【昔のPC】 AVGを語る Talk.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
昔のPC専用で主にコマンド入力方式がメインになります。

SF、ミステリー、伝奇など昔のアドベンチャーゲームを語りましょう。
ストーリーのほか、苦労したコマンド入力や感動したシーンなど
話題をおまちしています。

前スレ
【ADV】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1309768145/
2NAME OVER:2012/01/26(木) 06:11:27.03 ID:???
>>1
3NAME OVER:2012/01/26(木) 06:25:31.42 ID:???
>>1
何故か知らんがAVGがしっくりくる件
4NAME OVER:2012/01/26(木) 21:55:28.20 ID:???
ホメル 1
5NAME OVER:2012/01/26(木) 23:12:47.70 ID:???
ナデル 1
6NAME OVER:2012/02/01(水) 17:23:22.35 ID:???
シャロムはこのスレで良いのだろうか…。
7NAME OVER:2012/03/06(火) 23:12:31.76 ID:???
カセットテープのみの販売だったソフトが欲しくても手に入らない。
捨てるんじゃなかったわ orz
8NAME OVER:2012/03/07(水) 02:01:46.44 ID:???
だからmp3に落としとけとあれほど
9NAME OVER:2012/03/07(水) 05:06:43.39 ID:???
そりゃソフトじゃない。
10pinoy:2012/03/20(火) 19:31:20.66 ID:2pc6HLb6
私的には賢者の遺言が最高でした。
愚公山を移すのネタが一番印象的
11NAME OVER:2012/03/23(金) 05:15:54.06 ID:???
私も賢者の遺言が大好きでした。
シュールとかフェリーニなんて単語はこのゲームで憶えたなあ。
フェリーニの映画とか、未だに観たことないけど。
12pinoy:2012/03/24(土) 07:48:59.81 ID:YxCfv28X
県者の遺言が売れたら出る筈だった
やさしい世界の救い方は
どうなったんでしょうか?
13NAME OVER:2012/04/21(土) 21:07:31.65 ID:???
Waxworksの「ミ゛ョ〜」って音があるが、あの音色は何ていうの

メガドライブでも同じような音が出てた気もする
14NAME OVER:2012/05/12(土) 01:14:12.52 ID:???
ネットでの検索は、なんとなく昔のAVGをやってる気分になる。
キーワードはこれかな〜?→当たり!!
みたいな。
15NAME OVER:2012/07/30(月) 00:46:50.22 ID:???
age
16NAME OVER:2012/07/30(月) 06:17:48.36 ID:???
首相の犯罪やりたい
17NAME OVER:2012/07/30(月) 08:26:41.29 ID:???
コオロギ養殖のブログで紹介されている"地獄の練習問題"をやりたい
ターボ専用だからプレイできなかったんだよ
18NAME OVER:2012/07/30(月) 22:54:37.90 ID:???
>>17
当時の海外ゲームっぽい雰囲気だね
19NAME OVER:2012/11/15(木) 21:52:06.07 ID:???
セイレーン
20NAME OVER:2012/12/25(火) 07:54:10.12 ID:???
レイゾウコ(refrigerator)を覚えたのはミステリーハウス2
21NAME OVER:2013/01/06(日) 13:07:00.75 ID:???
未だにデゼニランドのコウモリを捕まえるのに、「GET BAT FIREBALL」は納得できない。
22NAME OVER:2013/04/24(水) 00:38:50.86 ID:???
ハドソンのAVGはEGGに無いんだねえ。
またやりたいのう
23NAME OVER:2013/04/24(水) 03:10:00.64 ID:???
>>22
昔のシステムの時はあったんだよね。
って10年近く前の話だけど、それでサラトマ最後までやったなあ。
ハドソン、会社無くなったのが痛い…
24NAME OVER:2013/04/24(水) 21:02:52.68 ID:???
>>23
そうなのか……
ハドソンの版権って、今はコナミが持ってるのかな。
コナミかあ。
あんまり期待できないけど、なんとかならんかな。
25NAME OVER:2013/04/26(金) 15:12:34.17 ID:???
コナミは桃鉄も殺したしなあ。ハドソンのコンテンツで生きてるのって、ボンバーマンくらい?
26NAME OVER:2013/04/27(土) 16:05:05.56 ID:???
パームスとかリキャプチャーがやりたいわ
27NAME OVER:2013/04/29(月) 07:18:31.92 ID:???
テープのやつってなんのゲームだろ
ほとんどノーチェックだったし、HDDの中身漁ってみるか…
28NAME OVER:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
.
29NAME OVER:2013/09/21(土) 18:38:26.69 ID:???
デゼニランドとサラダの国のトマト姫は偉大だったな。
当時の山下 章氏のレビューも良かった。
30NAME OVER:2013/09/23(月) 02:10:16.54 ID:???
正解そのものは敢えて書かない山下氏のスタイルが好きだった。

そのおかげでクリアできないまま20数年、というソフトも少なくないけど。
31NAME OVER:2013/11/17(日) 22:03:05.18 ID:zVSV7aal
トランシルバニアはクリアした
画面をいちいち書き直していたな、この頃のPCソフトは
32NAME OVER:2013/11/18(月) 05:50:09.38 ID:???
>>31
ライン&ペイントのソフトは最初から全て描き直しが多かったな。
瞬間表示が売りな時代になると、淘汰されていくんだよな。
33NAME OVER:2013/11/19(火) 19:07:04.47 ID:TeEUJj3n
ペイントって1ドットでも穴があるとそこから画面全体が塗りつぶされてしまうんだよね。
34NAME OVER:2014/01/12(日) 18:32:28.05 ID:???
>>32
昔のアドベンチャーは、
・鍵を取った
   ↓
・西へ行った
   ↓
・東へ戻った
   ↓
・鍵がない画面を描画→鍵を描画→また鍵のない箇所を描画
なんていう画面描画する前にフラグ処理してないものが結構あったな。
35NAME OVER:2014/02/06(木) 10:27:22.08 ID:BHayJt8Q
>>34
でも鍵のない背景を書いた後に、鍵がある場合は鍵を書く、という処理をすると、
取ったり動かしたりできるものが一番最後に書かれたりして分かるようになっちゃったりもするからな
大昔のアニメで「この扉はあとで開く」とか「この岩は落ちてくる」って分かるのと一緒w
絵を書いてる最中は画面表示をオフにすれだけなんだがそれだと待ってる間退屈だし

まあ、うまいやりようはいくらでもあるけど
36NAME OVER:2014/04/02(水) 07:58:27.85 ID:???
37NAME OVER:2014/04/02(水) 12:43:45.10 ID:???
ラグランジュL2をやりたいでござる!
38NAME OVER:2014/04/03(木) 21:01:40.27 ID:???
そういえばラグランジュL2はEGGでも出てないな。
コムパックは未参入だったのか。
俺もやりたくなってきた‥‥
39NAME OVER:2014/04/04(金) 11:11:13.76 ID:???
最初のドアが開かなくてオワタという思い出が
40NAME OVER:2014/04/10(木) 13:00:28.56 ID:???
ワンダーハウスはそうだった>最初のドアが開かなくてオワタ
41NAME OVER:2014/04/10(木) 21:27:41.18 ID:???
>>40
ラグランジェL-2は、宇宙空間で酸素が無くなる前に最初のドアというかハッチを開けなきゃならないため、本当に終わる…
42NAME OVER
ラグランジュは本当に良くできたAVGだった。小学生当時FM7のテープ版でやってたが、描画も高速でシナリオもすごく良かった
途中カーゴのとこだったか詰まって開発元に往復ハガキで質問送ったのが良い思い出
叔父さんがI/O買ってたから特集ページ擦りきれるほど読んでたなぁ。実家が処分してしまったけど、またやりたい