★と・ち・ぎ・け・ん★

このエントリーをはてなブックマークに追加
26038です。
明治以降、官吏・教師などの堅実な公務にたずさわった旧士族と、長吏小頭(私や>>243さんの文章にあるような)や”ツェペリ一族”の様な”賤民(パーリア)”とされてきた階級の間の、”精神世界”の共通点は明らかにあると思います。
(一般民衆から、マジメだがチョット不気味..と思われている??ということも含めて。)
「部落学序説」でも取り上げられていた「部落民裏張り説」も一理ある気がします。「武士なら武士階級の中に”賤民”がいる。」という命題です。
本来的な意味での”賤民”とは違うという「部落学序説」の主張ですが。
”表”の「吉良 吉影」の次は、”裏”の「ツェペリ一族」かよ!!という感じになります。
(そういう意味ではジョジョ第3部の「花京院 典明」は善人の”表”でしょうね。旧士族とはありませんが、作者は意識していたと思います。クール・アンド・ダークというキャラです。出身地の仙台市の地名です。)

で、話は戻りますが、実地”研修”の行く途中でしたので、「何という偶然ダ!!」という感じで、雰囲気は最高に盛り上がりました。
その後、しばらく連載を休止していましたが、「コレは某解同の圧力が掛かったのに違いない!!」とか言っていました。いつも通り、長文失礼。それではまた。