1 :
上級武士末裔:
先日、菩提寺にて、過去帖を拝見せさていただいたのだが、
私の先祖には、江戸時代を通じ、すべての先祖に名字が記載されていた。
(まあ、あたりまえだが・・)
しかし庶民はどうだろう。名字など記載されておらず、名前だけである。
これを見た瞬間、改めて思った。
「私の先祖は偉いのだ」と。
あなた方も菩提寺にて過去帖調査をするといい。
ありのままの己の先祖を見詰めるのだ。
2 :
松宇良純:03/08/17 22:25 ID:XXmFmFSN
2
3 :
松宇良純:03/08/17 23:29 ID:XXmFmFSN
なんだレスつかないじゃん
急いで2ゲットして損した
4 :
死:03/08/19 01:30 ID:1Nix/5HG
氏 士 4
寺社・仏閣板にて仕入れた内容によると
戒名が三文字であったり、獣の名前が入ってる場合があるらしいが・・。
菩提樹Sって、エイシンガイモンのでたレース?。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 01:52 ID:QtuojJCo
どうやって見せてもらうの?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 10:17 ID:u85Qui0x
お盆も終わったけど結局なんつーか・・そこそこの由緒ある日本人なら
先祖代々のお墓あるじゃん。
そこに家紋とかも彫ってあるだろうしさ。
大体江戸時代くらいからのお墓持ってるならば
立派な日本人でしょ。
家紋のないヤシらは平民クラスなのかな。
分家して新しいとかいっても親類縁者の誰かが先祖伝来の
墓守っているはず。うちのは高野山にあるけれど
おまいらはどこ?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:58 ID:IIWAacut
>>7 漏れのところは江戸時代からの墓があるし、家紋もある。
だけど、ずっと農家だ。
農家は平民じゃないのか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 15:31 ID:04fim9q0
農家といっても色々だ。
大地主から小作人からそれこそ水呑百姓まで。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:53 ID:8bex2SUe
つか、家紋なんかあっても興味ない。
余程の家柄ならともかく、豪農程度で先祖自慢してる奴イタイよ。
>>10 くだらん下級武士よりも家柄は良いと思うよ
室町時代の武士が帰農して豪農や庄屋になった例も多い。
>>7 オレんちも代々の墓山はあるし、系図も分かるが、墓石に家紋を彫る様になったんは
昭和40年以降からやね…
大名の墓でも家紋を彫ったヤツは少ないんでは?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 11:16 ID:eHnQCKOI
>>11 そうだね。食えない浪人はもとより石扶持の少ない侍は
金持ち商人には頭があがらないみたいだったようだ。
せめて家紋というか先祖の家名だけがよりどころといいた所でつか。
>>12 > 昭和40年以降からやね…
> 大名の墓でも家紋を彫ったヤツは少ないんでは?
なりほどね。一種の墓石のデザイン化のひとつだな。
真言宗の場合、古い墓石には梵字が書かれている。
>>14 >昭和40年以降からやね…
>昭和40年位からやね
に訂正しといてください…
江戸時代やと墓石正面は戒名(〇〇〇〇居士?)と仏様の彫刻がしてあるのが一番多い。
側面に名前と年号と誰の何番目の子かをかいてあったよ。
昭和初期でも名前(戒名でなく普通の名前)だけで家紋なんて入ってなかった。
このあたりまでは石の材質も今みたいな白っぽいヤツではなくて、簡単にわれそうな石。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 04:46 ID:AMbqjkL6
>>6 お寺行くのだ。
TELでも調べてくれるよ。
自分の先祖達がこれでもかってくらい分かって過去帖は面白い。
18 :
:03/08/22 09:52 ID:3YIJRopl
過去帖ないヤシは怪しいってことだな。
そういやお盆は日本特有のものだよね。
在日の方々はどうされておられるのかな?
あるいはあちらにも似た風習gあるのでつか・・・
19 :
やるよ:03/08/22 23:00 ID:ZOzYzN+/
バカじゃねえの!今度は先祖自慢か!呆れた!平和ボケども
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 04:06 ID:BLqY9HYK
>>5 部落の人達の戒名なら二文字だよ。
獣の類は確かにそうだね。
21 :
御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/08/23 07:03 ID:/EHBiFxl
22 :
:03/08/23 10:46 ID:WFtufvEg
>>19 普通に先祖を大切にしないヤシはDQN。
先祖があっての自分だろ。敬い感謝する事が
今生きている者のつとめ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 13:34 ID:9aihxige
あっそれは言えるね。
うちにも過去帖あるが、毎日めくる度、
先祖の誰かが書かれてある。
(江戸時代からなので膨大な数)
先祖あっての自分だなって思うよ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 14:49 ID:1s9+nlXp
苗字が無いって親戚かどうか判断出来ないじゃないか、江戸時代は乱婚か??
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 14:51 ID:1s9+nlXp
部落解放同盟の本にお寺の香具師に過去帖があったことを反省させる言質とったのが乗ってたけど、どうよ
26 :
:03/08/23 15:45 ID:wqQkK2JZ
過去帖によれば、先祖の幼名や、江戸時代に没した先祖の系譜、これはまた某人物の没年の前年であるということなどの史実に直面したりして地味ながらも当時の記録として興味深い側面もあって真実の書であったりします。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 10:23 ID:KkkfLygS
>>18 朝鮮半島や中国の客家は、庶民でも、もっとすごいです。
何百年も前からの系図を持っています。
韓国人の三分の一は中国から来た人だということです。
日本人のほうが、他人から見れば「どこの馬の骨」なのです。
事実、私は父方の先祖の名前と祖父の名前までしか知らない。
過去帳というのは、菩提寺に行けば快く見せてくれるのかしら。
できることなら見てみたい。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 10:27 ID:KkkfLygS
24
>>江戸時代は乱婚か?
江戸時代、女性は十五くらいで結婚し、離婚も多かったらしいです。
関西では、昭和初期まで、子供が誰の子だかわからない、
という状態が珍しくなかったという意味のことを
司馬先生が書いておられました。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:27 ID:6J38f0QZ
>>27 その住職の人柄によると思う。
私なんかTELで延々と教えて頂けました。
住職さん有難う御座いました。
30 :
to ◆totooL7XAg :03/08/25 19:27 ID:BBjlWbJj
>>28 何で読んだか忘れたケド、田舎では労働力を失わない為に通い婚があったらしい…
31 :
to ◆totooL7XAg :03/08/25 19:33 ID:LCpMuwdl
>>27 日本人のルーツは在来の縄文人と、
それを駆逐した中国からの弥生系が混血した者やとNHKでやってました。
のちに朝鮮半島からの渡来人が混ざって完成したんやと…
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 00:01 ID:yRTy5Rsx
>>30 通い婚のある集落で、自分のところだけ
誰も男性が通ってきてくれなかったり、
途中から誰も来てくれなくなったら
すごくさびしいね。
age
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 05:47 ID:KIvc4Hva
武家 は 臨済宗、曹洞宗 が 多い
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 19:41 ID:qX616LhP
武家は禅宗ですね。
藩によって違いますよ。
肥後は浄土真宗。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:28 ID:10HVLwOq
層化学会はBやKを沢山受け入れます。
>36
いくら何でも本願寺派ではないだろ???
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 05:30 ID:twoTHkO4
>>31 鉄器を伝えたのは中国系だと思うけど青銅器は半島経由じゃないかと
私は思うんだけど。。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 05:39 ID:XQT8bwR0
※マメ知識
浄土真宗=本願寺派
大谷派は浄土真宗といわず、真宗大谷派という。
42 :
to ◆totooL7XAg :03/09/01 11:03 ID:694thKOI
>>40 >>31の上半分はNHKの放送でやってた内容やけど、下半分は私見です。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 11:33 ID:vfJdxg68
徳川家臣団は、浄土真宗の門徒が多い。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 14:39 ID:RbNtYGW3
>>43 ほんとかよ?ソースは?
漏れの知り合いの旗本の家系は臨済宗だZO!
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 15:26 ID:vfJdxg68
徳川家の三河時代の譜代家臣は一向宗の門徒武士団が多い。
調べてみればいい。
46 :
御殿山 ◆Pdi7T.x7Zg :03/09/01 16:20 ID:iXTl535h
松平(徳川)家康が三河一国を制覇しようとしたとき、永禄三年(1560)秋から翌年にかけて、
最後にその前に立ちはだかったのが三河真宗の本願寺派の寺々と吉良一族などであった。
本願寺派は一向宗と呼ばれたので、一向一揆という。(永禄三河一向一揆)
家康の側近岡崎勢のなかには多数の一向宗門徒がいた。そのため、対一向一揆戦は苦戦を
しいられた。
「歴史と旅」2000年6月号
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:45 ID:OpQDFrMU
過去帳に苗字なかったyo.みんなおなじ名前だたよ
みんな同じ名前?
例えば五右衛門なら何代にも渡ってずっと五右衛門みたいな。
でいつの時代までわかった?
>>47
加藤清正の菩提寺が、浄土真宗の西日本の拠点、本妙寺なんだ。
細川家は、それを踏襲したと思われます。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:41 ID:OpQDFrMU
初代は太郎兵衛で貞享三年に死亡。以後当主は七代目まで同じ名前をなのる。明治22年死亡。名字帯刀を許された豪農だったそうな。
>>49 加藤清正は熱烈な日蓮宗徒だが
ちなみに本妙寺も日蓮宗
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 02:11 ID:Ka3wne/P
部落民も過去帖に記載されたの?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 15:24 ID:eEeWkWEr
記念上級武士
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 13:34 ID:ugkj9lb1
記念下級大名
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 05:13 ID:dIVn8X37
菩提寺すら分からない香具師多いと思う。
下等先祖を抹消したい家系も多い事だろうし。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 20:04 ID:yc/41Mow
臨済宗ってどーよ?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:52 ID:INZogDVc
ところで菩提寺ってどこにあるの?
貧乏百姓の家計も分かるの?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 02:09 ID:0RXYsjog
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 17:16 ID:b86zTTZv
>>58 菩提寺が分かればどんな家系も分かるよ。
菩提寺がどこにあるかは(またはあったか)は
親戚の長老に聞けばいいだろう。
それでも分からない場合、明治期の戸籍を取り寄せ
その近辺のお寺を当ってみるしかない。
61 :
58:03/09/08 19:12 ID:INZogDVc
>>60 「菩提寺」って固有名じゃなくて、カテゴリなんですね。
こんど祖父さんに聞いてみよ。正月まで存命なら。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:28 ID:qpO8GCVb
うちの実家は三河で東本願寺派浄土真宗。
先祖は武士だというけど…
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 05:04 ID:Xio2PhmE
>62
真宗大谷派は武家多いよ。
真宗大谷派は結構金持ち層も相手してたようだしねぇ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 18:46 ID:4b5QWi5a
うちの実家は旧家なんですが、先祖は農家から位をあげて行った
庄屋で、江戸時代から「武士に準ずる」と、ちょんまげを結うのを
許されていたそうです。
その実家の付近(ちと田舎)では、実家の姓を名乗る家が結構多いです。
理由は、元々その実家に、小作や使用人として出入りしていた家が、
明治時代になってから、地主(うちの先祖)から、姓と家紋をわけてもらった
そうなのです。つまり、姓、家紋というのは結局その程度で、どの姓だから
どの血筋、この家紋はこの血筋、というのが、そこまでの根拠に当てはまらず、
というのが分ります。
も一つついでに言うと、我が家の大先祖はなんと、匪賊なのだそうで、山奥から
でてきて住みついた場所で農家をはじめて、のし上がった「成り上がり物」らしい
です(過去帖に書いてるらしい)
結局お身分というのはその程度なのですね・・。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:36 ID:Xa/DXN3M
>>65 過去帖に出自まで書いてある話は初めて聞いた。
明治〜戦前の戸籍にはわりと細かく書かれているけどね。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 23:27 ID:wLU+x2g6
俺の家の菩提寺は、最も高貴なる宗派「臨済宗」である。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 03:11 ID:yWW9GXTr
>>62 東本願寺派浄土真宗という言い方はおかしい。
浄土真宗本願寺派もしくは真宗大谷派という。
本願寺派は西本願寺。大谷派は東本願寺。
つまりあなたの宗派は正式には「真宗大谷派」という。
黄檗宗ってどうよ?
70 :
↑:03/09/16 22:33 ID:tWoT5sxH
なんて読むの?
おうばくしゅう
72 :
↑↑:03/09/16 23:02 ID:3pgeTL9u
“おうばく”
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 00:20 ID:aKcC2Wdi
おうわだばく?
74 :
キヨ:03/09/17 00:21 ID:c12bo5wq
>>69 おう、ワシや、ウチの教祖もそこにおったで
いんげん豆さんですか。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 15:01 ID:lB9+jEAB
沢庵和尚?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 05:48 ID:lboZekWJ
臨済宗大徳寺派が最強の宗派
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 15:58 ID:2GrIzgWD
大徳寺って何処にあるの?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 04:30 ID:n2bzyJnV
>>27 向こうの系図だって捏造だよ。
チョセン半島は特にね。
よっぽどの旧家じゃないと何百年も前なんてわからん。
おれんとこは農家だけど姓はあったよ。
公式では屋号を使わなけりゃいかんかったけどな。
親戚がルーツ調べをやって確かなとこまでで元禄まで。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 05:13 ID:N0tsW0Fv
家系調査で最も信用出来るはやはり戸籍と過去帖だろう。
つーかこれ以外にないか・・・
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 10:22 ID:d7V45ziG
戸籍は明治からだから3、4代前くらいまでしかさかのぼれないなぁ〜
それにしても、大内氏って何で自分から渡来人の末裔とか言ってたんだろうね
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 15:59 ID:IEivzf0+
真宗大谷派ってどうよ?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:56 ID:lRxsOh8z
帰化チョソが過去帖をでっちageる可能性は?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 18:13 ID:tLYUCKvw
家系図なら出来るが、過去帖のでっち上げは無理だろう。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 15:41 ID:nWhdzS/R
ところで部落の方も過去帖に記載されるのか?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:22 ID:bokmClSz
過去帖は実に正直である。一目瞭然で先祖に名字があったかないか分かるからね。
この現代においても平然とそういう差別的な資料がどこの寺にも残っているというのが
考えてみたら不思議だ。
戸籍は士族・平民の区別は戦後に抹消されているというのに・・・。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 02:07 ID:DMhLpqJR
過去帳ってどこにいったらみれるの?
自分の家の墓があるお寺にいったら存在してるのかな?
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 02:24 ID:AEmTckhN
>88
菩提寺で聞けば教えてくれるし、見られもしますよ(住職がケチでなければ)。
自分の家のお墓のあるお寺、もしくは先祖のお墓があったお寺です。
通常、江戸時代までは余裕で自分の先祖が判明します(名前・戒名・死亡年月日等)。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 08:30 ID:8vcSiEGj
自分の寺、時宗。。。マイナーな部類らしい。
調べても良く判らなかったんですが、庶民派な宗派って事でOK?
>90
筋金入りですな。
ちなみに,お寺さんどこ?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:21 ID:vqK4VdiF
総本山が藤沢だよな?
93 :
90:03/10/05 07:43 ID:+oD2JkQY
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 19:23 ID:ShyzIy5+
臨済宗最強
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 15:32 ID:42ScUXmz
臨済宗でも差別戒名なんてあるの?
96 :
武家:03/10/19 18:30 ID:5fKZyc7I
臨済宗は特権階級の宗派だから差別戒名は存在しないであろう。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 02:29 ID:j87fBFFP
天皇家が真言宗だから、真言>>>>臨済だろ。
確かに臨済宗は、武士にとって大切な宗派だろうが、武士自体が
大した物でもなかろうて。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 02:58 ID:t3mCv6jS
真言宗なんて檀家は庶民の家系ばかりだよ。
よって臨済宗の勝ち。
臨済宗>曹洞宗>真宗大谷派>浄土宗>天台宗>真言宗>浄土真宗本願寺派>日蓮宗
格式は、こんな感じだろう。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 10:31 ID:uA6A5dTA
両親ともに士族です。母方の実家に確認したら、真言宗でした。母方は地元に石碑があるくらいの家系です。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 19:09 ID:uTssYlTC
>>99 うちも士族でした。士族授産により、明治以降も職業には恵まれていたようです。
ちなみに高級官僚や軍人などを輩出しました。
99さんの家系は明治以降どのような職業に就かれてましたか?
臨済宗>>>曹洞宗≧真宗大谷派≧浄土宗≧天台宗≧真言宗>>>浄土真宗本願寺派>日蓮宗
だと思う
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:26 ID:Ec7KwTCG
臨済宗は最強です。中でも大徳寺派は最強中の最強です。
これ以上に高い格式は他にありません。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:40 ID:km7JJg1g
成り上がり者達の精神の拠り所、臨済宗。
天皇真言、公家天台、武士臨済曹洞、庶民浄土。
冗談でも、徳川が名家だなんて、言うなよな。
それを言い出したら今はB>>>>庶民になるぜ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:51 ID:Ec7KwTCG
五摂家は臨済宗です。徳川家は浄土宗及び天台宗です。
品格の無いあなたの家は?
>>103
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 23:01 ID:km7JJg1g
浄土宗、南無阿弥陀仏。徳川様と同じ。
先祖は商人。
これでよろしいか。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 23:05 ID:km7JJg1g
浄土宗、徳川と同じ。
先祖は士工商僧医。
両親、そのまた両親までが全部、士族なんてありえないよな。
107 :
105:03/10/20 23:08 ID:km7JJg1g
ああ、すまん二重です。
父方は商人ということです。
まぎらわしくてすまん。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:04 ID:7OYvG2oB
>>ID:km7JJg1g
天皇家は神道とちゃう?
天皇家仏教かよ!藁
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:23 ID:UgdBDER0
明治以前、天皇家は真言宗ですよ。
>>108 教養が足りんがや。神道なんて国民国家形成のためのイデオロギー的道具の再利用。
信徒の多い順に書いたらこんな感じ?
浄土真宗本願寺派>浄土宗>真宗大谷>日蓮>真言>曹洞>臨済>天台
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:24 ID:GCbtxXdG
古い順は
真言、天台ー浄土、真宗ー日蓮ー臨済、曹洞か
旧家は真言、天台多いんじゃないかな。足利ももとは真言だし。
江戸大名なんて氏素性の分らんのが多いだろう。
まあ、現代においての格は高いとは思うが。
浄土真宗本願寺派―693万人 法然→親鸞滅後10年(1272)本願寺の始まり
浄土宗―578万人 法然43歳(1175)開教
真宗大谷派―553万人 法然→親鸞滅後10年(1272)本願寺の始まり
日蓮宗―278万人 日蓮31歳(1253)立教開宗
高野山真言宗―545万人 空海44歳(818)高野山に登る
曹洞宗(禅宗南岳系の青原系)―800万人 道元(1200〜54)
臨済宗(禅宗南岳系)―各派有り、鎌倉時代(1192〜1333)
天台宗―61万人 最澄(766〜822)没後7日目公認
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 04:05 ID:Oe9SZSM2
>>111 曹洞は相当多いよ。確か1000万人くらいいたはず。
圧倒的に少ないのは臨済宗だろう。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 04:08 ID:Oe9SZSM2
おっと113に書いてあったね。
少ないのは天台宗か。
臨済宗は各派合わせて100万人くらいと思った。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:32 ID:ujZ5HBRo
臨済宗で百姓はいないの?いても庄屋階級くらいかな??
特権階級の宗派であるならば、戒名は男なら誰もが「院大居士」以上なのだろうか?
臨済宗(禅宗南岳系)
・天龍寺派―9万人
・相国寺派―7500人
・建仁寺派―10万人
・南禅寺派―4万人
・妙心寺派―120万人
・建長寺派―26万人
・東福寺派―5万人
・大徳寺派―5万人
・円覚寺派―5万人
・永源寺派―6000人
・方廣寺派―10万人
・仏通寺派―4万人
・向嶽寺派―11万人
・國泰寺派―多数人
合計:約210万人
ソウドウ宗が多いのは、明治になってから武士の宗教ってことで、庶民が改宗したからでしょう。
結局全部足し合わせても
浄土真宗本願寺693万人+浄土578万人+真宗大谷553万人+日蓮278万人+
真言宗545万人+曹洞800万人+臨済210万人+天台61万人=計3718万人
マイナー宗派を入れて多く見積もっても、仏教徒は5000万程度しかいない計算になるんだが・・・
日本の人口は1億2000万。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:37 ID:ppV2VHyj
宗教とは無縁、、、というか、認識が無い香具師が多いような気が。
神棚と仏壇を飾ってる家でも「ハロウィン」やるのが増えてるし。。。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 05:16 ID:TrNH6ZCy
石原裕次郎は網元の家系だが曹洞宗みたいだね。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 11:37 ID:NbIx3TJN
総持寺って曹洞宗?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 08:02 ID:UPrfbH1+
石原家は愛媛の士族であると本にかかれてたが、
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:00 ID:PLr9h9Ni
石原家は北海道で漁師の元締めをしていた家系と聞いたが・・・
江戸時代においては
>>125の方が信憑性ありそうだね。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:10 ID:eRCNz7s/
石原慎太郎は神戸でうまれている。父親は愛媛の出身。母親は広島の出身。5歳で小樽に転居。高校は湘南。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 05:45 ID:Z8LD47XY
へぇ〜 頭良かったんだぁ・・・
129 :
もっこす ◆ZM08EeniEM :03/10/26 05:57 ID:+LzNPBnh
大江健三郎さんによれば、石原愼太郎は、人のはなしをに耳を貸す人ではないそうだ。
一方的に自分の考えだけをおしつけるタイプだとか。
お友達にはしたくないね。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 08:30 ID:CLTkiu/Q
>129
だろうね。(鼻持ちならない)金持ち不良少年のなれの果てだからな、慎太郎って。
皆、勘違いしてるみたいだけど。
差別戒名の付け方についての指南書
禅門小僧訓 一七六四-一七七二年
無住道人(曹洞宗)
諸回向清規 一五六六年
天倫楓隠禅師(臨済宗)
無縁慈悲集 一六六〇年
報誉(浄土宗)
こういうものが書かれたということは、檀家に被差別民がいたということなのでは?
別に家柄は悪くないと思われ。
>129
大江健三郎も人の話はきかないよ。どっちもどっちだよ。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 15:31 ID:GCohYFwI
大江健三郎と立川談志の区別がつきません
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 17:18 ID:J5o2adMh
過去帖って読みにくいな。字くずし杉。どうしたらいい?
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:11 ID:CtWy+6Sq
>135
住職に読んでもらえば?まさか君が住職とか?w
137 :
135:03/10/31 23:52 ID:J5o2adMh
寺じゃなく家にある。
戒名や俗名のほかに、当時の出来事も書いてある。
表紙に天保八年とあって、当時さらに前のものを清書したらしい。
書家や歴史家を頼るほどの家柄でもないが、ほっとくのも惜しい。
翻訳サービスとかないかな
138 :
もっこす:03/11/01 00:11 ID:aaFRyaVv
畑仲先生に読んでもらったら?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 03:08 ID:4m6kOxKP
>>137 普通、過去帖って菩提寺の住職を家に招いて書いてもらうんでしょ?
(うちはそうなんだが・・・)
その時に住職に聞くか、お寺に持っていくかすればOKなんじゃ??
うちは今年、書き直してもらったのだが、30万円くらいかかったらしい。
江戸時代の初期からだから膨大な人数なの。
>>137 うちの近くの市立図書館には退職教員が嘱託で勤めています。
ほとんど趣味で郷土の歴史を研究しているひとなので、過去帖
などを持っていくと快く、読み方と意味を教えてくれます。
141 :
135:03/11/01 10:42 ID:zlsNGHvE
>>139 父は仏具屋とかで買って勝手に書いてた。
田舎の菩提寺は墓だけで、法事は近くの寺に来てもらうから
自宅で管理してたようだ。
>>140 サンクス。そういう人なら探せるかもしれない。
こういうものは楷書に限る。お年寄りの手紙とかも読みにくいね。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:12 ID:MZBnjobg
臨済宗のなかで一番格が高いのは
南禅寺でしょ?別格五山の上となってるから。
その下に鎌倉五山、京都五山があるようですよ。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:33 ID:h9myoyDP
臨済宗といえば大徳寺
格式が高いのは、やはり大徳寺派では?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:32 ID:5grZGHUB
おまいら週間仏教よんじょるか?
今号の見開きで瀬戸内弱小がセックスについて真剣に語ってるでw
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:51 ID:79gvwFMo
最高の格式はやはり南禅寺です。
検索サイトで『臨済宗 最高位』や『禅宗 最高位』で
調べましたが、やはり全て南禅寺でしたよ。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:18 ID:gT4UNk0+
格式と人気や実力は必ずしも一致しないんじゃない?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 03:44 ID:nddknckO
日本仏教最初 和宗総本山 四天王寺
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 07:57 ID:5/89Co9o
朝日新聞社『仏教』
本日発売は親鸞
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 19:32 ID:GzN+F/9K
融通念仏宗 総本山 大念仏寺
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 06:31 ID:7PUPzrCq
日蓮正宗 総本山 大石寺
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:41 ID:7p0SAbzl
石原家は譜代大名の家臣で、維新後強制的に北海道に送られ、
一度は落ちぶれたが、一身発起した慎ちゃん&裕ちゃんパパが網元となり、
巨万の富を得、それが後世の社会的地位の高さにも繋がったって感じなのかな?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 21:45 ID:UAIS4JOE
一時期、
●>■>▼>◎>▲>□
みたいな序列が流行ってましたけど、
”時宗”の私はどの辺にいるのでしょうか?
気になって仕方ありません。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 01:32 ID:Ztor4ebf
融通念仏は古いね。
平安時代の天台宗の僧侶の良忍(聖応大師)が開祖。
天台から浄土への移行の最初の形。
京都の壬生寺や清涼寺などは元はみんな融通念仏の寺だった。
だから融通念仏の大念仏狂言が現在にも伝わっている。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 05:48 ID:Fy/hhcoO
>152
浄土宗の一派でしょ?真中らへんだね
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 07:45 ID:ZXZKJHer
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:47 ID:9mEF38in
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 04:24 ID:IXxgS+Fv
先祖は確かに偉いかもしれんが、それが何か?
融通念仏の良忍は、大原の声明を完成させた僧じゃん。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 15:16 ID:I3yTxiGJ
石原家部落説がでているのだが、、
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:30 ID:ZosJPosr
まじっすか?まじっすかぁ?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 07:19 ID:IKWmrooe
鯵っすか?鯵っすかぁ?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 13:19 ID:saowY7RC
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 13:38 ID:esKybDYQ
曹洞宗は相当な宗派でR
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 17:25 ID:4ksLFrsz
>159
それ在日が流してるガセネタ。
石原慎太郎の「三国人発言」に反発して、
日本人の中に反石原を作り、日本人を分断するために、
そんなデタラメを流しているだけ。
チョンがよくやる手口。
165 :
私の門前町:03/12/23 17:16 ID:QAP7p0LN
たしか曹洞宗は本家永平寺派に対して総持寺派(能登。ここの大半が焼けて同派成願寺
が裏山への誘致の名乗りをあげて鶴見へ移った)が俗っぽい手法により拡大したときい
ている。
あ、そう
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:53 ID:2TF3TBot
まちがえました。
歴史の証人
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 05:55 ID:fwBXhxJK
石原は武家の末裔なのか?それとも漁師の末裔なのか?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
石原は武家の子孫だよ。