日本テレネット、ウルフチーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ごう
88SR系のアクションゲームといえば、ここだと思いますが、
皆さん、どんな思い出がございますか?
僕は、YAKSAの発売延期連発と、売りだったはずの
デカキャラまったく登場せず、に泣きました。
2カエル : 2001/03/08(木) 15:46 ID:U4j55h6A
YAKSAは発売前はメチャクチャ期待したのになぁ。
3つ首の龍とかいましたよね。

実際出てみたら、凄いゲームだった・・・
ゲーム性はメチャクチャで、価値があるのは音楽だけ。
あとはオープニングか。
3巨乳SEX : 2001/03/08(木) 15:50 ID:???
SFCのジョジョもいい具合にクソゲーぽくつくってあったな。
4名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 15:59 ID:???
MDのアーネストエバンスシリーズ(つーかアネット出演もの)は?
アネットたん・・・(;´Д`)ハァハァ
5名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 16:04 ID:AR2IzsDU
バンシーが今でも憎い。
あ、アークスの話です。
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 16:08 ID:vieWtPqA
ファイナルゾーンウルフをプレイした人なら
FZ戦記アクシスのストーリー、正確にわかるの?
7MZ-80K2 : 2001/03/08(木) 16:15 ID:d7c.LeAE
やっぱあーくしゅでしょ?
業界初の画期的なプロテクト(藁
8名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 16:32 ID:xKTwpFjU
「YAKSA」はFDの入れ替えがあまりに煩雑で泣いたわー。
今みたいにHDDでやるんなら少しはマシ・・・かな?

今ではウチの棚にある日テレゲーは「神羅万象」だけだが・・・
アレはアレで鬱なゲームだったり・・・
9無能戦艦ガル : 2001/03/08(木) 16:33 ID:???
>>3
それコブラチームね
10名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 16:50 ID:5SPuRcEg
妖撃隊がかな〜り好き。
11名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 16:59 ID:???
YAKSAってあれまともにクリアした人いるの?
12カエル : 2001/03/08(木) 17:01 ID:U4j55h6A
俺クリアしたよ〜、YAKSA。
道中、気が狂うかと思った。
13名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 17:10 ID:tmeq/EiA
あれはバグソフトじゃなかったのか、、>yaksa
14名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 17:11 ID:???
>>12
マジ!?あれバグってて、
ゲームスタートから全く進まなかった記憶が・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 17:16 ID:xKTwpFjU
>>13、14
バグが出てNewVer.に交換してたよ。
確か、ルイス・フロイスのイベントでハマったと思った。
16カエル : 2001/03/08(木) 17:18 ID:U4j55h6A
どんなバグでした?>>13,14

マップが無意味に広くて死にそうでした。
100画面くらい横に歩いても何にも無いんですよ。
しかも一画面進むのにも、敵がわらわら無限にでるので
一歩一歩、ゆっくり進まないとダメで。
なんで俺はこんなことやってるんだろう?と自問自答しながらのプレイでした。
自分との戦いと言えるでしょう。

城のマップとかは、16x16画面で256画面のマップ?とかそれくらい
無造作にだだっ広くて、しかもその中にイベントのある画面は2つくらい。
しらみつぶしに回らないといけない。

伊織の武器で、バイブルみたいなのを取ったら
強力な武器だったので(8方向に弾が出る)
そこからはやっと少しマシに進められたような記憶が。

最後のほうはほとんど運でクリアしました。
17カエル : 2001/03/08(木) 17:19 ID:U4j55h6A
>>15
あぁ、そういうバグですか。
じゃあオレのはニューバージョンかな・・?
発売すぐには買わなかったので。
1814 : 2001/03/08(木) 17:26 ID:???
>>15
交換なんてやってたのか、知らんかった・・・
>>16
確か、最初に「〜でルイス・フロイスに会え!」とか言われて、
その場所に行っても何も起こらないってやつ。
でも16の話からすると、ただ単に俺の忍耐力が無かっただけか?
19ごう : 2001/03/08(木) 17:41 ID:BrnyC6o6
YAKSA
俺もクリアしました。
一回もデカキャラでないで、変な鬼の首が飛んでるだけでした。

バグは、何回か回収されて、返送されたりしてたので、
それでなんとか動くようになったんじゃないかなあ。
20ニーモニ : 2001/03/08(木) 17:43 ID:nE18CPJA
>>9
SFCのジョジョは企画はコブラチームだがその他は
ウィンキーソフトでしょ。

YAKSAはカコ良かったなあ‥‥オープニングが。
ゲーム背景もかなり凄かった。
内容は‥‥8ビット機じゃ無理があったんだね‥‥。
21カエル : 2001/03/08(木) 18:00 ID:U4j55h6A
>>20
YAKSAは静止画で見るといい感じなんですよね。
だから雑誌にだまされる・・・

デジタル8色であのグラフィックはかなりいけてました。
でもゲームとしての快適さよりも画面の綺麗さを
重視するというコンセプトが失敗でしたね。
タウンズのアフターバーナーの移植を思わせる・・
22名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 18:02 ID:Ea8c17KA
ウルフチームだと、グラナダがいいなあ。MD版。
コンティニューしないとクリア出来なかったけど。

あとはアークスIIIくらいしかやってないな。PC版。
女性キャラが巨乳。絵がどーみても「極上だぜ」な人。
一時期ウルフチームにいたのかな?
23ニーモニ : 2001/03/08(木) 18:03 ID:nE18CPJA
↑うまい例えだ。
ゲーム性問題あるから発売するかどうか揉めてたの
かも知れない。

>>8
いーじゃん。神羅万象。オープニング最高!
スタクルについでよくデモだけ見てた!
内容は‥‥まあその‥‥ね。
24ニーモニ : 2001/03/08(木) 18:04 ID:nE18CPJA
あ、失礼。23は>>21ね。

ルクソールやアンドロギュヌスやヴァリス2も
OPデモはかなり好きだぞ!
内容は‥‥まあ‥‥やっぱ8ビット機でスクロール
機能もスプライトもPCGすら無しでは‥‥
背景付きのアクションやシューティングは無理が
あったんだろうね‥‥。
25カエル : 2001/03/08(木) 18:07 ID:U4j55h6A
グラナダは音楽好きです。
26名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 18:08 ID:AR2IzsDU
ルクソールは画面の書き換えが目で追えました。ゲーム性以外は大好きだったんだが
なあ・・・。デモの文章とか。
27MZ-80K2 : 2001/03/08(木) 18:11 ID:6494xzi.
緋王伝とか言ってもイイですか?
結構好きだったんだけどなぁ…
2は恒例のバクつき&HD版後だしで萎え萎えだけど…
28名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 18:24 ID:QGk5PrA2
グラナダはX68版の「ドカアアアンン!!!」っていう爆発音が最高。
29名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 18:29 ID:AR2IzsDU
PC版のヴァリスIIは、脱ぎます。
30ごう : 2001/03/08(木) 18:31 ID:BrnyC6o6
>>26
ルクソール!無茶な3Dと、ダライアス型パワーアップが
趣深いっすねえ。

あと、兵隊さんが3人で、ちょこまかと突撃してくの、なんでしたっけ
ファイナルゾーンだっけ? あれも、ゲーム部分、ひどかったなあ(笑)
31Pretender : 2001/03/08(木) 19:01 ID:???
「今回のポイントマンは俺1人でやる」だったっか?

やったのはファイナルゾーンとヴァリスだけだったな。
ヴァリスもやたらとチカチカしてて目が疲れたよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 19:43 ID:???
アメリカントラックは最高です。
33ユーギン : 2001/03/08(木) 19:46 ID:szp1p8Hc
テレネットの音楽はいいよね!
「ゴーギャンの靴」「サイクロトロン」なんかは聞いてて小便をちびるよ。

>>29
脱いだっけ?
確かに新コスチュームは裸みたいなもんだったけど…

>>30
ファイナルゾーン。主人公は「ボトムズ」のキリコにくりそつ。
武器は「マップのある地点を通過すると拾ったことになる」という
ファミコンライクな方式。

途中で体力のどんどん減る毒ガス面があって、普通に歩いていくと
まず途中で力尽きるんだけど、例によってある地点(面の最初の柵の間
だったか)を通過すると「ガスマスク」が手に入るという凶悪なトラップが。
普通分りません。その前にガスマスクって武器なのか?

ガスマスクの効果は「毒ガスによる体力減少を防ぐ」のは分るが、
「射程は短いが連射の効く弾を撃つ」というのはよく分らない感性だ。

最短距離を突っ走れば半死半生になりつつも毒ガス地帯を抜けられるんだが、
ボスのヴェルダー大佐の猛攻撃でお陀仏になるという。

ダコタ・ボンバー燃え。

コンシューマで出たアレな続編には触れないのが吉。
34名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 20:02 ID:1Lutw/Yo
>>29
ビジュアルシーンで脱いだよね
観てるこっちが恥ずかしかったよ

ラスボスにビーチクが見えるように
「腕をのけろ」とか命令されたんだっけ?
35巨乳SEX : 2001/03/08(木) 20:09 ID:???
優子って縫い出たのか…みたかったぜ!
36名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 20:20 ID:ocG1fY1o
>>34
88版って、「どれにしようかしら?」 「これがいいわ」
なんて喋るんで、聴いててもはずかしかったです。

37巨乳SEX : 2001/03/08(木) 20:20 ID:???
ジョジョはコブラでした。すんまそん
38オールマシン語 : 2001/03/08(木) 21:05 ID:Wm92PGNE
>>36
激烈思い出した→「どれにしようかしら」。赤面。

ところで、アルバトロスも結構出来がいいと思うがどうか。
39名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 21:32 ID:4IapejRI
私にとって「女神転生」といったらまずテレネットです。
いまだに直ってません(藁
40某板某スレの4 : 2001/03/08(木) 21:46 ID:8l8BCW6w
ミッドガルツのMSX2+版を買った後、
その後に出たMSX2版の方が良さそうだ、
と思ったのは私だけではあるまい。
41黄昏色の名資産 : 2001/03/08(木) 21:50 ID:???
友達の家で見せられたヴァリスに脳天を叩き割られた気分だった。
優子がセーラー服でビルを飛んで駆け上ったりする姿、音楽、スピード感に…

そんな頃の漏れの愛機はいまだMZ-80Bだったのさ…
42名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 22:36 ID:tHvDjs22
森羅万象

このゲームやりたくて、VAほしかったぞ
結局VAは買わなくて正解だったけど
43(‘ ∇‘)ノ : 2001/03/08(木) 22:58 ID:sBTmQnCE
「アメリカントラック」のMD版、発売中止は残念ナリ。
44名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 22:58 ID:tHvDjs22
神羅万象だっけ
45カエル : 2001/03/08(木) 23:04 ID:mS7FrDRc
>>36
「うぅ〜ん、どれにしようかしら?」
って感じだよね。
46カエル : 2001/03/08(木) 23:32 ID:mS7FrDRc
http://logdanyan.virtualave.net/up/image/686.dat

優子の声、あげてみた。拡張子をMP3にして聴いてね。10KBくらい。
47名無しさん@LV120 : 2001/03/08(木) 23:52 ID:???
SFCのテイルズオブファンタジア。
同時期に発売されたドラクエ6より面白かった。
48名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 23:54 ID:sRVKq5qU
>>39
それもアトラスの開発だったと思いますが…。
49カエル : 2001/03/08(木) 23:58 ID:mS7FrDRc
PC88版の女神転生もアトラスですか? >>48
テレネットですよね??
50名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 01:39 ID:KV66lA3c
>>22
山根うちきり先生は当時ウルフでバイトだったのよ
アークスオデッセイとかもうちきり先生の絵だね

Bメガで連載されてたエルヴィエント漫画、筆者のバイク事故で中断
その後すぐジャンプで連載決定(笑)

>>49
パソコン版はテレネットであってる
51名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 01:42 ID:gbIpa44s
>>39
広告でねーちゃんがぶらじゃあ見せてたやつな。
52名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 01:51 ID:???
アークスとかミッドガルツとかの金龍リグ・ヴェーダをめぐる
大きなストーリーの名前って何でしたっけ?
セイクリッド・なんちゃら・・・だった覚えが。

グラナダもそのシリーズらしいぞ(笑)
自機が金龍の化身
53ハニャーソ! : 2001/03/09(金) 02:14 ID:???
日本テレネット…
SFCサイコドリームの話はここでいいですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 02:27 ID:UnTHc22s
スクウェアを見てると、バグ出しといい、日テレ/狼の蜜月を思い出すな。
歴史は繰り返すな、ほんと。
55すー・にー : 2001/03/09(金) 02:35 ID:RkXHGM7Q
ここの音楽好きな人結構多いんですね
(「音楽だけ好き」って方もいるかもしれませんが…)
別板ですが、よかったらこっちも覗いてみてください

桜庭統とウルフチームのことを吐け
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=asong&key=954698722&ls=50

>>5
私もバンシー嫌いです
あの御婆のせいで何度リセットしたことか…

シミュレーション系のタイトルがあがっていませんが(「斬」とか)
あの思考ルーチンでは「語るに及ばず」ですか?
私はあの雰囲気、結構好きなんですが…
56名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 02:58 ID:???
日本テレネット、ウルフチーム・・・
アネット再びといったアーネストエバンスシリーズもここでいいですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 03:09 ID:ROZvsP6U
スパンオブドリームやDのオープニングはよかったなあ。
58名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 03:18 ID:UnTHc22s
Dはいいねー。轟はどうだったっけか。
59名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 03:36 ID:???
>>53
サイコドリームはウルフチームじゃなくてRIOTじゃなかったか?
60名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 07:50 ID:m2bWRpaM
俺緋王伝が好きだなー
パーティ編成スケルトンだけで攻略してみたりとか魔法使いを死ぬほど強く
してみたりとか変な遊び方ばっかりしてたけど、そーいう遊び方が出来る所が
また良かったな。
61名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 08:57 ID:KRzHolMw
>42
VA、VA3と購入した俺って俺って・・・
「デスブリンガー」なんて、
98版売ってVA版買ったのにベタ移植だあああああ!
鬱だ。仕事しよう。
62ゲームドキュン : 2001/03/09(金) 09:12 ID:ljSBXggg
ウルフチームは一時期、宣伝にエラく金かけてたなあ。
新作発表の度にイベントみたいなノリで。
63名無したん : 2001/03/09(金) 09:12 ID:Oii8PkyU
ノイギーア・・
絵はそこそこだったけど
音楽が・・(鬱
タイトルはソレで萎える
64かなりのセガ党 : 2001/03/09(金) 09:17 ID:RVxuykwY
 とにかく広告はすごいのにやってみるとだまされる。そんなゲーム連発でしたな。
ヴァリス、ヤシャ、スパンオブドリーム、女神転生、ミッドガルツ…
なんで無闇にマップが広いのか。敵が多くて単調なのか。
ビジュアルと音楽は超一流なのか。

 最初期のアメリカントラック、ファイナルゾーン、アルバトロス
などの小規模なゲームはよくできてて、ゲームアーツに並ぶか、
と思ったものだけどねぇ。
65ゲームドキュン : 2001/03/09(金) 09:28 ID:ljSBXggg
ノイギーアなんて新作発表をジュリアナ東京でやってたしね。
66オールマシン語 : 2001/03/09(金) 10:12 ID:pbKKValk
紫醜羅 萌え(笑)

アンドロデュノスとか、好きだけどなぁ。
67カエル : 2001/03/09(金) 10:14 ID:0nxx/Kkg
>>66
アンドロギュヌス、ね(笑)

あれは買ったときは鬱になったよ、俺は・・・
レーザー使えると嬉しかったけど。
68沙痔痢 : 2001/03/09(金) 10:19 ID:6aEFAp6E
テレネットミュージックボックスえかった。
SB2用にアレンジしてあって・・・。
69名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 10:25 ID:KCeIUEvs
アークス2の弱点システムって全部頭殴ってりゃ勝てるんだよな
70名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 10:25 ID:P/.mlGNM
>>61

俺VA買わなかったのは正解なんだけどさ
DO、DO+と買ってるんだよ

・・・ぁぅ
71オールマシン語 : 2001/03/09(金) 10:38 ID:???
>>67
マチガエタ…鬱だスマソsage
72名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 11:45 ID:nC/4fyPI
>>50
やっぱりバイトしてたのかー、やまねあおおに先生は。
絵は好きだ。でもうち切られる。今やってる月刊ジャンプ
のヤツも・・・巨乳はいいんだけど・・・。

ジャンプよりも角川系に行った方がいいと思う。
7361 : 2001/03/09(金) 12:01 ID:rZiU5L4s
>>70
俺・・・DO+も持ってるんだ(実話)・・・
74MZ-80K2 : 2001/03/09(金) 13:33 ID:XuUkk5R.
やっぱ桐島麗子でしょう!
(ヴァリス2以降は不可)
75ニーモニ : 2001/03/09(金) 15:03 ID:ad.frRck
>>42>>61
俺も88mk2からVAだっての。
確かにほとんど専用ゲーム出なかったけど、作るほうは
面白いマシンだったからいーよ。

ところでセガ旧ハードスレで出てきて思い出したんだけど、
ガイアレスってメガドラの横シューは日テレなのに?
やたら遊べるゲームだったと思うんだけど‥‥名前違った
かなー。確か敵の武器吸収して使うゲーム。
ほとんど売れてなかったし皆知らんか‥‥。
76名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 16:29 ID:IjR1S.eM
>>75
ガイアレス、結構硬派なゲームだな。WOZシステムとか言って
敵の能力を吸収してパワーアップするゲームだった・・・かな?
結局クリア出来なかった気がする。
77ニーモニ : 2001/03/09(金) 17:15 ID:ad.frRck
>>76 サンクスです。
>>71
アンドロデュノスはNeoGeoの横シュー?
タイトル聞いたときは「えっ?テレネットの奴の
移植なのか!?」ってアセった。
アンドロギュノス難しくて全然進めなくてね‥‥
昔から結末すごい気になってるんだけど誰か教えて
もらえんじゃろか?
【ネタバレ】昔のエンディング〜スレでないとダメ?
78サドラー : 2001/03/09(金) 23:59 ID:4SXx.EEA
テレネットといえばXZRだろ!
79カエル : 2001/03/10(土) 00:06 ID:lT6MeE22
>>77
あれ、ネオジオにもそういうゲームがあったんですね。

88のアンドロギュヌスだったらクリアーしましたよ。


>>78
XZR2はすごい好きです。
あの独特な世界観とシナリオ。
アクションも小気味良くて爽快。
80巨乳SEX : 2001/03/10(土) 01:02 ID:jufW2U1U
やまねあおおにってもしかして、カゲマンの人?
81名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 01:35 ID:???
り〜ん ごぉ〜ん

ヴァリス、YAKSAはデモ版がお気に入り。
82某板某スレの4 : 2001/03/10(土) 01:49 ID:???
>>80
懐かしいな、カゲマン。
怪人19面相だっけ?
思いっきり板違いネタですまん。
83スフラワルディ : 2001/03/10(土) 08:55 ID:j.3vVjq6
>>78
・・・MD版は忘れた方が良いか?
84名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 10:42 ID:Qh9vn6ds
ウルフチームの作品ならメガドラの「エクスランザー」が好きでした。
バーニア使った時の浮揚感が心地よかったです。
ビル面で敵を超えて一気に上昇するのがお気に入りでした。
BGMも結構良かっただけにCDが出なかったのが鬱・・・。


85名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 10:59 ID:???
エクスランザーはウルフ辞めた連中の作だぞ。
8684 : 2001/03/10(土) 11:08 ID:Qh9vn6ds
>>85

あれれ、そうだったんですか。いままでウルフチーム作だと思ってたです。
訂正ありがとです。
87名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 11:27 ID:4J.ArrCo
「エクスランザー」は良いゲームだったが、
海外版の”RANGER−X”なるタイトルはいただけない。
88名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 15:23 ID:cYxn5CHY
コンシューマーでのウルフのほぼ唯一の名作(笑)
グラナダのプログラマー作だっけ?>エクスランザー

グラナダ自体、アルバイトの持ち込みだしなあ
89名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 19:22 ID:???
日本テレネット関係のゲーム開発スタッフは、3ヶ月でメンツがいれかわって・・・・。
ろくな会社じゃないな。
90イナズマ : 2001/03/10(土) 22:19 ID:pcVvlLII
YAKSAなんだけどMSX2版はデカキャラだった。
当時88.98版をウルフに送ると、デカキャラにしてくれるという話を
聞いたことがあるけど送った人います?
ちなみにMSX2・98版はクリアしました。
91ごう : 2001/03/10(土) 22:27 ID:7F3974wI
>>90
俺は88SR版だったんですが。
なんか、2回くらい送ったんですが、
やっぱりデカキャラ出ませんデシタ。
もう、いいやって感じで最後まで解きました・・・
92イナズマ : 2001/03/10(土) 22:54 ID:pcVvlLII
>>91
デカキャラでなかったんですか!MSX版は3人衆のみデカキャラでした。
でもYAKSAの世界観はとてもよかったのですが・・・残念。
夜叉円舞曲はイベントとかあったんですか?当時ウルフにとれない宝物があると
電話したのですが、バグではなくてイベントが関係すると言っていました。
でも何のイベントも経験せず解きました。やはりウルフだから・・・
93ニーモニ : 2001/03/10(土) 23:50 ID:1w4Mqrt6
>>79
結末‥‥つうか途中の話しも是非!
‥‥だめかな?
しかしよくあんなのクリアーしましたね。
‥‥漢や。
94当時厨房でした・・・・ : 2001/03/11(日) 00:07 ID:bruK0clk
肝心のゲームのおもしろさはたいしたことない、それはわかっていたのに。
いつも騙されてしまった自分が情けない。
ミッドガルツなんてよく考えてみれば発売当時としても古臭いシューティングゲームだった・・・・

95カエル : 2001/03/11(日) 00:12 ID:078mvFh2
>>93
ぜひお話したいところなんですが・・・・
あいにく記憶がほとんどありません!(笑)
最終面はレーザーのアイテムがたくさん出てきて
フルパワーに出来たことだけははっきり覚えてます。

YAKSAに比べたらずいぶん楽にクリアーできましたよ。
何度かクリアーしました。
96オールマシン語 : 2001/03/11(日) 02:56 ID:19uWVpbs
>>93
私はクリアできませんでした>アンドロギュヌス

後にエキスパート88のファイラーで無敵にして…鬱だ…
97みろん : 2001/03/11(日) 04:48 ID:???
>>48-49
当時のMSXFANによると、PC版のメガテンは開発協力にアトラスってなってるよ。
どっちが開発したのかはわからず。
メガテンはFC版よりPC版に惹かれたなぁ。結局どっちもやらずにいるけど。

>>78
やったけどわけわかんなかたすw
若かったので・・・

>>60
1はいいよね。
システムも好きだけど、ストーリー(っていうほどのものでもないが)も結構好き。

しかしラスマゲとかマスターオブモンスターズとかキングオブキングスとか。
考えてみたらモンスター物好きなんだな、俺。
98名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 05:55 ID:CoETZqLw
やっぱファイナルゾーンだろ!
仲間連れだとバカが障害物に引っかかって難易度アップ(藁

ヴァリスっつーたらミス優子が可愛くなかった。
99肝臓の戦士 : 2001/03/11(日) 08:35 ID:QQhT1P/g
>>60
 私も「緋王伝」好きです。国産RTSとしては、いまだにあれが最高傑作だと
思ってます。
 2はRPGっぽくなっちゃってイマイチだったけど……。
100かなりのセガ党 : 2001/03/11(日) 10:35 ID:OYS1LAFQ
ミッドガルツってウルフとは思えないくらい絵が下手だった…(88版)
101名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 13:11 ID:.ZJk95FI
この会社、今はナムコの下請けとかやってるね。
102名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 00:20 ID:1QA49Riw
>>101
TOEのエンディングにウルフチームが出てきてうぉ懐かしいと思ったよ・・・。
103名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 01:45 ID:???
ファイナルゾーンとヴァリス1とアークス1のキャラデザの人は
今は何をしているのですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 07:10 ID:???
妖撃隊はダメですか?
結構好きだったんだけど。
OPがカッコ良かったな。
105名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 10:40 ID:NYA316t.
>>98
PCエンジン版のヴァリスIIってミス優子が声当ててるんだったね・・・不幸だなあ。
106ニーモニ : 2001/03/12(月) 12:08 ID:RmxYYrfg
>ヴァリスっつーたらミス優子が可愛くなかった。
同意。
しかし8ビット機の懐ゲースレで穴井夕子が
「ミス・ヴァリス」最終選考に居たと聞いて驚いた。
107名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 12:13 ID:YutvbYqA
>>97

元祖女神転生の開発はテレネットだよ。何を協力したかは知らんがアトラスはアーケード畑の連中だからPCには手を出さんだろ。
少なくとも曲は遊音人だからテレネット確定。
108名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 14:00 ID:???
つーかPC版とFC版じゃ内容が全く違うし(w
109ミス・ヴァリスの話 : 2001/03/12(月) 14:47 ID:zwpOg/1w
スキャナがないので取り込みUPできないの。ウチ。

日テレ会報「ゆーざーずぎゃらりー」'89/06/18(Vol.8)より、
最終選考の12人。
1:穴井 夕子 ・大分 (s49/06/07)
2:天川 由紀 ・神奈川(s44/04/15)
3:小原 準子 ・神奈川(s47/04/25)
4:垣見 忍  ・名古屋(s49/03/30)
5:川村 咲代 ・東京 (s47/03/10)
6:合田 吉江 ・愛媛 (s50/01/11)
7:杉山 容子 ・静岡 (s44/08/24)
8:谷口 美弥子・東京 (s46/03/11)
9:野崎 裕世 ・東京 (s45/12/11)
10:林  きみえ・東京 (s47/04/29)
11:松本 裕美 ・広島 (s47/04/05)
12:宮本 裕子 ・東京 (s44/03/28)

09/18号で発表12:宮本裕子の優勝が発表される。
同年12/13に東芝EMIから歌手デビュー。
現在は舞台女優(※当時から演劇専攻の学生だった)。
110名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 14:52 ID:.245V01I
穴井夕子って元TPDの・・・?
ミス・ヴァリスなんて出てたんだ
ゲーム好きってのも嘘じゃなかったのかね
111109 : 2001/03/12(月) 15:01 ID:zwpOg/1w
>>110
そうです。彼女です。
もっともTPD以前は、
「ミスコン荒らし」で有名だったそうなので、
当時からゲームが好きだったかどうかまでは不明です。

ゲーム好きといえば、佐伯日菜子ですな。
好きなゲーム:PC版「うっでぃ・ぽこ」
というのはあまりにもシブい。
112名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 23:49 ID:7yxDk8Fc
グレイル・ハンターはこの板で禁句ですか。(笑)
113名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 02:42 ID:???
アネットはどうよ?(藁
114名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 09:56 ID:???
>>105
PCエンジン版の優子は島本須美っす
115ニーモニ : 2001/03/13(火) 16:13 ID:VM7CBIwo
この間たまたまSFCのスーパーヴァリスやったけど
やっぱとんでもない出来でボス見るまでにやめた。
てか主人公のあいつは誰?優子はあのまんまで
女神みたいになってたし‥‥。
116105 : 2001/03/13(火) 16:22 ID:???
>>114
勘違いでした、スマソ
117名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 21:06 ID:RwJNnYs2
やっぱアルバトロスだな
118名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 22:36 ID:???
>>117
う〜ん激しく同意。音楽が何気に良い。
119ニーモニ : 2001/03/14(水) 10:30 ID:2nd4J.p.
女神転生の画面を見た時は「ガントレット?」と
思った。
いや、「イシター?」だったっけな。
120名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 11:01 ID:5cNkF65A
>104
俺は妖撃隊は好きだぞ。雰囲気とか良かったなぁ。
ゲームの完成度としては低い感じだけどね。
召還出来るヤツの種類ってどういうのがいたんだろ・・・。
また、やってみるかな。
121名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 11:08 ID:5cNkF65A
PCヴァリスやりたいねぇ〜。
エミュで出来るんですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 12:09 ID:???
>>120
妖撃隊に関しては以下のサイトに詳しいデータがある。
http://www.se-inst.com/
召喚可能なのは能力解説とTIPSのとこに全部書いてあるよ。

上の管理人に昔聞いたけどデータだけのシナリオがかなり埋もれてるらしい。
いつか解析するとか言ってたけどどうしたかなー。
123イナズマ : 2001/03/14(水) 12:44 ID:J7RSx/WM
YAKSAをクリアにした人に聞きたいのですが、使い方が分からなかった
アイテムがあるのですが、分かる人いますか?

・真珠のかんざし
・空海のつめ
124名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 12:49 ID:???
ファイナルゾーンでって激ムズじゃないか?
125名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 12:50 ID:???
>>124
何時の間にか死んでんだよな…
126カエル : 2001/03/14(水) 12:56 ID:KbK74apo
>>123
クリアしたけど、全然覚えてないです(笑)
なんか、ちゃんと使うアイテムのほうが少なかったくらいの適当な
ゲームだったように思うんですが・・・
何か隠しアイテムをゲットするためのアイテムだったりするんでしょうかね。
お役に立てずにすみません。
127名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 13:05 ID:5cNkF65A
ファイナルゾーンってどの機種で出てましたっけ?
128名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 13:12 ID:???
>>127
俺やってたのは88版。
129名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 13:15 ID:???
>>64

>とにかく広告はすごいのにやってみるとだまされる。そんなゲーム連発でしたな。

まさにそうですね。
130名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 13:21 ID:0SK4zhlk
スーファミのダークキングダムを誰も出さないな…
そんなに知られてないのか?
131ニーモニ : 2001/03/14(水) 14:41 ID:2nd4J.p.
>>121
少なくともM88では1・2共に動きますな。
ちょっと冒頭やってみただけだけど。スグ敵の攻撃くらって
後ろにはねてムカつく〜。
>>127
88SRの他、X1ターボとMSX2あたりはあったような‥‥。
132名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 14:47 ID:???
>124
X1は簡単だったよ
133名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 15:52 ID:???
ミズ優子が声あててるのはx68k版じゃなかったっけ?
134名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 16:17 ID:3ZrcD79k
ヴァリスはゲーム中に[カナ]をロックして[T]+[U]+[Q]+[@]で
最強の武器が持てます。
2には体力回復の技があるとかなんとか聞いたような気がしますが詳細は不明。
ちなみにM88だと2のビジュアルシーンがぐちゃぐちゃです。
135名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 16:50 ID:5cNkF65A
ヴァリスってPC版(Eじゃないよ)とゲーム機版でどういう違いがあったんだろ?
かなりの数出てますよね。
136イナズマ : 2001/03/14(水) 16:59 ID:spDGqtac
>126
やはり不明ですか・・・解いた人もそんなに多くないから難しいですかね。

ヴァリス1の88版はボス画面固定で、98版はマップ内動き回るはず。
ヴァリス2の98ではたしかf1からf6ぐらい(?)をおして起動すると
ヴィジュアルシーンが見られます。88ではないのですか?88のほうが声が出て
音もいいので知っている方いますか?
>ちなみにM88だと2のビジュアルシーンがぐちゃぐちゃです。
そうなんですか残念・・
137カエル : 2001/03/14(水) 18:56 ID:KbK74apo
ヴァリス2のピンチになったときの曲と
YAKSAのステージの曲の最初のフレーズが全く一緒で
気になって仕方ありません(笑)

>>134
オープニングはM88でちゃんと見れるのを確認しましたけど、
ゲーム間のデモがダメなんでしょうか??
138名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 19:01 ID:H2wlhAew
ダークキングダム好きだったよ…。
続編ずっと待ってた(藁
出るって噂もあったのにな。
139名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 19:04 ID:3ZrcD79k
>>136
周りの本来黒いところに色々アニメパターンやら何やらが表示される
だけなので我慢すれば見られないこともないです。そういえばオープニング
は確かに大丈夫だったな。
140カエル : 2001/03/14(水) 19:14 ID:6yVWX/fY
>>139
そうですかー。
それは多分、本来ならば黒いテキストを上に乗せて見えなくする、という技ですね。
自分でゲーム作るときは良く使いました。
141かなりのセガ党 : 2001/03/14(水) 20:23 ID:Ak9CwA4A
>>131
 ヴァリスはあの会社のゲームの中ではましな部類です。
なんてったってクリア可能ですから。
 敵に当たってはねる、はポイントですね。
 私はそれを利用して高いところに上がる、という攻略法を使ってました。
前進したいときは、敵のタマを消せる、速射性の高い武器を使いましょう。
しゃがみも意外に有効です。
 なんにせよ、基本は道中で99本ゲージをためて
ボスキャラにごり押しで勝つことです(笑)
142名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 22:09 ID:Fk8s4wqw
「D〜欧州蜃気楼」を挙げる人はいないのか?
あの会社には珍しくゲームバランスが良かったと思うぞ。
思わず移植のお願いも出してしまった。
付属マニュアルも渋くていい感じ。
143名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/14(水) 23:45 ID:Grg.aDhs
>>142
たしかに、その後にでた「轟」に比べ、バランスがよかったなぁ。
戦闘に勝つことが必ずしも勝利に繋がらない、勝利ポイント制が
アツかった。あと1プレイの時間も3時間位と短かったのもよかった。
オープニングデモも渋い。
144142 : 2001/03/15(木) 01:21 ID:09h/Sdxk
4人の指導者がやたらカッコ良く見えた。
考えてみれば、色の強いメンバーだったな、あの時代は。

ちなみに私は、「日本がソ連に宣戦布告しました」
「日本がウラジオストックを占領しました」というメッセージを2回も見てる。
猛烈にレアなはずなのに、戦局に影響ない(と思われる)のには不満だった。
145ニーモニ : 2001/03/15(木) 10:34 ID:4CZtSKAw
>>141
おお、わざわざありがとうです。
いや、パソの1は昔実機で、終盤くらいまでは行ったと
思うんですけどね。当時もあのハネはむかついたよなー。
と。せっかく溜めたのに立て続けにくらって激減とか‥‥。
そう言えばテレネットやウルフのゲームって、
解いた事ないような‥‥でもヴァリスのEDは見た事ある
気もするなあ。見せてもらったのかな?
曲はアンドロギュヌスがパロってたね。
146オールマシン語 : 2001/03/15(木) 11:00 ID:wX5j4sCI
結局、紫醜羅の話題はないのですね(涙)。クリアしたのに…。
147TOMB GAMER : 2001/03/15(木) 11:39 ID:YUbDi5m2
>>146
曲では「すったかもんだら三度笠」「五右衛門、至上の愛」
が好きだったよ。
148オールマシン語 : 2001/03/15(木) 12:09 ID:wX5j4sCI
>>146
レスありがとう! ゲームも、当時のアクションゲームとしては結構
よく出来てたとおもうんですけどね。「わっ」とか。
149オールマシン語 : 2001/03/15(木) 12:10 ID:???
>>148
まちがい、>>147でした。鬱sage
150TOMB GAMER : 2001/03/15(木) 12:11 ID:YUbDi5m2
>>148
周囲のデンジャラスな状況を無視して、
五右衛門風呂で鼻歌歌ってる主人公は”漢”ですな!
151名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 16:42 ID:???
エグザイルのMSX版についてたコンピレーションアルバム
に入ってたヴァリスやらルクソールの曲がいい

テレネットゲームミュージックコレクションにも数曲収録されてるが・・・
152ニーモニ : 2001/03/15(木) 18:49 ID:4CZtSKAw
>>146
OPデモは曲共々超カコよかったスね!
‥‥そして本編が始まると‥‥。
153名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 00:01 ID:6FW08L2o
小川史生。
なんて読むの?

154名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 00:09 ID:???
ディスクステーションにも収録されてた
アークス2の店頭デモ用の曲が最高だった!
なんでサントラに入れないんだゴルァー!!?

>>153
おがわふみお
今はプレステでパチンコゲームだしてる会社の社長
155名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 00:18 ID:6FW08L2o
>>154
Thanks!
156名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 00:27 ID:n0Qc79dw
>>134
何面以降だか忘れたけど、麗子スーツを取って、
それの呪い(?)を解除したあとに
装備する。そうすると体力が0になるので
オフェンススーツやディフェンススーツとかのHPMAX高いのに装備がえ。
そうすると体力が(オフェンスorディフェンスのMAX)−(麗子のMAX)
ぶんになる。
体力が減って残り数ポイントになった時にこれ使うとかなり楽。

#もっとも自分で発見した奴なので見当違いならスマソ
157NAME OVER : 2001/03/19(月) 05:37 ID:vms8nf5U
最近M88でヴァリス1と女神転生をやってます。
当時クリアできなかったのでリベンジしたいんですが、やっぱり難しいです(;;
どっかに攻略法って載ってないでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/19(月) 10:35 ID:Yomr.xMY
ヴァリスってPC版は3まで出てたんだっけ?
PCEとかはそれ以上?
159NAME OVER : 2001/03/19(月) 12:30 ID:d.1wCz7U
いまヤシャにリベンジしてます(藁
これって魔空三人衆に会う方法ってあるんかなあ?
長門の魔空泉がわからん・・

・・って何やっているんだワタシ
160カエル : 2001/03/19(月) 14:39 ID:b.bvtKx6
>>159
YAKSAリベンジですか。漢ですな。
でもあれは若くて暇を持て余してないと出来ないですよ(笑)
161かなりのセガ党 : 2001/03/19(月) 14:46 ID:vDTbjmao
 1ステージに1時間かかったようなおぞましい記憶が…
 ジャンプし損なって下に落ち、かなりの長距離を再トライ
させられたような記憶が…
 せっかくゴールについてもボスに負けてやり直した記憶が…
 アイテムがないためにやっても意味のないステージであることが
後から判明したような記憶が…
162イナズマ : 2001/03/19(月) 16:43 ID:1ojSYxtc
>159
YAKSAリベンジごくろうさま
長門は崖の上まで上って、どこかを降りて滝のなかに入ると洞窟になっていて
そこに鬼がいると思う。たしか・・・似たような面が多いのでかなりつらい

>160
激しく同意

>161
たしか哲学の石をとる採石場だったような・・・わかっていても理不尽な攻撃に
絶対落ちる。キャラが違うと意味がないステージ
163カエル : 2001/03/19(月) 17:22 ID:p5s57teo
>>161
俺、ステージによっては3,4時間やってた記憶がある(笑)
でも結局何も無かったりして、仕方なくわらじアイテムで戻ってくる悲しさ・・・
164157 : 2001/03/19(月) 17:31 ID:QUJYvIqI
ヤシャもいいんですが、ヴァリス1と女神転生の話を…
165159 : 2001/03/19(月) 18:54 ID:d.1wCz7U
>>160
漢ならいかなるゲームでも途中で止めてはいけませんですから。
悟りを得るためだと思えば・・

>>161
エミュレーターならどこでもセーブが使えるのでそれなりに遊べます。
もちろんゲームはコピーなんかじゃないぞ。

>>162
滝とか聞いてもどの滝なのかさっぱり解らないです。
採石場は新潟?

結局魔空三人衆に会ったことのある人はおらんのかい。

このゲーム、もうちょっと作り直せばかなりおもしろいゲームではと
思えて不憫でならない。
でもリベンジしているワタシ自身も不憫・・
166NAME OVER : 2001/03/19(月) 20:03 ID:QUJYvIqI
>>158
PC版で出たのは2まで。PCE版は順番が変だけど全部出た。
確か2-3-4-1の順で発売されたと思う。
しかしPCE版はキャラ造形が萌えね〜。
俺的には最初に出たPC版1の優子が最高ナリ。
167カエル : 2001/03/19(月) 20:43 ID:b.bvtKx6
>>165
リアルタイムセーブがあれば、YAKSAも少しは楽しめそうだ(笑)
168かなりのセガ党 : 2001/03/19(月) 20:51 ID:GeH1UbHM
 ヤシャは見た目だけなら源平討魔伝級なんですが。
ストーリーもかなり面白いんですが。
斬−夜叉演舞曲−などという続編だか作り直しだかよくわからん
ゲームもありましたな。

 ヴァリスはパソコンの1が、一番質素だけど一番いい絵でした。
2からはイラスト担当が変わってがっかり。
メガドライブはなんか発色が悪いし。
169SINNER : 2001/03/19(月) 22:58 ID:IzNWhrJA
ジョーカーをひいてしまった。
170イナズマ : 2001/03/19(月) 23:19 ID:1ojSYxtc
>>165
自分もたどり着いたという感じなので、場所までは・・・。
大きな滝に岩場が貫通している所としか。かなりさまよった記憶が。
3人衆も鬼の首だった。(MSX2はデカキャラ)
あと2人が出会ったあとステージ内で切り替えができるようなことを
聞いたことがあるが知っている人います。

>>168
ヴァリス2のオープニングでとても麗子には見えなかった。
YAKSAのような設定でまた出してくれないかな。日本的でよいのに
この絵を書いた人は今何をしているのだろう。
171NAME OVER : 2001/03/19(月) 23:25 ID:???
PCE版3のキャラデザは結構好きなんだけどな>ヴァリス
172YAKSA漢 : 2001/03/19(月) 23:32 ID:???
>>170
>ステージ内で切り替えができるような
これは出来ないらしいようです。
モノホンをもっておりますのでマニュアルを読むと合流後はESCで
キャラ交代可能だと書いてありますが、交代しないので未実装でしょう。

マニュアルは結構笑えるな。青臭さ全開と言うか・・
173イナズマ : 2001/03/19(月) 23:50 ID:1ojSYxtc
>>172
やはり企画倒れか・・・。
YAKSAはMSX-88-98と買いましたが家のには交代のページがないので
初版だけなのかも。
174172 : 2001/03/20(火) 00:01 ID:???
>>173
買いすぎです(w

他にも、合流後は魔空泉で二人ががりで戦えるなどという不気味
な記述もあります。
ミュージックドライバーの説明で「ウラメロの強化」って何なので
しょう(汗

隠しコマンドの「まりな」ってみんな知っているんだろうか?
175イナズマ : 2001/03/20(火) 00:27 ID:cznCdr5Y
>>174
隠しコマンドって何?
176NAME OVER : 2001/03/20(火) 00:31 ID:???
ディスク3?だったかをいれて「マリナ」を押しながらブートすると
ビジュアルシーンの絵(だけ)が全部出る。
猛烈なネタバレなのでやると面白み半減。
177イナズマ : 2001/03/20(火) 01:05 ID:cznCdr5Y
>>176
M88にて88番は確認したけど98版は出来なかった。
でもこのゲーム普通ならあの絵は1回しか見ないから(何回もやるゲームじゃない)
とても貴重かも。
ヴァリス1はないのかな?2の98版はあるのに
178イナズマ : 2001/03/20(火) 01:06 ID:cznCdr5Y
>>177
訂正88番→88版
179157 : 2001/03/20(火) 09:45 ID:ywygiO7c
しつこくて申し訳ないですが、PC88版ヴァリス1と女神転生って
クリアした人いますか?
ヴァリス1は三面のNorth Vanityから先に進めません(;w;
180かなりのセガ党 : 2001/03/20(火) 10:41 ID:jc7XfZCw
>>179
 88のヴァリスはあまり苦労せずにクリアできました。
まず、適当な場所に陣取ってザコを虐殺してレベル99まであげ、
あとはクリア場所まで一直線、ボスをごり押しで倒します。
 たまにナビゲートの矢印が怪しい方向向きますけど、
それはワープポイントに反応してますのでご活用下さい。
181157 : 2001/03/20(火) 10:59 ID:ywygiO7c
>>179
アドバイス感謝です。
でも、全方向から敵が来るので、ザコ虐殺の適当な場所が
わからないです〜(;w;
ウェブで検索してもFC版の攻略しか見つからなかったりして(涙
182NAME OVER : 2001/03/20(火) 11:07 ID:ywygiO7c
http://www.sagami.ne.jp/ltjg/ND/ND_A/ND_U(3).html

>日本テレネットが税金逃れの為に開発室毎に作ったダミー会社の一つ。
>一時期、ダミーの方が本家より巨大化していたような気もする。

これって本当?
183かなりのセガ党 : 2001/03/20(火) 11:14 ID:jc7XfZCw
>>181
 マップの端っことか一番下とかがやりやすいですよ。
あと、空中の敵はあしらいにくいので、
地上を這う敵がメインの場所でやるといいす。
 5倍カウントされる青ジュエルをよくくれる敵、
なんてのもいましたっけ?
184GUNPI : 2001/03/20(火) 11:58 ID:???
>>179 魔貨武器って知ってる?8方向に出る奴。
185179 : 2001/03/20(火) 12:21 ID:ywygiO7c
>>184
知らないです。どこで取れますか?
今のところは、ひたすらケルベロス頼みでプレイしてます。
186NAME OVER : 2001/03/20(火) 13:14 ID:WlOCC/ew
「D−欧州蜃気楼」って既出?
ウルフチームのゲームの中で一番好きなんですけど。
187NAME OVER : 2001/03/20(火) 13:25 ID:hFv/BSiI
ヴァリス。
好きだったなあ。
「MIss Blueに微笑みを」は名曲だ。
あとエグザイル。(1,2)
188187 : 2001/03/20(火) 13:32 ID:hFv/BSiI
>>151
>>テレネットゲームミュージックコレクションにも数曲収録されてるが・・・

エグザイルの曲が入ってないのがガッカリ。
非売品の方には譜面付きで入ってたよね。「ラーガ・バゲジュワリ」と「スフラワルディ」。
友達に貰ったんだけど(当時。「要らないから」って)割っちゃったんだよ、、、(泣)
189NAME OVER : 2001/03/20(火) 14:39 ID:HsO23i3w
ファイナルゾーン、ヴァリス1、ヤシャ、アークス1は開発者が同じ
(初期ウルフチーム)ってことでいいんでしょうか?

日テレとウルフチームは開発者の入れ替わりが激しいらしいので。

あと、上記のゲーム(ヤシャ除く)のキャラクターデザイナーは
誰ですか?優子と麗子萌え。
190NAME OVER : 2001/03/20(火) 19:23 ID:1mwMbEkA
>>186
142あたりで既出みたいだけど私も大好きです。
未だに世界大戦シナリオでベルリン占領レースして遊んでますよ。
4人でマルチやってたのが一番楽しかったような気もするけど。

X68k版って結局出なかったんですかねー。
あと98版が2バージョン存在してるのを確認してるんだけど、
どの様な違いがあるか知ってる方います?
オープニングが微妙に違うのくらいしかわからんのよね。
191187 : 2001/03/20(火) 23:36 ID:FFoAXM6k
>>189
ヴァリス1とかアークスのキャラデザの人は、記憶が確かなら「林 宏樹」という
名前だったと思います。
違ったかも。
192NAME OVER : 2001/03/21(水) 00:18 ID:???
確かX1版女神転生ののウラワザだけど、
NMIリセットを押すとナカジマ君が銭を投げまくる、
と言うのがありました。魔貨武器ってやつですな。
武器がなくてもこれで◎。
銭は減るけど確か心配無用だったはず。

ところで、
このスレに直接関係ないけど気になることをひとる。
「レーザーソフト」(?)って言う会社、なにしてたんでしたっけ?
193NAME OVER : 2001/03/21(水) 00:28 ID:???
>>192
コズミックファンタジー等のクソゲを乱発してた>レーザーソフト
194GUNPI : 2001/03/21(水) 00:29 ID:???
>>179 192さんが答えてくれてますが、もう少し詳しく
書きます。

1 NMIのボタンを1回押す
2 武器セレクトをすると魔貨のマークが出るので合わせる
3 武器発射
魔貨が無くなればもう一度2からすればOK

これで頑張ってみて下さい。 
195179 : 2001/03/21(水) 04:00 ID:nT6NXXzk
>>192
>>194
ありがとうございます。
ただ、やってるのは88版なんでNMIリセットがないんですが…(;w;
196NAME OVER : 2001/03/24(土) 14:56 ID:0h9oC/Z.
age
197HolyLegend : 2001/03/27(火) 03:45 ID:???
女神転生は結局解けなかった。
隠しゲームをもっぱら遊んでました。
本編ではゲームオーバーのスタッフが流れるところの音楽が好きでした。
198ヤシャ漢 : 2001/03/29(木) 04:24 ID:???
いまさらながらエンドを見てしまった。
昔途中までやって放棄したデータに引き続いてやったので、結局全体像は
わからず(笑

三人衆とも会わないままだし、結局長門のマクウセンも解らないし、
空海の爪も見つからないままだし、落ち着かない感じ。
199NAME OVER : 2001/04/04(水) 23:59 ID:ohyEVFAo
age
200NAME OVER : 2001/04/05(木) 02:34 ID:TFnHW0pA
エクザイル、好きだったなあ。
クールなアサシンの首領、サドラーが宝箱を開けると
「ちぇ、なにもないや」
なんていうミスマッチ。
2では直っていたけどね…。

でもこのゲームのおかげで世界史が好きになった…。
テレネットありがとう。
201NAME OVER : 2001/04/07(土) 01:59 ID:QE5OxHK.
XZRはかなりやったなあ…。
最後の展開がかなりムチャクチャだったが。

ミッド・ガルツがいまでもお気に入り。
いまだに年に3回はマニュアルを読み返してます。
202かなりのセガ党 : 2001/04/07(土) 11:24 ID:X.dYKjf6
>>201いまだに年に3回はマニュアルを読み返してます。

 Hope Springs Eternal with My Dear Frends って広告が良かったですね。
ゲーム自体はやり直したくない出来なのがなんともアレですが。
203NAME OVER : 2001/04/08(日) 01:22 ID:LLv6RJMU
XZRのマニュアルのプロローグ見てると、「ああ、これがキャラ萌ゑ801の
はしりか」とか思える(藁 というか、当時そう思った(藁藁
204かなりのテレネッ党 : 2001/04/08(日) 07:38 ID:???
>153
おがわふみおではなく「おがわしのぶ」ですから。
205ATHENA : 2001/04/08(日) 07:45 ID:???
あまりXZRのネタが上がらんのは何でだろう。
やっぱハッシシ吸ってパワーアップと言うのがヤバイからか。
もしくは暗黙の了解でXZRネタ禁止とか?
もしそうだったらスマソ(笑)
206かなりのセガ党 : 2001/04/08(日) 11:57 ID:obJKdZxU
>>205
 ウルフが独立した以降のテレネットにはあまり注目していなかった、
という人が多いからではないかと。
 XZRって2もあるくらいだから人気はそこそこあったんでしょうねぇ。
207TOMB GAMER : 2001/04/08(日) 13:02 ID:nxwIqrmY
>>205
いえいえ全く禁止じゃないですどんどん書いてください(笑

私の中では、残念なことに、好きなんだけど、
「難度が低めですぐにクリアしてしまったせいか印象が薄い」
という作品です。
容量的に各キャラを活躍させきれなかったのも、
印象の薄さに繋がっているのかもしれません。

今リメイクで出たら即買いなほど好きなんですが・・・
208NAME OVER : 2001/04/08(日) 13:12 ID:???
ヤバいもの連発なんでこのままでは出せないな
209NAME OVER : 2001/04/08(日) 13:26 ID:mEBMxwc2
大事なとこで出てくるスフラワルディって
ルパン三世の五右衛門みたいな役柄を狙ってたのかな?
210NAME OVER : 2001/04/08(日) 18:19 ID:tn/7Ccj2
>>190 >>186 >>142
Dのオープニングはすっごくすき。
音楽もすっげーかっこいい。
内容的にも全世界をみても、コンピューターゲームのWW2戦略級で一番のデキ
だと思います。

轟の続編なんていいからDの続編でねぇかなぁと、当時考えてました。

なつかしいなぁ。
211NAME OVER : 2001/04/08(日) 19:56 ID:8tOTJTao
「おっ、チョコ見つけた」
212NAME OVER : 2001/04/08(日) 23:20 ID:???
>>210
Dに限らず、ウルフチームの音楽はけっこう好きです。もちろんMT32必須です。(笑)

続編が出なかったのは残念ですが、シミュレーションゲームの続編にありがちな
コマンドや設定が細かくなり、戦術級に落ちるのはダメでしょうね、やっぱり。
213190 : 2001/04/14(土) 20:04 ID:???
埋もれまくってるなぁ。

Dは何気にウルフチームの初MIDI採用作だったような。
オープニングが若干変なのはご愛敬。
桜庭統+塩生康範マンセー。
214190=某党党首 : 2001/04/14(土) 20:12 ID:QF7BCA2o
下げちゃってた。サルベージ。

こっそりネタ出し
http://ajmp2000.virtualave.net/cgi-bin/yuffie.cgi?pick=047

って上げたらダメやん(ぉ。
215NAME OVER : 2001/04/15(日) 00:15 ID:???
>>213
オープニングが変だったって、曲と同調していないって事?
286マシンだと追いつかないゲームってウルフに限らず結構あったな。
216名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 02:06 ID:5niMXhGU
先週、実家に帰ったら本棚の横にヴァリスのシールが
貼ってあったのを発見。
今見るとなんだかかなりデッサン狂ってるな。
顔がかなりでかい。
当時は優子、麗子ともまんせーだったのに・・・。
217かなりのセガ党 : 2001/04/15(日) 10:13 ID:0eKMbYgk
>>215
 PC88の頃から全然同調してなかったよ。
8クロックのみにあわせてあったりするからなー。
218NAME OVER : 2001/04/16(月) 00:07 ID:???
>>217
それは気がつかなかった。88はFAだったか、8クロック機を持っていたから。
しかし普通は4クロックにあわせるものだと思うけど、ウルフって違ったのかな。
219190 : 2001/04/19(木) 22:15 ID:QG/1a18M
曲が同調しないんじゃなくて一ヶ所尺が合わないのよね。
マシンパワーのせいではないよ。いろいろ調整は試みたし。
なおMIDI版のお話しです。FM版は合ってるよ。
220NAME OVER:2001/04/25(水) 00:05 ID:???
SFCのダークキングダムの質問ってここでしてもいいでしょうか。
今最終章に入る寸前なんですけど、隠しイベントの取りこぼしが
無かったかと思いまして。

取り敢えず、熊から子供を助けるイベント、カンミという名の子供の安否を
調べるイベント、行き倒れを助けてイワンソードを貰うイベントは見ました。
アイテム関係は、12宝石、ゴールドキー、ビームシールド、カイザーソード
辺りは取れました。

で、「アノーの村の近くの湖に化け物が出る」って情報を聞いたんですが、
その辺りを調べまくっても何もおきません。話を先に進めた方がいいんでしょうか。
あと、トゥードの首都ケスヤにAPの研究をしているという人物が
いるんですが、何度話しかけても「まだ修行が足りんな」と言われてしまいます。
こっちも話を進めればいいのでしょうか。
221NAME OVER:2001/04/25(水) 05:59 ID:???
あげ
222NAME OVER:2001/04/29(日) 00:13 ID:6vqHsPso
RIOT…天使の詩の1作目がすげー好きだった。
223国外追放:2001/05/03(木) 02:25 ID:hCiDa5Xk
メガドラの「ガイアレス」クリアしたけど、
結局パッケ絵のねーちゃんは何者だったの?
っていうかゲーム中に出てきた?

エンディングで髪の色がそれに似てるキャラが一瞬出てきたが、
まさかそれじゃないよな・・・・。
224NAME OVER:2001/05/03(木) 23:21 ID:hMo/lCvQ
>>223
どんなゲームでも、パッケージの絵は
信じない方がいい…(藁
225国外追放:2001/05/04(金) 02:38 ID:L1NN549I
>>224 つまり、って事は・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・300円で良かった。
226NAME OVER:2001/05/04(金) 10:57 ID:jQ5VXSu6
>224
そうかAVみたいなもんか
227NAME OVER:2001/05/04(金) 14:47 ID:w.LY1wAg
日本テレネットのデビュー作っつーと、たしか「アメリカントラック」だっけ?
名前は忘れたけど、昔ゲーセンによく置いてあった敵車を体当たりで潰すヤツの
自キャラをバカでかいトラックに置き換えたよーなやつ。

たしかMSX版で遊んだけど、あれはとても日本テレネットとは思えないほど
良く出来てました。背景もコナミのロードファイター並みにキレイだったし。

……でも機種によっては(いろんなPCで出てたはず)背景がまったく無いのも
あったかも知れず(藁
228NAME OVER:2001/05/04(金) 17:50 ID:boD.3To2
お金が無かったから88FRモデル10買ったんよ
んでコンパチドライブつけて。
そんで初めて買ったゲームがFinalZoneだったさ。
そしたらさ・・・・デモで”6800円出して買ってくれたまえ”
見たいなメッセージが出て、ゲームできないんよ・・・・・・・
プロテクトに引っかかってたのさ。新品買ったのに。鬱。

プロテクトはずして実際にプレイしてからのほうが
もっと鬱だったのは秘密さ。
229かなりのセガ党:2001/05/04(金) 19:56 ID:jTsRTpcA
>>227
 テレネットの歴史はアメトラから始まります。
遅さを重量感に置き換えた巧みなゲーム感覚。豪快なゲーム内容。
ほどよく上昇する難易度。当時としてはトップクラスのハイセンスな
オープニング、エンディング。秀逸でした。
230NAME OVER:2001/05/04(金) 20:03 ID:uidIuhVQ
天使の詩ってあれだろ、
実は恋人が天使だったというやつ。
231NAME OVER:2001/05/04(金) 20:36 ID:???
X68000版のヴァリスは恥ずかしすぎ。やめてくれ。
232NAME OVER:2001/05/04(金) 21:50 ID:yQ0AVOtY
>230
1作目が最高だった。
233NAME OVER:2001/05/04(金) 22:03 ID:???
>>230
2作目以降はイマイチ
234NAME OVER:2001/05/05(土) 00:20 ID:ymhxYp7w
1は富士宏のキャラがよかった。ケルトの雰囲気をよく出していた。
2の結城信輝のキャラはなんか違うと思った。
SFC版は触れたくない。
235NAME OVER:2001/05/05(土) 04:26 ID:5rNc0gaE
「エグザイル」のドーピング(笑)がヤベェってのが既出だけど、
それよか1の終盤で某大国の大統領2名を暗殺するっつー
基地外じみたシナリオにはマジで萌えました(藁
タイトーのニンジャウォリアーズをパクったらしき背景もあったっけな。
236NAME OVER:2001/05/05(土) 10:32 ID:ofuiA8tw
>231
それで抜いたオレ…
237NAME OVER:2001/05/05(土) 14:39 ID:???
緋王伝と妖撃隊とアークスと斬とデスブリが全て
でした。ああ、アクションしたかったなあ(泣。

ライトスタッフ萌え。
238NAME OVER:2001/05/06(日) 15:39 ID:ecg9BvXY
日本テレネットじゃなくて正確にはレーザーソフトだけど、やはり『バベル』でしょ。
あれを最後まで遊んだ身としては、ゼノギアス程度の破綻っぷりで文句言ってる連中が微笑ましいってか。
239NAME OVER:2001/05/06(日) 23:55 ID:qgiS.Ooc
>238
すごいな、あれをきちんとプレイしたのか。ツワモノだね。
240ttk:2001/05/07(月) 00:13 ID:hVp7JSnY
>238
まったくだよね。
俺なんか裏技でビジュアルシーンだけ見たから話しがまったくワケわかんなかったヨ。
巨人兵モドキもなんかでてたしネ。
241NAME OVER:2001/05/07(月) 17:59 ID:UPNX/Dzg
確かPCエンジンのゴールデンアックスはレザーソフトじゃなかったけか?
…あの移植(と呼べるのか?)ぶり…
242NAME OVER:2001/05/08(火) 00:26 ID:???
>>241
あれはRENOの仕業
243NAME OVER:2001/05/08(火) 02:36 ID:RURO2rLM
僕も予約して通信販売で「YAKSA」買ったのですが。
ウリがすごくて、このゲーム(笑)。
広告で「デカキャラのオンパレード!」「2人同時プレイ可能!」とかあった。
「おお!源平討魔伝なんてめじゃねーぜ!」と思って買ったら、すぐ手紙が来て
「改良しますので送り返して下さい、送料は負担します」って書いてあったので
送ったら、すげー長く待たされて帰ってきたら手紙に「改良しました」って書いてあって。

「ボスキャラがなくなりました」「2人同時プレイもなくなりました」・・・。
改良じゃねーじゃねーか・・。しかも送料帰ってこなくて「おわびにYAKASAシールを」
なんて書いてあって、へんなシールが付いてきた(笑)。

ああ・・厨房のころの懐かしい思い出って・・・金返せ!
244NAME OVER:2001/05/08(火) 04:42 ID:???
GWに物置を片付けていたら、YAKSAが発掘されました。
結局クリアできなかったこのゲーム。
やたらデカいMAP、無限に出てくる敵、当たると弾き飛ばされて地割れから落ちる。
画面は綺麗だったが、難解なゲームだった記憶がある。

ところでカビの生えたフロッピーに、気になる当時のメモが書かれていた。

PC−8801 YAKSA(夜叉)無敵版
DISK2のトラック3を書き換える。
4EEAHのDAHをCBHに、
4EEBHの59Hを62Hにする。

これって有効?エミュ持ってる人は試してみて。
245NAME OVER:2001/05/08(火) 07:34 ID:5PhHCQkk
『妖撃隊』と『東京トワイライトバスターズ』の伝奇二部作(勝手に命名)
には未だに深い愛着があります。コンシューマ移植してくれないかなぁ。
246NAME OVER:2001/05/08(火) 08:15 ID:B8Feuweo
もう、名前が記憶にないけど
SFC版の三国志をテーマにしたゲームやった記憶があります。

Windowsのように窓がいっぱいあってどこにでも好きなように情報を配置できる
画期的なシステム!とか宣伝してた。

Windowsなんて形もなかった頃だから彼らは先見の明があったのかもしれない…。
(Macはあったが…)
247NAME OVER:2001/05/08(火) 20:09 ID:byYpOS9o
>242
RENO
そんな子会社まであったんか…
248NAME OVER:2001/05/08(火) 20:17 ID:???
>>246
天舞 98版持ってるけどバグで絶対にクリア出来ない…しかも敵が強すぎ。
>Windowsなんて形もなかった頃だから
あった。
249NAME OVER:2001/05/09(水) 00:06 ID:1YcJdu2M
ナンで無くなったの?ウルフチーム
250NAME OVER:2001/05/09(水) 00:10 ID:GppMFNUM
「アークス」(初代の方)って、クリアできた人いる?
私は二つ目のダンジョンで挫折した。
どういう話だったのか誰か教えてくれ。
251NAME OVER:2001/05/09(水) 00:12 ID:RYWbJFeA
ナムコでテイルズシリーズ作ってなかったけか?
ウルフチーム
252NAME OVER:2001/05/09(水) 00:39 ID:???
>>247
エグザイルとか天使の詩とか出してたチームだよ>RENO
確か91年にRIOTって名前に変わったけど。
253NAME OVER:2001/05/09(水) 00:41 ID:9CV6pEu6
>>250
X68K番は、ラスボスを倒すと、画面が真っ暗になってフリーズ。
88版は、ラスボスが出てこないので、クリアできず。
254253:2001/05/09(水) 00:55 ID:9CV6pEu6
>>250
シナリオは、
4人の精霊と出会い、精霊の力をかりて、世界を滅ぼそうとしている黒い竜をたおす。
話だったと思う。
255NAME OVER:2001/05/09(水) 00:58 ID:OBW07lyM
>>250
クリアできるよ。
新しいダンジョンに侵入したら、敵に対する熟練度を上げると(何度も戦うのね)楽。
回復薬の物量作戦は、最後の金竜戦まで通して使える。

話は忘れたけど…。世界の均衡がどうのこうのという、ハッピーエンドではない終わりだったな。
256NAME OVER:2001/05/09(水) 01:17 ID:???
天使の詩のスタッフは
ワイルドアームズ作ってるよ

魔剣ルシエドとか両作に同じキャラも出てる
257NAME OVER:2001/05/09(水) 08:03 ID:???
>>251
んでその後トライエース設立な。
258NAME OVER:2001/05/09(水) 17:49 ID:jWaXcOf.
「あーくしゅ」ってどんなゲームだったの。アークスの楽屋落ち?
259NAME OVER:2001/05/11(金) 02:57 ID:QuEz/UNY
>>250
ラスト付近、ある意味トミノ(ガンダム)チック(藁
260アカ:2001/05/12(土) 00:52 ID:KOoF.zG2
MSXのヴァリスは泣いたよ、、リングレーザーで動けない優子たん。
261NAME OVER:2001/05/13(日) 00:07 ID:???
>>246
緋王伝のマニュアルを引っぱり出してきましたが、M-VIWSというやつですね。
SFC板のシステムはなんて言うんだろう。
262NAME OVER:2001/05/19(土) 00:58 ID:gkexyRgU
結局、林浩樹さん(ファイナルゾーン、ヴァリス1、アークス1の絵を描いた人)
の消息って誰も知らないのかしら。とても気になってるんだけど。
263NAME OVER:2001/05/21(月) 01:34 ID:J/dWDHiI
>>258
ウルフチームのゲームのパロディADVというか…。
各ゲームのキャラ総出演、ウルフのゲームを知っていれば可笑しいネタ満載、
みたいな感じの。
264NAME OVER:2001/05/21(月) 13:57 ID:NafTKRjY
>>262
その、林浩樹氏直筆の優子がどっかのページにあったんだが、
URLを忘れた。昔の絵じゃなくて最近描いたものらしく、かなり
タッチが変わってた。
265オドロキ!!!:2001/05/21(月) 15:26 ID:VTx8vxoI
>>213
塩生康範って、コンシューマーのカオスシードやらの作曲の?
うーむー。やっぱりネバーランドカンパニーってテレネット組
だったのか・・・
266NAME OVER:2001/05/22(火) 00:47 ID:TZvhnyhw
アークス、1と2を88でやったんですが、3をやってないです。
んで、3ではどんな感じの話だったんでしょう。
主人公(?)のピクトがちょいと可愛くて好きだったんで、
(しかし思えば顔ずいぶん1-2-3で変わってはいる)気になり
ます。
267NAME OVER:2001/05/22(火) 01:26 ID:???
>しかし思えば顔ずいぶん1-2-3で変わってはいる
あーくしゅだと原型も無いと思われ…
268NAME OVER:2001/05/22(火) 23:39 ID:???
つーかカオスシードって塩生さん作曲なのかよ?

サントラがすげえプレミアになってても無視してたのだが・・・
269オドロキ!!!:2001/05/24(木) 22:26 ID:Eh59XfEw
>>268
そうだよー。ゲームのエンディングで名前が出てきたよ。
感じだから間違いはないよー。

でも、スーファミ版のサントラなんだよなぁ。SS版の音をを期待
していたけどあまりかわりは無いかも。でも、SFC実機の音と比
べるとゴーカな感じになっている。
270NAME OVER:2001/05/25(金) 01:47 ID:???
SUZAKUって知って・・・いや・・・なんでもないです・・・
271NAME OVER:2001/05/25(金) 07:56 ID:???
エンディングで CTRL+P だっけ?
272NAME OVER:2001/05/27(日) 09:27
緋王伝3出してよ〜。コンシューマーでもいいから……。
273NAME OVER:2001/05/27(日) 13:08
日テレのなんつったっけ、「わわわわわ」とか攻撃する奴。
あれもういっぺんやりてエ。
274NAME OVER:2001/05/27(日) 13:13
 サジリやね。98版ならマスター持ってるよ。(笑)
 中古屋で500円。
275NAME OVER:2001/05/27(日) 20:43
そうそうサジリ。
なんかむつかしい当て字の漢字タイトルだっけなあ(藁
276NAME OVER:2001/05/27(日) 21:34
沙慈莉

オープニングの曲だけはカッコ良かった
TELNETのMUSICBOXではクソだったけど。
277コズ:2001/05/28(月) 01:57
「エドノキバ」
278NAME OVER:2001/05/28(月) 07:29
>>264
このページにあるやつかな
twin.coco.co.jp/valis/guestimg/index.html
279NAME OVER:2001/05/28(月) 08:19
ソル・フィース最高
280NAME OVER:2001/05/28(月) 09:45
孤独の排泄物>ソルフィース
281NAME OVER:2001/05/28(月) 12:53
サジリっていえば五右衛門風呂で体力回復(笑)。
282NAME OVER:2001/05/28(月) 12:55
2面にいる女子高生みたいな敵に
サイコ・ゴエモンしたかったな…
283NAME OVER:2001/05/28(月) 16:11
なんか違和感があったので、
”ゆーざーず・ぎゃらりー”で調べてみた。
「サジリ」は「紫醜罹」でした。
284NAME OVER:2001/05/28(月) 16:33
サジリって結構メジャーなゲームだったのね(藁
漏れ的にはルクソールの1面の曲が好きさね。

日テレ・・・なかなかいい略称かもかも
285NAME OVER:2001/06/03(日) 15:58
ウルフチームの「斬」のシステムで「YAKSA」の登場人物が出てくるゲームやった事あります。
テクポリの懸賞で当たったの。
結構楽しかった覚えがある。
レベルがあったり、妖術を使えたり、アイテム探したり、懐柔策を使えたり。
でも、主人公が懐柔されて妖魔側につくのはどうかと思ったが。
88終焉時代の作品だったから売れなかったんだろうなぁ。
286NAME OVER:2001/06/03(日) 18:29
アルバトロスのオープニング音楽が好きだ!
ちゃーららーらーらーららーらーらーららーー♪
287NAME OVER:2001/06/11(月) 18:14
>>285
斬・夜叉円舞曲でしたっけ?

僕の場合初めてやったのが轟でした
ゲームはアレだけどオープニングはひたすらカッコよかったな

この会社、発想が良いし結構技術力もあったのに名作の出来損ない
みたいな勿体無い作品がやたら多くて残念です。
288かなりのセガ党:2001/06/11(月) 22:30
 企画と技術はあるんだけど詰めがないというか…
マップやシナリオの調整、システムや敵のバランス取りが不完全というか
全くやってない気がします。まるで技術だけある専門学校生のような…あわあわ。
289285:2001/06/11(月) 22:41
>>287さん

それだぁ!

でも、結構面白かったんですよ。
善・悪・中立の3陣営に分かれてるけど、
善と中立の2陣営でクリアした覚えがある。

善で日本統一すると、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康(もしかしたら間違ってるかも)に
憑依していた魔物が蝦夷に現れて討伐しなくてはならないところなんて
漫画チックで良いアイデアだと思ったなぁ。
290NAME OVER:2001/06/12(火) 00:08
ところで一度も話題になっていないようですが
ガウディってゲームを買った人いませんか?
88の売上960本だったみたいですが
それなりに面白かったのかな?
291NAME OVER:2001/06/15(金) 17:36
ガウディやってないです。ミッドガルツみたいにディスクの容量によっては上下巻になってたような?

斬・夜叉円舞曲もやってみればよかったなあ。
最空の、花形くんのような前髪と、沙羅の星柄の着物を見たらすっごくやる気が失せてしまって。88もう捨てられちゃったから中古とかで入手してもやる術なし。
292TASK−L:2001/06/15(金) 22:42
久しぶりに、SFCの「天使の詩 〜白き翼の祈り〜」やってます。
これって確かサウンドモードなかったっけ??
やり方忘れてしもうた・・・・。
293NAME OVER:2001/06/16(土) 01:05
思いっきり単なる思い出話だけど、最初に勤めた会社で「斬」?の
パッケージデザインとかやっててウルフチームに色校届けに行ったりしてた。
当時はまったくゲームに興味がなかったけど、今思えばもっとよく
中を見ておくんだった…。
294NAME OVER:2001/06/16(土) 04:18
ゴールデンアックス(PCE版)はアリですか?
アニメチックなティリスに萌え〜!
295NAME OVER:2001/06/16(土) 23:15
「ジョーカーを引いてしまった」
296NAME OVER:2001/06/22(金) 15:11
ウルフっていうとマウスカーソルで萌えたな。

ハードウェアが劇的に進化した今、日本にあぁいう無茶なメーカーが
無くなってしまってる事が悔やまれてならない。
おレ的には、ウルフの消滅と共にこの国のゲーム産業は終わった。

...今は洋ゲーにドップリさァ。
297NAME OVER:2001/06/22(金) 15:18
>>288
たしかにプログラム的に高度な部分はあったね
それに、ぱっと見面白そうなゲームばっかりなのがタチ悪かった(笑)

グラナダは本気で名作だと思うが。
同じスタッフ制作のエクスランザーは上の条件にはまっちゃうけど
298NAME OVER:2001/06/22(金) 23:08
グラナダは持ち込み作品に曲付けただけなので
ウルフチーム作品といって良いか疑問だ(笑
299NAME OVER:2001/06/29(金) 06:50
>>290
ガウディ良かったですよ。地味だし、シナリオもちょっと変だったけど、
システムなんかはかなり良くできていたし、雰囲気が良かった。
ウルフの88ゲーの中では、かなり上位にランクする作品かと。
なにより塩生さん好きは絶対買っとけ。音楽すごくいい。
300NAME OVER:2001/06/29(金) 06:51
ネバーランド、トライエース、GAUエンターテインメント(?)
はウルフからの独立組だったはず。あ、すたじお実験室もそうか。
301NAME OVER:2001/06/29(金) 06:55
ま、よくある話やね。
302NAME OVER:2001/06/29(金) 07:30
おおいたわしや…
303NAME OVER:2001/06/29(金) 08:05
ミッドガルツは俺ん中では名作。
304NAME OVER:2001/06/29(金) 09:03
>>300
あ、実験室もそうなんだ。
305NAME OVER:2001/06/29(金) 09:38
>>300
あと宇野さんはCAMELOTに居るみたいね
306NAME OVER:2001/06/29(金) 09:39
>>303
おレん中でも名作
ゲームはアレだが、その分OP、EDとシナリオ、マニュアルで楽しめた
307NAME OVER:2001/06/29(金) 09:40
あ、んで音楽もね
308NAME OVER:2001/06/29(金) 10:17
>>299
ガウディのCGって、グラフィック部隊の人が一人でスキャナ使わずに
点描したってホントなの?
309NAME OVER:2001/06/29(金) 10:21
たしかウルフにはガウディで伝説になった絵師がいたはず。
本当じゃないかな?
310NAME OVER:2001/06/29(金) 16:52
秋篠さん、J-FORCEって会社作ってなかったけ? つぶれたのか
311ひええぇ、沈没だ!:2001/06/29(金) 21:46
そういえば「YAKSA外伝」シリーズって結局オクラになってしまったので
しょうか?確か3作リリースする予定で「YAKSA」本編DISKを持ってい
ないと遊べないとゆー追加DISK。
これを使うと魔空三人衆に会えるようになるって当時紹介されていたと思うので
すが・・・・・
第一弾のタイトルが「円月心覚書」だったっけ・・・・
312NAME OVER:2001/06/29(金) 21:55
>>311
「円月心覚書」は出てたよ

>>309
まっぱりマジなんだろうか...
313NAME OVER:2001/06/29(金) 23:34
>>306

>ゲームはアレだが、その分OP、EDとシナリオ、マニュアルで楽しめた

っていうか、テレネット&ウルフのゲームって殆どそんなんじゃないか?
314NAME OVER:2001/06/29(金) 23:53
>>313
パッと見はね

おレは趣味でプログラムもやってたから、プログラム自体の動きも楽しめた
けど
あと、如何にデザイナーもハードウェアの知識を持ってないといけないか、
とかの良い見本だった

そうそう、緋王伝のマウスカーソルってどうやって表示してると思う?
315NAME OVER:2001/06/30(土) 00:23
今、日本テレネットは、出家した坊主たちが
RPGを作ってるって聞いたぞ。ホンマか?
316NAME OVER:2001/06/30(土) 00:51
魔京伝ってここでよかったっけ?
317NAME OVER:2001/06/30(土) 01:15
>>316
それは日本クリエイト
318NAME OVER:2001/06/30(土) 01:42
グラナダの曲はいいねぇ・・・。
319NAME OVER:2001/06/30(土) 13:08
>>306
マニュアルはいまだに読む時があるよ・・・。
手垢がついてて時代を感じさせる。
320NAME OVER:2001/06/30(土) 15:51
>>319
板チョコ食いながら読んでて汚してしまった 鬱だった

そのうちMID-GARTSの続きをやってくれると信じてたんだが、ルアン=カーン様まで
あの体たらく...
321NAME OVER:2001/06/30(土) 17:38
マナ・ルフトの消息が気になってしかたありません。
氷像のままなんだろーか・・・。

つーかカイン、助けに逝けよとおもった。
322NAME OVER:2001/06/30(土) 18:43
>>321
きっと、EDの後にルアン=カーン様か、もう一人のルーンブレードの担い手が...

と脳内世界で遊んでみる
323NAME OVER:2001/07/04(水) 07:52
PC6001mkIIユーザーだった俺はアルバトロスやアメリカントラックなど
初期のゲームしかやったことがなかったもんで、しばらくして
クソゲーメーカーの代名詞みたいに言われているのを見たときは
「一体日本テレネットに何があった??」と思ったもんです。
324 :2001/07/04(水) 10:28
アメリカントラックはクソゲーじゃないのか?
少なくともX1版はとんでもないモンだったぞ。
青いトラックを見切れん

アルバトロスはそれなりに楽しめたね。
325NAME OVER:2001/07/05(木) 18:07
実はアークスもグラナダもミッドガルツも同じ設定が元ってとこが笑える

セイクリッドストーリーズだかセイクリッドサーガだか
そんなかんじの
326NAME OVER:2001/07/05(木) 18:11
セイクリッドファンタジーシリーズ、SFSだよ
まぁ無理矢理だが
327NAME OVER:2001/07/10(火) 05:30
いまだに、>>182のリンク先みたいなゴシップのネタにされるのがカワイソウ
ね。日テレ系のメーカー。子会社がデカくなろうが別にいいじゃんと思うが。
当時の硬派と呼ばれた批判・・・いや批評グループのレベルが知れますな。

所有するゲーム自体は、MEGA-CD物が多かったんでイメージ的にはそうでもないが、
精霊新世紀フェイエリアが当初の仕様から大幅にスケールダウンして発売された
のはちとショックだったな。
328NAME OVER:2001/07/10(火) 17:38
98のSpan of Dreamなんて、ウルフ最強の動いてるだけソフトだったよ
329NAME OVER:2001/07/16(月) 00:22
>>327
同意。
地形変化魔法だとか大層な事言ってたのに、出たのは普通のRPG。
レイフェルの逃走グラフィックは好きだけどな。。。
330NAME OVER:2001/07/24(火) 18:37
保全浮上
331NAME OVER:2001/07/25(水) 02:39
∧ ∧
(´⊇`)   ・・・オマエモヒャ
(   )
|||
(_)_)
332NAME OVER:2001/07/30(月) 17:57
ミッドガルツの音楽好きだったなあ。オープニングなんかかっこよかった。

ストーリーに関しては…なんか雰囲気だけだった気も。実は誰々が誰々の何々だった! みたいなコケおどしばかりに感じられた。当時。

呪文の切り替え画面に行くたびに、ZEN(敵が停止する魔法)の残り値がランダムに上がるバグがあったおかげでクリアできたよ(笑)。88版前後編の後編。
333NAME OVER:2001/07/30(月) 18:32
>>332
88版をクリアするなんて...アンタ、スゲーよ...!

88版は前後編ともOPカッコよすぎ。86対応だし。
自分が98ユーザーだって事を、心から悔しいと思った。

どっか版権買い取って、Winでリメイクしてくれんかな。
334NAME OVER:2001/07/31(火) 16:55
>>332
当時98版やったけど、ストーリーが好きで今でもマニュアルよく読むよ。
手垢ついてぼろぼろだけど。

最初にクリアしたときは敵と全く会話してなくて、ずいぶん損をしてた。
ある日ファイヤードラゴンと会話できて驚愕したよ。
その後、敵全員と会話しつつクリアしました。
335NAME OVER:2001/08/02(木) 11:24
>>312

「円月心覚書」、出てたの?

通販申し込んでいたんだけど、中止になったというような手紙つきで、お金が返送されてきた記憶があるんだけど…。
336NAME OVER:2001/08/02(木) 12:05
>>335
当時、上新電機かどこかで1本だけ売られてた。
yaska本体持ってなかったし、既に売ってなかったから買わんかったけど。

古い友達が、確か88版中古で買って見せてくれたような...
337NAME OVER:2001/08/03(金) 03:26
スパンオブドリーム買った奴どれくらいいる?
きちんと作り込めば歴史に残るSLGになってただろうに
338NAME OVER:2001/08/03(金) 12:09
>>336
ほんとですか。いやびっくり。テレネットのホームページ(ウルフ含め、過去のゲームのタイトルが載ったページがある)にも全然載ってなかったので。
デモ版とか、ベータ版相当のものが外に流れて…といった可能性はないんでしょうか。
内容がちょっと分かったら嬉しいなあ。ちょっと雑誌に出ていた画面写真はきれいだったし。(ARCUSの背景を描いた人が描いていたっぽかった)

>>337
買ってないけど、確かマップが立体になってる奴? クォータービューで、六角形のブロックが積み重なってるようなイメージで。
発表会みたいな、イベントやってた記事を見た覚えが。
339NAME OVER:2001/08/03(金) 15:06
>>337
買った
一応、5回ほどクリアした
340NAME OVER:2001/08/03(金) 15:10
パーラーミニ4で源さんが打てるよ
341NAME OVER:2001/08/03(金) 17:24
MDのグラナダの攻略やってるサイトないですかねえ?
クリアできなかったのが心残りです。
342337:2001/08/03(金) 17:41
>>338
そう、総てのフィールドと建物がヘックスで表現されてる。
ゲーム始めた当初は感動したよ。
>>339
あんた、オトコだ世
ラスボスって、ワープしながら全体魔法かける奴?
あれ倒すとバグるんだが・・・・・・
343339:2001/08/03(金) 23:22
>>342
全体魔法も何も、一人で最後の塔に乗り込んで、一人で殲滅した
EDはテキスト・スクロール

4本に分けるべきだったよなぁ、どー考えても当時のウルフにそんな体力無し
344X1版:2001/08/03(金) 23:52
かねだっ!かねだよ、たいい。

全編ひらがななのが萎え。つーか、笑。
音楽はよかったんだが・・・
345337:2001/08/04(土) 18:39
>>339
EDあったんだね。テキストだけでも読みたいよ。
そう、少年期だけで一本のゲームを作って欲しかったね。
壮年期と老年期はゲームになってない・・・・・・
346339:2001/08/04(土) 20:40
>>345
テキストっても、スタッフ・ロールだけ。

ま、1本通してゲームじゃなかったナリ。
347NAME OVER:2001/08/08(水) 08:59
保全
348NAME OVER:2001/08/09(木) 23:58
安さにつられて、メガCDのソルフィースを購入した。
妙なセンスとクソ度が融合していて鬱ゲーっぽいが、ムキになってしまいハマッテしまった。
オープニングの、ストーリーを今でも覚えていてしまってた。(喋ったから)
 遥かな未来、太陽系を含む約300の恒星系は、
 無機生命体GCS−WTによって絶対なる管理と統制のもとにおかれていた。
 時はすぎ西暦3314年、ついに人類はその隷属状態から・・・
 ・・・・それは人類に与えられた最後のチャンスだった。
エンディングも
 これで終わったのね。
 いや、始まるのさ。
鬱だ(W
349348:2001/08/10(金) 00:03
中学生当時、
MSX2を購したがDISKドライブがなく、ROMゲームに走った。
1本目に買ったゲームが、アンドロギュヌス!
2本目に買ったゲームが、YAKSA!!!!
当時の私は、金銭的ショックと鬱ゲーのショックで、寝込んでしまったそうな。
350NAME OVER:2001/08/10(金) 00:05
YAKSAのマニュアルの最後に、グラサンかけて腕組みしてカッコつけてるスタッフの写真があった。
あれを、陰陽師の弟子のとこに持っていきました。(ウソ
351NAME OVER:2001/08/10(金) 01:22
なんか懐かしい名前いっぱいあってオジサン涙でちゃったよ。

仕事中に女のとこしけこんだまま失踪したりした塩ちゃん、元気かなぁ…
352NAME OVER:2001/08/10(金) 08:58
>>351
暴れん棒なのか!? あの人は。
良い曲聴かせてくれたからいいけど。
353NAME OVER:2001/08/13(月) 22:42
テレネットってもうゲームだしてないの?
354NAME OVER:2001/08/16(木) 09:15
>>353
PS(※板違いハード)でパチ物出してる。
ゲームは「サイバネティックエンパイア」を出したっきり沈黙。
売れなかったんだろうな・・・俺けっこう好きなんだけどね。
355NAME OVER:2001/08/20(月) 23:19
ヽ(´ー`)ノ
356NAME OVER:2001/08/21(火) 13:23
age
357NAME OVER:2001/08/21(火) 15:22
PCEのヴァリスは素直に傑作だった。
358NAME OVER:2001/08/21(火) 15:51
スパンオブドリームは、音楽が良かった
OPと最初の村?が特にイイ!

最近、スパンオブドリームのOPのmidiを見つけて聞きまくり
もの好きな人もいるなぁ(笑
359NAME OVER:2001/08/21(火) 18:12
>>353
求人は出してるが、実質パチンコ方面の模様。
360NAME OVER:2001/08/21(火) 19:02
>>358
つーか、もともとスパンはMIDI対応だと思われ。
ディーや斬など、ウルフは早くからMIDIのBGMを載せてた。
361NAME OVER:2001/08/22(水) 02:17
初代斬はMIDI対応しとらんぞ。
その代りサウンドオーケストラに対応だが(笑
362360:2001/08/22(水) 05:52
ごめん、「斬〜夜叉円舞曲」と間違えた。>>361
しかし、26音源も普及してなかったのに、よりにもよって
サウンドオーケストラかぁ(´ー`;)
……エメドラ他、響くような音で良かったんだけどね。
364NAME OVER:01/08/27 01:07 ID:i7LxxE16
あーくしゅ。
365NAME OVER:01/08/30 17:48 ID:V3l31gW6
age
366ヴァリス馬鹿一代:01/08/31 13:27 ID:Zn./FGb2
ttp://www.ac.wakwak.com/~pixel/
皆、おいでよ〜♪
367NAME OVER:01/08/31 17:20 ID:YYsIyy4o
>>366
宣伝?
……と思ったら原作者かよ!
368NAME OVER:01/09/03 10:13 ID:Aec6CX9g
>366
すげ〜。びっくり。
369NAME OVER:01/09/03 16:52 ID:iDatjodU
>>366
(・∀・)ショウセツイイ! マジデイイ!!
370NAME OVER:01/09/03 17:04 ID:/scQk7Ko
>369
ほんとかよ?ヴァリスだぜ?なんかへたれくせー予感がするんだけどなあ…。
371前言撤回:01/09/03 17:12 ID:/scQk7Ko
むう続き読みたし…。
372NAME OVER:01/09/04 00:24 ID:rxmWeaGI
>>371
寝返り早っ!(笑)
つーか・・・・マジでイイね、このサイト。
373NAME OVER:01/09/04 00:37 ID:GmHftuGA
なにやら掲示板で原作者がブチ切れた模様(w
374NAME OVER:01/09/04 09:54 ID:cM347hNs
こうしたら?って聞いただけで、余計なお世話と嫌悪感あらわに
する人が稀にいるけど、
原作者はそういう人なんだろうね・・・
あそこまでいわれたpotatoさんが気の毒だな〜とオモタ。
375かなりのセガ党:01/09/04 11:50 ID:y0UCM7ts
 確かに、あそこまで言うことはないよなぁ。
まぁ完結してないものをあーだこーだ言われるのは嫌、
という気持ちも分からなくはないが。
 ネット上では作り手も受け手もごちゃ混ぜになり得るので、
クリエイターのプライドを守りたければ
掲示板はなくすべきかもなぁ。
376 :01/09/04 18:03 ID:x6d7eKIA
377NAME OVER:01/09/04 19:36 ID:VYbEEUNE
天使の詩は名作だな。難易度はないに等しいヌルゲーだが、プレイしていて
ストレスが溜まるということはなかった。リアル厨房の時は忍耐強かったから
かな。

1 はケアルとクレアが分かれるという悲劇的な最後を迎えるけど、2 でちゃんと
救われている。そして SFC 版には 2 人が再登場します。ちょっとうれしかった。

ダークキングダムは、エンディングを見てへこんだ。あれほど救われない主人公
も少ないだろう。
378NAME OVER:01/09/07 14:07
>>375
んだんだ。
379NAME OVER:01/09/10 02:33
AGE
380NAME OVER:01/09/11 11:43
381NAME OVER:01/09/11 11:44
バトルゴリラやりたい
382NAME OVER:01/09/11 12:50
アメリカントラック
383NAME OVER:01/09/11 18:25
・・・そうか、YAKSAのエンディングを見た人が存在しようとは
当時は夢にも思わんかったなあ。
FA77AV版だったけど。
ルクソールは、ボスの死亡をディスクアクセスで判断してた覚え
が。あと、デモ流しっぱなし。
384NAME OVER:01/09/16 02:18
 ウルフチームは、音楽が良い感じだった。「斬」から「クリスタルチェイサー」まで全部同じ音作り
なのはちょっとアレだけど。(^_^;)
 しかも、メガドラに行ってからの音楽をこないだ初めて聴いたら、CD−DAにもかかわらず同じ
音で大笑いしてしまったよ。
385NAME OVER:01/09/18 20:22
本当のところ、今でもウルフチームのメンバーって残っているのかな?
マジで「斬」シリーズ新作(無理ならWin移植)出して欲しい。
386 :01/09/19 00:44
東京トワイライトバスターズはどうよ?
387NAME OVER:01/09/20 15:14
コーエーの独占を崩せるのウルフだと信じていた
厨房時代が懐かしい。
388NAME OVER:01/09/20 23:07
>>385
往年のウルフスタッフは、tri-Aceへ行った組と、独立して散っていった組
に分かれるとか。まあ、どちらにせよ再編成は無理だろう・・。
389かなりのセガ党:01/09/23 00:16
秋篠さんはいずこに…
390NAME OVER:01/09/28 01:18
「緋王伝」は名作だと思うんだけど、どうもマイナーだなぁ。
やっぱ、ウルフチームのイメージの悪さが祟ったのだろうか?(^_^;)
391NAME OVER:01/10/03 11:01
>>380
原作者のもいいけど流行りの絵柄でヴァリスとかみたいな。
ない?そんなサイト。
あ、3Dはナシの方向で(W
392NAME OVER:01/10/03 18:39
393NAME OVER:01/10/03 18:40
あ〜ねぇ〜とぉ〜〜ふたたびぃ〜〜〜♪
394NAME OVER:01/10/05 23:21
395NAME OVER:01/10/07 06:03
X1turbo版のアークス
ミュージックモードがあったような気がするんですが
入り方がわからなくて困ってます。
情報モトム
396395:01/10/07 06:04
情報求めているのに下げてしまったよ
つーことであげ
397NAME OVER:01/10/07 23:14
>>395
タイトル画面でF5じゃねーの

PC88版のFINAL ZONEとヴァリスはそうだったけど
398397:01/10/07 23:21
今、88版をエミュで動かしたみたけど、ゲームをはじめて、
最初の場所でF5でミュージックモードになった。参考にして>>395
399395:01/10/08 02:36
情報多謝

でも
ウルフなら大抵F5だろうと思って試してもうまくいかなかったのです。
街でF5説もあったので試してはみたんですがこれもダメで。

昔やった時にはあったような気がするんですが記憶が曖昧で。
実はX1版だけ無かったらちょっとショック。
400NAME OVER:01/10/08 11:05
X1にもあったと思うが。
F5でなければ、ESCかな?
401NAME OVER:01/10/08 17:58
ジョーカーを引いてしまった
402NAME OVER:01/10/11 00:23
夕陽を追求する男たち=ウルフチーム

なんでアイツら、あんなに夕陽が好きなの?
403NAME OVER:01/10/11 01:51
>>395
村でF10説もあるけど、どうかな?
404NAME OVER:01/10/11 02:31
ガラ〜〜ン  ゴロ〜〜ン

ギャギャ〜〜ン  ギョギョ〜〜ン

↑ウルフIPL
405NAME OVER:01/10/11 22:20
某作でのIPLのファイル名はGINGON.何たら(拡張子失念)だった
406NAME OVER:01/10/12 13:04
>>402
ウルフチームのボスは宇宙家族カールビンソンに出演中(人違い)
407NAME OVER:01/10/13 17:40
もし緋王伝が移植されるとしたらどっから出るんでしょうかね?
408NAME OVER:01/10/13 22:15
>>407
版権はやっぱり現ウルフチームが持ってるのかな。
となると移植されるとしてトライエース陣に作ってもらうのは無理か。
409NAME OVER:01/10/13 23:33
桜庭 統氏
今はどうしていらっしゃる……?
410NAME OVER:01/10/14 04:53
>>409
色んなとこで大活躍中ですが何か?
411NAME OVER:01/10/17 01:40
>>409
トライエースのゲームの曲(スターオーシャン、ヴァルキリープロファイル他)
キャメロットのゲームの曲(マリオテニス64、シャイニングフォース3他)
エニックス絡みのアニメの曲(スターオーシャン、最遊記)
412NAME OVER:01/10/17 23:09
>411
ドラマやら映画やらもやってますな。
あと本家ウルフチーム絡みを書かないのはどうかと思う(笑
413NAME OVER:01/10/19 14:33
age
414NAME OVER:01/10/19 16:34
>>409
411さんの追記で

ナムコのテイルズシリーズの曲
415NAME OVER:01/10/24 01:47
ウルフ・日テレは独特の変な曲が多いよな。グラナダ・ソルフィースなどはまともだが。
ガウ・エンターテイメントが消滅したのは悲しい。
日テレが存続するのは理解できん。初期は許そう。
416411:01/10/24 21:20
>>412
「今は」って聞かれたからウルフは外しました
ドラマもやってるんだ?特撮系の曲を書いてるのは確認したのですが・・・

>>414
テイルズシリーズで桜橋の作曲してるのは
スーファミ版のファンタジアだけでしょ?PS版は音がヘボイ感じ
417NAME OVER:01/10/25 00:36
>「今は」って聞かれたからウルフは外しました

まさか今ウルフチームはなにもしてないとでも?

>テイルズシリーズで桜橋の作曲してるのは
>スーファミ版のファンタジアだけでしょ?

勉強不足にも程があるね。
418416:01/10/26 03:21
勉強不足なので勉強してきたよ
417には煽るヒマがあったら正しい情報書き込んで欲しいところですが

テイルズシリーズはデスティニーでも一部ながら書いてたんですね
最近、ウルフチームが復活したのは知ってるけど、その作品で桜庭さん曲書いてましたっけ?
419NAME OVER:01/10/26 09:48
ディスティニーの曲の6割は桜庭氏。

エターニアは知らない。作曲者名すらNAMCOにされてしまってるしな・・。
作曲者をバカにするのもいい加減にしろと思った。
420417:01/10/27 01:19
416には開き直るヒマがあったらきちんと調べてから発言して欲しいものですが
ファンタジア以後もテイルズシリーズの開発してたのは既出と思われ。
スタッフはどんどん3Aに流出したそうですけど。
その3Aも分裂したのでまたわけわかんなくなってますな。

>最近、ウルフチームが復活したのは知ってるけど、その作品で桜庭さん曲書いてましたっけ?

お前はきちんとサイバネティックエンパイアのスタッフロール見てから発言してるのか問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、自分の脳内情報がこの世の全ての情報と思ってるのちゃうんかと。

まあ>>416は斬〜陽炎の時代から勉強しなおしなさいってこった。
421NAME OVER:01/10/29 02:45
アークス(1)だけやった。マップだけ広かった。
ルクソール買おうと思った。見つからなかった。
422NAME OVER:01/10/30 00:02
アークスUMSX2でやったけど
意味不明だった、、、
しかもアークスVやってないので
どう完結したのか不明です
誰か教えて(TT)
後アークスオデッセイってなんすっか?MDから出てたけど
423スナイパーおじさま:01/11/02 01:04
424NAME OVER:01/11/02 15:42
age
425古参ゲーマー:01/11/06 23:29
>>422
アークスオデッセイは,PCのRPGアークスとは違って,
クオータービューのアクションシューティングゲーム。
ちなみにSFCでも出てたね。
ウルフのコンシューマゲームの中ではかなりバランス取れてた方だと
思うけど,クリアまでは出来なかった・・・。
ちなみに当時は絵描きが,ジャンプ系でマンガ描いてる山根氏だったなあ。
426NAME OVER:01/11/07 09:00
メガCD版のアークスI・II・IIIってどうなの?
あまり評価高くないみたいだけど・・・。

どうでもいいがタイトルがロータス123みたいだ。
意識してたのかな?
427古参ゲーマー:01/11/07 12:37
アークス1・2・3ねえ・・・。
特徴のない3DRPGですなあ・・・。
おまけにバランス,グラフィックともに標準以下。
3作あるとは思えないボリューム。
正直クリアまでやってられるかどうか。
おすすめしませんよ〜
428スナイパーおじさま:01/11/08 03:46
突然ですが、誰か海外版「エル・ヴィエント」のパッケ画像持ってませんか?
アネットたんが・・・ アネットたんが・・・(;´Д`)
429426:01/11/08 17:16
>>427
PC-88のアークスは当時としては斬新な点が多かった(3D表示のダンジョン、
種類別で人数分表示される敵など)ので期待が大きかったんですが・・・
ダメですか。
430古参ゲーマー:01/11/08 19:40
>>426
ん〜と・・・PC版の売りであったノンエクスペリエンスシステム(要は
経験値でレベルアップしない)はあっさり切り捨てられてるし,ビジュアルが
しょぼいし(ファミコンレベル)・・・。
マップなんかは結構本家を踏襲してるんだけど。
なんかいたってふつーのRPGになりさがってて,バランス悪いのこらえて
必死でやるほどの作品ではなかったよ。
431NAME OVER:01/11/08 21:57
>425
ちなみにSFC版のタイトルは「アークススピリッツ」な
432古参ゲーマー:01/11/08 23:55
>>431
そうそう,斬もそうだけど,なぜか「スピリッツ」つけたがってたね。
433NAME OVER:01/11/10 17:18
斬スピリッツまでは許せるにしても
斬GEARはあんまりだとオモタよ
434NAME OVER:01/11/12 21:52
斬2と斬3とでは、なぜか全作のほうが評価が高いようですが
これは如何なる理由があったの事でしょうか?
435NAME OVER:01/11/16 20:27
あげとくか
436古参ゲーマー:01/11/17 00:32
当時厨房だった僕は,オヤジの98をゲームマシンにしていて,
切手2,000円分ウルフに送って「YAKSA」98版のデモディスクを
手に入れることになっていた。が,
「申し訳ありませんが98版のデモディスクは製作中止になりました。
代わりに今度発売の98専用ゲーム「MID-GARTS」のデモディスクは
いかがですか」
などというハガキが。
しょうがないから承諾して,届いたディスクを立ち上げるとIPLで画面停止。
デモディスクでも不良品かい!
怒りの返品。そしてFIXされたディスクが届いた。

感動だった・・・。

当時出て間もない80286CPUの処理速度と完全に同期させた音楽とビジュアル。
6トラックのFM音源とPSGを,ファルコム系の音作りとはまた違った完成度で
聴かせるビジュアルと,センスあるカット割り。
すっかりヤられちゃいましたなあ・・・。

あ,ゲーム本編のことは聞かぬように。
437 :01/11/17 01:02
>>366
FC版ヴァリス販促ビデオの監督、庵野かよ
438NAME OVER:01/11/17 10:29
>>436
ゲーム本編(というか世界観とストーリー)が超好きな俺って…
439古参ゲーマー:01/11/19 01:17
>>438

いやいや,ハマッてもおかしくはないと思いますぜ。
僕もマニュアルのサイドストーリー読みながら,イリューンメインの外伝作れや!
とか思ってたし・・・。
「MID-GARTS」は,世界観構築にかなり気を使ってた。パッケージ・マニュアル・
台詞回しとか独特の雰囲気あったし。(この雰囲気,当時はウルフの独壇場だったな。)
ただ,作中のストーリー展開のテンポが早すぎて,プレーヤーがおいてけぼりに
なりがちだったのが痛かった。(カインが展開に引きずり回されるストーリー
後半部分が特にね。)
ゲームクリアして,初めてパッケージのコピーの意味が理解できるってのも,
当時は新鮮で・・・。
「Hope springs with my dear friend」だっけか?
440NAME OVER:01/11/19 01:29
斬GIARはショボいケド、全体で流れてるアノBGMが
ミョ〜に寂しげで好き。と恥ずかしながら言いたい。
後SFCのスーパーヴァリス、コレもBGMが良かった。
二本ともBGM聴くためだけに相当やったなぁ・・・。
441NAME OVER:01/11/19 01:33
×→ GIAR
○→ GEAR
・・・逝ってきます。ヽ(;´Д`)ノ
442438:01/11/19 04:42
>>439
Hope springs eternal with my dear friends…

だったよ。マニュアルを見て書いてるので確か。
ずっと手元に置いているよ>マニュアル
今でも稀に読み返したりするから。
443古参ゲーマー:01/11/19 12:37
>>442
あああ,そうだったか・・・。うろ覚えでスマソ。

さてと,それじゃしみじみと「忘却の縦穴」のBGMでも聞いて
さめざめと泣くかのう。
とりあえず,お互い現有のフロッピーにカビを生やさないよう気をつけないと。

そうそう,パッケ裏のシューティング面の画面写真と実際の画面見比べて,
その誇大広告っぷりに
「ブレス系の最強呪文使ってもこんなエフェクトにゃならんかったぞ!」
と怒りをあらわにしたのも,今ではイイ思い出・・・。
>22,50
そうかアークスIIIのキャラデザはあの人だったか。あれも悪くは無かったが、どうせなら
アークスIIの垣野内成美に引き続き担当して欲しかった気もする。
ゲーム自体はIIよりIIIのほうが良く出来てたが。

>193
そういやコズミックファンタジー1のCD-DAに凄くカッコイイ曲が1つあったがゲーム本編
ではどうしても聴けなかった。あれは何だったんだろう?MP3にして今でも時々聴いてるが。

>78,79,83,200,201,203,205-209,235
エグザイルシリーズは俺もテレネット作品の中で最も好きだった。MD版は知らないが
パソコン版とPCエンジン版は全作チェックすべきだと思う。以前どっかのサイトの
掲示板でも誰かが書いてたがPCエンジン版の1は実はパソコン版の2からの移殖で、
パソコン版と異なりサドラーが20世紀のニューヨークやシッキム(ヒマラヤ山脈かチベット
あたりだっけ?)へ行って活躍するあたりがごっそりカットされたり、スフラワルディの
存在が完全に無視されてたり、音楽や敵のデザイン・攻略法なんかも大きく変わってるが、
基本的なシナリオは同じで両方ともサドラー以外の仲間が全員消息不明のままで終わるんだ
よな。(少なくともサドラー自身が仲間の遺体を直接確認する場面は一切無かった)
だからPCエンジン版の2の冒頭で謎の預言者サムエルから突然「バグダッドへ行け。そこ
で、お主を待つ者がおる。」なんて言われて少しゲームを進めてルーミー・ファキール・キンディ
と再会できた時は嬉しかったよ。(ここでもスフラワルディは完全に無視されてたが)
サドラー役の塩沢兼人とルーミー役の皆口裕子も良かった。
あと、パソコン版の1でサドラーがアサシンの首領らしく何の迷いも無く実父と対決する場面や
スフラワルディが大型マシンガンをぶっぱなしつつ天井からいきなり登場する場面も見所の一つ。
あんな無茶苦茶で痛快な設定のゲームは今の御時世では不謹慎と非難される恐れが強くて作れない
だろうが、できる事なら是非あの設定・シナリオのままで全作リメイクを望みたい。
そう思うのは贅沢だろうか?
445444:01/11/19 17:25
ファキール「随分てこずっているようだな。腕が落ちたと見える・・・」
ルーミー「ファキール!キンディ!」
サドラー「フッ、お前達・・・」
446古参ゲーマー:01/11/20 00:37
>>444
エグザイルかいっ!・・・おお,涙が・・・。

こいつも好きで好きで,いまだフロッピーをこまめにチェックしてカビに気をつけて
ますわ。
特に2が好きだ。あのストーリー・設定の破天荒さは他に類を見ないよね。
しかし,現役でプレイしてたときは,ゲームを進めても進めても,いったいこの先
どうなっちまうんだ!?というハラハラ感が途切れない,おっそろしいゲームだった
なあ・・・。結局,ストーリー上死んだことにされた連中は,ホントに死んでたのかは
触れられないエンディングだったし・・・。
まあでも,含みを持たせてるとはいえ,エンディングのラストにサドラー以外の人物が
実体としては出てきてなかったし・・・。

アクション部分だけ見ても,8ビットマシンベースで作られてたのにも関わらず,
敵がかなり細かい動き&攻撃を仕掛けてくるあたり,ほんと抜かりのないデキだった
と思うよ。(正直,PCゲームのアクション性で言えば,ウルフよりテレネットの
方が上でしょ。)
447444:01/11/20 02:26
>446
そう言う人には尚更PCエンジン版を薦めたくなっちゃうね。>444でも書いたが
PCエンジン版エグザイル2はパソコン版エグザイル2の続編であるとも言える
からね。
PCエンジン版エグザイル1もパソコン版エグザイル2からのアレンジ具合が
かなりイイ感じでエンディングの演出なんかもかなり異なる感じだが、俺は
どっちも気に入ってる。両方やってて損は無いだろう。
ハードの都合でBGMや主要人物の台詞にCD-DAをかなり費やしているから主要人物の
中でも最も影が薄くなりがちなスフラワルディは思いきって存在自体をカットされた
んだと思うが、今は亡き塩沢兼人の声でサドラーが渋くキメてるのを聴けばハマり役
だと思う事間違い無し。
パソコン版の1がPCエンジンに移殖されなかった事がつくづく惜しまれる。
448古参ゲーマー:01/11/21 00:59
>>446
>444でも書いたがPCエンジン版エグザイル2はパソコン版エグザイル2の続編
であるとも言えるからね。

マジすか?そりゃ知らなかった。鬱だ。
ぜひ体験してみたいが,どこかで手に入るものか・・・。
コンシューマ版といえば,一応RENOブランドで出ていたMD版をやってみたけど,
内容的には2だがビジュアル・エンディングどれをとっても納得いかなかったんで,
やっぱPC版だろおいってな感じで,以降コンシューマ方面は捨て置いた。

それ以前にプレイ済みだった「港のトレイジア」は,ゲームらしい部分がまるでだめ
だったけど,とても心に残る作品だった・・・。
全体的にクソゲーの烙印押してそれまで,と言われてもしかたないのに,
どうしても忘れられない演出があって・・・。
449NAME OVER:01/11/21 12:23
全体的に80点なゲームよりも、
ダメダメな中に光る部分が一つだけあるようなゲームの方が思い出に残るよなあ。
でも全体的にダメダメなせいで手放しちゃってたりして後悔すんの。
★ウルフ分家作品一覧

・アトラス
  女神転生。
・レーザーソフト
  バベル、コズミックファンタジー。
・キャメロット
  シャイニングフォースシリーズ、ビヨンド・ザ・ビヨンド、
  64マリオ、64テニス、黄金の太陽。
・グローディア→ライトスタッフ
  アルシャーク。
・RENO→RIOTに改名
  サイコドリーム、エグザイル、天使の詩、ワイルドアームズシリーズ。
・ネバーランドカンパニー
  カオスシード。
・ガウ・エンターテイメント→ネクステックに改名
  エクスランザー、ラグナセンティ。
  サクラ大戦にも関わる。
・トライエース
  テイルズシリーズ、スターオーシャンシリーズ、ヴァルキリープロファイル。
・すたじお実験室

★その他ウルフ出身者関連作品
 (※上記の会社に含まれる人物・作品は除外)

・ABS Systems氏(プログラム)
 MD版イース3、PS版トルネコ。親父王もこの人。
・梶原正裕氏(作曲兼プログラム)
 プリンセスメーカー、サイレントメビウス。
・佐藤天平氏(作曲)
 エメドラ、マール王国シリーズ。
・山根和俊氏(原画)
 ジャンプ周辺で漫画家として連載。
・桜庭統氏(作曲)
 この人作品多すぎ。

よければこれを叩き台にして補完してくださいー。
> ゲームクリアして,初めてパッケージのコピーの意味が理解できるってのも,
> 当時は新鮮で・・・。
>「Hope springs with my dear friend」だっけか?

そういえばトライエースもヴァルキリープロファイルで
同じようなことをやってましたね。
「Should Deny The Divine Destiny of The Destinies」
……そういえばどっちも北欧神話だし。
452NAME OVER:01/11/23 00:41
>>450
山根和俊氏がウルフ出身扱いってのはどうなんだろ。
確かに在籍してたけど漫画デビュー(バーサーク)の方が早かったと思うよ。
おそらくデビュー当初は漫画オンリーでは食べていけないからバイトしていたのでは。

正直、他のメンツと同列に扱うのは違和感があったり。
>>452
では以降は除外しましょうか。
454NAME OVER:01/11/23 03:34
>>453
いた事は事実だし、仮にも看板娘?のアネットちゃんのデザイナーだから
除外する事はないかと。一応有名人だし”番外扱い”でいいのでは。
(ただまわりを囲むメンツがあまりに濃すぎるので違和感があった)

都築和彦、田中邦彦とファルコムの関係に似てるかもね。
(悪く言えば腰掛社員。この業界はグラフィッカーの扱いが酷いから仕方ないけど)

いちゃもん付けたみたいでゴメン。
あとリスト作成、お疲れ様!こうった資料は残すべきなので頑張ってください。
455NAME OVER:01/11/23 08:30
>>450
ウルフチームじゃなくてテレネットの分家だろ。
トライエースはテイルズはやってないし、
グローディアとライトスタッフは別会社で、
ワイルドアームスはスタッフ独立では?

アトラスは誰かスタッフ行ってるの?
あと分裂先の再分裂はどうすんだろ。
456NAME OVER:01/11/24 12:15
電車で轟
>>454
じゃあ次回は番外ってことで。

>>455
失礼、日テレ・ウルフの分家の書き間違いですね。

トライエースに関しては、TOP完成前にウルフチームから独立し
仕上げに残っていた植木氏もその後合流したことを踏まえ、
一応この様に扱ってみたのですが如何でしょう?

グローディアとウルフの関係について佐藤天平氏が移籍したこと
以外はあまりよく知らないので、誰か詳しい人説明プリーズ。

分裂先の分裂もせっかくなので一緒にまとめて行きたいですね。
すたじお実験室について調べていて、こんな記事を見つけました。
 森山大輔氏(漫画家)
 代表作:クロノクルセイド
 ttp://www.gamelex.com/gs/regular/eshi/2001/0913/
上記のページに書かれた内容から察するに、もしかするとこの方も
日テレ・ウルフの出身者なのでしょうか?情報キボン。
459なまえをいれてください:01/11/25 01:44
「ファイナルゾーン」サブプログラム担当の池亀治氏がグローディアの看板プログラマーとして、
「ファイナルゾーン」「アメリカントラック」音楽担当の恋瀬信人氏がグローディアの音楽担当
として、それぞれ少なくとも「サバッシュ」出していた頃から在籍していたっけ。
で、テレネットで「エグザイル」シリーズなどの音楽も手掛けてきた佐藤天平氏がグローディア
に入って「エメラルドドラゴン」から音楽担当者の一人として参加。

そういや同人ソフト界で有名な音楽ドライバーPMDを開発したKAJAこと梶原正裕氏は元々は佐藤
天平氏の下で音楽を手掛けていたんだっけ?
それと現在エロゲーのコンシューマ移殖でおなじみのプリンセスソフトに、グローディアから
移籍してきた人が何名かいたような気がするが・・・?
460かなりのセガ党:01/11/25 10:43
 グローディアの前身は確か「バショウハウス」であったと思うのですが、
こちらは日テレ、ウルフ系列とは無関係なのでしょうか?
 物知りさん多いみたいなので便乗質問すまん。

 それにしても俺って無意識に池亀氏の作品すべてのファンだったのね…
461NAME OVER:01/11/25 17:03
「消息スレ」調査人1号でございます。
ウルフ出身の人物を一人存じ上げておりますので報告させていただきます。

J・さいろー
▼職 歴:1990年 株式会社ウルフ・チーム入社。ゲーム企画職。
      1991年 ウルフ・チーム、株式会社日本テレネットに合併。同年9月退社。
            有限会社アイオン立ち上げに発起人として参画。
      1993年 有限会社アイオン退社。ルンペンになり同人誌に手を出す。
      1995年 コアマガジン社「漫画ばんがいち」でデビュー。
      1998年 同人誌で納税をはじめたので個人事業者になったらしい。
      1999年 フランス書院より小説デビュー。

その昔、彼の同人誌を買ったことは秘密でございます。

>>460
以前グローディアに関する調査をしたのですが、その時の調査によりますと、
バショウハウスはポプコムに執筆しておりました(「エリュシオン」の攻略にはお世話になりました)
J.D.加藤氏の会社で、グローディアとは別組織だそうです。

加藤久人(J.D.加藤)
テスタメント、エメラルドドラゴンの発売元であるバショウハウスの社長。
テスタメント、サバッシュ、エメラルドドラゴンに関わり、
同作品のプロデュースだけではなく、シナリオなども実は行っていた。
「ドラゴン創世記」を最後にゲーム製作を終了。
3DO版DOOMなどの販売も行なっていたが、現在のメインの仕事は編集プロダクション。
462NAME OVER:01/11/27 13:10
↑うわ……
俺、さいろーさんのサイトで、めちゃめちゃにウルフけなした
レビュー書いちゃったよ。
どうりでさいろーさん、内部事情に詳しいわけだわ。
463NAME OVER:01/11/27 21:58
東京トワイライトバスターズやってんだけど
一章の邪神像前で香炉消した後からすすまねーよ!
ポテトマッシャーで邪神像アボーンするんじゃないのかよ!
もうわかんねーよ!わかる人教えていただけたら幸いだよ!

発狂した時は(゚∀゚)顔でいいねこのゲーム
464NAME OVER:01/11/28 00:26
>>463
ネタバレしてるので注意してね。

ttp://www1.plala.or.jp/damz/twilight.htm
465NAME OVER:01/11/28 13:52
ありがd
466NAME OVER:01/11/28 21:24
小川史生さんって今何してるの?
彼の曲は名曲ばっかり、あの人がいなければウルフもなかったね。
467古参ゲーマー:01/11/29 01:46
>>466
小川史生サンは日本テレネットで作曲していた方で,ウルフとは
直接関わってなかったのでは・・・?

ヴァリス2でかなりの数作曲してたけど,正直,佐藤・梶原両氏の作品に
比べて,しょぼさが際立っていた印象が・・・。
いや,1の頃はイイ!って思ってたんだけど・・・。
468NAME OVER:01/11/29 10:49
>>458
森山大輔氏はウルフ出身。
当時は「(森山)いぬ」とかって呼ばれてた。
469NAME OVER:01/11/29 11:00
サイト持ってる人だと元スタッフ同士リンクしてたりするから
たどってみるのも面白いよね。
470NAME OVER:01/11/29 13:53
親父王燃え!
471なつかしーので参加:01/11/29 15:06
>444
アークス2の絵って垣野内成美さんだったの?!

MCDアークス1・2・3のパケ絵みて
思わず絶句してしまった記憶が。
どいつもこいつもケバかった…。
それでも文句言いつつクリアしたけど。

緋王伝も好きだったなー。
472なまえをいれてください:01/11/29 20:37
>471
そういやアークス2で少しキャバレーかどこかでふざけすぎた為にスー・ニーから
思いっきり嫌われてパーティから離脱された時は悲しかったな。
そんな彼女がアークス3で巨乳でケバい顔になったのを知った時には・・・まぁ、その
エンディングでピクトに料理を作ってあげてる時のエプロン姿には割と萌えたけど。
473NAME OVER:01/11/30 00:04
>>472
萌えましたか。なるほど。
個人的にはスーの巨乳なエプロン姿よりも、
ピクトのヘソだしルックの方が強烈だったな。
勘弁してほしいよ。あのケバさでヘソ出し。見たくなかった。
あとチノップ瀕死時、画面では手をかざしてニッコリ笑ってる
グラフィックの使い回しだったのも、悲しくて見てられなかった。
474ゲームセンター名無し:01/11/30 00:35
>472
>そういやアークス2で少しキャバレーかどこかでふざけすぎた為にスー・ニーから
思いっきり嫌われてパーティから離脱された時は悲しかったな。

え? そんなイベントあったっけ?
再合流は可能ですか?
個人的には盗賊娘が好きなのでどうでもいいことですが。
★日テレ・ウルフ分家作品一覧

・ビック・クラブ
  神武伝承。
・アトラス
  女神転生。
・レーザーソフト
  バベル、コズミックファンタジー。
・キャメロット
  シャイニングフォースシリーズ、ビヨンド・ザ・ビヨンド、
  64マリオ、64テニス、黄金の太陽。
・グローディア
・ライトスタッフ[グローディアから派生]
  アルシャーク。
・プリンセスソフト[グローディアから派生]
・RENO→RIOTに改名
  サイコドリーム、エグザイル、天使の詩、ワイルドアームズシリーズ。
・ネバーランドカンパニー
  カオスシード。
・ガウ・エンターテイメント→ネクステックに改名
  エクスランザー、ラグナセンティ。
  サクラ大戦にも関わる。
・トライエース
  テイルズシリーズ、スターオーシャンシリーズ、ヴァルキリープロファイル。
・すたじお実験室

★その他日テレ・ウルフ出身者関連作品
 (※上記の会社に含まれる人物・作品は除外)

・ABS Systems氏(プログラム)
  MD版イース3、PS版トルネコ。親父王もこの人。
・J・さいろー氏(企画)
  エメドラ、サバッシュ。フランス書院から小説も。
・梶原正裕氏(作曲兼プログラム)
  プリンセスメーカー、サイレントメビウス。音楽ドライバーPMD。
・佐藤天平氏(作曲)
  エメドラ、マール王国シリーズ。
・森山大輔氏(原画)
  原画家・漫画家として活躍。
・桜庭統氏(作曲)
  作品多数。

★番外編
・山根和俊氏(原画)
  ジャンプ周辺で漫画家として連載。

# 追記・修正してみました。
476 :01/12/01 22:42
ファイナルゾーンのOPでランディとモモコのプロフィール
NAME: RANDY HANSEN
SEX: TWICE A WEEK

NAME: RIN MOMOKO
SEX: I LOVE IT
477NAME OVER:01/12/03 12:34
本物のリン・モモコたんってどんな人なのカチラ?
478かなりのセガ党:01/12/05 09:01
>>476
 見た瞬間記憶が逆流しました。あったね、そういう小ネタ
479NAME OVER:01/12/06 21:29
スネアドラムの音が笑えました(笑
480古参ゲーマー:01/12/07 01:08
>>479
PSGで鳴らすバスドラが「ずっ」,スネアが「ごがあっ」
481NAME OVER:01/12/10 00:50
今回はオレ1人でいく。
でれれれれれれれ、でれれれれれれれ、でれ・・・・。
482NAME OVER:01/12/10 00:52
てててててて・てててててて・てっててっててん。
女神転生。
連続カキコスマソ
483 :01/12/10 00:58
ネタ知らないと電波にしか見えん……
484かなりのセガ党:01/12/11 22:26
「今回のポイント・マンはオレ一人で行く」
 が、当時の怪しいフォントの都合上
「今回のポイントーマンはオレー人で行く」
 としか見えなかった。
なんやねん「おれーにん」って。
485NAME OVER:01/12/13 04:42
重複スレ立ったんでage
486NAME OVER:01/12/13 04:56
小中のころ良く98で遊びました。
なかでも一番印象に残るPCゲームはD〜欧州蜃気楼です。
ボードゲーム的なSLGなのですがかなりはまりはまりました。
戦略シュミレーションなのに4、5時間で終る単純さがいいです。

ウルフチームのゲームは当時、パソ通などで評判が良くありませんでした。
とにかくバグが多く、未完成のまま市場にだしてるような感じでした。
Dの他にも斬が名作ではないでしょうか?
武将一人一人が選択可能というシステムは最近の光栄の三国志の
先駆けともいえるシステムではないでしょうか?
さらにスパンオブドリームというゲームがありました。
これはクォータービューのRPGシュミレーションのようなゲームで
SFの最後の名作といわれるタクティクスオウガの先駆けともいえる
作品ではないでしょうか?
そして何より驚かされるのはWindows.3.1も発売される前の時代に
天舞でウインドウシステムを使っていたのです
487NAME OVER:01/12/13 08:27
眠くなったら何処でも寝る!ア-ネスト=エバンスage
488NAME OVER:01/12/14 10:15
安森然と、西安の名前でてないですね。
彼らもウルフ出身のはず。
すたじお実験室に移って、主に出版関係の仕事してた。
たぶん >458 にあるイラスト部門ってのが、深海工房として独立したんだと思うが、
肝心の深海工房が消息不明。
489NAME OVER:01/12/17 01:18
アルバトロスは良かったYO!
490NAME OVER:01/12/19 00:38
ageとく
491NAME OVER:01/12/22 10:29
あげ
492NAME OVER:01/12/27 10:26
ほそぼそと語られ続けているんだなあ。保全。
493NAME OVER:01/12/28 02:32
MSX版アークス1のラストから
2の繋がってなかったような気がするのは気のせい?
アークス1のラストって
例の髭もじゃが裏切って37564になりかけたオチでなかった?

ピクトも死んでたような死んでなかったような・・・。
494なまえをいれてください:01/12/28 03:11
>493
アークス3のオープニングでは確か前作の2年後にピクト・ピヨントとスー・ニーが
帰ってきてみたら髭の爺さんが裏切って周囲に多大な被害を及ぼしていたっけ。
495493:01/12/28 03:51
ゴメソ、記憶違い。
アークス1で37564になって、
なんでアークス3に出てこれたのかが不思議だった。
因みに3は雑誌で見ただけだけど。
496NAME OVER:01/12/28 10:03
アークスって機種ごとに死ぬヤツが違うような話を聞いた記憶があるのだが・・・
497NAME OVER:01/12/30 06:41
保全sage
498NAME OVER:01/12/30 19:03
アークスは機種でシナリオが違ってて、オリジナルは88版。
それのイベントCGを追加したのが98版で、MSXは知らんけど、
確かX1turbo版が一番豪華になってて、ヴェダとエリンの
イベントまであったと思う。

で、IIでは二人結婚してんだよな。
499NAME OVER:01/12/30 19:35
>>486
M-VIEWSはWindows3.0Aかなんかが元だよ。
天舞のM-VIEWSなんて一般保護エラーまで出るし。
コードは知らんけどね。
500NAME OVER:01/12/30 22:11
500(・∀・)クダサイ!
501NAME OVER:01/12/31 05:50
>475
ツーか、佐藤(NOBI)さん、小川さん、タカシの会社を忘れるなよ。
あと、エニックスに迷惑かけた例の会社の名前も。
502NAME OVER:01/12/31 20:01
デス・ブリンガーってなんでマイナーで終わったんだろう。。
自分的にはかなりの名作。ゲームとしては単調だけどあれほど
「旅している」という気分に浸れるRPGもないのに。

機会があればX68000版でプレイしてみてほしい。
(画像や演出が専用に作り直されている)
この雰囲気で今の技術で作れば面白いと思うけどなあ。

自分の中では雰囲気的にはダンジョンマスターとこれが最強RPG。
503RENO:01/12/31 23:05
>395
な、懐かしのX1ターボ版の「アークス」のミュージックモードへの入り方は村の広場画面で
かなキーロックしてSHIFT+「う」で入れたと思う。ただ、音楽はいいのだが音源ドライ
バーがテレネットの「サジリ」以降のあのドラム・パーカッションが「なんだ?こりは?!」
だったので、泣きそうだった。確かプログラムはOh!Xで組曲イースを作った吉田さんだっ
たので、テレネットからドライバーそのまま持ってきてたのはショックだったよ。
ちなみに、X1ターボ版のアークスでは最後に裏切り行為があってジェダとピクト以外みんな
死にます。また、X1だけの曲も3曲位あったかな?
あと、「XZR2」X1にも予定があったのに、未だに出ていません。こうなったら自分で作
るしかないかな?X1ターボZ専用で・・・藁
504RENO:01/12/31 23:09
>475
ちなみに、リストの中の「RENO」はテレネットが一時期、革新的なゲームを
作るという意味で作った「Renovasion GAME」の略です。
(たしか「サジリ」以降だったかな?)
「RIOT」の意味は・・・・・ワスレタ・・・・・スマソ
505NAME OVER:02/01/01 19:28
>>502
68K版は知りませんが、
98版だと互いに攻撃がヒットせずに戦闘が異常に長引くという問題が。
(ネズミと1時間戦闘しても終わらなかった経験有り・・・)
アリオノーラを仲間にする条件が見えない(超個人的意見)とか、
シュターケルだったかな?「こんなラス前で登場されても困るんじゃい!」とか、
全体的に未完成のままに出してしまった感が強いのもマイナス。
真面目に再調整して今のPCで出せばけっこう売れると思いますが。

ちなみにメガCD版は戦闘がWIZ方式になったので楽でした。
506NAME OVER:02/01/03 00:27
デスブリは確かPCEのCDで。
もうなにも覚えてないよ・・・。
507NAME OVER:02/01/08 05:51
age
508395:02/01/11 21:17
>>503
おお、神よ!
いやマジで。

今は時間が無いので後で試してみますです。
これで安心してX1処分できるよォィ
509NAME OVER:02/01/11 21:44
>>498
X1とMSX2のみストーリーが違う、というかラストが全然違う。
>>493の言うとおりMSXは2とストーリーがつながってません。88の続きなもので。
でもX1とMSX2のラストはよかったなあ。
510NAME OVER:02/01/12 11:05
あ〜、妖撃隊やりたくなったわ。
511NAME OVER:02/01/12 22:36
>>457
トライエースはSFC版テイルズだけな。
他のシリーズは著作権握ったナムコが勝手に作ってる。

でもまとめてくれて助かるよ。
あんた、いいやつだな。
ご苦労さん。
512NAME OVER:02/01/15 22:28
>>466
小川さん、PSでパチンコとか焼肉ゲーム出してる会社の社長だよ
513RENO:02/01/16 13:14
>>508
X1を捨てるのは、もったいないですよ。
せめて、捨てるのなら「YAKSA」デモディスクを見てから捨てましょう。
でも、なんでデモディスクにまでプロテクトかけるかなア?
514NAME OVER:02/01/16 15:18
>>51
女優の黒田福美。
漏れの人生最初のおかずだったから記憶あり。
515NAME OVER:02/01/16 16:15
黒福たんってけっこうマニアな芸歴なのね・・・
516NAME OVER:02/01/16 17:05
>>514
アハメス様萌え
タンポポマンセー
黒福タンマンセー
517NAME OVER:02/01/16 21:35
>>514
またえらく遅いレスだな(w
約1年前。
518NAME OVER:02/01/17 00:36
98版の天舞を1ドライブPCにインストールする方法ってあるのでしょうか?
ディスク2が通常のDOSフォーマットでないため、単純にファイルを移動できなくて
困っています。
519NAME OVER:02/01/18 17:55
テレネットとウルフのCDで
通常の流通に載ってないのはどれくらいあるんでしょうかね?

エグザイル付属 「テレネットサウンドスペシャルバージョン」
エグザイル2特典シングル
デスブリンガー特典シングル
コズミックファンタジー3(4かも)攻略本付録シングル
まだある?
520NAME OVER:02/01/22 01:14
hozen
521メガドライダー:02/01/22 20:51
東映動画がメガ-CDで出した仮面ライダーZoもテレネット制作なんだよな
俺的にタイムギャル系ゲームじゃいまだにNo1ソフトだ。
522NAME OVER:02/01/22 22:38
タイムギャル系なら俺はシェンムーだな。
523NAME OVER:02/01/24 14:57
Aランクサンダー逆襲編はまだですか?
またザコの戦闘に30分掛けたいです。

それはそうとフェイクラフトの遠藤氏は会社潰してからもうゲーム作らないんだろうか。
HPも閉鎖して久しいし。
524NAME OVER:02/01/24 16:45
ネバーランドカンパニーってウルフチーム分家だったのか
知らんかった

ところでネバーランド作品には
エストポリス1,2やエナジーブレイカーも
加えてほしい今日このごろ
525NAME OVER:02/01/24 18:12
こう見てみるとこの会社のスタッフって凄かったのでは・・・?
ほとんど今も第一線じゃん
526NAME OVER:02/01/24 19:31
PCでも力を感じさせる作品は作ってたんだけどね。
いつも練りこみが足りないんだよ……。

でも、「緋王伝」は傑作だと思う。(そればっかし。)
527NAME OVER:02/01/25 09:45
最近轟2を98エミュでプレイしてたんだけど、
ハワイの3000機以上の航空機に全艦隊を突撃させ、
やっとこさマップ中の全根拠地取ったら、連合軍の船団艦船がオールC70隻に(死
二ヶ月でこちらの船団全滅。
まあもう敵も出てこないからいいやー、と、ふと米軍講話達成度を見ると、78%。
えっと、今44年5月でぇ。一ヶ月に2%上がるからぁ・・・まあ間に合うな・・・。
と思った矢先にハング。まあ船団艦船がアレな時点で予想付いたけど。
データ書き換えで原爆開発しても、未来永劫弾数0のままだし。
これってエミュのせいなのか実機でもこうなのか。
誰か実機でここまで来た豪の者、レス求む(藁

いや俺もTowns実機で普通にクリアした豪の者なんだけど(藁藁
バグだとしたら普通に治ってたね。原爆も使えた記憶が有るし。BGMもFM*6だし。
つかPCMとCD-DAも使えよ。たうんずなんだから。
まあ今回初めて聞いた98版よりゃ遙かにいいんだけど。
第二段作戦ってシナリオが追加されてたので楽ちんだったな、っと。
ああとりとめない。
528NAME OVER:02/01/25 22:01
>>527
・・・普通の書き込みなのにとてつもなく読みにくいのはオレだけか?
529NAME OVER:02/01/25 23:10
我ながら読みにくいが漢字が多いせいと思われ
530NAME OVER:02/01/25 23:53
おおっ!デス・ブリンガー!
>>502
98版しかやったことないけど、下手なアニメ絵を除けば実に名作でした。
スキルシステムとか、某Might and Magic VIはどこか
このゲームの血を引いているような気がします。

>>505
・98版にそんな問題点がありましたっけ。気付かなかった。
・アリオノーラに条件なんてあったっけ。
・終盤になって入ってくるのはハイドラックスのことかな?
531505:02/01/26 10:53
>>530
98版でもロットによっては違うのかな?
ちなみに後発の88VA版だと普通に倒せました。

アリオノーラには何度話しかけても断られちゃいました。
98でもVAでもメガCDでも。

ああ〜ハイドラックスだったかも。
532かなりのセガ党:02/01/26 23:07
 ウルフチーム98時代の作品、当時あまり普及していなかった
高級音源を要求する一方で、もしそれがなかった場合全く無音という味気なさ。
変に割り切ったところありましたねぇ
533NAME OVER:02/01/27 13:53
>>527
バグはウルフには憑き物だが一応クリアは出来るぞ。
原爆は触ってないので知らんが。
あと桜庭統はMIDIで聴いてこそ真価。
個人的に轟IIはいきなり使い回しで萎えるが。
534NAME OVER:02/01/28 02:18
>>533
おお、やっとこさ反応が・・・・・・余りにマイナーだったか(・_・、)。
んじゃおいらのバグは運が悪かったorエミュのせいって事ね。なんかスッキリ。ありがと。
因みにたうんず版はOPが256色〜♪
しかしながら、CD+FD2枚のパッケージで、FDの片割れがSAVE_DISKなんだけど、
どこにも「フォーマットしてからご使用ください」と書いてないのな(藁
どーしても保存出来なくて、サポートに電話しちまったよ。
535NAME OVER:02/02/02 21:52
 
536NAME OVER:02/02/03 12:09
>>532
それは使ってる機種がヘボかったんでは?
普通にFM音源とPSGに対応してる。

GBA黄金の太陽やったら、戦闘シーンの曲がSUZAKU風だった。
537NAME OVER:02/02/03 15:49
デスブリンガー、懐かしいなあ。名作ですね。
未だに1点だけ気になってて、どなたかよかったら教えてください。
ちょとネタバレです(PC98版)↓

シュネーフォート城?地下の洞窟に、幽閉されてる姫がいましたよね。
その部屋の入り口にレバーがあって、上か下か?動かせる感じで。
そこで、まずは情報収集をと思ってダイアログをキャンセルしたつもりが、
何故か動かしてしまって。
結果、姫は凍ったまま動かなくなるし、即座にオートセーブされるようで
ロードし直しても状況は変わらないしで・・・ トホホでした。

あそこはやはり救出可能だったのだろうかと。
救出していたら黒騎士との決戦も避けられたのだろうかと。
10年以上ぐるぐる想像してます。ううむ。
538NAME OVER:02/02/03 23:14
アークスとYaksyaのサウンドトラックはよかった。
もう10云年が経とうとしているけど、まだ新鮮。
やっぱりサウンドは一流だよねぇ。

テープ版で、ヴァリス2&女神転生が入っている
のも持っているけど、サウンドはよかった。
もうレアになってしまったのか……。
539530:02/02/04 22:19
>537
思うに、扉の向こうの会話は
「敵がやってきたらレバーを動かして女王を殺してしまえ」
みたいなことを言ってたんじゃないだろうか・・・。
あの断片的なセリフからそこまで推察させるのはつらいと思うです。
540NAME OVER:02/02/04 22:45
金返せ、『アメリカントラック』!!
541NAME OVER:02/02/04 23:09
>540
アメリカントラック面白いじゃん
542537:02/02/06 00:14
>>539
ありがとうです。
> 「敵がやってきたらレバーを動かして女王を殺してしまえ」
> みたいなことを言ってたんじゃないだろうか・・・。
ああ、
543537:02/02/06 00:17
ありゃ、失敗。失礼しました。
ああ、何か台詞が断片的に聞こえてましたね、と書きたかった。鬱。

付録のシングルCDが行方不明で、さらに鬱。
(CDには入ってなかった気がするけど)エルフの集落の曲、
また聞いてみたいです。
544NAME OVER:02/02/11 01:35
アネットたんハァハァ
545NAME OVER:02/02/16 04:47
1周年目指して保全
546NAME OVER:02/02/20 01:52
あげちゃいけないのかな?
さげたままで保全になるの?
547NAME OVER :02/02/20 03:28
dbソフトはアイテムとか登場キャラが変なセンスで好きだったなぁ。
メルルーンの難関君とか。ぱわふるまーじゃんのウソ臭いクイズとか。
548かなりのセガ党:02/02/23 20:31
↑誤爆???
549NAME OVER:02/02/26 03:11
緋王伝2ダッシュで、
マルクフィーンドの死者生き返りと
女の子の召喚だけでクリア可能でしょうか?

アイスファントムがボスキャラの湖の面で、
空を飛ぶ必要がありますが、女の子のレベルが
足りなくて、シルフを召喚できません。

誰かやった事ある人いますか?
550NAME OVER:02/02/27 17:04
東京トワイライトバスターズリアルタイムモードで手に入るアイテムが多すぎて
どれを持っていけば良いのか良く分からないのですが
ランプが手に入ったら蝋燭などは必要無くなりますか?
551NAME OVER:02/03/03 18:48
age
552NAME OVER:02/03/03 19:22
>>550
ランプがあればローソクはいらん。たしか懐中電灯もあったと思う。
ライターが手に入ったら、マッチや火打石はいらん。
拳銃が手に入ったらナイフは捨てる。
回復アイテムを多めに持っていくようにして、置き換え可能なアイテムはどんどん置き換えていく。

金貨をたくさん集めればアイテムボックスが手に入るから必死で集める。
553NAME OVER:02/03/06 13:04
東京トワイライトバスターズ
金貨集めて棍棒をもらうとラストがえらく簡単になった記憶がある。
どんな敵も簡単に撲殺できたからなー。
刀、ダイナマイト系はできるだけ残しておいたほうが最後苦労しなくていい。

このゲームの由貴の黒魔術技能には何の意味があるのだろうか…。
使う場面なんてないのに。
554NAME OVER:02/03/11 02:29
一周年いってるじゃないすかage
555NAME OVER:02/03/11 23:25
スピルバーグクラブってどんな団体なんですか?
556NAME OVER:02/03/18 23:34
保全。
557NAME OVER:02/03/20 11:38
>>553
 仕様変更やバグの多いウルフの事だからねぇ。(笑)
 TTBにしても、幻の章と幻のエンディングがあるくらいだし。

 あ、ウルフ作品は好きだよ。特に「緋王伝」は傑作だと思う。
558NAME OVER:02/03/23 00:49
かなり下がっていたので一応age
559NAME OVER:02/03/23 02:40
TTBで8章のシナリオ発生条件が分からない。没なんだろうか。
560NAME OVER:02/03/26 00:23
今回のポイント・マンはオレひとりでやる。
ttp://www.ne.jp/asahi/sawachin/sawachin/pc/final_rev1.htm
561NAME OVER:02/04/03 13:15
たまにはage
562NAME OVER:02/04/03 21:29
88アクションで1番面白かったかも?
ファイナルゾーン>>>テグザー
563 :02/04/04 01:47
>>505
>>530

386や486だと出現するバグなのでは??
昔のゲームにはそういうバグがあるよ。
564NAME OVER:02/04/04 08:05
BGMははっきしいって、日本テレネットまわりはよくなかった。

音色の作り方、音数の使い方、アレンジ、どれも他の会社に負けていた。

アニメスクロールが際立っていただけに、作りこまれていないBGMが目立った。
565NAME OVER:02/04/04 08:07
キャラのちらちら度や、弾丸のあたってるかあたってないかわかりづらい度も

ひどかった。

アニメスクロールが際立っていただけに、技術がおいついていない感じが残念だった。
566NAME OVER:02/04/04 12:26
>>559
俺がプレイしたときはあっさり出てきたような気がするんだが……。
567NAME OVER
>564
アルバトロスのオープニング曲、かなーり好きなんだけどなあ…