詳しく研究した本が置いてあるから。
64こっこす ◆G8Jw4.nqFk :2006/11/14(火) 13:44:21 ID:U/r1FBTBO
うっせー!在日もっこす偉そうにするな!
お前は日本語からやり直しだ!
65もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2006/11/14(火) 20:23:31 ID:0Y1xWtv7O
ありかたく思え。
世が世なら打ち首だからな。(¥△¥;)
66こっこす ◆G8Jw4.nqFk :2006/11/14(火) 20:27:22 ID:U/r1FBTBO
だからもっこすはだまってろ!!
日本人のマネすんな!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:42:30 ID:Rg7T9/KkO
モコースキモース
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:14:03 ID:Ls+JCL7K0
尾道出身ですが少なくとも俺の知ってる範囲では
村上水軍に対する差別は無かったよ。
漁師は怖かったな。ガラ悪いのが多かった。
漁師町(吉和など)は怖くて子供の頃は行けなかった。

村上水軍って江戸時代には無くなってるよね?
有ったのかな?
家船は有ったと思うが海賊では無いしな。
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 06:08:34 ID:zxkTcZCL0
>>69
そうなの?
そんな話聞いた事がないんだが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 04:54:02 ID:2sAG4n8k0
吉和から糸崎に行った所に
屠殺場があったってのは聞いた事有る。
今も有るのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 08:15:24 ID:h82b+Zi90
>>68
漁師は全国どこも同じ。とくに水産高校の連中とかチョン高ともガチで
やり合う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:49:25 ID:PimsjoB4O
近所の元、繊維業の家に因島の村上水軍末裔から豪商?財閥に代々嫁いでるみたいだ。
村上天皇の子孫の真鍋水軍。エタ身分ではなさそうだよね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 03:37:46 ID:99ieOvcF0
そんなのは水軍の一部だけ。
水軍の下っ端は、大名家から召抱えられた場合でも筋目の違う者と
して差別を受けたような身分。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 03:41:42 ID:do3yecFt0
村上水軍といえば、『愛媛オーナー』が有名ですね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 08:52:44 ID:6VeNG6af0
村上ショージ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 10:23:43 ID:6oD5KPfz0
ショージは水軍の末裔だったのか

塩飽水軍について調べると色々面白いね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:18:46 ID:IdsEmXN00
塩飽諸島とか芸予諸島とか、訪ねるのは大変そうだけど、
渡り歩いて、滞在してみたりするのも楽しそうだね・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:25:21 ID:uNGaShB1O
エタの鈴木さん文書に水軍のことは書かれてる?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:43:10 ID:pF0kx1RaO
>>69
吉和は部落じゃないど。
昔ヤ○ザが吉和の漁師の女に手出してブチ殺されらしいのー。
ヤ○ザより漁師の方がきょーてーのー。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:59:47 ID:N8s6lTTIO
結局漁師はBなの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:02:42 ID:QT+s80Yo0
Bには漁業権が無い
83(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2006/11/25(土) 18:12:40 ID:/M39TJBj0
>>81

残念ながら漁業権は持っている
船の置き場は別だが

三重でも和歌山でも同じ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 04:04:03 ID:xLCQH3ev0
漁師は江戸時代の士農工商、エタ非人どれにも属さない
非人の立場で漁業を生業にしていた人たちはいますが

現在では士農工商の身分の流動性をある程度検証できる資料も出てきている模様
丁稚や養子による職業移動や人身売買(当時の求人)など
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:19:49 ID:Dc4ILLQg0
因島は案外人が多い。淡路島より都会っぽかった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:27:14 ID:Dc4ILLQg0
家船は差別されてるの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 04:56:30 ID:74IF7ODU0
家船に対する差別って有ったのかな?
家船ってより漁師がひとまとめで怖かったので
あまり近づかないようにしてたな。
30年前には既に家船は無かったと思う。
子供を学寮に預けて漁に行ってた夫婦は有るかも。
漁民アパートも有った気がするし。
ちなみに尾道の話ね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:38:39 ID:RXkOogp+O
旧長船町はBなの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:44:48 ID:nFHxsBJR0

名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/03 14:28 ID:4nRqUSsh

日本の漁師はドカタ系と同様、やくざと繋がってる低学歴のドキュンが多い。
マグロ漁船に慰安婦として小学生から大学生までの女子を拉致して搭乗させ、
漁港日程の1〜3ヶ月の間乗組員達に性の奴隷にされる。
用が済んだら生きたままコンプレッサーにかけて海にドボン。
まぁ、こんな話誰も信じないだろうな〜。
日本は未成年の女性だけで毎年数百人〜数千人の行方不明者が出ているんだが・・・。

名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/02/03 15:36 ID:4nRqUSsh

本当なんだがな。この事を内偵取材していた
某フリーライターも生きたままミキサーにかけられドボン。
その記者に取材を受けたことがあるんだが>私
まぁ、10年も前の事だから今はどうか知らないけど、
密輸・密漁・密入国量が当時と全然変わっていない所を見ると
まだ平然と行われていると思われ。
密輸・密漁・密入国をサポートしているのは
全てやくざと繋がった漁師、漁港関係者。
みんな表向きは気さくな「普通の漁師」面(つら)してるんだけどな。
まぁ、ええわ。

115 :名無しさん@3周年 :03/02/03 16:23 ID:wWHGMnOU

お前等平和ボケしてるな。
日本は毎年3万人の自殺者、10万人の行方不明者、
10万人のレイプ被害が発生している国なんだぞ?
実際神戸の女子大生3人が拉致
→生きたまま箱に詰められやくざのクルーザーに搬入
→沖合いで箱から出されレイプショー、人体解体ショー
→海にポイ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 09:18:53 ID:ic1lOcWk0
>>89
うそばっか
いまどきそんなことあるわけない
映画の見すぎだよ
いるんだよな、そんな妄想して喜んでるばかが
早く仕事さがせよ
91(^^)ですわ:2006/11/28(火) 09:34:41 ID:1vw2Iugc0
妄想にしても発想が貧弱ですね、人体解体とかミキサーにかけるとか、海にポイ捨て
なんてもったいないです。外地で売れば儲かるし、丈夫な体なら内臓売買に使えます。
人間の体は捨てるところがないそうですよ。>>89マグロ船に何か恨みでも?
マグロ船に慰安婦は妄想にしてもあまりに陳腐、笑えました(^^)アッハッハ
92もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2006/11/28(火) 09:43:22 ID:jWbhj+TdO
今時人が消えたら拉致事件として警察が動くでしょう。(^_^)
解体ショーは都市伝説ですね。
まだ糾弾会の方がリアルだよ。
93もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2006/11/28(火) 10:05:47 ID:jWbhj+TdO
それと知り合いにマグロ船に乗ってたのがいます。
解体ショーはないけど海上射撃大会とか間違えて潜水艦を沈めた話とかは聞いてますが。
94(^^)ですわ:2006/11/28(火) 21:36:19 ID:1vw2Iugc0
もっこすさん!私がデビューした「部落差別を知らない人のスレ」が無くなって
私はデビューした途端迷子ですわ。今、女性差別や創価学会のスレで遊んでいますが
私の目的は利権をむさぼる組織壊滅です!解同、創価学会、在日。小さな声でも
皆が集まれば大音声になって、いつか日の目を見る!と確信しています。
95(^^)ですわ:2006/11/28(火) 21:38:49 ID:1vw2Iugc0
もっこすさん!私がデビューした「部落差別を知らない人のスレ」が無くなって
私はデビューした途端迷子ですわ。今、女性差別や創価学会のスレで遊んでいますが
私の目的は利権をむさぼる組織壊滅です!解同、創価学会、在日。小さな声でも
皆が集まれば大音声になって、いつか日か変わるのだ!と確信しています。
96もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2006/11/28(火) 21:42:39 ID:jWbhj+TdO
この板は同和利権の真相執筆陣も見てるから正確な情報を書けば取材してくれるよ。(^_^)
解同の止めを刺そうね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:58:19 ID:YUiNn7L5O
ロシアのクサレ外道どももトドメをさしてくれ。
98(^^)ですわ:2006/11/29(水) 08:01:24 ID:FkFM5Don0
二重カキコ、スマソですわ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:25:02 ID:uoFa4H5ZO
age
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:25:22 ID:HOxDPdtN0
もっこすさん、昨日の福岡県議会で
なめ猫さんが共産党の県議に、同和教育について要望されたそうですよ。

ようやくブログを更新されてて書いてあった。
http://genyosya.blog16.fc2.com/blog-entry-172.html
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102imagio ◆3RxOyEDYS. :2007/01/06(土) 21:59:06 ID:cZKAIsR40

103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:47:03 ID:gYxeORrr0
尾道は
漁師といえば吉和、尾崎、後は「渡し場」近辺もおったのぅ。
同*部*は久*の刑*所近辺と西fu*
福山は知らん
てか俺の母方の実家が「タケガハナ」ってところで漁師と海苔をやってたな
尾道と福山の間に色々有るらしいが知らんのじゃ。
かなえ?
ワシャよぉ知らんのう
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 04:18:56 ID:MFs49KWOO
おおみしまのもり。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:25:36 ID:ysYsWdUKO
因島の奴は 基地害 が多い。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:26:41 ID:7iLBJI/P0
同和鉱業
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:58:38 ID:zWaZe7VhO
瀬戸内の島出身だが、島内には被差別が何箇所も点在していた。
一つの集落(100〜200件)に一つ(10件くらい)はあった記憶がある。
ただ、いつから被差別なのか、どういう経緯なのかはわからないが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:24:13 ID:sFPBxFOF0
>>107
因島ですか?
109あぼーん
あぼーん