エメラルドドラゴン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無職
さっきクリアした
スゲーつまんなかった
これガキが作ったのか?
2NAME OVER:2001/05/24(木) 20:35 ID:???
SFC版か?確かにあれは酷い出来だよな。
個人的に凄く好きなゲームなのであれで評価されるとスゲー悲しい。
もし機会があったらPCE版をプレイしてみてくれ。SFC版より遥かに出来が良いぞ。
3NAME OVER:2001/05/24(木) 20:38 ID:5xZUUqc.
どうかね。
PC、PCEしかしてないが、俺の判断じゃギャルゲーの範疇。
4無職:2001/05/24(木) 21:05 ID:???
>>2
SFC版です
じゃあ今度PCE版やってみます
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 21:07 ID:???
ヤマンが殺された理由がわからん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 21:07 ID:???
ヤマンが殺される理由がわからん。
7ヤマン:2001/05/24(木) 23:38 ID:???
祭りの最中に魔軍の兵士が放った矢を胸に受けて死<PC版
戦いの後、魔軍の兵士が放った矢からアトルシャンを庇って死<PCE版
子供が遊びで放った矢を胸に受けて死<SFC版

・・・・SFC版ギャグか?(藁
8NAME OVER:2001/05/24(木) 23:52 ID:???
タムリンのアホさ加減はドラクエ4のクリフトと充分タメを張れる。
9NAME OVER:2001/05/25(金) 00:02 ID:???
顔から落ちたのに後頭部を押さえて起き上がる、アトルシャン。
10NAME OVER:2001/05/25(金) 00:53 ID:???
PC-Engine版はPC版と音楽が全く別物で、鬱になった。
どんなアレンジになるか期待していたのにさ・・・
でも、タムリンが相変わらずお馬鹿さんで安心した(藁
11NAME OVER:2001/05/25(金) 01:14 ID:???
エンジン版もクソだと思われ
12NAME OVER:2001/05/25(金) 01:21 ID:???
>>10
いつまでも回復魔法を使うタムリンなんて偽物だぁー、と当時嘆いてた。
しゃべりにもかなり違和感が・・・

音楽についても激しく同意。特にメインテーマは最悪。
13NAME OVER:2001/05/25(金) 01:34 ID:???
PCE版から入った者してはあの音楽好きだけどなぁ・・・
名曲揃いだと思われ。特にダードワの森最高。

後に聞いたPC版の曲がへっぽこに感じた。
音がしょぼいとかそういう理由じゃないよ。
14NAME OVER:2001/05/25(金) 01:44 ID:OXuuoiI6
CDなら両方持ってるがどっちも味わい深くて好きだな。
15NAME OVER:2001/05/25(金) 01:45 ID:???
このスレなかったか?
16NAME OVER:2001/05/25(金) 01:47 ID:???
アルシャークとかティラムバラムとかヴェインドリームもここで語っていい?
やっぱりダメ?
ダメですか・・・
1712:2001/05/25(金) 02:01 ID:???
>>13
PC版のフルOPだと角笛シーンをバックに流れるメインテーマがとても
雰囲気良いのだな。完全再現MIDIなんてのも出回ってた。
でも、PCE版のメインテーマに歌つけたラジオの曲は、なぜかかなり
好きな屈折した俺。曲間のセリフと叫び?は萎えたけど。

>>16
ヴェインドリームのオープニング曲すごく好きだったのに、なぜ
CDに入ってないんだろう(涙)
18NAME OVER:2001/05/25(金) 02:07 ID:???
>>15
もうdatになっちゃったみたいだね。
http://ton.2ch.net/retro/kako/983/983376228.html
19NAME OVER:2001/05/25(金) 02:09 ID:???
PCエンジン系のなんかの雑誌で後日談的小説やってたよね
20NAME OVER:2001/05/25(金) 03:02 ID:???
ひたすら森をさまようゲームという印象しかない
21NAME OVER:2001/05/25(金) 03:08 ID:???
盛りあがりに欠けるストーリーだった。
戦闘も暇で暇で…
22NAME OVER:2001/05/25(金) 04:01 ID:???
「タムリ〜ン」←棒読み
23NAME OVER:2001/05/25(金) 04:15 ID:???
エメラルドドラゴン呼び出して何をするかと思えば
助けてくれた人たちも見捨てて逃げるだけなのか!?
もっと丸く収まるものだと思ってたのに・・・
2410:2001/05/25(金) 12:11 ID:???
>>13
ダードワの森の音楽が、唯一PC版と同じ音楽だったりする。
他の曲は、全部別物ね。
PC版とPC-Engine版とでは、曲の感じが全く逆方向だから、
へっぽこに感じてしまうのかも。
オレ的には、イベントボス曲やエンディングの曲が良かったなぁ。>PC版

>>17
激しく同意。メルとの出会いシーンの曲は入っているのに、
それは無いだろ?と思った。
25NAME OVER:2001/05/25(金) 18:05 ID:???
>>20
激しく同意。しかも町と町を何往復もさせられるのが辛かった。
歩くの遅すぎだっつーの!
26NAME OVER:2001/05/25(金) 18:34 ID:???
>>21
俺なんかは戦闘時に非論理的行動を好むタムリンに
ドキドキさせられたもんだが(笑
2712:2001/05/26(土) 01:06 ID:???
>>24
そういえば最初のフィールドの曲もなかった気がする
28NAME OVER:2001/05/26(土) 01:08 ID:???
>>26
俺なんかはタコ殴りにされるために突っ込んで逝くハスラム王子に…
以下同文
29NAME OVER:2001/05/26(土) 01:27 ID:cnAz2Mqg
>>26 >>28
タムリンたんとハスラムたんは
お馬鹿でとっても可愛いという結論でよろしいでしょうか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 03:39 ID:???
なんでグローディアは解散?したの?真相きぼん
31NAME OVER:2001/05/31(木) 19:51
トリスとメルたんはOPの時点で既に・・・ハァハァ
32NAME OVER:2001/06/01(金) 01:03
ヴェインドリーム好き。
しかし話が中途半端すぎ!!
明らかに続編作れそうな感じだったのに何故2は…。

板違い。
33NAME OVER:2001/06/01(金) 01:39
あ、PCゲームだけどレトロだから良いわけか。
スレ違いか。
34NAME OVER:2001/06/03(日) 10:04
「アトルシャンのバカッ!」
↑バカはテメーだ。
35NAME OVER:2001/06/03(日) 11:39
SFC板はL+R+セレクト+スタートでデバッグモードが出現
いくらなんでも安直すぎだろ… 開発用ROMかと思った
36NAME OVER:2001/06/04(月) 18:49
そういえば、PC-98で出るはずだった「外伝」はどうなったんだろ?
37NAME OVER:2001/06/04(月) 21:00
>>19
○勝PCエンジンでやってた「牙龍」でしたっけ。
名前しか知りません。
一度読んでみたいんですけど、どこかに落ちてませんかね?
38名無しさん:2001/06/05(火) 00:52
PCE版の音楽はプログレっぽくて好きだったり。
ラストバトルの曲は何拍子だよ・・・。
39NAME OVER:2001/06/06(水) 17:04
エメドラ、ヴェイン以外でオススメってなによ?
40NAME OVER:2001/06/06(水) 17:45
ヴェイン2
41NAME OVER:2001/06/06(水) 21:08
ハーッ ハッ ハッ ハッ ハッ
甘い甘い甘い 甘いですぞフィアル様!
42NAME OVER:2001/06/06(水) 22:21
>>35
PC-88版でもデバッグモードがあるよ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8044/
ここの会議室に逝ってみな。

それからヴェイン2にも確かにあったね。
グローディア製品全てに付いているんじゃないの?デバッグモード。
43NAME OVER:2001/06/06(水) 22:53
PC版のアトルシャンはタムリンの寝込みを襲うって本当?
44ケムコ:2001/06/06(水) 23:12
>>43
なわきゃ〜ない
45NAME OVER:2001/06/08(金) 20:51
>>44
じゃあ、あの「変な事しちゃダメ!」はどういう意味で言ってるの?
46NAME OVER:2001/06/08(金) 20:55
小学生8人殺害事件犯人 宅間守
http://sovako777.virtualave.net/cgi-bin/deta/sovako537.jpg
47NAME OVER:2001/06/08(金) 22:50
>>45
ひょっとして・・・オナニー?
48NAME OVER:2001/06/09(土) 00:36
オマエラ!タムリンよりメルウィンだろ!メルたん・・・ハァハァ
49NAME OVER:2001/06/09(土) 23:20
>>48
激しく同意!!
エメドラも大好きだったが、ヴェインのが個人的には好きだった
どっちが大作?名作?と言われたらエメドラと逝ってしまいそうだが
50NAME OVER:2001/06/09(土) 23:55
コンプティークの100名様当選のヴェインのおまけディスク欲しいよ〜。一万円
出すぞ
51NAME OVER:2001/06/10(日) 01:08
一番出来が良いと思われるのはタウンズ版
ついでX68、98、88と続く。
他はクソ
52NAME OVER:2001/06/10(日) 02:37
PCE版ってなんであんなにクソになっちゃったんだろうね
53NAME OVER:2001/06/10(日) 02:42
>>52
元の開発スタッフが次々と離脱してた時期だから
54NAME OVER:2001/06/10(日) 03:19
メルたんも好いがやっぱレイミーアたんだろ
ハァハァ・・・
55NAME OVER:2001/06/10(日) 15:00
>1
しかし、当時結構売れたのも事実・・・
当時はおもしろいほうだったんだな。
56NAME OVER:2001/06/10(日) 15:04
ドラゴンスレイヤー=カプコン格闘
エメラルドドラゴン=GGX
任天堂=NHK
57どーでもいいことだが:2001/06/11(月) 01:06
最近CMで、タムリンと再会した時の曲(PC版)に良く似たもの、
を耳にするんだが・・・
58NAME OVER:2001/06/11(月) 01:18
X68000でやったから、PCE版はチョットできないな。
59NAME OVER:2001/06/11(月) 01:45
PCE版→SFC版の順でプレイしたんで、俺の中ではエンジン版エメドラが神格化。
60NAME OVER:2001/06/11(月) 02:29
>>50
僕、おまけディスク当たったんですけど、まだ届いてません(笑
ちゃんとコンプに名前もイラスト(ハガキ)も載ったんですが・・・。
いいかげんな会社だ>グローディア
61グローディア:2001/06/11(月) 02:57
定型外普通郵便でちゃんと送りましたよ。
62NAME OVER:2001/06/11(月) 10:53
家にX68000版の新品があります(未開封)。
秋葉原で数年前300円だった。

ウインドウズしか持ってません。
これ、どうしよう。
63タムリンビームマンセー:2001/06/11(月) 13:53
ファルナが去るイベントはアトルシャン達よりも
プレイヤーが泣いたという。っつ〜か、代わりに
タムリンが去りやがれ。
64NAME OVER:2001/06/11(月) 14:08
たむりん、大不人気・・・何故?
65NAME OVER:2001/06/11(月) 14:55
タムリンれーざー。
66NAME OVER:2001/06/11(月) 15:10
>>64
アタマ悪いから(笑
いや本当にこのゲーム、
頼りになるのはアトルシャンとファルナだけだし。

タムリンはまるでデタラメな行動しかしないし、
ハスラムは弱いクセに活躍したがってすぐ死ぬし、
サオシュヤントはHP低いわ攻撃力低いわで使えないし・・・
67そりゃ:2001/06/11(月) 15:23
そりゃパソコン版のこったね。
森がメチャ広かったりね。
コンシューマ版はマトモだったヨ。
68NAME OVER:2001/06/11(月) 16:07
キャラクター主導型RPGの草分けって意味では評価出来るが、
冷静に見ると穴だらけだよな、エメドラ。
パーティー内で会話出来るのはすげー新鮮だったよ。
何故今のRPGにそれが無いのか、不思議でならんのだが。
69NAME OVER:2001/06/11(月) 16:57
俺はそんなにいいゲームとは思わなかったな。
キャラ重視の悪しき風習の先がけだと思ってる。

まー、最初っから最後まで歩きっぱなしだもんなー。
マップの広さには閉口したよ。MSX版はさらに
歩くの滅茶苦茶遅いもの。びっくりするくらい。
70NAME OVER:2001/06/11(月) 18:55
「やっぱり逝くんだ」
「逝ったら氏んじゃうYO!父さまや母さまみたいに」
「聞きたくないよ・・・あなた一人が戦場に戻ったところで、なんだと言うの」

 ハァハァ・・・(;´Д`)
71NAME OVER:2001/06/11(月) 20:41
SFC版は静止画で萎えたよ。
会話も口パク無しだった。
72NAME OVER:2001/06/11(月) 21:47
エメうルドドラゴソ
73NAME OVER:2001/06/12(火) 00:11
pc88版今から100万やるから最初からやれ
って言われても絶対やらんぞ
当時なら喜んでつーか学校さぼってっつーか徹夜でつーかヤルな
74NAME OVER:2001/06/13(水) 13:51
>>69
確かにそーとも言えるな(w>悪しき風習

歩きっぱなしつーか、めちゃんこ歩かさせられたつーか。
しかしそんなに遅かったのか>MSX
どの機種でやったかで全然印象が違うみたいだな。
俺は最初、CPU386でやったもんだから飛ぶように早かったぞ(ワラ
75 :2001/06/13(水) 14:52
>>74
俺はMSX版ほど歩くの遅いRPGを知らない・・・。
そのあと98版やったら、歩くの速くってちょっと幸せだったよ。
76NAME OVER:2001/06/16(土) 09:19
異世界でも聞こえる角笛って一体…
77NAME OVER:2001/06/16(土) 19:32
ラグナレックとエテミブル、ゲットあげ
78NAME OVER:2001/06/16(土) 20:55
>>74
のちに98FA(486)でやったら魔法の火の玉が見えなかったよ
79NAME OVER:2001/06/16(土) 21:02
>>78
V30に切り替えたらどうなるの?起動しないとか?
80NAME OVER:2001/06/16(土) 21:53
>>79
いや、一応V30を基準に作ってあったはず。
それ以上のCPUだと歩くのがメチャ早くなる。
8179:2001/06/16(土) 22:44
ヴェインは486だと早すぎ(つーか音が鳴らない)V30だと遅くて
いらつく程度。オレもFAだYO!
82NAME OVER:2001/06/18(月) 21:05
SFC版で竜変身→タムリンとファルナの魔法でHP回復、ってコンボは結構使えたな。
83タムリンビームマンセー:2001/06/19(火) 09:34
回復魔法を使うタムリンなんて偽者だ!!
84NAME OVER:2001/06/23(土) 08:55
またSFC版の話でスマンが、
序盤で牢屋からタムリソを救出するイベント、
戦闘で変身してるのに「あなたは誰なんですか?」
とか抜かすタムリソには藁多
85NAME OVER:2001/06/23(土) 17:41
>>83
激しく同意
>>84
記憶力なさそうだししょうがないんじゃない?(笠原だし)
86そんし:2001/06/23(土) 17:54
>>85
PCエンジン版をやってみよう
87NAME OVER:2001/06/24(日) 21:32
メルたん萌えあげ
88NAME OVER:2001/06/27(水) 00:59
オストラコン様かっこいい!!!
厨房のとき本気で好きでした。
塩沢ボイス万歳。
89NAME OVER:2001/06/27(水) 01:11
エメドラ、ヴェイン1&2の為に、いまだTOWNSが手放せない。
90NAME OVER:2001/06/27(水) 01:23
ヴェイン2の主人公妻帯者という設定は当時驚いたよ。
変に恋愛要素がなくて良かったが。
91NAME OVER:2001/06/27(水) 01:28
>>90
1の続編だぁ〜、って発売日に買いに逝って愕然とした。秋葉原で
呆然とベンチに座っていた厨房の夕暮れ・・・
92NAME OVER:2001/06/27(水) 22:32
ヴェイン2はタケルで買ったなぁ
93NAME OVER:2001/06/28(木) 21:59
西の砂漠に、意味ありげな建物があったりキルデール脇にある小屋があったり、
マンドラゴラの森にある小屋(しかも迷い込むだけで即死という汚い敵の強さ!)
が意味わかりません
94NAME OVER:2001/06/29(金) 01:18
サバッシュなら昔持ってた。
95メガドライダー:2001/07/01(日) 02:39
シルバードラゴン上げ
96NAME OVER:2001/07/03(火) 03:50
確か…マイコンベーシックに敵の大将が主人公の続編?
みたいなイラストが…。
企画倒れか…。
敵側の視点から物語が見られると期待していただけにちょっと鬱。

って、いつの話してんだ俺は。
97NAME OVER:2001/07/03(火) 14:53
オストラコン様が主人公の外伝情報きぼん。
98NAME OVER:2001/07/03(火) 15:15
>>97
2はオストラコンが主人公のSLGになる予定でしたが消えました。
99NAME OVER:2001/07/04(水) 23:12
こんなスレあったのね。ここの人たち詳しそうだから
聞いちゃうね。

ちなみに私がやったのはCDろむろむ版ね。
ちょっと、日記風に・・・

7月3日 あとるシャン
金がない・・今夜泊まる金がない。どうしよう、皆空腹だ。
財布の中は・・・・100円・・・一枚・・・・
ん?あれはなんだ?   カジノ?  ど、どうしよう一回ならできるよな。
皆ゴメン最後の100円使っちゃうよ、一発あててやるからな。

珍ジャラジャラ・・・スカーン・・(無一文の音)
皆ごめん。どんな制裁でもうけま・・・・・?

あれ?財布が重い?・・・・・・!?
こっつ、この額は?一体?
おく万長者だーい!          7月3日おしまい

これ実話です。お金7桁くらいになってたんです。バグかな・・
このお金で、破壊のルビー(こんな名前だったよね、500くらい)
買えるだけ買って後半らくらくクリアーしちゃいました。
本体は通電してないからもうデータ消えちゃったかな・・
この現象知ってる方教えて気ボーン!
100NAME OVER:2001/07/05(木) 00:09
>>99
有名な裏技(バグ技?)だね。
ていうか、PCE版やったやつはみんなそれやってると思う(w
所持金100以下でスロットやる、だったかな。
10199:2001/07/05(木) 00:21
>>100 よかった。またできるんだねこの技。
データたぶん消えちゃってるから、またプレイしたいときに
使いマース。

はぁんオストラコン様ー!LOVE  
102NAME OVER:2001/07/05(木) 00:52
オストラコンよりはスナフキン野郎の方がカッコイイな・・・
103NAME OVER:2001/07/05(木) 01:57
>>100
俺はやらなかったぞ。
そんなに金に困らなかった気がするし。
でも後半破壊のルピーを大量に持ってれば楽だったんだろうなぁと思う。
104NAME OVER:2001/07/05(木) 02:14
エンジン版よりタウンズ版の方が声合ってたよな
105NAME OVER:2001/07/08(日) 00:10
このスレ観て、急にやりたくなったので、
押し入れから、PCエンジンを取り出したら.....。
データが..............。何にもなかった。鬱。
windowsあたりでリメイクしてくれんかね。
106NAME OVER:2001/07/08(日) 00:27
結構辛辣な評価多いね
PCEでしかやったことないんでPC版は知らんけど、俺がやった当時はゲームつったらFC,SFCで
この手のゲームはなかったから単純に新鮮で面白かったんだが
知り合いに本体ごと貸したこともあったが、総じて好評だったし
森の音楽が好き
107NAME OVER:2001/07/08(日) 00:38
PC版とコンシューマーは別物。
10899:2001/07/08(日) 13:29
>>105 そうそう、私は恐くて電源つなげません。
全てがゼロなんでしょうね・・

>>106 サントラPCエンジン版のないんかな・・
ぱそこん版は中古屋で買ったな・・やったことないけど。
PCエンジン版と同じ曲があって、なーんかうれしかったです。
109NAME OVER:2001/07/08(日) 13:32
>>108
あー、ごめん。こないだPCE版のサントラ、ヤフオクで売ったばかり
だわ(ワラ ちなみに電撃CD文庫って奴。PC版の全曲集とはまた一味
違うね
110NAME OVER:2001/07/08(日) 13:43
PCE版のならそのままプレーヤーにかけて聞いてしまえばいいのでは?
11199:2001/07/08(日) 14:02
>>110 こわれない?声優の声まで出ちゃわない?
112NAME OVER:2001/07/08(日) 14:56
>>111
ああいうのってデータが入ってるトラックを再生しなければ大丈夫なんじゃないかねえ
113NAME OVER:2001/07/08(日) 15:19
>>111
CDROM2は2トラック目がデータだったはず。
で、SCDROM2は2トラック目と最終トラックがデータ。
114NAME OVER:2001/07/08(日) 22:01
ファルナ萌えage
115NAME OVER:2001/07/08(日) 22:22
バルソムsage
116115:2001/07/08(日) 22:23
誤爆。

近所のじじいsage
117NAME OVER:2001/07/09(月) 00:20
PCE版はけっこう内蔵音源のBGMがあるから、CDプレーヤーかけても全部は
聞けんと思う。
コンポとかCDプレーヤーよりパソコンで聞くのが安全っぽいが、PCEのCDって
音楽CDって認識されたような気がするからあんま変わらんか。
トラック毎のデータが出るプレーヤーなら安全かな。
118111=99:2001/07/09(月) 01:42
>>やっちゃった♪ 聞けました・・タムちゃんに1曲目で怒られたけど、
データとばせば聞けます!

実は友達に聞いたら「そんなことしらんかったんか?」
といわれ、即実行。分数長いのはデータだから、飛ばしてきヶ。って。

あーなつかしかった。他のもやっちゃった。曲名わかんないっけど
どの辺の曲か分かればもんだいナス!

たむちゃん、あとるシャンに叱られたいあなたは即実行!
故塩沢氏もがんばってます。
119NAME OVER:2001/07/09(月) 04:59
MSX2版の移動速度の遅さがわからない人に説明しよう.
ファミコンの「星を見るひと」と良い勝負です(w
120NAME OVER:2001/07/09(月) 08:42
>>119
ターボRでも?
121   :2001/07/09(月) 15:34
>>120
ターボR非対応だった。あの時出たばっかのターボR買って、
ルンルンだった俺は、期待してエメドラのディスク入れた。
・・・気絶するほど遅かった。時が止まってるよ・・・。
122NAME OVER:2001/07/09(月) 16:06
MSX版はどうしようもなく遅かったが、CGは良かった。
タムリンマンセー!
123NAME OVER:2001/07/09(月) 17:45
俺、PCEの小カシャ島だか大カシャ島だか忘れたけど、そこのフィールドの曲が結構好きだ。
なんか、南の島だなぁ〜って感じがしてイイ。
124111=99:2001/07/10(火) 00:16
>>122 もしかしてタム鈴の頭の回転速度もさらに遅いとか・・・
>>123 私は最後の辺フィールドの曲好き!
   南の島って何処にあったかな・・やったのが高校の時だったから・・・・(痴呆)・・・・
   早速CD聞いてそれらしきものをさがしてみましょ。
125NAME OVER:2001/07/10(火) 00:37
タムリン萌えage
126119:2001/07/10(火) 01:48
>>120さん
強引にターボR で動かしてみましたが,メッセージスピードが
僅かに早くなっただけで,移動中のスピードはそのままでした.
127NAME OVER:2001/07/10(火) 02:08
MSX版の足の遅さって
やってない人にはなかなか伝えられなかったなあ(笑)
ファミコンのラーメンマンより遅いかもしれない

水彩調のビジュアルシーンが売りだったけど
実際はオープニングだけだし
128NAME OVER:2001/07/10(火) 12:07
友人にエメドラを勧められる

ネットで少し調べてみる

評判良さげ

いろいろ機種があるらしいがSFCしか持ってない

SFC版購入

(゚д゚)・・・

友人宅

(゚Д゚)ゴルァ
129NAME OVER:2001/07/11(水) 07:11
>>128
そんなに違うの?
やっぱこのゲームの魅力はビジュアルシーンにあるんだろうかねえ。
130   :2001/07/11(水) 08:35
やっぱりベストは98版?
131NAME OVER:2001/07/11(水) 11:55
>>129
スーファミ版は10時間足らずで終わります。
ダンジョンとか他機種版に比べるとえらく短いです。
132NAME OVER:2001/07/11(水) 15:03
SFC版萎え。声もで出ないしね。
やっぱ、PCE版でしょ。
133NAME OVER:2001/07/11(水) 16:08
>>132
いや98版かタウンズ版
13499:2001/07/11(水) 21:21
私はえめどらやるために、PCE買いました。
FC版もやってみたっかたですが、ここのスレ見たらどうでもイイかって
なってきたよ・・・
135NAME OVER:2001/07/11(水) 22:24
88版はスタッフロールでスタッフにすらコケにされている鬼っ子。

「この度、日本アートメディアを設立しました」
136NAME OVER:2001/07/12(木) 04:01
俺的には

PCE>タウンズ>PC98=MSX>>>>>>>>>>>>>>>>X68K
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SFC

って評価だな。
塩沢オストラコン、マンセー!
「壊れよ!アンプ。死ね!スピーカー!アーッハッハッハッハッハ」
137NAME OVER:2001/07/12(木) 04:37
タムリンの声はタウンズ版のイイ(・∀・)なぁ
138NAME OVER:2001/07/12(木) 05:17
誰かフォーサイトドリィやったことある人いません?
あれって面白いですか?
139NAME OVER:2001/07/12(木) 08:05
>>109
PC版のサントラでてるの?
あのED曲My best of GameMusic!
詳細情報きぼん。
140NAME OVER:2001/07/13(金) 13:43
ageていい?
141NAME OVER:2001/07/13(金) 20:38
SFC版のサントラなら持ってるが…
PCE版と同じ電撃CD文庫。
142109:2001/07/13(金) 21:01
電撃CD文庫はPCE版なのかSFC版なのかよくわからないなぁ。中古屋
に売っていて買っただけで、SFCもPCEも未プレイだし。
>>139
出ています。「エメラルドドラゴン全曲集」という名称です。。。
14399:2001/07/14(土) 00:32
>>139 ソフトそのまま聞くのです、
136の言ってることが少しはわかるよ。

注!死んでも二曲めだけは聞くな!
144136:2001/07/14(土) 04:02
>>143
>>139が言っているのはPC版(パソコン版)のサントラの事では?
ちなみに>>142の言う通り「エメラルドドラゴン全曲集」というのが出てる。
ジャケットのイラストがタウンズ版のパッケージイラストで萎える。
(タウンズのパッケージイラストは木村氏ではない)

>>142
PCE版のサントラは
「電撃CD文庫ベストゲームセレクション6・エメラルドドラゴン」
ってのが正式名称だよ。
俺はこれに同梱されていた画集欲しさに購入したよ…。
145NAME OVER:2001/07/14(土) 08:41
ヴェインドリーム全曲集は一番聴きたい肝心な曲が入っていない(;´Д`)
がいしゅつでスマソ
146NAME OVER:2001/07/14(土) 16:49
最初にプレイしたのはPC88版
サウンドボード2対応
これを聞いちゃったらPC98版は物足りない
但し4MHzマシンはつらし
14750:2001/07/14(土) 18:41
>>50
頼む〜、持ってる人いたらヤフオクに一万即決で出品して(;´Д`)
10年近く探してるんだYO!
148NAME OVER:2001/07/14(土) 20:36
しかし飯淳といい木村明広といい、コレに関わった人間みんな落ちぶれたな
149136:2001/07/15(日) 04:11
あれ?そういえばビジュアルシーンの原画が木村氏の画じゃないのって
タウンズ版とX68K版のどちらだっけ?
それによって>>136の評価は入れ替わる。たしかX68K版だと思ったけどな。
まぁSFC版が論外ってのは揺るがないけどさ。

>>148
うむ〜そう言われてみれば。
150NAME OVER:2001/07/15(日) 08:27
>>148
しかも2人ともメディアワークスに行って落ちぶれた(w
151NAME OVER:2001/07/15(日) 17:32
パソ版の攻略本のイラストが壮絶にヘボかった
あまりにヘボいのでアプしたいくらいだ(笑)

どっか良い垢ないですか
152NAME OVER:2001/07/15(日) 17:55
>>151
ひょっとしてキャラ達が現代風のファッションしてるアレか?
153NAME OVER:2001/07/15(日) 22:05
>>151を見てみたいage
154NAME OVER:2001/07/15(日) 23:56
>>151 おいらもきぼんぬ!
155NAME OVER:2001/07/16(月) 00:05
アルシャークのほうがもっとつまらんよ。
156NAME OVER:2001/07/16(月) 00:08
現代風ファッションはバギン&バルソムがおもろかった。
157NAME OVER:2001/07/16(月) 00:13
>>149
x68k版っす
158NAME OVER:2001/07/16(月) 01:35
攻略本の話題が出たので質問。
ヴェインの攻略本て出てるの?各キャラの最強武器・防具とか、おまけシナリオの事とか詳しく知りたいんだけど・・・
スレ違い本当にスマソ!でもどうしても知りたいんだぁぁぁ!
159136:2001/07/16(月) 03:32
>>157
ありがと。

>>151
ああ、あれか…。確かにあの頃の木村氏の画は壮絶にヘボかった。
なんか妙に顔の輪郭が丸いんだよね(っていうか潰れてる感じ)。
しかも目の描き方もかなり変。
あの当時の画風はエメドラファンの間でも軒並み不評だよ。
ちなみに
「エメラルドドラゴンガイドブック改訂版」
(秀和システムトレーティング株式会社)
って本だよ。絶版だと思うけど。

…まてよ。
今これ書き込みながら久々に読み返したけど、ひょっとして>>151が言ってるのは
カラーページの木村氏の書き下ろしイラストの方じゃなくて、本文中のイラストの
事か?(こっちは木村氏の画ではない)
ちなみにこっちの画は上手い下手っていうレベルではない。
なんていうか「ガキの落書き」って感じ。
160NAME OVER:2001/07/16(月) 03:35
大学通いながら絵を描いてた頃だよね?
バイトだったのかな…
161NAME OVER:2001/07/16(月) 04:47
やっぱ68k版でしょ
スーファミなどでプレイするからおもしろくねんだよ。
162NAME OVER:2001/07/16(月) 13:06
>>161
ハァ?68版はその絵が問題だっていってるのに…あれが気にならないとは…
163NAME OVER:2001/07/17(火) 13:36
age
164151:2001/07/17(火) 18:22
なんだ、あの攻略本って有名なのか(笑)

ちなみに木村氏の絵(これもなかなかにヘボさ炸裂)じゃなくって
>>160
の言ってるガキの落書きの方ね
165NAME OVER:2001/07/17(火) 21:57
>>159
当時の絵のヘボさは木村本人も見とめてます。
画集のコメントで「タムリソの顔が弾丸みたいだ」って自分で言ってましたから
166NAME OVER:2001/07/17(火) 21:59

×見とめて
○認めて
間違い。鬱だ、、
167NAME OVER:2001/07/19(木) 12:32
タウンズ版ってMartyに対応してるの?
168NAME OVER:2001/07/20(金) 00:34
PSでイシュバーン戦記つくって
169下賎な雑魚どもこれを拝め:2001/07/20(金) 00:57
シューティング全18面クリア。

すっごーいアトルシャンがハイスコア?!15000パルス!!
170NAME OVER:2001/07/20(金) 01:01
>>169
18面?たいしたもんだ。カジノにあったっけ?
DOS画面でやったような…
171167:2001/07/20(金) 01:10
自分で調べて解決しました。対応してないっすね
172NAME OVER:2001/07/20(金) 01:31
>>171
TOWNSとエメドラは持っているが、マーティは分からんです、ハイ。
173NAME OVER:2001/07/23(月) 01:57
PCE版は敵キャラも喋るのが良かった。
オストラコンやガルシア等の顔グラフィックがある奴はもちろんの事、
魔王殿に出てくる中ボス達まで喋る。
174NAME OVER:2001/07/24(火) 01:05
>>173
>魔王殿に出てくる中ボス達
・ファランクスナイツ
・魔軍近衛兵隊隊長バッキ
・魔軍空域司令官ヒッテル
・魔軍司令官バウー
・魔餓鬼ビュレン
・魔妖鬼ゴリアス
175NAME OVER:2001/07/24(火) 01:07
ファランクスナイツ萌え
176NAME OVER:2001/07/25(水) 01:15
>>174
あんたすげぇよ。

>>175
ワラタ。何故ファンクスナイツ(w
177175:2001/07/25(水) 01:59
>>174
どっかにカリマーっていなかったっけ?
SFC版だけだったかな。

>>176
だって奴らすごく健気だと思わない?
一匹一匹はたぶんヘルナイトかなんかだろうけど
絶対勝てないのに「最後の一兵まで戦い抜く」って。
でもそんな奴らをぷちっとつぶすのがまた快感・・・ハァハァ
178NAME OVER:2001/07/25(水) 02:04
>>177
変態警報発令
179176:2001/07/25(水) 03:19
>>177
>でもそんな奴らをぷちっとつぶすのがまた快感・・・ハァハァ
む、この点にはちょっとだけ同意。
ワラワラと襲ってくるファランクスナイツをタムリンビームで一網打尽・・・ハァハァ
…はっ!いかんいかん。
180174:2001/07/26(木) 04:18
>>177
>どっかにカリマーっていなかったっけ?
う〜む、確かに聞いた事があるな。
たぶんいたと思う。

>>175,177,179
知らなかったよ。ファランクスナイツって萌えキャラだったのか(w
181野鳥:2001/07/26(木) 07:17
同じくファランクスナイツ萌え。
ああいう中ボス後にも先にも奴だけじゃ。
>>180
魔邪鬼カリマーでしょ。
魔王殿の外壁の通路でウロチョロしてなかったっけ?

にしても、三井住友VISAカードのCM見るとドキっとするぞ
182やぱぱ:2001/07/26(木) 07:21
サバッシュ!あの長いゲームを何とかクリアした記憶が。
円丈師匠、元気なのか?
183NAME OVER:2001/07/26(木) 08:28
無茶苦茶懐かしいです、エメドラ。
88版で砦の門番相手に延々と経験値を稼いでたおもひでが・・・。
(一応、ボス扱いだがイベント進めんかぎりは何度でも復活)
184NAME OVER:2001/07/26(木) 08:36
>>183
それって、ダードワ辺りにいたスチール何とかって敵?
それなら自分もそう。
あいつはあの付近の敵にしては経験値が美味しかった。
あとドゥルグワント城のダークナイトとか。
185NAME OVER:2001/07/27(金) 20:27
なんか最後の砦に経験値65000の敵がいて、他の敵とセットで倒すと65536超えて
(0に戻る)こいつ単独で出てくれることを祈りまくったことがあるよ。
186NAME OVER:2001/07/27(金) 21:37
>>182
サバッシュ2が復刻するらしいよ
187NAME OVER:2001/07/28(土) 02:32
>>185
「スィング」だな。
おそらくthingの意味なんだろうが。
188NAME OVER:2001/07/29(日) 01:50
>>187
揚げ足を取ってスマンが「フィング」だよ。
ザンディーグと一緒に出てくる奴ね。
こいつのおかげでPC版は簡単にレベルが上がって(゚д゚)ウマー
189NAME OVER:2001/07/29(日) 02:34
>>188
>>183の方法でバギソが逝く前にレベル最高の140まで上げとくのが常識なので、
(゚д゚)マズー
190189:2001/07/30(月) 20:36
150万÷750=2000。
2000×30秒=16時間40分。
常識という言葉を再勉強してください。
191NAME OVER:2001/07/30(月) 21:48
>>75を見た時点で質問しようとしていたんだが>>119が答えを書いてくれた(藁
そりゃ遅いわ・・。
☆を見る人をやった後にFF2をやると天地を食らう並に移動速度が速く感じる
んだよな。板違いsage。
192NAME OVER:2001/07/31(火) 01:40
>>186
マジ!?ネタじゃなくて!?やるね円丈!!

「ヴェインドリーム全曲集」って全曲入ってねぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
あ、既出か。
193NAME OVER:2001/07/31(火) 01:45
メリルとセックスしたいんだよ!!
194NAME OVER:2001/08/02(木) 13:13
age
195NAME OVER:2001/08/02(木) 13:13
age
196NAME OVER:2001/08/02(木) 13:25
メリルを人気の無い所へ連れてって色々とイタズラしたい・・・ハァハァ
197NAME OVER:2001/08/02(木) 13:27
グローディアではメルウィンたんが最高
198NAME OVER:2001/08/03(金) 00:34
俺はファルナをジルポーションで眠らせて、あんな事やこんな事をしたいハァハァ
気の強い娘マンセー
199NAME OVER:2001/08/03(金) 00:51
厨房当時は20歳のファルナってすごいオトナのお姉さんだと思ってたけど、
実際自分が20歳になってみたらそうでもないことが分かった。あぁ、俺も成長したな…。
200ん。:2001/08/03(金) 01:37
>>182
つい、1,2ヶ月前に「なんでも鑑定団」にでていたよ。(藁
人物紹介Vのなかで「サバッシュ」のことも紹介されてた。

歩みののろいMSX2版、自分は2のソフトを無理やりターボR対応に
するってゆー改造プログラムつかって、ものすごい速さで歩かせて
ました。(笑)逆に速すぎて、戦闘なんか操作しづらかったけど。
201NAME OVER:2001/08/03(金) 06:35
リアル厨房だった当時、PCEの雑誌見てすげー欲しくなったけど、
本隊買う金無くてSFC版で妥協したんだよなー。
やってみて結構ヘコだ記憶がある。
何なんだよ、デタラメな出来は・・・。

・・・まあファルナが可愛かったから良しとするか。
(バカ王子とのコンビも、また萌え!)
202NAME OVER:2001/08/04(土) 00:55
SFC版がクソというのは定説です。
俺もファルナ萌えage
203NAME OVER:2001/08/04(土) 01:05
ファルナなんてばばぁよりもタムリソのほうが萌え
204NAME OVER:2001/08/04(土) 02:15
ファルナやタムリソよりアトルシャン(ドラゴン)萌え。
205NAME OVER:2001/08/04(土) 15:00
あのあれだ、名前出てこないけど魔女の娘のあの子萌え
206NAME OVER:2001/08/04(土) 15:38
魔女ってアルテミス・フローラ?
207NAME OVER:2001/08/05(日) 00:41
うむ、魔女はアルテミス・フローラだな。
>>205は魔女の娘って言ってるから、アルテミス・フローラの娘、
ミスティーナ・フローラの事を言っていると思われ。
208NAME OVER:2001/08/05(日) 01:24
だから何でメリル=ウィードの名が出てこないんだ・・・?
209NAME OVER:2001/08/05(日) 01:53
>>207
そうそれだYO!あのサブシナリオのやつね。
でも本当はヤパーリメルウィンたん萌えだったりして
210NAME OVER:2001/08/07(火) 03:05
偽アトルシャン萌えage
211NAME OVER:2001/08/07(火) 03:08
弓聖
212NAME OVER:2001/08/07(火) 03:11
山のミコはあのスナフキンが好きだったのか?
213NAME OVER:2001/08/08(水) 09:47
214NAME OVER:2001/08/08(水) 09:48
なんでタムリンはどの機種でもアホなの?(藁
215NAME OVER:2001/08/09(木) 20:15
昔買った同人誌で、砂布巾の撃った弓がヤマンに刺さるってネタがあったな…(藁
216NAME OVER:2001/08/10(金) 19:09
>>213
あ、ここ知り合いのサイトだ(藁
これ以外にもデータがあるなら聴きたいぞ〜。
217NAME OVER:2001/08/11(土) 07:47
>>213
データないぞ!
デリートされてるっぽい・・・
218NAME OVER:2001/08/12(日) 20:53
死なないでっ!age
219NAME OVER:2001/08/12(日) 21:09
エメドラ…PCEのをやった記憶があるが、どんなゲームだったか記憶に無い。
220NAME OVER:2001/08/13(月) 20:56
ファルナ萌えage
221NAME OVER:2001/08/14(火) 20:51
>>219
所詮その程度のゲームです。
222NAME OVER:2001/08/14(火) 21:04
バショウソウトは生きてますか?
一から作り直して欲しいところ
223NAME OVER:2001/08/14(火) 21:04
>>222 パショウソフトの間違い
224NAME OVER:2001/08/16(木) 20:30
バショウハウスじゃなかった?
225:2001/08/16(木) 21:01
PCエンジン版しかやっていないけど明かにクソだった。
226NAME OVER:2001/08/16(木) 23:12
>>224
そのとおり
227NAME OVER:2001/08/17(金) 15:32
イベント・キャラ主導型のRPGのはしりだよな…エメドラ
10年以上経っても憶えているゲームだけど、思い出の内容は…(PC98版ね)
・アトルシャンの戦略ミス云々
 たとえハスラムが特攻しようと、タムリンが回復してくれなくてもみんな
 アトルシャンのせいかゴルァ!
・ダードワの森
 98版なら定番。
・タムリンレーザー
 だから、ここは回復だろ!次のターンは頼む…ってまたレーザーかよぉ!

…人間、マイナスの想い出しか憶えてないのだろうか…
228芭蕉庵:2001/08/18(土) 19:50
98版をかつてやったが、音楽がよと思ふ
純ファンタジーの世界観もステーキ

夢のような時間が
     思い出となって
           駆け抜けてゆく・・・!
229NAME OVER:2001/08/20(月) 03:15
クワガタ戦車萌えage
230NAME OVER:2001/08/20(月) 18:59
>>229
破壊のルビーでさっさとあぼーん萎え。
231NAME OVER:2001/08/23(木) 20:00
age
232NAME OVER:2001/08/23(木) 23:48
233NAME OVER:2001/08/23(木) 23:51
234NAME OVER:2001/08/24(金) 08:55
age
235NAME OVER:01/08/27 22:22 ID:IEyvqrHU
当時のゲームの中で、いちばんヒロインの服装の露出度が低いゲームだった。
236NAME OVER:01/08/28 16:16 ID:hYQ/MW32
>>235
だがそれが(・∀・)イイ!
ファルナ・・・・ハァハァ
237NAME OVER:01/08/28 16:20 ID:uCk4PO6A
おいらは、MSX版でクリアしたよ。
春休みが、つぶれた
238NAME OVER:01/08/28 16:35 ID:xln2H0fo
98版、最後のほうのザコキャラで
山ほど経験値を貰えたような気がするけど
記憶違いだろうか
239NAME OVER:01/08/29 22:06 ID:JwGymOpM
>>238
一匹65535EXP、二匹以上同時に出るとオーバーフローで正しい
経験値が加算されないという、ふざけた敵が出てきたな。
240NAME OVER :01/09/01 15:20 ID:BRpV1zPc
ファルナ萌えage(´Д`;)
241NAME OVER:01/09/01 16:30 ID:OAG7WYto
近所のジジイsage(´∀` )
242NAME OVER:01/09/03 21:55 ID:f8cSPi6A
ファルナたん・・・・ハァハァ
243NAME OVER:01/09/04 00:22 ID:rUhZ2BzU
ファルナはケツがおいしいらしい・・・。
244NAME OVER:01/09/04 01:12 ID:G1OzL41o
ファルナってたしかバギンの娘だよね?
額に同じ宝石みたいのくっついてるし・・・
あんなゴツイ顔してるおやじからなぜ・・・ 養子か?
245NAME OVER:01/09/04 02:03 ID:DkTZzFIE
>>244
オイ、バギンが逝く際に語られるだろーが。
246NAME OVER:01/09/04 08:31 ID:ugqDhFqQ
>>245
スマソ、古い記憶なもんで忘れちゃったよ(W
なんて語ったっけ?
247NAME OVER:01/09/04 17:14 ID:TFgqDg0o
バギンの親友フィトマの娘。
248NAME OVER:01/09/04 20:40 ID:M0ek5vro
俺はPCEではじめて自分で買ってやったゲームがこれだからなあ。
当時は無茶苦茶面白いと思ったが、今プレイするとやっぱ
つまらんのかな?
249NAME OVER:01/09/05 01:59 ID:SXvH1I6M
サブシナリオって結局いくつあるの?
250NAME OVER:01/09/05 05:16 ID:Qd30nNl.
>>249

・メリル=ウィードの章
・ミスティーナの章
・サギーの章

の3つだよ。
粒子カッター・・・・ハァハァ
251NAME OVER:01/09/05 18:31 ID:GYwTmdAE
98だと粒子カッターは…
TOWNS版は問題無く使えました。
252NAME OVER:01/09/07 01:53
ファルナって、年いくつだっけ?
10年ほど前のコンプティークの小冊子だと26歳って書いてたけど、
PCエンジンだと20歳って設定だった。
どっちなんだ?
253NAME OVER:01/09/07 17:38
ゲーム中ではファルナは20歳。
その後の小説版では何歳かは知らんが。
254玲音 ◆HdNZnwC. :01/09/07 22:37
俺はこのゲ〜ム好きだけど何か?

キャラ設定はそこそこいいんでない?
戦闘システムとか全体的なバランスはいまいちだったかな…
でもクオリティいいし、好き。
255NAME OVER:01/09/08 00:24
タムリン1000r配合・リポビタンD!
256NAME OVER:01/09/09 04:35
>>254
おお、同志よ!俺もこのゲ〜ム好きだぜ。
でもSFC版だけはどうしても駄目だ!
PC版時代からのファンである俺だがこれだけは認められん。
257NAME OVER:01/09/09 06:42
ファルナをムリヤリヤル夢をみた…ヤヴァイかな、俺…
258NAME OVER:01/09/09 06:59
ミスティーナなら夢で見たような気がする・・・。
259NAME OVER:01/09/09 09:11
ファルナ×サオシュヤント

バルソム×ヤマン
260NAME OVER:01/09/09 09:38
バルソム×ヤマン←×
バルソム×カルシュワル←○
261ん。:01/09/10 00:34
>257
(;´Д`)ハァハァ
262NAME OVER:01/09/10 00:40
>257
穴兄弟(w
263NAME OVER:01/09/10 02:59
はやくイシュバーン戦記を!!!
264NAME OVER:01/09/14 02:12
>イシュバーン戦記
それってオストラコンが主人公のSLGって奴?俺もスゲーやってみたいけど。
でも塩沢兼人が亡くなってしまったからな。あの人以外の声は考えられない。
その前に本編がリメイクされないかな?「エメラルドドラゴンエターナル」
265263:01/09/14 02:17
エメドラのオストラコンで塩沢氏のファンになった。
だからイシュバーン戦記の発売はかなり期待してたよ。
ところで、ミ・ラーミス(だっけ?)の声は誰が良いと
思う?俺は佐久間レイか井上喜久子かな?
266NAME OVER:01/09/14 03:08
あー、やりてーなー
267NAME OVER:01/09/14 04:13
オストラコン様とはぁはぁしたい
268NAME OVER:01/09/14 13:43
>264
イシュバーン戦記ってPC-98用だから、
声は入る予定なかったのでは?
269264:01/09/15 00:53
>268
まぁそうなんだけどさ。今から出るとしたらWIN用だろうし声も入るじゃん?
出ないだろうけど(泣。
その前に「エメドラエターナル」を・・・・。
あぁ、どちらにしろオストラコンは声優を変えるしかないのか!
塩沢さん・・・・。
270:01/09/15 10:02
ハアハアとかじゃなくてファルナは純粋にいいキャラだなと思ふ
271NAME OVER:01/09/16 03:03
  昔のPCゲーの版権を一括で買い取って管理してくれるようなとこ、出来ないかなぁ。
  そこら辺しっかりしてないから、消滅した会社の作品とかこう言うばらばらになっちゃった作品
とかまずそれが壁になってリメイクしたり続編を出したりできなくなってしまうという。
272NAME OVER:01/09/17 11:18
ファルナ萌えage(´Д`;)
273268:01/09/17 12:58
>269
おれは声ウゼェ派だから迷惑です(ワラ
274NAME OVER:01/09/18 11:38
タムリン萌えage(´Д`;)
275NAME OVER:01/09/18 12:38
車のSTG萌えsage(´Д`;)
276269:01/09/20 04:32
>273
そうか、そういう人もいるわな。勝手に盛り上がってゴメンよ。
よし、声のONOFF機能を付けよう。
それで「エメドラエターナル」を・・・・(シツコイネ)
277NAME OVER:01/09/22 05:33
ホスロウ&カルシュワルのレジスタンスコンビ萌えage
カルシュワルって火の英雄ジュリアス将軍の息子なのに、
何で王国軍じゃなくてレジスタンスにいるんだろ?
278NAME OVER:01/09/22 08:32
>>277
妻と子を殺されたからではなかったか?
279277:01/09/23 23:44
>278
うんにゃ、オストラコンに妻と子を殺されたのはホスロウだよ。
その復讐の為、彼はレジスタンスのリーダーになった。

カルシュワルの方は、ドゥルグワント城での王国軍VS魔軍の決戦で、
父親である火の英雄シュリアス将軍をオストラコンに殺された。

分からん…、英雄とまで言われた将軍の息子がレジスタンスの一員…。
軍隊の戦い方が性に合わなかったのだろうか?
280NAME OVER:01/09/23 23:47
カルシュワルはオヤジが英雄だったのがコンプレックスだったんだよね?
オヤジはチヤホヤされてんのに自分は落ちこぼれだったのが辛かったらしい。
281カルシュワル:01/09/24 00:49
親父は親父!!
オレはオレ!!
282NAME OVER:01/09/26 18:05
サオシュヤント=トリステラム
283NAME OVER:01/09/28 01:49
初めてやった時は名前が複雑で覚えられなかったな
284277:01/09/29 04:54
>280
お〜、そんな設定があったんだ。ゲーム中に語られたっけ?
285NAME OVER:01/09/29 09:41
う〜ん、懐かしいタイトルだ。
やはり、タムリンの馬鹿さ(新しい呪文を覚えると使いたがる)と特攻王子ハスラムが
印象に残りますね。
クールなサオシュヤントも戦闘中、タムリンが珍しく召還した炎の精霊を、丘をも吹き飛ばす
そのサオシュヤントの弓でたたき壊してくれました。

>>251
粒子カッターはパワーアップするとバグっていたようですね。
ノーマルだと問題なかったはず。
(恐らくはその演出サブルーチン辺りにバグが・・・。)
ザギーの章のラストでも変になるし、再会したファルナへ手土産として持っていって、
装備させたまま大怪鳥ラーを倒すとホルスの洞窟への入口が開かず、あぼーん。

タムリンを限界レベルまで上げたなぁ。
最後に(?)覚えたコンフュージョンが最初のターンでザンディーグにかかって
(しかも解けないんだよね)、皆でノーダメージでタコ殴りしたなぁ。
お供のフィング(こいつ等は魔法抵抗力が高いから、コンフュージョンにかからない)
は混乱したザンディーグが勝手に叩き潰してくれるし。
286NAME OVER:01/10/01 20:26
シューティング万歳!!
13面パトカー萌え萌え
17面ゴキブリ燃え燃え

やったぜハイスコア15000パルス!!
序盤、レベル15くらいでホーリーブレード(何故か隠し武器が買える)持ってました。
これはマルギアナの手前(レベル80)まで使えます。(デーモンスレイヤーやナイトレイピアの方がちょっと強いが)
287NAME OVER:01/10/03 19:34
ファルナ萌えage(´Д`;)
タムリン萌えage(´Д`;)
288NAME OVER:01/10/06 03:18
 最近。暇だったから、試しに、エメドラのCDーRomをCDプレイヤーに
いれてみたら、何やら、タムリンとアトルシャンが、「このCD-ROMは
PCエンジン以外で再生しちゃいけないのよ♥」
みたいなことを言ってた。
 うーん。タムリン萌ぇーだネッ。
289NAME OVER:01/10/06 03:20
SFC中古で買ったらラスボス手前の変なデータがあったんだが。裏技か?
290NAME OVER:01/10/07 09:41
>>286
武器の隠し部屋(PC版では「合い言葉は『9』だ。」)の奴ですね。
2回目以降はオストラコンの片腕を切り飛ばす前にそこでホーリーブレードを買って
いきましたね。
ホーリーブレードを買うために闘技場で何度も何度も戦い安い賞金を稼ぎ続けました。

攻撃力は高いけど、ネックは消費ポイントも多めで、まだまだ未熟なアトルシャンに
は十分に使いこなせないことですね。
ここで買っておけばアトルシャンの武器を当分買い換えなくて済むので資金繰りはや
りやすくなりましたけど。

まぁ名剣ガラティンを得たハスラムがプラスされた行動ポイントを全て移動に使って
敵の真っ只中に突っ込んでそこで行動ポイント切れを起こして、敵にタコ殴りにあう
ことよりは使えました。

そういやデーモンスレイヤーも拾ったよなぁ。
291NAME OVER:01/10/07 13:33
序盤のうちからネクロクラッシャー(ラスボスにも通用する最強武器。粒子カッターより強いかも)
取る方法があるみたいだけどどうやるの?

バルソムさんがこの武器を装備できるって……
292NAME OVER:01/10/07 14:06
>>284
エメドラのイラストワークスに載ってた。
ゲーム中では語られてないと思う。
293NAME OVER:01/10/07 22:11
>>291
そんな裏技がセーブデータをいじらずにあったの?
PC98版ではそういう裏技は無かったと記憶する。
あるとすればエルバード城の宝物庫(番人が道を塞いで通れないところ)辺りか?
通り抜けできる裏技は無かったはず。

ちなみにネクロクラッシャーはファルナの最終武器です。
(攻撃力870、粒子カッターは射程は長いが攻撃力は777)
ちなみにポールウェポンの類だから、剣を装備するバルソムは持てません。
昔購入した攻略本(秀和システムトレーディング株式会社刊 エメラルドドラゴン・
ガイドブック)によると、これを装備できるのはファルナ、ホスロウ、カルシュワル
の3人(ポールウェポン装備可能者)だけですね。
これによるとバルソムの最強はグレートソードとなっています。
294俺の思い出:01/10/08 04:30
だいぶ昔にやったからあまり覚えてないが
序盤の東から西へ抜ける砦を出た後、
本当は南の兵士の鎧をくれる爺さんがいる町に向かわねばならないとこを
なぜか俺は北に向かってた。
ガーゴイルなどのその段階ではまず倒せない敵が出てくるので、
こまめにセーブしながら進んでた。(エンカウントしたらリセット)
しばらく進むと後にヤマンが死ぬ事となる町に着いたが、
順番通りやってないせいか、町には人がひとりもいなかった。
強力な武器、防具が買えると思っていたのだが。
さらに進みドゥルグワント城あたりまで行ったがそのあとは覚えてない。
295NAME OVER:01/10/08 12:49
>294
さらに、砂漠の洞窟やら小カシャ島までいける。人はいないので船は出ていない。
そこにローヤルレイピア(ハスラムの最強武器)くれる神殿とかあったかも。

でもいずれにしてもバルソムがいなくなったあとだよねぇ
296NAME OVER:01/10/08 12:51
>293

ネクロクラッシャーの攻撃力は920です。確認されたし。(本ではなくソフトで)
297攻略本コレクター:01/10/08 13:07
>291
いま大技林を調べてみたのですが、SFC版にはそういう裏技が
あるようです。(PCE版には記されてない)
ゴーレムを倒したあとウルワンの長老の残した最強の武器防具道具が
入手できるとあります。手順は長くなるので・・・略。
パソコン版はわかりません。
(ネクロ〜の攻撃力は293さんの本では確かに870ですね)
298NAME OVER:01/10/08 22:34
293ですが、
>>296
う〜ん、ハンドブック片手にプレイしたのはPC98時代で、今は起動できないから
確認できないなぁ・・・。
ヴェンディダードが最強の攻撃力999は間違いないと思うのですが。

>>297
そういやそういう記事を読んだ気がするなぁ。
でもパソコン版とコンシューマ版で序盤の展開が違う(PC版はアトルシャンが捕ら
われたタムリンを助けに行くのではなく、タムリンの家に人間の格好で尋ねていき、
最初から2人パーティ+バルソムで始まる)から、そういう展開は無かったはず。
299NAME OVER:01/10/08 23:46
ヴェンディダード999
ローヤルレイピア970
ネクロクラッシャー920
S・カスタムボウ1200
サジタリスアロー2200
ボウはともかくアローは「矢」なんだけどどうやって回収するかは知らない。
300NAME OVER:01/10/09 01:28
300
ところで、女性キャラの3サイズが知りたいんだが・・・
設定あるんかな?
301NAME OVER:01/10/09 18:17
afe
302NAME OVER:01/10/09 20:14
あげ。
303NAME OVER:01/10/09 21:05
あれのラスボスはなんだったけ?
魔王っぽい敵キャラの背後にいるのがただのグレ−タ−デ−モンの
ような記憶が...
304NAME OVER:01/10/09 23:09
>303
オストラコンの後ろにいる奴?舞おうガルシアだっけ。
舞おうと名乗る割には、ラスボスではなかったケドね。
ラスボスは確かティリタティスとかいうドラゴンだYO(PCE版)

>289
>SFC中古で買ったらラスボス手前の変なデータがあったんだが。裏技か?
単に前の所有者のセーブデータが消されずに残ってただけじゃない?
305NAME OVER:01/10/10 03:52
オストラコン。なりきりスレで生き返ってる!
306NAME OVER:01/10/10 12:43
>304
ラスボスはティリタティスが召還したザンディーグ
307俺の思い出:01/10/11 02:03
タムリンは終盤タムリンレーザーを多用するが、
あれよりも火の精霊を召喚する魔法の方が強かったような気が。
あの精霊は1ターンでボスキャラが瀕死状態になるぐらいまで攻撃してた。
308NAME OVER:01/10/11 02:07
このゲームに限らないが、15歳ぐらいまでだろ?
ゲームを純粋に楽しめるのって・・・
309304:01/10/12 12:09
>306
そうだったけ?嘘こいてスマソです&指摘サンクス。

ストーリーほとんど覚えていないし、いざやろうとしたらデータがあぼーんに
なってたりして結局やり直せず終いだったよ。鬱だ。
310NAME OVER:01/10/12 12:16
エンディングごずっとおいておくと。
311名無しさんですね?:01/10/12 13:17
話長すぎて止めた憶えあり、、
312NAME OVER:01/10/13 22:30
>>308
オレ、エメドラは大学生のときにPC98版でクリアしたけど楽しかったよ。
このゲームからだよ、パーティからメンバーが抜けるときに事前に身ぐるみ剥ぐよ
うになったの。
ハスラムがオストラコンに不覚を取ったのは身ぐるみ剥がして城に帰したせいだと
想像していたり。

戦闘後のイベントで抜けるカルシュワルとヤマンは無理でしたけどね。
ヤマンは後衛だから防具は外しても良かったけど、サオシュヤントとヤマンは弓矢を
装備させないと「殴る」攻撃をしに、敵の真ん前に行くから危なっかすぎる。

>>310
PC版で何かそういう裏技(?)があったような気もするが、何があったっけ??
313NAME OVER:01/10/14 16:51
ここ読んでいると久々にやりたくなるなぁ。
PC98版だけどエミュで動くかな?
移植してくれるのが一番だけど、グローディアが作ってくれないと。

ところで「牙竜」の続きはどうなった?
314NAME OVER:01/10/16 18:05
俺も久々に、ここ読んでやりたくなってきたんだケド、本体出して来るの面倒だし、
また本体のバックアップの電池が切れてあぼーんになったら嫌だしなぁー。
 フリーでエミュとロム吸い出しソフトってないですかねぇー?
ちょっと関係ない話ですんませんです。
315NAME OVER:01/10/16 22:22
age
316NAME OVER:01/10/18 14:44
なかなか盛り上がらないね。age
317NAME OVER:01/10/19 12:37
エターナル化きぼーんage
318NAME OVER:01/10/19 22:51
復活させ用にもメーカーがねぇ。
プログラムの所有権はグローディアがまだ持っているんでしょうね。
どこかのメーカーが引き取るということはしないんでしょうか。
それにより中身が改悪されて、古き良き思い出を汚される可能性もありかと。

PC98でプレイしたので声は別になくても良いです。
せいぜいビジュアルを400ラインに描き直して貰えれば・・・。
319NAME OVER:01/10/19 22:54
祭りのくじでもらった友人がいた。


内容は聞いたことない
320NAME OVER:01/10/20 02:28
ワラムルマンセーage
321NAME OVER:01/10/20 18:55
そういやSFC版ではサブシナリオでワラムル先生が仲間になるんですってね。
メスでモンスターをバッサバッサとさばいていくとか。
322NAME OVER:01/10/23 19:38
ワラムルマンセーage
323NAME OVER:01/10/25 19:20
なかなか盛り上がらないね。age
324 :01/10/25 21:37
ワラムルってPCEでも仲間にならなかったっけ?
まぁどーでもいーやSFCではメリルもミスティーナも仲間にならねーからくそげーだ
325NAME OVER:01/10/29 17:21
ふぅー。あぶねぇあぶねぇ。
dat逝き防止age
326あぼーん:01/10/31 10:51
あぼーん
327NAME OVER:01/11/01 12:05
sage
328NAME OVER:01/11/01 13:55
MSX版はFM音源がないと音楽がなかったなぁ
329NAME OVER:01/11/01 16:54
未だにMSX版は中古屋で頻繁に見かけるね。パッケージの絵に萎え
330NAME OVER:01/11/01 18:17
SFC版のエメドラはクソ!
この訴えはエメドラエターナルが発売されるまで続けるかもしれない今日この頃。
331NAME OVER:01/11/01 22:52
>>330
激しく同意。
Windows版移植でもSFC版ベースだったら絶対にプレイしねぇ。
332NAME OVER:01/11/03 15:16
ageとくべ
333NAME OVER:01/11/04 22:21
ミスティーナと詐欺ーは同時に仲間になる?
334NAME OVER:01/11/05 22:29
タムリンが後半で覚える攻撃魔法、
周りの皆が「タムリンレーザー」って呼んでたから
正式名称忘れちゃったよ。
直線に体と同じくらいの太さの光線が出る(全身光線?)やつ。
335NAME OVER:01/11/05 23:31
確か「レイ・ヴァース」か何かだったと思う(確かインストに書いてあった)が、
もっぱら「タムリンレーザー」ですね。
同じく「メルウィンレーザー」「セスレーザー」などとも呼んでいた。
336NAME OVER:01/11/05 23:41
まんまなネーミングだけどワラ
337NAME OVER:01/11/05 23:45
>>335
情報どうも★
でもやっぱり皆、「タムリンレーザー」なんですね。
338NAME OVER:01/11/05 23:55
俺は画面上の動きが止まるから
『かなしばりレーザー』
だったよ・・・
339NAME OVER:01/11/06 12:44
タァムゥリィンビィーーーって呼んでた。

レーザーってことば知らんかった。
340NAME OVER:01/11/06 15:13
・・・オレはタムリンよりミスティーナが・・・
いや、すまん忘れてくれ・・・・・・・・・・・
341NAME OVER:01/11/06 17:17
>340
あれっ。ミスティーナって誰だっけ?忘れた。
PCエンジン版でも出てたっけ?
342NAME OVER:01/11/06 17:40
このゲームって20時間ぐらいでクリアできるんだよNE
7〜8年前のことだけど、ヤマンの散る桜のような生き方に萌えた。
あとは、MPに制限が無いのが良かったかな
343NAME OVER:01/11/06 17:48
>341
オレがやったのはPC-88版。PCエンジン版は知らないけど、
隠し(おまけ?)シナリオで出てくるんだよ♪
344NAME OVER:01/11/06 23:16
初期のコンシューマ移植作品だからPCエンジンには出ているのでは?
もっとも容量削減されていたら、サブシナリオ全部カットされているかも。
ミスティーナの章はハスラムの解呪を急いで行ったら駄目だったんだよね。
しかも一度逆に戻らないと発生しないし。
345攻略本コレクター:01/11/06 23:22
>>341
ミスティーナの隠しシナリオはPCエンジン版にもありますよ。
346NAME OVER:01/11/07 06:13
うむ、PCE版にはちゃんと隠しシナリオ3つある。無いのはSFC版(やはりクソ)。

>344
ハスラムの解呪前じゃないと発生しないのはメリルの章だよ。
ミスティーナ&サギーの章は、魔王ガルシア打倒〜ファルナ再び仲間入りまでの
期間で発生する。揚げ足取りでゴメンね。
347NAME OVER:01/11/07 17:43
そういえば最近キャラネタ板にエメドラのなりきりスレがあって驚いた。
魔軍キャラがなんか面白かったな。
348344:01/11/07 21:15
>346
う、うぁ〜、オレとしたことが・・・。
スカ〜ッと勘違い。
ミスティーナの母親のアルテミス・フローラの方の名前が強烈で、そっちの方が頭に
残っていた。

ミスティーナ&サギーの章も考えれば、発生させるためにわざわざ海底洞窟などを通っ
て隣の大陸(?)までいかないといけなかったんだよね。
もっとも破壊のルビーを仕入れに行くついでに行けたんだっけか。

それぞれの戦利品がメリルの章が暴走王子ハスラムを更に暴走させる「名剣ガラティン」、
ミスティーナの章がハスラム最強の武器「ローヤルレイピア」、ザギーの章が、
PC98版のバグの温床「粒子カッター」でしたね。
ローヤルレイピアは最終ダンジョンでも拾えて、しかも捨てれなかったから、気をつけ
ないとローヤルレイピア2本という無駄状態が発生したんだよなぁ。

ハスラムが役だったのも、最初に仲間になった直後と、ローヤルレイピア装備後、
ヴェンディダードを入手するまでだもんなぁ。
それ以外はその見事な死にっぷりでゲームオーバーに貢献してくれましたから。
349NAME OVER:01/11/08 05:17
サウンドボード2対応です
350NAME OVER:01/11/08 06:28
PC88版、Winでプレイしたくてまったく知識の無い エ○ュ を調べたんだが
5インチフロッピーをどうやって読ませりゃいいのかわからん・・・駄目駄目なわたし・・・。
ソフトはあるのに・・・パッケージごと全部・・・。
351NAME OVER:01/11/08 07:04
 パッケージがあるとむしろだめな気も。(笑)
 「プロテクトが外れた」元ディスクと5’2DDの読める98か5’2HDの読める
88があれば何とかなるみたい。
352NAME OVER:01/11/08 07:19
>351
がーん(笑

88は既に故障して使えない・・・親が貰ってきた98、取っておけばよかったよ・・・。
まだ途中までしかプレイしてなかったのに・・・(苦笑
宝の持ち腐れ・・・
353NAME OVER:01/11/08 12:01
MXで98FDI及び88d88イパーイ落ちてるけど…。
354NAME OVER:01/11/08 19:02
>>353
MXって怖いって話を友人に聞かされてやるのためらってるんだけど、
どうなの?
355NAME OVER:01/11/08 19:05
>>354
水面下で次々と逮捕者が挙げられているらしいよ……。
356NAME OVER:01/11/08 21:32
>>355
まじっスか!?
ぞぞぞ〜
357NAME OVER:01/11/09 05:49
>>355
情報どうも。やっぱりやめておくコトにします
358NAME OVER:01/11/10 22:52
アトルシャンが悪いの!age(意味不明)
359NAME OVER:01/11/11 04:47
タ、タムリン・・・・・
360NAME OVER:01/11/11 04:53
バグの嵐
361NAME OVER:01/11/14 04:01
「ハスラム王子の側近の…確かファルナとか言ったっけ。
あのキュッと締まった尻がたまんねぇよな。」

ゲーム中に本当にある台詞です。(細部は間違ってるかも)
ファルナたんの美尻…ハァハァ
362NAME OVER:01/11/14 04:26
88版か98版が本物だろ?
PCエンジンとかスーファミってクソだと思うんだが。

パソ版の攻略本持ってたんだが当然捨てちまってる。
隠しシナリオとか全部載ってたのに・・・。
363NAME OVER:01/11/14 06:10
98版とPCE版をやったが
本物、偽物うんぬんではなく、純粋にどちらが面白かったかというとPCE版。
移植が偽物と決めつけるのはナンセンスなのでは?
みんなPCE版かPC版かによって真っ二つだな。
まあSFC版は意見が一致してるが。
364NAME OVER:01/11/14 08:11
PCE版もいいのか・・・。タウンズ版買ったけど、MARTYだと見辛くてなぁ。
PCEとソフト買っちゃおうかな
365NAME OVER:01/11/15 06:15
フラワルド萌え〜
366NAME OVER:01/11/15 17:06
とりあえず、タムリン萌えage。リメイク期待age

概出かもしれないですが、世間ではEGGプロジェクトとかいうのが
発動しかけているらしいですね。↓

http://www.bothtec.co.jp/egg/

しかし、このリストによると、エメドラは無ーい。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン。
リメイクの夢はこのスレだけの妄想になりつつある可能性大ですね。

まっ。この作品の版権関係、結構複雑そうですしね。
そこをなんとかしてくれYo−。
367NAME OVER:01/11/15 17:40
漏れも世代的にはPC版体験派なのでそっちを支持したい気持ちもあるが
正直PCE版をやった後にPC版を見るとほとんどの部分がショボく見えるんだよなぁ・・・
SFCはさわりしかやってないが基本的にPCEマイナスビジュアルシーンなの?
368NAME OVER:01/11/15 18:06
PCE版しかやってないけど(ていうか、エメドラやるためにPCE買った)
SFC版は戦闘時にアトルシャンがドラゴンに変身して戦うってのに違和感が。
違和感どころか、世界観ぶちこわしっつーか。呪いは一体どこへ・・・?
369NAME OVER:01/11/15 18:11
スニーカーだか電撃だかで出ていたエメドラの小説はショックだった。
サオシュヤントマンセーだったのに、小説ではまるっきり危ない人(;;
370名称未決定:01/11/15 18:56
懐かしい題名に弾かれて読んだら、すごく楽しかった…。
98版エメドラは当時は結構楽しかったな。当時の絵はよかったし。
サオやん外伝が載ってるコンプの付録もまだ持ってる。

>>50
>>147

…私の手元に98版の「ヴェインドリーム プレゼントDISK」が(笑)。
ついでに何かの特典の「エメラルドドラゴン ミュージックDISK」もあったり。
3.5インチだけど。私、98まだ現役で使ってるよ…(藁

入手経路は忘れたけど、確か昔やってたエメドラ系の同人関係・
ファンクラブ関係の知り合いだったかも。

今頃になって98エミュ使い始めて、98実機で実DISKをFDI化して
Anex86で動かしたらちゃんと動いたので嬉しかった。
37150=147:01/11/16 00:54
>>370
一万で売って下さい
372名称未決定:01/11/16 01:13
>>371

むむ(笑)。でも、コレって○ピー品なんですよね(^_^;)。
MS-DOSで出来たような記憶が。
プレゼント用の非売品のものでも、やはりマズいのかな。
37350=147:01/11/16 01:19
ん〜、どうなんでしょう。売ってた物じゃないならいいような気も・・・。
それ100名プレゼントと言っても、コ○ー品巷に溢れてたらしいし
374NAME OVER:01/11/16 01:32
エメドラのミュージックのは何故か持っています。
29番の絵が滅茶苦茶きれいなんですけど、あれ誰??
腕時計してるし。
375NAME OVER:01/11/16 02:22
88版の"ED"の同時押しで聞けるスタッフの隠しメッセージに
ミュージックDISKはプロテクトかけてないから
コピーOKって言っていたような記憶があるんだが。
376名称未決定:01/11/16 10:14
問題なさげですね。よかった。でも無法っぽく見える2chでも、
ROMイメージ関係の話題はまずいのかな?(^^;)

>>373
えっと、FDIやらSLFやらのイメージ形式でよかったら、どこかにUPしますが…。
送る必要があるなら、YAHOO!に出品します。送料代だけでいいですよ。

>>374
思わず起動。これは普通にタウ^H^H タムリンでは?髪、緑ですし。

>>375
私も何かでコピー自由と読んだ記憶がちょっと。無償配布品ですしね。
377NAME OVER:01/11/16 10:58
>>376
あぷ激烈きぼーん!!
378374:01/11/16 12:25
>376
最初はそうおもったんですけどタムリンがシャープペンシルと腕時計というのはちょっと変。
作曲者の女性かとおもったんですけど…確信もてず書いてみました。
タムリンよりかなり綺麗……本当に誰だろ?
37950=147:01/11/17 02:55
>>376
ありがとう御座います〜。当方厨房にて、FDを送付して貰えると嬉しいんですが。
送料代だけってわけにもいかないので(手数料代として)なんらかの金券でも
送りますよ
ヤフーに逆オークションで出品しておきます。そこから連絡頂けるとありがたい
っす。
380NAME OVER:01/11/18 04:35
オストラコン萌えage
381名称未決定:01/11/18 21:56
376です。

>>379

10000円が底値だったので10000円でで入札したけど、
10500円で入札したお方がおられますね。意外な展開(笑)。
個人情報見たら、エメドラ系のオークションしている人みたい。
どうしますか?
382NAME OVER:01/11/19 03:11
ヤマンが死んだのには凄くビックリした。
当時消防の俺は、「美形は死なない」と思ってたからなぁ・・・。
383NAME OVER:01/11/19 05:33
PC版のオープニングの曲(タムリンが角笛吹いてるシーン)
のMIDIどっかない?
384NAME OVER:01/11/20 12:50
あげ。
385NAME OVER:01/11/20 21:11
?
386NAME OVER:01/11/20 21:18
このスレのタイトルって一瞬だけ「アナルドラゴン」って読めない?
387NAME OVER:01/11/20 21:24
えっ!?「エメラルドオマンコ」だと思ってた。
388NAME OVER:01/11/20 22:09
>>383
作ってやるから曲が2ループしているWavをよこせ、もち16bit steな。mp3は不可
なんならソフトごとでもいいぞ(プ
389NAME OVER:01/11/21 01:12
>>383
意外と無いよね〜。
俺も好きなんだけど。
390NAME OVER:01/11/22 02:23
黒水晶age
391NAME OVER:01/11/24 19:33
あげ。
392NAME OVER:01/11/24 20:03
今やってんだけど、なんでこんなに逝ったり来たりしなきゃ逝けないわけ?
393NAME OVER:01/11/25 11:00
>392
乗り物と瞬間移動魔法がないから。
394NAME OVER:01/11/25 12:06
狭いマップを長く冒険させる為・・・

馬車っていつから採用になったんだっけ。
テレポスタは少しの間しかつかえないしな。
395NAME OVER:01/11/25 19:25
馬車はヌルヌルクソゲーなSFCからでしょ。
ドラゴン変化といい、SFCは無茶苦茶だな。
396393:01/11/26 23:22
そういえば、移動手段に馬車があったっけ?。忘れてた。
あんまり役にたたなかったけど。

>395 PCE版にもあったよ>馬車。
397NAME OVER:01/11/26 23:22
398NAME OVER:01/11/26 23:27
>>397
タムリソのコラ
399NAME OVER:01/11/28 21:50
>397
ブラクラ警報。
400NAME OVER:01/11/29 22:17
98版って3枚組?中古手に入れたんだけど。マニュアルにはもっとFDがあるぽい
こと書いてある。それともこのマニュアルは88版元にしてるんかな
401NAME OVER:01/11/30 02:29
3枚。
402NAME OVER:01/12/01 00:25
魔王殿広すぎ。やる気なくした。やっぱヴェインのほうがおもろい
403NAME OVER:01/12/02 00:24
たかだか魔王殿で悲鳴をあげていたら、最終ステージなんてやってられんぞ。
ダードワの森などの方がストレスたまると思うのだが。
もっともコンシューマ移植の際はどこでも地図表示という恐ろしいものがあって余り
困らなくなったらしいが。
404NAME OVER:01/12/02 17:20
そうそう、魔王殿なんかまだまだ!
しかしSFC版は魔王殿が大幅にカットされててチンケな城に・・・
「魔王」をカットするか普通・・・?
405NAME OVER:01/12/03 01:14
当時、ポプコムで攻略の連載をやっていて、ダードワの森なんかは
ポプコムに載っていたマップを見なければクリアできなかったよ。
406NAME OVER:01/12/03 12:12
光栄の「ダンジョン」をマッピングした後だと、エメドラのマップは非常に狭いと感じるのだが・・・
407NAME OVER:01/12/05 20:43
age
408NAME OVER:01/12/06 09:43
タムリンたんハアハア…
409NAME OVER:01/12/06 20:12
遅れすですまん

MSX版の足の遅さはヒドかったけど、
デモ以外のゲーム要素すべてを2DD一枚に収めたプログラマは天才だ。

池亀さんだっかな。
410NAME OVER:01/12/08 22:21
戦闘、やる気を感じられないタムリソは氏ね
411あとるしゃん:01/12/09 00:59
>>410
やめてくれ、俺の作戦ミスになってしまう
412NAME OVER:01/12/09 01:12
あげ
413NAME OVER:01/12/09 12:58
たむりんとセックスしたい。
sage
415NAME OVER:01/12/11 22:12
保全
416NAME OVER:01/12/11 22:39
MSX版は、RGB端子でないとクリアーが激ムズだった…

森の中、RFじゃマップ見たって判んねぇよ!(T~T)
417NAME OVER:01/12/12 14:14
>416
RFじゃぁねぇ(笑)
こっちはビデオ出力でクリア。
418NAME OVER:01/12/13 12:50
タムリン萌えage
419NAME OVER:01/12/14 06:51
>>416、417
PC-88版でも森とかはろくなモンじゃなかったYO
420NAME OVER:01/12/17 23:58
語れー。age
421NAME OVER:01/12/18 20:42
最高の名作だったよなあ・・・。
422NAME OVER:01/12/19 22:04
ヴェインスレがdat落ちしちゃったのれす
423NAME OVER:01/12/20 22:10
もう語ることはないれすか、、、、
424NAME OVER:01/12/25 16:55
電撃文庫の小説の最初出た方はホントにクソだったなあ。
二つ目の作者は結構なプレイヤーだったらしいから、
結構マシというか、前任者が滅茶苦茶書いたのを本編ぽいストーリーに戻すのに難儀していたが。
425NAME OVER:01/12/25 18:34
MSXでエメラルドドラゴンやりました
でも音源が対応してなく、BGM一切無しでクリアしました
ハスラムが異常にすぐ死ぬのでもう嫌になった覚えが・・・
426NAME OVER:01/12/26 00:59
>>425
弓使いとタムリンで隅に閉じこめておきました。
427 :01/12/26 02:49
>>424
飛火野だろ?
奴の書いた角川文庫版イース読んでみ。
マジでぶち切れるよ。
ある意味朝日新聞よりひどい(藁
428MAME OVER:01/12/26 22:33
>>427
ものすごく同意!!
とにかくもう、ユーザーの感情を逆なでする為に書いてるとしか思えない。
429NAME OVER:01/12/26 23:52
>>424
とりあえず立ち読みして、内容に絶句して、放置しました。
もっとゲームに近い内容なら・・・。

電撃といえば、ゲームのアフターストーリー漫画も出ていなかったか?
アトルシャンの孫のアトルシャンが主役の。

>>426
サブシナリオのゲスト保護の際の有力な方法でしたね。
430NAME OVER:01/12/27 00:30
MSX2版でクリアしたんだけど
エンディングに出てきた「エメラルドドラゴン」って
結局何の為に復活させたんだか思いだせん・・・
431towns ◆NhmPNo6A :01/12/27 01:24
ホルスの要塞から脱出するだけ(ワラ
432NAME OVER:01/12/27 20:04
その辺は語られていなかったな。
ドラゴン小国の爺がアトルシャンに「魔王軍をイシュバーン追い払うには、エメラル
ドドラゴンを復活させなければならない」と言ったからでは無かったか?
もしかして爺特有のボケ症状だったのか?
433430:01/12/27 20:18
>>431
>>432
>>「魔王軍をイシュバーン追い払うには、エメラル
>>ドラゴンを復活させなければならない」

そう言う理由とか有れば納得するんだが・・・
漏れはエメラルドドラゴンのスゲー力とか期待してて
復活させればピカーとか聖なる光とか発して
世界中の魔物が消し飛んで平和が訪れる
見たいな展開期待したんだが・・・

結局助けてもホルスの要塞から脱出するだけしか役に立たず
最後に全員そろってハイ!チーズ!みたいな
エンディングだったので(゚Д゚)ハァ?
とか思った
434NAME OVER:01/12/27 20:27
なつかしー
戦闘良くわからんで「アトルシャンが悪いの!」と言われ続けたことしか記憶にないけども。
435NAME OVER:01/12/28 19:48
ちが〜う!アホなタムリンとハスラムが悪いんじゃ〜っ!と何度叫びたくなったことか。

アトルシャンをオートにしていると、稀に「タムリンが悪いの!」と言うらしいけど。
436NAME OVER:01/12/29 03:52
>>433
イシュバーンのドラゴンの呪いが解けるとかで無かったっけ?
437433:01/12/29 11:13
>イシュバーンのドラゴンの呪いが解けるとかで無かったっけ?

あ、なるほど・・・!
言われてみればそんな話があったような・・・
436サンクス
438NAME OVER:01/12/29 12:40
あれはアヴェスタ破壊すれば解けるんじゃなかったっけ?<イシュバーンの呪い
439NAME OVER:01/12/29 12:59
確かエメラルドドラゴンは、銀の鱗が無くなった
アトルシャンを人間の姿にとどめてくれたんじゃなかったっけ
440NAME OVER:01/12/29 23:05
え〜と確か、ティリタデス(だっけか?)曰く、奴がアヴェスタの力を使って、
イシュバーンでドラゴン族が生きられないような呪いをかけたと、自分で語っていた。

ティリタデス
「ふむ、よく見ると君は人間ではないようだな。なるほど、我が呪いから身を守るため
 に、人間の姿をしているのか。」
アトルシャン
「何?!我が呪い?!では貴様が・・・。」
ティリタデス
「さよう、アヴェスタの力を借りれば造作もないこと。」

という台詞のやり取りがあったと。(うろ覚えですまん。)

ただアヴェスタを破壊したら呪いが解けるとは言っていなかったと記憶する。
結果的には後のエピソードにあたる「牙竜」(結局完結しなかったなぁ)で、呪いが
解けたことになっていた。
(で、ドラゴン族の過激派が白竜の爺とエメラルドドラゴンをブチ殺してイシュ
 バーンを征服に来る話だったんだけど、序章で終わってしまった。)

>>439
エメラルドグレイスの1つの銀の鱗は確かにエメラルドドラゴンの復活の際に、肉体
の一部と化したけど、復活した直後はまだその魔力を使えるので、アトルシャンにド
ラゴンに戻るかどうか聞いていたと記憶する。

先述の「牙竜」でも、エメラルドドラゴンの死によって発生した銀の鱗をアトルシャンの
親父がハスラムに届けに来て、それを使ったアトルシャンがそれを使ってドラゴンに
戻っていたので、銀の鱗の魔力としては、ドラゴン←→人間の体組織の変換を行うだ
けで、銀の鱗が無くなったら人間の姿を維持できない訳では無さそう。

久々にやりたいなぁ。
PC98エミュレータでも探そうかなぁ。
動くかどうかは疑問だが。
441わるい ◆c/7JbUvE :01/12/29 23:34
名詞をゾロアスター教関連からとってるんだよね。
聖典アヴェスタ?よんでみたい。
442NAME OVER:01/12/30 01:23
>>440
PC98エミュレーター(正しくは互換機エミュレーター)の「Anex86」では
動くことは動くんだけど最後の最後、「ビジュアルディスクに入れ替えてください」を
認識してくれないんですよ。

だから俺なんか98本体でなんとかしました。
443NAME OVER:01/12/31 16:35
age
444NAME OVER:02/01/02 03:19
>440
ふーん。そんなエピソードがあったんだ?
知らなかったYo。
っつーか,エメラルドドラゴンって死んだの?
んなの本編でなかったような気が.....。

あと、牙竜って、続編なの?
名前は聞いたことあるんだけど。
っつーか、続編なら、やりたい。
445NAME OVER:02/01/02 11:56
牙竜は○勝PCエンジンで
連載された小説だったはず…
446NAME OVER:02/01/02 15:55
「牙竜」なぁ。
オストラコンが復活した段階で、マルカツPCエンジンの寿命が尽きたというか・・・。
その後、別の雑誌で引き継がれるかな?と待っていたんだけどねぇ。

少しロンゲになったアトルシャンとショートカットで薄着になったタムリンが印象的
でした。
447NAME OVER:02/01/05 17:04
sage
448NAME OVER:02/01/08 03:10
あげ
449NAME OVER:02/01/08 08:27
3Dが横行する今じゃ、こういうゲームはもう出てこないだろうなぁ
戦闘以外は今やっても色褪せていない、と思う
450NAME OVER:02/01/09 15:25
ファルナ萌えage(´Д`;)
451NAME OVER:02/01/09 15:34
なわけねぇだろ
452NAME OVER:02/01/12 00:24
>>450
何を言う!
ファルナ様のおかげでどれだけやばい状況から生き延びられたことか。

アホの王子が敵のド真ん中に突っ込んで瀕死の重傷を負っても、即回復。
どこぞの新しい魔法を覚えると昔の魔法を忘れる小娘より遙かにマシ。
453NAME OVER:02/01/12 00:25
あっ、>>451だった。
454NAME OVER:02/01/12 13:42
つうかアトルシャンとファルナ以外戦力として見てない(笑

☆タムリソ
使うべき時に使うべき魔法を唱えてくれない
お前本当はアトルシャン嫌いだろ
☆ハスうム
後先考えずに特攻特攻
お前本当は王子じゃないだろ
☆サオシュヤソト
貧弱貧弱ゥ
山を吹き飛ばしたなんて嘘だろ
455NAME OVER
タムリンのコンフュージョンはザンディーグにかかるので、ノーダメージで倒せる
点は評価したい。
破壊のルビーと同じ効果の魔法を多用しているときが一番使えたかも。

ハスラム:最初にパーティに入った直後は役立ちました。アトルシャンのHPの方が
上回るまで。

サオシュヤント:もっと数撃ってください。タムリンが出した炎の精霊を壊さないで
ください。