◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾陸◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
質問をする前にココをチェック
 ◆PCEngine FAQ◆
 http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pcefaq/pcefaq.htm

※注意
PCエンジン及びメガドライブと一部のSFCソフトにおいて
無関係な日記・ワンパターンな煽りを繰り返している物体がいますが放置して下さい。
物体の詳細はこちら
【通称】レトロゲーム板荒らし監視所【豚】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1239985887/

過去スレ・関連スレは>>2-4あたり
2NAME OVER:2011/12/09(金) 18:43:25.58 ID:???
過去スレ
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾五◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1314794403/
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾四◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1298412130/
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾参◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1269807858/
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾弐◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1263391551/
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾壱◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1255046996/
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1234536530/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾九◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1212131829/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾蜂◆
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1170730491/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾奈々◆
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1145666837/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾陸◆
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1102076998/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾伍◆
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1090151513/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾肆◆
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1083310671/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾参◆
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1075129140/
★PCエンジン〜PC_Engine〜総合★壱拾弐
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1066470061/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾壱◆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1059322592/l50
3NAME OVER:2011/12/09(金) 18:43:51.14 ID:???
続き
◆PCエンジン総合スレッド其の十◆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1055583615/
◆PCエンジン総合スレッド其の九◆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1051760102/
◆PCエンジン総合スレッド其の蜂◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1046/10467/1046710782.html
◆PCエンジン総合スレッド其の奈々◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1037/10376/1037693843.html
◆PCエンジン総合スレッド其の陸◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1030/10302/1030278718.html
◆PCエンジン総合スレッド其の伍◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1021/10211/1021184375.html
◆PCエンジン総合スレッド其の四◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1013/10131/1013192042.html
◆PCエンジン総合スレッド其の参◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1005/10054/1005413616.html
◆PCエンジン総合スレッド其の弐◆
http://game.2ch.net/retro/kako/991/991943410.html
◆PCエンジン総合スレッド其の壱◆
http://ton.2ch.net/retro/kako/983/983705858.html
4NAME OVER:2011/12/09(金) 18:44:10.52 ID:???
5NAME OVER:2011/12/09(金) 18:44:36.79 ID:???
●推奨NGワード

保土ヶ谷
大分
懐古
猿人
ルナ
MD
論外
珍外
mk2
工作
国民的
ドラクエ
6000本
クソゲー
モロモロキュッ
6NAME OVER:2011/12/09(金) 19:11:44.36 ID:???
>>1
7NAME OVER:2011/12/09(金) 19:49:13.71 ID:???
>>1
乙っす
8NAME OVER:2011/12/09(金) 21:23:12.60 ID:???
いちおつ

即死回避ってどこまでだっけ??
9NAME OVER:2011/12/10(土) 01:55:00.51 ID:???
☆セガ全機種用カートリッジ

G-1001 ボーダーライン
G-1002 サファリハンティング
G-1003 N-サブ
G-1004 麻雀
G-1005 チャンピオンゴルフ
G-1006 芹沢八段の詰将棋
G-1007 コンゴボンゴ
G-1008 YAMATO
G-1009 チャンピオンテニス
G-1010 スタージャッカー
G-1011 チャンピオンベースボール
G-1012 シンドバットミステリー
G-1014 ゴルゴ13
G-1015 オーガス
G-1017 モナコGP
G-1018 セガフリッパー
G-1019 ポップフレーマー
G-1020 パッカー
G-1022 セガ・ギャラガ
G-1023 スペーススラローム
G-1026 ジッピーレース
10NAME OVER:2011/12/10(土) 01:56:03.99 ID:???
G-1027 パチンコ
G-1028 エクセリオン
G-1029 パチンコII
G-1030 ホーム麻雀
G-1031 ロードランナー
G-1032 サファリレース
G-1033 チャンピオンボクシング
G-1034 チャンピオンサッカー
G-1035 ハッスルチューミー
G-1036 フリッキー
G-1037 ガールズガーデン
G-1038 ザクソン
G-1039 チャンピオンプロレス
G-1040 GPワールド
G-1041 コナミの新入社員とおる君
G-1042 コナミのハイパースポーツ
G-1043 スターフォース
G-1044 オセロ
G-1045 スペースインベーダー
G-1046 ザ・キャッスル
G-1315 ロレッタの肖像
11NAME OVER:2011/12/10(土) 01:57:05.25 ID:???
☆セガ全機種用マイカード

C-46 ドラゴン・ワン
C-47 ズーム909
C-48 チョップリフター
C-49 ピットフォールII
C-50 どきどきペンギンランド
C-51 ドロール
C-52 チャックンポップ
C-53 バンクパニック
C-54 ロックンボルト
C-55 エレベーターアクション
C-56 倉庫番
C-57 チャンピオンシップロードランナー
C-58 ヒーロー
C-59 チャンピオンアイスホッケー
C-60 ハングオンII
C-61 ボンジャック
C-63 ガルケーブ
C-64 C-SO!
C-65 忍者プリンセス
C-66 スーパータンク
C-67 チャンピオン剣道
C-69 ワンダーボーイ
C-71 チャンピオンビリヤード
C-72 ザ・ブラックオニキス
12NAME OVER:2011/12/10(土) 01:58:06.47 ID:???
☆ツクダオリジナル製オセロマルチビジョン用カートリッジ

OM-G001 Qバート
OM-G002 ガズラー
OM-G003 スペースマウンテン
OM-G004 三人麻雀
OM-G005 チャレンジダービー
OM-G006 岡本綾子のマッチプレーゴルフ
OM-G007 スペースアーマー
OM-G008 007 James Bond
13NAME OVER:2011/12/10(土) 01:59:07.43 ID:???
☆セガ・マイカードマークIII

C-501 テディボーイブルース
C-502 ハングオン
C-503 アストロフラッシュ
C-504 グレートサッカー
C-505 グレートベースボール
C-506 サテライト7
C-507 不思議のお城ピットポット
C-508 F-16ファイティングファルコン
C-510 青春スキャンダル
C-511 コミカルマシンガンジョー
C-512 ゴーストハウス
C-514 スパイ VS スパイ
C-515 グレートテニス
C-519 ウッディポップ 新人類のブロックくずし
14NAME OVER:2011/12/10(土) 02:00:08.83 ID:???
☆セガ・ゴールドカートリッジ

G-1301 ファンタジーゾーン
G-1302 極悪同盟 ダンプ松本
G-1303 北斗の拳
G-1304 ザ・サーキット
G-1305 アクションファイター
G-1306 アレックスキッドのミラクルワールド
G-1307 阿修羅
G-1308 忍者(ザ・ニンジャ)
G-1309 ハイスクール!奇面組
G-1310 スペースハリアー
G-1312 アストロウォリアー
G-1313 グレートゴルフ
G-1314 ダブルターゲット シンシアの眠り
G-1316 スーパーワンダーボーイ
G-1317 グレートバスケットボール
G-1318 スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説
G-1319 ロッキー
G-1320 グレートバスケットボール
G-1321 グレートフットボール
G-1322 エンデューロレーサー
G-1323 ザ・プロ野球 ペナントレース
G-1324 魔界列伝
G-1325 赤い光弾ジリオン
15NAME OVER:2011/12/10(土) 02:01:14.95 ID:???
G-1326 アウトラン
G-1327 ワールドサッカー
G-1328 あんみつ姫
G-1329 ファンタジーゾーン2 オパオパの涙
G-1330 BMXトライアル アレックスキッド
G-1331 覇邪の封印
G-1332 マスターズゴルフ
G-1334 どきどきペンギンランド 宇宙大冒険
G-1335 ナスカ '88
G-1336 ザクソン3D
G-1337 麻雀戦国時代
G-1338 SDI
G-1339 エイリアンシンドローム
G-1340 アフターバーナー
G-1341 ファンタシースター
G-1342 ファミリーゲームズ
G-1343 オパオパ
G-1344 トライフォーメーション
G-1345 メイズウォーカー
G-1346 スーパーワンダーボーイ モンスターワールド
G-1347 アレックスキッド ザ ロストスターズ
G-1348 ギャラクティックプロテクター
16NAME OVER:2011/12/10(土) 02:02:21.28 ID:???
G-1349 スペースハリアー3D
G-1351 ブレードイーグル
G-1352 アレスタ
G-1353 SHINOBI 忍
G-1354 星をさがして…
G-1355 天才バカボン
G-1356 キャプテンシルバー
G-1357 スーパーレーシング
G-1358 剣聖伝
G-1359 め組レスキュー
G-1360 サンダーブレード
G-1361 ロードオブソード
G-1362 ファイナルバブルボブル
G-1363 魔王ゴルベリアス
G-1364 R-TYPE
G-1365 スポーツパッドサッカー
G-1366 孔雀王
G-1367 熱球甲子園
G-1369 ダブルドラゴン
G-1370 イース
G-1371 超音戦士ボーグマン
G-1373 ボンバーレイド

☆サリオ製シルバーカートリッジ

001 アルゴスの十時剣
002 ソロモンの鍵 女王リヒタの涙
17NAME OVER:2011/12/10(土) 02:03:25.08 ID:???
 
    ∧∧  ミ    _   ドスッ
    (   ,,)┌───┴┴───┐
   /   つ.  テンプレここまで │
 〜′ /´ └───┬┬───┘
  ∪ ∪         ││ _ε3
              ゛゛'゛'゛
18NAME OVER:2011/12/10(土) 13:13:21.78 ID:???
なんだこの流れは。
スパカセ用カセット一覧とか載せたくなったがやめとく。
>>9-16と違って常識があるから。
19NAME OVER:2011/12/10(土) 13:27:21.61 ID:???
高橋名人
ご入籍おめでとうございます
20NAME OVER:2011/12/10(土) 13:31:36.54 ID:YfZGn0Da
PCEスパグラ専用は本体の記事に収まるほど少ないしな

PCエンジンスーパーグラフィックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

個々の出来はいいみたい。
21NAME OVER:2011/12/10(土) 14:26:50.56 ID:YfZGn0Da
プリントブースターってLTにそのまま接続出来るかな?
液晶が引っかかってスーパーROM2アダプタで
延長しないと使えないと思うんだが。

http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pce/option1.htm

22NAME OVER:2011/12/10(土) 20:18:19.12 ID:???
携帯機型のPCEGTが失敗し、その後も携帯型エンジンは出なかった頃から、
ROMカセットメディアをやめてHuカードを採用した事はデメリットにしかならなかった。
23NAME OVER:2011/12/10(土) 20:28:05.45 ID:???
GTは失敗とまでは思わないな。
当時、カラー携帯でR-TYPEが出来たのは感動モノ。
あ、でもワースタよりギアスタのほうが楽しめたか。
24NAME OVER:2011/12/10(土) 20:41:59.09 ID:???
名人がGTはキャラバンの練習用に作った様な事言ってたな
ちびっ子が会場に携帯テレビとPCエンジンとバッテリ持ち込んで
練習してるの見て携帯PCエンジン作ったら売れるんじゃないかって
間違ってたらスマン
25NAME OVER:2011/12/10(土) 20:42:12.79 ID:???
でも成功してないしほとんど意味ないじゃん。

エンジンが素直にROMカセットを選んでいれば、
容量問題もそれほど深刻にならないし、
システムカードやアーケードカードが同じ値段でもっと高性能になっていた。
26NAME OVER:2011/12/10(土) 20:45:29.39 ID:YfZGn0Da
>>22
ワイヤレスコントローラも失敗だったよ。

>>24
GTはPCE初期の計画の時点で候補にあったそうだが
27NAME OVER:2011/12/10(土) 20:46:49.02 ID:???
シャトル…
28NAME OVER:2011/12/10(土) 21:02:21.66 ID:???
シャトルとかSGとか、本当に計画性が無く、
NECのハード戦略はアタリやセガよりも酷かった。
29NAME OVER:2011/12/10(土) 21:07:36.96 ID:???
せめてSGにアップグレード出来るユニットでもあればな・・・
30NAME OVER:2011/12/10(土) 21:10:43.87 ID:YfZGn0Da
>>29
MSXのアップグレードカートリッジも失敗だったよ…
31NAME OVER:2011/12/10(土) 21:11:51.74 ID:???
GTを作るためにHuカードを採用した、ていうなら失敗だと思うけど、
ついでにGTを作ったのならOKだな。
32NAME OVER:2011/12/10(土) 21:12:18.96 ID:???
ハードのモジュール化や後付による高性能化は必ず失敗する。

ライトユーザー、子供、情弱は追加のハードを買わない傾向にあるし、
低スペックユーザーの面倒も最後まで見ないといけない。
33NAME OVER:2011/12/10(土) 21:13:35.65 ID:???
>>31
容量が少ないし、コプロセッサも搭載できないから失敗だろ。
34NAME OVER:2011/12/10(土) 21:16:33.65 ID:???
そこでファミコンカートリッジ方式ですよ
チップも音源もカセットにぶち込め
35NAME OVER:2011/12/10(土) 21:19:15.98 ID:???
ファミコンカートリッジ、スーファミカートリッジみたいにコプロセッサが使えたら、
20MHzCPUを積んだアーケードROMで、
PCEで凄いゲームが出来たかも知れないね。
36NAME OVER:2011/12/10(土) 21:21:04.61 ID:???
>>32
CD-ROMも後付ハードだろ
やり方次第だと思うがね
37NAME OVER:2011/12/10(土) 21:39:47.54 ID:???
>>36
後付で成功したのはCDロムロムだけだし、
上手く行ったと言っても数百万台売れただけ。
38NAME OVER:2011/12/10(土) 21:57:54.81 ID:???
なんとかハード論争に持ち込もうとする脂身w
39NAME OVER:2011/12/10(土) 23:14:30.76 ID:???
ナムコって名作をかなり移植してるけど、結局CD-ROMには参入しなかったよね? なんか明確な理由でもあんの?
40NAME OVER:2011/12/10(土) 23:25:38.03 ID:???
コンシューマ部門の多くは下請けが作っているから、
CD-ROMも丸投げすれば済むんだけどね。

デンジャラスシードとかマーベルランドは下請けだし(MD)、
そこでPCEのCD-RONゲームも普通に作っているし。
41NAME OVER:2011/12/10(土) 23:42:52.03 ID:???
>>39

PCエンジンFANにはReader's Courtという、あるテーマについて法廷という形で議論する読者参加型のコーナーがあったが、
1993年5月号のテーマは「Huカードゲームをもっと発売しろ!」だった。
そこでHuカードのゲームのみを発売していたナムコの参考意見が掲載されていた。


 当社では、従来からPCエンジン、
ファミコン、メガドライブなどのゲー
ムをリリースして参りましたが、それ
らはすべてディスク媒体ではなく、ロ
ムカードやロムカセットによる発売で
した。CD-ROMは、製造原価が安価な
魅力ある媒体です。しかし、大容量が
あるがゆえに開発に人、物、お金もか
かります。ディスクドライブの普及率
を考えると、ソフト1本あたりの経費
が膨大なものとなるため、価格的なメ
リットはなく、現状では汎用性などの
面から、Huカードのほうが1歩抜きん
でていると見ます。(広報:がんのすけ)
42NAME OVER:2011/12/11(日) 00:40:47.77 ID:???
■■■■■■■■■■■■これを別の掲示板に
■          ■コピーして書き込むと
■          ■メッセージが出でくる
■          ■不思議な書き込みです
■          ■
■     u    ■
■          ■
■          ■
■■■■■■■■■■■■

43NAME OVER:2011/12/11(日) 00:43:02.55 ID:???
あの頃のNECは98でやりたい放題やってた感覚をそのままテレビゲームにまで持ち込んでた感強い
LTとかGTの値段がもろにそれ
ロムロムなんかも普及させる気ないだろって感じだし
ハドソンがソフト出さなかったら何もないのになんであんな自信満々なんだろう
44NAME OVER:2011/12/11(日) 00:45:03.48 ID:c1Uk2/aU
正規スレこっちね。

重複スレ立てたバカがいる。
45NAME OVER:2011/12/11(日) 00:50:12.54 ID:???
いちいちあげて煽るなバカ
46NAME OVER:2011/12/11(日) 01:08:21.00 ID:???
>>41
なむこはん、さすがやで
47NAME OVER:2011/12/11(日) 01:16:51.80 ID:???
>>43
VSスレ界隈では常識になりつつあるがライセンシーによる利益はハドソンが持っていったため
NEC-HEはハードで利益を出すしかなかった。まあまともな企業ならとっとと撤退すべきだったね
48NAME OVER:2011/12/11(日) 01:33:38.27 ID:???
>>41
PCFANはずっと買ってたけどそんな記事全然知らんかった

コナミが参入表明して、グラ、サラマンダーを発表した時は心底震えたな〜

あの頃がエンジンの絶頂期だった気がする w
49NAME OVER:2011/12/11(日) 01:49:37.82 ID:???
グラディウスは音楽とか難易度違うし
沙羅曼蛇はそれ以上に酷いし…
グラIIは神すぎたけど。
50NAME OVER:2011/12/11(日) 02:02:09.35 ID:???
当時のハード事情を考えれば、PCE版沙羅曼蛇は頑張ったほうだろ。
大幅なアレンジ移植になったFCやMSXより、はるかにオリジナルに近い。
SFCじゃシューティングは売れ筋じゃないし、MDはコナミが参入する前だったし。
あれで不満なら、それこそ基板買うしかない。
51NAME OVER:2011/12/11(日) 02:31:57.20 ID:???
30日に出る専門誌で参入発表で次の月にグラディウス出します、次の月にサラマンです、だもんなぁ
ドラキュラシリーズ最高の誉れ高い血の輪廻や
スナッチャーのグレードアップ移植
ギャルゲーブームの走りとなるときメモなど
コナミの絶頂期と言ってもいいだろうな
52NAME OVER:2011/12/11(日) 02:35:09.42 ID:???
HuCARDは外注臭かったのがなぁ…
ロムロムはほぼ文句無しなんだが。
53NAME OVER:2011/12/11(日) 05:27:18.39 ID:???
ときめきメモリアルは最初は「ときめき」というタイトルにしたかったのだが
商標として認めて貰えなかったので「ときめきメモリアル」になった
54NAME OVER:2011/12/11(日) 09:45:46.04 ID:c1Uk2/aU
それだと「同級生」の説明がつかんぞ
55NAME OVER:2011/12/11(日) 10:10:26.93 ID:???
たんに、コナミがそういう目にあった、って話にすぎないかと。


漫画のタイトルで先に使われてるとかあるかもしれんし。
56NAME OVER:2011/12/11(日) 10:43:19.26 ID:???
コナミが登録商標にしたかったからひっかかっただけと違うん?
57NAME OVER:2011/12/11(日) 13:50:32.66 ID:???
>>51
マーシャルチャンピオンを忘れとるだろ。。
58NAME OVER:2011/12/11(日) 14:48:27.54 ID:???
マーシャルチャンピオンは、コナミのSCD用では谷間ソフト。
AC版の時点でイマイチだったのに、PCE版ではさらにひどくなった。
59NAME OVER:2011/12/11(日) 14:56:50.88 ID:???
>>49
グラディウスはダブルが強力すぎたのがなぁ…
沙羅曼蛇はアーケード版準拠だと1機ゲーだからあれで正解だと思うけど
60NAME OVER:2011/12/11(日) 19:18:52.39 ID:c1Uk2/aU
アトミックロボキッドの敵スプライトがやたらチラつくんだが、
スーパーグラフィックスでも改善しないだろうな。

MD版も出てるみたいだしこっち買いなおそうか…
61NAME OVER:2011/12/11(日) 19:29:21.76 ID:???
MD版はビスコだかトレコだかの移植だぞ?
62NAME OVER:2011/12/11(日) 19:41:04.98 ID:???
MD版のほうが面構成でゲーセンに忠実なのかな。
両方持ってるけどPCE版のほうが綺麗。
STGド下手なんでPCE版のほうがいい感じ。
63NAME OVER:2011/12/11(日) 19:51:45.08 ID:???
64NAME OVER:2011/12/11(日) 22:04:16.91 ID:???
毎回上げて会話してるやつがウザイ
65NAME OVER:2011/12/11(日) 22:05:06.74 ID:???
>>59
ダブルの連射は前2、上1にしとけばよかったんだろうね。


>>60
メガドラ版はライフ制じゃないからな。
66NAME OVER:2011/12/12(月) 20:42:38.71 ID:???
何でPCエンジンは15bitカラーや16bitカラーにしなかったの?
ギャルゲハードなら色数が多い方が有利なのに。
67NAME OVER:2011/12/12(月) 21:07:31.93 ID:???
ギャルゲーハード云々は7年ぐらいの展開の後期に
結果的にそうなっただけだから。
68NAME OVER:2011/12/12(月) 21:15:22.07 ID:???
そもそもギャルゲーというジャンル自体がエンジン後期に誕生したんだしな
それまで燃えろ野球拳とかのアングラしか存在しなかった
69NAME OVER:2011/12/12(月) 21:40:13.32 ID:???
>>66
ギャルゲーはグラデーションを多用した濃い絵よりもアニメ絵の方が好まれる
70NAME OVER:2011/12/12(月) 21:41:28.58 ID:???
当時はファミコン全盛期だったんだから、
任天堂ハードが苦手としていた、アーケード、ギャルゲー、声優、アニメぐらいしか市場は残っていないだろ。

セガもNECも、任天堂に真っ向勝負を挑んで失敗している。
71NAME OVER:2011/12/12(月) 21:47:25.12 ID:???
PCエンジンは名前の通り、パソコン(ゲーム)の延長線上。

メガドラはセガ・アーケードファン御用達。
72NAME OVER:2011/12/12(月) 21:47:43.97 ID:???
また当時のことを知らない豚か
73NAME OVER:2011/12/12(月) 21:48:51.80 ID:???
ときメモとかの恋愛シミュレーションがメジャーになる以前は、
「ギャルゲー=パケ絵やグラフィックで女の子のアニメ絵を前面に出してるゲーム」
とか、そんなニュアンスで使われてたような記憶があるんだが。
特に絵で釣って中身がクソゲーな、ヴァリスとかあの辺りのゲームへの蔑称的な感じで。

「PCエンジン=ギャルゲーマシン」ってのは、事実として
ROM2以降からその手のアニメ絵を前面に出すゲームが沢山作られた事に対して
外野から見たイメージを素直に表した構図だよ。
74NAME OVER:2011/12/12(月) 21:51:44.94 ID:???
まさに後付け講釈だな。全くのでたらめ
75NAME OVER:2011/12/12(月) 21:57:32.37 ID:???
NECが路線変更したってだけだろ。
76NAME OVER:2011/12/12(月) 22:07:33.01 ID:???
77NAME OVER:2011/12/12(月) 22:16:17.12 ID:???
PCEやその他の機種のこともよく知らない奴がイメージだけで適当に書いた文章ってことだけは分かった。
78NAME OVER:2011/12/12(月) 22:17:07.54 ID:???
相変わらず脂身は自分に都合のいいソースしか持ってこないなw
79NAME OVER:2011/12/13(火) 00:07:44.74 ID:???
当時は家庭用においては
デジコミ系を中心に美少女ゲームって言い方はあったが
ギャルゲーなんて言い方は言ってた奴がいたかもってレベルでほとんど定着してなかっただろ
ましてデジコミ以前なんてもう全然でしょ
少なくともヴァリスはギャルゲーと呼ばれてたなんて全く記憶にねえわ
今でいうそういう感じで見てたって言う意味ならともかく
80NAME OVER:2011/12/13(火) 02:47:08.33 ID:???
スーパーファミコンがCPUにMC68000を採用し、
CD-ROMドライブを標準搭載していたら、
PCエンジンもCDロムロムも完全に市場から駆逐されていたでしょうね。
81NAME OVER:2011/12/13(火) 05:05:52.26 ID:???
たらればで話するなら何でもありやん
82NAME OVER:2011/12/13(火) 07:24:42.51 ID:???
ソフトより電撃とPCエンジンファンが戦犯だろうと思う。
83NAME OVER:2011/12/13(火) 11:12:13.54 ID:???
ソースはウィキペディア(キリッ
84NAME OVER:2011/12/13(火) 20:59:57.41 ID:???
FANは表紙買いしてたは
読者ページが香しかった
85NAME OVER:2011/12/14(水) 00:43:09.04 ID:???
2ちゃんの煽り合いみたいのを月刊でやってたよね
のんびりした時代w
86NAME OVER:2011/12/14(水) 00:55:25.54 ID:???
読者レビューもそうだけど、ユーザーの生の声が聞けて、あれはあれで面白かったけどね。
87NAME OVER:2011/12/14(水) 18:38:38.17 ID:???
どんな煽り合いしてたの?
88NAME OVER:2011/12/14(水) 20:22:23.01 ID:???
メーカーにあれ出せこれ出せって話が主で、他機種を煽るような真似はしてねーよ。
89NAME OVER:2011/12/14(水) 22:59:35.71 ID:???
ネクロマンサーは最近にはない古き良き難易度を出してますね。
90NAME OVER:2011/12/16(金) 21:26:29.27 ID:0y8aHTB/
本体がヤフオクに大量出品されてるな。
91NAME OVER:2011/12/16(金) 21:43:56.44 ID:???
>>88
雑誌だから、そういうのは載る前に編集判断ではじくことができるしね。
92NAME OVER:2011/12/16(金) 22:20:18.05 ID:???
メガテンや覇邪の封印とかになるとクリアできた人の方が少ないよね
それだけにイベント一つ達成や自機が強くなるだけでかなりの充実感があるだ
93NAME OVER:2011/12/17(土) 09:10:38.71 ID:???
PCエンジンのゲームらしいが何?
http://age2.tv/up1/img/up18789.jpg
94NAME OVER:2011/12/17(土) 09:38:24.12 ID:???
ドット絵のエロスは異常
95NAME OVER:2011/12/17(土) 10:04:55.55 ID:???
ダメージを受けると鎧が脱げていくやつ
96NAME OVER:2011/12/17(土) 10:33:39.54 ID:???
>>93
フォーセットアムールのOP↓コレの4:15
ttp://www.youtube.com/watch?v=Av5dgBjjHlQ&feature=related
ゲームの内容は>>95でだいたいあってる
けど中盤からはおもしろい(前半ヌルい)
貴重なワイヤーアクションゲー。
97NAME OVER:2011/12/17(土) 11:39:52.18 ID:???
ふとワンダーモモや桃伝の女湯で抜いてた消防時代を思い出したわ…
98NAME OVER:2011/12/17(土) 12:41:34.72 ID:bzQBxcZo
任天堂は本当にPCELTを参考にGBASPを作ったのかな?

デザインが似ていたのは偶然かも知れない
99NAME OVER:2011/12/17(土) 13:43:01.17 ID:???
フォーセットアムールって
超プレミアなんだっけ・・・
100NAME OVER:2011/12/17(土) 14:52:23.85 ID:???
>>96
わざわざ親切に動画まで貼ってくれてありがとう。この子は主人公の姉だったのか。
18禁ゲームでも無いのに、縛られて胸元が大きく開いてて際どい絵だな。
その後のゲーム画面も見てみたが、ダメージを受けるとホントに鎧が脱げるんだな。
101NAME OVER:2011/12/17(土) 15:28:39.27 ID:???
>>96
魔境伝説みたいなキャラチップ
102NAME OVER:2011/12/17(土) 16:18:09.42 ID:???
>99
Amazon見てきた、信じられん
PS・SS全盛期にPCエンジンソフトが投げ売られてるときの常連ってイメージしかない
103NAME OVER:2011/12/17(土) 17:03:38.38 ID:???
しぬときは全裸。

自分が買ったのは投売りの時だけど、プレイしたのはユーゲーの特集記事をみてから。
もしかしてあの記事で高騰に拍車が?
104NAME OVER:2011/12/17(土) 17:31:01.01 ID:???
>>95
黄金の城は出ていないはずだが
105NAME OVER:2011/12/17(土) 22:46:05.92 ID:???
>>103
キャラデザと主役の声優が売れっ子になったからと、このスレで聞いたような。
106NAME OVER:2011/12/17(土) 23:03:02.56 ID:???
>>92
メガテンはFC初代の方?
107NAME OVER:2011/12/18(日) 09:16:31.91 ID:???
ユーゲー全盛期(ユーズドゲームズ時代)は
取り上げられたソフトほとんどが値上がりしたなぁ
暴れん坊天狗だってアレで再評価されたようなもんだし
108NAME OVER:2011/12/18(日) 09:31:41.64 ID:???
基本売れなかったから生産数も少ないんだしな。
ROM版ドラキュラとかゼルダなんか1000円でワゴンだったし。
109NAME OVER:2011/12/18(日) 12:48:07.98 ID:???
サファイアの中古が29800円ってのもスゴイな。

STGは中古価格高いね。
110NAME OVER:2011/12/18(日) 13:11:17.06 ID:???
しかもその中古に海賊版がかなり混じってるからタチが悪い
111NAME OVER:2011/12/18(日) 15:29:35.10 ID:???
CD-Rに簡単にコピーできるしな。
あすか120%でやってみたら問題なく動いた。

念のため言っとくが、くれと言われても流さないからな。
あくまでも読めなくなった時のバックアップ用とする。
112NAME OVER:2011/12/18(日) 21:09:07.53 ID:???
PCE全盛の頃はまだフロッピーだったから、コピーとか考慮する必要がなかったからね。
ROM容量で瞬間的に、ゲーム機がPCを越えた。ま、RAMが64KBですがw
113NAME OVER:2011/12/19(月) 00:37:16.35 ID:???
たしかにFM-TOWNS登場より1年早かったし、
メジャー機のPC-98やDOS/VでCD-ROM標準になるのは更に数年後のことだもんな。
CD-Rドライブ本格普及&メディア価格下落なんてWindows98登場以降の話だったような。
114NAME OVER:2011/12/19(月) 00:53:55.42 ID:???
win7で同級生が動かなくて久々にエンジン起動した
調べたらDMMで買うしかないっぽいな___xpとっとけばヨカタ
とゆわけで!今年のクリスマスはエンジン版同級生だ!
何気にクオリティ高いんだよなー
115NAME OVER:2011/12/19(月) 20:28:27.31 ID:???
バッファRAMが64KBは少ないな。
せめて256KB、できれば512KBは欲しい。
116NAME OVER:2011/12/19(月) 20:37:48.53 ID:???
ロムロムソフトって完成したマスターをどうやってプレス工場に運んでるの?
フロッピー数百枚に分けて運んだの?
あの時代にCD-Rとかライターってあったっけ?
117NAME OVER:2011/12/19(月) 20:58:16.16 ID:???
製品化する前に依頼メーカーに作成したCDでゲームの出来を見てもらうのだから、
当然作れるでしょ。
118NAME OVER:2011/12/19(月) 22:48:42.72 ID:wP08tB08
業務用ライトワンスCDが出たのって92年くらいだっけ?
それまではHDDなりMOなりで持っていったんじゃね?
119NAME OVER:2011/12/19(月) 23:44:27.59 ID:???
データを持っていくだけならDATもいけそうだ。
いざとなったら音楽用カセットテープとかw
120NAME OVER:2011/12/20(火) 11:15:03.53 ID:???
>>115
そうだよなぁ
ロムロムもスーパーシステムカードが出てから大幅に売れたから、
最初からそれだけあればもう少し寿命が延びたかも
121NAME OVER:2011/12/20(火) 11:21:49.30 ID:???
89年当事のRAM価格を考えろと・・・ CD-ROM2+インターフェースで7万とか8万になっても良ければ出せただろう。
122NAME OVER:2011/12/20(火) 13:10:20.93 ID:???
>>116
岩崎さんのブログ〜イース作った頃〜に多少記述があるよ
123NAME OVER:2011/12/20(火) 13:39:32.71 ID:???
>>120
あの時代では64KBが限界だったとインタビューで言っている
無理して最初から128KBとか載せていたら、スーパーシステムカードは
出せなかっただろうと言っている
124NAME OVER:2011/12/20(火) 13:46:38.46 ID:bo3ywtFz
>>118
太陽誘電が1988年にCD-Rの試作に成功、89年には製造開始とあるね。
メディア1枚1万円、ドライブも100万円以上とかだったんだろーなー。
125NAME OVER:2011/12/20(火) 16:56:55.44 ID:???
>>116
ウィキペディアによると磁気テープらしい
ちなみにDCのマスター提出はMOだったそうな
126NAME OVER:2011/12/20(火) 18:10:07.74 ID:???
>>116
QICあるいはCGMTと呼ばれる磁気テープにtar形式で書き込んで納めてた
一本で最大525MBまでセーブ出来た
127NAME OVER:2011/12/20(火) 18:21:04.78 ID:bo3ywtFz
>>126
お、元関係者ですか?
CD-WOが軌道に乗る前はいちいちプレスして動作検証とかしてたの?
128NAME OVER:2011/12/20(火) 18:37:14.02 ID:???
>>127
当時はプレスは工場でしかできなかったから
ベータ版が出来る度にテープでメーカーに納めてCDにしてもらって
デバッグしてまたテープで納めて焼いてもらって・・・の繰り返し
129NAME OVER:2011/12/20(火) 19:23:01.80 ID:???
めずらしく面白い話が
130NAME OVER:2011/12/20(火) 20:49:33.19 ID:???
CDロムロムは出すのが早過ぎたな
131NAME OVER:2011/12/20(火) 20:58:02.80 ID:???
NORIKOとファイティングストリートじゃ厳しいよな・・・
まあいきなり天外やイースは無理だと思うけど
132NAME OVER:2011/12/20(火) 22:09:39.95 ID:???
ローンチタイトルをガチに気合入れて発売した機種ってSFC(マリオワールド)が初めてかな?
FC…ドンキーコング PCE…ビックリマンワールド MD…スペハリU
いずれも微妙すぎて、スロースタート。まあFCは時代が時代だから当然だけど。
ゲーム機本体の発売に行列&売り切れ御免の品薄で中古が高騰、なんて現象もSFCが初。
133NAME OVER:2011/12/20(火) 23:27:02.72 ID:???
それって気合とかじゃなくて、最初に巨大ブランドを築き上げたハードメーカーが
任天堂だったという話の気が
134NAME OVER:2011/12/20(火) 23:49:27.23 ID:???
SFCのローンチはスーマリよりもF-ZEROの方が衝撃的だったね。

NORIKOで思い出した。
NORIKOは当時デパートでプレイ出来る状態で置いてあって、近くにいた店員のおねぇさんに試しにプレイしてもらった。
俺がその横で選択するコマンドを適当に言ったらおねぇさん素直にその通り動かしてくれて、エンディングまで行ってしまった。
あんなに短いとは知らず子供ながらに気まずかったけどおねぇさんに指示を出しながらプレイするという、何か新しい世界に踏み込んだ気がしたよ。
もちろん買わなかった。
135NAME OVER:2011/12/21(水) 00:15:01.15 ID:???
>>133
その理由もあるけど、それなら(自社ハードにブランドと言える家庭用タイトルが無いのなら)
アーケードなり、PCなりからビッグタイトルを引っ張ってこなきゃいけなかったね。
PCEならR-TYPEを何としても同発にすべきだったし、
MDはスペハリUじゃなくTを出すか、他の自社ACゲームから何か1つ持ってくるべきだった。

>>134
メインの大人気タイトルに加え、技術的マイルストーンとなる作品も押さえてあるのは凄いと思う。
PCE的にはザ・功夫がそうだったのかもしれないが。MDはおそ松くんなんか出してんじゃねーよと。
136NAME OVER:2011/12/21(水) 02:19:00.46 ID:5HuM8+Wm
>>134
>まずかったけどおねぇさんに指示を出しながらプレイするという、何か新しい世界に踏み込んだ気がしたよ。

今じゃヘルス通い乙。
137NAME OVER:2011/12/21(水) 02:50:01.39 ID:???
the功夫はインパクトだけは相当あったと思う。
超巨大キャラ使って石ころピシピシ蹴落とす内容にはずっこけたが。
138NAME OVER:2011/12/21(水) 09:14:59.17 ID:???
ROM2の時もロンチはファイティングストリートとNORIKOだったしなぁ
SUPER-CD-ROM2のロンチはドラスレ英雄伝説と天使の詩だったっけ?
ガチでロンチで力入れたのはプレステとサターンじゃないか
リッジレーサーとバーチャファイターだし
それに比べてPC-FXは・・・
139NAME OVER:2011/12/21(水) 09:19:04.64 ID:???
あの頃のロンチにロープレをもってくるのはむしろ評価できる
140NAME OVER:2011/12/21(水) 09:50:26.69 ID:???
大容量をアピールするのにはロープレが手っ取り早いからな
ビジュアルシーンを挿れることで、いくらでも水増しできるし
141NAME OVER:2011/12/21(水) 09:57:49.55 ID:???
>>139
メガCDの悪口はやめて!!
142NAME OVER:2011/12/21(水) 10:59:14.68 ID:???
>141
うちに未開封のが5枚くらいあるわ
懇意にしてたゲーム屋で、助けると思って持って帰ってくれ、と頼まれたw
143NAME OVER:2011/12/21(水) 11:18:43.77 ID:???
>>142
いくらで買ったの?タダ?
144NAME OVER:2011/12/21(水) 16:01:08.96 ID:???
メガCDほど元が取れなかったハードもなかったわ。
ロンチのソルフィースはメガCDの回転拡大縮小機能使ってないし
ロープレのLUNARもオーソドックスなRPGだったし
ライズ・オブ・ザ・ドラゴンは無茶苦茶難易度が高くて投げたし
まともに遊べたのってゲームの缶詰くらいじゃなかったかなぁ。
あとは海外版のスナッチャーをプレイするのでフル稼働した程度。

セガもメガCDについては殆どやる気なさげだった
ファンタシースターIVがROMで発売されると聞いたときに「終わった」と思った。
145NAME OVER:2011/12/21(水) 16:38:39.71 ID:???
個人的にメガCDはルナ2、幻影都市、ノスタルジア、ソニックCD、ヴァイで満足だった
元が取れなかったと感じたゲーム機は今まで無いわ
146NAME OVER:2011/12/21(水) 16:49:47.14 ID:IB3mp1hw
アーカイブスでニュートピアDLしたんだが正直そこまで面白くない
経験値がないからだと思う
2も同じような感じなのだろうか?
そして2は面白いか?情報求む
147NAME OVER:2011/12/21(水) 17:01:42.83 ID:???
俺はダンジョンエクスプローラーの方が面白いと思う
148NAME OVER:2011/12/21(水) 17:13:56.24 ID:???
>>146
どの時点で面白くないと言ってるかな気になった。
ファイヤーの魔法はもう取った?
当時借りたがけっこう面白かったので1はクリアしたよ。
2は少ししかやってない。
斜め移動も出来るようになったがスタッフが違うらしい。
149NAME OVER:2011/12/21(水) 18:48:35.85 ID:???
>>146
2も経験値とか無いので大まかなシステムは1と同じ
斜め移動が出来たり攻撃中も移動出来るようになったり細かな面で操作性は良くなってる
音楽も相変わらず良い
1で好きだった水面の気持ちいいユラユラ感が無くなったのは残念

ストーリーは1から続いてるし俺は両方やってどちらも満足した
まぁアーカイブスだと600円だしね

でも1が面白くなかったならそこまで無理して2やる必要は無いと思うよ
150NAME OVER:2011/12/21(水) 19:21:15.61 ID:IB3mp1hw
146だが今もう最後の空のステージ 感想はストーリーが短すぎる 数日でクリアできそう
イースDLしようかと思ったけどやったことあるからニュートピアにした 2も短いのかな?
151NAME OVER:2011/12/21(水) 22:06:05.88 ID:t3RQG5G/
親子モノだっけ?
152NAME OVER:2011/12/21(水) 22:12:04.34 ID:???
>>145
ナイトストライカーも加えたい。(当時唯一の移植版)
153NAME OVER:2011/12/22(木) 01:09:48.45 ID:???
メガCDのナイストはタイトーが移植したのかな?
解像度はもの凄く低いけどSSとPSに比べて一番移植度高かったよね。
154NAME OVER:2011/12/22(木) 02:38:13.10 ID:???
>>144
シャイニング・フォースCDも面白かったよ。ファイナルファイトも高い移植度だったような。
155NAME OVER:2011/12/22(木) 02:47:23.93 ID:???
ファイナルファイトCDは連打出来ないっていう いらん調整がマズかった。
アケでやってない人には好評だったのかもしれんが
156NAME OVER:2011/12/22(木) 03:16:20.29 ID:???
アレは残念な仕様だった。本来の爽快感が台無しだった。
ダブルドラゴンみたいな一発ずつさし合うくらいの別ゲームと
割り切るか、追加モードを友達同士で競って遊ぶには良かった。
オーディオに入れてサントラで聴くもよし。
157NAME OVER:2011/12/22(木) 04:54:36.44 ID:???
何度も語られているが、ファイナルファイトCDはパンチの戻りモーション中に
再度パンチボタンを押すことで戻りモーションをキャンセルしすぐ次のパンチが出せる、
という仕様を取り込めなかったのがミス。

この仕様というか仕組みを理解できなかったベルスクはみな戻りモーションがやたら早く、
それゆえパンチもキックもぺちぺちとした軽い感じに仕上がってしまっている。

モーションのキャンセル、という処理自体がバグに見えてしまったんだろうね。
ついでに言うとヒットストップも実装されてない作品は本当にぺっらぺらで爽快感がなかった。
158NAME OVER:2011/12/22(木) 13:35:56.98 ID:???
久しぶりに来て見たらメガドラスレになってるし
159NAME OVER:2011/12/22(木) 15:20:51.70 ID:gwu6sBO6
欲しい周辺機器でも書いていこうか

PCEはバックアップブースターやスーパーROM2アダプタ
MDはメガモデムやメガアダプタが欲しいところ。
160NAME OVER:2011/12/22(木) 15:45:35.51 ID:bPYHltml
初代CD-ROM2、SuperCD-ROM2、今から買うならどっちが良いかな。コアグラしか持ってないんで。
ドライブの耐久性は後者が勝ってると言われるけど、前者は壊れたらドライブだけ単体で調達できるし流通量も多い。
161NAME OVER:2011/12/22(木) 16:14:28.75 ID:???
PCエンジンは宇宙船みたいなSFチックな外観と、
カードを差して遊ぶという近未来的なスタイルで充分に魅力的だった。
が、惜しむらくは付属のコントローラーが今一つだった事。
162NAME OVER:2011/12/22(木) 17:02:14.52 ID:???
開けたての頃の油くさい匂いが大好きだった
163NAME OVER:2011/12/22(木) 17:31:35.88 ID:???
>>160
初代ROM2はハッカーインターナショナルのゲームがプレイできない
まあ別にプレイする予定がなければ問題ないけど
それとドライブだけ単体で調達できると言っても今となっては現実的ではないと思う
あと初代は単体でCDプレイヤーになるとかデザインとかその辺は好みで
164NAME OVER:2011/12/22(木) 18:12:35.17 ID:???
もう安い方で良いと思う
165NAME OVER:2011/12/22(木) 18:51:22.80 ID:UcCgad66
>>160
コアグラは売って、Duo系を買った方がいいんじゃないかな?
初代Duoはやめたほうが良い。
166NAME OVER:2011/12/22(木) 22:29:57.39 ID:???
>>160
スーパーが現役稼動中。耐久性は実証されたわ
167NAME OVER:2011/12/22(木) 23:56:12.42 ID:???
SRAMにボタン電池とソーラーパネルを取り付ければ、
フラッシュメモリーを超える凄いメディアになるんじゃね?
168NAME OVER:2011/12/23(金) 00:55:52.92 ID:???
ゲームボーイサイズで互換機出れば売れると思うんだけどな。
169NAME OVER:2011/12/23(金) 09:03:20.14 ID:???
3DSでVCになるとかいってたし
それでいいだろ
170NAME OVER:2011/12/23(金) 10:18:00.76 ID:???
>>169
ゼロの状態からPCEをたしなむならそれでいいだろうけど、
実機ソフトを持ってて、なおかつもっとマシ(特に画像出力)な本体でやりたい
って場合があるから。


ハッカー系とか旧フェイスゲーとかVCには来ないだろうし。
171NAME OVER:2011/12/23(金) 10:24:36.82 ID:???
3DSは操作部が致命的すぎてほとんど楽しめん
内容一緒でもエレコムパッドで遊ばされてるようなもんでまともに操作できない
アクション・シューティング命のエンジンには全く不向き
172NAME OVER:2011/12/23(金) 10:24:45.16 ID:???
>>160
初代ROM2+Superシステムカードの組み合わせがいい
SuperCD-ROM2専用ソフトの警告画面を見ることが出来る
そして出来ればエンジンも白エンジンだと見た目が美しくなる
173NAME OVER:2011/12/23(金) 10:32:10.77 ID:???
>>169
3Dに対応できるのか
174NAME OVER:2011/12/23(金) 10:39:16.77 ID:???
>>172
システムカード1.0 2.0 2.1のどれか持ってないと見れないし
持ってたらスーパーCD-ROM2でも警告画面は見れるわけで
175NAME OVER:2011/12/23(金) 11:17:03.24 ID:???
>>170
しょれが商売になる(ペイできる)なら、すでにどこかが作ってるでしょ?
特に東南アジア

携帯ファミコンとか携帯メガドラも出てるんだし
176NAME OVER:2011/12/23(金) 11:17:31.86 ID:???
デザインなら初代Duo、性能ならDuo-RXかな
RXは多少CD-ROMの読み込みが高速化している
個人的に好きなのは、やっぱり白エンジン+初代ROM2
コアグラII+SUPER CD-ROM2というのは不思議と見たことがない
177NAME OVER:2011/12/23(金) 11:19:20.32 ID:???
Ootakeがいいよ。
スプライトもちらつかないし
CDの読み込みも早いし。
178NAME OVER:2011/12/23(金) 16:48:38.41 ID:???
初代ROM2にコアグラを合わせるのは長らく広告に載ってたのもあって違和感は感じなかった
白エンジンは色的には合ってるんだけどプラの質感が違うんだよね
179NAME OVER:2011/12/23(金) 17:46:24.58 ID:???
というか白エンジンは黄ばむから結局ツートンになる
ファミコンも白のプラスチック部分が焼けて変色したな
180NAME OVER:2011/12/23(金) 18:07:46.52 ID:???
白エンジンは黄ばまないぞ
初代CD-ROMは黄ばむけど
181NAME OVER:2011/12/23(金) 18:29:13.49 ID:???
結論:どっちも黄ばむから問題なし
182NAME OVER:2011/12/23(金) 18:32:16.16 ID:???
トイレルックがエンジンの黄ばみには最適
183NAME OVER:2011/12/23(金) 18:39:59.95 ID:???
SMSやメガドラの○in1って結構海外で出てるけど
PCエンジンのってないよね
ソフトのライセンスがバラバラで揃えられないからかな
184NAME OVER:2011/12/23(金) 19:30:09.23 ID:???
ハドオフの青箱から黄ばみまくった白エンジンを発掘したがな。
DCは部屋でほっといたら日差しのせいか上下ツートンになった。
185NAME OVER:2011/12/23(金) 19:35:10.36 ID:???
サターンもプレステも中古見てると黄ばんでるけどあれはヤニかな?
186NAME OVER:2011/12/23(金) 21:01:09.23 ID:???
タバコ吸わなくても黄ばむときは黄ばむぞ。
漂白剤と日光で、黄ばみ落としの実験やってるサイトがあったな。
187NAME OVER:2011/12/23(金) 21:04:43.50 ID:???
>>182
まるで便器だなw
188NAME OVER:2011/12/23(金) 21:08:56.83 ID:???
トイレキッズの出番だ
189NAME OVER:2011/12/24(土) 01:17:02.30 ID:???
カトケンなんか野糞だぞ
190NAME OVER:2011/12/24(土) 01:19:35.02 ID:???
15cm四方のゲーム機とか画期的杉だろw
191NAME OVER:2011/12/24(土) 06:07:08.59 ID:???
1辺がちょうどチンポくらいだな
192NAME OVER:2011/12/24(土) 07:07:46.48 ID:???
>>185
湿気とかカビとか化学物質とか言われてる
193NAME OVER:2011/12/24(土) 08:23:12.55 ID:???
カトケンはシモネタを笑いに昇華してるけどトイレキッズはマジキチだな。
よく出せたもんだ。
194NAME OVER:2011/12/24(土) 09:03:04.12 ID:???
>>191
見栄張っちゃってw
195NAME OVER:2011/12/24(土) 10:37:49.32 ID:???
CDの穴に体の一部を入れる行為はご遠慮ください。
元気になると地獄が見えます。
196NAME OVER:2011/12/24(土) 15:59:40.75 ID:???
地獄を見れば心が渇く
197NAME OVER:2011/12/24(土) 17:37:31.38 ID:???
どういうこと?
198NAME OVER:2011/12/24(土) 18:37:09.56 ID:???
戦いは飽きたのさー
199NAME OVER:2011/12/24(土) 18:52:11.10 ID:???
美少女ゲームのCD穴に体の一部を挿入 → 興奮 → 元気になる → 体の一部が変化する → >>195
200NAME OVER:2011/12/24(土) 19:11:24.12 ID:???
指先以外不可能なので指先を取り合えず挿入

興奮・・・できないので取り合えずパンツをぬぐ

まずは自分自身の現状を確認する為、鏡の前に立つ

フルチンで指にCDを装着した目前の己を認めテンションが上がる

踊り狂い、キチガイさながらに腰を振り出す

部屋のドアが開きお母様が・・・

地獄を見る
201NAME OVER:2011/12/24(土) 19:26:27.02 ID:???
お前らの体の一部とやらは、CDの穴サイズかw
202NAME OVER:2011/12/24(土) 19:26:51.83 ID:???
指は入れるだろ
203NAME OVER:2011/12/25(日) 11:02:41.61 ID:???
PCエンジンの上海は良作だったね。
あれでパズルゲーの面白さを知った。
204NAME OVER:2011/12/25(日) 18:56:34.82 ID:???
穴に指を入れるとは、なんてヒワイな。
205NAME OVER:2011/12/26(月) 09:16:48.07 ID:???
まあ上海とかは既に完成してたゲームだからね。
ファミコン版でも何版でも、機種関係なく面白かった。

…が、PS2版やってみたら…牌がフルポリゴン化してて
自分で視点変えないと絵が見えないとかわけわからんアレンジされてて
非常につまらんゲームに…。マジでアホかと
206NAME OVER:2011/12/26(月) 20:03:13.56 ID:???
トランプを立体化する位に意味不明だねw
207NAME OVER:2011/12/26(月) 20:18:15.24 ID:???
人生ゲームをフルポリゴン化したりしてるからなw
全く意味がわからないw
208NAME OVER:2011/12/26(月) 22:51:03.24 ID:???
>>204
お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。何回も言ったよな。謝る時は申し訳無い顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
209NAME OVER:2011/12/27(火) 01:23:58.17 ID:???
落書き程度の内容に真剣に説教すんなよw
210NAME OVER:2011/12/27(火) 02:42:05.22 ID:???
>>204がサルじゃなくてよかったね

てか、>>204
誤爆だろコレ
211NAME OVER:2011/12/27(火) 09:53:14.50 ID:YLWgmXH/
212NAME OVER:2011/12/27(火) 10:05:23.26 ID:???

  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なにこのスレ……」
  \⊂´   )
    (  ┳'
213NAME OVER:2011/12/27(火) 10:07:20.72 ID:???
お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?

でググッてみ。これ何のネタかね?
214NAME OVER:2011/12/27(火) 10:26:33.96 ID:Lh+ehT7i
まあ、コピペネタなんだろうけど
同意できる部分も無いことはない。
215NAME OVER:2011/12/27(火) 23:34:32.42 ID:???
THE 功夫の姉ちゃん今でも十分イケてるな。
春麗より色っぽいわ。
216NAME OVER:2011/12/27(火) 23:42:14.20 ID:???
敵キャラのジャッキー・チェンみたいなヤツでプレイしたかったw
217NAME OVER:2011/12/27(火) 23:43:47.79 ID:???
208は適当にアンカーつけて説教コピペ貼る荒らしだよ
各所でしょっちゅう見るわ
218NAME OVER:2011/12/28(水) 10:08:07.70 ID:???
>>207
人生ゲームは仕方ないだろう。PS2だと2Dで作る方がむしろ煩わしいだろうし。
上海もフルポリゴンでいいんだけど視点変更とか余計な要素はいらないな。
219NAME OVER:2011/12/29(木) 22:38:24.37 ID:???
PCエンジンはファミコンと同じ市場やユーザー層を狙ったのが不味かった。
最初からキモオタ中心の発想でゲーム機を作っていれば、
独自の市場で現代まで生き延びる事ができたはず。
220NAME OVER:2011/12/29(木) 23:04:11.17 ID:???
ワースタ、ワールドコート、今遊んでも十分楽しいよ。
なんていうか、ゲームらしいゲームをプレイしている、という感覚。
音も映像も、実写過ぎず、チープ過ぎず、良いバランスが取れていると思う。
221NAME OVER:2011/12/30(金) 01:17:52.16 ID:???
ファイナルラップツインもかなり面白い
222NAME OVER:2011/12/30(金) 01:43:28.84 ID:???
そういやスポーツゲームもレースゲームも、そこそこ出てたよな。
223NAME OVER:2011/12/30(金) 02:12:33.89 ID:???
F1パイロット…
224NAME OVER:2011/12/30(金) 02:14:07.46 ID:???
>>223
あのやる気のないF1レースゲームね。
中古で2280円くらいで買ったんだけど、それでも「金返せ!」と思った。
225NAME OVER:2011/12/30(金) 02:47:14.86 ID:???
F1トリプルバトルだったかな。
ファイナルラップツインの二分割のさらに上をいって三分割のヤツ。
226NAME OVER:2011/12/30(金) 03:54:18.39 ID:???
>>224
あれ、コーナー表示さえあれば面白くなるんだけどね。
曲がるタイミングが分らないと遊びようがない。
227NAME OVER:2011/12/30(金) 09:51:41.68 ID:9BWMZOrp

みんなで遊ぶワールドジョッキーの面白さは異常

ゲームが下手な人にとってはダンジョンエクスプローラーやボンバーマン以上
228NAME OVER:2011/12/30(金) 09:55:37.57 ID:???
>>223>>224
俺クリアしたんだぜ…
クリアした俺に謝れ
229NAME OVER:2011/12/30(金) 12:44:28.62 ID:???
PCエンジンなんてナムコが初期に妖怪やドラスピを出していなかったら
誰も買っていねーよ
230NAME OVER:2011/12/30(金) 12:50:35.06 ID:???
俺はスペハリがやりたくて買ったんだ…
231NAME OVER:2011/12/30(金) 14:17:11.27 ID:???
F1サーカスのスピードはやばかった
コース覚えてないとゲームにならないけど
覚えてこなした時はドーパミンどっぱどぱ
232NAME OVER:2011/12/30(金) 21:04:02.11 ID:???
>231
コースミスでフェンスに突き刺さったら一瞬で終わるしなw

高速縦スクロールなんだけどレイアウトで雰囲気を出してて
鈴鹿のS字→ダンロップ下→デグナー→ヘアピンまでの流れとか
本物のコースのタイミングに似てる
233NAME OVER:2011/12/30(金) 22:50:44.21 ID:???
悪魔城ドラキュラXってSFCのXXに比べたら遊びやすい難易度になっているの?
234NAME OVER:2011/12/30(金) 23:03:28.80 ID:???
昔のナムコはゲーム機の売り上げやハードの勝敗を決める程の大会社だったのに、
今はどうしてこうなった!?
235NAME OVER:2011/12/30(金) 23:13:54.17 ID:???
ゲーセンに客が行かなくなったからね
コンシューマー路線では弱いかな
鉄拳はまだ人気あるようだけど
236NAME OVER:2011/12/30(金) 23:28:16.39 ID:???
今売れているのは太鼓の達人ぐらいだろうか?

エスコン、アイマス、テイルズと、全部のシリーズをナムコ自らの手で腐らせたから、
もうナムコは駄目でしょ。
237NAME OVER:2011/12/30(金) 23:39:13.74 ID:???
新作発売日で一番ワクワクさせてくれたゲーム機はPCエンジンだったな。
その中でも頂点はベラボーマンかな。発表後の期待感はハンパなかったw
238NAME OVER:2011/12/31(土) 01:22:19.48 ID:???
>>233
難易度とは言えないかもしれんが、作りはPCEのほうが丁寧なんで、遊びやすい。
斜めジャンプ連続のほうが横移動が早いみたいな、SFCの操作性とは違ってるよ。
239NAME OVER:2011/12/31(土) 08:58:10.11 ID:???
>>233
かなり簡単だよ。はっきりいって誰でもクリアできるレベル
ゲームとしての歯ごたえが欲しいならすげえつまらんよ
XXが難しすぎて無理ならこっちは手に合うだろうけど
240NAME OVER:2011/12/31(土) 10:45:52.04 ID:???
今はナムコどころかゲーム業界自体終わってる
ゲーム卒業して興味無いし
241NAME OVER:2011/12/31(土) 11:05:54.54 ID:???
このスレも卒業しろよw
242NAME OVER:2011/12/31(土) 12:18:05.33 ID:???
ぐぬぬ
243NAME OVER:2011/12/31(土) 12:38:57.66 ID:???
もうゲーム自体はやらないけどネットでゲームの情報集めて
うだうだ言うのが楽しい人って一定数いるよな

はちま起稿とかオレ的ゲーム速報@刃を支えてるのは
そういう人たちって感じがするわ
金は落とさないのに声ばっかでかい人たち
244NAME OVER:2011/12/31(土) 14:37:58.80 ID:???
とりあえず童貞キモオタだから金はありあまってるんで買うだけは買うけど
開封せずにネットでウダウダやってる奴はいるな。俺だが。
245NAME OVER:2011/12/31(土) 17:35:21.76 ID:???
VCスレで出せ出せ騒いでるのもほとんどゲームやめたおっさん
出てもやらない
246NAME OVER:2011/12/31(土) 21:36:52.92 ID:???
>245
おっさんについて詳しいな、研究でもしてんの?
247NAME OVER:2011/12/31(土) 22:08:03.88 ID:???
くわしいなおまえがおっさんなんじゃねーの?
248NAME OVER:2011/12/31(土) 22:24:51.08 ID:???
ぐぬぬ
249NAME OVER:2012/01/02(月) 22:58:05.80 ID:???
悪魔城ドラキュラのXとXXどっちが好きだった?
250NAME OVER:2012/01/02(月) 23:04:39.82 ID:???
MDだけじゃ飽き足らず、SFCとも対立を煽る気か。
いい加減にしろ。
251NAME OVER:2012/01/03(火) 00:24:58.93 ID:???
無駄にレアで高く釣りあがってるPCEは気軽に遊べない。
気軽に遊べる意味じゃSFC。SFC音源でも全然悪くなかったし
グラはPCEよりも綺麗だった。XXの方が遊んだ人多いだろ。
252NAME OVER:2012/01/03(火) 00:45:25.43 ID:???
ドラゴンの首は2本と3本どっちがベストか。
迷うところだよな。
253NAME OVER:2012/01/03(火) 03:03:25.02 ID:???
2本でしょ
振るパワーアップすると弱いのはドラスピとダラ外くらいなもんだ
彩京ゲーは難易度上昇が激しすぎるから弱いままで進めたりスっけど
254NAME OVER:2012/01/03(火) 08:38:24.03 ID:???
ドラゴンスピリットも当たり判定が大きくなって難易度が上がるから首を増やさない訳で。
別に本体自体が弱くなってる訳じゃない。ゴモラやギャラガも同様。

ダライアスの途中形体のレーザーが弱すぎるのは有名だが、ダーウィンなんかも激しく性能が上下する。
実は、パワーアップすると見た目に反して弱くなってるのはメタルブラック。
255NAME OVER:2012/01/03(火) 09:34:15.81 ID:???
つまりスモールドラゴン最強って事ですね
256NAME OVER:2012/01/04(水) 19:28:33.41 ID:???
ドラスピってアイテムがランダムだから
使えるアイテムを引き当てた時の有り難みがたまらなく好きだ
257NAME OVER:2012/01/04(水) 21:56:35.74 ID:???
2本首最強。
とは言うが、自分ではクリア出来ないので友達任せだった俺。
ドラスピ以外にも妖怪道中記とかワンダーモモとか、ネクタリスもそうだったかな。

そう言えば、他人のプレイを見るのが楽しいゲームってPCエンジンに多いね。
258NAME OVER:2012/01/05(木) 14:24:00.97 ID:???
妖怪道中記はPCエンジン版をクリアしてアーケードに挑戦したらとても痛い目に遭ったっすw
259NAME OVER:2012/01/05(木) 20:08:41.98 ID:???
>>258
俺はオーダインで撃沈した。なんだあのアーケード版の威圧感。
260NAME OVER:2012/01/05(木) 22:48:33.67 ID:???
家庭用機でやり込んで、ゲーセンで友達に「俺がクリアしてやる!」→即ゲームオーバー、なんて良くある事さw
・・・・・多分な。
261NAME OVER:2012/01/05(木) 22:49:39.69 ID:???
妖怪道中記もオーダインも覚えられる部分はあるがアフターバーナー2はマジで通用しない
262NAME OVER:2012/01/05(木) 22:54:43.78 ID:???
それ以前にジョイスティックの壁乗り越えられんw
263NAME OVER:2012/01/05(木) 22:56:14.85 ID:???
ゲーム性に目をつぶってもあのパッドでは無理だろうな
264NAME OVER:2012/01/05(木) 23:01:41.38 ID:???
サイドアームスはPCE版クリアしてゲーセンでプレイしたらクリアできて驚いたな。
それまでは必ず三面で全滅してたんだが。
265NAME OVER:2012/01/05(木) 23:36:54.62 ID:???
究極タイガーをやりこんでゲーセン版に臨むと似すぎて怯む
266NAME OVER:2012/01/06(金) 00:43:50.38 ID:???
そういう意味でR-TYPEは史上初の「家庭用での練習がそっくりそのままアケで通用する」移植なわけか。偉大だな。
267NAME OVER:2012/01/06(金) 02:03:35.80 ID:???
>>265
究極タイガーってPCエンジン版やった後ゲーセン版やったら
そのあまりの敵弾の速さに速効死んだ思い出が
268NAME OVER:2012/01/06(金) 02:58:36.44 ID:???
>>266
R-TYPE1やりこんだ俺は、アキバのゲーセンで6面まではノーミスで行けたわ
偉大な移植ゲームだわ
269NAME OVER:2012/01/06(金) 13:47:52.58 ID:HdyBiKOa
パイオニア レーザーアクティブ コントロールパック PAC-N1 希少
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b128574586

レーザーアクティブってセーブ出来たっけ?
270NAME OVER:2012/01/06(金) 21:54:33.29 ID:???
レーザーアクティブのwikiで周辺機器見ても
セーブデータをどうこうする機器がないし、CDのも動くはずだから本体側で出来るんじゃないかな。
それにしても値段高いなー。今更購入する変わり者は居るのか?
271NAME OVER:2012/01/06(金) 22:12:19.52 ID:???
レゲーやるだけの人なら買わないけど、ハードコレクターってのもいるからなー。
272NAME OVER:2012/01/06(金) 22:18:45.13 ID:HdyBiKOa
レーザーアクティブだとCDドライブの読み込みが安定しているんじゃないの?
273NAME OVER:2012/01/06(金) 22:24:02.46 ID:???
ファミコンも頑張ればPCエンジンサイズに出来たんじゃないの?
274NAME OVER:2012/01/06(金) 22:32:41.97 ID:???
LDプレイヤーとか狂ったように集めてる奴とかもいるしな
ハードオフで見かけるたびに買ったりしてんのw
275NAME OVER:2012/01/06(金) 22:43:34.45 ID:???
専用リモコンが無いと困るのよね、ああいうの。
本体だけで操作できるぶん、コントローラーの無いゲーム機よりマシかもしれんが。
『誕生』とか『女神天国』とか、俺LD持ってるわ。
276NAME OVER:2012/01/06(金) 23:08:43.74 ID:HdyBiKOa
>>274
転売屋だろうね。MSXとの連動端子の付いたLDプレーヤー以外は
ほとんど役に立たないよ。

現行機種でDVD/LDのコンパチならパイオニアが出してる。
277NAME OVER:2012/01/06(金) 23:57:08.17 ID:???
ヴァジュラ2だけはやった方が良い
278NAME OVER:2012/01/07(土) 02:22:30.20 ID:???
>>273
最近はファミコンポータブルなんてやつ売ってるからな
そんな感じでGT復刻でもしてくれると嬉しかったりする
279NAME OVER:2012/01/07(土) 06:59:06.61 ID:???
みんなにも何も考えずに安いからってストUダッシュ買ってきたものの
中・大キックだけでCPUクリアした思い出とかあるよな!
280NAME OVER:2012/01/07(土) 08:45:20.59 ID:???
>>279
リュウ・ケン限定で、小P・大P・大Kならクリアできる。
まあストU遊ぶなら専らメガドラ版だけどね。
281NAME OVER:2012/01/07(土) 11:40:52.69 ID:???
俺はメガドラ持って無いから分からんけど、6ボタンパッドがムチャクチャ出来いいらしいな。
282NAME OVER:2012/01/07(土) 12:51:41.80 ID:yEFpOsIw
>>279
バイソン限定で3ボタンコントローラが活かせる。
283NAME OVER:2012/01/07(土) 13:18:43.95 ID:???
>>269

レーザーアクティブなら、本体に普通にセーブできるよ。
本体というかPAC-N1に、かな。

天の声バンクやメモリベース128も問題なく使える。


厚いHuカードはレーザーアクティブに刺さらないとか言った奴は誰だー!!
天の声バンク以外は試した事ないけど。
284NAME OVER:2012/01/07(土) 13:48:46.18 ID:yEFpOsIw
>>283
刺さらないんじゃなくて抜けないのが問題だってwikiに書いてある

アーケードカード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
285NAME OVER:2012/01/07(土) 13:57:41.68 ID:yEFpOsIw
マジコンの場合はリセットボタンが引っかかって差し込めない可能性がある。
まぁGTやPCE内臓モニタ、X1ツインにセーブ機能を追加出来る時点で
純正Huカードの性能を超えているんだけどね。

NEO PC-E 128M+SAVE FLASH CART /PCE 128M +セーブ フラッシュカートリッジ
http://pachimon.tv/goods.php?code=336186&menu=&kind=peh&keyword=&shop_id=YbsLkshQa
286283:2012/01/07(土) 23:08:45.30 ID:???
天の声バンクはレーザーアクティブにも普通に抜き刺しできるがなぁ。
少なくとも俺のは、抜けなくなるような兆候すら無い。
287NAME OVER:2012/01/08(日) 00:34:53.20 ID:NsbuuTTD
レーザーアクティブは経年劣化でヒューズが飛ぶことがあるみたい。
コンデンサと違って手軽に交換出来ないから修理は難しいだろう。
288NAME OVER:2012/01/08(日) 08:37:46.62 ID:???
いやいや、コンデンサ交換が手軽なら
ヒューズ交換なんか屁でもないだろw

ただ、ヒューズが飛ぶ原因を
突き止めるのは困難だろうな
289NAME OVER:2012/01/08(日) 09:55:11.27 ID:???
なんでわざわざレーザーアクティブ?
ロード短いとかあるの??
290NAME OVER:2012/01/08(日) 10:10:47.14 ID:NsbuuTTD
>>289
ちょっとディープなハードの仕組み
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pce/pce10_01.htm
291NAME OVER:2012/01/08(日) 20:09:55.70 ID:???
>>269
持ってるよ本体にセーブできるよ
292NAME OVER:2012/01/12(木) 15:52:32.52 ID:???
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326349158/

懐かしい名前があったので。
293NAME OVER:2012/01/14(土) 15:53:05.69 ID:vfO1tTrs
需要があるかどうかわからないけど、
PCEのパッド延長ケーブルは市販品がそのまま使える。

SANWA SUPPLY キーボード延長ケーブル 1.5m KB-K98K
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008BB8S/
294NAME OVER:2012/01/14(土) 16:10:38.07 ID:???
( ・∀・)ヘー
295NAME OVER:2012/01/15(日) 03:00:53.93 ID:???
PCEのコントローラーポートにPC-98のキーボードがそのまま挿さったんだよな
操作はできなかったけど
296NAME OVER:2012/01/15(日) 04:31:59.85 ID:???
コストダウンのためだったのかな
まあ普通はそういう規格品流用した方がいいよね
今のゲーム機も有線パッドはUSB採用してるし
297NAME OVER:2012/01/15(日) 06:49:26.63 ID:???
今のゲーム機はパソコンみたいなもんだしな
298NAME OVER:2012/01/15(日) 09:39:53.63 ID:5WsMbWgC
>>295
かつては通信ブースターの制御にキーボードを
オプションで出す予定だったらしい。

マルチタップ無いとマウスと共用出来ないじゃないか…
299NAME OVER:2012/01/15(日) 09:42:49.38 ID:5WsMbWgC
ノートパソコンのPS/2ポートにもキーボード/マウス共用端子はある。
かつてはこういうケーブルで分岐させて使っていた。

PS/2スプリッター
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-PSY02K2&cate=1
300NAME OVER:2012/01/15(日) 15:11:51.13 ID:8VgCnsUg
へー
301NAME OVER:2012/01/15(日) 18:06:42.82 ID:???
パソコン向けにゲームを作るか、エミュを合法化してしおくれ
302NAME OVER:2012/01/15(日) 18:15:30.65 ID:???
ごめんちょっと意味がわからない
303NAME OVER:2012/01/15(日) 19:08:42.57 ID:5WsMbWgC
>>301
バーチャルコンソール使え
304NAME OVER:2012/01/16(月) 00:56:49.74 ID:???
ギャルゲー専用ゲーム機なら、PCエンジンサイズの筐体にBDドライブを積むだけで作れるんじゃね?
305NAME OVER:2012/01/16(月) 17:35:56.92 ID:hz7n6jc3
PCエンジンDUO コードレスコントローラー3つ ソフト3本セット
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r85858522

PCエンジンはこのコードレスパッドが失敗したから
6ボタンのワイヤレスパッドは出なかったんだろうな。
306NAME OVER:2012/01/16(月) 17:44:19.68 ID:???
カラーリングかっこいい
307NAME OVER:2012/01/16(月) 20:59:20.46 ID:???
>>305
他機種のが成功した、とも思えんけどね。


>>304
よし、じゃあ君それでガンヘッドやってみれや。
308NAME OVER:2012/01/17(火) 12:55:24.17 ID:???
309NAME OVER:2012/01/17(火) 15:18:30.07 ID:lGstJCgU
これがPCエンジンで一番金が掛かる合体なのかな?
これで単体のCD-Gプレーヤーとして使えるね
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7994/pce.html

LT+CD-ROM2+アーケードカードPRO+ROM2カラオケ
310NAME OVER:2012/01/17(火) 15:32:51.89 ID:???
カラオケじゃなくてアンプな
311NAME OVER:2012/01/17(火) 17:38:54.70 ID:???
確かボディソニックのクッションマットとかもあったと思う
312NAME OVER:2012/01/17(火) 19:25:52.36 ID:???
>>308
任天堂とフィリップスの合作だったCDROMの話の絡みで
1番最初の画像見たがSFCのパッドでSONYとは・・・。
正直、1枚目の本体かっこいいと思う。ツマミとかね。
5番目の画像の6ボタン構想のままでやって欲しかったな。
313NAME OVER:2012/01/17(火) 19:49:13.20 ID:???
314NAME OVER:2012/01/17(火) 19:58:04.74 ID:lGstJCgU
■■NEC◇ロムロムアンプ◇PCエンジン◇ROM2【AMP-30】■■
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n100938201

HYPERもりあげくんを買った方が得かな…
http://www.amazon.co.jp/dp/B003LVGV4O
315NAME OVER:2012/01/17(火) 20:12:50.56 ID:???
>>313
去年、佐久間が桃鉄のシリーズ終了発言ニュースで
薄々分かってたが・・・
316NAME OVER:2012/01/17(火) 20:42:11.49 ID:???
>>313
バーイハドソン
317NAME OVER:2012/01/17(火) 22:04:42.59 ID:???
ファミコン時代は誰もが知ってるメーカーだったのにね
厳しい事言うと、このPCエンジン惨敗がハドソン凋落の第一歩だった
318NAME OVER:2012/01/17(火) 23:18:26.05 ID:???
あれはハドソンつーかNECの方針だろ…
319NAME OVER:2012/01/18(水) 00:41:15.33 ID:???
ていうかハドソンってまだ残ってたんだ
320NAME OVER:2012/01/18(水) 01:07:20.39 ID:???
惨敗とか言う奴は結果が出てから語ってる奴
リアルで楽しんだ奴なら共存できてた=商売になってたのは誰でも知ってる

大変だよな、当時のソースがwikiくらいの奴ってw
321NAME OVER:2012/01/18(水) 01:21:37.06 ID:???
惨敗ってのは、PCエンジンより先にくたばった、PC-FXみたいなのを言うんだろ。
322NAME OVER:2012/01/18(水) 02:08:27.65 ID:???
PCEが惨敗っておかしな話だな。さんざん遊んだしあの当時の人気や
CMバンバン流れてキャラバン大会もあってただいまPCランドもあって
みんなPCEやってたぜ。そのあとMDやSFCが出てきて賞味期限が
切れたようなもんだから、それをいったら先にファミコンが惨敗したって
話にもなる。
323NAME OVER:2012/01/18(水) 02:19:25.95 ID:???
MDやSFCといった16ビット機に負けたのはもちろんだけど、
それ以前にPCEはファミコンに惨敗してる
ファミコンでは90年代になってもミリオンセラーが出ていたからね
324NAME OVER:2012/01/18(水) 02:47:27.47 ID:???
PCE出た頃にはFCをみんな閉まって遊んでたよ??
一部PCE買えなかった人はFCやってたくらいで。
毎日集まってパワーリーグやったりでMDかSFC出るまでは
ほぼPCE一色に染まってたよ。惨敗だなんてとんでもない。
325NAME OVER:2012/01/18(水) 07:48:23.81 ID:???
ハドソン無くなっちゃうんだ。
まあPCE以降は桃鉄とボンバーマンしか開発していない感じだったし
寧ろ今までよく持ったものだと思う。
ところでVCやアーカイブスの扱いとかどうなるんだろう?
326NAME OVER:2012/01/18(水) 08:03:22.20 ID:???
>>325
権利関係はそのままコナミに移譲になるんじゃね?

>>324
流石にそれはないw
世代にもよるんだろうが、スーファミ出るまでファミコンでって家庭が多かった。
ゲーマーや金持ちの子が持ってて、みんなで集まってボンバーマンみたいなパターン。
セガの8bitや初期メガドラ辺りよりは全然普及してたけどね。
327NAME OVER:2012/01/18(水) 09:16:13.98 ID:???
結局オリエンタルブルーの続編は出なかったか・・・
328NAME OVER:2012/01/18(水) 16:59:38.30 ID:???
>>326
そうなんだ・・・。いや普通にみんなPCEだったし
おもちゃ屋でもFCはコーナーの一角にしかなかったんで。
自分もその時代は家の羽振りが良かったが
周りが医者の息子の進学校だったから30人位は持ってた。
まだFCかGBとかやってたのは5人くらいだったと思う。
CDROM買ったのはそのうち5人。ほとんどがSFCに移った。
DUORまでやってたのは3人くらいだった。MDは2名だった。
329NAME OVER:2012/01/18(水) 17:27:02.58 ID:???
ハドソン、合併後もブランドは残る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120118-00000008-isd-game


ハドソンは、2012年3月1日付けでコナミデジタルエンタテイメントに吸収合併されることを昨日お伝えしましたが、
「ハドソン」のブランド自体は残るようです。


ハドソンは「合併後もハドソンブランドの商品・サービスは、展開を継続いたしますので、
これまでと変わらぬご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます」
とホームページ上にメッセージを公開しています。

合併後も商品やサービスなど継続していくとのことで、ハドソンブランドを使った新作が出てくることを願いたいですね。
330NAME OVER:2012/01/18(水) 19:10:20.99 ID:???
>>328
ウチの周りではディスクシステム+ツインファミコン位の普及率だったかな?
で、PCE買った連中もファミコンと平行して遊んでた記憶がある。

つーか、そんなおもちゃ屋があったら当時行きたかったわw
PCEの発売日が1987年の暮れ。
翌1988年にドラクエ3発売時の混乱で社会現象。
ハドソンのキャラバン最盛期が1989年のガンヘッドと翌1990年のSSS辺りだったか?
ファミコンだと1990年にはドラクエ4とFF3が発売されて、この2作も当時ブームになった。
んで、同じく1990年の暮れはスーファミ発売。

PCEが単独でそこまでのシェア取ってたなんて、当時を生きてたオッサンには信じられんw

あ、あと、ウチの近所のブルジョアは、アケ版のR-TYPEを筐体ごと買ってドヤ顔してたよw
331NAME OVER:2012/01/18(水) 19:27:35.48 ID:???
スーパーCDソフト10本で500円の投売り買った
構成は

WizT、U
WizX
カブキ伝
天外TSCD版
天外U
ヴァリスT
グラディウスU
天使の詩
YAWARA
スナッチャーパイロットディスク

本命はWizT、U、XとグラディウスUだから良かった
しかしPCE版のWizって日本語化適当すぎだろ
332NAME OVER:2012/01/18(水) 19:32:06.35 ID:eJ2LVt9N
うーん、うちも近所の家電量販店だけど
確かにPCエンジンが大々的にプッシュされてたのは記憶にあるな
カイリー・ミノーグの i should be so luckyが店内BGMで1989年位か
今でも夢に出てくるわ
333NAME OVER:2012/01/18(水) 19:34:44.03 ID:???
>>330
ディスクシステムをナメちゃいかんよ
ゼルダ、マリオ2、メトロイド、リン冒なんかはミリオン超えてる模様

ところでPCエンジンってミリオンあったっけ?
334NAME OVER:2012/01/18(水) 20:28:33.02 ID:???
PCEが売れていた地域があるという都市伝説
335NAME OVER:2012/01/18(水) 20:52:03.34 ID:???
>>330
地元のキャラバンはガンヘッドとSSSと両方行った。
伊勢丹と三越でやってた。ミニ四駆ジャパンカップと
田宮モデラーズギャラリーなんかもやってた。
336NAME OVER:2012/01/18(水) 21:06:48.84 ID:???
>>331
Wiz何か難有りみたいな評価を見た覚えがあるんだけど実際はどう?
337NAME OVER:2012/01/18(水) 21:08:34.63 ID:???
>>334
スーファミやメガドライブはいまだに互換機が発売されるほどの人気だけど
PCエンジンの話だけは聞かないもんな。
よっぽど売れなかったんだろう。しかも、俺たちが想像していた以上に。
338NAME OVER:2012/01/18(水) 21:21:11.45 ID:???
互換機は海外発だからな
当時の国内限定でいえばメガドライブよりPCエンジンの方がメジャーだったよ
僅差で競ってたけどね
当時ファミ通の扱いもPCエンジンの方が多かった
339NAME OVER:2012/01/18(水) 21:26:56.60 ID:???
PCエンジンとメガドライブ両方持ってたから公平に判断できるけど
勢いはPCエンジン、質はメガドライブって感じだったな
1989年から1991年当時の小学高学年目線
340NAME OVER:2012/01/18(水) 21:33:13.86 ID:???
媒体がCDになってからのことは中学生になってゲームやめたのでよく分からんが
1991年位までの印象はそんなかんじ
PCエンジン専門の雑誌も出てたし(MDは無かったと記憶)
確実にメガドライブには勝ってた
341NAME OVER:2012/01/18(水) 21:39:50.93 ID:???
別にMDアンチじゃないよ
大魔界村にスーパーモナコGP、大戦略とかやり込んだわ
ソフトの質は微妙ゲーメーカーのハドソンが主力だったエンジンに比べて
セガが作ってるだけあって外れが少なく勝ってた
342NAME OVER:2012/01/18(水) 21:40:15.23 ID:???
ちゃんと雑誌はあったぞ。
というか当時ゲーム雑誌コーナーに行けば嫌でも目についたはず。
無駄に煽るところが豚くせーな…。
343NAME OVER:2012/01/18(水) 21:46:34.28 ID:???
BEEP!メガドライブがあったんだっけ。
(ソフトバンクのPCゲー雑誌だったBEEP!がリニューアル)
344NAME OVER:2012/01/18(水) 21:48:47.02 ID:???
いやいや煽りじゃないって
自分は両機種持ってたしそもそも今更争ってどうするんだよ
当時メガドライブの雑誌あったのかな?買った記憶が無いんだが
季刊で出てたかな
345NAME OVER:2012/01/18(水) 21:51:22.01 ID:???
最終的な販売台数は、メガドラ3000万台、エンジン300万台ぐらい。
悔しいけど勝負になってないね。
346NAME OVER:2012/01/18(水) 21:55:20.44 ID:???
この場合、俺らが勝負する相手はゲームのCPUのはずだろ。
347NAME OVER:2012/01/18(水) 21:56:08.87 ID:???
それ海外販売も入れての最終的な数字だろ
91年位までの国内では上で書いてるようにPCエンジンの方が勢いがある印象だったんだよ
別にどっちに肩入れするでもない両機種持ちの小学生の印象です
348NAME OVER:2012/01/18(水) 21:58:00.97 ID:???
PCEはROM2がメインに移って、スーファミが発売された1991年あたりから失速して行って、
逆にメガドラはソニックが発売された1991年以降くらいから伸びてきたような記憶。

あと、高橋名人が逮捕(都市伝説)されてから、ハドソンキャラバンが一気に廃れたのが印象深い。

>>343
メガドライブFANってのもあったよ。
349NAME OVER:2012/01/18(水) 22:12:20.94 ID:???
やっぱそうなんだろうね
自分は中学生以降ゲームやらなくなったから知らなかったけど
91年以降PCエンジンが落ちていったぽいね
PCエンジンがMDにボロ負けして惨敗したみたいなイメージが定着してて驚いたわ
350NAME OVER:2012/01/18(水) 22:12:22.15 ID:???
>>347
売り上げなんて気にするの豚ぐらいなもんだ。
当時の一般的感覚からすれば実際にそれらで遊べるかどうかが重要なわけだしね。
それに子供なら周囲の環境で優劣なんて変わってくるし尚更数字なんてどうでもよくなる。
普通はね。
351NAME OVER:2012/01/18(水) 22:12:51.19 ID:???
当時いろいろ出まくってた、PCから移植のSLGに出遅れたってのが、
地味に効いてるんじゃないか?
ロムカセットにSRAM積めば良かったSFCやMDと違って、
メモリーベース128が出るまで、PCEは大容量データのセーブが出来なかったし。
352NAME OVER:2012/01/18(水) 22:26:14.88 ID:???
大戦略やロードオブウォーズじゃあなあ。
353NAME OVER:2012/01/18(水) 22:30:34.21 ID:???
ああそうか、大戦略忘れてたわ。
SFCMDでも人気あった光栄のゲームがあんま移植されなかったんで、
そっちのイメージ強くてな、すまん。
メモリーベースのおかげで、アートディングが参入してくれたのはありがたかった。
354NAME OVER:2012/01/18(水) 22:41:12.37 ID:???
いや、当時のSLGでは
一番は光栄、システムソフトは二番手、って感じだったし
PCEのSLGははセーブメモリー全部使うのも多かった(他ゲデータ残せない)
はずだから、そこが足かせになったのは否めないでしょ。
355NAME OVER:2012/01/18(水) 23:14:45.37 ID:RKM3T1zC
純正のバックアップズブースターが高すぎたのも原因だろ。

カレンダータイマー機能なんか何に使うんだよ
天の声2みたいにコストダウンしろよ
356NAME OVER:2012/01/18(水) 23:20:21.13 ID:RKM3T1zC
後から欲しくなったときに限って生産台数少ないし
なんだったのか

バックアップブースター
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/hard/bboos.html

バックアップブースターII
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/hard/bboos2.html
357NAME OVER:2012/01/18(水) 23:22:08.51 ID:???
PCエンジンが出た頃には、スーパーカセットビジョンでドラゴンスレイヤーやってたな。

エポックはゲーム機を諦めた後、ファミコンじゃなくてPCエンジンに走ってほしかった。
スーパーカセットビジョン本体はNEC製なんだし。って関係ないか。
358NAME OVER:2012/01/18(水) 23:31:11.60 ID:???
●マル勝PCエンジン(角川書店)、1988年11月29日創刊。
●月刊PCエンジン(小学館)、1988年11月29日創刊。
1994年1月30日ともに休刊。

●電撃PCエンジン
角川書店でゲーム雑誌の編集やキャラクター商品事業を手がけていた
角川メディアオフィス社のスタッフが「お家騒動」により同社から一斉に離脱し、
メディアワークスを立ち上げたのに伴い、旧『マル勝PCエンジン』の編集者が
1992年12月に『電撃PCエンジン』を創刊。残された『マル勝PCエンジン』は
外部の編集プロダクションにより1994年3月号まで発行が続けられた。

●『PC Engine FAN』(徳間書店インターメディア)、1988年10月30日創刊。
PCエンジン、PC-FXの専門情報誌としては最後まで残った雑誌である。
1996年10月号で休刊。
359NAME OVER:2012/01/18(水) 23:33:28.63 ID:???
1996年6月号より『電撃G'sエンジン』に誌名を変更、
NEC-HE系ハード専門誌の看板を下ろすことになる。

(ちなみに、PC-FXの最後のソフトは1998年4月24日発売の
『ファーストKiss☆物語』。PC-FXについては、非ギャルゲーも最後まで
フォローした)。

これに前後して袋とじも廃止された。
誌名の「G's」とは「Gals」と「Games」の両方の意味を持ち、
この時からハードを問わず家庭用ゲーム機で発売されるギャルゲーの
情報を取り扱うスタイルが確立された。

さらに1997年8月号から『電撃G'sマガジン』に誌名を変更する
(現在のように『電撃G's magazine』とアルファベット表記するように
なったのは2002年5月号から)。
360NAME OVER:2012/01/18(水) 23:40:33.55 ID:???
自分が買ってたのはたぶん月刊PCエンジンだな
付録で裏技カタログみたいなの付いてて利用させてもらったわ
あとナムコのワールドスタジアムの選手データ下敷きとかも付いてた希ガス
361NAME OVER:2012/01/18(水) 23:44:03.08 ID:???
>>349
最終的な着地点の差というか。

同一世代でHuカード→CD-ROM2→スパグラ→スーパーCD-ROM2→アーケードカードと、
短期間でメインの規格を変えて行って、傍から見ると迷走しているイメージが付いた。

ROM2以降のPC98エロゲ移植の存在がマイナスイメージだった。
(後年、セガもサターンで同じような失敗をやらかしてたw)

プラットフォームホルダーの片割れであるはずのハドソン自身が
ライバルのスーファミにもソフトを供給していた。(海外ではメガドラにも参入してた)
ライセンス貸与レベルのセガと違い、直接参入までしていたのはユーザーの目には迷走と映った。

そして最後に決定的だったのが、次世代機PC-FXの失敗。

初めの勢いに比べて、終わり方が余りにもアレだった印象が強かった。

362NAME OVER:2012/01/18(水) 23:49:03.88 ID:???
サターンもそうだったが、エロゲ移植でも無きゃソフトの弾数が足りなかったんだろ。
MDなんかは、日本じゃ人気の無いアメフトゲームを大量投入という暴挙をやってたが。
363NAME OVER:2012/01/18(水) 23:58:04.59 ID:???
>>358-359
FAN以外のは読者参加ゲーム(参加しなかったけど)と投稿者コーナー読みたさに買ってたよ。

電撃はPCEが終焉時期に入り、かと言ってFXも敗色濃厚で取り扱うほど多くなく、
生き残りのために当時流行だった格闘物中心にアーケードやPS、SSといった他機種の特集など
さまざまなテコ入れしてきたカオスな時期が一番面白かった。
爆裂ハンターの連載終わるまで惰性で付き合ったが今でも形を変えて残っているのは何気に凄いと思う。
364NAME OVER:2012/01/19(木) 00:01:02.79 ID:???
月刊PCエンジンの記述に・・・

>この他、読者コーナー「ニンジン倶楽部」に投稿が採用されると「豪華な粗品」が
>送られることになっていたが、詳細は最後まで誌上で明かされなかった。
>のちに景品の正体は、わりばし型鉛筆6本セットなどであることが判明した。
365NAME OVER:2012/01/19(木) 00:02:54.12 ID:???
91以降のPCE迷走期は中学高校とゲームに関心なかったので知らないんだわ
嫌儲でハドソン消滅の記事読んでPCエンジン時代思い出してスレ検索でここに来たから
ここのMDとの二項対立みたいなのはよく分からない
366NAME OVER:2012/01/19(木) 00:07:44.55 ID:???
>>365
あれは気違いの隔離スレ。
坂井輝久って本物の気違いが、PCEとMDの対立構造をデッチあげて、
10年くらい同じネタでこの板荒らしてるの。
詳しくは↓を見てくれ。

ゲハの轟音まとめwiki
http://www24.atwiki.jp/treason/
367NAME OVER:2012/01/19(木) 00:09:13.83 ID:???
PCE総合スレにもかかわらずMD持ち上げてる場合は
PCEvsMDスレから来てる人と思ってていいと思うよ。
368NAME OVER:2012/01/19(木) 00:13:20.47 ID:???
まぁ、両ハード一長一短有るってことで丸く収めようや。
変な話で荒れるのも一ユーザーとして気分が悪い。
369NAME OVER:2012/01/19(木) 00:23:11.55 ID:???
一長一短ってなら、ギャルゲーはMDよりPCEに向いてたなぁって、今でも思う。
512色同時表示、横512ドットのきめ細かい画素数、
大容量なうえ第一水準漢字ロムを搭載したCD-ROM2の標準化。
68000とBG2枚で横スクロールアクションに強かったMDとは、
うまいこと住み分けが出来てたと思う。
370NAME OVER:2012/01/19(木) 00:30:35.20 ID:???
PCEの色数は、みつばち学園のような実写ゲームには向かないけど
髪の色でキャラを見分けるようなギャルゲーには向いてたなw
ちなみに、横512ドットはほとんど使われてない。
ほとんどがファミコンと同じ256。

MDは横320の緻密なドット使ったゲームが多くて、これで
色数をカバーしてた。
371NAME OVER:2012/01/19(木) 00:40:42.04 ID:???
MDは色数で苦労してたみたいだったな。
128色出せるゲームが、それを売りにしてたり。
あとMDは、PCEより画面が暗い印象がある。
372NAME OVER:2012/01/19(木) 00:50:38.33 ID:???
PCエンジンは512色同時表示可能とよく聞くが、それだと勘違いを招くぞ。
512色同時も嘘ではないが、かなりの縛りがある。
512色を自由にどこにでも使えるわけではないから、職人の腕の見せ所。
373NAME OVER:2012/01/19(木) 01:06:27.87 ID:???
>>371
MDのゲームは色のせいで静止画じゃ見るに耐えなかったからな
名作も微妙ゲーに見えてしまう
374NAME OVER:2012/01/19(木) 01:22:01.33 ID:???
>>369
MD3000万台に対してPCE300万台だから
住み分けって言えるかは微妙だけどなw
375NAME OVER:2012/01/19(木) 01:36:20.25 ID:???
PCEに比べて全体的に色が暗いなって感じはしたけど
別に色が足りないなって感じはなかったな。
ヴァンパイアキラーとか色使いが良い感じだったし。
376NAME OVER:2012/01/19(木) 01:43:25.16 ID:???
MDはRGBケーブル購入して感激したな
ソニックCDとか幻影都市やり直したよ

PCエンジンはDUO-RXを買ってから本格的に遊ぶようになった
32bit機の影響で新品ソフト1000円とか投げ売られてね

どっちも楽しんだよ
377NAME OVER:2012/01/19(木) 01:50:40.69 ID:???
誕生とかプリメとか、出来はいいのに作りすぎで投売りだったなぁ。
378NAME OVER:2012/01/19(木) 03:00:34.99 ID:???
白エンジンからRXに買い換えたときがすごく嬉しかったな
これでCDROMゲーができるー!って
ゲーム屋からチャリのカゴに本体入れて
家に帰るまでのワクワク感がハンパなかった
今は押入れに入ってるけどたぶん動くはず
379NAME OVER:2012/01/19(木) 08:42:28.25 ID:???
俺は先にPCEを買ったからMDは持ってなかったが
友達の家で初めてMDをプレイした時の印象は、ド迫力、コレにつきる。
特にサウンド面はPCEを遥かに凌駕しており羨ましく思ったもんだ。
ゲーム自体もさすがセガと言わんばかりの出来で実にクールな印象。
380NAME OVER:2012/01/19(木) 11:18:18.37 ID:KNPFtx7t
漢字ROMはMSXでも別売りだったな
381NAME OVER:2012/01/19(木) 11:18:59.46 ID:KNPFtx7t
漢字ROMはMSXでも別売りだったな
382NAME OVER:2012/01/19(木) 18:03:58.01 ID:???
コナミ10倍カートリッジというのがあってだな
383NAME OVER:2012/01/19(木) 18:55:39.79 ID:eb1GX16A
長すぎて邪魔になるから純正のマルチタップはあまり必要ないな。
プレイヤー5人揃うってことがまずありえない。

こっちのバトルタップの方が使いやすいだろうね
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/hard/btap.html
384NAME OVER:2012/01/20(金) 01:54:27.82 ID:???
>>379
そもそもメガドラは当時花形と呼ばれたFM音源を搭載していたから、
さすがにエンジンの音源では太刀打ち出来ない。
しかし、CD-ROMで生音を鳴らすことでなんとか挽回したが、
内蔵音源が出ると笑いがこみあがるという現象を巻き起こしてしまった。
385NAME OVER:2012/01/20(金) 02:15:44.05 ID:???
糞ガキ小学生だった俺には、MDもPCEもどっちも画面が綺麗で、羨ましく思えたな。
音源に関しても波形メモリだのFM音源だの知ったこっちゃなく、どっちもFCより良い音だな〜くらいだった。
当時のユーザー間で今のゲハみたいな論争や、いがみ合いがあったという記憶は無いんだよな。
386NAME OVER:2012/01/20(金) 02:20:00.58 ID:???
ゲームギアでさえカラーでぷよぷよ遊べただけで凄いというのに。
色がにじんでどうこうとか贅沢言うなとしか。
リンクスですら人だかりが出来たというのにな。
いまのゲハ論争やってる人たちは贅沢病みたいなもんだろ。
387NAME OVER:2012/01/20(金) 02:38:41.23 ID:???
うん
両機種持ってたがFM音源がどうとかいうのは全然気にしなかった
むしろメガドライブはヘッドホンジャックが付いててステレオで鳴るのに感動したわ
RFじゃなくAV接続だったしな
388NAME OVER:2012/01/20(金) 02:40:20.69 ID:???
>>385
機種の専門誌だと、たまに過激な読者投稿とか載ってたよ。
編集者が「読者の意見」として、代弁させたかデッチあげてた可能性もあるけど。
今でもそうだけど、リアル世界で機種間戦争吹っかけて来る奴は、
白い目で見られるだけだからなぁ。
389NAME OVER:2012/01/20(金) 03:58:29.84 ID:???
>>361
ネットが無い時代、ゲームマニアやエンジン信者にしか分からず、
とても一般人が付いて行けない事をやってしまったからね。

一般人はどれを購入していいか分からず、
買い控えと分かりやすいスーファミへの移行と相まって惨敗。
390NAME OVER:2012/01/20(金) 06:07:02.54 ID:???
>>385
いや、音源サウンドとかCDで発売されていたし音そのものにこだわりを持っていた奴は多かったよ
どれも同じに聞こえるというのは、波形・FMに関わらず音源を駆使した音楽を作っていた開発者に失礼だ
391NAME OVER:2012/01/20(金) 06:12:37.65 ID:???
まぁPCEの音源が弱いことは確か。
392NAME OVER:2012/01/20(金) 06:22:27.82 ID:???
>>390
失礼もなにも当時小学生ならそんなの気にしないわ。
まずは遊んでみて楽しいかどうかだし。
そういった音の違いなんか気にするようになるのは
アーケードやPCに触れられる様な高校〜大学以上じゃないとまず無理。
当時の年齢や環境によって大分認識に差があるだろうね。
393NAME OVER:2012/01/20(金) 06:28:16.59 ID:???
>>392
俺は中学生だったが音源の差は認識出来たな
ゲーム雑誌でも普通に性能差として取り上げられていたし
サウンドは重要と感じていたし、どうでもいいと思ったことないわ
394NAME OVER:2012/01/20(金) 06:30:26.17 ID:???
まぁPCEの音源が弱いことは確か。
395NAME OVER:2012/01/20(金) 06:40:52.80 ID:???
>>393
雑誌のそういった情報まで目を通すほどじゃないと
普通はなかなか○○音源がとかまでは気にしないだろうね。
よくて音がいい程度の認識でおしまいだと思う。
396NAME OVER:2012/01/20(金) 06:47:43.50 ID:???
>>395
それはあるかもしれん
あとメガドラの他には何気にSFCのサウンドも良かった
PCEはサウンドに対するこだわりが感じられないというのはあったよ
これを気にしないユーザーが多かったってことなんかな
397NAME OVER:2012/01/20(金) 06:51:28.30 ID:???
マイケル・ジャクソンもMDゲーのサウンドを絶賛していたが
自分の曲には駄目出ししまくってたようだ。
398NAME OVER:2012/01/20(金) 07:31:15.58 ID:???
>>396
どの機種も一長一短の時代だったからね。PCEは音よりも絵を選んだんだろう。
それに後にCD音源使えるようになっているしまったくこだわりがないってわけじゃないと思うよ。
ユーザーがはっきりと音も気にする様になってきたのは90年を過ぎてきた辺りからだと思う。
それまではどの機種もやはり極一部のゲームマニアの間に留まっていた気がする。
399NAME OVER:2012/01/20(金) 09:56:31.48 ID:Dcqur3dl
>>389
分かりづらいCD-ROM2システムの構想自体が失敗の原因だったのだろうか。
当時は物品税の都合もあってバラで売ってたみたいだし。

コアマシン+CD-ROMプレーヤー+インターフェースユニット+システムカード
400NAME OVER:2012/01/20(金) 11:05:53.34 ID:Dcqur3dl
◆◇送料込 PCエンジン CDROM2 代替 ギア 即決有 ◇◆
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r86265553

とうとう最終在庫みたいだな
401NAME OVER:2012/01/20(金) 11:27:34.94 ID:???
>>398
月Pで、「PCEの波形メモリ(だったかな)も音質いいのに!」みたいなハガキに対して、
「Huカードだと容量喰っちゃうし、CDだとCD音源使っちゃうからね」みたいな回答されてたのをなんか思い出した。
402NAME OVER:2012/01/20(金) 11:54:56.98 ID:???
5bit×32だとディスクシステムより精度低いからなあ
403385:2012/01/20(金) 19:54:57.28 ID:???
当時、小学生でゲーム機のハードスペックに明るい奴なんて珍しかったと思う。
ちなみに俺は中学に入ったあたりでMSX2+買ってもらって、初めてFM音源を知った。
ホビーパソコン関連に興味を持ってベーマガとか読まないと、音源だのCPUだのの知識は得にくかったんじゃないかなぁ。
周りの友達はそういうのに興味ない、圧倒的多数の非オタだったんでゲームの話は専ら、面白いかどうか。
MD持ってないくせに68000の凄さとか(ペケロクやNEOGEOに憧れてた事もあって)周囲に喧伝したりしたけど無視されたわw
404NAME OVER:2012/01/20(金) 20:11:09.87 ID:???
まぁそんなもんだろ。
FM音源や68000の凄さにうなるより、スト2やマリオカートで対人戦やってるほうが、面白いからな。
405NAME OVER:2012/01/20(金) 20:23:40.46 ID:???
NECアベニューがドラナイ2出したりとかしてたもんな
多部田は癌だった
あいつマジで自分の趣味でやりたい放題だったよな
ワードナを延々作り直しさせるとかw
そこまでのゲームじゃねーだろw
406NAME OVER:2012/01/20(金) 20:24:34.24 ID:???
小4で98ゲーにハマってた。
信長の野望戦国群雄伝とかソーサリアンとか
ペルシャとかFM音源がスピーカーから鳴って脳汁全開だった。
CD-DAとか生音よりもFM音源だって当時からずっと言い続けてた。
407NAME OVER:2012/01/20(金) 20:27:33.64 ID:???
しばしば、スーパーファミコンの音は軽いって言われるけど、
たしかにそうなんだけど、でもアレが一番お世話になった音だし、聴き慣れているんだよね。

無論、PCエンジンも好きだよ。
408NAME OVER:2012/01/20(金) 20:32:28.43 ID:???
軽いっていうか、妙にこもった印象あんだよなー、SFC音源。
それでもPCエンジンより豪華なんだけどね。
コスト的に難しかったのは良く分かるんだけど、
PC-88・98互換のFM音源は、どっかのタイミングで積んで欲しかったよ。
409NAME OVER:2012/01/20(金) 20:35:02.68 ID:???
初期のソフトウェアMIDI音源みたいなこもり音だったな。
ゲームによってはCDくらいクリアな場合もあるんだが。
むしろ音源の使い方を極めたらメガドラの方が音が良く聞こえるね。
410NAME OVER:2012/01/20(金) 20:36:24.15 ID:???
俺はエンジンのちゃらい音質の方が好きだな
いかにもゲームミュージックって感じだし
ただちょっと線の細い都会のもやしっ子みたいなとこあったね
411NAME OVER:2012/01/20(金) 20:37:19.54 ID:???
音に纏わる話をすれば、PCEのファンタジーゾーンだよ。
絵は普通に綺麗なのに…、音が!音がっ!!ンンンン!!!

メガドラの方でも本家FZは出なかったよね。
412NAME OVER:2012/01/20(金) 20:39:55.36 ID:???
>>410
「いかにもゲームミュージック」か。

PCEにリブルラブルの曲演奏させても適任になりそうな気がするな。
問題は操作だけど。
413NAME OVER:2012/01/20(金) 20:50:45.33 ID:???
そういえばFXの内蔵音源がPCEと同じって聞いた覚えがあるんだけど、本当なん?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14865600
↑例えばこれとかFXの内蔵だけど、PCEでもこれくらいはやればできたって事なのかな。
414NAME OVER:2012/01/20(金) 21:00:17.50 ID:???
>>413
PCM音源なんじゃないの、それ。
FXは2音積んでたはずだけど。

PCエンジンで波形メモリのみなら、バットマンが最高峰らしい。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8933375
415NAME OVER:2012/01/20(金) 21:02:47.50 ID:SdLYGyBq
個人的にPCエンジンではカトちゃんケンちゃんの音楽が大好きだわ
416NAME OVER:2012/01/20(金) 21:04:26.42 ID:???
>>413
ADPCM 2chが追加されてるみたい。
417NAME OVER:2012/01/20(金) 21:05:28.79 ID:???
>>411
PCE版は絵も全然汚い
アーケード版のパステル調の色使いがドギツイ感じに劣化してただけでなく
解像度もファミコン並、多重スクロールもカット

MD版のスーパーは凄い出来だった
初代のサウンドを完璧に移植、解像度や多重スクロールもアーケード準拠
418NAME OVER:2012/01/20(金) 21:11:37.89 ID:???
ファンタジーゾーンってやたら神格化されてるけどSTGとしたら全然面白くないよね
画面スクロールしたら基地に突っ込んで死ぬとか
ひたすら基地にボム打ち込んでコイン拾うだけとか
ボスの個性とインパクトと曲だけで無駄に持ち上げられてる気がする
419NAME OVER:2012/01/20(金) 21:14:48.37 ID:???
>>416
PCEで音声とかに使われてた奴だっけ。
じゃあPCEでももう1CHあれば音源については万事解決なような気も。

>>417
ニコニコとかの比較動画だとPCEのは再現性はかなり高くなかったっけ。
BGMでの比較だとかなりトホホな感じだったけど。
420NAME OVER:2012/01/20(金) 21:17:43.52 ID:???
>>419
>>416-417は、最近沸いた保土ヶ谷の代打でしょ。
PCE対MDなんて、煽ってスレ荒らす訓練としちゃ、足がつきにくいだろうしな。
421NAME OVER:2012/01/20(金) 21:23:28.44 ID:???
>>418
PCE版がクソなだけで、ファンタジーゾーン自体はSTG史に残る大傑作

PCEと違いAC版やMD版は解像度が高いので不意の激突死は少ないし
個性とインパクト、曲が良い、というのはそれだけでも褒められるべき事
本家FZとPCE版との曲を聴き比べてみればよくわかる
422NAME OVER:2012/01/20(金) 21:29:44.17 ID:???
サターン版でやったけどつまんなかった
エンジン版は未プレイ
当時は移植物よりオリジナル重視してた
ゲーセンに行けば50円で遊べるのに5800円も出したくないって理由で
423NAME OVER:2012/01/20(金) 21:34:05.96 ID:???
ファンタジーゾーンの元ネタはディフェンダー(FCのスター・ゲイト)だったよね。

そういえば、カトちゃんケンちゃんは版権の都合なのか日本のバーチャルコンソールで発売されてないけど、
海外で国外版は配信されているよね。日本のユーザーもWiiで海外にアクセスしたら買えるんだろうか?
424NAME OVER:2012/01/20(金) 21:40:36.92 ID:???
PCEで音楽がいいと思ったタイトル

ファイナルラップツイン
ファイナルソルジャー
凄ノ王伝説
パワーリーグ2
ワルキューレの伝説
ダブルダンジョン
桃太郎活劇
ザ・クンフー
425NAME OVER:2012/01/20(金) 21:44:38.80 ID:???
>>424
桃活は一から十まで音楽がいいよね。
金太郎飴の村の曲が特に好きだった。
426NAME OVER:2012/01/20(金) 21:50:48.42 ID:???
>>424
スペハリ
アフターバーナー
アウトラン
ガンヘッド
スーパースターソルジャー
ブロディア
暗黒伝説
メソポタミア
ガイアの紋章
ドラえもん(キッドのホレホレの方)
この辺りも追加しておくれw

酷評されてるファンタジーゾーンだけど、よっぽど苦情が凄かったのか
以降のセガ移植ではサウンド周りも頑張ってたような気がする。(ROM2のは知らん)
427NAME OVER:2012/01/20(金) 22:04:09.07 ID:???
ないわー
特にワルキューレとかセガ体感系とか
元が良かっただけに尚更
428NAME OVER:2012/01/20(金) 22:06:58.73 ID:???
ドラスピは上手く波形音源に落としたと思う。
429NAME OVER:2012/01/20(金) 22:07:58.19 ID:???
>>426
ソルジャーブレイドはー?
風ザナも好きだなぁ。
430NAME OVER:2012/01/20(金) 22:16:29.18 ID:???
スペハリは電波移植じゃなかったっけ。
431NAME OVER:2012/01/20(金) 22:26:01.77 ID:???
確かにオリジナルと比較すると・・・っていうのは分かるが
ここはひとつPCE内だけでの評価でいこうジャマイカ
432NAME OVER:2012/01/20(金) 22:28:48.40 ID:???
>>429
CDモノは「音源を上手く使う」という話じゃなくなるが
あえていうなら

風ザナ
イース4
ラストハルマゲドン(バトルBGMが中華アレンジすぎ)
ヴァリス1〜4
バスティール(ジャズっぽくてよい)

433NAME OVER:2012/01/20(金) 22:40:50.22 ID:???
>>432
風ザナはほとんど内蔵音源だから。
434NAME OVER:2012/01/20(金) 22:41:50.86 ID:???
>>420
脂身は所詮脂身だな。話題から浮きまくりw

>>423
Wiiは海外版の本体を買わないと無理だったはず。

>>429
風ザナはいいね。ゲーム中で100曲ぐらい使われてんだよね。
最新のゲームでもなかなかみかけ無いボリューム。
435NAME OVER:2012/01/20(金) 23:20:12.38 ID:S0H/AJOE
これはデッドストックか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d127161415
436NAME OVER:2012/01/20(金) 23:35:57.64 ID:???
>>434
PCE版ファンタジーゾーンの酷さはどう頑張っても擁護できないレベル
逆に、お前さんがアレをどう評価するか聞いてみたいところだ
437NAME OVER:2012/01/20(金) 23:40:09.07 ID:???
>>436
君は誰と闘ってるの?
438NAME OVER:2012/01/20(金) 23:48:10.09 ID:???
>>437
君は俺に敵意剥き出しのようだけど、
俺は誰とも争うつもりはありませんが、何か問題でも?

ただ単に、434がPCE版ファンタジーゾーンをどう評価するか
興味があるだけ
439NAME OVER:2012/01/21(土) 00:06:51.32 ID:???
>>432
ドラキュラも入れてあげて。

>>437
皆がPCEの話題で盛り上がっているのが許せないんだろう。
なんせ豚だしwどこでもいつでも行動がワンパターンw
440NAME OVER:2012/01/21(土) 00:13:42.77 ID:???
>>438
>>434じゃねぇけど、当時のコンシューマの中ではウィンクロン&クラブンガーを再現出来てたし、
ボスで背景が消えなかったり、基地の数やレーダーもオリジナル準拠だった。
そりゃ、ハイスペックなX68K版や後のサターン版にはとても敵わないけど、
スペック的にファミコンサン電子版にどうにもならなかった部分を補完してくれた佳作だったよ。
441NAME OVER:2012/01/21(土) 00:15:38.53 ID:a7xAMGwV
近所のハードオフの品揃えが良くないな。
ROMのソフトが欲しいのにCDばかり売ってる。
442NAME OVER:2012/01/21(土) 00:16:09.30 ID:???
CDといえば、T's MUSICの出番だな。
ゲート・オブ・サンダーとか、ウインズ・オブ・サンダーとか、頑張ってくれたわ。
443NAME OVER:2012/01/21(土) 00:17:57.31 ID:a7xAMGwV
STG買っても難易度高くて直ぐに積む。
探せばいくらでも裏技とか見つかるだろうけど

結局一番プレイしているのは桃鉄かな。
444NAME OVER:2012/01/21(土) 00:24:21.09 ID:???
おさらい

>>434は大好きなPCEのソフトを貶されてムカついた。
でも>>417で言われてる事は正しいし、何より>>434が無知だから反論できない。
そこで飛び出したのが、脂身や豚といった醜い負け犬の遠吠え。
・・・ちょっと惨め過ぎてお話にならない。


>>440の意見は、まあ標準的なPCEユーザーとしての意見だね
でも、MD版SFZに完敗してる事実を意図的に避けてるのが減点要因かな
それに、やっぱり434が答えなきゃ意味が無いんだよね
445NAME OVER:2012/01/21(土) 00:28:37.11 ID:???
FZ、音楽以外は割とがんばってるぞ?FC版が神すぎただけにPCE版が不遇だったともいえる。
まぁ、音楽は最悪だったけどな。
446NAME OVER:2012/01/21(土) 00:32:34.59 ID:???
>>443
桃鉄は将来的に新しいのでるのかな。
それともこのまま終わりなんだろうか。

>>440
正体見破られた脂身が悔しくてスレ荒らそうと必死になっているだけだから相手にしたら駄目。
447NAME OVER:2012/01/21(土) 00:36:13.84 ID:???
>>446
桃鉄はもう作らないって、さくまが言ってたよ。
コナミに塩漬けにされるより、任天堂が版権買って、
子会社にいる元ハドソン組の連中に新作作らせてくれんかしら。
448NAME OVER:2012/01/21(土) 00:41:43.00 ID:???
>>445
まあ、同じセガ移植としては、
CDロムロムのゴールデンアックスよりは頑張ったと言えるかもね
そこは素直に褒めてあげようw
449NAME OVER:2012/01/21(土) 00:42:17.83 ID:???
>>444
完敗ってか別ゲーだしなぁw
しかも、唯一比較対象になりえるMD版オマケBGM部分は
当時のコンシューマーサウンド最高峰だったサン電子小高チーム製作。
PCE版のヘッポコBGMを多少手直しした程度じゃ敵わんよw
450NAME OVER:2012/01/21(土) 00:44:57.88 ID:???
やっぱスレ荒らしてるのは同一人物だな。
451NAME OVER:2012/01/21(土) 00:48:56.01 ID:???
自治スレでローカルルール変更が議論されてるんで、
間違った方向に必死になってるんでしょ。
452NAME OVER:2012/01/21(土) 00:49:46.21 ID:???
>>449
比較対象は他にもある
既に挙がってるけど、画面の解像度と多重スクロール
453NAME OVER:2012/01/21(土) 00:51:45.59 ID:a7xAMGwV
スト2はBGM目当てで買った。
CDじゃないほうが取り扱いがラクだからな。

ナナメに暴発しやすい純正コントローラは好きじゃない。
握りやすさと十字キーでPCブラスターを選んだけど本当はこれが欲しいな。

ファイティングコマンダーPC
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/hard/fightp.html
454NAME OVER:2012/01/21(土) 00:52:10.16 ID:???
>>450
豚の行動は単純だからね。
PCEスレ盛り上がる→セガ系の話題に必死に誘導→そればかり続けようとする。
セガ系のスレが盛り上がったらこの逆のパターン。
どんなに装っても所詮実機もソフトも持っていない頭の悪い貧乏ハゲ豚親父。
話題に混じれないからすぐ分かるわw
455NAME OVER:2012/01/21(土) 00:54:50.42 ID:a7xAMGwV
>>448
ゴールデンアックスはMDの6-PAC版しかやったことが無いな。

初期のCD-ROM2ソフトはバグ入りだから避けてる。
456NAME OVER:2012/01/21(土) 00:55:38.84 ID:???
>>453
それ、トリガーボタンの間隔が広いから、格ゲーで連続技とか出しにくくなるぞ。
457NAME OVER:2012/01/21(土) 00:58:08.71 ID:a7xAMGwV
>>456
手が大きいから逆にパッドが小さすぎたり
ボタン間隔が狭いと誤入力に繋がるんだよ。

ツインファミコンもわざわざ通信コントローラ繋げてるし
458NAME OVER:2012/01/21(土) 01:03:17.07 ID:???
>>454
ジメジメと人の悪口言うのもいいけど、PCエンジンの話しようぜw

第一、ファンタジーゾーンって、モロにセガ系の話題ですよ?
それとも、FZがセガの製品って事すらも知らなかったのかな?www
更に言うと、メガドラの話題も>>411が振ったものですけどw
459NAME OVER:2012/01/21(土) 01:06:23.62 ID:a7xAMGwV
RXでアーケードパッドが出たけど、こっちの方がいいのかな?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/hard/arcpad6.html

PC-FXは格ゲーのイメージは全く無いのに6ボタンなんだよね。
460NAME OVER:2012/01/21(土) 01:10:01.76 ID:???
歴史物SLGって地味に充実してたよね
461NAME OVER:2012/01/21(土) 01:11:37.27 ID:???
>>459
パッド乗っ取って
いっそスティック自作してしまうとか
462NAME OVER:2012/01/21(土) 01:11:47.95 ID:???
>>455
少なくとも俺はロムロム版ゴールデンアックスでバグ出たことは無いな
とんでもねー糞移植だけどw

バグ入りで有名なのはロムロム版の獣王記
おまけにとんでもねー糞移植w
463NAME OVER:2012/01/21(土) 01:12:14.79 ID:???
太平記のゲームが2本もあるマシンなんて、もう出てこないだろう。
464NAME OVER:2012/01/21(土) 01:14:21.58 ID:a7xAMGwV
>>460
コーエーの歴史物に欠かせないメモリーベース128(セーブくん)が
LTでは使えないけどそれほど大した問題じゃなかったのかな?

>>462
どんな移植であれあのゲームで読み込みあったらテンポ悪いわwww
465NAME OVER:2012/01/21(土) 01:25:40.11 ID:???
しかしなんで獣王記ってあんな色々な機種に移植されたんだろう。
海外ユーザー目当てかね?
466NAME OVER:2012/01/21(土) 01:26:17.58 ID:???
PCEのゴールデンアックスはティリスのケツが見れない時点でゴミ。
467NAME OVER:2012/01/21(土) 01:37:01.81 ID:a7xAMGwV
PCEのパッド類はヤフオク探せばいくらでも見つかるんだけど
バックアップブースターは全く出てこないな。Uは役に立たない。
468NAME OVER:2012/01/21(土) 01:48:41.42 ID:???
メガドラでFZとか言われるとFZ戦記が脳内検索でヒットする。orz
469NAME OVER:2012/01/21(土) 01:56:39.69 ID:???
アクシズとかファイナルゾーンっていうだろw
470NAME OVER:2012/01/21(土) 02:16:33.08 ID:???
根っからレトロPCユーザーでウルフチーム好きの脳みそだからか
FZ戦記やったのもX68kが最初だったもので。
ファイナルゾーンっていうとPC88版しか想い出せん。
ttp://www.youtube.com/watch?v=rgMHX9VcbPk
2がPCECDに出てたね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=l9cMXdErtis

FZ戦記もx68k版とメガドラ版で音変わってちょっと残念だった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-Ppp2F0Bm2k
http://www.youtube.com/watch?v=5FSHtIgtmKY
471NAME OVER:2012/01/21(土) 02:53:29.98 ID:???
ポピュラスみたいなSRAM内蔵カードを早くに実現していれば、セーブがらみの混乱も起きなかったのになぁ。
PCE周辺機器の節操のなさ、もとい奥深さに思いをめぐらせつつ任天堂に目をやると、SFCのなんともシンプルなシステム構成に気付かされる。
472NAME OVER:2012/01/21(土) 12:12:34.67 ID:???
さくまさんがいうには、桃鉄はリメイクをする可能性があるらしい。
「ハッハのハ!」時代をリメイクしないかなぁ。
473NAME OVER:2012/01/21(土) 13:02:29.54 ID:a7xAMGwV
ポピュラスは電池入ってないぞ?
474NAME OVER:2012/01/21(土) 23:05:25.57 ID:???
>>471
ポピュラスの内蔵RAMはセーブ用じゃないんだよ・・・・

セガサターンの格ゲー用拡張RAMと同じことをやってるの。
475NAME OVER:2012/01/22(日) 02:31:01.05 ID:uVKeBuUe
ROMを増やしているのはスト2だな
476NAME OVER:2012/01/22(日) 19:16:17.03 ID:w7UpiSSt
ほんと、ド素人しかいないんだな。
477NAME OVER:2012/01/22(日) 21:15:56.56 ID:uVKeBuUe
つーか過疎だ
478NAME OVER:2012/01/24(火) 00:40:09.05 ID:???
PCエンジンは非常にコンパクトで良いと思ったけど、
あの時代なら、大型、高性能、多機能のゲーム機にした方が良かったね。

最初からAV出力があった方が良かった。
479NAME OVER:2012/01/24(火) 00:41:52.78 ID:???
>>398
絵を選んだのにたった512色かよw

ネオジオやスーファミ、X68000を見習った方がいい
480NAME OVER:2012/01/24(火) 02:42:16.51 ID:???
>>478
高橋名人も言ってたけど、当初コンポジット出力も考えなかったわけじゃないが
「ファミコンのRFケーブル、ACアダプタをそっくりそのまま繋ぎ替えるだけで即、使用できる」
っていう利便性を考慮した結果なのだそうな。
481NAME OVER:2012/01/24(火) 02:58:37.63 ID:SLe78DpI
>>479
世代の差も考えてあげて下しあ
482NAME OVER:2012/01/24(火) 03:10:11.10 ID:???
87年発売だろ
当時はAV端子付のテレビは少なかったし高価だったからな
一般に普及してきたのは1、2年後くらいからだろ
483NAME OVER:2012/01/24(火) 03:22:51.16 ID:???
RFみたいな糞画質糞音質じゃ楽しめない
あえてRF端子を付けず、ゲームマニア御用達の仕様にした方が良かったね
484NAME OVER:2012/01/24(火) 04:56:31.02 ID:???
>>480-482
当時の時代背景を考慮しない、できない豚を相手しちゃ駄目。
実機も常識も金持ち合わせてない
カタログスペックに憧れるだけの貧乏初老中二病豚なんだからw
485NAME OVER:2012/01/24(火) 12:32:33.83 ID:7/PAd2Ds
俺が84年に買った15インチのテレビには、もう普通にビデオ端子がついていたぞ。
操作がリモコン主体になってるテレビは、ほぼビデオ端子は付いている。
486NAME OVER:2012/01/24(火) 12:36:21.13 ID:???
俺が86年に買った14インチのテレビは、ビデオ端子はついていなかった
ブラウン管の下にチャンネルボタンが並んでいる奴で、リモコンも付属していなかった
ファミコンを繋いでいたが、グラディウスのスコアが隠れて見えなかった
487NAME OVER:2012/01/24(火) 12:40:34.24 ID:???
オレがPCエンジン買った当時のうちのテレビは
ダイヤル式チャンネルの、ガワが木製脚つきのやつだった
488NAME OVER:2012/01/24(火) 13:55:16.06 ID:???
自分の部屋にはじめて入ったTVは親のお下がりで、
チャンネルを前面のスイッチでパチンパチンと切り替える14型のやつだったな
コンポジットなんぞ付いてなかった
白エンジンの頃だね
489NAME OVER:2012/01/24(火) 14:25:59.17 ID:???
89年に買った14インチの個室用テレビが初めてAV端子付いてた
アローズていう近所のディスカウントストアで14,800円だった
サムソンかゴールドスターか韓国社製だった
それにメガドライブのAV出力つないで遊んだわ
リビングの22インチくらいのTVは80年代中期製でAV端子なんか付いてなかった
490NAME OVER:2012/01/24(火) 14:30:54.83 ID:???
そういえばビデオデッキも同軸ケーブルで繋いでたよな
再生させると普通のテレビ放送にノイズが載って
ビデオのリモコンで「ビデオ」って表示を解除しないといけなかった
今考えると凄い時代だ
491NAME OVER:2012/01/24(火) 14:55:34.84 ID:???
下手したらカチカチ音がなって回転するテレビが現役だった時代だ。
492NAME OVER:2012/01/24(火) 16:01:19.07 ID:???
RFわろたw
493NAME OVER:2012/01/24(火) 18:27:24.23 ID:???
ハドソンのやる事はいつも次代遅れだよな
それは潰れるまで一貫してた
494NAME OVER:2012/01/24(火) 18:39:33.97 ID:???
否定はしないが古くてもその分クオリティが高いものが多かったろ
でも、その両方を完全に捉えてたのはコナミやセガをはじめアーケードメーカーくらいなもん
495NAME OVER:2012/01/24(火) 18:58:54.71 ID:???
>>493
CD-ROM2は進んでただろうよ
496NAME OVER:2012/01/24(火) 19:19:18.95 ID:???
>>494-495
保土ヶ谷にさわるのヤメロ
497NAME OVER:2012/01/24(火) 19:42:51.25 ID:???
本体持って無いけど、CDロムのソフトが一本50円で売ってたから15本ほど買って来たんだけど、これって他の機種のソフトとかみたいにPCで遊べる様になるの?PCロムロムの本体って中古で一万近くするんだよな。
498NAME OVER:2012/01/24(火) 19:59:57.85 ID:???
裏技・改造で聞くか、自分でググれ
499NAME OVER:2012/01/24(火) 21:35:28.47 ID:???
↑自分でググるのは面倒くさいです(笑) 分かりやすい動画とか有れば良いんですが。
500NAME OVER:2012/01/24(火) 21:46:13.66 ID:???
メーカー公式以外のエミュレータとその関連(ゲームの改造・法に触れるもの等)の話題は禁止
501NAME OVER:2012/01/24(火) 21:49:37.72 ID:???
>>497
スーパーシステムカード買えば、法的に問題ない。
502NAME OVER:2012/01/24(火) 23:08:24.24 ID:Aw5y/lcd
CD-ROM2くらいヤフオクで安く売ってるだろ
503NAME OVER:2012/01/24(火) 23:50:34.00 ID:???
ソフトはハードオフでゴミみたいな感じで売られてるけど
あの頃のハードってあんま見かけないな
504NAME OVER:2012/01/25(水) 00:19:43.35 ID:???
CDロムロムの方はギアが経年劣化で寿命を迎えてるからね。
ギアの耐久性さえあればもうちょっと長生きしてるんだろうけど。
505NAME OVER:2012/01/25(水) 00:25:17.34 ID:???
>>503
PSEマーク問題で結構な数が廃棄されちゃったんじゃないの?
506NAME OVER:2012/01/25(水) 00:27:58.72 ID:ljQOUXDB
スーパーCD-ROM2以降はギアの問題は解決してるな。

経年劣化というよりは部品自体の選定ミスだろう。
問題となっている黄色いピニオンギア以外に白いウォームギアが死ぬことは無い。
507NAME OVER:2012/01/25(水) 18:24:37.94 ID:???
>>495
CD-RPM2はNECだろ
508NAME OVER:2012/01/25(水) 18:43:41.51 ID:ljQOUXDB
バーチャルコンソールでもいいだろう。
509NAME OVER:2012/01/25(水) 18:56:21.64 ID:???
エロゲーはVCで配信していない
510NAME OVER:2012/01/25(水) 21:57:24.64 ID:???
どのスレでもやたらVC押してくる妊娠がいてうざいな
PSPにもPCエンジンアーカイブスあるのにそれには全く触れようとしないし
511NAME OVER:2012/01/25(水) 23:17:46.45 ID:???
>>510
それもひっくるめて、配信物をVCって言ってんでしょ。たぶん。
おばちゃんがゲーム機全てをファミコンって言うようなもんだ。
512NAME OVER:2012/01/25(水) 23:32:12.86 ID:???
>>511
>>510がゲハ脳なだけ。

513NAME OVER:2012/01/25(水) 23:51:42.47 ID:???
俺のおじちゃんおばちゃんはファミコンの事をピコピコと言っていたな
514NAME OVER:2012/01/25(水) 23:57:10.75 ID:???
>>511
それ轟音だから触るな
515NAME OVER:2012/01/26(木) 07:57:13.70 ID:???
>>509
エロゲーはPCエンジンで大量に移植されていたぞ
516NAME OVER:2012/01/26(木) 12:38:15.51 ID:???
>>479
色自体は良いけどそこは売りにはならないなメモリ自体が少ない時代だし
解像度が低いスプライトが少なくスプライト欠けのチラツキが常に発生
ハードで2重スクロールを持っていないデフォのデバイスがファミコン並
低容量メディア(カード)とアケ移植とかには向いてないハード
紙芝居とかギャルゲ、エロゲ向けだったな
517NAME OVER:2012/01/26(木) 14:20:40.87 ID:???
ギャルゲ目的で買ったけど、他のジャンルはどうも古臭くてゴミが多かった
とてもじゃないがHuカードものは色を増やしたただのファミコンだよ
ファミコンやってた方がマシ
518NAME OVER:2012/01/26(木) 14:49:52.81 ID:???
ファミコンと同じならファミコンやってたほうがいいからな
ただPC猿人にはファミコンにはないポルノゲーが山のようにある
これだけは俺たちキモオタにとっては譲れないとこ
あとは確かにゴミだ
519NAME OVER:2012/01/26(木) 15:19:17.51 ID:jXwItjhs
初期というか、最盛期にリアルタイムで実機持ってやってたら
そんなこととてもじゃないが言えないと思うんだが

最初はハドソンだけだったのが、ナムコ、タイトーと毎月、参入メーカーが増えて
専門誌も複数出てて勢いが目に見えてたし

セガ単独のソフト配給で硬派なゲームマニア向けだったメガドライブと違って
PCエンジンはもっと間口の広いファミリー向けの高級機種だったよ
日本人が豊かで余裕のあったバブルの時代とも合ってた
遊々人生とか典型的(今やるとゲーム内イベントの景気の良さに驚くだろうな)

エロゲーギャルゲーとかはCDロムロム後の末期のイメージだろ
後追いでしか知らない奴が適当なこと言ってるな
520NAME OVER:2012/01/26(木) 15:24:40.62 ID:???
CD-ROMはともかくとして、エンジン自体に高級機なんてイメージはないな
ただのファミコン二番煎じハードだよ

なんか妄想が酷いな、さすが信者
521NAME OVER:2012/01/26(木) 15:28:31.10 ID:???
とうとうファミコンを超えた高級機とまでいいだしたか。
そんなんだから滅亡すんだよw
522NAME OVER:2012/01/26(木) 15:29:46.85 ID:???
>>519
朝から頑張ってるのは轟音だから、相手にすんな。
自治スレで進行中のローカルルール変更の流れを変えられないから、
PCEに八つ当たりという得意技をかましてんだ。
523NAME OVER:2012/01/26(木) 15:31:09.81 ID:???
当時の話なのに何いってるんだ。
524NAME OVER:2012/01/26(木) 18:09:13.37 ID:977Tx3KG
当時あったPCEの大きな問題点は現在になって解決しているな。

・機種ごとにACアダプタが異なり管理が面倒
大容量のスイッチングACアダプタがあり、極性反転ケーブルのみで使える。
プラグの経口変換アダプタを使えばCD-ROM2本体にも対応

・ピニオンギアが砕けてしまい、CD再生不可能
有志により対策品ギアが販売される

・拡張ポートが無くセーブ出来ない機種がある
セーブ機能を内包したマジコンが登場
525NAME OVER:2012/01/26(木) 18:48:00.09 ID:???
ファミコンに毛が生えた程度なのに価格だけは高いボッタクリハードだったな
526NAME OVER:2012/01/26(木) 19:06:06.26 ID:???
>>524
イメージ抜き出すマジコンが今はないね。
527NAME OVER:2012/01/26(木) 19:12:56.21 ID:977Tx3KG
>>526
それはマジコン(フラッシュカート)じゃなくて吸出し機。
ホンコンにPCEアダプタ付ける方法がある
http://yaplog.jp/pce/archive/26
528NAME OVER:2012/01/26(木) 19:21:53.55 ID:???
ホンコンもう売り切れだあょ
529NAME OVER:2012/01/26(木) 19:23:35.40 ID:???
フラッシュカードが生ロムで
吸出し気がマジコンって認識だったが今は違うのか。
530NAME OVER:2012/01/26(木) 19:37:49.45 ID:977Tx3KG
吸出し用のUSBケーブルを直接
接続できるタイプのフラッシュカートリッジが普及して以来
生ロムという呼び方がされなくなった。
531NAME OVER:2012/01/27(金) 00:24:49.71 ID:???
>>516
確かにBG1面は心底ガッカリした
音源も酷かったよね
532NAME OVER:2012/01/27(金) 00:28:15.32 ID:???
音は正直聞けたものじゃない
FC以下のゴミ音源かと
533NAME OVER:2012/01/27(金) 00:32:13.16 ID:???
ハドソンも潰れNECもこのザマじゃPCEスレも消滅か?w
534NAME OVER:2012/01/27(金) 00:34:25.34 ID:???
むしろ消滅したハードやメーカーだからこそ懐古したくなる。
ガリレオのごとく死去したあとに偉大さが分かるような。
535NAME OVER:2012/01/27(金) 00:38:33.14 ID:???
>>531-533
ラードストリームアタックw
アニオタの豚さんまだ起きているんですか?
仕事大丈夫なんですか?

>>534
豚に触ったらダメ。汚れちゃうよ
536NAME OVER:2012/01/27(金) 00:45:27.18 ID:???
なんというむちむちポーク
537NAME OVER:2012/01/27(金) 01:07:34.26 ID:???
ピニオンギアの交換って、知識なくても簡単にできるのかな。
538NAME OVER:2012/01/27(金) 01:23:59.06 ID:6sAxCLvS
>>537
というか、グリスアップするだけでもこれを外さないと壊れる。
539NAME OVER:2012/01/27(金) 01:48:59.62 ID:???
次は家ゲに移動するか
540NAME OVER:2012/01/27(金) 01:51:44.03 ID:???
もう今から作って移動したほうがいいかも
541NAME OVER:2012/01/27(金) 01:53:36.67 ID:???
向こうにPCEのスレ10くらい作って荒らしを壊滅させよう
542NAME OVER:2012/01/27(金) 10:13:41.94 ID:???
家ゲは規制も水遁もないから、文字通り荒らし放題になるよ
この板だと保土ヶ谷は怖がってAAもコピペも貼れない
543NAME OVER:2012/01/27(金) 10:54:50.89 ID:???
そいやWiiのVCにPCエンジンが来た頃に、ニンドリで当時のスタッフインタビュー
記事が載っていたんだよ
当時のスタッフが、現在NECの携帯事業部とかになっていて感慨深く読んだ
544NAME OVER:2012/01/27(金) 10:57:13.78 ID:???
>>542
>>539-541は豚のラードストリームアタックだからw
こうやって移動するかって書き込んで理由付けしてから
向こうで糞スレ立てるのが豚の手法。
545NAME OVER:2012/01/27(金) 12:28:52.18 ID:???
荒らし対策のために立ててやったぞ。

◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾陸◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1327634818/
546NAME OVER:2012/01/27(金) 14:44:18.72 ID:???
>>543
その記事どっかで読めないかな?興味ある
547NAME OVER:2012/01/27(金) 15:50:06.89 ID:???
548NAME OVER:2012/01/28(土) 00:11:44.42 ID:???
豚が虐められて家ゲーレトロに逃げ込んでやんのw
どうせならあの世に逃げ込めばいいのにw
549NAME OVER:2012/01/28(土) 01:03:14.49 ID:???
>>538
試しに開けてみた。
なんだけど、ギアの外し方が分かんない。
ギア手に入れたとしても自分には修理は無理だな。
550NAME OVER:2012/01/28(土) 01:11:42.88 ID:VAyagbrf
>>549
CD-ROM2グリスアップ
http://yaplog.jp/pce/archive/15

ここで聞いたほうが速いだろうな
551NAME OVER:2012/01/28(土) 04:55:14.20 ID:???
>>547
おーありがとう
さっそく買って読んでみるわ
552NAME OVER:2012/01/29(日) 17:10:56.74 ID:rfnlR/jh
Super CD-ROM2の記事がアップされたぞ
553NAME OVER:2012/02/01(水) 08:15:37.46 ID:55WhY34s
PCエンジンDuo-RXを売りたいなーって思ってるんだけど
買ってくれる人いませんか?新品未開封です。
554NAME OVER:2012/02/01(水) 09:01:50.77 ID:???
>>553
ソフト次第
ソニックがあれば買うよ
555NAME OVER:2012/02/01(水) 19:49:46.04 ID:???
>>553
オクに出すのが一番だな。
>>554の豚はロリホモペドで貧乏だから相手にしたら駄目。
556NAME OVER:2012/02/01(水) 22:04:26.49 ID:???
岩崎さんってヴァリス全4作をどんな評価をしてたのですか?
557NAME OVER:2012/02/02(木) 11:50:25.69 ID:???
オクに出てるエンジンのCDロムハード、
よく動作未確認ってのがあるが、あれは壊れてる可能性高いのかな。
正直に壊れてると書くと安くなるから動作未確認、ジャンク扱いにしとく。

以前、DuoとHuカード、CDロムソフト数本のセットで出てたのなんか
Huカードは動作確認しましたがCDの方はしてません、だってさ。
なんでしてねえんだよ。どうせ壊れてるんだろ?
558NAME OVER:2012/02/02(木) 13:06:12.53 ID:4A9wM24I
>>557
音楽CDでの動作確認はあてにならないんじゃないの?
CDのソフトを持ってない人の出品も珍しくないし
559NAME OVER:2012/02/02(木) 13:33:21.54 ID:???
>>557
DUO-R、DUO-RX以外はちょっと怪しんだほうがいい。
それ以前のはギアやコンデンサ周りに故障出始めているし、
発売時期や使用された期間のこと考えると微妙すぎる。
逆に修理できるっていう人ならお得かもしれんね。

なんにせよ動作確認できる環境があるのに
中途半端な確認しかしないのは確信犯と言っていいかも。
560NAME OVER:2012/02/02(木) 13:50:36.06 ID:???
動作確認はできましたが、古いものですのでジャンク扱いで願います、
なら好感が持てる
561NAME OVER:2012/02/02(木) 17:04:42.46 ID:???
久々に起動してみたがサウンドが弱いな
562NAME OVER:2012/02/02(木) 17:07:48.89 ID:???
>>560
そういうのは良心的でなかなかいいね。
壊れていても諦めがつくし。
中には明らかにこれぶっ壊れているだろっての平気で売っている奴いるから困る。
良心の呵責はないんだろうか。

>>561
うわっ世間知らずのヘイジツガーだw
563NAME OVER:2012/02/02(木) 19:21:41.38 ID:bi9GPkNx
ハードオフは動作確認をしないこと自体がマニュアル化されてるからな
564NAME OVER:2012/02/02(木) 19:23:51.77 ID:bi9GPkNx
修理して出品している人も経年劣化について言及しているから
かなり古いハードであることがわかる。

★動作品★ PCエンジンGT 本体 + アクセサリ一式 + おまけ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k149942351
565NAME OVER:2012/02/02(木) 20:19:59.81 ID:???
>>563
ジャンクなのにムチャクチャな値段のとかあるよなw
動くかは知らん、クレームも受け付けん、だがプレミアだから1万な
とか
566NAME OVER:2012/02/02(木) 21:01:39.34 ID:???
>>565
動作した → 通常中古&ボッタ価格
動作しない → 動作未確認につきジャンクコーナー&強気価格
567NAME OVER:2012/02/02(木) 21:23:22.23 ID:???
脂身おじさんは、豚とか脂身とかラードとか肉の塊とか
デブ関係の煽りが多いよな。
デブでいじめられてた過去でもあるかもな。
568NAME OVER:2012/02/02(木) 21:57:48.20 ID:???
泣くなよ
569NAME OVER:2012/02/02(木) 22:54:10.21 ID:???
あ、目から脂が・・・
570NAME OVER:2012/02/04(土) 17:14:38.24 ID:ENyn7w/h
PCエンジン保守の館(新館)
http://pcerepair.blog.fc2.com/

リアルでも引越しするらしいな。
571NAME OVER:2012/02/05(日) 14:15:43.35 ID:???
花火「卍丸様♥ お身体…お流しいたしますわ」
まつり「花火がやるんなら、あたいも…」
花火「みんなには」
まつり「内緒だからな…」
572NAME OVER:2012/02/05(日) 16:03:33.46 ID:G2gQ1LTQ
もう一人の奴どこいった
573NAME OVER:2012/02/05(日) 19:27:58.22 ID:???
天の声2 980円って箱付きだと普通?
574NAME OVER:2012/02/05(日) 19:34:29.66 ID:???
作動するなら普通じゃね?
575NAME OVER:2012/02/05(日) 19:52:36.04 ID:???
ありがとう 作動未確認らしい 店にもエンジンハードが無いらしい よく買取したな
576NAME OVER:2012/02/05(日) 22:06:00.04 ID:???
DUO、DUO-R、DUO-RXに、アーケードカードPROを差しても普通に動く?
アーケードカードDUOじゃないとダメ?
577NAME OVER:2012/02/05(日) 22:09:39.76 ID:???
動く。ただしメーカー非推奨。
まあ問題ないだろうけど。
578NAME OVER:2012/02/05(日) 23:31:15.29 ID:hUFCSYIf
PROだけ買っておけば問題ない
579NAME OVER:2012/02/06(月) 00:44:37.01 ID:???
ありがとう。
白ROM2が壊れたので、いっそDUOに替えようか迷っていたんだ。
580NAME OVER:2012/02/06(月) 08:53:10.90 ID:4N/WhHWp
ROM2なら修理した方が安いぞ
581NAME OVER:2012/02/06(月) 13:19:30.64 ID:???
ちんちんシュッシューどっぴゅぴゅうっ!!
PCエンジンでセンズリだああああああああああああ!!
582NAME OVER:2012/02/06(月) 14:40:51.12 ID:???
>>575みたいな客もいるからな
583NAME OVER:2012/02/06(月) 19:19:27.54 ID:???
また脂身おじさんが自治スレに泣きついてる・・・
正直あっちのスレの住人も迷惑だろう
584NAME OVER:2012/02/06(月) 19:40:04.60 ID:???
脂身はそれをここで呟く事で誰かから賛同してもらえるとか
僅かな希望で持ってるのかね?
585NAME OVER:2012/02/06(月) 20:32:31.65 ID:???
またどこかで敗北感でも感じたんだろうよw
復讐のつもりなんじゃないのw
平日の昼間に>>581みたいなこと書いている57歳の豚には
勝利を掴むことなんて不可能だろうけどw
586NAME OVER:2012/02/06(月) 21:55:01.57 ID:???
>>584
ここでつぶやいたってことは脂身おじさんがここにいるということが分かっている、
つまり特定されているってことだろ?

こないだ天外スレに411が貼られた時即反応してしまったのも同じこと
587NAME OVER:2012/02/06(月) 22:25:41.47 ID:???
意味不明なことを呟いていると天外スレまでいったら、
なんだ敗北感を忘れられないだけじゃんw
しかも脂身渾身の力作長文で自ら自爆とかw
長期引き籠り&買い物に行った経験がないことが露呈かw
これは恥ずかしすぎるw
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1324313094/440
588NAME OVER:2012/02/06(月) 22:26:49.97 ID:???
>>586
誰と戦ってんの?
589NAME OVER:2012/02/06(月) 22:29:28.66 ID:???
>>586
要するに家レトロのVSスレ絡みの報復って事ね?
自治がLR変更までして動く訳だ
590NAME OVER:2012/02/06(月) 22:39:30.37 ID:VDS6+OB3
モニター 一体型はあまり見かけないな
591NAME OVER:2012/02/07(火) 00:59:41.06 ID:???
重い腰を上げてCD-ROMROMのドライブを分解してみた
フレキの取り外しがまず難題だった

例のギヤは触っても硬くて丈夫だったし特にボロボロにはなってなかったけど、
外すのが大変そうで下手に弄れず保留に
直すのは大変すぎるなぁ、これ
592NAME OVER:2012/02/07(火) 07:11:36.17 ID:???
いやそんな事はねえよ。よほど不器用じゃなきゃできる。
593NAME OVER:2012/02/07(火) 09:49:07.67 ID:rgW9ny05
カテゴリ「 CD-ROM2 グリスアップ 」 PCエンジン保守の館(新館)
http://pcerepair.blog.fc2.com/blog-category-3.html

ギアが無事ならグリスアップをおすすめする。
594NAME OVER:2012/02/07(火) 13:05:35.66 ID:???
ファミ通にスーパースターソルジャーが紹介されてた
595NAME OVER:2012/02/07(火) 16:10:20.52 ID:???
炎の使いどころがいまだにわからない
なんでこんな装備作ったのか理解不能なのってあるよね
究極タイガーの黄色とか
596NAME OVER:2012/02/07(火) 16:57:16.40 ID:???
パッドの連射ONでの緑は悲惨だったな
597NAME OVER:2012/02/07(火) 21:09:40.53 ID:???
>>592
ギヤの取り外し方が分からないんだよ
どれか一つでも外せるか、或いはシャフトごと引き抜くのか
まずモーターから外すのかなやっぱり

持ってるのはCDR-30なんだけど、下の放熱板に基板からアースが繋がってるのが地味に邪魔w
598NAME OVER:2012/02/07(火) 22:21:36.43 ID:+Or3bHQV
直接ブログへ質問したほうがいいだろう
599NAME OVER:2012/02/07(火) 22:38:25.09 ID:???
>>595
黄色は横にも後ろにも撃てるじゃないか。
究極タイガーは戻ってくるのもいるし、後ろに撃てるのは便利。
ホーミングにしちゃうと狙って撃てなくて不便。
600NAME OVER:2012/02/08(水) 00:27:38.07 ID:???
ギヤがボロボロに朽ちてるってのは、やっぱりケミカルの選択ミスかね
大丈夫な固体を壊さないよう、慎重に選ぶしかねぇな
601NAME OVER:2012/02/08(水) 00:37:21.78 ID:???
クレ55とか使ってないだろうな?
602NAME OVER:2012/02/08(水) 00:39:58.83 ID:???
一応、呉のシリコングリースメイトあたりを考えてる
或いはAZシリコングリースか
ちょっと高いけどしゃーねぇ
603NAME OVER:2012/02/08(水) 01:26:24.10 ID:???
コンパイルSTGはX字ショットしか選べん
604NAME OVER:2012/02/08(水) 23:29:06.73 ID:???
VCの天外2やってるけどメッセージ改悪されてんじゃーん
寝の一族に金玉食われたんじゃないか→寝の一族に大事なもの取られちゃうぞ
エミュだから安心だろって思ったらw
弁天様の乳首もねーーーーー
>>599
でも火力が圧倒的に足りないよね
いつまでたっても中型機一機満足に落とせないから雑魚が湧いてきたら手詰まりボム
前方に広い攻撃力そこそこの赤
扇状に広がり破壊力もバッチリ、イチオシの青
攻撃力だけなら最強の緑
ときて、横や後ろに撃てます、だけじゃあね
そもそも覚えゲーで即瞬殺基本だし
605NAME OVER:2012/02/09(木) 00:33:52.31 ID:???
>>597
モーターのシャフトのギアは単に引っこ抜く。
真ん中のギアはCリングを外すだけ。
一番大きなギアはシャフトごと抜けば良いよ。
606NAME OVER:2012/02/09(木) 03:40:50.88 ID:???
VCの天外2は吹雪御前だかが絹にブチっと腕とられるところは
どうなってんの?
PS2とPCEの違いは知ってんだけども
607NAME OVER:2012/02/09(木) 14:26:40.63 ID:???
それでは判決を言い渡す
http://ribbon0.sakura.ne.jp/clip10a1/img/1124.png
608NAME OVER:2012/02/09(木) 18:33:33.39 ID:???
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾陸◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1327634818/
609NAME OVER:2012/02/09(木) 19:07:41.70 ID:???
↑は家ゲーレトロに豚が立てた糞スレ
610NAME OVER:2012/02/09(木) 20:13:34.37 ID:???
やっぱ脂身おじさんはIDが出る板では活動できないよな
自演がバレちゃうもんな
611NAME OVER:2012/02/09(木) 20:15:34.61 ID:???
>>602
そんなにこだわらなくてもミニ四駆用ので十分では?
612NAME OVER:2012/02/09(木) 21:36:54.16 ID:???
>>605
貴重な情報ありがとうございます
例のギヤはCリングで固定されてるんですね
パッと見で分からなくて困ってたんですよ

よし週末に頑張って直そう
何とかグラII動かしたい
613NAME OVER:2012/02/09(木) 21:37:27.21 ID:???
>>608
次はID出る板のがいいかもしれないな
614NAME OVER:2012/02/09(木) 21:39:26.62 ID:???
↑ABR57のバレバレな誘導
615NAME OVER:2012/02/09(木) 21:43:03.20 ID:???
誰も使ってないって事で答えが出てるから、そんなに気にしなくても良いよ
616NAME OVER:2012/02/09(木) 22:45:35.10 ID:qIpCVeRs
GTの音声修理キットらしい。
液漏れを防止するカバーまで付いてくる親切設計

2ドルの価値はあるだろうか?
http://www.retrogamecave.com/turbo-express-easy-audio-fix.html
617NAME OVER:2012/02/10(金) 01:14:59.15 ID:???
>>606
グラやテキストに修正入れられるようだから
多分断面が塗りつぶされてるな
618NAME OVER:2012/02/10(金) 01:45:38.41 ID:???
>>595
究極タイガーは狙ってやったか知らんが
黄はお邪魔アイテムかな。
619NAME OVER:2012/02/10(金) 15:34:50.74 ID:???
でも最終面で安地から狙い撃ちできる@黄
620NAME OVER:2012/02/10(金) 17:30:58.93 ID:???
>>607
これだけ尻たぶの肉付きがいいとウンコできないんじゃないか?
621NAME OVER:2012/02/10(金) 18:38:19.81 ID:???
ウンコする時は西洋便器に和式座りして両手で全開にケツ広げてるわ
んで、肛門でちぎるんじゃなくて一息で出し切るようにするとケツの周りが汚れないから拭くのも楽になる
622NAME OVER:2012/02/11(土) 13:09:13.83 ID:ghhBWsmE
交換用ギアまた売り切れたな
623NAME OVER:2012/02/11(土) 21:38:30.50 ID:???
>>614
やっぱ脂身おじさんはよっぽどIDが出る板が嫌なんだな
自演がバレるもんな
624NAME OVER:2012/02/12(日) 21:05:22.90 ID:???
ギア死んでたわ…
でギアを壊してわかったけど、先端のリングがCリングじゃなくて黒いワッシャーだ
柔らかいから強引に付け外しするみたいね
これギアを壊さず分解するのは難しそうだ
625NAME OVER:2012/02/13(月) 13:55:36.86 ID:???
フラットケーブルが切れたRom2を分解してみたけど面倒臭いなこれ…
件の中ギアは無事だから予備部品としてグリス塗って保管しとこう。
626NAME OVER:2012/02/13(月) 19:39:31.40 ID:oXz+5ZQY
>>625
市販のIDEケーブルを流用して修理出来るかな?

コネクタだけは元のROM2から取ればいいし
627NAME OVER:2012/02/13(月) 21:14:58.49 ID:???
あのCDドライブ、本当に弄り辛い構造だよね
まず基板から直に接続された細い導線がハンダの部分から切れやすいし
ギア外すのに周辺の色んなパーツをパージしていく必要がある上、ギアそのものも非常に外しにくい

PS1のピックアップなんかはとてもシンプルで弄りやすい
ヘタりやすいのはどうしようもないがw
628NAME OVER:2012/02/14(火) 22:23:43.37 ID:???
金子恵美の写真集買ってきたぜ
PCランド見てた身としては興奮を抑えきれません!
629NAME OVER:2012/02/15(水) 02:17:26.56 ID:???
写真集があったとはww
630NAME OVER:2012/02/15(水) 19:57:25.79 ID:???
ハンムラビおじさん
631NAME OVER:2012/02/16(木) 20:24:52.26 ID:???
>>628
当時はイメージビデオも出てたぞ
俺も世話になったもんだ
632NAME OVER:2012/02/16(木) 20:28:41.46 ID:0cRx5W2w
>>628
>>631
PCランドで逆立ちしてブラが見えた(放送上はモザイク)ときにめちゃ興奮した想い出がある・・・
633NAME OVER:2012/02/16(木) 21:01:50.31 ID:???
634NAME OVER:2012/02/16(木) 21:05:09.44 ID:???
のりピーもアレですがパックランドの25面の卑怯技がおもろい
635631:2012/02/16(木) 21:19:22.44 ID:???
>>632
うひょ♪ウヒョヒョヒョヒョー♪同士なり!!
PCEランドで俺が一番エレクトした回は、キャッ党忍法てやんでいの主題歌を歌うお姉さんが出てきた回だな
俺を挑発するかのような服装で登場し、たわわに実ったオッパイ^^は下品でなくかといって上品でもなく下町に住む小娘を元気いっぱいのぷるるんおっぱいだ
そしてさすが大竹まこと!
俺のニーズを決して裏切らないオヤジテンションで俺の目線をおっぱいから離させず笑わせてくれるという見事なトークを披露していたよ
636631:2012/02/16(木) 21:20:33.35 ID:???
ああ、市川かおりも好きだったな
637NAME OVER:2012/02/16(木) 21:29:29.16 ID:???
みつばち学園のメンバーは最悪だった
638NAME OVER:2012/02/16(木) 21:36:14.79 ID:???
>>633
今見るとなんか探偵ナイトスクープっぽい雰囲気
639NAME OVER:2012/02/16(木) 22:36:23.05 ID:???
これが日曜の朝からやってたのでこれをみてから
RCカーグランプリで前ちゃん、日高のり子、滝博士。
ビックリマン、タルる〜と、科学忍者ジライヤ、サイバーコップとか。
640NAME OVER:2012/02/16(木) 23:49:20.30 ID:???
あれっPCランドって火曜日の夜じゃなかったっけ?
641NAME OVER:2012/02/16(木) 23:53:06.42 ID:???
ウチの地域では日曜朝だった
642NAME OVER:2012/02/17(金) 00:35:21.52 ID:???
>>635
大竹がCCDカメラを胸の谷間に突っ込んだ伝説の回だなw
超パワハラすぎるw
夕食時にテレビ画面に超ドアップで映る谷間w
これこそバブル期のアホテレビw
そこまでされて笑顔でいつづけたもんなー
その回に限って録画してなくてマジで狂いそうになった
643NAME OVER:2012/02/17(金) 00:40:01.84 ID:???
気持ち悪いよ脂身おじさん
644NAME OVER:2012/02/17(金) 01:06:44.07 ID:???
豚とか脂身とか言ってるおなじみの発言ならともかく
こういう素の発言を特定されると辛いよな
645NAME OVER:2012/02/18(土) 00:28:16.24 ID:???
たまに出てくる脂身がどうとかが、何の事なのかさっぱり分からん。
646NAME OVER:2012/02/18(土) 00:35:51.91 ID:???
荒らしの名称。放置しろ。
647NAME OVER:2012/02/18(土) 00:50:09.81 ID:???
荒らしに 死ね、クソが とかいうと喜ぶから、放置がイチバン。
648NAME OVER:2012/02/18(土) 02:00:10.12 ID:CZZPIZOA
本体修理か移植の話しか無いんだが、どうしようか。

天の声2の文字化けは回避不可能なんだろうな。
649NAME OVER:2012/02/18(土) 08:27:17.13 ID:???
>>642
CCDカメラで思い出したが、オレンジ色のボディコンみたいなが出てた回だっけ?
今にもこぼれんばかりの胸の谷間にカメラ近づけるやつ
650NAME OVER:2012/02/18(土) 16:00:10.46 ID:???
マジックエンジンでやるようになってから実機使わなくなったな
コズミックファンタジーとかサクサク動くし
651NAME OVER:2012/02/18(土) 20:16:54.76 ID:CZZPIZOA
>>650
単純にCDプレーヤーとしても使えるから
気に入ったCD掛けてみるといい
652NAME OVER:2012/02/18(土) 20:45:24.87 ID:???
確かに倍速機能を使うと、面白いってゲーム多いよなPCE
653NAME OVER:2012/02/18(土) 22:36:05.39 ID:???
天外1とかやり直したいと思っても戦闘のたびににロード10秒とか思い出すとやっぱ、ね
654NAME OVER:2012/02/19(日) 00:04:27.88 ID:???
信者が糞エミュ厨ばかりじゃ
そりゃハドソンもつぶれるわなwww
655NAME OVER:2012/02/19(日) 00:07:21.05 ID:???
エミュでもやりたいゲームが無いハード
656NAME OVER:2012/02/19(日) 00:17:15.21 ID:???
>>655
ミズバク大冒険とパラソルスターだけでもやってみれって。
657NAME OVER:2012/02/19(日) 01:02:52.00 ID:???
>>655
悔しいけど、否定できん…
658NAME OVER:2012/02/19(日) 01:59:07.70 ID:???
>>656
エミュの話題出す馬鹿と豚に触れちゃだめ
659NAME OVER:2012/02/19(日) 09:28:24.29 ID:???
エミュ = 割れ
と短絡的なのが未だにいるんだな
660NAME OVER:2012/02/19(日) 11:19:16.09 ID:???
と、こんな風にルール守らずに開き直る人達が湧き出してスレが荒れるからな
661NAME OVER:2012/02/19(日) 11:32:36.52 ID:???
実機とか言ってる人の家ってごっちゃごちゃに物が散乱してそう
662NAME OVER:2012/02/19(日) 11:40:01.12 ID:???
>>661
実際、その通りだが何か?
663NAME OVER:2012/02/19(日) 11:55:01.10 ID:???
何怒ってんの?
664NAME OVER:2012/02/19(日) 11:58:26.80 ID:???
エミュとか割れとか最初に言い出したのは誰なのかしら
665NAME OVER:2012/02/19(日) 12:01:22.55 ID:???
ブックオフのネット通販で大量に買ってイメージ化してプレイするのが一番良い
666NAME OVER:2012/02/19(日) 12:02:38.96 ID:???
駆け抜けていく私のメモリアル
667NAME OVER:2012/02/19(日) 12:12:18.75 ID:???
CDハードが壊れるからな
一応直したけど、また壊れるのは確実だ
こればっかりはエミュの作者に感謝だね
668NAME OVER:2012/02/19(日) 12:13:49.89 ID:???
でもCDROMの完全なエミュってあったっけ?
669NAME OVER:2012/02/19(日) 12:23:34.40 ID:???
>>668
大竹は完璧
670NAME OVER:2012/02/19(日) 12:23:57.72 ID:???
わからん
誰か教えてくれ
671NAME OVER:2012/02/19(日) 13:29:30.87 ID:???
また脂身輝久かw
672NAME OVER:2012/02/19(日) 16:50:32.45 ID:???
ハードが壊れたらソフトが使えなくなると思って当時9800円で投売りされてたDuo-Rの新品を3台買っておいたけど
今はエミュでプレイできるから意味がなかったな
673NAME OVER:2012/02/19(日) 17:14:46.33 ID:g6/Uss4D
直接CDから起動出来るエミュもあるぞ
674NAME OVER:2012/02/19(日) 17:29:01.22 ID:???
675NAME OVER:2012/02/19(日) 20:51:23.99 ID:???
つーかLRにエミュの話題禁止って書いてねぇ?
あんだけ自治スレで自治厨きどってファビョってたのに
自身でルール違反て
676NAME OVER:2012/02/19(日) 21:38:27.65 ID:???
DUO-RXが一時期勝手にゲームのタイトル画面に戻る症状があったが、
ある日突然直ったことがある
接触不良なら起動画面に戻るだろうし、何が原因だったのだろうか?
677NAME OVER:2012/02/19(日) 21:39:17.20 ID:???
レンズに埃でもついていたとか
678NAME OVER:2012/02/19(日) 22:13:28.12 ID:8rhupRiU
>>675
ハドソンおじさんだろ
あいつはガチのキ印
元々PCE=キモオタというイメージなのに
奴のせいでPCEのイメージが余計悪くなって迷惑
679NAME OVER:2012/02/19(日) 23:56:47.09 ID:???
この保土ヶ谷臭
680NAME OVER:2012/02/20(月) 01:15:54.48 ID:???
他のメーカーでPCEの互換機出してくれないかなあ
中古の実機でプレイするのも限界があるし
681NAME OVER:2012/02/20(月) 01:20:34.21 ID:???
ファミコンやスーファミ、メガドラの互換機があるのは
世界的に大ヒットしたハードだから

PCエンジンのような爆死ハードの互換機なんて期待するだけ無駄
682NAME OVER:2012/02/20(月) 02:11:00.21 ID:???
エネミーオブアメリカに出演?できただけで十分じゃないか
683NAME OVER:2012/02/20(月) 02:42:12.59 ID:???
互換機ないのかw
わろたw
684NAME OVER:2012/02/20(月) 10:45:32.54 ID:???
実機とか時代遅れすぎる。
ヴァーチャルコンソールで何が不服だというのだ。
685NAME OVER:2012/02/20(月) 10:55:56.90 ID:???
現物持ってるのになんで新たに金払う必要あんのよ
686NAME OVER:2012/02/20(月) 10:58:17.78 ID:???
687NAME OVER:2012/02/20(月) 12:14:13.16 ID:???
ヴァーチャルコンソールで出てないソフトのほうが多いしな
688NAME OVER:2012/02/20(月) 14:10:28.09 ID:???
互換機なしww
辛そうだw
689NAME OVER:2012/02/20(月) 19:42:41.86 ID:???
>>687
バーチャルコンソールでは
PCE唯一の武器であるポルノゲームが出せないからな
690NAME OVER:2012/02/20(月) 20:01:05.83 ID:???
ボンバーマンは93が最高だった
691NAME OVER:2012/02/20(月) 21:04:59.39 ID:???
ボンバーキングを除けばだね。
692NAME OVER:2012/02/20(月) 22:23:00.95 ID:QG/7NZ1K
ビジランテって当時話題になってた?

693NAME OVER:2012/02/20(月) 22:25:28.87 ID:QG/7NZ1K
PCエンジン版のファミスタとファミリーテニスって評価高かったよね?
694NAME OVER:2012/02/20(月) 22:26:33.48 ID:QG/7NZ1K
BeBALLとビクトリーラン辺り微妙じゃないか?
695NAME OVER:2012/02/20(月) 22:28:41.06 ID:QG/7NZ1K
この二つチェンジした方がしっくりくるな
696NAME OVER:2012/02/20(月) 22:31:02.64 ID:QG/7NZ1K
ビジランテは面白くはないけど、知名度はあるかな

続編でてるみたいだし

697NAME OVER:2012/02/20(月) 22:33:03.05 ID:QG/7NZ1K
でもビジランテより、タイトーチェイスHQの方が人気あると思うけど、どう?

698NAME OVER:2012/02/20(月) 22:41:22.19 ID:QG/7NZ1K
オーダインもファンタジーゾーンあるしなあ

ギャラガ88も今さらだし

イメージファイトはあれアイレム、縦シューも作ってみました的な感じでしょ

699NAME OVER:2012/02/20(月) 22:45:28.90 ID:QG/7NZ1K
ただタイトーチェイスHQも難しいんだよな

まだビジランテの方がいいかな

700NAME OVER:2012/02/20(月) 22:47:35.86 ID:QG/7NZ1K
パワーゴルフは地味だしな

あっぱれゲートボールもあるし

701NAME OVER:2012/02/20(月) 22:52:05.25 ID:QG/7NZ1K
ドルアーガの搭のリメイク、個人的には好きだけど、あれならビジランテより良くないかい?

702NAME OVER:2012/02/20(月) 23:01:35.41 ID:???
1人で話してると落語みたいだな
703NAME OVER:2012/02/20(月) 23:38:08.06 ID:???
オチがないぞ
704NAME OVER:2012/02/21(火) 07:50:24.05 ID:???
しこりハード
705NAME OVER:2012/02/21(火) 18:55:05.16 ID:???
好みのあの娘に、DUOなら出会える!
706NAME OVER:2012/02/21(火) 19:22:52.98 ID:???
>>692
アーケードではそこそこの知名度。
PCE版も良い移植だったと思うが話題になってたかは微妙かもな。
707NAME OVER:2012/02/21(火) 19:53:51.82 ID:???
脂身おじさんがまた今日も発狂してるよ
あいつはPCEユーザーの恥だな
708NAME OVER:2012/02/21(火) 20:49:32.19 ID:???
上の1人芝居は何がしたいんだ?
709NAME OVER:2012/02/21(火) 20:57:50.47 ID:9NWpFS5h
荒らしてるキチガイよりまだスレに沿ってると思うが
710NAME OVER:2012/02/21(火) 22:25:53.65 ID:???
>>708
脂身を叩く奴=脂身おじさん=荒らしで悪い奴
これを広めたいらしい
無様だろw
711NAME OVER:2012/02/21(火) 22:31:09.58 ID:???
>>710
脂身ってのと脂身おじさんってのはイコールじゃないのか。
ややこしい。
712NAME OVER:2012/02/21(火) 22:39:53.55 ID:???
>>711
馬鹿にされた相手に呼び名を付けたかったのだろう
よくあるだろ
オチ対象がウォッチャーを一名だと思い込むために、オチ対象しか付かない造語を作り出すパターンw
逆にオチ対象しか使わない造語を使ってるせいで、尚更特定されてしまう展開www
713NAME OVER:2012/02/21(火) 23:52:18.83 ID:???
>>688
正直言って辛い
同時期のメーカーとしては
任天堂、セガが勝ってPCエンジン独り負けだからね
714NAME OVER:2012/02/22(水) 23:53:24.86 ID:???
脂身おじさんの特定は簡単だよな
脂身おじさんって書き込むだけで反応してくれるからな
715NAME OVER:2012/02/23(木) 02:30:45.17 ID:???
>>711
使ってるのは独りだから、保土ヶ谷のことを言ってるんだなと思っておけばいい
716NAME OVER:2012/02/24(金) 22:29:36.70 ID:???
>>713
何言ってんの?
メガドラとPCEはぶっちゃけ目糞鼻糞でPCEの方が日本ではやや上だったよ。
海外ではメガドラの方が優勢だったし、次世代になるとFXは完全死亡だったけどね。
荒らしに言っても無駄かもしれんが。
717NAME OVER:2012/02/24(金) 23:19:52.37 ID:???
PCエンジンの話をしようってスレなのに、
どっちが上だの下だのって話になるのが可笑しいんだよ。
議論板ってのがあるんだからそちらでドーゾ
718NAME OVER:2012/02/25(土) 00:23:41.30 ID:???
>PCEの方が日本ではやや上だったよ

それはどうかなと思う。Huカードは途中でほぼ切り捨てられて
CD-ROM2に移行したのは一部のユーザーだけだからね。
単純に出荷台数だけではわからない。けど知名度でいえば
やっぱPCエンジンの方が高そうなんだよなー、悔しいが。
719NAME OVER:2012/02/25(土) 00:38:05.42 ID:???
NECのブランド力が後押しした感も否めない
720NAME OVER:2012/02/25(土) 01:28:20.69 ID:???
>>718
PCEはMDもSFCも出ていない、FCしか無い時に出たインパクトがあった。
また、初めてCDロムに触れたインパクトも大きかった。
それゆえ知名度は上だろう。

でも海外ではMDの方が優勢、ってレベルじゃなくてPCEの惨敗。
721NAME OVER:2012/02/25(土) 01:43:47.99 ID:???
PC-9801、PC-8801という土壌があって
はじめてPC-エンジンという名前に意味があったからね
海外ではまったく土台ができていなかったからターボグラフィックス16だかいう変な名前で出す羽目になった
言ってみりゃ日本で出たジャガーと全く同じだよ

全く知られてないメーカーがいきなり出すハードなんて怖すぎる
722NAME OVER:2012/02/25(土) 02:09:26.54 ID:???
セガや任天堂は世界で通用するゲーム作りをしてたけど
ハドソンはその辺の認識が甘かったと言わざるを得ない

PC原人ごときでマリオソニックに対抗できる訳が無いし
そもそもダジャレの名前が国外で通用しない
723NAME OVER:2012/02/25(土) 08:08:15.51 ID:???
またPCエンジンが負けているのか
724NAME OVER:2012/02/25(土) 09:39:48.40 ID:???
真面目にローカライズしたのイースとドラスレ位だろ
一部のシューティングもマニアには受けてたらしいけど
まるでやる気なんかないから認識が甘いも糞もない
結果的には自分らのクビしめたかもしれんけどな
725NAME OVER:2012/02/25(土) 10:57:46.00 ID:???
脂身の知識の無さは異常
726NAME OVER:2012/02/25(土) 11:22:43.15 ID:???
「ダウンロード」ってシューティングを昔結構やってたのを思い出した。
続編出てたんだな。
727NAME OVER:2012/02/25(土) 11:28:55.71 ID:???
2の裏技で敵がアニメキャラになるのあったよね。
昨夜ヤッターマン見ながらふと思い出した。
728NAME OVER:2012/02/25(土) 12:19:03.94 ID:???
>>724
マリオやソニックのような優秀なアクションゲームは
そもそもローカライズの必要性がほとんど無い

もうその時点でPCエンジンは惨敗しているというわけだ
729NAME OVER:2012/02/25(土) 12:22:03.25 ID:???
うるさい無職だなぁ
730NAME OVER:2012/02/25(土) 12:32:44.91 ID:???
魔境伝説とか普通に絶賛されてたけどねw
731NAME OVER:2012/02/25(土) 12:40:37.15 ID:???
そういえばイース1・2もゲームオブザイヤーに選ばれたとか岩崎がいってたよな。
732NAME OVER:2012/02/25(土) 12:46:05.48 ID:???
モンドセレクションみたいなものだろう
カルチャーブレーンの阿迦手観屋夢之助も同じような手を使ってた
733NAME OVER:2012/02/25(土) 12:52:44.21 ID:???
え?w
734NAME OVER:2012/02/25(土) 14:23:56.27 ID:???
>>730
数人が絶賛するゲームならバーチャルボーイやアタリジャガーにだってある。
マリオ、ソニックに並ぶには数百万、数千万人の絶賛が必要。
735NAME OVER:2012/02/25(土) 15:21:48.73 ID:???
岩崎(笑)
736NAME OVER:2012/02/25(土) 16:06:26.69 ID:???
SEGA+トレジャーで出た鉄腕アトム(GBA)の色違い雑魚は
魔境伝説のオマージュらしいね。
まあ、魔境伝説は普通にマイナーゲーム止まりだな。
確かに面白かったけど結構長い割にセーブ出来なかったり
コンティニュー回数制限あるのキツかった。
カトケンと魔境伝説はハマりまくったわ、当時。
737NAME OVER:2012/02/25(土) 16:39:01.38 ID:???
アトムもよくやったが・・・なるほど。魔境は結構好きだけどな。
もう最近なかなか横スク2DACTはないからな・・・。
サイバークロスもシビアな暗記ゲーで結構面白いんだが。
ボス登場位置覚えて必殺技当てまくるのが楽しい。
ブーメランが一番つかえねー
738NAME OVER:2012/02/25(土) 16:54:21.95 ID:???
>>734
ぶっちゃけソニックの移植は楽しみにしてたよ・・・。
でも許可して貰えなかったんだよな。
739NAME OVER:2012/02/25(土) 17:00:01.13 ID:???
移植以外で2Dスクロールアクションのオススメって何がある?
740NAME OVER:2012/02/25(土) 17:11:37.58 ID:???
>>738
ゴールデンアックスとか獣王記とか
PCEは散々セガのゲーム原作レイプしてきたから自業自得
741NAME OVER:2012/02/25(土) 17:13:47.69 ID:???
>>740
性能差を考えてくれ・・・。
そりゃメガドラには敵わんさ。
742NAME OVER:2012/02/25(土) 17:36:18.60 ID:???
>>739
・THE 功夫
・シュビビンマン2
・暗黒伝説
・魔動王グランゾート(SG)
・桃太郎活劇
・サイバークロス
・ジャッキー・チェン
743NAME OVER:2012/02/25(土) 17:36:55.93 ID:???
ゲーム史に燦然と輝く改造町人シュビビンマン
744NAME OVER:2012/02/25(土) 18:06:12.12 ID:???
原人2も面白いと思うけどな〜
745NAME OVER:2012/02/25(土) 18:18:40.12 ID:???
このラインナップじゃPCエンジン惨敗も当然だな
なんか野暮ったいゲームばっかり
746NAME OVER:2012/02/25(土) 18:48:42.30 ID:???
>>720
あの当時であのグラフィックは凄かった。
ただ途中から変な路線に行っちゃったからね(笑)
俺はゲームらしいゲームで勝負してたハードの方が好きだな。
もちろんPCEにも良いゲームはあるが。
747NAME OVER:2012/02/25(土) 19:02:41.39 ID:???
アクションやりたくなって引っ張り出すのは、
自分はシュビ2か忍道か風ザナだなぁ。
748NAME OVER:2012/02/25(土) 19:43:40.72 ID:???
>>716
同意。
なんだかんだで、国内じゃPCエンジンのほうがメガドラより
メディアの扱いも店舗での扱いも優勢だった。

客観的に見ても、PCエンジンは複数月刊誌があったうえに専門番組も
あったし、
主観的だが80年代後半から90年代中盤まで新宿、池袋、秋葉原などの話だけど
量販店でもPCエンジンの棚はファミコンの次の広さだったし
メガドラだけ置いてない店はあったが、PCエンジンだけ置いてない店っていうのはなかった。

PCエンジンない店はファミコンだけの取り扱いな店、みたいなね。
749NAME OVER:2012/02/25(土) 20:08:00.16 ID:???
そりゃ国内じゃ知名度のあるNECの広報活動もあるしな
そんだけしても国内じゃメガドラとどっこいどっこいで世界ではまるで認められなかったし
次世代機ではそんな血の滲むような努力も実らなくなってしまい11万台という体たらく
ハドソン単体だったらどうなっていたことやら
750NAME OVER:2012/02/25(土) 20:27:37.07 ID:???
ファミ通は途中でエンジン推しからメガドラ推しに乗り換えたな。
まあ海外でソニックが売れて以降、勢いが逆転してしまったからしょうがないのかな。
CD発売以降、エンジンの方はアニメ系ゲームが多くなり、
専門誌はともかく総合誌で扱いにくくなったのもあるかな。
751NAME OVER:2012/02/25(土) 20:52:11.74 ID:???
シュビビ2って冷静に考えるとそんなに良い出来じゃないはずなのに
やってるときは何故か結構面白いんだよな
752NAME OVER:2012/02/25(土) 22:57:39.73 ID:???
今日の昼、物置から悪魔城ドラキュラ血の輪廻・イース4・フラッシュハイダースが出てきた
けど本体がない…
生殺し過ぎる
753NAME OVER:2012/02/25(土) 22:59:58.78 ID:???
買い戻せばいいじゃない。
754NAME OVER:2012/02/25(土) 23:03:32.90 ID:???
>>753
夕方探したけど近所に売ってるとこないし、ネットで買うと不良や運送時の振動とかが心配でさ
まぁいつか近場で巡り会えたら買う
755NAME OVER:2012/02/25(土) 23:11:52.70 ID:???
所詮その程度のハードって事だ
誰も欲しがらないから互換機も出ないし
756NAME OVER:2012/02/25(土) 23:13:27.38 ID:???
>>754
あとは禁を破るとかなー
757NAME OVER:2012/02/26(日) 01:07:29.94 ID:???
別にディスクがあるなら、エミュで遊べばいいじゃん。
違法でも何でもない。
758NAME OVER:2012/02/26(日) 05:26:07.18 ID:???
>>757
システムカードのイメージ無くても動くのかそれは初耳だ
759NAME OVER:2012/02/26(日) 09:23:13.44 ID:???
>>758
マジックエンジンならロムイメージ自前でもってるじゃん・・・
760NAME OVER:2012/02/26(日) 14:19:10.03 ID:???
シェアウエアじゃん
761NAME OVER:2012/02/26(日) 14:56:08.07 ID:???
>>760
マジコン買うよりやすいだろ。
762NAME OVER:2012/02/26(日) 18:04:21.58 ID:???
>>760
コジキみたいなこと言うなよ。
壊れてるかどうかわからない中古の実機を買うのと、
それほど差はないだろ。
763NAME OVER:2012/02/26(日) 19:18:34.06 ID:e4B8AV0F
修理スレもあるぞ
764NAME OVER:2012/02/26(日) 19:20:54.60 ID:???
まぁ実機でやるよりエミュでやったほうが楽なんだよな
VCとかゴミばっかで買う価値もないというか持ってるの多すぎ
765NAME OVER:2012/02/26(日) 19:26:22.94 ID:???
モラルも何もない時代だな
怖ろしい
766NAME OVER:2012/02/26(日) 19:34:42.52 ID:???
>>750
PCエンジンの雑誌は3つあったけど扱う情報がそれぞれ寿命も違った

技術系=真っ先に陥落
アニメ系+ゲーム系半々=次に消える
美少女系専業=名前変えていまでも現役

こんなんだっけ
767NAME OVER:2012/02/26(日) 20:37:09.85 ID:???
月刊PCエンジンを何冊か買った
たぶん健全な雑誌だったはず
768NAME OVER:2012/02/26(日) 20:56:03.75 ID:???
>>766
3誌じゃなくて4誌じゃね?

技術系=月刊PCエンジン
アニメ系=PCエンジンFAN
美少女系=電撃PCエンジン
なのはわかるけど、マル勝もあった記憶が……
769NAME OVER:2012/02/26(日) 21:05:43.42 ID:???
脂身がいくら頑張っても日本が世界の最先端を行ってた時代に
国内でメガドライブがPCエンジンに惨敗していた事実は動かせないからな
770NAME OVER:2012/02/26(日) 21:07:05.39 ID:???
つーか電撃は最終的に美少女系になっただけで最初からじゃない。
途中は技術的なことも総合誌的なことも色々生き残りかけて試行錯誤してたぞ。
771NAME OVER:2012/02/26(日) 21:23:07.31 ID:???
8bitBG1枚が世界最先端わろたw
772NAME OVER:2012/02/26(日) 21:47:43.60 ID:???
>>768

技術系とかどうこうのくくりは、よくわからんが
(どれも似たり寄ったりだったんじゃないか?)

PCエンジン雑誌は4誌だな。
とはいっても
まるかつ=電撃みたいなもんだけど。

まるかつと電撃が並行して発売した期間って短かったよね。
角川のお家騒動終わったら、まるかつすぐ休刊にしてたもんな
773NAME OVER:2012/02/26(日) 21:56:25.63 ID:???
>>771が日本語も満足に理解できない脂身なことはよくわかった。
774NAME OVER:2012/02/26(日) 22:14:33.81 ID:???
うどん工藤とかビショップ小峰とかいたな。
読者の手紙が原因で誌面づくりがおかしくなったのが
内紛への遠因のような気もするが。

当時、好みのイラストレーターがいたんだがなぁ。
775NAME OVER:2012/02/26(日) 22:28:27.22 ID:???
>>765
エミュ自体がオリジナルであることも必要だが
エミュ本体以外は、自分で吸い出して環境作れば合法じゃなかったっけ?
もちろんオリジナルは手元に残しておく
そうしていない人がほとんどだろうけどね
776NAME OVER:2012/02/26(日) 22:57:54.43 ID:???
今CD-ROM^2を実機でやれって言われても、
中々そうはいかないものね。
SCD-ROM2持ってるけど、やはりいかれてやがる。
CD−ROM2なんてパーツのギヤが特注品らしいし…

シェアウエアでも何でもエミュに移行していくことになるのかね。やっぱり。
777NAME OVER:2012/02/27(月) 00:41:19.10 ID:???
それは仕方ない事だ。実機がいつまでも無事なわけないからな。
ディスク媒体だと特に、ドライブが壊れやすいし。
既存ドライブで読めるメディアならまだいいけど
DCは本体死んだらディスクはただの円盤・・・
778NAME OVER:2012/02/27(月) 01:01:55.83 ID:Raf4q9fo
エミュとスパグラさえあれば一生楽しめる。
CDのバックアップは5年毎で大丈夫だろ。
779NAME OVER:2012/02/27(月) 02:10:26.51 ID:???
源平討魔伝巻之弐
780NAME OVER:2012/02/27(月) 13:31:33.60 ID:???
幸いなことに、CDメディアは吸出しが簡単だからね。
ROMカートリッジやHuカードだとちょっと面倒。
781NAME OVER:2012/02/27(月) 13:58:38.67 ID:???
都合のいい言い訳ばかり
782NAME OVER:2012/02/27(月) 14:28:43.12 ID:???
>>781
むしろ都合が悪いから困ってるんだけどね。
783NAME OVER:2012/02/27(月) 14:30:21.38 ID:???
MagicEngine>大竹
784NAME OVER:2012/02/27(月) 14:44:21.10 ID:???
笑みゅは待ち時間がないのが良いな
785NAME OVER:2012/02/27(月) 14:44:38.47 ID:???
エミュ
786NAME OVER:2012/02/27(月) 14:49:12.68 ID:???
ボタンがカスタマイズできるのも嬉しい
TボタンとUボタン、たまに逆じゃないのかってゲームがある
787NAME OVER:2012/02/27(月) 18:08:35.45 ID:KnvTbfPU
>>786
FCのパックランドはもっと酷い

十字キーとボタンが逆
788NAME OVER:2012/02/27(月) 18:27:07.31 ID:???
オリジナルの操作方法の再現だろ、あれは。
レバーが無くて移動ボタン連打すんだぜ、アーケードのパックランドは。
789NAME OVER:2012/02/27(月) 18:32:27.30 ID:???
>>788
そうそう、あれは難しかったなーw
790NAME OVER:2012/02/27(月) 18:35:11.48 ID:???
○  ○  ○
左  ジ  右
移  ャ  移
動  ン  動
    プ

だったかな
791NAME OVER:2012/02/27(月) 18:47:11.59 ID:???
>>787
2コンでやれ
792NAME OVER:2012/02/27(月) 20:00:00.49 ID:???
まるでネオジオのBURIKIだな。レバーで打撃、ボタンで移動。
Uでジャンプ、Tで攻撃みたいなゲームは嫌だな。
でもBPSのテトリスはアレでないと楽しくない。
793NAME OVER:2012/02/27(月) 20:45:55.97 ID:???
ゴール間際でジャンプして7650点出す時のアケプレイヤーって今でいうドヤ顔してたよね
>>792
ファミコンの風雲少林拳もワケワカラン操作だったなーw
アケの空手王だっけ?あれもやばかった
794NAME OVER:2012/02/27(月) 23:06:34.53 ID:???
ところでPCエンジンでパックランドって出てたっけ?
795NAME OVER:2012/02/28(火) 00:21:12.42 ID:???
>>633の2つ目のPCランドをみてくれ
796NAME OVER:2012/02/28(火) 00:27:16.09 ID:???
なんか凄く操作しづらかったような記憶が。
797NAME OVER:2012/02/28(火) 01:48:52.88 ID:???
>>794
出てるよ。
タイトル画面で操作方法を切り替えられるんだ
798NAME OVER:2012/02/28(火) 01:51:35.50 ID:???
ファミコンに移植されてたやつか
スーファミとメガドライブには移植されなかったのか?
799NAME OVER:2012/02/28(火) 15:25:14.73 ID:???
PCエンジンのパックランドは2重スクロールが無くなってたな
800NAME OVER:2012/02/28(火) 21:57:31.27 ID:???
>>799
そうそう。
森林のステージが木がスカスカになってて
えらい寂しかった。
801NAME OVER:2012/02/29(水) 01:13:19.91 ID:cUZHfvn1
天外シリーズって、もう完全に終焉したの?
ハドソン無くなったら、リメイクも無理だよね。
802NAME OVER:2012/02/29(水) 01:59:15.22 ID:???
桃鉄は終了宣言してたが、天外は宣言してないよな。
でも現実問題として出そうにない気がするな。

権利はコナミが持ってるのかな?
803NAME OVER:2012/02/29(水) 08:42:34.03 ID:???
携帯で出てる1リメイクをDSで出して欲しかった・・・
804NAME OVER:2012/02/29(水) 09:16:01.15 ID:???
>>802
コナミが商品価値を見いだせなければ続編は出ないだろう
現状では良くて携帯電話用くらい
それも移植

それもブラウザ天外とGREEで壮絶な死を迎えてしまってはきついな
805NAME OVER:2012/02/29(水) 11:28:11.25 ID:???
コナミがPSに出してた「勝手に桃天使!」はハドソン臭かった。
今のコナミは微妙。PCEのグラディウス、悪魔城、ときメモ
出してた頃のコナミに吸収されるなら問題なかった。
806NAME OVER:2012/02/29(水) 11:33:44.50 ID:???
コナミといいセガといい、妙に硬派だったとこがギャルゲーの旨みに気付くと
一気にそれまでのイメージぶち壊すような愚考に走るよね
オタグッズ連発とかシリーズ化とか
807NAME OVER:2012/02/29(水) 11:38:38.61 ID:???
ユナもそうなん?
少女時代じゃないよ
808NAME OVER:2012/02/29(水) 12:07:40.15 ID:???
2010年投稿が今頃になってランキングに上ってきたPCE

『出たな!!ツインビー』 - 高橋名人世代
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1292492690

『ビクトリーラン』 - 高橋名人世代
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1291269420
809NAME OVER:2012/02/29(水) 13:12:31.66 ID:???
PCエンジン版ロックマンって
こんなの雑誌にのったことあったっけ
810NAME OVER:2012/02/29(水) 13:16:20.07 ID:???
>>802
REDがコナミに売り込めば、ソーシャルか携帯機くらいには来るかも
広井王子が、かつての企画屋時代並の才能を発揮すればだが
バージンフリートの担当者が、コナミに残っていればユナだって
811NAME OVER:2012/02/29(水) 20:53:54.76 ID:lWc9n476
>>809
マジコンに吸い出したデータじゃないの?
812NAME OVER:2012/02/29(水) 21:35:23.30 ID:???
>>805
そのときメモがコナミをおかしくしたと思うのだが
813NAME OVER:2012/02/29(水) 22:01:55.93 ID:???
>>810
だから、ソーシャルで壮絶な死を遂げちゃったから絶望的なんだって
あれで天外が商売にならないというイメージが出来てしまった

もはや有志が同人で天外作って大ヒットでも飛ばさない限り無理
814NAME OVER:2012/02/29(水) 22:06:31.82 ID:???
ハドソンが無くなるというのに、
本スレは意外に淡々としたものだな。
815NAME OVER:2012/02/29(水) 22:19:21.61 ID:???
どっかの豚じゃあるまいし
PCEに深くかかわっていたとはいえメーカーにそこまで思い入れも感慨もない。
むしろボンバーマンと桃鉄でよくぞここまで持ったものだと思うわ。
816NAME OVER:2012/02/29(水) 22:25:27.68 ID:???
なんだかんだで、ハドソンのいけなさはPCエンジン末期時代から始まってたよな。
パニックボンバーとかクレストオブウルフとか、スターパローじゃーとか
二番煎じが多くなって、当時なんだかなーとか思ってた。

PCエンジンの落ち目がハドソンの落ち目にシンクロしてる気がする。

817NAME OVER:2012/02/29(水) 22:50:42.27 ID:???
拓銀破綻が無ければ、もう少し冒険できたんだろうがなー。
818NAME OVER:2012/02/29(水) 23:42:04.09 ID:???
確かに。
あの時代北海道に本拠地を置いてた企業にとって
拓銀の破綻って大打撃だったからなぁ…
819NAME OVER:2012/02/29(水) 23:50:04.72 ID:???
天外3も出てたん?
820NAME OVER:2012/03/01(木) 00:21:37.73 ID:???
PS2でクソゲーになって出たよ
821NAME OVER:2012/03/01(木) 06:28:55.19 ID:???
ドピュっ
822NAME OVER:2012/03/01(木) 07:49:12.68 ID:???
ロックマン落した奴ちゃんとレビューしてね
823NAME OVER:2012/03/01(木) 09:07:13.02 ID:???
PCエンジン版ロックマンってなんだろうと思ってぐぐったら
PC版ロックマンという糞ゲーを見てしまった。
ttp://extremitygame.blog52.fc2.com/blog-entry-1716.html
PC88のゲームみたいだった。実はBGMもないらしい。
これでライセンスものとか(ry
824NAME OVER:2012/03/01(木) 09:19:58.79 ID:???
しかし手がこんでるな〜。偽物っていってもこういうの作るのもそれなりにお金かかるんじゃないの?w
無駄にSCDで1だけ?っぽいところとか逆にありそうな感じがするのが面白いww
825NAME OVER:2012/03/01(木) 12:22:05.44 ID:???
>>805
そこにスナッチャーも入れてくれ。PCEのコナミはマジ輝いてた。
826NAME OVER:2012/03/01(木) 13:55:32.86 ID:???
一番輝いていたってわけじゃないがMSX時代が好きだった。
SDスナッチャーなんてものもあった。
827NAME OVER:2012/03/01(木) 18:33:10.19 ID:???
出たな!!ツインビーは色々出来悪かったと聞いたが。
828NAME OVER:2012/03/01(木) 19:16:19.23 ID:???
ソニックとかマリオねえの?
829NAME OVER:2012/03/01(木) 20:35:20.26 ID:???
>>820
天外3、面白いのに。
830NAME OVER:2012/03/01(木) 20:46:40.40 ID:???
移植(エミュレーター)は作られたけど。
831NAME OVER:2012/03/01(木) 21:20:03.68 ID:???
PSO2みたいなの作れよ
て、もう無理か・・・oita
832NAME OVER:2012/03/01(木) 21:51:21.86 ID:???
脂身おじさん・・・oita
833NAME OVER:2012/03/01(木) 22:12:08.81 ID:???
>>823
その紹介文、滅茶苦茶日本語がおかしいw

見た感じ 16 色くらいは使っているように見えるけど、
PC-8801 は固定パレットの 8 色しか使えないからそんなに綺麗じゃない。
敢えて言うなら、PC-9801 並みかな?

http://www.myabandonware.com/game/mega-man-y6
ここから現物をダウンロードできるけど、Windows 上のプロンプトからでは起動はするけど動かない。
せっかくだから動かしてみたかったのに。
834NAME OVER:2012/03/01(木) 22:15:51.39 ID:???
グラディウスUが出せたならグラディウスVも無理じゃなかったかもな。
まぁ劣化移植と言われる可能性もあっただろうけど。
X68kのネメシス90改やMSXのグラ強化版なんかもPCEであったらな。
一般に知られてないコナミ作品はかなりあるんだがな。
スペースマンボウなんて特にコンシューマに出して欲しいところだった。
ケータイアプリ版は出たけどね。
835NAME OVER:2012/03/02(金) 00:28:49.34 ID:???
ソニックがあったらなあ
836NAME OVER:2012/03/02(金) 08:11:13.04 ID:???
>>835
何のためにメガドラがあるんだよw
837NAME OVER:2012/03/02(金) 09:05:06.54 ID:???
脂身は実機持ってないから空想でゲームしてるんだよw
838NAME OVER:2012/03/02(金) 23:16:23.64 ID:???
ゲームしてる思い出話一言も聞いたことないからな。
839NAME OVER:2012/03/03(土) 14:43:38.99 ID:???
>>835
性能面で難しい
840NAME OVER:2012/03/03(土) 15:47:09.01 ID:???
>>806
どっちも昔からナンパ路線も持ってるからそんな風に思ったことはないな
841NAME OVER:2012/03/03(土) 15:56:03.19 ID:???
PCEのポルノ路線はまずかった
842NAME OVER:2012/03/03(土) 21:14:28.30 ID:???
PS3のPCEアーカイブスを適当に眺めていたら知らないSTGあるなと
思ったがガンヘッドだった。ブレイジングレーザーズなんて海外名に。
元ネタは東宝映画だから版権のせいかと思ったが・・・全く関連性が
ないせいで名前を使うなとでも言われたんだろうか。

PCエンジン『GUNHED』(発売:ハドソン、制作:コンパイル)
映画より未来の世界の物語で、自機ガンヘッドは宇宙用に改造された
機体と設定されている。実際には本作とは全く繋がりがなく、海外で発売
された際に『Blazing Lazers』と改題されている。
843NAME OVER:2012/03/03(土) 21:50:13.37 ID:???
ファミコンのスパルタンXもそうだな。
844NAME OVER:2012/03/03(土) 22:18:32.24 ID:???
>>842
推測だけど契約条件に名称の使用期限があったんじゃないかと。
実際スパルタンXはそのケースだし。
845NAME OVER:2012/03/04(日) 02:40:54.61 ID:???
コンパイルは古くはMSX、セガ、良作のシューティング数多く出してたな
846NAME OVER:2012/03/04(日) 09:35:59.36 ID:???
スプリガンM2は名作だったな。

それが今では……アイキが事実上コンパイルの後継だと思うが、今活動してんの?
847NAME OVER:2012/03/04(日) 10:24:01.04 ID:???
そもそも版権許可だっていつまでも使えるわけじゃないだろうしな。
848NAME OVER:2012/03/04(日) 16:29:35.83 ID:???
しこしこ〜
849NAME OVER:2012/03/04(日) 23:40:41.61 ID:???
スーダラ2最高〜
850NAME OVER:2012/03/05(月) 03:24:13.36 ID:???
>>847
再契約したら使えるものもあるけど、割に合わないからしないだろうしね。
ディスクシステムの書き替えなんかでも、版権ものは契約期間が終わったら
取り扱い終了してるし。
それにしても、海外版配信するんだったらPSPのSTGコレクションにも
入れてくれたら良かったのに。
851NAME OVER:2012/03/06(火) 17:59:45.75 ID:???
ガンヘッドはゲームはクソおもしろかったのに映画はクソつまらなくて閉口した
主人公が得意げに人参食ってるのがなんかむかつく
852NAME OVER:2012/03/06(火) 18:36:14.97 ID:???
ゲーム自体はかなり面白いよね。長いけど終盤ほど難しくて熱い。

ボスオンパレードにスピード感あるBGMはやばい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LjUld-sAyvc

このラスボスは謎だったが幻想的で悪くなかった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=hgMTqND4JK4
853NAME OVER:2012/03/06(火) 22:11:14.37 ID:cv4GdRjp
PCエンジンのゲームソフトってマダあるの?
854NAME OVER:2012/03/06(火) 22:21:55.39 ID:???
>>853
今では絶対に入手不可能
855NAME OVER:2012/03/06(火) 22:40:19.06 ID:???
>>853
その辺のゴミ捨て場に転がってるよ
856NAME OVER:2012/03/06(火) 23:04:05.15 ID:???
アキバなら手に入るでしょ
857NAME OVER:2012/03/06(火) 23:52:53.98 ID:???
>>853
ハードオフにもあるよ
858NAME OVER:2012/03/07(水) 01:18:01.98 ID:???
ハドソンにはないのか?
859NAME OVER:2012/03/07(水) 01:56:54.83 ID:???
近場のハードオフには無かったな
860NAME OVER:2012/03/07(水) 07:37:34.17 ID:???
>>853
ハドオフの青箱ジャンクにならある。
3〜4年前ならゲオで余裕でした・・・だった(´・ω・`)
861NAME OVER:2012/03/07(水) 08:19:28.53 ID:???
探す気が無い人には入手できないに等しい
862NAME OVER:2012/03/07(水) 08:23:32.75 ID:???
>>858
ハドソンはもう、、、
ゲーム業界の生き残りをかけた戦いに、、、

当時のメーカーで今残ってるのは本当に強いところだ
863NAME OVER:2012/03/07(水) 14:53:11.10 ID:TnVFOqgR
安いだろ 1本100円〜500円ぐらい
864NAME OVER:2012/03/07(水) 20:01:53.45 ID:???
ハドソン消滅w

                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
865NAME OVER:2012/03/07(水) 23:11:01.40 ID:???
ゲオで100円セールしてたな
俺が見たときにはほとんど在庫なんてなかったが
866NAME OVER:2012/03/08(木) 01:37:12.19 ID:1nZzQjBN
当時本体持ってなかったからゲオセールスルーしてたら、どこにも見なくなったわ。

市場流通は壊滅に近い。
867NAME OVER:2012/03/08(木) 01:46:53.03 ID:???
もうレトロゲー中古専門店にある程度だな。
868NAME OVER:2012/03/08(木) 16:31:51.10 ID:GlVk7bLf
レトロゲームの売値は10円〜100円です。

売らずに持っていれば良いでしょう。

天使の詩の夜の場面の音は最高です。

レトロゲームって割と音が良いんです。
869NAME OVER:2012/03/08(木) 16:44:49.67 ID:JuH8p3kd
PSE問題の時に中古市場崩壊したんだっけ?
870NAME OVER:2012/03/08(木) 18:10:20.92 ID:???
>>868
天使の詩は音楽いいね
1も2もサントラ替わりに引っ張り出してる

>>869
ここ数年でレトロゲーム全般すごく安くなった印象がある
実機で遊ぶ人減ってるんだろうな
871NAME OVER:2012/03/08(木) 18:46:46.25 ID:???
そのかわり目ぼしいのはガンガン外人が買ってってるからな
プレ系のは段々戻り始めてる
去年くらいが底値だった
たぶん、数年後にはあんとき買っとけばといわれてるだろうね
872NAME OVER:2012/03/08(木) 19:41:13.89 ID:???
オクでのレトロゲーは
レアは高いままだが
その他の中堅どころ以下が激安になった印象。

以前はレア入りのソフトセットを買って
レア以外を売りさばいたら元が取れることもしばしばあったがもう無理っぽい。
873NAME OVER:2012/03/08(木) 20:26:56.79 ID:???
そんな感じだね。
レアだけそのまま高値維持。その他は値段崩壊。
874NAME OVER:2012/03/08(木) 20:49:09.62 ID:???
いやレアもかなり安くなったでしょ。
全然違うよ。
875NAME OVER:2012/03/09(金) 00:36:29.75 ID:???
銀河婦警とか昔は7万くらいしたからな
876NAME OVER:2012/03/09(金) 02:49:20.61 ID:q/sUjpYa
レアはやや値下がり
5千円前後のやつは暴落
その他は値段も付かない

ダウンタウン熱血物語なんて
半額以下になってるぞ
877NAME OVER:2012/03/09(金) 18:48:06.08 ID:B2St58DO
サーカスライドは50万くらいだったな
アマゾンのせいで大暴落したけど
878NAME OVER:2012/03/09(金) 22:46:53.37 ID:???
モバオクのダライアスα入札されとるな。あんなもんにいくら出すんだ。
879NAME OVER:2012/03/09(金) 22:51:29.42 ID:???
相場からいって10万くらいじゃないの
880NAME OVER:2012/03/09(金) 22:53:05.84 ID:q/sUjpYa
いや、今は5万ぐらいに下がってる。
881NAME OVER:2012/03/09(金) 22:58:38.84 ID:???
そうなんだ
882NAME OVER:2012/03/09(金) 23:53:28.37 ID:???
PCエンジンのゲームを収集してる人がツイッターにいるけど
毎日近くに店に行ったり毎週のように遠征とか言って県外まで掘り出し物を探しに行ってるな
もう何周もコンプしてるみたいだしそこまでして集めるのやめてほしいな
他の人にまわらない
883NAME OVER:2012/03/10(土) 00:07:36.73 ID:???
ここでいわず直接いえよ
買うのはやめろって
何のためのツイッターだよ
884NAME OVER:2012/03/10(土) 00:39:05.33 ID:???
Huカードで今でも遊びたいのって
ヴェイグスとサイレントデバッガーズとメソポタミアぐらいだな
885NAME OVER:2012/03/10(土) 01:55:27.72 ID:???
例のギア何とかしたい
また出品せんかなぁ
886NAME OVER:2012/03/10(土) 06:24:18.19 ID:???
>>882
垢晒せよ俺が言ってやんよ
887NAME OVER:2012/03/10(土) 06:28:54.15 ID:???
適当に twitter PCエンジン コレクター でぐぐったら
即出てきたわこいつかw
http://twitter.com/#!/pcenginejp
888NAME OVER:2012/03/10(土) 09:01:39.32 ID:???
別にいいだろ。嫌ならお前が買え
889NAME OVER:2012/03/10(土) 15:04:59.59 ID:???
--ボコボコにしてやるか
890NAME OVER:2012/03/10(土) 16:21:26.90 ID:???
>>862
ファミコン時代のハドソンは強かったのだが
PCエンジンの惨敗が最期まで尾を引いたな。
891NAME OVER:2012/03/10(土) 17:47:51.50 ID:???
>>888
今時PCエンジンなんて集めてるくせに開き直りも出来ず晒されてムカついてんの?プププw
892NAME OVER:2012/03/10(土) 18:08:26.32 ID:???
てか、2周も3周もコンプして意味があるんだろうか。
893NAME OVER:2012/03/10(土) 18:09:55.75 ID:???
コレクションが悪いなら外人に言えよ
それこそ二度と日本には戻ってこんぞ
894NAME OVER:2012/03/10(土) 18:17:40.33 ID:???
ってか何にむかついてるかわからんな。各3本なんて誤差レベルだろ。
糞ゲーまで確保してくれてんならゴミ収集してくれてありがたい位だろw
895NAME OVER:2012/03/10(土) 18:26:07.49 ID:???
外人がPCEの糞ゲー漁ってるのを見ると
やっぱり向こうでも全然売れてなかったんだなって実感する
896NAME OVER:2012/03/10(土) 20:24:39.12 ID:???
俺は最近逆に売りまくってるわw
大したゲームは持ってないけど遊ばないからいいやと思って
たまたまあった未開封品とかをまんだらけとかに持ってってる
未開封品なら100円ぐらいプラスしてくれてもいいのにプラス査定無しだったw
897NAME OVER:2012/03/10(土) 20:52:45.63 ID:???
>>896
オクに出せばいいのに
898NAME OVER:2012/03/10(土) 22:54:49.05 ID:???
浮世絵とかのアーカイブが海外の方が充実してる現象だな
899NAME OVER:2012/03/11(日) 19:58:56.24 ID:huWAmJQ/
外国人って、RPGとか遊んで面白いのか?
ACTやSTGなら楽しめるんだろうけど。
天外や桃伝なんて日本人じゃないと
ゼッタイ分からないネタだらけだし。
900NAME OVER:2012/03/11(日) 20:45:47.40 ID:???
わかるわけねーわ
わかってたまるか
俺は偏見の塊だぞ
901NAME OVER:2012/03/12(月) 10:31:28.96 ID:???
>>899
ローカライズされた時点で真意が伝わらないことも多いだろうが
こんな気合の入った人もいる
ttp://www.youtube.com/watch?v=oItvE6lFXIA
902NAME OVER:2012/03/12(月) 13:09:14.40 ID:???
まあ日本語を習う奴は娯楽のためってのは結構ガチで多いからな
903NAME OVER:2012/03/12(月) 18:33:11.59 ID:???
>>901
半分ぐらいしか言ってること理解できなかったが
なかなかよいレビューだったと思う
904NAME OVER:2012/03/14(水) 18:21:13.32 ID:???
なんていってんの?
905NAME OVER:2012/03/18(日) 03:44:05.93 ID:???
しこりまくり
906NAME OVER:2012/03/18(日) 16:49:25.57 ID:???
さっきクイズアベニュー3買ってきたんだが、これだけは注意しとけって点ある?
問題が古いのは承知している
907NAME OVER:2012/03/18(日) 17:03:52.19 ID:???
なんでそんな慎重になってんだ?w
908906:2012/03/18(日) 18:17:18.84 ID:???
そう言われればそうだな
四の五の言わずに楽しんでみるわ
スレ汚しすまんかった
909NAME OVER:2012/03/18(日) 18:34:56.29 ID:???
>>906
3番は
5番の脚に
気をつけろ!
910NAME OVER:2012/03/19(月) 21:44:06.53 ID:???
911NAME OVER:2012/03/20(火) 01:38:09.28 ID:???
>>909
花中島乙
912NAME OVER:2012/03/20(火) 11:08:10.64 ID:???
念願の
シルフィアとサファイア買った。

39000円も出費したw



あとはフォーセットアムールが欲しいが見つからん。
913NAME OVER:2012/03/20(火) 22:44:41.04 ID:???
サファイアはPSP版で妥協した。
フォーセットアムールは俺も欲しいな。ワイヤーアクション好きだし。
914NAME OVER:2012/03/21(水) 00:42:09.22 ID:???
サファイアは偽物が出回ってるらしいんだよなー。
915NAME OVER:2012/03/21(水) 01:10:53.74 ID:???
偽物?
916NAME OVER:2012/03/21(水) 07:18:28.86 ID:+GB6d7yV
917NAME OVER:2012/03/21(水) 08:37:07.25 ID:???
この板のヤフオク監視スレの常連だね
918NAME OVER:2012/03/21(水) 10:54:20.58 ID:???
あーコピーか。
確か流出したスペースファンタジーゾーンも
ご丁寧に説明書まで作ってオクに出てたことあったよね。
919NAME OVER:2012/03/21(水) 10:56:32.70 ID:???
へー、そんなことがあったんだねえ
920NAME OVER:2012/03/21(水) 12:19:56.83 ID:TevXkfdJ

未開封のサファイアは9割がコピー品だと思ったほうがいい。

スペースファンタジーゾーンやロックマンと同じ連中の仕業。
921NAME OVER:2012/03/21(水) 20:38:46.27 ID:???
ここまでの完成度だったら
2000円ぐらいだったら正直欲しいわw
922NAME OVER:2012/03/21(水) 20:41:47.51 ID:???
まぁそうやって買っちゃう奴がいるからコピー品や偽造が後を絶たないんだよなぁ
気持ちは分からんでもないがこらえて欲しいw
あいつらがやってることは明確な犯罪行為で作品を陵辱してるだけだからな
923NAME OVER:2012/03/21(水) 23:55:44.49 ID:???
とはいえ、費用対効果や著作権の問題で公式ではどうしても出せないものってあるしな。
メガドラ版テトリスみたく再び日の目を出るケースなんてごく稀だし。
924NAME OVER:2012/03/22(木) 00:43:48.23 ID:???
CD-ROM2ソフトはCD-Rで簡単に複製できるからな。
パッケージをそれなりに作れば、外見は区別つかん。

シルフィアやサファイアのようなプレミアものは、パチモン業者には美味しいだろうな。
925NAME OVER:2012/03/22(木) 00:56:47.79 ID:???
つーか、シルフィアって何でプレミア付いてんの?
PCエンジンのプレミアソフトは、ゲームの出来と無関係なヤツが多くて困る。
926NAME OVER:2012/03/22(木) 01:46:10.81 ID:???
コンパイル開発なのと玉数少ないからじゃないの?
927NAME OVER:2012/03/22(木) 01:59:59.31 ID:???
>>924
サファイアやスペースファンタジーゾーンやロックマンの海賊版ってプレスCDじゃないの?
今時、同人ゲーですらプレスCDで出せるご時世だし。
とはいえ、全国の同人ショップに並ぶ同人ゲーと、明らかに違法で大っぴらに売れない
海賊版では弾数が違うから、後者はプレスが割に合うほど量産しない気もするが。
928NAME OVER:2012/03/22(木) 03:47:27.87 ID:???
929NAME OVER:2012/03/22(木) 07:26:19.40 ID:???
4,000円くらいなら遊びで払うのもわかるが
2万超えてる奴はわかってんだろうかw
930NAME OVER:2012/03/22(木) 13:09:42.42 ID:???
新品未開封品をプレミア価格で買うような奴は99%開封しないから
中身は偽物でもコピー品でも分かりっこない・・・・ってことだろ。
931NAME OVER:2012/03/22(木) 14:36:04.28 ID:???
プレミアが付くともったいなくなって開けれないって事あったな
FXのゼロイガーも新品千円で買ったら、後にプレミアが付いて開けれなくなった
遊ぶために中古も購入とかやったことあったな
932NAME OVER:2012/03/22(木) 15:46:25.77 ID:???
スペースファンタジーゾーンは海賊版だとしてもやる価値はあるほど良くできている
本家など比較に生らないクオリティだぞ
933NAME OVER:2012/03/22(木) 16:07:23.76 ID:???
そういう問題じゃねーだろ
934NAME OVER:2012/03/22(木) 17:19:28.43 ID:???
本家も何も、本家からの流出ものだろあれw
935NAME OVER:2012/03/22(木) 17:33:49.39 ID:???
あれ、スペースファンタジーゾーンてセガだっけ?
936NAME OVER:2012/03/22(木) 17:51:59.19 ID:???
>>935
ハドソン
937NAME OVER:2012/03/22(木) 17:57:19.37 ID:???
アベヌエだろ
938NAME OVER:2012/03/22(木) 20:27:10.19 ID:???
2Dシューティングは
手放す人が少ないから基本
高騰する傾向が強いんだよね。

シルフィア、サファイアは希少性も兼ねてるから
尚更。
939NAME OVER:2012/03/22(木) 22:09:43.76 ID:???
マジカルチェイスはともかくぶっちゃけその2つは…
940NAME OVER:2012/03/23(金) 00:03:53.37 ID:???
ギャルゲーしかねぇな
941NAME OVER:2012/03/23(金) 00:26:38.12 ID:???
WiiのVCでイメージファイト2が停止されるし
PCエンジン版が値上がりするかな?
942NAME OVER:2012/03/23(金) 20:16:28.44 ID:oeWCF8d2
943NAME OVER:2012/03/24(土) 08:45:28.43 ID:???
ハドソン消滅したんだってね
このスレも閑古鳥だ
944NAME OVER:2012/03/24(土) 17:43:01.33 ID:???
ここ数年で一気にエンジン好きがいなくなった印象
というかレトロゲーム全体がもうオワコンだよな
945NAME OVER:2012/03/24(土) 19:37:27.95 ID:???
脂身がくたばったら元に戻るだろ。
946NAME OVER:2012/03/25(日) 01:12:38.35 ID:???
もう語りつくした感が
947NAME OVER:2012/03/25(日) 07:40:43.34 ID:???
>>944
オワコンでは無いと思うがここ数年でレゲー全体が下火傾向なのは確か。
思い入れのありそうな年齢層が仕事や子育てで忙しい時期だろうから仕方ないね。
もう何年かして落ち着いたら懐かしくて集め出す人もそれなりに出てくるかも。
まあそれでも下火傾向は変わらないだろうけどさ。
948NAME OVER:2012/03/25(日) 09:04:22.58 ID:???
そもそもの現行機が日本じゃ下火だからな
ソーシャルだって微妙に暗雲が立ち込めてきてる
ゲームなんて何十年後には爺さんしかやらん
ゲートボールみたいな位置づけになってるかもね
949NAME OVER:2012/03/25(日) 10:11:24.58 ID:???
そもそもPCEはハドソンが消滅したからなw
950NAME OVER:2012/03/25(日) 12:38:30.28 ID:???
>>948
2000年代半ばぐらいに超クソゲーがムック形式になった時の記述で
「今、SFはジジイのものになってますが、
 あと10年もすればゲームもそうなるでしょう、おお怖い怖い」
なんて言われてたなあ。
951NAME OVER:2012/03/25(日) 15:25:48.27 ID:???
据え置き機については確かにそうなりつつあるね
952NAME OVER:2012/03/25(日) 16:18:46.55 ID:???
ハドソン滅亡を時代のせいにしてはいかん
8bitBG1枚のゴミに価値なし
953NAME OVER:2012/03/25(日) 17:29:31.59 ID:scD+l6N0
MSXのグラディウス2(IIにあらず)とPCエンジンの音色って似てる気がするんだが、
どうだろうか。
そうでもないか。
954NAME OVER:2012/03/25(日) 18:18:13.28 ID:???
>>948
よろしい、ならばあっぱれゲートボールだ
955NAME OVER:2012/03/25(日) 18:46:28.86 ID:???
>>953
高音の残響や鳴り具合が似てるっちゃ似てる。

PCE グラT
ttp://www.youtube.com/watch?v=RxaPneVb5yA
波形メモリ音源。MSXのNEMESIS同様アレンジが加えられてる。

MSX グラ2(NEMESIS 2)
ttp://www.youtube.com/watch?v=iAGSvrJ8yww
音源に初めてSCCを採用

〜おまけ〜

MSX ゴーファーEPU(NEMESIS 3)
ttp://www.youtube.com/watch?v=UqvcJVb7P4A

PCE-CD グラU
ttp://www.youtube.com/watch?v=sjRI0xIP81E
BGMはアーケード版を録音したものを
RSS(Roland Sound Space)の3次元音響処理技術で加工。
956NAME OVER:2012/03/25(日) 18:50:22.44 ID:???
PCE音源を使ってやれよw
しょっぺえw
957NAME OVER:2012/03/25(日) 18:59:46.22 ID:???
脂身っていつも同じ話題をループさせようとするなw
57年だか59年だか生きているのに情弱すぎるw
958NAME OVER:2012/03/25(日) 20:03:34.40 ID:scD+l6N0
>>955
ナルホド。いざ聴き比べてみると本当に「似てるっちゃあ似てる」レベルだなぁ。

CDROM2のグラII欲しいんだけど、SCDROM2本体がイカレてて音楽がマトモに流れなくて…。
せっかくPCE版やるなら、音と一緒に楽しみたいしな。

PS3ですか?持ってません。
959NAME OVER:2012/03/25(日) 20:05:26.85 ID:???
あれ、sage進行だったかしら?
申し訳ないね。
960NAME OVER:2012/03/25(日) 20:32:37.51 ID:???
>>958
けっこう質感が似ている。酷似じゃなくて雰囲気というかね。
MSX2、PC98/88、PCEを持ってたからこの手の音源が好きになる。
グラUは見てるとグラVも出せなくもないと思ったり・・・。

コナミのMSXタイトルは独特なんでx68kのネメシス90改のように
PCEにのみMSXのリメイクされていたらと思ってみたり。
ソリッドスネーク、スペースマンボウ、
激突ペナントレース2、王家の谷エルギーザの封印 etc
MGSにようやく収録されたりするくらいの存在。
オリジナルの移植の方が当然人気があるかもしれないが
こういうマイナーな楽しみ方もね。

NECだからかパソゲー由来のヴェイグスとヴァリスが
出たのは正直嬉しかった。
961NAME OVER:2012/03/25(日) 21:00:21.36 ID:???
>>960
そこら辺の音源はコッチも好きなのです。
ついでに言えば、ナムコのアーケードタイトルの音源もそこら辺のそれと似てるんじゃないかなぁとか思っていたりして。

「スペースマンボウ」か、プレイしてみたいな。DS版のゴエモンに丸々収録されているんだったかな?
962NAME OVER:2012/03/25(日) 23:14:02.79 ID:???
ぐぐったら、クォースとスペースマンボウが入ってるらしいな。
値段も安そうだし今度買ってみるか。
963NAME OVER:2012/03/26(月) 00:06:42.02 ID:???
知らなかった。丸ごと入ってるんだな。公式みてびっくりした。
SFCのグラディウスかXEXEXレベルかと思ってた。
ちょっとGBAとDSのゴエモン探してみる。クォースも好きだしな。

一応、WiiのVC配信は既にされてる。実機レアなんで安い。
ttp://www.konami.jp/products/dl_wii_spacemanbow_msx_vc/
ケータイ版も完成度高いが連射が辛すぎるのでススメない。
ttp://www.konami.jp/mobile/appli/spacemanbow.html

実機で遊びまくったが本当に幻の傑作だったと思う。
964NAME OVER:2012/03/26(月) 09:27:20.00 ID:???
オワコン猿人
965NAME OVER:2012/03/26(月) 11:26:24.76 ID:???
そりゃ、20年近く前の代物だから、オワコンじゃないわけが無いわな。
966NAME OVER:2012/03/26(月) 11:59:35.88 ID:???
オワコンなのに値段高い
967NAME OVER:2012/03/26(月) 13:53:54.30 ID:???
確かに猿人は旧人類だから数万年前に終わっているが、ここはゲームの話をする所であって類人猿スレではないのでスレ違いかと
968NAME OVER:2012/03/26(月) 18:32:19.41 ID:???
今の今までDSスペマンは一面のみ収録と思っていたのに全収録てマジかよ
969NAME OVER:2012/03/26(月) 21:17:08.89 ID:???
残念ながら1面のみらしい。
MSXエミュよりも出来はいいっぽいが・・・見てみたい。
ttp://gigamix.cocolog-nifty.com/blog/2005/06/nds1_3c3b.html
ttp://www.konami.jp/gs/game/goegoe/ds/e_eye_05.html
全面遊べるのはVCかケータイアプリだけか。
970NAME OVER:2012/03/27(火) 11:15:26.35 ID:???
971NAME OVER:2012/03/28(水) 03:10:03.19 ID:???
>>970
変わったマンガだな
972NAME OVER:2012/03/28(水) 03:37:13.13 ID:???
ファミコン貸したまま引越ししていった話とか見た覚えがある。
いいなぁ・・・女友達とTHE功夫を一緒にやるとかマジ燃えるわ。
3回喰らってからの必殺パンチでおおいに盛り上げたい(´・ω・`)
デカパンチの方が連打パンチより盛り上がると思うんだ。
973NAME OVER:2012/03/28(水) 08:23:12.55 ID:???
THE功夫が好きなら龍虎の拳も好きだよな
974NAME OVER:2012/03/28(水) 11:50:48.93 ID:???
気違い魔凶脂身汁太郎さんチーッスwww
今日もPCエンジンでセンズリッスかwwwww
精がでますね!!精子だけに!!!
wwwwwww

http://tokyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/
975NAME OVER:2012/03/29(木) 13:53:53.63 ID:APbLrXRu
976NAME OVER:2012/03/29(木) 20:21:36.35 ID:???
>>975
おつ
977NAME OVER
age