【ADV総合】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
 
SF、ミステリー、伝奇、ファンタジーなど昔のアドベンチャーゲームを語りましょう。

板ルールに従い家庭用、PC、コマンド入力式、選択式
全てを含めた総合スレとして語っていきましょう。

☆前スレ
【ADV】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1309768145/




☆有志の方による関連スレふたつ
【家庭用】アドベンチャーゲームを語る Part.2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1327525355/

【昔のPC】AVGを語る Talk.2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1327524810/
2NAME OVER:2013/05/02(木) 08:33:14.43 ID:???
3NAME OVER:2013/05/03(金) 09:51:38.14 ID:???
でかいねw
4関連スレ:2013/05/03(金) 11:39:17.02 ID:???
【PCE】コブラT・U【HUDSON】
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1328110167/
5NAME OVER:2013/05/03(金) 13:39:58.84 ID:???
有志って全部お前(nemesisfate)が立てたんじゃねえか
6NAME OVER:2013/05/04(土) 01:37:26.16 ID:???
X1用ゲーム サザンクロス(BANDAI バンダイ)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11327173591.html
7NAME OVER:2013/05/04(土) 08:12:18.32 ID:???
バンダイガ作ったADV?
糞に違いない
8NAME OVER:2013/05/04(土) 17:03:22.86 ID:8vrUHjV2
マイクロキャビンはよくも臆面もなくミステリーハウス2をリリース出来た思うよw
9NAME OVER:2013/05/04(土) 18:36:11.26 ID:???
>>7
でもこれハドソンが作ったという憶測があるぞ
10NAME OVER:2013/05/04(土) 19:13:09.34 ID:???
>>8
ミステリーもハウスもふつうの単語だから登録商標されてなきゃ問題ないでしょ
内容まで完コピなら問題あったろうけど全く別ものだし
11NAME OVER:2013/05/04(土) 20:00:25.04 ID:???
今のAVGって人間の心理描写を深く追求してるけど
堀井の三部作あたりにその起源があるんだろうか?
展開だけを楽しむってパターンは80年代半ばあたりから
少なくなるよねぇ。
12NAME OVER:2013/05/05(日) 23:35:53.90 ID:???
推理モノは心理学の世界だからな
13NAME OVER:2013/05/06(月) 05:44:53.83 ID:???
>>7
サザンクロスのデータを解析された際、ハドソンソフトが作成した説がある。
また、マイコンBASIC Magazineのチャレンジ!AVGで山下 章氏が
バンダイの作るものだから大したことがないと思っていたが、素晴らしい出来だったことを認めている。
たしかに、よく作り込まれているソフトだと思った。
14NAME OVER:2013/05/06(月) 07:32:35.64 ID:???
チャレアベならここに来る奴はみんな読んでると思うぞ
15NAME OVER:2013/05/06(月) 10:05:04.31 ID:???
個人的にはコマンド入力式が好きだな。
ただし、コマンド探しにならないようになっているのが大前提。
例えば、「冷蔵庫(Refrigerator)」等の表示がされていると好印象だな。
更に英語、カナ、カナ(ローマ字変換)等の配慮がされているのはストレスが溜まらない。

また、漢字表示が出来ないPCならば、
カタカナのみ      「カタカナダケノブンショウヲヨムノハケッコウキツイ。」
平仮名交じり      「カタカナだけのぶんしょうをよむのはきつい。」
更に文節でスペース 「カタカナだけの ぶんしょうを よむのは きつい。」
等の見易さを追求してくれるのがよかったな。
16NAME OVER:2013/05/06(月) 12:14:40.31 ID:???
コマンド入力式ってカサブランカあたりが最後かな?
入力式が廃れたのにはいろんな理由があるんだろうね
ファミコンブーム以外にも
17NAME OVER:2013/05/06(月) 12:40:15.81 ID:???
ビクター音産の【展望台】が最後かと
18NAME OVER:2013/05/06(月) 12:55:06.55 ID:???
昔は難しくて長く遊べればお買い得なイメージがあったけど
いつのころからか、理不尽なイメージが付き始めたからな。

この点を解消したのが総当りでクリアできる選択式だったと言うわけで・・・
1915:2013/05/06(月) 13:16:37.00 ID:ASidjrZy
>>18
コマンド舐め回しゲームはどうも好きになれないんだよな。
同じコマンドを選択して、同じメッセージを何度も見るのが嫌なんだよな。
また、コマンド選択画面で展開が読めてしまうこともある。

友人「まさか〇〇とかってないよな?」
俺 「面白そうだから、打ち込んでみるか」(カタカタ……→新しい場面)
友人と俺「お〜!!」
なんていう意外性があったところが、一番楽しかったな。
20NAME OVER:2013/05/06(月) 13:31:25.46 ID:???
それシステムと関係なく多人数でやったから楽しかっただけじゃないの
多人数向きのゲームとそうでないゲームはあるかもしれんが
21NAME OVER:2013/05/06(月) 13:34:44.40 ID:ABX9h6gx
選択式ってのはポートピアをファミコンに移植するために作られただけでしょ?それを軽井沢でPCに逆輸入しただけ。

PCで選択式をやる必要があったかどうかについては、ポートピアは正直、
入力コマンドにすごく癖があって、受け付ける語も少なくて、ADVとしては異端中の異端だったから、
堀井さんが自作のPC版ポートピアを基準にADVを考えたら、選択式にしたくなる気持ちは分かる。
だけど、ハドソンやネコジャラ氏作品みたいに、こなれたコマンド入力式ADVなら、選択式に移行する必要性は全く感じられなかった。

それより堀井は漫画原作をやってたりしてドラマ・シナリオを書きたかった人だから、元々コマンド入力式ADVとは親和性がない人だった。
それを他メーカーまで右に倣えで選択式に染まったのはつまらん流行だった。
22NAME OVER:2013/05/06(月) 13:40:15.25 ID:???
家庭用での普及がなければ
昭和の時代には既に終わったコンテンツになってたかもしれないよ
23NAME OVER:2013/05/06(月) 13:43:41.48 ID:ABX9h6gx
アドベンチャーゲームをプログラミングするプログラマーにもレベル差があって、
受け付ける名詞・動詞等の同義語を配列変数に入れて
システムで一括処理するようなエンジンをしっかり作っていたメーカーのADVなら
コマンド入力式でも充分快適だった。

ポートピアや、もっとマイナーメーカーの作るADVは、
プログラミングももっと行き当たりばったりで場面ごとにIF文で受け付けるコマンドを決め打ちで待ってるような
ADVだったりすると、もう反応のある語が少なすぎて苦痛で、
コマンド入力式が嫌になる気持ちも分かる。(逆にそれが癖になっちゃうってゲームも相当あったのだが)

だからADVのプログラムとしては出来の悪いポートピアを発端に
選択式が流行り始めたことは面白くない出来事だった
ドラマ・シナリオ主体のゲームも嫌いだったな
俺は目の前の木のドアが開けられなくて悩むようなADVが好きだったは
24NAME OVER:2013/05/06(月) 14:01:00.45 ID:???
俺の記憶だと、ファミコンポートピアより、
PCのオホーツクのが前だったと思う
25NAME OVER:2013/05/06(月) 14:12:42.31 ID:fiRI4qI0
キーボードがあるにもかかわらず入力式は姿を消したんだから需要がなくなったんだべさ
26NAME OVER:2013/05/06(月) 14:36:04.71 ID:???
アメリカでは未だに現役だけどね
27NAME OVER:2013/05/06(月) 14:41:55.52 ID:???
マニアが細々と続けてるだけじゃないの?
そういうのを現役と言えるのか
28NAME OVER:2013/05/06(月) 14:45:28.09 ID:???
シュタゲ8Bit面白かったのになー
やっぱ後が続かないって事は評判悪かったんだろうなー
29NAME OVER:2013/05/06(月) 15:41:51.46 ID:???
今後は音声入力式ADVの時代が到来するんだろうな。
30NAME OVER:2013/05/06(月) 16:01:09.32 ID:???
20年くらい前になかったっけ・・・音声入力って
31NAME OVER:2013/05/06(月) 16:12:31.15 ID:???
一枚絵を表示するタイプじゃなくて、
フィールドをキャラクタが歩いてくタイプなら、10年くらい前にPS2であった
32NAME OVER:2013/05/06(月) 16:28:58.58 ID:hf8CP2Rz
> 音声入力式ADV

ついに「たけしの挑戦状」に時代が追いつく!
33NAME OVER:2013/05/06(月) 17:10:02.00 ID:???
CP/Mの元祖Zorkが英語コマンド入力の中で最強を誇っていたらしいけど。
34NAME OVER:2013/05/06(月) 17:11:14.84 ID:???
黄金の墓では、砂漠で「とる」をすると、
「砂でも取るのか?ここは甲子園じゃないんだぞ。」なんてイカしたメッセージを返してきたな。
35NAME OVER:2013/05/06(月) 17:17:21.33 ID:???
黄金の墓のテープ版は、全体的にギャグのセンスが良かった
36NAME OVER:2013/05/06(月) 18:00:34.69 ID:???
EGG で白と黒の伝説買ったけど、あまりの描画の遅さにプレイする気になれない。
フッ俺も堕ちたもんだ。
37NAME OVER:2013/05/06(月) 18:07:53.91 ID:???
あのころは地面に落ちてるカギとかヘタに拾うとまた描き直しとかザラだったからな
38NAME OVER:2013/05/06(月) 18:12:53.03 ID:???
>>37
しかも、鍵の部分だけでなく場面全ての描き直しだもんな。
39NAME OVER:2013/05/06(月) 18:13:58.43 ID:???
今時のエミュなら高速描画オプションぐらいあっても良さそうなもんだが
所詮EGGクオリティか
40NAME OVER:2013/05/06(月) 18:20:48.28 ID:???
前にも書いたがスマホのかんたん決済で
楽チン購入できるレゲーサイト開設してほしいな。
絵も音楽も作り直しは要らない。

EGG見た限りでは、権利関係なんてどうにでもなるんだろ?
41NAME OVER:2013/05/06(月) 20:02:17.32 ID:???
スマホでプレイするってことか?
字とか読めね〜ぞ
作りなおさないと
42NAME OVER:2013/05/06(月) 20:57:21.01 ID:???
いや、読めるだろ。
動画も見れるんだから。
43NAME OVER:2013/05/06(月) 23:22:21.53 ID:???
ミステリーハウス(2かも?)って
パッケージが崖の上に立つ大きな洋館だったよな
あの規模の館を探索するゲームだと思ってたよ
44NAME OVER:2013/05/07(火) 07:02:43.14 ID:???
>>39
アレンジバージョンでならともかく
ふつーのでそれやったら論外だと思うんだけどどうよ?
45NAME OVER:2013/05/07(火) 08:50:34.33 ID:???
EGGでそんな開発費用かけたら採算合わんだろ
46NAME OVER:2013/05/07(火) 09:29:30.25 ID:???
今のレトロが逆転裁判なのだろうな
47NAME OVER:2013/05/07(火) 21:01:21.71 ID:???
もしくは脱出ゲーだろな
48NAME OVER:2013/05/08(水) 14:09:50.99 ID:VpOL0KWa
DSが流行った時にADVもハードと相性がいいからちょっと流行ったよね。
49NAME OVER:2013/05/08(水) 21:04:03.95 ID:???
FCで結構流行ったアドベンチャーが
SFCではまったく出なかったのは謎だな
50NAME OVER:2013/05/08(水) 21:22:51.92 ID:???
>>49
RPGブームだったからじゃないの?
ADVもRPGもストーリーやシナリオ・演出が求められてた頃だったから、
作るんならRPG(かS-RPG)だろ、みたいな流れで。コスト的にも燃費的にも
PCでも一般ゲーのADVは激減しとったし
51NAME OVER:2013/05/08(水) 21:43:02.65 ID:???
SFCではアドベンチャーの子孫たるサウンドノベルが流行った
52NAME OVER:2013/05/08(水) 23:05:08.21 ID:???
昔パソピア7に魔女モヘカの館ってのが有って
当時小学生だった事も有って最初の画面から脱出するのにひと月かかった
でもねー毎日立ち上げちゃあテープをロードして色々試してたわ
文字を打つだけなんだけど楽しくてね
色使いも絵自体もへんちくりんだったけど、なぜかドキドキしながらやってた
妙に臨場感があったんだよ
SFCまで性能が上がっちゃうと、逆に想像力が働かなくなるのかもしれない
あのシンプルな絵が良かったのかも
53NAME OVER:2013/05/08(水) 23:43:36.53 ID:???
>>52
うーん、どうだろう?
近年はADVがかなり盛り返しているが(と言ってもギャルゲ乙女ゲエロゲだが)
キャラを中心としたヴィジュアル面にかかるところはやはり大きいだろう。

昔のADVも結局、絵のクオリティは強く求められていた。
PCADVの美麗なカットが雑誌に大きく取りあげられ
次第にTVアニメ的なキャラクターデザインが主流になっていった。

SFCは絵が綺麗に描けなかったんだよな。それが理由だろう。
FCで一時期流行ったのは物珍しさが先行した結果に過ぎない。
アニメ処理が可能なPCエンジンのほうがADVは流行った。

見た目の進化ってのは昔から求められていたんじゃないかな。
54NAME OVER:2013/05/08(水) 23:54:11.77 ID:KnKpk0z+
まずBGMが鳴ったりしたらもうあの古き良きアドベンチャーの感覚はないな
55NAME OVER:2013/05/09(木) 00:36:00.41 ID:???
ミュートにすればいいだろw
56NAME OVER:2013/05/09(木) 00:38:44.36 ID:SIJQ4YBB
それじゃだめだよ
ごく稀に、思い付きのように効果音やメロディーが流れるのが聞けなくなる
57NAME OVER:2013/05/09(木) 01:34:17.93 ID:???
今のギャルゲーやエロゲーにADVなんかないだろ
58NAME OVER:2013/05/09(木) 08:39:19.37 ID:???
>>53
>>昔のADVも結局、絵のクオリティは強く求められていた
そこだよ
結果的に衰退したモノなわけでさ
タイムシークレットとかの時代まではRPGよりも人気が有ったんだよ
絵のクオリティは実は求められてなかったんじゃないかと
想像の世界で楽しむものでさ
下手に細かかったり綺麗だったりすると、逆に想像力を掻き立てないのかもしれない
ミステリーハウスの線だけの世界が実は理想なのかもだ
59NAME OVER:2013/05/09(木) 19:14:16.55 ID:???
スーファミならアウターワールドは精神的に昔のアドベンチャーっぽいか
60NAME OVER:2013/05/09(木) 20:02:27.67 ID:???
テキストADVが日本じゃ全く流行らなかったな
英語オンリーは客が限られるし
カナ表示だと読みづらい
漢字かな混じりになった頃はADV自体が下火になっていた
61NAME OVER:2013/05/09(木) 20:04:21.37 ID:???
サウンドノベルとアドベンチャーの違いは
人物がシルエットかどうかというだけで
システムに差はないからな。

サウンドノベル創成期のウリだった分岐の強化は
結果的にアドベンチャーの主流になったねぇ。
62NAME OVER:2013/05/10(金) 00:13:00.22 ID:???
アドベンチャーはほぼすべてのシーンで使える汎用的なコマンドが
ずっと用意されてる(無駄なコマンドも多いけど)

サウンドノベルは分岐点でそのシーン専用の選択肢が現れる
一本道の部分も多いし分岐点でやりたい行動が選択肢にない場合も多い

コマンド手打ち入力からコマンド選択になって下がった自由度が
サウンドノベルでさらに下がった
システムに差がないとはとても言えん
63NAME OVER:2013/05/10(金) 00:29:12.88 ID:???
わかりやすい分類の仕方だ
そうなんだよ、サウンドノベルにはもうADVの自由度はない
64NAME OVER:2013/05/10(金) 09:38:40.81 ID:???
名の通りノベルだからな
今のはなんだっけ、ビジュアルノベル?
65NAME OVER:2013/05/10(金) 09:51:42.53 ID:???
コマンド入力式は想像力を刺激される稚拙な絵と相まって
無限の選択肢の存在と可能性を錯覚させてくれたな

実際は幼稚な言葉探しだったけど
66NAME OVER:2013/05/10(金) 12:16:31.83 ID:???
自分の子供時代に楽しんだものを幼稚とかいう人って
子供のことをガキとか呼んだりするんだろうな。
67NAME OVER:2013/05/10(金) 12:29:40.29 ID:???
コマンド入力であれば、ごく初歩的ながら文法処理や単語認識処理が入るわけで
コマンド選択式より幼稚という事はあり得ないな

グラフィックとコマンド入力をやや高度に取り入れたゲームとしては、道化師殺人事件を挙げたい
箱庭マップ上で、それなりに好き勝手に行動できるゲームだった
68NAME OVER:2013/05/10(金) 12:38:12.08 ID:???
本当に言葉探しレベルなのはマイナーメーカーの作ったADVだけで(と言ってもそれが多数だけど)、
大手の作った有名ソフトはだいたい思った通りのコマンドを受け付けてくれたけどなぁ。
言葉探し言葉探し言う人はよっぽどマイナー機種しか持ってなかったのか、
ハズレソフトばっかり買う人なのかって思っちゃう。
69NAME OVER:2013/05/10(金) 12:39:22.60 ID:???
幼稚と思っても、素朴と言い換えられる頭の良い人が好き。
70NAME OVER:2013/05/10(金) 22:02:18.26 ID:cmANcCBl
あのころの客は口で言うほど自由度なんか求めてなかったんだよ。

無意味な行ったり来たりの連続で時間と労力を浪費していたという事実は
今となっては笑い飛ばせるLVで済ませられるが
結果的に当時のADVゲーマーがイヤけて離れる原因を作った。
この点は80年代前半の入力式もそれ以後の選択式も変わらない。

この点をクリアしたのが家庭用のADVで
ある程度の行動規制を行なった結果、本筋がブレずにテンポ良く進み
イライラを解消することに成功している。

俺に言わせればADVの「正解」は家庭用のADVであり
自由度の高さと引き換えにテンポを犠牲にした
昭和のPCADVは入力式も選択式も廃れる運命だったと斬り捨てざるを得ない。
ゲームで重要なことは、ちゃんと「進む」ことだからな。
71NAME OVER:2013/05/11(土) 12:22:15.89 ID:???
家庭用のADVなんかひっっっっっつも面白くなかったがなあ
72NAME OVER:2013/05/11(土) 19:39:46.78 ID:HALETQyl
家庭用は「おこちゃま」よ〜のクソゲ〜しかなかったからな〜〜っ!
ファミコン世代wwwwwwwwwwwのクソガキゆとりは一升瓶にドタマカち割られて即死しろ!ああん?ナメん名よこら
73NAME OVER:2013/05/12(日) 00:53:25.44 ID:???
>>64
今って
ビジュアルノベルって15年くらい前に生まれた呼び方だろ
74NAME OVER:2013/05/12(日) 12:56:32.59 ID:???
15年前なんてこのスレからしたらつい最近だよ
75NAME OVER:2013/05/12(日) 17:14:28.42 ID:???
ググったら17年前だった・・・
まあ誤差か
76NAME OVER:2013/05/13(月) 02:04:57.91 ID:???
コマンド入力式からADV始めた身としては
コマンド選択式になり、総当たりになるとゲームがしんどくなり
ノベルになると、読むのがしんどくなり
ADVから遠ざかる日々の中、ダンガンロンパは久しぶりに楽しかった
77NAME OVER:2013/05/13(月) 09:35:00.11 ID:???
マイクロキャビンのめぞん一刻やうる星やつら(どっちも1作目)って変わってた。

雑誌で見ると、コマンド選択式の一本道ADVと思うんだけど、実際は、
マッピングをしながら、各種フラグの絡み方の構造(その世界のルール)を解いていくゲーム。

でも、処理が糞遅いとか、全体のボリュームが少ないとか、キャラに頼ったゲームに見えて印象が悪いとか、
欠点が多くて完成度が低かった。
78NAME OVER:2013/05/13(月) 18:42:37.08 ID:???
>>70みたいな人ってゲームと攻略本を同時に買って帰る人なんだろうね
テンポよく進めるけど、地図を見ながら進む迷宮の何が楽しいのか?って思う
きっと現実の世界では色んな意味で迷ってるんだから
ゲームの世界くらい迷えば良いのに

ゆとりは苦労するのを楽しむ事が出来ないんだよね
79NAME OVER:2013/05/13(月) 19:20:59.34 ID:???
もう生きるのがしんどい
80NAME OVER:2013/05/13(月) 20:15:13.35 ID:???
コマンド式のADVか〜
ミステリーハウスを英語の本を片手に頑張ってた小学生だったわ
あの頃は待つのが苦じゃなかったよな
81NAME OVER:2013/05/13(月) 20:36:09.48 ID:???
ミステリーハウスよりはずっと後のしかやったことないが。
マップをうろうろするのはそれなりに楽しかったけど、
作中に手がかりがないのと、ごく初期のフラグが最後に効いてくるようなのは
つらかったな。

マップは、その世界の広がりを感じられて好きだった。
だから物語の進展で以前の場所に後戻りできない場合、
ちょっと不安を覚えた。

いまとなってはマップどころかクリッカブルすら辛い気がする。
人間は易きに流れるよな。
82NAME OVER:2013/05/13(月) 20:42:34.63 ID:???
序盤の買い物で間違ったものを買うと、後半詰むのが嫌だった
デゼニ
83NAME OVER:2013/05/13(月) 20:46:38.41 ID:???
サラトマもだな
84NAME OVER:2013/05/13(月) 21:08:19.93 ID:???
娯楽でわざわざしんどい思いしたい奴なんてごく少数派だよ
だから難解なゲームはマイノリティーになった
登山家に「登山の楽しさがわからないゆとりw」って言われてもやらねえよw
やりたい奴だけやってりゃいいだろ
85NAME OVER:2013/05/13(月) 21:50:37.75 ID:???
ゆとり教育の弊害がこんなところにまで・・・
86NAME OVER:2013/05/13(月) 21:55:22.06 ID:???
昔のゲーム、特にADVあたりは解法がわかればそれこそ1時間かからないで終わるわけで(テープのロード時間はいれない)難しくしないと買う価値もないってゆー
87NAME OVER:2013/05/13(月) 21:57:09.39 ID:???
RPGもイース、ドラクエ以降は難易度が下がった。
ザナドゥみたいなマゾゲーは流行らなくなったからな。
88NAME OVER:2013/05/13(月) 22:31:21.49 ID:???
コマンド入力ADVが廃れた理由は分かるよ
詰まると本当にどうしようもなくなるからね
かと言って簡略化した選択式になって延命できたかと言えば、それも違ったな

今の技術で文章入力の認識精度が上がった本物のアドベンチャーゲームはやってみたいね…
89NAME OVER:2013/05/13(月) 22:47:18.32 ID:???
>>88
延命もなにも選択式ADVは今でも存在してますけどね
それなりに人気もありますし
90NAME OVER:2013/05/13(月) 23:34:50.80 ID:???
androidのレトロ風ADVってやった人いる?感想きかせて
91NAME OVER:2013/05/14(火) 02:50:32.43 ID:???
今はインターネットに解答があるから楽やな、詰まると時間がないから見てしまうし
コマンド式してた頃はゲームで頭を使ってたな〜と
なんでも与えられ過ぎるとダメだな
92NAME OVER:2013/05/14(火) 08:15:20.95 ID:???
何事にもせよ我慢できない奴が増えた
凶悪な殺人事件の増加がそれを物語っている
ゆとりは粗悪人種、国が責任持って処分しろ
93NAME OVER:2013/05/14(火) 08:17:26.35 ID:???
モーリスユトリロかわいそ
94NAME OVER:2013/05/14(火) 14:30:52.04 ID:???
昔はコマンド入力に困ると、アナライザやディスクエディタでFDを調べてみると
コマンドがアスキーダンプでそのまま出てくる事もあったな・・・
95NAME OVER:2013/05/14(火) 20:59:31.35 ID:FBbHTSv3
でも、おまへら次世代機のADVにも触ってたんだろ?
96NAME OVER:2013/05/14(火) 23:01:24.10 ID:???
>>78
BCCだっけか・・・?なんか違うか・・・の
PCのRPG用攻略本は大好きだったなあ
1500円?くらいして、羊に食べさせてはいけないとか注意書きがあるあれ
97NAME OVER:2013/05/14(火) 23:37:04.31 ID:???
PCゲーの攻略本って本屋にはあまりなかったっけ…

ウルティマ4の攻略本は近所の家電量販店で買ったのを覚えてる
パソコンコーナーに売ってたんだよね
98NAME OVER:2013/05/15(水) 08:12:23.14 ID:???
まあ、山下章本はよく読んだね。
勝ってないゲームの記事を読んでは
ストーリーに思いをはせてたもんだ。
99NAME OVER:2013/05/15(水) 09:12:10.48 ID:???
当時は通販もまだそれ程発達してなかったので
ゲームを入手するには店頭に並ぶのを待つのではなく
コピーツールのファイラーが出回ってからレンタルショップに・・・・・
100NAME OVER:2013/05/15(水) 12:23:58.57 ID:???
ログイン、コンプティーク、ベーマガ、テクポリ、ポプコム、OhX!など読んでたな
ネットが無い時代は雑誌が熱かったな〜
今や雑誌なんかいらんよな
101NAME OVER:2013/05/15(水) 12:28:29.71 ID:???
雑誌もソフトメーカーも熱かったな
一ヶ月二ヶ月後にレスポンスが来る投稿で盛り上がったり
時間の流れが緩やかだった
102NAME OVER:2013/05/15(水) 13:28:30.74 ID:???
コンプティークなんか、ザナドゥの攻略記事をやってから
部数を伸ばしたって読んだことがある。
発売前情報を雑誌一社だけに出したりね。
持ちつ持たれつの黄金期。まあそのせいで提灯記事も多かったが。
103NAME OVER:2013/05/15(水) 15:11:43.65 ID:???
ハードの進化も緩やかな時代だったよな
ADVしてると映画の主人公気分になれたよ
セイバーのアニメーションには感動したな
104NAME OVER:2013/05/15(水) 19:21:59.61 ID:???
あの頃感じた謎の臨場感は近年のものからは一切感じない
なぜなのか?って考えてみると、ふと思い出したのがwiz(100円で武神を今日買って思い出した)
あれって魔法を使おうとするとキーボードで呪文を入力しなきゃ駄目だったじゃん?
そこのちょっとした手間がさ、当時のADVとの共通項だったんじゃないかと
御待ちかねのグレーターデーモンがやっと出てきてさ
MAHAMANと入力して、戦闘開始のリターンキーを押す興奮は
当時のADVで色々試しながら文章を入力する興奮と似ていると思う
非常にガキっぽいけど
本当に魔法を唱えてる気分になれたんじゃないかと
〜を取るってコマンドをカーソル動かして選択するよりも
実際にキーボードでその文章を打ち込んだ方が、遊びとしては臨場感があったんじゃないかと
105NAME OVER:2013/05/15(水) 21:30:05.06 ID:???
わかるな〜
じゃあ今似たようなことするとめんどくさいになるのが悲しいわな

最近のADVはしてないから判らないが
昔のADVはハードボイルドなんや、冒険ものばかりで主人公になりきってたな〜
スターアーサーやサラトマやミステリーハウスやハーリーフォックスや…
海外ものをしたこと無いんが残念や
106NAME OVER:2013/05/17(金) 23:14:11.37 ID:???
そもそも今のゲームはよく知らない
まあ知らないからこそ非難すべきなんだが
107NAME OVER:2013/05/18(土) 02:12:06.44 ID:???
>>104
俺、Wizははみこんでやってたんで、そういうアレは全く・・・

臨場感云々は、単に「コンピュータゲーム」に飽き飽きしただけだよね
108NAME OVER:2013/05/18(土) 09:30:57.10 ID:???
コマンド入力式のADVはやった事無いけど
なんとなくつまらない気がするからやった事にして叩いてみる
そんなアホが居るんだと思うよ
109NAME OVER:2013/05/18(土) 21:39:53.94 ID:???
入力厨が選択式を叩いているようにしか見えないが
110NAME OVER:2013/05/18(土) 22:51:19.60 ID:???
気にすんなよ
111NAME OVER:2013/05/19(日) 14:11:24.51 ID:???
俺はゲーム秋田んだ
好きに叩かせてくれ
112NAME OVER:2013/05/19(日) 20:46:41.96 ID:???
入力厨(笑)
何でもかんでも厨付ければ良いと思ってるゆとりw

話はさ、叩く叩かないじゃなくて
やって事も見たことも無いゆとりが適当な事ほざくなって事よ
せめてやってみてから叩くのがルールじゃないのか?
こう言う話ってさ
113NAME OVER:2013/05/19(日) 21:09:51.10 ID:???
高層の部屋に窓があるシーンで
コマンド入力型ゲームで「飛び降りる」って入れると、「早まっちゃダメだ!」って返ってくる
入れる方も入れる方だが、レスポンスを考える開発もなかなかwと思うでしょ

これが選択式で最初から「飛び降りる」と表示されてたとしても、何も面白く感じないでしょ
確実に楽しみの幅は狭まってるんだよね
114NAME OVER:2013/05/19(日) 22:05:20.16 ID:???
そんなコマンドを思いつく発想力なんかもも頭の体操にもなるわな
サラトマのマツは当時小学生の俺には出なかったけどさ

コマンド式はストーリーを楽しむゲームと俺は思う
115NAME OVER:2013/05/19(日) 22:06:07.39 ID:???
あ、コマンド選択式はストーリーを楽しむゲームと俺は思うの間違い
116NAME OVER:2013/05/20(月) 08:04:09.40 ID:???
無限の可能性があるコンピューターと俺は対話してる!!って錯覚を与えられていただけ
それに興奮しちゃうほど、当時の少年少女は無邪気で未熟だった
俺もそうだったけどね

懐かしい
あの頃に帰りたい
117NAME OVER:2013/05/20(月) 12:51:51.24 ID:???
開発とプレイヤーのキャッチボールが楽しかったって話じゃないの?
118NAME OVER:2013/05/20(月) 18:36:38.80 ID:???
捨てる→童貞
「それを捨てるなんてとんでもない!」


コマンド選択式だって似たような事はできる
119NAME OVER:2013/05/20(月) 18:53:48.28 ID:???
道化師殺人事件でポートピアにおけるヤス役にあたる人格が反応してくれるんだけど
これがかなり面白い発言するんだよね
あのおかしさが、後年のPS版で失われちゃって残念だった
120NAME OVER:2013/05/22(水) 19:59:18.32 ID:???
サザンクロスを動画で見ると結構メッセージが素っ気ないな。
ゲーム作りに愛がないように感じられて、あれが名作扱いってよく分からないなぁ。
121NAME OVER:2013/05/23(木) 08:08:44.56 ID:???
山下が名作と言ったんだから名作
122NAME OVER:2013/05/23(木) 10:04:32.64 ID:???
>>120
当時は名作だったんだよ。今目線でいわれても的な…かな?
123NAME OVER:2013/05/23(木) 11:09:38.78 ID:???
ゲームはプレイして判断するもの。
動画だけだとプレイヤの試行錯誤の楽しみ(苦しみ?)は味わえない
124NAME OVER:2013/05/23(木) 23:16:25.25 ID:???
見て楽しむタイプのゲームじゃないしな
125NAME OVER:2013/05/23(木) 23:22:58.45 ID:???
入力式は能動的に動けるところが自分でやってる感があって好きだったんだよな
コマンド選択式は進めやすくなった分若干薄れた感じ
最近主流のサウンドノベルは受動的にコマンドを選ぶからやらされている感じがする

あとは立ち絵がメインになったことによって次の画面が見たいってのが薄くなったこともあるのかな・・・
126NAME OVER:2013/05/23(木) 23:45:25.53 ID:???
>>120
じゃあスターアーサーとかタイムトンネルの動画は見たの?
127NAME OVER:2013/05/24(金) 00:01:42.04 ID:???
アントニオ・イノシン
128NAME OVER:2013/05/24(金) 00:12:04.80 ID:???
>>126
その2つはリアルタイムで遊んだよ。
サザンクロスは周りで一人も買った奴がいなかったし、店頭でも見た覚えがないから見たのはこれが初めて。

とにかく平文の投げやりっぽさがデゼニ・サラトマとは全然違うって感じる
「サザンクロスはハドソン製エンジンをツクール一歩手前レベルまで扱いやすくしたモノを供給されて他社が作った」
説を創設したい
129NAME OVER:2013/05/24(金) 09:52:50.51 ID:???
古いADVは
あの頃にプレイできた人が真に正当な評価ができるものやな

名作は名作やと言われても今の子供に通用するADVなんてなかなか無いよなぁ
何かあるかな?
130NAME OVER:2013/05/24(金) 10:37:40.55 ID:???
PC聡明期のADVはCGがアレな感じだったけど、逆に想像力をかきたてられたな。
今はリアリティやアニメ化して綺麗なんだけど味気ないような気がしないわけではいかな。まぁ最近ゲームなんかやらないけどさ。逆転裁判5とか出たらやってみたいかな
131NAME OVER:2013/05/24(金) 12:29:43.52 ID:???
デゼニあたりで、線を書いて塗っていく過程が分かるというのも
今思うと味がある
132NAME OVER:2013/05/24(金) 19:58:37.67 ID:???
>>122
なんつーか、古代の作品を今目線で見て貶す人って
思いのほか多いんだよな・・・
不思議だわ
133120:2013/05/24(金) 20:13:17.27 ID:???
あのー俺は今目線でなんか見てないよ?
>>128でも書いたけどリアルタイムで初期ADV直撃世代なんだから
134NAME OVER:2013/05/24(金) 20:36:08.94 ID:???
お前ら、アニメのサザンクロスも観てたよな?
同じ時期だったんだぜ。
135NAME OVER:2013/05/24(金) 21:20:54.78 ID:???
会社ごとの入力システムの差は感じたな
スクウェアのゲームはローマ字カナ変換入力できたけど、どっか他社のは無理で最初とまどった
136NAME OVER:2013/05/24(金) 21:36:13.12 ID:???
タイムゾーンの詳しい内容がすごく知りたい
オールプレイ動画か、画像と説明付きで話の展開がわかるような完全攻略サイト切望
137NAME OVER:2013/05/24(金) 22:41:45.38 ID:???
このスレを読んでるとアドベンチャーを作りたくなってくるな
138NAME OVER:2013/05/24(金) 22:47:36.95 ID:???
タイムゾーンはネットで拾ってちょっとやってみたけど、
無駄にボリューム多過ぎて攻略見ながらでも途中で飽きる
139NAME OVER:2013/05/25(土) 13:26:12.64 ID:???
>>138
AVGで攻略みたらほぼ作業じゃね?
そりゃ飽きて正常よ
140NAME OVER:2013/05/25(土) 15:19:17.09 ID:???
でかいと時間かかりすぎるからな。
飽きるというか集中力と記憶力と自由時間が続かん。
昨今のRPGには負けるだろうが。
141NAME OVER:2013/05/29(水) 21:24:29.84 ID:???
そりゃネットで拾った大昔のゲームにそこまでの情熱は注げないわな。
「へーこんな感じか」で終わりだろ?
リアルタイムで買った人しか本当の意味で楽しめないだろうよ。
142NAME OVER:2013/05/29(水) 23:37:42.07 ID:???
エルフ・イン・ワンダーランドおもろい
143NAME OVER:2013/05/30(木) 09:06:51.13 ID:???
江戸時代の貧農に米の飯を与えたらうまい!うまい!と泣きながら食うだろう
レトロADVはそういうものだった

舌が肥えたらステーキ寄こせと言い出す
144NAME OVER:2013/05/30(木) 21:54:28.12 ID:???
ステーキばっかりやと米も食べたくなる
そんな昔のADV
145NAME OVER:2013/06/05(水) 21:50:21.28 ID:???
今でこそだけど、当時はあのADVがステーキであり米であったわけで
146NAME OVER:2013/06/06(木) 09:29:50.52 ID:???
ADVという未知のジャンルに触れたときは衝撃だったな
こんなゲームがあったのかと驚いた
1984年のこと
147NAME OVER:2013/06/06(木) 12:34:03.09 ID:???
>>146
NHKのニュース番組かなんかでも取り上げられていてカッコ良いなぁって思って見てたわ。ポップアートみたい。
148NAME OVER:2013/06/07(金) 09:52:18.97 ID:???
町田J&Pで見たテラ4001のデモ
すげーーーーーーとおもたよ
149NAME OVER:2013/06/07(金) 09:54:06.74 ID:???
調布LAOXで見たコロニーオデッセイのデモ
すげーーーーーーとおもたよ
150NAME OVER:2013/06/18(火) 21:07:29.24 ID:???
ラオックスって中国資本になったよな
151NAME OVER:2013/06/18(火) 21:10:47.78 ID:dAbibNKI
どうした
152NAME OVER:2013/06/19(水) 08:05:34.50 ID:???
>>150
お客さんも中国人観光客ばっかりらしい。ヤマタ電機の逆バージョンだな。
153NAME OVER:2013/06/19(水) 16:49:15.21 ID:???
PC-8801用だったか、「手がかりを探せ」ってADV知ってる人いるかな?
殺人事件をモチーフにしている・・・部屋のベッドとか動かすとピンク色のシルエットの死体グラフィックスが表示される
ネットで検索しても殆ど出てこないんだけど・・・プレイした人いるかな?
154NAME OVER:2013/06/19(水) 17:23:35.27 ID:???
>>153
手掛かりを探せ

でググってみた?
155NAME OVER:2013/06/20(木) 02:48:17.09 ID:???
手掛かりを探せはリバーヒルソフトの初期作
その後推理アドベンチャーゲームを連発しヒットしたのがMurderClub
MurderClubの最高傑作がX68版マーダークラブDX
#前編
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11555302285.html#main
#後編
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11556185761.html#main
156NAME OVER:2013/06/20(木) 05:12:33.13 ID:???
コマンド入力式崇拝者が選択式以降を一方的に叩きたいだけのスレだったか
157NAME OVER:2013/06/20(木) 08:39:24.82 ID:???
>>154-155
をを、さすが2ちゃんねる。知ってる人がいた。
前に「手掛かりを探せ」でググったときは全然当たらなかったのに、
「リバーヒルソフト、手掛かりを探せ」で検索したら出たよ。
当時これをかったのは確か俺が小学生のときで、そのときの俺のあたまじゃ難しすぎてクリアできなかった。
最近同年代の人に聞いても知ってる人いなくてねw
158NAME OVER:2013/06/20(木) 14:44:18.13 ID:???
生の山下先生を目撃したことあるわ
159NAME OVER:2013/06/20(木) 16:47:12.00 ID:???
そろそろ燻製の山下先生になってるかもな・・・・
160NAME OVER:2013/06/20(木) 19:34:42.87 ID:???
手掛かりを探せもそうだけど、PC-8001用の「The far away」というADVも知ってる人少ないんだよなぁ。
ググったらかろうじて一件ヒットしたけど、これはそれなりに有名なゲームなんじゃないのかな?
これも同じく小学生のときに買ったソフトだから最後まで行けなかった。
161NAME OVER:2013/06/20(木) 23:08:10.97 ID:???
デジャブ2とけねぇ
162NAME OVER:2013/06/21(金) 00:49:00.27 ID:???
俺はスターライトアドベンチャーが解けなかった
テキストアドベンチャーなんてよくやってたなぁ〜と今では思う
163NAME OVER:2013/06/21(金) 01:37:09.78 ID:???
スターライトアドベンチャーは名作
164NAME OVER:2013/06/21(金) 01:37:50.26 ID:???
「The far away」ってI/Oの広告だと
パソコンショップの広告(パソコン本体や値段ばかりが載っている)の
端の方に小さな画像と少しの説明が載ってただけだからな
その小さな画像も
・タイトル画面
・蜘蛛の巣が張った室内の1つの画面
のみ
まあ、それでも魅力的だったけど注目度は低かっただろうね
165NAME OVER:2013/06/21(金) 10:07:15.65 ID:???
FCの「リップルアイランド」って面白いのかな?
昔俺が子供の頃、俺の弟が「わんぱっくコミック」のリップルアイランドの漫画が好きで、
ソフト買えばよかったと嘆いていた。
WiiUだか3DSだか忘れたけど、VCで今あるらしいね。
聞いた噂ではメルヘンチックな設定とは裏腹にかなり難しいゲームらしいけど。
166NAME OVER:2013/06/22(土) 08:03:10.54 ID:???
MSXテープ版で東芝EMI製のADVツクール知ってる人いない?
サンプルADVとしてピラミッドを探検するのが入っていた
タイトルを思い出せなくて何年も経つ
167NAME OVER:2013/06/22(土) 19:14:08.90 ID:???
白夜物語ってのやってみたい
誰か通しプレイ動画作って欲しい
168NAME OVER:2013/06/23(日) 12:43:19.29 ID:???
わんぱっくコミックとか懐かしすぎるだろwwwww

てか今あるんならやってみればいいじゃん
169NAME OVER:2013/06/24(月) 21:15:05.46 ID:???
>>165
答え見ないと二面で詰まるからゲームとしては辛い
雰囲気や音楽は最高
170NAME OVER:2013/06/25(火) 02:55:30.05 ID:???
なんかエロいんじゃなかった?
171NAME OVER:2013/06/25(火) 09:10:26.55 ID:???
調べてみたらリップルアイランドのVCは3DSで¥500だった。
この前、3DSのスペースハリアー3Dを\600で買ったから、残り400ポイントなんだよなぁ。
\1000単位でしかVC料金払えないのがもどかしい。
172NAME OVER:2013/06/26(水) 16:46:31.68 ID:???
コンシューマなんかゴミ(^_^;
173NAME OVER:2013/06/26(水) 20:26:01.81 ID:???
>>172様が消費者はゴミだとのたまっておられます
どこの大臣でしょう
174NAME OVER:2013/06/26(水) 20:40:25.10 ID:???
れんほうさんちーっす
175NAME OVER:2013/06/26(水) 21:04:29.39 ID:???
リップルランドははーりぃふぉっくすのパクリ
176NAME OVER:2013/06/26(水) 22:24:08.86 ID:???
ああ、カムイの剣のイメージエラーおこす...
177NAME OVER:2013/06/26(水) 23:02:46.93 ID:???
>>174
こんなところでも政治活動を忘れない自民党信者乙っす
178NAME OVER:2013/06/27(木) 06:42:48.13 ID:g4fzzpc7
コンシューマー機は、レトロとは言えませんね(^_^;
今は自分より若い世代に対する蔑称として、『ゆとり』なる便利な言葉がありますが、
コンシューマは、まさに『ゆとり』と呼ぶにふさわしい(苦笑)
179NAME OVER:2013/06/27(木) 09:26:37.88 ID:???
板ルールに従い家庭用、PC、コマンド入力式、選択式
全てを含めた総合スレとして語っていきましょう。
180NAME OVER:2013/06/27(木) 10:10:22.89 ID:???
アホの相手いちいちしなくてよいです
181NAME OVER:2013/06/27(木) 11:00:53.09 ID:???
デゼニランドを小学生の頃友達わいわいしながわ遊んだけど、
最初の入園するところが分からなくてデゼニランドの中に入るのに2〜3ヶ月かかったw
move canが正解炊けど、take とか get とかばかり試していたw
182NAME OVER:2013/06/27(木) 20:59:07.46 ID:???
下手するとそんなレベルでも詰まってしまうので、コマンド選択式勢力に取って代わられたのもよくわかるな
183NAME OVER:2013/06/27(木) 21:39:42.06 ID:???
だけど入力式は徐々に受け付ける単語が増えてきたよね

マツは解らなかったなぁ〜
184NAME OVER:2013/06/27(木) 21:44:39.66 ID:???
今なら登録する言葉も山ほどいれらるだろうし
何度も同じ所で詰まっていたら、それを判断してヒントを出すとかも出来るし
キーボードでの文字入力できる人口も当時より増えてるし
復活させてうけないかなぁ
スマホで脱出ゲーの需要があるんだから、いけそうな気がするんだけどダメかなぁ?
185NAME OVER:2013/06/27(木) 21:55:52.45 ID:???
脱出ゲーも面白いし好きだけど、ちょっと違うんだよなあ。
クリックが全ての動作(動詞)を兼ねているところに物足りなさを感じる。

話し変わるけど、コマンド選択式に移って行ったのは、
作者がADVに物語性を持ち込み始めたことにも関係があるような気がする。
186NAME OVER:2013/06/27(木) 22:11:44.14 ID:???
ある程度スムーズに進まないと
ストーリーゲーってのは成り立たないからな

RPGもストーリー主体になってからは
理不尽な難易度を採用しなくなったし・・・
187NAME OVER:2013/06/27(木) 22:28:30.72 ID:???
ADVはつまったら何も出来ない状態になるのが欠点だったよね
コマンドならとりあえず総当りでなんとか進めるってのがあった
言葉はいれほうだい、AI的な物も使えるマシンスペックだし
マルチエンディング用のデータも容量気にする必要ないし
ADVゲームにはいい時代な気がするんだけど
アクション苦手だからノベルとか脱出じゃないくてADVがやりたい
188NAME OVER:2013/06/27(木) 22:52:05.81 ID:???
でもコマンド選択も詰まったら終りなんだよなあ
ジーザスでセラミックテープの破片だったか、あれが一生見つからなかった
絵が同じなのに内部処理が違う所に置いてあるとか、完全に引っ掛けられたわ
189NAME OVER:2013/06/27(木) 23:01:43.69 ID:???
ラグランジュ L-2やりたい
190NAME OVER:2013/06/27(木) 23:12:44.38 ID:???
>>189
おまえはおれか
ついでにD-SIDEもやりたい
eggでどうにかならんかのう
191NAME OVER:2013/06/28(金) 08:45:17.76 ID:cnvDsLtw
レトロアドベンチャーのスタイルを貫いてるスマホのゲームって無いの?
あんだけ糞アプリが溢れてて1つもないことはないと思うんだが見たことがない。
192NAME OVER:2013/06/28(金) 09:03:26.01 ID:???
RPG、アクション、シューティング、シミュレーションなんかはあるのにAVGはほんとないね
コマンドなら、リバーヒルのは何作かあるけど
やってないけどTransylvania Adventureはあるね
193192:2013/06/28(金) 09:07:34.33 ID:???
勘違いした、新作でレトロな物があるかって話か...
194NAME OVER:2013/06/28(金) 09:20:50.06 ID:???
レトロADVであれば新作でも移植でもリメイクでもなんでもいいけどねw

動きまわるアクションゲームを無理にタッチパネルで移植してるけど操作性最悪だし
ADVならタッチパネルと相性良いと思うんだけどなかなか出ない。
195NAME OVER:2013/06/28(金) 22:24:44.74 ID:???
今はストーリーとキャラクターを追うのが
ADVゲーマーの主要な楽しみかたなので
展開と行動を追うレトロADVタイプは需要がないんだろうな
196NAME OVER:2013/06/28(金) 22:40:59.11 ID:???
197NAME OVER:2013/06/29(土) 06:33:00.86 ID:???
むかし、俺が子供の頃、PC-6601についてたコロニーオデッセイ
の山のところでそれがtowerであることに気付くのに数ヶ月かかった。
198NAME OVER:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???
名作ADVのリメイクは今後もあるのだろうが
入力式だけハブられるのは間違いない
199NAME OVER:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???
土器手司がキャラデザしたことで有名なアンジェラスをリメイクして欲しいな。
実はあれ俺やったことないんだよね。
200NAME OVER:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>199
ダーティーペアの絵柄でデザインしてくれたのはうれしかったな
でも、尻切れトンボなんだよねぇ
201NAME OVER:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
サイレンナイ おーおお ホーリナイ
202NAME OVER:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ドキテシ
203NAME OVER:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
アンジェラス2楽しみにしてたんだよな…('A`)
204NAME OVER:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:VPDsewg7
久々にプラネットフォールを起動してみたけど、すっかり軟弱になった今の俺には無理だった…
205NAME OVER:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
×フォール
○ホール
206NAME OVER:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ああ、FALLOUTをホールアウトと間違えるとゴルフになっちゃうアレか・・・
207NAME OVER:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
1980年代にめぞん一刻を3D映像で楽しめるゲームが存在していた!!!

X1用ソフト めぞん一刻 (マイクロキャビン)1986年 #前編
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11570292682.html#main
X1用ソフト めぞん一刻 (マイクロキャビン)1986年 #後編
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11570902930.html#main
208NAME OVER:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
めぞんの1作目は名作だな
一国間のカオスっぷりがよく表現されてる
209NAME OVER:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ニコ動でHitchhiker's Guide to the Galaxyの実況を始めました
よろしゅう
210NAME OVER:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
PC用の「セイバー」「トランシルバニア」「新竹取物語」は小学生当時凄くプレイしたかったけど、
結局買わなかったんだよね。面白そうだったのに。
211NAME OVER:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???
子供の頃ミコとアケミのジャングルアドベンチャーに萌えていた。
今考えるとそんなに萌えキャラって訳でもないんだけどさ。
212NAME OVER:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
小坊の頃にデゼニランドやサラトマを辞書みながらやっていたなぁ
213NAME OVER:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ミコとアケミの薄い本が欲しい
214NAME OVER:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ミコとアケミ
ミオのミステリーアドベンチャー

よく混同する
215NAME OVER:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
魔法使いの弟子ってのもやった記憶がある
216NAME OVER:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
クリティカルマスがやりたい
217NAME OVER:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
FMユーザーだった俺は異次元からの脱出はよくやったよ…解けなかったけどw
218NAME OVER:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
異次元からの脱出は、迷路で力尽きた
ディスクの中身覗いてラストシーンは見たけど
219NAME OVER:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ホラーハウスとかの初期FALCOMゲームをやってみたい
220NAME OVER:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
「RAPE アリス」とやって「はじめくらいはマジメにしましょう」と
言われたのが懐かしい
221NAME OVER:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ミコとアケミと一緒についてたネズミのラリーXってなんて名前だっけ?
222NAME OVER:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
THE MOUSE
223NAME OVER:2013/09/03(火) 14:45:49.59 ID:sY0KuyC7
>>215
妹子
224NAME OVER:2013/09/03(火) 17:26:23.81 ID:???
ンケノオノホ
ロデンキラカシムカ

他になんか呪文あったっけ>魔法使いの妹子
225NAME OVER:2013/09/06(金) 14:25:58.70 ID:???
X1用ソフト カムイの剣(コンプティーク)1985年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11607677701.html#main
226NAME OVER:2013/09/06(金) 18:16:26.89 ID:???
トランシルバニア
新竹取物語
セイバー
あたりはプレイしてみたかった。
227NAME OVER:2013/09/06(金) 19:18:33.95 ID:???
セイバーは山下本でも紹介されてたし、プレイしてみたかったな俺も
98専用ってのが当時は遥か手が届かない世界だった
228NAME OVER:2013/09/06(金) 23:23:22.42 ID:???
98はビジネス向け国民機で、あの頃急速に普及しだしてた頃なので、
うちに父ちゃんが仕事のために置いてる家庭ならば、結構手が届いてたかも、な
229NAME OVER:2013/09/06(金) 23:50:16.52 ID:???
オフェーリアが可愛かった
230NAME OVER:2013/09/09(月) 09:16:56.59 ID:???
新竹取物語は内容よりもプロテクトが想い出深いw
231NAME OVER:2013/10/09(水) 13:04:03.79 ID:???
4亀に新作が紹介されてるな
無料じゃないけど
232NAME OVER:2013/10/09(水) 14:57:34.64 ID:???
>>231
Twilight Houseのこと?
1,470円は高えなあ
233NAME OVER:2013/10/10(木) 21:21:57.20 ID:???
>>224
かむしからきんでろ

ってなに?
234NAME OVER:2013/11/11(月) 00:16:35.49 ID:???
235NAME OVER:2013/11/11(月) 01:08:42.39 ID:???
>>234は業者ぽいな
注意
236NAME OVER:2013/11/17(日) 21:47:34.78 ID:zVSV7aal
これは古いぞ、表参道アドベンチャー
It's rainy day today.
237NAME OVER:2013/11/17(日) 22:14:01.32 ID:???
>>196
結構楽しめたよ
238NAME OVER:2013/11/23(土) 03:39:12.70 ID:???
がんばれ!美樹ちゃん (チャンピオンソフト)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11710357085.html
4コマ漫画の3コマ目がアドベンチャーゲームって斬新だよな
239NAME OVER:2013/12/09(月) 03:56:46.42 ID:4PaTeyCN
赤川次郎の幽霊列車って全然評価されてないけど雰囲気も絵もいいよ。
出たのは平成だけど、いかにも昭和臭い小さな観光地のほのぼのした感じが懐かしい。
240NAME OVER:2013/12/09(月) 19:59:39.20 ID:???
昭和臭いか?
241NAME OVER:2013/12/09(月) 20:15:04.64 ID:???
発売当時から出回りが少なく高額ソフトの常連だったからユーザーが少ない
242NAME OVER:2013/12/09(月) 22:58:58.06 ID:???
そうなんだ 知らなかった
ハートカクテルの絵だよね
243NAME OVER:2013/12/12(木) 02:35:28.44 ID:???
>>240
年代によって昭和のイメージが全然違うと思うけど
俺の記憶の中の昭和ってまさにあんな世界なんだよ。
昭和の末期しか知らないし。幼少期の思い出だから覚えていることと言えば
バブルの活気にあふれた観光地やレジャー施設に家族で行ったことくらいだし。

趣味でバブル期の残骸を色々漁ってるからこのゲームの雰囲気もドンピシャなんだ。
バブル期のいい思いを社会人として味わえなかった悔しさがトラウマになってて
新聞でも雑誌でもゲームでも映像でもいいからバブルの残骸をとにかく味わいたいたくてね。
244NAME OVER:2013/12/12(木) 21:28:54.18 ID:???
んなこと言ったって、昭和末期なんか平成と地続きだし……
245NAME OVER:2013/12/22(日) 16:11:34.03 ID:???
新竹取物語だっけ?
エロい文章書いてあると思ったら歯医者だったってオチのADV。
246NAME OVER:2014/01/02(木) 15:43:29.44 ID:???
あけおめ!
レトロアドベンチャーの薄い本ってあるのか?
247NAME OVER:2014/01/02(木) 17:54:44.50 ID:???
>>245
そうそう、新竹取物語。
あのセンスが究極に発揮されるのは、岩をエロ本を使うシーンだな。
248NAME OVER:2014/01/05(日) 11:20:58.02 ID:???
MZ-700の幻魔大戦ってどんなゲームだったんだろう?
ttp://aryarya.net/up/img/9772.jpg
249NAME OVER:2014/01/05(日) 17:52:15.94 ID:???
新竹取物語といえば、1000年女王
250NAME OVER:2014/01/05(日) 18:47:12.03 ID:???
>>248
どんなってこのスレに来る人なら
YesNo選択で能力値が上がったり下がったりするショボイ他機種版の移植で
グラがキャラグラに変わるかテキストオンリーになったものだとだいたい想像つくと思うが
251NAME OVER:2014/01/06(月) 00:33:27.80 ID:???
>>248
このゲームはおもしろいですか?(y/n)で
yを選ばないとゲームオーバーになるクソゲーだよ
252NAME OVER:2014/01/10(金) 19:21:56.93 ID:???
PC-6601のコロニーオデッセイまたやりたいな。
あのときのADVのグラフィックスは独特の色使いがいい。
253NAME OVER:2014/01/12(日) 15:16:05.42 ID:???
おまえら最近のADVはやらないの?
ギャルゲーとか
254NAME OVER:2014/01/12(日) 16:40:20.30 ID:???
>>253
ギャルゲーとかってただの選択肢付きライトノベルじゃん。
なかなか「アドベンチャーゲーム」ってのが無いからなぁ。
Flash の脱出ゲームとかは積極的にやるけど、商用だと Myst シリーズくらいしかない感じ。
255NAME OVER:2014/01/12(日) 16:53:04.61 ID:???
今なら、エルフインワンダーランド、同2、トワイライトハウスとかかな
256NAME OVER:2014/01/12(日) 17:25:27.87 ID:???
むかしPC-8001のthe Faraway (というタイトルだったと思う)というADVを遊んだが単語探しが難しくて挫折した。
ググってもでてこない。当時小学生だった。
257NAME OVER:2014/01/12(日) 18:26:28.95 ID:???
今更ながら、「火吹き山の魔法使い」等をPC-8801等で出して欲しくなってしまった。
258NAME OVER:2014/01/12(日) 19:52:50.51 ID:???
お金出して買ったのなんてシベリア2が最後だw
ADV冬の時代はまだまだ続く
259NAME OVER:2014/01/12(日) 19:59:14.26 ID:???
まぁ、同級生くらいはやってたって人多いんじゃない?
260NAME OVER:2014/01/13(月) 01:27:21.24 ID:???
>>257
青空文庫みたいに配布されたらいいのにな…。
吉里吉里とかで作られていたら最高だな。

実はゲームブック形式のゲームって未だにほとんどないのな。
コマンド選択型のゲームが流行った頃にちょうどゲームブックが衰退し、
そのままコンピューターゲームはノベルにシフトしてしまった為、
すっかり忘れられた物になってそのままという。

今はそういうゲームを作れる土壌があるのだから、
同人なんかでそういうのにチャレンジしてくれるところがあっても良さそうなもんだが。
同人も読むだけノベルだらけで全く期待できないのが悲しい。
261NAME OVER:2014/01/13(月) 01:31:47.76 ID:???
ゲームブックっぽいもので思いだした。
P'S Picture Story
http://www.ps-planning.com/pss/pss.cgi
ブラウザでプレイするもので Flash でもないが、これなんかはいい感じなんだけどな。
262NAME OVER:2014/01/13(月) 02:45:19.82 ID:???
欲しいと思う奴が作れよ
テキストとHTMLのリンクだけでもゲームブック作れるだろ
263NAME OVER:2014/01/13(月) 02:50:34.24 ID:???
ゲームブックのアプリってスマートフォンだと結構あるけど、雑なの多いんですよね。広告が邪魔とか、戦闘無視とか。

やっぱり海の向こうで盛り上がっているコレが、早いとこローカライズされないかなぁと切に願います。
http://www.gamecast-blog.com/archives/65745765.html
264NAME OVER:2014/01/13(月) 03:14:13.19 ID:???
火吹山をコンピュータゲーム化するとシャドウゲイト
265NAME OVER:2014/01/13(月) 08:43:58.21 ID:???
光栄のコリドールやれよ
266NAME OVER:2014/01/13(月) 18:49:10.68 ID:???
>>263
これはいいね!
267NAME OVER:2014/01/14(火) 11:28:54.41 ID:KnnFMb/M
268NAME OVER:2014/01/15(水) 19:35:56.28 ID:???
>>267
俺も中学ん時くらいだったか、わんぱっくコミック読んでかたら懐かしいな。
学園ポリスとか風の民リューバとか知ってる?
269NAME OVER:2014/01/17(金) 19:13:26.38 ID:???
送り雛は瑠璃色のみたいな路線は今出せば流行る。
あれは早すぎた名作
270NAME OVER:2014/01/17(金) 23:14:55.01 ID:???
271NAME OVER:2014/01/18(土) 14:39:17.77 ID:???
>>263
それ日本語版はないんだよねー、もったいないよね
272NAME OVER:2014/01/19(日) 12:54:46.24 ID:???
>>270
あるのな
泥版希望
273NAME OVER:2014/01/24(金) 22:54:08.86 ID:???
ADVもゲームブックも衰退したが遊び方が幅狭いことが共通した欠点だったかな
274NAME OVER:2014/02/04(火) 02:32:28.30 ID:???
ソーサリー1しかやってなくて
尼でポチりました
275NAME OVER:2014/02/26(水) 22:12:53.92 ID:???
ヤス ヌゲ
276NAME OVER:2014/02/27(木) 19:39:43.39 ID:???
オカス ヤス
277NAME OVER:2014/02/27(木) 21:16:44.92 ID:???
オコシ ヤス
オイデ ヤス
278NAME OVER:2014/02/27(木) 21:17:31.83 ID:???
キック アス
279NAME OVER:2014/02/27(木) 23:06:01.81 ID:???
>>277
畜生、思わず笑ってしまった。
280NAME OVER:2014/02/27(木) 23:46:37.17 ID:GFdAFgp8
なんで、三部作の中で軽井沢だけ毛色が違ったのだろう
281NAME OVER:2014/02/28(金) 08:51:58.59 ID:???
君が勝手に三部作にしてるだけです
282NAME OVER:2014/02/28(金) 09:05:13.11 ID:???
当時ウルティマを知らなかった事を思い出す
283NAME OVER:2014/02/28(金) 18:35:49.60 ID:???
>>280
むしろそんなに違うか?
284NAME OVER:2014/02/28(金) 20:31:37.37 ID:???
刑事じゃないからか?
285NAME OVER:2014/03/01(土) 21:13:53.39 ID:???
モンキーアイランド面白かったんですけど
286NAME OVER:2014/03/01(土) 21:44:07.41 ID:???
軽井沢のエロシーンで素直に興奮できた当時の自分の健康状態がうらやましい
今の俺はもう…
287NAME OVER:2014/03/02(日) 20:27:14.58 ID:???
もう、の続きはなんだよw
288NAME OVER:2014/03/12(水) 03:02:11.55 ID:???
アドベンチャーやらない俺が食わず嫌いもなんだからと
かまいたちの夜、シルバー事件、シュタゲをPS+で落としたんだが
どれを最初にやるべきだと思う?
289NAME OVER:2014/03/12(水) 04:07:41.19 ID:???
読んでるだけが退屈とか思うタイプなら、かまいたちで
キャラのやり取りとか、ストーリーを追いたいとか思うならシュタゲ

シルバー事件はちょっと操作も含めてクセあるんで、
アドベンチャー触らない人間にパッとはお勧めしない

微妙に板違いなんだけどな
290NAME OVER:2014/03/12(水) 04:38:52.55 ID:???
ありがとう
かまいたち、シュタゲ、シルバーの順でやってみます
291NAME OVER:2014/03/13(木) 20:07:34.48 ID:Bxr/09ml
おとぎりそうって5週くらいで新しいシナリオ出なくなるよな
292NAME OVER:2014/03/13(木) 20:25:16.94 ID:???
P.S. 私に解けないアドベンチャーゲームはない!
293NAME OVER:2014/03/17(月) 19:48:16.90 ID:???
魔女たちの眠りは結構長く遊べたと思う、たしか
294NAME OVER:2014/03/31(月) 09:07:18.02 ID:???
295NAME OVER:2014/04/01(火) 21:46:32.35 ID:???
>>294
氏ね
296NAME OVER:2014/04/11(金) 09:59:18.67 ID:???
家庭用ゲーム機でバッテリーバックアップじゃないと遊べない者ですが1本だけ遊ぶなら名作はどれでしょうか
297NAME OVER:2014/04/11(金) 10:45:11.81 ID:???
Dejavu
298NAME OVER:2014/04/11(金) 17:58:59.62 ID:???
めぞん一刻
299NAME OVER:2014/04/11(金) 18:53:41.14 ID:???
殺意の階層
300NAME OVER:2014/04/12(土) 11:04:12.08 ID:???
Dejavuやってみますわ
301NAME OVER:2014/04/12(土) 13:17:42.95 ID:???
やっぱりなあ あんたはそう言うと思ったよ
・・・デジャブ
302NAME OVER:2014/04/12(土) 13:30:28.80 ID:???
FCのディスクシステムの存在が羨ましくはあった
303NAME OVER:2014/04/12(土) 18:44:36.00 ID:???
でも、サムライソードが買って半日でクリアしてガッカリ
304NAME OVER:2014/04/13(日) 14:15:18.05 ID:???
天午後にかんしては88ユーザがうらやましかったわ

byMSXユーザー
305NAME OVER:2014/04/14(月) 14:47:06.73 ID:???
MSX版はな…w
306NAME OVER:2014/04/14(月) 19:39:24.89 ID:???
一色表示だっけ?
307NAME OVER:2014/04/14(月) 22:10:34.97 ID:???
エロもほぼ無いっぽいし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2526460
308NAME OVER:2014/04/16(水) 13:52:27.04 ID:???
MSXも2になるとそこそこきれいな絵が描けたけどねぇ
309NAME OVER:2014/04/17(木) 00:21:17.48 ID:???
ザースとか、はーりぃふぉっくす雪の魔王編とか
MSX1でもがんばってるのあるんだけどね
310NAME OVER:2014/04/17(木) 13:18:29.73 ID:???
は〜りぃふぉっくす懐かしいなあ。
あのきつねが可愛くて、思わずトレーナー買っちゃったよ
311NAME OVER:2014/04/17(木) 18:14:01.03 ID:???
俺もMSXだったけど オホーツクなんかFCのほうがきれいなくらいだった
312NAME OVER:2014/04/17(木) 19:00:12.13 ID:???
あの落書きみたいなのけっこう好きだわ俺w
オホーツクはむしろFC版が一番違和感あるな。
313NAME OVER:2014/04/17(木) 19:23:19.10 ID:???
べーしっ君の人の絵な
314NAME OVER:2014/04/17(木) 19:40:49.46 ID:???
すぽーん
315NAME OVER:2014/04/17(木) 19:56:14.03 ID:???
いたスト
316NAME OVER:2014/04/18(金) 14:54:41.97 ID:???
Dejavuって小銭なしでタクシー乗ったらGAMEOVERなの?
317NAME OVER:2014/04/18(金) 21:04:01.85 ID:???
MSXのマイクロキャビンのミステリーハウスからPCゲーム遍歴スタートしたなあ
コマンド入力時は画面が消えてしまったような

個人的にミステリーハウスの系譜とみなしているADVとして
コマンド入力型ADVの頂点はクリスタルプリズン
謎解きADVの頂点はミストシリーズ
ADVの定義を緩めればゼルダ時のオカリナが頂点かな
318NAME OVER:2014/04/19(土) 13:23:46.77 ID:???
>>317
クリスタルプリズンは面白かったなー
続編期待してたんだけどね
319NAME OVER:2014/04/20(日) 13:12:28.14 ID:???
入力型 行き詰まる
選択型 総当りたらい回し

めんどくさいのは後者だが
どうしようもなくなるのは前者
320NAME OVER:2014/04/20(日) 13:15:57.33 ID:???
昔はディスクのぞいたら生テキストでワードが書いてあって攻略したりとか
321NAME OVER:2014/04/21(月) 00:08:43.03 ID:???
山下てんてーがいたから行き詰っても大丈夫
322NAME OVER:2014/04/21(月) 09:07:09.52 ID:???
>>320
デゼニランドの ATTACH CROSSはそーやって見つけたな
323NAME OVER:2014/04/23(水) 13:45:05.83 ID:???
>>264
悪魔の招待状は地獄の館ぽかったな
324NAME OVER:2014/04/23(水) 22:52:34.17 ID:???
>>323
悪魔の招待状の主人公って、車を運転するくらいの年なんだろうけど
精神年齢が小学生並みなんだよな
お姉ちゃんお姉ちゃんだし
325NAME OVER:2014/04/24(木) 19:43:12.26 ID:???
ケムコのマックベンチャーシステムは生理的に慣れなかった
あれだったら普通の選択式のほうがまだやりやすい
326NAME OVER:2014/05/07(水) 22:03:22.17 ID:???
あれはマニアックマンションの簡略版といった印象
327NAME OVER:2014/05/08(木) 12:02:15.43 ID:???
シャドウゲイトのたいまつ消えかけた時の曲が怖かった
328NAME OVER:2014/05/08(木) 20:54:17.68 ID:???
>>324
悪魔の招待状の主人公って、シスコンなんじゃない?
329NAME OVER:2014/05/08(木) 20:58:35.56 ID:???
>>328
でも、エンディングに出てきた姉ちゃんはかわいくなかった
330NAME OVER:2014/06/14(土) 18:50:36.00 ID:???
自分としては、基本は選択式で、随所に入力があったり
パズル的な要素があったりするのがベストだった

久々に入力式やろうとしたけど
頭が固くなったのと、あまりに遅々とした状態に心が折れたわ・・・
331NAME OVER:2014/06/14(土) 20:39:26.17 ID:???
ラストがRPGだった軽井沢・・・
332NAME OVER:2014/06/14(土) 23:06:06.24 ID:???
というかウルティマだった
333NAME OVER:2014/06/17(火) 12:13:06.39 ID:???
サイオブレードのメガテン風ダンジョンとか
334NAME OVER:2014/06/17(火) 18:37:21.89 ID:???
テラ4001の微妙なアクション要素
335NAME OVER:2014/06/19(木) 09:11:28.48 ID:???
>>333
あれ攻略地図付きでやったけどきっつかったわw
マウスさばきがやばくて攻撃喰らいまくった
336NAME OVER:2014/06/19(木) 11:54:19.35 ID:???
アドベンチャーもいろんなプラス要素で延命を図ろうとしてたんやね
337NAME OVER:2014/06/22(日) 14:32:29.89 ID:???
ウワーッ。゚(゚´Д`゚)゚。ついに切れて300連しちゃったヽ(゚Д゚)ノ
338NAME OVER:2014/07/07(月) 12:09:19.49 ID:???
スタートレーダーみたいな
選択式のAVGパートを持つ別ジャンルのゲームって
意外と流行らなかったな
339NAME OVER:2014/07/07(月) 23:34:18.51 ID:???
>>338
だってどっちも中途半端になるだけだし
340NAME OVER:2014/07/08(火) 11:05:52.56 ID:???
スタートレーダーは正直、どっちのパートもつまんない状態になっちゃったから
少なくともフォロワーが出ることはなかった。妥当
最終的にはコマンド選択自体が廃れていったしね
341NAME OVER:2014/07/18(金) 12:09:53.66 ID:???
海外では今でもアドベンチャーゲームは生き残っているが
シェラが始めたキングスクエストタイプばかりだな。
342NAME OVER:2014/07/18(金) 14:32:52.69 ID:???
シェラじゃない、シエラな。
343NAME OVER:2014/07/18(金) 17:11:27.88 ID:???
ラルク・アンシェルじゃなくてラルク・アン・シエルな
344NAME OVER:2014/07/18(金) 17:44:09.95 ID:???
たきざわじゃなくてたきさわな
本人マジ怒るからw
345NAME OVER:2014/07/18(金) 17:44:37.82 ID:???
辞書を片手にモニターにらめっこなADVが最高です
自力で解けた時の高揚感が懐かしい
ミステリーハウス、ドリームランド、サラダの国のトマト姫・・・・・
346NAME OVER:2014/07/18(金) 17:46:39.46 ID:???
>>345
いいよね
俺もそういうの好き
347NAME OVER:2014/07/27(日) 08:44:52.49 ID:???
神宮寺三郎の時の過ぎゆくままには結構いいシナリオだった
ヘラクレスの栄光の人だったんだな

最後の戦闘はアレだったけど
348NAME OVER:2014/07/27(日) 08:56:02.75 ID:???
ヘラクレスの栄光U以降でしょ?
349NAME OVER:2014/07/29(火) 20:40:08.20 ID:???
ということはFF7の人か?
350NAME OVER:2014/08/05(火) 10:31:33.73 ID:fJqt5RBC
理研のセンター長自殺かよ
これ題材にしたアドベンチャーやりたい
351NAME OVER:2014/08/05(火) 18:25:56.90 ID:???
バカじゃねえの
352NAME OVER:2014/08/05(火) 23:57:52.00 ID:???
一行目何にでも当てはめられるなこれ
353NAME OVER:2014/08/06(水) 00:22:43.44 ID:???
バターが値上げかよ
これを題材にしたアドベンチャーやりたい
354NAME OVER:2014/08/06(水) 01:05:34.09 ID:???
355NAME OVER:2014/08/06(水) 11:08:04.85 ID:???
バカじゃねえの
これを題材にしたアドベンチャーやりたい
356NAME OVER:2014/08/07(木) 06:58:10.17 ID:???
2chで幼稚な喧嘩すんなよ
これを題材にしたアドベンチャーやりたい
357NAME OVER:2014/08/07(木) 16:03:31.69 ID:???
遺書はパソコンで書かれており家族へ宛てたものが一通もない
翌週末に床屋の予約をしていた
しかしロープは用意しており職場での首吊り
358NAME OVER:2014/08/07(木) 20:31:54.32 ID:???
>>357
何でここに笹井さん?
359NAME OVER:2014/08/08(金) 20:40:52.03 ID:???
シコってるやんw
360NAME OVER:2014/08/23(土) 19:28:15.63 ID:???
小学生の頃PC-6601持ってたんだけどコロニーオデッセイが妙に難しかった。
361NAME OVER:2014/08/24(日) 12:11:55.08 ID:???
>>341
え、まだああいうの残ってんの?

当時ポリスクエスト2やキングズクエストIVや
TOWNSのLOOMやザックマックラッケンそのほかやったけど
日本語でまたやりたいなあ・・・
362NAME OVER:2014/08/24(日) 16:32:44.60 ID:???
谷亮子
363NAME OVER:2014/08/24(日) 16:54:26.31 ID:???
Alone in the DarkとHaunted Houseが復活するらしいね
364NAME OVER:2014/09/03(水) 14:53:17.70 ID:???
今、国産のアドベンチャーって作られてないの?
全部ノベルゲー?
365NAME OVER:2014/09/03(水) 15:20:25.60 ID:???
逆転裁判は?
366NAME OVER:2014/09/03(水) 15:33:29.31 ID:???
今、アドベンチャーゲーだしても速攻でネタバレされちゃうし作っても売れないしで・・・旨み無いんだろ
367NAME OVER:2014/09/04(木) 13:27:00.46 ID:???
ノベルも広義にはAVGだけどな
ただ純粋なAVGと違って自由度が制限されているのが今風
368NAME OVER:2014/09/04(木) 13:31:34.46 ID:???
ノベルとクリック探し物以外のAVGはほぼ壊滅なのかな?
紙芝居で会話系のAVGやりたいな
369NAME OVER:2014/09/04(木) 15:11:07.63 ID:???
samorostやsyberia,dreamfall系がやりたいよ
370NAME OVER:2014/09/04(木) 15:29:22.56 ID:???
クロス探偵やり直してこよう
371NAME OVER:2014/09/23(火) 05:04:18.79 ID:???
>>368
一応あるっぽいけど、国産では18禁ばっかみたいだな。
一般向けで辛うじてそれに近いのが逆転裁判とかじゃね?
372NAME OVER:2014/09/23(火) 05:23:08.18 ID:???
某アーケードクイズゲームでいまアドベンチャーゲーム検定がやっててちょっとハマる
373NAME OVER:2014/09/30(火) 18:00:44.66 ID:???
>>350
実在の人物や事件などののアドベンチャーゲームは、
不謹慎ゲームじゃないと無理だろうね。
374NAME OVER:2014/10/03(金) 10:09:40.19 ID:???
シュタインズゲートがあるじゃないですか
375NAME OVER:2014/10/03(金) 12:31:42.77 ID:bLwKyKMd
SG8BITって評価どうなの?
あんまり聞いたことない
376NAME OVER:2014/10/05(日) 01:33:32.66 ID:???
やりたい放題 (全流通)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11927604248.html
377NAME OVER:2014/10/05(日) 11:35:23.77 ID:???
失せろコオロギ(産廃
378NAME OVER:2014/10/05(日) 11:41:40.43 ID:???
コオロギはマジでウゼぇわ
379NAME OVER:2014/10/05(日) 15:01:10.32 ID:???
>>376
オチにちょっと笑った。
こんな物を紹介できるとは、本当に素晴らしいブログだね。
380NAME OVER:2014/10/05(日) 15:33:10.27 ID:???
自演始めちゃったよ・・・
381NAME OVER:2014/10/06(月) 01:01:49.68 ID:???
>>380
だってゴミだし
あ、失礼か




ゴミに
382NAME OVER:2014/10/06(月) 09:27:37.17 ID:???
>>376
初めて見るサイトだけど、
素晴らしいサイトだね。

他の記事も見ちゃうな。これは。。

けなしてばかりのレビューが溢れる中、
ここのサイトはなんというか、愛があるね!

定期的にチェックするのもいいかもだね。
383NAME OVER:2014/10/06(月) 21:29:25.07 ID:???
コオロギがやりたい放題を始めたと聞いて
384NAME OVER:2014/10/06(月) 23:30:44.73 ID:???
>>383
もうコオロギ改めて蛆虫でいいよ
385NAME OVER:2014/10/07(火) 09:56:20.86 ID:???
コオロギリンク
芸スポの中川翔子スレにまで張られてたのみてワロタ
386NAME OVER:2014/10/07(火) 10:07:28.62 ID:???
粘着きもすぎ
387NAME OVER:2014/10/08(水) 01:54:17.97 ID:???
X1用ソフト は〜りぃふぉっくす (マイクロキャビン) 1985年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11934269890.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11935045406.html
388NAME OVER:2014/10/08(水) 02:01:02.34 ID:???
またゴミロギか

そしてその後には自演までワンセット
389NAME OVER:2014/10/08(水) 02:16:32.17 ID:???
>>387
自演とかなんのことかわからないけど、
このサイトは初めて見るわ。

単純に情報量とレトロゲーム愛がすごくない?
過去の記事も一通り読む価値はあるし、
お気に入りにも入れてみたよ。

ハッキリ言って
資料的価値が高い感じだよね。
390NAME OVER:2014/10/08(水) 03:28:12.91 ID:???
はいはいわかりやすいゴミロギ自演乙
391NAME OVER:2014/10/08(水) 04:53:38.82 ID:???
>>389
粘着されてるようだから下手に触んないほうがいいよ
392NAME OVER:2014/10/08(水) 17:19:09.38 ID:???
393NAME OVER:2014/10/08(水) 19:07:52.37 ID:???
わかりやすい粘着だな
394NAME OVER:2014/10/09(木) 01:37:56.52 ID:???
ゴミロギがね
395NAME OVER:2014/10/09(木) 06:31:05.35 ID:???
>>387
は〜りぃふぉっくすのレビューを見た。
いっつも中途半端なレビューしかしないコオロギにしては、結構頑張っているな。
だが、自作自演のしつこい宣伝は勘弁してくれ。
396NAME OVER:2014/10/09(木) 10:44:09.07 ID:???
実際けっこういいサイトだと思うぞ
レビューの的確さといい、なんというか愛にあふれてる。
397NAME OVER:2014/10/09(木) 10:56:52.97 ID:???
コオロギ自演マジでウゼェ
398NAME OVER:2014/10/09(木) 16:19:06.96 ID:???
399NAME OVER:2014/10/09(木) 18:37:47.86 ID:???
最近のアニメは、ギャルゲー原作も多いが
レトロADVをアニメ化する強者制作会社はないんかのう・・・
400NAME OVER:2014/10/09(木) 19:24:32.01 ID:???
惑星メフィウスってあったよね
あれどこの誰が作ったんだろ
401NAME OVER:2014/10/09(木) 21:50:52.62 ID:???
wikipediaで一発やな<惑星メフィウス
402NAME OVER:2014/10/09(木) 22:01:41.52 ID:???
T&Eは早くX1板の暗黒星雲とテラ4001出せや
403NAME OVER:2014/10/09(木) 22:39:01.05 ID:???
惑星メフィウスってアニメになってたのか知らなかった
404NAME OVER:2014/10/10(金) 03:01:03.45 ID:???
LDゲームのことか?
405NAME OVER:2014/11/02(日) 09:49:01.87 ID:???
軽井沢誘拐案内をもう一度やりたい
406NAME OVER:2014/11/02(日) 10:29:01.71 ID:???
>>404
VHD版の事でしょ
407NAME OVER:2014/11/02(日) 11:47:33.61 ID:???
>>404
ガラケー使ってるなら
まだ
http://www.square-enix.co.jp/mobile/game/mysteries/karuizawa/
ができると思う。
408NAME OVER:2014/11/02(日) 12:10:43.88 ID:???
エロシーンも描き直してるのか?
409NAME OVER:2014/11/02(日) 22:42:52.14 ID:???
オホーツクはリメイクとかいろんなバージョンでたみたいだけど
軽井沢はそういう話ほとんど聞かないな。どっちも面白かったと思っているが
410NAME OVER:2014/11/03(月) 22:18:47.04 ID:???
>>407
う〜ん・・・絵を見ると何となくこれじゃない感が・・・贅沢言うつもりは無いんだけど・・・
411NAME OVER:2014/11/04(火) 00:31:48.78 ID:???
軽井沢はエロシーンとウルティマシーンが
412NAME OVER:2014/11/07(金) 08:22:37.12 ID:???
三人称視点のポイント・アンド・クリックの和製ADVを教えて下さい。
クリックした場所に主人公がテクテクあるいていくやつ。

GOG.COMで無料でもらえる flight of the amazon queen や beneath a steel sky をちょろっとやってみて
このジャンルに興味が湧いたんだけど、
和製のものというとコマンド選択式やノベル式しか(マウス主体でも一人称視点の脱出ゲームくらいしか)知らないので。
413NAME OVER:2014/11/07(金) 09:27:27.80 ID:???
ハロー!パックマン
414NAME OVER:2014/11/07(金) 10:13:14.20 ID:???
>>412
レトロでも和製でもないけど、Machinariumはおもしろかったよ
415NAME OVER:2014/11/07(金) 10:45:10.59 ID:???
クリックじゃなくカーソルでの移動だけど
道化師殺人事件もそれに近いかな。
416NAME OVER:2014/11/07(金) 11:14:03.33 ID:???
>>412
samorostまたはamanita designでググってみなよ
あの独特の世界観や絵やシステムが気に入れば>>414も含めてしばらく幸せになれるかも
417415:2014/11/07(金) 11:32:11.01 ID:???
ごめん。三人称視点って書いてあるのを見落としてた。
>>415は無しで。
418NAME OVER:2014/11/07(金) 16:52:01.49 ID:???
パッと思いつくのはクロックタワーシリーズくらいだ(3を除く)
海外じゃポイント・アンド・クリックはまだまだ人気だけど
なぜ日本は当時コマンド選択式ばかりだったんだろう
419412:2014/11/07(金) 23:13:56.64 ID:???
レスありがとうございます。

ハロー!パックマンはまったく知りませんでした。
クロックタワーシリーズは、名前は知っていたけど、この系統のゲームだったんですね。
両方とも、自分が直接操作できないもどかしさを上手くゲームに組み込んでいる感じっすね。
どこかでアクション要素がないと、キャラが移動してる時間は無駄なだけだし(俺は見てるだけで楽しいけれど)

samorostは以前プレイしました。
Machinariumはちょっと気になっていたので、安くなったら買ってみます。
420NAME OVER:2014/11/08(土) 00:13:23.82 ID:???
三人称視点は日本ではあまり流行らなかったね。
海外の翻訳ものなら
古くはマニアックマンションとかloom、最近ならシベリアがあるけど。

あとプロジェクトeggに
コンパイルの破滅の妖刀II がある。
ディスク雑誌の中の1コンテンツだから
ボリュームはそんなにないけど無料だから、まあOK。
421NAME OVER:2014/11/15(土) 20:01:45.61 ID:???
三人称P&Cはドット絵が多彩なアニメーションするから好き。
国内にはなかなか無いね。
格ゲーとかのドット絵は凄いけど、そういうんじゃなくて、
物語や状況に沿ったうえでドット絵が動きまくるようなのが。

幻影都市はそんな感じだったな。ジャンル違うけど。
422NAME OVER:2014/11/15(土) 21:09:44.25 ID:???
ああそうですか
423NAME OVER:2014/11/15(土) 22:02:28.40 ID:???
>>421
操演システムだっけ?
エロシーンもあったよな>幻影都市
424NAME OVER:2014/11/15(土) 22:09:54.84 ID:???
蘇る伝説永久保存版シリーズでやった覚えがある
425NAME OVER:2014/11/16(日) 12:50:13.77 ID:???
リバイバーみたいなのってあんま流行らなかったよね
426NAME OVER:2014/11/16(日) 19:26:33.58 ID:???
>>425
リバイバーは、技術的な凄さもさることながら、ゲームも面白かった。
「ハッハッハッハッハ」、「でや〜」等の音声も味があった。
427NAME OVER:2014/11/16(日) 21:29:52.15 ID:???
ディスクを覗くとコピーしようとしてる人へのメッセージあったっけ
428NAME OVER:2014/11/19(水) 22:47:49.34 ID:???
>>412
キングスクエストとかクエストフォーグローリィとかポリスクエストとか
ザックマックラッケンとかLOOMとかインディージョーンズとか

シエラオンラインとルーカスアーツは最高!
え?和製?あきらめろ
429NAME OVER:2014/11/20(木) 12:01:35.05 ID:???
ミシシッピー殺人事件…
430NAME OVER:2014/11/20(木) 12:05:32.74 ID:???
和製じゃないし
431NAME OVER:2014/11/26(水) 17:20:51.79 ID:???
姉妹スレ
アドベンチャーゲーム最高傑作といえばもちろん [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1415862682/
432NAME OVER:2015/01/01(木) 13:24:12.72 ID:???
あけおめ
433NAME OVER:2015/01/01(木) 19:35:17.84 ID:???
真怨霊戦記@Win95版
VistaにVirtualPC2007入れてWinMEで動かしたりWin2000で互換モードを試したりもまともに動かず
なんの気もなしにXPの互換モードでやってみたらあっさり動いてワロタw
DaemonToolsはNGだったけどCloneCDでイメージ化もOKだった
434NAME OVER:2015/01/01(木) 22:54:29.04 ID:???
真怨霊はPCエンジンか
無印は98だったっけ
435NAME OVER:2015/01/07(水) 14:29:54.69 ID:???
艶談徳川興隆記ごらくいんをクリアした人いますか?
何百回やっても同じ場所でゲームオーバーになる
一つでも選択肢を間違えるとダメだとしたら自力クリアは不可能に近い気が
436NAME OVER:2015/01/26(月) 11:14:05.18 ID:+ejij0kN
創生期の8ビットPC和製アドベンチャーゲームは画面を見るだけでも楽しい。
いまでもレトロアドベンチャーゲームの紹介サイトがいくつかあるけど、見てるだけで楽しい。
85年以前ぐらいのが好き。古ければ古いほど良い。
チャレアベも1を眺めてるのが一番楽しいが、載ってるゲームが古いからだろう。

そのぐらいのアドベンチャーゲームを、今までにない網羅的な大規模でまとめたチャレアベみたいな本を、出して欲しい。
B5〜A4で、フルカラーで大きい画面写真を大量に載せて、ユーモアとウイットに富んだ解説や攻略を載せてくれたら毎日読むよ。
437NAME OVER:2015/01/26(月) 19:37:30.99 ID:???
そんな子供の夢みたいなこと言ったって無理
438NAME OVER:2015/01/29(木) 22:02:23.14 ID:???
それを実現できない現代を批判して悦に入るんだろ
年寄りなら誰でもやるわい
439NAME OVER:2015/01/29(木) 22:10:41.14 ID:???
はぁ?
440NAME OVER:2015/01/31(土) 21:53:29.05 ID:???
セガサターン版の慟哭そして・・・とバーストエラーの両方のソフトを
買ってきたんだが、非常にやりたいんだけど実機がない・・・
実機も買おうかな〜、サターンって記憶装置がパワーメモリーって奴だよな確か
う〜ん・・・
441NAME OVER:2015/01/31(土) 22:03:44.98 ID:???
>>440
本体にもメモリ領域あるでしょ

慟哭おもろいよ〜
442NAME OVER:2015/02/01(日) 00:17:02.47 ID:???
エ、エミュ・・・
443NAME OVER:2015/02/03(火) 18:45:18.03 ID:???
MSXのSFZONE1999、30年間クリアできずにいたけど、最近ニコニコ動画でプレイ動画を発見
胸のつかえが取れてすっきり
444NAME OVER:2015/02/04(水) 08:31:37.42 ID:???
「慟哭〜」って「遺作」っぽい
絵と雰囲気が
445NAME OVER:2015/02/04(水) 12:20:40.63 ID:???
>>444
まあキャラクターデザイナーが同じだからな
ゲームとしては、自分を含め屋敷に閉じ込められた人たちを脱出させるもの。
うまく立ち回らないと、一人また一人と殺されていく。
複数回プレイが苦にならない長さだし、何度もプレイして
助けられる人数が増えるにつれて明らかになる事件の真相というのもあって
なかなか楽しめる
446NAME OVER:2015/02/05(木) 19:14:12.16 ID:???
ちょうど今日、慟哭プレイ始めたわ。
サターン本体は5台ほどストックしてるから問題なし。

弓矢のある部屋で弓矢をクリックしただけで初死亡したw
シャドウゲート並w

ぶっちゃけ、横田絵で無理矢理パンチラさせて18推奨にされても、ゲームの魅力にはならないから困る。
今や、任天堂でさえ(カグラとか)全年齢で際どい勝負させてるからな。


まあせっかく前向きな書き込みをみたし、もうちょい遊んでみるか。
447NAME OVER:2015/02/11(水) 17:40:57.73 ID:???
>>1
【家庭用】アドベンチャーゲームを語る Part.2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1327525355/
【昔のPC】 AVGを語る Talk.2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1327524810/
>>4
【PCE】コブラT・U【HUDSON】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1328110167/
鯖が移転したよ。
>>431
アドベンチャーゲーム最高傑作といえばもちろん [転載禁止](c)2ch.net スレが落ちたよ。
姉妹スレ
【PC88】アドベンチャーゲーム【SQUARE】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1330865895/
【ギャルゲ】おすすめアドベンチャーゲーム【以外】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/game90/1230870587/
Windows 8のマインスイーパーがアドベンチャーゲームになってる件について
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1358866337/
¥アpトs゙ベ¥のPSアドベンチャーゲーム日記(仮)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1143445137/
アドベンチャーゲームを作るスレ 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234164827/
アドベンチャーゲームツールを作っちゃおう
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1225002018/
448NAME OVER
スーファミで面白いAVGは何?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1174031788/