乙です!
前レスの将軍の案、俺は賛成だな。
「今の○倍」ってよりはクラッカーの破片が画面中央にギリ届かないくらい
(当たったほうの端から反対側までの4.5:5.5くらい?)までが良いかな。
>>1乙
小学校→フリーズマン強えええええ!!
今現在→フリーズマン弱えええええ!!
俺もフリーズマンよりジャンクマン何とかして欲しいな
何でそこまでフリーズマンだけ執着するのかが分からない
今のままでも間違いなく8ボスの中でもテクニックを有する方だと思うのだが
フリーズマンが弱いのはわかるが、他ボスの強さに合わす必要なんてないよな?
今までで8ボスの強さにムラの無いロックマンなんて無いし、無いからこそ間口が広いんだろうよ。
フリーズマンなんてこんなもんだろ。元々弱いし、むしろ結晶の飛距離延長のおかげで充分強化されてるよ。
ここから更に延ばすにしても2倍は無いな。
…と、でも将軍の意見にはあくまで「結晶の飛距離2倍」ってとこだけ反対ってことで。
まずは将軍の言う違和感がツララの件の改良で良くなればいいなと思う。
前スレの議論を見ていて思ったのですが、ジャンプの飛距離を伸ばすというのは
縦方向を高くするのではなく、横方向の距離を伸ばすという意味で言っているのではないでしょうか。
将軍は高さを、住民は横距離を意識しているため議論が食い違っているように思えます。
それと将軍がいっていた「部屋の真ん中でもツララを作る」というのは誤解を招く表現です。
「壁際で反転して、ジャンプして、結果的に部屋の真ん中あたりに着地して、その後にツララを作る」
とでも言った方がいいと思います。
走っている途中にいきなり真ん中で止まって、ツララを出すわけではないのですから。
前スレにも書いてありましたが、過去のボスを細かくいじるのは今やるべき事ではないと思います。
微調整というのは、客観的な完成度よりも、個人的な好みに依るところが多いですから。
ですので、8ボスが出揃ってから全体を同時に見直すべきだと思います。
乗り遅れてしまった前スレへのレス。
>>965 SFCだと天井のバネが良い感じに邪魔になるんですよね。
>>967のとおりガビョールがいる意味がなくなってしまっているので、修正しておきましょう。
>>966 着地後のチャージ急発射のことですよね。
私の記憶が正しければ初期verと修正verでは10フレーム(0.16秒)ほどしか
タイミングに差が無いはずなのですが、そこまで弱体化しているように感じるでしょうか。
>>969 テクノドンもガジュラスも、今までに無いタイプのキャラなので楽しみです。
>>971 了解しました。
スプリングマンの実装&修正が終わるのが来週の頭でしょうから、土日ならば問題なく間に合いそうです。
>>972 なるほど、バネジャンプ後にはジェット可能になるんですね。
修正しておきます。
>>973 >クラウドマンステージで最初の部屋の右端と次の部屋の左端でESCAPEでリセットするとスタート地点がおかしくなる
両方確認できました。修正しておきます。
>ラッシュジェットに乗っているとき進んでいる方向の逆を向いても減速しない
これは知りませんでした。FCシリーズでもそうなのですか?
>ラッシュジェットが飛んでるけど乗ってないときにエネルギー消費しない
完全に乗っていない状態でも2分の1くらいの速度で消費してますね。
仕様を変えておきます。
>ラッシュジェットに乗ってるときに天井に頭をつけてジャンプするとロックマンが少しずつずれる
天井にめりこんでしまい、壁からはじかれるという感じですね。
ラッシュジェットに乗っているときは頭にもっと余裕を持たせるようにしておきます。
>ボス撃破後のジャンプでバーストマンステージの針に当たる
てっきり針に当たって死ぬという意味かと思ったのですが
もしかして天井に頭をぶつけるという意味ですか?
確かに頭をぶつけてしまう部屋がいくつかあるのでジャンプの高さを少し低くしておきます。
>SFC7ではシールドアタッカーはジャンクシールドで正面から破壊できるけど実装予定は無し?
以前にも似たような話題がありました。
反射判定と当たり判定の両方を持つ場合、反射判定の方が優先されるせいです。
ちなみにSFCの場合、貫通というか、反射音がするのにダメージを与えているという変な感じです。
>>974 確認してみたところ、フリスク砲だけ沈んでいませんね。修正しておきます。
それ以外のキャラは、チップの外枠が黒色なので沈んでいないように見えるのではないでしょうか。
フォルテに関しては確かに沈めていなかったかも。こちらも修正しておきましょう。
ブルースとの会話に関しては、「ロックマンが喋らない」ということに特に違和感もないようなので、
本格的に一人喋りに変えてしまいましょうか。
タイトル画面については
>>976のようなので、その仕様にあわせてみます。
>>980 ラッシュジェットはSFCでも勝手には帰らないようです。
FCシリーズではどうなんでしょう。
壁抜けに関してはバースト面の序盤でも出来ます…が、まず起こらない状況なので残してあります
(カメラの動き方が変わったせいで、画面がおかしくなってしまいますけど)
ラッシュジェットの方は簡単すぎるので修正しておきます。
>>11 マップ修正乙です。
実装してみないと分かりませんが、地形的にそこまで変化がないようなので
解説はこれくらいでも十分ですよ。パレット変化とか注釈つけてくれてますし。
気になったのは序盤のガラクタがないことくらいかな?
あれはゾンビーグの登場にも関わるので、無くしてしまうのは少し寂しいと思います。
そういえば前のバージョンの時からそうだったのですが
エレベーター部屋でゾンビーグが飛び出た後の壊れた窓枠がないので
もしできれば用意してもらえないでしょうか。
>11
シェードマップ修正、乙です。
薄々思ってましたが、やはりry
細かく拝見させて頂きました。これは素晴らしいですね…
ここまでファミコンナイズできるとは……!
このシェードマップ見てると、自分がちょっと前に間に合わせでつくった
ボスラッシュが恥ずかしくなってきます。
これはかなり、ファミコンに対し真摯なシェードマップと思います。
俺は凄く気に入りました。
…と、それでも問題点が少々あります。
今からまとめるんで、分けますね。
次で長文行きます。
17 :
将軍:2007/11/17(土) 10:48:30 ID:rBzQQPr1
>>10 ジャンプについては俺も横の飛距離の話をしてたよ。高さじゃない。
普通に考えて、キャラが小さく、部屋が大きくなったファミコンリメイクで
ジャンプの飛距離だけをSFCの部屋をものさしで測り、なんでも無いフリーズマンの通常ジャンプを、
ジャンプが真ん中まで届かないからジャンプを伸ばして届くようにしよう、が短絡的な対応案だと言っとるんだ。
大ジャンプや、特集なジャンプならそれもいい。
だが、ぴょんぴょん飛んでる通常ジャンプの話だろ。
端から真ん中まで届いてるからなんてジャンプをいじったら
ジャンプする場面の他の部分にも影響するし、
なにより、フリーズマンらしく無くなったらどうすんだ。
ジャンプの飛距離をいじる話の前に、
反転ジャンプする位置を通常より真ん中に近くするパターンを組み込むとか、
折り返して普通にジャンプをして真ん中でつらら撃つパターンを組み込むとか
もっとおもしろくするなら、ロックマンのバスターに反応したジャンプ後にも
つららショットが発生するようにするとか
そーいう話にならんか?
と言いたいんだよ。
ま、言葉が足りなかったようで俺が悪かったわ。
あいつらにはあいつら用に俺も細かく丁寧に説明した方が良かったね。
改定シェードマップ、問題点…というか修正が必要な部分について。
◆冒頭のガラクタが無くなったのは少しまずい
→ゾンビーグの配置数に変化がでるので、本当に「駆け抜けれる」
パートになってしまう。(ゾンビーグ自体はのろい)
ここは、やはり実装中のものにそって、奥景からゾンビーグを出せるように
するべきだと思います。
・提案… マップチップ的にシンプルで、その流れは俺も壊したく無いです。
ここに減色したガラクタロボットを置いてしまうと、そのシンプル感が台無しになる。
ならどうするか。
SFC7のシェードマップ序盤に「城壁が崩れた感じのチップ」があります。
あのイメージで、レンガ、ブロック系の奥景を用意できないでしょうか?
高さ、サイズはある程度ガラクタロボットに合わせる感じで。
パレット的にはキョローンの台座…じゃ明るいのかなあ…
空&草の暗い緑とかを上手く使う…のも難しいか。ちょっとここ、簡単な話じゃないですね。
◆冒頭、ギリアム変形地帯での空の処理
→たしかに理屈ではこうなると、俺も思います。
ただ、ここはファミコンナイズと言ってもやはり6以降、を意識すべきかと。
しかし俺が以前組んでたようなSFC減色の雲じゃない方がいいでしょうね。
例えば、ですがナイトマンステージの雲的な連続チップを最上段近くに用意できませんか?
パレット的に色数が足りないですから、明るい雲は置けないでしょうけども
例えば黒をつかって雲を表現する事は可能だと思うんですよ。
…どうでしょうか?
◆ちょっと個人的なお願いかもしれませんが
→VANプーキンの部屋、天井を無くしませんか?
元々ゲーム的に天井が必要な部屋でもないですし、今…透過色が黒のVANプーキンが
天井をすり抜けながら落ちてくるのが、なんか切なくて。ご検討ください。
◆ゾンビーグエレベーター
→ここの処理、素晴らしいですね… これならファミコン処理を想定して
エレベーターから下を黒で消しても違和感が無いような気がします。
凄く…いいです。
さておき、Mendさんも書いてる破片、壊れた窓枠が必要だと思います。
破片はキャラ想定になりますから、ゾンビーグがいる部分なんで注意です。
とはいってもゾンビーグ自体は黒&緑&オレンジに常駐肌色パレットのせてるんで
(エレベーターのバーニア噴射も肌色パレット)あと一本、キャラのパレットの空きがあります。
よろしくお願いします。
グダグダ煩く注文的な事を書いてしまいましたが、
基本的にこのシェードマップは素晴らしいです。
…いやあ、引き受けてもらってよかった…!
俺がやるよりも、全然ファミコンらしい素晴らしいマップです。
………の上で、上記修正を検討してもらえれば、と思います。
いかがでしょうか?
>11
あ、こぼれてしまったんで補足ですが、ボス部屋に関しての問題提起は…
とりあえず、8ボスそろってから改めてしませんか?
残りはスプリングはボスのみ、ステージ残ってるのもスラッシュのみ。
ちょっと今の勢いのまま、とりあえず8ステージが全て揃った状態にしましょうよ。
俺の方はガジュラスとテクノドンを夜中までに出せるようにがんばります。
21 :
将軍:2007/11/17(土) 11:05:27 ID:rBzQQPr1
>>Mend
あと、ボスの性能のこまかな修正、調整はハ体揃ってから
というのには納得出来ない。
なぜなら、理由が二つ。
ターボやシェードもそうだし、
バーストも意見を取り入れて調整して来てるからだ。いきなりフリーズマンの調整だけを「後でいいだろ」は無いだろーが。
あと、もうひとつ。
フリーズマンの調整が長引いたのはMendに原因があるんだよ。
俺は早い段階から、弾けた結晶の飛距離をうんと伸ばしてくれと言ってきた。
最低でも、二倍に、三倍にと唱えて来たし、
ひどい時は画面から消えるまで飛ばしてもいいとも言った。
その案を抑制し、ちびちびと飛距離を伸ばすことになってんのはMendの意向のせいじゃんか。
お前、抑えながら飛距離伸ばしてるだろ?
そりゃプログラマの特権だから俺も突っ込まんかったが、
だったらだったで、案出した職人がまだしっくり来ないって間は付き合ってくれよ。
大体、最初から一発でバシッと結晶伸ばして行きすぎの限界を把握して
そっから飛距離を短くしてくのが納得する一番早い方法なんだよ。
限界の線引きがされてない状態で、ちびちび伸ばせば、そりゃ何度も修正の話になる。
それをわかって、俺も文句を言わずに一緒に試してんのに
めんどくなったかしつこいだかで「後でいいだろ」は無いんじゃねーか?
SFCだってスラッシュマンだけが強敵で、あとはターボマン辺りがちょっと強かったくらいだしなあ
ジャンクマンが初見でも楽勝な弱ボス筆頭で、フリーズマンとスプリングマンが馴れれば弱いし比較的すぐ馴れる弱ボス。
なかなか苦戦する中堅どころはクラウドマンにシェードマン、バーストマンは馴れれば馴れるほど苦手になってくる妙なボスって感じだった。
乙です。
早速プレイしてみましたが、ワイルドコイルの色をオレンジより紫にした方がいいと思うのですが
もちろんクラッシュノイズと被るのでクラッシュノイズより少し濃い紫で、黄緑の方ももう少し濃くした方がゲテモノ臭がするのでいいと思うのですが・・・
ってかクラッカーの飛距離が伸びたとこで、俺の場合は今の時点でも結晶の内側に入ってやり過ごしてるから特に変わらないな。
25 :
将軍:2007/11/17(土) 11:17:36 ID:rBzQQPr1
>>23 なんだよ、ゲテモノ臭って。
他のがボスの色の出して当たり障り無くしてんのに
なんでスプリングマンの武器だけ突拍子も無い色持ってくんだ。
今のままでスプリングマンの武器らしいからいいんだよ。
紫なんかにしたら色が強すぎる。
>>21 将軍、前スレから言ってることは大半同意出来るけど
Mend様がブチキレたらこの企画終わるのわかってる?
もっと柔らかく言ってくれ
>>25 SFCの色と違うので、同じようにした方がいいんじゃないかと思ったのですが・・・
>>27 SFCの色なんか忠実に再現出来ないから、そのコイルだけじゃ無いよ
原色やパレット問題でいろんな絵の色に影響してる
とりわけ色については「SFCがこうだから」って理由は捨てた方がいいかも
ゲテモノ臭ワロタw
色がSFCと多少違ってもええやない。そんな無駄なとこ気にしても職人さんの労力増えるだけだし。
それにしても、ワイルドコイルは何か使いやすくなった気がする。
32 :
将軍:2007/11/17(土) 11:35:04 ID:rBzQQPr1
>>26 俺だってブチキレながらも毎度貢献してる。
Mendをブチキレたら終わりな900氏だかと一緒にすんな。
皆から評価されるゲームの会議じゃよくあるもんだ。
PS2の名作ゴッドオブウォー2のおまけディスク見てみろ
俺みたいに熱いヤツばっかりだから。
>>32 そりゃ仕事じゃお金が発生してるからね
将軍みたいなのは大いに結構
でもここはみんなボランティア
怒られてまで続けるお人好しなんて居ませんよ
34 :
将軍:2007/11/17(土) 11:50:30 ID:rBzQQPr1
>>33 お前はまだわかってねえのか?
なんで俺やナイーブがここまで生き残ってるかが。
なんで一度も誰ともモメやしなかったシュマンやストイックが消えちまったのか。
大事なことは、ぶつからないことじゃ無い。
意見を叩きつけるヤツが、
高みを目指し殴り会う熱いヤツが居なければ
こんな企画、2ちゃんによくある制作スレの同様、
とうの昔に自然消滅してたわ。
ここに必要なのは協調性じゃ無い
意地と根性なんだよ。
プライドのぶつかりあいの結果が
今のクオリティ高い、バージョンを産んでんだ。
Mendかて、わかってねえわけじゃ無いだろ。
生き残りなんだから。
>>21 将軍の言いたいことも分かります。
確かにターボマンは他のボスに比べてひいきめに調整しましたから。
ただ、私がいつもやっている修正は基本的に「遅くする、速くする」の二択です。
将軍の言っているような、SFCにない新しいパターンを組み込む修正は一度もしていません。
そういうのは修正というより、拡張に近いので、後に回しても構わないだろうと言っているのです。
フリーズマンの結晶に関しても、飛距離を伸ばすと性質が変わるので私は反対していました。
SFC7では当たる事の方が困難でしたから。
んなに強くしたいんならハードモードなりで好きにやればいいじゃん
誰も文句は言わないだろう
速さ3倍結晶無限何でもこい
>>35 お疲れ様です
自分の意見ですが、性質の変更も場合によっては構わないと思います
パターンもSFCを完全に忠実にってわけでは無く
やはりある程度ファミコンに合わして楽しくなるように変化させるのもいいかもしれません
すでにこのゲームはSFCには無い魅力が詰まって来てますから
SFCを意識しすぎるのには限界が来てるのかもしれません
SFCのスプリングマン戦なんてほんとおもしろくないですから
MendさんのいうようにSFCのパターンだけを再現するだけならきっと
おもしろなさを移植するだけになっちゃうと思います
将軍やナイーブさんが自信を持って提案することは
結構他の住人の発想には無いもの多いですし
毎回一度は受け入れてみては如何でしょうか、
今回のフリーズマンについても私は楽しそうだと思いますし
ちなみに私はこの企画の初期から居ますが、
彼らが関わったものについては劣化、改悪はなにひとつ無かったと思います
SFCのスプリングマン戦はコイル破壊しなきゃ凄い面白いよw
>>34 とりあえず
>>37で将軍を擁護させてもらった
もちろんこれは自分の意思だ
これからもがんばってくれ、期待している
>>Mend氏
新しいパターンについては後回しで
結晶については八体完成まで
将軍のいう飛距離が最大(画面端)にしといてみては如何でしょう?
やってみたい気はします
>>40 画面端まではさすがに飛び過ぎのような気もする
将軍もそれはひどい注文だったと言ってるし
せいぜいロックマンが真ん中にいても飛んで来るくらい
画面の三分に二くらいまでの飛距離で十分だと思う
>>17 ジャンプについてなのですが、フリーズマンのつらら前のジャンプは専用ジャンプですよね。ここをいじったからって他のジャンプには影響しません。
ただSFCではバスター撃ったの時のジャンプと高さは違いますが、横の飛距離は同じくらいです。
ですが現在のバージョンではバスターを撃ったときのジャンプのほうが横の飛距離があります。
仮にバスターを撃ったときのジャンプとつらら前のジャンプの横の飛距離を合わせれば、今より真ん中よりでつららを発生させますし、ジャンプの飛距離もSFC版と比べて違和感がなくなると思います。
このことはわかった上でのことでしょうか。わかっておられるのらそれはそれで良いのですが。
43 :
将軍:2007/11/17(土) 14:25:35 ID:rBzQQPr1
>>Mend
なるほど、確かに新しいパターンだなんだじゃ拡張もいいとこだな。
後に回したいのも当然か、わかったよ。
とりあえず、八体揃った後でもいいから
>>42のいう変更を実装してくれ。
ツララに関してはそれで俺の言いたいことは解決しそうだし。
>>42 すまんな、それでいいと思うわ。
>>42 分かりました。
確かに通常ジャンプとツララジャンプの横距離が違うというのは変ですね。
通常のジャンプと同じだけ横に移動するようにしておきます。
そろそろ通報するかな
なんか果実が熟すのを待ってたみたいで、ワクワクすっぜw
してみろクズ。
結果は見えているがな。
例のブログの子だから相手しないであげて
お前らみたいな懐古厨のせいで本家も廃れちゃったんだよな
折角の20周年なのに、変なアレンジサントラが出るだけなんて
お前らせめて会話のキャッチボールしようぜ
ロックマン2購入者が150万人位居たのに
なぜシリーズ後半は10万すら売れなかったのかについて語ろうぜ
51 :
将軍:2007/11/17(土) 16:00:43 ID:rBzQQPr1
>>48 ファンのせいにすんな、アホ
ロックマンがどんどんクソゲーなってっただけだろうが
52 :
将軍:2007/11/17(土) 16:04:28 ID:rBzQQPr1
お前は毎回反応するのな
馬鹿に構ったらいかんよ将軍
>>50 >>51 ゲームの内容は関係ない、世相の変化。
内容うんぬんでは4以降よりは7以降の方が面白く感じる。俺はね。
>>55 >ゲームの内容は関係ない、世相の変化
それは絶対無い
>>53 それ以上言うな、やめとけ。
将軍の機嫌損ねたいだけか?
関係ないというよりは、あんま関係ないというか。
2の出た時代はいくらクソゲーだろうが、出せば売れる時代だったからな。
別に2がクソゲーと言いたいわけではないけど。
59 :
将軍:2007/11/17(土) 16:30:25 ID:rBzQQPr1
世相が変わったからだと。
無能なスタッフが使う言い訳だなw
>>59 スーファミ時代以降ゲームメーカーもたくさん増えたし
ソフトの数が増えれば、売上も分散するに決まってるだろうが
62 :
将軍:2007/11/17(土) 16:38:51 ID:rBzQQPr1
>>61 んな理由で分散したからだので
済まされる売り上げレベルかよ、アホか。
まあ、無能はそう信じとけや。
ゲームの面白さと売り上げがそこまで比例しないというのは、
身近なところではロックマンロックマンが証明している
まぁ、ありゃハードと宣伝不足のせいってのが大きいけど
ロックマンロックマン面白かったけどなあ…
アクションでステージ作れるってのが凄いわ
2希望していたが出ない予感
宣伝不足ってのはあるかもなぁ
8なんか存在してることも知らないって人が多いし
オレは8より7のほうがやってて楽しい気はするが・・?
それと将軍、
>>54の言うとおりで
バカに構って大丈夫なんか?
すまん、7以降じゃなくて6以降の間違いだったw
個人的には3と7とロクフォルがお気に入り。
将軍はドット打ちだけしてればいいよ
余分なところを抜き去れば7は十分良作であるということは、
この企画の出来のよさが証明している。
職人のみなさま、頑張ってください。
70 :
将軍:2007/11/17(土) 17:06:27 ID:rBzQQPr1
ファミコンよりSFCのがおもしろいだの言うヤツは
わざわざこのファミコンリメイクにかかわんじゃねえよ
その糞なファミコンシリーズを
おもしろかったSFC版みたくリメイクしようスレでも立てて
そっちでやれや。
うぜえ。
>>70 ファミコン『より』とは誰も言ってないですぜ
そういやSFCっつってもXシリーズは将軍から見てどうなんだろう?
と無駄話を振ってみる。
73 :
将軍:2007/11/17(土) 17:38:11 ID:rBzQQPr1
>>71 なるほど。もしかしてみんなそうなのか?
「そりゃファミコンのが一番だが、
まあスーファミのもゲームとしてはおもろいじゃん」と。
それならまあ同意してもいいが。
ゲームとしてもクソなら俺だってわざわざクリアしたりして無いし。
7や8がロックマンシリーズにおいて、クソだったと言いたいだけだ。
ただまあこれだけは言える。
7のスタッフはセンスゼロだ。
なにもかもが。
7のせいで完全にファミコンのロックマンファンが失望、見限ってしてしまった。
7から入ったヤツらのがんばりでエックスが持ってたようなもんだ。
それは別にどうでもいい。
20周年がどうだと言ってるが、今更CAPCOMの中にどれだけ
1や2のロックマンを愛するスタッフがどれだけ残ってるだろうか。
当時のスタッフがいないから、
20周年を祝うだ言っても、
アレンジサントラとかアホなことしか考えつかんのだよ。
74 :
将軍:2007/11/17(土) 17:46:40 ID:rBzQQPr1
>>72 エックスの幼稚さにはついていけんかったよ。
あれは推奨年齢中学生以下のゲームだよ。
ファミコンロックマンシリーズが「味噌汁付きの焼き魚定食」なら、
7以降は「スパゲティー」、
エックスシリーズは「お子様ランチ」。
結局末永く愛されるのは
白飯だったというわけだよ。
お子様ランチは言い過ぎだろ…w
日本人はMだから制限があった方がいい物作れるかもね
7のスタッフはセンスゼロ←これは同意
エックスは「お子様ランチ」←あの厨くさいパーツさえ何とかなればそんなことはない
だがロクフォルが傑作であるということ、これはゆずれない。
ぶっちゃけ5や6もなかなかひどいからな…
FCで出たから1から6までで区切られて評価されてるけど、
純粋に一つ一つで評価されたら7とどっちが上かなんかわかんないぜ?
あくまでロックマンシリーズの中でね。どれも良いゲームだから困る。
ロクフォルはあの糞長いキングステージ2がちょっと・・・
久々の道中ボスラッシュはよかったけど
>>76 >エックスは「お子様ランチ」←あの厨くさいパーツさえ何とかなればそんなことはない
馬鹿、あれがいいんだろーが。まぁアルティメットアーマーはどうかと思うが
ロクフォルに高評価を下す人は多いが
具体的にどこがどう良かったというのは聞いたことが無いな
まさか主人公が二人いて選べるからとか言うまいな?
>>80 もちろん難易度やバランス的に遊びやすいこともあるけど、
ファミコン時代に画面から想像していた脳内ロックマン世界に近いところ。
1〜6までをDSかPSPで出さんかなぁ・・・
83 :
将軍:2007/11/17(土) 18:20:51 ID:rBzQQPr1
>>79 多分
>>76はパーツのデザインのことを言ってんじゃね?
エックスは全体的にデザインが厨房臭い。幼稚い。
名前もひどい。ペンギーゴとかw
ただでさえデザインが幼稚いのに、
BGMに選んだのが不釣り合いなヘビメタでさらに厨房臭アップw
ロクフォルはあの難易度がいいんだよ。あと個性的な特殊武器とか。
BGMも、地味な曲はとことん地味だが良曲はとことん良曲だし。
エックスデザインしたのってイナフキンじゃないっけ?
まあXよりも無印ロックマンのほうが
厨房にはうけがいいんですけどねw
元祖ロックマンとロックマンXを分かりやすく分別するとだな
元祖ロックマン→多少おしゃれはしてるけど、あどけないショタ小学生
ロックマンX→髪染めまくりワックスつけまくりのイケメン中学生
大人だったら大体は前者をかわいがり、後者は痛いDQNとして敬遠する。
子供だったら、前者よりは後者に憧れる方が多い。
まあロックマンのデザインがすべてを現わしてるってことで。
最近は何か若い内からショタコンって人が多いけど。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:36:16 ID:WRLVaPEX
名前は本家もテキトーな英単語に「マン」つけただけ
デザインも別に本家の方が優れてるとは思えないけどな。
というか本家とXは別ゲーに近い
Xも4まで許せたけど5からは酷い
ある意味洋ゲーになったかと思った
90 :
将軍:2007/11/17(土) 18:45:58 ID:rBzQQPr1
>>87>>88 馬鹿か、お前らは?
元祖→長澤まさみ、ほしのあき
エックス→沢尻エリカ、浜崎あゆみ
で、いいだろうがw
将軍の好みを把握した
ふっ。偶然だな。俺も同じようなことを考えていた。
但し、
元祖→長澤まさみ、あの頃の沢尻エリカ
だがな…。
化粧っ気が多いと萎えるんだぜ…。
このスレだけVIPみたいだな
関係ない話で無駄に消費すんな
別スレでやれ
どっちもどっちなんだからみんな個々で納得すればいいよ
96 :
将軍:2007/11/17(土) 19:29:05 ID:rBzQQPr1
>>92 よくぞ言った、その通りだ。
沢尻エリカは進化する(売り出す)方向を誤った。
そして今やファンの大半が去り、人気も低迷。
最後には叩かれる始末。
まさに、元祖からエックスへの進化の過程とダブりますな!?
化粧や装飾(16bitPCM音源、256色パレット)で派手に着飾ればいいってもんじゃねえ!!
今物凄い説得力のあるレスを見た
98 :
将軍:2007/11/17(土) 19:36:04 ID:rBzQQPr1
いうほど、関係無い話でもねえっつの。
沢尻が落ちぶれるまでのその経緯への理解度が、
この企画において良質な意見、作品を産み出す素質があるかどうかに
大いに関係してんだ!
…と、言おうと思ったが、どうでもいいか。
わざわざ力説することでも無かったわ。
すまん。
さっさとドット仕上げるわ。
100 :
72:2007/11/17(土) 19:47:21 ID:313CuDw5
>>将軍、ほか
答えていただいてありがとうございました。
個人的にはX1、X4は好きです。少なくとも7よりはロックマンらしい。
7はキャラが大きすぎてステージが狭いよね。動き回ることが全然楽しくない。
あとFCシリーズは音が気持ちいい。
>化粧や装飾(16bitPCM音源、256色パレット)で派手に着飾ればいいってもんじゃねえ!!
将軍がSFCでロックマンを作ったとしたらどんな絵になったのかすごく気になりました。
>>83 そうなのか。無印も好きだけどXも好きなんだよな。
ま、とりあえず話の流れも戻そ
ロックマンは2が最高だろ
とか言うとおっくせんまんだのエアーマンだの言われそうでニコ厨が俺は憎い・・・
特殊武器だけなら8がNo.1。
で、その右に出るのが4ってとこか。
7も個性的でいい感じ。
流れに盛大にふいたwwww
ロックマン7のサントラ出るんか?????
この中で明日の20周年記念イベントに行く奴はいるの?
・・・聞いたところで、それでオフやろうぜwとか言うつもりは無いんだけどさ
行きはしないけどこれがロックマンシリーズの何らかのプラスになれば嬉しいね
ただ空気の読めないおくせんまん厨が出てこない事を祈るのみ
ロックマンのキーホルダー誰か貰ってきてくれ
112 :
将軍:2007/11/17(土) 23:46:36 ID:rBzQQPr1
ゼクスだかのロケテ目的の厨房ばっかりやぞ。
いい大人が行っても恥かくだけだろw
>>Mend
どうやらロックマンとジョーとコイルン以外が
みんな床から1ドットあがってるぞ
普通に考えればいい大人が行く場所じゃないよなwww
だがとりあえず俺はロックマン2のボスキャラアタック大会とやらが気になるので
(PS版のボスタイムアタックか?)挑戦しに行こうと思うノシ
でもグッズとかゲストはどう見てもいい大人を対象にしてないか?
無印ロックマンがかなり扱われてるからなー
オサーンには嬉しいが、最近のエグゼとか流星から入った
子供が置いてけぼりにならないか、企業姿勢としてかえって不安になるw
ロックマン7サントラ発売も、スレ住人としてはなんかうれしいよ
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:02:03 ID:DeEcCL+/
サイトに載せてるグッズは一部って書いてる
つまり、エグゼやその他の子供向けのグッズもいっぱい用意してるのさ
ただサイトに載っけたのが本家のグッズなだけ
子供は20周年記念特設サイトなんか見ないから
コロコロやボンボンやらの告知で仲間うちで広まってやってくるのさ
つまりサイトは、ネットでしか情報を収集出来ないオサーンらをターゲットにしてるの
オサーンらが喜ぶグッズを優先して載せるのが当たり前
イナフキンの紹介も本家に触れずにエグゼなんたらって肩書きだし
2のボスキャラアタックも名目だけで、ブースの隅にちょこっと設けてるだけだろw
オサーン数人集まってかなり寂しいボスキャラアタックになるなw
その周りでエグゼ世代の子供らが
「このおっさん達、なんでこんなチンケな時代のゲーム一生懸命やってるの?」
と笑って見てる
>>ナイーブさん
すいません。背景で一つ質問が。
キングガジュラスの部分、パレチェでブラックアウトするのは決定でいいですか?
今最終のまとめをやってるところなんですが、そこをどうしようかと。
>>119 ナイーブさん
了解しました。ではその方向でマップをまとめます。
あとはパレチェ部分のまとめだけなんで、こっちはなんとか今日中に出せそうかな…
ナイーブさんもあまり無理をせずに頑張ってください。
お心遣い感謝です。お互い頑張りましょう。
乙です
テクノドンの足めちゃ良くなったね
>>Mendさん
最新版遊ばせて頂きました。
スプリングマップ、楽しいですね。本当にお疲れ様です。
バネ周りですが、やはり気になりますね。
伸びた部分だけキャラで補ってもらうか、それとも背景を沢山用意するか…(こっちはあまりやりたくない)
とにかくここはナイーブさんに見てもらって改善していく、ということで。
ところでパレチェ以外の背景アニメーションはどうでしょうか。
実装出来そうならもう少し追加しようかとも思うのですが。
とりあえず黒背景にあるバネはあんまりにも酷いので、黒バックのバネを用意しました。
http://www6.uploader.jp/user/rm7tofc/images/rm7tofc_uljp00680.zip 面倒でなければご対応をお願いします。
バネの伸びるとこ、重なるとこだけ後ろの背景を無地にする、ってのじゃ駄目なのかな?
あ、言い忘れたことが。
連投ですいません。
今回スラッシュマップはシュマンさんが一度作って上げてくれたものをベースに
作成させてもらいました。
また、ボス部屋も修正案を出してくれた職人さんの構造を参考にさせてもらいました。
まだまだ完全に完成と言う訳ではないですが、皆さんの協力あって、この短期間で作成することが出来ました。
ありがとうございました。
それではもう寝ます。失礼しました。
皆さん乙乙!!
>>127 それも考えたんですが、背景色を黒にすると、
木やら葉っぱの前景部分で黒いところが透けちゃうんじゃないかと思って今の仕様にしています。
実際パレットの兼ね合いもあって、幹を違う色にするのも厳しく…
FCだとどうなるんでしょうね?黒を2種類とか出来るんでしょうか?
ステージ前半も密林のバックをドット作成したもののお蔵入りに…(泣)
入場料無料でなかなか気前がいいですね>記念イベント
サントラって何のことかと思ったら、今月新しく発売するものがあったとは。
調べてみたら20周年記念で他にも色々発売するみたいですね。
>>112 ガビョールとペタフォースを忘れていました…。
トムダディに関してはものすごい地形に依存するキャラなので1ドット埋めるのは面倒だな
と思っていたのですが簡単な解決法を思いついたので試してみます
>>117 テクノドン、ガジュラス乙です。
スプリングマンが終わったあと、バースト&ジャンクのパレチェ実装、
シェードの差し替えを行うつもりなので時間には少し余裕があります。
他にもスラッシュクローとか既存ボス部屋修正も選択肢として残ってます。
>>119 回収しておきました。修正作業乙です。
>>123 スラッシュステージお疲れ様でした。
本当に作業が早かったですね。
これがラストだと思うと気が引き締まりますw
>>124 パレチェ以外の背景アニメーションというと、バースト面の点滅するランプとか、
クラウド面の足場にある扇風機みたいな奴でしょうか。
それなら簡単に対応できるのでチップの動き方を教えてもらえれば実装しますよ。
黒バックの物を実装するのは別に構わないんですが、
ナイーブさんの修正案or見解をまず聞きたいですね。
応援しています
>>132 これは実装しても良かったんですね。
保留中と書いてあったので勘違いしていました。
実装しておきます。
紛らわしかったようで申し訳ないです。
宜しくお願いします。
シェード面はまだ弄る必要があるから
差し替えはもうちょっと待ってね
136 :
効果音の人:2007/11/18(日) 14:55:08 ID:byMPGQf4
Mendさん、最新版お疲れ様です!
スプリングマンステージいい感じですねー、ボスも楽しみです。
フリスク砲が弾発射するまでが、ちょっと遅いかな?とも感じました。
あとボスラッシュ面でバグを一つ見つけたんですが、
ジャンクマンの巨大ゴミを、まだ生成してる途中にジャンクシールドなどで壊してしまうと
ジャンクマンが無敵状態のまま停止してしまってゲームが進まなくなります。
SFC版では、巨大ゴミは向かい側の壁にぶつかるまでHPが減らないようになってるみたいです。
修正しておいてください。
あと、スラッシュマンステージの効果音などもアップしてきました。
http://www6.uploader.jp/dl/rm7tofc/rm7tofc_uljp00684.rar.html byon.wavの音量を大きくしといたのも入ってます。既存の物と差し替えてください。
>>135 了解です。
完成版が出来たら教えてください。
>>136 >フリスク砲
確かに発射まで少し遅いですね。速くしてみます。
>巨大ゴミ
HPが減らないというのは気づきませんでした。
そのように修正しておきます。
効果音アップ乙です。
保存しておきました。
すいません、仕事がおしてまして、遅くなりました。
とりあえず急ぎで…
>127
900さん、乙です!提案まで…ありがとうございます!
>137
ステゴラス乙です。
なるはやで出せるようにしますんで、少しだけ預からせていただけますか?
>139
修正、ありがとうございました。空も制限内で完璧すぎます!
これで差し替え作業お願いできますか?>Mendさん
あと、エレベーター地帯の下を黒で潰す、も検討してもらえれば…
効果音の方、毎回gjです。
メタルさんもいい仕事されてますね…
こちらも頑張らないと…と思いつつも、やはり今月は
思った通り、今はキュウキュウ状態です。
スプリング面関係の確認&修正はもうしわけない、後日。
職人の皆さん、各々生活を抱えつつもこれに携わってますが
(俺にしてもですが)きついときは、スレで協力を呼びかけたり、
手の空いた職人がフォローしたりして、進めて行きたいと思っています。
確かに年末が迫ってきて仕事も忙しいですが、この勢いを殺したくないです!
8ステージも残りわずか。そしたらワイリー面ですよ!
将軍の方も、こちらに迷いが出てたり、バシっとしたドットが出ない時は
ビシビシお願いします。荒れぬ程度にw
Mendさん、頑張りましょう!
とりあえず俺はこれからステゴラスの基本を少々弄ってみます。
>ナイーブさん
たびたびお手数をおかけします。
こちらも添削後なるはやで残りを出せるようにします。
遅れてしまい申し訳ございません。
>Mendさん
指摘済みかもですが、シェード面で変身するギリアムナイトのあたりで
月が消えて暗くなった後スクロールして再度月の位置に戻ると
背景パレットは暗くなっていて月が出ている状態になるようです。
(説明下手ですみません)
すみません・・・・。
どうやってもプレイできないんですけど・・・・・。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:00:40 ID:DeEcCL+/
144 :
天井磁石の人:2007/11/18(日) 23:02:58 ID:CuWCk9n2
ここで得た知識を元にゲームボーイ版のワールドをやってみると
違う視点で見れてなかなか興味深いです。
ラスタースクロールする足場はスクロールしても問題ないように
横一線模様の背景になっていたりと。
ゲームボーイカラーでやると、BGとスプライトに別の色が設定されるので
巨大キャラのBG構成が実機で確認できたりします。
モノクロなのでロックマンの顔を別スプライトにする必要がなく
同じパレットのスプライトとして構成されているのも面白い。
> ナイーブさん
シェードステージのエレベータですが、どちらの案がよいというより
FCでやるなら、足場の背景を固定して、移動する部分を縦ラスタで
スクロールするしかないんだと思います。(ジャイロステージと同様)
カニガンスと同じで、SFCの再現にこだわるのか
FCの仕様に忠実に作るのか、そこら辺のスタンスが
はっきりしていないのは、ジャンクステージを作る時から
気にはなっていました。
一応Mendさんは「FC準拠で」といっていたので
それを守るなら多少不自然な見た目でもナイーブさん案がよいのではないでしょうか。
私もナイーブさんバージョンに一票です。
今のシェードステージだと左右下がスクロールしないのは違和感があるけど、
差し替えのシェードステージの背景だと、逆に自然にみえるのかもね。
>>139,140
シェード面了解しました。差し替えさせてもらいます。
エレベーターの下を塗り潰すのも差し替えと同時に作業しておきます。
>>141 元の明るさに戻る前に移動するとそうなってしまいますね
修正しておきます。
板違いかもしれないけど、誰かお祭り行った??
すいません、体力の限界。
ステゴラス添削は明日昼くらいまで待ってください……
無理しないでくださいな
>ナイーブさん
ホントお世話かけちゃってます(ノ_<)
私も夜しか作業できませんので、無理しないで下さい。
急ぐ必要はないからマターリ製作しましょうや
153 :
109:2007/11/19(月) 02:08:01 ID:1251zvty
結局テンション落ちて行ってない
後からまとめのレポ見てやっぱ行けばよかったと心底後悔
興味あるやつは勝手に探してくれ
スレチなのでこの話題終了
>Mendさん
ワイルドコイルやクラッシュノイズがタメ状態のとき、
スライディング中にショットボタンを押すととタメがキャンセルされるようです。
職人さん毎度ながら乙です。
体を壊さないように頑張ってください。
>>154 ワイルドコイルは忘れたけど
クラッシュノイズは元からそういう仕様
>>154 ワイルドコイルもクラッシュノイズも、それが原作どおりの動き方です
ロックマン&フォルテって黒歴史なの?
昨日のイベントで本家シリーズ紹介のVTRでまったく触れられて無かった
ワールドシリーズもそうだが
あくまでパラレル、番外編、お祭りみたいな位置なのかな
タイトルま9じゃ無いし
あくまでナンバリングタイトルだけだったんじゃ?
それともロックボードやらサッカーやスーパーアドヴェンチャーは紹介されてたのか?
黒歴史はむしろ8
両方それなりに良作だと思うが
某Xシリーズ後期(除8)に比べたら
X7のBGMほとんど覚えてないな
買ってないけど
他は全部思い出せるのになあ…
エアーマンが倒せないについてイナフキンは「愛がある」という理由で見逃してたから、
この企画がカプコンによって潰される可能性は消えたな
Mend軍団の愛をナメてはいけない
会社の見解じゃなくてイナフキンの個人的な見解だから別の話だけどな
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:07:06 ID:zTQCgCZq
イベント会場でもらえたパンフみたいなんに
ファミコンのロックマンは今も尚、ネットでいろいろな二次作品がつくられ盛り上げを見せている、
と書かれてたから、ハッキリ言ってこの企画もカプコンは容認してる
ハッキリ言ってこの企画もカプコンは容認してる じゃねーよ
はっきりした根拠も無く勝手にそういうことを言う危険性を分かれ
カプコンは容認してない
当時の開発者達がおっくせんまんやエアーマン〜に好意的なだけ
エアーマンはともかく
おっくせんまんは稲船さんも黙殺してるだろw
なんだこいつは
本物の馬鹿なのか
普通に考えれば、容認もしくは黙認し続けているに決まってるwww
カプコンから見ればこの企画も初代ロックマンの作品とは言え、
少なからずロックマンシリーズ、強いてはカプコンのいい宣伝効果に貢献してることになる
今の時代、ネットでの話題性がどれほど重要かお前らもわからないわけでも無いでしょ?
制作者が利己的に利益を欲することが無い限り、
もしくは企業のマイナスになるような内容で無い限りは
企業も別に怒りはしない
そしてパンフに書いてあった
いろいろな二次創作というのが、おっくせんまんやエアーマンなど
音楽作品だけを指しているわけじゃ無いのも明らかだし
カプコンがこの企画を寛大な心で見ているのは
まともな思考回路の持ち主なら理解出来るでしょwww
エアーマンの曲については
カプコン公認になってCD化までされたのに、
今だに嫉妬からそれを叩いてるやつらが何人もいるww
このリメイク企画が気に食わないやつらもそれと一緒だよなwwwww
容認されててざまあああああああああだぜwwwwwwwww
>>173 まだ安心するのは早いぜ
カプコンがこの企画の存在自体を知らない可能性がある
カプコンにバレた瞬間圧力がかかる確率は低いがゼロではない
確かにお前の言う通り、この企画も黙認される可能性は非常に高いが油断は禁物
ささ、Mend軍団様これからもがんばってくだされ!
カプコン様関係者共々、皆は完成楽しみにしております!!
カプコン様万歳!!
アンチざまあああああああwwwwww
なんだニコ厨だったのか
なんでこいつらは自分達は宣伝効果に貢献してるとか偉そうに言うんだろう
なんだ釣りか
>カプコンがこの企画の存在自体を知らない可能性がある
いくらなんでもこれは絶対無い
ていうかさ、
エアーマンが公式容認されて嬉しいのは分かるけど、
人を勝手にアンチにしたてて「ざまあwww」って何よ。
みんながみんなそんな低次元な人間じゃあないっての。
ナイーブ氏と将軍のロックマンへの愛情はそーとーなもんだよね
Mend氏は以前にスレで自分はそこまでじゃ無い的な発言があったけど
今はどうなんだろうか
ニコ厨の愛なんて一度クレームがくりゃ
逆切れしてアンチ化するほどの薄っぺらいものだからな
それに比べりゃダンチだよ
なんかマスコミみたいだな
まあMend氏はニコ厨なわけだがw
何このキチガイども
仕事しろよ
アンチざまあとか言ってる奴に限って単なる第三者だったりする罠
要するに釣り
ロックマンは存在自体を知らなかったんですよね
発売からしばらく経ったあとに友達経由で知ったので、中古で買った記憶があります
印象に残っているゲームだし漫画も読んでいたので、いい思い出の一つという感じかなぁ
>>187 今回こんな形でたずさわったことで
昔よりロックマンという作品に愛着は湧きました?
変な子に構う必要は無いですよ皆さん
俺の修正案は色使いがなんとも後期FCロックマンぽくない気がしますね。
こういうパレット構成って2の頃かも。
ロビットの濃いピンク+薄いピンクのパレットに基本で目の白を被せるような。
ただ、今はこれ以上浮かばない……
というよりか、FC6の色使いは本当にサイケというか
5までのラインより色使いがギラギラしてるんですよね。
そこは遡ってもいいのかと思うんですがどうでしょう?
いい色構成案があれば、どなたかお願いします。
ドット配置自体はとりあえずこれで暫定で進めてください。
頭としっぽが入れ替わるんで、ボディは完全に左右対称になるようにお願いします。
>ステゴ職人の方
>144 天井磁石の方
FCにとことん拘るか、SFCの再現を単純にするか、そこは難しいですね。
以前カニガンスを小さくしようとした際に、
小さいのはあまりにも寂しすぎるという意見が大半で、賛成はいなかったかも。
(俺は6のパワースラムくらいのサイズを想定してました)
でも、それはわかるんです。
そこをFC準拠にしすぎちゃうと、多分ガジュラスは動けなくなるし
(ガマーンやメカザウルスのような固定系BGキャラになるでしょうね)
そうなってくると、新しいゲームデザインが必要で、時間をじっくりとかければ
ひょっとしたら良いものができるかもしれませんが、
我々にはそれを短期間で遊べる形にするスキルはありません。
SFC7のゲーム自体ははそれはそれでゲームとしての形が整ってますし、
この企画にとってはお手本、というよりも背骨にあたる部分です。
元々、無駄として排除する方向に当たるのが色数、パターン数、テイスト諸々。
それが肉や脂肪に当たる部分かな。
で、背骨を取り除き新しい背骨をつくるのはやはり危険で、
ガジュラスならガジュラスのSFC7でのゲーム性を再現するのが
製作する手間を考える上でも望ましいですし、そこはFCを超えざるをえない。
ならどうするかといえば、「超えざるをえない」部分以外の、どうとでもなる部分…
ゲーム性がガラリと変わらない部分、先のエレベーター等だけでも
FC機能を再現していった方が、全体がより「らしく」なるのだと思います。
ガジュラスにしてもFCで無理、とは言ったものの
細心の注意を払ってFC風にしてるつもりです。色数、配置面では
以前解析いただいたメカザウルス達が役に立ってます。
(俺のガジュラスは、緑部分を別パレでキャラかさねしてるのが想定)
完全にFC準拠にするか、SFCを再現するだけにするのか。
こと、この企画にしてみれば簡単な話ではないですね。
出来る部分、出来ない部分、変えてもいい部分、変えちゃ駄目な部分…
ところどころ出てくる問題は、そのつどある程度の議論は必要かと思います。
>>188 製作に熱中すれば熱中するほど、ロックマンの魅力というより
物作りの魅力にとらわれている気がします。
ロックマンという完成形(目標)があったおかげで
ここまでプログラミングが出来るようになったので、感謝はしないといけないですね。
愛着・・・とはちょっと違いますが
きっかけを与えてくれたゲームという意味で特別に思うようになりました。
優しそうというか頭のネジ外れてそうな顔だ
ttp://www7.atwiki.jp/wakuwakusuru/ ver0503アップしてきました。スプリングマン完成。
◆新規実装
・スプリングマンを実装した
◆バグ・変更点など
・ガビョール、ペタフォース、フリスク砲、トムダディ、フォルテ(シェード面)の
表示位置を下げて地面に1ドット被るようにした
・フリスク砲の点滅モーションにゴミドットがあったのを修正した
・上下方向にバネでジャンプした後は、ジェットが可能になるようにした
・ブルース戦での会話からロックマンのセリフを無くした
・ラッシュジェットに乗っていないときも、2分の1の速度でエネルギーを消費するようにした
・ラッシュジェットで上方向に移動したとき、壁に頭がぶつかりにくくした
(壁にめりこむのを防ぐため)
・ラッシュジェットに乗ったあと、進行方向と逆を向くと減速するようにした
・タイトル画面で一定時間が経ったら、オープニングの最初に戻るようにした
・フリーズマンがツララ攻撃をする前のジャンプにおける横移動量を増加した
・スプリング面の背景アニメを実装した
・スプリング面のガビョール地帯にある天井を低くした
・ボスラッシュ関連の画像、パレチェを差し替え
・フリスク砲の砲弾発射タイミングを少し早めた
・ジャンクマンが巨大ゴミを、向かいの壁にぶつかるまでHPが減らないようにした
・ギリアムナイト(オオカミ)地帯において空が暗いままシーン移動すると、元の明るさに戻るようにした
・クラウド面の最初のシーンの右端および二番目のシーンの左端でESCリセットすると
カメラの表示位置がおかしくなる不具合を修正した
注意点など。
◆ラッシュの減速効果
ラッシュの減速効果は地面に降りた後でも続きます。(SFCどおり)
◆スプリングマン
デッドリフトの発動タイミングは
ワイルドコイル射出後〜パンチのために部屋の真ん中へ移動する前
です。
スプリングマンの向いている方にのみ、つかみ判定があります。
またお互いが空中にいるときもつかみ判定はありますが、
正面以外(頭や足、背中)から当たっても普通にぶつかるだけです。
>>200 乙です
そして1MB超え、ご苦労様です!
超乙です
スプリングマンの登場モーションの間が気になったんですが
もう少しスムーズに動かしていいんでないかと
>>198 乙です。
早速プレイしてみました。
スプリングマンにサンダーストライクを当てると渦巻きが出て強い磁力で吸い込まれるアクションが無かったのですが、
あれは仕様でしょうか?
そうだよ
>>198 プレイしてみました、乙です!
スプリングマン楽しいですねえ。バネ壊さないでやるととてもスリリングです。
それにパンチのモーションとか、とてもカッコいいですね!
ただ、デッドリフトのつかみ判定はもっと広くていいと思いますよ。
SFCでも意外とつかみ判定広かったし、これだと画面も広いので。
他には気になった点はありませんでした、乙でした!
スプリングマンの強さに感激ですわー
つかみ広くなってもいいかもですね
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:57:38 ID:x1FxLdgc
お疲れです。気になった点をいくつか・・・
・ボス部屋前エリアの1人目のジョーの下のブロックの模様が少しおかしい
・バネでジャンプした後ジェットが可能になるようにしたとありますが、
細長いバネブロックで飛んだ時はまだ2段ジャンプができません
・あとEXITパーツはまだ実装はされていないのですか?
いろいろ書きましたが、ついにあと一人!頑張ってください。
スプリングマンお疲れさまです。
スプリングマンが出すワイルドコイルですが半溜バスターで1撃でしたっけ?
SFCはスラッシュで切り殺してしまうんで覚えてないのですが・・・
スプリングマンのワイルドコイルの跳ね方もうちょっと低くても大丈夫じゃない?
210 :
しょーぐん:2007/11/20(火) 20:28:41 ID:eetBR5mR
メンドや、テキトーに頑張っとけ
>>203 まだ実装してないです
フリーズやシェードと合わせて、まず実装の方針を決めてから取り掛かりたいと思います
>>205-206 掴み判定の幅が今8ドットなのですが、さすがに狭いですかね。
少し広げてみたいと思います。
>>207 >ボス部屋前エリアの1人目のジョーの下のブロックの模様が少しおかしい
クラブ、ダイヤ、ハート、スペードの模様のことですよね。
黒い線が入っている所がありますが、このことでしょうか。
同じ絵柄でも黒い線が入っているものと、入っていないものがあるようですが…
>細長いバネブロックで飛んだ時はまだ2段ジャンプができません
すみません、忘れていました。こっちも対応しておきます。
>あとEXITパーツはまだ実装はされていないのですか?
フリーズマンステージのサーチラッシュがおいてあった場所にあります
実際に動作もします
・・・と思ったらバースト、クラウド面でしか使用できない不具合がありました
修正しておきます。
>>208 いま確認してみたところ、ちゃんと二発分必要でした
勘違いではないですか?
>>209 一旦高すぎるため低くしてみたのですが、じっと見てみるとまだ高い気がしますね
少し低くしてみます
>>210 気づかいどうもです
のんびり適当にやっていきます
さて、そろそろ8ボス完成も間近になってきたので
特殊リアクションの実装方針について話をしたいと思います
とりあえず以前スレで出た結論として
「ロックマン側が不利になるもののみ、実装の検討をする」
という方向で考えていきます。
213 :
メタル:2007/11/20(火) 20:57:28 ID:iBKVqHcc
携帯から
>>207 すいません、俺のミスだと思います。
黒い線は影なんで、枠内の一番上にしか配置しないはずなんですが、間違えてしまったようです。
>>Mendさん
お手数ですが修正してもらっても良いですか?
俺が修正してもいいんですが、ちょっとの修正で別の人がいじると逆にまたおかしくなりそうですし。
そして最新版乙です。
今は時間が取れませんが遊ぶのを楽しみにしています。
以下、弱点以外のリアクションのみ書いていきます。
◆フリーズマン
クラッカーを当てるとHPが4回復する
→モーション無しで実装(以前の議論での答え)
◆スプリングマン
サンダーストライクを当てると電気磁石となり、しばらく無敵になる
その間ロックマンを引き寄せ続け体がぶつかるとデッドリフト
→モーション付きでそのまま実装
◆シェードマン
クラッシュノイズを当てるとチャージ状態になり、チャージノイズを撃ってくる
→モーション付きでそのまま実装
◆ターボマン
サンダーストライクを当てると無敵状態になり、3回ほど突進してくる
→実装しない方がいい?
(モーションが用意されていない、今のままでも強い)
◆ワイリーカプセル
サンダーストライクを当てると直後に必ず電撃攻撃をしてくる(ダメージは入らない)
これによって、凶悪な3色弾を発生させないことが可能になる
→ある意味弱点リアクションに近い性質なので、実装しない
これで特に問題ないと思いますが、何か意見があればレスください。
>>213 了解です。
簡単なのでさくっと修正しちゃいます。
いまシェード面の差し替えを行っているのですが、
VANプーキンのダメージパレチェに使っている番号(150番)が
マップチップでも使われているため、背景まで同時にパレチェしてしまいます
これを解決するには
1.VANプーキンの150番を違う色に変える
2.マップチップの150番を違う色に変える
3.150番だけパレチェしないようにする
というのがとりあえず思いつきますが、どうしましょうか。
VANプーキンを変えるほうが何かと良いかと。
シェード面はパレチェ演出も多いですし。
とりあえずVANプーキンの150番を151番に変えてみてほしい
>241
このまま流れる可能性もあるので、とりあえず書いておきます。
俺は全体的に「アリ」だと思います。
フリーズはHP4回復はちみちみしてるんで、HP全開でもいいぐらいです。
フラッシュマン、バブルマン、ヒートマン、ウッドマン的な。
ワイリーは弱点リアクションに近いですが、強敵になるとは思うんで
どうしても正攻法でクリアできない人の抜け道かな…とも思います。
これに関しては、クイックマンにメタルブレード…みたいな感じで。
ただ、それでもワイリー電撃用の新規絵はNG。
やるとしたらパレチェが限界かな。
FCロックマンにしても、シリーズによってこの辺の思想が違うんですよね…
元々SFC7における特殊武器に対しての強化リアクション、回復、
ライフ回復って2に近いかと。
(メタルマンにメタルブレードがある意味では極み)
3以降って特殊武器の面白みが減退してる気もするし
単に弱点をついて攻めるだけ、という単純作業になってるのがなあ…
「パワーアップさせすぎ」と思う人もいるかもしれませんが
別に該当武器を当てなければ済む話で、腕に覚えがある人は
ヒートマンにクラッシュボム、のような
自ら窮地に陥るという楽しみ(自由度)もあると思うのです。
異議のある方もいると思いますが、そこは話し合いかと。
俺はそんな感じです。
フリーズマンにクラッカー当てると回復するだけじゃなくて行動パターンが狂うのが面白かった。
画面の真ん中付近でクラッカー撃ってきたりとか二重に床を凍らせてきたりとか、軽いハードモードになったなあ。
>>219 ワイリーに電撃のときのリアクションは
普通に電撃出してくるときと同じでは?
それともそれをパレチェでやると?
>3以降って特殊武器の面白みが減退してる気もするし
>単に弱点をついて攻めるだけ、という単純作業になってるのがなあ…
ネタが被ってるのは多いけどこれは3以降に限らない話だとは思うよ
そういえばデンジャーラップは下に押すと地面に爆弾を設置はできないのね
>220
そこはkwsk
入ると面白い気がします…が
>221
サンダーを当てると、ワイリーカプセルが
フラッシュする専用のドットが用意されています。
ワイリー本人が感電するような絵です。
>222
難しい話なんですよね…
デンジャーラップですが、地面設置できますよ。
>>217-218 VANプーキンを変えていいですかね。
150番の周りの色を順に試していったところ、149が一番しっくりきて違和感が少ないので
とりあえずそれに変更しておきます
>>219 >フリーズ回復量
とりあえずダメージ値とか、回復値とかは全てSFCどおりで行きたいと思います
カプセルは実際にどれくらいの難易度になるか未知数ですね
回避のためのスペースがSFCより圧倒的に広いので、多分簡単になると思いますが。
失礼、ワイリーカプセルの感電、本人がやってくるときも、だ。
FLVで確認しました。すいません。
>>227 ですよねw
二人から否定されて焦りましたよw
>226
両方おkです。
>228
申し訳なかった。記憶はアテにならないなあ…
将軍とのワイリーマークのときと同じポカをするとは。
ここではコテ職人でやってるんだし、もっときちっと行けるように気をつけます。
前から思ってたんだがナイーブ氏の安価もどきはワザとなのか?
邪魔したくはなかったけどどうしても気になる
('A`)?
>>が>一つだけってことかな?
あぁ、そういうことか。
ギコナビではちゃんと安価だから分からんかった。
ふー、テクノドンの解説が終わり、ガジュラスのパーツ分けがもうすぐ終わります。
こいつは動きは単純ですが、ダメージパレチェが特殊だなあ。
…Mendさんのシェード差し替え後に間に合わないかも…
今月は作業できる時間が少なく、きついです。
>230
あー、最初は>>だったんですが、
専ブラだと>ひとつでも機能すると気付いてから
そっちの方が楽でいいや、程度でした。
特にわざと、とか思想があって、ではないです。
気になるんだったら、今後は普通に>>にしましょうか?
どうせ>をひとつ余分に打つだけですし。
>>234 時間的に携帯で見る場合が多いので
>>235 無駄なレスさせてすみません
がやはり安価の件お願いします
チラ裏
ここのクオリティとモチベーションの高さには自分も触発されまくりです
遅くなってごめんなさい。
何とかステゴラス打ちました。
(ステゴドンって何だ(汗))
あ…
>>190の時点での色でやっちゃいました。
まぁ色はすぐに塗り直しできますので。
htp://www6.uploader.jp/user/rm7tofc/images/rm7tofc_uljp00690.gif
>>ナイーブさん
お手数をおかけしますが、ご確認お願いします。
あれ?また半角/全角ミス?
htp://www6.uploader.jp/user/rm7tofc/images/rm7tofc_uljp00690.gif
ちなみに上半分あまりまくってますが96×96です。
私の携帯では「>」でもちゃんと安価してますね…。
おはようございます。
>>239 ナイーブさん
遅くまでお疲れ様です。
色、縦サイズ、サイズ別ファイル、了解しました。
作業は夜になりますが、対応します。
いつも確認ありがとうございます。
ワイリーの感電グラなんか要らないよ
ファミコンには存在しない
感電の絵を新規に起こすのではなく、フラッシュさせるって意味ですよ。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:56:42 ID:psa0j/YA
バイクほしー
長文病な人は好きじゃなかったけど、ナイーブ氏見てるとこういう企画にはむしろ向いてるのかなと思うようになってきた。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:03:41 ID:tO/izk1E
当たり前だ。アホか。
3行レスでこういう企画ができるわけないだろ。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:16:08 ID:EsDekaIP
てめーは言い方直せや
何この自演
ご
め
ん
ね
いちいち「阿呆」に反応せんといてください。
あともっと自分を省みてください。スレ汚し失礼。
お前ら本当に成長しないよなw
>>238 お疲れ様〜
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:41:25 ID:EsDekaIP
みんなごめんなさ〜い
うちこれから反省するから許して
>>255 乙
メリハリついていい感じだけど、個人的にはちょっとノイズ(?シンバル的なやつ)がきついと思った
本家は主旋律トランペットだし、もうちょい優雅な感じでいいんじゃないかな
追伸、ステゴラス 縦48×96、武器 32×32です。
>>255 なんかそれ凝り過ぎてる気がするので俺は実装中のが良いと思う
どっちにするかは、みんなの意見も聞いてからにしよ
とりあえずスプリングマンが弱小過ぎるのをなんとかしようか
俺としてはコイルを破壊出来ないようにしたらいいと思うんだけどどうかな
一定時間跳ね回って勝手に壊れるみたいな感じで
>>260 とりあえず次投げ範囲代わるだろうから
それからにしたら?
懲りすぎてるかー俺はいいと思うけどね
正直昔から実装されてるのは
俺からすればどれもへぼく聞こえるし
そのへぼいのがいいって人も結構いるんだね
>>260 ないわ。耐久力上げるってゆうならまだわかるが。個人的にはバネは特に変えなくても良いと思うが。
ゆう・・・?
266 :
将軍:2007/11/22(木) 02:22:17 ID:N1fc/BVU
>>Mend
お疲れ!
スプリングマン新鮮だな。俺はナイーブと同意見だ。
>>214についてはMendの意見に賛成だ。
ターボマンは要らない。
ワイリーの電撃については今確認して無いからなんとも言えないが。
あとスプリングマンのコイル、もっと固くしようぜ。
壊れないのはやり過ぎだが、
SFCより壊れにくいだけって修正ならMendもそんな抵抗無いだろ?
そもそもあの武器の醍醐味は跳ね回ることだが、今の耐久力じゃ瞬殺出来てしまう。
>>ナイーブ、メタル、名無し職人ら
がんばってるな、お疲れさん!
>>255 残念だが、実装中のがいいな。
ってか、直す必要性の無い曲を作り直す必要は無いぞ。
手間と時間がもったいない。
やるならEDを頼む。
>>262 次世代ゲームに耳が慣れて麻痺してんな、お前。
こっちはファミコンらしさを追求してんだよ。
今実装中のBGMがどれもへぼく聞こえるってなら
お前のそのセンスは必要無いから二度と意見すんな。
>>255 俺は好きです。少なくとも主旋の符の長さとかがこちらのほうが原曲に近いです。
譜を忠実にすることは豪華さとは違いますし、そこも踏まえた上で評価すべきではないでしょうあk。
ちなみに私はボスラッシュステージの音楽が気になります。SFCでは伸ばしてる所をぶつ切りにしてる部分です。
タイトルBGMはSFCより伸ばしてるのが評価されてるのに、あれだけなぜぶつ切りなんだろうと思ってます。
あとOP1も最新のものは音がごちゃごちゃしていてあまり好きではありません。
4のオープニングに雰囲気が似てるので疑似エコーを使うとか、主旋の二つをもっと柔らかい音にするといい気がします。
>>266 瞬殺できるのは現在コイルがスプリングマンよりかなり高く跳ねるため、
コイル発射後にチャージショットで頭上を狙えば簡単に一気に破壊できてしまうからというのが一つの原因です。
次バージョンで跳ね方を低くすることは決定してますから、それを待ってからでもいいのでは?
269 :
将軍:2007/11/22(木) 02:54:25 ID:N1fc/BVU
まあ
>>255は、メインのラインはメリハリ効いてて
そこは実装中のより良いな。
でも、全体的にドンチャンしすぎな気がする。
音重ねすぎとか?
270 :
将軍:2007/11/22(木) 03:00:36 ID:N1fc/BVU
>>268 意味わからん。
豪華を忠実に再現したら、それは豪華なんじゃん。
バカか?
グラや仕様云々で俺らが苦労して劣化させてんのがわからんのか、お前は。
だのに、音楽だけは忠実にSFCのを再現してもいいだと?
寝言は死んでから言えよ。
うぜえ。
確かにSFCだとこんな簡単にバネ瞬殺出来なかったな。
上のほうでMend氏が耐久力はSFCと同じにしてあるって言ってたし、やっぱ高さか…。
あと投げ範囲も狭く感じてたし、次のverが楽しみだ。
>>255のサンプルビットを16から8に変えてみたらFCっぽくなった
音色だけ直せばいいんじゃないか?
FCの曲と聞き比べると今のは曲によるけど劣っている部分が多いと思う
今実装されてるのより
>>255の方がFCぽい
いままで意見があんまりでないあたり音楽に興味のある人は少ないのかな
そうだね、必要無い音を消すべし
>>255はうるさ過ぎるよ
276 :
268:2007/11/22(木) 03:10:01 ID:QrKwEZjy
>>270 271さんの言ってるとおりです。
ちゃんと読んでください。ちゃんと読んだ上で暴言を吐かれるなら納得いきますが読み間違いでそんなことを言われるのは気分が良くないです。
以前も言いましたが読解力と表現力には気を付けてください。誤解で会話が進むのが一番無駄です。
符の長さなんてのはSFCでもFCでも平等です。
もちろん、一つのパートで2つ以上の役割をもたせるためにSFCなら伸ばす所をFCではぶつ切りにして別パート的な表現を入れることはありますが、今言ってるのはそういう話ではありません。
>>257-258 ドット乙です。
>>255 パリっとさせたいならリズムで刻めば十分で、メロディーはそんなにスタッカート効かせ
なくていいとおもいます。歯切れ良すぎるように感じます。
FCロックマン2のタイトル画面の曲もメロディーラインはアップテンポでノリがいいけど、
スタッカートしてるわけではないんですよね。
はねるような曲で思いつくのは(また)FCロックマン2のクラッシュマンステージですが、
ロックマンにしては気楽で軽い感じです。好きだけど。
総じて、ファミコンロックマン系の後ろでノイズ(リズム)がシャカシャカなってる曲って、
メロディーは悠々なってるようなイメージがあります。
蛇足ですが、W2のメロディーが他とは毛色が違ってもロックマンの曲として
受け入れられているのはそのへんにあるのかもしれないなと思いました。
278 :
将軍:2007/11/22(木) 03:13:06 ID:N1fc/BVU
あと、ただの住民風情が
それは実装してからにしては?って言うな、うぜえ。
お前らでまわってんじゃねえんだよ、この企画は。
職人でまわってんだよ。
実装してからにしては?なんていう権限は職人にしかねえんだよ。
スプリングマンはパターンにハメたら弱小なるから
どの道コイルの耐久力はあげることになるっつーの。
>そいつ自身も厨房と同レベルなくせに
>自分至上主義でFCしか認めない関西出身のおっさんだからw
他のスレではボロクソに言われてたワロタw
>>276 >譜を忠実にすることは豪華さとは違いますし
多分ここが読み間違いの原因。
俺も読解できなかった。
>>277 ソレダ
後はFCでどこまで再現できるのかどうか調査してくれる勇者がいれば・・・
>>255版では最後に音が揺れるようなトコあるけど
ああいったエフェクト?使ってるFCソフトってあるのかな
そのおっさんのおかげで持った企画だよ。
大体陰口叩くようなレスってのは全く毒にも薬にもなりゃしない。
>>281 音揺らしなんてロックマンシリーズ全般にあるじゃん
284 :
将軍:2007/11/22(木) 03:24:22 ID:N1fc/BVU
>>276 またお前かよ。
コテつけろ、潜伏みたいでうぜえから。
なに言ってんだ?
だったら符の長さだけで選べとでも言いたいのか?
ったく、うんちく語りたいなら
職人になってちったあ貢献しろや、口先野郎。
ま、能力があればの話だがな。
285 :
268:2007/11/22(木) 03:25:49 ID:QrKwEZjy
>>269でメリハリがきいているとおっしゃってますよね。
それは前のものよりSFCの主旋に忠実にしてるからです。
全部の音を忠実に入れろ、エフェクトもかけろ、なんて主張をする気はありませんし、言ったつもりもありません。
私の発言も紛らわしかったようです。すみませんでした。
>>278 将軍もたまに間違ったまま突っ走ってることがあります。ほかの職人さんも同時に明らかに間違った方向に走ったことがあります。
それを住民が指摘して、職人さんも納得して、ことがうまく運んだことが確かにあります。
職人さんの発言が優先されるのは当然だと思います。そのうえ実行権は職人さんが握っているのですから必然的に優先されますし、そうあるべきです。
そんななかしつこく食い下がるようならまだしも、一回意見しただけでうぜえというのはちょっとスレの趣旨からしてもおかしい気がします。
>>278 > スプリングマンはパターンにハメたら弱小なるから
いや、それロックマンのボスの7〜8割(3以降だと9割?)はそうだから。
てか前から思ってたが、前に将軍「ほとんどのボスノーダメで倒せない」って言ってたけど、
ぶっちゃけそれ研究不足にも程があるだろ。絵はともかくバランス調整を独断でやられると
危なっかしいよ。ここは色んな腕前、経験値の人と話し合いして決めて頂きたい。
287 :
将軍:2007/11/22(木) 03:28:48 ID:N1fc/BVU
>>279 別に結構。
その俺がかかわるゲームをそいつらが楽しんでる時点で
こっちは優越もんだわw
FC版しか認めないのも
別に悪いことでもなんでもねえし。
288 :
口先野郎:2007/11/22(木) 03:33:00 ID:QrKwEZjy
>>284 それはその通りです。
ただ微調整程度ならできる自信がありますが、しっかり作る力がないので意見や資料提供、検証をするしかありませんでした。
間に合わないとは思いますが、作る努力をしようと思います。
289 :
将軍:2007/11/22(木) 03:37:13 ID:N1fc/BVU
>>286 あのな、俺はテクニシャンなわけじゃねえ。
プレイについては楽しむだけのユーザーだ。
機械みたいにチマチマがんばるヲタとは違う。
問題なのはノーダメクリア出来ない俺すらスプリングマンは楽勝だというトコだ。
なにが研究不足だ。
ボスをノーダメするのがなんの研究だよ。
大体、SFCのパターンなんぞ、このゲームに対して変わって当然なんだよ。
ノーダメ出来てもそこまで意味ねえよ。
290 :
口先野郎:2007/11/22(木) 03:37:27 ID:QrKwEZjy
失礼、その通りってのは語るなら職人になって貢献してからにしろ、という部分に対してでした。
貢献自体は何度か・・・いやその程度の人はいっぱいいますものね。やっぱ絵か音かプログラムで参加しないと・・・。
>>285 ただの住民が長文書くからうざいんじゃない?
292 :
口先野郎:2007/11/22(木) 03:41:18 ID:QrKwEZjy
ですよね。でも誤解があっても伝わらないなあと思ってしまいつい。
つまり日本語下手なんですよね。レスの長さは頭の悪さを表すとどっかで見ました(笑)。
>>290 そう真面目にならなくても大丈夫だよ。将軍も半分煽り入ってるんだから。
大体「口先野郎」で投稿して、「絵か音かプログラムで貢献…」って言っちゃうとそりゃまずい。
本気でやる気があるのなら別だけど、それこそ本当に「口先野郎」になってしまう。
>>290 あなたを応援したいけど、今後、本気でスレに貢献するつもりなら
そのコテはどうかと思う。
295 :
将軍:2007/11/22(木) 03:44:15 ID:N1fc/BVU
>>290 意見はともかく、
資料提供、検証して来たなら、まだ貢献してるほうだな。
それがほんとならな。
というわけで、コテ名乗れ。
そしたらどう貢献してるかわかるわけだから。
職人になれは言い過ぎた。
別に、絵や音、プログラムがすべてじゃ無い。
資料提供、検証も大事だわ。
>>283 そうだっけ?俺は音楽聞き流す人だからこの話題はダメだわw
将軍も口先野郎も話し方で損するタイプだなw
ネットに限った話かも知れないけど、乱暴すぎる口調も丁寧すぎるのも印象は良くない
あと、コテを無理に名乗る必要はないと思うよ
住人は黙れとか言われるとイラっとすることもあるけど、やっぱ名無しの方が楽だしね
>>289 いや、わかるよ。だからこそ楽しめれば良い人から極めたい人までが納得いくバランスじゃないと
まずいんじゃないかって言いたいの。そのためには色んな人の意見を聞くべきだって。
…まぁさっきはこの企画は職人だけのものみたいな事言われたからキツい事言っちゃったけど、
正直ゆくゆくはバネの耐久力は上げることになると思うよ。
でも動き方が変われば感覚的な難易度も変わるから耐久力とかはそれ見てから
変えたほうが確実だと思ったんスよ。
298 :
将軍:2007/11/22(木) 03:54:51 ID:N1fc/BVU
299 :
将軍:2007/11/22(木) 04:01:08 ID:N1fc/BVU
てか、フリーズマンぜんぜん中央で
ツララ撃たないじゃん?
誰だよ、横ジャンプ合わせただけで
中央で撃つようになるはずだなんて言ったの。
説明しろよ。
300 :
将軍:2007/11/22(木) 04:05:24 ID:N1fc/BVU
あー、すまん。
今撃ったわ?。
中央で撃つ確率が低いのはなぜだ?
しっかし、久しぶりにやると
フリーズマンえらい動き早いな。
301 :
将軍:2007/11/22(木) 04:18:02 ID:N1fc/BVU
ちなみに、スプリングマンが楽勝ってのは
SFC版のことだから。
このスプリングマンはなかなか強いわ。
302 :
口先野郎:2007/11/22(木) 04:18:04 ID:QrKwEZjy
>>293,294
ありがとうございます。でも今は本当に口先だけですから。
それに本当にその三本柱に貢献できるという目処が立ってないですしね。
それでもそのほかの部分で今までどおりこのスレで小さいことでも貢献していきたい。
コテ付けば自重する意識もつくでしょうしね。
三本柱で貢献することができた時はコテ変えます。期待は本当にしないでください。
>>295 ありがとうございます。でも検証も、そういえるほどのもんじゃないです。
FCでの効果音の優先度の検証、ロックマンのジャンプとチャージの挙動動画、あのワイリーロゴ等のチェックとかw・・。
細かいことが多いのであんまし覚えてないです。それでも良いとおっしゃるなら名乗らせていただきます。
>>296 ありがとうございます。そうなんですよね。名無しは楽w。
>>299-300 すみません、このスレの
>>42も俺でした。
びっくりしたw。
もともと大ジャンプ後につららを出す確率は結構低くて、今でもSFCよりは多いと思いますよ。
強いか弱いかって話にしばしばなるけど
そんなのは人によって強さの観点は違うしなー
俺としては例え弱かろうが、遊んでて楽しいボスがいいと思うんですけどね。
強くても単調作業と正確な反復を要求するボスはつまらんし。
つわけでフリーズは今、かわしたり誘導したりが面白い部類だから
(ジャンクは強さはさておき、つまらない部類かと)
個人的にはこれ以上の強化はまだ先でいいと思ったり。
304 :
将軍:2007/11/22(木) 04:26:16 ID:N1fc/BVU
>>302 そりゃ名無しで居れば
責任もプレッシャーからも逃げれてラクだろうが、
名無しには名無しのデメリットもあるから。
なにが三本柱だ。
いいから名乗れ。
些細な貢献でも、
それすらしない名無しらよりはマシなんだから。
305 :
口先野郎:2007/11/22(木) 04:32:06 ID:QrKwEZjy
わかりました!頑張ります!
すごくうれしい反面責任を感じますね。
まさか豪華すぎるって言われるとは思わなかったな
以前ジャンク面作った時寂しすぎるみたいな事言われたのに
>>268 OP1とか前のがいいなら別に戻しても構わんよ
308 :
将軍:2007/11/22(木) 06:29:58 ID:N1fc/BVU
>>306 お、本人か。丁度いい。
サウンド職人は貴重なんでな、
正直大事にしたいとこだが妥協したくないんで
多少はうるさく言わせてくれ。
基本、職人は住民や他の職人からなに言われようと
ブチ切れようがなにしようが存在しつづけてほしいもんだ。
とりあえず、ちょっと質問させてくれ。
お前さん、こないだ魔界村のBGM作った職人か?
ジャンクステージやOP1をやったなんて知らなかったが
もしかしてフリーズステージもそうか?
なんかいつの間にか変わった気がするんだが。
とりあえずBGMについてはそんな数無いもんだから
ひとりの職人が全部担当して統一してほしいとこなんだが
いまいち今どれが誰の作品かわからんなっとるので
今実装されてるぶんで、お前さんの作品はどれになるの?
それ教えてくれ。
あと、ファミコンのロックマンをどれほど遊んだ?
Mendのように後期から入った口か俺やナイーブのように2の時点でどっぷり遊んでた口か。
その辺も聞かせてくれまいか。
今はちょっと時間無いから後で
今のBGMは大体が900さんかと
フリーズマンは900さんのから630さん?のに変わった
630さんは他にジャンク魔界村とかOPとかボススタートとかかな?
音楽はこの今の所この二人で回ってる気がする
wikiの再現曲に、メガワールドのワイリータワー4の曲ありますけど、
ワイリータワー1の曲も誰か作ってくれませんかね?
ところで今実装中のBGMですが、クオリティにムラありますね。
クラウドやスプリングなんかは1や2のクオリティだけど、ステージ決定やフリーズは4や5のクオリティって感じ。
絵と同じで音楽も随時差し替えだと思うよ。
個人的にスラッシュステージは前に34さんが上げてた奴で行って欲しいなあ。
ワイリーステージ3は一番最初に上がってたやつがいいなー。サビ時の盛り上がりが違う。
クラウドマンステージの視界が狭くなる所は
次の足場が見えない場所がいっぱいあるのは仕様?
SFCだとどの足場もギリギリ次の足場が見えたと思うのですが
>>311 >クラウドや…
まるでロックマン1,2の曲クオリティが低いといっているように聞こえるのが気に食わないが
多分そういう感想をもつのは分かりやすいところでいうと、フリーズはディレイが曲の中に多く
入っているからだろうね。クラウドだと、今使ってる曲だとメロディーが変わるところからある
はずのディレイがなくてそこだけさみしい感じがする。あと、スプリングマンはSFCだとところ
どころでメロディーが反響(エコー)してるね。今実装されているのはそれがないから音に厚みが
なく聞こえるんだろう。それらをいれるとすると音作りは自然と中後期FCロックマンのそれになる
のかな。
>>316 工夫すればみえるよ
連投、長文すまん。
>Mendさん
いつも楽しく遊ばせてもらっています、作業乙です。
気づいたこと
スプリングマンステージ中盤、バネ地帯のパンチ足場。回転方向に違和感があります。
ロックマンが右(左)から落ちると左(右)回りをしています。
あと、シシトラックの攻撃の間隔が長く、とんでくるロケットが少ないようにおもいます。
SFC7を調べたところ、
「シシトラックがシシロケットをとばした後、口を閉じきって」から
「シシトラックがシシロケットをとばすために口がひらくとき」までの
時間は、最初は3回平均で79フレーム、シシトラックの体力がなくなって来たときは
3回平均で46フレームでした。SFCでは臨終にちかづくにつれ、トラックのロケット
攻撃は激しさを明らかに増しているようです。
画面をキャプってみたところ、シシロケットも常に画面から消えることはなく、最初の
うちは前に撃たれたロケットが消えるか消えないかくらいのタイミングで、次のロケット
が顔をだし、終盤は大体フレームの割合どおりに前のロケットが画面5/8をすぎると
次のロケットが顔を出すという具合でした。
今、スラッシュのキャラ&シカケをまとめてます。
ビート&ビートの檻が無かったんで、それを追加中。
…と!
>>メタルさん
スラッシュマップ、解説書の方だけ見てたんで気付かなかったんですが
マップチップのBMPがジャンクマンのものになってます!
スラッシュマップチップをなるはやでスレに出してください。
ちゃんと確認してなかった俺も悪いですね…
よろしくお願いします。。
320 :
メタル:2007/11/22(木) 11:38:44 ID:PueRzE0H
あら、本当だ…
申し訳ない。やはり突貫だとボロが出ますね…。
今夜ファイルを上げ直せると思いますので、お待ち下さい。
ご迷惑お掛けします。
それにしても今まで気付かれなかったのも少し寂しいですね、これ。
>スラッシュ面
見取り図が完璧だったのでそちらしかみてませんでした…申し訳ない
レスしたいことがいくつかあるのですが、今は無理なのでまたのちほど書き込みに来ます
>>320 やー、俺がメタルさんの立場だったらやっぱり寂しいですよ…
見取り図だけじゃなく、ちゃんとマップエディタで確認してれば良かったです。
お互い、疲れてますね… 申し訳ない。
あと、燃える木なんですがキャラの炎をかぶせてもらって
チップ単位で消して行って貰う事にします。
パレチェで木が燃えるパターンも考えたんですが、
このアプリ的&FC的にもパレチェを使うと、全部の木が
いっぺんに燃えることになりそうなんで…
で、その炎はガジュラス用の炎を流用してもらおうと思います。
ハチの巣はガジュラスにパレットをこちらで合わせなおす感じで。
>難易度全般に関して
とりあえず私のスタンスを話しておきます。
私はSFCで弱いものは弱いまま、強いものは強いまま再現できればそれでいいと思っています
弱いものはなんでも強くする、というのはそれこそハードモードでやるべきです。
敵キャラやボスに強弱の差があるのは、おかしいことではないですから。
>スプリングマンのコイルが破壊しやすい
SFCだとスプリングマン自身が邪魔な上に部屋がせまいので
両方同時に破壊できる状況が少ないのですがFC7だと全く逆です
一度実験したのですが、コイルのジャンプをあまり低くすると
今度は横方向にチャージを撃つだけで破壊できるようになってしまうんですよね
とりあえずコイルの被攻撃判定を小さくして、スプリングマンの方を大きくしておきます
コイル発射と同時に破壊できる状況はこれでほぼ無くなるはずです
>>306 タイトル音楽ですが、私はすんなり聞けましたよ
↑の方で既に言われているように、音の伸ばし方が原曲に近いと思いました
>>310 音楽は基本的に900さんの物を使わせてもらっているのですが
スレの端々で630さんがアップするようになり「オリジナルに近い」という意見が多いので
目に付いたものを差し替えさせてもらっています
音楽は絵と違って差し替えることの負担がほとんど無いので、
「製作終盤までには統一する」という程度でも問題ないと思います
>>316 そういった細かなフィーリングはもとより、表示半径がSFCに比べて狭いですね
(SFCでは円の直径が画面の3分の1くらいある)
表示の幅を少し広げて起きます
>>318 >パンチブロックの回転方向
いま確認してみたところ、ジャンプして回転させた時と、落下して回転させた時では
回転する方向が違うんですね。知りませんでした。
>シシトラック
全体的な攻撃間隔はSFCより遅いかもしれません。
HPが少なくなると攻撃間隔が短くなるのはちと確認しないと分かりませんね
なぜならミニシシの飛ばしパターンによって、攻撃間隔が大きく上下するからです。
これが全部で8通りくらいあるのですが、そこも考慮して平均を取りましたか?
>>324 スラッシュまとめ乙です。いつもありがとうございます。
ステージのまとめはこれが最後になるんですね…。
燃える木に関しても了解しました。
◆今後の予定
数日間くらい使ってシェード差し替えやパレチェその他の修正を行ったのち、最新版をだしたいと思います。
スラッシュ面はその後始めるつもりです。
>>214で書いた特殊リアクションですが、目だった異論もなかったので
上述のとおり行いたいと思います
ワイリーカプセルに関してはちょっと意見が割れてましたが
こいつは8ボスとは毛色が違うので実装後にまた話したいと思います
mindさん、最近のモチベーションはどうですか??
>シェード面さしかえ
ラッガー地帯から次のシーンに移るときのパレチェですが、
鎧の緑と背景の緑が同色(137番)なので、鎧が消えるようにパレチェをすると
背景まで消えてしまいます(黒くなる)
これでは解説用の パレット.GIF と同じ動き方は不可能なんですが、どうすべきでしょうか?
331 :
将軍:2007/11/22(木) 16:39:37 ID:N1fc/BVU
>>325 >全曲やる気は無いから
そか。
なら、飽きるまでまあ好きに曲選んで提出してってくれ。
実装中より良い出来ならば、誰がやろうが
みんな納得するだろうから。
制作者統一は俺の中のシナリオだ。
Mendやその他の職人はそうは思ってないから気にせんでいいよ。
>ファミコン56少々
ま、そんなとこだろな。
332 :
将軍:2007/11/22(木) 16:40:47 ID:N1fc/BVU
あ、間違い。3と5か。
ま、よくわからんチョイスだが。
333 :
将軍:2007/11/22(木) 16:46:03 ID:N1fc/BVU
>>329 モチベーションどうですかなんて
いちいち、そーゆーこと聞くなよ。
中学生かよ。
みんなボランティアで、且つこんな過疎った中、提出もマチマチ状態でやってんだ。
んなもん、良い答えが返ってくる確率の方が低いんだからよ。
なにを求めてそんな質問してんだよ。
でも最近は頑張ってるよ…みんなお疲れ!
>>330についてですが、鎧以外の背景の緑(137番)を9番に変えれば問題なく動作しました。
この背景用チップを使うのはステージ前半だけで二段パレチェは行わないので、これで解決かな?
とりあえず作者さんの見解を待っています。
タイトル画面で一定時間が経ったらオープニングの最初へ、なんですが
一定時間キー入力がなかったら飛ぶって感じに出来ませんか
>>336 今SFCで確認したところ、その通りの動作をするようです
キー入力がない状態が続いたら最初に戻るように変えておきます
どもども
乙です
340 :
318:2007/11/22(木) 17:06:19 ID:ZAU9osqk
シシトラックの者です。
>ミニシシの飛ばしパターンを考慮したか
「トラックがシシを飛ばしている間」の時間は確かにパターンによりまちまち
ですが、「シシトラックがシシロケットをとばした後、口を閉じきって」から
「シシトラックがシシロケットをとばすために口がひらく瞬間」までの時間は
だいたいおなじようです。最初→78 79 79 終盤→46 48 45(フレーム)
目測なので、誤差はあるかもしれませんが、分散も小さいので、3回計れば
十分だと思われます。
しかし、シシトラックの体力がどの局面で攻撃が激しくなるのか、ということ
については、検証をしておりません。これに関しては、不要かなと思います。
>>339 入れ替えて確認してみましたが、床に関しては上段に移してしまうと
ろうそく地帯でのパレチェに支障が出てしまいます。
問題のある色番号は鎧に使われている3つだけなので、それだけ入れ替えたもので十分かと思います
>>340 攻撃自体の時間はパターンによって違うけれど、攻撃と攻撃の間隔はパターンに依らず一定で段々早くなる
ということですね。
HPを減らすごとに徐々に早くなるのか、ある一線から一気に早まるのか
それだけでも要調査ですね。
チャージ音が途轍もなく大きくて耳障りだと思った俺は耳鼻科逝き
343 :
318:2007/11/22(木) 18:24:07 ID:ZAU9osqk
>Mendさん
調査完了しました。「シシトラックがシシロケットをとばした後、口を閉じきって」から
「シシトラックがシシロケットをとばすために口がひらく瞬間」までのフレーム数は最初
シシトラックが体力MAXで80フレーム、以下体力を1削られるたびに2フレームづつ短く
なります。つまりシシトラックの体力が残り1のとき、この間はたった34フレームしか
ありません。そして、時間などその他の要因には依存しません。シシトラックの体力にのみ
攻撃間隔との関係があります。1つ1つ検証したので間違いないと思います。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:41:23 ID:S35g/kSG
>>342 耳鼻科行きかどうかはわかりませんが
チャージ音を止める効果音があってもいいと思います。
例えば4以外のFCではボスのゲート音などが鳴ると以降チャージ音が無くなりますが
FC7ではずっとチャージ音が鳴り続けるのでボスの登場シーンが台無しになっている気がします。
あと武器セレクト画面を出せば止まるというのも入れたほうがいいと思います。
話は変わりますが、ボス部屋前の「W」マークはFC風とSFC風の2種ありますが統一しないのですか?
個人的にはFC風のほうがいいです。
345 :
将軍:2007/11/22(木) 20:52:05 ID:N1fc/BVU
チャージ音はゲート後も鳴っていい。
そっちのがファミコンらしいから。
鳴ってても、台無しじゃなくて
重なってることに臨場感増してかっけーんだよ。
チャージしながら、ステータス画面開いた記憶無いから
そっちはナイーブの采配に任すわ。
346 :
将軍:2007/11/22(木) 20:57:22 ID:N1fc/BVU
そーいや、
ジャンクマン戦で、ロックマンがチャージ状態のままジャンクマンのガラクタに捕まった時に
チャージの音がフェードアウトするのは仕様か?
ありゃ、なんかおかしいと思うんだが。
347 :
318:2007/11/22(木) 20:57:39 ID:ZAU9osqk
>>344 FCロックマンでチャージ音を鳴らさないのは、ファミコンの同時発音数に制限があること
からの工夫だろう。個人的にはチャージ音はあったほうがらしいとおもう。あと武器セレクト画面
を出せばとまるってなんだ?再現できん。
ボス部屋前のマークはやろうと思えば自分でできるから、挑戦してみては?
348 :
318:2007/11/22(木) 21:02:29 ID:ZAU9osqk
そりゃきっとその場面に限った話じゃないぞ。
チャージの音は「チャージ開始から完了まで(フェードアウトする)」と
「チャージし続けている」の二つの音に分かれている。
だから、チャージ完了していない状態でシャッターくぐったりしても
フェードアウトするんじゃないか。
>>314 ブログの管理人です
荒らしと言われてもまったく心当たりが無いのですが
>>343 まさかそこまで細かく調査してもらえるとは・・・ありがとうございます。
SFCと比較しながら修正していきたいと思います。
>チャージ音が消えてしまう状況
多分2・3回スレにもでた話題です。
チャージの音は開始音+ループ音という構成になっているのですが
シリーズによって
・チャージが溜まっていなくても時間さえ経てばループ部分に行く(実時間に準拠)
・チャージが溜まらない限りループ音が鳴らず、勝手に音が消える(チャージ時間に準拠)
というのが分かれているんですよね。
FC7は後者のタイプです。
将軍さん、話のわからない糞住民にも負けず頑張ってくださいね!!
将軍さんみたいな職人肌みたいな人すごくかっこいいと思いますよ!
>>351 同級生の松田君なら
とりあえずネットで恨まれるなんて心当たりが無い
354 :
318:2007/11/23(金) 00:44:01 ID:VwS+qbOU
>Mendさん
こちらこそありがとうございます。少しでも負担が減ればいいんですけど。
>>353 とりあえずブログに「誘導は関係ありません」って書いておいたら。
気づけばとうとう8ボスも残るはスラッシュマンだけか・・・
バーストマンの最初の画面だけしか動かせなかったあの頃を思い出すと
感慨深いなぁ・・・。
お疲れ様だけど、空はもう少し暗い色の方がいいなあ。紺色とか緑がかってたりとか。
青空のステージって、今の時点でクラウド、ターボ、フリーズと三つもあるし。
パレットの関係とかで青空じゃなきゃダメなのかな?
>>356 メタルさん
乙です、俺の方は回収&確認しました。
Mendさんがパレチェ関係等を更新するそうなんで、空いた時間で
スプリングマップのバネとマップの調整と
天井磁石さんのジャンクマップを引き継ごうと思います。
>>358さんのおっしゃるように、空はひょっとしたら一考する余地はあるかも?
見取り図のパレット構成見てて思ったんですが、背景色の空を一段階暗く(145)
伴って雲は白から水色(160→172)にしちゃって、草関係のハイライトもこの
水色(172)に落とすことで、緑と馴染むかも…と思いました。
俺の方で色、弄ってよければジャンクとかと一緒にやってしまっていいですか?
あ、ナイーブさんが居た
最近良く書き込みが被りますねw
>俺の方で色、弄ってよければジャンクとかと一緒にやってしまっていいですか?
お願いします。俺の方でも何か浮かんだら色々いじったり意見させてもらいますんで。
でも、俺はとりあえず先にワイリーマップを進めようと思ってます。
そうすればナイーブさんや他の職人さんが議論しながらよりよく改善しやすくなると思うんですよね。
個人的には、また天井磁石さんに参加してもらいたいと思ってますが。
ということで限界です。すいませんが、寝ます。
>>360 うーん、どれも良い感じで迷いますねー。
曲と合うかどうかってのが重要だけど、どれもピッタリ合いそうで。
自分的にはパターン紺が好みですけど、ここら辺は多数決ですかね。
とりあえずゆっくり休んで体力を回復させてください。明日は勤労感謝の日だし。
ナイーブさんも色弄り頑張ってください。
364 :
口先野郎:2007/11/23(金) 04:26:54 ID:8oL5FL0a
>>300 つららの頻度は多いくらいだといいましたが、プレイしなおしたところSFCよりも確かに真中でつららを撃つ頻度が少ないです。
大間違いでした。すみません。
ただ、SFCもかなりまちまちで、3度数えたら13/15、8/15、10/15の確率で、やたら撃たない時もあるし、何かしらのパターンがあるのかもしれません。
>>342 チャージ音ですが、私も気持ち大きいと感じます。PS版も異様に大きかったりしますが、音楽が聴きづらくて悲しいです。
>>346について調べました。
現在のバージョンでは、チャージ持続状態でシールドを喰らってもチャージ状態は解除されず、音も持続します。
ただし、チャージ中に喰らうとフェードアウトするようです。
つまり
>>350でMendさんが言ってる仕様通りですが、これはFC4がそうでしたかね?それが好きで画面がスクロールするときやってた記憶があるのですが実機が実家にあるので確認できません。
PS版やエミュだとどうもフェードアウトせず途切れるんですよね。たまにフェードアウトも起きるんですが。どうだったかなあ。。
SFCではシールドを喰らうとチャージ状態が解除され音もすぐ消えます。これは合わせるべきでは?チャージ中でもフェードアウトはしません。
ただしジャンクシールドを自分でまとっている場合は、そのチャージ音は消えますが、シールド自体は消えません。
>344
>>347>>345 どのFC版でも、ボス部屋のシャッターをくぐるとチャージ音が消えます。ステータス画面に入る時も消えます。これは効果音を同時に鳴らせないという制限のためでしょう。
347さん、実機は違ったでしょうか?
4の場合、効果音が鳴り終わると、少しのラグの後チャージ音が復活する仕様のため、ボスのライフが満タンになったあと少しして鳴り出します。
シャッター音後ライフの音が鳴るまでにチャージ音が復活しないのはラグのためでしょう。
SFC7ではシャッターをくぐってもチャージ音は消えず、ボス部屋の音楽が鳴り出すと強制的に停止するようです。その後チャージ音は復活しません。
つまり、どのロックマンでもボス部屋に入った後はチャージ音がしばらく消えます。
FCの仕様ということもありますが、それを利用した演出でもあると思います。
FC7はすでに同時に鳴らせない音を鳴らせるようにしているので、音を切るとこは切っていってもいいと思うのですが。
365 :
口先野郎:2007/11/23(金) 04:49:29 ID:8oL5FL0a
チャージ音はエミュの場合と比べると、ということです。私の好みということも有ります。
実機でどうだったかは覚えていません。今度実機持ってこようかな・・でもな・・・。
あと思ったんですがフェードアウトってFCの仕様的にあり得ましたっけ?
疑似的には可能でも、現在のチャージ音ほどは無理だったような・・?
366 :
347:2007/11/23(金) 06:03:07 ID:VwS+qbOU
>>口先さん
SFCではジャンクシールドを喰らうとチャージ状態が解除なのか。
>ボス部屋に入った後はチャージ音がしばらく消えます。
>FCの仕様ということもありますが、それを利用した演出でもある
これに関しては演出の意味はあるね。確かに。逆に音をなくすとしたら
そこくらいで、あとは効果音もBGMもしっかりなってくれてるほうがうれしい。
グラフィックと違ってファミコンの「味」とはいいがたいもんな。
ちなみにファミコン実機はもうもってないんだ。すまんね…。
367 :
口先野郎:2007/11/23(金) 06:33:25 ID:8oL5FL0a
>>365 まだ言葉が足りなかった。上はチャージ音の音量の話です。
>>366 ですね。
まあ、人によっては味と言えないことも無いでしょうが、相当むずかしいでしょうしそこまでして合わせるものではないでしょうね。
俺は処理落ちなんかは味だと思います。FC7のボス破壊時なんかは特に気になってたりします。
実機の話は、武器セレクト画面でチャージ音が消えるのが確認できなかったと言っておられたのが、私はエミュで確認できたので実機を持っておられるのかと思いました。
そういや今更だがボスの弱点以外のリアクションのターボマンの3往復のやつ、
サンダー当たったら(特にパレチェも新規絵も無く)普通に3往復するくらいなら
導入しても良いんじゃない?
まぁどのみちなんのメリットも無いんだが、無駄なものといえば雲の足場ですら
新規絵起こして特殊リアクション入れてるんだし他のボスも形を変えても入ってるなら
ターボマンだけ入れないほうが不自然じゃない?
あ、往復じゃないか。3回突進か。
>>371 懐かし過ぎる…www
あの禁止マークは仮だったからもう出ないよなあw
>>373 看板差し替え了解しました。
シェードは次で差し替えです。
376 :
318:2007/11/23(金) 09:03:53 ID:VwS+qbOU
>Mendさん
口先さんによると、
>SFCではジャンクシールドを喰らうとチャージ状態が解除される
らしいです。
蛇足:当方Part12くらいからの参加ですが、昔のバージョンをプレイすると
(普段は忘れがちですが)改めて、「ちゃんとロックマンが動いて、ロックマンしてる」
ってすごいな、と感じます。今のレベルはもうそれどころか、これが完成したら、
1〜6を抜いて一番のお気に入りになりそうな気配ですけど。
お世辞はいいから
378 :
口先野郎:2007/11/23(金) 12:23:13 ID:XUuAuHvh
>>368 あ、いえそれはもちろん自分で何とか出来ますが、みんな思っているなら差し替えしたほうがいいでしょうから一票を投じました。
でも作ってなかったんでせっかくですからいただきます。ありがとうございます。
ボス破壊時は泡の出現によって全体がスローダウンします。
あれはヒットストップ的なものだと思うのです。
SFCは代わりにボスが一瞬固まってから爆発しますね。
379 :
口先野郎:2007/11/23(金) 12:34:09 ID:XUuAuHvh
>>Mendさん
どうもです。
318さんが伝えなおしてくれていますが、ジャンクシールドの件も検討お願いします。
>>376 分かりました。ジャンクシールドを食らうとチャージが解除されるようにしておきます。
> 今のレベルはもうそれどころか、これが完成したら、
> 1〜6を抜いて一番のお気に入りになりそうな気配ですけど。
ここまで言ってもらえるのは嬉しいですね。
完成もだんだん見えてきたのでがんばらないと。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:54:56 ID:wK8JUBVY
チャージ音の件ですが、ブルースとの会話の時も消えたほうがいいと思います。
あと、フリーズマンステージのEXITパーツがあるエリアですが、
あそこは天井が設定されているのですか?パーツを取るために念のためラッシュコイルで
跳びながら進もうと思ったら頭をぶつけました。SFC版ではぶつけなかったので変えてもいいのでは?
最後は質問ですが、エネルギーバランサーはどこに置いてあるのですか?
>>382 ありがとうございます!いただきました。
どれも音に厚みがあって素晴らしいですね。
このクオリティで、今実装されてる一部の曲を作り直してみてはいかがですか?
個人的にはスプリングやターボ辺りをお願いしたのですが。
スプリングマンの隠し部屋に置けるものって
もうエネルギーバランサーくらいか?
まだステージに置かれてなかったよね?
>>384 スプリングの空き部屋に置くのはS缶がいいんじゃない?
S缶置いてある場所なんてほかにワイリーステージ3くらいだし、
仮にエディ実装するとしても、M缶と同じくS缶は出ない仕様になるだろうし。
>>381 > チャージ音
確かにブルースとの会話のときも消えた方がいいかもしれませんね。
> あと、フリーズマンステージのEXITパーツがあるエリアですが、
> あそこは天井が設定されているのですか?
覚えていませんが、もしかしたら上が詰まるような感じになっているかも。
確認しておきます。
> エネルギーバランサー
ちょうどスプリング面の隠し部屋に置こうと考えていました。
特殊武器いらずで手に入りますし、新しくギミックを作る必要がないですからね。
387 :
将軍:2007/11/23(金) 18:14:53 ID:R+8RB6HN
フォルテもうすぐ提出するが、
とんでも無い出来になってるんでびっくりしないように
ちょっと一言言わせといてくれや。
デキはな、はっきり言って今までのフォルテの中で
一番のデキだし、ファミコンらしいデザインになった。
だが、ゴスペルと合体するスーパーフォルテはぜんぜん変えてしまった。
8やロクフォルの方のデザインに近くした。
そう決めた理由は三つだ。
ライト研究所から設計図を盗んで、
スーパーロックマンと同じ力を手に入れたくせに
ゴスペルのあの有機物的な変化、合体はおかしいし、許せない。
もうひとつは、
こうもり状のあの羽根がすでにシェードマンと被ってる。
もうひとつは
続編の8やロクフォルはすべて同じデザインで統一されている。
カプコンも7のスーパーフォルテは「無し」としたと推測できる。
7のスタッフのセンスがゼロ。と、前に話したが、
このゴスペルとフォルテの部分にもその駄目さかげんが出たということだ。
きっと「8」のスタッフが7の設定資料見て異様に思って修正したんだろう。
でだ、俺も作ってて、やっぱ7のスーパーフォルテの違和感に
納得できないから変えた。この企画に無能な上司なんて居ないんだからな。
何度も言うが、SFC版を移植じゃねえから、この企画は。
そんなもんまで再現する必要は無い。
だから、変えた。
それに対して、文句言うなよ、無能住人。
とにかく、デキは良いから。
ドットで示してやるから、ぐだぐだ言うな。
ラッシーが変形して、ロックマンと合体する。
対を成すフォルテも同じ道を歩むんだよ。
ゴスペルが変形して、フォルテと合体する。
ただそれだけでいい。
いいな。
>>387 ラッシーで吹いたじゃないかwwwwwww
>>387 むしろ新しいデザインのフォルテが凄い楽しみだ…w
確かに悪魔みたいな羽根が生えただけだもんなー
>>387 うん、先に言ってくれたほうがこちらとしてもありがたいな。期待してます。
ラッシーで引っかかったんだけど
将軍ってひょっとして以前
ロックマンの全ボスドット打ちなおして
対戦格闘作ろうってページやってた人?
4ボス辺りで中断して
再び立ち上げたページは1のボスの打ち直し公開して
そのまま日記で「日本は終わった」とか言って居なくなった人
>この企画に無能な上司なんて居ないんだからな。
ここになんとなく将軍の心の叫びを感じたような気がしたが…
正直、7なのに7デザインじゃないってのは気になるけど
デザインは8のが良いってのには同意できるから期待しとく。
7ってカプコンが他社に開発委託したんだって
関わってないらしいよ
別のスレで誰かが言ってたけどまじかな
ロックマンX完成後にソース転用して突貫で仕上げたと聞いたが
三ヶ月で作ったんですよ
開発期間が短くて練る時間がなかったんだろうな。
ということはこの企画は、ある意味完成版を目指しているということになるな。
スタッフロールの人の量も多いし、期間が無くて人海戦術ってのはあるかもね。
2も3ヶ月で作ったんだけどな。まぁ1から考えてたアイディア使ったりと
7とはまた違うけど。
どうりで2はバランス悪いわけだ。
2も7もどっちも荒削りだもんなあ。
>>395 > 7ってカプコンが他社に開発委託したんだって
> 関わってないらしいよ
> 別のスレで誰かが言ってたけどまじかな
君が同じスレの住民であることは分かった
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:20:19 ID:D9hx/WhU
/ヽ■/ヽ
0ノ・,_ゝ・) >sageないだけでニコ厨呼ばわりとは・・・プッ
>>393 それ、私なんですよね
ここは傍観してるだけですので
話出さないでもらえますかね
>>405 は?住人からすればわかるだろ
ここはsage無い住民なんか昔から居ないんだよ
>>381だって平然とageて意見をかきこむ時点で最近ニコから流れて来たの同然
ageてた将軍がsageるようになったくらい、
ここはみんなsageて来たの
あとお前みたいな文面+AA書いてもニコ厨丸バレ、
連帯意識乙
てかsage進行する理由ってなんなの??
今は亡き2ちゃんねる研究の名文
「ageると荒らしが来るからsageろ!」
確かに「トップのスレッドにだけ手当たり次第に書き込んでくる悪質な荒らしがいる」という板状況の場合
暫定的な荒らし対策としてsageを示し合わせるのは有効かもしれません
ですが実際にsageが強要されているスレッドの板では、そんな荒らしは存在しない例の方が遥かに多いようです
sageると荒らしに目を付けられる可能性は減りますが、それと同時にスレッドに訪れる人自体が少なくなる為
書き込むのは同じ面子ばかりで、スレッドの情報や内容は狭い世界になりがちです
自分で「内容なんか要らないから荒らしの目に付かないように」とsageるのは勝手ですが
新しい情報を求めてる人もいる以上、それが他の人にsageを強要する理由にはなりません
「郷に入っては郷に従え!sageろ!」
彼らが言う「郷」とは、一体どこのことを指しているのでしょう?
2ちゃんねる?
2chの利用規定その他にはsageについて、一切厳守はおろか推奨さえされていません
2ch「使用上のお約束」では
「書き込みをしてトップまで持ってくるのも一興。下がったまま内緒話をするのもまた一興。。。」 とも記述されています
あくまでage・sageは自由というのが2chのスタンスです
それを捻じ曲げてsageを強要している人たちこそ、郷に入って郷に従っていないと言えるでしょう
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:34:20 ID:IkKOnmTT
わかりました。
今度からsageるようにします!!!
FC風リメイクが完成したら好きなだけageて良いと思うんだ。
完成したらこのスレはどうなるんだろう。
ニコ厨の巣窟
あとはなん実とかピアカスとかで一時的に流行るくらいだな
419 :
将軍:2007/11/23(金) 22:53:22 ID:R+8RB6HN
完成した後のことなんて今考えんじゃねーよ。
420 :
将軍:2007/11/23(金) 23:03:45 ID:R+8RB6HN
>>420 SFC馬鹿にするのの垂れ流しはいい加減やめろ
そう思うのは勝手だがスレの内容には関係ない
別スレで勝手にやってろ
422 :
将軍:2007/11/23(金) 23:44:25 ID:R+8RB6HN
>>421 垂れ流しってなんだよ。
っつか、能無しのお前にはわからんだけだろーが
実際にこの企画においてSFC厨のおかげで迷惑被った俺が
「困った」と言ってなにが悪いんかw
お前が黙っとけ、ドアホ。
>>422 まーまー、抑えて抑えて
無駄に噛みついてくる馬鹿はほっといて
作業に戻ってください
煽りにすぐ乗るとこよくないですよ
大阪出身?
ニコ動で知ったけど
>>420の動画の人、動画作ったの初めてらしいね。
い、一応Part3からこのスレ参加してるんだからね><
将軍って何歳??
人にものを聞く時はだな・・・
そもそもこのスレの年齢層って広そうだよね
56歳
77才だよ
430 :
将軍:2007/11/24(土) 02:29:37 ID:Jvdlfe2L
まだ十代だよ。ま、青二才ってやつだな
嘘をつくなァーッ
なんという…俺のイメージではてっきり25くらいかと
30代サラリーマンだな
能無しという言葉をやたらと連呼するのは
普段上司に同じ事言われまくってんだろ
職人は大半が20代以下だと思うぜ
まあ年なんてどうでもいい事
なんという…俺のイメージではてっきり25くらいかと
>>439 紫の部分だけど、ここは基板の色を優先して全て緑にすべきだと思う
これだけあれば、ステージ用パレチェはあらかた入ると思います。
クラウドマンステージもベースカラーを水色で一旦見直さないと…ですが
それは誰か手の空いてる職人さんにお願いしたいです。
俺の方はバネ→ワイリー面の新規ボス&シカケにうつってこうと思いますが
いろいろありまして、時間がどれだけかかるかはちょっと見えないです。
なるだけ、素材が無くて実装が止まる…というのは避けたいですね。
とりあえずそんなところで。
>>441 意見どうもです。
紫部は以前、スレに提出された天井磁石の人のものから弄ってません。
(その時点でスレ内に紫部に対する意見が無かったんで、俺も触れて無いです)
ちともう出ないといけないので、441さんが弄れれば弄ってみてください。
その上でスレで晒して、特に反対意見が出なければそれを実装してもらう感じで。
その際にパレットチェンジしてる部位があるんで、パレット壊さないように注意してください。
ではー
ナイーブたんお疲れ様!
ロックマン7をFC風にリメイク Part14
でエクササ〜ズv
人間が出来てない人が多いスレだと改めて思い知らされますね
>ナイーブさん
スラッシュマン、ジャンクマン、バーストマン全部回収しておきました。
ジャンクに関しては
>>444さんのでやっておきますね。
449 :
メタル:2007/11/24(土) 13:30:55 ID:2vNHX0ys
またしてもホスト規制が…
携帯一択になるんでレスポンス悪くなりますがすいません。
>>438 ナイーブさん
調整乙です!
いいですね〜。ナイーブさんの配色は、2とかに近いですよね。
濃い色の組み合わせはセンスが問われるので、俺はどうしても白が多い5とか6よりになってしまうw
ただ、空の色を変えたことで滝など一部おかしいところが出ています。
こちらは今から再調整させてもらいますね。
>>Mendさん
ということなんで、何度もお手数ですが再調整版をこれから用意しますので宜しくお願いします。
450 :
メタル:2007/11/24(土) 14:22:26 ID:2vNHX0ys
僕の予想
将軍⇒19才 男
>>450 回収しておきました。
今度はしっかり中身を確認しておきます。
453 :
メタル:2007/11/24(土) 14:52:12 ID:2vNHX0ys
メタルさんも乙
次の最新版はかなり楽しみ
ttp://www7.atwiki.jp/wakuwakusuru/ ver0504アップしてきました。
◆新規実装
・特に無し
◆バグ・変更点など
・バネブロックに触れると、ジェットが使用可能になるように修正した
・スプリングマンのワイルドコイルのジャンプの高さを少し低くした
・スプリングマンのデッドリフトの掴み判定の幅を8ドットから16ドットへ広げた
・メニュー画面ではESCリセットできないようにした
・シェード面を差し替えた
(エレベーターの下を黒く塗りつぶす、背景アニメなどの処理も含む)
・クラウド面の透明床の表示領域を広げた
・タイトル画面から自動的にオープニングに戻るための条件を、
「一定時間が経つ」から「キー入力が一定時間無いこと」に変更した
・ジャンク面のライト点滅パレチェを実装した
・バースト面の薬液パレチェを実装した
・ライトットの巨大ネジのある場所にエネルギーバランサーを配置した
・バースト、フリーズ面のワイリーマークを差し替えた
・フリーズマンにクラッカーを当てるとHPが4回復するようにした
・フリーズマンが横ジャンプの後にツララを作る確率を高くした
・ジャンクシールドを食らうとチャージが解除されるようにした
・シシトラックのミニシシ発射タイミングを若干早くし、
HPが減るごとに間隔が短くなるようにした
・シェードマンにノイズを撃つとチャージして撃ちかえしてくるようにした
・スプリングマンにストライクを当てると電機磁石と化して、一定時間無敵になるようにした
・ボス部屋突入時、ブルースとの会話時、フォルテとの会話時に
チャージ音を一時的に消すようにした
・ボスラッシュでボスを倒したあと、入ったカプセルの位置にワープするようにした
・エスケープユニットがバースト、クラウド面でしか使えなかった不具合を修正した
注意点など。
◆フリーズマンの回復
モーション無しです
◆シェードマンのノイズ撃ちかえし
飛び掛り中などは撃ちかえしてきません
◆カプセルへのワープ
ボスラッシュでのボス撃破後のワープですが
厳密に言うとカプセルより少し上からスタートします
処理の都合です。
◆シシトラックのミニシシ
フレーム単位での調査をしてもらったおかげで大分SFCに近づきました。
画面がSFCより広いので、SFCより気持ち余裕がありますが。
◆スプリングマンの電気磁石
パンチ中は電気磁石になりません。
◆魔界村の音楽について
シェード改良版に同梱されていた音楽に差し替えました
(shade_a2とstart_aを利用)
お疲れ様です
乙
次はスラッシュマンステージですね
Mendさんお疲れ様
名無しのオイラは変更点のチェックでもしてきます。
乙です!
気になったとこなんですけど、バーストマンステージの薬液が淡くなったためか
カニガンスの色が若干弱く見える気がします。ちょっと手直しした方が良いんじゃないかと
思いました。
魔界村を差し換えたらしいが前回のとどう変わった?
俺はまだやって無いが。
>>457 細かい修正、調整、諸々乙です。
とりあえずボスラッシュ面にて、ジャンクマンを倒した後にチャージをしながら
ライフ回復を取り、部屋から出た時にゲーム進行が止まったんで報告です。
ロックマンがボスカプセルの上で長い絵のままになってました。
他にも条件あったかも?
…と、ジャンクパレチェ…自分であの色具合を提案しててアレですが…
これは……ちょっと目に厳しい。てんかん持ちはヤヴァイステージですね…
天井磁石の方の色の方が、目には優しかった…ううん。
とりあえずまだ決定版って感じでも無いんですが、
ジャンクパレチェの改定案をば。
http://www6.uploader.jp/dl/rm7tofc/rm7tofc_uljp00718.lzh.html ゲームフォルダ内の「pc」フォルダにそれぞれ突っ込んでみて下さい。
2パターン用意してみました。
本当、入れてみないとわからぬ事が多すぎますね…
天井磁石の方、これは俺のを強行しない方が良かったかも。
折角いい色見を提案してくださってたのにすんませんでした……
とりあえずそんなところです。
>>464 カニガンスどもです。
了解、確かに濃い色の方がいいと思います。
ちょっと間を見て、薬液も本当にアレでいいものかを
もう少し考えてから対応させてください。
(薬液が別パターンになる可能性もまだありますし)
提案、ありがとうございました。
468 :
口先野郎:2007/11/25(日) 04:36:18 ID:lbSPDH/e
>>387 ほとんど納得の理由です。
それにロクフォルのスーパーフォルテ超好きです。
期待してます。
>>457 乙です。
ナイーブさんが報告してるのとたぶん同じですが、
ボスラッシュで最後のボスを倒して戻ってきたところでフリーズします。武器セレクトは開きます。
>>466 >ジャンクマンステージのパレチェ
私も思いました。てんかんのチェックとかに引っ掛かるレベルな気がします(笑)。
めちゃくちゃかっこいいと思うだけに惜しいなあ・・。
とりあえず、今はパレチェのタイミングがSFCと違い、光る頻度が高く、時間が短いからというのもあると思います。
前のパレチェでも、SFC以上に頻度を減らし、時間を長くすればマシになると思います。
改定案は通電のほうが好きです。
シェードマンステージのエレベーターですが、やはり違和感があります。
少なくともエレベータが上がりきったとこで右の足場が見えなくなるのは問題な気がします。
今の仕様で行くなら、いっそエレベータの幅の縦ラインの外は背景も真っ暗にしてしまうという方法はとれないでしょうか?
今のままだと窓が幅からはみ出てるのでエレベータの幅を広げないといけませんが。
足場は上にずらすしかないですかね。
469 :
口先野郎:2007/11/25(日) 04:59:40 ID:lbSPDH/e
書き忘れた
>>457 スプリングマンかなりいい感じだと思います。
ジャンクのチャージ解除、チャージ音停止もいい感じです。
お疲れ様です。
>>465 魔界村をプレイしたことがないので言葉に言い表しづらいのですが
ステージの方(shade_a)のイントロ部分が無くなりました
0503と0504をダウンロードして聞き比べてみるのがいいと思います。
>>466 ボスラッシュ後に停止する原因わかりました。
ボス撃破後、カプセルの少し上に現れるのが原因のようです。
主に左の列で発生して、出現地点より上のカプセルを破壊していないとフリーズしてしまいます。
かなり致命的な不具合なので修正verをアップしなおしておきます。
ジャンクパレチェは、SFCのは明暗という感じですが、FC7のは完全な点滅ですからね
点滅方法自体も横並べで比べてみたら全然違いました…
ちょっと光る、2回点滅、長く光るというパターンです
まずはこれに合わせてみたいと思います
>>468 シェードのエレベーター、確かに最後の足場が消えてしまうのは不自然ですね
もし改善するとすれば、到着と同時に塗りつぶしを解除する方法でしょうか。
この方法だと到着寸前に足場が一瞬塗りつぶされてしまいますが。
FC仕様でうまく解決する方法ってありませんかね。
スーテジのイントロ無くしたってどーいうことよ?
月がうつる時にうまく合わさってた曲が無くなったってことか?
出先なんだよ、いま。
>>471 将軍という事は分かった
多分そうだと思う
変えた理由は?!
指示したやつ、どーゆー了見だあ!!
本当に将軍か?
最近将軍のノリに便乗したり
将軍のフリをするやつもいるからなぁ
×最近
○昔から
ジャンクの巨大ガラクタがまた破壊出来なくなった…
もうすこしHP増やしてみてください
減らしてくださいの間違いでした
生成中に破壊出来なくなったからね
ああなったら無理だ
SFCではギリギリ破壊出来たけどな
>>471,473
前verの魔界村BGMは、職人さんが修正するまでの暫定版だったはずです
SFC版の魔界村からFC版に差し替えた時に、「保留待ち」ということを決めました
シェード面実装中のその時に、ナイーブさんや将軍も含めて話し合ったのですが、覚えていないのですか?
>>476-479 以前、壁際につくまでHPが減らないとの指摘をうけてそう修正したのですが
今調査してみたら最大化したあとならHPが減ると分かりました。
修正しておきます。
「保留待ち」って変ですね…
「修正待ち」です。
魔界村BGMについて過去ログ見てきたのですが
・ステージ決定はB (start_a)
・曲のイントロもB (shade_a)
・曲本体はA (shade_a2)
というのは分かるのですが、イントロと曲本体というのがよく分かりませんね
ステージ冒頭では先にイントロを流して、その後に曲本体を流す
その他の場所(コンティニュー、ブルース戦後など)では曲本体から流す
ということなんでしょうか。
>>480 なに言ってんだよ、
修正つってもあのパターンに
消すもんなんかなにひとつ無いんだぞ!?
修正頼みたかったのは
月のタイミングにさらに合わせる、
本編のテンポを心持ち遅くする。
くらいの話だよ!
今回の実装版の魔界村がなにをどう変えたのか知らんが、
前回のあの流れを変えたならそーとー頭おかしいぞ、おい。
パターンはばっちりかっこよかったんだからよ!
大丈夫なんだろうな!?
ナイーブが本編のテンポをどっちか心持ち早いって言っただろ?
だから、じゃあ、それは修正でもしてもらおうかって俺が言ったんだ。
冒頭、コンティニュー時はイントロ→本体(イントロが終わった後本体を流す)
ブルース戦後は本体だけ流す、って感じかな
以前イントロと本体を合わせたファイルを作ったけど
まずイントロと本体はテンポが違う(イントロは110、本体は90)
ピスコラはテンポを途中で変えたり出来ない
だからテンポは二曲の間をとって100にしていた
イントロが遅く、本体が速く感じたのはそのため
>>486 そう!
イントロと本編を分離させて、
良いテンポに合わせたのを待つってのが
俺とナイーブの話だよ。
なにかを抜かす話じゃ無い。
ただ、俺は慣れちまって
修正しなくてもこれはこれでいいって思ってたがね。
>>486 > 冒頭、コンティニュー時はイントロ→本体(イントロが終わった後本体を流す)
> ブルース戦後は本体だけ流す、って感じかな
コンティニュー時もイントロは必要なのですか?
音楽が変わるより先にロックマンが動けるようになってしまうと思いますが。
>>488 お前の指摘の通りだよ
コンテニュー時は要らない
>>488 ちょっと勘違いしてた。コンティニュー時はイントロ無いほうがいいね
そういえば魔界村のステージ紹介は最初だけだったっけ
今魔界村やってきたけど、やっぱり間違えて無かったわ
アーサーが死ぬ度にイントロから流れる
>>491 勘違いとかの問題じゃねーんだよ。
再スタートのタイミングがロックマンと魔界村とじゃ違うんだから、
そこを合わす必要は無いのはわかってんのか?
そうだね。じゃあイントロは最初の月の演出用で、それ以外には使わないって事で
あとさあ、Mendさあ、
名無しから提案や提出されたのをさ、
簡単にぽんぽん実装したり変更したりすんなよ。
今まで何度も言ってきたけど、
いろんなやつらが好き放題いろんな要望してくんだから
はいはいわかりましたでぶちこんでも改悪、劣化する場合があるんだからよ。
ファミコンについての世界観については
ナイーブ、もしくは俺に決定権を担わせろよ。
ニコニコから興味もっただけのやつらもいんだから
すっとんきょうな提案されていじられたら
意見ぶちあてて議論かわして作って来た
俺らがたまったもんじゃねえだろーがよ。
ジャンクステージの色も提出された色について
誰も良いなんて感想出てないのに「変えときますね」ってなんだよ。
まあ、見てないけどよ。
将軍ってこんな奴だったっけか
それは音楽でもそうだしよ。
コテを名乗ってないやつらはいつでも責任逃れできんだから
あくまで「みなさんどうですか?」から始めたんでいいんだよ。
俺からしたら、いろいろかってに変更してさ
Mendが暴走してるようなもんだぞ。
決定権を俺に任せろとは言わん、
せめてナイーブに任せろよ。
俺もナイーブは認めてんだからよ。
誰かが全体的に合わせる
統一する眼にならないとダメだろーが。
わかってるか?
その辺をMendは。
そして、統一する眼は、
ファミコン時代のロックマンにこそ生きた俺やナイーブ以外に
適任がいるわけ無いんだよ。
眼があるから、ドットが上手いわけだしな。
何という暴れん坊将軍
利用するだけ利用して、ポイされる運命にあるというのに
思い出せ、俺やナイーブが来る前までの流れを。
新しい住民が増えりゃ
そりゃ当初のガキの集まりみたいになっぞ。
気軽に意見し、気軽に取り込みあうだけの
仲良しこよしの企画によ。
んなんじゃねえ。
言い方悪いが、
センス無いやつらをぶんなぐって追い出して来たから
クオリティがあがったんだろうがよ。
俺らが積み上げたもんを
またしょーもなくしたらしょーちしねーぞ!!
フッ、何を今更。
何を今更というのは、もう好き勝手に要望するような住民などここにはいないという事…
要望するにしても、身勝手な要望ではなく何か説得力ある理由を添えているじゃあないか。
もはや無能住民などいないのだよ。
言い方悪いけど、一人に任せられる程の器量を持った人は見当たらない。
重要そうな案はMend・ナイーブ・将軍の三人で決めたらいいんじゃないかな。
ただ、名無しの意見は無視すべきじゃない。話が煮詰まってくるとナイーブ氏は頭固くなるし
将軍は時たま暴走する危険性がある。その抑止力として、第三者である名無しは必要。
名無し職人は発言でわかると思うし。
案件と決定事項、賛否とその理由をまとめられるようなツールがあればいいんだけど・・・
wikiじゃ使いづらいよなぁ。なんか探してくるわ。
今回魔界村の曲が取り替えたようだが?
どこに説得力ある説明があんだ??
魔界村の曲については、単なるmend様の勘違いじゃあないのか
住民はその件については特に関与していなかったはず
>>502 ツール探すって、おいおい
毎度名無しらまぜて統計取って民主主義でなんて、
言い出すんじゃないだろな?
>>505 ああいや、スレでの話し合い結果を簡単にまとめられるようなもんがあればな、と思って。
数レス前の話合い結果とか探すの面倒だろ。まぁwikiでもいいんだけどね。
名無しっつっても、もう大半がファミコンロックマン時代のことをよく理解しているだろう
ゲームの腕的には、将軍より上って人のほうが断然多いはず
将軍の言うようなSFC厨的な人間なんて一部だろう
将軍の目が本当に『絶対的に正しい』ならば、
統計を取ろうが何しようが必ず将軍の望みどおりの結果になるだろう
ゲームの腕なんかクリア出来るレベルさえありゃ
テクろうが関係無いっつの。
>>504 だよな
仮に俺ら名無しが無能だとしても
そこはMend氏のミスか将軍、ナイーブ氏の説明不足じゃないのか
名無しの意見無視して全て職人同士で作るのはかまわないが
ミスを他人に押し付ける程醜いものはない
決定権はMend氏にあるべきだろ。
勘違いがあれば気づいた人が指摘すればいいだけ。
>>494 >名無しから提案や提出されたのをさ、
>簡単にぽんぽん実装したり変更したりすんなよ。
私は別にぽんぽん実装したり、変更したりなどしていません
必要だと思えば実装しますし、思わなければ実装しません。
フリーズマンの行動パターンが良い例です。
ジャンクステージの色に関しては、その直前でナイーブさんが
「アップされたものを使用してみてください」と言われたので差し替えただけです
今回のシェード面の音楽に関しても、曲がアップされた時に説明どころか
「アップした」というレスすらありませんでした。
当然ながら曲に対する感想や意見など一件も出ていません。
だから私が自分で判断して差し替えたのです。
もう少し他人のレスを真面目に読んでもらえませんか。
あなたの思い込みの激しさには正直うんざりしています。
これは「キタコレ」と言わざるを得ない
>>511 魔界村の曲について
それではアップされただけで変更したと
言ってるようなもんじゃないか?
あと、フリーズマンの話だが
人の言い分を勘違いしようがなんだろうが
俺の真ん中でつららを打たないって指摘自体は正しく、誰からも出なかった指摘だろ!
それを悪くいうとはなにごとだ、おまえは!!
>あー、すまん。
>今撃ったわ?。
>中央で撃つ確率が低いのはなぜだ?
一応 Part13 を「魔界村」で検索してきたが、
名無しは「Aが良い」「Bが良い」と言ってただけみたいだよ。
具体的な (制作や実装に関する) 指示は、
ナイーブ氏、将軍含めて誰もしていないような気がする。
>>515 お前も読め!
それは俺の指摘の後、ジャンプを変更したが
まだ真ん中でつらら打たないことを指摘したレスだ!
確かに打つようになったが
結果、まだ少ないことが発覚したがな。
何か微妙に偽物臭いな
コテつけないと要らん疑いがかかる
でもここまでしつこいレスするところは本物っぽい
熱くなるのはいいけど
床揺らしすぎて抜かすんじゃないよ皆。
517は将軍かわからないので、さっさと消えちゃってね
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:19:13 ID:zQfBrCLE
「世間」とうまく適応している人は「世間」を知ることが出来ず、
その本質を理解することが出来無い。
しかし、「世間」とうまく折り合うことが出来無い人は世間の本質を知り、
歴史と直接向かい合うことが出来る。
そのような意味で歴史とは、まず「世間」とうまく折り合えない人が発見してゆくものである。
「世間」にうまく適応している人は歴史の中には埋没している人であり、
適応出来ないでいる人こそ「世間」が織り成す歴史を客観的に眺めることが出来る。
ここでいう世間に埋没した人というのは
ただのロックマンファンのことだ。
まぁ正直魔界村の音楽は前のほうが良かったな…。でも本当はSFC版の魔界村ステージの
音楽を上手くFC風に落とし込めたものがあれば聞いてみたい。
あの上手い具合にロックマン調にアレンジされた超魔界村の音楽好きだったから。
どうでもいいがID:zQfBrCLEは将軍かはっきりしてくれ
将軍、とりあえず戻ってきてから新バージョンを試遊してみてください。
話はそこからだと思いますよ。
Mendさんの独断では無く、俺の方もメールとかで連絡は入れてるんです。
(俺の書き込みを嫌う人もいますし、スレの流れを止めるのも嫌なので、
そういう手段を取るようになりました)
以下、説明
◆音楽の差し替え
これに関しては、魔界村の新バージョンを出してきたのは
最初から魔界村FC版をピスコラでつくってきた630さん本人です。
(再生すれば名前も明記されてるのでわかります)
→ここで、俺は元々の作成者本人を尊重して今バージョンに入れよう、と
Mendさんに伝えています。
音楽そのものの入れ替えは、ファイルを差し替えるだけで完了するので
さほどの手間はかかりませんし、スレにうpされた後に住人が
特に反応しないのはいつもの事で、実装後に意見が出るのが大半です。
更なる差し替えや元に戻す作業は、次更新時にすれば済む事。
◆ジャンクの背景チップの紫→緑は実際に俺もうpされたのを見て
こちらの方がいい、と思ったんでMendさんにそう伝えました。
これも文句が出た後に元に戻せばそれで済むだけの話なんです。
荒れるかもしれませんが、個人的な考えを
まず、スレ内で住人からは文句は出るとしても、良かった、とかの意見は
ここのところほとんど出なくなりました。
そしてうpされたレスの後に雑談でスレが進行していく事も多く
(その事自体が駄目、という事では全然無いですが)
「うpされてた事に気づかない」人も多いと思います。
基本的にスレが進行してると、数レス前もちゃんと見てない人も多いですし
そこで住人の総意であったりを求めてると、時間がどんどん進んでいき
その上で結論が出ない事も多かったりします。
これでは実装作業の手が止まるだけで、非効率的すぎる。
それにこのFC7は、最新バージョンが常に完成形という訳じゃありません。
次のバージョンで丸ごと差し替わったりするのも当然ですから、
住人達の意見がまとまらないものは「まずは実装して、その上で反応を見る」が
最短だったりするんですよ。
何度も書きますが、差し替えなんて後から幾らでも出来るんです。
というか、かなり正直に言えば、もう新しいドット絵を
実装前に晒す意味を俺はあまり感じないんですよね…
俺の場合になりますが、うpされた事すら触れられないまま
スレは進行していきますし(たまに乙してくださる方、ありがとうございます)
そこでイライラと意見を待つのも、時間の無駄。
というか、実装前はまず意見はほとんど出ない。
→住人的には現在の最新版の方が関心が高い
実装後にあれこれ言う人が出てくれば、どうせ更新はまだ続くのだから
それから対応したって遅くないし。
…と、思いますがどうか。
パターンシートだけ見てイメージするのも難しいしね。
背景や移動量も加わらないと動作としてイメージ出来ない。
そうです、だから新規キャラや背景なんかは特に
実装後の意見でも充分だと思うわけですよ。
別に俺は乙が無いだったり、意見が無いだったりはどうでもよくって
ゲームがいいクオリティで完成さえすればそれでいい。
>>513 まずA,Bがアップされたときに
「職人さんが調整したバージョンが来たら差し替える、それまでは暫定的にBを導入する」
という結論になっています
(ナイーブさんや住民だけでなく将軍本人もそう言っています)
そして630さんがついこの前、イントロ分割バージョンをアップしてくれたわけですが
それに大して誰一人触れなかったので、私が判断して差し替えしたのです
>>515 フリーズマンの行動パターンというのは、真ん中ツララのことではなく
以前将軍が言っていた「新しいパターン追加」とか「ツララの飛距離を限界まで伸ばす」ということに関してです
これらのことを「必要と思わないから実装しなかった」と言ったのです
一方で真ん中ツララに関しては、住民の方から
「そもそも通常ジャンプとツララジャンプの横距離が違うのでは?」
という指摘があったため素直に対応しています。
プログラムについて
一番新しいのを最新版という表記でなく現在調整版と表記したらいいじゃない
>>529 まぁ提出がてらここに晒す感じで良いんじゃないでしょうか?
なんつうか、常に職人間でメールで提出、とかされるとそれはそれで…な感じもしますし、
やっぱ乙や意見も言えませんし…。
背景云々無しに乙したいものは乙したいし、おかしいとこは指摘したいですし。
>>532 ええ、そう思います。あまり秘密裏に進めても良くない。
だから現在実装中のものはちゃんとスレに晒してます。
乙にも感謝してます。
メタルさんとかはじめとする、コテ職人とのドットのやり取りや
名無し職人さんとのドットのやり取りには凄く意味を感じますけどね。
(俺自身は、それは凄く楽しいことではあります)
まぁ俺のみが受け持った新規ドットを晒す意味が薄いかなってだけなんで
ちゃんと今後もスレには出していきますよ。
よって将軍は榧の外
荒らしにマジレスはカコワルイですが
将軍は別格ですって、俺がどうこうってのは無いし。
よって将軍はがむばってください
>>532に前面同意。
何も言われないのは文句が無いってことでもあるし。
いやもちろん労いや感想は必要だけどね。
>>Mend
なんなんだよ、結局裏でナイーブの指示のもと実装してんじゃん。
それ先に言えや!
自分が選んでるみたいな言い方してんじゃねえよ!!
お前らが影でやりとりしてうごいてっから、
こうなんじゃねえのか?
俺が指摘した時点でナイーブから指示があったのいえや。
それをいうにことかいて
俺の勘違い話をもってきてうんざりだとよ、ふざけんな。
ナイーブに入れ知恵されたみたいに冷静なって戻ってきやがって。
こっちこそ、お前にうんざりなんだよ。
>>543 これはまったくお前のいうとおりだわ。
>>ナイーブ
すまんな、俺はMendと組むのはもうやめるわ。
別に考えちゃいないが、
続きやるなら俺は俺で俺の頂を目指して新しいプログラマと組むわ、ナイーブ。
そん時ゃ、よろしくな。
俺が今まで協力してきたものはそのまますべて使ってくれ。
まったくかまわんし、使われることを今後自慢したりするつもりも無い。
その代わり、俺もプログラム以外は全部利用させてもらうぞ。
ま、その時が来たらの話な。
今の段階で言えばプログラマさえ居れば、
俺のが100%クオリティ高いの出来る自信はあるから。
いや、別に今から新しくやるつもりは無いがなw
ただ、自信があるからには妥協したかないんだよ。
とりあえず、お疲れさん。
俺は降りるわ。
やっぱプログラマも熱く無いとあかんわ。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:40:48 ID:WIXsZylf
今後、俺のふりしてアホがなにか言い出すかもわからんが
酉が無いのを将軍と信じるなよな。
俺が意見すること、書き込むことは絶対ない。
駄作が出来ようがどうしようが
もう構わんから。
俺が使うときに、クオリティ高く修正すればいいだけだから。
だから、なにも言わん。
それでいいな。
ナイーブ、ほんとすまんな。
Mendと組む気なくなったからこれで終りだ。
まあもっと自由なとこで組もうやな。
お前の良さと俺の良さを最大限に発揮出来る場所でな。
まあ絵に関しては、というか背景に関してはナイーブたんとメタルさんらがいればもう大丈夫じゃね。
とりあえずお疲れ様でした、そしてさようなら将軍。(本物かどうか知らんけど)
>酉が無いのを将軍と信じるなよな。
去る前にお前の酉を見せてくれないと信じたくても信用できないと思うぞ
お前が本物かどうかが「信用できない」っていう意味な
>>540 なんという身勝手…期待してたんだがな
逆ギレもいい所だ
>>540 一時の感情で言ってるんじゃないなら乙
完成したら感想くらい言いに来いよ
超展開wwww
ちょっと落ち着いて頭冷やしたら
Mendさんは悪い事は何もしてないよ
意見が衝突するのは今に始まった事じゃないし
売り言葉に買い言葉ではいさようならって
>>540 「俺は将軍じゃないんだぜ。酉つけてないだろ?」と読めてしょうがない。
とりあえずmend様の最新版に限らず、今後職人さんが何かをアップしたら必ず反応するようにするわ俺。
ナイーブたん達に寂しい顔はさせたくないからのう、じゃけん完成した暁にはワシとガッー!
出先だから酉わかんないんじゃね?w
>>511 >正直うんざりしています
言っちゃったなMendさん、子供じゃ無いんだから
チームメイトにこんな事言っちゃ駄目なんだよ
チーム崩壊するに決まってるのに
将軍が口調行動改めないと崩壊するってのは
登場時から言われてた事だからな
まあ良く持った方だと思うよ
せめてフォルテ置いてから去って欲しかったが、まあ仕方ないか
>>552で思い出した
将軍は前も似た様な状況の時何かをうpしてたな
それがこの反応、偽者という可能性もあるわけだ
タイミング良く出先か…本物だとしても出先でこうも言えるものか
まさか仲間内でもめて消えるとは思わなかったな
いやナイーブ氏がふたりと仲良かっただけか
将軍考え直すんだ
お前の感性というスパイスを俺はとても楽しみにしていた
こんな終わり方でいいのかい?
こんなことで終わるのはむしろ将軍でないことをアピールしてる
もっと楽しませてくれよ!!!
酉つけてないから余計に怪しい
とはいえ、これが偽者だったら相当なヒマ人だぞ
将軍ばかりをフォローしてたら平等じゃあない。
俺は、いわれのない逆ギレをされて心が傷ついてしまったであろうmend様だけをフォローするぜ。
ついウンザリしてしまうと言ってしまうのも分からんでもない、というか分かる。俺なら言ってしまうね。
まあ、言ってしまうのが正解ってわけではないけれど。
とりあえず、このことを負い目に持つ必要は全くないですからねmend様。
将軍はXシリーズが糞だの平気で言ってたし、相当なガキだよ
ストレスの元になるだけだ
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:52:19 ID:KYYfQVyo
将軍は10代
カメラや顕微鏡でピントを合わせる時、いきなりピッタリ焦点が合うことは極まれなんです。
精度を求めるならなおさら。
1度最適条件になっても、その前後で振ってみないと
それが本当に最適かどうかは一般的には判断できません。
最適条件を決めるには、比較対象が必要です。
長文読めない方は最後の1文だけ読んでみて下さい。
しかしナイーブ氏にも忠告しときたい
職人同士秘密裏でやりとりされると住民の中からも嫌がる者も出てくる
ましてや将軍のような関わる人間からしたら
そりゃなにがなんだか流れが掴めず、怒るときもあると思いますよ
>長文読めない方は最後の1文だけ読んでみて下さい。
だけ読んだ
将軍辞めんのか
まあ数週間後には戻ってきてそうだけどw
やめたら自分で画像は差し替えることはできるけど
ゲームの調整までは口出せないね
辞めるって言ってから他の職人が誰も書き込んでないのが気になる
将軍は他の職人達の思念波の集合体でしたってオチ
567 :
しょーぐん:2007/11/26(月) 00:19:49 ID:OLX6SS/P
てめーら俺の悪口ばっかじゃねーかよ
これはメンドが悪いだろwww絵師に向かってうんざりってwwww
お前代わり出来んのかよ?wwwwww
それはそっくりそのまま将軍に言えるがな
去るのはまぁ個人の自由だろうけど
かなり前から将軍がやるっていってて
先週あたりに「今週中にできそう」とかいってたフォルテは
他の職人さんも手を出してないだろうからそのまま去られるとな・・・
将軍は社会人なのに学生相手に大人気ないな
mendさんは将軍の12倍くらいは作業してるやん
度々の繰り返しだけど、誰にも義務ないんだよ
フォルテのドットはウィキに全部あるからそれ使うぞww
熱さが無いとかね
こんな大変な事嫌々できるわけ無いじゃん
結局イエスマンがほしいだけなのか
つかキャラドット絵師の分際で決定権とかアホすぎるw
つかドットもナイーブ氏が6割ぐらいやってるし
将軍が辞めてもそこまで痛手でもないな
ところで、新規もしくは修正が必要なキャラって、あとどのあたり?
>>579 ありがとです。
OH!もうそんなに!完成間近といったところですね!
参考までに、ワイリー面ボス達は担当絵師決まってますか?
>>580 ガッツマンG、フォルテ、スーパーフォルテは将軍。
ガメライザー、ハンニャ、ワイリーその1は俺の予定でしたが…
>>581 ナイーブさん!乙です、いろんな意味で。
この状況だとフォルテはこの先どんなの出しても
なかなか受け入れてもらえなさそうですね・・・(汗
>>582 別にウィキのでいいじゃん?フォルテの作者に失礼だなww
将軍は気に入らないとかで修正しようとしてただけ
>>561 言いたいことは凄くよくわかるんですが、何度も書いてるように
俺の長文でスレが止まるのは良くない。
それに俺の長文そのものをスルーする人も多いでしょう。
ならスレも止めずに進行させるには…と、取れる手段をとってるんです。
将軍にもメールを出してるし、
将軍ならばすぐに俺に問い合わせれるような環境にしています。
…もっとも、出先からじゃ将軍も俺のメールは見れないでしょうけども。
>>583 どれのこと?
ナイーブさん的にも(FCルール的に?)合格レベルではないのだと思うけど・・・
総合wikiのガッツマンG、ガメライザー、ハンニャ、
フォルテ、ワイリー、ワイリーカプセルは
パッと見たところ、FC的には……ちょっと規格外れてますね。
俺のwikiのピアニッシモさん作のフォルテはFC規格ですが
「どのフォルテでも別にいいww」とか思ってる方は
同じピアニッシモさん作のブルース→将軍ブルース(実装版)の差を見て欲しいです。
(ピアニッシモさんすいません)
…ってそれも動かさないと差がわからないかもなあ…
なんか将軍の実力をわかってない人がいるのが、もどかしすぎて腹が立つ。
フォルテはどうしたもんかね
今までに提出されてきた丸顔モノは将軍のものも含めてフォルテの雰囲気と違う気がするんだよな・・・
ロックマンのソフトさとは対照的にシャープなイメージのキャラだと思うし。
少なくとも俺はフォルテに手を出すつもりは無いです。
無い時間を振り絞って作業してるんで、
スプリング面修正とワイリー面BGボスで手一杯ですから。
将軍が手付かずを置いてくなら俺がやるけどね
丸顔を変更しない限り俺は手つける気おきないな・・・
それは勝手に変更すればいいんじゃ?
良ければ当然使うだろうし
>>587 もうナイーブさんがしっかりしないと!
>>588 要望はいいから自分で作って作って!
>>590 作って!
俺がんばりすぎwwwwwwww
一応スレで話し合って決めてた希ガス
変更するなら相応の理由が必要じゃないか
>>593 草植えがんばりすぎですね^^;
いやしつこくでもでも言うくらいなら修正案出してみた方がいいじゃん
それで良くても悪くてもすっきりしないか
>>594 みんなを納得させるドット描けば
前とどう違っても問題無いよ、作ってww
まぁしばらく俺も黙りますんで、皆さんの納得の行くように話し合ってみてください。
ナイーブさんも色々本当に大変だと思うけど無理はしないように・・
ナイーブ氏は将軍に心酔すぎてるんじゃないの
将軍の実力をわかってないと言われても
一般的に理解されないのならその実力なんて無意味じゃん
確かに将軍は腕はいいし居なくなるとナイーブ氏の負担が大きなる
でも俺は将軍とナイーブ氏達に泥雲の差を感じた事はない
ナイーブ氏ならMend氏と一緒にこの企画をうまく進めてくれると信じてる
このスレにとっての飴(ナイーブ)と鞭(将軍)がいなくなった今このスレは名無しの愚痴しか残らないから先の行方は決まったな
フルポリのゲームならともかくFCリメイクに置いてのドッターの存在を過小評価し過ぎ
今回の騒動は「ドッター」かどうかは関係ないし。
>>597 名無しが何を話し合えと?
マップの修正はメタル氏に戻して、その分ナイーブ氏にはキャラに割く時間を増やしてもらおう。
とか? 名無しのすることじゃないな……。
ああ、そうだ。ひとつ確認したいんですが、件のBGMは以前2つだったのが
「ステージ決定のジングル」「イントロ」「本体」と3つに分かれたわけで、
「月の演出の場面でイントロを流し、それが終わってから本体に曲を変える」という
プログラムの作業が新しく発生したわけですよね。単なる曲の差し替えでは済まないはず。
そこらへんのコンセンサスは得られてたんでしょうか?
bgmフォルダにイントロ自体入ってないところを見ると、
このへんが上手く伝わってなかったんじゃないかと思うんですが……。
少なくとも、スレ上ではそういう指示はなされてませんよね……?
魔界村のBGMなんですけど、前バージョンのほうが曲の流れとして魔界村的に
正解なので出来れば修正お願いします。
ストイックが戻ってきてくれれば…
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:58:23 ID:OLX6SS/P
メンドちゃんも止めちゃったみたいだね・・・
こういう人がいるから・・・(;^ω^)
567 名前:しょーぐん[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 00:19:49 ID:OLX6SS/P
てめーら俺の悪口ばっかじゃねーかよ
605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/26(月) 08:58:23 ID:OLX6SS/P
メンドちゃんも止めちゃったみたいだね・・・
終わったな
>将軍
うんざりした…というのは確かに失礼ですね。
申し訳ありませんでした。
私と組むのが嫌だから降りる、という将軍の気持ちにあれこれ言うつもりはないのですが、
>>552 >>554 >>570 のように将軍がいなくなるのを残念がる住民がいる、ということは知っていてもらいたいです
そして何より、これは自分でも言っていましたが、ナイーブさんが落胆すると思います
話は変わりますがステゴラスについて質問があります。
ゲームと見比べて大体のモーションの使い方は分かったのですが、
ミサイル発射時の「目をつぶりながら体を揺らす」モーションはどれを使えばよいですか?
ぱっと見たところ、背中の羽が生えるモーションの最後が流用できそうなのですが
これであっているでしょうか。
おまいら落ち着けよ、な?
企画はあくまで有志だ
リアルを削ってまでしてやるほどのことではないんだ、分かるか?
そんな中、いろんな人間がこの企画を成功させようとしてきたわけだ
いざこざがあったり鬱憤があったりなのは当たり前なんだよ
企画ってそんなもんだ、それにネットだぞ?相手の顔もわからんし
職業すらしらん中、手取り合ってやるなんてなかなかできんぞ
もう少し、視界を広く持てよ、でかすぎるもんは遠くからじゃないと全部を見れないから
>>610 言ってる意味はわかるんだが、具体的に誰に対して(コテ職人か住人か)何をうながしたいのか
(住人達よパニクるな、か将軍よ冷静になって思いなおせ、か)の焦点が全然わからん。
もう少しわかりやすくしる。
あれだな
何か知らんが俺は言ってやったみたいで会話として成立してないぞ
Mendさんがんばれとしか言えんけど応援してます
>>mendさん
将軍さんがこのような形で去るのは悲しいことですが
落ち込まないで頑ば…いや、楽しく作りましょう。
ステゴラス、とりあえず羽(?)再生の最後を使ってみて下さい。
反動で砲身が下がるのは上から3段目の右の2列です。
解説書かけなくてごめんなさい。
しばらく黙ってようと思ったんですが、目前に迫ってきた実装の件もあるし
とりあえず復帰。
>>619でMendさんがステゴラスのモーションについて
どの絵を使えばいいのか悩んでますが、プログラム以外の他の人間が
フォロー可能な部分で起きるこういう事は、なるべく避けたい。
(俺は今、状況的にSFC7を立ち上げてられないので確認できず)
現在スレにどれだけの職人さん達がいるのか俺にはわからないですが
今後、新規実装されるキャラ、シカケについての実装前調査をお願いしたいです。
この動作の時にはこのドット絵、動きはこういうパターン、等々。
動作調査に関してはSFC7のドットのままで構いません。
むしろ、その方がMendさんもSFC7を確認しながら作業できるからいいかも。
後からFC7ドットがSFC7ドットとどう連動するか考える上でも楽になるし。
俺もスレの事を考えて長文を書き込めない、
どうせドット晒しても実装後に修正すれば済む等、を理由に
多少、裏でのワンマンが過ぎたと思います… そこに関しては申し訳ない。
ここは作業できる人達皆で協力体制を取っていきませんか。
俺自身はまだ将軍に帰ってきてもらいたいし、帰ってきてもらった後にも
サクサクと進行できた方が良いに決まってます。
残りはボス、シカケですからそう数はありません。
作業可能な方、協力お願いします。
残念ながら、私もSFC7を確認できる環境にありません。
すみません、ご迷惑をおかけしました…(反省
>>613 使用絵の指定、ありがとうございます。
解説書…結構大変なんですよね。
>>614のつづき
とりあえずウェイトの大きい
・ワイリー1のフォルテ
・ガッツマンG
・ワイリー2のスーパーフォルテ
・ガメライザー
・ハンニャNED2
・ワイリーマシーン7号
・ワイリーカプセル
のドット絵連動動作調査、できる方はよろしくお願いします。
残念ながら、私もSFC7を確認できる環境にありません。
すみません、ご迷惑をおかけしました…(反省
この件に便乗して荒らすんじゃないよカス
カスwwwwwwwww
残念ながら、私もSFC7を確認できる環境にありません。
すみません、ご迷惑をおかけしました…(反省
下らな過ぎるねお前ら^^
>>616 連動とは、絵の動く順番ですか?
>>613 レスありがとうございます。
確かに反動で体が下がっていますね。
これを使って実装してみます。
>>622 そうですね、どの攻撃パターンの時に、どの絵を順番に使ってるか…です。
FC的に端折るにしても、基となるSFC7の動きの意図を把握しておきたいですし。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:00:44 ID:OLX6SS/P
さげ
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:13:35 ID:7wwlYJQK
将軍はID違うから偽者であると信じたい俺がいます。
IDは毎日変わるがな
将軍はどう思う?
ナイーブ氏は将軍と裏で連絡をとってないのか?
631 :
メタル:2007/11/26(月) 23:10:43 ID:3k+6KlZI
確認ですが、現在ワイリー1マップの調整をされている職人さんはいらっしゃいますか?
2と3が完成したので、もし誰もいなければ俺の方で進めますが…
>>629 耳?をちっちゃくしたらいいんでね?
そのままだと顔よりも幅広に
メタルさん超乙
フォルテは正直ピアニッシモさんの方がまだらしいと思う
でも乙
久しぶりに見にきたらほとんど完成してるみたいでワロタwww
お前らすげえなwww超乙
前見たときはバーストマンステージのちょっとだけしかできてなかったのに
>>634と思ったけどそんなもんか。
違和感感じるのは頭身のせいなのかな。
>>636 格ボスと戦ってみた感想や強さの体感順位を述べよ
>>631 俺の方では誰もいなかったと記憶しています。
ワイリー1、よろしくお願いします。
>>631 俺も誰が居たか覚えてないな…少なくとも最近は
フォルテですが、スラッシュの実装が済んでもドットが揃わない場合は
ピアニッシモさんのものの並びを調整したものを実装してもらいます。
あのフォルテは32×32以内に収まっていますが、修正版で
そこから数ドットはみ出る可能性もありますから1枚毎のパターンを
48×48に想定しなおしたものを…って感じで。
※↑これはどなたか作業できる方、お願いします。
ので、実装する為の保険はちゃんとある…という事でひとつ、
チャレンジしたい方は納得できるまでどうぞ。
>>639 まだジャンクマンとフリーズマンしか倒してないんだ・・・すまない
でも動きとか本家を忠実に再現してあるのはよくわかったぜ
もしかするとまだスレには書き込んでいないけど、進めてる方がいるかもと思ったんですが…
分かりました。では俺の方で進めましょう。
一つ住人の皆さんに調査のお願いがあります。
ワイリーステージ3の上下に分岐するところがありますよね。
あの時↓ルートを通ると水中ステージになるんですが、
マップ作成の為に何回かプレイしていると水の色が変わったんですよ。
俺のときは黄色系と青系を確認しました。
これはどういう条件化で起きるかご存知の方、いらっしゃいませんか?
青だと!?
昔から何度もクリアしてるけどそんなん見たことないな…
ちょっと俺の方は洒落にならないくらい忙しくなってしまい
(大丈夫かも?と思っていたら想定を超えてしまった)
スラッシュ終了にワイリー1を間に合わせるとしても、まとまった時間がとれないんで
ちゃんとドット作業できないかもしれません………
とりあえず総合wikiにはガッツマンGがあるにはあるんで
スラッシュ終了前までにフォルテと同じく、あれを実装可能なように
パターン一枚毎のサイズを決め、組みなおし(並びなおし)してくれる方を募集します。
実装中の他のキャラを観察すれば、どうまとめればいいかわかってくると思います。
解説書も書いてる暇は無いんで(SFC7で動きの観察、説明は結構手間)
>>616でもお願いしてるように、SFC7ドット使用での解説書の作成できる方も募集です。
>>638 私の方でも確認できました
ライフ大の出現位置がよろしくなく、壁にめりこんでしまうことが原因のようです
修正しておきます
>>643 初めてボスと戦った時のフィーリングというのは貴重な意見なので
戦い終わったときにコメントしてもらえると助かります
>>644 調査してきました
水の色は基本は黄色系ですが
いったん分岐の上に行ったあと死なずに戻ると青色系になりました
青色系になってから死ぬとまた黄色系に戻ります
SFCがどういう意図で色を変えてるのかは分かりませんが
青色系になるとトゲやメットールスイムが見やすくはなりますね
流れ読まずに最新版やって気付いたバグをば
ボスラッシュでボスを倒した後の転送中にポーズ連打すると、
一つ上のカプセルがまだ破壊されてない場合そっちに転送される
一度だけ転送中の棒状態のまま固まって動かなくなったケースもあったんだけど、
再現できなくて何が原因だったのか不明
>>650 報告ありがとうございます。
ポーズというのはメニューのことですよね?
対応しようと思ったのですが、そもそもワープ中にメニューを出せるのがおかしいので
通常行動中にのみメニューを出せるよう修正しておきます。
ワープ状態でフリーズするバグは↑の方で報告があったので修正済みです。
ピアニッシモ氏のフォルテ自体
将軍のジャンクフォルテをいじってモーション増やしただけだから
またそこからいじるんじゃ
ピアニッシモフォルテを超えるフォルテは期待出来ないし
だったらピアニッシモフォルテを使う方がいいってなるだけ
なんか皆のフォルテに言えるんだけど
ロックマンと並べて体のバランス合わせようよ
またおかしな方向にずれてくよ
ピアニッシモフォルテをいじっても、それ以上良くならないってこと?
何だかんだで丸顔の方が人気らしい。
ところで将軍のジャンクフォルテってどんなの?
今でもどこかで見れる?
>>657 真横向いてるフォルテと、斜向いてるロックマンとを比べて
フォルテは顔はシャープだととか言われてもね
今までのファミコンボスの顔見てみなよ
>>660 参考にはどっちかっていうとロクフォルのほうがいいとおもうが
>>662 プレイヤーキャラとして作られちゃってるからロクフォルはアレかなと思った
というか7の雰囲気無視でいくなら参考画像なんていらないような
>>661 顔の大きさはロックマンと同じだけど体が大きい→小顔効果ってのはあると思う
>>659 ありがと。これ、将軍だったのか。
ジャンクって言うからまた別のがあるのかと思ったよ。
>>661 ん?丸顔否定派ではないよ。
使うか分からない会話時の直立絵より
戦闘時の腰落とした絵を元にした方が良くない?
>>900氏
乙です
立ちポーズだと頭の飾り部分で高く見えるのね
俺もフォルテ見にSFC起動してくる!動くかわからんが
673 :
口先野郎:2007/11/27(火) 22:56:47 ID:x4D9r+SO
将軍のフォルテ、
>>659以上のものだったはずなんですよね。
それに将軍はオープニングも担当してましたよね。
痛い損失だなあ。
将軍いらないとか言う人は何を見てるんだ。
将軍にいろいろ言いたいけど、余計なお世話で逆効果になるといけないのでやめときます。
声が必要な感じになったらまたその時書きます。
今できることをやっている皆さんお疲れです。
>>900氏、乙
今までのとはまったく別の切り口でフォルテを再現しましたね
良いじゃないですか、それで行きましょうよ
将軍は確かに上手いかもしれないが
この企画で最も重要なのは「FCらしさ」なんだよ
「○○の方が出来がいい」とか好みで選ぶのは良くない
将軍こそFCらしさにこだわり過ぎるくらいこだわってたじゃん
>>675みたいなヤツらのせいで
将軍もナイーブも疲れてしまったんだろうな
ゴミは書き込まなければいいのに
じゃあお前らはピアニッシモのフォルテの何が不満なんだ?
>>673 将軍の実力はダントツだけど、性格の悪さもダントツ。
今回辞めるって言い出したのも将軍の性格が引き起こしたことだし、
暴言に暴言で返されて辞めるなんて身勝手にも程がある。
自分の感情を抑えることもできず、以前から引き受けていたものも
放り出して逃げ出す人間を引き止めて何のメリットがある?
いつだったか今回のようなことを予言していた人もいたし、成るべくして成った結果としか。
これまでの経緯を考えれば良く持った方なんじゃないか?
「将軍信者」になってまで将軍の存在を自分に納得させてきた人には悪いけど、
将軍が辞めさせてきた職人や罵声を浴びせられてきた人のことを考えると、
俺は今回辞めたのが将軍だけで良かったとすら思ってしまう。
企画にとって必要な人ではあったけど、スレにとって必要な人だったかどうかは微妙。
高2病が発症したようだ。
荒れると嫌だから今日は他のレスしないぜ。
Mendさんのおかげでめんどーな事になったね
将軍が抜けたのは痛すぎだし、なにもそこまでモメなくてもさ
魔界村変えなかった方がよかったって意見は将軍以外からも出てるし
俺もそう思うし
次々うpされるフォルテのドット絵を見て、
改めて将軍とナイーブ氏以外は下手糞しかいないことがわかったし
まだピアニッシモさんのが千倍マシだし
欲を言えば将軍の
>>387で言う完成フォルテが一番見たかったしで
将軍居なくなって良いことなんてひとつも無い
残念だよ、この結果は
>>674 なに言ってんだ。どうみてもおなかぽっこりじゃねえか特にわき腹が!これで行こうなんて、この企画つぶす気か!
それ以外は確かに新しくて良い。900氏は頑張ってくれ。
>>676-677 本当にな。一番安定してFCらしさをだしていてみんなが頼っていたのが将軍だろうが。
>>675みたいなニコ厨は去れっての。
>>678 もなに言ってんだ?なんでいまそんな話になるんだ。
将軍がいなかったらすべてにおいてここまでFCらしくなってないぞ。こいつらはステセレ完成前のときすらこけにいなかったんか? 帰れよ。
>>679 >暴言に暴言で返されてやめるなんて身勝手
そこはその通りだと思う。性格が悪いというか筋が通っていない。だからそこだけなおして帰ってきて欲しい。今のまま去っていずれ自分がやるときはプログラム以外は利用させてもらう、なんてのは実際は虫のいい話だ。
ドットの説得力だけは確かに素晴らしいんだがな。
話にならんな
>>679 900氏も、将軍のせいで去った職人の一人だよね
悪いけど
>>666のフォルテを見る限り
失ってもこの企画に支障無かった職人だと思うんだ
将軍は別格だよ、信者とか関係無く
その価値がわからない住人にナイーブさんも
>>587でもどかしいと言ってるのよ
900氏は音楽のクオリティが素晴らしいよ
あのメガドラ版のFCアレンジはすごい
一回だけレスさせてくれ。
>>681 俺と一緒に暫くROMろうぜ。
愚痴はチラ裏へ。
>>684 実力の有無は関係なくて、
>将軍が辞めさせてきた職人””の気持ち””や罵声〜
って言いたかった。日本語下手ですまん。
+
中には実力のある人もいただろうし、自信の無い職人の参入が難しくなるってことも。
将軍自身が褒めてた名無し職人もなんだかんだで罵倒されていなくなったことあったし。
>>686にも同意せざるを得ない。
将軍の実力が別格なのは皆わかりきってると思うよ。
失礼な言い方するけど、ナイーブさんと比べても色彩センスやゲーム的ドット技術の差は歴然。
いや、でも将軍不在のまま完成したとして仮にドットが微妙でも、それを将軍が利用してドットを直して完成させてくれるなら俺たちにとっては結果は同じか?
まあいいじゃん。今は俺たちにできることをやろうや。それしかない。
ピンポイントで「神の1ドット」を打てる、見抜ける将軍さんと違って
オレのような一般人は数打ってその中から正解を見つけるしかないよね。
そうしているうちに見る目も育つこともあるだろうし、住人も納得するだろうし。
>>686 音楽がすばらしい言ったって、
最近新しい職人に塗り替えられてるしね
言うほど大したこと無いよ
>>690 失礼を通り越して最低だな。上がった曲に対しての文句とかならともかく
職人自体を否定かよ。お前は何か出来るのかよ?
将軍やナイーブが他の職人と決定的に違うのは
技術の差じゃなくて熱の入れようだと思うよ
出先からや仕事中にも関わらずスレをチェックしたりさ
他の職人さんはそこまでやる気ないでしょ?
事実を言ったまでだが
そんな非難されることかな
FCの仕様を考えながらドットをうっていったら
なかなか自分が思うようなドットが描けませんね
改めてナイーブ氏たちはすごいと感じました
ナイーブ氏は仕事速いし解説とか丁寧だし
平均以上の出来でドット全般をつくってくれる
こんなに速く進んでいたのにも納得しました
ここまでやるのがどれだけ大変かはなんとなくわかるし
Mend氏とナイーブ氏の頑張りは凄い
これからもこのスレをかげながら応援してます
将軍もそのうち戻ってくるといいですね
mend様の作業量は明らかに断トツでトップでぶっちぎりトップ。
指摘される割合も、プログラマーという立ち位置のせいか断トツでトップ。
そんなmend様を君らは軽視しすぎなんじゃあないのか。
将軍信者はいるのに、何でmend様信者がいないのさ。
指摘される率って、バグチェックは別だろ
なに言ってるんだ?
別じゃないだろう。注文を受けて直すという点ではまったく同じ。
お前こそ何を言っているんだよ。
>>698 いくらなんでもこれはちょっとなあ…w
違和感バリバリだ。
>>699 身体はSFC7仕様の比較的横向きなのに顔だけFC1仕様で比較的正面向いてるから
コラっぽくなっちゃったんだねw 何か重心的にも前に倒れそうだしw
ナイーブさんは更に、全体の進行状況の管理と、新人職人の教育までしてるからすごいよね。
テーマリーダーとか係長っぽい感じw
>>693 具体的にどこがダメなのか言ってくれないと、ただの興ざめKY。
だいたい、Mendさんの働きにしろ、音楽、ドット職人の働きにしろ、
あって当然と思っているのは頭がおかしい。
やる気をそぐような発言を繰り返すんじゃない。
>>702 …?なにを言いたいのかほんとわからん
900氏の曲のデキがよければ、新しい音楽職人さんが現れる必要も無いし
新しい作品との変更も皆が反対してるはずよな?
君はなにが言いたいの?
良質な作品と変えられていくのは当たり前の事だろ
それが職人否定に繋がるとでも?
>>703 新しい職人が現れるとは限らん。なら否定するにしても今いる職人が去らないように、成長できるようにするべき。UPしてる分頑張る力があるんだから貢献できる可能性が高い。
ただ駄目というのは誰でも簡単にできるんだよ。とりあえずあんたは必要ないからここを去りなよ。
何もしないんだったらせめて職人達のモチベーション下げるようなことは慎めよ。
○○はたいした事ない奴だ、いなくてもいいとか言って、それが何かこの企画に
プラスになるの?
ケチつけるならせいぜいあがってきた素材にケチつけるまでで良いだろ。
このままじゃお前の言う良質な作品どころか「作品」すら出来るかわからないってときに
皆手助けしようとしてんだから邪魔するんなら黙ってろよ。
言いたいのはここだ。
>やる気をそぐような発言を繰り返すんじゃない。
日本語を勉強しろ。
はあ?十分あると思うよ。とにかくあんたは去れって。誰も引き留めないから。
>>682で
>>674に言ったことがどこか俺が
>>704言ったことと矛盾してるか?そもそも俺は
>>704で職人への対応の仕方の話ししかしてないんだがなんで
>>674の話が出てくるんだよ。
なるほど、下手でも下手なりにがんばってるから
情けかけてやれってことですね了解しましたラワ
ID:af3v1Jsqはガチで日本語勉強してこいよ
お前のID抽出してみたらトンチンカンなレスと無駄な煽りばっかだぞ
ナイーブ氏に
>>601をスルーされてしまったようだが、
結局のところ魔界村BGMはどうなるのかな?
曲もステージも素晴らしいだけに、うやむやなままだと勿体無い気がするが。
まあ、Mend氏が上手くやってくれるかな。
つか、魔界村に関しては、将軍が出先からああだこうだ言わずに、
戻ってから一度確認して「そうじゃねーよ」と突っ込めばそれで済んだ話だと思うんだよね。
>>692の言う「熱の入れよう」が裏目に出てしまった感じだなぁ……。
イントロを分けるって奴だっけ?
BGMの再生方法に関わるからそこはMendさんの采配しだいだと思うけど
将軍帰ってこないかな
>>715 飛び方と、棒立ちでの指差しが目に付いた
とりあえず落ち着けよおまえら
名無しの俺たちが何言おうが企画は進まないぞ
>>715 乙です、助かります。
携帯からなんでbmpは確認できませんが
戻りましたら回収しますんで。
将軍マンセーレスは将軍の自演
いや、ドット絵のクオリティ見たら
将軍のレベルの高さわかるっしょ
最近、将軍が恋しくなるようなのがいっぱい出てるじゃない
将軍はよ戻って来い
将軍は悪くない。
悪いのはmendだ
謝れよ
>>695 別に苦労自慢をするつもりはないのですが、私の作業時間は
純粋なプログラミングだけで既に500時間を越えていると思います。
プライベートの事情や苦労話など、企画進行に関係ないことを私は書き込まないので
苦労の量が伝わりにくいのだとは思いますが。
>>722 謝るだけですむ問題ではないでしょう
言葉のやりとりが原因ではなく、将軍なりに思うところがあって企画を離れたように思えます
書き込みの様子からして、冷静な状態にあったとは言いがたいですから、
将軍が考え直して再び書き込みをするまで待つ以外にないと私は思います
>>722 職人達は悪くないだろ
一部の思いやりのない住人と最近で言うとニコ厨のせいかと
いつもはROMしかしてないけど、言わせて貰うが
技術は認めるが、将軍の性格に問題あったようにしか見えない
将軍の物言いは、
女にはモテそうだけど、男からは反感を買う。
ちょっといいですか?将軍はいつも通りだったよね
将軍は職人として貢献しているし、実力で示して納得させてるんだから
今更口調や態度がどうこう言うのはただのアンチかニコ厨でしか無い
この企画は将軍やナイーブさんの異常なまでのこだわりで
ここまでのクオリティを出せたんだから
むしろいつもと違ったのはMendさんの方だと思う
将軍の「一部の名無しが提出する内容をぽんぽん実装するな、
ニコ動のせいで変なんもまじってんだからナイーブとかの意見を待て」との指摘は
口調はともかく理屈から言っても非常に正しい指摘だ
それにMendさんが「私はぽんぽん実装しているわけでは無い、
自分の意志で実装すべきか考えて実装している」と嘘で答えたことが問題
(事実は、裏でナイーブさんの指示があったから実装していた)
ナイーブさんからの秘密裏で進めていた告白に、
住民からも「将軍は蚊屋の外ってこと」発言が出たように
秘密裏の指示を知らない第三者から見ればぽんぽん実装してる風に感じなくもない
大体将軍はナイーブさんの指示云々のそれはMendさんの口から聞きたかったとかね
Mendさんの「あなたには正直うんざりですよ」発言も問題
あなたは必要ありませんから消えて下さいと言ってるようなもので
これは普段将軍が無能な職人や住人に向かって言い放つ罵倒とはわけが違う
貢献している有能な職人に言うべき言葉では無いんだよ
しかも「正直あなたにはうんざり」は作品向上のための指摘でもなんでも無い
魔界村の曲に対しても、変えるなと言った将軍の懸念通り
住民から不満は出ても肯定レスはひとつも無い、
つまり検討はずれな指摘では無かったわけだ
そして将軍が去ることになり、一部の住民からも不満が出ている
結果例えるならば将軍は頑固な陶芸家みたいなもので、Mendさんは陶芸雑誌の編集長か
その陶芸家目当てにその雑誌を読んでいる読者も多いのに
あまりの頑固者だからと「もうお前のような陶芸家は記事にしない」と言い放ってしまった
結果論から言えばその陶芸家の言う推測も指摘も間違ってはいなかったのにだ
で、読者の一部が「この雑誌終ったな」と言ってる感じ、だろうね
職人は頑固なんだよ、そこはわかってあげないと・・・・
良い腕の職人が熱意だけで参加してくれて
ここまでクオリティを引っ張り上げてくれたんだから
普段の暴言くらい大した問題じゃ無いですよ
将軍が参加しなければ、ニコ動にうpしてもあの感激されたコメとか
もらえるクオリティにはなってなかったと思う
というわけで将軍戻って来て下さい
>>727 目についた言葉ひとつしかとってないように見えるな。
「いい加減他のレスをちゃんと読め、勝手に勘違いしてどなり散らすのやめなされ」
って意味でmend氏が言ったってとこはわかってるの?てかわかってないよね?
てかもうこの話引っ張るのやめようぜ。
>>727 それ以上言うと、この企画マヂで終わっちまうからもう止めれ
Mendさんは編集長であり全ての編集を一人でやっている偉大な人。
将軍がいなくとも、Mendさんがいればとりあえずはゲームは動くんだよ。
まだバーストステージのマップチップがダイブステージの使い回しであった頃を覚えているか。
あの頃一度ニコニコにアップされたが、それでも凄い凄いと絶賛されていたぞ。
将軍が来たことによりクオリティが上がった(というよりドット絵師の意識が底上げされた)が、
ナイーブ氏やメタル氏がいる今、将軍はそこまで重要な位置じゃない。
将軍がいなくなれば少しはこれからのクオリティが下がるものの、ゲームが動かなくなるわけじゃあない。
残り三、四体のボスが将軍製じゃなくなるってだけだぞ?そこまで痛手でもないしましてや致命傷のはずがない。
質は高いものの、素材を上げる頻度は元々かなり少なかったじゃないか将軍は。
重要な人材であるのは確かだが、それでも企画の中心というのは有り得ない。100%有り得ない。
あくまで脇を固める職人の一人というだけ。
将軍の性格発言に騙されて踊らされて、過剰に持ち上げ過ぎなんだよお前は。
将軍の『職人気質』とやらに惑わされて、現実が見えていない。
分かるか、去る者を無駄に持ち上げたり慰めたりでMendさんを悪者みたいにしてどうすんねん。
Mendは以前にも将軍に警告出してて
将軍もそんときは今後自重するって返事で
実際しばらくの間は態度にも改善が見られたんだぜ?
>>727 BGMの差し替え自体には、俺は賛成だが。
今の状態になってるのはMend氏の勘違いかナイーブ氏の指示ミスだろ。
前スレからの経緯を理解してる?
……と思ったが、Mend氏もナイーブ氏も魔界村の話をしてないところをみると、
俺が何か勘違いしてるのかなぁ?
あと、俺が言うことじゃないが、Mend氏の「うんざり」発言は、
「将軍」に対してではなく、「将軍の態度」に対してのもんだろ。
>>511に対する
>>514のレスとか、まさに「思い込みの激しさ」を露呈してる。
確かに将軍の(ドット絵の)センスはスレNo.1だし、それが失われるのは惜しい。
けど、この企画の生命線は将軍じゃなくてMend氏だよね。
「プログラマは職人じゃない」とでも言う気なの?
つか、喩えがずれてる(共同制作であるゲームを、個人制作の陶芸を紹介する雑誌に喩えても……)
のでアレだが、無理矢理あなたの喩えで言うなら、陶芸家はMend氏で、将軍は素材の提供者だろ?
Mendさん、ごめんなさい
将軍が帰って来易い環境を繕うとしただけです
Mendさんこれからもがんばってください
マルコさんって職人さんかい?
糞コテっぽいし職人じゃないだろ
Mendさん、変な子が最近増えましたが頑張りましょう!
もちろん他の職人さんや将軍にも帰ってきてほしいな
>>717のいうとおり、名無しが余計なレスをしても、企画は一ミリも進みはしない。
>>722みたいな、人のことを思いやれないレスや、
>>727のような激しい思い込みだけで
パニクッたようなレスを繰り返しても、将軍はかえってくるだろうか?
ないてもわめいても誰かのせいにしても将軍はきっと帰ってこない。
それよりも皆がクオリティを追い求めていく姿こそが心を動かすこともあるんじゃないか。
いまは、将軍は帰ってこないものとして、とりあえずできるだけのことをするしかない。
幸い、大黒柱であるMendさんは今のところやる気を失っていないようだ。それに、
ナイーブさんを始めとして、すばらしいドット職人が何人も残っているじゃないか。
Mendも相変わらず一言多いけどな
以前シュマンに対しても「あなたに出来るんですか?」みたいな事言ってたし
>>738 その発言こそ「一言多い」だよ。
何で第三者が職人さん達のやる気をそぐようなことを…
その間にアニメ解説の1つでもやってみれば良いのに。
いやぁ、この企画潰すなら今がチャンスだから
ここぞとばかりに陰湿なアンチが湧き出てますね
だよなー
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:06:30 ID:HqNRGxBz
俺はこの企画は絶対終わって欲しくない・・・
マジ一部自重して下さい
VIPPERですら凸依頼されても荒らさずに帰っていったというのに・・・。
なんだ?この流れ、俺らが言い争ったところで何にもなんないぞ
俺らは漫画を楽しみにしてる読者みたいなもんなんだからグダグダ言わずに
wktkして職人の凄さに感涙してようぜ?
そうだね、Mend氏がんばって!
>>738 単発乙
1スレから居てそんなの聞いたことねえよ
おー、1スレからいるんだ。
じゃぁここまでの完成も感慨深いでしょ。
初期から参加してみたかったなぁ。
どうも前から、将軍・住民含めて、勘違いしていることが一つあるので、説明しておきます。
現在の魔界村音楽は
「アップされたからには差し替えるべきだよなぁ。
でもスレでは誰も触れてないし勝手に実装していいのだろうか。
ナイーブさんに意見を聞いてみよう」
ということでナイーブさんに「実装すべきだと思うが、どうか」というのをたずねたのです
話を先に持ち出したのは私で、ナイーブさんはそれに答えただけです
ナイーブさんから指示があったから実装した、というのは完全な誤解です
>>747 そうなのか、提出されたものに触れなかった俺らが悪いな・・・
実装される前でも、提出されたものに対するレスポンスはしたほうがいいな。
思うところあるものに対しては、なるべくそうするようにします。
>630さん
私のwikiで630名義の問い合わせを受けたのですが、本人でしょうか。
もし本人でしたら、確認のため、トリつけてレスお願いします。
以下は、本人だった場合のみ。
問い合わせの件ですが私1人では決められません
スレで取り上げるか、もう少し詳しい話をしてもらえないでしょうか
受験でまだ来れそうもない俺ベガ
(´;ω;`)
音楽の事について何もいってなかった
今使われている曲の中で俺が作ったクオリティの低い曲は
どんどん他の人が作った曲に挿げ替えられてもかまわないので
今、主に名無しで活躍している630氏はこれからもがんばってくださいね
俺は今後も7の音楽をアップすることはないと思うので
興味があるなら他の人も挑戦してみればどうでしょうか
>>751 受験がんばってくれよ、だけど社会に絶望しか見出せない俺ダルシム
おお
良くなってるよ
>>756 自分的にはDかな、顔がシャープってところがフォルテっぽい
体との兼ね合いもあるし顔だけで判断するのもちょっとあれじゃないか
>>758 ふむ、確かに。
結局「顔が気に入らない」って意見が多かった気がしたから顔だけ較べてみたよ。
このままじゃ数だけ増えて発散しちゃいそうだったからねぇ。
>>754 ツメ?みたいなのが明らかに横向いちゃってるように見えるから
それを顔の向きに合わせたら(わかりやすく)いいんじゃないかな
ツメの灰色を濃くしてハイライト目立たせてもいいけど
>>758 禿同
しかもロックマンやブルースやボスらと並べて
顔のサイズ考えないとな
>>756 おもいきってEとかおもしろいと思う
俺もEはちょっと良いかなと思った
手直しは必要かもしれないけど
>>756 元のB、シャープなD、新しいEって感じか?
どんどん絞らないと決まらないぞ
顔は後にでもちょろっと変えられるから
モーションの事もあるし身体を決めるのが大事かと
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 05:40:04 ID:QAs7tal9
DかHがいいと思います。
Hは角の下がとんがっててかっこいいです。
ttp://www7.atwiki.jp/wakuwakusuru/ ver0601アップしてきました。スラッシュ面序盤です。
◆新規実装
・ステゴラス、テクノドンを実装
◆バグ・変更点など
・ジャンク面の発光パレチェを「少し光る、2回点滅、長く光る」という方法に変更
(SFCに近い)
・ジャンクマンの巨大ガラクタを、最大化した後はHPを減らせるように修正した
・ロックマンが通常行動中にのみメニューを出せるようにした
・シェード面の魔界村音楽にステージ冒頭だけイントロを流すようにした
・ジャンクマンを倒したとき、ライフ回復大が壁にめり込む不具合を修正した
@wikiがFTPに対応したので、今回のバージョンからは分割ファイルをまとめる必要がなくなりました
アップ速度が秒速10KBなのがたまにきず。
そうだ、もう一つ。
スレで評判がよかった34さんのスラッシュ面音楽を添付してみました(slash_34)
どちらがいいか聞き比べてみてください。
乙です!
夜に試遊させて戴きます!
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:11:49 ID:hapyHCV9
頑張ったな
Mendさん乙!
今日これからと明日一日、用事があってスレに顔を出せません
携帯で見るくらいならするかもしれませんが、多分レスは返せないと思うので
バグ報告などに対しての反応は出来ません
一応連絡しておきます
スラッシュ面の背景の透明色(空の色?)抜きがうまくいってないと思う
二匹めのステゴラスあたり
これはメタルさんに修正頼んだ方がいいのかな?
すげぇー!久々に覗いたら遊べるまで出来てる!
職人GJ!
Mendさんいつも乙です
スラッシュ面の曲は34さんのもかっこいいけど
これは何というかアレンジっぽい感じがする
今のやつの方が本家っぽい感じで良いかな
>>768 乙です
曲に関してはこうやっていきなり取り替えず
ふたつを聴き比べ出来るように添付の形を
とってもらえるとありがたいですね
ちなみに実装中のが好きです
Mendさん乙です
前回のVerと比べてみます。
>>778 こうやってみると色んなフォルテがいるのね
自分はBがしっくりきます。
>>766 乙です
・スプリングマンステージの最初のペタフォースのいる足場にライフ回復大がない
あってもロックマンのジャンプで届かない
(E缶もジャンプで届かなくなってるけどE缶だからいいや)
・スラッシュマンステージのキングガジュラスのいるエリアの左にいけてしまう
スラッシュマンステージいいなー。
ステゴラスが微妙に強いのもいいし、滝のアニメーションもいいし、
テクノドンもすごくカッコいい。ガションガションって足音が5のアイツを思い出すw
キングガジュラスにも期待大! お疲れ様です!
>>777 俺はBCHが好きだなぁ
特にH
フォルテは全身が黒いからFCっぽくってのは難しいね
顔に肩パーツが被さっているのはFC仕様では作りにくそうですね。
口が2ドットだったり口の始点が左目の下から始まってる物、横向きの物は作った方には申し訳ないですがハッキリ言って駄目でしょう。
そういうわけで、顔はCがしっくり来る感じ。
確か前のフォルテ論争の頃に、腰を落とすだの落とさないだのって話にもなっていたと思いますが、
それをふまえてやっぱり体もCかな。あと、肩パーツなんかの光沢表現は必要なのかな?
その辺と腕周りを話し合って微調整していけばいいフォルテが出来るんじゃないかな、と思います。
Cはパレット的にはいけるのかな
後、ロックマン・ブルースと比較して躍動的過ぎるのがちょっと気になってる
今ちょっとFCキャラで黒っぽい色使ってるボスとか調べてるんだけど
間接部が黒いキャラでも、それ以外の色で塗ってる部分は黒を輪郭に1ドットしか使ってないんだよね
基本的にミニキャラの影は黒で描かないみたいだし、そういう部分は将軍のフォルテを真似た方がいいのかも
それと、ボディの白を明るい灰色にしてみてもいいかもしれない
手の空いてる人いたらBCGHをちょっと塗りなおして み な い か
>>627 この書き込みでIDが毎日変わることを知った・・・・
お恥ずかしいw
B(ぼく)
C(これから)
G(ガッツしちゃうの)
H(はおあああああん)
>>790 チャージバスターは書き直す必要あるかもしれないね、サイズが違う
レーザーもなんかツヤツヤ…w
あとフォルテってこんなジャンプだっけか
色塗りなおすだけのつもりでやってたら熱が入って描き直してた俺涙目
>>790乙
とりあえず動き見てみないとわからんよね
周囲との溶け込み具合も見ないといかんし
>>790乙
で、フォルテの動きの解説書は誰がつくるの?
ガッツGやれよ
>>797 ガッツGは改良型だからもうちょっと見栄え良く出来れば…乙ー
あ、改良型というか中型ボスだから影とかが気になっただけです
ガッツマン顔は横向かせて良いんだろうか…
>>796 乙です!
ポーズも含めて、ロックマンやブルースのシンプルさと比べると
つや消し減色のBがバランス取れてる気がします。
>>798-799 あれ?顔はガッツマンそのままですよ。
影とかって、もっと陰影をつけるってことでしょうか?
中型ボスとはいってもBGキャラではないからこんな感じかと思ったのですが・・・
まぁ顔が一切進化無しってのも確かに不自然っちゃ不自然だけど・・・
サイズはどうなんだろ?
ロックマンのジャンプ力(飛び越えられるか否か)とかも関係してくるから実験してみないとなんとも・・・
とりあえず俺も描きかけで放り出してたフォルテうpしてみる。
左から三つ目のやつね。他は無視してくれ。
左手とか右膝とかうんこだけど描きかけだから簡便><
書き忘れました。
修正したのは
>>774の問題です。
>>780の下の問題は俺の解説が間違ってたかもしれません。
Mendさん、左側の一画面分はカメラで制限をかけてもらえますでしょうか。
と言ってもこれから実装していく部分だとは思いますが。
そしてMendさん、乙です。
フォルテやガッツマンGを制作されている方々もお疲れ様です。
すいません、あまり顔を出せなくて。マップの方はやっておきますので。
メタルさんも超乙!
ツラナットリなんですけど、あれは丸太かなにかとパレット共通なんでしょうか?
地面と同じ色ってのはさすがにマズいかと思いました。
ここはちょっとオレンジにするなり黄土色にするなりしたほうが良いかもしれないです。
>>807 ツラナットリは丸太と共通パレ想定ですよ
>>812 ステゴラスと共有して緑系にするってのはダメなのか?
>>809 顔ワロタw
もっと凶悪な感じでいいんじゃない?
ガッツGに力を入れた方がいいとオモ
フォルテについてはもし将軍が帰って来たら
なにに決めてても無駄になりそうじゃね?ww
ピアニッシモ氏ので実装してたんでいいと思うが
というか正直最近のあがって来てるどれも
ピアニッシモ氏のフォルテを超えてすら無いと思う
ピアニッシモ氏のフォルテは巣立ち?ポーズがおかしいだけで
ノーマルポーズは将軍のジャンクフォルテよりもデキが良いもんな
一回採用しても後で挿げ替え可能なんだから
とりあえずできてるもん実装しときゃいいと思う
>>766 ちょっと遅いかもしれんが乙!ついに8ステージ目突入か…。ステセレ画面フル活用に感動。
>>812 B良いね。ステゴと一緒の緑系って意見もあったけど、背ビレカッターやミサイルとか飛ぶと
またややこしいし味気なくなるからステゴとは別色のほうが良いね。
あと前に黄緑色のテクノドンがあがってたけど、それにしないのかな?
今のでも良いけどアッチのほうが好きだったんだが。
ステゴ作った人、黄緑色にしてくれ
>>828 乙です。ジャンプかっこ良いですね!
バスターのモーションもかっこ良いけど、
将軍のはロクフォルのマシンガン連射のモーションで
SFC7ではビームを引き撃ち(重心後ろ)してるから
再現をとるか、かっこ良さをとるか悩み所ですね。
シェードマンステージの構成はあれであってる?
フォルテの素立は起立してるほうがかっこいいと思うんだけど
なんか落ち着いてる感じで
ただいま戻りました。
>>776 私もあれはFC風というかアレンジの領域だと思います
曲に関して思ったより感想や意見が少ないですね
差し替えせずにこのままの方が無難でしょうか
>>780 >スプリングマンステージの最初のペタフォースのいる足場にライフ回復大がない
置き忘れていたようです。修正しておきます。
ジャンプで届かないのは構成上仕方ないかと。
>スラッシュマンステージのキングガジュラスのいるエリアの左にいけてしまう
これ、分かってはいるんですが、カメラの左端を一画面左にずらさないと、
はしごを登ったときに画面がガクッと右に行ってしまうんですよね。
ttp://www6.uploader.jp/user/rm7tofc/images/rm7tofc_uljp00750.png 登り終わると下画面のように32ドット分ずれる
これを解決するにははしごの位置を32ドット右にずらすか、
カメラの境界線に32ドット余裕を持たせるかです
マップ作者が良いというなら前者の方法を取ろうと思います
>>804 改良乙です。回収しておきました。
前景はミスだったんですね
「全然見えないけどあれがFCルールなんだろうか」と勝手に納得しちゃいました
Mendさん、おかえりなさい。
早速ですが、スラッシュマップの件について…
まずキングガジュラス部分のカメラについてはどのように対応して頂いても構わないです。
しかし、左に行けるのがそこまで重大な差異とも思えないんですよね…
マップは基本、FC仕様に引っ掛かるorジャンプ力が違う場合のみ修正し、
それ以外はオリジナルを保つようにしていますので、そこを崩すほどかどうかと言われるとそうでもないような。
別に気にならないなら今のままでもいいのかな、と思いますがそこは住人の意見を聞いて、という感じでしょうか。
前景部分についてはすいません。
FCルールは理解していたんですが、単純にMapDesignerの前景処理の仕様を理解してませんでした。
フリーズマンステージ作成時から仕様が変わってないことを確認したので、もう大丈夫です。
ただし、ナイーブさんが配置してくれた、ステージ後半の燃えた後の木は前景処理出来なくなるため、消してしまいました。
他にも何故か消えていたマップチップ配置を修正したので宜しくお願いします。
ステージ前半の茂みの高さについては時間が取れるときにでも少し考えます。
やっぱり将軍必要だな
>>836 乙です。
特に前の方に作ったステージはキャラにしろマップにしろ見落としが多いかもしれませんね。
ナイーブさんのWikiにあるようなパレット構成をステージごとにまとめられる方がいらっしゃると大変助かります。
しかし、キャラの提出はbmp形式で行った方が良いかと。
あと、今までのキャラの提出の感じからいくとdcanon.bmpを色替えで用意する傾向なんじゃないでしょうか。
その前画面の敵の配色からガラッと変えるのも微妙かと思ったので、dcanonの色替えbmpを用意しました。
http://www6.uploader.jp/user/rm7tofc/images/rm7tofc_uljp00754.bmp ステセレの件ですが、将軍とナイーブさんがあれだけ詰めて作ったものなんで、それを超えるのは難しいんじゃないでしょうか…
今実装されているものは、デザインのテイストを7に合わせている上に、パレットの問題も考慮しているので、
改善案を提出する際はそれを上回る考察が必要な気がします。
偉そうにすいません。ただ常に実装されているものに対してもっと良いものはないかと考える姿勢は大事だと思います。
今更ステセレのドットやるってことは
新参職人なんじゃね
>>841 最初
>>835見たときに「FC風にアレンジしてみた」って言ってるから
あれ?とは思ったけど、こういう行為って大切だしな
頑張ってもらいたいもんだ。
正直
>>835みたいなのは好きだ。
黒線で書き込みまくるドットはFCっぽさとはちょっと違うよな。
結構ドット打てる環境の人、多いですね。
フォルテとガッツマンGの実装用の解説書、どなたかつくってもらえませんか?
>>844 なんで煽っぽいレスが返ってくるんだ・・・
まぁ、入れ替えでFC気分に浸れるなら俺はそれで満足だが。
何もやらないくせに上から目線なやつがいるから困る・・・
>>848 ガッツGだけど、顔はそれでも良いと思うけど顔の位置(…なのかな?)ちょっと修正したほうが良いかも。
今ドットいじれないから説明しづらいんだけどなんつうか、首は見えなくて良いんじゃない?
今のは頭身の割に首が長く感じるし、SFCから頭身も角度も変わったから無理に見せなくても良いと思う。
…でも実際に位置ずらすとどうなるか見てないからアレだけど…。
あと奥側の腕(右腕)ちょっと曲げたほうが良いかも。
850 :
天井磁石の人:2007/12/02(日) 03:58:30 ID:qSGBz5Uz
乙です。
顔の角度いいですね。もうちょっとアゴでてると思います。
>>835 FC風にするにしても、もう少しキャラの原型をとどめるようにせんと…。
フリーズマンはさすがにイメージ変わりすぎかなあ。
フォルテとガッツG頑張ってる方々、乙です。
キングガジュラスのパレチェについて
登場時に背景が青→黒に変化しますが
ガジュラスはダメージにもパレチェを使用します
私のアプリの仕様的に、二種類のパレチェを同時に行うことはできないので代替案を考えました
ダメージパレチェはそのまま実行し、背景変化は内部的にキャラに描画させます
シシトラックのスクロールなんかと同じ原理ですね
描画の便宜上、ガジュラス前後のマップを少し調整するので一応報告しておきます
ドットがひどいな
ナイーブ氏は早く将軍を説得してこい
将軍厨は自重しろ
将軍には戻ってきてほしいけど、戻ってきたら戻ってきたでウザいんだろうな・・・
A.将軍のドット技術だけ帰ってきてくれ
説得力がある将軍の進行の強引さが必要
将軍って名前からしてあれだよな
つーかもう将軍の事はほっといてやれよ
ぐだぐだ将軍援護して他の職人叩いてちゃマイナスにしかならない
>>864 同意
提出された物が納得できる物じゃなかったとしても
「将軍の方が上手い」とかじゃなくてもっと建設的な指摘ができないものかね
多分将軍もおおかた完成したら見に来るだろう
さあ、そんなことよりロックマンやろうぜ!!
>>865 指摘すると「じゃあお前が描け」ってなるからな。
人に言われて描くのは苦痛でしかない・・・
ん?具体的指摘なら「じゃあお前が描け」とは言われんぞ?
「どいつもこいつもセンスのかけらもありゃしねえ!!」
だったら間違いなく言われるだろうが。
ところでスラッシュマンステージの草が生えてるところ、ロックマンが
変な風に隠れてしまう…
>>870 うわあああああああ\(^o^)/
すまん見逃してた…差し替えてやってみます
>>871 ロックマンシリーズ大好きそうなIDだな。
これはいい
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 08:42:31 ID:gtROv369
メンド、早く新しいの
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:03:06 ID:2ZpG0WC0
876は将軍
ふと思ったんだが、今上がってるガッツGって結構雰囲気違わなくないかな。
全体的に実装されてるドット絵はファミコン後期(5とか6とか)っぽい雰囲気でまとめられてるような気がするけど、
ガッツGはなんか前期っぽい感じが。
素人意見なんで、変なこと言ってたらスマン。
停滞してますな
将軍さんとメンドさんの騒動は百害あって一利無しですね
そんな中、メタルさんはお疲れ様です
あと名無し達が何人かガッツやフォルテのドットがんばってるけど
過疎ったこんな所で住民からの返答なんか待ってないで
ドットの修正なんて後からでも出来るんだから
特にガッツはさっさと全パターン作りなさいって
出来が駄目でも、誰かが修正してくれるでしょ
全パターン作った後で作り直すのはメンド
>>879 ベースがガッツマンだからな
一応ガッツは全パターン分のがwikiにあるわけで
誰か任せた!
>>823 ガッツマンG並べ替え乙です。回収しています。
俺の方はまだ時間が取れません。
フォルテにしてもガッツマンGにしても実装用の絵の並び替えは
すでにスレに上がっているので、新規ドットを起こすよりも
実装に向けてMendさん用の動作解説書をつくってもらった方が、良いと思います。
BMPは実装後に差し替え可能ですから、ドット自体の出来はこの際いいんです。
大事なのは、実装する際に「この動きのドットが足りない」であったり
「このドットの使い道がわからない」という事を無くす事かと。
実装中に足りないものが出てきて、Mendさんの手が止まる方が良くない。
じっくりスレを見てる暇が無いんで、もし解説書が既にスレに上がってたらすいません。
>>メタルさんへ
本当に乙です。
ワイリー面ボスなんですが、ガメライザー&ハンニャ&ワイリーマシーン7号の
ボス部屋は、BG黒ベタを想定しています。
(どういうドット構成にするかは大体できてるんですが、まだ作業ができません)
ただ真っ暗なのが連続するのは寂しいので、強制スクロールをするハンニャだけは
・最初は背景ありでラスタースクロール→想定パレチェで背景が暗くなる
(Mendさんから2つのものをパレチェさせるのができないとの事なので、これは
チップ側で暗くなるパターンを設ける)
・その後暗くなった画面左から、ハンニャが登場…
という演出はどうかな、と考えています。
そんな感じで、とりいそぎ。
追記
解説書ですが、絵が揃ったのでSFCのドットは使わず
今、スレにあがっているフォルテ、ガッツマンGのドットを使用した解説書にしてください。
解説書そのものは、過去にスレで散々俺や将軍たちが上げてきたものを参考にしてもらえれば。
うpろだにまだ残ってるかもしれませんし、俺wikiにも解説書はいくつか入れています。
以上です。
職人の皆様お疲れ様です
>ナイーブさん
ガジュラスのパレチェに関してですが、↑の方で書いたやり方で
やろうと思ったのですがかなり手間がかかりそうです
今手をつけると時間がもったいないので
背景パレチェ有り&ガジュラスは通常点滅という形式で実装したいと思います
すみません。思った以上に面倒だったもので…
888 :
メタル:2007/12/03(月) 18:04:50 ID:MYtiv+cn
携帯から
背景の件、とりあえずは背景側をパレチェするという認識で作業しておきます。
現状報告ですが、ワイリーステージの1〜3まで組み終わったのでこれから解説作りと調整に入ります。
なんとか間に合いそうですね…
メタルさん
ナイーブさん
mendさん
名無し職人のみなさん
乙です。ヘタッピですが、ガッツG打っています。
今夜か明日の夜にでも
解説書を含め提出します。
気に入ってもらえたら採用して下さい。
ではまた夜に。
>>891 なんだその解説書は?
SFCのフォルテのモーションをちゃんと見て書いたのか?
ふざけるのもいいかげんにしろよ
やっつけでやるなら人の作品に触るな
そのドット描いた職人や
毎回まともな解説書いて来た職人達に対して失礼だろ
>>891 基本ポーズは起立してたほうがいいと思う
すんません
一応ちゃんと見て作ったんだけどね
どこかおかしいか指摘してください
チャージは即興で自分が作った下手糞なもんなんで見れたものじゃないです
起立の絵は戦闘としてはちょっと合わないし
会話用に一人専用絵があるのもFCっぽくないと思ってはぶきました
>>895 多分行動パターンが無い
ジャンプしながら溜めて、この後この行動、とか
フォルテは移動中もチャージできましたよね…
>>896 なるほど
行動パターンは画面を左右にジャンプ
しかしブルースと違いロックマンをある程度追尾するようです
でロックマンのX軸にあわせてショットですかね
たまにチャージしながら移動して撃つ(空中では撃たない・・はず)
自分が見た感じではこんなものです
>>895 確かに会話用の絵は要らないな
起立の絵がダサ過ぎるのもあるが
フォルテの解説書き直しときました
見苦しいものを見せて面目ない
まだおかしい所があったら遠慮なくどうぞ
>>900 乙です。
移動中にチャージをするのならば、
移動中のチャージ画像もつくって実装用のBMPに
動きを合わせて並べてもらえますか?
並べ方はMendさんのwikiの「キャラチップマップチップ」
と、実装中のBMP確認で。
>>Mendさん
了解しました。
ならばこちらも演出用の別の手を考えたので、また実装後にでも。
>>メタルさん
上記の事もありますし、ハンニャのBGパレチェで黒になる→
→ハンニャ登場…の流れはとりあえず止めて、
予めボス部屋は全て黒ベタにしましょう。よろしくお願いします。
レベル的には変わらんな
メンド氏が骨折して入院したとか嘘ついた奴のことを真に受けて大騒ぎしてた頃が懐かしいw
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:46:36 ID:LIuAZ5G4
このスレまだあったんだ
>>909 乙です。後ほど回収しておきます。
>>911 おそらく歩きではなく、ジャンプ着地の際の踏み込みの絵です。
ゲームimageフォルダ内の将軍ブルースのBMPを見てもらえれば納得してもらえるかと。
フォルテ、戦闘後の会話んとき?の紫色のバチバチいらないと思うんですが、どうでしょう?
なんか過剰な気もするし、FCでそこまで細かく色分け出来るのか怪しい気がするんですけど・・・
やるなら肩押さえた絵そのまま、もしくはなにかしら点滅させるか、膝ついた絵を流用したほうが
良いような気がするんですけど、いかがでしょうか?
やるとしたら、ワールド4のバラードみたいな
一枚絵のまわりに効果をつけるくらいがいいかもしれませんね。
ゾンビーグのバチバチと同じだと思うけど
ゾンビーグのはちょっとちがくね?
フォルテのバチバチなんてそうそう使う機会ないんだから
FC的に考えると真っ先に容量削減の対象になりそうだけど。
ってかこのゲームできたとしても.nesファイルにできるの?
論外な子はスルーしてね
>>918 あ、スマン。
みんながんばってるのにこんなこと言っちゃいけないよな。
>>915 ゾンビーグのは体と同じパレットで描かれてるから良いけど、フォルテのは
体と違うパレットで描かれてるからちょっと怪しいかな、と思いました。
あとそれがFCで表現できたとしてもあまりロックマンでは見ない表現かと思うので
ちょっと変えたほうが良いかと思います。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:42:02 ID:vS9ytk5r
どうでもいいじゃないの
どうせ将軍来たら丸々入れ換えだしww
動作分ドット絵あれば個人でも差し替えられるんだから
いくらあってもいいじゃないか
将軍は人格問題視されながらも無理やり居座ったんだから
熱がないだのとMendの性格攻撃していなくなるのは酷すぎると思う
まあ、人格問題視されてたんだから仕方ないか
未だに去った職人の話をしているやつらは荒らしとレベルが変わらんな
将軍はROMってるんだろう
戻ってきてほしいのは確かだが
>>917 ずいぶん前にも同じようなことを言っていた人がいたので改めて答えておきます
私はFC(あるいはFCエミュ)で動くものを製作するつもりは全くないです
これを受けて多少議論があったため、途中からスレタイが「FC移植」から「FC風リメイク」に変更されています
バーストマンのデンジャーラップとか、FCじゃ再現できないって話もあるしねえ。
既にファミコンの性能を上回った演出してるからね。効果音鳴りまくっててもBGMの一部パート音が消えなかったり。
>>926 そうなのか。GBAでやりたかったんだが
エミュにこだわらんでも
フォルダごとPSPにそのまま入れたら出来るんじゃないの?
それで満足しようよw
いや無理だろ
まぁ移植はできるだろ
ジェミニレーザーは当時の神
>>928 それは逆にファミコン以外だとできないことだからな
逆の妥協ってところか
>>934 いや、他のハードでも同時発音数がオーバーしたら効果音が優先される。
できないこともないけどだるいわな
mendさんは住民に対しても時々うんざりすることはありますか?
今更そんな事聞くなよ
君の企画に関係ない発言もうんざりする理由になりそうだがw
>同時発音数がオーバーしたら効果音が優先される
ちなみにこれは絶対無理だと思う
>>937 たまにこういう奇妙でどうでもいい質問くるよな。何がしたいんだか。
変な子がたまに居るよな
構う必要は無いと(ry
新シェードマップは暗闇ゾーンだけは前のほうがよかったなぁ
いまのは結構ジャンプきつい場所あるし
足場が高いからバットン倒さないと進めないし
キツい楽しさ
>>942 普通の場所なら特に気にならないけど
あそこは暗いからな
それに元々スライディングで越えられてた場所だぜ?
俺もそう思ったけど、前のが簡単すぎただけだよ。バットンの無敵時間が憎いんだよなw
慎重にいけば、ちょうどいい。ノンストップで行くのが無理に近そうなのは気になるけど。
>>938 >>同時発音数がオーバーしたら効果音が優先される
>ちなみにこれは絶対無理だと思う
変なとこにばっかレスするのもあれだけど、絶対ってこたない。
効果音とBGMを統合すれば簡単。
その統合が大変なわけだが
そりゃそうだ。まぁ「FC風リメイク」スレでこんな話してもしょうがないわな。
アク禁の人多そうですね
お困りの時は
>>1のサブ掲示板へ
アク禁といえばOCNか
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 05:33:17 ID:o2JUpdFn
本スレにニコ厨がつけこむスキを与えないようにしないとね。
ある程度の秩序を保っていれば大丈夫だと思うけど、最近も将軍の離脱を
皮切りに混乱したからな。
将軍は関係ないだろ
付け込む隙を与えるなというが
そんなことは無理
泰然と構えとくしかない
いちいち貼られたレスに触れるなって
どうせ
>>952がうpした本人なんだから
無視して宣伝ピエロさせとけよ
>>955 将軍アレルギーか?
結局、自覚を促すようなレスを無意識にしているという点で、言ってることが
変わらない気がするんだが。
自分で振っといてなんだが、全く将軍はいなくなっても嵐を呼ぶ男だよ(笑
>Mendさん
いつも乙です。プレイ中気づいたことを少々。
・スプリングマンステージ中盤、パンチブロックの回転方向が逆ではないか。
ブロック上でのジャンプ時はいいのですが、そのままブロックから落ちたときは
ブロックの回転方向はロックマンの落ちた方向になるはずです。
・草むらの中にいるステゴラスの攻撃(回転カッター?)が低い足場の上のロックマンに届かない。
全体の足場が高いかも。スーファミでは低い足場の上だと届くようです。
・丸太、テクノドンの上に、ロックマンが乗ったとき、2,3ドットほど埋まっている。
確か標準は1ドットでしたか。
つかもう将軍の話はすんなよ
おまえらが勝手に将軍の話をしてこのスレを乱してるんじゃないか
お前は何を嫌がってるんだ。将軍アレルギーのやつはこうして無駄に1レスを消費する。
荒らす意図のないレスにまでいちいちつっかかってくるな。
お疲れ様です。
ごめんなさい、ガッツG、今週中にはかならず出します。
クオリティは期待できないかもしれませんが…
>>957 >パンチブロックの回転方向
前に同じ指摘をしてもらいました。
ジャンプ時&落下時の区別が厄介なので少し後回しになるかもしれません。
>草むらの中にいるステゴラスの攻撃(回転カッター?)が低い足場の上のロックマンに届かない。
これはマップの問題ですね。
ロックマンとステゴラスの距離が相対的にFCの方が遠いので、仕方ない面もあると思います。
>丸太、テクノドンの上に、ロックマンが乗ったとき、2,3ドットほど埋まっている。
テクノドンの方は明らかに変だったため修正してあります。
丸太は多分いじっていないと思うので確認しておきます。
ゲーム機でやるのはPCでやるのとはまた違う面白みがあると思う。
一般ゲーム機でアマチュアが簡単にソフト作れるシステムができたらいいのにな。
海賊版とかの問題があるから難しいだろうけど・・・
このスレ自体が海賊版開発みたいなもんかw
PSPでやれよ
旧式のじゃ出来るでしょ
>>966 グレーなことをしてるのは否めないけど、そりゃいくらなんでも暴言だ。
製品にするんじゃないわけだし。
最近、すぐスレが関係ない方向に進むな
お前ら落ち着けよ、アホはヌルーしとけ
そろそろ次スレの季節ですね
よくここまで来たなあ…
>>968 古いソフトだから許される部分はあるけど暴言ではないと思うんだ。
ttp://www7.atwiki.jp/wakuwakusuru/ 最新版アップしてきました。ボス部屋前まで実装完了。
◆新規実装
・スラッシュ面をボス部屋前まで実装
・スラッシュクローを実装
◆バグ・変更点など
・ステゴラス破壊時のエフェクトを大型のものにした
・ジャンク面の点滅パレチェの色を元に戻した(前より点滅が柔らかくなったため)
・テクノドン、丸太に乗る時に、ロックマンの足がめりこむ深さを浅くした
・スプリング面序盤のペタフォースがいる場所にライフ大を配置した
・パンチブロックの回転方向を、落下時にはジャンプ時と逆方向にした
ビートはまだ実装してません
次verでとりあえず入手できるようにして、スラッシュマン完了後に使用可能にするつもりです
SFC7の落下救助ではなくFC5,6のような武器になると思います
細かいことは実装に着手する前にまた話します
乙です
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:02:57 ID:EUb9+5p+
ボスはまだなのかよ
Mendさん乙です
キングガジュラスかっこいいです!
気になったこと
ラッシュジェットではしごに突っ込むと
ロックマンがはしごの上に立ってしまう
ボタンを上に押してないと
そのまま落ちていくのが仕様みたいです
キングガジュラス戦ですが
一番上の足場は割りと安全な反面
攻撃も当てにくい場所でした
今のものは攻防一体で結構有利になってます
ここは色んな問題が絡んでるんで
変更はそう容易でないと思いますが…
979 :
メタル:2007/12/06(木) 00:56:33 ID:SfjbG/D6
例によって携帯から…
>>Mendさん
最新版、乙です!
週末になれば時間が取れそうなので、楽しみにしてますね。
いよいよ8ボスも最終局面、頑張りましょう。
いくつか出ていますが、マップとキャラの比率問題は一筋縄ではいかないですね。
個人的には同じ感覚にならないものは若干難易度が上がるくらいの調整がいいと思ってはいますが。
時間が取れる時にでもみてみます。
乙です。ついに8ボス実装へ…。wakuwakuしますね。
マップとの比率調整は完成してからにしようよ
今はとにかく先に進まないと
今までのステージなんかにかまってる暇は無いよ?
携帯から。
まだ忙しくて全然手が空かない状態ですが、早くガジュラスに会いたい…
ワイリー面のボスも早いところドットまとめたいですよ。
例によってハンニャのミサイルをキャプれる人はよろしくお願いします。
>>972 次バージョンからは使わないでね
それと忘れてたけどstart.pttuneも
630さんでした。失礼しました。
>>973 5,6のようなって5と6じゃボスに反応するかどうかが違いますがどちらにあわせるつもりですか?
>>978 > ラッシュジェットではしごに突っ込むと
> ロックマンがはしごの上に立ってしまう
こちらでも確認できました。
正確にいうと「はしごが設置してある壁際に突っ込んだ場合」ですね。
修正しておきます。
>ガジュラスの足場
最上段からバスター連打しているだけで倒せてしまうのは
私もまずいかなと思っていました
これに関しては足場の位置を少し高くして、SFCと同じように
通常バスターが当たらないにしたほうがいいかもしれませんね
>>979-980 これで8ボスは最後なんですよねー。
なかなか実感がわきません。
>>987 とりあえずネット上での調査をまとめてみます。
5のビート
・8ボスやワイリーカプセルを含むほぼ全ての敵を攻撃する
・雑魚敵は即死、削ったHP分だけエネルギーを消費する
・8ボスに対してはあまり効かないが、ダークマンとワイリーカプセル2には非常に有効
6のビート
・雑魚敵にしか攻撃しない
・当たれば即死、削ったHP分だけエネルギーを消費する
ボスを攻撃するか否か以外に違いはないようですね。
といっても、ダークマンとカプセル2を除けばボスに対しても1しかダメージを与えられないようなので
ダメージを低めに抑えればボスに対して反応するのもアリだと思います。
>>984 レスありがとうございます。
とりあえず本人と確認できたので安心。
軽く事情説明をすると
「op1, pass2, freeze, junk, (start)を前のものに戻して自分のは使わないで欲しい」
というメールが来たのです。
それに対して私が
>>750で「一人では決められない」と返信しました
>>989 うーん、そうなのですか。できれば630さんから理由だけでもお聞かせ願いたい
ものです。どれもセンスの光る曲ばかりですからなくなるのは惜しい。
ついに……!八つの特種武器……その全てが完成……!
ロックマン7のある一部分を……ここに全て完成させたのだ……!
この時点でこの企画は……Mend氏は……ある意味での頂きへと辿り着いた……!
偉大な業績……前人未到前代未聞の大所業……!
ある意味奇跡……!
この奇跡に……我々住民は畏敬の念を感じずにはいられない……!
一度提出して実装してたものを使うなと・・・
それはMend氏に対してじゃなくてスレ住人全員に対して言うべきじゃないのか。
「一部分を全て」って…
ごめんね
もう最後だから
終盤に来たのに、また1人職人が去ってゆく…(のかな?)
縁があったら、また一緒に何か作りましょう。
ある一絵師より。
1000ならロックマン8ファミコン風も製作決定
一番大変そうなのはワイリーステージ3だったりして。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。