人権擁護法粉砕

このエントリーをはてなブックマークに追加
315拓也 ◆mOrYeBoQbw
>>314
つまり
『人権委員会および地方の人権擁護委員の公共性が、この条文で本当に保てるのか?』と言う事ですね

人権委員および地方の人権擁護委員の罷免、解任はどうなってるんでしたっけ?
これがしっかりしてなければ、やはり問題になる点かと
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:27:32 ID:HZC1tClU0
>>312
>これについては意見案をご覧ください。
>>304ですよね。難しいと思います。被害者を罰則規定で脅す気か、と言われるでしょうね。

>在日利権、層化利権でぐるぐる巻きの議員、フランクリン・ピアスのような傀儡の総理なら。
部落や創価は考えられると思います。しかし、オウムのような殺人団体はないでしょう。

>せめて人権委員会の資料だけでも国民の目の、手の触れるところに。
>人の心理的抑制は貴方も言っておられますが、非常に強いものです。
人権教育と被りますが、これについては別途行った方が宜しい。
現状を変える事は、大変なのです。解同が人権擁護法案成立に必死になっているようにね。
曲がった人権教育の是正にせよ、政府資料の情報公開にせよ、他の機会にやった方が良いと思います。
教育については今の文科大臣は理解がありそうですし、学習指導要領も改訂すると言ってますから、機会は近いでしょう。
資源の適宜集中投入による各個撃破は、政治でも通用します。
317幽幻怪社 ◆H6cNhJm6Ik :05/02/24 23:28:48 ID:Db87hUh60
『第三十一条 人権委員会は、人権擁護委員が次の各号のいずれかに該当するときは、関係都道府県人権擁護委員連合会の意見を聴いて、これを解嘱することができる。』
解嘱理由に『犯罪行為を犯して逮捕されたとき』、との一項を設けるべきである。
犯罪を犯し、他者の人権を侵した者が人権擁護委員の職に留まるのは望ましくない。
あるいは人権擁護委員法の第七条部分を復活させるべきである。

これでは?
318幽幻怪社 ◆H6cNhJm6Ik :05/02/24 23:31:11 ID:Db87hUh60
>>316
情報公開、人権教育と絡めるのが大変なのは分りました。
では、そのあたりはそちらの主張で行きましょう。
情報開示請求権を国民に認め、人権委員会には拒否権を与えない。
これでいけそうですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:33:12 ID:HZC1tClU0
>>315
人権委員は内閣総理大臣が任命します。
現在の政治情勢では創価や解同の関係者が入る可能性は十分に考えられますが、
これは防げないでしょう。与党に関係者がいるのですから。

人権擁護委員は、市町村長の推薦した者の中から、
弁護士会及び都道府県人権擁護委員連合会の意見を聴いて、
人権委員会が委嘱します。
特に適任者がいる場合は推薦がなくても、市町村の長並びに当該市町村を包括する都道府県の区域内の
弁護士会及び都道府県人権擁護委員連合会の意見を聴いて、人権委員会が委嘱する事が出来ます。
320拓也 ◆mOrYeBoQbw :05/02/24 23:33:58 ID:O8zRjPmH0
>>317
> 解嘱理由に『犯罪行為を犯して逮捕されたとき』、との一項を設けるべきである。
それだけだと、
例えば松本サリン、地下鉄サリンを起こす前のオウム信者やその顧問弁護士なども人権委員になる資格を有する事になりますね。

日本には海外と違って、カルト防止法もスパイ防止法もありませんから、
カルトやスパイの選別、認定をするのは極めて困難
その状態においてこの制度を法制化するのは、欠陥があるといわざろう得ません
(欧米の人権先進国には、スパイ防止法やカルト認定が存在するわけで)
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:34:53 ID:HZC1tClU0
>>318
>情報開示請求権を国民に認め、人権委員会には拒否権を与えない。
現在の法案でそうなっていますが、どうしても心配なら確認すると良いでしょう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:35:30 ID:lALis/ZA0
幽幻怪社 ◆H6cNhJm6Ik さんよ。ちょっと付き合せ文の作成前に言っときたいんだが。
この283以降に出てきてるID:HZC1tClU0の書込み参考にするのはちょっとどうかね?
何か、幽幻怪社 ◆H6cNhJm6Ik さんのそれまでの書込みの内容から、微妙に誘導されちゃいないか?

ID:HZC1tClU0の言分を一旦抜きにして、文を作成し、その後もういっぺんID:HZC1tClU0の言分を汲取って
いいものかどうか、少し考えたほうがいい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:36:02 ID:HZC1tClU0
>>320
っていうか、何するにしてもスパイ防止法は必要ですよね。
いい加減、制定してほしいものですわ・・・。
324拓也 ◆mOrYeBoQbw :05/02/24 23:37:04 ID:O8zRjPmH0
>>319
やはりスパイ防止法かカルト防止法でもないと人権委員会の公共性を保てない制度である、
と疑問を投げかける余地はある感じですね
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:37:58 ID:HZC1tClU0
>>322
私の言分に汲取って拙いものがあるなら、それを指摘してはどうですか?
326幽幻怪社 ◆H6cNhJm6Ik :05/02/24 23:38:21 ID:Db87hUh60
>>322
骨抜きになっていると言うのですか?
まさか…
327拓也 ◆mOrYeBoQbw :05/02/24 23:40:04 ID:O8zRjPmH0
>>323
やはりスパイ防止法やカルト防止法が欠落している日本国で
(さらにオウムに対し破防法の適応もされなかった)
欧米の法律を真似てみても欠陥が出るのは否めないとこだと思いますね

オウムや赤軍事件を経験してる日本で、なんで政治家は学習しないのか不思議ですわ(;´д`)