デパートの屋上にありがちなゲーム。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
まとめてみました。
山登りゲームや10円玉はじくゲームや国盗り合戦で語ろう。
個人的にはパチンコ玉仕様のピンポンパンが懐かしいが。
2NAME OVER:2001/05/08(火) 21:39 ID:XICfrxNU
過去スレ貼っときましょう。

10円玉をそのまま使ったゲーム
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=986821673
「山登りゲーム」を語ろう
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=987799510
エレメカ統一スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=988837598

以降はここでやるってことでいいの?
31でも2でもないが:2001/05/08(火) 21:43 ID:???
一応上記各スレに終了AA貼っておきました。
4:2001/05/08(火) 22:03 ID:???
>>2-3
 ありがとうございます。
 仕事中だったんで助かります。
5NAME OVER:2001/05/08(火) 22:40 ID:???
以前は良くやってたのだが、今のデパートの屋上は
どうなってるのだろうか?
大阪で6年程前なら、キタなら阪神百貨店や
ミナミなら大丸、そごう(どちらか忘れた)あたりが
熱かったのだが。山登りゲームでポンカン飴が出てきたのには
感涙ものだったが。
6:2001/05/08(火) 22:43 ID:???
良くやっていた⇒デパート屋上探索のことです。

今でも、この辺がプレーできるロケ情報希望。
僕が知ってるとこでは、1年前なら大阪駅前第2ビル地下1階の
ZEROというゲーセンに山登りゲームがあったのだが。
残念ながら景品はポンカン飴じゃなかったっす。
7NAME OVER:2001/05/09(水) 02:11 ID:8.9TkSzE
>>1
ピンポンパンなら、富山県高岡市の高岡駅ステーションデパートの
ゲームコーナーにて絶賛稼動中だよ。
8:2001/05/09(水) 20:15 ID:???
>>7
 おーまだ現存してるとは。
 これだけではさすがに出かけられんが、なんかのついでに
 ぜひ、再会したいもんだね。
9NAME OVER:2001/05/09(水) 23:32 ID:QDGdHJpc
>>エレメカ統一スレの64
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=988837598&st=64&to=64

そちらのサイトに掲載されている「相撲」っていうエレメカですけど、
どのように遊ぶのでしょう。やはり体当たりですか?(w
実際に遊ばれたのでしたら、感想も含めて教えていただけると
ありがたいです。
10*:2001/05/09(水) 23:51 ID:rdfGir7c
体当たりナリヨ。
最近まで職場にあったんだけど>相撲エレメカ
11NAME OVER:2001/05/10(木) 00:02 ID:uImqe8tk
既出かもしれないけどナムコが出してた潜水艦のやつが
面白くて好きだったなぁ。

潜望鏡を覗き込んで、海上に浮かぶ戦艦めがけて魚雷を発射し、
当たると轟音とともにバックスクリーンに爆炎が描かれ、
船体が傾いて沈んでいくというリアルな演出に大感動した。

けっこう最近まで、場末のデパートの屋上に行けば置いてあったり
したんだけどねぇ〜(藁
12まっつあん@エレメカよりレゲー(汗):2001/05/10(木) 00:06 ID:Hmql9hfo
私もエレメカ統一スレから移ってきました。
えっと、知ってる限りでは...

梅田第2駅ビルのZERO、5/3時点では国盗り合戦でした。(プレイ価格不明、多分\100)
何か景品と交換の形式を取ってました。あそこは1台だけだけど定期的(?)に
替わりますね。

去年、難波高島屋の屋上に行った時は普通(?)のアーケードゲームがほとんどでしたね。
あまりエレメカは見てません、ゴメンナサイ。スターブレードとかV.R(DX筐体)の
方に目が行ってしまって(汗)

あと阪神パーク甲子園住宅遊園内とかにもあった気が(3年前に行ったきり)。
一部ウチのHPで写真載せてますけども京都タワーの途中の階(無料で行ける部分)
のゲーセンにもエレメカコーナーがあります(これは去年の話)。
あーこれからエレメカの写真も撮っておくようにしよう...貴重な財産だし(笑)

駄菓子屋のエレメカ消滅は勿論時代の流れもあったでしょうがネオジオの影響が
強かったと思う今日この頃です。
13:2001/05/10(木) 00:55 ID:???
>>9
 京都、北白川のバッティングセンターに先日(と言っても1年前ですが)
 までありましたが、今は不明っす。

>>12
 ご報告ありがとうございます。
 ZEROは山登りゲーム限定でないんですね。

 そういや京都タワーがあったか。意外な盲点でした。(笑)
 あと、神戸のポートタワー、場末の遊園地あたりが怪しいですね。
 古いスーパーのゲームコーナーの手もあるか。

>ネオジオの影響が 強かった…
 なんか、ネオジオがブラックバスに見えてきますな。
14NAME OVER:2001/05/10(木) 09:46 ID:???
山手線の内側で山登りゲームがあるトコ、どこか無いかしら・・・
15NAME OVER:2001/05/10(木) 10:30 ID:h1zOsu/E
何年か前 蒲田のイモンボウルというボーリング場に
山登りがあった 今あるかは不明
16NAME OVER:2001/05/10(木) 13:36 ID:???
カエルを水鉄砲で撃つ大型筐体があったんだが…
本当に水が出るせいで全体がプラスチックで覆われてて夏・冬場はくもってほとんど見えなかった
17名無しさん@MZ-2000:2001/05/10(木) 17:56 ID:???
京都の高島屋屋上、大丸屋上はいまどうなってるか調査報告きぼーん
18NAME OVER:2001/05/10(木) 23:03 ID:mTa5kFVU
一人野球盤みたいなので、ピッチとバットのボタンがあるやつ。
外野が5穴でアウトがない旧タイプどこかにないでしょうか。
19へタレ:2001/05/10(木) 23:19 ID:???
以下の2つを探しています。プレイ出来るならどこにでも行きますので情報求ム!

・ガンダムゲーム
 2つの回転盤があり、1〜3(と思う)の数字回転盤が停止後、
 ガンダムとドムの回転盤が停止、ガンダムなら前進、ドムなら後退という
 双六ゲーム。

・国盗りゲーム(合戦か?)
 数字回転盤と、殿、姫、ドクロの回転盤が2つあるゲーム。
20NAME OVER:2001/05/10(木) 23:53 ID:???
国盗りは静岡・沼津市のイトーヨーカドーで去年見た。
21:2001/05/11(金) 22:40 ID:???
>>19
既出だが国盗りゲームは大阪の2ビル地下1階にあるらしいよ。
22京都在住:2001/05/12(土) 01:12 ID:CJTiyLU6
>>9 >>13
北白川バッティングセンターにはまだあります。(100円2プレイ)
ちなみに正式名称「ザ・相撲」、メーカー名「TOGO」、製作年不明。

ルールは押し出しオンリーで、制限時間内に相手の力士を押し出せば勝ち。
押し出されたら負け。勝負つかないまま制限時間が過ぎてしまったら引き分け。
一人だと関脇でもキツイ。
横綱に至っては、3人がかりでも倒せなかった…。

既出ならスマソ。
239:2001/05/12(土) 01:21 ID:???
>>22
漢らしいゲームですなあ。
しかしゲームの関取に押し出されるのは、
ある意味屈辱やね(w
24京都在住:2001/05/12(土) 02:07 ID:???
実際に力士と面と向かうと、力士の表情がコワイです。

横から見るとそうでもないんだが、正面からマジマジと見つめると
目があさっての方向向いてて、なんか夢に出てきそう(w
25NAME OVER:2001/05/13(日) 23:17 ID:???
ロンパリ大相撲。
26NAME OVER:2001/05/14(月) 00:13 ID:rBL5w4Ew
山登りゲームの続編?思われる
「クマ公のハチ退治」ってのがありましたね。
山登りはゴールまで行けばそれで終わりでしたが
クマ公のは一番上の蜂の巣に行った後
スタート地点まで戻らないといけないので
山登りでほとんど使わなかった、戻るボタンが
有効利用されてましたね〜
しかしこのゲームはミスすると「ヘタ!」と
ボイスでしゃべるのでムカつく。
27NAME OVER:2001/05/14(月) 00:29 ID:v5oFL1Zw
山登りゲーム懐かしすぎ!!
俺は昔、あれにかなりの金使ったな。
でも結局最後までのぼりつめる事ができなんだ・・・・
雷の所が俺の最高記録ですわ。
地元にあればもう一回やっていたいもんだな。
28NAME OVER:2001/05/14(月) 00:33 ID:SFdd.7U.
ロッテガムの自動販売機
29佳乃祐:2001/05/14(月) 23:27 ID:???
ありがちでは無いですがドラクエ4がありました、
50円で全滅になるまで出来る、ただし3日程行かないとセーブを誰かに消されている
採算が合わなかったのか2カ月で消えました
今思うとデパートでRPGって・・・
30NAME OVER:2001/05/14(月) 23:34 ID:D4yEOTvw
山登りゲーム最高!!
俺はむかし1度だけクリアしたことがあります。
やはり最大の難関は雷の所ですね。
またやりたいですぅー
31NAME OVER:2001/05/14(月) 23:39 ID:v5oFL1Zw
山登り、どっか大阪近辺で置いてる所無いかな?
友達無理矢理連れてもう一度プレイしたいもんだw
32坊主めくり:2001/05/14(月) 23:41 ID:4feRi2MM
三枚の百人一首みたいな札から一枚を選ぶ。
33NAME OVER:2001/05/14(月) 23:52 ID:???
雷ゲーム(正式名称は絶対にこれじゃないと思うが)。

ちょっと重たいハンドルをグルングルン回して電気を起こすってゲーム。
ポイントがあって、3000以上だと子供パワー、4000以上だと母ちゃんパワー、
5000以上だと兄ちゃんパワーで、6000以上だとおやじパワーとかだった気が。

景品が出たかどうかも忘れたが、とりあえずおやじパワーのキーワードで思い出せる人が
いないだろうか?。
34NAME OVER:2001/05/14(月) 23:54 ID:v5oFL1Zw
>>32
それも懐かしい!!
ガキの頃やりまくったわ。
ってかあれも最近みかけへんな。
359:2001/05/15(火) 00:33 ID:???
>>33
これですな。カミナリくんテスト。

http://hoizinger.com/ed/EM7.HTML

肉体派エレメカ好きには外せない一品であります。
連続でこれを遊ぶと、確実に腕が筋肉痛になります。
36NAME OVER:2001/05/15(火) 09:47 ID:pXEsFcVk
10円弾くゲームの思い出は・・・
俺がやってたのは「インターチェンジ」なんだけど
最後の部分で(そこをうまくやれば景品がでるとこ)
レバーを弾かないで、手でこーなんてゆうのかな
押し出す?感じで力を調節したこと
あとちょうどいいとこに傷をつけた記憶が・・・
37NAME OVER:2001/05/19(土) 05:15 ID:???
あげ
38NAME OVER:2001/05/19(土) 07:01 ID:ZkHSPKoc
ワギャンはどうよ?
一回10円だった。

設置の存在忘れててゲームに没頭してると大声でよくびびった(藁
39NAME OVER:2001/05/19(土) 09:35 ID:Kc9PKjRk
昨日ひさしぶりに国盗りやった。
やっぱオモロイね
40NAME OVER:2001/05/20(日) 02:12 ID:???
先日、バッティングチャンスをやるため、あうとばぁんへ行ったぞ。
人気のない2階で、ひたすら打ち込むおっさん2人。
1週間分のインカム相当くらいは浪費したんじゃねえかな(w

しかし久々にやるとタイミングが合わねえなあ。
球速が「プロ野球」とは言え、ホームランを1本も打てず、
ちょいと鬱だ。動体視力も衰えてんだろうなあ(;´Д`)ハァ
41NAME OVER:2001/05/21(月) 18:05 ID:MCRIysVo
昔、MSXのゲームがデパートの屋上で遊べたなあ・・・
当時はアーケード筐体と同じだと思ってた。
しかも店員さんもよく知らないのかゲーム名めちゃくちゃ、
でもそれを素直に覚えていた俺なのさ・・・

ボスコミアン
フローガー
サーカスターキー
タンクバイタリアン
42NAME OVER:2001/05/21(月) 20:58 ID:???
やっぱ、パンチアウトでしょう

当時のゲーム機で、拡大縮小があるんだもん
43NAME OVER:2001/05/21(月) 21:20 ID:???
スーパーパンチアウトの
レバーをひっぱるという発想は
とびぬけてるよな
44NAME OVER:2001/05/21(月) 21:27 ID:???
10分100円でファミコンソフトがプレー出来るやつはどう?
4533:2001/05/21(月) 22:54 ID:???
>>35
遅くなりましたが情報スマソです。

>>41
スレ題とは遠くかけ離れるが、近所のゲーセンにはパワーアップ集というゲームがあった。
ただ単にグラディウスのパワーアップ紹介の紙が挟んであったのを見た店の人間が
ゲーム名と勘違いして『パワーアップ集』という三角塔を立てただけだが。

ゲーム名なんか知らなくてもゲーセンって経営できるもんだな。
46NAME OVER:2001/05/21(月) 22:59 ID:???
>>44
ファミスタを時間内に終わらせるって遊びをよくやった。
初代だったけど、当然選ぶのはタイタンズかレールウェイズ。
47NAME OVER:2001/05/23(水) 13:04 ID:txcLOh8o
>>41
>ボスコミアン
ワロた
48NAME OVER:2001/05/23(水) 13:35 ID:Hzm2VVoQ
ジャンケンポン! ズコー!!
49NAME OVER:2001/06/07(木) 02:31
>>48
「ズコー」なの?
なんていってるかわかんなかったよ。

おれてきには「テカー」なんだが(意味不明)。
50NAME OVER:2001/06/07(木) 02:33
「クソー」じゃなかったのか。
51ケムコ:2001/06/07(木) 02:41
内容とか覚えてないんだが、ネオ塩みたいに4〜5本のソフトが入ってるゲームがあったが
52NAME OVER:2001/06/07(木) 02:44
ルーレットのやつの必勝法なかった?
点対称なところねらうといいって言われてずっとやってたよ・・・

あ「0のつぎはどうすんの?」って突っ込みはなし。

でなんとなくパターンがあって
大きい数字→4→2→大きい数字...って感じがしてたんだけど。
誰か他に攻略法知ってる人いない?
53NAME OVER:2001/06/07(木) 05:19
4-2-2-10-0-2-6-2-4-2-8-2-2-6-4-2-2-0-10-4-2-2-2-8-2
54NAME OVER:2001/06/07(木) 15:23
ポンカンアメ
55NAME OVER:2001/06/08(金) 03:42
ゼリコ知ってる?
56NAME OVER:2001/06/08(金) 04:46
>>53
30はいつ出るの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 05:04
>>56 30は50回に1回って聞いた。
58NAME OVER:2001/06/12(火) 15:51
「ピッチャー振りかぶって投げました!アウト!ゲームセット!」
でお馴染みの「ダイダマン」画像発見。
ttp://kobe.cool.ne.jp/tenkai/daidaman.html
59NAME OVER:2001/06/12(火) 23:16
静岡県下田市のイトーヨーカドの屋上にワルキューレ版メダルゲームがアッタヨ。
60NAME OVER:2001/06/13(水) 01:03
レトロメダゲーは別スレでいいのではないかと思う今日この頃。
61NAME OVER:2001/06/13(水) 01:11
デパートというよりスーパーのゲームコーナーだったが、
FCのDQ2が任天堂のVSシステム(?だったかな、赤い匡体)
に入っていた。

50円で15分とかいう設定だったけれど、果たしてアレで
最後まで逝ったヤツはいたのだろうか・・・
時計のストップウォッチで時間を気にしながら
復活の呪文を書き込んでいたヤツはいたが・・・
62NAME OVER:2001/06/13(水) 07:39
>>61
家の近所は、10円2分だった。ガキが10円玉を40枚ぐらい
筐体に積んで頑張ってたのを見たことがある
63NAME OVER:2001/06/13(水) 07:46
10円玉ゲームのWinシュミレータなんかは・・・
だれも作らないか(笑)
昔マックで近いウソプログラム作った事あるけど
64NAME OVER:2001/06/15(金) 18:42
カッパK.O.って知ってる?!
すごいベタな8ビートのリズムにのって、上下左右運動を繰り返すカッパくんに、
ビニールボールをぶつけるというもの。倒すと、「ぴきぴき」って鳴く。
タイトルロゴとかカッパのデザインとかが、まるで小学生レベルの下手糞さで、
ものすごい好きだった。15年ほど前高校生の頃池袋西部の屋上にありました。
朝×高校の奴らと喧嘩したのもカッパKOの裏だった。今でもアドレナリン出ると、
あの「ズンタタ、ズンタ」っていうリズムと狂ったように踊るカッパ君が脳裏によみがえる。
余談ですが。
65NAME OVER:2001/06/15(金) 18:44
あと、「赤い車を追え!!」
教習所映画のようなアナクロさが最高。
66NAME OVER:2001/06/16(土) 02:26
駅前の西友の屋上にあったシティコネクションが忘れられない。
古臭いゲームに混じって、美麗なグラフィックの背景が余計に
引き立った。その西友も、今やドラッグストアになってしまった…って、
ひょっとして、ここはエレメカ限定? スレの名前を考えれば
こういうのもありだよね。
67NAME OVER:2001/06/16(土) 22:39
少しズレますが
長野市内のダイエーに
潰れる寸前までタイトーチェイスHQが置いてあった。

ナンシーより緊急連絡。。ってヤツです。
68NAME OVER:2001/06/17(日) 01:19
全部ココで調べてからドーゾ
ttp://hoizinger.com/ed/EM.HTML
69NAME OVER:2001/06/17(日) 02:40
だれか、ストUのもぐらたたきを知らないか?2人プレイが可能で、
モグラがベガで、奥にある大きいやつは2点、あとは1点だった。
70NAME OVER:2001/06/17(日) 03:19
拳聖土竜(けんせいもぐら)だね。
もぐらたたきのトーゴとカプコンの共同開発だった。
叩くキャラがモグラじゃなくてベガだったのが笑えた。
71NAME OVER:2001/06/17(日) 05:15
ナムコのサブマリンは今でも鎌田のプレイランドにあるんじゃないかなあ。
あと、5年くらい前にショーで、やまのぼりゲームの2プレイ?可能な
新作を見たよ。
幅が2倍位あるんだけど、見た時はもう閉場で撤収中だった…。
すげえ悔しかったよ。

ナムコのMr.プロレスは曲がおバカでよかったよ。
ずんでっでっで、ずんでっでっで、ずんでっでっで、ずんでっでっで、
うりゃ!うりゃ!(わからんて)
72NAME OVER:2001/06/17(日) 05:16
R360
73NAME OVER:2001/06/17(日) 05:17
130R
74NAME OVER:2001/06/17(日) 05:18
72=73=74
75NAME OVER:2001/06/19(火) 00:45
松戸のメクマンにはまだ国盗りあるのかな?
76NAME OVER:2001/06/19(火) 10:14
じゃんけんピエロ
77昔はどこのゲーセンでも:2001/06/19(火) 10:39
20円か50円くらい払ってやる「シャベル」・・・を操って
キャンディみたいに包んであるラムネ?を取るゲームというか機械が
あったけどなぁ・・

既出だけど「ガンダムゥ〜〜〜ドゥッドゥッッ♪」はよくやったな。ドム萎えの
78NAME OVER:2001/06/19(火) 13:26
あったねえ
うちのかあちゃんに、俺があれでとったラムネ食べようとして
あわてて取り上げられたけど。
確かに今考えれば、衛生面ってそうとうやばいよな。
79NAME OVER:2001/06/19(火) 14:17
プラチナマックス
80NAME OVER:2001/06/19(火) 15:56
>>55
まさかゼリコを知ってる人がいるとは・・・
誰に聞いても知らないから結構マイナーなんだろうか?
なんか箱に恐竜みたいな絵が書いてるグリコのパチモンだった。
けど当時はグリコより旨いと思ってた消防でした。
81トニー・アカパンカビ:2001/06/19(火) 18:07
>>64
(・∀・)イイ!
高松の三越の屋上にあった。
懐かしすぎ!
82NAME OVER:2001/06/30(土) 00:37
>>76 じゃんけんピエロ

ぼくの勝ちだぁ!
あ〜いこ〜で、しょ!
…ぼくの負けだぁ…

120度に3分割したステージが回転して、グーチョキーパーに
それぞれ人形がある。
今考えると、ある意味贅沢な造りだと思う。
かなう事ならば、今一度やってみたい…
83NAME OVER:2001/06/30(土) 05:55
ズンチャ、ズンチャ、ズンチャッチャ
タカタカタンタン、、チャンチャン。
じゃんけんピエロの音楽ってこんなのだっけ?
あの声は今も鮮明に覚えているな。
84NAME OVER
>>83
童謡のしょうじょう寺のタヌキの曲(正式名称知らない)の
イントロだよね。

音楽とあの声はやっぱり、カセットテープの再生なのかな?