ユーズド・ゲームズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
時代を逆送する中古ゲームソフト専門誌「ユーズド・ゲームズ」。
読んでますか?
2NAME OVER:2001/04/24(火) 22:00 ID:???
読んでません。
〜〜〜終了〜〜〜
3NAME OVER:2001/04/24(火) 22:17 ID:???
2ですぐ終了したがるのは厨房。
4NAME OVER:2001/04/24(火) 23:07 ID:???
逆送 ×
逆行 ○
5NAME OVER:2001/04/25(水) 01:23 ID:???
逆走だろ!
6NAME OVER:2001/04/25(水) 10:52 ID:???
読んでるけどなんかあんのかい
7NAME OVER:2001/05/01(火) 04:31 ID:UQ2q81fs
最初ツボにハマって取り寄せて買ってたけど、
Vol.8くらいから飽きてそれっきり。
人によって懐かしさのツボが違うからなー。
まだ売ってるの?
8NAME OVER:2001/05/01(火) 04:55 ID:???
NO1〜4位まで欲しいのだけど
ヤフーじゃ高くていまいち手を出せない
9NAME OVER:2001/05/01(火) 05:04 ID:hMX2TV0M
>>8
え、高いの?総集編なら持ってるけど。あげないよ。

ユーズド・ゲームズはバカゲー専科が個人的にはいまいち。
どうしてもがっぷ獅子丸の二番煎じに見えてしまう。
でも昔のゲームを買う指標になるのはいいね。
10NAME OVER:2001/05/01(火) 05:07 ID:???
この雑誌に取り上げられたゲームの中古相場がいきなり高くなるのは
イケないと思います。
雑誌のせいじゃないけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 05:19 ID:???
>>8
メーカーにバックナンバーを問い合わせてもナイの?
12NAME OVER:2001/05/01(火) 05:21 ID:???
>>10のような話はよく聞くんだが、個人的にそれらしき例に心当たりがない。
できればSFCでの具体例きぼん

とりあえずマグナブラバンは全然高くなってないぞ・・・
13NAME OVER:2001/05/01(火) 05:21 ID:8aQ2joSg
総集編ならそこかしこの本屋で売ってる気がするがなぁ。
14NAME OVER:2001/05/01(火) 05:22 ID:8aQ2joSg
ワイルドガンズが高くなったそうだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 05:35 ID:???
>>14
64の罪と罰ってそのゲームに影響受けているんだよね。
1612:2001/05/01(火) 20:54 ID:???
>>14 ありがとう。
そのゲームの名前からして初耳だわ・・・
17NAME OVER:2001/05/02(水) 15:58 ID:???
>>10
ファミコンの「烈火」とかもそうなのかな?

>>12
スーファミだと、例えば「美食戦隊薔薇野郎」が高くなってます。
18NAME OVER:2001/05/03(木) 09:44 ID:m2PqCJiI
にちゃんねるの本などという、たかがコピペで1000円もする本をだすキルタイムコミュニケーション逝ってよし。
19NAME OVER:2001/05/03(木) 11:43 ID:???
レトロゲーマーにとってA級戦犯のような雑誌
>>8
相場いくらだ?4まで(非総集編)全部持ってるから売ってやるぞ
20NAME OVER:2001/05/03(木) 21:10 ID:.qQi/JHs
いいゲームにプレミアがつくのはあたりまえじゃーん。
21NAME OVER:2001/05/03(木) 21:32 ID:???
4ぐらいまでしか買ってないや。
22NAME OVER:2001/05/04(金) 00:55 ID:VgMr8c.c
20は馬鹿
23NAME OVER:2001/05/04(金) 00:59 ID:???
希少価値の高いゲームにプレミアがつくのだよ。
つか、希少価値とプレミアは意味同じ(藁
24>>20:2001/05/04(金) 01:24 ID:CLLOnvVI
FC版DQ3(イイゲーム)は大量に出回っているせいで中古価格300円ですが
25NAME OVER:2001/05/04(金) 01:34 ID:sewFZAIg
希少価値があるゲームにプレミアがつくのはあたりまえじゃーん。
買う人がいるんだから文句言うなこの貧乏人。
26NAME OVER:2001/05/04(金) 01:35 ID:???
>>24
そそ、いいゲームでも大量に出回れば価値がない。それが中古価格。
逆に、クソゲでも、入手困難なら高値で取引されるだろうね。
でも、20はカワイイよ。まだ世間をしらないウブな子供みたいでさ。
27NAME OVER:2001/05/04(金) 01:37 ID:???
>>25
中古を語るオマエも貧乏人の範疇だよ。
28NAME OVER:2001/05/04(金) 01:37 ID:sewFZAIg
>>26
僕がRPGツクールで作ったクソゲー10万で買ってください。
2926:2001/05/04(金) 01:53 ID:5g/faYZY
>>28
ツクールで作られたクソゲはゴマンとあるんで、価値はゼロだと思われ。
屁理屈なら屁理屈で、もっと困るようなやつをお願いするよ。
30NAME OVER:2001/05/04(金) 01:54 ID:???
>>28
ワオーゥ!ソレハ唯一無二デスーネ
後生大事ニ墓場マデモテイテクラサーイ
31NAME OVER:2001/05/04(金) 01:59 ID:???
ドラクエみたいにRPGの概念まで説明してる説明書もついてるのかな。
32NAME OVER:2001/05/04(金) 02:05 ID:sewFZAIg
>>29
出荷数の少ないクソゲーもゴマンとあるだろ。
33NAME OVER:2001/05/04(金) 02:10 ID:???
>>32
それ、ツクールで作られたの?(藁
34NAME OVER:2001/05/04(金) 02:13 ID:sewFZAIg
ツクールで作られてようがアセンブラだろうが一緒だろ。
35NAME OVER:2001/05/04(金) 03:17 ID:???
いくらクソゲーでも素人がツクールで作ったゲームと一緒にされちゃ
ソフトハウスがかわいそうだな〜。
つか、この人、他のスレでも屁理屈こねこねコンパイルしてるね。
36NAME OVER:2001/05/04(金) 03:59 ID:???
それ以前にだな、ツクールで作ったソフトは中古じゃないんだな。
37NAME OVER:2001/05/04(金) 12:25 ID:???
>>28-36をまとめると、

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=986545906 は板違いで放置決定

という結論でよろしいでしょうか?
38NAME OVER:2001/05/04(金) 12:32 ID:???
いうまでもなく削除されてたよ・・・
>>37の行先はロガサガスレでしたって説明しなきゃならんとは、士能
39NAME OVER:2001/05/04(金) 15:27 ID:???
>>37-38がスレの主旨に合ってるとでも?
40NAME OVER:2001/05/31(木) 00:07
いつのまにか発売されてましたね。あげときます

さすがに掲載タイトル多くダブってますね。
創刊5周年企画だからだろうけど
41NAME OVER:2001/05/31(木) 01:45
大技林(今は広技苑か)と合わせて、マターリと寝そべって
過去の思い出に浸るカタログ的な読み方するのが好き。
42NAME OVER:2001/05/31(木) 02:11
初代ファミコンブームの今、
専門誌はこれだけ!マンセー!!
って、なーんかそのうち大手(髭のトコ)とか
追随しそうなイヤな予感が・・・
43Ali:2001/05/31(木) 02:28
過去のおもしろいゲームを紹介って趣旨には賛同するけど、
これ読んで急に買いに走る名作君とか伝説君が痛くてイヤ。
ときどきこの本の提唱する価値観に首を傾げたくなることもあるし。
ex.鋼鉄帝國、薔薇野郎、etc...
烈火なんかは名作君の恰好のターゲットのようだ。鬱氏。
44NAME OVER:2001/05/31(木) 02:52
>>43
でも、「雑誌を見てなんか欲しくなる」というのは
新しい物でも古い物でもよくあるケースだと思うけど…。
「当時からリアルタイムでやってる俺様ってカッコイイだろ?」
とか思ってる奴のほうがよっぽどイタイのでは。
…つか、今そんな奴がいるかどうかは知らんけど(w
45NAME OVER:2001/05/31(木) 05:23
>>44
「当時からリアルタイムでやってる俺様ってカッコイイだろ?」
これはイタイね…自分からカッコイイとかいうやつは、伝説くんとどっこいかもな。
それもありだが、この本で初めて知ったくせに、いかにもなカンジで語るやつ。
それが、名作くんとか、伝説くんでしょお。『これは名作なんだよー』イタタタ…
実際やらせてみるとたいしたことなかったりで。語るなっちゅーか。
別にリアルタイムでやっていたのがカッコイイなんて思ってなくて、
当時のヒトから見れば、単純にうざいっつーことなんじゃない?
46くどい:2001/05/31(木) 07:32
この雑誌ディーバ、ディーバって何度もしつこいね
47NAME OVER:2001/05/31(木) 07:42
ディーバってなによ?
T&Eとかのあほネタはsageてね
何語でどんな意味を持つかだけおしえてけろ?
48NAME OVER:2001/05/31(木) 07:45
それでディーヴァの市場価格があがればしてやったりなんだろう。
ウチの雑誌にはそれだけ影響力があるんだと誇示したいわけだ。
49NAME OVER:2001/05/31(木) 08:24
というかここの編集が発掘したゲームってこの程度ぐらいしかないってことだろ。
編集の不勉強を隠すべく同じネタを何度も使い回す。
読者もこの雑誌に書いていること以上にそのゲームについての造詣を高めるわけ
でもないのでイタイのが多いと。
どっかのゲームメーカーみたいだな(w。
5044:2001/05/31(木) 11:59
最近の内容の薄さはどうにもならんなあ。
もっと外部からライター呼んでみたらどうだろうか(w

>>45
ああ、それはあるかも。
ゲーセンで言う所の「解説くん」と同じような感じだね。
51NAME OVER:2001/05/31(木) 12:22
もののけ、猫岩石(=nekoiwaishi=猫ちゃん)、ねこめ…他にイタイやつっている?
52NAME OVER:2001/05/31(木) 13:02
>>50
> ゲーセンで言う所の「解説くん」と同じような感じだね。
結構いるよね、実体験がないのに語るやつ。価値を勘違いしてるやつ。
>>51
??
名指しはよくないんじゃ?
つか、どうイタイのさ?
53NAME OVER:2001/05/31(木) 17:46
でも今あるゲーム雑誌の中で一番STGにページ割いてるのって多分ユーゲーだろうな。
STGの単行本出してほしいなぁ。
54NAME OVER:2001/06/01(金) 00:21
この雑誌が5年も続くとは、誰が予想しただろうか・・・
Vol.19発売中!!
55NAME OVER :2001/06/01(金) 06:57
5執念age
でも最近つまんない。
56NAME OVER:2001/06/01(金) 07:44
>>51
Alicia=Y (Ali)
57NAME OVER:2001/06/01(金) 16:43
昔いろいろ投稿してたなあ。
酔った勢いで書いたクソ長いヘタレ文章が丸ごと載って青ざめたことがある。
レベルが一向に上がらなくて呆れてまもなく投稿やめたけど。
58NAME OVER:2001/06/01(金) 17:39
俺はvol7でサファイア馬鹿にされて見捨てた。

な、なんだねその目はッ!
59NAME OVER:2001/06/04(月) 06:07
へたれ雑誌に群がるへたれコレクター...
60NAME OVER:2001/06/04(月) 15:11
つーかこの雑誌、濃いマニアはもともと相手にしてないだろ。
コレクター向けだったら、500円で遊べるゲーム特集なんてやらないだろうし。
普通にゲームしたい人が気軽に読む雑誌だと思う。
61Ali
>>49
それって同人誌…。

>>50
わりと同意。
というか、語られなくても”入手・所持報告”されるのも、なんだかね。
手に入れることが目的で楽しい人は、それでいいんだろうけど(藁

>>56
そうかもね。

>>58
なんとなく、きもちはわかる(w

>>60
わりと入手難なタイトルが取り上げられていても?
すでに「ご近所の中古屋」では手におえないものもあると思われ。
しかし、その「ご近所の中古屋」が、なくなりつつあるような気もして残念。