見栄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1to ◆totooL7XAg
御殿山にあげる
2to ◆totooL7XAg :03/08/25 21:01 ID:/D+mtK/Z
1&2ゲット!!!
3御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/08/25 21:06 ID:Z67+riMn
乙カレー
サンクス
見栄っぱりミエ・・イイジャン(藁
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 21:08 ID:jqcknhBK
前スレでは何があったん?
読んでもわからんのやけど。教えて。
5渚 ◆CUIYwiAJGY :03/08/25 21:15 ID:ZMyFmFc2
5
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 21:19 ID:4jwwlXA0
またサソエですか
7ツバメ ◆7xuwBG6R9k :03/08/25 21:39 ID:WA4E8oKy
ラッキー7(?)

昨日、長島逝こうとしたらR1もR23も大渋滞
でも川越の横綱も逝ったったわ
8魚類 ◆AQ/wwchLls :03/08/25 21:51 ID:FDDUv3iM
8。

今日買ったバスケの服の番号が「8」でした。(ニックス)
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 22:02 ID:diNV42Do
見栄晴はどうしてる?
10御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/08/25 22:36 ID:Z67+riMn
>>4
勝った負けやゆうてたヤカラがうざかったな。
新聞記事等のコピペだけにしといたらよかったけど
途中に私人の意見をコピペしたのは、まずかった
生島組の話は「闇の帝王」からのコピペやけど
前の部分は別口で続いたように書いてあり
じゃにーやないけど著作権法違反になるわ・・。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 23:02 ID:mDtm/GJ4
あの人は部落関係でなにか トラウマがありそうですね。
部落はすべて「人権乞食」と言い切っていながらその根拠はコピペだった。
PTSDコピペ厨房と呼ぼう。
ここは「見栄」なのでまだ気がついていないのかも。
初期からの人権板の生き残りの方でしょう。
スラングで解同批判をしていた人たちね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 23:21 ID:mDtm/GJ4
どんなトラウマなのかちょっと聞いてみただけなのに
とたんに「それは脅迫だ」ときたのはすごかった。
こ、こいつ、キティ? と思ったね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 23:24 ID:mDtm/GJ4
しかし、マスコミの報道しない、街道による見栄での犯罪、
というのには興味があるんだけど
どっかにまたコピペするんだろうか。
15御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/08/25 23:30 ID:Z67+riMn
別荘に書き込み、ここへ報告だけするらしい
サンエの話がほしかったな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 23:35 ID:6ANAmCNL
意味が分からん。
一応、人の事は調べてるってことか。
書き込みするのもこわいものだ。
17御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/08/25 23:50 ID:Z67+riMn
う〜ん ここのことやろ
不動産・郷土情報
http://jbbs.shitaraba.com/study/2951/
18保守:03/08/27 05:40 ID:pOPB7sT4
RDF爆発事故 調査特別委を設置 知事「危機管理見直す」−−県議会
http://www.mainichi.co.jp/area/mie/news/20030826k0000c024002000c.html

富士電機から施設の引き渡しは拒否して中部電力に売った電気代は
県がふところにぽっぽないないやて・・。

富士電機はRDFの専門家ではないと最初の記者会見で表明してるし
大丈夫かフジデン。
19to ◆totooL7XAg :03/08/27 23:56 ID:mQSDTR8+
( ´〜`)ってか、全く動きがないね…
タイトルも
【もっこすと】三重編【旅する】Vol.2
にしたら良かった…
20保守マン:03/08/28 06:44 ID:wxR2iRZ+
じっくり保守していきまっさ
上げると広告貼られるし
目立つと削除依頼魔のエサになるし
諸刃の剣やな・・。
21三重県人:03/08/29 15:34 ID:Q45eXGuU

ネタは無いけど
中尾ミエは解任いたしました・・。
22to ◆totooL7XAg :03/08/29 20:55 ID:Z5kcGJpc
>>21
『ミエと遊んで〜』はナカナカ良かったのに…
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:20 ID:1Zr0m9yx
「おもてなし王国、三重県。」

はいはいよかったね
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 22:09 ID:mB3kTGyx
御殿山さん、F谷のムラの上の国道が高架になったのはなぜですか。
昔はどんな様子だったんでしょうか。
25御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/08/30 22:52 ID:V6ZW4e69
広い道の工事計画出た頃は大阪に居てたから解からない
多度逝こうと思うとF谷通り抜けることになる
中でダンプが来ると一苦労やったわ
広い道造る時は地区の立ち退き有ったんかね?
堤防の上は観光バスで通ったことある
なめし皮が干して有りバスガイドが
蔑視的な説明したのにはビックリした。
26ツバメ ◆7xuwBG6R9k :03/08/30 23:47 ID:Px/VhZK3
高架を作る時、多少の立ち退きが有ったらしいで。
今の高架の北の方には昔、家が有ったらしいわ。
なめし皮は太鼓なんやろな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 04:20 ID:LOC3vctD
高架で立ち退いた家が、北に移って団地ができたのかと思ったんですが、
いま団地になってるあたりにも、前から住んでいたそうですね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 04:40 ID:Yu1zQghg
三重は関東でも関西でもなくていかったね。
だけど、このスレ、唐突に、いつも、あるねー。
不思議。。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 05:57 ID:LOC3vctD
御殿山さん、北の団地のところは、
昔はどんなだったんですか?もうひとつ別のムラだった?
30御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/08/31 07:25 ID:mNh+1ZzF
今、地図で見ると公共施設2つ有る・・当然町名は違う
以前、改良住宅の写真貼られていたのは、その北側の写真やと思われる
町並み自体は堤防まで途切れることなく繋がっていた気がする
F谷の連れの家から車に乗って堤防の上へ直接上がれたけど今は上がれないと思た。
31ツバメ ◆7xuwBG6R9k :03/08/31 10:30 ID:IQQE83V2
北の団地は元々は違うらしいでな<旧N代
本来、地区じやない所に改良が建てられて地区にされとる所多いんちゃう?

32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 11:56 ID:LOC3vctD
じゃあ、あそこに引越したのか。
でもちょっと遠いですよね。

>旧N代
ごめんなさい、これなんだかわからないです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:03 ID:T4yZFf4j
キムタク夫妻は、見栄だけで成り立っている。
34御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/08/31 12:30 ID:mNh+1ZzF
北の団地は多度よりのことを言ってたのか?
>野代
お伊勢さんが伊勢逝く前に暫らく居てた伝承話の有る土地名や
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:50 ID:LOC3vctD
北にむかってもういちど坂をあがってさがったところ
ガソリンスタンドと喫茶店がある。まわりは畑。
昔はどんなでしたか?
36御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/08/31 17:23 ID:mNh+1ZzF
>35
前にも同じこと聞かれた気がするが
その喫茶店は、まんが喫茶?多度に向かって左?GSは出光?
広い道(国道)が出来るまでは何も無かったと思うけどなぁ〜
材木屋は集まって有った。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 18:23 ID:LOC3vctD
まんが喫茶、向かって右、GSは忘れた。もうすこし行くと材木屋です。
あのまんが喫茶のランチはおいしい。
38ツバメ ◆7xuwBG6R9k :03/08/31 23:43 ID:2UNOLOOh
>>御殿山氏
漫喫は多度に向かって右やね。GSは出光やわ。(U佐M)
(あの改良は以前、昔の不動産でうpされてたかな。)
あの辺は昔は田んぼやったんと違うやろか?
39御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/01 11:20 ID:ZS9eXmXM
集合住宅見てきた人の書き込みがあったな
郵便受けの姓名はバラバラで知識のない人は気が付かんやろうとのことやった

今週中にマンガ喫茶のBランチ食べてくるか・・。
出光のファンでね出光カード持っているから
入れ出すとずっと利用するけどU○美は価格設定が
最近世間の相場とずれている・・ガンバレ津島の星☆。
40保守マン:03/09/03 16:14 ID:TeVyK3zF
桃太郎カレー、B珈琲、イオン水。
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 20:08 ID:pDf1ENcV
>>41
消されるぞ
43御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/03 20:14 ID:TeVyK3zF
削除依頼出されました・・エエ仕事しまっせ裕香タン。

628 名前:裕香 投稿日:03/09/03 20:10 HOST:bmdi6224.bmobile.ne.jp
4. 投稿目的による削除対象 差別・蔑視の意図がある地域名の書き込み
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/rights/1061812827/41
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:06 ID:OLNkZvxs
>>41  違う。あほ
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 22:30 ID:xCIxkDbW
昨日のR258の追突事故はどうなった???
46御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/04 07:24 ID:OmoBLmAR
>45
R258は通称大桑国道やね
大きい事故有りましたか?
47尻鯛:03/09/04 19:49 ID:LVASjOzN
F谷?下F谷のことでしか?
それともF谷全体がBなのか?

遠い昔に下F谷の女性と付き合った事がある…。
「結婚できなくてもいいから」が口癖だった(涙
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:27 ID:56JCllzw
age
49ツバメ ◆7xuwBG6R9k :03/09/04 21:44 ID:YyJihom0
N代の258沿いにあるタンタン麺は旨いのか?
50御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/04 22:05 ID:OmoBLmAR
>49
タンタン麺はそこの店は逝ってないけど
もうひとつや、タダで食べれるキムチが美味い
ごはんに付いてくる漬け物も美味い(藁
>47
2ちゃんでは上も含んで地区やゆうてるけど違うと思う
ツバメ氏によると上○○は○代とゆう土地名やて・・。
51ツバメ ◆7xuwBG6R9k :03/09/04 22:19 ID:YyJihom0
>>御殿山氏
今度そこの店のレポよろしく!(藁
>>47
今は同和行政によって地区になっとるかもしれんけど歴史的に見れば違うらしいで。
ま、今の同和地区と言われとる所なんてそういう所が多いんちゃうんか。
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53尻鯛:03/09/04 23:46 ID:LVASjOzN
>>49-52
ふむ、そうなんですか。
私は最初知らなかったんですが、ある時「同和運動が盛んな土地」と
告白されたんです。
ビックリしましたよ、その時は。
54御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/05 08:31 ID:MOHV7zyj
同和教育が熱心やったんはM滝中で白石校長が全国に名が通っていた
部落研も教職員住宅の会議室を無償提供してくれていた。
毎週土曜日はそこへ逝くのが日課やった。
全国大会の小冊誌を下F谷の人が家へ持って帰り
お父さんの目に止まり取り上げられてしまった
曰く、今は飯食えるようにして貰っているから
こんなことはしなくてもよいやった。
55尻鯛:03/09/05 19:48 ID:ahjuAyRo
下F谷の正式名称って下F谷部ですか?
XX部の部ってBのこと?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:19 ID:DuJhqMcG
56
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:20 ID:bIFxSa9F
>>55
違うスレッドにも同じような質問が、、、
確かに部と付くトコロには明らかに古い集合住宅が多いですね。川沿いだったり。
K市にはF谷部やK部、N部。Y市には東S部。など・・・。
58mokorikomo usr014.ca21mk.cyf.im.cyberhome.ne.jp:03/09/05 22:28 ID:sivzOdPG
gotobraku2ch
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:35 ID:bIFxSa9F
stairwaytoheven2ch
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:47 ID:jLsY5RsX


大化前代、大和政権に服属する官人・人民の集団に付せられた呼称。
五世紀末の渡来系技術者の品部(しなべ)への組織化に始まり、旧来の官人組織である伴(とも)を品部の組織に改編し、
また王権の発展に伴って服属した地方首長の領有民や技術者集団、中央豪族の領有民(部曲(かきべ))にも部を設定し、
王権に服属した民であることを示した。
部による支配方式を一般に部民制と呼び、六世紀を通じて大和政権の基本的な支配構造となった。部(とも)。




(1)中国で、古くから行われた隣保組織。一定戸数からなり、連帯責任を負う。
(2)律令制において、五戸を単位として設けた相互検察のための行政末端組織。
  逃亡した戸の租調をその属する保が納めるなどの徴税機能も有した。五保。
(3)平安京内の地割単位の一。一坊の四分の一で、四つの町より構成される。
(4)平安中期以降の、国衙(こくが)領内の行政単位で、荘・郷・名と並ぶもの。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:54 ID:bIFxSa9F
>>60
で今は???

62名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:08 ID:jLsY5RsX
保は公領、のちに朝廷直轄地。
部は渡来人などの生息地。

部と保は、同語源とする{姓名}言語学者もいるが、意味が反対なのが分かる。
三重の場合、員弁、伊賀という地名が有名であるが、員弁は「伊の部」という意味で
渡来人が住んだ所。伊賀は、渡来人が喜んで住んだ所と直訳できる。

部と保が入り組んだ地域は、差別を生む土壌があったと推測できる。
63尻鯛:03/09/05 23:16 ID:ahjuAyRo
>>62
夷の部、夷賀ということですか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:21 ID:jLsY5RsX
夷=渡来人かどうかは分からん。

部=王権に服属した民 ということは、先住民と大和政権との紛争があったのだろう。
しかし、部落というのは、更に、部からはみ出た人、とも推測できる。
ま、集落を部落ということもあるが、その語源の歴史は探らねばならない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:28 ID:jLsY5RsX
今城塚古墳が気になる。
イマシロではなく、イマキではないのか?
例の謎の継体天皇の話ね。
継体は越前国の生まれ。継体の葬送には遥か{中国・朝鮮}騎馬民族の儀式
が窺われる。5世紀に大和政権は、民族合体を遣り遂げ、7世紀に、飛鳥の土地
で国体を作る。現代の飛鳥の住民の8割は渡来人名とも聞く。
なので、夷=渡来人とはいい難い。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:32 ID:jLsY5RsX
502
 中国 斉が滅び、梁が起こる
 倭王武、梁の武帝から鎮東大将軍の称号を受ける(「梁書」)
507
 継体元年 2・4 継体天皇即位(「日本書記」)
512
 大伴金村が任那を百済に割譲(「日本書記」)
513
 百済から五経博士が渡来(「日本書記」)

http://www.logix-press.com/scriba/jm/tn026.html
67尻鯛:03/09/05 23:39 ID:ahjuAyRo
>>66
古事記、日本書紀は百済史そのものとか聞きますけど
本当なんでしょうかねぇ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:42 ID:jLsY5RsX

記紀を記したのは、9世紀頃。時の政権が、都合のいい歴史書と逸話を作った。
時の政権とは天皇ではなく、藤原氏だろう。
藤原=唐 とも推測できる。
69御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/05 23:52 ID:MOHV7zyj
そういや
最近、百済妃の声聞こえんなぁ〜
70尻鯛:03/09/06 00:03 ID:QDbWegAQ
>>68
対馬から上陸し、そこで基盤を築いたので今でも対馬では
中臣姓や桃源姓が多いとどっかのスレにありましたなぁ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 02:46 ID:fQstsndB
在日憎いスレで、暴れていました。>>69
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 02:48 ID:fQstsndB
>>60 は百済改めクララでしょう。ε=(>ε<) プッー!
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 07:55 ID:eiayk4Rs
実に、三重は古代地名が多いところ。苗字にもその名残が残っている。
これは平家研究家の見解だが。

ところで、藤原=唐 と書いたが、
原=秦 という語源もあるようだ。

当時の百済には唐軍が進駐していたんだろう。
また、秦氏は、中国の秦氏でなないという見解もある。
分からん、昔過ぎて、分からんね。

伊勢国は源平合戦の戦敗国なので、源氏の武士に支配されたと思いきや、
北条が平家だったので、鎌倉武士(坂東武士)が長く支配した。しかし、
ところが北条を破った足利氏が、伊勢伊賀の平家残党を駆逐し土豪の者は
かなり放逐されているともいう。さて、平家筋の織田氏の伊勢伊賀攻めで、
コテンパンにやられた。
藩政時代は、土建屋みたいな国主のせいで日和見な庶民風土が培われた。
明治維新の前に伊勢のお陰参りがあり、被差別民も町民も一体となって大騒ぎ。
もはや徳川の御世には限界があったのを庶民は身体で知っていたのだろう。
沸点に達したので大騒ぎとなったのかな。

維新前夜では寝返りを演じ、未だに悪評を得ているね。

ま、こういう歴史的背景を見ても、人間同士がいがみ合うのは当然と言えよう。
藤堂さんも細かな身分制度作りの名人だったしさ。
その反動か、紀州藩の松坂なんぞでは、もっとも進んだソビエトを実現したのかも。

面知ろうござる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 08:01 ID:eiayk4Rs
>イマシロではなく、イマキではないのか?

これは、7世紀前後に渡来した者のこと。
これに対し、古来(ふるき)は、弥生末期に渡来した者。

んじゃ。朝日が眩しい      (^^)>(^^)> オハヨーグルト
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 08:20 ID:eiayk4Rs
>三重にシャープの液晶工場ができるんだよね?

全国400万人の不離ー太の方々が、狙ってるよーですがな。
77御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/06 09:56 ID:BO+jRyFp
>不離ー太
まちBBSの情報によると割り振りは、もう決まってるみたいな話や
業務請負でやるからなぁ
↓日研総業(株)・・最近ここの他府県aE大型バスがうろうろしてる。
http://www.nikken-sogyo.co.jp/top.html
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 17:03 ID:R4ETDM+P
78
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 18:00 ID:vCeDZjgx
現代の藤原さんはほとんど明治新姓だが、
中には、藤原部の子孫もいるかもしれない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 18:04 ID:vCeDZjgx
>74
北条は平氏だが、平家ではないだろう。北条家だよ。
平氏と平家の区別もつかないのかねW
81御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/06 18:06 ID:BO+jRyFp
>>52
削除依頼は出されてないぞ・・?団地が入ってるだけやがのぅ

部落の語源は判らんなぁ
部から外れたところの意か?
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 21:28 ID:b4h0oMR+
>>80
些細な誤字に茶々言うな。
83資料屋・御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/06 23:03 ID:BO+jRyFp
【国郡里制】
律令制の地方行政組織。大化改新後の律令国家では、全国を直接に統治するため国・郡・
里三段階の行政区画に編成し、国には国司を朝廷から派遣し、郡には郡司を現地の国造
(くにのみやつこ)級の豪族から任命し、里には現地の村落の有力者を任命した。国と郡とは
おおむね自然的歴史的区画拠ったので規模は一定しないが、里は50戸で1里と画一的に
編成した純然たる行政村落であった。

【部】べ
大和朝廷時代における人民支配の一方式。四、五世紀のころ朝鮮に進出した大和朝廷は、
人民を居住地や職業によって新たな集団に編成し支配する方式を学びとり、これを部と
呼んだが、従来からの支配方式である伴(とも)も、やがて部の一種と見られるに至った。
大化改新で廃止。

【部民】べみん
大化改新前における私有民の総称。朝廷全体に隷属するものを品部(しなべ)、天皇が
皇族のために設定したものを子代(こしろ)・名代(なしろ)、諸豪族に隷属するものを
部曲(かきべ)という。
大化改新ですべて廃止されることになったが、品部の一部は律令制官庁に配属され残り、
部曲は律令貴族の給与の一部である封戸(ふこ)に変質した。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:09 ID:vMafGejX
はまぐりー
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 03:42 ID:owHjnzG9
なんか、三重は深いのう
86尻鯛:03/09/07 04:35 ID:sbuNNlny
>>85
三重に邪馬台国が有ったという説もあるほどですからね。
あと、先住民が征服王朝に東に追いやられた先が三重〜名古屋とか。
いずれにしても深いですね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 10:16 ID:9mhmS2lW
三重は大名の知行替えで関東地方から人間が来たり行ったりした
と聞いたような気がするけどほんとでしょうか。
88クララ:03/09/07 13:59 ID:XXFToN5Z
>>87
北勢の亀山とか、領地替えが頻繁だったアサケの地域。  のことかな?
89御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/07 15:09 ID:Ama2BBVE
大和とか紀伊からは来てるけどね

信長の死後、伊賀上野の織田系三人は逃亡し
秀吉の国替えがあったと書いてあるけど・・ん?
本能寺の変の時、家康が急ぎ国に帰るのに陸路か海路で帰るか
悩んだ橋があり、思案橋と名付けられた。
海路で帰り、後に船何艘持ってもよいの御墨付き貰ったのが四日市港発展に繋がる。
90渚 ◆CUIYwiAJGY :03/09/08 22:11 ID:KO2mAuT4
昔、I勢に「ブライカン」と「ヒカゲ」という暴ヤンのチームがあったが
今でもあるんかな?誰も知らんかな?
4日市にも赤い特攻服のチーム(名前忘れた)があったよね。
見栄の暴ヤンは気合入ってたなあ〜。

91百済 ◆sUOXLav4ic :03/09/09 02:26 ID:SmOJmfyy

平家物語外伝:

 とでも称するか、この地は進取の気性の激しいところです。

 平氏と平家の混同:
   これは伊勢人にはよくあることです。
   織田は平氏とのたのうて、伊勢伊賀を統治した。
   北畠の血、その怒りをこうた(引用)

 差別。同和の差別はよくありません。たとえ、彼らが逆差別で富裕であっても
 心の純一は求められないでしょう。

92御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/10 16:18 ID:lU8650sd
ショウガやき定、B缶コヒー。

見栄の暴ヤンのけつ持ちは根性有るゾ、殺し合いまでやりよる。
資金源が無い?人材確保?
93mamco:03/09/10 18:31 ID:1Wp6Fly6
>>92
毘沙○天?
香○洲連合?
94御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/10 21:20 ID:lU8650sd
>>93
最後尾走るヤシやなくヤーさんの話ネ。
一志郡三雲町の複合レジャー施設駐車場での
伊勢市・山口組系宅見組勝勢会VS津市・山口組系山健組極心連合会極成会

暴ヤンのチーム名は書いてないなぁ〜
95見栄賢人:03/09/13 16:44 ID:BcpbXpuL
ソースカツ丼(ミニうどん付)、B珈琲age

今日、広島負けてヤクルト負けても阪神の胴上げ無いの?
殺生やでぇ名古屋ドーム。
96渚 ◆CUIYwiAJGY :03/09/13 18:16 ID:Id6AcVD/
てすと
97御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/14 11:29 ID:6K/P1UNb
殺伐吉野家の朝定、B珈琲。

駐車場で同級生と顔合わせ情報交換せる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 22:49 ID:z4+p36LN
R23号線沿い、名阪四日市東インターに向うところに有る
トミタ町??かなんかってとこってどんなとこですか?なんか
バラック小屋やらソープとかって看板が国道から見えるんですけど・・・
初めて通って気になったんで知ってる方教えてください
99御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/15 23:31 ID:4MMNc9Zs
ソープが有るとこは富州原町やと思う、松並木が少し残っていたやろ
漁師町やから多少のバラック小屋は有る
結核療養所があって、うちの親父は京都から先妻の療養に来て居着いてしまった。
昔は関西人の保養地で海水浴客で賑わった。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 23:36 ID:rOI9gZ3U
100ゲトズサ。
101くそっ!:03/09/15 23:39 ID:4MMNc9Zs
>99 訂正
富田浜でした。
102  :03/09/16 00:47 ID:7snA/1uU
阿漕周辺はどうなんでしょうか
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 17:25 ID:nLI+tVwS
シルクハット
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 21:48 ID:Aa7Ja29+
松坂ってどうなんですか?
105御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/17 22:44 ID:xRCUYkNZ
焼肉は一升瓶!age
106けっこう画面:03/09/18 01:20 ID:BDY4dp+3
>>105
あそこ美味しいんですか?
107御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/19 12:27 ID:wb4lld4E
>106
う〜ん松阪のダイハツの営業マンによると
今、一番集客力があるらしい・・安い?
店の近くに安く泊まれる施設も経営してるとか・・。
108ひみつの検疫さん:2024/08/25(日) 18:01:54 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
109ひみつの検疫さん:2024/08/25(日) 18:01:54 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
110御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/20 08:07 ID:vKoihJHl
まんが喫茶のモーニングと小ジョッキー入り冷コー(ゲフッ

昨日空き地で今日マンション
このフレーズはどっかで聞いたぞ・・。
111to ◆totooL7XAg :03/09/23 16:27 ID:1fnHq4Dc
(;´Д`)せっかく建てたんやから使っておくれよ…
112ツバメ ◆7xuwBG6R9k :03/09/23 17:14 ID:YIKmaB7O
一升瓶のホルモン食べてみたい・・・(゚д゚)ウマーやと聞いたわ
本店は煙が凄いと聞いたけどホンマなん?
あと市内に何店もあるらしいやん
回転焼肉の店はCMでやっとるけど
113渚 ◆CUIYwiAJGY :03/09/23 20:34 ID:OV7Hygi3
>>御殿山さん
K名にあった天一、3年ぐらい前に速攻で潰れましたね
見栄は天一人気ない?
114:03/09/23 20:41 ID:XOnX7Khm
>>112
昔ながらの「がすこんろ」ですから、リア厨のとき逝ったら
オサーンがニンニク切ってた
115ツバメ ◆7xuwBG6R9k :03/09/23 21:50 ID:x2sqGHRj
>>114
昔ながらの「がすこんろ」かい!そりゃ凄い!!
ホルモン+タレをビニール袋に入れて売ってくれるん?
116御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/23 22:04 ID:sllUJl5W
>113
天一は東海地区では人気無いネ

一升瓶は逝ったことないけど
松坂の焼肉屋は七輪のとこ多い・・関西ではカンテキ?
亀山の亀八食堂もお奨めや・・ガスコンロ。
117ツバメ ◆7xuwBG6R9k :03/09/23 22:30 ID:x2sqGHRj
東海地区は寿がきやスーちゃんか?それとも横綱やろか?
確かに天一は人気無いね
漏れの知ってる所も最近潰れたわ
118渚 ◆CUIYwiAJGY :03/09/23 22:44 ID:OV7Hygi3
横綱も天一もK都が発祥やのに天一東海地区には受け入れられへんかった?
私は両方メッチャ好き。
119百済 ◆sUOXLav4ic :03/09/23 22:47 ID:OouBGvqb

渚ちゃんもツバメちゃんも三重人?
120渚 ◆CUIYwiAJGY :03/09/23 22:53 ID:OV7Hygi3
>>百済さん
私は関西出身で現在は愛知在住です。
百済さんは見栄ですか?

一升瓶って焼肉屋?居酒屋?
知りませんわ、美味そうー。
121ツバメ ◆7xuwBG6R9k :03/09/23 23:11 ID:x2sqGHRj
>>百済ちゃん
違うよん!
渚さんと違う方の東海地方人(藁

>>渚さん
一升瓶は焼肉屋やよ。元はホルモン焼き屋やと聞いたけど
最近、一升瓶は回転焼肉のCMをやっとるよ
122百済 ◆sUOXLav4ic :03/09/23 23:26 ID:jtdSCTL5

失礼しました。

で、勝海舟の足跡を辿ると、彼は、江戸無血開城を企図する前夜に
火消しのヒニン番や弾家に、お願いして、江戸の安寧と自警を求めているね。
勝が、もともと越後の百姓で、御家人株を買い、身分買いをしたのは周知。

18-19世紀の世界屈指の首都江戸の「権力者」は三井家でしょ?

つまり、伊勢商人

日本史板では外出なんで。。。
123百済 ◆sUOXLav4ic :03/09/24 18:10 ID:sj2kkAFh

勝海舟の曽祖父は米山検校という金貸しの盲人であった。

検校といえば、盲人の最高位であるが、もともとへ平曲(平家物語の琵琶語り)
を奏でる職能民?であったが、津出身で有名な杉山検校と将軍家の関係でも
分かるように、フィクサーとして江戸期に活躍している。

勝海舟は己を物部氏の後裔と信じ、氷川神社の裏に生涯住んだ。また、津藩
との関係では、鉄砲鋳造の請負っている。

検校と鉄砲、面白い因縁である。

また、幕末の財務官僚・小栗氏の御用金は、実は三井家からの贈与とも言われ
ている。

いずれにしても、江戸末期、維新、この時代は、何でも有りの時代。
124百済 ◆sUOXLav4ic :03/09/24 20:33 ID:ukuAOOCu
そーいえば、来年お札になる樋口一葉も、甲州から江戸に一旗挙げに
上京し、ようやく武士(同心)の株を買い、士族になった家系である。

しかし、一葉の困窮さは酷いもので、その内職の口は、竹細工やら下駄
作りなど。とうとう根を詰めて24歳で夭逝。

下級武士の娘とて、学校も卒業できず、下町、女郎町で雑貨店を商うなど
江戸の昔が恋しいと、思ったであろう。。。

わたしの大叔母は、一葉の店の近所の生まれだったようだ。丁度、一葉が
死んだ頃に生まれている。

関係ないことばかし、書いてゴメンネ。
125渚 ◆CUIYwiAJGY :03/09/24 20:54 ID:rxNmpis+
う〜ん、難しい・・(^^)。
126百済 ◆sUOXLav4ic :03/09/24 21:13 ID:ukuAOOCu
勝家は幕臣といえども、僅か40石(現代で換算すると年収80万程度)の極貧で、
内職と、本家(検校家)からの送金などで家系を切り盛りしていた。

本百姓が一家100石という時代のあって、百姓より貧しいのかもしれない。
確か、たそがれ清平も50石(しかし、国が違うので、もっと貧しいかも)

士族株つうのは、一種のマルチ商法みたいなもんだね、こりゃ。 失礼。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 23:33 ID:tiGjz9Ij


これぞ、百済の世界。あんまり、人権に突っ込むな。歴史で遊んでろ。
128御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/26 08:34 ID:SsSjtk0P
トースト1枚(雪印ネオソフト)、充実野菜(伊藤園)、B珈琲。

雑談スレばかりになってしまった
ひとつぐらい歴史スレあってもええがな
オブラートに包んで身分制度語るのも・・
露骨に土地名書くのはヤメてね。
129御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/27 11:09 ID:B7f9dyEK
トースト1枚(雪印ネオソフト)、充実野菜(伊藤園)、B珈琲。
130御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/27 11:17 ID:B7f9dyEK
366 :御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/27 09:44 ID:B7f9dyEK
スレ違いやけど自分の住んどる所で例を示すと

三重県四日市・三滝川河口の南側は同和とゆう地域名です。

これで以前削除になった・・同和は差別用語ではないわなぁ〜

369 名前:御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg 投稿日:03/09/27 10:50 ID:B7f9dyEK
>368 単なるボケかましか?無視するゾ
単なる行政区割り名と思うが(川の北側は同盟地区
離れた地域に住んでる人は間違えるな
子供の野球大会なんかで野次ると親が怖い地区やから
野次るなと止めるらしい
区長は市役所へ変更してくれるように市役所に逝ったけど
一箇所だけ変えることは出来んとのことやった。
この前の防災訓練は同和地区合同訓練と名うっていた
疑問が有ったら下記ホームの同和課に問い合わせるよろし。。。
http://www.city.yokkaichi.mie.jp/koho/index.html
131御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/27 11:26 ID:B7f9dyEK
戦前にさかのぼると川の北側は漁師町で
米の豪商が居てて右翼っぽい人たちの面倒みてたらしい
柔道白帯3人組が全国制覇し、色んな人が集まって来た
川の南側は紡績の原糸工場が有って国鉄が通ることになる
室山に移転で市営グランドになり端っこに戦後小さなスラムが
出来たからそれが原因かね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 21:07 ID:lgkX41Az
49 名前:裕香 投稿日:2001/08/22(水) 18:30 ID:GCqpfbvs
いろいろ見てるけど、深谷ってところって三重県桑名市もそうなんだね。
やっぱ鼻緒作ってるの? 桑名の深谷も鼻緒を作っているよ。
桑名の深谷は藤堂藩と忍藩(行田市)は領地替えが頻繁だったんだって。
だから、同じ職業になったの?
武州鼻緒騒動のあたりって毛呂山(東武動物公園)らしいけど、駅はどこ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 22:10 ID:lgkX41Az
132は昔の埼玉スレから。埼玉にも深谷がある。
「桑名の深谷も」は「埼玉の深谷も」のまちがいかな。
そういえば埼玉にも見栄にも川越がある。
134百済:03/09/28 01:39 ID:QWIOUGux

武蔵国と伊勢国には、同様な地名が多いことは知られている。
古代・中世と、近畿の東端(東海道)の警護は武士(検非違使)の権力闘争の
舞台となった。それが平氏(伊勢平氏)が武家の地位を確実にした由縁でもある。
源=北条氏が滅ぶと、足利家は平氏の所領を没収し、平氏の時代の伊勢国の
首長が総入れ替えされる。同じようなことが織豊徳川政権で起こった。

忍藩は譜代である。
>桑名の深谷は藤堂藩と忍藩

というか、桑名藩(譜代・親藩)と天領、神領との入れ替えが頻繁であったのでは
ないのですか? 藤堂家の所領とは初耳。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 02:21 ID:gfjQ4Ru8
荒川ラップブラザーズの百済ハン元気でっか?

136名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:37 ID:8MElmHVF
2JZエンジン
137百済 ◆sUOXLav4ic :03/10/03 17:07 ID:Rt9SU/wA

もうアク禁多くて、殆ど繋げないよ! <<o(>-<)o>> ムカー!
138御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/10/03 17:30 ID:gfUepRsO
>>132の裕香タンはてっきり百済妃やと・・違ったか。
以前、素麺の話してましたが、どうゆうことやったですかね。

 225 名前: ぼっけもん甲東 投稿日: 2003/08/30(土) 22:21
 http://ton.2ch.net/rights/kako/994/994075155.html
 余談だが、網野氏が著書で素麺職人などの職人は「ミズノミ」の副業であると書いている事と
 関連はないのだろうか。曲解すればミズノミ=職人=職業差別の流れで理解されているのでは。
 全国の素麺の起源は三輪と思われる。
 三輪に通い技術を習得し、富山、長崎、播州、徳島、小豆島などの各地に伝わったらしい。

 44 名前: 無 投稿日: 2001/07/03(火) 15:37 ID:6yIeRt9k
 上杉聡の本に、素麺業は人力が必要なので、被差別部落や非人などの人材を
 使用した素麺農家があった(江戸末期は資本主義の萌芽期で身分制度の瓦解
 期とも言える)という記述が心に残り、

ここらへんと何か関係有ります?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 17:45 ID:tyvcjWfz
みんな名家の諸戸さんち知ってる?
140百済 ◆sUOXLav4ic :03/10/03 18:16 ID:Rt9SU/wA

素麺農家と素麺職人(人夫)とは違うってことと、
アミノ酸の「水呑み百姓」の副業との記述は、どこまで正解か分からない。
というのも、私の親戚も素麺農家(兼業)だったわけだけど、水呑みでなかった
と聞いています。

父は大正時代の生まれですが、昭和初期の米の豊作で進学できたらしい、
とのこと。この時期、東北の飢饉が社会問題だったわけだけど、当地は豊作。
素麺は気象条件と水質が良くないとできない。また都市近郊で、麦作地帯が
付随しないと駄目。そういう条件で、当地で明治期に素麺が兼業とされた、らしい。

なお、当地の素麺は、播磨揖保あたりから移入されたものじゃなかった?
三輪とは関係あるのかな?
141百済 ◆sUOXLav4ic :03/10/03 18:19 ID:Rt9SU/wA
>>138 名前:御殿山さんへ

 >>132の裕香タンはてっきり百済妃やと・・違ったか。

うーん。裕香タンが、私のカキコを読んで早とちりしたのか否か、私にも分からないです。
藤堂家の所領は、伊勢・伊賀の他に沢山あります。大和、山城、下総あたりですが。
142百済 ◆sUOXLav4ic :03/10/03 18:28 ID:Rt9SU/wA

戦前、戦後、津市の海岸や寺内町は、映画のロケ現場で有名だったらしいね。
大映太秦の関係かな?マキノさんって、確か三重の出身じゃなかったかな?
県下では、けっこう、映画人や文化人が多いね。
政治家は尾崎以来出てない。克チャンは、なんだし。
143百済 ◆sUOXLav4ic :03/10/03 18:44 ID:Rt9SU/wA
訂正。
マキノ親子は京都西陣の生まれ。尾崎行雄は神奈川県出身であるが、
選挙は三重から出て、東京市長、大臣など、「政治の神様」と言われた。
144御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/10/03 18:48 ID:gfUepRsO
>140
播州の揖保の糸からみたいや
http://www.miesc.ne.jp/jibasanmie/f05.html

>諸戸さんち
日本の山林王、伊勢まで自分の土地だけ通って逝けると豪語。
桑名・六華園・・寄付したんか?
学生時代は塀眺めて中入ってみたいと思た・・。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/tonko/sava5/morotositeien.html
145百済 ◆sUOXLav4ic :03/10/03 19:02 ID:Rt9SU/wA
今から180年前の文政6年(1823年)に『三方所替』といわれる国替えがありました。
白河藩久松松平家は桑名藩(桑名市)へ、桑名藩奥平松平家は忍藩(行田市)へ、
そして忍藩阿部家が白河藩(白河市)へ領地替えとなりました。
この歴史的背景を契機として、白河・行田・桑名の3市は平成10年に友好都市の締
結を行いました。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:12 ID:KDwBRGnq
>>144
友人が小学生の時、諸戸のお嬢さん(先生)に受け持って
もらったって言ってたけど、何処に嫁に行ったんだろう・・・?

実家で明治天皇が泊まった国宝のお堂がある精六の家は最近桑名市に寄付したそうだよ。

土地は戦前は農地が15000町歩、山林10000町歩ありました。
でも今は農地は取り上げられて残った山林の1万町歩しかありません。
これでも日本の国土の1/3000くらいありますけど^^;
147御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/10/03 21:12 ID:gfUepRsO
♪桑名の殿さん,時雨で茶々漬け,良〜いとな♪
時雨で有名なのは貝新であるが、桑名で貝新を名乗るのは
総本家貝新水谷新九郎,総本家貝新新七商店,総本家貝新新之助
で、とこが一押し?
聞いた話やけど、死んだ貝を勿体無いので佃煮にしたのが始まりとか
今一色とゆう狭い地域の生産で、一人だけ苗字帯刀を許されたのは?
http://www.kuwana.ne.jp/tohbu/hamaguri/map1/map1.html
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 23:21 ID:1LzppQTR
九華公園について何かお一つ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 12:51 ID:xf7HAwwd
百済 御殿山 の書き込みは文献、資料からのモノが殆どで実体験に基づいていなくてツマラン!!
150御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/10/05 14:53 ID:s1/LaqHU
九華公園のネタは無いけど
船津屋は三重県一の格式と伝統を誇る名料亭?
泉鏡花が来たとゆうぐらいやろ?
塀のところに縦長の石が立てて有るけど単なる飾り?
15175 ◆4X0y/E1iRg :03/10/06 23:38 ID:O4TJSdNu
>>136
ワラタ

ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりへんなこと書いてすまそ・・
GBAと比較してみてどうですかね?(シェア以外で)
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 23:43 ID:oixmfSt0
>>136
意味、分からない。教えて
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 14:45 ID:kX+/+D3A
>>103
昨日行った。アグネス最高!
154to ◆totooL7XAg :03/10/07 15:19 ID:8EmeaNkH
>>152
7MGTEUの子孫
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:58 ID:xplp3Eai
どうして見栄って犯罪多いの?

小3女児不明に=帰宅途中、車で拉致−20代後半の男か・三重

 7日午後4時50分ごろ、三重県桑名市西金井の路上で帰宅途中の小学校3年生
の女児(8つ)が男に無理やり車で連れ去られた。同日深夜までに身代金を要求す
る電話などはかかっていない。同県警捜査1課などは未成年者略取事件とみて捜
査を始めた。[10月8日1時11分]
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 02:00 ID:xplp3Eai
>>154

依然、意味不明_______?
157御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/10/08 14:51 ID:2YyyrEGb
女児は中村区太閤通4丁目の漫画喫茶で泣いているところを店員が
発見して通報。駆け付けた中村署員が保護した。

http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20031008/fls_____detail__011.shtml
158渚 ◆CUIYwiAJGY :03/10/08 19:00 ID:Fe3luIEo
犯人刈谷市やって、 おぉーこわ〜。
159ヤン:03/10/12 02:21 ID:IJpzO7C5
津市の安濃川河口付近、高洲町?ってどうなん?今日たまたま迷い込んだら
すごいびっくりしたんですが。
160百済:03/10/15 18:04 ID:1hovldFO
外出と思うけど、
昭和30年7月28日、津市で水泳講習の女子中学生41人が溺死した。 その海岸は
今は水泳禁止であるが、中河原海岸でしたっけ? 41人の生徒は、同じ場所で、
空襲で死に野晒しにされた約250名の女性の亡霊が、足を引っ張ったとの怪情報
が流れた。防空頭巾を被った亡霊が凄い勢いで女学生を水底へと引きずりこんだ
という怖い話が残っている。確か、慰霊碑が建っていると思う。その先に、赤い屋根
の洋館があり、そこは幽霊屋敷ともいわれた。さらに、昭和34年の伊勢湾台風で
家を流された多くの被災家族のバラックが松原のそこかしこに在った。
>>159さんの仰っているあたりっていうのは、私の記憶では、そういう場所であった
と思うけど。その地名は聞いたことがないので、最近できたのかな?
昔は中河原だったような気がする。
161御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/10/15 18:51 ID:4X+wlfI0
一応ノーコメントにしといたほうが・・
検索かけたら何かヒットするやろ。

赤い屋根の洋館は取り壊しになったと思う
紹介されたHP捜したけど消えてしまってるわ
↓三重の項に中川原海岸の話出てます。女性自身で紹介された。
http://www.tanteifile.com/onryo/onryo_map/map/
162百済:03/10/15 19:05 ID:1hovldFO
な、なんと、戦死者を埋葬した日と水死事故の日にちが同じ7月28日だったんだあああ。
女性自身のマリア像というのは、ちょと場所がずれていると思うのは私の、遠い記憶かな?

何も申すまい。
163御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/10/15 19:41 ID:4X+wlfI0
>161追加訂正
『週刊女性自身』で紹介されたのは
助かった女生徒が防空頭巾姿の亡霊に足を引かれたと証言した。

マリア像の話はHP管理者の仕入れた話と思う。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 14:46 ID:AgjocnSa
>>161
怖い!!! で、実際は、どこら辺の海の話なんですか? 
165御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/10/17 18:48 ID:9gaTGsvj
161のHPの案内地図は津競艇場手前で御殿場海岸になってる雰囲気や
と百済妃は言ってるのか?本来○洲は伊勢湾台風の被災対策地域?
検索では人権がどう多良ヒットする・・。ようはそこの前の海岸。

国道23号線を南に向かって走り、津市内に入ると海沿い近くを走るバイパスが出てくる。
バイパスに入り、安濃津橋を渡って左折し直進すれば県内で最も有名といえる
「中河原海岸」にたどり着く。マリア像は海浜公園に有る?
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:32 ID:Avv6IV0j
2本の川が海に流れ込むからかどうか知りませんが、
潮の流れが複雑らしいですね。
167御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/10/24 17:49 ID:QXysCfZ9
御在所岳の紅葉はどうですか?age
168百済:03/10/24 18:07 ID:X1qDhVG0
本来、○洲は伊勢湾台風の被災対策地域です。
そういう認識でおりました。
「中河原海岸」は県内で有名というけれど、遊泳禁止なのでは?
その隣の乙部海岸、御殿場海岸はOKだったかな?

>>167
御在所岳の麓あたりには、ちょっと前まではサンカがいたという噂。
「鍋こうて〜、ヤカンこうて〜」というのとは違うけど。
169御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/10/24 18:42 ID:QXysCfZ9
霊スポットで有名では?
松坂の刑場跡の灯篭、藤堂家ゆかりの古木
青山トンネルは姉が電車の窓から赤い着物着た少女目撃。
>サンカ
子どもの頃、シュロのほうきをよく売りに来る人いてたけど
今、考えるとサンカかね、あと路上で営業する洋傘直し目立直しなんか・・。
170百済:03/10/24 18:49 ID:X1qDhVG0

ほうき売りといえば、戦後、松本清張が暫く、ほうき売りの行商をやっていた。
この時期の思い出が、作家活動の原点になったとか。
主に、中国地方を彷徨していた。

清張が、サンカとか被差別民について書かなかったのは不思議。
さらに、官僚の秘密を知り尽くしていた、というのも、もっと不思議。
171御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/10/24 19:24 ID:QXysCfZ9

  『サンカとマタギ』には、三角寛の著作も一切収められていません。
 ====================================
  本巻に三角寛の『サンカ社会の研究』を入れようと思いましたところ、思わぬ
 方々の抵抗に会いました。それは誰かと申しますと、三角寛さんの娘さんとその
 御主人です。この御二人が三角寛のサンカ研究の学問的な価値を批判しておられ
 るのです。自分の父親の仕事を疑って、信用していないということに出会いまし
 て、これは、と思ったわけです。雑誌『マージナル』第一号(一九八八年)にも
 三角寛のことを、「親父は“山窩学者”ではなくて山窩小説家だった」と発言し
 ておられます。また「山窩小説はやはりフィクションなのです。親父にしてみれ
 ば、フィクションと現実がまさにゴチャゴチャになっていたのではないでしょう
 か」と批判されております。また、三角寛は書斎に地図を拡げ、サンカのいそう
 なところに印をつけて地図をみながら空想して小説を書いたとも述懐されていま
 す。

  三一書房刊『サンカとマタギ』pp496-497 (「解説」谷川健一氏の発言)
 ====================================
172御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/10/24 20:04 ID:QXysCfZ9
三角寛(三浦守)のサンカは柳田サンカの線上にあるものにほかならないが
なぜか論文の中には柳田氏のヤの字出てこない。

柳田国男サンカ考に
「尾張美濃三河の境に三国山という松山あり、或時此山中にサンカの大集合あるを
見たり。小屋の数は百を超え炊煙の盛なること夏季の軽井沢比叡山の如くなりき。
而して此の如き大部落は永く継続することなく ―略― 2〜3日を似而散去るもの
なるが、後に及び毎年一回此地に於て会をなし仲間の婚儀を行ふものなることを知れり」
の一節有り・・。
173百済:03/10/24 20:36 ID:X1qDhVG0
http://www.ne.jp/asahi/kimagure/sanpo/backcuntryskihen/mikuniyama/mikuniyama.htm
三国山とは↑の山のことですか?

そういえば、知り合いに、カヌーとかピアノの製造をしている会社の人がいたのですが、この人が
やたらサンカについて詳しかったです。三河地方の人ですが、お隣の天竜川流域あたりは
やたら気性が激しい人達がいるとか、憤慨してました。恐らく、木の伐採について一悶着あった
んだろうと思っていたのですが。歴史民俗学の雑誌に一年前に掲載されていたのも、ここら
へんのサンカについて。広島とか愛知とか、どうして、サンカが多いのだろう?
174百済:03/10/24 21:17 ID:X1qDhVG0
このあたり、153号線(飯田街道、三州街道)が走ってますね。
名古屋の中心部まで延びる街道で、別名塩の道。
信州より、塩の売人が行き交った道。いや、逆か?

ところで、甲州街道も、塩の道と言われて、近代になって、サンカの
部落が移住させられた経緯をもつ地域が多摩川沿いにあったようです。

塩とサンカ、という視点はいかがなものか?
さらに、飯田街道と甲州街道の類似点は、徳川家でくくれるかもしれないし。
175御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/10/24 21:21 ID:QXysCfZ9
>173 多分それでしょう
数字的に多いのは(箕作の数)
むさし(武蔵) かみくろし(1964)
せつつ(摂津) かみつきしろ(1246)
が目立つ。
他のスレで越智姓がどうたら出てたけど
愛媛県越智郡の大山見は箕作。
176百済:03/10/24 21:28 ID:X1qDhVG0
やっぱり逆ざんした。

 飯田街道
 徳川家康の命によってつくられた街道。
 出発点は堀川にかかる伝馬橋(中村区)で、新栄、千種本町、川名本町そして、八事
 へと続いている。八事からは日進市、豊田市北部、足助町、稲武町を経て飯田市に着く。
 その後伊那街道につながり、信州の松本へとたどり着く。松本からは葉たばこ、麻が、
 伝馬町からは綿織物、茶、塩などが送られた。

ところで、数十年前に、わたし、この街道沿いに住んでおりました。
で、そこの大屋さんが、妙な人で、外で、煮炊きはするし、平気で人の部屋を空けるし、
プライバシーというのが全く分からない家族で、日がな一日、私の暮らしを観察してい
るのです。なんだか不思議な感じの大屋(管理人だったかもしれませんが)さんだった
ことは異様に記憶しています。山から下りてきたんだろうか? 子供も、学校へ毎日行
ってないようなかんじで・・・。あ、ここは三重スレでしたっけ。

鈴鹿山系では、滋賀に抜ける道「八風街道」は浪漫チック。行ったことないけども。
忍者の道と違って、眩いくらいに風が飛び散る道。。。そんな感じですが

177百済:03/10/24 21:34 ID:X1qDhVG0
越智姓というのは、私の親戚というか、曾祖母の姓です。
箕作とは、箕の作りですね?
箕作り 箕作り 三箕作り 合わせて箕作り 六箕作り
って早口言葉を想い出してしまった。

そういえば、曽祖父の出身地は箕田(みだ)という所らしいです。
何処なのか、未だに不明なんですが、津市近郊だと聞いております。
178御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/10/24 23:52 ID:QXysCfZ9
【丹波のセブリ】『同和情報文献全書』同和文献保存会(エセ同和)定価五万円から抜粋
豊臣秀吉のことを、コノシタと彼らは呼ぶが、戦国時代の旗上げ組には、
丹波出が多く秀吉の父もそのひとりである。
箕作、簓削、茶筅作、軽身、忍び逆撫(失神術)、国見、物見・・を修行した。
鈴鹿と不破の両関が、関東関西の熟語を生んだのは、鈴鹿山脈が中部及び関東関西を
両断し交通の障害となっていて、京畿の警備上の重要な山脈であった。
鈴鹿連峰には、物見石、風見山が有る。戦国時代の警備の名残名である。
豊臣家を、同族を亡した裏切り者として、反感著しかった身殻別の一族を、徳川家は
利用した。伊賀を集めて、伊賀者、甲賀者を組織して、関西の軍情を探索させた。
その情報で大阪攻め、関ヶ原戦も勝利して徳川幕府が成立したので、江戸に伊賀屋敷
甲賀屋敷を作らせた。家康は本願寺と織田の合戦中も、石山の情報も身殻別の一族に
探らせて、本願寺門徒の根強さを熟知していた。
この伊賀衆、甲賀衆は丹波の修行者である。
179百済:03/10/28 17:02 ID:oozyngnn
中世から、伊勢国と但馬・丹波国とは相似性が多いね。
たとえば、伊勢平氏も、交通の要衝の奪い合いで勝った平氏であるし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:55 ID:Oj6CBnCC
嘉承元年(1106)に義家が没した翌年、義親追討の命令が平正盛に出された。
既に源義家が昇殿を許されていた頃、正盛はさえない隠岐守在任中、伊賀国
の私領を白河上皇の皇女の菩提所六条院に寄進して以来、白河院の近臣とし
て身辺を守り、勢力を伸張していた。追討使に抜擢されると翌年正月には出
雲で義親を討って凱旋した。しかし、その後十年以上も数回にわたり、義親
と称する者が各地に出現したという。それでもその後は諸国の国守を歴任、
従四位下に達し、伊勢平氏隆盛への基礎を作った。

この平正盛によって捕われるところを、弾左衛門の先祖は東国へ逃走したと
いう説がある。由緒書などには決して出てこない説である。

181名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:56 ID:Oj6CBnCC
明治十八年から刊行された『大日本人名辞書』の「弾左衛門尉」の項にある。

 長吏、その先は秦氏、武虎という。平正盛の女を慕い、しかもその成らざ
 らむことを慮り、これを奪わむとす。正盛これを知り、武虎を捕らえて誅
 せむとす。武虎奔りて関東に行く。平氏の権は関東に及ばざるを知ればな
 り。裔・頼兼、鎌倉に居り、頼朝に仕え、その朱印を賜うて世々関東八州
 捕吏の支配を命ぜらる。
 徳川氏に至り、その裔、武州府中に出て旧のごとく職を執らむことを家康
 に乞う。許される。江戸開都ののち浅草に住し、世々年始には麻上下帯刀
 して老中に謁し、例として罪人扱いのこと、及び死屍取扱いを司る。(環
 斎記聞)

末尾の「環斎記聞」という出典は、法律に関する事項を多く集めた徳川時代
の聞見集で、江戸末期の文政年間に刊行された俗称鎌田環斎の『環斎記聞』
というものだが、それ以上の詳細は不明である。

その多くは弾左衛門由緒書と符号するものの、冒頭の「その先は秦氏、武虎
という」なる一節は他では見られない。そしてここに、弾左衛門の先祖たち
について、何らかのヒントが有るように思えてならない。しかも、清和源氏
の凋落と伊勢平氏の台頭したその狭間で、弾左衛門の先祖は東行したという、
この符号の合う都合のよさは何なのか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:06 ID:Oj6CBnCC

>弾左衛門尉、「その先は秦氏、武虎 という」なる一節

タケトラねえ〜。高虎も吃驚だね。

非人頭で御馴染みの車善七が三河の渥美出身で、エタ頭弾左衛門の出身は多田鉱山。
頭弾左衛門派源氏の抱え者だっらが、伊勢平氏の妻に傍惚れして東国へ逃亡。

「男はつらいよ」の渥美清は香具師(車善七系)
 とはいえ、姓は車、名は寅次郎。字は違うものの、トラさんではないか?
 >>179  
伊勢平氏とか忍者とか、昔から伊勢の国について膨大なカキコミをしていたのは、そういう
意味だったんだな。な〜るほどザわーるど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:08 ID:Oj6CBnCC
頭弾左衛門派源氏の抱え者だっらが (訂正) 頭弾左衛門は源氏の抱え者だったが
184御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/10/31 18:44 ID:NfVK9TxA
>多田鉱山

三ツ矢サイダー発祥地 オオタタネコ→多田源氏
多田神社(兵庫県川西市多田町)は源満仲、頼光、頼義、頼信、頼家を祀る

秦武虎の出身地とされる火打村はタタラ集団の一中心地?
火打村の東、猪名川対岸の池田の土地の由来は
池→刑務所→別所?
185百済:03/10/31 18:53 ID:lRaQJ/5S

中世史では別所、民俗学では散所。
オオタタネコ→多田源氏・・・多氏というのは渡来系の技術集団だから、私もタタラ集団の
中心地と思います。勉強不足で恐縮ですが、川西市に鉱山の跡はあるのでしょうか?
タタラといえば、もっと奥の出石というイメージなので。
むしろ、秦武虎は散所(俘囚収容所、タタラ場)の中継基地とも考えられます。

ここは三重スレだけど、日本史の某スレともリンクしちゃってますね (^▽^笑)
186百済:03/10/31 18:57 ID:lRaQJ/5S
お恥かしい。

多田銀山は、秀吉の多額な埋蔵金が眠っているということで、いまなお採掘に情熱を燃やす
人たちが絶えない所で、日本最大の埋蔵金伝説、歴史的ロマンの舞台になっている。
豊臣秀吉が晩年に、幼い秀頼の行く末を案じて、短期間に多数の囚人を使って、21か所に
分散埋蔵し、作業終了時には囚人全員を抹殺したといい伝えられているのだが、その額4億
54万両(現在の約200兆円に相当)!! とはいえ、“銀山”は猪名川町の奥、静かな川のせせら
ぎと、生い茂る緑の中の山間。むかしのままのたたずまいの屋敷や、代官所跡、間歩(採掘
のための坑道)、守神の金山彦神社などが、往時を偲ばせながらも、心安らぐ静かな山里
である。
�多田銀山は多田鉱山ともいい、奈良時代(1200年前)、東大寺の大仏鋳造のために銅を献
じたといわれる銀や銅の産地である。1570年には、豊臣秀吉により鉱山を盛大に開発され、
もっとも栄えた。 大阪城築城の際、台所をうるおすことが大きかったとみえ、台所真歩とか
瓢箪真歩などの坑口の名がつけられている。当時は所帯数3000、人口1万5000あったとい
われ、いまもなお本町、新町など、山里とは思われない地名が残り、かっての銀山町を物語
っている。明治時代には製錬所が新設され、昭和48年まで採鉱していた。
187御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/10/31 19:08 ID:NfVK9TxA
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 05:34 ID:w0ZyJgtN
>>188
建売住宅だと同じような家ばっかじゃないの?
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191:03/11/01 21:01 ID:LahL3skl
>>190
(・∀・)イイ!!レス
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 13:16 ID:XH2I1XN3
>>190
例の団地以外にもあの辺りにはヤバイとこが多いんですか?
よろしかったら教えて下さい。
193御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/11/02 21:11 ID:Fju5z5Pa
  ■■人権講演会のお知らせ■■
日 時:平成15年11月26日(水) 午後7時〜
会 場:本町プラザ1階ホール
テーマ:同和教育・人権啓発活動を通して人権のまちづくりを
講 師:葛山博次 氏(三重県人権・同和教育研究協議会名誉委員長)
参加費:無料
主 催:中部地区人権教育推進協議会・中部ブロック連合自治会・中部地区市民センタ
194  :03/11/02 23:11 ID:Q+nkGrpr
>>192
あのあたりは津市だよな
津の指定地区には市民館かなんかあったよな。
それがないということは指定返上か
あの謡曲を生み出したあの地区が未指定なんて。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 09:14 ID:ogXLYE8G
三重県の南部には部落が無いって本当?
そのあたりに住んでるけどそっち系の話を聞いたことが無いのでつ
もしあるんならどの辺りか教えて戴けませぬでしょうか
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:53 ID:mZfSr+i9
友達の中学が
同和教育研究学校の指定を県から受けたらしいんだけど
これってどういう事なんでしょうか???
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 19:47 ID:d3xCgCyW
>>194
わかりやすく説明キボンヌ
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 20:16 ID:d3xCgCyW
>>198
なるほど、そういう事とは思いましたが津新町近辺ってどうなんでしょう?
なんか殺伐としてるところが目立つのですが・・・
例のトコロとかもある事ですしやっぱ多いんすかね?
200 :03/11/04 20:26 ID:zPMPMaug
津新町はないようですね。意外と年少や刑務所のある地区は
ないという法則があるようですね。
あのアパート(線路沿い)だけは怪しいですけどね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 20:31 ID:/eORFVSj
>津新町(古河、八町など)
旧市街西部(城の西部)は武家屋敷街だったので、合併の際に
逆に西部は合併を拒んだ経緯があるようです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 20:47 ID:d3xCgCyW
なるほど、武家屋敷街だったんですねちょっと勉強になりました。
地元の市しかわからないので参考になります。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:00 ID:xONBfTRB
三重なんてド田舎のことなんか別にどうだっていいじゃん
わざわざどこからか来て住むような場所でもないんだし ぷ
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:13 ID:xONBfTRB
知らない地名ばっかりでつまらないよ 福島って東北じゃないの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:13 ID:JdbyZKo5
つーか桑名の鋳物工場経営者はKが多いと聞いた事がある
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:15 ID:xONBfTRB
 焼きハマグリ屋は洒落ものが多いと聞いた事がある
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209mamco:03/11/04 22:16 ID:D/Qsmlco
>>203
最初はそういって結局ずっと定住してる都市部出身者も多い。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:18 ID:xONBfTRB
 シャープの社員が多いんじゃないの?多気とか
 わざわざ仕事のあてもなく住むところじゃないよ
 四日市の駅前もつぶれたホテルとか情けない有様
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:21 ID:xONBfTRB
 部落のおじさんが捌いた牛タンの刺身は旨かったよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:45 ID:DT1tWRTo
>205
では地名はいいので、事情をおしえてもらえませんか。
お願いします。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:59 ID:xONBfTRB
>>212 わたしに聞かないでよ わたしは三重のことなんて何も知らない
 三重は重工業が廃れてもっぱらキーデバイスの生産工場を誘致しているようです。
 伊賀上野などは私も好きですよ。海側の町は毒されているから嫌いですね。
 奈良からの通り道、東名阪道を少し脇に入るといいところがあります。
 自分で行って確かめてください。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:01 ID:JdbyZKo5
オマイさんも人権板でカキコしてる以上ある程度は予想つくやろ
人間、100人居たら100人とも怖い人達ばかりでは無い筈
数人ばかりの人の為に100人全てが怖いふうに思われる事が問題
時代は21世紀やぞ
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:16 ID:xONBfTRB
 だったらこんなスレで得意げになって連続的に地名晒しするなよ
 わたしは単なる通行人だよ。21世紀まで長引いたのは100人のうち
数人の力量が傑出していたからだろ。三重県人が野放しにしていたから
経年変化で力を蓄え財を成していった。 違うか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:24 ID:0Js8t7+L
某百済さんの、昔のスレッドに触発されました。
都の東端なので、三枝にあるのは歴史だけで新しいものはない?

北川さんとかは、何を残したのでしょうか?
田舎といっても三枝とか奈良とかって、僕にとっては「深い」かんじがする。
というのも、転勤するので、いろいろ調べタンですが。
なんというか、新たしい過ぎる部分と古い部分が混在している。
経済もバブル期は全都道府県では進んでいた県だったし。
なんだかモヤモヤした感じだ。
親戚が津市にいるので、この連休でいろいろ聞いたが、
皆が皆、妙なことを言う。

他所者を馬鹿にするし、
217216:03/11/04 23:30 ID:0Js8t7+L
ついでに言うと、

伊勢は神都であった、ということが未だにプライドの根源になっている。
で、津市は県都だけど、マターリしていると。
四日市は、お江戸の昔から保護を受けてきた港で、戦前は海軍燃料工廠であり、空襲銀座と
揶揄された。

松阪は本居さんと肉の町。上野市は忍者。桑名は室町時代の商都。

昔に生きている、といえばそーなんだが、県民の富裕度は高い。
だから同和問題も温存されているんじゃないか?

僕は福島、というか、東北の生まれだが、三枝については、はっきり言ってキモイし、ワクワク
もしている。なんつーか、奈良の平城京の匂いがする。

俺って馬鹿?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:40 ID:JdbyZKo5
>>215
オマイさんにレスしたんじゃなくて>>212にレスしたんだが・・・
時間帯的に重なってしまったようやね (´・ω・`)
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:48 ID:xONBfTRB
>>218 ああそうなの こっちも言い過ぎたよ
220212:03/11/04 23:51 ID:DT1tWRTo
そうですか、桑名には小さいところもいくつかあったんですね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:54 ID:S4nblnXt
222御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/11/05 00:39 ID:LdfzBCfQ
鉄工所はKが居てるかも知れん・・福島は鉄工所多いか?近くに諸戸邸有るぞ
鋳物屋も?しかし鋳物系工業は神代の時代からやで
多度の一つ目の神イチモクレンはフイゴから派生した風の神。
223ホワイト餃子 ◆7xuwBG6R9k :03/11/05 13:11 ID:roU8H2hh
ワシ等周辺でも鉄工所はKが居ると聞くな
ハマグリ市の鋳物工場には挑戦工場があると親が言うてたわ
(勿論、全てではなく)
福島周辺は鋳物の町工場が多いんちゃう?
工業も時代の流れによって変わっていくんやろな
224百済:03/11/05 13:47 ID:HEiWXovB
スレが進んでますね〜

桑名の鋳物師や刀鍛冶は有名だったけど。
文書によると、真継支配の鋳物師は、
広瀬家(伊勢国大泉村発祥、1537年)が、その中心で、所在地は西、東、北鍋屋町。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:44 ID:1fJ2cAgJ
津市の高洲はどうですか?
226to ◆totooL7XAg :03/11/09 16:10 ID:YnVJC2zy
拾ってきました。見栄ネタです。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:41 ID:Ot+PN9W2
佐野両被告は1999年3月12日、津市でうその婚姻届
を出した疑い。 
[時事通信社:2003年11月11日 19時23分]
http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__jiji_11X326KIJ.htm

228御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/11/15 20:56 ID:jTwKQblf
>226
 2003/10/1
 書類に捺印これで事件は検察庁に送致される。

先は長いぜage
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 09:05 ID:F/qd+I0w
ネットカフェのモーニングと冷コーage

ノドボトケとは第二頚椎のことやったんか。
230歩くゼロックス・御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/11/23 01:05 ID:LTYJy5jw
>しょうもない垣内カイト

ええキャッチコピー貰ったけど
どこから滋賀県人が出てくるんや?
わしゃエセ関西人と思とるけどなぁ〜
人権問題板1年もロムってないやろ?
何でサンエスレが有るか不思議に思わんのけ?
お気に入りに登録して無いのでロムらんから
いくら煽ってもムダやでぇ・・人から言われて解かったわい(藁
231歩くゼロックス・御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/11/24 13:13 ID:3APYdj86
うな重(お吸い物付き)、B缶コヒーage
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 14:39 ID:YRuzihCV
見栄人間
[email protected]
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 15:03 ID:P0ONwVFQ
桑金
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:52 ID:eVsQXrxe
はまぐり市民では、乗ってる車や車の買い方でどんな人間か分かるよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:38 ID:X5ZmnC3j
「和田金」は、初代の松田金兵衛氏が東京深川の料理店「和田平」へ勤めた後、
1869年(明治2年)に店主からのれん分けを受け、和田平の和田と自分の名前
金兵衛の金をとって、東京京橋に仕出し料理店「和田金」を開店したのが始まり。
金兵衛氏は、1876年(明治9年)に松阪へ帰り、1878年(明治11年)には屠牛の
許可を得て牛肉店を開店した。

屠牛って許可制なんだね?
誰でも取得できるのですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:16 ID:9AOEl3u8
つい先日もゼット市TKS町のテキ屋でヤクザって人がうどん投げて捕まってましたね。
237百済:03/12/04 20:58 ID:4up/pN6g
>>235
屠牛の始まりは、江戸白金の中川屋喜兵衛
牛鍋の始祖は、横浜の伊勢熊

238age:03/12/12 20:29 ID:XyvuVcoE
このスレも久しくレスがついてないなぁ〜
良スレでもないけどあげておくか!
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:00 ID:OTUGNtPX
いきなりローソン着いたら店員がなんか言ってるから
聞こえないから「なんだよ?」って言ったら
いきなり窓あけやがって「すみません、からあげ君ありませんか?」
って言ってきやがったから
「知らねーよ。てかいきなり開けんなよ」って言ったら
慌てて閉めやがって、ぱんの袋が挟まったから
「何してんだよ。てめー!ふざけんなよ!」って言ったら
肉まん入れる時に手がガタガタ震えてて笑ったw
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 05:27 ID:OX92/w4l
六区から浅草寺へのさびれた昭和な商店街に焼きヤマグリ屋さんありますが、
通るたびなぜこんなところでハマグリ?と思っていた。
なるほど、そういうわけだったんですね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 22:22 ID:hitk8EwA
age
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:59 ID:SFJp0XsD
sage
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 10:25 ID:PWUr09WQ
新年age
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 15:22 ID:SMbNf4sY
見栄って街道のチカラが全国で一番強い!
と、B地区在住の友人が言ってたのですが本当なのですか???
245御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :04/01/07 20:28 ID:KihXcEgC
南勢は強いみたいやね・・予算分捕り額は多い。
百済妃が詳しいんやけど今年になってまだお出ましにならんなぁ。

お〜い百済さ〜ん!
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:59 ID:sX8oASUA
御殿山サンThanks!ちなみに友人は蛤市在住でした。
247御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :04/01/07 23:26 ID:KihXcEgC
蛤市のことならホワイト餃子氏やな・・カモン!
248ホワイト餃子 ◆7xuwBG6R9k :04/01/07 23:58 ID:3griuFsT
(;´Д`)8時だヨ!全員集合のDVD見とる途中やったのに・・・

蛤市だけが強い事ないと思ふけど。
249246:04/01/08 00:08 ID:ExpZ/2vl
ホワイト餃子サンThanks!ドリフ続きをドーゾ!
250資料屋・御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :04/01/08 21:13 ID:S/3uzZPY
【三重県の諸職】三重県教育委員会 1989.3
職人という言葉は古代末から鎌倉時代にかけて出て、古代では匠が用いられたのでは?
雄略記に猪名部(現・員弁郡)の御田と真根の話が出て来る。チョンナの技に秀で、招されて
番匠(大工)となり、「初めて楼閣をつくる」とあった。員弁人は帰化人で、種々の技能者、
学者を出した。他から「アバラの骨が一本多い」と悪口をされた。御田は雄略記12年、
真根は雄略記13年、18年にも猪名部のことがしるされている・・猪名部人の初出と
思われる。御田と真根は木工(こだくみ)とあり、職人とは書いてないが、大工だったの
だから三重県の職人のルーツではないか?

1 木地屋のこと
その郷貫は、君ヶ畑・大君ヶ畑・筒井などで、暗掛峠・八風峠の近江側に位置している。
この木地屋は重要な職人で、木工(こだくみ)の一種。ロクロという道具をあみ出したが、
伊勢に流入した木地屋はロクロを捨て去り、もっぱら杓子を作った。多気郡領内村の滝谷
に明治の中頃まで杓子作りが生存した。小椋鶴吉という最後の杓子作りが2bの大杓子を
滝谷の竜翔寺に寄進している。伊勢の木地屋が杓子作りを正業にしていたことは、「和漢
三才図会」に度会郡柏崎村字藤木屋の杓子作りのことがしるされている。
伊勢の木地屋の本拠は度会郡柏崎村大字崎(さき)に鎮座する大皇神社の古文書によれば、
天和の頃(1681〜84)に柏崎付近で杓子作りが盛んだったことが記されている。
杓子の外にオコ(てんびん棒)やエヒラ(鍬の柄)の農具を作っていた。
大内山村や七保村は柏崎村から派生した木地屋集落で、定着し農民化した小椋一族である。
木地屋の各村にはハナシという小字名が出て来るが、山麓を開拓する時、大木を根元で
ひき切って、株の上に小石を並べ雨水を溜め腐食を早めた。これを「切り離し」と言った。
251百済:04/01/08 21:37 ID:GIQjgG4h
>>250
惟喬親王は木地、在原業平は鍛冶。
平城天皇は悲劇の人と思われます。

名古屋駅では失礼しました。
252御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :04/01/08 22:38 ID:S/3uzZPY
>251
近所の桶屋が菰野の杉谷に土地借りたので田光のこと
それとなく聞いといてくれと話したら
木地師のことは知っていて本貸してくれた。
253木地屋のこと・・2:04/01/09 22:38 ID:qDQbcyYz
木地屋の人達は、近江の小椋郷(現・滋賀県神崎郡永源寺)を本拠地としており、祖神に
惟喬親王(文徳天皇・第一皇子)を仰ぎ、「ろくろの神さま」とも崇めていた。次期皇太子の
地位につくと思われたが、諸般の事情で位に就けず出家(872)して小椋郷に移り住んだ。
日々読む経典の軸からヒントを得て「ロクロ」を考案したと伝えられる。
この木地屋の人々は、小椋郷の蛭谷にある筒井神社と君ヶ畑にある金竜寺のもとに氏子
狩りの制度で統一されていた。ここで仕事に必要な鑑札、往来手形、御印鑑、免許状、
木地屋文書等が出され、山での仕事や生活が保証された。色々な特権を与えられ、数人
単位で全国に木を求めて移動した。
254資料屋・御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :04/01/10 18:23 ID:7V7alHV1
桑名の鋳物師(梵鐘)
鋳物の製造を専門とする工人は、仏教伝来とともに渡来したと考えられる。鋳物師は、
農具や日常品、武器などを製作したため手厚く保護され、朝廷内や貴族の屋敷内には
工作所が設けられた。また、戦国・江戸時代には、大名は鋳物師を城下に住まわせて
特権を与えた。鋳物師は、野鍛冶を除くと、真継家支配の御用鋳物師と、京・大阪・江戸
の三都の鋳物師に大別される。桑名の鋳物師は真継家支配に属していたと思われる。
梵鐘は仏業の開始を告げる喚鐘から発展したといわれ、梵鐘作りは河内・大和・京都・
播磨・鎌倉などで盛んとなった。梵鐘は寺院の鐘としてのみではなく、時鐘・城鐘・
警鐘・半鐘としても用いられ、戦前までは学校の始業の合図にも使用されていた。

桑名における鋳物の起源は明確ではない。7世紀末から8世紀にかけて創建された寺院が
あり、また、平安時代の鏡「多度式鏡」30面が発見されているところからも、鋳物師が
居住していたと推定出来る。慶長6年(1601)桑名の初代藩主・本多忠勝が、鋳物師「辻内」
「広瀬」両家を美濃から招き、「鍋屋町」に住まわせ諸役を免じたのが、正史に現われる
桑名鋳物師の最初である。揖斐川や町屋川の川砂が、鋳型を作る素材としてすぐれていた
といわれる。「東の川口・西の桑名」と言われた。広瀬は明治の初め頃、東京方面に去った。
255資料屋・御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg
桑名鋳物の製品は主として日常品で、江戸時代には鍋釜、明治・大正期は鍋釜、かまどの
焚口、コンロ、釜輪などで、中でもアイロンは桑名の独創品であった。昭和初期から戦前
は、電気、ガス器具、ストーブ、機械鋳物が加わる。戦後は、機械、電気鋳物が多くなり、
最近はマンホールなどの土木・建築鋳物の需要も多い。桑名鋳物の代表的なものに、寛文
七年(1667)鋳造の「青銅の鳥居」(県指定文化財)がある。
中川家の祖・弥兵衛は三河出身で、七代の三男が分家して天保十四年(1843)桑名に来て鋳物
師になり、代々鋳物師を継承し、梵鐘造りを主としている。当主は、永平寺、鳳来寺、天
台寺など多くの梵鐘を手掛けているが、岡本太郎デザインの「歓喜の鐘」(久国寺)、ハリス
トス教会の西洋式の鐘はユニークなものとして知られている。
http://www.miesc.ne.jp/jibasanmie/f17.html
http://www.mpec.jp/kyoiku/kyouzai/MDBHTML99/02IMONO/HTMLT/START7.HTM