派遣制度って、差別制度かな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
賃金が低すぎて生活保護の方がマシという人もいる。

そもそも派遣制度とは、人権蹂躙・人権無視、憲法違反の雇用形態ではないか。

ILOもそのひどさに是正勧告を日本政府に突きつけた。
2:2006/08/05(土) 19:27:52 ID:w53PqLb1O
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:47:16 ID:5HDeMyQWO
制度ってwww
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:55:32 ID:ohVMA09fO
よっつ
5(^-^) ◆l1oqoYmkBo :2006/08/05(土) 20:08:42 ID:ohVMA09fO
アルバイト、パートタイマー、派遣社員、契約社員・・制度やろ?
>派遣
・個人請負人を派遣
・社員を派遣
・業務請負
実質派遣でグレーゾーン
今、問題になっている部分
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:12:35 ID:5HDeMyQWO
制度
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:46:02 ID:wbQpfUHVO
進路は自分で選べる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:43:52 ID:xCke6AZn0
採用決定するのは資本側
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:53:53 ID:4ttVXXZLO
決定基準に達する人になれば良いだけ
派遣工員は被差別民だな(笑)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:56:02 ID:l0IZCVXEO
本工なんて世間では油虫と揶揄されるわな(プッ!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:39:09 ID:4ttVXXZLO
本工って何?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:42:17 ID:o5SGNkoj0
工場勤務=アブラムシw。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 02:58:18 ID:VricwWLIO
本来の意味合いとは違うかも知らんけど
本工=正社員の工員
保護帽の色等で判別
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 10:39:54 ID:+OFGWPzVO
だいぶ前のことだけど、派遣で働き始めの頃、
年配の人に指四本出して「お前これだろ?」と言われた事がある。
派遣会社に登録している人は部落やチョンが非常に多いと知ったのは、その後の事。
派遣先に身元を証さずに働けるかららしい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:27:29 ID:17dlqmu3O
派遣制度が差別制度ってわけじゃなくて
被差別民が派遣制度を利用してるってことか・・・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:26:27 ID:ASfEyKtCO
派遣会社の創業者経営者って部落じゃないの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:27:00 ID:s9kpmSPS0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
 風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  日本経団連会長 トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:42:18 ID:HYuwThoyO
奥谷って労政系の政府審議会委員していたのにアムウェイにまで関係しているのか、すげぇな。
19(^-^) ◆l1oqoYmkBo :2006/08/09(水) 11:06:34 ID:mkg9Mwwy0
>アムウェイ

マルチ紛いやんな
マルチレベルマーケティング
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:32:34 ID:ASfEyKtCO
エタ頭とか非人頭とかって金銭的には裕福だったんでしょ?
派遣の経営者とか消費者金融の経営者って時流に乗って金銭的な成功を続けてるエタ小頭や非人小頭の子孫が多いって前に何かで聞いたような気がする。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:55:41 ID:HYuwThoyO
>>19
鍋や健康食品売っているあのアムウェイですよね? それとも全く別物?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:59:25 ID:ASfEyKtCO
今の世の中で裕福な人達には、華族みたいな元々上流の人たちの子孫だけでなく、逆に水呑み百姓や被差別の人達の子孫も多いように思う。
現代資本社会で歯車の狂った中流の人々(武家や本百姓や町人)の子孫が派遣社員になってる気がする。
23(^-^) ◆l1oqoYmkBo :2006/08/09(水) 14:09:05 ID:mkg9Mwwy0
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:15:56 ID:maHGJWB0O
代々派遣の家系など無い
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:30:49 ID:TNJ4BvqV0
>>24
肉屋のせがれとか石屋のせがれとか・・・
そうした出の人が会社を起こすと、消費者金融業や派遣業が多いって言うのも
不思議じゃないんじゃない?
26(^-^) ◆l1oqoYmkBo :2006/08/10(木) 21:19:27 ID:42YiRUXQO
メイテック←名古屋技術センタ←関口機械設計

関口のオヤジ典型的なヤマ師やけど
どうなん?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:41:56 ID:9mkudH/0O
経営側はともかく、派遣スタッフはちゃんと正社員歴もあるし、めちゃフツーにいいコなのに・・・。なんで派遣から働くの?って聞いても時給のいいバイトだからっていうよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:53:45 ID:gNSYh3sRO
部落の人達は頑張って、今じゃ同族会社のオーナー社長会長になって、そこそこ金持ちな人達も多いと思う。
でも部落系の同族企業は上場するとオーナー一族の血筋が社員とかにばれるから、まずほとんど上場しないと思う・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:03:30 ID:o0672H0RO
バレるってナニが?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:05:58 ID:o0672H0RO
有価証券報告書に血筋が部落だとかを記載を義務付けられているのか?               
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:11:58 ID:42YiRUXQO
マネ下伝奇の創業者は怪しい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:10:00 ID:1VKt/NpoO
派遣から一般事務の仕事してるコ知り合いにいるけど、今、正社員で転勤でいい条件の所があんまりないらしいよ。直接事務のバイトよりは派遣からの方が時給いいから〜って聞いたよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:17:27 ID:brExWRDFO
正直、身分は田舎武士だけど忍びだったウチの祖先より、エタ小頭や非人小頭の人達のほうが(裕福で)日の当たる道を歩いてたように思う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:22:45 ID:oRH0zh3TO
>>33
それと派遣となんの関係がある?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:34:09 ID:ZVBlUWfF0
>>33
身分は田舎武士つーには江戸時代のことですか?
ところで偏差値お聞きしてもいいですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:35:06 ID:brExWRDFO
>>30
上場すればステークホルダーも増えるし、いろいろな方面から会社のことだの創業者のことだの調べられるようになるってことじゃないかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:38:14 ID:oRH0zh3TO
>>36
非上場の大企業でもそれはある。    
>>33
田舎武士という身分とはなんですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:38:47 ID:brExWRDFO
28あたりの書き込み見て、先祖や仕事に関してのスレかと思った・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:40:27 ID:brExWRDFO
底辺武士のどうしんおかちだよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:44:48 ID:brExWRDFO
地方藩(親藩譜代藩)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:46:14 ID:oRH0zh3TO
>>39
どうしんとは同心か?おかちとは御徒士か?
いずれの藩中の御徒士か?  
主君の名くらいは言えるだろう。
あと忍びとは?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:49:52 ID:brExWRDFO
プライバシーだから×
関係ないけど、ぜげんて派遣?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:53:27 ID:oRH0zh3TO
親藩譜代藩とは?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:56:54 ID:brExWRDFO
親藩だの譜代藩だの
やけにしつこい性格だね。>>40はどういうとこの出?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:58:28 ID:brExWRDFO
親藩だの譜代藩だの
何か・・・やけにしつこい性格だね。
>>43はどういう出なの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:58:55 ID:oRH0zh3TO
親藩譜代藩とは?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:01:08 ID:oRH0zh3TO
>>45
>親藩だの譜代藩だの

そんな事は聞いていない。
親藩譜代藩とは?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:01:32 ID:brExWRDFO
字が違う?
外様じゃない藩
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:03:36 ID:oRH0zh3TO
>>47
松平陸奥守世臣
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:06:21 ID:oRH0zh3TO
49訂正
>>45
松平陸奥守世臣

>>48
自家の主家が、御家門か親藩か譜代かもわからんのか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:09:39 ID:brExWRDFO
譜代や親藩や殿様がころころ変わる藩もあるわけで
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:12:18 ID:brExWRDFO
祖先の属した忍びの頭目の主家なら幕府
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:21:11 ID:oRH0zh3TO
>>51
外様の願譜代格を除き、
外様とか親藩とか譜代とかコロコロ変わる大名はない。        
諸侯の家来が使える直参の忍びの頭目?なにそれ?
大名の家来ではなく旗本の陪臣なのか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:24:58 ID:brExWRDFO
歴代の藩の殿様に外様大名は居ない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:30:16 ID:oRH0zh3TO
>>54
自ら藩とか出しながら、つまり帰属する主家を持たない地付きの武士だといいたいのか?
それは大名の家来じゃないね。 
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:48:03 ID:oRH0zh3TO
>>54
頭目って、ひょっとして石見守の事か?
石州なら、他領の武士を支配下に置く頭目などという職には就いていない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 04:41:17 ID:aod3C4PQO
何だ?この流れは?
人権蹂躙スレにでも逝ってやってクレヨンしんちゃん
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 05:13:25 ID:jS+Sl/sCO
伊賀の忍者だぞーさん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 07:15:17 ID:ZVBlUWfF0
ここは時代劇のスレですか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:04:38 ID:1rSTjrN9O
違います
自分の意志で派遣になったにもかかわらず
正社員の対待遇を妬んで制度のセイにするスレですよ
61 ◆nPy7ENzqPs :2006/08/12(土) 17:19:18 ID:Jzk5IiVf0
とアブラムシが申しております
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:15:33 ID:FQ0NXfDEO
賃貸油虫
63Walter ◆ECsneFDxR. :2006/08/12(土) 22:43:00 ID:xeFn7upu0
>>1
> 賃金が低すぎて生活保護の方がマシという人もいる。
>
> そもそも派遣制度とは、人権蹂躙・人権無視、憲法違反の雇用形態ではないか。
>
> ILOもそのひどさに是正勧告を日本政府に突きつけた。


 その情報すら政府与党やマスゴミは、事実上国民から隠蔽している訳だ。
 生活苦で国民が何人自殺しようが、人権団体や政府与党は知らんぷり。
 それでも、政府与党を信じ、権力者に媚びを売っていれば自分だけは助けてもらえると考えている愚かな国民。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:24:39 ID:25PCrIwK0
派遣社員って生きていて恥ずかしくないの?

いい歳した男のクセに派遣社員している人って、なんか情けない。
低学歴、低収入、低スキル、低人脈であることが滲み出ている人が多い。
正社員や公務員の人に対するコンプレックスの塊だし。
正社員から見たら、派遣社員もフリーターも学生アルバイトもパートのおばちゃんも同じ。

とりあえず、派遣社員の男性(=負け犬)とは絶対に結婚したくない!

派遣社員の人は社外でも一目で派遣だと解かるように、全員
オデコに「派遣」って入墨を入れるべきだと思う。

あと、毎朝、派遣先の会社の玄関に土下座して
「正社員の皆様おはようございます。契約更新ありがとうございます。」
ってお礼の言葉でも述べるべき。
派遣社員って身分の低い人だから、これくらいはするべきだと思う。

30歳過ぎて派遣やってる男って、将来どうするつもりなの?
株などの非生産所得だけで一生食べていけると思っているの?
派遣社員でも有能な人は、派遣先の人に中途入社試験を受けるように勧められて
とっくに正社員として雇用されているよ。
お声のかからないアナタって・・・・・・・・・(笑)

わたしは派遣社員のことを中傷しているのではありません。
励ましているのです。
目を覚ましてください!
皆様が早期に哀れな派遣社員(奴隷身分)から脱却できることを祈っています!
がんばってね☆!d(@^∇゚)/ファイトッ♪

65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:28:12 ID:qvFq4o7MO
株にニート人脈要らず・д)
66カリフォルニアロール:2006/08/13(日) 00:32:39 ID:ndIfpCyo0
御殿山のいるところに南野ありだね

>>64
そんなことを言ったら御殿山が首釣って死ぬぞ
ちょっと限度を超えている
67 ◆ihjeOaL3SA :2006/08/13(日) 00:36:43 ID:0QXYmGcoO
働いているだけマシだと思われ。あっ、釣られちまったw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:39:08 ID:V5p5GxER0
がんばってね☆!d(@^∇゚)/ファイトッ♪
69カリフォルニアロール:2006/08/13(日) 00:45:32 ID:ndIfpCyo0
人類の二極分化の現れかもしれんな〜


ヒトラーの予言
ttp://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html

↑ここに出てくるぞ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 03:50:30 ID:6Z6lDy3SO
派遣てのはヨソ者です。派遣先のライバル企業にも普通に派遣するし、派遣先が潰れたらそこから逃げるだけだよ。
社員教育とかもまともにやる所は少ない。とゆうか多分無い。
メリットは使い捨ての人員を容易に確保出来る事くらいでしょ?
危機感が無いとゆうか要するに呑気なんだね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:03:16 ID:25PCrIwK0
転職活動/準備をしつつ、この夏、あの名著を読みましょう。

玄田有史『 仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在 』中央公論新社,2001年12月

P.52
「このような構造的変化の背後にあるのは進展する労働市場の中高年齢化と、その
中高年が維持する強固な雇用の既得権である。」

P.82
「運良く好況期に卒業した世代は、その後も比較的よい就業機会を得やすい。一方、
不況期に就職せざるを得なかった世代は、将来にわたっても、なかなか満足のいく
就職に出会いにくい。このような働く環境が世代によって永続的に異なることを、
研究者は労働市場の世代効果とよぶ。この世代効果があるからこそ、若年の就職難
の問題は、たんに若いときだけの問題ではなく、ややおおげさにいえば、一生に
かかわる問題になる」

P.84
「第二次ベビーブーム世代を中心にバブル崩壊後に新卒就職した世代は、過去の世代
が経験したことのないきびしい状況に置かれる可能性があることを忘れてはならない。」

P.245-6
「若者がフリーターとなったり、パラサイト・シングル化するのも、働く意識が弱まって
いるからではない。・・若者から働きがいを感じる就業機会が奪われた結果なのである。
・・過剰に長く働く人々が増え、育成を忘れた成果主義のなか、働く意欲が失われると
いった状況すら生まれている。」
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:12:50 ID:/s63whDb0
派遣会社の”社員”としてにウチの従妹♀29歳が勤めているので、そのスペックをあげます。

[年齢]29歳
[性別]♀
[学歴]大阪教育大学卒
[収入]年収700万円(ボーナスと月給の”手取り”で計算)
[地位]派遣会社主任

怨み満載のスペックですか?
登録されている方からみればどうですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:10:26 ID:hn9eJ4W00
>>72
何の派遣会社ですか?
風俗関係でしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:16:45 ID:/s63whDb0
>>73
え〜〜と、言葉足らずですみません。
ワタシの従妹は派遣会社それ自体に就職しているんです。
保険事務関係の部署だそうですが、登録した人の面倒をみているようです。
それで、>>72の年収です。
これは事実なんです。
要するに、従妹は登録した人からピンバネしたゼニが給料となる、派遣会社の社員なんです。
これを考慮に入れた上で、>>72の所得は妥当でしょうか?
因みに、従妹は社会保険労務士、日商簿記1級、そのほかPC系の資格もあります。
教員免許もあります。
ワタシとしては誇れる身内なのですが・・・。

34歳無職より
75誇りですかそうですか:2006/08/13(日) 12:25:27 ID:25PCrIwK0
人材派遣業は「口入れ屋」と呼ばれ他人の稼ぎの上前をはねるヤクザ風情の賤業だった。
バブル期の人手不足から職安以外の職業紹介が成長し、労働族議員を抱き込んで現在に至る。
派遣業法は経団連等の要請もあって未だ分野の拡大が図られている。
経営者の多くに前科があり、暴走族・暴力団の企業舎弟・KB出身なのは事実である。


76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:55:35 ID:TJT7/+2kO
土木、廃棄物、教育などの入札関係の企業やサラ金、派遣などのオーナー経営者は部落系の人が多いみたいだから、あまり良い使われ方はされそうもないな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:58:28 ID:TJT7/+2kO
あと部落の出身の人が経営している企業は中小で異様に年収の低い同族企業が多いみたい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:44:28 ID:E/SJ2CP6O
75 もし知らずに求人みて仕事してしまったらその人達はどうなるの?普通に仕事して嫌なら辞められるよね?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:24:04 ID:TJT7/+2kO
たとえ辞めても良いところに入れるとは限らないし、変なところで嫌だからといって辞めてたら、転々として傷が増えるでしょ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:38:03 ID:E/SJ2CP6O
嫌な所だと知らずに仕事してしまった場合、雇用される側もNOっていう権利あるでしょ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:13:37 ID:GPlLXPHK0
正社員、派遣、バイト問わずいい年こいて(25歳以上で)
肉体労働に従事してる奴ってほんとかわいそうだなって思う。
年齢重ねれば重ねるほどきつくなってくんでしょ?
体だけは壊さないよーにね☆    プッw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:32:01 ID:qZhbvzhsO
>>1
荒らすな穢多。名無しですよ(藁御殿山。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 06:09:11 ID:Ke2lN4mfO
マルチ商法で人を騙そうとするタイプや某最大カルト団体も部落が多いと、よく聞くね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 06:16:56 ID:Ke2lN4mfO
>>79-80

(うっかり部落経営の酷い会社に入ってしまった人がそこを辞めて)良い会社に転職出来たとしても次の転職先へ(部落企業の経営者などから)変なこと吹き込まれるなどの嫌がらせされそう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:06:58 ID:8bR7oGtvO
派遣登録は自由意志なのになにが差別制度なんだか判らない
86もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2006/08/14(月) 11:13:04 ID:lmlfzghPO
ほとんどが偽装派遣だという事実はどう説明するの?
87半助の余技:2006/08/14(月) 11:24:19 ID:u4oJo9DQ0
社労士も基準局もみんなグルなんだが、
中国への偏った依存を避ける為には産業界すべてが黙認だね。
派遣社員が日本を支えている。
馬鹿にするなんてもってのほか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:51:16 ID:TTaLf+lOO
84 BやKっぽい、けったいな感じの派遣等の経営側が元派遣スタッフのお姉さんの新しいまともな勤め先に変なこといってきても相手にしないで。 お姉さんの事好きだったのか、辞めてほしくなかっただけなんじゃないの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:29:04 ID:8bR7oGtvO
偽装派遣???
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 03:52:39 ID:DJNoqSf6O
>>89 もっこすは妄想癖が激しいので気にしないであげてください。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 09:11:45 ID:0yrxkmkp0
>>83
多そうだね・・・
92半助の余技:2006/08/15(火) 09:14:02 ID:klIRSvm90
>>89
現在、派遣業界の実体は業務請負業と言う名目で
人材派遣業の免許や各種法令に制約を受けない営業がまかり通っている。
カッコいい言い方をすれば業務をアウトーソーシングするという形で設備、敷地は
クライアントが提供する方法なのだが、実体は人材派遣その物である場合が多い。
当然、請負業者に生産方法の構築、人材育成の能力などを持ち合わせていないケースが殆どで
毎日の細かい業務の支持がクライアント側から行われている。
派遣業法の制約を受けると1年以上の契約は社員への登用が義務付けられている。
しかし業務請負の場合何年頑張っても派遣のままなのだ。しかも何時切られるか解らない。
これが偽装派遣の実体であり、脱法行為と言える。
しかしながら、産業界の都合を言えば正社員で業務を構築すると明らかに国際的競争力を失ってしまう事情がある。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 09:19:05 ID:0yrxkmkp0
部落出身や在日の派遣や業務委託請負の経営者に、普通の出の人達が綱渡りの使われ方をして
現代の新たな被差別層になっている感じ・・・
94半助の余技:2006/08/15(火) 09:27:44 ID:klIRSvm90
俺は出自がどうであれ毎日低賃金で頑張る派遣社員、パート、アルバイトは可愛いし
大切な仲間と考えている。
彼らが私のサラリーを生み出している。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:58:06 ID:xdj82epu0
25歳を過ぎた男性の派遣さんってどう思いますか?
最近、同じ職場の男達が負け犬だなーってつくづく思うんです。

どんなに性格が良くても、どんなに教養があっても、どんなに仕事熱心でも、
どんなに責任感があっても、どんなに努力しても、どんなに学歴や資格が
あっても、一部というか3分の1位いる馬鹿で性悪のNTTの主査や社員に
こき使われてる時点でいけてないし、あんな駄目人間な人達でも、社会人と
しては派遣男性より立派だと思うのは私だけ?

社会人としてだけじゃなくて、結婚相手として、親戚として、家族として、
友達として、やっぱり社員の方がいいよね。
NTTに限らず、派遣の女性って私は女性だから派遣でもいいわねって
回りも本人も思ってるけど、男性を見る目って女性達はみんな見下してるよね。
けど、男は馬鹿だから全く気付かない。
96半助の余技:2006/08/15(火) 11:06:29 ID:klIRSvm90
男はそんなに単純じゃない。
気付かないフリして自分を保っている場合もある。
現実に派遣の給料では遊びに行ったり贅沢は何も出来ない。
97 ◆ihjeOaL3SA :2006/08/15(火) 11:41:55 ID:5sRM4r88O
>>94 良い事いうね。 >>95 さようなら
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:47:08 ID:FKDqXj1OO
派遣から仕事してる知人は、とりあえずのつなぎで暇つぶしでいってるってゆってるよ。ホントにしたいことは別らしい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:52:41 ID:h8JOqXI9O
みんながそうなら良いのにね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:57:48 ID:1EI1V5HzO
景気良くなりますように☆派遣なんて頼まないで。
101半助の余技:2006/08/16(水) 11:20:28 ID:WkG6Krd30
派遣社員から脱却したい人は今がチャンス。
求人は新卒、中途ともに今は売り手市場です。
キャリアアップしたい人は是非、今頑張って欲しい。
今は派遣社員が不足するほどの好景気です。
皆の生活は全然楽にならないのに
好景気なんですね、これ以上日本人の現業要員が不足したら
次ぎは再び懲りずに海外進出か外国人雇用しかありません。。。
徐々に日本の中国化が進行する懸念があります。。
日本の労働力不足の背景には技術の空洞化、中国依存へのリスク回避などにより
国内への回帰現象があります。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 14:05:31 ID:8fELZEik0
正社員にならなくてもいい〜♪
もォともと派遣しかできい フリーターさ〜♪
本屋の店先にならんだ〜 いろんな求人誌をみていた〜♪
ヒトそれぞれに職種の好みはあ〜るけど〜 どれもみんなボーナスないね〜♪
それでもど〜してみんなは〜 正社員と給料くらべたがる〜♪
人それぞれに職種がちがうなかで〜 正社員になりたがる〜♪
そうさ僕らは 世界に1人だけの派遣社員 一人ひとり違うスキルを持つ♪
そのスキルを活かすことだぁけに 一生懸命になればいい〜♪
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:26:11 ID:459zHKSQ0
確かに派遣は今かなりキツイのは確かなんだが、今の日本がその派遣によって
なんとか持っているっていうことも現実なんだよな。特に製造業は。
価格競争張れるのはそういう派遣でできることだからさ。日本経済が派遣の
恩恵を受けているってことだけは知っておけよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:43:40 ID:tEKzbh8l0
男って優秀なごく一部の人間以外必要ないよね。
正社員で力の限り働く優秀な男たちを見た後で
このスレにいる不細工童貞キモヲタ派遣のカス男共を見たらそう思った。
女は何であれ優秀な男の遺伝子を次の世に残せるだけ有用だけど
このスレでイカ臭い包茎握り締めて反論レスを待ってる屑派遣男共は
生きてるだけで全ての資源が無駄。無駄飯食いの犯罪予備軍。
何のために生きてるの?必要ない遺伝子なんですが。
低レベルな派遣男は全部芯でいいよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:06:26 ID:51Ev8R8YO
>>103
低待遇の直接雇用を作ればいいのにね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:13:05 ID:5ufbbxoaO
誰でも派遣に成り得るから無差別制度だ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:18:24 ID:ZGNdAoGdO
派遣が嫌なら辞めればよいし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:32:56 ID:CHJAsjfqO
みずからの意志で被差別民なれるんですねw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:05:06 ID:xd58XagH0
エゾエが株ばらまいて通させた法案。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 06:41:37 ID:scKCXljLO
差別法??
111 ◆OSYhGye6hY :2006/09/02(土) 07:04:25 ID:NoSVr9hGO
業務請負にしとけば社員への道は無いに等しいよな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:42:04 ID:iDD37pQ7O
派遣?
どうして普通に、最初から正社員で働けないんですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:19:42 ID:k7XmwJ0xO
部落出の派遣請負経営者に使われる現代の被差別層・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:37:52 ID:trO4GlOhO
?知人は派遣から一般事務の仕事に行ってるが、今の仕事はつなぎで特に派遣から仕事してる事自体を何とも思ってなさそう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:32:14 ID:TS+ASMeaO
職業選択の自由が無い人々?
116もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2006/09/04(月) 21:12:09 ID:P7RFj+BuO
派遣も企業の人件費節約から出た徒花よ。
なんか経産省の研究会で現在の企業の政策の危険性を指摘する報告書が出されたそうだ。
今朝の赤旗一面に出てた。
報告書は成果主義を問題にしてるが、派遣の問題に関連して来る報告書だね。
117半助の余技:2006/09/04(月) 21:51:00 ID:koGVr91F0
派遣問題、成果主義、解決策の提示が何処からも出ない。。
政府が警告を発しても、国際競争力を失えば企業の存続も雇用の安定も得られない。
中国一辺倒から国内へある程度戻ってきているが、業務請負が前提条件。。
誰しも良い生活をしたいが、中国に更に購買力が付いてきた時に日本製がどれだけの価値を
維持出来ているかがポイントだな。。
118餃子倶楽部・平民 ◆B6YqIdhOFA :2006/09/04(月) 21:51:52 ID:QKpTcy6kO
中日新聞によると
トヨタ三次下請け以下は東南アジアの研修生制度遣わな採算合わないみたいや
一年目は月7万ぐらいで、2年からの時給は失念したけど
残業や休日出勤の割増金を払ってなく問題なった。
119もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2006/09/04(月) 22:15:19 ID:P7RFj+BuO
派遣制度の基では企業の技術も劣化していくことは目に見えてるよ。
すでに技術力は韓国中国台湾に抜かれたしね。
120半助の余技:2006/09/04(月) 22:34:47 ID:koGVr91F0
メイドインジャパンを捨ててしまっては
日本の生きる道がなくなるな。
もっと食糧自給率をあげるとか、新しいスローなそして多様な生き方が必要だな。。。
技術伝承、世界に誇る文化、日本人が日本人である事を喜べる社会。。。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:36:44 ID:2Gl/Rh9C0
>>117


半助の関係者か?あん?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:45:11 ID:UPwSB9JtO
>>118
お前は板違いスレしか書けんのか?穢多。
123井村屋 ◆B6YqIdhOFA :2006/09/04(月) 23:50:15 ID:QKpTcy6kO
>121
餡屋ですが何か?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:04:32 ID:N8SKFWGjO
そもそも差別制度とはどのような制度なんだ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:24:57 ID:TZqMuaZhO
無いものは語れない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:03:41 ID:UOli2bn7O
日本は資本社会主義で金持っとる者が無い者を食い物にして組織を維持していく
後、五年もしたら社会構造そのものが破綻すると思うが資本家は外国へ逃げるんやろか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:42:38 ID:oEfBxz4QO
差別制度なんか無いのに会社員になれなかった派遣工員が妬んでいるだけ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:19:04 ID:Lz7jIrjyO
恐怖の工員パワー
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:31:35 ID:Lz7jIrjyO
工員は就職活動しなかったん?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:17:16 ID:zt+7R6ZdO
バブルとかゆうのがはじけて
人員整理して3〜6箇月過ぎた頃
自前の派遣会社つくって雇用したるが来るか?とрェ有る

リストラとは言わんのやわな・・・。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:53:49 ID:xmuWNYrmO
それは許せんね
差別制度ではないけどね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:05:24 ID:4ZnazcDfO
差別制度と言う意味がわからん
どんな制度なんだ?
133 ◆V5.OTCauu2 :2006/09/17(日) 19:55:49 ID:Vh4qqCsiO
新手のカースト制
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:58:59 ID:4ZnazcDfO
カースト制なら一番下っ端が一番多く居なきゃなんないね
派遣業界の中では数段階に分けられているのかね?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:38:07 ID:Vh4qqCsiO
・バイト君
・パートさん
・業務請負の派遣紛い(多分日雇いに近いやろう)
・派遣会社の派遣要員(募集で契約期間だけ)
・派遣会社の派遣社員
・派遣社員から昇格した契約社員
・契約社員から昇格した社員
・本社員

こんなもんか〜?

機械設計の分野では法律ができる前から普通にあった
(NHKが特集をやり関口のおっさん紹介されたと思う)
自分の場合、法人登記するまでは個人請負と呼ばれていた。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:34:50 ID:sE/9JQO4O
それ、差別制度とは関係ないね(笑)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:51:27 ID:HsjeqAdv0
>>136
差別とは?

制度とは?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:59:46 ID:sE/9JQO4O
ILOがどんな是正勧告を出したのか知りたい
差別制度だと言ったの?
賃貸奴隷だと言ったんじゃないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:42:23 ID:6ZKkzf53O
この業界はB、K天国?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:46:03 ID:83AQbKqcO
グットウイルは防大任官拒否組だよな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:29:43 ID:zhrN09/80

<殺人未遂>

派遣社員が女性社員刺し自分の胸刺し死亡 川崎

25日午後0時半ごろ、川崎市中原区上小田中の
富士通川崎工場5階パーソナルビジネス本部内で、
東京都調布市布田、佐藤晶派遣社員(29)が
女性社員(30)の左肩を後ろから包丁で刺した後、自分の左胸を刺した。
佐藤派遣社員は間もなく死亡。女性社員も軽傷を負った。

調べでは、2人は同本部の同僚で、品質管理や品質保証を担当。
事件当時は昼休みで、周囲には社員数人がいたが、言い争いなどは聞かなかったという。
中原署は被疑者死亡のまま佐藤派遣社員を殺人未遂容疑で書類送検する方針。

【伊藤直孝、吉住遊】
(毎日新聞) - 9月25日23時8分更新


headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060925-00000158-mai-soci&kz=soci
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:02:15 ID:Z1tIVgY90
俺はわけあって半年ほど派遣をやった事あるが、なるほど、派遣はクズばかりだった。
弁解の余地はない。確かに派遣社員はクズが多すぎる。まともな人間など見たことない。
派遣社員がナメられるのもしょうがないよ。本当にどうしょうもないクズばかりだから。
だいたい、まともな人間はまず派遣なんてやらない。
本当に派遣というのは社会人として自覚のない連中ばかりだよ。
社会不適応な人多いし。中卒も多いし、見るからに、こいつ、デタラメな人生歩んできたんだろうな、という奴も多いし、
イイ年したオッサンでも、どこか抜けてて、おかしい奴多いし、要は、
どこにも勤まらないようなクズの受け皿が派遣会社なんだよな。
派遣会社がそんなクズを拾ってやってるんだよ。
ほんと、派遣やるような奴はおかしい奴ばかりだし、ズレてる奴が多すぎだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:05:57 ID:wDgXCTgmO
差別してるんですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:41:54 ID:JN6ZTzksO
エタ非人在日白丁子孫の派遣経営
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:42:44 ID:5PANZqQPO
就労における世代間格差と『間引かれる』人々
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1159258108/
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:44:20 ID:JN6ZTzksO
エタ非人白丁の子孫に使われる
士農工商の子孫の派遣社員
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:09:34 ID:cjwtiE0M0
昔の「手配師」とか「人夫出し」ってのも、エタを統合するお頭層の経営だったの?
そして、武士階級や農民階級から落ちてきて非人となった人たちを使っていたとか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:20:12 ID:mgNtkSz40
はぁー人生終わってるね。
日本沈没とか宇宙戦争なんか見て終末的気分が幸せ?
どうせそんな考えなら、オウムみたいな宗教のほうが身分もいいんじゃないの?
「は・け・ん」って聞いただけでみんな目が変わる、顔に出るよ。
何でだろう。同じ人間なのに。パートやアルバイトのほうが聞こえがいい。
多分、派遣になる人は、会社や社会に不必要の烙印を押され、転職を余儀なくされたヤツばかりだからだ。
陰気な空気や基の本質は隠せないのだろう。
なお、気づいたときには年齢的にも無理っぽい。就職できたとしても、すぐ人間性がばれ、退職に追い込まれる。
そしてまた派遣に戻る。それしか残された道がない。
それを派遣スパイラルと呼ぶ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:26:11 ID:JN6ZTzksO
男で結婚も出来ずに、ヤクザ経営の不安定な派遣業界を、派遣さんとして渡り歩くのが増えたら、この国はどうなるのだろうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:27:37 ID:JN6ZTzksO
国の老化と財政圧迫が進み人心が乱れる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:18:16 ID:6CtRT5Gk0
以前、派遣の30代男性という人間が、
テロを企てているような話をしている書き込みを見た。数年前。
飛行機マニアが全日空機を乗っ取って機長を殺したことがあったが、
非正規雇用者の中からテロ集団が生まれる恐れというのはないのだろうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:03:40 ID:B1t1eV5sO
入社試験も受けていない奴が同じ場所に机を並べるのは差別やろ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:14:29 ID:Hh8TeLW+O
被害妄想だな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:16:53 ID:iKKldPxr0
大東亜帝国ごときが、マーチと肩並べるのも差別だなw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:43:37 ID:AqS4zlGB0
スーパー派遣社員 御殿山
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:01:28 ID:AFfWoftSO
よく分からないが自分で望まない限り派遣社員にはならないのではないのか?
157(^-^) ◆V5.OTCauu2 :2006/10/03(火) 21:09:33 ID:eMxjHFrY0
卒業時が不景気の底やと求人無いやろ
就職浪人は採らんぜ

外国船が入港したら真っ先に乗り込み契約書のチェックする役職の人
船が入る時だけのアルバイトで、新卒の女の子がやってるわ
中国語と米語とあとひとつなんか忘れた・・・ベラベラらしい
158もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2006/10/03(火) 21:16:49 ID:KZVz6ZPiO
ポルトガル語かスペイン語では?
五大陸制覇だね。
159もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2006/10/04(水) 08:36:45 ID:SLftXoxJO
クリスタルグループの中心企業が業務停止だってさ。
違法派遣に司直も怒ったみたい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:57:36 ID:1xa1bAePO
勝手に派遣になっておいて待遇が不満だから「差別制度」だとは
世の中を嘗めていないかい?
161もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2006/10/05(木) 23:18:27 ID:MiNrCZ3kO
派遣以外に求人はないよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:26:46 ID:GZ2yhII8O
>>161
釣りか?
真性キチガイか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:14:12 ID:iQY8XZk2O
164(^-^) ◆V5.OTCauu2 :2006/10/06(金) 01:28:08 ID:PpGdR/QTO
団塊の技術畑人の三分の一弱は嘱託で残れて
後は退社し技能職の契約社員大募集!!

そんなとこやない?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:52:54 ID:XxCMqC4XO
派遣なんかになるなよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:05:37 ID:v17qBLWa0
♪君がコンビニでたまたま見つけたタウンワーク
♪そこには派遣のマークが入った求人募集
♪内容は”工場の軽作業・時給1,000円” 「ん?いいじゃん」
♪金欠の君はさっそく面接に伺う

♪いいのかい?自分の値段はそれ相応かい?
♪日給8,000円として月20日で16万 手取り15万、ボーナスなし
♪年収180万で結婚できるのか?家庭をもてるのか?
♪親の面倒が見れるか?年金払えるか?
♪これじゃぁ、自分が生きるのも精一杯だぜ NHKの受信料も払えねーぜ

♪目を覚ませ 憤慨しろ こぶしを突き上げろ ハゲどもと戦え
♪既得権益を破壊しろ 自分の安売りはやめろ

♪いま派遣社員の君は一生派遣社員だ
♪真面目に働いても親の入院費用も
♪払えないなら君は親不孝者だ

♪目を覚ませ 憤慨しろ こぶしを突き上げろ ハゲどもと戦え
♪既得権益を破壊しろ 自分の安売りはやめろ

♪人材派遣は冷静に考えると人身売買じゃねーか
♪この人材派遣業の発展がニートやフリーターを増やしているんだ

♪目を覚ませ 憤慨しろ こぶしを突き上げろ ハゲどもと戦え
♪既得権益を破壊しろ 自分の安売りはやめろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:14:29 ID:PpGdR/QTO
く〜っ!派遣会社にも登録できねぇ〜んだァ!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:51:06 ID:3JObSemc0
俺は派遣社員だが、実際にキチガイな社員は結構いるよ。特に団塊以上の年代に
多いね。若い社員はコミュニケーションがしっかり取れるし挨拶も指示もはっきり
している。まあ下っ端同士だからというのもあるが・・・

派遣にオカシイ奴が多いのも事実だが、派遣を大量に抱える会社って基本的に
経費をどれだけ削減できるかってことに頭いっぱいの会社だから。研修はしない。
指導もしない。指示も曖昧。大の大人が数人で20そこそこの小僧を取り囲んで
使えないだのなんだの言っているようじゃあ雇う方も考えないといかんよな。
169半助の余技:2006/10/07(土) 14:58:36 ID:psBvBl+H0
派遣を大量に抱える会社は主要な製造業全てですな。
派遣使う会社は社会的には評価されている優良企業が多いです。
中小零細は派遣は使えません。。。
昨日も松下系の記事が出ていたな。。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:07:41 ID:WIEeGCpO0
これからの企業は儲け以外の事も考えていく必要がある。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:19:11 ID:3JObSemc0
評価されていようがいまいが、おかしい会社・社員も多いよってことが言いたかった
んだけどね。立派な社員さんなら派遣を馬鹿にするような態度も取らないし。
学の有る無しじゃあないと思うんだよね。同じ会社にずっと居続けていると特殊な
村社会を作りたがるんだよ。村の常識は世間の常識だと思っている人が多いね。
確かに大企業の製造業では人の出入りや組織内の移動も転勤も頻繁なんだろうから
少しは風通しが良いのか常識のある人も多いのかも知れないけどね。
172半助の余技:2006/10/07(土) 15:30:41 ID:psBvBl+H0
バカにされているのは派遣社員だけじゃないんだよ。
最近の成果主義は色んな弊害を生み出している。
過去レスを読んで貰えば解るが日本企業の利益を生み出す大きな原動力は
派遣社員の頑張りにある。
派遣をバカにする奴は無知で愚かだなと思うよ。。
でも、バカにしている社員もパワーハラスメントの被害者であったりするんだな。。
とにかく、みんなにキャリアアップ頑張って欲しい。。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:23:44 ID:Bijj2tWL0
差別制度なん?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:13:26 ID:tKK05S3GO
なに制度かな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:54:51 ID:UDiKd7YPO
その職場で働き続けるなら社員になれる道の門戸を開けて置かんと逝かんやろ

抜け道として業務請負があるが指揮命令は請負先の人間がしなければならないが実態は・・・。
チョット前にトヨタがヤラレタやろ
そろそろトヨタ叩きが始まったか?
176半助の余技:2006/10/10(火) 23:25:54 ID:0dGaiw8U0
松下系も告発されている。。

派遣(請負)ありきで、業務改善指導をするコンサルタント先生殿が多いのも

製造業が派遣や請負に頼るきっかけにもなっている。。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:54:42 ID:7DC9rIuqO
て゛、差別制度なん?
間接雇用蔓延の弊害を語りたいなら余所で・・・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:21:10 ID:XxmI9xSlO
>177
おまいさんが仕切らんでもエエわ
気に入らんなら管理板へ逝け!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:24:02 ID:abQs9Ytw0
派遣社員なんて人間のクズ
180人権蹂躙だっ!!:2006/10/14(土) 07:20:00 ID:Vp63Aa5eO
昨日の国会で共産党議員が追求してた
派遣の大元クリスタルの名前は出したけど、受け入れ先、松下の社名は出ずじまい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 07:20:47 ID:F2hr3crqO
派遣会社なんて、経営者・幹部にB・K多いヤクザ業界・・・
182もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2006/10/14(土) 08:47:29 ID:rg1BI/45O
>>180
名前を出さないことで松下に圧力をかけているんだよ。
改善しなければ名前を出して追求するぞ、と。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:30:39 ID:wYO/xIt6O
で差別制度なん?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 03:22:55 ID:217/kDrm0
結局自分の判断で派遣社員になっといて文句ゆうな!
おれの知り合いにも派遣会社やってるやついるけど
BでもKでもないよ。 そいつに聞いたけど、今時
世襲で派遣やってるとこって知らないよだって。
おれも派遣会社やりて〜! 儲かるもん!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:30:16 ID:pQDsjcyuO
世襲って意味じゃなくて、その手の奴がやる事が多いって意味だろ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 09:11:06 ID:7F5oWnw20
雇う側の企業のモラルが求められる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:30:19 ID:ZXYdmLsqO
派遣業はバブルの徒花
連れに言わすと人夫出しで終いや

昔でゆうと非人頭になるんか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:03:14 ID:AkPMudbh0
派遣社員になるのは強制でなったのか?そうじゃないだろ。
自分の意思でなっておいてゴチャゴチャ言うのはそれこそ
負け犬の遠ぼえにしかきこえないよ。
派遣先の企業のそれ相当の収入が欲しいのならまずそこの企業の人間になれ。
派遣会社があるからそこの企業で働けてるの忘れてるね。
ま、派遣業がこの世になかったらおまえらアルバイターって事になるね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:37:50 ID:tHiY6H33O
派遣西か慣れない人々
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:03:20 ID:F+LhVe6MO
本人が希望しない限り派遣になることはない
だから差別制度とは言えない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:02:16 ID:5Et3hfUs0
派遣社員がストーカーの上、殺人!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:35:49 ID:PjgD/Erv0
派遣の代わりなんてなんぼでもいる。
使い捨てー♪♪

193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 05:15:26 ID:0eU/9uFLO
派遣=在日・部落でFA?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:28:08 ID:pwHFLeblO
ぶらくはどうわわくでひだりうちわでっせ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:34:01 ID:INgoDpHH0
派遣会社=ドエタ

派遣労働者=ヒニン

ドエタは昔からヒニンを使って金儲け

ドエタが牛耳る逆差別日本だから仕方ない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:41:08 ID:QqXCag700
社員から言わせれば
「今は派遣社員だけど頑張ってここの社員になってやる!」くらいで頑張って
くれる人はカワイイし応援したいもの。
だけど派遣の大半は「派遣だから別にたいして仕事しなくてもいいや」とか勘違い
してる奴が多い。そのくせそんな態度だから首を切ろうとすると自分が今まで
やってきたことを全く理解してなく逆キレ。
派遣社員はだいたいそんなんだから企業側としては使い捨てとなってしまうんだよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:25:24 ID:wxj/7xO00
何で使い捨てになった瞬間に裁判を起こさないかなあ? 法律違反なんだろ?
マスコミに垂れ込むのもありだと思うのだが。数万件単位で裁判、垂れ込み
が起これば、簡単に社会問題として認知されると思うのだが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:29:14 ID:37EgKHIKO
派遣社員にしかなれないのは怠けて来た結果であり制度のせいでは無い
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 05:33:57 ID:Vlgz2ZSH0
>>197○落解放○盟、知ってるか?まさに言い分はそれと同じ。

そのうち派遣を手荒に扱うと糾弾騒ぎなんだろうなw
200http:// 221x252x152x251.ap221.ftth.ucom.ne.jp.2ch.net/:2006/10/27(金) 06:49:46 ID:92cUfDZ10
burakusearch 三重県
201http:// 221x252x152x251.ap221.ftth.ucom.ne.jp.2ch.net/:2006/10/27(金) 06:51:07 ID:92cUfDZ10
burakusearch 三重県
202http:// 221x252x152x251.ap221.ftth.ucom.ne.jp.2ch.net/:2006/10/27(金) 06:54:27 ID:92cUfDZ10
burakusearch 三重県
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 03:47:19 ID:uVKcMHUH0
派遣は食う飯も半分でいいだろってことだろ。せめて電気代やガス代も半額にしろよ。
204半助の余技:2006/10/28(土) 14:38:05 ID:WWynO+150
派遣社員が労働意欲をなくした時

日本は外国人労働者の更なる増大
結婚出来ない派遣社員の増大による少子化の促進
派遣から生活保護世帯への転びによる財政悪化
消費の停滞によるマイナス成長転化
教育への無関心による国力の低下
治安の急速な悪化

これらが懸念されるね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:30:34 ID:cB0mgztr0
派遣はあんま責任重くなくていーよな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:18:59 ID:JVBFJZ830
派遣社員なのに頑張ったら給料上がったり。正社員になれると思ってごますってる
バカがたまにいるな。若い奴やイナカ者が多いけど年取って派遣の営業になるのはいるけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:06:52 ID:ojakqZVN0
労働基準法を知らないのかなあ? ある程度長期、連続して雇用したら、
あるいは業務内容が契約とは逸脱して広がってきたとき、会社側は
正式雇用しなければいけないって知ってた?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:14:18 ID:JVBFJZ830
と引きこもりニートが言ってた。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:52:37 ID:Zs8bHKnb0
最近はTV・雑誌でも派遣・請負の問題点が指摘されており、
ハローワークでも偽装派遣が多数発見され改善の動きも見られます。
ようやく世間も派遣業の問題点、違法性を真剣に考え始めたと思われます。
勢いに乗って派遣業(奴隷商)の撲滅徹底を推進しましょう。我々は勝利する!

 ★★★派遣・請負は現代の奴隷制度です★★★

企業は人件費削減のために不安定な雇用を好んでいます。
日本の技術伝承、技術力向上を阻害している現状もあります。
また、派遣会社(奴隷商)は偽装派遣等の違法行為をしています。
労働者の安定した将来の為に断固として戦いましょう!徹底抗戦です!

  ★★★派遣撲滅3ナイ運動を広めよう!★★★
  「登録しない」「関わらない」「人に勧めない」


派遣撲滅運動を広めましょう!3ナイ運動を実施しましょう!
な、なんと「派遣は通勤交通費もスタッフの自腹」ケチ過ぎだ!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:13:39 ID:xEDxPGVbO
たしかに社会問題ではあるが差別制度ではないよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:44:08 ID:QtLjjajk0
 「登録しない」「関わらない」
って だったらおめーら無職じゃんよw
まともに正社員になれない者がどーやってメシ喰っていくわけ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:00:39 ID:xbp6QrXE0
ボランティアか修行だと思えば我慢できるだろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 02:50:30 ID:3rJFNwEr0
とにかくこの板のウジウジ言ってる派遣社員君たち。

キミたちに人権なんかないから、これからも差別されながら

暗く生きてくれ。国がおまえらの事を取りあげて制度の見直しなんか

しないから、言っとくけど。まあ頑張ってチョーダイ。
214名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 18:07:02 ID:Scf6o8cF0
派遣って保証人いらないし、身元が判明しづらいから、児童養護施設出身者とか
同和の人が多いみたいだね。
本当に、契約更新のためにセクースする女もいるけど、ほとんどが一人暮らし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:20:12 ID:4pMEX/oGO
差別主義者が現れた
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:38:28 ID:sTpbD1oM0
>>214
派遣会社の経営陣や幹部層にはエタやチョンが多いみたいだね。

派遣社員は単なるドキュンや腰かけ女が多いと思うけど・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:44:17 ID:sTpbD1oM0
ま、典型的なエッタ経営チョン経営の業界には変わらんけどな・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:16:43 ID:3rJFNwEr0
前にも同じ事言ってるけど、おれの知ってるやつが派遣会社を経営しているんだが

派遣会社を立ち上げるヤツは、もともと会社経営で成功したから次は派遣でもってのが

多いみたいだな。実際そいつも3つの会社の社長を兼任してるよ。派遣業は利益率高いから

いい商売だって言ってたね。経営者にB、Kが多いってのは貧乏人のひがみから出た嘘話だねw

219(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2006/10/30(月) 20:22:46 ID:XhHFGKpH0
派遣会社の経営なんてまともな奴はやらねーだろ
不正請け負いを合法と勘違いしてやっているバカだからな
派遣先が大手企業ってことで政府も半黙認だが、
そろそろ潮時っていうのはまともな経営者なら分かるはず。
使われる奴も使っている奴もバカ

もっとも今手を引ければ頭のいい経営者とは言えるがな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:37:33 ID:ZWPH85PI0
とりあえず派遣でも一生懸命やってくれ。
尻拭いは結局社員に来るんだよ!!
私(社員)の月の給料より派遣の方が遥かに上だよ。ただ福利厚生・ボーナスを
含めたら社員のが恵まれてるけど それ位責任ある仕事をしてるんだよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:37:38 ID:3rJFNwEr0
>>219あんたスゴイね。世の中の動きを見通したその経済界を冷静に斬る専門的判断!

でもヒガミにしかきこえないんだけど、、、、、。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 03:52:03 ID:zezXSG6dO
派遣会社の年間売上、たいがい何十億になるらしいです。世間は派遣社員さんを必要としているんですね。明日の社会を支える職場だね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:03:31 ID:FM5j3JINO
派遣社員とは、エタ・チョンに使われる可哀想なフリーター男と腰掛け女。
224半助の余技:2006/10/31(火) 21:49:56 ID:m0j2ltig0
製造業の派遣社員は一昔前のフリーターのように楽な仕事ではないよ。
中国やインドネシアあたりに仕事を持って行く代わりに行っているからね。
徹底的に生産効率を要求され、ミスは追及され出来るまで再トレーニング。
足の運びから指一本の使い方まで厳しく監視され一日中立ち仕事。
二勤、三勤当たり前、休日出勤残業当たり前だ。
嫌ならブラジル人に切り替えると言われる。
所謂お気楽なバイト感覚の者は一日で辞めていく。

派遣に責任を求める意見もあるようだが、それは使い方が悪い、もしくは出入りの派遣会社が無能と言える。
人間は例え勝ち組でなくとも、働く意欲がある人は、ある程度の幸せが与えられるのが豊かな社会だと思う。
そうゆう意味では日本は豊かさを失い、既得権益に固執する輩がノウノウとする嫌な国だな。


225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:51:04 ID:oT36gEX10
>222
数字を出せばもっともらしく聞こえるね、、、

でも、
パ○ナの売り上げ2000億とト○タの売り上げ2000億の違いを冷静に考えてみ。
ヒント:給料
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:44:34 ID:T3Oc36ZZ0

わからん
つまんね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:29:25 ID:0DvbBzUeO
差別制度ってなんだろう?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:15:54 ID:qDjFUcTl0
子供の頃、熱を出したとき、医者に連れて行き、医療費も払ってやったのに派遣とは・・
医者も、「この子は治療しても、将来は、たいして〜」とか、分からないのか!
道具の修理なら、修理費を出しても勿体ないときは、教えてくれるだろう。
どうして、医者は医療費を出し治療しても、将来の価値がないことを教えないんだ。
あの医療費は無駄だった。

と言われた。


うちの親の発言、どう思いますか?

229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:37:57 ID:P8dmrhKlO
そういやどっかのサイトで人材派遣会社が集団ストーカーやってるって書いてあったな。
薄給でがんじがらめにして尚且つモルモットにして壊れたらポイってやつだよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:34:03 ID:RaMn+p5f0
意味わからん
>>228金属バット買って置いとけば言わなくなる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:16:53 ID:99p03kZF0
派遣社員とは・・
 ・カス会社にしか、正社員として採用されない人
 ・普通の会社に就職したものの、脱落した、社会不適格者
 ・同和枠、在日枠で就職したが、持ち前の短気が原因で、辞めちゃった人

まともな会社、希望の職種に転職できない、能無し集団 = 派遣
232a:2006/11/07(火) 18:06:53 ID:nUHJcC440
【格差社会】「日雇い派遣」急増 携帯で連絡、低賃金・補償なし
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162876133/l50
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:46:36 ID:UcW4XIln0
江戸時代の被差別民の子孫(派遣の経営者・幹部に多い)に、こき使われる現代の被差別民(派遣社員)w
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:29:52 ID:fIb79pAHO
なにが差別だ
派遣にならなきゃいいじゃん
235もっこす ◆Yo.FDX/z4Q :2006/11/07(火) 23:37:07 ID:eiQ6otoRO
求人情報で二十歳以上三十五未満の求人を見てね。(^_^)
236(^-^) ◆V5.OTCauu2 :2006/11/08(水) 00:30:50 ID:9fMZZMXIO
交通警備も携帯電話が命綱やな
どこそこへ行けと言われて判らな自宅にFAXいるし
237半助の余技:2006/11/08(水) 00:58:27 ID:SEx3v5aQ0
派遣社員を笑う奴は非国民だな

在日だろうが、同和だろうが真面目に働く意思があって
キツイ仕事をこなす彼らは紛れも無く日本を支える同胞だ。
俺は彼らが少しでも楽が出来るように工夫し、彼らの成果をアピールしている。
生産効率が上がれば中国やインドに負けない事を褒め称え。
不良が減れば直接利益に繋がる事を感謝し、上層部に福利厚生での還元を約束させる。

忘年会一つにしても苦労するからね。。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 05:34:21 ID:DcNxFc4B0
派遣の給料で忘年会って。大きなとこは泊り込みだもんね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 06:21:55 ID:DcNxFc4B0
日本製でも派遣が研修3日したら作ってるからあてにならないよ。
240(^-^) ◆V5.OTCauu2 :2006/11/08(水) 07:20:07 ID:9fMZZMXIO
トヨタ、リコールのラッシュ

松下は何億では、きかんらしいがな プッ!!
241半助の余技:2006/11/08(水) 22:39:41 ID:qZ0dw0DI0
リコールラッシュは派遣とは無関係だね。
開発ミスや調達ミス、製法ミスだったりする。

>>239
日本では派遣が三日研修したら不適格な者は排除されるし、不適合品が次工程に流れないしかけを組んである。
その辺の工夫はワーカーではなく企業側が行う。

業務請負でもソフトもハードもシステムはクライアント側が設定する。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:04:17 ID:yguIa7qaO
だから差別制度じゃないってばさ
243(^-^) ◆V5.OTCauu2 :2006/11/08(水) 23:46:33 ID:9fMZZMXIO
松下の新製品開発どうやっとるか知っとるけ
244(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2006/11/09(木) 00:04:37 ID:JUN/xmQr0
>>240

お前の人生がリコールやなw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:24:02 ID:UWG1j5kGO
派遣労働者は被差別民気取りか
自虐的評価か?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 03:02:49 ID:LOSXJ4cU0
>>237
かわりはいくらでもいる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 03:06:33 ID:JVVME0osO
>>243
松下と人権板との関係を語れや板荒らし穢多
248↑大バカ野郎:2006/11/11(土) 20:34:55 ID:dOempBOMO
249↑名無しですよ(藁:2006/11/11(土) 20:36:06 ID:JVVME0osO
荒らすな穢多
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:47:45 ID:T5dZ9J4DO
派遣労働者になるかどうかは自由意志なのに何が差別なんだろう?
そして、差別制度ってどんな制度なんだろう?
251半助の余技:2006/11/12(日) 10:17:22 ID:mXWSmPmz0
派遣労働者しか選択できない現状がある。
差別かどうかはともかく富裕層と貧困層の固定化の一因になっているね。
格差社会の図式を呈している。
うちの会社でも極一部にパート、アルバイト、派遣から正社員への登用はあるけど、皆が希望を持てる数ではない。
勤勉で常識もあり社員より早く出社し社員より遅くまで身を粉に頑張る姿は頭が下がる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:52:52 ID:T5dZ9J4DO
頭下げなくていいから実力ある者を引き上げて実力無い者を落とせばいいんじゃない?
253半助の余技:2006/11/12(日) 22:19:37 ID:mXWSmPmz0
会社員で実力は絶対では無かったりする。
能力、実力がある者が高い目標設定を強いられて挫折する横を
ちまちまと平凡な成果を打ち立てる者が評価される事もある。

成果主義も絶対有効なシステムでは無い。
弊害も多い。仕事の隙間が広がるからね。

「実力無い者は落とす」これの落とすの意味は?
実力無い者は引き上げるのが日本的企業の良さだったと思う。
隙間だらけの成果主義ではそんな発想にはならないけどね。
雇用の問題は一社員の裁量は限られる。
部門リーダー以上の経営トップの役目。
254(^-^) ◆V5.OTCauu2 :2006/11/13(月) 18:24:44 ID:VxYZJZOs0
>253
>243
255(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2006/11/13(月) 18:33:17 ID:fzfDpOnE0
>>254
分かったから少しは働け
赤旗祭りに行っとる場合じゃねーだろカス
入場料の¥2500は役所が出したのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 05:14:02 ID:P1iOvic/O
>255
アホか
金払うのは党員党友だけやろ
一般人から金徴収したら難癖付けられるやないか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 08:46:53 ID:m3SxgEsPO
無差別制度だろうな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:07:32 ID:6lOu4DjXO
なんで、ドコ行くか判らん派遣なんてやるんだろ?
希望職とか入りたい企業が無いんだろうか?
259(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2006/11/17(金) 19:03:37 ID:JiID8sS50
>>256

お前は党員じゃねーか
日本語理解できなくなったか?
ついにボケ老人の仲間入りだなカス
260↑支離滅裂:2006/11/17(金) 23:02:25 ID:CENysWyb0

わしゃ反日共反層化やゆうてるやろ ドアホ!!
261(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2006/11/18(土) 15:40:56 ID:rMz6LVbH0
>>260

だったら赤旗取るなウジ虫
262↑支離滅裂:2006/11/18(土) 17:48:19 ID:cfZJmo+50
物置の壁を赤旗掲示板に提供てるだけや ドアホッ!!

1ヵ月セッケン1個でな
263↑名無しですよ(藁:2006/11/18(土) 17:54:48 ID:5RaeE9viO
>>262
それで何が反共や穢多。
日本語書け板荒らしホモ。
264(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2006/11/18(土) 18:00:29 ID:rMz6LVbH0
>>262

何で大好きでお世話になっている共産党が嫌いなんだよ
可愛さ余って憎さ100倍なのかよ
265ティムプォウ〜:2006/11/22(水) 15:09:47 ID:iPHmPcsJO
デリ嬢もでつか?
266藁くんへの伝言 ◆Pdi7T.x7Zg :2006/11/23(木) 10:51:20 ID:lMVfKKVh0
情報収集やないか!!

物の理屈判らんションベンたれは黙っとけ!!

ドアホ!!
267(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2006/11/23(木) 18:35:40 ID:Vqpy25Do0
>266

情報収集というよりも
お前の生き甲斐だろ?
目を輝かせながら嬉々としていたじゃないかw
一日中そこにいて終わった後は1人で涙を流していたもんなw
268↑チョウセンか?:2006/11/23(木) 19:57:58 ID:gVQEQlA0O

腐れ在日が!!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:38:00 ID:b2jbo8kgO
差別制度の結果、派遣になるしかないのか
派遣になると差別制度に組み込まれるのかハッキリしないな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:05:24 ID:aKPG67h/0
>>142
なんか読んでたら
清掃会社のバイトの事かとおもたw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:01:41 ID:OL+r6Bxp0

諸悪の根源は、自民・公明。  その次は、おマヌケ野党の民主・社民。



●改悪労基法の成立に抗して
戦後労働法制の再編を見すえ派遣法改悪阻止の全国戦線を
(インターナショナル93号 98年10月号掲載)

改悪労基法の成立

 9月25日の参院本会議は、自民、民主、平和・改革、自由、社民の5党共同修正による
労基法改悪法案を賛成多数で可決、連合対案からも大きく後退した労働基準法の改悪が強行され、
最大の焦点であった裁量労働制の特殊技能職以外の労働者への適用は、
1年延期されはするが2000年4月から合法化(施行)されることになった。

 9月4日の衆院での改悪法案可決以降、4ネット(変えよう均等法ネット、
女性のワーキングライフを考えるパート研究会、派遣労働者ネット、
有期雇用労働者権利ネット)を中心とした「労働基準法・労働者派遣法改悪NO!共同アピール運動」は、
16日から労基法改悪反対の明快な意思表示と衆院での法案可決に抗議するハンガーストライキをはじめ、
国会傍聴や議員要請行動などを最後まで闘いぬいたいが、
連合の路線転換を背景にした民主党を中心とする5党共同修正の陣形を突き崩すには至らなかった。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/tor-ks/jap/jap025.htm



272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:09:03 ID:Y2ueuPqu0
派遣制度って、差別制度かな? パート5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1165410453/
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:59:38 ID:PArwXl+10
派遣なんかでお茶を濁していないでちゃんと就職しろよ
274(*^^*) ◆dZapa0I67I :2006/12/10(日) 01:54:56 ID:FDR9Lw6dO
う〜ん、正社員として雇ってくれんからなぁ〜
学校の就職課にも派遣としての求人が多いそうだよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:39:01 ID:/9pCMBqo0
>>274
多いからと言って流されるな
派遣登録=商品の供給じゃん
商品が無くなれば事業は成り立たないんだよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:43:02 ID:lUBwV9OA0
>>274
絶対派遣はやめろよ! 一度ついた傷は一生残るぞ!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:50:26 ID:8WhUaRpqO
最近はマナー・技術指導・訓練をするということで確かに高校の就職指導担当者のところに大手派遣会社が人集めに来ている。
伊吹文科大臣は労相経験者だがこういうこと知っているのかね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:51:43 ID:UQ8dFUG20
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:53:22 ID:lUBwV9OA0
なんでこんなに簡単に大学にいける時代に、大学に進学しないのか?
誰でも入れるじゃん。ちょっと勉強すりゃ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:03:15 ID:7eEqiZX3O
派遣
会社と言っても地区担当の若いあんちゃんのサジ加減で客先あてがうからなぁ
嫌われると悲惨なもんやで
携帯かけても出よらん、会社にかけてもその地区は誰それでないと判らんとか言って逃げよる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:30:05 ID:Z6xF81fkO
大学は全入時代でも高い学費、地元を離れるなら生活費もいる。奨学金も誰もが貰えるわけでない。
バイトに精を出し大学3年から就職活動…何だかなぁ。
282(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2006/12/12(火) 18:55:11 ID:a6P0iL880
>>274

ウトロへ帰りなさい
283↑でんぽうの松(プッ!!:2006/12/13(水) 02:00:40 ID:eWVRiSJm0
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:59:15 ID:SErzYe1JO
格差を差別と言うなよな
285(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2006/12/13(水) 17:52:21 ID:4edHX+gf0
御殿山
入院したみたいだなw

>>283

哀れだなw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:00:13 ID:5YUT32i1O
質問です。
派遣会社とゆうのは、派遣した会社から給料をピンハネしてそこから派遣の人に給料を払っているんですよね?なのに直で入るより時給が高くなるのはなぜですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:31:10 ID:ywLrRnnkO
派遣社員の時給がやや高いとしても、派遣先は解雇や派遣社員の交代が簡単。あくまで派遣社員は派遣元のでリース商品で使い勝手が悪ければ交換を求めればよいだけ。ボーナスも昇級も不要。
アルバイト(フリーター)も不安定だが直接雇用しているので使用者責任が生じる。
288(^-^) ◆V5.OTCauu2 :2006/12/24(日) 00:54:54 ID:mLsCmBQcO
派遣会社の中でもランクが有る
派遣会社の社員で期間契約(最近は2ヶ月@)で派遣先へ行きボーナスも出る
給料は時間チャージが基本やろから
派遣先が代わって給料が下がる場合が出てくるから、担当営業マンの手腕が大

35才過ぎると派遣会社の社員にもなられへんでぇ

業務請負は、ほぼ時給やろし、契約はパートレベルやないかな
289半助の余技:2006/12/24(日) 11:19:42 ID:qF5lvin30
>>286
派遣は臨時工の意味合いもある。。
製品の売れ行きが伸びると共に大抵のラインは海外シフトが検討される。
派遣、業務請負だと次ぎの仕事を考える必要もなく切れるんだよね。。。
例え一時期的に会社側の負担が増えても怪我しようが病気しようが関係ない派遣は必要なんだね。

私は国内の派遣による製造ラインの完成度をアピールする一方で海外工場のレベルアップも
取り組んできた。。それも今年一杯だ。。。
本社に戻るから、もう彼らの盾にはなれないな。所詮は歯車の一部だな。。
290(^-^) ◆V5.OTCauu2 :2006/12/24(日) 11:28:50 ID:RmLntuG20
>289
>243
291半助の余技:2006/12/24(日) 13:53:48 ID:qF5lvin30
>>290ひ・み・つ w
292(^-^) ◆V5.OTCauu2 :2006/12/24(日) 18:13:26 ID:EdcHZ7B90
>>291
 241 名前:半助の余技 投稿日:2006/11/08(水) 22:39:41 ID:qZ0dw0DI0
    リコールラッシュは派遣とは無関係だね。
    開発ミスや調達ミス、製法ミスだったりする。


リコールラッシュは派遣と関係大有りだね
開発の大半は下請けの機械設計事務所が請け負っている
設計事務所は派遣登録された事業所(2種類有る)
トヨタが設計部門正社員の充実を発表したが何をいわんかやな
293半助の余技:2006/12/24(日) 23:17:29 ID:qF5lvin30
トヨタは大昔から自社開発なんて殆どやっていません。。。
派遣とは無関係なはなしです。
セットメーカーであり、開発部門は企画屋であったり、コーデネーターであったりっていうのは
今も昔も同じ。松下の設計もしかり、両社ともうちのお客さんなのでこのぐらいで。。。
武士の一分ならず、企業社員の一分は守らねばw
294(^-^) ◆V5.OTCauu2 :2006/12/24(日) 23:29:52 ID:mLsCmBQcO
機械設計の世界は派遣業法以前から設計部門へ出向する形態が主流でNHK特集で取り上げられたこともある
トヨタと10年、コマツと20年付き合ったオレがここにいる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:38:40 ID:mLsCmBQcO
>293
大昔とは何時頃からを言うんや?
296(*^^*) ◆dZapa0I67I :2006/12/25(月) 00:10:12 ID:g03jDlVFO
半助はん、漏れとご同業?(w
M下は家電セットメーカーの中でもかなり厳しい品質基準やよ。
新規部材の品質評価には本体の品質本部が時間をかけて評価するしね。
漏れは泣かされてばかり・・・(泣

>>275-276
正社員でガンバッテルでぇ〜〜
297293は何屋や?:2006/12/25(月) 06:08:20 ID:9EmKZqqVO
機械設計の世界で企画屋なるカテゴリは初めて聞くわ
セットされた絵は誰が書くんかいのぅ
キャティアで絵書き出してからは業者は限定されてるし、外へ出したら情報ジャジャ漏れやがな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:11:33 ID:wl7PLe4+0
チョンの(*^^*) と
エッタの(^-^)が
職業を偽って書き込みしているスレはここですか?
299↑(・x・):2006/12/25(月) 19:35:24 ID:7sdPctJJ0
王将スレに巣喰ってるやないか
実のところ王将ファンなんやろ!?
300(^-^)300 ◆V5.OTCauu2 :2006/12/25(月) 19:38:49 ID:7sdPctJJ0
でんぱ芸達者・松本先生!!ご苦労様です!!
301共同通信
正社員と均衡取れた処遇を<パート法改正で報告書>

パート労働法の見直しを検討している厚生労働相の諮問機関、労働政策審議会の分科会は
26日、パートの処遇改善を求める報告書をまとめた。賃金や手当などの処遇を正社員と
均衡の取れたものとし、社員へ転換するよう推進する措置を企業に義務付けた。
厚労省は報告書に基づき改正法案を作り、来年の通常国会に提出する。
パートの処遇改善は、安倍晋三首相が掲げる再チャレンジ支援の柱の一つ。コスト増を
避けたい経済界の意向を踏まえ、正社員と同じ仕事を長期間続けるパート以外は、賃金
など具体的な処遇改善を努力義務にとどめており、実効性を疑問視する声も出ている。
法改正に最後まで難色を示した使用者側委員は、施行前に十分な周知期間を設けて企業に
浸透を図るよう求めた。
2006年12月26日 17:32 【共同通信】