「ゲームブック」統一スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ゲーム情報誌スレで統一スレ立てを提案した者です。
勝手ながら立てさせていただきます。
ケイブンシャ、双葉社、etc... 何でも語ってください。
2名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 00:50 ID:???
さて…「ソーサリー」シリーズでも皆でマターリ語り合いましょうか?
3名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 00:52 ID:???
板の条件に合ってないような気がするけど、いいのかな?
4名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 00:52 ID:???
双葉社ゲームブック「スーパーマリオ3・マリオ軍団出撃」。
見田竜介(不敵万歳)さんが描くピーチ姫が萌えたなぁ。ハァハァ
5名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 00:55 ID:???
新書版の漫画タイプのもあったよね。
スーマリとかソロモンの鍵とかあった気がする。
6名無しさん@安田均には逆らえない : 2001/03/01(木) 00:59 ID:PdS6eCyA
条件に合ってないが、他に板もないんでここに間借りするか?
7名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:00 ID:???
「TVゲームが元ネタのゲームブック」に限定すべきだな。
8名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:01 ID:???
ドルアーガ、MAP間違って無い?あれ。
9名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:01 ID:???
ゲームを題材にしたものも多かったし、
いちおう曲がりなりにもゲームということで、間借りしますか。
10名無しさん@安田均には逆らえない : 2001/03/01(木) 01:03 ID:PdS6eCyA
それじゃ、創元推理文庫の「ゼビウス」はまだ家にあるよ。
猿みたいにやりまくったからボロボロだが。
11名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:04 ID:???
内容まで覚えていなかったけど、「魔鐘」がおもしろかった。
でも実際のゲームは、ゲームそのものよりも
「魔鐘をやりましょう」という駄洒落の方がおもしろかった。
12名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:05 ID:???
>>10
ゼビウスのゲームブックって全然ゲームと関係ないよね。
SFとファンタジーを強引に混ぜ込んだ感じ。
13名無しさん@安田均には逆らえない : 2001/03/01(木) 01:08 ID:PdS6eCyA
>>12
当時全盛だったファイティングファンタジーシリーズが一方通行の
作りだったのに対して、これはMAPの中を行ったり来たりできたんだ
よなあ。それが凄く新しかったし面白かった。世界観も厨房の俺には
最高だったヽ(´ー`)ノ
14名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:09 ID:???
少年魔術師インディ…
ファミコンの末期にゲーム化される予定だったんだが…
15名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:13 ID:???
双葉社のウィザードリィII。
ル・ケブレスを倒すというゆかいなお話。
なんだかなぁ。
16名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:15 ID:???
>>14
あれ好きだったな。
2以降は絵柄が変わってちょっと残念だったけど。
最終的に3まで出たかな?

ファミコン版?
確か発売予定に入っていたし、そのうち出るんじゃないですかね?
17名無しさん@安田均には逆らえない : 2001/03/01(木) 01:16 ID:PdS6eCyA
ル・ケブレスは倒しちゃいかんだろ。
双葉社ってファミコンのゲームをよく題材にしてたシリーズ
だっけ?あんまり覚えてないな…。

ていうかこのスレでID晒してるのは、俺だけか(;´д`)
18名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:18 ID:???
>>17
別にいいんじゃないですか?メール欄になにか書いたら同じだし、
電話回線繋ぎ直す手もあるし。
「七匹の大蛇」なんであんなムズいんだ、アレ。
19名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:20 ID:K.1pE8h.
あ、はいはい。ID出せばいいの?
上にも書いたけど、ソロモンの鍵の漫画版はやりこんだ。
どこでどのアイテムを取ってどこで使うべきか完全に解析(?)した。
ゲームライターに憧れていた当時10代の私。
20名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:23 ID:???
「ウィロー」のFC版をゲームブックにしたのにはなんか釈然としないものを感
じたのは俺だけでせうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:25 ID:K.1pE8h.
ゼルダの伝説とか、あんまり元のゲームを彷彿とさせない、
しかし雰囲気だけは微妙にかすってるタイプのが多かった気がする。

今思えば、当時はまだ子供のおもちゃだったゲームをあんまりやらずに
資料だけで書いていたせいではないかと。
22名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:31 ID:YwYHrCgs
ドルアーガシリーズとワルキューレシリーズだな
23名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:33 ID:6JmC/Lsw
ブラックオニキスが難しかった・・
24名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:40 ID:???
主人公がアドルのそっくりさんな、ゲームブック版イース2とか
25名無しさん@安田均には逆らえない : 2001/03/01(木) 01:44 ID:PdS6eCyA
>>18
確かにIDはどうでも良かったな(;´д`)
ソーサリー4部作は後半2作の難易度は鬼畜だな。
ハマリのパラグラフ構成のクセにしっかり作り込んであったりして、
その辺りにスティーブ・ジャクソンの死に対するこだわりがあると
思うぞ。

>>22
ドルアーガは流石に後半だれてしまうところが惜しい。
同じ鈴木直人の作品でもパンタクルの方が良くできている
と思うがどうか。って創元推理文庫のシリーズの話だよな?

>>23
これも創元のやつか?このとうもろこし頭め!ってやつか?
26名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 01:58 ID:???
鈴木直人作全部好き。全部やったやついないのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 02:35 ID:???
>>26
ティーンズパンタクルまでならやったけど、
あまりおぼえてないな。
28みろん : 2001/03/01(木) 03:22 ID:???
謎の村雨城。
もとのゲームをやったことないのになぜか買ってしまったw
29名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 11:33 ID:???
じゅうべえくえすと。
超シビアで本の終わりの方はゲームオーバーで埋まっていた。
30俺は無慈悲な夜の女王 : 2001/03/01(木) 12:39 ID:jEER4xQE
31なまえいっこいれる : 2001/03/01(木) 12:44 ID:???
グラディウスとかもあったね・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 12:45 ID:dO0VEm8k
>>30
メスロンは出ているがタウルスが出とらんなぁ。
はい、ドルアーガから入りました。METEO萌え。
33らんぐ : 2001/03/01(木) 12:52 ID:???
>>21
ゼルダの伝説には、昼はゼルダ、夜はリンクが出てくる奇怪なゲームブックも
ありました。
リンク萌えでゼルダ嫌いだった私にとっては何だか微妙な
思い出なんでしたりして。
34名無しさん@安田均には逆らえない : 2001/03/01(木) 13:13 ID:/U25H.oE
>>30
雑誌板にあったんだな(;´д`)
35名無したん : 2001/03/01(木) 13:22 ID:???
正直本としての品質は

創元社>>>その他
となってしまうのが悲しい。いや真面目な話し
創元の一連のシリーズに匹敵する程のものが
他社から出ていればすぐに廃れなかったのに・・(鬱
36名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 13:57 ID:???
S・ジャクソンって2人いたんだっけ?
37名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 14:11 ID:???
イアン・リビングストンと組んでたんじゃないの?
38名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 14:11 ID:???
とりあえず双葉社のみ。
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/24/futabaall.htm

ジャーヴァスの最後の脱出コードが解けたときは嬉しかったなぁ。
39名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 14:21 ID:ib9uojWw
>>36
社会思想社ファイティング・ファンタジーシリーズの「トカゲ沼の迷路」を書いた
S・ジャクソンは同じFFシリーズの「バルサスの要塞」や東京創元社のソーサリー
のS・ジャクソンとは別人らしい。確かに作風も違うし。
40: 2001/03/01(木) 14:32 ID:UtpDN7Po
いや、懐かしいなぁ。
十字記章。

そういや、創元の「グッドモーニングアルテア」って結局出たの?
ずいぶん長いこと発売予定されてて、現物見たことないんだけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 14:34 ID:YwYHrCgs
aaa
4236 : 2001/03/01(木) 14:41 ID:???
>>39
レス、ありがとうです。

おお、最初にやって大好きだった「バルサスの要塞」!
内容もよかったけど挿し絵がいい味だしてた。またやりたい...
43名無しさん@安田均には逆らえない : 2001/03/01(木) 14:46 ID:/U25H.oE
あー社会思想社ファンもちゃんといたのね…(笑)。
俺はウォーロックを購読してました(´ω`;)。
最初のゲームブックに力を入れてた頃のやつね。
44名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 14:49 ID:???
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~/ |
        /           /   |
      /           /  ナ ~|   ∩
    【◎ 】      【◎ 】/  モ Λ_Λ//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| __エ  (∩´∀`) <  エミュは世界を変える!
 ∩Λ| オ マ エ モ ナ ー |オΛ_Λ//  _)   \__________
 \( |_________| ( ´∀`)U/|
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   //Λ_Λ廿Λ_Λ  //| U /  /|
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |      ξ       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)/
  ||||            ||||
  |||             |||
45名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 14:49 ID:???
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~/ |
        /           /   |
      /           /  ナ ~|   ∩
    【◎ 】      【◎ 】/  モ Λ_Λ//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| __エ  (∩´∀`) <  エミュは世界を変える!
 ∩Λ| オ マ エ モ ナ ー |オΛ_Λ//  _)   \__________
 \( |_________| ( ´∀`)U/|
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   //Λ_Λ廿Λ_Λ  //| U /  /|
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |      ξ       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)/
  ||||            ||||
  |||             |||
46名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 14:49 ID:???
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~/ |
        /           /   |
      /           /  ナ ~|   ∩
    【◎ 】      【◎ 】/  モ Λ_Λ//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| __エ  (∩´∀`) <  エミュは世界を変える!
 ∩Λ| オ マ エ モ ナ ー |オΛ_Λ//  _)   \__________
 \( |_________| ( ´∀`)U/|
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   //Λ_Λ廿Λ_Λ  //| U /  /|
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |      ξ       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)/
  ||||            ||||
  |||             |||
47名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 14:49 ID:???
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~/ |
        /           /   |
      /           /  ナ ~|   ∩
    【◎ 】      【◎ 】/  モ Λ_Λ//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| __エ  (∩´∀`) <  エミュは世界を変える!
 ∩Λ| オ マ エ モ ナ ー |オΛ_Λ//  _)   \__________
 \( |_________| ( ´∀`)U/|
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   //Λ_Λ廿Λ_Λ  //| U /  /|
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |      ξ       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)/
  ||||            ||||
  |||             |||
48名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 14:49 ID:???
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~/ |
        /           /   |
      /           /  ナ ~|   ∩
    【◎ 】      【◎ 】/  モ Λ_Λ//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| __エ  (∩´∀`) <  エミュは世界を変える!
 ∩Λ| オ マ エ モ ナ ー |オΛ_Λ//  _)   \__________
 \( |_________| ( ´∀`)U/|
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   //Λ_Λ廿Λ_Λ  //| U /  /|
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |      ξ       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)/
  ||||            ||||
  |||             |||
49名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 14:50 ID:???
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~/ |
        /           /   |
      /           /  ナ ~|   ∩
    【◎ 】      【◎ 】/  モ Λ_Λ//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| __エ  (∩´∀`) <  エミュは世界を変える!
 ∩Λ| オ マ エ モ ナ ー |オΛ_Λ//  _)   \__________
 \( |_________| ( ´∀`)U/|
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   //Λ_Λ廿Λ_Λ  //| U /  /|
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |      ξ       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)/
  ||||            ||||
  |||             |||
50名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 14:50 ID:???
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~/ |
        /           /   |
      /           /  ナ ~|   ∩
    【◎ 】      【◎ 】/  モ Λ_Λ//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| __エ  (∩´∀`) <  エミュは世界を変える!
 ∩Λ| オ マ エ モ ナ ー |オΛ_Λ//  _)   \__________
 \( |_________| ( ´∀`)U/|
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   //Λ_Λ廿Λ_Λ  //| U /  /|
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |      ξ       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)/
  ||||            ||||
  |||             |||
51名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 15:03 ID:YwYHrCgs
a
52みろん : 2001/03/01(木) 19:40 ID:???
最初にやったのは「火吹き山の魔法使い」だったな。
手に入れる鍵の番号を足した先がグッドエンド、バットエンドになっててんけど、いっつもバットエンド。
低学年消防にはかなり難しかった。
53霜台 : 2001/03/02(金) 01:13 ID:???
私はそのシリーズだと「 盗賊都市 」を最初にやった。 なんか無茶苦茶面白くて、
まわりに吹聴しまくった覚えがある。
あとシリーズは違うが、J.H.ブレナンの作品が凄く好きだった。
誰か知りません?
54名無しさん : 2001/03/02(金) 10:09 ID:d2ilg42s
>>53
ああピップシリーズね。ジョークが効いてて、リビングストンとか
そういうシリアス路線とは一線を画す作品だった。考えてみれば、
パズル的要素やファンタジー要素がとんでもなく秀逸だと思う。

55俺は無慈悲な夜の女王 : 2001/03/02(金) 10:38 ID:???
ブレナン>>ドラゴンファンダジーすごく好き!
4巻以降がほしいんだけど今じゃ手が出ない…。
ああ、消防だったあのころ無理してでも買っとくんだった!!(号泣)
56Setora : 2001/03/02(金) 12:08 ID:???
昔のゲームブックを読み返すと、付属のキャラ用紙に
直接記録が書き残ってて…ウトゥ
57名無しさん : 2001/03/02(金) 13:26 ID:d2ilg42s
その記録用紙の能力値がやけに高く設定されていて、
リアル消防の昔を思い出すヽ(´∀`)ノ
58名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 13:27 ID:???
       |
  \       /

―     ○     ―         ^^

  /        \                   ^^
       |
                  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ( ゚Д゚)っ< ROM募集中!
                ゚ ⊂ /\ \________
   ゚      。      。 ゚ ソ  ノ  ゚      。
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
                         \  \  \
                  /          \    \
                /         \  \     \
               /             \
     〇  Λ_Λ  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    \   \
    〇 o  ( ´∀`) |< エミュは世界を変える!
     o ⊂(    つ \\________    \   \
      o < 〈  く     \                   \  \
      \ (_(  )\    \                 \  \
        \   ̄    \   \
         \       \   \
           \      |
            \___|
59名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 13:27 ID:???
       |
  \       /

―     ○     ―         ^^

  /        \                   ^^
       |
                  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ( ゚Д゚)っ< ROM募集中!
                ゚ ⊂ /\ \________
   ゚      。      。 ゚ ソ  ノ  ゚      。
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
                         \  \  \
                  /          \    \
                /         \  \     \
               /             \
     〇  Λ_Λ  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    \   \
    〇 o  ( ´∀`) |< エミュは世界を変える!
     o ⊂(    つ \\________    \   \
      o < 〈  く     \                   \  \
      \ (_(  )\    \                 \  \
        \   ̄    \   \
         \       \   \
           \      |
            \___|
60名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 13:27 ID:???
       |
  \       /

―     ○     ―         ^^

  /        \                   ^^
       |
                  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ( ゚Д゚)っ< ROM募集中!
                ゚ ⊂ /\ \________
   ゚      。      。 ゚ ソ  ノ  ゚      。
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
                         \  \  \
                  /          \    \
                /         \  \     \
               /             \
     〇  Λ_Λ  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    \   \
    〇 o  ( ´∀`) |< エミュは世界を変える!
     o ⊂(    つ \\________    \   \
      o < 〈  く     \                   \  \
      \ (_(  )\    \                 \  \
        \   ̄    \   \
         \       \   \
           \      |
            \___|
61名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 13:27 ID:???
       |
  \       /

―     ○     ―         ^^

  /        \                   ^^
       |
                  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ( ゚Д゚)っ< ROM募集中!
                ゚ ⊂ /\ \________
   ゚      。      。 ゚ ソ  ノ  ゚      。
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
                         \  \  \
                  /          \    \
                /         \  \     \
               /             \
     〇  Λ_Λ  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    \   \
    〇 o  ( ´∀`) |< エミュは世界を変える!
     o ⊂(    つ \\________    \   \
      o < 〈  く     \                   \  \
      \ (_(  )\    \                 \  \
        \   ̄    \   \
         \       \   \
           \      |
            \___|
62名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 13:27 ID:???
       |
  \       /

―     ○     ―         ^^

  /        \                   ^^
       |
                  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ( ゚Д゚)っ< ROM募集中!
                ゚ ⊂ /\ \________
   ゚      。      。 ゚ ソ  ノ  ゚      。
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
                         \  \  \
                  /          \    \
                /         \  \     \
               /             \
     〇  Λ_Λ  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    \   \
    〇 o  ( ´∀`) |< エミュは世界を変える!
     o ⊂(    つ \\________    \   \
      o < 〈  く     \                   \  \
      \ (_(  )\    \                 \  \
        \   ̄    \   \
         \       \   \
           \      |
            \___|
63名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 13:27 ID:???
       |
  \       /

―     ○     ―         ^^

  /        \                   ^^
       |
                  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ( ゚Д゚)っ< ROM募集中!
                ゚ ⊂ /\ \________
   ゚      。      。 ゚ ソ  ノ  ゚      。
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
                         \  \  \
                  /          \    \
                /         \  \     \
               /             \
     〇  Λ_Λ  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    \   \
    〇 o  ( ´∀`) |< エミュは世界を変える!
     o ⊂(    つ \\________    \   \
      o < 〈  く     \                   \  \
      \ (_(  )\    \                 \  \
        \   ̄    \   \
         \       \   \
           \      |
            \___|
64名無しさん : 2001/03/02(金) 13:31 ID:???
エ、エミュたんハァハァ…(;´д`)
65名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 13:59 ID:???
ゲームブックスレにまで張るボケラはマジで逝ってよし!

始めの頃はPB-100に戦闘点とかの計算プログラムをてきとーに組んでやってたが、
最後のほーは戦闘になると「よし、勝ったことにする」と平然とズルしてた…。

ワルキューレ3部作がお気に入りだった。
66名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 14:19 ID:???
なんか荒らされていますが完全放置して下さい
(あとは削除人さんにまかせましょう>コピペ)

>64
家ゲー板のノリを持ち込まないように。放置がんばれ
6764 : 2001/03/02(金) 16:06 ID:???
ゴメソ(;´д`)ノ
68名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 16:12 ID:d2ilg42s
>>65
俺もプログラム組んでたよ。ランダム関数で発生する乱数が、
実は全然乱数じゃなかったことに気付かなかったリアル厨房時代…。
69名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 16:18 ID:rMWYxLXE
創元推理社の色々買ってたけど、
今でも部屋に残存してるのは、ブラックオニキスとティーンズパンタクルだった。
あと、たしか新人さんが書いたやつ。紅蓮の騎士とかそういう名前の。
ブラックオニキスは面白いんだけど、必ずはまる所があったんじゃなかったかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 22:24 ID:zx39gzQg
ドラクエシリーズはやったことあるんだけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/02(金) 23:17 ID:zYp.dgDQ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=974296526
参考スレその2@卓上ゲーム板
72ほむら萌えJ : 2001/03/03(土) 00:52 ID:???
誰かホビージャパンの『ローンウルフシリーズ』覚えてる?
73名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 01:18 ID:???
最近古本屋で見つけた「ラピュタ」のゲームブック。
著:佐藤大輔...ワラタ。
大幅にスレの趣旨を逸脱してるのでsage。
74NPCさん : 2001/03/03(土) 02:16 ID:z/tzq3CY
>>72
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b6127179
ヤフオクにて発見
他に指輪物語とカーウォーズのゲームブック、あとタイムパトロールものを出してましたな。<ホビージャパン
75名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 02:29 ID:wKQ84702
<55
ドラゴンファンタジーシリーズ全巻持ってるよ。
俺も消防だったので、誕生日に親にねだって買ってもらった。
最高のプレゼントだったよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 02:39 ID:???
77名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 02:51 ID:Lq9i0FOY
ソーサリー4冊2100円かぁ…
うわ、ドルアーガ3冊4000円!?
売るか。
78NPCさん : 2001/03/03(土) 03:39 ID:z/tzq3CY
入札してる連中は「古本屋」というものを知らないのだろうか。
1冊100円でごろごろしてるのに。
79俺は無慈悲な夜の女王 : 2001/03/03(土) 09:59 ID:xNU3I4rw
55>>75
うう、いい話だ。
親にねだったといえば指輪物語全巻(赤い布表紙の頃)買ってもらったことがあるが、
今となってはそっちの方がずっとうらやましい気がする。
80名無しさん@14に逝ってよし : 2001/03/03(土) 11:22 ID:WJbx4bOs
卓上ゲーム板に載ってた。すげえー。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/4314/top.htm

んで、
http://www.twin.ne.jp/~cyross/cyross.cgi?FormType=FKView
根強いファンはいるらしいヽ(´ー`)ノ
81Setora : 2001/03/03(土) 13:04 ID:???
サイコロ持ってたから、ページに印刷されてるサイの目を使った事がないや…
あれを愛用していた人っているの?親が厳しいとサイコロに反応…しないか。
82名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 18:18 ID:???
鈴木直人ドルアーガは、ドルアーガの世界にお金の概念やギルが魔法を使えたり、
塔の中で生活してるやつらがいるところが当時は衝撃的だった。
83霜台 : 2001/03/03(土) 18:52 ID:???
ああ、ブレナンファンが結構いて嬉しい。 特に80氏には感謝!

そういえば「 ブラックオニキス 」の後書きに、いずれ続編出すのでキャラシートを
捨てないで、とか書いてあった様な。
さすがに今はもう持っていませんが、何年かは捨てられずに取って置いてました。
84名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 20:23 ID:nIITJoaA
>83
ぼくはいいつけ通り、まだ実家にファイルしてとってあるよ
85名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/03(土) 23:39 ID:6wSQn3FM
>72
3巻までなら遊んだけど、惰性で買ってたかも・・・
HJって、Zガンダムのも出してたよなぁ

どこから出てたか忘れたが、
ロマンシアって、やたら判形の大きなゲームブックあったような・・・
86age : 2001/03/04(日) 00:35 ID:si0IQ06.
ウィザーズクエスト知らん?
絵見ながら解くやつ あれはかなり面白かったなぁ〜

87名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/04(日) 00:53 ID:???
>>85
ファルコムのは大きかったよ。ザナドゥしか持って無いけど多分いっしょ
だよね。
88某板某スレの4 : 2001/03/05(月) 21:19 ID:???
信じられん、こんなスレッドがあるなんて。
私は、ファイティング・ファンタジーシリーズの「さまよえる宇宙船」が好きだった。
様々な惑星を漂流しながら、元の宇宙に戻る手がかりを探すという雰囲気が、
非常によく出ていたシリーズ中屈指の名作ではなかったか?
どうしてもファンタジー系に目がいってしまうが、
「サイボーグを倒せ」とか「宇宙の連邦捜査官」などのSFものも面白かった。
89名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 00:47 ID:AAGwdTPs
>>88
FFシリーズはほぼ全巻持ってる。サイボーグを倒せとかフリーウェイの戦士
とか、もろに映画の影響が出てて、オマージュ的作品に仕上がってるね。
かなり好きだけど。

フリーウェイ…でガソリンなくなってゲームオーバーが一番鬱ダッタ…。
90名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/06(火) 00:55 ID:???
ゲームブックスレ、ほんと色んなとこに散らばってるね。
91霜台 : 2001/03/06(火) 00:55 ID:???
>>88
ああ、具体的には思い出せないが、面白かったものだった様な気がする。 このシリー
ズは結構やったので記憶がごちゃごちゃだ・・・
名作ではないが、「 サムライの刀 」という馬鹿馬鹿しい作品が妙に印象深い。
将軍長谷川喜平の持つ将軍位の象徴たる刀が何者かに奪われ、それを極秘裏に探す主
人公。 武器に鏑矢があったり、名誉点が0になると切腹したり・・・
イラストでのでっぷり太った南国の王の様な格好の大名、腰巻き・上半身裸の近習な
ど、凄まじ過ぎていまだに覚えている。
まあ、結末とか途中のエピソードはほぼ完璧に忘れているけれど。
92某板某スレの4 : 2001/03/06(火) 01:03 ID:???
>>89
私も大体持ってるかな。
フリーウェイでは、近未来での改造車同士の戦闘が熱かった。
まあ、一人でサイコロ振ってるだけなんだけど・・・。

サイボーグでは超技術でやったんだが、
いろんな能力をもつ犯罪者との戦いが面白い。
自分の能力によって、勝てる相手とダメな相手がいるのが良かった。

ファンタジー系では、バルサスの要塞等挙がってるものを除けば、
モンスター誕生が傑作。
最初はただの怪物である主人公が、言葉を覚えて、心を取り戻し・・・
という過程が素晴らしい。
少しでも正しいルートを踏み外すとゲームオーバーなのはマイナスだが。
93某板某スレの4 : 2001/03/06(火) 01:09 ID:???
>>91
そこまで覚えていれば立派。
長谷川喜平なんて名前、すっかり忘れてたよ。
名誉点0=切腹は印象的だったね。
外国人のサムライ観が前面に出てる怪作。
PCゲーで言えば、HARAKIRIか(笑)?
9489 : 2001/03/06(火) 01:48 ID:AAGwdTPs
>>92
モンスター誕生はファンタジー小説としても傑作。
おそらくアレ以上のストーリーと世界観を持つ作品はゲームブック
では存在しないでしょうね。本筋から離れそうになると、速攻で
ゲームオーバーだけど。

日本人が作るものはストーリーよりもゲーム性重視だったような。
パラメータも多く、フラグ立ても非常に繊細だった。
95無名武将 : 2001/03/06(火) 12:43 ID:???
鈴木直人先生の作品は何よりも好きだった。
完成度の高さから、個人的最高峰はSBOだが、
ドルアーガで得られる感動はそれをも軽く凌駕する。

パンタクル1はワールドが余りに息苦しく、それほど萌えなかったな。
2は気楽に遊んだが、キャラクターに魅力がなかった。
色々と個人的に鈴木先生の消息を追って見たりしたけれど
結局解らずじまいだったな。

当時の関係者も口を閉ざすばかりだったし。
96無名武将 : 2001/03/06(火) 12:45 ID:???
>>94
FFだと世界観が壮大だよね。
しかも権力欲や物欲を満たすハッピーエンドが多かった。
だがそれがいい。
97無名武将 : 2001/03/06(火) 12:51 ID:???
立て続けに書きこんで申し訳ないが個人的に名作10選。

「ドルアーガの塔三部作」
「スーパー・ブラックオニキス」
「送り雛は瑠璃色の」
「モンスター誕生」
「奈落の帝王」
「ソーサリー」
「ルパン三世 暗黒のピラミッド」
「ルパン三世 蒼の女王強奪作戦」
「コンプティークについていたENDが袋とじのエロ作品」
「鷹の紋章(だったかな。確か富士見書房だった。
 今話題の天下統一3のデザイナー・黒田氏著)」

残念ながらブレナン作品はやった事がない。
98霜台 : 2001/03/06(火) 23:32 ID:???
>>93
HARAKIRIも好きでしたよ。「 これ以上の恥には耐えられぬ、むん! 」とか言いなが
らのシルエットでのハラキリ。 そして画面に浮かぶ「 BANZAI 」の文字、散
る桜( で良かったかな )・・・ まあ言いたい事は結構ありますが、スレ違いでしょ
うからこの辺で。

あとFFシリーズは結構やりましたが、印象だと前半の作品の方が良かった覚えがあ
ります。 なお、既出以外では「 運命の森 」「 死のワナの地下迷宮 」や( 前半で
もないですが )「 海賊船バンシー号 」なんかが印象に残っています。

あと「 モンスター誕生 」とはどんな話でしたでしょうか? ちょっと思い出せない
ので、少しなりとも教えて頂けるとありがたいです。

>>97
懐かしい名前が結構・・・ この中でやった事がありその記憶がはっきりしている物
では、「スーパー・ブラックオニキス」が一番でした。
私も記憶を呼び戻せたら選んでみたいですが、少なくともブレナン作品だけは外せな
いです。
99某板某スレの4 : 2001/03/08(木) 00:23 ID:???
>>98
トロール牙峠全土を暗い影がおおっていた。
妖術師ザラダン・マーがエルフの魔法を盗みだ
そうとしていたのだ。それに成功すれば、ザラダン・マーは無敵となる。
もはや彼がアランシアを征服するのは時間の問題だ。一方、それを阻
まんとする君はただのモンスターだ。しかし、冒険が進むにつれ、知
性を持ち、生きる目的を見いだして……。ジャクリンの最高傑作。

詳しく書くとネタバレになってしまうのがつらい。
そこで、25作目以降の巻末での「モンスター誕生」の紹介文を原文ママで書き込んだ。
ジャクソンがジャクリンになっているのはご愛嬌。
100某板某スレの4 : 2001/03/08(木) 00:57 ID:???
もうちょっと語らせてほしい。
>>89の言うとおり、モンスター誕生は、ストーリーと世界観が群を抜いている。
「さあ、ページをめくりたまえ」の前に、舞台背景が20ページほどあるが、
これはぜひ読んでからプレイしよう。

「海賊船バンシー号」もよかったね。
A・チャップマンの「宇宙の暗殺者」も書いてるけど、時折斬新な試みがあって面白い。
サイクロプスとの戦いは、通常の戦闘とは違った戦が面白かった。
海洋ものでは「深海の悪魔」もいい。シリーズ中唯一のマルチエンディング(笑)。
「死のワナの地下迷宮」はPCゲーム化されたね。
未プレイなのでなんとも言えないけど、原作はモチーフにされただけで別物になってるんじゃないかな。
101某板某スレの4 : 2001/03/08(木) 01:29 ID:???
無名武将殿には某板でお世話になっているのに、
>>97で挙げているものの中では、FFシリーズしか語れなくてすまない。
しかも「送り雛は瑠璃色の」は未プレイ。ドルアーガ3部作はやったことはあるんだけどね。
というわけで「奈落の帝王」だが、陰謀の香りが漂う奥深い作品であった。
手強いゲームだが、選択肢を間違えるとアウトという単純な難しさではなかったような気がする。
時間との戦いもあったし、敵も強かった。
クリアした時は技術点が12だったが、食料を全部使い切ってしまったことも印象深い。
沈黙のシージュはFFシリーズ末期の名キャラクターといえるだろう。
私も連続レスですまない。
冷静に見れば板違いなんだろうけど、これについて語れるのは本当に嬉しいので。
102無名武将 : 2001/03/08(木) 07:09 ID:4o5XIn2A
どうもsageる癖がついていかん・・・。
(ここではsageなくてもよいのかな。悩む所)

>某スレの4殿

送り雛は今でも本屋さんで注文したら手に入ると思う。
ちなみに社会思想社刊で、誰もが称える名作です。
舞台は現代日本で、主人公は中学生です。
幻想的で、生半可な文学では味わえない面白さがあります。
一応、ゲームシステムはFFです。

以前、自分がゲームブック系ネットワークでかなり宣伝したせいで
在庫は随分減ったかも知れませんが、まだあるはず・・・と願いたい。

FFに関しては「八幡國瓦版」なるキーワードを検索しませう。
素晴らしいWEBが見つかります。
103無名武将 : 2001/03/08(木) 07:14 ID:4o5XIn2A
>霜台殿
ちなみにスーパーブラックオニキスは3冊持っています。
一冊目はやり尽くしてかなりボロボロですが捨てられない。
誰か代筆でもいいから続編を出して欲しいね。
ちなみに自分のバムブーラは、「見てた?」さんです。

>某4殿
「奈落の帝王」はラストのインパクとが大きかったですね。
日本のRPGなんかじゃ絶対にありえない展開でした。
104名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 12:34 ID:NmRO4IBc
やっぱり「ネバーランドのリンゴ」と「ニフルハイムのユリ」が好きだ。
あの世界観がたまらん。
105名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 12:56 ID:dW8wbpGA
くー、話を聞いているだけで懐かしくて涙が出てくる。
「アドベンチャラーズ・イン」とかも、なにげに楽しみにしてたんだよね。
106巨乳SEX : 2001/03/08(木) 13:03 ID:???
バルサスの要塞懐かしいなあ。
いつもガンジーに殺されて終わりだった。

俺はFFバッジ持ってるぞ!
107名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 13:22 ID:22vmIcBA
ローンウルフシリーズってどうよ?
108名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 13:48 ID:aXCp3/Mc
ギリシア神話アドベンチャーゲームシリーズは良かった。
最後がちょっとアレだったけど。
S・ジャクソンの地獄の館って何回やっても解けなかった。
109名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/08(木) 14:41 ID:1Lutw/Yo
>>105
懐かしいな「アドベンチャラーズ・イン」
今でも何冊か机の中にあるよ
110オールマシン語 : 2001/03/08(木) 17:10 ID:Wm92PGNE
「火吹き山」「バルサス」はとても懐かしい(涙)。

この頃、「ウォーロック」っていう雑誌が出てたんだけど、
知ってる人いる? 創刊号から2年位買ってたと思う。って
今も残ってるけど。毎号、ミニゲームブックネタが載って
て良かった。数ヶ月で飽きてきたけど(笑)。
111オールマシン語 : 2001/03/08(木) 17:12 ID:???
>>110
ウォーロック、>>43に既出だったのね…鬱sage

ドルアーガの塔は、まだ本棚におさまってるよ。
112某板某スレの4 : 2001/03/08(木) 21:36 ID:???
>無名武将殿
すごい、すごすぎる。いいサイトを教えていただいた。
FFシリーズは、まだ続いていたんだね。
まだ、食料は10で運の薬は原点+1なのかなあ。
どこでもいいんで出版検討してほしい。

一応、ローカルルールからは外れると思うんで、自分はsageでいきます。

>巨乳SEX殿(インパクトのあるHNだな)
FFバッジうらやましい。
自分がFFシリーズを集め始めた時は、すでに終わっていた。
113名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 01:27 ID:4gxEFsn.
とりあえず双葉のマリオ2および3はカッコよかった。
モノによっては能力値の関係でやたらクリアが難しいのがあった…FF2とか。

俺的にはオリキャラも登場するイース2に萌えヽ(´ー`)ノ
114名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 02:06 ID:???
ゲームブック……。いまだ大ファンです。でも112氏に従って一応sage。
古本屋に出かけて見かけると必ず保護してしまう。だからFFの初期Noの本はいくつか複数持ってる。
最近やった中では「サイボーグを倒せ」が面白かった。シリーズにはめずらしいコミカル物。

魚六は途中から廃刊まで付き合った。後半、TRPGよりになってしまったのが残念。
115霜台 : 2001/03/09(金) 03:25 ID:???
>4殿
説明ありがとうございます。 どうやら私は無念にもやっていない様です。 無名武将
殿が挙げられたのも含め、討ち漏らし多数の模様・・・

>無名武将殿
「見てた?」と言うのは地面から出てくる方だったでしょうか? 私は最初のプレイ
では一番弱い奴、最後のプレイでは影で登場する奴でした。( あと魔法使いは若く
て道具を持っていない方でした )
私は鈴木氏の作品では、これが一番のお気に入りです。 他の作品でもそうですが、
なんか登場人物が生き生きしていて。 質屋の婆さんにブラックオニキスを持ち込ん
だ時の反応なんかも妙に覚えています。
続編は、やりたい反面他の人が書くくらいならそっとしておいて欲しい気もします。
あまり代筆とかに良い思い出が無いもので。

あとゲームブックではありませんが「 五竜亭シリーズ 」を御存知の方はおられる
でしょうか? 結構好きだったのですが。( 特にフンバルトとか )
116巨乳SEX : 2001/03/09(金) 08:37 ID:???
ああ、いいサイトをおしえてもらった…。
さっき本棚をみたら使っていないキャラシートがたくさんみつかった。
これ、本を買うときに別の本にはさんである奴をいくつか失敬してきたんだよね。

洋書で最新シリーズをとりよせてみようかなあ。
117名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 12:15 ID:???
>>97
黒田氏著の作品は「鷹の探索」です。
ゲームブックの良作でしたね。
118名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 12:25 ID:PnXFlNRo
すみません、書き込ませて頂きます。・・・いやぁ、ホントに懐かしい。
実家にはまだ残してます。FF、鈴木直人氏関連、これまで皆さんが挙げておられるものも、ほとんど持っています。
ブラックオニキス・・・当時中学生。あまりの面白さに、友達に勧めまくってました。
誤植が多かった(特に・・・Cの何たら!シモンを助けるカギか何かだったかな?)のはご愛嬌。
もちろん、今ではもうボロボロ。

送り雛・・・ここまで評価が高いとは!感動です。やっぱり、知っている人はいるんですね。
リンゴ&ユリ、・・・そして、ウルフヘッド!面倒くさかったけど、自分は結構好きでした。
林・・・何とかさんだっけ?もう今じゃうろ覚え。同じみの1000パラグラフですね。

ソーサリーをやってたのは、更に前で消防の頃。なぜか初めに「七匹の大蛇」を買った(笑)。
時の蛇が怖い。殺され方もえぐい。パラグラフ・ジャンプできっちりと抜けられたのは、
だいぶ後になってからだったなぁ・・・
119無名武将 : 2001/03/09(金) 12:28 ID:???
わしもsage。

>>110-111 オールマシン語殿 >>114殿
ウォーロックは高校生にはともかく中学生には高すぎましたね。
あとTRPGに押されて散々でした。そりゃ休刊になるわな。

ちなみに皆さん、「サイロス民芸資料館」なるWEBの
「あなたのためのゲームブック掲示板」をご覧になった事はありますか?
あそこの掲示板ログをどうぞご覧下さい。
当時のつわものや業界関係者がゴロゴロと出ています。
今現在、ゲームブック系のWEBを持っている人達は
全てここの出身と言っても差し支えありません。
とりあえず、ゲームブックの後日談や回顧録を見たければ
あそこの過去ログをご覧になる事をおすすめします。

(感動の嵐ですよ)


>4殿 >巨乳セックス殿
FFは本国でも幻の60巻が出ると言う噂のみになって
何年もそのままのようですね。
寂しい限りです。

洋書を買うのなら、ぜひあのWEBを参照にして、
管理者殿に激励のメールを一筆でも送ってあげてください。
あの労苦に報いられるのは彼自身の喜びと同志の声だけですから。


>霜台殿
そうです、そうです。
ちなみに能力の強い順列に並べると
「影」>「見てた?」>「でぶ」となりますが、
影ですとダイナマイトイベントがなく、でぶだとクシャミがないので、
能力やイベントの質や量から考えると「見てた?」君が一番かと。
ちなみにシモン君は貴殿の選ばれたシモン君が一番強く、
他のシモンは序盤は強いが後半で苦戦するので最良の人選になると思います。
って、わざわざわし如きが言うほどの事でもないですが。
あと鈴木先生に関しては「鈴木直人伝説」WEBを閲覧願いたし。
120無名武将 : 2001/03/09(金) 12:32 ID:???
>>117殿
「鷹の探索」でしたか・・・。
ご教授、ありがとうございます。
実はゲームブックでのパーティーバトルって、
黒田氏のシステムが一等、合理的で簡単なシステムだと思うんですね。わしは。
あと時間の概念もよかった。
まさに良作と言うにふさわしいです。でもなぜ天下3でこけたかな。あの人。
121無名武将 : 2001/03/09(金) 12:35 ID:???
>>118
ちなみに鈴木作品でイラストを描いた
虎井安夫先生、鏡泰裕先生や、
ニフルハイムの林先生、
展覧会の絵の著者の皆さんは今ではWEBを持っておられますよ。
ぜひ、探して見てください。
122無名武将 : 2001/03/09(金) 12:37 ID:???
おおっと名作10選に「展覧会の絵」が漏れていた。すまん。
123サカムビット@競技主催者 : 2001/03/09(金) 12:44 ID:Q0/yYqMM
あ〜、このスレまだまだ活発じゃん!(笑)

初期のウォーロックは、ゲームブックを自作するための色々なアイデア
が書かれてあったりして、良く参考にしたな〜。

ところで、FFシリーズで最も極悪だと思えるのが「仮面の破壊者」。
運試しで凶と出なければ、重要アイテムを入手できないところが
あったような…。あと、個人的に好きなのは「恐怖の幻影」です。
夢と現実を行き来しながら進んで行くと言う、ある意味筒井康隆的。

あと、ゲームブックではないですが、タイタンの世界観を深めるという
意味で、「モンスター辞典」「タイタン」「ゲームブックの楽しみ方」
が気にいってます。

>無名武将氏
良いサイトを教えてもらいました。FFって60巻まで出てるとは!!
124サカムビット@競技主催者 : 2001/03/09(金) 12:46 ID:???
ありゃっと、sageほうが良かったか。。。
125無名武将 : 2001/03/09(金) 12:59 ID:???
またマニアックなハンドルで(笑)。

>「モンスター辞典」「タイタン」「ゲームブックの楽しみ方」
名著の誉れ高いゲームブック関連書が並びましたね。
モンスター辞典は能力データは、技量・体力などがあるのみで
パッとしないのですが、モンスターが持つ不気味さは必ずしも
その能力値から来るのではないと、あのイラストで知った。(笑)
タイタンはこれまたよかったね。
FFをやった後に読めば一層楽しめるに違いない。
わしは去年、新書で買ってしまった。
タイタンで思い出したけれど、RQの「グローランサ」は好きだ。
126名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 16:07 ID:T4L/XgVo
そうそう、展覧会の絵だよ。あれは名作だった。
127名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 17:27 ID:dhSVT89o
創元推理から出てた「ゼビウス」持ってたな
ゼビ数字やバキュラ博士とか
なんともいえんゼビウスの雰囲気がいい感じだったのぅ…
128名無しさん@リビングストン萌え : 2001/03/09(金) 18:30 ID:SeKp6AlM
FFシリーズで邦訳がイマイチなのには萎えたよ・・・。
モンスター名に無理やり日本語使うのはカンベンしてくれ。
せめて統一性が欲しかった。
129サカムビット@競技主催者 : 2001/03/09(金) 19:20 ID:???
>無名武将氏
「展覧会の絵」はゲーム性がどうのっていうよりも、ストーリー
が良かった。「絵」にちなんだファンタジーのアイデア溢れる
世界観と、徐々に明らかになっていく謎。個人的にはゲームブック
の中で最も印象に残っている結末ですね。

>>127
ゼビ数字を使うのって2箇所しかないんですよね。SFのクセに
MAP中央の神殿や砂漠がまたなんともいえん…。マッピングが
正確にできて、パラグラフの行き来が自由で、各地でフラグを
立てて…、というゲーム性も当時としてはかなり衝撃的。
130某板某スレの4 : 2001/03/09(金) 20:07 ID:???
>霜台殿
自分も打ち漏らしは多数ある。
でも、あの時いくつかプレイしたおかげで、
十年以上経った今もこのスレで同好の士と出会うことができ、
いろいろ語ったり、教えてもらったりすることができた。
とても嬉しいことである。

>巨乳SEX殿
>これ、本を買うときに別の本にはさんである奴をいくつか失敬してきたんだよね。
それは悪辣な。
私は、ちゃんとキャラクターシートがはさんであるか確認してから買ってたぞ。

>無名武将殿
確かにウォーロックは高かった。
横山光輝三国志を集めていた私にはなおさら。
131某板某スレの4 : 2001/03/09(金) 21:01 ID:???
>サカムビット@競技主催者殿
仮面の破壊者は、日本人にはつらいと思う。
最後のあれは思いつかないんじゃないのか?
「山本五十六」とかだったら、わかったかもしれんが(笑)。
あとがきに、「けっしてズルなどしないで」と書いてあったが、
禁断の秘技「1から通し読み」を使ってしまったぞ。
この作者は「電脳破壊作戦」も書いてるが、
読者に考えることを要求するんだけど、それがいまいち面白いと感じなかった。
「恐怖の幻影」も同じ作者ですね。

>>128
鴨の頭をした巨大イモムシ、さらに大きな男、夜の恐怖、動く死体、自分自身の影
といった連中のことか?
でも、それもまた一つの味わい。
132名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/09(金) 23:13 ID:nEV7Hfe.
まだゲームブック好きな人って結構いらっしゃるのね。このスレしらんかった。
ソーサリーシリーズ、Titan、out of the pit、それぞれの原書を今でもときどき眺めます。
あ、あとソーサリーのイラストレーターが描いたD&Dのフィギュアコレクションも。
133p13 : 2001/03/10(土) 03:48 ID:upWljSO.
R.I.P
134巨乳SEX : 2001/03/10(土) 03:53 ID:ugLgYgmw
>>130
自分もキャラクターシートあるかどうかちゃんと確認して、さらに他の本からもらってました。
ごめんね。
でも火吹山の魔法使いの未使用シートってなんか捨てられないなあ。

結局P6MK2でキャラ管理プログラム作って遊んでた。ポケコンがあったらうれしかったのにね。

関係ないけどさっき本棚整理してたら火吹山のマップが出てきた。このゲームってダンジョンの表記がすごく細かいから(何フィートほど進むと直径何フィートほど円形の部屋に出た…とか)、方眼紙使うと地図ができるんだよね。
135巨乳SEX : 2001/03/10(土) 03:55 ID:ugLgYgmw
>>128
モンスター邦訳って好きだったけどなあ。あの翻訳調がいい雰囲気出していたと思うけど。これは人それぞれだよね。
翻訳のレベルは高かったと思うよ。今原書と比べると
雰囲気だけならオリジナルよりも格調高い印象さえあるってこれは言いすぎか。
136名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 17:50 ID:KP2mXZJc
富士見のAD&D のゲームブックもスキだったなあ。
137備中守 : 2001/03/10(土) 20:10 ID:DXkXb6UI
昔やったのでは、「食料」とか「運の薬」「技の薬」とかがあって、
戦闘に「会心の一撃(2倍ダメージ)」「かすり傷(ダメージ半分)」といった
概念があったのが印象に残っている。
最後の夢を見る部分で、フェニックスを選ぶとエンディングで、
グリフォンを選ぶと氏んだのが印象に残っています。

それと、吸血鬼の城に乗り込むヤツで、城に侵入するのに、強行突破しようとすると
運次第でいきなり殺されたり、飛び石が出てくる場面で石を渡らずに水中を進むと
ゾンビに殺されたり、宝物殿で見つかるチーズを鼻に詰めないとその後の場面で
窒息死したり、最後の敵を青い剣で倒しておかないと最後に逆襲を喰らったり、
魔女を倒すと見つかる赤、青、緑の薬の中で赤を飲むと即死する、そんなのが
あったのですが、誰か題名をご存じないですか?
138霜台 : 2001/03/10(土) 20:22 ID:???
>無名武将殿
御教え頂いた所を覗いてきました。 懐かしい想いと、漏らしていた作品の多さに胸
が一杯になりました。 挙げられた名前に覚えが無いものが幾つもある訳です。
何はともあれ、ありがとうございました。

しかし私はFFシリーズ、半分もやっていなかったとは・・・
139サカムビット@競技主催者 : 2001/03/10(土) 20:35 ID:???
>>137
最後の夢の部分のシーンは決定的ですね。イアン・リビングストン著の
「雪の魔女の洞窟」です。持ってる方はパラグラフ217参照。

吸血鬼の城に乗り込むっつーやつは何でしょうね…。わかんないっす。
140名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/10(土) 22:11 ID:???
>>137
いいところまで出てましたね。それは「吸血鬼の洞窟」ですよ。
著者はデイヴ・モーリス。
創元推理文庫の翻訳モノ六作の1冊目だったやつです。
ボリューム無いんで、確かに唐突に死んだりしますね・・・。

このシリーズ結構お手軽だったんで好きでした。
141名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 01:34 ID:4CYq4i2Q
>>129
アンドアジェネシスが神殿だったんですよね
なんでペットショップの犬が神殿の鍵を持ってるか謎…
当時小学生でしたが かなりはまってました


双葉社のゲームブックはけっこう買ったなー
学園妖怪バスターズなんか好きだった
ここの雰囲気とかけ離れてるけど(笑
142名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 02:24 ID:fLsQF/D2
ごめん、ドルアーガ3部作って、具体的になんていうの?
自分がやったのは確か「外伝」。ギルの弟だかがもう一本の
ドルアーガの塔にもう一人のカイを助けに行くとか(記憶違い
多いだろうなあ・・・つっこみ求む!)。

あとやったのはチャレンジャー。ゲーム後が舞台で、おもしろかった。

しかしチートでしかクリアしてない俺は逝くべきかな。
143アラゴン : 2001/03/11(日) 03:23 ID:???
>>142
ドルアーガ三部作は鈴木直人「悪魔に魅せられし者」「魔宮の勇者たち」
「魔界の滅亡」です。ギルの弟が出てくる「ドルアーガの塔」はそれら
とは何の関係のない、かなりの駄作です。巻末に予告されていた
「要塞戦車ドルアガノン」(うろ覚え)はたぶん永久に出版されません。
144名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 06:18 ID:XT5uEnKY
学園妖怪バスターズはひそかに好き。
これぞ双葉の青表紙だ!

双葉の青表紙はいいものとダメなものの落差が激しいね。
145霜台 : 2001/03/11(日) 12:21 ID:???
>>144
同感。 救い様の無い酷い出来だったものも多かったと思う。
「 オホーツクに消ゆ 」や「 ファミコン探偵倶楽部 」等、探偵ものは比較的良いも
のが多かった気がする。
以前大部分処分してしまったが、良作と思っているものはまだ多少所有している筈。
( 学園妖怪バスターズも多分持っていると思う)
146備中守 : 2001/03/11(日) 14:52 ID:HgvvykfM
双葉社から出ていたSFCゼルダの冒険は選択肢の間違いが多すぎて
クリアできなかった。伊藤伸平の絵は良かったのに。
147巨乳SEX : 2001/03/11(日) 15:18 ID:rNuajuqk
>>146
確かに…なんかあれはバグバグでしたね
148巨乳SEX : 2001/03/11(日) 16:08 ID:rNuajuqk
バグといえば…ゼビウスにもバグがあったような。
苦労して自力で解明してしばらくしたら本屋に訂正表が出回っていた。
解明するころにはもうネタバレしまくっていたけど。
149なつかし : 2001/03/11(日) 22:01 ID:UjNBu36E
ネバーランドの林檎ってしってるひとは?
150名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 22:01 ID:???
>>149
パラグラフが1000まであって3階復活できるやつ?
151なつかし : 2001/03/11(日) 22:16 ID:UjNBu36E
確かそんな感じ。昔のことで忘れちまったけど。
あの当時けっこうな冊数買ったような記憶があるわ。
特に創元推理文庫と社会思想社のやつを中心に買ってた。
でも、結局最後までいけたのは少なかったな。
152Sid : 2001/03/11(日) 22:28 ID:eHSXmQvc
>>149
ネバーランドのリンゴ・ニブルヘイムのユリはがいしゅつです。
独特の静かな雰囲気がいいよね。
カレードウルフ。

初めてかってもらった「暗黒城の魔術師」を皮きりに
JHブレナンのゲームブックは全部集めたよー。
あの世界はシュールだよね。夢時間も普通の世界も
メチャクチャだけど面白かった。
153名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/11(日) 23:53 ID:???
 映画をゲームブック化したシリーズがあったけど、
 読んだことある人いますか?確かブレナンのドラゴンファンタジーと同じ出版社だったと思います。
 ちなみに自分は「エイリアン2」と「ゴーストハンターズ」を持っていましたが、
 他にも出ていたのかどうかが気になります。
 すいません、マイナーな話なのでさげときます。
154142 : 2001/03/12(月) 00:34 ID:m2x0xd2I
>アラゴンさん
情報ありがと。
そっか、「外伝」は別物か。名作って言われるほどおもしろかったかなあと
思ったんだけど、どうりで。
今3部作手に入れるにはヤフオクしかないのかな。残念。
155サカムビット@競技主催者 : 2001/03/12(月) 00:55 ID:ZHqDN3p.
ネバーランドのリンゴ、最後の迷路をマジメにマッピング
した俺はバカでしょうか…(暗号に気付かない俺萎え)。
156アラゴン : 2001/03/12(月) 01:59 ID:???
>>153
「グーニーズ」は原作ものの割にはなかなかの出来だったと思います。
これも二見書房です。古本屋で見かけたら購入してみては。
>「ゴーストハンターズ」
ゴーストバスターズ・・・だよね?細かい突っ込みだけど。
157巨乳SEX : 2001/03/12(月) 04:12 ID:GPVojIEQ
JHブレナン…なつかしいねえ。13にいっちゃいけないんだよね。
あのシリーズは絵が気持ち悪かった。

グーニーズはできよかったよ。ページ上部にかいてあるパイプもつかうんだよね。
158無名武将 : 2001/03/12(月) 09:00 ID:Awuh4jck
>>157 巨乳殿

13ではなく、14でござる。
ちなみに初期のルパンゲームブックはなぜかいつも150がENDだった。
159名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 10:41 ID:jfi7uRu.
>>158
日本語版のデッドエンド・パラグラフは14。原版は13。
当然13日の金曜日に掛かってるわけで、J・H・ブレナンはそっちの人だから。だから多分「日本語版では14」と言うべき。
日本語版スタッフが、「13」は日本人ではなじめないので「4」を入れたかったんでしょう。

あー、やっぱりゲームブックの感覚っていいなぁ。活字と挿絵と…。
既出だけど、「火吹き山の魔法使い」と「送り雛は瑠璃色の」かな…。私的名作は。
あとはT&Tのソロアドベンチャーなんてのも…。(チョット違)
160名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 12:52 ID:c6UCAvRI
あれなんだっけな。クトゥルー神話がネタのゲームブック。
やたらと死ぬパラグラフが満載、常識を超越した敵の強さ、
さらに発狂するパラメータまであったような。
序盤で博士に会わないことには何をやっても駄目という
消防の漏れには凶悪すぎた代物だ。クリアしてあまりの脱力感に
捨てたけど、もったい無い事をした。当時はつまらないもの
を楽しむという余裕がなかったからなぁ。
161名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 13:17 ID:vIcupLs2
>>160
大瀧 啓裕 著「暗黒教団の陰謀」っすね
漏れもあまりのクソ難しさに
キレて捨てたよ

敵の戦闘力が1万とか無茶な値が
あって笑った思い出がある(笑)
162無名武将 : 2001/03/12(月) 15:33 ID:???
>>159
詳しい説明ありがとう。

>>161
サイコロ二つでダゴンに立ち向かえるはずもないよな。
でも挿画はよかったよ。あれ。
163名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/12(月) 18:45 ID:BP2BcUaE
双葉かどっかから出ていた文庫本の奴で、キャノンボールどーのこーのっていう、
北海道から九州までRX-7で爆走するゲームがあったの知っている人いる?
164某板某スレの4 : 2001/03/12(月) 23:11 ID:???
二見書房で思い出したのだが、
シャーロックホームズの3部作について語れる方はいるか?
パラグラフが番地になっていて、
事件の依頼人の話に出てくる登場人物の家や施設などを住所録で探し出し、
その番地に進んで手がかりや情報を集める。
そして、だいたい推理ができたら、章末の質問に答えてから、
ホームズの謎解き(解答)を読む、というゲーム。
「10の怪事件」、「呪われた館」、「死者からの手紙」の3作品で、
当時の地図や新聞(あくまでゲーム用)もついていて、かなり凝ったつくりであった。
165アラゴン : 2001/03/13(火) 00:03 ID:???
>>159
こういう説があるんですが・・・。
http://members.nbci.com/_XMCM/Septangues/grailquest/roundtable/agenda1.htm
日本とイギリスでは14、他の国では13なんでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 00:35 ID:???
>>164 2冊ほど持ってる。シャーロキアンなら思わずニヤリなキャラやネタがちりばめられている良作。
挿絵も、当時の雑誌から採ったもので、雰囲気がある。なぜか図書館に置いている場合が多いので、興味ある人は探してみるのも吉。

二見書房って、オマケを付けるのが好きだったんだろうか。グレイルクエストシリーズにも、地図や折り紙や迷路など、オマケが付いてる。
切ったり貼ったり折ったり書いたり。面白かったけど。
今手元にある本は全部ぼろぼろだ。ページに、昔の自分が描いたへぼい詩的魔神の肖像画が残ってたり。他人に貸せないシリーズだ。

167名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 11:09 ID:???
たしか、ブレナンのグレイルクエストシリーズ(ドラゴンファンタジー)の
死亡時のパラグラフが海外では13だという話の初出は
今は亡きウォーロック誌で安田均が書いていたような。
間違っていたらスマソ。
168巨乳SEX : 2001/03/13(火) 11:48 ID:ax9uPeHI
>>164
か、語れる。死者からの手紙がボリュームあって好きだった。
169ダンディーJ : 2001/03/13(火) 13:05 ID:qTiQAAG6
懐かしいな。

出版社はどこか忘れたけどガンダムのを出してるところがあって
主人公がジェリドのやつがあったんだけど覚えてる人いない?
このジェリドがかっこよかったんだよなぁ。

上の方で出てる「鷹の探索」は俺もはまったよ。
あれ以来ずっとイラストレータの幡池氏のファンだ(笑)
170巨乳SEX : 2001/03/13(火) 13:38 ID:oUxTvk0k
>>159
T&Tも悪くなかったと思うよ。
嘆きの壁をこえて、なんてマッピングしながら暗い部屋でひとりで遊んだな。
171某板某スレの4 : 2001/03/13(火) 22:33 ID:???
>>164 >>168
書き込んでみるもんだなあ。
反応が2人から帰ってくるとはありがたい。

シドニーパジェットの挿絵はファン泣かせであったし、
原作では、ちょっとしか出ないラングデールパイクやフレッドポーロックが
ヒントを与えてくれるのは嬉しい。
「死者からの手紙」は4日間に分けて捜索する中身の濃い作品で非常に面白い。
未体験の方は、とりあえず「10の怪事件」をプレイすることをお薦めする。

ところで、まともにプレイして、
「10の怪事件」のうち1つでもホームズを上回った人はいるのだろうか。
FM−TOWNSでゲーム化もされていたな。
172名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/13(火) 23:20 ID:???
>>165
そのHPの作者、ブレナンに手紙送って「14」の理由を聞いたらしい。
いずれその理由をHP上で発表すると書いてあったが、いまだに更新されない。
173153 : 2001/03/13(火) 23:36 ID:Y7.mZvt2
>>156
突っ込んでくれるのは有り難いんですが、間違えて書いたわけ
ではありません。
ゲームブック化されたのは、1986年公開のジョン・カーペンター
監督、カート・ラッセル主演の「ゴーストハンターズ」という映画です。
 実際に観た映画よりも、ゲームブックの方が遥かに面白かったので、
未だに覚えているのです。
 「グーニーズ」は、今度探してみます。細かい指摘してごめんなさい。
174アラゴン : 2001/03/14(水) 00:42 ID:???
すいません、そういう映画があるの知りませんでした。
ダークウッドの森に逝ってきます・・・。
http://www.tora-2.com/GBLIST.HTM
のJICC出版局のところにエイリアン2とゴーストハンターズが
ありますよ。あーなんかリンクばっかり貼ってるな。すまんHPの人。

>>172
GB系のHPは最近更新状況が芳しくないところが多いですね。
新刊出てないから当たり前か・・・。
175無名武将 : 2001/03/14(水) 03:17 ID:???
>>172
ここで言う前に直接、夢時間で尋ねて見てはいかがでしょう。
いい疑問だと思いますから。
176Sid : 2001/03/14(水) 21:51 ID:pk0qyfdg
ドラゴンファンタジーって日本版と洋版で挿絵が違うのかなー。
パラグラフ、洋版で13へ行け、だったら
イラストも違うよね。
あのエンピツで書いたような絵(失礼)
もシュールさ満点で非常にすきだったよ。
久し振りに紙とサイコロとペンで冒険に出るかなー。

クトゥルフ神話のやつもやってみたいけれどもヤフオクとかだと
たかすぎ。
177名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 01:30 ID:???
>>175
今行ったら更新されていた。
178名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 03:07 ID:???
フーゴ・ハルは日本人だyo
ホームズだかグーニーズだかの作成にかかわってるらしいyo
179名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 03:17 ID:5d1dyxTM
なんというタイミングの良さ。誰かが要望を
出してくれたのか、セプタングエース氏が直接このスレを
見ていたのか。とにかく長年の疑問が解けてよかった。
180名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 03:47 ID:FoqoeSgQ
グーニーズで思い出したけど、新書判でグーニーズ(映画)のゲームブックが
あって、結構頑張って遊んだ記憶が。雰囲気が出ていて好きだった。
巻末に二人用ゲームも付いていた。

片目のウィリー萌え。
181巨乳SEX : 2001/03/15(木) 03:53 ID:0K2pzABQ
大人は子供に比べて発想が貧困、か…
きつい一言だ。

>>171
ホームズを上回る人っていたんでしょうかね?
今度シャーロックホームズクラブにでも問い合わせてみます。
このホームズシリーズ、日本語訳をやっているひともよかったなあ。

CD-ROM版だけど、別のスレッドでPC-Engine版をクリアした、という人がいた。
自分は DOS 英語版で遊んだけれど、つぼを演出と音楽におおいに酔いしれたもので
あります。

182名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 16:49 ID:???
がんばれ双葉好き〜
結構いいのもありましたよね?
183某板某スレの4 : 2001/03/15(木) 20:37 ID:???
>>181
巨乳SEX殿は、シャーロッキアンでもあったのか。
PC−E版もあったとは知らなかったな。
関係ないけど、黒のコントローラー、私も持ってました。
別スレで見かけて、ちょっと嬉しかったので。スレ違いですまぬ。

>>156 >>173
「ゴーストハンターズ」、後30分程でTVでやるので見てみます。
184名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/17(土) 00:07 ID:???
下がってるんであげ
185NAME OVER : 2001/03/19(月) 22:52 ID:YFX2A3aE
皆さん、懺悔させてください。

小学生の頃、ゼビウスのゲームブックを持っていたのですが
スーパーゼビウスが発売されたとき、ボールペンで
自分で「スーパー」って書き加えてしまいました。
しかも友達にスーパーゼビウスのゲームブックだと
言い張ってしまいました。
…こんな僕は許されるのでしょうか?
186NAME OVER : 2001/03/19(月) 23:17 ID:b.bvtKx6
だんじょん商店会age
187NAME OVER : 2001/03/19(月) 23:28 ID:V5ZHHF7s
盗賊都市
188NAME OVER : 2001/03/19(月) 23:35 ID:DZsvx3pM
ストーリーなら「展覧会の絵」システムなら「ブラックオニキス」だな。
んで、個人的な思い入れがいちばん強いのが「ドルアーガ三部作」
189NAME OVER : 2001/03/20(火) 03:21 ID:MEf7nyqs
>>185
神様と俺様は許すが、友達は許してくれまい。
190NAME OVER : 2001/03/20(火) 06:19 ID:Sl6T2ZCY
>>185
いかにも消防っぽくて良いね(ワラ
191ななし : 2001/03/20(火) 08:01 ID:Et4Ls8JU
「アニマルタイフーン」というエロいゲームブックがあったの知ってる?
2巻ぐらいあって袋とじのページなんかもあって今からすればたいしたことないんだけど
当時中学生の自分はそれでかなり興奮したなあ。
192ケルナー卿 : 2001/03/20(火) 10:16 ID:???
>>108
オレは社会思想社のゲームブックの中で、
「地獄の館」(S・ジャクソン)が一番好きだったな。
アメコミ入った挿絵にかなりツボを衝かれたね〜、400項の挿絵が素晴らしい!
難易度はかなり凶悪だったような気がする、道を一本間違えたらあとはハマリ。
あと能力値の初期設定で「恐怖点」が9以上(?)でないと、絶対クリアできなかった。
情報収集を端折ればそうでもないのだろうが。
193どれ選んでもおしまい。 : 2001/03/20(火) 11:16 ID:???
>「死んでも厭だ! 同朋を裏切れるか!」
  「仲間になろう」
  「バルサス・ダイア! お前は悪党だ! 俺はまだ負けていないぞ!」
194NAME OVER : 2001/03/20(火) 11:31 ID:7NYAGFaQ
いまだにドルアーガとブラックオニキスのマッピングノート保存しているよ。
創元推理文庫は家に全巻保管してある。いまさらやる気はしないけどね。
って俺はいまだにパンタクルの続編を待っている。いつになったら刊行さ
れるんじゃ、ゴルァ!
195名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/20(火) 12:23 ID:nooUa4J2
古本屋みてまわってるけどなかなかみつからねぇ
196NAME OVER : 2001/03/20(火) 12:30 ID:we.Mn5lY
コンピューターソフト化してくれないかなあ。
ソーサリーとかドルアーガとかまた遊びたいんだけど、今さらページ
めくったりサイコロ振ったりマッピングしたりはできない。
197NAME OVER : 2001/03/20(火) 12:32 ID:ywygiO7c
>>196
激しく同意。これならインチキもできなくなるし。
特にソーサリーをコンピュータ化して欲しいんだが。
198NAME OVER : 2001/03/20(火) 12:32 ID:3TaXdhLw
ゲームブック「ロマンシア」の挿し絵は星里もちる
199NAME OVER : 2001/03/20(火) 12:33 ID:ywygiO7c
>>192
洩れは「地獄の館」はクリアできなかったよ…
難易度、凶悪すぎ(;w;
200NAME OVER : 2001/03/20(火) 12:35 ID:ywygiO7c
ソーサリーとか社会思想社のシリーズに慣れてると、
ドルアーガシリーズはマップとかコンピュータゲーム臭すぎ。
それはそれで嫌いじゃないが、当時は違和感アリ。
201>199 : 2001/03/20(火) 12:37 ID:???
合言葉は?
>「プラヴィーミ」
  「山羊頭」
  「殺人」
  「クリス・ナイフ」
202ジャングラー : 2001/03/20(火) 12:49 ID:12KTdV7Y
うわぁ…こんなスレができてたんですね。
ピップシリーズ・ソーサリー!シリーズを何度もplayしていました。
当時はreal消防か…

>>166
爆笑。私も本当に肖像画書いたり、詩書いたりしてましたよ…

>>165
良いサイトですね、酸楠です。

ところでファルコムの「ザナドゥ」は誤植で延々とループさせられたような思い出があります。
月の蛇「マンパン砦の城門は四人の衛兵に守られている」
地の蛇「ヴァルギニアに金貨を与えてはならない」
火の蛇「闇夜の間で血の蝋燭を灯してはならない」
陽の蛇「マカリティックの吐息を吸ってはならない」
気の蛇「スログの厨房の食糧を口にしてはならない」
水の蛇「拷問の名手ナッガマンテには敬意を払うべし」
時の蛇「大魔王は異なる者に姿を変えている」

たしかこんなんだったかな?
一番ど〜でもよさそうな「月」の情報が最も有益で、
最重要機密っぽい「時」の情報はまるで攻略に活用できなかったよ〜な・・・
204     : 2001/03/20(火) 14:02 ID:???
昔小学○年生の付録にもマンガのゲームブックがあったなー
205プリスキン : 2001/03/20(火) 14:19 ID:7.gEEAVQ
一応、このスレ全部読んだんですけど、出てなかったので…(出てたらスンマソン)
二見書房は“PIP”シリーズの前にタイムスリップものをやってませんでしたか。
その中の宮本武蔵が使っていた剣を探すヤツがあったと思うのですが。
あの辺りはただ読み進めるだけだったので、消防のころ学校で大流行りしてました。

“PIP”シリーズは確かにあの絵ですね、Sidさん。もう古本屋を探すしかないのかなぁ。
日本版(?)の挿し絵はどなたが手がけられたのでしょうか。
206名無し・コンセントレーション : 2001/03/20(火) 20:57 ID:gJi3cE/E
懐かしいなあ。
「ケケモコソカメニハ」とか「双方向」とか「カボチャ男」とか「トウモロコシ頭」とか
思い出しちゃったよ。
創元のやつしか今は家に残ってないけど、色々やりました当時。

思えばその流れでSFに目覚めたんだよな。板違いスマソ
207某板某スレの4 : 2001/03/20(火) 22:48 ID:???
>>204
私のゲームブック初体験は、それだった。
さすがは、小学館の学習雑誌。
208アラゴン : 2001/03/20(火) 23:18 ID:???
>>201
せむし男「確かこの館そのものみたいな言葉だった気がするが・・・」
君「摩由璃さんのウインク」
ゴゴゴゴゴ・・・
というネタを思い出した(w
209ミツユビオニトカゲ : 2001/03/20(火) 23:34 ID:qgfueye6
「みんな!悪の十字架の話を知っているか?」
210アラゴン : 2001/03/20(火) 23:39 ID:BzK5R/w6
>>205
タイムマシンシリーズ「ムサシの剣」ですね。身の危険が迫ると
すぐタイムスリップして逃げるやつ(w
ムサシを追いかけて大阪夏の陣(←関が原の戦いだっけ?)にジャンプ
するあたり、外国人が書いたにしては考証がしっかりしてる、と
読んだ頃思った記憶があります。少なくとも「サムライの剣」よりはね。
211NAME OVER : 2001/03/20(火) 23:55 ID:???
PCGが元ネタでまだ出てないやつ。
「Will」
「帝王の涙」
「カーマイン」
「無限の心臓」

「Will」の雰囲気の渋さにしびれたり。まだ消防だったからねぇ。
今読んだら冷めるんだろうな。「帝王の涙」は結構おバカな感じで
そこが楽しかった。
212名無しさん@14へ進め : 2001/03/21(水) 00:11 ID:yUae4IP2
>>155
遅レスでスマンが、蜃気楼城はちゃんとマッピングできるぞ。
完成させるのは至難の業らしいが。
ha3.seikyou.ne.jp/home/24/ringo.htm

「サムライの剣」と言えば「悪死」は外せないが、
原書は翻訳版以上にムチャクチャだったらしい。
原書では「将軍指南役」がショーグンズ・チャンピオン、
「鍔鳴りの太刀」がダイカタナ・シンギングオブデスだったという
あたりから、その凄さの一端が伺える。
213名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/21(水) 22:11 ID:Yar.L4ic
>209

「みんな!悪の十字架の話を知っているか?」
ううー、なつかしすぎるう(泣)
214サカムビット@競技主催者 : 2001/03/22(木) 00:10 ID:b4M9PJv.
>>212
うお、あれってちゃんとマッピングできるのか。
階段多過ぎてようやらんわ…。
215NAME OVER : 2001/03/22(木) 00:14 ID:ra.ykv9A
>>209
それは2度目は通用しませんでした・・・

しかし懐かしい。
ブラクオニキス、ネバーランドやニフルハイム、実家探せば残っているかも
個人的にワルキューレ。サンディ・・・
216備中守 : 2001/03/22(木) 00:17 ID:er2p2Xms
悪魔城ドラキュラのゲームブック(双葉社のではない。右開き)にハマった。
主人公は映画俳優。途中にいる小鬼がアイテムを売ってくれる。
最終決戦に勝っても、ライフが28以上ないと塔の崩壊に巻き込まれて氏ぬ。
217NAME OVER : 2001/03/22(木) 00:34 ID:t/6rrMmo
ゲームブックって、「城塞都市カレー」とかのことかな?
あと似たようなの数冊やったけど名前わすれちゃった・・
気持ち悪い挿し絵がとても印象的すぎて内容はさっぱり覚えてない。
今でも売ってるのかな?
218NAME OVER : 2001/03/22(木) 00:54 ID:???
>>217
「城砦都市カーレ」だよ。

だれか「魔人」か「魔神」って言うキャラがシリーズ全般に登場していた
シリーズって覚えていません?
219217 : 2001/03/22(木) 01:18 ID:t/6rrMmo
あはははは。age
あれ(シリーズ?)もう売ってないですか?
220NAME OVER : 2001/03/22(木) 01:41 ID:???
>>218
君は突っ込みを入れた直後にボケをかましてないだろうか。
221名無し@耽美主義 : 2001/03/22(木) 05:43 ID:???
>>218
ドラゴンファンタジーだよね? 詩的魔神。
ドラキュラ城の血闘にも出ていたよね、彼は。
222     : 2001/03/22(木) 11:50 ID:???
俺小学生の時自作のゲームブック作ってたよ
マンガの挿絵入りの ここで自作のゲームブック作ってたヤツいる?
223NAME OVER : 2001/03/22(木) 12:42 ID:uEhEALqM
先日、ブックオフにて「魔法使いの丘」「城塞都市カーレ」を発見、購入。
未使用のキャラクターシートが残っていたのでうれしかった...
224: 2001/03/22(木) 13:42 ID:???
>>222
答えにくい事を質問するな
225NAME OVER : 2001/03/22(木) 14:00 ID:???
マリオのパラレルワールド的コミック版ゲームブックが好きでした。
226NAME OVER : 2001/03/22(木) 14:15 ID:???
>>221
レス有り難う。
押入れの中にあるはずなんですが、引っくり返すのは面倒なので
自分で確認できませんでした。
あのシリーズって、結局何作位発売されていたのでしょうか?
227NAME OVER : 2001/03/22(木) 14:26 ID:qBh1.7oc
グラディウスで生き残って留まる方のBAD ENDINGを選んだ人手を挙げて
228NAME OVER : 2001/03/22(木) 15:34 ID:???
>>225
ブルーリングとレッドリングがフラグになってるやつ?
229225 : 2001/03/22(木) 16:27 ID:???
そうそう。>>228

絵に独特の癖があったりトラップが多かったりで面白かった。
230: 2001/03/22(木) 17:17 ID:IpQsxBIM
富士見書房「ブラッドソード」

全5巻なのに、5巻目は翻訳されず。
面白かったのに。
231NAME OVER : 2001/03/22(木) 21:37 ID:???
>>222
ああ、おれも作ってたよ。消防のころに。
当時、ジャンプの黄金時代だったから、クラスの連中がみんな
作ってた。ドラゴンボールとか北斗の拳とか。おれは「男塾」だったが。

痛い話なのでsage
232NAME OVER : 2001/03/22(木) 23:11 ID:???
>>226
全部で八冊です。 ここで刺激を受けたせいか、部屋を発掘して久々にやっております。
233名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/23(金) 01:42 ID:???
何回も遊んだゲームブックは今でもルート覚えちゃってるなぁ…。鬱。
それでも結局、ある日ふと手に取ると遊ばないまでもまた読み返す…の繰り返し。

文字から妄想大爆発!の楽しさと、結末が一つじゃないぜ!イヤホゥ!な楽しさがいいな。

作品によっては「ありえないパラグラフを読んでるって事はインチキしとるな?いかんぞ。」っていう感じのパラグラフもあったりしてな。
234アラゴン : 2001/03/23(金) 03:02 ID:???
そうそう、「バルサスの要塞」とかTRPG「混沌の渦」のミニGB
とかね。「バルサスの要塞」には、三匹の子供の妖怪に目くらましで
虹を見せてやるパラグラフがあるが、そこに至る選択肢が存在しない。
「混沌の渦」では「初めからやり直せ!」などと説教された記憶が。
235NAME OVER : 2001/03/23(金) 03:51 ID:DcSQ2OlE
>>223
すいません、出版社教えてくださいませんか。
236名無し@耽美主義 : 2001/03/23(金) 04:00 ID:???
>>235
ソーサリーは創元推理文庫だよ。
237NAME OVER : 2001/03/23(金) 04:31 ID:???
ありがとうございます>>236
238ミスターX : 2001/03/23(金) 05:18 ID:???
生徒総会のときとか配られたプリントの裏でミニゲーム作ったりしたよ。
239ダンディーJ : 2001/03/23(金) 09:00 ID:Rpie3K62
>>216
主人公が映画俳優のやつは双葉社だったと思ったけども。
あそこの本は文が横書きだと右開き、縦書きだと左開きのはず。
巻末の方にドラキュラの解説が載ってたら双葉社で間違いないよ。
俺はそれで「ドラキュラは水を渡れない」って知ったんだけど(笑)
240名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/23(金) 15:48 ID:/cSD1S2.
>222
恥ずかしながらつくってました。
消防〜厨房くらいのときでした。
一番最初につくったのは、
大学ノートを7行おきに横線をいれ、次に縦に2本線をいれると、
一番左に横4センチのセルにコンピュータゲームの3D迷路の絵やキャラを書き入れ、
真ん中のセルは多めにとって文章を書く。
一番右のセルには次の番地をいれると、1ページに5番地ずつ項目が作れる。
こうすると、いきなり数百番地までとんでも、番地の管理ができるうえ、かならずイラストがはいるようになる。
これを100枚紙があるいちばん分厚いノートでやると、200ページ×5-まえがき、あとがきで、最大990番地のゲームブックになるのだ。
このシステムを消防のときに開発し、1作かいたらクラスで大ヒットした。
結局5作くらいこのシステムでつくった。クラス内で類似品も出た(笑)。
その後、きちんと文章だけのものをつくるようになったのが厨房のころ。
やがてTRPGブームが来て、TRPGのシステムを生み出すことになるのでした(笑)。
241サカムビット@競技主催者 : 2001/03/24(土) 00:55 ID:XLYf2j/w
>>240
俺もリアル厨房の頃自作ゲームブック作ってたけど、やっぱその後GM
への道を辿るのはみんな一緒なのか…(笑)。

ちなみに、俺は教科書の下の空きスペースでミニダンジョンゲーム
作ってました。ページ番号をそのままパラグラフに引用するという。
242名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/24(土) 01:43 ID:???
>>240-241
自作ゲームブックはゲームブックに魅せられた人々が必ず通る道だと思われ(微笑)。

なんのかんの言っても、あーいう文章から想像力を刺激する遊びが一番燃える。
コンピュータ・ゲームももちろん面白いが、活字と言葉の織り成す異世界の冒険もまた楽し。
243NAME OVER : 2001/03/24(土) 01:48 ID:CIG3ZIV.
>>240-242 ええ話やん。君らと友達でいたかったよ。
俺もドルアーガからDMになったくちだしなあ。
244NAME OVER : 2001/03/24(土) 02:16 ID:kefcB.Uk
中学のとき自分たちも作ったよ
項目150くらいのやつで選択間違えると一発でおしまい

あと技術の授業中によくD&Dをやってた
職業は”金に汚い”僧侶だった(あまりのキチな行動によりマスターに葬られた)
245NAME OVER : 2001/03/24(土) 02:46 ID:pvY/aPFA
なつかしい話で盛り上がってるな-。
遊んだ中で、「絵」が中心になってたゲームブックを俺も紹介。
シリーズ名は忘れたけど、対戦型のゲームブック。本一冊ごとに、
「トカゲ男」「騎士」など、キャラごとに一人称視点のイラストが
ページに載っていて、対戦するときにお互いの本を交換する。
お互い次の行動を決めて、(下段切り、突進、盾で防御など。
キャラによっては魔法攻撃もあったな)
宣言した後、お互い対応するページをめくると、結果がイラストで
解る。どちらか体力0になるまでこれの繰り返し。
確か経験値の概念もあって、勝利のしかたでそれに応じた経験値が
貰え、攻撃力などがアップしたような。
ちなみにペガサスを持ってたんだけど、こいつは背面を取られても
強烈なバックキックをくり出せた
246NAME OVER : 2001/03/24(土) 03:01 ID:icsrjOaQ
ゲームブックが流行する直前に、何かの雑誌(ベーマガのような気がする
んだが)に、2ページくらいに100項目くらい(1項目当たりの文章が2、
3行。それが小さめのフォントでどわーっと2ページに書いてある)が
印刷された「ゲームブックもどき」というか、「ゲーム『ページ』」が数
回載ったような記憶があるんだが。

記憶を自分で生成してんのかな?
247サカムビット@競技主催者 : 2001/03/24(土) 03:16 ID:XLYf2j/w
>>246
あったよ。んで、ゲーム募集もしてたような。山下章あたりが
選考してたと思う。
248無能戦艦ガル : 2001/03/24(土) 03:31 ID:???
>>246-247
たまたま持ってるベーマガ'86年12月号によれば
「ペーパー・アドベンチャー・コーナー」。担当者は手塚一郎。

で、この号に「ペーパーアドベンチャーが本になるぞ!」という告知があるんだが
結局、その本は出版されたのか?
249NAME OVER : 2001/03/24(土) 03:56 ID:???
>>248
1・2の2冊は出てたように思う。
250名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/24(土) 04:15 ID:???
>>245
2人対戦ゲームブック、私も2つばかし持ってます。

「王子の対決」:FFシリーズのルールで行うもの。S.ジャクソンとI.リビングストン監修。社会思想社。
「魔術師の挑戦」:ルールは説明できず…。ちょっと変わってるので。面白いと思うが。富士見書房。

結局、これ遊んでないんだよね…。見つけて購入した頃には、周囲のゲームブック熱が冷めてたから。
でもちゃんと大事に本棚にしまってありますです。

>>246-248
ベーマガのペーパー・アドベンチャー・コーナー、良く遊びました。今はもうベーマガ購読してないけど。
ときどき、パラグラフの作成ミスで、あり得ない番号指定してたり話が途中で切れてたりしたこともあったなぁ。
紙面サイズが変わって刷新したときに、そのコーナー消滅しちゃたんだよね。
251NAME OVER : 2001/03/24(土) 04:48 ID:OkTYzrSY
>>247-250
 おおお、速効でレスが。さすがだなあ。
 情報、有難うございますです。
 言われて思い出しました。
 確かに「ペーパーアドベンチャー」でしたねえ。

 何で、こんな話を持ち出したかといいますと、あれを見て、私の
周囲では「自作ゲームブック」が流行し始めたという記憶があるん
ですわ。うちらは教科書の余白(ページの上の方とか下の方とか)
に書いてました。製作活動は当然、授業中(藁
252NAME OVER : 2001/03/24(土) 06:45 ID:???
>>245
>シリーズ名は忘れたけど、対戦型のゲームブック。本一冊ごとに、
>「トカゲ男」「騎士」など、キャラごとに一人称視点のイラストが
>ページに載っていて、対戦するときにお互いの本を交換する。

そのシリーズかど〜かわかんないですけど、
同んなじよ〜なのがオレ界隈で刹那的に流行ってました。
システムはまるっきり同んなじです。
「眩惑される」で大ダメージ。
あと唯一エナジードレインを使えた「死霊男」が一番人気でしたね〜。
253NAME OVER : 2001/03/24(土) 13:20 ID:lOnKfMgE
自宅清掃中にゲームブック2冊発見!
JICC出版「ウィットネス」と「カーマイン」。
買った記憶すらない。

「ウィットネス」
1938年、ロス市警殺人課警部である私ケニーは、
とある人物からの依頼を受け、貿易商リンダー氏を訪ねる。
依頼内容は殺人の脅迫に関してだった。
ところが一発の銃声…私の目の前で依頼人のリンダー氏は、
何も言わぬまま事切れていた。
犯人は誰だ!
こともあろうに私を唯一人の目撃者にするとは大胆不敵。
わたいはロス市警の名誉をかけ、捜査に乗り出したのだった。

「カーマイン」
西暦2008年、人類はかつて経験したこともない混乱に直面していた。
そのような状況の中、東側により西側某国の恐るべき計画が暴露された。
翌日、西側陸軍特殊研究施設カーディナルに、第23特殊部隊が潜入した。
彼らの作戦内容、目的その他は全て極秘。
作戦コードネーム「カーマイン」。
二足戦闘メカ・ガレオスを駆使して壮絶な死闘が繰り広げられる。

なんか両方とも面白そうじゃない?
やったことある人いる?
いねぇだろうなぁ…
254名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/24(土) 15:24 ID:???
>>253
「カーマイン」はオリジナルがPCのゲームじゃなかったっけ?
255NAME OVER : 2001/03/24(土) 16:18 ID:gaW.xBVg
>わたいはロス市警の名誉をかけ、捜査に乗り出したのだった。
わたいって(ワラ
256NAME OVER : 2001/03/24(土) 21:40 ID:8psh6y6A
そういや『火吹き山』がブレイクする前、学研からゲームブックのはしり
みたいのが出てたな、となんとなく思い出してGoogleで検索したところ、
こういうページがヒット:
http://www.twin.ne.jp/~cyross/gvlog13.htm

そうだ! おれが持ってたのはこの「君ならどうする」シリーズの
『タイムトンネルの冒険』の冒険だ! 本屋で立ち読みしてめちゃくちゃ
感動して小遣いで買ったんだ!
257256 : 2001/03/24(土) 21:44 ID:8psh6y6A
うわ(涙)、
×『タイムトンネルの冒険』の冒険
○『タイムトンネルの冒険』

近所の洞窟に探検に出たらそこが実はタイムトンネルで、元の時代に
戻れなくなり……というシュールな設定が怖かった。パラグラフの
選択はほとんど運任せなのに、まだ酸素のない時代に行って窒息死、
とか、めちゃくちゃブルーなバッドエンド満載だったな……。

でも面白くてサルのように遊んだなあ。
258NAME OVER : 2001/03/24(土) 22:16 ID:???
>>257
羊に酷似した未知の生物に取り囲まれてバッドエンド、っつ〜のがあったような
259256 : 2001/03/24(土) 23:00 ID:8psh6y6A
わーい、話の通じる人がいた。そのエンディングは、バッドなのかいまいち
わからず首をひねった記憶が。ほかにも、

・トンネルを出ると見渡す限りの海に浮かぶ小さな岩で、なぜかトンネルにも
 戻れずエンド。
・太陽が赤色巨星化してる未来で焼き殺されてエンド。

っつー救いのないバッドエンドもありましたな。子供向けってことなのか、どちら
も実際に死ぬところまでは描写されないけど、そのせいで余計ブルーに(涙)

それに対し、無事に帰ってこられるハッピーエンディングはふたつしかなかった
ような……。
260NAME OVER : 2001/03/25(日) 00:02 ID:1EsUcdCo
キャデラックってなあに?
261NAME OVER : 2001/03/25(日) 01:56 ID:???
クルマ
262NAME OVER : 2001/03/25(日) 02:23 ID:rcsg4pRg
誰か「烈拳カンフー大冒険」っていうゲームブック知らない?
消防の頃、はまった記憶があるんだが…
263NAME OVER : 2001/03/25(日) 02:25 ID:iZJGpT9c
アドベンチャラーズ・イン
264名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/25(日) 04:37 ID:HS64HQfA
奥に隠れた掛け金2つ
ゴーレム川の鍵1つ
クーガの慈悲と
フォー(4)ガの誇りで
お前に命ずる
北門よ大きく開け
265名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/25(日) 04:41 ID:HS64HQfA
ゲームブックって
HTMLのリンクを使えば
HP上に再現できそうです。
ただ、たいへんだろうなぁ。
266ななし : 2001/03/25(日) 04:57 ID:.jt1tW/o
ゲームブックってドラクエが出てから急速に廃れたと思うのは
俺だけ?
267名無し@耽美主義 : 2001/03/25(日) 05:25 ID:???
>>256
「きみならどうする」懐かしいなあ。随分遊んだよ。
僕は持ってはいなかったけど、友人宅で「サハラ砂漠の気球旅行」とか
何回も繰り返し遊んだ記憶があるよ。久々にやってみたいけど、何となく
入手は難しそうだね。


268NAME OVER : 2001/03/25(日) 06:02 ID:???
サバイバル(漫画)のゲームブック
遊んだことある人いる?


場違い臭いのでsage
269NAME OVER : 2001/03/25(日) 06:50 ID:3WsDYdnQ
>>265
何年か前にそういうのちょっと見たことがある。
めんどくさいからあんまり流行らないわなあ…
最近でもクトゥルー神話のサイトで
ゲームブック風のページ作ってるところありましたよ。

そういえば既出だけど自分もクトゥルー神話のやつやりました。
インスマウス(だっけ?)が舞台のやつ。
序盤から死にまくりで結局最後までたどりつけませんでしたとさ(泣
270NAME OVER : 2001/03/25(日) 06:55 ID:PwqSfpXk
>>253
「カーマイン」は俺も持ってた。
原作のPCゲーではガンダムタイプの人間型ロボだったけど、
これでは河森チックな二足歩行メカなんだよな。
「姿勢制御装置、過負荷」とか、
ダメダメ上司の遺品のベティに乗り換えてドロシィをドローン化したり
燃えるシチュエーションがいっぱいで、相当好きだった。
あれを思い出させてくれるとは……感謝だぜい。
271NAME OVER : 2001/03/25(日) 16:25 ID:ZKm5EzxM
>>267
「サハラ砂漠の気球旅行」って確か、まるっきり違う分岐から別の分岐につながる
って展開があって、最初は「これで展開がより奥深くなるな!」と感心してたけど、
よく読むと前後のつながりがめちゃくちゃでストーリーが破綻してたので萎えた
記憶があります。

20年前に絶版になった本だから、さすがに入手は困難でしょうね……。
同じ学研でも「ひみつシリーズ」ならまだ注文すれば手に入るって聞きましたが。
272NAME OVER : 2001/03/25(日) 20:01 ID:VjEkPIts
映画「バック・トゥ・ザフューチャー」のゲームブックあったなあ。
過去に戻って自分の母親と間違いを犯してしまい
現代に戻るとおじさんが増えてる、という恐ろしいラストもあった(笑

ところで日本製のゲームブックで
頭に喋る輪っかはめて異世界を旅する話ってタイトルなんでしたっけ?
ラストの選択肢はけっこう難しかったっす。
273     : 2001/03/25(日) 23:14 ID:???
>>268
やった!やった!小学生ん時
獲った魚を生で食べるか?焼いて食べるか?で
焼いて食べるとビタミン不足で−ポイント 
274NAME OVER : 2001/03/26(月) 00:47 ID:97eMUkyE
>>256
朝、首の回りに巻き付いたボアに目を覚まさせられるバッドエンドと、
湖のキリンみたいな変な怪獣に呑み込まれるバッドエンドの挿絵が、
今でもトラウマになってる。
<『タイムトンネルの冒険』

>>260
このネタって当時意味がわからんかった。いや、今でもよくわからん。

275NAME OVER : 2001/03/26(月) 01:21 ID:6SGWPr8w
元の時代に帰ったと思ったら違う世界になってた……ってエンディングだっけ?
>キャデラック
276NAME OVER : 2001/03/26(月) 01:35 ID:zOmOu3IM
>268
>273
私もやった!!それって「小学●年生」の付録についてた
ゲームブックじゃなかった?
幼心に怖かった。
277NAME OVER : 2001/03/26(月) 03:44 ID:Ev7WFB.s
すげーなつかしーな。
278NAME OVER : 2001/03/26(月) 04:24 ID:kLm5rauw
S・ジャクソンの日記って、まだログインで続いてる?
ライオンヘッド日記
279NAME OVER : 2001/03/26(月) 11:58 ID:eLVeKH6A
>>256
一応、説明しとくと
http://www.twin.ne.jp/~cyross/
はゲームブック者の聖地らしい。
280名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/26(月) 12:30 ID:BR4nfqtE
>268
さいとう・たかを(ゴルゴ13)が描いてたやつ?西東社の。
持ってたよー、結構面白かった。あれって、一般向けに応募を募ってたやつに、
さいとう・たかをが送ってきたんだっけ?
西東社は他にもウォー・ゲーム系や野球のやつがあったような・・・穴のあいている型紙
みたいなやつ(なんちゅう説明や!誰か補足お願い)をページ上の図に合わせて、
穴から見える(例えば地雷とかね)ものがいくつあるか、でパラグラフを決めていた。
あー、懐かしい。しかし、ほんとに末期は急速に廃れたよね・・・
281NAME OVER : 2001/03/26(月) 14:27 ID:???
>>272
あったあった。映画が原作の色物かとおもいきや、出来がよかった覚えある。
確か安田均が作ってたような。
あのバッドエンドは恐ろしい。
282NAME OVER : 2001/03/26(月) 18:04 ID:???
【バビロニアン・キャッスル・サーガ】 スレッドでも鈴木直人の消息に関する質問は豪快に無視されている模様。
283268 : 2001/03/27(火) 00:14 ID:.jtTV/AA
よかった〜。
なんでも書きこんでみるものですね。
これ、古本で探しているけど、ソーサリーや
ケイブンシャのFCゲームブックよりも
発行部数が少ないからか、全然見つかりません。
確か、新書サイズと記憶しているのですが…。


>>273
ワラタ(思い出し)
普通は腹痛恐れて、焼いて食べるを選ぶよね?

>>276
スマソ、それは知らないです。

>>280
>ウォー・ゲーム系
うん。それもやってた!
>穴のあいている型紙みたいなやつ
わかるわかる(笑)。説明しづらいよね。
役割的に近いものなら、時空勇伝デビアス(FC)に
付属していた、魔法陣(?)かな?
284み山 : 2001/03/28(水) 10:34 ID:s1VyiLmk
…子供のころ、真似して自分で作ったりしませんでした?
285NAME OVER : 2001/03/28(水) 16:04 ID:O4g0MF0o
>>256
「君ならどうする」シリーズは学校の図書室にもあったなあ
俺的には深海を探索するやつが印象的だったがタイトルは忘れた

スーパースターフォースのコミック版ゲームブックがあったような・・・

厨房のころ、風の谷のナウシカのゲームブックが欲しくて仕方なかった
今見てみると、あまりたいした事無いのだが
286NAME OVER : 2001/03/29(木) 01:57 ID:jI89TRb2
ENIX出版のドラクエU、まだ持ってるよ
287名無し@耽美主義 : 2001/03/29(木) 02:37 ID:???
主人公が魔術師か何かで、悪魔(漠然とした怪物ではなくて、
ベルゼバブとかキリスト教悪魔学に出てくる悪魔)と戦う
ゲームブックがあったんだけど、詳細を知っている人はいないかな?
確か、メフィストフェレスと契約ができた気もする。
昔持っていたんだけど、紛失してしまって、内容が凄く気になるんだよ。
288NAME OVER : 2001/03/29(木) 03:31 ID:zF/ghPc2
>>245
>>252
それは日本ソフトバンクが出していた
アドベンチャー コンバット ゲーム
LOST WORLDSです。
低い突きは高いサイドスイングに強く、フェイントに弱い
などの特徴があったりしました。

キャラクターは私が覚えてる限りでは
恐竜、騎士、短剣戦士、小人の闘士(ドワーフ)
バーバリアン、魔術師、トカゲ男(リザードマン)、剣士
忍者、サムライ、ユニコーン、がいこつ男(スケルトン)
ヒルトロール、ゆうれい男、などが居ました。

なつかしい・・・当時リアル厨房
289288 : 2001/03/29(木) 03:39 ID:zF/ghPc2
他にもジャイアントゴブリンなんてのも

http://www1.plala.or.jp/analoggames/games/others/lostworlds.htm
検索でこのシリーズについて触れてあるページを探してきました。
画像付きです。(表紙のみ)
290名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/29(木) 04:31 ID:4/INQNts
LOST WORLDSで行動を宣言するときには
2人同時に言ってたよ。
「いっせーの、○○!」てな具合に。
291わからない・・・。 : 2001/03/29(木) 16:45 ID:DKqnYuwU
いまだに地獄の館が解けない。
初版本なんだが。
292282 : 2001/03/30(金) 00:44 ID:???
丁寧な返答がありました。私の早とちり。すまん。
293名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/02(月) 15:25 ID:KNVzLwvY
age
294木村リュウジ : 2001/04/02(月) 16:44 ID:???
サイコロ軍団集まれ!…ってわかるかな?
295NAME OVER : 2001/04/02(月) 22:03 ID:???
縄文伝説とかいうゲームブック知ってる?
確かカッパノベルズのやつ。
ラキ萌えー(というかこれで通じたら奇跡だ)
296NAME OVER : 2001/04/02(月) 23:21 ID:jUBhnrbY
age
297NAME OVER : 2001/04/03(火) 01:17 ID:YZE5nZ6w
>>294
サイ、コロ、ペンじゃないよな…。
298伴野 : 2001/04/03(火) 02:08 ID:???
サイコロ軍団っす
299NAME OVER : 2001/04/03(火) 23:27 ID:mHJnCmsE
>297
それは、ウォーロックの早耳情報に出てきた、
ロッコのお供の名では?
300NAME OVER : 2001/04/03(火) 23:36 ID:mHJnCmsE
>>289
卓上ゲー板で出てた話題だけど
海外ではまだ売ってるみたい。
http://www.lostworlds.com/
各キャラの解説も有っていい感じだよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/04(水) 00:08 ID:.JpRXCdw
>>300
やってみて〜!
ガーゴイルなんてしらなかったよ!
302NAME OVER : 2001/04/04(水) 00:19 ID:???
魔 人 の 聖 堂

ノックされたし
303NAME OVER : 2001/04/04(水) 00:42 ID:???
すぐに逃げるんだ、ピップ!
ああ、棺桶の蓋が開いてしまった。
304NAME OVER : 2001/04/04(水) 00:44 ID:???
14へ進め
30514 : 2001/04/04(水) 00:55 ID:???
マーりん「お前が死んでしまっては恩給が
カットされたままではないか・・・」
306NAME OVER : 2001/04/04(水) 01:13 ID:???
ダ・ダ・ダ・ダーン
307NAME OVER : 2001/04/04(水) 01:44 ID:5Bin3/0U
むっちゃ懐かしすぎこのスレ!
ソーサリー夜中にやってたらラブーリ ラブーリ ミガメ のところが怖かったよ。
と今打ち込んだらマジで呪われた気がする…。鬱だ
308NAME OVER : 2001/04/04(水) 01:51 ID:???
>>306
それは、前のスレの人がグランウィーゼルっていわないと
ダメですよ(藁
309光車よ廻れ! : 2001/04/04(水) 04:41 ID:cQhei1JM
うう…トラウマが…

地下迷宮ゴルギアスや目神の神殿クリアできずに挫折…
あんなものマッピングできるもんか!!(怒)

過去ログみてもソーサリーやドルアーガ以外の赤表紙がなかなか出てきませんね
「ドラゴンの目」なんか大好きだったのですが・・・
310樹上の銀を見るを得ん : 2001/04/04(水) 05:00 ID:cQhei1JM
あと既出だけどブラッドソード、スカイフォール、ドラゴンランス
など富士見書房の本は当たりはずれが激しかったような気がする

T&Tソロプレイシリーズがゲームブックの最後だったな
個人的に名作はブラッドソード、ネバーランド、送り雛、
ドラゴンの目、ドルアーガですね。
東京創元の本は名作ぞろいだったと思う
311NAME OVER : 2001/04/04(水) 07:43 ID:???
ドラクエのゲームブックは駄目でしょーか?
当時ファミコンを持ってなかったので,ゲームブックで我慢してました(笑.

ドラクエ2は,オリジナルのエピソードが多くて好きでした.
312ゴンチョンinトカゲ王の島 : 2001/04/04(水) 09:24 ID:LhjK/AbY
このスレの住人は「FFって何の略?」と聞いたら
迷わず「ファイティング・ファンタジー」って答えてくれるだろう!

そんな俺は、AD&Dシリーズやドラゴンランス戦記が好きで、
ウェイレスの大魔術師、奪われた竜の卵といったゲームブックを買ったんだが・・・
上位魔法の塔の試練は相当キツイ!!(ウェイレスの大魔術師)
レイストリンを尊敬するようになる。特にそのサイコロ運(笑
いやもう、成功率1/3、失敗すれば落第というような状況が多すぎる
313NAME OVER : 2001/04/04(水) 14:03 ID:QPgODPYw
・・・・・・のウジ虫野郎!
314NAME OVER : 2001/04/04(水) 14:48 ID:???
木でできたアヒルは何で歩く?
315NAME OVER : 2001/04/04(水) 15:35 ID:???
個人的に、魔法使いナシアン萌え。
316朝日康元 : 2001/04/04(水) 17:40 ID:???
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=985054789&st=617&to=685

鈴木直人氏らしき御仁も元気そうでよかったわい。
317朝日康元 : 2001/04/04(水) 17:44 ID:???
>>>312
あの魔法システムは日本ではパンタクルに引き継がれたのう。
318MUALA : 2001/04/05(木) 00:17 ID:o60w6MZw
 さんざっぱら話題に上ってますが、鈴木直人作品はいいっすね。

 パンタクルとかで、計算式いっしょけんめ解いて
 金丹を作れたときはちょっとうれしかったかも。
 双方向マンセーとか思いながら
 何往復もして、がしがし作りまくった記憶が。

 
319272 : 2001/04/05(木) 00:47 ID:q1liYh4A
今更ながら、自分の探してた和製ゲームブック、
せっせと検索してみてやっとタイトル思い出し。
魔法使いディノンだった…
あれ、選択肢が難しくて面白かったっす。
ラストで選択肢間違って世界を喰っちゃったことも(汗
一巻しかやってないけど、二巻の載ってるサイト発見したりして
今日はルンルン。ウキウキ気分。
320NAME OVER : 2001/04/05(木) 00:51 ID:???
>>316-317
貴方も元気そうで何よりだよ
321NAME OVER : 2001/04/05(木) 01:16 ID:???
>>314
馬鹿げた問題だ!
322NAME OVER : 2001/04/05(木) 01:51 ID:???
ゼルダの伝説のゲームブックってどこから出てましたっけ?
昼と夜でゼルダとリンクが切り替わる奴。
323NAME OVER : 2001/04/05(木) 10:42 ID:???
>>322
たぶん双葉社。
324名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/05(木) 22:17 ID:nze5pZoo
>>322
双葉社だよ
325NAME OVER : 2001/04/05(木) 22:39 ID:???
そういや昔、
スティーブ・ジャクソンとイアン・リビングストンが日本に来たときに
友人とサインをもらいに行ったことがあったなぁ。
「死に神の首飾り」にサインしてもらったけど、
無くしたなぁ。。

どうでもいいのでsage。
326NAME OVER : 2001/04/05(木) 23:21 ID:???
>>325
そのサイン会ってウォーロックとかで主催されてたやつだったっけ?
それなら自分も弟と行った。
当日会場で買った『タンタロンの12の難題』に両氏のサインを貰って、
今でも本棚に仕舞ってある。

それより、サイン会の後のコンベンションに
参加できなかったのが心残り。
当時中学生だったから仕方ないけどさ…。
327NAME OVER : 2001/04/06(金) 02:07 ID:???
>>326
うーん、なにぶん消防の時だったもんで
あんまり記憶にないんですよ。
サイン会後にコンベンションなんてあったんですか…。

なんか今更になってサインなくしたのが
もったいなくなってきたなぁ…。
328NAME OVER : 2001/04/06(金) 22:46 ID:bJWpfSSQ
>268
>280
レス遅いですが・・・
さいとうたかをの『サバイバルゲーム』ですね。
穴のあいた紙は『サバイバルツール』ですね
(ナイフとか缶切りとかが板状になった十徳ナイフみたいなの)
なつかしい話題ですね〜!
熊が来たり、雨が降って干上がってた池のエビの卵が孵ったり・・・
常に携帯してたなあ・・
329322 : 2001/04/07(土) 01:39 ID:???
>>323,324
すばやいご回答感謝です。
しかし、こんなの答えられる人がいるのもココくらいだな。

なんか、「火吹山の魔法使いのパラグラフ87の内容は何だっけ?」とか聞いても
即答されそうで怖い。
330NAME OVER : 2001/04/07(土) 03:00 ID:???
age
331NAME OVER : 2001/04/07(土) 11:56 ID:???
ブクオフで「キングスナイト」のゲームブック買った
まあ、本体よりは遊べる
332み山 : 2001/04/07(土) 12:27 ID:m4NRVVuU
「展覧会の絵」なんかも割と好き。

ゲームブックって、古本屋に出回る率があまり高くないような…。
333NAME OVER : 2001/04/07(土) 12:39 ID:YhG7bIDI
>>329
87って、ただの地下洞窟の通路じゃん。記述1行。
どうせなら、122とかもっと愉快なパラグラフについて語ろう。
334NAME OVER : 2001/04/07(土) 15:56 ID:.acZs9LI
>>333
169とか。

ところで今考え付いたんだけど、
2ちゃんねるのシステム(「>>番号」で該当レスにリンク)を使って、
「一スレ丸ごとゲームブック」ってのが出来ないかなあって思った。
各レスには、
「君の前には三叉路があり、右側の道は穏やかな丘陵地帯へ続き、
左側の道は暗い森の中へ消えている。さあ、どうする?
>>2 右の道へ進む
>>3 左の道へ進む」って感じの文章を書いて、繋げていくわけね。
上手くいけば、「ネバーランドのリンゴ」並の大作が完成する筈なんだけど。
335272 : 2001/04/07(土) 17:18 ID:yBu3pTxk
>>334
ゲームブックじゃないけど、数当てゲームみたいなのは
昨年誰かが作ってた。あれは素直に「おおっ」って思ったっす。

魔法使いディノン、先日ネット上でやってみたんだけど
途中で寝ちゃった。で、どこまで進んだかブックマークするの
忘れてたんで、本日またテレホタイムに最初からやり直し…
へへっ泣けるぜ!
336無名武将 : 2001/04/07(土) 19:52 ID:???
>>334
そんなスレッドをどこかの板で見たぞ。
かなり破綻していたけれどな。
337NAME OVER : 2001/04/08(日) 01:13 ID:cq6oCT3A
>>336
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=980834480

ここかな?
元来は「すごろく」なんだけど。
338名無し野郎 : 2001/04/08(日) 01:39 ID:???
>>331 そらそうでしょう。
>>334 書き込みが大変ですな。面白いと思うけど。
一気に書きこむとしてもすこしでも妨害入れば破綻するし。
339NAME OVER : 2001/04/08(日) 07:41 ID:yskYM4H2
ドラクエやウィザードリィのは、やったなぁ。ドラクエのは、エニックスのよりも
双葉社のものが好きだった。

それと、既出かもしれないし、ゲームが原作でなくて申し訳ないが、「機動戦士ガ
ンダム 最後の赤い彗星」も好きだった。TVに出てこなかったモビルスーツがシ
ャアの脱出を妨害するという筋書きだったと思う。
340NAME OVER : 2001/04/08(日) 20:23 ID:aaEbfrfk
>291
地獄の館は解けないように作ってあります。(翻訳ミス)
93番のシーコウの台詞で合言葉は「この館そのものみたいな名前」とかいうヒント
がありますが、これはドラマーの館(DRUMER)から殺人(MURDER)を想像
しないといけません。

家に入ったら食事に気をつけてエラスムスに入ります。
シーコウを閉じ込めてナイフだけ取ります。
モルダナの名前だけ覚えて隠し部屋の話を聞きます。
下の解に降りて書斎でブランデーを取ってシーコウに飲ませます。
モルダナのヒントでクリスナイフを手に入れて
黄金のかぎと鉄のかぎを相次いで手に入れます。
台所(入ったら終わりです)前にはる食堂の赤い部屋に入ってください。
341NAME OVER : 2001/04/08(日) 21:16 ID:???
>>340
最短ルートで恐怖点はいくつ減るんだったっけ?
342NAME OVER : 2001/04/08(日) 22:04 ID:YGdhE4Ds
>>332
出回りの悪い理由は簡単。古本屋が引き取らないんだもん。
何度「これは引き取れません」といわれたことか(笑)。
343NAME OVER : 2001/04/09(月) 00:01 ID:???
行ったり来たり読むから辞書並みに傷むんだよな(;´Д`)
保存する場合も気をつけないと
344蜘蛛が嫌いな喋る剣 : 2001/04/09(月) 01:06 ID:???
そいえば、ページの上方にサイコロ代わりの数字が振ってあって、
ぺらぺらっとめくると1d6と2d6の代用になるってのがあったけど、
あれは本当に使い物になったんだろうか?確率的に。
345NAME OVER : 2001/04/10(火) 02:29 ID:.XPuvatI
寝なきゃいけないのに、このスレ見つけて全部読んじゃったよ

まだ出てないように思うけど、双葉のフーゴ・ハル氏が書いて
たイラストだらけのGBクリアした人います? 中央アジアの謎
の都市で宝探しをするという。マッピングの細かさに断念した
記憶あり。

346NAME OVER : 2001/04/10(火) 13:36 ID:???
>>345
「魔都の迷宮」だっけか?ルドスとかいう街の。
目神の視線を辿れ、じゃなかったかな?

「モンスター事典」を併用して無理やりFFシステム
にして遊んだような記憶が(w
347NAME OVER : 2001/04/10(火) 23:31 ID:???
>>346 thx!

そうそう。今他スレ読んできたらがいしゅつでした。

ああ。マッピングしたくなってきた。まだ家にあるはずだし…
348NAME OVER : 2001/04/12(木) 08:03 ID:e57mnDRg
さいろ●板、最近見てないけれどどうよ?
349NAME OVER : 2001/04/12(木) 09:43 ID:P7KjtKHA
結構いるんだなあ。ゲームブックファンって。
やっぱりその後はテーブルトークに流れていったのかな?
AD&Dはゲームブック、PCゲームなんかもあるけど、ルーンクエストって
そういうのある?
350NAME OVER : 2001/04/12(木) 10:45 ID:YZ5IXaJA
双葉社のメトロイドのゲームブックやった人いる?
イラストレーターの名前は忘れたけど
話に燃え、絵に萌えまくった記憶がある。
サムスが刺されて死ぬシーンの絵では抜いた
351らんぐ : 2001/04/12(木) 11:06 ID:???
抜く?
352無名武将 : 2001/04/12(木) 15:21 ID:???
ルーンクエストは国内ではないね。
現地ではアバロンヒル以前のケイオシアム時代なら
ソロプレイがあったらしい。
353NAME OVER : 2001/04/14(土) 15:10 ID:GO//aIAs
あああ
354NAME OVER : 2001/04/15(日) 00:55 ID:P.HaAaDw
げげげ
355NAME OVER : 2001/04/15(日) 00:57 ID:???
>>353-354
ヒロヒトか?
356354 : 2001/04/15(日) 01:13 ID:P.HaAaDw
>>355
や、ごめん。違う。
>>353が「あああ」であげてあたから、「げげげ」でつないでみました。(汗
357355 : 2001/04/15(日) 01:32 ID:???
358NAME OVER : 2001/04/15(日) 01:40 ID:AD4f4KuA
あんまり売れないんだね(^-^;
古本屋巡りしたほうが安いしなぁ
このまえふらりと寄った古本屋で
スーパーブラックオニキスをみつけたよ。
359NAME OVER : 2001/04/15(日) 02:59 ID:fuLtISDo
家の中で古いノートを発見した
ゲームブックのマッピングがしてあった
火吹き山とか、傭兵剣士とか、Xanaduとか、夢幻の心臓IIとか
使われてる記号が、D&Dの地図記号に準拠してた
シークレットドアは$だよね、やっぱ
360NAME OVER : 2001/04/15(日) 03:00 ID:???
テーブルトークもここでいいの?
361名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/15(日) 03:12 ID:???
2ちゃんのスレってゲームブック作るのに便利そうじゃない?
>>○○へ行け
とか。
362NAME OVER : 2001/04/15(日) 03:14 ID:???
>>361
激しくがいしゅつ
363無名武将 : 2001/04/15(日) 04:24 ID:???
>>358
スーパーブラックオニキスなら3冊持っている。
364NAME OVER : 2001/04/18(水) 05:30 ID:???
双葉社がドラクエゲームブック出した時消防だったので嬉しくなって買った。
あんまり周りでは流行ってなかったので即流行った。
すっかりハマって他社の色んな作品のも買い漁った。
果たして実家に残ってるのだろうか...
365NAME OVER : 2001/04/19(木) 15:12 ID:???
age
366 : 2001/04/19(木) 15:13 ID:???
ageそこねた
367ヒヨシ : 2001/04/19(木) 15:53 ID:???
双葉社のディープダンジョン、かんなたかしがイラスト描いてた。
FF2は、ミンウがジジイでしかも龍の化身だった。
FF1は、作品と大分違いオリジナルに近かった。
368NAME OVER : 2001/04/19(木) 16:05 ID:zIoj7IPo
漫画版で「アテナの大冒険(だったかな?ファミコンのタイトル)」があったの知ってるか?
ほとんどエロ本に近かった。子供だったが、異常に興奮したぞ。
おなにのやり方を知ってたら、絶対してたな(藁
369NAME OVER : 2001/04/19(木) 16:58 ID:wjY75RYc
 微妙に既出だが「ジェリド出撃命令」というのがある。
 自分としては最高の出来だと思ってる。なんせマップを縦横に動き回れるのだ。
 話は、ジェリドがバスクの命を受けて単身、反乱分子に占領された基地への
潜入を画策する、というもの。
 いっぺんやってみそ。損はさせません。あればの話ね。
370ねばーらんどのりんご : 2001/04/19(木) 21:43 ID:buAZHGCc
このスレッドには自分の青春が見えるのでage
371NAME OVER : 2001/04/19(木) 22:41 ID:???
タイトルが不明なんだけど、むかし兄がやってたやつでプードルならぬ
プー毒という毒犬が出てくるやつがあった。厨房の頃だったので詳しくは
読んでいなかったのだが、あの雰囲気は引きずり込まれる感じがあった。

一度きちんと読んで見たいのだが、その兄も10年前に死んでしまった。
古本屋に行くと探してはいるのだが・・・
372NAME OVER:2001/04/20(金) 15:44 ID:kwk1WWfo
実家に帰ったら久しぶりにやってみようage
373 :2001/04/26(木) 02:45 ID:HJIVii7A
aeg
374NAME OVER:2001/04/27(金) 23:42 ID:jzQG1ucM
筑波博のNEC館と内容が似ているから、という理由で
FFシリーズの「さまよえる宇宙船」を買い、
あまりの面白さにFFシリーズにハマりまくった消防時代。
ここのスレ、懐かしすぎます!

「サソリ沼の迷路」、あまりにも簡単でしたよね(藁
3人すべての魔術師についてみてマップ完成させてみたり。
一番好きなのは「死のワナの地下迷宮」です!
これ、パソコンゲームになっていたんですね。知りませんでした。

あーもー、本棚からシリーズ引っ張り出して
それからもう一回書き込も〜〜〜っ!
375無名武将:2001/04/30(月) 05:06 ID:???
サソリ沼は名作だ。
376374:2001/05/01(火) 01:16 ID:???
>>375
おぅ!名作だ!!
「簡単」なんて書いちゃったけどな。
377NAME OVER:2001/05/01(火) 23:14 ID:62JDUjhU
俺もサソリ沼は好きだったね。善・悪・中立から選べるんやったね。マップの
書き方もかいてたし、すごいやってて楽しかったね。
378無名武将:2001/05/02(水) 13:42 ID:???
>>376-377
サソリ沼は悪の魔法使いがいいキャラだったね。
とてつもなく強い悪魔を飼っていたし。
379NAME OVER:2001/05/04(金) 17:13 ID:???
「きみならどうする」シリーズの幽霊屋敷ものが忘れられない。
ゲームオーバーの時に、
「水はすでに首のところまで上がってきている。君はもう助からない。END」
みたいにブツ切れで終わるのがなんだかすごく怖かった。
380NAME OVER:2001/05/11(金) 03:44 ID:OzQSnxms

 ゲームブックは最後の方に、適当なキャラ物を乱発しすぎて自滅した感がありますね。
自分が持っている、ドルアーガ外伝とガンダムのやつは泣けてきます。

 定番物の他には、ギリシャ神話アドベンチャーがお勧めです。遊びながら
ギリシャ神話が覚えられるので、冗談抜きで学校で教科書代わりに使っていいかと
思うんですけど。

 橋本君、これ見てたら15年前に貸した「サソリ沼」返して下さい。(笑)
悪の魔法使いは「グリムズレイド」だったっけ?
381NAME OVER:2001/05/11(金) 03:59 ID:4UbUdQI2
>>352
そうなんだ。あの独特の世界観とか好きだったんだけど、やっぱルールが複雑すぎたか?
今のPCのパワーを持ってすれば、それなりに遊べるPC版もできると思うんだけどね>ルーンクエスト
382朝日康元:2001/05/13(日) 19:53 ID:???
>>380
アレは「適当なキャラ物」だったから駄目だった。
アレは「ギリシア神話」を覚えるには確かにいいかも知れない。

>>381
ルーンクエスト…と言うよりグローランサのPCゲームだったら
本場で販売されているらしい。ゲーム内容はポピュラスみたいだ
と聞いた事があるぞ。
いっそドラゴンパスや英雄戦争でも作ってくれた方がありがたいのだが。
383 :2001/05/18(金) 13:12 ID:???
定期あげ
384NAME OVER:2001/05/18(金) 14:44 ID:v8Au0fuQ
つい最近まで、「城塞都市カーレ」をメールでやってた。
私が、マスターとなって各パラグラフをメールで送って相手に選択させるというわけで、
プレイヤーを3人見つけて、同時進行でやってた。
3人分×ほぼまるまる1冊の情報を打ち込むのが面倒だったが、楽しかったな。
で、今は「魔法使いの丘」を発掘してやってる(w
385NAME OVER:2001/05/19(土) 02:41 ID:???
ルーンクエストのシステムをパクったと思われるゲームは
おれの知る限り、ファイナルファンタジー2と、リングマスター
386NAME OVER:2001/05/19(土) 04:25 ID:???
こんなスレがあるなんてこの板は良いね
このスレであがる名作結構持っていたのに
今手元に一冊もないよ
明日、古本屋でも回ってみようかな
387 :2001/05/25(金) 00:04 ID:???
ああっそれにしてもゲームブックが欲しい・・・!
388NAME OVER:2001/05/25(金) 16:30 ID:ii3Yj/ZY
実家に眠ってるし、今でもパラパラめくることはあるけど、
頭からまた遊ぼう、とはあんまり思わなくなったなぁ。
名作の場合、殆ど覚えている(普通に遊んだ後、パラグラフを初めから
読んだりしてたから)というのもあるんだけど。
389Hippon万世:2001/05/25(金) 18:06 ID:0i/JfWm6
>>344
おそレスだけど本物買ったほうが良いね
それほど高価な代物じゃないから
390NAME OVER:2001/05/25(金) 21:09 ID:???
城塞都市カーレなつかしすぎる。私は当時、巻末にのっている
アルファベット3文字の呪文をマジになって暗記しようとして、姉に
くだらない事をするなと言われた記憶がある。
391NAME OVER:2001/05/25(金) 22:03 ID:???
7匹の大蛇で「陽の蛇」あれどうやって殺せるの?
392タモリ推進委員会:2001/05/25(金) 22:19 ID:???
みんなよく覚えてんなー
実家に20冊くらいあるかもしれない
(FFシリーズ、ドルアーガ、展覧会、林檎、ユリ、ゼビウス等)
高く売れるのか?売らないけど
393NAME OVER:2001/05/26(土) 17:45 ID:???
神田の古本屋にでも探しに行くか。
394NAME OVER:2001/05/26(土) 18:50 ID:hYOiueUk
ソーサリーの挿絵のひとなんてたっけ。
あのひとの画集があったらほしいな。
395NAME OVER:2001/05/26(土) 18:52 ID:???
古本屋に行ってたまたまあったら必ず買う
「確保!」とか言って。
396NAME OVER:2001/05/27(日) 11:44
ソーサリーの挿絵はなかなか良い。
ただ、当時小学生だった私には多少不気味だったが。
でも、独特な雰囲気がでていて良い。
397 :2001/05/28(月) 23:07
「盗賊都市」の挿絵は結構好き。
あとフーゴ・ハルも(・∀・)イイ!
398NAME OVER:2001/05/28(月) 23:43
>>391
陽の蛇は既にフェネストラに捕まってるので倒せないけど、
どっちみち屠った蛇としてカウントされるので問題なし。
一応、蛇の指輪を見せれば情報は手に入るし。

ちなみに弱点は水らしい。
399NAME OVER:2001/05/28(月) 23:46
>>397
激しく同意。

厨房時代に、トンネルで佇むボロギレを纏った男を、
エッチングで書いた憶えがあるよ。小学校の卒業文集
には、ワシが描いた城塞都市カーレの城門が、巻頭を
飾っているし。

今更だがすっげえ嵌まってたんだなあ、ワシ。
400391:2001/05/29(火) 00:11
>>398
ありがとう、ただ最後で倒した蛇の数の選択で7匹ってあるでしょ
それで「もしかしたら7匹倒せるのかも」って思ったんですよ。

やっぱフェネストラにとっ捕まってるるんで倒せないか・・・
401NAME OVER:2001/05/29(火) 11:58
ゲームブックをしなくなって早10年以上が経過したな。
でも思い出してみたら、未だにソーサリーの呪文は全て言えた、、、
全巻ぶっ通しでクリアしたときの感慨と言ったらなかったな。
402NAME OVER:2001/05/30(水) 22:53
とりあえず「14へ進む」(藁
403NAME OVER:2001/06/03(日) 18:58
>>344
超遅レスだが、あれは授業中に先生の目を盗んで
やるためのもの!と思う
404NAME OVER:2001/06/03(日) 19:07
>>403
あと、鉛筆ダイスな。(藁
405 :2001/06/05(火) 17:06
age
406ケムコ:2001/06/05(火) 17:10
けむけむ
407Hippon万世:2001/06/05(火) 17:17
どうでも良いことだけど "ピップ" って "サイコロの目"
って意味なんだよ。
決して磁気治療器やシャンプーハットのメーカーじゃないからな。
408 :2001/06/05(火) 17:27
>>407
マーリンの兄発見!
409NAME OVER:2001/06/05(火) 17:56
「悪夢の妖怪村」とか「悪夢の幽霊都市」とかその辺ならまだ本棚にありそう
ドルアーガ三部作も文庫カバー付きで残ってる
ブレナン系は高かったので2,3冊しか手が出せなかったのが今でも心残り(;´Д`)
410Hippon万世:2001/06/06(水) 08:38
双葉社のアレの挿絵が ”不敵万歳” だと一寸嬉しかったなぁ。
411NAME OVER:2001/06/06(水) 11:16
一時期のゲームブックって、これまでに名前の挙がっているようなメジャーどころだけじゃなく、
色んな出版社が手を変え品を変え出してましたよね?
その中で、確か一人暮しがどうこう、っていう内容のものがあったと思うんですが・・・
結構ブッ飛んだイラストが、子供心に印象に残ってます。
今考えれば買っておけば良かったんですが、当時は消防。無理でした。
どなたかわかる方がいらっしゃったら,ぜひ教えて下さい。お願いします。

ちなみに、僕の持っている「これはマイナー!」という作品は、「君ならどうする・食糧問題」
です。なんであんなん買ったんやろう・・・。
412NAME OVER:2001/06/06(水) 11:41
最近古本屋で、「熱血硬派くにおくん」を買った漏れって・・・。(藁
413NAME OVER:2001/06/06(水) 13:20
さいとうたかをの「サバイバル」とかも有った気がする
一番お気に入りは「ザ・スクリーマー」だったな
414NAME OVER:2001/06/06(水) 16:28
>>409
俺も持ってた「悪夢の幽霊都市」。
プー毒。このネーミングセンス。
たまらん(喜
415 :2001/06/06(水) 21:49
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/3991/gb/
「悪夢の妖怪村」の表紙はダサい。
416NAME OVER:2001/06/07(木) 00:42
「タイガー暗殺拳」がスキだった。
タイガー飛びキックとかイラストで説明されてもな・・・。
417NAME OVER:2001/06/07(木) 01:28
双葉社の地層階級王国、マジで良かった。
発売してからしばらくのあいだ、
なんかゲームブックの電話版?みたいなのがあって
電話かけまくってたら親にバレて怒られた
そのあとのねこまんまシリーズもまあ楽しかったな
418NAME OVER:2001/06/07(木) 01:30
HTMLのリンクでゲームブック作れるってレスがあったが
この掲示板でもできそうだな(w

本当か?確信はあるのか?
そうか、なら>>14へ行ってもらおう
419NAME OVER:2001/06/07(木) 02:26
>>411
『君ならどうする 食糧問題』は俺も持ってる……。

忌まわしい過去を破り捨てるのなら>>14
420NAME OVER:2001/06/07(木) 02:34
>>418
HTMLゲームブックを作成しているサイトって、
なかったっけ?

茂みから遠藤雅伸が現れた。
話す http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=988301131
ZAP >>14
421NAME OVER:2001/06/07(木) 07:52
>>417
あったねぇ。俺は「ドラゴンラリー」をやってたよ。原作のゲームブックも良く出来てて、
続編もあったな。
422魅惑のパミーナ:2001/06/07(木) 09:20
図書館で借りた『ツァラトゥストラの翼』(岡嶋二人 著、講談社)の
暗号が難しくてエンディングから遡行して解答を調べたことがあります。

まともに解いた方はいらっしゃるのですか?

>417
テレホンアドベンチャーね。もしかすると『次元からくり漂流記』もそうかな?
あれって間違い多いし。
423NAME OVER:2001/06/07(木) 13:22
>>420
ネット上で出来るゲームブックといえば
「闇と炎の狩人」…
オモシロイデス
424NAME OVER:2001/06/07(木) 14:27
誰か”ファルコン”って言う名前のタイムパトロールかなんかが主人公だったの
やった人いない?武器にブラスター(超高温プラズマピストル)とか出てきて
カッコ良かったんやけど・・・
フランスかどっかのゲームブックじゃなかったかな?

後、カーウォーズってマイナーなのかな?
425七誌:2001/06/08(金) 03:22
後期の名作
 双葉 ディープダンジョンV 魔宮への招待(エンディングが4種類も!)
 推理文庫 夜の馬 エクセア(女性に受けそうな絵柄)
ディープダンジョンは3000円でも買うかも知れないな
426NAME OVER:2001/06/09(土) 23:52
「悪夢の妖怪村」親に買ってもらって、激しく後悔した記憶がある。
当時小学生。
427NAME OVER:2001/06/11(月) 04:01
懐かしいなあ。
ドルアーガ三部作にかなりハマって、マップ作成だけでは飽きたらず、ますめのついたボール紙を買ってきて60階建ての塔を自作したのを思い出したよ。迷路も完璧に再現して。
428NAME OVER:2001/06/11(月) 04:58
王の冠で挫折した
429NAME OVER:2001/06/13(水) 20:43
ゲームブックをHSPでゲーム化したら誰かやる?
とりあえず次の休日に火吹き山を移植しようと思ってるんだけど。
ちなみに、システムについて助言ください。
項目をゲームブックの完全移植にするか否か。
1、各シーンできちんと項番号を表示。
  ○○を持っていたらxx番へ進むなどの表示を明記
  (実際には持っていないと進めないようにはするが)
2、各シーンで項番号は省略。かまいたち風に選択肢を表示。
  ○○を持っていたらxx番へ、と表示せずに自動で移行させる。

俺タイピング遅いから一日じゃ絶対無理だな・・・
430NAME OVER:2001/06/13(水) 23:28
>>429
正直なところどちらでも構わないと思うけど、どうせなら
完全移植きぼーん。ということで2に1票。
431NAME OVER :2001/06/13(水) 23:32
ファルコムから出た『ドラゴンスレイヤー』知ってる人いる?
全てのモンスターにイラストがあるのがうれしかった。
ダンジョンは3D表示でわかりやすい。
戦闘システムは気に入らなかったけど。
432NAME OVER:2001/06/13(水) 23:50
ファルコム系のゲームブックといえば・・・。
Jicc出版社の「Xanadu」を今でも持ってる。

なぜかB5サイズなんだよな・・・。
433429:2001/06/14(木) 01:11
>>430
完全移植なら1になるよ
2だとギリシャ神話シリーズとか面白くできそうだね、
選ぶ神によって判定変わったりするから
434430:2001/06/14(木) 01:19
>>433
すんません。1ということで。
でもあの番号は書籍媒体だから必要だった訳で、
HTMLならかえって無粋のような気もするけどね。
435429:2001/06/14(木) 01:27
いやHTMLじゃなくてHSPっす(笑)
簡易版ながられっきとしたプログラム言語
だから番号とばしたりするズルは不可能
戦闘とかもきちんとサイコロふる感覚を再現したいしね
436430:2001/06/14(木) 01:33
>>435
ごめんよぉ(w
いや、マジで期待しているっス。

ズルなしってのはいいね。
リアル厨房の頃は、戦闘に負けるのが悔しくて、
納得するまでサイコロ振り直してたから。
437NAME OVER:2001/06/14(木) 13:29
>>429
番号あったほうが良いです。雰囲気を残しましょう
火吹き山は、最後の宝はカギ番号の合計だったはず
「この盾は重いので、何か1つ置いていくこと」とかも処理されると嬉しい

>>431-432
ドラスレ、Xanadu、XanaduシナリオII。
3つとも持ってるよ
438NAME OVER:2001/06/14(木) 23:55
ファンロードの天井に載ってたのはGBと言えますか?
439429:2001/06/15(金) 01:35
とりあえず打ち込み始めてみたんだがやっぱ縦書きのほうが雰囲気出るよね?
JISで縦書き用のカッコ()ってある?
さがしても見つからないのだけれど、応用でもいいのでどなたか知恵ください
ちなみに土日は用事で不在になるのでまともに作業が進むのは
来週水曜からです。今月中に完成を目指します。
一度システム作れば他のゲームブックも比較的楽に移植できそうだし。

>>436
ズル不可能の上にコンティニュー無し(便宜上セーブは作る)に
するつもりだけどやはりツライかなぁ?
まぁ火吹き山くらいなら大丈夫だろうけど
仮面の破壊者なんか地獄になりそうだ(w

>>437
了解です。
カギ番号は数字をボックスに入力し、違っていたら
即ゲームオーバーってことでいいっすか?
アイテム処理はドラクエっぽくなるかも。
440NAME OVER:2001/06/15(金) 04:34
ドラキュラ退治のゲームブック知りませんか?
吸血鬼になったり、人間に戻ったり出来る奴。
吸血鬼になって人間を襲ったりも出来ました。
人間EDだと、タイタニックに乗せられてちょっと鬱になった思い出があります。
441名無し@耽美主義:2001/06/15(金) 04:56
>>440
J.H.ブレナンの「ドラキュラ城の血闘」(二見書房)だね。
人間EDもアレだけど、吸血鬼EDも全然ハッピーエンドじゃないんだよねー。
実にブレナンらしくて、個人的にはかなり気に入っているけど。
442NAME OVER:2001/06/18(月) 23:26
ブックオフで「君ならどうする・食料問題」を手に入れた。
呪われた書物を手にしてしまったため、君の運から二点引け。
443マニア:2001/06/19(火) 02:07
小学生の頃、双葉文庫のゲームブックが好きで好きで、小遣いもらうたびに買いに行ってた。
双葉文庫で多かったパターンに「バトルチェック」というのがあって。
簡単に言えば、「A〜Hまでの空欄に、1〜8までの数字をひとつづつ選んで書きなさい」とかいうやつ。
敵と遭遇したときなどに「××はA、主人公はC。結果は?」とか書いてあって。
運が悪いと、スライムにも負けてしまうという〈笑)
今考えると、メチャクチャなバランスだったけど、それでも面白かったんだよなー。

「ゼルダの伝説」(あの、ゼルダとリンクが入れ替わるやつ)では、バトルチェックで主人公を4、敵を1にすると100パーセント戦闘で勝てるとか。
「高橋名人の冒険島」では、ダンジョンのルートを教えてくれる隠れ項目があったとか。
「さんまの名探偵」にあったちょっとしたおまけシナリオとか。
「ポートピア」「オホ−ツクに消ゆ」は、小説としても十分に読めた大作だったとか。
こういう話をしたかったんだけど、あの頃、誰も理解してくれなかったんだよなー〈涙
そういえば当時、「ふくろとじ」の開け方がわからなくて、肝心のエンディングが書かれた袋とじを根元からバリバリ引き裂いて、そのままEDを見る事もなくなくしてしまった大馬鹿野郎はこの私です〈笑)
ちなみに「ポートピア」でした。

「展覧会の絵」持ってました!ただ、小学生にはあまりにもレベルが高すぎて。
最近またやり直してみましたが、ありゃ、歌の数を相当ごまかさないとととてもクリアー不可能だわ〈笑)
ストーリーなら、文句なしに最高なんだけどなー。
444429:2001/06/19(火) 02:17
ウウウウウ
やっとパラグラフ70まで打ちました。まだ先は長い・・・。
とりあえず言いっぱなしじゃ悪いから今回は完成させるけど、
続編はもう自分じゃ打ちたくないな。
プログラムならやるから文章部分は誰かお願い・・・。
445NAME OVER:2001/06/19(火) 02:26
こんなのあった
http://www.puchiwara.com/sobameshi/
446NAME OVER:2001/06/19(火) 03:16
>>444
期待してます。とりあえずシステムを仕上げてくれるとうれしいYO
447NAME OVER:2001/06/19(火) 06:53
お手伝いできたらいいんですけど、
火吹き山の本持ってなかったりして…ダメじゃんワシ。
448NAME OVER:2001/06/19(火) 23:20
>>444
ワシもお手伝いしたいんだが、50冊ほど所有していた
ゲームブックは10年前に処分済み(;_;)
古書店で入手できたら、今からでも参加したい。。。
449444:2001/06/19(火) 23:56
みなさまありがとうございます。現在150です。
>>446
そう、システムを作って公開しないことにはここ見てる人たちの
信用得ることすらできないんだけど、内容が内容だけに全部打ち込んでしまわないことには
システムに取りかかれないんす(^^;
目標は今週中。それでもちょいと厳しいな。。。
450NAME OVER:2001/06/20(水) 01:22
おおお。こんなスレが。
ゲームブックの存在自体をこの15年間忘れていましたが、ここを見たら、記憶が
黄泉返ってきました。
ソーサリーは、私が唯一「こういうのをファンタジーっていうのかな」と感じた
作品でした(あの絵がよかった)。
ところで、ソーサリーは三部作だったと思うのですが、「七匹の大蛇」と「城砦都市
カーレ(これが最高!?)」と、あと一つは何でしたっけ?
451 :2001/06/20(水) 02:04
>>450
四部作ですよ!一作目は「魔法使いの丘」
最後は「王たちの冠」
どっちをプレイしてないの?
452NAME OVER:2001/06/20(水) 05:56
>>443
「俺が書いたのか?」と思ってしまうほど同じ事をやってますな(笑)
ゼルダのバトルポイントはなんで100%勝てるシステムなんだろう?
453NAME OVER:2001/06/20(水) 07:49
創元推理文庫のユニコーンゲームブック二部作ってどう?
俺的にはかなりおもしろかったけどこの作品が評価されてるの一度も見たことない。
454437:2001/06/20(水) 09:24
打ち込みは無理だが、誤字脱字ならチェックできそう。
本は物置に眠ってるはずだから。探しておくよ。
文章の細かい部分は気にせず、流し作りでいいでっせ。
455443:2001/06/20(水) 12:20
452
「ゼルダの伝説」は戦いの判定方法が独特だってのは覚えていたけど。
はて?なんで100%だったんだろう?(ごめんなさい。いま、あの本持ってないもんで…)
「ゼルダ」今でも持ってる人、あの本のバトル方法を教えてください!
456NAME OVER:2001/06/20(水) 20:57
ブレナンと言えば「悪魔族の叛乱」はその後どうなったのだろう
457糞虫:2001/06/20(水) 23:19
>455 スーファミ版のゼルダもゲームブック化されたが
     なめてんのかと言いたくなるくらい番号間違いが多かった
     確かこれが双葉社最後のゲームブック作品だったような・・・
458NAME OVER:2001/06/21(木) 22:51
450
>>451 四部作ということすら忘れていました。カーレのイメージだけが
   強烈に頭に残っていたので。

   四部作かあ。今度実家帰ったら探してみよっと。
459NAME OVER:2001/06/22(金) 07:17
>>455
まず自分と敵、それぞれに1〜5の任意の数を与える。
この数に、「バトル記号表」の中から、そのバトルで指示されている欄に書かれている数字を足す。
(自分と敵の数字はセットで書かれていて、それぞれ異なる数字が与えられる)
足した結果、9に近い方が勝ちとなる。9は最強。9を越えたら負け。
同点の場合はバトル記号表の次の欄の数字を使う。

バトル記号表で与えられる数字は最大で5なので、
4以下を与えれば9を越えて負ける事はない。
バトル記号表の数字のセットの中で、敵と自分の数字の差が最大で3なので、
自分に4、敵に1を与えれば悪くても同点。同点なら次の欄を使うから勝ち。
したがって、自分に4、敵に1を与えれば必ず勝てる。

別に解説するほどのものではなく、ルールを読んでバトル表を見れば瞬時に気がつく程度です。
作者がこれに気がつかなかったとは思えないから、バトルは必ず勝てるという前提で作ったんだろう、
と好意的に考えておきましょう。
460NAME OVER:2001/06/22(金) 08:05
>>429
頑張っている所に水を差すようでスマンが、著作権の問題はクリアしたの?
461429:2001/06/22(金) 11:19
>>460
イイエ全然。
話題になってるゲームMIDIなどとおなじ認識。
「著作権上問題があるようでしたら削除しますのでメールにて御連絡ください」
というアレです。
//現在360…
462スランク:2001/06/22(金) 12:51
話題にのぼってないようですが、朝日ソノラマの「ハロー・チャレンジャー・
ブック」を御存知の方は居ませんか?
1.出発!スターへの道(イラストが平野俊弘。凡庸)
2.騎士ローラン 妖魔の森の冒険(これは山田章博だった)
3.エイリアン地底魔城(原作菊地秀行(ということになっている))
4.惑星連合の危機(たぶん致命的な誤植あり。駄作)
5.女魔法使いフィルス 聖なる樹を求めて(2の続編。これも誤植が)
7.(タイトル失念。平面マップで移動する。最低)
9.魔法使いナシアンの旅(ゲーム性は0に近い)
14? 剣士対妖怪 魔境の秘薬(妖怪いろいろ。妙な雰囲気あり。最後はや
けくその12択)
……今思うと項目数も少ないししょっぱかったけど、当時は結構やったもんで
す。3なんかは先日やり直したら能力値をループ稼ぎしないとクリアできませ
んでした。当時消防とはいえ気付かなかったのは情けない。

創元では「ソーサリー!」が最高でした。一番使えない魔法はZIPかZEN
か?
『ベルゼブルの竜』『夜の馬』も同人臭いと言われれば否定できないものの、
ゲームとしてはしっかりしてたと思います。特に運試しのシステムは単純なが
ら秀逸。もっと評価されてもいい気はする。
463NAME OVER:2001/06/22(金) 17:36
富士見ドラゴンブックで出された「ウィザーズ・クエスト」を知ってる人いません?
各場面ごとに見開きのイラストが用意されていて、そのイラストからヒントを探す。
謎も一筋縄ではいかず、非常に手ごたえがあった。
464NAME OVER:2001/06/22(金) 18:33
>462

9番だけやった事あるよ。
多子化、イラストが米田ヒトシ(漢字失念)のやつな。
いつも宿屋の娘と結婚してた私…

あと、クイズ好きの吸血鬼の出てくる奴ってナンだっけ?
だれかしってる?
465NAME OVER:2001/06/22(金) 18:40
>>462
おお!すっかり忘れてたよ。
ゲームブックは買取拒否されるので、
「女魔法使いフィルス」は部屋の何処かにあるはず。
466糞虫:2001/06/22(金) 23:09
>464 ブレナンのシリーズ全般だよ 「ゾンビ塔の秘宝」等々
467糞虫:2001/06/22(金) 23:11
>463 まだ持ってるよ ユニコーンを捜したれって奴だよね
     
468NAME OVER :2001/06/23(土) 04:21
>456
漏れも気になる。これは13がendだったよね?続き楽しみにしてたのだが・・
うろ覚えだがジプシー?の踊り子ねーチャンに萌えた記憶が・・
469464:2001/06/23(土) 12:46
>466
おお、さんきゅー。
ぶれなん・…作者名では覚えてねェや

よくあの吸血鬼の怒りを買って、我輩昇天しまくりだったよ
470NAME OVER:2001/06/23(土) 13:01
プレゼントがあたったときは嬉しかったなー。(双葉社)
ゼルダの絵がかわいかった気がする。
樋口なんとかって人のDQシリーズは好きだった。
471NAME OVER:2001/06/23(土) 15:50
>467
そうです、そうです。俺も未だ持ってる。
プレイした当時のキャラクターシートを見たけど、
アイテムの数が半端じゃなかった。
472NAME OVER:2001/06/23(土) 16:03
地層階級王国が思い出のゲームブック。
2は1と別物になってしまって落胆させられたなぁ(面白かったけど)
このスレを見ると好きな人もいるみたいで嬉しい。
473糞虫:2001/06/23(土) 23:21
>472 1はやたらエロかったような気がする(当時の小学生には)
     ちなみに2をついこの間古本屋で購入しやした
     創元推理文庫のはある程度評価が出ちゃってるけど
     数の多い双葉文庫はまだまだ未知のゲームブックが在りそうだよね。
     他に覚えてるのある?
474417:2001/06/24(日) 00:30
あの銭湯のシーンがね(w
イラストが伊藤伸平ってのがまたなんとも・・・

ちなみに双葉社のゲームブックはゲーム性がイマイチなのが多くて、
シナリオ重視の評価になりがち。バトルポイントシステムって面白い??
475NAME OVER:2001/06/24(日) 01:10
>>463
「ウィザーズクエスト」、面白かったね。
創元の「眠れる竜ラヴァンス」も作ったとこが同じですごく面白いよ。
これは「ソーサリー」みたいなキャンペーン物になる予定だったんだけど、
もし完結してたらソーサリー、ドルアーガに並ぶシリーズになってたと思う。
せめてこれだけは完結させて欲しかった。
476糞虫:2001/06/24(日) 01:21
>474 「何々面白いからやってみて」と言ってもやりようがないしねえ
     まあとにかく「ディープダンジョンV 魔宮への招待」が最高傑作
     双葉社なのにエンディングが4つもあるんすよ ああ買いたいなあ
     3000円だしてもいいな
477NAME OVER:2001/06/24(日) 13:01
ブームも終わった後、エニックスから出てた一連のシリーズは
レトロに入らない・・・のかな?

えーと、「忍者への道」好きでした。sage
478NAME OVER:2001/06/24(日) 14:14
>>476
「ディープダンジョンV」は、双葉社にしては珍しく(?)傑作のだったと想います。
バトルポイントシステムが珍しく機能していたこと、謎解きのレベルが高かったことがよかったんですよねー。
でも、何度チャレンジしてもマッピングがぐちゃぐちゃになってしまったのは、当時頭にきてたんだよなー(笑)
ダンジョンのマップの形が結果を左右するというのは、斬新だったなー。
479NAME OVER:2001/06/24(日) 14:42
かなり前に「イース2」が高評価だったけど、双葉の「イース1」がとっても好きだったよ。
原作のパソコンゲームやる前に読んだので、
アドルのワイルドな性格には何の疑問も持たなかったり(藁

イラストも好きだったし、ボスのダルク=ファクトがめちゃ格好良かった!

ゲームやってる奴にはマイナーなレア様に萌えた(藁



この一冊で、厨工とファルコムおたくに転がっていったのだと思うとちょっと鬱(死


そういえば、初めてのゲームブックはイースだと思っていたけど、
学研の「どうする」しりーずを、図書館で読んだ記憶アリ。
このスレッドありがとう!
480NAME OVER:2001/06/24(日) 18:15
>>431
今も書棚におさまってますよ。
あれって他のゲームブックと違って、値段も少し高かったですよね。
(と言っても780円くらい)
当時、小学生の私には結構な出費でしたが、イラスト満載なので
満足度は高かったです。
481糞虫:2001/06/25(月) 00:23
創元推理系の奴 「エクセア」以外はほとんどもってるんやけどなあ。
どこかに売って無いかなあ。
482NAME OVER:2001/06/25(月) 03:17
>481
もう売ってない。
483J.H.ブレナン:2001/06/25(月) 19:17
趣味は見えない敵と空手で戦うことです。
484糞虫:2001/06/25(月) 23:32
>482 わかってるよ 無駄な事ちょっと言ってみたかったのさ。
ろくな古本屋も無いしなー
485429:2001/06/26(火) 01:45
やっとシステム部分に入ったのだけど、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014994/gbv/index.html
こんなフリーソフトを見つけてしまって鬱。
悔しいのでこのソフトじゃ作れないようなシステムのゲームにするよ!
486NAME OVER:2001/06/26(火) 01:51
>>484
頑張れ。
487NAME OVER:2001/06/26(火) 01:54
がんがって!!期待してますの意を表してあげ!
488糞虫:2001/06/26(火) 23:11
暗黒の聖地 ゲームバランス悪すぎ
キャラ強くなりすぎるし 世界設定とかどう考えても適当に作ってる。
作者のあとがき寒すぎ でも結構おもしろかった
489NAME OVER:2001/06/26(火) 23:13
暗黒の聖地って紅蓮の騎士の続編だっけ?
イラストを使った謎解きあったけど、
ネバーランドのパクリみたいであまり好きじゃなかったなあ。
490NAME OVER:2001/06/27(水) 00:34
>472、473
地層階級王国ってねこまんまが出てくるやつだっけ?
491糞虫:2001/06/27(水) 00:38
>489 世界観はだいぶ違うと思うんだが
   まあ どっちにしてもネバーランド以下ってのは間違ってないっす。
  ネバーランドとニフルハイムはあの挿し絵と厚さですでに
  買いたくなっちゃうもんね。(甘く見てたから 相当難しかったけど)
  どうでもいいけど ちょっと前に伊集院のラジオ聞いてたら
  ニフルハイムのユリって言うペンネーム使ってる人がいたっすよ。
492NAME OVER:2001/06/27(水) 02:37
挿絵の良さではソーサリーが最高でしょう。
493名無しかましてよかですか?:2001/06/27(水) 03:03
富士見文庫で出ていた「ブラッド・ソード」ご存知ですか?
TRPGの面白さと自由度をうまく盛り込んだゲームブックだと
思うんですが・・・・最終巻となるであろう5巻がついに出なかった。

ストーリー分岐が多種多様だったり、戦闘シーンは升目を利用した
タクティカルコンバットもどきだったりと結構面白かったです。
494名無しかましてよかですか?:2001/06/27(水) 03:11
>>474
確かにバトルポイントシステムは面白くない。
ドラクエ2(エニックスではなく双葉社)では1から9のポイント
を使うのに、ハーゴンが8ポイントだったり・・・理不尽すぎ。

ではエニックスはというと、ダメージの与え合いなので面白いが
攻撃力の倍率が0、1、2、3ってのは・・・・ばらつきが多すぎ。

 #でもコンピュータ無しで攻撃とダメージのシステムを作るのは
  すごく難しいのだが・・・・コンピュータ使ってもなかなかうまくいかない。
  低レベルでのバランスを重視すると高レベルでとてつもない値が出るよう
  になったり、かといって逆にすると低レベルでのバランスが・・・・
495NAME OVER:2001/06/27(水) 06:41
>>491
ペンネーム読むときのアクセント違うよな
496472:2001/06/27(水) 07:53
>>490
そうですよ。
どんなキャラだったか忘却の彼方だけど、いい性格してたような気が…。
地層階級王国を古本屋で探しているんだけど、見つからないんだよなぁ。
497売っちゃだめだぞ とっとけよ:2001/06/27(水) 10:20
>495 二フルハイムのユリ改めブラックオニキスになってた
   これはもう決定的ですな ハハハ・・・
498NAME OVER:2001/06/27(水) 10:26
>>497
いや“スーパー”ブラックオニキスでないなら
まだ分からん(笑
499NAME OVER:2001/06/27(水) 12:00
バトルポイントシステムじゃないが
この前買った双葉社のファイアーエムブレムには殺意を覚えた
500NAME OVER:2001/06/27(水) 13:00
ブックオフでエニックス版「ドラゴンクエスト(T)」を見つけたが、肝心のマップ(これがないと、このゲームは話にならない)が切り取られたまま、堂々と売りにだされていた。
詐欺だ!あんなもん、売り物にすな!
501NAME OVER:2001/06/27(水) 19:35
実家に保管していた雑誌「ウォーロック」がまとめて捨てられていたときには
愕然としてしまった。
502糞虫:2001/06/27(水) 23:29
なんでも鑑定団にだす日は来るのだろうか
とりあえず元値より高い値が付くのは確実だろう。
>499 駄作も多いよねえ。
     岩波では さまよえる宇宙船(だったっけ?)
     創元推理では バック・トゥ・ザ・フューチャー
     双葉は 後期の作品ほぼ全部。
     まあ みんなも表紙見ただけで 面白いかつまらんか大体分かるよね。
     あと えてして SFものははずれが多いと思う。
503NAME OVER:2001/06/27(水) 23:31
ここでTRPGを話題にしてもいいですか?
504NAME OVER:2001/06/27(水) 23:49
>503
ダメです
つーかTRPGの板ってあるよね?卓上ゲーム板だったか
505NAME OVER:2001/06/27(水) 23:51
506503:2001/06/28(木) 00:34
あった。
逝ってきます
507504:2001/06/28(木) 00:41
俺も見てきたけど向こうにもゲームブックスレあったぞ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=990715262&ls=50
どっちがいいかは好みだね。むこうはあくまでTRPGベースの話題だし
508糞虫:2001/06/29(金) 03:56
age
509メロスン:2001/06/30(土) 15:23
age
510NAME OVER:2001/06/30(土) 22:09
「ザナドゥ・シナリオ2」のゲームブックが懐かしい。
内容はともかく、冒頭のストーリーが凄く良かった。
前作でガルシスを倒して英雄として持てはやされる戦士が、国王の悪政を見かねて
密かに城を抜け出そうとして、最初は彼を呼びとめようとした衛兵が彼の決意を
理解してくれて剣を掲げて見送られるシーンが、まだゲームは始まってないのに凄く興奮した。
511糞虫:2001/07/01(日) 01:32
双葉社の「ザナドゥ」もまあまあ
512糞虫:2001/07/01(日) 01:33
失礼。「ファザナドゥ」だったよな。 確か
513NAME OVER:2001/07/01(日) 01:57
>>485 遅レスで申し訳ないけど、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014994/gbv/index.html
はシナリヲのファイルを10パラグラフごとに分割しなきゃいけないそうだから、
シナリヲのファイルは1つにまとめられたらいいな・・・
514429:2001/07/01(日) 02:28
ううう・・
勘違いしないでください(泣
俺のプログラムでゲームブックは作れません。
作りたい人はそのソフトで作ってください。
俺はあくまで火吹山をゲームとして再現させるのをめざしてるだけ。

で、俺もそのソフトちょっと使ってみたんだけど、
アイテムとか戦闘の処理って手動なんだね。
こっちはきちんと自動処理なのでちょっと鬱解消(w
現在のシステム製作状況は40〜50%くらいかな。
70%までできたら仮アップするよ。
515NAME OVER:2001/07/01(日) 03:24
「キングスナイト」
クリアーできん!!
絶対、剣が3本集まらない。
よって、クソ
516NAME OVER:2001/07/01(日) 07:30
>>514
シナリオデータさえもらえれば俺がVC++でプログラム作れるけど?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 07:54
「死のワナの地下迷宮」は個人的に凄く面白かった。
518NAME OVER:2001/07/01(日) 12:49
双葉社のゲームブックは凄い切ない話が多かった気がするよ。
覚えてるのだけでも……

「ディープダンジョン3」
途中で選んで手に入れる四つのアイテムによってエンディングが決まる。
必殺仕事人になったり異世界の姫さんを求めて旅をしたり、昔からのあこがれだった騎士になったりとあるのだが
どれもどことなく悲しい、異世界の姫さんを探すエンドの時、シルヴィア(名前まだ覚えてるよ……)と再会して
「私、ずっと前から貴方のこと好きだったのよ!」なんてのは……。あれ、あと一つは素直にシルヴィアと結婚するんだっけ?

「高橋名人の冒険島」
血反吐を吐き(小中学生の主人公に無茶なバイオレンス!)、ダンジョンで迷い、必死で切り抜けて助けだしたティナは旦那持ち。
傷心のまま南の島を去り、エンディングで大人になった主人公が再びティナ(?)と出会うのだが……

うう、もう一回手に入れたい、なんで捨てちゃったんだろ……

ああ、最後に一番間抜けなゲームオーバーは「ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者」の
花瓶の中になにか入っているみたいなのだが、取り出すためには濁った水を捨てるしかない、相手はすぐに帰ってきてしまう、どうする?
ってので、「水を飲む」というのがあって、飲もうとした瞬間帰ってきて、キチガイ扱いされて二度と相手にされなくてゲームオーバー……
519NAME OVER:2001/07/01(日) 14:06
「モンスターの逆襲」(多分)という、モンスターが主人公のゲームブックがあった。
最初弱いモンスターからわらしべ長者みたいに変身していって、最終的に首が5本ある
ドラゴンになったりするのだが、途中で進化の過程を間違えると後々とんでもない
ところでdead endになってしまう。
あれは納得いかなかった。
ゲームブックにハマッていた小学生の頃
「ファイティング・ファンタジー」を買って面食らったことがある。
当時はアレがなんなのか理解できなかった…。
521糞虫:2001/07/01(日) 23:30
>518 「ディープダンジョンV」
   マックとシルティアね(シルビィアだったっけ?)
   確かエピローグは・・・
   1 必殺仕事人(アイテムは なんとかのだんびらってやつが条件)
   2 マックとシルティアの結婚 神父が仲間のカラン(アイテムは 盾だったと思う)
   3 マックが姫さんを探すうちに占い師のシルティアと再会 そして告白
     (アイテムは忘れちゃった)
   4 自分を騎士にしてくれた男と再会(アイテムはマントだったと思うっす)
    ああ 欲しいなあ クラスの奴に貸したら無くしやがったんだよ。
    仲間のもう一人は えーとレックスだったよな。
    そんで 最後のボスはバルガス じゃなくてデスマスターだったよな。
    ボスも三人ぐらい いたなあ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 00:00
>>519
そーだっけ?
けっこう簡単にクリアできて、どっちかというと歯ごたえが
無かったという記憶しかない。
523糞虫:2001/07/02(月) 00:35
>522 二人目のボスは 自分がアンデッド系だとほとんど勝てないんだよね
   一番弱いのは最後のボスだと思うけどなあ
524NAME OVER:2001/07/02(月) 14:25
双葉社の「ウィザードリィ3」が好きだったな。登場キャラが魅力的で。
それで、ファミコン版をはじめた。勿論、ゲームブックとは違うものだったけど、
こちらも面白かった。おれをウィズにひきあわせてくれた1冊。
525NAME OVER:2001/07/02(月) 18:35
双葉社WIZのゲームブックって、1・2・3・外伝1の四冊だけ?
とりあえず、まだ持ってる。

双葉社のやつ、家に16冊ほど残ってます。
526NAME OVER:2001/07/02(月) 18:42
そういえば、双葉社は後期にファミコンじゃないオリジナルのゲームブックを出してたよね。
「ねこまんまのポチ」とか、「からくり道中記」とか。
どっちも、俺が大好きだったゲームブックだったんだけど。
覚えてる人いるかなー?
527NAME OVER:2001/07/02(月) 19:36
>>522
いや、やっぱり首5本のドラゴンになるかどうかは運に左右
されるでしょう。
他のドラゴンのエンディングも悪くは無いと思いますけどね。
528NAME OVER:2001/07/02(月) 23:30
>527 確かあの章に出てくる人間の男って(ボスじゃない)
     冷静に文章読むとものすごく自分勝手なやつだった。
     自分が主人公の命を狙ったことは棚に上げて 魔法使いの事をさんざん非難し
     ドラゴンの首が手に入らないと また命を狙いに来る
     あげくに ドラゴンの首を渡すと
     「人間とモンスターが仲良くやっていける時代がきっと来る」とか何とか
     きれい事をぬかして去っていく 俺がモンスターだったら
     こんな奴とは絶対友達になりたくないと思った。
     
529NAME OVER:2001/07/03(火) 14:16
見つけにくいので age
530NAME OVER:2001/07/03(火) 17:02
初めて自分で買ったゲームブックはFFシリーズの「電脳破壊作戦」
FFのSFモノの中では一番面白くて好き。
しかし、それ以前から兄のゲームブックを借りてたとはいえ、
小学生のくせにいきなりヘビーなもんに手を出したな。

ファンタジーモノで一番好きだったやつは「真夜中の盗賊」
でも、ゲームブックではあんなにかっこいい盗賊も、
RPGじゃ、ただのワナ探知機兼箱開け係なんだよな・・・。
531NAME OVER:2001/07/03(火) 18:39
>>526
ねこまんまシリーズと次元からくり漂流記ですね。
どちらも作者は同じはず(名前失念スマソ)
「次元〜」のほうはタイムスリップして夢楽や百兎翁を倒す
話だったような。

大出・橋爪コンビの桃太郎シリーズも面白かったです。
3作目にあたるスパイ物(ほぼ完全なオリジナルストーリー)
が特に好きでした。
532NAME OVER:2001/07/03(火) 23:09
顔のない村が。よい。
533NAME OVER:2001/07/03(火) 23:09
>531 桃太郎電鉄は一人でやるんだったら ゲームブックの方が面白いよね。
   特にあの怪人軍団が(怪奇ミカン男とか)
534ジンがひそかに最強:2001/07/04(水) 06:13
>522、523
地下道みたいなところを通る(1章目の変身の選択により、コースが強制)
→アンデットのレイス(ワイトだったかも?)と戦う
→必ず負けて死んだあと自分もレイスとなる
→ボスに勝てない
→ハメかよ!

みたいなところが結構ある
535名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 06:36
FFシリーズの世界を一つにまとめて詳しく解説している「タイタン」は面白い。
536NAME OVER:2001/07/04(水) 08:07
非常に基本的な質問なんだけど、「ゲームブック」という名称の
起源は何なんでしょうか?
どこか特定の出版社の造語?
537NAME OVER:2001/07/04(水) 16:31
アドベンチャーゲームのブック版
538NAME OVER:2001/07/04(水) 18:25
>>533
怪奇ミカン男とか鹿のフン男(鹿の角男と合体してパワーアップする)
とか、仮面ラ○ダー(というより、仮面ノ○ダー)の影響を多分に
受けていたような気がする。

「電鉄」も良かったけど、敵とのバトルは「電光石火」が滅茶苦茶笑えた。
ガチャポンで当りを引かれたぐらいで逃げる奴がいるか〜!!
539NAME OVER:2001/07/05(木) 01:36
>538 「こいつら日頃どうやって生活してるんだろう?」とか
     桃太郎が急に素になったりしてて笑った。
540NAME OVER:2001/07/05(木) 04:48
後発のせいかブラッドソードの評価が高くないような気がする。
翻訳もイラストも最高、初期FFに匹敵する内容のGBは国内じゃあれくらいだと
思うんだけどなあ。
541NAME OVER:2001/07/05(木) 06:57
>540 ギャグがないからです
542NAME OVER:2001/07/05(木) 07:21
こんなスレッドあったのね♪

>>69
レベル2の迷宮で手にはいる「牢の鍵」を手に入れた時に
本来なら「C-3」にチェックを入れないといけなかったのに、
誤植か、作者のミスで入ってないんでしょう。
シモンが味方にならないので、いつまでたっても進みませんね。

版のバージョンによっては修正されてたのかな?
543NAME OVER:2001/07/05(木) 07:25
>>540
第一作の難易度が結構高かったような。
「われわれはこれを収束スパイラルと呼んでいるのだよ!」とか
いわれても小学生には理解できません(笑)

確かにギャグがなくて、面白みがなかったから2作目以降は買わなかったなぁ
544NAME OVER:2001/07/05(木) 07:35
>>250
魔術師の挑戦は名作です。
ただ遊べるのは10〜20度ぐらいまで。それ以降は本の中身を覚えてしまうから
駄目ですね。
対戦の時に示されている罵り言葉が最高でした。
545542:2001/07/05(木) 07:45
C-3じゃなくてB-3だったかも。
さすがに昔のことなので記憶があやふや。
でもB-3はラスボスのときの攻撃防御+3HP2倍だったような気もする。
546NAME OVER:2001/07/05(木) 10:10
>>539
こういう現実的なツッコミは大出・橋爪作品のお約束。
ドロロンバーーイとかいう擬音も多用されていた。

>>543
結構ギャグはあると思うけど・・・・出た当時の年齢では理解しづらかった
からかもしれない。
魔術師とファルタイン(困った時に召還魔法で呼び出せる)とのやり取り
は面白かったし、盗賊の台詞とかも結構笑えた。

>>540
初期FFに匹敵どころか、それを凌駕していたと思う。
自由度が高く、とことんTRPGに近づけたGBは当時他にあったか?

戦士一人でクリアするのはかなり難しいと思う・・・・
(戦闘でもそれほど強くないし、アドベンチャー部分ではほとんど役立たず)
僧侶・盗賊あたりなら一人でもなんとかなりそう
(結構ピンチを回避しやすい)
547429:2001/07/10(火) 00:02
ttp://members.tripod.com/hadashinogen/game.zip
いい感じで下がってるので仮アップ。
まだまともに遊べるレベルじゃないが。。。
2時には消すのでよろしく。

つーか火吹山復刊の動きがあるね。
完成させても配布しないほうがいいか??
548 :2001/07/10(火) 01:39
もう消えてる?
549NAME OVER:2001/07/10(火) 15:48
>>547
んなこたーない。
是非ともお願いします。
550NAME OVER:2001/07/10(火) 17:49
キエチャッタカー
551NAME OVER:2001/07/10(火) 21:41
おお、一晩チェックしてなかった間に。
システムだけ配布ってのは駄目なの?

一応、紙の火吹山(とか)は持ってるけど、「指はさみ」で切り抜けられない
プレーがしたいのですよ。
552429:2001/07/10(火) 22:33
けっこう反響があって感謝。
ちゃんとsageてるマナーのいい人ばかりなので明日の同じ時間くらいまでアップしときます。
ただ本当に全然できてないよ。50%くらい。
食事やセーブなどはまったくできないし、
パラグラフが勝手にヘンな場所にとぶことがあるので・・・。
大体こんな感じかなって受け取ってもらえればありがたいです。
あと条件つき。火吹山の本が手元にある人だけ。
今のうちに色々試されちゃうと面白味半減なので。

>>549
俺もどんどん配布したいけど、向こうの国は著作権がなおさら厳しくて・・・。
だから出元がわからないまま広がるのが理想かな。
まぁ2chで著作権うんぬん言ってる時点でヤボなんだけど(w
>>551
システムだけっていうのは正直不可能ですね。
各パラグラフで処理が違うので、いまその作業に追われている状態です。
まあ続編作るときにある程度は楽になるんだけど。
553551:2001/07/10(火) 23:07
ども。

週末にでも本を発掘して試してみます
554NAME OVER:2001/07/11(水) 00:07
いいねいいね。雰囲気出てるね。

でも、薬を選んだ瞬間に三六五に飛んじゃいます(どの薬でも)。
で、何かクリックすると「エラー4が発生しました」で終了。

遊べる状態になるのを期待して待ってるよ〜。頑張って。
555NAME OVER:2001/07/11(水) 00:14
いまDLした
これからやってみる
期待してるYO!
556555:2001/07/11(水) 00:26
すんません、敵の名前わかんない人はやっちゃだめなんでしょうか。
懐かしさはあれど、現役じゃないからわかんない
557429:2001/07/11(水) 00:30
うあ。超ゴメン
デバッグしててしかも直ってない状態でコンパイルしてしまったよ・・・
悪いけどDLしてやってみた人もう一度よろしく・・・
558NAME OVER:2001/07/11(水) 00:33
>>552
火吹き山は実家にあるから、記憶を頼りにパス解除しました(w
雰囲気あっていいね。
ただ、背景は羊皮紙色がいいな。
スペースキーで読み進められると快適かな。

完成まで気長に待ってます。
559429:2001/07/11(水) 00:34
>>555
まだ開発段階なので、先にいろいろ見てしまうと楽しくないと思います
本が手元にあれば別かな、と思ってああいった工夫をしたわけですが・・・
完成したらきちんと遊べるようにするので今しばらくお待ちを
(つーか来週からテストだ。ヤベエ)
560429:2001/07/11(水) 00:38
>>558
ああ、自分デザイン関連がサッパリなので、色々アドバイスいただけると嬉しいです
羊皮紙色だと文字の黒が映えないかな、と思って見合わせています
今イラストをスキャンして、モノトーン&減色で白黒にしてるわけですが、
やっぱり羊皮紙色のほうが雰囲気出るんですよね。全体が完成したら検討します。
561NAME OVER:2001/07/11(水) 00:39
サイコロの目
 技術点 1
 体力点 1+2
 運    2

悲しすぎる(w
 
562554:2001/07/11(水) 01:01
早速やり直してみたよ。技術11体力22運11のスーパーマンが
生まれたので虐殺の限りを尽くす(笑)

二九六を読み終えたらそのまま二九七に進んでしまったので
今日はここまで。

クリックできる箇所にカーソルを持っていったらカーソル形状が
変わるとか、何かしらの変化があると分かりやすいかも。
>>558スペースキーと羊皮紙は俺も賛成
563NAME OVER:2001/07/11(水) 01:40
手元に皮膚起算あるから
やってみようかなー
564NAME OVER:2001/07/11(水) 14:55
すんげーいいよこれ、マジで。
これにイラストとか羊皮紙色だとかが加わるのを想像したら、
当時消防の頃のワクワク感がぶり返してきたよ。

戦闘の時、ポインタが剣とかになったら良いなあなんて。
ワガママ言ったので無視してください。

>>429さん、くそ暑い日が続き、あれこれお忙しいでしょうが、ガンバレ!
565 :2001/07/12(木) 00:35
本が手元にないので、火吹き山に出てくる怪物が
リストアップされたサイトに行って手当たり次第に
入力したらできました(w
でも薬選んだら強制終了(泣
566NAME OVER:2001/07/13(金) 20:57
火吹き山持ってないんだよね...
というわけでDLしません。(泣)
429さん応援してます。頑張ってくださいな。
567NAME OVER:2001/07/17(火) 14:55
age
568NAME OVER:2001/07/17(火) 15:19
昔やって名前が思い出せないゲームブックがあったのですがこのスレ見て
わかりました。「地層階級王国」でした。感動しました。確か絵が萌え萌えで
小学生ながら感動した記憶があります。ねこまんまシリーズは手元にあるの
ですが、地層階級王国は紛失してます。今でも手に入れる方法はあるのでしょうか?
神保町は近いのですがいい店とかありますか??

今わずかに手元にあるのは、高橋名人の冒険島(クソブックぶりがまたよい。)
破邪の封印(うーむ・・)、ドラゴンクエスト2(王女とサイクロプスの酒盛りが(・∀・)イイ!!)
ぐらいです。
569NAME OVER:2001/07/17(火) 20:23
地層階級王国、まだ実家にあるよ
あの作者って肩書きは作曲家なんだね。検索しても出てこないけど。
570NAME OVER:2001/07/17(火) 23:13
>>569
もう入手は不可能ですかね?
571NAME OVER:2001/07/17(火) 23:15
たまにブクオフでみるけどね
572NAME OVER:2001/07/17(火) 23:20
>>571
ブックオフか・・・。確かにありそうですね。探してみよっと。
573NAME OVER:2001/07/17(火) 23:27
たしかねこまんまって学研(○年の学習?)とメディアミックスしてたんだよな
どんなやつだったかは忘れたが
574サイコロ:2001/07/18(水) 00:19
こんなん出てきたよ

Adventure Game book
1巻-火吹山の魔法使い
2巻-バルサスの要塞
3巻-運命の森
5巻-盗賊都市
6巻-死のワナの地下迷宮
7巻-トカゲ王の島
9巻-雪の魔女の洞窟
10巻-地獄の館
11巻-死神の首飾り
14巻-恐怖の神殿
29巻-真夜中の盗賊

Adventure Game book(ギリシャ神話シリーズ)
1巻-アルテウスの逆襲
3巻-冒険者の帰還

Super Adventure Game(ソーサリ〜シリーズ)
1巻-魔法使いの丘
3巻-七匹の大蛇
4巻-王たちの冠

Super Adventure Game(ドルアーガ-シリーズ)
1巻-悪魔に魅せられし者
2巻-魔宮の勇者たち
3巻-魔界の滅亡

Super Adventure Game(項目数1000・・難しいっていうよりダルイ)
ネバーランドのリンゴ
二フルハイムのユリ

その他
魔城の迷宮(コレが一番むずいんじゃないん?)
575NAME OVER:2001/07/18(水) 00:46
なにをいうかー、ネバーランドは名作だぞぅ。

でも俺もラストの迷路は萎えた。キーボードを触ったことのない
消防にはあんな暗号分からなかったよぅ。

ニフルハイムにせよウルフヘッドにせよ、暗号を自力で解いた
人っている?
576NAME OVER:2001/07/19(木) 12:00
小学生の頃双葉社からでたドラクエ2の上下巻のやつ。みんなやってたよ。なぜかみんな「イトー・シンペーの色紙」をかっていた。(このネタ、ワカル?)
577NAME OVER:2001/07/19(木) 13:56
>>576
わかるわかる。
下巻のルブガナの町かサマルトリア城の道具屋で買えたはず・・・
(船のチケットとかと一緒に売られていた。
 「最後のはなんですか?」答えてくれなかった)
#伊東心平の名前はゲームブック内の至る所で出てきたね。
##エニックスゲームブックのドラクエ5とかのイラストを後に
  手がけることになるとは・・・ちなみに作者池田美佐も双葉社で
  以前ゲームブックを手がけていた
578NAME OVER:2001/07/19(木) 14:28
エニックス関連で言えば
ガンガン創刊号にも伊藤伸平が読みきり描いてたな
579429:2001/07/24(火) 12:09
ご無沙汰してます。
ネタが出ないようなので進行状況を説明します。

はっきり言ってほとんど進んでません(笑)
まあ、各パラグラフの処理は95%できてるし、
あと手間がかかるといえばグラフィック加工とセーブのプログラムだけです。
この調子でいけばお盆までには完成できるでしょう。
あと、マウスポインタについてですが、HSPでポインタ変更の命令が見つからないので
バージョンアップ待ちか拡張命令待ちですね。
羊皮紙色について、これがいい、というRGB数値(できれば256色)があれば教えてください。
580NAME OVER:2001/07/26(木) 01:56
まとめて再販しないかな?
いまなら金にもの言わせて
まとめて全巻揃えるのに・・・。
581NAME OVER:2001/07/27(金) 01:13
こんなスレがあったんだ、懐かしい・・・と思って物置あさったら

ソーサリー、バルサス、FF、ドルアーガ、さまよえる宇宙船、
ゼビウス、サソリ沼、ネバーランド、ニフルハイム、ブラックオニキス、
ブラッドソード、魔王の地下要塞、魔人の沼、ベルゼブルの竜、
展覧会の絵、ワルキューレシリーズの迷宮のドラゴン見つかった。
しかしほとんどカバー無し&ぼろぼろ。もったいないことをした・・・
今後は古本屋行ったら探すようにしよう。

ところでマーリンが出てくるドラゴンの洞窟(?)ってシリーズもの?
タイトルあってるかどうかわからんけど、ブラス(真鍮)ドラゴン倒しに
行くやつ。
582NAME OVER:2001/07/27(金) 01:31
ガキの頃、二人用ゲームブック「2人の王子」っていうやつを書店で見かけて感動して買ったが、誰も一緒に遊んでくれなかった・・・
583NAME OVER:2001/07/27(金) 02:10
>>581
『ドラゴン・ファンタジー』シリーズです。
『ドラゴンの洞窟』は2作目。
584NAME OVER:2001/07/27(金) 02:55


1、暗黒城の魔術師
2、ドラゴンの洞窟
3、魔界の地下迷宮
4、七つの奇怪群島
5、魔獣王国の秘剣
6、宇宙幻獣の呪い
7、幻し城の怪迷宮
8、ゾンビ塔の秘宝


ドラキュラ城の決闘
585NAME OVER:2001/07/27(金) 03:21
申し訳ありません!書いてる途中で送ってしまいました。

二見から出てたJ・H・ブレナンの「ドラゴン・ファンタジー」
シリーズです。参考までにどうぞ。

1、暗黒城の魔術師
2、ドラゴンの洞窟
3、魔界の地下迷宮
4、七つの奇怪群島
5、魔獣王国の秘剣
6、宇宙幻獣の呪い
7、幻し城の怪迷宮
8、ゾンビ塔の秘宝
シリーズ通しての主な登場人物は、主人公ピップ、マリーン、
それに詩的魔神でしょうか。
ピップは冒険に成功しても失敗しても散々な目に・・・。

後、同じブレナンのもので「ドラゴン・ファンタジー」シリーズ
ではないですが、「ドラキュラ城の決闘」というのがありました。
これも主人公はどっちに転んでも悲惨な目にあってましたね。
586NAME OVER:2001/07/27(金) 12:11
>>583-585
おお、詳しい説明ありがとう。このシリーズは
ドラゴンの洞窟しかやったことないけど、雰囲気が好き
だったなあ。よし、絶対全部集めてやる
587NAME OVER:2001/07/27(金) 13:15
ゲームブック復刊

復刊ドットコムで運動進行中。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=950209144
の729-732あたりをみて協力して下さいな。
588ニコデマス:2001/07/27(金) 22:10
>>519 534
 選んではいけないモンスター達
  ゾンビ トログロダイト スケルトン ワイト レイス ヴァンパイア
  ヘルハウンド サラマンダー バジリスク ゴルゴン ユニコーン トロール 
589NAME OVER:2001/07/29(日) 18:06
今日BookOff行ってきたけど、ドルアーガ外伝しか無かった・・・
なんでもいいからあったら買おうと思ってたけど、さすがにそれは
いらんよ・・・
590NAME OVER:2001/07/30(月) 19:32
サラマンダーの氏にざまは壮絶だったな
591NAME OVER:2001/07/31(火) 04:07
地獄の館の食べたら死ぬ食べ物がノーヒントだったのは酷すぎる
592NAME OVER:2001/07/31(火) 08:44
>>591
同じ書き込みするな!(笑)
593NAME OVER:2001/07/31(火) 20:05
白ワインとチーズ
594NAME OVER:2001/07/31(火) 20:31
昨日、カーレの宿屋のおっさん特製ギロチンで氏にました。
なぜこんな宿屋が営業を続けられる。
595NAME OVER:2001/07/31(火) 20:44
魔法使いナシアンは男だぞ。萌えてはイカン!
596NAME OVER:2001/08/01(水) 09:30
>>594
住めば都と言いますし…
597NAME OVER:2001/08/01(水) 13:53
小説と同じサイズのゲームブックってありませんでしたっけ?
恐ろしく悪趣味なゲームーオーバーばかりで鬱死にしそうになった記憶があるんですけど。
598NAME OVER:2001/08/02(木) 09:45
地獄の館は、ゲームオーバーが確定した後も、延々と読み進めさせられるな。
執事より先に伯爵を倒した後なんか最悪だ。
 あと階段から転げ落ちて「堆積物に突っ込んだ」後とか。
599NAME OVER:2001/08/02(木) 12:45
主人公がテレポートできるやつってなんて言ったっけ?
なんたらかんたらスクエア!とか叫んでテレポートするやつ
600NAME OVER:2001/08/02(木) 14:27
>>599
それは火浦功原作の…。

みのりちゃんのゲームブックはあんまり古本屋で
見かけないんだよなぁ。
601E=MC^2:2001/08/02(木) 22:25
>600
みのりちゃんのゲームブックなんてあったんですか!?

http://www.trc.co.jp/trc-japa/index.asp

ここで「火浦功」探してもそんなの出てこないぞ
おしえてプリーズ!
602NAME OVER:2001/08/03(金) 00:02
ハヤカワGB文庫。高飛びレイク・みのりちゃん・グイン・魔法使いディノン2冊、かな。
603NAME OVER:2001/08/03(金) 00:44
スーパーマリオブラザーズ外伝をガキの頃
混乱しながらやったよ。クッパの弟のガルッパとか
「だれだよこいつ?」って思ってた。
604NAME OVER:2001/08/03(金) 01:00
>>598
地獄の館ではあるパラグラフに来ると
それからどんなに粘っても30以上先のパラグラフで確実に死にます
ちなみにチーズとかを見つけた人はご愁傷様(藁
605598:2001/08/03(金) 20:13
>>604
 30以上か・・・あらためて数字を出してもらえると、藁えるな。
 こういう、「無駄な」パラグラフ、細かいのもあげたらきりがないからな、地獄の館。

 とりあえず、敵のリーダーを倒さなければならない。
        ↓
       戦闘
        ↓
     リーダーを倒した
        ↓
    結局、残りの3人に取り囲まれ、つかまった

 なんてのもあったし。
606NAME OVER:2001/08/03(金) 23:06
>>605
ある意味演出パラグラフだな(藁
607NAME OVER:2001/08/04(土) 22:33
>>600
>>601
「手軽にできる絶体絶命」だっけ?
何回やっても不条理なストーリーに笑い転げたような記憶が。

それにしてもこのスレッドは卓上ゲーム板向けかと思われ。
608NAME OVER:2001/08/04(土) 22:45
>>607
卓上は卓上で立ってるよん。あとライトノベル板ね。
読み比べればわかるけど、微妙にスレッドとしての役割が違う。
609V-BOOST:2001/08/08(水) 17:32
V-BOOST

Close the door of yer bloody incomplehensible English page
Instigate a nasty Yank brat to show yer rotten spirit to the core
You gotta tidy up the bloody mess left after the fire
You're such a creepy loser

*V-boost You're a dirty little cocksuckin' motherfuckin' wanker!
V-boost Get the hell outta our sight! You gotta fuckin' die!

Shut yer fuckin' eyes to yer own damn lack
See others' faults and slander'em behind their back
In that way jerk off all yer fucking life you suck
we don't give a fuck
You're such a stupid jerk

*Repeat

Yer English ability ain't shit
Ain't gonna make no effort for that
Stalk others thru a bloody useless translating soft
You're such a total idiot

*Repeat

You can't do anything by yourself totally
There's no other way to make a goddamn insular society
It's full of motherfuckin' warped view, jealousy and envy
There are few useful infos there, absolutely!
A bunch of impudent, incompetent and shameless smart ass ugly

*Repeat

Never let V-boost do as he likes
We gotta get rid of that asshole
End such a wrong condition full of self-deceptions and lies
Let some fresh air into the dirty rotten Jap scene

VMX1200 with FUCK

http://www.1000cp.com/vboost/
610NAME OVER:2001/08/08(水) 19:20
>>609の翻訳文を他スレよりコピペ

おまえのひどく理解不能な英語のページを閉じろ
おまえの腐った根性の真ん中を見せてできんのは
臭いヤンキ−のガキどもを扇動するくらいだな
火事のあとに残されたひどい糞を片付けるんだよ
おまえはくだらねぇ負け犬だ。

*V−boost、おまえは汚なくてチビのコックなめ、母犯し、自慰野郎だ!
V-Boost,とっと俺らの視界から消えろ! 逝ってよし!

自分の最低な不幸に、その糞な目をとじてるんだろ
他人の失敗ばかり見て、やつらの中傷してるんだろ
貴様の糞な人生をダメにしてる最中なんだよな
俺らはファックしてやらねぇから
おまえはそういう馬鹿な糞だ。

*繰り返し

貴様の英語能力は糞
どんな努力したってダメだ
ひでぇ使えない翻訳ソフトを使って
他人のアトをつけまわす
おまえは完全に馬鹿だ。

*繰り返し

おまえは何一つ一人でできやしねぇ
最低の島国社会でしかやってけねぇ
母犯し野郎の歪んだ、嫉妬と妬みの視界でいっぱい
使える情報なんてほんとんどねぇ、いや全然ねぇ!
厚かましく、無能で、恥知らずで、頭が良いケツども、醜いんだよ

*繰り返し

V-Boostの好きには絶対させねぇ
俺たちがこのケツの穴を取り除いてやる
その自己欺瞞と嘘だらけのダメな状態を終わらしてやる
汚ねぇ腐ったジャップの世界にきれいな空気を入れてやるんだよ
611NAME OVER:2001/08/11(土) 02:07
dat落ち防止カキコ。
>>429の人はどうしてるかな?結構楽しみに待ってるんだが。
612NAME OVER:2001/08/11(土) 03:18
takujou game ban mire
613429:2001/08/11(土) 08:47
お久しぶりです
メチャクチャ暑いんでダレて全然進めてませんでした。
でも昨日ちょっとやる気になったのでプロット立ててみたら
けっこう感触よかったんでこれから頑張ります。
パラグラフ処理は99%できてるんで遊ぶだけなら現時点でも可能なんですが。
あと今回はDLじゃなくwinMXということでよろしく。
614NAME OVER:2001/08/14(火) 23:18
アズール卿万歳!あげ。
615NAME OVER:2001/08/14(火) 23:24
>>97
その袋とじの奴って、たしか学園ものの作品じゃない?
たしか学校の生徒会の奴が敵キャラクターで、ハーフの少女
が出てきたり、書記がたしか双子だったり、という話だったと思う
んだが・・・。
616NAME OVER:2001/08/17(金) 07:07
>>479
双葉のイース1ってアドルの体に高校生の意識が入っちゃう奴だっけ?
617429:2001/08/20(月) 07:24
dat回避sage
あと2,3日で完成すると思います。
618NAME OVER:2001/08/20(月) 20:08
>>617 がんばれー!

>>616 そう。ちなみに2は偽アドルが主役。
619NAME OVER:2001/08/21(火) 08:19
わっしょいわっしょい
620429:2001/08/22(水) 11:32
今完成しました
知り合い数人に頼んで共有してもらってます
ファイル名:火吹山100.zip
自分じゃまだ全然試してないんでバグ報告などよろしくお願いします。
621NAME OVER:2001/08/23(木) 06:10
既出かもしれないんですけど、「キングスナイト」
3本の剣が揃わないとクリアできないんですけど、なんかバグっていてどうやっても
2本しか揃わなかったのがすごく嫌だった。
あと「ドラゴンクエスト」
ギャグ満載で楽しかった。
622NAME OVER:2001/08/23(木) 12:23
>>429
DL出来ても中身がないんだけど…なぜ?
623429:2001/08/23(木) 12:54
そんなはずは・・・
ファイルサイズは約4.8Mです
相手によってはまだ半端にしか送ってないかもしれないので
再チェックしてみてください
624NAME OVER:2001/08/23(木) 15:04
E・J
エクスカリバー・ジュニア
625622:2001/08/23(木) 15:16
>>429
すいません、もう一度ttp://からのアドレスを書いてもらえませんか
申し訳ない
626429:2001/08/23(木) 15:19
いや・・・(笑
winMXっていうファイル共有ソフト使ってください
知り合い数人にファイル渡してあるんで、その人からもらうって形です
わからなきゃ検索でもすればすぐできると思います
627NAME OVER:2001/08/23(木) 17:27
>>621
竜王の城での戦いでなんかのゴーストに駄洒落攻撃で負けた時の
「おっさんが〜歯車に〜挟まれた〜」「ギヤ〜!」
ってのは今でも明確に覚えてます(w
628622:2001/08/23(木) 18:13
>>626
少し前に書いてあったね…スマソ
でも適当にサーバー選んで「火吹山」で検索しても上手くいかないんだけど…
629NAME OVER:2001/08/23(木) 21:36
ダウンロード中に「ユーザがオフライン」で
切断されたよぅ(;´Д`)ノ

火吹山200.zipてのもあったけどこれは?
630429:2001/08/23(木) 21:41
火吹山100の「100」はバージョン1.00のことです
200なんて作った覚えもなければまったく知りません(笑)
とりあえず100のほうを落としておいたほうがいいと思います
631NAME OVER:01/08/27 09:52 ID:uuFHbedU
>>515
>>621
キングスナイトは、選択肢にミスがあるんです。
項目番号60(P60〜61)に、
「下り坂になっているほうへ行く・・・・204へ」
という選択肢がありますよね。
これ、204じゃなくて「203へ」が正しいんです。
これでクリアできますよー。

当時のゲーム雑誌(ファミマガだったと思う)に訂正が載っていました。
632NAME OVER:01/08/27 10:35 ID:y7Tkp/aI
>>621
2ではゴールドオークが「俺のイシ焼きイモを食っただろ」といわれるのや、
サイクロプスと飲み比べで勝負する場面があった。負けるとサマルトリアの王子が急性アル中で死ぬ。
633NAME OVER:01/08/27 11:08 ID:Zy3wYVRo
初めてこのスレを見た者です。
鈴木直人さんの作品と林なんとかさんの作品が大好きでした。
米田なんとかさんの挿絵は最高ですね。
ソーサーリーの最後も感動的でした。

厨房な文章ですいません。
634尉※56:01/08/27 16:57 ID:yHgrssbg
>>368様。アテナのは絵がヘタだけど、期待通りにビキニ
を取られるパラグラフが2つもありましたよね。
JICCのウルティマ1から3までが好きでした。
双葉の源平討魔伝は最後に頼朝が馬から落ちて死んだような・・・。
635429:01/08/29 21:30 ID:g1EugNco
いくつかのバグを修正しました。
ファイル名:火吹山101.zip
636NAME OVER:01/08/31 15:27 ID:1dNCmjj2
ねこまんまage
637629:01/09/01 01:34 ID:Re7HS5BY
>>635
いつまで経ってもDLできません……
それどころかそもそも、検索で見つかったのも>>629
一回だけだったりして。
設定が悪いのかしらん?
ジオとかにあぷじゃだめなのかしらん?
638429:01/09/01 09:53 ID:TGTawdF2
うーーーん
きちんと落とせてる人もいるようなのでこまめに検索するしか方法はないかも。
俺自身もMXに関しては詳しくないので、設定やサーバーの相性といった要因も
あるかもしれないわけで・・・
ちなみにどこかにアップすることはもうないと思ってください。

あと落とした人はきちんと遊んでくれてるのかなぁ
バグ報告とか頼みます、マジで
続編のやる気にも影響してくるんで・・(笑)
639629:01/09/06 23:08
やっと落とせたよ。

バグ報告。三日月の盾で6を出しても普通に2点減っちゃいます。
どの敵だったかわすれちゃったけど。

ワンダリングの4.大ネズミだけ強調表示されていません。

とりあえず気付いたのはそんなところ。やっぱ面白いですよー。
キーボードで文字送り出来たらなお良し、かも。
640429:01/09/06 23:41
えっと
三日月の盾のバグは火吹山102.zipで修正しました
大ネズミの強調表示は遊ぶ上では問題ないので放っておきましたが
次回修正します。

メッセージ送るときたしかにカチカチうるさいですね。
次回は右クリック押しっぱなしで読めるようにしておきます。
641NAME OVER:01/09/07 18:37
良スレage
642429:01/09/12 19:30
いくつかのバグ修正+システム変更
ファイル名:火吹山103.zip
どのタイトルかは未定ですが続編も作ることにしました
643NAME OVER:01/09/13 11:01
>642
やりたいなぁ〜火吹山。
自分のパソコンじゃないからダウンロードとか
勝手にできない・・(泣)
でもいつか必ず・・!
644NAME OVER:01/09/13 11:30
実は今「魔法使いの丘」入力中・・・
645NAME OVER:01/09/13 12:45
>>644
ソーサリーシリーズ全部がんばってね。
646NAME OVER:01/09/14 17:27
ギギギ…
鬱じゃのう、あんちゃん
647NAME OVER:01/09/14 23:58
もしかして魔法は手入力ですか?
648NAME OVER:01/09/15 01:35
ZED
649NAME OVER:01/09/15 01:53
ゲームブックは全て無敵モードでやってましたが何か?
650NAME OVER:01/09/15 02:26
>>649
無敵モードでプレイしてると怒られるゲームもあったね。
双葉のからくり漂流記とかチャイルズクエストとか。
(絶対に勝てない敵が登場する)

双葉のチャイルズでは「かこのあやまち」を使うタイミングを
間違えるとゲームオーバー。ひねりがきいてた。
651NAME OVER:01/09/15 02:35
エニックスから出てるドラクエ3が好きなんだけどな…。

あれ、何気に自由度かなり高いし。
652NAME OVER:01/09/15 03:44
>>651
そして真のエンディングが存在する・・・・

これと小説シリーズでドラクエの勇者ロト伝説が
確立されたね。
653助教授@ラウンジ:01/09/16 03:20
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=1000456752&ls
こちらから紹介されました。

ゲームブックといえば、「展覧会の絵」と「送り雛は瑠璃色の」が
記憶に残る作品でしたねぇ。
654NAME OVER:01/09/16 15:03
>>652
問題は真のエンディングに行くと後の話と繋がりがおかしくなる事だ。
結局あれって見るのに必要なもの全部は何なのだろうか。
あとがきで言ってたけどさ。
655NAME OVER:01/09/18 22:20
>>651
あれ、なにげにレベル高いよな。
ドラクエ2も良かったし。
656429:01/09/18 23:17
>>654
序盤の時点で上の世界に戻れるかどうかは既に決まってたり・・・(笑)
657429
あ、それから続編はバルサスに決定しました