[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ゴルゴ13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
オールド・セガことSG-1000/SG-1000II/MarkIII/MasterSystemのスレです。
オセロマルチビジョンも大歓迎!SC-3000もゲームの話題を中心にどうぞ。

[前スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ハオパ12]
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro/1320828674/

[関連スレ]
「SG-2000は実在したか?」審議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1307872021/
SEGA SC-3000(\29800)MARK2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1065198610/

[避難所]
【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ・避難所
http://9315.teacup.com/sg1000/bbs
2NAME OVER:2014/04/24(木) 07:54:19.85 ID:???
[過去スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [11SWAT]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1318345122/l50
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [10王記]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1312044102/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ZOOM-qo9]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276496058/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ホドガ8]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1194897448/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [サテライト7]
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1175189414/
[セガ8bit総合] SEGA SG1000〜マスターシステム [アスト6フラッシュ]
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1128780980/
[セガ8bit総合]SEGA MARKIII/MASTER SYSTEM共用 MK5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1103625030/
[本体生産]セガマークIII総合[やめマスターシステム] mk4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1096371723/
[本体生産]セガマークIII総合[やめマスターシステム] mk3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1071678942/
[本体生産]セガの超旧作ゲー[辞めマスターシステム] その2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1042343711/
[本体生産]セガの超旧作ゲー[辞めマスターシステム]
http://game.2ch.net/retro/kako/1030/10301/1030182617
3NAME OVER:2014/04/24(木) 07:54:54.00 ID:???
[リンク集]

セガハード大百科
http://sega.jp/archive/segahard/
SG-1000(SC-3000)ソフトウェア一覧
http://sega.jp/archive/segahard/sg1000/soft.html
マークIII・ソフトウェア一覧
http://sega.jp/archive/segahard/mk3/soft.html
ゲームギア・ソフトウェア一覧
http://sega.jp/archive/segahard/gg/soft.html
http://sega.jp/archive/segahard/gg/soft_licensee.html

Wiiバーチャルコンソール・マスターシステム配信中タイトル一覧
http://vc.sega.jp/lineup_ms.html

セガ、ニンテンドー3DSのVCにゲームギアタイトルの投入を決定
http://sega.jp/topics/110303_3/

SMS Power!
http://www.smspower.org/
4NAME OVER:2014/04/24(木) 07:55:23.98 ID:???
 
    ∧∧  ミ    _   ドスッ
    (   ,,)┌───┴┴───┐
   /   つ.  テンプレここまで │
 〜′ /´ └───┬┬───┘
  ∪ ∪         ││ _ε3
              ゛゛'゛'゛
5NAME OVER:2014/04/24(木) 08:43:34.76 ID:???
マ乙ターシステム
駿河屋で(箱説無し)無記入のソフトを買うときは念入れて箱説の有無を確認してもらった方がいいぞ
何時かやられた
6NAME OVER:2014/04/24(木) 20:02:55.14 ID:???
☆セガ全機種用カートリッジ

G-1001 ボーダーライン
G-1002 サファリハンティング
G-1003 N-サブ
G-1004 麻雀
G-1005 チャンピオンゴルフ
G-1006 芹沢八段の詰将棋
G-1007 コンゴボンゴ
G-1008 YAMATO
G-1009 チャンピオンテニス
G-1010 スタージャッカー
G-1011 チャンピオンベースボール
G-1012 シンドバットミステリー
G-1014 ゴルゴ13
G-1015 オーガス
G-1017 モナコGP
G-1018 セガフリッパー
G-1019 ポップフレーマー
G-1020 パッカー
G-1022 セガ・ギャラガ
G-1023 スペーススラローム
G-1026 ジッピーレース
7NAME OVER:2014/04/24(木) 20:03:30.49 ID:???
G-1027 パチンコ
G-1028 エクセリオン
G-1029 パチンコII
G-1030 ホーム麻雀
G-1031 ロードランナー
G-1032 サファリレース
G-1033 チャンピオンボクシング
G-1034 チャンピオンサッカー
G-1035 ハッスルチューミー
G-1036 フリッキー
G-1037 ガールズガーデン
G-1038 ザクソン
G-1039 チャンピオンプロレス
G-1040 GPワールド
G-1041 コナミの新入社員とおる君
G-1042 コナミのハイパースポーツ
G-1043 スターフォース
G-1044 オセロ
G-1045 スペースインベーダー
G-1046 ザ・キャッスル
G-1315 ロレッタの肖像
8NAME OVER:2014/04/24(木) 20:04:02.54 ID:???
C-46 ドラゴン・ワン
C-47 ズーム909
C-48 チョップリフター
C-49 ピットフォールII
C-50 どきどきペンギンランド
C-51 ドロール
C-52 チャックンポップ
C-53 バンクパニック
C-54 ロックンボルト
C-55 エレベーターアクション
C-56 倉庫番
C-57 チャンピオンシップロードランナー
C-58 ヒーロー
C-59 チャンピオンアイスホッケー
C-60 ハングオンII
C-61 ボンジャック
C-63 ガルケーブ
C-64 C-SO!
C-65 忍者プリンセス
C-66 スーパータンク
C-67 チャンピオン剣道
C-69 ワンダーボーイ
C-71 チャンピオンビリヤード
C-72 ザ・ブラックオニキス
9NAME OVER:2014/04/24(木) 20:04:34.57 ID:???
☆ツクダオリジナル製オセロマルチビジョン用カートリッジ

OM-G001 Qバート
OM-G002 ガズラー
OM-G003 スペースマウンテン
OM-G004 三人麻雀
OM-G005 チャレンジダービー
OM-G006 岡本綾子のマッチプレーゴルフ
OM-G007 スペースアーマー
OM-G008 007 James Bond
10NAME OVER:2014/04/24(木) 20:11:40.69 ID:???
☆セガ・マイカードマークIII

C-501 テディボーイブルース
C-502 ハングオン
C-503 アストロフラッシュ
C-504 グレートサッカー
C-505 グレートベースボール
C-506 サテライト7
C-507 不思議のお城ピットポット
C-508 F-16ファイティングファルコン
C-510 青春スキャンダル
C-511 コミカルマシンガンジョー
C-512 ゴーストハウス
C-514 スパイ VS スパイ
C-515 グレートテニス
C-519 ウッディポップ 新人類のブロックくずし
11NAME OVER:2014/04/24(木) 20:36:04.35 ID:???
☆セガ・ゴールドカートリッジ

G-1301 ファンタジーゾーン
G-1302 極悪同盟 ダンプ松本
G-1303 北斗の拳
G-1304 ザ・サーキット
G-1305 アクションファイター
G-1306 アレックスキッドのミラクルワールド
G-1307 阿修羅
G-1308 忍者(ザ・ニンジャ)
G-1309 ハイスクール!奇面組
G-1310 スペースハリアー
G-1312 アストロウォリアー
G-1313 グレートゴルフ
G-1314 ダブルターゲット シンシアの眠り
G-1316 スーパーワンダーボーイ
G-1317 グレートバスケットボール
G-1318 スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説
G-1319 ロッキー
G-1320 グレートバスケットボール
G-1321 グレートフットボール G-1322 エンデューロレーサー
G-1323 ザ・プロ野球 ペナントレース
G-1324 魔界列伝
G-1325 赤い光弾ジリオン
12NAME OVER:2014/04/24(木) 20:36:55.71 ID:???
G-1326 アウトラン
G-1327 ワールドサッカー
G-1328 あんみつ姫
G-1329 ファンタジーゾーン2 オパオパの涙
G-1330 BMXトライアル アレックスキッド
G-1331 覇邪の封印
G-1332 マスターズゴルフ
G-1334 どきどきペンギンランド 宇宙大冒険
G-1335 ナスカ '88
G-1336 ザクソン3D
G-1337 麻雀戦国時代
G-1338 SDI
G-1339 エイリアンシンドローム
G-1340 アフターバーナー
G-1341 ファンタシースター
G-1342 ファミリーゲームズ
G-1343 オパオパ
G-1344 トライフォーメーション
G-1345 メイズウォーカー
G-1346 スーパーワンダーボーイ モンスターワールド
G-1347 アレックスキッド ザ ロストスターズ
G-1348 ギャラクティックプロテクター
13NAME OVER:2014/04/24(木) 20:37:28.87 ID:???
G-1349 スペースハリアー3D
G-1351 ブレードイーグル
G-1352 アレスタ
G-1353 SHINOBI 忍
G-1354 星をさがして…
G-1355 天才バカボン
G-1356 キャプテンシルバー
G-1357 スーパーレーシング
G-1358 剣聖伝
G-1359 め組レスキュー
G-1360 サンダーブレード
G-1361 ロードオブソード
G-1362 ファイナルバブルボブル
G-1363 魔王ゴルベリアス
G-1364 R-TYPE
G-1365 スポーツパッドサッカー
G-1366 孔雀王
G-1367 熱球甲子園
G-1369 ダブルドラゴン
G-1370 イース
G-1371 超音戦士ボーグマン
G-1373 ボンバーレイド
14NAME OVER:2014/04/24(木) 20:38:12.30 ID:???
G-1349 スペースハリアー3D
G-1351 ブレードイーグル
G-1352 アレスタ
G-1353 SHINOBI 忍
G-1354 星をさがして…
G-1355 天才バカボン
G-1356 キャプテンシルバー
G-1357 スーパーレーシング
G-1358 剣聖伝
G-1359 め組レスキュー
G-1360 サンダーブレード
G-1361 ロードオブソード
G-1362 ファイナルバブルボブル
G-1363 魔王ゴルベリアス
G-1364 R-TYPE
G-1365 スポーツパッドサッカー
G-1366 孔雀王
G-1367 熱球甲子園
G-1369 ダブルドラゴン
G-1370 イース
G-1371 超音戦士ボーグマン
G-1373 ボンバーレイド
15NAME OVER:2014/04/24(木) 20:38:49.69 ID:???
☆サリオ製シルバーカートリッジ

001 アルゴスの十時剣
002 ソロモンの鍵 女王リヒタの涙
16NAME OVER:2014/04/25(金) 09:25:47.71 ID:???
>アルゴスの十時剣
ワロタw
17NAME OVER:2014/04/25(金) 12:21:39.14 ID:???
ブレードイーグルとアレスタを合体させてブレスタ
ブレスタをフルネームにしてブレイジングスター
つまりブレードイーグルとアレスタを揃えるとブレイジングスター
18NAME OVER:2014/04/25(金) 13:20:13.30 ID:???
アレスタ=アレックスキッドロストスターズの略
19NAME OVER:2014/04/25(金) 16:39:57.95 ID:FXLbnCXR
チャンピオン剣道が何気に対戦が熱くて面白かった印象がある
剣道のゲームは殆どなかったからかな
20NAME OVER:2014/04/25(金) 16:43:10.99 ID:???
SG1000はコンゴボンゴで萎えた
ここまで違っちゃうんだ・・・て
21NAME OVER:2014/04/25(金) 17:57:18.09 ID:???
ドロールが遊べただけでも十分だったな
22NAME OVER:2014/04/25(金) 19:52:29.99 ID:???
ガルケーブおもしろかったよ
マークIIIのファンタジーゾーンと発売日が被って
埋もれちゃったけど
23NAME OVER:2014/04/25(金) 21:13:01.76 ID:???
アルゴスの十時剣は糞過ぎた
全く別なゲームでは歩けど夕日のシーンとかグラフィックもファミコンより劣るし・・・・・・
24NAME OVER:2014/04/25(金) 21:22:11.25 ID:???
十字剣じゃなくて十時剣がデフォなの?このスレでは
25NAME OVER:2014/04/25(金) 21:35:54.15 ID:???
>>23
どっちかっつーとFC版のほうがAC版と違うんだけどな
26NAME OVER:2014/04/25(金) 21:36:50.05 ID:???
>>22
ガルケーブはムズ過ぎた
スーパータンクのほうが自分には難易度が丁度良かった。
27NAME OVER:2014/04/25(金) 22:08:35.64 ID:???
ガルケーブは緩いステージと鬼ステージでムラがあるんだよなぁ
一応、残機+シールド制だから、パワーチップを取り続けて
シールドをゼロにしないようにすればゴリ押しで進める

どちらかというと30ステージ続ける持続力の方が大変
28NAME OVER:2014/04/26(土) 13:35:22.93 ID:EsGTmqpU
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1387003319/235
  ↑  ↑    ↑  ↑    ↑  ↑
29NAME OVER:2014/04/29(火) 23:14:09.67 ID:???
前スレが埋まらず>>1が恥をかいてるよ
30NAME OVER:2014/04/30(水) 22:10:12.85 ID:???
>>29
自分で新スレ立てたかったんなら立てたかったって、素直に言えよ。
言っても何にも報われないが。
31NAME OVER:2014/05/01(木) 01:35:09.70 ID:???
961 960 sage 2014/04/24(木) 07:56:09.17 ID:???
次スレ
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ゴルゴ13]
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro/1398293575/

962 NAME OVER sage 2014/04/24(木) 18:35:51.73 ID:???
えっ、なんでスレ立てたの
本スレは家ゲーレトロに移行完了してるし、ここはあとは埋め立てるのみだったはずでは?

963 NAME OVER sage 2014/04/24(木) 19:35:34.28 ID:???
あっそうなの?ごめんね。
32NAME OVER:2014/05/02(金) 18:33:33.06 ID:???
俺が立てるんならスレ番は「ゴノレゴ13」にしていた
33NAME OVER:2014/05/02(金) 22:06:24.79 ID:???
本スレは自作自演者のための隔離スレになりました。

まともな利用者の方は
強制IDの以下のスレッドで楽しんでください。

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1391276663/
34NAME OVER:2014/05/04(日) 15:44:54.30 ID:???
ゴルゴ13ってクソゲーだったよな
あれの版権取るのにさいとうたかをプロに幾ら出したんだろう
35NAME OVER:2014/05/04(日) 20:30:31.50 ID:???
なんだかんだで
ファミコンとかアーケードとか結構ゲーム化されてるんだけどこれだっていう程印象残したものも無い気がする。
36NAME OVER:2014/05/05(月) 21:33:51.28 ID:???
ファミコン版はそれなりに強烈だと思う
こどもはBボタンをおしてね
37NAME OVER:2014/05/05(月) 22:00:36.55 ID:???
映画のタイアップみたいなもんだったから作ってる側も思い入れがなかったんだろ
38NAME OVER:2014/05/06(火) 01:29:03.44 ID:???
初期ゲームで一番遊べたのって
ジッピーレースだったな。
39NAME OVER:2014/05/06(火) 05:29:41.77 ID:???
ファミコンのよりよかったなぁ。ジッピー。
40NAME OVER:2014/05/07(水) 17:22:02.37 ID:???
FCがドンキーコング
SGがコンゴボンゴ・・・で負けたと思った
ギャラガとスターフォース・・・愛で乗り切った
41NAME OVER:2014/05/07(水) 19:27:44.94 ID:???
SGと同スペックのコレコビジョンは
ドンキーコングで大当たりしたのになぁ
42NAME OVER:2014/05/10(土) 23:37:44.92 ID:???
ファミコンはコレコのドンキーコングを超える
ドンキーコングを作ることを目標に開発されたらしい
43NAME OVER:2014/05/11(日) 06:26:24.81 ID:???
コンゴボンゴのリリースは、任天堂にドンキーコング取られた
池上通信機の無念を慰労するのには、僅かながら役立ったんじゃなかろうか
44NAME OVER:2014/05/11(日) 14:14:13.67 ID:???
SGのあのジョイスティックでコンゴボンゴはプレイ無理
45NAME OVER:2014/05/17(土) 21:12:17.60 ID:???
http://gepachika.exblog.jp/16872534/
こんなゲームがあったのか
いいな
46NAME OVER:2014/05/17(土) 21:59:16.39 ID:???
NekoFlightはよく使った
まだDLはできる
http://homepage1.nifty.com/kaneko/nflight2.htm
47NAME OVER:2014/05/18(日) 10:29:20.96 ID:???
何げにロックンボルトは面白い
48NAME OVER:2014/05/18(日) 12:03:14.58 ID:???
ロックンボルトってMSX版はヒゲ親父だったけど
SG版は可愛くなってたよな
49NAME OVER:2014/05/18(日) 12:31:22.13 ID:???
何げに
50NAME OVER:2014/05/18(日) 14:01:17.31 ID:???
ドロールとかヒーローとかみたいなアップルの移植ゲーもっと欲しかったな
51NAME OVER:2014/05/18(日) 18:23:21.78 ID:???
ロードランナーとチョップリフターがあるじゃないか
52NAME OVER:2014/05/20(火) 17:52:57.42 ID:???
84本ってゴミすぎる
53NAME OVER:2014/05/20(火) 19:38:36.20 ID:???
どういう計算をしたら84本になるんだよ
54NAME OVER:2014/05/27(火) 02:02:51.96 ID:???
ゲームメーカーのSEGA編借りて見たけど
「ハードやらなきゃチャンピオンSEGA」って
有野は本当にどうしようもねえな
55NAME OVER:2014/06/12(木) 16:23:31.51 ID:???
セガのハードはいつだってゴミ
56NAME OVER:2014/07/12(土) 10:51:55.91 ID:tFhmK6Ei
浮上
57NAME OVER:2014/07/13(日) 12:41:56.17 ID:???
>>52
お前、専用ソフトが5本しか出なかったPCエンジンSGディスってんの?
58NAME OVER:2014/07/13(日) 21:26:46.00 ID:???
光速船 リンクスェ…
59NAME OVER:2014/07/13(日) 22:00:16.15 ID:???
セガのハードはいつだってゴミ
60NAME OVER:2014/07/14(月) 08:37:51.17 ID:???
大物タイトルが1つもないハード
61NAME OVER:2014/07/14(月) 09:24:04.10 ID:???
本スレは自作自演者のための隔離スレになりました。

まともな利用者の方は
強制IDの以下のスレッドで楽しんでください。

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1391276663/
62NAME OVER:2014/07/14(月) 10:11:23.00 ID:???
SG・mkIII スターフォース、ドロール、ボンジャック、北斗の拳、ファンタシースター
MD ベアナックル、サンダーフォース
63NAME OVER:2014/07/14(月) 19:22:12.98 ID:???
俺的SGベスト5ソフト

1位:スターフォース
2位:GPワールド
3位:ガルケーブ
4位:ジッピーレース
5位:スタージャッカー
64NAME OVER:2014/07/14(月) 19:34:36.58 ID:???
なんでチョップリフターないの
65NAME OVER:2014/07/14(月) 20:05:23.80 ID:???
なんでドロールがないの
66NAME OVER:2014/07/14(月) 21:07:00.91 ID:???
1:チョップリフター
2:スターフォース
3:ピットフォールU
4:モナコGP
5:ズーム909
67NAME OVER:2014/07/14(月) 21:07:21.92 ID:???
中々納得の順位だな
GPワールドは画面は寂しいし淡々とした部分があるけど
やってみるとこれが面白くてずっとやってしまう魅力があった

自分だったら

1 スターフォース
2 スタージャッカー
3 フリッキー
4 忍者プリンセス
5 ガルケーブ

というところかな
ガルケーブは良いゲームなんだけど
面数が多すぎるのと一部で必ず必要な装備があったりするので
死んだら復活が不可能って部分が
面数半分でも長いと思うので重複してるような面はカットして
標準状態で攻撃不能な敵が居なければもっと良くなったかな
68NAME OVER:2014/07/14(月) 22:20:19.89 ID:???
セガのハードはいつだってゴミ
69NAME OVER:2014/07/15(火) 14:03:54.82 ID:???
スターフォース
ロードランナー
GPワールド
どきどきペンギンランド
チャックンポップ(※カタカナ)
ボンジャック
ピットフォール

面数がオミットされてるのも少なくないけどなかなか遊べる
70NAME OVER:2014/07/15(火) 19:31:02.20 ID:???
1:パチンコII
2:セガフリッパー
3:芹沢八段の詰め将棋
4:SEGA麻雀
5:オセロ
71NAME OVER:2014/07/15(火) 19:43:59.01 ID:???
>>67
ガルケーブ
画面の一番下に出てくる弾をわらわらとばらまく敵と
扇状に弾をばらまく敵はワイドショット以上じゃないと倒せないよな
エネルギーが切れて「もうだめだ〜」ってなるんだけど
そこにパワーチップがでてきて「まだいける〜」って
ギリギリのせめぎ合いが面白かった
72NAME OVER:2014/07/15(火) 20:04:39.49 ID:???
ガルケープといえば、EPマイカードを思い出す。まさか一部で販売されていたとは…
73NAME OVER:2014/07/15(火) 20:08:41.82 ID:???
>>64
思い入れないから
>>65
持ってないから。俺はお前らのコピー人間じゃないんだぞ
74NAME OVER:2014/07/15(火) 20:18:32.47 ID:???
EPマイカードは販売されていたのかどうかは不明だよ
存在が確認されているだけでどこそこで買ったという証言もない
75NAME OVER:2014/07/15(火) 20:44:20.36 ID:???
現物が確認されているEPマイカードってこれだけ?
普通のマイカードソフトがワゴンで1000円だったから
普及はしなかっただろうな

http://www.smspower.org/sites/Nakat-20041001/s_EP.htm
76NAME OVER:2014/07/15(火) 20:52:09.78 ID:???
GPワールドはモナコGPとレースゲーの双璧だと思ってる。
面白かった。アケと全然違うのになw
ジッピーレースは他会社移植なので外しておく
77NAME OVER:2014/07/15(火) 20:57:17.43 ID:???
GPワールドはファミコンでF1レースが出て
「いーなぁファミコン」と思ってた矢先の発売だった。
コースも同じ十種類
さらにF1レースにはないコースエディットもついていた
78NAME OVER:2014/07/15(火) 20:58:36.27 ID:???
サファリレースはクソというか
どういう遊び方をするゲームなのかが未だに不明
ハングオンIIは間違いなくクソ
79NAME OVER:2014/07/15(火) 21:03:35.52 ID:???
>>75
それだけ
当時のコンパイルのスタッフが居れば
詳しいことがわかったかもしれないんだけどね
なんでも第一弾の書き換えソフトがガルケーブだったとか

販売されなかったのは多分耐久性に難があったからだと思う
EEPではなくEPなので書き換え可能回数も少ないし
消去には早くても15分はかかる
シールを剥がしたりつけたりも手間だし
マイカードの厚みにEPのシリコンを収めるのは無理がありすぎる
保護用のガラスも必要だしちょっと抑えたらパリっと簡単に割れだろうね
後ろの方なら空いてるので無理せず厚みを出しても良かったのに
80NAME OVER:2014/07/15(火) 21:06:06.13 ID:???
>>78
サファリレースはランチャストラトスが多色でカッコいい
ランチャをオフロードで走らせることが出来る
それだけでよかった

ハングオンIIは・・・既にハングオン買ってたから知らないんだけど
何処が違ってた?
81NAME OVER:2014/07/15(火) 21:12:16.09 ID:???
マークIIIのあの崩れたパレット発色は
果たして「全機種用も遊べます」と言えるんだろうか
82NAME OVER:2014/07/15(火) 21:14:46.74 ID:???
>>80
ハングオンIIは
ラスタースクロールができないから
カーブの描画がカクカクしてるし
バイクがセンター固定じゃない
83NAME OVER:2014/07/15(火) 21:52:35.60 ID:???
追記するならマークIIIのタイトルに流れるメインBGMがゲーム中にも流れる
たしかマイカードマークIIIのハングオンをSGシリーズに挿してもBGMだけ鳴るんだっけ?
84NAME OVER:2014/07/15(火) 22:15:41.29 ID:???
動画あった OPがアケ版と同じBGMだね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=nTJlmEqvciQ
85NAME OVER:2014/07/15(火) 23:13:14.75 ID:???
なんですかこの自演は
86NAME OVER:2014/07/15(火) 23:53:29.53 ID:???
サファリレースでレバーが二本とも折れた。
87NAME OVER:2014/07/16(水) 00:58:27.04 ID:???
ザ・キャッスル
ロックンボルト
ヒーロー
ロレッタの肖像
ピットフォールII
88NAME OVER:2014/07/16(水) 14:00:18.57 ID:???
ロレッタの肖像だけが全機種用なのは
マークIIIが出る前に一度32KBで作ったのが
つまらなかったんでお蔵入りになったのの焼き直しだから
元々はマップを移動して肖像画を探し出すだけの
内容だったが、容量を1Mに増やして郊外の屋敷を追加した
89NAME OVER:2014/07/16(水) 16:39:23.75 ID:???
日本語でおk
90NAME OVER:2014/07/16(水) 20:38:27.44 ID:???
91NAME OVER:2014/07/16(水) 23:41:52.84 ID:???
そうそう、マークIIIだとこんな色になっちゃうんだよな

https://www.youtube.com/watch?v=n_sOpgAuisc
92NAME OVER:2014/07/17(木) 00:29:55.05 ID:???
なんですかこの自演は
93NAME OVER:2014/07/17(木) 00:38:30.96 ID:???
本スレは自作自演者のための隔離スレになりました。

まともな利用者の方は
強制IDの以下のスレッドで楽しんでください。

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1391276663/
94NAME OVER:2014/07/17(木) 21:57:25.66 ID:???
新スレ

SEGA SC-3000(\29800)MARK3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1405601679/
95NAME OVER:2014/07/20(日) 21:03:04.75 ID:???
本スレは自作自演者のための隔離スレになりました。

まともな利用者の方は
強制IDの以下のスレッドで楽しんでください。

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1391276663/
96NAME OVER:2014/07/23(水) 06:40:57.08 ID:???
>>91 やっぱこっちだよな
https://www.youtube.com/watch?v=83NQ3mKCbDg
97NAME OVER:2014/07/23(水) 10:02:58.63 ID:???
SG-1000IIとSC-3000Hはまだ現役で使ってるんだけど
ビデオ出力時にかなり縦縞が出るんだよなあ・・・
色もMARKIII程ではないにしろちょっと濃い目
1000IIとSC-3000でも色が違っててSCはかなり明るい
SG-1000IIの方はビデオ出力改造してある
基本的にRFで調整してあるからRFで遊ぶのがベストかもねー
98NAME OVER:2014/07/23(水) 10:16:29.80 ID:???
本スレは自作自演者のための隔離スレになりました。

まともな利用者の方は
強制IDの以下のスレッドで楽しんでください。
こんなメガドラスレは嫌だ!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1361184355/
99NAME OVER:2014/09/12(金) 21:09:04.06 ID:OMyvzSnt
浮上
100NAME OVER:2014/09/15(月) 12:15:24.24 ID:???
ヒーロークリアした強者はおるか?
101NAME OVER:2014/09/20(土) 03:46:59.64 ID:???
猛者はロックンロープだろ
102NAME OVER:2014/09/22(月) 02:09:42.43 ID:???
SGソフトの出来の良さでいうと
スタージャッカー
ロレッタの肖像
コナミのハイパースポーツ
ドラゴンワン
ピットフォールII
ガルケーブ
ロードランナー
ジッピーレース
チャンピオンボクシング(鈴木裕作品)
モナコGP
サファリレース
は遊んでみて結構面白かった

同時押しがもっとラクだったら忍者プリンセスも入れたい
103NAME OVER:2014/09/22(月) 09:57:47.64 ID:???
本スレは自作自演者のための隔離スレになりました。

まともな利用者の方は
強制IDの以下のスレッドで楽しんでください。
こんなメガドラスレは嫌だ!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1361184355/
104NAME OVER:2014/12/22(月) 05:25:20.83 ID:???
ヒーローはMSX版よりグラは劣るが、
素晴らしいBGMが付いてたなあ。あとジェット推進
105NAME OVER:2014/12/22(月) 06:32:00.03 ID:???
そんなにグラ違うんだ。比較ないかな
106NAME OVER:2014/12/22(月) 21:14:49.26 ID:???
とおるくんとバンクパニックも面白かったな
107NAME OVER:2014/12/25(木) 08:23:28.34 ID:???
ピットフォールっていまプレイすると、全てが古臭すぎて苦笑いだが、
ヒーローはいまでも充分に高速でスタイリッシュなアクションを満喫できる。
同時期のゲームなのに……まるでスーマリとアトランティスの謎のようだ。
でもピットフォールの方が知名度高いんだよなあ
108NAME OVER:2015/01/03(土) 16:42:41.66 ID:???
ヒーローはダメージエリアに触れてミスすると再開した瞬間ミスする場合がある。
操作ミスでしかありえないだろ、とおっしゃるかもだが、独特なコントローラがそこへ誘引する。
109NAME OVER:2015/01/13(火) 20:27:14.18 ID:???
ワンダーボーイが全然上がらないけど
やっぱ出来があれだからかね?
110NAME OVER:2015/01/13(火) 20:59:45.30 ID:???
スーパーが出来よすぎて霞んでしまうんだろう
111NAME OVER:2015/01/13(火) 22:46:09.31 ID:???
マークIIIの性能を駆使したグレードアップ版はもっと出して欲しかったなあ
国内だとTHE忍者(忍者プリンセス)
海外だとチョップリフターは出てたが
112NAME OVER:2015/01/13(火) 22:53:02.92 ID:???
>>109
出来はアレだったけど、それはそれで楽しんだな…
高橋名人にレイプされたのが当時クラスで唯一のセガ派だった俺に大ダメージ。
113NAME OVER:2015/01/13(火) 23:16:45.60 ID:???
ウエストンの許可貰って作ってるんだから もうちょっとそのあたりは。
ランドはワールドに、冒険島は冒険島で派生したじゃん。もういいよ。
114NAME OVER:2015/01/14(水) 00:27:14.80 ID:???
本スレは自作自演者のための隔離スレになりました。

まともな利用者の方は
強制IDの以下のスレッドで楽しんでください。

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1391276663/
115NAME OVER:2015/01/15(木) 18:34:26.37 ID:???
SGワンダーボーイはBGMが耳に残る。
よくよく聞くとオリジナルの出だし部分をループさせてる。ような気がする。
116NAME OVER:2015/01/15(木) 21:10:27.71 ID:???
アストロウォーリアー(タイトル)と作曲者同じかな。なんか曲調が似てる
117NAME OVER:2015/01/19(月) 11:01:44.87 ID:7HorLxpj
ここハードに自信ニキが揃っとるみたいなんで聞きたいんやけど

米マスターシステムで売られてた
ゴールデンアックス
http://youtu.be/OHbJLhumzUs
獣王記
http://youtu.be/gtdqSt7E2Ew

とかって、ほぼほぼスプライトじゃなくてBG書き換えなんかな?
118NAME OVER:2015/01/19(月) 11:21:47.15 ID:???
>>117
ゴールデンアックスはキャラクターは全てBG、体力・魔法ゲージ、ステージ進行の矢印がスプライト
獣王記は自キャラBG、雑魚キャラスプライト
119NAME OVER:2015/01/19(月) 11:57:55.62 ID:???
おお、ありがとう
パッと見の移植度が高いからイーベーで入手してみたんやけど
キー入力から2テンポ遅れて動くのはBGだからなんかなあ
ゲーム自体が大味だからあんまり気にならんけど
120NAME OVER:2015/01/19(月) 12:27:27.15 ID:???
本スレは自作自演者のための隔離スレになりました。

まともな利用者の方は
強制IDの以下のスレッドで楽しんでください。

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1391276663/
121NAME OVER:2015/01/19(月) 13:19:01.71 ID:???
>>119
GAの場合はPSGであのテンポだから相当無理してるね
あとはほぼBG面しか使ってないので色数も1パレットしか使えなく地味目であるね

獣王記は全体のスピードはまあまあだが、
自機がBGでカクついているのに敵はスプライトでヌルヌル迫ってくるから
不公平感がw
122NAME OVER:2015/01/19(月) 15:07:44.33 ID:???
あー獣王記は敵がスムーズに並んで来るから違和感あった
123NAME OVER:2015/01/19(月) 17:05:39.70 ID:???
本スレは自作自演者のための隔離スレになりました。

まともな利用者の方は
強制IDの以下のスレッドで楽しんでください。

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1391276663/
124NAME OVER:2015/01/19(月) 21:50:59.73 ID:???
獣王記って何故か海外だと人気あるんよな。GBAとかPS2にも出てるしな。
125NAME OVER:2015/01/19(月) 22:14:47.95 ID:???
こ、国内でもPCエンジン版とかファミコン版とかあって人気あるし…!

まあアスミックのファミコン版BGMはチープさが結構好きなんですけどねん
126NAME OVER:2015/01/19(月) 23:36:16.08 ID:???
サイバー忍も片っ端からBGで頑張ってるよ
https://www.youtube.com/watch?v=geODYog8lLo
127NAME OVER:2015/01/19(月) 23:59:10.46 ID:???
発想がゲーム機っつーよりもマイコンのPCGみたいなんですが
128NAME OVER:2015/01/19(月) 23:59:52.82 ID:???
ああこれ高校生の頃クリアしたなぁ。懐かしす。
129NAME OVER:2015/01/20(火) 00:55:27.05 ID:???
得意分野を活かして色んな事を実現してみせる
柔軟な発想でいいじゃないの
130NAME OVER:2015/01/20(火) 09:29:09.51 ID:???
AVGNは結構話題になるけどこの人らも本当に面白いんだよー

https://www.youtube.com/watch?v=4N0kmU4E7T4

ハード事情をよく調べていて、実機とソフトを可能な限り揃えているのがイイ
というか美品のFM音源ユニットってどっから手に入れたんだ
日本と海外のハードの違いや欧州とブラジルで特に人気があったこと(とその理由)にも触れている
BG書き換え作画についてもちゃんと説明してるよ

左のオランウータンみたいなのジョーがセガ好きマニアック担当で右のホモみたいなデーブが任天好き
今回もジョーが「楽しみだろ?」というとデーブが「別に。ぼく任豚だし」とこたえてる
映像もきれいなので長くて英語だけど見てみてね
131NAME OVER:2015/01/20(火) 15:54:55.14 ID:???
関連動画で変な幼女ゲーが出てきたんだが

http://youtu.be/iHMdUtcQImg
132NAME OVER:2015/01/20(火) 20:20:37.39 ID:???
ガールズガーデンならソニックの生みの親の作品だが?
133NAME OVER:2015/01/20(火) 20:57:35.34 ID:???
これ海賊版じゃなくて正規ライセンスでキャラ書き換えなのかな
タイトル画面はまあいいけどゲーム中ブッサイクやなあ
134NAME OVER:2015/01/20(火) 21:11:16.79 ID:???
キャラ差替えと言えば、ヘビーウェイトチャンプって
発売国に合わせて現地の有名ボクサーゲーになってんのね
135NAME OVER:2015/01/20(火) 22:25:06.02 ID:???
>>134
キャラ書換えだけじゃなくてロッキーとかなり内容も違ってたよ。
136NAME OVER:2015/01/21(水) 18:18:03.33 ID:???
ローカライズはされて当たり前だろうな。
特にアニメに合わせて作られた作品なんてそのアニメやってない国で出してもまったく意味がない。
それならそっちでその時やってる作品のキャラにリプレイスして売ろう、と思う方が正当な思考。
137NAME OVER:2015/01/21(水) 18:41:35.78 ID:???
ジリオンはそのまま出てたな。
138NAME OVER:2015/01/21(水) 21:35:44.03 ID:???
アニメ作品はそりゃそうだろ、言われるまでも無い
あんみつ姫やブラックベルトの件は誰もが知ってる
139NAME OVER:2015/01/21(水) 22:15:15.46 ID:GeCjF5vl
マスターシステムはロッキーとランボーが両方ゲーム化された希薄なゲーム機
140NAME OVER:2015/01/21(水) 22:44:47.97 ID:???
>>131
マークIIIらしいカラフルでかわいいブック少年のスプライトがこんなゲジゲジ人形になってるのは勿体無い
これ、ブラジルでは本家のモンスターワールドが出てないってことだよねえ
141NAME OVER:2015/01/21(水) 23:23:00.02 ID:???
阿修羅はランボーだったりシークレットコマンドーだったり。
142NAME OVER:2015/01/21(水) 23:42:12.98 ID:???
URLは貼れないが、マークIIIでブロックギャル動かしてた兵がいた。
143NAME OVER:2015/01/22(木) 10:05:40.16 ID:???
>>142
せめて何てキーワードでググれば出てくるが教えてくれ
144NAME OVER:2015/01/22(木) 21:17:31.49 ID:???
お前探す気すらないだろブロックギャルそのままで出るよ。
145NAME OVER:2015/01/22(木) 23:10:52.87 ID:???
「マークIII ブロックギャル」でググったけど何も出てこないぞ
146NAME OVER:2015/01/22(木) 23:31:15.76 ID:???
武者アレと出たツイっぽいのと同じ作者か
147NAME OVER:2015/01/23(金) 01:59:24.62 ID:???
>>145
お前のグーグルおかしいよ
一番上に出てくるわ
148NAME OVER:2015/01/23(金) 18:13:05.08 ID:???
普通に一番上に出てくるな。
つうかこれ本物なのか?自製ROMなら配布すればいいのに。
動画だけじゃ真偽わからん。
149NAME OVER:2015/01/23(金) 20:26:27.55 ID:???
本物だの真偽だの何言ってんだかわからんけど
投稿者名でぐぐれば作者のサイト見れる
てか>>145でぐぐっただけでも上から3つめに出てる
150NAME OVER:2015/01/23(金) 23:27:01.96 ID:???
いくらググっても何も出てこねーよ
匍匐とかリンボースタイルとか
考えつくのは全部やった
151NAME OVER:2015/01/24(土) 13:11:52.76 ID:???
出てくるし作者のサイトも見れるし本物だし
152NAME OVER:2015/01/24(土) 14:10:59.81 ID:???
googleのフィルターOFFにしろ
153NAME OVER:2015/01/24(土) 18:19:15.69 ID:???
動画しか見つからん。
こんなのいくらでも捏造できるけどな。
ttp://www.onemillionvideos.de/search/?q=%E3%82%BB%E3%82%AC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AFIII
154NAME OVER:2015/01/24(土) 18:24:04.65 ID:???
本スレは自作自演者のための隔離スレになりました。

まともな利用者の方は
強制IDの以下のスレッドで楽しんでください。
こんなメガドラスレは嫌だ!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1361184355/
155NAME OVER:2015/01/24(土) 23:13:25.02 ID:???
「sms blockgal」でググっても何も出てこない(´・ω・`)
156NAME OVER:2015/01/25(日) 17:01:37.43 ID:???
YouTubeでカタカナでブロックギャルであっさり出る
おまえのカーチャンが各種ネットフィルター設定してんだろ
157NAME OVER:2015/01/25(日) 21:30:44.37 ID:???
釣りだろ
158NAME OVER:2015/01/25(日) 22:33:04.49 ID:???
何でギガスじゃなくてウッディポップだったんだろう
159NAME OVER:2015/01/25(日) 22:46:17.39 ID:???
とはいえ、ウッディポップの方が完成度高くないか?
160NAME OVER:2015/01/26(月) 02:12:35.10 ID:???
あまりに地味すぎるからなあギガスは
161NAME OVER:2015/01/26(月) 20:26:14.40 ID:???
タイトーがOEMで参画してたんだから
アルカノイドIIも出せばよかったのに
162NAME OVER:2015/01/26(月) 23:04:33.81 ID:???
Revenge OF DOH だっけ?あれあんま良い評判聞かないんだけど。
163NAME OVER:2015/01/26(月) 23:20:15.40 ID:???
昔もウッディポップやりながら思ってたけど
そもそもマーク3は横長画面なせいでブロック崩しには向いてない気がする
164NAME OVER:2015/01/26(月) 23:34:48.97 ID:???
まったくその通りだがウッディポップのギミックは本当にカワイイから許してほしい
パドルコントローラー付きだし
165NAME OVER:2015/01/27(火) 00:17:22.18 ID:???
何故ギアに移植したし…
166NAME OVER:2015/01/27(火) 19:04:29.82 ID:???
メガドライブ発売が決まった途端にマーク3ソフトの国内発売がばったり途絶えたのは悲しかったなー
当時は知らなかったけど海外では良さそうなゲームが出続けていたんだね
167NAME OVER:2015/01/27(火) 19:46:37.61 ID:???
一部はギアになってたりするね。
当時秋葉のメッセサンオーIIIとソフマップが海外SMSソフトを取り扱ってたね。
168NAME OVER:2015/01/27(火) 19:47:03.28 ID:???
あとはZか。
169NAME OVER:2015/01/27(火) 22:04:07.63 ID:???
>>165
説明書不要で気軽にプレイ出来て
いつでもやめられそうなお手軽なもので
かつ低容量でオリジナルタイトルといったところかな
170NAME OVER:2015/01/27(火) 22:33:00.52 ID:???
パドルの操作性前提のゲームなのに
171NAME OVER:2015/01/27(火) 22:47:05.59 ID:???
火の玉をくっつけてたらウッディが燃えたのにはびっくりした
172NAME OVER:2015/01/27(火) 23:29:42.94 ID:???
接着してる時に嫌な顔してたじゃん…
173NAME OVER:2015/01/28(水) 21:21:28.08 ID:???
パドルコントローラ
ボタンが2つあるのに別々の割り当てにできなかったんだろうか
174NAME OVER:2015/01/28(水) 21:43:43.95 ID:???
本スレは自作自演者のための隔離スレになりました。

まともな利用者の方は
強制IDの以下のスレッドで楽しんでください。

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1391276663/
175NAME OVER:2015/01/28(水) 23:44:37.75 ID:???
こっちの方がスレが伸びてるから
こっちでいいよ
176NAME OVER:2015/01/31(土) 00:09:40.02 ID:???
あっちが延びればあっちに集まるよ
条件反射でうごく動物と同じ
177NAME OVER:2015/02/02(月) 01:49:45.24 ID:???
本スレは自作自演者のための隔離スレになりました。

まともな利用者の方は
強制IDの以下のスレッドで楽しんでください。

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1391276663/
178NAME OVER:2015/02/03(火) 21:17:13.98 ID:rf+kLc+Y
あっちのスレは変な自演がいるからこっちがいいや
179NAME OVER:2015/02/05(木) 03:07:32.44 ID:???
The Ottifantsというゲーム
グラフィックむちゃ綺麗だな。メガドラ並、というと微妙な例えか
180NAME OVER:2015/02/05(木) 06:34:10.69 ID:???
動画みたけどキャラクターの書きこみすごいね。
181NAME OVER:2015/02/05(木) 07:13:08.80 ID:???
後期に見られるPCエンジン並み作品だな。
キャラがでかいがほぼ自キャラのみで、敵キャラは出ても一体だけにすることで迫力を保っていた。

海外作品だとマスターオブダークネスとか綺麗だったなぁ。
ゲーム性は完全に…だが。
182NAME OVER:2015/02/05(木) 21:50:00.77 ID:???
同じゲームだと思うけどなんたらヴァンパイアってのなら持ってたな。なんとなく悪魔城ドラキュラに似てた。
183NAME OVER:2015/02/05(木) 22:25:29.22 ID:???
>>182
ときめきヴァンパイア?
184NAME OVER:2015/02/06(金) 06:35:02.62 ID:???
ときめきナイトメアっていう魔城伝説のクローンならしってるがそれじゃねーよ
IN THE WAKE OF VAMPIREだよ。
185NAME OVER:2015/02/06(金) 07:10:00.11 ID:???
それなぜかバーチャルコンソールで配信されてるんんだよな
他に出すもんあったろうに
http://vc.sega.jp/3ds/vampire/index.html
186NAME OVER:2015/02/07(土) 04:26:42.77 ID:???
もろ悪魔城ですやん
187NAME OVER:2015/02/07(土) 06:58:10.15 ID:???
と、思うじゃん?
パク…オマージュ元の武器が鞭なのに対し、こちらはナイフや剣やハンマーなど。
鞭は後の作品になるほど違和感を産む不自然な動きの武器だったが、こちらは明確な鈍器系なので違和感がない。
武器の違いもリーチと連射力と威力のトレードオフで分かりやすく、場面で使い分ける気になる。
サブウエポンも銃や手投げ弾という近代的な場面と馴染んでいる。
時代設定が切り裂きジャックとか出てくる時代だからね。
188NAME OVER:2015/02/07(土) 20:04:09.34 ID:???
日本じゃ売ってくれなかったマスターシステム版ROAD RASH
出来いいけどアダプタ実機出すのめんどいので
動画でも見ようかと検索してたらゲームボーイカラー版発見
ちょっと欲しい

http://youtu.be/WAA_XFekw9s
189NAME OVER:2015/02/07(土) 22:29:15.25 ID:???
動画の中を走ってる感じだもんな。
さすがは晩期のゲーム。
190NAME OVER:2015/02/07(土) 23:39:35.47 ID:???
>>188
音も画面処理も狂ってるなあ(褒め言葉)
GBC・GBAは日本だと子供向けのイメージだけど
海外に目を向けるとSMSやGENESISとなんら変わらない技術博覧会ハードだよな
191NAME OVER:2015/02/08(日) 02:06:02.98 ID:???
ロードラッシュはGGでいいから出して欲しかった
192NAME OVER:2015/02/09(月) 03:19:43.25 ID:???
本スレは自作自演者のための隔離スレになりました。

まともな利用者の方は
強制IDの以下のスレッドで楽しんでください。

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1391276663/
193NAME OVER:2015/02/09(月) 03:43:27.97 ID:???
ガイジンのVGMはリズムトラックがうるせえなあ
194NAME OVER:2015/02/10(火) 13:08:02.17 ID:???
日本の古株ゲームマニアからはキモペジオと言われて嫌われてるからな
195NAME OVER:2015/02/10(火) 22:24:08.34 ID:???
>>193
洋楽全般、昔っから基本的に演奏がデカいからね
というか邦楽が全般的に演奏が小さくボーカルがデカい
196NAME OVER:2015/02/11(水) 01:31:38.34 ID:???
北斗の拳のトキ強すぎ
197NAME OVER:2015/02/11(水) 07:26:08.92 ID:???
トキにはいろんな攻略法があるな。
どれもロジカルで面白い。
一応ここに来るまでに最後の一撃は規定箇所でないと止めさせない、というシステムが根付いているから納得できる。
ファミコン版は逆に最初の一撃をどこに決めるか、でトドメ演出の有無が変わる謎仕様。
最後じゃいつが最後かわかりづらいよ、最初にしよう!なんてアホが言ったんだろうなぁ。
198NAME OVER:2015/02/11(水) 23:21:16.98 ID:???
>>196
パターンさえ覚えればパーフェクト取れるんだが

当時は相討ちパターンだったな。
199NAME OVER:2015/02/11(水) 23:41:05.95 ID:???
トキはパンチがギリギリ当たらないところでパンチして、
トキがカウンターでパンチしてきたところで
パンチ当てるといいんだよな
200NAME OVER:2015/02/12(木) 02:23:48.24 ID:???
俺はへたっぴだったから、とにかくトキ戦に体力満タンで臨めるように頑張って
あとは画面端でしゃがパン連打だった
201NAME OVER:2015/02/12(木) 07:31:04.18 ID:???
攻撃するとかわされて反撃をくらい距離を開けられるが、画面端だとヒットバックがないので距離を開けられる事がない。
これを利用していくと順番的に負けるのだが、残り体力1で退いていくところを見て正解なんだと思ったわ。
202NAME OVER:2015/02/12(木) 09:45:16.39 ID:???
昔は敵の行動パターン組むの面白かったなあ
今だとAIとか言うのかな
自分のいた会社ではなぜかシーケンスって呼んでたよ
敵の行動パターンのこと
格ゲーでプレイヤーに負けないようにパラメタ設定していくと
超反応になっちゃって全然おもしろくない
203NAME OVER:2015/02/12(木) 18:43:28.11 ID:???
そりゃガード不能の画面全体攻撃すりゃ負けることはないよ。
あるいは追尾していく攻撃。
いかにプレイヤーの財布のひもを緩ませるかが問われる真の実力であって、強くたってインカムにならなきゃ不具合と同じ。
204NAME OVER:2015/02/12(木) 21:00:58.78 ID:???
ストIIのターボ〜Xぐらいにかけての頃の格ゲー界は回転率上げようとしすぎてマジキチ難度が多かったよな
205NAME OVER:2015/02/13(金) 00:08:03.67 ID:???
SNKの格ゲーのCOMは勝たせる気が無さすぎて
練習もろくにさせてもらえなかったから、KOFとか結局ぜんぜん遊ばなかった
206NAME OVER:2015/02/13(金) 09:13:40.88 ID:???
言い訳するとパラメタ設定が不自由だったんだよね
CPU側は超反応で出た技を潰さないと凹られて負ける
作ってる側もマズイなあとは思ってた
KOFなんかまだマシで、龍虎2とか完全にパターン化してる
プレイヤーはまともにやっても勝てないから、CPUパターンの隙を見つけて
嵌め殺すことになる
で、パターンは固定に近いからみんなそれ覚えてやるんだよね
みんな無表情でCPU嵌め殺しながら対戦待ちしてたなあ
207NAME OVER:2015/02/13(金) 13:30:10.46 ID:???
龍虎2のCPU戦はパズルゲーム
208NAME OVER:2015/02/13(金) 17:37:33.93 ID:???
龍虎2は酷かったな
何百回と挑戦したけどCPUのギースに結局一度も勝てなかった
209NAME OVER:2015/02/13(金) 22:58:40.62 ID:???
>>204
HYPERはもっと酷いじゃねーかw
210NAME OVER:2015/02/17(火) 21:19:07.70 ID:???
ファミコン対マスターシステム
なんだけどこのラインナップでいいのか
http://youtu.be/V4QgvNNyx7c

突っ込みどころ多いのはワザとやでーってことらしいけど
211NAME OVER:2015/02/18(水) 13:42:30.44 ID:???
ファミコンのイメージファイトとMSのR-TYPEはどっちが出来が上?
212NAME OVER:2015/02/18(水) 15:06:17.23 ID:???
MSXのR-TYPEと脳内補完して答えるとFCのイメージファイト
R-TYPEの頑張りは認めるが正直おもしろくないのに対して
FCイメージファイトは原作のアレンジ版として十分おもしろい
213NAME OVER:2015/02/18(水) 15:32:07.99 ID:???
あ、上の動画見てなかった!
マスターシステムのR-TYPEに決まってるし!
勘違い恥ずかしいなあもう
フォースがちょっと貧弱だけどマスターシステムのR-TYPEは
おもしろいです!
214NAME OVER:2015/02/18(水) 16:30:47.35 ID:???
マスターシステムにしては良く出来てるね。
追加ステージの音楽はいかにもコンパイルって感じがして笑ったけど。
215NAME OVER:2015/02/19(木) 18:54:50.81 ID:???
>>210
色数が圧倒的に印象を支配してしまってるな。
見た目はマスターシステムが圧倒的だが、ゲームとしてのおもしろさは・・・
216NAME OVER:2015/02/19(木) 23:05:06.76 ID:???
ランページだけはNESの方が軽快に動いてて良さそうだけど(やった事ない)
基本的にSMS版の出来が良いタイトルを集めた感じがする
FCのスペハリとか獣王記とか酷いし
217NAME OVER:2015/02/20(金) 07:44:49.82 ID:???
MSのランパートと戦場の狼IIは酷い
218NAME OVER:2015/02/20(金) 12:35:40.32 ID:???
背景でガリガリやってるのは基本ひどいだろ。
スペハリは元々拡縮があるから緩和されてるだけ。
219NAME OVER:2015/02/20(金) 15:42:12.39 ID:???
ファンタジーゾーンはサンソフトに負けたな
マークIII版は大好きだけどな
アーケードと並行開発だったってマジなんだろか
220NAME OVER:2015/02/20(金) 16:53:40.72 ID:???
リリース時期を判断に加えないのは卑怯。
あと出しでいい条件で出るのなんて当たり前なんだから。
例えるならAKB現役でセンター張ってる子と、おにゃんこ倶楽部でセンターでした、てのじゃ脱いでも価値が違うようなもん。
221NAME OVER:2015/02/20(金) 23:37:41.70 ID:???
>>219
むしろ並行だからこそ無理そうな部分は最初からカットすることに決めていたそうな
未完成のものを追いかけながら作るのと、出来上がったものをじっくり参考にして作るのでは完成度が変わってくるでしょ
222NAME OVER:2015/02/20(金) 23:48:38.19 ID:???
とはいえサンソフト移植のファンタジーゾーンIIの移植は許されない。
223NAME OVER:2015/02/21(土) 00:00:56.16 ID:???
ガントレットはSMS版がNES版に勝っていると思う

ただNESは4人同時プレイが出来るガントレットIIが出た
224NAME OVER:2015/02/22(日) 23:23:40.61 ID:???
SMS版ったってお得意の背景書き換えだからなぁ・・・敵が数はアケ並みでも8ドット単位移動じゃなんとも・・・
225NAME OVER:2015/02/23(月) 00:21:35.94 ID:???
得意技なんか封印したうえで完全移植してみせろってか
SMSをどんだけスーパーマシンやおもてんねん
226NAME OVER:2015/02/23(月) 14:36:34.67 ID:???
マークIIIの3Dグラスって今のテレビでは使えないの?
知り合いが譲ってもいいって言うんだが
227NAME OVER:2015/02/23(月) 15:18:35.17 ID:???
NTSCのAV接続で映れば使えるんでないの
RFならアナログ放送対応テレビじゃないとむりぽ
228NAME OVER:2015/02/23(月) 17:41:43.74 ID:???
お、てことは古いアクオスに黄色ケーブルでつないでる我が家は大丈夫かな
もらってこよう!ありがと!
229NAME OVER:2015/02/23(月) 20:06:43.58 ID:???
アバターの時にimaxの映画館でもらった偏光グラス?はスペハリ3Dに効果無かった。
230NAME OVER:2015/02/23(月) 21:43:23.02 ID:???
SMSガントレットは縦スクロールモードで横スクロールするという
かなりアクロバティックな作りだった
231NAME OVER:2015/02/24(火) 03:13:23.00 ID:???
>>229
それはテレビの方式じゃなくて3Dの方式が違うから無理
232NAME OVER:2015/02/24(火) 09:25:57.79 ID:???
ファミコンの3Dグラスでも代用出来るって最初試した奴だれなんだろう。
ファミコンの方がバンドがついて安定はするな。ただ長期的に使うと不衛生かもしれないが。
233NAME OVER:2015/02/24(火) 09:28:05.90 ID:???
>>228
画面が出せて同期が取れて映像遅延がなければどんなTVでも使えるんじゃね?

と素人の意見。
234NAME OVER:2015/02/24(火) 11:32:07.95 ID:???
要は画面書き換えに合わせて左右のマスクが開閉すればよい
235NAME OVER:2015/02/24(火) 12:41:26.72 ID:???
一応動いたけどチラツキすごい ←3Dグラス
テレビが液晶だからなのか元々こういうものなのか
とりあえずメイズウォーカーは浮き出して見える
カセットこれしかないのでスペハリ3D買おうか悩む ←いまココ
236NAME OVER:2015/02/24(火) 13:18:30.43 ID:???
チラついて目がつかれるのは仕様
3Dに見えるんであれば別におk
スペハリ3Dなら3DSの復刻アーカイブに収録されてるのでそっちで遊ぶのも手。
237NAME OVER:2015/02/24(火) 13:56:13.42 ID:???
> お待ちかねのメガアダプタ登場!
>これさえあれば、セガマークVや
>マスターシステムのゲームが、
>メガドライブで遊べちゃう。
>感動の「ファンタシースター」はもちろん、
>迫力の「アフターバーナー」、
>名作「ファンタジーゾーン」などなそ
>あの興奮を、今、メガドライブで!!
238NAME OVER:2015/02/24(火) 14:04:37.25 ID:???
イースと忍が遊べないんだっけ?電圧の関係?
239NAME OVER:2015/02/24(火) 18:04:12.47 ID:???
PALとかNTSCとかわからんのだが、どっちかが処理早いんだっけ?
早いといってもウエイトを短くしてるという意味でだが。
処理がカツカツで処理落ちするタイトルとかはどう見えるの。
240NAME OVER:2015/02/24(火) 18:35:57.07 ID:???
おれは厨房の頃発売日にSMS買ったんだ

アメリカ大陸のユーザーと凄腕プログラマーたちはハードを見捨てなかったんだね



なら良い、これで…成仏…で…き…
241NAME OVER:2015/02/24(火) 20:44:12.49 ID:???
>>239
NTSCが3.58MHz
PALが3.54MHz
NTSCのほうが気持ち早い
242NAME OVER:2015/02/25(水) 01:11:58.38 ID:???
>>238
マスターシステム持ちの俺がPSG版の曲を散々楽しんだ記憶があるから
イースは一応遊べたはず
確か画面下部あたりがグラフィック化けする程度だったような

>>239
PAL用のソフトはTVの表示限界にあわせてフレームレート自体が落とされてる
243NAME OVER:2015/02/25(水) 10:40:28.37 ID:???
>>240
アメリカ大陸と言っても成功したのは主に南米
北米は苦戦してたはずといっても日本よりは遥かにマシな扱いだと思うけど
244NAME OVER:2015/02/25(水) 18:05:02.34 ID:???
日本SMSに栄光あれー
245NAME OVER:2015/02/25(水) 18:48:26.45 ID:???
SMSniperか
246NAME OVER:2015/02/25(水) 19:41:47.21 ID:???
あの雑誌まだあるのけ?
247NAME OVER:2015/02/25(水) 21:03:27.92 ID:???
南米とか北米とか言うけど面積で言ったら日本何国分よ
248NAME OVER:2015/02/25(水) 21:04:06.27 ID:???
セガのゲーセンでバイトしてた時に
SMスナイパーのロゴ入り帽子を愛用してた仲間がいたっけな
249NAME OVER:2015/02/26(木) 12:25:28.18 ID:???
寿命が一番短かったのが日本だよなー
全機種の期間含めると違うのかもしれないけど
250NAME OVER:2015/02/26(木) 17:47:19.11 ID:???
メガドラ初期に台数揃えられずに苦労したんだから
マークIIIソフトも並行して売ればよかったんだ
当時メガドラ買ってもらえなくて泣きながら
キャプテンシルバーを攻略し続けた俺にセガは謝れ
251NAME OVER:2015/02/26(木) 20:24:36.68 ID:???
ファミコンのキャプシルはえらいことになってたな
252NAME OVER:2015/02/26(木) 21:42:28.20 ID:???
>>250
マークIIIのラインがメガドラに回された関係で不可能になったんじゃなかった?
ちなみに俺の持ってた海外SMSのカセットはみんな日本製だったから
まだ需要が見込めるとおもった地域に力を割いたのかもしんない。
253NAME OVER:2015/02/26(木) 22:57:50.30 ID:???
新製品の普及を自分で妨げるようなマネしてどうすんのよ
254NAME OVER:2015/02/26(木) 22:59:44.89 ID:???
SGは損益分岐点の倍の台数売れたからセールス的には大成功だったとか
それでゲーム機を続けていくことになったんだけどか
255NAME OVER:2015/02/26(木) 23:20:20.13 ID:???
>>253
わからん SNESも持ってたけど本体日本製だったし。
256NAME OVER:2015/02/27(金) 05:58:09.24 ID:???
皮肉なことにMSは海外メインになってからファミコンライクな作りのソフトが増えたね
257NAME OVER:2015/02/27(金) 06:30:52.20 ID:???
開発メンバーもメガドラに移ったから
サンダーブレードがあんなしょっぱい出来になったって
なんかの本で見たな。ネットかな?
258NAME OVER:2015/02/27(金) 07:33:02.26 ID:???
サンダーブレードにあれ以上求めるのは酷じゃないか?
メガドラ版も大概だったし…PCエンジン版がお得意の?疑似拡縮で2Dステージも奥行きがあった。
259NAME OVER:2015/02/27(金) 08:00:14.70 ID:???
移植度というか画面の感じはショボかったけど面白かったよねマーク3版
サンダーブレードの変態移植といえば海外のみ出たMSX版だなー
260NAME OVER:2015/02/27(金) 08:06:14.52 ID:???
動画あったー
http://youtu.be/oeLLDg68n-g
261NAME OVER:2015/02/27(金) 08:27:40.83 ID:???
本スレは自作自演者のための隔離スレになりました。

まともな利用者の方は
強制IDの以下のスレッドで楽しんでください。

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1391276663/
262NAME OVER:2015/02/27(金) 22:01:25.56 ID:???
>>259
MSXもエクシビジョン(だっけ?)バージョンとセガアメリカバージョンのアフターバーナーがあるよな。
263NAME OVER:2015/02/27(金) 22:02:10.02 ID:???
>>258
PCエンジン版はホバリングオミットされてるじゃんよ…
264NAME OVER:2015/02/27(金) 22:05:30.04 ID:???
>>260
パイプがカットされてると思ったらラスボスがアーケード版よりでかいじゃねーかよ どうなってんのw
265NAME OVER:2015/02/27(金) 22:46:20.38 ID:???
メガドラ発売後も半分くらいはSMSの開発ラインに残ったよ
ギャラクシーフォースとかサイバー忍とか作っているし
266NAME OVER:2015/02/28(土) 01:50:06.91 ID:???
国内でもGG用ラインとして使いまわしてたんじゃないの
267NAME OVER:2015/02/28(土) 14:16:47.09 ID:z+I3OpcZ
ソニックを移植したのはエインシャント
あれスーパーマリオの頃にマークIIIで出してたら
歴史変わっていただろうな
268NAME OVER:2015/02/28(土) 14:40:46.11 ID:???
GGになってから開発のレベル上がったなあ
269NAME OVER:2015/02/28(土) 15:20:32.31 ID:???
>>267
>あれスーパーマリオの頃に
ゲームファンにはパックランドの亜流二番煎じ
若年層にはファミコン本体買ってもらった後で手遅れ

せめてファミコンスターフォースの前
270NAME OVER:2015/02/28(土) 16:52:55.35 ID:???
晩期のソフトでも同じ本体で動くんだもんな。
スーマリ1で喜んでたころにスーマリ3持っていったらどうなるんだろ、なんてことは思ったことがある。
海外版でよくある背景書き換えもの移植をマーク3初期の時代に持っていったらどうだっただろうねぇ。
獣王記、ゴールデンアックス、シャドーダンサー、ガントレット、デッドアングル
雑誌媒体で掲載される分にはかなりインパクトがあったのでは。
271NAME OVER:2015/02/28(土) 17:28:56.85 ID:???
ファンタジーゾーンとスペハリはわりかしいいタイミングで出したと思うが
それでこの程度の普及率
272NAME OVER:2015/02/28(土) 18:19:10.98 ID:???
BEEPに掲載されたマーク3の静止画像に
ずいぶん騙されますた…
273NAME OVER:2015/02/28(土) 18:21:43.37 ID:???
マークIIIはほぼセガ一社で全ソフト賄ってたんだし
それで国内累計150万台なら健闘した方だろ

ファミコンと2台持ちの俺に死角なんかなかった
274NAME OVER:2015/02/28(土) 22:04:27.35 ID:???
>>270
デッドアングルはいいね。 ただ続編に位置するダイナマイトデュークが何故こんな…って出来だったけど。

でなんでシュワちゃん(?)がパッケージに。元ネタも良い所じゃん。
275NAME OVER:2015/03/01(日) 00:46:37.21 ID:???
BG書き換え系ってパレットとかフレームレートとかカツカツだから続編でパワーアップした内容を同じ手法で移植は難しい
ゴールデンアックス(BG)→エイリアンストーム(スプライト)なんかも似たような例
276NAME OVER:2015/03/01(日) 09:31:51.33 ID:???
マスターシステム版のエリスト見たことないからYouTube漁りに行ったら変なの見つけた

http://youtu.be/holpbG0GQ54
韓国製でセガ無許諾の三国志格ゲー
誰が誰やら
277NAME OVER:2015/03/01(日) 14:19:33.20 ID:???
278NAME OVER:2015/03/01(日) 21:31:10.52 ID:???
>>276
まさかの対戦格闘w
ヒット時の挙動はなんとなく餓狼ぽいな
279NAME OVER:2015/03/01(日) 22:16:32.83 ID:???
三国志ブラジル製のストIIより出来良さそうじゃない?
280NAME OVER:2015/03/01(日) 22:26:56.28 ID:???
音楽が絶望的にセンスがない。 背景はサムスピの半蔵と十兵衛のパクリ 他にも元ネタいっぱいありそうだな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=mYiNdRpELps
281NAME OVER:2015/03/01(日) 23:29:43.27 ID:???
>>276
>>280
これはどっちがどっちを…
てか基本部分の出来が結構良さそうだし、これら両方の元となった一本がありそう
282NAME OVER:2015/03/02(月) 19:09:46.09 ID:???
COMのプレイヤー名がハイパーZ80。なんか強そう
これ動きがスムーズね。ブラジルのスト2はカックカクやった
これベースでスト2作ったほうが遊べそう
283NAME OVER:2015/03/02(月) 20:07:13.14 ID:???
明日から専ブラが使えなくなるみたいなんで記念真紀子(´・ω・`)

http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/688/532/html/image1.jpg.html
284NAME OVER:2015/03/02(月) 20:52:38.92 ID:???
残念だけどね
しかたないね
285NAME OVER:2015/03/02(月) 22:34:30.61 ID:???
明日から.SCでボーダーラインから出直しだ(`・ω・´)
286NAME OVER:2015/03/02(月) 23:17:33.64 ID:???
避難先は誰もいなくて退散、しいては掲示板卒業のオチ
ふたばは人いるがシステム特殊過ぎるしな
287NAME OVER:2015/03/02(月) 23:26:32.27 ID:???
ボーダーラインといえばコンバット
288NAME OVER:2015/03/02(月) 23:48:52.37 ID:???
ボーダーラインの移植版がコンパイルシューの祖という説があるが、はてさて
確かにスクロールは早いが…
289NAME OVER:2015/03/03(火) 00:49:24.31 ID:???
8bit無茶移植といえばZXスペクトラムが熱い
マスターシステムストIIが超名移植に見えるぞ

http://youtu.be/hS7HYsOEccw
これはこれでスゴイがリュウとホンダのステージをなぜ入れ替えたのか
出たのが遅かったのでキャラ絵がスパIIバージョン
290NAME OVER:2015/03/03(火) 07:15:08.28 ID:???
DOOMスゲーな DOOMをポケステに移植した人も居たっけかな。
やっぱ移植するってプログラムもそうなんだけど、
何処を生かして何処をオミットするかっていうセンスが必要だな。
291NAME OVER:2015/03/03(火) 20:47:05.02 ID:???
32XのDOOMはプログラムが悪いのかわからんが
よくフリーズしてゲームにならんかった
292NAME OVER:2015/03/03(火) 21:24:13.63 ID:???
32Xはどのソフトも不安定だった
ハード側の構造に無理があったのかもしれない
293NAME OVER:2015/03/04(水) 12:36:44.36 ID:???
動作が不安定になったことなんて、一度もなかったぞ?
294NAME OVER:2015/03/04(水) 12:48:49.22 ID:???
俺もない。だけど個体差ってあるかもしれないな。
295NAME OVER:2015/03/04(水) 16:10:08.40 ID:???
俺の32Xの母艦は一番初期ロットのメガドラ
昭和64年の元旦に買ったから多分間違いない
296NAME OVER:2015/03/04(水) 16:21:37.30 ID:???
俺のメガドラは発売日前後に買った32Xも発売日だ。
メガCDはシルフィードとほぼ同時購入だった気がするが、
ここで良く聞くバグはなかったな。
ただ俺のレーザーアクティブはストライダー飛竜が認識し辛く
うる星やつらも良くフリーズした。ロットは知らん。
297NAME OVER:2015/03/04(水) 20:36:26.91 ID:???
本スレは自作自演者のための隔離スレになりました。

まともな利用者の方は
強制IDの以下のスレッドで楽しんでください。

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark19]
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1424445696/
298NAME OVER:2015/03/04(水) 22:00:34.83 ID:???
セガハードの後付け拡張は無茶なとこあるからね
マークIIIもそうだったけどメガドラなんてスロットや
ビデオポートまでフル動員で、接続は端子間、アナログケーブル、
さらにACアダプターは2個付けだ
メガドラ本体もマイナーなバージョン違いが結構あるし
アナログ的な不具合が入り込む余地が非常に大きいよ
そういう無茶もロマンといえばロマンだったが

俺もメガCDまで全部初期型を買ったなー
299NAME OVER:2015/03/06(金) 15:02:52.42 ID:dO+NHTGz
メガCD2はアダプタ1つでいいんだっけ?
300NAME OVER:2015/03/06(金) 21:08:38.29 ID:???
マークIIIをパソコンとして使おうと思ったのに結局そんな事はなかったぜ!

メガCDに金具ついてたなそういえば。どう使ったか覚えてないわ。
301NAME OVER:2015/03/06(金) 22:12:23.68 ID:???
工場「部品が余ったので同封しておきますね」
セガ「本体の中にも余り部品入れてあるし大丈夫」
302NAME OVER:2015/03/07(土) 09:57:50.92 ID:???
>>300
金具はメガCDとMDの固定用だよ
303NAME OVER:2015/03/07(土) 10:43:33.40 ID:???
MD1+MCD2用にスペーサーついたなあ
妙に律儀というか
MD2+MCD1の不格好さが半端ないね
Gブルイージーみたいな
304NAME OVER:2015/03/07(土) 14:06:29.66 ID:???
>>300
金具というか鉄板なら
MD1の底にねじ止めしてMEGA-CDと
ガッチャンとスライド固定させるのに使う
305NAME OVER:2015/03/07(土) 17:05:43.44 ID:???
まぁSC-3000みたいなゲームパソコン路線から類推して
いずれメガドラ・マスターシステムでも別売りキーボード利用したパソコン化が出来るんじゃないかと思ってたな
306NAME OVER:2015/03/07(土) 17:55:14.01 ID:???
当時はパソコンと言ってもこんなのだからな。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/27/0000725727/57/img09bd897ezik2zj.jpeg
307NAME OVER:2015/03/07(土) 21:12:52.74 ID:???
東芝の証券コードって6502なんだなw
308NAME OVER:2015/03/07(土) 21:22:53.15 ID:???
凄いな、この性能とこの価格
ほんと当時の進化は日進月歩だったことを痛感させられる
309NAME OVER:2015/03/07(土) 21:30:07.02 ID:???
2ch専用ブラウザって大嫌いだったから全く困らないわw
そもそも2ch専用ブラウザが手放せないなんて奴は荒らし荒らされが日常って事じゃん
310NAME OVER:2015/03/07(土) 21:33:41.45 ID:???
>>308
しかも表示されてる値段は今感覚だと三倍以上だろ
311NAME OVER:2015/03/07(土) 22:44:31.70 ID:???
当時タコ焼きは100円だった今はどうだ。この間見たら500円だったぞ。

ビデオゲームの1プレイ料金は然程変わらんの奈。ゲーム機の値段はやっぱ3倍かな。
312NAME OVER:2015/03/09(月) 12:59:40.98 ID:???
たこ焼き100円ていつの時代だよ
マークIIIのスペハリが出た頃で
縁日のお好み焼きは500円だったぞ
313NAME OVER
>>312
縁日は高いのが普通