F1サーカスを考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
家庭機用史上最速のレースゲームF1サーカスを語りましょう!
PCE,PCE-SCD,FC,SFC,MD版どれでもOK!
2NAME OVER:2001/04/26(木) 09:17 ID:iM5NQUBc
PCEの初代が一番良かったと思うのはオレだけなのか?なのか?のか?か?
3NAME OVER:2001/04/26(木) 09:18 ID:JITCdk7E
アーケードのやつは、立体目がねで覗くんだったっけ。
4NAME OVER:2001/04/26(木) 09:23 ID:hX.CR63E
SCD版はスポンサーのチームが異様に強くてちょっと萎えた
5NAME OVER:2001/04/26(木) 12:28 ID:???
>>3
そりゃコンチネンタルサーカスだ。
違ったっけ?
61:2001/04/26(木) 13:23 ID:9OxTm1Vc
>>2
確かに完成度は高かったですね。
スクロールスピードは一番速いと思います。
BGMもPCエンジン内蔵音源の響きが出ていて良いですし、
このゲームBGMが良いですよね。独特のノリで…

>>3
>>5
私もアーケード版は初耳です。
元々2Dですし、でもSFC版で3Dになってたような気がしますが…

>>4
今は亡きチームロータスですね。
SCD版は持ってないのであれですが、Huカード版の
説明書ではやたらでかでかと掲載されているにも
かかわらず、たいして強くなかったのをリアル厨房
の時に不思議に思っていたものです。
なにか力が加わったのでしょうか。
75:2001/04/26(木) 13:26 ID:???
>>6=1
いや、コンチネンタルサーカスはまったく別のゲーム。
タイトーだったかと。

BGMは1作目のポルトガルが好きだったが、
2作目にこの曲は引き継がれてなくて泣いた…。
8NAME OVER:2001/04/26(木) 13:32 ID:???
つーかロータス弱かったからな。
やっぱりスポンサーしてるぐらいだから
それなりにリアルな強さを求めたんだと思われ。
ハッキネンとハーバートのコンビは結構好きだったけど。
93:2001/04/26(木) 13:38 ID:2K3rnz72
とんだサーカス違い、
失礼。
10NAME OVER:2001/04/26(木) 15:16 ID:KCtky2sw
PCE版初代で、
自機をコーナーに停車させると
後続のマシンがどんどん壁に激突リタイヤ。
(いや、自機に引っかかるんだったかな?)
で、一人悠々とゴールし爆笑。懐かしい・・・
11ナナシ―グライダー:2001/04/26(木) 15:21 ID:2ojB/ivI
MD版にハマったのう。
1980円で買ったけどそれ以上の価値があったと思うゲームの内の一つ。
日本とモナコだけとある場所に止まってたらよろしくリタイヤしまくってたし。
ちなみにオイラはウィリアムズ派。他の皆さんはどのチームメインで使ってました?
長レス申し訳ないっす。
1211:2001/04/26(木) 15:25 ID:2ojB/ivI
>>10さんと被った、、、
一滴ま―す(ドコーン
131:2001/04/26(木) 22:37 ID:EMPVLE5o
>>7
初代はBGM選択がなかったんですよね…どれか忘れてしまいました。
BGMの引継ぎはあちこちで見られますね。アレンジされてたりして。

>>8
もう少し強くしても良かった気がしますが…
当時の家庭用レースゲームであれだけチームとレーサー
を網羅していたのは珍しいですよね。今となっては懐かしい
顔ぶれ&配置ばかりで見ていておもしろいです。

>>10
"モナコの悪夢"ですね。裏技集にも載ってましたっけ。
敵車の挙動が妙にリアルですよね。ただ回りの車を
避ける動作が単純なのでうまく追い込めばそれまででしたが。

>>11
私はPCE版'91のミナルディが好きです。
エンジンがフェラーリV12でエンジン音だけフェラーリと
同じというちょっとしたパチモノ感覚がツボでした。
シャーシとのバランスが悪くて遅いんですけどね。
次点はジョーダンです。
14ナナシ―グライダー:2001/04/26(木) 23:57 ID:unYPaQmg
2秒でリタイやしたゼage
15NAME OVER:2001/04/27(金) 00:02 ID:???
駄目・・・オープニングラップを接触ナシで走ることが
まず無いんだよなぁ>ヘタッピには辛い
16NAME OVER:2001/04/27(金) 00:31 ID:???
>>15
はじめは誰でもそうさ
でもその壁を乗り越えた後に見えてくる世界はとても素晴らしいんだな
スピードを落とすモードもあったけどそれでは爽快感半減だし
1715:2001/04/27(金) 01:21 ID:???
駄目…はゲームの出来じゃなくて、自分の力量がダメって事で
紛らわしくてゴメン

個人的にはファミサーの様に敵車接触OKのモードもオプション
に入れてほしかった…
18NAME OVER:2001/04/27(金) 02:15 ID:???
俺は周回選択で一番多い周回を選んでやってた。
1時間以上延々と走るやつ。
なぜか飽きなかったなぁ…(遠い目)
19NAME OVER:2001/04/27(金) 02:17 ID:???
>個人的にはファミサーの様に敵車接触OKのモードもオプション
に入れてほしかった…

同意。ウィングがすぐに壊れるのは勘弁して欲しかった
20NAME OVER:2001/04/27(金) 02:20 ID:nA5qaP4c
やっぱ92かなあ、PCエンジンでは珍しい処理落ちがみれて
「お、すげー」とか思ったり。

グリッド紹介のBGMが当時のF1放映のパロディ(早回し)だったねえ
BGMといえば、初代のエンディングかなー(リズミックダンス)

初代の当時、発売前に写真を見て、速攻で予約したけど発売前は
全然注目されてなかったけど、いざ発売してみるとちょうどF1ブーム
最盛期だったから、速攻でうりきれたんだよね。
21NAME OVER:2001/04/27(金) 02:24 ID:???
>>18
よく1時間も集中力が持つね
ちょっと勘違いするとすぐにリタイアが待っているから、このゲームは
22NAME OVER:2001/04/27(金) 02:34 ID:???
>>21
もちろん最後の方の周回でリタイヤした事とかあります。
しかし80週走ったらこその戦略とかってある訳よ。
タイヤ交換のタイミングとか…
そういうのがなんかたまらんく面白く感じた訳っす。

23NAME OVER:2001/04/27(金) 02:41 ID:???
天気が変わってくるとわくわくするよね
24NAME OVER:2001/04/27(金) 05:17 ID:yQ5lzHi6
昔、これとまちがえてF1道中記てのを買っちまったよ。
鬱だった。
25NAME OVER:2001/04/27(金) 05:47 ID:???
これおれもえたな〜〜〜
初心者をつきはなしたような難易度、、、たまらん!!!
赤旗ぞくしつだったな〜〜〜
26NAME OVER:2001/04/27(金) 06:57 ID:???
サーカスCD雑誌を見てわくわくして発売日に買ったのに
いまいちだった。何が悪かったかは忘れたが。
やっぱ92が最高だ。思い入れがあるのは最初に中古で買った初代だけど
27NAME OVER:2001/04/27(金) 10:07 ID:???
PCE初代にあるコンストラクターズモードについて話すのは厳禁ですか?
281:2001/04/27(金) 13:26 ID:FPkrd/tc
>>15
最初はきついですよね…モナコとか地獄でした。

>>18
タイヤの消耗がやたら早いので長丁場は大変そうです。
Bタイプでも5週ぐらいでよろついてきますし…

>>20
>>26
私もPCE版92が一番好きです。出来る限りの要素が積めこまれていましたね。
あれを処理落ちなしで遊んでみたいものです。
グリッド紹介だけではなくオープニングもパクリっぽかったですね。
かっこよかったですけど。
あとこのゲームのエンディングは泣かせが入っているような気がします。
ゲーム中のテンポのよい雰囲気とはうってかわって哀愁の漂うBGMが…

>>23
雨が降るとだいたい敵車がスローダウンしているのが見られますよね。

>>24
あのMSXのですか?
ファミサーを生み出したナムコ製とは思えない出来でしたね…

>>25
私は赤旗をわざと出して楽しんだりしてました…
スタート直後の赤旗が出た状態は凄まじいものがありますよね。
画面がクラッシュした車で一杯になったりして。

>>27
オーナーになるモードがありましたね…よくルールがわからず
やらずじまいでした。4人で出来るんでしたっけ。
29NAME OVER:2001/04/27(金) 14:41 ID:???
このゲームの汚点は、現実にはないカーブをつくらなゃいかんとこ!
302:2001/04/27(金) 14:45 ID:MzD5gUps
自分が初代を推す原因は92の処理落ちの所為なのです。
というかアレは抜き易いようにウェイト入れてあるもんだとばかり思っていましたが、
実際は処理落ちが正解なんですか?

初代の放っておくとデモで流れる曲が泣けるage
31end:2001/04/27(金) 14:54 ID:nA5qaP4c
エミュでやると、処理落ちしないから、純粋にハードスペックを越えてる
と思われ。(憶測だけど)

古いバージョンのエミュだとフレームスキップしたけどw

Vシス系のF1ゲームも好きだけど、嘘っぽいカーブでもF1サーカスの
方が爽快感があってよさげ★

ファミリーサーキットのちらしの「咆哮」に対し、「咆吼」が正しいといった
広報の方、萌え
321:2001/04/27(金) 20:30 ID:Jo9XoEio
>>29
実際のコースに合わせる場合回転させないと無理がありますし、
あのシステムでは仕方なかったでしょう。
そんな中でも各コースにそれぞれ特徴がありましたよね。

>>30
ゲーム中速度が不規則に変化するので処理落ちでしょう。
どこかで聞いた話ですが、PCエンジンの内蔵音源による
PCM再生はかなりCPUパワー食うらしいです。
レース状況の情報表示が増えた上にエンジン音がPCMに
なってるのでかなり負担が掛かっているのではないでしょうか。

デモの曲いいですね。妙にデモ車が速く独走していて寂しさが増してます。
そういえば今ではHESでいつでも聞けるんですね…便利になりました。

>>31
YAMEでオーバークロックしたところかなり快適になりました。
本物と同じクロックでやると処理落ちまで再現されるんですよね。

ビデオシステム系も良いですね。あまりレトロ板では見かけませんが。
これに比べてSFC版F1サーカスは…
33NAME OVER:2001/04/28(土) 04:32 ID:???
SCD版が良いと思っているのは
俺だけか・・・
SCD版は色々演出が有って好きだったんだよ
最初はレギュラードライバーが事故って怪我したので
3戦だけスポットとか

ちなみに俺はwait入れて遊んでます
ヘタレっす・・・
34NAME OVER:2001/04/28(土) 04:39 ID:???
メガドラ版は91の移植なんだけど
縮小マップが見やすくてこれから入った自分としてははじめてやる人に
お勧めします>やったこと無い人、やってみて
35end:2001/04/28(土) 09:42 ID:OoXGXBxY
ごめん、SCD版ゲームはいいけど、音楽が嫌い(w
36NAME OVER:2001/04/28(土) 13:55 ID:tI.ymZjo
ハンドルの切れ角が細かいのが良かった。
それによって、アウトインアウトの意味があって、トップビューながら
当時の多くの3Dレースゲームよりは遥かにリアルさを感じたな。
37NAME OVER:2001/04/28(土) 13:57 ID:tI.ymZjo
ナニーニが好きだったんでベネトンマンセーと言いたいところだが、
走ってて面白かったのはフェラーリかな、俺的には。
38NAME OVER:2001/04/29(日) 03:48 ID:N6XRmQpw
セナが「ASDS」になってたのはメガCD版か?
39NAME OVER:2001/04/29(日) 04:04 ID:???
メガCD版ってどれだけの人が知ってるのだか・・
怖いもの見たさにやってみたい
40NAME OVER:2001/04/29(日) 05:43 ID:???
セナが嫌いだったんで狙って殺してた
41NAME OVER:2001/04/29(日) 14:02 ID:???
>>40
俺もセナ好きでなかったけど、「殺す」には笑えねえ〜。
42NAME OVER:2001/04/30(月) 17:44 ID:VEPYzZsw
アルボレート追悼あげ
43NAME OVER:2001/05/01(火) 04:07 ID:???
無茶苦茶な出来って言うことだけは知っているが・・・
<MEGA-CD版
44end:2001/05/01(火) 10:31 ID:YmUy4PMM
FC版モナーー
45名無しV(98SE):2001/05/01(火) 21:27 ID:vc40TKjQ
雨天時の走行は本物のF1の様に前方が見えにくくなって、なかなかオツ。
46NAME OVER:2001/05/02(水) 08:45 ID:T55fYl32
そーいや途中から3Dになったみたいだね。(大技林で見た)
俺は3D見たことないからわかんないけど2Dと3D、どっちが良かったのでしょうか?
47NAME OVER:2001/05/02(水) 11:19 ID:5l1SiS9I
SFCの94年度のやつ面白かった。

ティレルからオファーに来た人が何故か森口博子似だったり
48end:2001/05/02(水) 11:22 ID:DuoqpNl6
>45
火花も  (・∀・)イイ!!
92のロータス、ウイリアムズのアクティブサスで出なくなったり、、
雨がにゅるっとしてる感じも (・∀・)イイ!!

>46
いうまでもなく2D!!
他に凝れと同じシステムって、ロードファイター(コナミ)、
ファミリーサーキット(ナムコ)ぐらいですよねーー
ファミリーサーキットみたいなちまちましたのは、苦手なので
F1サーカスが一番いいです
49NAME OVER:2001/05/05(土) 14:26 ID:O6CFDOLU
モナコでリタイア続出age
50NAME OVER:2001/05/13(日) 21:53 ID:tQLOSYD.
オーストリアGP開催中サルベージage
51NAME OVER:2001/05/13(日) 22:00 ID:???
スレッド立てるまでもない質問@レトロゲーム板
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=983284372&ls=50
52NAME OVER:2001/05/19(土) 21:30 ID:TOuHlJXU
えー俺はつまんなかったなー
カーブとかいまいちだしリジェでチャンピオンになっちゃうし
でもみんな面白いっていうんだよね
F1を忠実に再現していないと思うけど
53NAME OVER:2001/05/19(土) 21:49 ID:GyT5Qbss
>>52
確かにゲームバランスはコースによってまちまちでアレだけど、
スピード感と爽快感ではどのゲームにも負けてないと思うYO!
54 :2001/06/18(月) 22:09
突撃ラルース
とにかくラルースには後ろから突っ込まれてまいった
55NAME OVER:2001/06/20(水) 01:31
>>33
俺もどっちかというとSCD派。なんといってもクソマシンチーム
「アモデア」てワールドチャンピオンになる感動は、他の
F1ゲームにはないモノがあった。

そういやこのゲーム、どこかのコーナーに思いっきり
突っ込めば、ライバル車がマッタク走っていないパラレルコースに
逝けたりしたんだよな‥‥。
56NAME OVER:2001/06/20(水) 13:11
 
57NAME OVER:2001/06/22(金) 13:02
F1サーカス(とくに92)よかったねぇ。
漏れが一番好きだったのは弱小チームからスタートして
結果を残した時に上位チームからオファーが来るところが
とくによかった。上位チームの車がコレがまた速いんだよね〜
58NAME OVER
やべ、やりたくなって来た・・・。

でも今ハード(PCエンジン)手元に無いや・・・。
さすがにサーカスだけの為にDuo買う訳にいかんしな・・・どしよ。(鬱