至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ PART5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハドソンおじさん44歳

    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|   フ〜! フ〜!! ハドソンおじさんと一緒に  
    |  :∴) 3 (∴.:: |   め、め、メガ奴隷部の元機 X68000のゲームについて語るんだな♪
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、   モロモロキュッ〜 キュッキュッ!
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ


【前スレ】
至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ PART4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1185180492
2NAME OVER:2010/06/02(水) 14:48:46 ID:???
きめぇwww
3NAME OVER:2010/06/02(水) 15:08:21 ID:???
>>1
スレ立て乙。
だが、お前絶対68に悪意持ってるだろw
4NAME OVER:2010/06/03(木) 13:41:49 ID:???
まあ嫉妬されるのは仕方がない
5NAME OVER:2010/06/04(金) 19:44:10 ID:???
X68000ってゲーム以外に何に使えたの?
6NAME OVER:2010/06/04(金) 19:55:50 ID:???
開発、自慢、プログラムの学習、CGや音楽制作
7NAME OVER:2010/06/04(金) 20:34:16 ID:???
ゲームにしか使ってんかったな
発売して2年後くらいには、アーケードの移植も辛くなってきたし
8NAME OVER:2010/06/04(金) 21:25:41 ID:???
パソ通
9NAME OVER:2010/06/04(金) 21:37:47 ID:???
まずはプログラム
んで音楽制作
後期は動画制作
それ以外の時にはほとんどパソ通
実際はあんまりゲームはやってない
10NAME OVER:2010/06/06(日) 20:23:50 ID:???
>>7
たしかコンシューマゲームの制作にも使われているはず
エイシャントが雑誌に寄稿していた記事で書かれていたから。トアって名前のゲームの開発で使用したとのことだからメガドラの開発には確実に使われている
同じ系統のCPU使っているから親和性でも高かったのだろうか
11NAME OVER:2010/06/07(月) 00:15:45 ID:???
ゲーム制作には結構使われてるね
安く6.5万色も出せるマシン無かったから
ただ問題は当時ドット比が1:1で6.5万色出せる環境が無かったこと
これがもっと早くわかってれば更に使われただろうに
12NAME OVER:2010/06/07(月) 04:44:56 ID:???
>ドット比が1:1で6.5万色
あれ?X68って1:1で6.5万色だっけ?
13NAME OVER:2010/06/07(月) 11:31:40 ID:???
画面モードいじれば出来たんじゃなかったかな?
SX-WINDOWなんかで512×512のウィンドウ内で65536色表示できてたしな。
14NAME OVER:2010/06/11(金) 16:05:42 ID:???
ゲーム製作どころかゲーセンで稼動実績あるわテレビ番組で使われてるわ何気にすんごいマシンなんだよな
15NAME OVER:2010/06/12(土) 17:07:03 ID:???
16bit主流の頃深夜にパソコンの番組やってたな

X68のグラディスUとか放送してた
16NAME OVER:2010/06/12(土) 21:04:09 ID:???
なにげにスーパーインポーズ機能とかあったよな
17NAME OVER:2010/06/12(土) 21:44:58 ID:???
なにげにじゃないだろw
テレビ事業部のCZ(Xシリーズ)はスーパーインポーズが最大の特徴なのに
18NAME OVER:2010/06/12(土) 21:46:16 ID:???
>>14
DOGA CGAは凄かった
19NAME OVER:2010/07/01(木) 23:48:43 ID:49iAq44L
TAKERU専売だと思うんだが昔遊んだRPGの名前が思い出せねぇ
オーソドックスな複数パーティーのDQ型で仲間にPSOでいう
レイキャストとか、チャロンのロボみたいなのが仲間に入るやつなんだがなぁ・・・
20NAME OVER:2010/07/02(金) 03:49:06 ID:oV8L5c3Z
ノーブルマインド
21NAME OVER:2010/07/03(土) 01:37:06 ID:???
中学、高校の時は憧れのマシンだったなぁ・・・
でも結局手に触れることもなかった。
22NAME OVER:2010/07/03(土) 03:23:21 ID:???
TAKERU専売といえば、
あっぷる・くらぶ2は結局出たのだろうか?
どこのサイト見ても出てるように書かれてるけど、
出た形跡がないんだよな。
23NAME OVER:2010/07/03(土) 10:13:35 ID:x67sqSFz
いまぐぐってみたけど、出てないみたいだね。
88とか98でやるといいと思うよ^^
24NAME OVER:2010/07/03(土) 11:23:34 ID:???
あぁ、やっぱりそうだよな。わざわざ調べてくれてありがとう。

98版が1989年11月に出てるから
1990〜1992年のログイン、コンプティーク、テクノポリスなんかを調べてみたけど
一度も広告、記事ともに出てなかったからなぁ…
コピーエイドのパラメータにも1はあるけど2はないし。

さて次は
D.O.どきどきディスクがVol.6以降出たのか?
あやよさん3の通販特典「ぶっちゃけトモコさん」の68版は存在するのか?
DALKの通販特典「あゆみちゃん物語プロトタイプ」の68版は存在するのか?
を調べなきゃ…難易度高いな…
25NAME OVER:2010/07/03(土) 16:15:33 ID:x67sqSFz
エロゲーは98でやったほうが楽しいよ☆
68でも結構いいのあったけど。
「CARAT」とかコーフンしながらやった憶えがある><
26NAME OVER:2010/07/03(土) 17:31:12 ID:???
スターシップランデブー(実写版)とPinky1は98では楽しめないw
27NAME OVER:2010/07/03(土) 23:51:01 ID:x67sqSFz
MT-32をつないで
グラディウス2とか悪魔城ドラキュラとか遊ぶと最高だね〜
28NAME OVER:2010/07/04(日) 00:17:54 ID:???
いんやMIDIは好きじゃない
外部音源機器から鳴ってることにロマンを感じない
29NAME OVER:2010/07/04(日) 00:45:55 ID:???
ドラキュラはSC-55のほうがいいと思う
30NAME OVER:2010/07/04(日) 01:51:34 ID:???
出たな!ツインビーはSC-55の方がいいと思う。
38万キロの虚空はCM-64の方がいいと思う。
闇の血族はCM-64の方がいいと思う。
トワイライトはSC-55の方がいいと思う。
ジェミニウィングはCM-64+ドラムカードの方がいいと思う。
31NAME OVER:2010/07/04(日) 15:17:20 ID:FXln9AMl
>ジェミニウィングはCM-64+ドラムカードの方がいいと思う。

ドラムカードなんてあるんだ。知らなかった〜。
MIDI楽器のドラムの音は良くないと皆言うけどそうかな〜。
俺はいいなあと思って聴いてるんだけど
32NAME OVER:2010/07/04(日) 15:25:28 ID:FXln9AMl
33NAME OVER:2010/07/04(日) 15:34:56 ID:???
宣伝
34NAME OVER:2010/07/04(日) 15:59:30 ID:FXln9AMl
ジェミニウィング CM-64+ドラムカード

プレイ動画はありませんでした><
CM-64もドラムカードも持っていなかったのですが、
実機が無くても楽しめますね〜。良い時代になったものです^^

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4667980

35NAME OVER:2010/07/04(日) 16:15:09 ID:FXln9AMl
闇の血族 オープニング(CM64)

CM-64は持ってなかったのですが良いですね〜。
内臓音源でもなかなか良い音を出していたと思うのですが
やっぱりMIDIがいいなあ^^

このゲーム、物語がちょっと・・・。
女の子がファッションデザイナー目指してまーす☆なお話だったのに
急に事件に巻き込まれて
南米に行ってインカだかマヤ文明だかなんだかのお話になっちゃう
わけのわからん話だった
最初から最後までファッションデザイナーのお話だったら良かったのにね

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1041657
36NAME OVER:2010/07/04(日) 17:13:09 ID:???
なにこのニコ厨の宣伝
37NAME OVER:2010/07/06(火) 10:23:47 ID:ewZKGgxa
みんなT−ドラゴンクエストは遊んだ?
俺、2のほうはやってないんだよね・・・。
やってみたかった〜〜〜。
38NAME OVER:2010/07/06(火) 15:38:07 ID:ewZKGgxa
オリジナル呪文がいくつかあったよね。
「デロハ」→「いてつくはどう」の効果
「アズドーマ」→敵一体を石にする
他になんかあったっけ?
シナリオは、まあ非公式なものなので
売り物の本家ドラクエに比べるとさすがに落ちるけど
ドラクエ好きなら是非1度は遊んでほしい作品だと思います
39保土ヶ谷:2010/07/06(火) 23:06:33 ID:KXgx6BSb
やはりFM音源はYM2151に限るな
40NAME OVER:2010/07/07(水) 07:03:21 ID:???
>>39
俺はYM2203だな
41NAME OVER:2010/07/07(水) 09:50:24 ID:BblujPnR
ボスコニアン
ファンタジーゾーン
ジェノサイド1
曲がとても良いですね
42NAME OVER:2010/07/07(水) 22:48:25 ID:???
ナイトアームズ
43NAME OVER:2010/07/17(土) 15:21:20 ID:jJjmvOtH
今工画堂のサブナックというアクションパズルやってるんですが、
宝箱の開け方が分りません。
それから女性キャラと男性キャラと戦士がでてくるんですが、
女性キャラと男性キャラの使い方がよく分りません。。
どなたか詳しい方、教えてください。
今12面までなんとかきたところです。
44NAME OVER:2010/07/17(土) 22:28:45 ID:???
>>35
タイトルに偽りありになっちゃうじゃん、それじゃ。
4543:2010/07/21(水) 20:21:35 ID:7TVmj/rh
自己解決しました。
今34面なんですが、オバケ口を魔法で石化させられるのを発見したんですが
それを魔方陣の近くで妖精を召還させられるような位置で石化させることが
どうやっても考え付かなくて停滞中です。
ってこんなマイナーゲーやったことあるひといませんよね?
意外と面白いですよ。自力でモンスターの特性とかを試しながら解いていったり
するところは昔のPCゲーみたいで◎でした。
46NAME OVER:2010/07/22(木) 16:53:15 ID:COsZbV3b
サブナックはやったことないのですが><
お話聞いてると、面白そうですね^^
ファミコンのエッガーランドとか、
キャラの可愛いパズルゲームは、かなり好きです。熱いです!!
47NAME OVER:2010/07/22(木) 21:35:18 ID:???
68でパズルアクションで思いつくのが
レミングスとキーパーくらいだなあ。
キーパーはアクションパズルとは言わないか。
48NAME OVER:2010/07/23(金) 01:01:04 ID:???
いやあれはアクションパズルだろ。

アクションパズルと言えば、
TAKERUで売ってたリフライムって現物見た事ないな。
あれプレイした事ある人いるのかな?
49NAME OVER:2010/07/23(金) 02:36:35 ID:???
フラッピー2はキャラが可愛くて面白かった。難しいけど。
50NAME OVER:2010/07/23(金) 18:55:40 ID:???
どれもゲーム名は聞き覚えあるんだが、思い出せん。
くやしいorz
51NAME OVER:2010/07/23(金) 23:53:43 ID:???
>>47
なんか天秤に星の載せるようなのなかったっけか
52NAME OVER:2010/07/24(土) 10:37:50 ID:???
スターモビールだな。PCエンジン版の方が有名か。
http://www20.atpages.jp/tkhr000/x68softlist/soft/starmobile.htm

フラッピー2
http://www20.atpages.jp/tkhr000/x68softlist/soft/flappy2.htm

サブナック
http://www20.atpages.jp/tkhr000/x68softlist/soft/sabnack.htm

キーパー
http://www20.atpages.jp/tkhr000/x68softlist/soft/keeper.htm

アクションパズルは結構出てたな。
キューブランナーとかピタパットとかパズニックなどなど…
53NAME OVER:2010/08/29(日) 08:21:02 ID:sIQevF54
X68000でボスコニアンがFMとADPCM同期させた作品として有名だが
初めて同期させたのって実はウルティマWか?
当時からすっかりボスコニアンかと思ってたが・・・
54NAME OVER:2010/08/29(日) 10:03:08 ID:???
音楽での同期ならドラスピじゃないの。
55NAME OVER:2010/08/30(月) 17:58:29 ID:???
X68000って家庭用ハードだとどの位なの?
メガドラ位?
56NAME OVER:2010/08/30(月) 21:28:17 ID:???
いや それは流石にないが
色数遥かに多いし画面数もスプライトも。
グラナダとかで見比べるといいかも
ただキャラの大きさだけはメガドラの方が上だっけか

57NAME OVER:2010/08/30(月) 21:28:56 ID:???
ネオジオあたりかな近いのは、少なくともSFC、PCE、MDあたりよりは上
58NAME OVER:2010/08/30(月) 21:32:49 ID:???
解像度も全然違うしな
59NAME OVER:2010/08/30(月) 22:02:27 ID:???
ものによるんでない?
どう頑張ってもX68で再現が無理なSFCソフトもあれば
X68にできてSFCにできないのもあるし
6056:2010/08/30(月) 22:14:47 ID:???
なるほど物によるけどまあ、レスの通りなんだろうね
そういえば俺もMDのグラナダはハマって10回はクリアしたな
x68000版は秋葉原で見ただけだけど
確か流れて行く雲がやたら大きくて迫力あったのを記憶してる
61NAME OVER:2010/08/31(火) 01:00:11 ID:???
MDのグラナダはがんばってたよ

でも68の5重スクロールや半透明処理や
グリグリ動くアニメ。何と言ってもラスボスの出現のカッコよさは鳥肌モノですわ
MDには戻れなかったなぁ・・・


62NAME OVER:2010/08/31(火) 15:06:07 ID:???
68000&FM音源搭載マシンは最低でもNEOGEO、X68k以上の
スペックでないと認められていません。
メガドライブの存在がゲーマーによって完全に否定される理由↓

【CPU】

X68000   68000 10MHz (後に16MHzの機種も発売)
NEOGEO  68000 12MHz
メガドライブ 68000 7MHz

1985年稼働のアーケードゲーム、グラディウス(初代)ですら9Mhzなので
メガドライブのCPUははっきり言って論外です
当然のことながらメガドライブでグラディウスシリーズは一本も発売されませんでした
発売当時から陳腐化していた設計であり、アーケード水準なんてのは全くの嘘、誇大表現です!

【音源】

X68000   YM2151 (FM8音 PCM多重再生可能)
NEOGEO  YM2610 (ADPCM7音 FM4音 PSG3音 ノイズ1音)
メガドライブ YM2612 (FM5音 PCM使うと全停止)

アーケード主流のYM2151(OPM)。FM音源といえばこれ
タイトーのF2などアーケードでも多数採用例のあるYM2610
アーケードで全く採用例のないYM2612(似非FM音源と呼ばれる)

【同時発色数】

X68000   65,536色
NEOGEO  65,536色(同時発色4,096色)
メガドライブ 64色(16色×4パレット)

メガドライブは言うまでもなく論外。88年当時に発売が許される水準ではありません。
63NAME OVER:2010/08/31(火) 15:20:33 ID:???
俺も68ユーザーだしネオジオも持ってるけど
メガドラを悪く書くのは感心しないな
値段も段違いなんだからさ、それにメガドライブ専用ソフトでも
よく出来てるのもあるしハードスペック以上の努力しているメーカーも
あるわけだからさ、最後の一行は余計だよ

64NAME OVER:2010/08/31(火) 16:27:44 ID:???
いや、それ有名な荒らしだから放置推奨
65NAME OVER:2010/08/31(火) 16:28:21 ID:???
>>62
巣に帰れ!
66NAME OVER:2010/08/31(火) 18:55:40 ID:???
68000とFM音源という構成は、上位機種であるX68kとネオジオが
存在するので、メガドライブは存在価値そのものが無い。
汎用チップの寄せ集めなのでハードとして魅力が皆無。

PCエンジンやスーファミのようにオリジナルのハードで勝負した名機と
同じ土俵に上がることすら許されない。
67NAME OVER:2010/08/31(火) 19:00:45 ID:???
X68kに失礼だからMDの話はやめたほうがいい

X68kスレが
68NAME OVER:2010/08/31(火) 19:02:16 ID:???
68000マシンを名乗る為の最低条件 

68000 10Mhz以上
FM音源 OPM
色数 512色同時発色
69NAME OVER:2010/08/31(火) 19:10:42 ID:???
もう何十年も前のハードを必死で叩く奴ってなんなの?
70NAME OVER:2010/08/31(火) 19:28:21 ID:???
68000マシンを名乗る為の最低条件

68000を使っていること
71NAME OVER:2010/08/31(火) 20:45:08 ID:???
68kマシンの面汚しだったゴミドライブ

色数16色とかありえんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72NAME OVER:2010/08/31(火) 20:54:27 ID:???
MD買ってもらえなかった事がそんなに悔しかったのか?
73NAME OVER:2010/08/31(火) 21:01:57 ID:???
自分を貶めてるだけにしか見えんがなぜ書き込むのか
74NAME OVER:2010/08/31(火) 21:20:49 ID:???
X68スレでMD貶めたって誰も悔しがらないし
75NAME OVER:2010/08/31(火) 21:30:34 ID:???
>>71
あぁん? AtariST ディスってんのかメーン?
76NAME OVER:2010/09/01(水) 03:19:11 ID:???
ここもゴミドライブ信者に荒らされているのか・・・orz
77577:2010/09/01(水) 15:22:07 ID:???
メガドラのグラナダはエンディングでボタン同時おしすると、主人公がコケるけど、X68000はないの?
78NAME OVER:2010/09/01(水) 21:29:06 ID:???
そんなふざけたものはないw
その前に脱出ステージや6種類のアニメーションがある
これがまたカッコよくてデキがいいよ


79NAME OVER:2010/09/01(水) 21:32:49 ID:???
面間のカットインってアニメしてたっけ・・・
80NAME OVER:2010/09/02(木) 01:51:45 ID:???
それはしてない
アニメはOPとEDだよ

81NAME OVER:2010/09/14(火) 01:26:55 ID:???
ザインの魔人宮とか、SPSのフルスロットルとか忘れられないな
82NAME OVER:2010/09/14(火) 15:49:14 ID:???
餓狼SPって手前と奥の拡大縮小表示だったと思うけど68版はその辺どうしてたの?
83NAME OVER:2010/09/14(火) 18:00:28 ID:???
>>82
普通にやってるよ
てか餓狼は拡大縮小って程でもないでしょう
84NAME OVER:2010/09/14(火) 18:16:13 ID:???
餓狼2で奥ライン行くと明らかにキャラ絵が破綻して潰れていたが、
餓狼SPでは改善されてた記憶がある。
85NAME OVER:2010/09/16(木) 09:10:34 ID:???
ごめん、質問なんだけどアクアレスの武器換装ってどうやるの?
キーボードのキーのどれかを押すと武器装備画面が出たと思うんだけど・・
86NAME OVER:2010/09/16(木) 10:57:18 ID:???
昔持ってたけど古すぎて覚えてないわ
間違ったキー押したからって壊れるとかないし適当に押してみれば
だいたいこの手のゲームに使われるキーって定番の配置が決まってるし
87NAME OVER:2010/09/16(木) 11:02:16 ID:???
しゃがんで両ボタン同時押しとかじゃなかったっけ
88NAME OVER:2010/09/16(木) 11:22:07 ID:???
マニュアルを読めば済む事じゃないの?
89NAME OVER:2010/09/16(木) 14:38:56 ID:???
駿河屋以外で
X68のゲームを買い取ってくれるとこってまだある?
90NAME OVER:2010/09/16(木) 15:08:28 ID:???
今ヤフオクにCompactを大量出品してるところが買い取ってるんじゃねーの?

ウチもダブったソフトが大量にあって置き場所に困ってる。
そのうち駿河屋あたりにまとめて売っぱらわないと…
91NAME OVER:2010/09/16(木) 15:52:26 ID:???
三月うさぎの森ってとこですね。
昔のパソコン雑誌まで買ってくれるような事書いてある。
希少だなw

でも駿河屋の方が査定とかしっかりしてそうだけど。
92NAME OVER:2010/09/17(金) 15:22:23 ID:???
なあなあ
このマシンのWindows移植物って、遜色無く動かすにはどの位のCPUとグラボ必要なの?
93NAME OVER:2010/09/17(金) 16:05:03 ID:???
readme.txtに大抵は書いてるだろ
94NAME OVER:2010/09/17(金) 17:44:00 ID:???
えー?良く聞こえなーい!
もっと大きな声で!
95NAME OVER:2010/09/17(金) 23:07:10 ID:???
推奨環境なんてあてにならないぞ
このスーバーマシンを完全再現するならi7 ラデ5750位は欲しい
96NAME OVER:2010/09/17(金) 23:10:11 ID:???
おっと、大切な事言い忘れた
OSは64bit必須な
97NAME OVER:2010/09/17(金) 23:22:07 ID:???
オマイは何を言ってるんだWin移植物の話だろ?
今時の安物PCのスペックでも十分おつりが来るだろ
98NAME OVER:2010/09/18(土) 06:18:10 ID:???
それはない
99NAME OVER:2010/09/18(土) 10:02:32 ID:???
Game名を上げてくれないか
100NAME OVER:2010/09/18(土) 10:14:54 ID:???
テトリスとグラナダ
101NAME OVER:2010/09/18(土) 15:11:03 ID:???
釣りか?
102NAME OVER:2010/09/18(土) 15:16:36 ID:???
スタートレイダー
103NAME OVER:2010/09/18(土) 15:20:32 ID:???
テトリスとグラナダはPC版ないよな
104NAME OVER:2010/09/18(土) 17:04:00 ID:???
3タイトル出たがX68k for Winの移植が無い件
105NAME OVER:2010/09/18(土) 18:07:12 ID:???
超連射とかw
106NAME OVER:2010/09/18(土) 19:22:13 ID:???
そういえば移植ってほとんどないな
同人でちらほら見かけるくらい?
107NAME OVER:2010/09/18(土) 19:37:59 ID:???
俺も超連射くらいしか知らないが他にもあるのか?
108NAME OVER:2010/09/18(土) 19:59:05 ID:???
シェアウェアだけどHELLHOUNDとか
109NAME OVER:2010/09/18(土) 21:53:25 ID:???
HELLHOUND移植されてたんか知らなかった
110NAME OVER:2010/09/18(土) 23:43:49 ID:???
知ったからには

分かってるな
111NAME OVER:2010/09/19(日) 00:26:08 ID:???
ヨシまずオマイが手本を見せろ話はそれからだ
112NAME OVER:2010/09/19(日) 00:50:42 ID:???
先に正解見せてもためにならん
親父にもぶたれた事ないんだろ、お前
113NAME OVER:2010/09/19(日) 03:00:31 ID:???
>>107
ちんちらソフト(旧SPRITE)の作品はほとんどWinに移植されてるな。
114NAME OVER:2010/09/20(月) 01:31:09 ID:???
このゲームについて教えてください

・同人ソフト
・ゲームシステムはマウスで遊ぶスターブレードの様な感じ
・二門のレーザーがカーソルに向かって交互に発射される
・BGM、派手な効果音は無く、すべてノイズの様な音だけで構成されている(ややうろ覚え)
・ラウンドごとにボスが現れる
・キャラクターは全て■で出来ている。PC6601のスペハリの様な感じ

これしか分からないのですが、どなたかタイトルや開発元など分かる方居ましたら詳細を教えてください
115NAME OVER:2010/09/20(月) 14:29:29 ID:???
68ではないがこれを思い出した
http://mx-3.cz/tringi/www/langen.php?id=shootem&submenu=1
116NAME OVER:2010/09/27(月) 23:41:39 ID:???
チェルノブについてたジョイスティックの
変換アダプタと同じ物を、
作って売ってる同人グループとかありませんか?
前にチェルノブ手放したんですけど、あのアダプタは残しておきたかったorz
117NAME OVER:2010/10/04(月) 16:01:31 ID:???
昔のバッ活で見たような気がするがとりあえずこれ見て作ったらどうだ?

ttp://www16.ocn.ne.jp/~nes-snes/sg.html
118NAME OVER:2010/10/08(金) 13:48:50 ID:???
>>117
サンキュ。見たけどムリっすorz
ま、駿河屋辺りで買い戻しますわw
119NAME OVER:2010/10/08(金) 14:35:20 ID:???
あれコネクタ2つ買ってきて配線するだけだから作るの物凄く簡単だぞ
120NAME OVER:2010/10/08(金) 14:52:26 ID:???
たぶん不器用なんだと思う
121NAME OVER:2010/10/18(月) 19:24:18 ID:???
もう、X68kのディスプレイがやばす…
まぁ、本体のほうもFDDの1が自動イジェクトしないんだけどねw
122NAME OVER:2010/11/01(月) 00:07:58 ID:???
装甲機動歩兵キャノンサイト 
全ソースリスト公開してたらしいね
製作者でも誰でもいいからwinで出してくれ

123NAME OVER:2010/11/01(月) 00:20:41 ID:???
そーすどこよ
124NAME OVER:2010/11/01(月) 00:58:38 ID:???
日コン連がヤバすぎるんだけど大丈夫なんか
125NAME OVER:2010/11/01(月) 01:15:45 ID:???
日コン連といえばプラネタリーキャンペーンが欲しいなぁ…
いつの間に発売してたんだこれ。
126NAME OVER:2010/11/01(月) 13:58:47 ID:???
ヤバいって?
えむびーまんは数年前から変わらずあの調子だと思うけど。
127NAME OVER:2010/11/04(木) 23:38:01 ID:???
ファミリーソフト/フィルインカフェ製 だったかな マッドストーカー
クレジットに工画堂の名があったような気がするんだけどだれか覚えてない? 勘違いかな?
パワードールの人がメカデザインしたのかなと思ってた
128NAME OVER:2010/11/05(金) 07:54:30 ID:???
PCエンジン版だよ
ビジュアルシーンを工画堂が
ゲームをフィルインカフェ
販売がNEC
129NAME OVER:2010/11/14(日) 16:21:47 ID:???
>>47
ピタパット (ビクター音楽産業)
130NAME OVER:2010/12/20(月) 15:49:21 ID:???
メモリーの設定ってSWICHコマンド以外でできなかったっけ
ひさしぶりにPRO起動したら1MBのままだ、内臓の1MB追加してあるはずだけど
前に裏にさしてた増設メモリーうっぱらってそのまま設定戻してなかったみたい
家探したけどHUMAN68Kが見つからなくて参ったわ、掃除したときブランクディスクと一緒に捨てたっぽい
131NAME OVER:2010/12/22(水) 21:21:41 ID:???
switchがないとなるとxbでbpokeするとか、OPT2押してROMデバッガ起動してシリアルケーブル経由で他の端末からSRAM書き換えるしかないかなぁ
$E8E00D.Bに$31を書き込んでSRAMのライトプロテクトを外して$ED0008.Lを書き換えるんだ
132NAME OVER:2010/12/23(木) 10:41:55 ID:???
シリアル経由すんならSHARPが公開してるHumanのイメージを戻せばいいんじゃね?
133NAME OVER:2010/12/23(木) 11:04:36 ID:???
以前、XVIでシステムドライブ飛んでwin側にとってあったバックアップ戻そうと思ったら

MOで移すか・・・>Humanフォーマットしか読めね
CD-Rに焼いて移すか・・・>デフォBIOSだとCD-ROM認識しねぇ

最低限起動する環境にドライバ類をとっておかないと
素のままではひどく困ることに気づいた
134130:2010/12/23(木) 22:44:22 ID:???
部屋探したら5インチドライブが見つかったので昔のPCに組み込んでFDイメージから書き戻ししてみようと思います
135NAME OVER:2011/01/23(日) 03:59:39 ID:???
もう修理代行ってないか?
136NAME OVER:2011/01/26(水) 20:31:57 ID:???
PSP用のエミュってありますかね?
137NAME OVER:2011/02/25(金) 02:17:19.69 ID:???
GB用のエミュってありますかね?
138NAME OVER:2011/02/25(金) 06:35:51.17 ID:???
MZ-80用のエミュってありますかね?
139NAME OVER:2011/03/06(日) 00:16:24.65 ID:???
>>114
もう見てないかもしれんが

ブラディオン
Login X68000傑作ゲーム選に収録されてるよ
140NAME OVER:2011/03/06(日) 07:28:29.30 ID:???
MZ-80ってなんだw
141NAME OVER:2011/03/06(日) 21:11:01.59 ID:???
>>140
なんだ、そんな事も知らんのか
http://www.geocities.jp/ryochan_home/mz80.jpg

142NAME OVER:2011/03/07(月) 12:08:14.76 ID:???
本当にGBやMZ-80で
X68000のエミュ作ったら
どんな速度で動くのかな!

まー画像やサウンドが無理すぎるか。
143NAME OVER:2011/03/07(月) 18:57:51.32 ID:???
>>142

ファミコンとGBならあったよ。
大昔なので(90年代あたり)詳しくは覚えていないけど、
ファミコンはX68のマシン語変換したもので、
GBは現在あるエミュと同じで、命令を逐一実行してたはず。

誰か詳しい人いないかな?
144NAME OVER:2011/03/07(月) 19:07:02.45 ID:???
逆逆!
ファミコンやゲームボーイの上で動作するX68000エミュw
メモリ容量的に絶対無理
145NAME OVER:2011/03/07(月) 20:02:06.80 ID:???
>>144

あはは。

やっちまったぜ。。。orz

逆じゃ絶対ムリねw

146NAME OVER:2011/03/08(火) 17:40:36.49 ID:???
手持ちの電クラもどきディスクマガジンにスーマリとかマクロスとか入ってる
147NAME OVER:2011/03/17(木) 21:43:58.73 ID:???
魔法の餓狼伝説2だがHDDインスコだと最近何故かキャラ化けとか頻発するように
なっちまった
初代やスベシャルは無問題なのに・・・・
148147:2011/03/18(金) 17:18:37.73 ID:???
問題自己解消した
149NAME OVER:2011/03/21(月) 02:22:47.58 ID:???
SX-Chessどこにもない
うpロダに誰かうpしてくれんかのう
150NAME OVER:2011/03/23(水) 09:46:55.48 ID:???
天安門で10億人殺した人いる?
24時間じゃ10億はムリっぽいよ。
151NAME OVER:2011/03/23(水) 10:26:25.35 ID:???
校門に挟んで殺すのはニュースにもなってたなぁ
152NAME OVER:2011/03/23(水) 12:50:48.34 ID:???
天安門か、電クラに投稿されてたゲームね。
3Dグラス対応でもあったな。

68先進的だなあ。
153NAME OVER:2011/03/23(水) 18:50:02.67 ID:???
サンダーフォース2が何時までたってもクリアできねぇ
3面トップビューステージがマジ凶悪すぎるぞ
ドラキュラも空とぶ人形に阻まれてなかなか進まないし

俺が生きてる間にクリアーできるんだろうか心配になってきた
154NAME OVER:2011/03/23(水) 21:02:47.01 ID:???
サンダーフォース2は当時意地と執念でクリヤした覚えがある。
シューティングは超連射で鍛えたよ。
155NAME OVER:2011/03/23(水) 21:05:03.11 ID:???
ドラキュラはそんなに難しくないだろう 名作
156NAME OVER:2011/03/23(水) 21:31:37.03 ID:???
「いやっ!」「やめてっ!」とか叫びながら超回避する人形部隊は最難関だったような。
他は慣れで突破したけど、ココだけ安定しないなぁ。
157NAME OVER:2011/03/24(木) 16:13:39.01 ID:???
メガドラ版で入った俺は本家X68k版のキャラの小ささに違う意味で衝撃を受けたな
思えばテクノソフトはX68k作品これっきりなんだなぁ
メガドライブにおける電波マイコンソフトもAB一本だったけれどX68には最後まで
付き合ってくれた・・・両者のこの差は何だろう?
158NAME OVER:2011/03/24(木) 16:41:20.20 ID:???
人形は階段の途中でじっとしていると動かない性質を利用すれば楽になる。
あと斧があればさらに楽。

テクノソフトはメガドライブ版サンダーフォース2で予想以上に儲けちゃったから、
市場の小さそうなPC版を作るのがバカらしくなったんじゃないか?
ROMカセットならコピーもされないしね。
159NAME OVER:2011/03/24(木) 16:51:58.64 ID:???
TF3発表の時はX68kにも出すみたいな事言ってたからそっちも期待してたんだがな〜
160NAME OVER:2011/03/24(木) 17:06:59.94 ID:???
MZ1500→X68000→MD→AC→SATURN→PS2
面白い流れ
161NAME OVER:2011/03/24(木) 21:09:14.22 ID:???
ドラキュラって階段の上り下りの最中にムチを振れたっけ?
振れなくて難しかったようなかすかな記憶がある。
思い違いかもしれないけど階段が苦手だった事は確かだ。

もう一度遊びたいけどX6の電源が故障中。
BGMも聞きたいし、アタリ仕様のジョイパッドもあることだし
直して久しぶりに遊んでみるかな。
162NAME OVER:2011/03/24(木) 21:12:45.00 ID:???
鞭は触れるけどアイテムが使いづらい
163NAME OVER:2011/03/24(木) 21:51:59.46 ID:???
>>160
いろんな機種に出てたんだけどなあ。
初めて見たのがX1版

さんだーふぉーすて喋る奴ね。
164NAME OVER:2011/03/25(金) 11:36:02.46 ID:???
>>161
階段上でシモンが昇降している
モーション中は鞭ボタン押してもダメ〜。
静止してる時は鞭を振れるって感じ。

そして恐ろしい事にサブウェポンも同じルールなんだ。

そもそもレバー上+鞭ボタンという操作上、絶対に
階段を昇っちゃうので、1段上がって2段目を上がり
始めるスキマの時間に一瞬ボタン受け付け判定が出るので
その時にボタン連打しとくってやり方でしか階段上での
サブウェポン使用ができないって事になるんだね。

ちなみに、この操作仕様は初代FC版そのまま。
165NAME OVER:2011/03/25(金) 16:19:46.21 ID:???
3面トップビューって破壊地形地帯かね?
あれは覚えるというか探索するしか無い
自分は回りこむのが面倒な場所はわざと死んで抜けたりしてた
実はそんなに複雑じゃないから慣れれば楽
それにサイドビューは簡単なゲームだからね
166NAME OVER:2011/03/25(金) 17:13:55.71 ID:???
>>165
うんそう
ディフェンサーの位置は大体把握できてるんだが、目玉の飛行物体と背景に
まぎれた地上砲台にいい感じでレイプされまくりですよ
167NAME OVER:2011/03/26(土) 12:09:45.28 ID:???
ドラキュラはいいよね
初代、伝説、X68版
この3つは名作
伝説がX68でリメイクされてたら綺麗だったろうな
168NAME OVER:2011/03/26(土) 17:04:10.74 ID:???
SFC版も中々いいよね
XXは微妙だが
んで恐らく68版が一番難易度は高いと思う
伝説は優しめ
アルカードルートは一度ミスると地獄だけど
169NAME OVER:2011/03/26(土) 21:24:01.91 ID:???
AC版が初プレイだった俺は印象悪くて当時買う気がしなかった。
今思うともったいない。
170NAME OVER:2011/03/29(火) 20:13:16.86 ID:???
デスブリンガーのゲームディスクをHuman上でディレクトリを取るとcomやexeファイルがあるのに気付く。
171NAME OVER:2011/03/29(火) 22:04:45.79 ID:???
そりゃダミーFATじゃなかろうかと想像だけでレス
172NAME OVER:2011/03/30(水) 00:56:49.24 ID:???
X6板のリアルレリクス誰か作ってくれ
X6なのに98と同じ画面なんて信じられん
173NAME OVER:2011/03/30(水) 01:14:05.02 ID:???
むしろ88版と同じ画面じゃなかったっけ?
縦200ドットのアレ。
98版と違ってガックリ来た思い出が。
174NAME OVER:2011/03/30(水) 08:21:51.44 ID:???
キャラ書き換えだけじゃ済まないから難しいな
あれはテキストスクリーンそのままだから
68でやるならスプライトに置き換えなきゃならない
同じようにプリペルもスプライトでやりたかったわ
10Mhzじゃ遅いし16Mhzじゃ早過ぎるんで
12や13Mhzで丁度とかきつかった
175NAME OVER:2011/03/31(木) 14:46:10.41 ID:???
Compactの4FDD構成なオイラは、レリクスはいろんな意味で楽しんだよ
176NAME OVER:2011/03/31(木) 17:15:11.81 ID:???
昔ロリクスって名前のサイトがありました。
その後ロリックスなんて名前になって、数年後に潰れてました。
177NAME OVER:2011/03/31(木) 20:04:49.01 ID:???
そういえばゲームをcompact用に3.5インチにバックアップとってたけど、
copy aid以外で外付けFDDに対応して5インチから3.5インチに
バックアップ取れるのあったっけ?
178NAME OVER:2011/03/31(木) 22:22:31.01 ID:???
>>173
いや、たしか98と同じ
88や8ビットPC版だと背景が黄色がかって画面切り換えになる

>>174
プリペはHIOCSやFLOATの速いやつに入れ換えると多少良くなる
179NAME OVER:2011/04/01(金) 03:46:26.45 ID:???
普通にフリーのやつでコピー取れたと思うよ
自分も3.5インチを自作でつないでたから
複雑なプロテクトはファイラーじゃないと無理だけどね
180NAME OVER:2011/04/01(金) 18:58:00.00 ID:???
今、妹の子供(小学6年)にX68ゲーやらせてる
ゲーム大好き少年なんだが、悪魔城、スターウォーズ共に苦戦中()笑
181NAME OVER:2011/04/02(土) 22:30:45.82 ID:???
シュタインズ・ゲートのアニメにX68kが登場してる!
182NAME OVER:2011/04/03(日) 01:29:49.99 ID:???
68のプロテクトチェッカは外し易いのが多かったよ。
別ファイルになってるのも結構あったし、暗号化されてるのが少なかったせいもあるな。

とにかくDIS対策されるまでは簡単にチェッカーが見つかるのが多かったね。
IOCSのリードダイアグはバグがあったからFDDを直接叩いてたんだけど、こんなのもパターン認識で見つける事が出来たよ。
F5 F6 F7セクターがあればほぼ東京電化、ワンパターンチェッカーなんでサクッと書き換えてお終いという感じ
183NAME OVER:2011/04/03(日) 01:34:19.98 ID:???
因みにEDコントライブも似たようなもんだったよ。
184NAME OVER:2011/04/06(水) 06:06:09.54 ID:???
185NAME OVER:2011/04/07(木) 00:06:50.31 ID:???
ちっ、退かれれば良かったのに
186NAME OVER:2011/04/26(火) 23:14:22.25 ID:???
メタルサイトは超クソゲー
なにあれ、ゲームのシステムが破綻しまくり。
特に許せないのが、ゲームにはまったく不要なオナニー設定が
取説に載っている事。

「主人公とその妹は実は血が繋がってない」だとぉ?フザケンナ!
187NAME OVER:2011/04/27(水) 00:19:12.49 ID:???
メタルサイトは良いゲーム
問題は処理速度が全然足りないからフレームが低すぎる事
これでヌルヌルだったらかなり面白かったと思う
188NAME OVER:2011/04/30(土) 16:31:43.79 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5960319

メタルサイト懐かしい
実際のゲーム画面はアーケードっぽいけど
キャラクター設定の絵がなんか同人っぽいよね
189NAME OVER:2011/04/30(土) 18:04:30.59 ID:???
擬似スプライトゲーってこれとナイトアームズとニューラルギアくらいか?
頑張ればX68kでもギャラクシーフォースが出来たと思うんだがなぁ・・・
190NAME OVER:2011/04/30(土) 18:12:25.51 ID:???
へっぽこ移植出すくらいならいらん・・・
191NAME OVER:2011/04/30(土) 18:15:48.71 ID:???
68030専ならできそう
192NAME OVER:2011/04/30(土) 18:42:51.77 ID:???
GFIIはがんばりゃできただろうな
動き自体はゆっくりしたゲームだしローリングがあるわけでもないし
竜巻とかはメッシュになるだろうけど
他のオブジェクトは何とかなったのではないだろうか

メガドラ版の出来が悪かったから性能の似た68じゃ同じようなもんだと思うだろうけど
CSKは元々技術不足だし似てると言っても68の方が性能は随分上だからね

擬似3DシューはもっとBG使えば良かったんだけどな
スプライトに頼りすぎて8Bit時代に使われてたBG合成技術をもっと活用すべきだった
XSPに組み込まれれば面白かったかも
193NAME OVER:2011/05/05(木) 18:08:52.87 ID:???
メタルサイトは音楽さえあればゲームはどうでもいい。
194NAME OVER:2011/05/05(木) 18:14:00.90 ID:???
与猶っていまなにやってんだろ
195NAME OVER:2011/05/12(木) 23:03:42.25 ID:???
誰か一緒に「たんば」やろうよ・・・・・
196NAME OVER:2011/05/16(月) 01:03:15.05 ID:???
はあー
久しぶりにジェノサイド2やったらフリーズしやがる・・・
2回も同じところで止まったんでちょっとこれ以上やる気が起きなかった
たぶん前にクリアしたときはFDD入れ替えだったから行けたんだろうなあ
HDDインスコはステージ3の円盤にのってクリアするところで止まる
XM6 TYPE-GはHDDがなんか不安定だな
何度もイメージ壊れたし
197NAME OVER:2011/05/16(月) 05:03:26.33 ID:???
FD起動でもメモリあるだけ読み込むモードなかったっけ
198NAME OVER:2011/05/16(月) 14:19:44.25 ID:???
HDDの総容量がギガ越えしているとソフトによっては不具合出るよ
199NAME OVER:2011/05/16(月) 22:00:54.16 ID:???
>>197
それで解決できたわーさんきゅー
HDDインストール状態でも可能なんだな

>>198
マジで?
当時はそんな大容量のHDDは使ってなくて確か240MBとかだったから知らんかった
動画とか音とかあふれるものはZIP使ってたし
しかしそう言えばHDDの中身を入れ替えるやつあったじゃん名前忘れたけど
あれが一枚1GBでたしかによく壊れてた気が・・・原因はそれだったのか
でもイメージ自体は512MBで作ってあるから今の状況とは関係なさそう
200NAME OVER:2011/05/18(水) 07:22:07.86 ID:???
Super Street Fighter XVIがネット対戦可能だったらなあ・・・。
エミュ上で動かしてと考えたが、肝心のエミュがLANカードをエミュしてないんだよなあ。
201NAME OVER:2011/05/18(水) 08:05:22.22 ID:???
んでそれはエミュがLANカードサポートしてたら何か変わるの・・・?
202NAME OVER:2011/05/18(水) 21:12:11.13 ID:???
LANにと言うかTCP/IPに対応したソフトなんて1本もないわけだが
シリアルケーブルで対戦できるのは数本あるけどね
自分が知ってるのはポピュラス2とジオグラフシール
他にもあったけな
203NAME OVER:2011/05/18(水) 22:16:28.84 ID:???
オーバーテイクとバトルチェス。
バトルチェスはモデムを利用しての電話回線越しの対戦もできた。
204NAME OVER:2011/05/18(水) 22:20:28.86 ID:???
パワーモンガーもよろしく
205NAME OVER:2011/05/19(木) 02:29:49.38 ID:???
そう言えばOTも対応してたねー
206NAME OVER:2011/05/19(木) 15:50:18.19 ID:???
>>149
相当な亀レスになるが、電クラ別冊完全保存版に"GNUチェスのSX移植版"なる物が
掲載されてるがソレでいいのかな?
207NAME OVER:2011/05/19(木) 18:23:48.55 ID:???
DISって改造して対応させれば、ネット対戦可能だな。
やればキャラ作りも盛り上がるかも
208NAME OVER:2011/05/19(木) 18:32:51.03 ID:???
MUGENですら下火なのにそりゃ無理だと思う
209NAME OVER:2011/05/19(木) 19:26:36.16 ID:???
つーかあれってキャラ自体もプログラムみたいなもんじゃなかったっけ
システムフックして食い込んだようなのもいくつか見た記憶が

まぁ頑張れ
210NAME OVER:2011/05/20(金) 08:23:38.74 ID:???
>>206
あ、そうです。お願いします。
今日夕刻以降帰宅してからまたここを覗いてみます。
211NAME OVER:2011/05/20(金) 21:21:42.79 ID:???
そのうちどこかのロダにでもお願いします<m(_ _;)m>
212NAME OVER:2011/05/21(土) 17:05:11.15 ID:???
電脳倶楽部の別冊なんて検索すれば落ちてる
213NAME OVER:2011/05/21(土) 23:40:31.92 ID:???
>>194
グレフのストラニア
あとlightの新作
214NAME OVER:2011/05/22(日) 20:16:39.88 ID:???
68のドラスピってなんかアケより難しくない?w
当たり判定も少しデカイ気がするし比率の問題か移動も遅く感じるんだけど
215NAME OVER:2011/05/22(日) 20:35:12.48 ID:???
OLDとNEWの違いではなくて?
216NAME OVER:2011/07/16(土) 07:39:08.44 ID:???
68オリジナルのオススメの名作を挙げていこうよ
ドラキュラ アクアレス ジェノサイド2 キャノンサイト ジオグラ グラナダ
217NAME OVER:2011/07/16(土) 09:05:41.29 ID:???
スターウォーズ
218NAME OVER:2011/07/16(土) 11:34:56.96 ID:???
バルーサの復讐

いえ私はマジで楽しんだんです…
219NAME OVER:2011/07/16(土) 17:14:36.75 ID:???
>>218
そんな貴方に、ザイニストの称号を与えたい。
220NAME OVER:2011/07/16(土) 17:16:08.98 ID:???
エトプリ面白かった
221NAME OVER:2011/07/16(土) 18:19:26.06 ID:???
バルーサはちょっと・・・w
でも案外楽しめたよねー
ファランクスは迷路さえなきゃ68を代表するシューティングかなあ
サンダーフォースIIも同じく最終手前の迷路がなあ
222NAME OVER:2011/07/26(火) 19:53:22.04 ID:???
ストUとかファイナルファイトとかストライダーってHDDインストールできなかったっけ?
やり方知ってる人おしえて!
何かキーを押しながら起動させてた様な、、、
223NAME OVER:2011/07/26(火) 22:11:10.64 ID:???
>>216
スターウォーズとロボットコンストラクションR.C.とSIONUも好き
でもX68kオリジナルで一番凄いと思ったのはやっぱりジオグラフシール
>>222
ストライダー飛竜はHDDのルートにSTRIDERディレクトリを作ってFDを全てコピー
ドライブ0にゲームのシステムディスクを入れた状態で
OPT.1キーを押しながらリセットもしくは電源投入だったかな
224NAME OVER:2011/07/26(火) 22:36:26.75 ID:???
インストーラついたのってスパIIからだっけ?
225NAME OVER:2011/07/26(火) 23:00:22.11 ID:???
222です。

>>223
おー行けたよ!
ありがとう!
226NAME OVER:2011/09/11(日) 22:01:21.21 ID:???
スパルタンX風のアクションエロゲーがあったんですが、名前が思い出せません
主人公やボスが女で倒すとエロCGが見られ、主人公も倒されるとエロCGが見られます

CG、アクションパートともにレベルは低かったので同人かもしれませんが・・・
227NAME OVER:2011/09/11(日) 22:28:36.89 ID:???
228NAME OVER:2011/09/12(月) 00:53:19.00 ID:???
>>227
すごい!ドンピシャです、ありがとう
229NAME OVER:2011/09/12(月) 04:16:39.97 ID:???
キックすると足が短くなる謎のゲーム・・・
230NAME OVER:2011/09/12(月) 07:39:08.45 ID:???
笑えるゲームだけど
物凄い難しいよねこれ
昔知り合いに見せたらこれほんとに市販ゲームなのかって言われた
231NAME OVER:2011/10/13(木) 18:28:50.46 ID:???
X68kに雷電が何時までたっても移植されないからCODE-ZEROで我慢してた
232NAME OVER:2011/10/16(日) 21:05:17.56 ID:???
究極タイガー出たから発売すると思ってたんだけどね
233NAME OVER:2011/10/18(火) 15:15:07.94 ID:???
KANEKOの東亜モノ二本とエアバスター見てみたかったな
234NAME OVER:2011/10/26(水) 06:48:27.90 ID:???
Today's job ってゲームが面白かったなあ。
飛行船で旅しながらミッションクリアするやつだった記憶が。
誰か知ってる人居る?
235NAME OVER:2011/10/26(水) 07:32:33.75 ID:???
飛翔鮫は本当に酷かったからね
んで究タイも完全移植とまでは行ってなかったし
飛翔鮫が酷すぎて売れなかった
BGMはPCMドラム鳴ったり原作の雰囲気をしっかり残した良いアレンジだったけど

残りの2本って達人となんだっけ
236NAME OVER:2011/10/26(水) 10:55:55.39 ID:???
発売予定になっていて出なかったのは鮫!鮫!鮫!だな。
237キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/10/26(水) 18:11:56.03 ID:2tV4UNOU
>>234
ログインのゲーム雑誌に収録されてたゲームだね
面白いが、ステータス面のピエロがイットっぽくて恐い....
238NAME OVER:2011/10/26(水) 20:06:02.53 ID:???
68000搭載マシンの頂点だな

アーケードと同等以上の至高のマシンだった
239NAME OVER:2011/10/26(水) 20:46:19.17 ID:???
出た当時はな・・・
AC基板にはあっという間に追い越されたけど
240NAME OVER:2011/10/26(水) 21:58:53.88 ID:???
そう当時あった68000アケゲーをほとんどそのまま移植できるマシンだった
無理すればスプライトで画面を埋め尽くすこともできる
241NAME OVER:2011/10/26(水) 23:27:52.49 ID:???
>>237
うれしい!知ってる人がいたなんて。
ググっても出て来ないくらいマイナーだけど、俺は実に好きだったんだ。
あのフワリとした感じや、ステージごとの工夫が楽しいゲームだった…。
レスありがとう
242NAME OVER:2011/10/26(水) 23:56:03.54 ID:???
アーケード大国であった日本で必然的に生まれたハードといえるだろうな

ゲームの中心地である日本で68000マシンの王者であるX68kが誕生したことは当然と言える
243NAME OVER:2011/10/27(木) 00:05:46.08 ID:???

海外では不幸にもこの究極の68マシンが発売されず、
ゴミのような68ハードしか選択肢が無かったことは悲劇だな


世界中のゲーマーにFM音源の真骨頂であるOPMを味わってもらいたかった・・・
244NAME OVER:2011/10/27(木) 00:07:24.42 ID:???
なんでここまで荒らしが来るんだよ
245NAME OVER:2011/10/27(木) 00:25:28.26 ID:???
X68000最高だって前提で話すけど
海外はAMIGAがあったからねえ
時期的にもほぼ同じ時期に発売になってるしね

AMIGAにはスプライトはないけど強力な汎用DSPが搭載されてたり
FM音源はないがこれまた強力なPCMがあったし
向き不向きはあるけれど汎用性の高さで生き残ったのがAMIGAだった
製品レベルでも最終的に040版まで出てるし
弊害にもなってたけどビデオチップも進化し続けた

まあ日本では生まれない類のマシンだったね
逆に言えばX68000は海外では生まれ得ない
246NAME OVER:2011/10/27(木) 02:49:35.64 ID:???
AMIGAにスプライトあったよ
247NAME OVER:2011/10/27(木) 07:49:30.16 ID:???
X68kとNEOGEOの2大68000マシンが存在した日本は
さすが世界最大のアーケード文化を持つゲーマーの聖地といったところか
248キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/10/27(木) 15:53:48.58 ID:Ah85a9f+
>>245
どっちもご当地ハードってな感じでライトユーザーは結局ゲームしかなかった
のが悔やまれる
海外でもオリフェスみたいなコアユーザーによるイベントとかあったりするんだろうか?
249NAME OVER:2011/10/27(木) 16:01:17.25 ID:Ywy7z73s
16×16のスプライトを128個も使え、しかもライン上32個も表示出来るってのはすごかったな。
ゲーマーとして憧れのハードだった。
ナムコのシステム1やセガのシステム16を完璧に移植できたのはこのハードだけだった。
250NAME OVER:2011/10/27(木) 16:40:41.05 ID:???
完璧は無理でないかな
いろいろ移植されてるけどあっちこっち再現できてないとこあるよ
251キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/10/27(木) 17:42:18.34 ID:Ah85a9f+
>>250
だよね
X68kに特化した好移植はいっぱいあったけれど()笑
252NAME OVER:2011/10/27(木) 19:24:29.72 ID:???
アタックオンザデススターがすげー好きだった。
253NAME OVER:2011/10/27(木) 21:22:00.97 ID:???
>>249
同意
本物の68ハードはやはり格が違ったな
254NAME OVER:2011/10/27(木) 21:26:26.75 ID:???
アーケードと同じOPM搭載な所が最高だった
違いが分かる真のゲーマーに好まれたというのも納得がいく

8和音の深みのある重厚な音色で育った身として、糞尿以下のクソOPNハードがゴミとしか思えん
255NAME OVER:2011/10/27(木) 21:58:16.71 ID:???
あの、NEOGEOもOPN系なんですけど・・・
256NAME OVER:2011/10/27(木) 22:07:49.64 ID:???
NEOGEOは7チャンネルあるADPCMがメインのハードだ
4チャンネルのOPNはオマケ

68マシンのライバルとしてX68kと同じ土俵に立つ権利は認められる
257NAME OVER:2011/10/27(木) 22:26:55.36 ID:???
知ったかの自演うぜえな
258NAME OVER:2011/10/27(木) 23:40:42.83 ID:???
もっと色々移植して欲しいタイトルあったのにね
特にナムコ物
源平やドラスピの出来が良かっただけに悔やまれる
どっちもかなり売れたと思うけどやっぱスーファミとかに注力した結果だろうね
259NAME OVER:2011/10/28(金) 00:02:20.34 ID:???
電波ってスーファミやってた?
260NAME OVER:2011/10/28(金) 02:04:17.55 ID:fCEdUVmB
>>259
知る限りコンシューマーはメガドライブのアフターバーナーかな。
OPN使った家庭用ゲーム機はなかったな。
セガマーク3のFM音源はOPL?で九和音だけど、深みのある音は作れなかったのは残念だった。
メガドライブはやる気しだいでエライ変わる。スーパーファンタジーゾーンなんかアーケード版と変わらない音質で驚いた。
261NAME OVER:2011/10/28(金) 02:31:39.55 ID:???
PCエンジンのスペースハリアーも電波だったがスーファミは聞いたことがないな
262NAME OVER:2011/10/28(金) 03:20:30.00 ID:???
>>260
ファンタジーゾーンは全く再現できてないでしょ

OPN特有の安っぽい音色で明らかにチャンネル数が少なく厚みがなくてスカスカ

OPMの上品な余韻の残る音色とはまるで響きが違う

MDにしてはよく出来た、と言う意味でならまだ理解できるがACとの比較という意味では出来損ないの贋作そのもの
これをACの移植として出したら金返せと言われるレベルだな
動画サイトにも比較が挙がっているが全く違う

まあ、そういう違いがわからない人種はMDで満足できたんだろうね
263NAME OVER:2011/10/28(金) 03:22:55.90 ID:???
OPNハードの分際でACを語ろうなどとは愚の骨頂
所詮永久にOPMの高みに到達できない
264NAME OVER:2011/10/28(金) 03:23:59.24 ID:???
X68kは全ゲーマーあこがれのハードだった
265NAME OVER:2011/10/28(金) 03:45:05.75 ID:???
いつもと同じ事を繰り返して何が楽しいの?
266NAME OVER:2011/10/28(金) 04:10:15.02 ID:???
俺もやはりOPMとOPNとの間には越えられない壁を感じる
自らアーケードで鍛えられているだけに細かい違いに敏感に反応してしまうのが性だ

特に似て非なるOPNに対してやや厳しい意見をしてしまいがちだが
それは原作に対する敬意を払っているからでもある

X68kスレで発言する際はその点を注意してもらいたい

267NAME OVER:2011/10/28(金) 09:00:18.93 ID:???
OPLやOPNはそれぞれ特有の音なのでそれはそれで好きなんだが
特にOPLのプリセットリズムは好き
音もあまり変化はつけられないが透き通ったハリのある音で好きだわ
FZIIのFMをユニットつけて初めて聞いた時の感動は忘れられない
268NAME OVER:2011/10/28(金) 10:00:38.68 ID:???
>>262
本物でしか満足できない職人的な拘りを持つX68kユーザーと

それっぽい代物で満足してしまうにわかとの差だろうな
269NAME OVER:2011/10/28(金) 10:39:29.71 ID:???
自分にレスしてなにが楽しいの
270NAME OVER:2011/10/28(金) 13:16:28.47 ID:???
勢いないスレからは勝手にいなくなるからしばらくほっとけ
271NAME OVER:2011/10/28(金) 21:36:21.04 ID:???
近所の電気屋の展示品で遊ばせてもらっていたアクションゲームが何だったのか知りたい
近未来の高層ビルが並ぶ2D背景で、自キャラはチビマリオより小さい
基本は右に進むものだったと思うが強制スクロールではない
スタート付近に薄いバーが落ちており、これがレーザーガン
ホバーリングの戦闘機に乗り、ビルの上方まで移動が出来た

曖昧な記憶に妄想も加味されている可能性があるので申し訳ないが
もしわかる方がおられるならゲーム名を教えて欲しい
272NAME OVER:2011/10/28(金) 22:43:51.60 ID:???
文章読んでブレインブレーカーを思い出したけど、あれはX1用だしなぁ。
273NAME OVER:2011/10/28(金) 23:07:56.26 ID:???
>>264
そう、「憧れのハード」だったから君は持っていなかったよね。
274NAME OVER:2011/10/29(土) 00:04:17.12 ID:???
>>272
動画見てみました
スレチという結果で申し訳ないですがブレインブレイカーで正解でした
静止画ではあまりのチープさに半信半疑でしたが
♪テンテンテンテンテテンテンのBGMが記憶を呼び起こしました
その電気屋では源平やグラディウスをひたすらやっていたので
これもX68000だったと思い込んでしまった結果が記憶の美化に
繋がったと思われます
本当にすっきりしました 即レスありがとうございました
275NAME OVER:2011/10/29(土) 02:28:15.05 ID:???
やはり本物のFM音源であるYM2151は人を惹きつけるのだな
276NAME OVER:2011/10/29(土) 06:10:28.91 ID:???
アーケード文化最盛期で最先端のゲームは全部アーケードから出ていた時代に
同等のものが遊べた意義は大きいね

OPNで妥協していた者と違ってゲームを見る目が厳しいな
277NAME OVER:2011/10/29(土) 09:06:56.40 ID:???
そういえばX1のエグゾアUウォーロイドをほぼそのままX68000に移植してニフティにUPしてるのがあったね。
あれまたどこかで手に入らないかな?
278NAME OVER:2011/10/29(土) 21:23:58.49 ID:rUDY2s98
>>276
68000の10Mhzだからアーケードからの省略が無いんだよな
そこも良かった
279NAME OVER:2011/10/29(土) 21:31:02.82 ID:???
ゴミに返信すんな
280NAME OVER:2011/10/29(土) 22:18:45.90 ID:???
FMタウンズマーティのような
家庭用機版68kが欲しかったな
281NAME OVER:2011/10/29(土) 22:25:24.86 ID:???
TVに写すダウンスキャンだっけ?あれ富士通の特許だったんじゃなかった
282NAME OVER:2011/10/29(土) 22:39:17.94 ID:???
>>280

だな〜

X68kマーティがあれば鬱陶しいゴキブリを黙らせることが出来たのに
283NAME OVER:2011/10/30(日) 00:31:45.13 ID:???
このスレ開いてプロダクションマネージャーとかいうかんじの
ゲームしってる人いる?とか聞こうと思ったら
ブレインブレイかーとか見て爆笑してしまったw
何十年ぶりに思い出したか・・・
あのガンが棒みたいなのとか、ホバーバイクみたいの乗り捨てたり
しゃばばばばとかへんなミサイル撃ったりするゲームだったような・・
284NAME OVER:2011/10/30(日) 09:28:11.15 ID:???
俺はこのスレで初めて知ったよ。
プレー動画はなかなか面白かった。
あの当時、よくあんなものを作れたなあ。
285NAME OVER:2011/10/30(日) 21:06:40.47 ID:???
ゲーマーに愛された最強の68000マシンだな
286NAME OVER:2011/10/30(日) 21:17:27.59 ID:???
移植本数だとamigaの方が多いんじゃないかなぁ・・・
なにそれってのまで出てる
287NAME OVER:2011/10/30(日) 21:19:58.64 ID:???
個人的にはアミガの方が好きだったな。
あのバタ臭さがなんというか魅力だったんだろうか…
288NAME OVER:2011/10/30(日) 22:58:57.21 ID:???
タリカン
アビヂャ
289NAME OVER:2011/11/01(火) 23:23:20.04 ID:???
X68オリジナルではないが、大戦略V'90が好きだった。
命令を出して、ユニットが動いて行くのを見ながら、たまに命令変えたり。

そーいうゲームって家庭用でないかな?
290キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/11/02(水) 01:26:02.81 ID:S4KkyXf/
>>289
リアルタイムストラテジー系で探せば幾らでも見つかると思うぞ
家庭用と聞いて俺が真っ先に思い浮かんだのはメガドラのヘルツォーク・ツヴァイだが()笑
291NAME OVER:2011/11/02(水) 01:48:03.18 ID:???
>>289
最近のゲームの中では、R.U.S.E.が面白かった
292NAME OVER:2011/11/02(水) 14:43:41.03 ID:???
>>290
>>291
レスありがとう。
リアルタイムストラテジーってジャンルを知りませんでしたw
教えてくれてありがとうございます。

RUSE、面白そうですねw
が、私はPS2とNDSしか持ってない(ry

とりあえず、X68で使える格安のモニタがあれば、
また大戦略V'90ができるんだが。。
293NAME OVER:2011/11/02(水) 16:32:54.42 ID:???
普通のアナログモニターならどれでも使えるよ
15kが入らないって問題があるだけで
15kでしか表示できないタイトルは殆ど無いよ
68は標準で31kだから

ただ液晶だと下が1行分ほど切れるとかそう言う問題はある
ブラウン管なら垂直幅いじればいいだけだから大丈夫
294NAME OVER:2011/11/02(水) 22:39:39.37 ID:???
一番やり込んだのはハウメニロボットだ
X6のハードと全く関係ない出来だけど、面白くて仕方なかった
今だって時々遊んじゃうんだよな

Windows用にAIを作り込んで再開発して欲しいナンバーワンのゲームだ
みんなで署名活動して実現させようぜ

反対なんて言う奴にはゲンコツくれてやるからな
295NAME OVER:2011/11/02(水) 22:50:51.44 ID:???
パッと見わからないハウメニロボットの面白さを教えてくれ
296NAME OVER:2011/11/03(木) 00:52:11.10 ID:???
>>295
パズルと育成とスリルの混血かな
たぶん子供には解らないと思う
だってアレは大人のゲームだもん

今もう一度遊んでみれば良さが解ると思うよ
297NAME OVER:2011/11/06(日) 08:22:25.51 ID:???
まちにまってたRPGがテレネットのなんだっけ
ものスゲー寂しい音楽で
森のなかにポツンと仲間のエルフ狩人娘とかいた3drpg
298NAME OVER:2011/11/07(月) 13:58:51.15 ID:???
デスブリンガーだのう。
言われてみれば曲は寂しいのが多い印象。
ED曲は超よかったが今度は画面がナンダコリャだった!
絵描きがOP作って力尽きたのかってぐらい・・
299NAME OVER:2011/11/07(月) 21:14:56.66 ID:???
テレネットかウルフチームか忘れたが、
PC88のファイナルゾーンの曲はどれも良かった記憶がある。
X68では記憶にないなー。。。
忘れているだけかもしれんが。
300NAME OVER:2011/11/08(火) 00:42:43.51 ID:???
ファイナルゾーンってX6も出てたの?
301NAME OVER:2011/11/08(火) 00:51:14.66 ID:???
AXISの事だろ
302NAME OVER:2011/11/08(火) 00:52:41.91 ID:???
303NAME OVER:2011/11/08(火) 01:47:59.74 ID:???
あー、友達の家で遊んだことある
ウルフゥティームの作品だったんだ
曲は覚えていないけど、動きは良かった覚えがある
たしか斜め移動とか有ったよね
自分斜め移動のアクションは苦手なんだよ
スティックは4方向+1ボタンが精一杯だ
304NAME OVER:2011/11/08(火) 10:07:24.62 ID:???
AXISは主人公がイケメンに変わり過ぎてて笑ったわw
305NAME OVER:2011/11/09(水) 06:57:19.28 ID:???
デスブリンガーか
昔からドラクエみたいに楽しげでなく、寂れた村や森の
RPGだと変に没入して、こんな寒々しいとこで余生も
いいなぁとか思ってしまうクセがある。
ドラゴンナイト1、2も村が寂れてて、村の分岐点の
音楽がスゲー響いて寂しい曲だった・・。

MSXS2や88もってた友人らが昔からいってたが
68のFM音源はやたら音が響いて独特だから
聞くとすぐわかると。
306NAME OVER:2011/11/09(水) 08:33:52.76 ID:???
無理じゃね
68のじゃなくてYM2151又はOPMは聞くとすぐ分かるってのなら理解できるけど
MSX2のOPLもSEGA MARKIIIでも使われてるし聞き分けるのは困難
まあ88はと言うかSBIIは聞けばすぐ分かる
他に採用もないしね
307NAME OVER:2011/11/09(水) 16:10:31.86 ID:???
2608は98にも純正2種、あとサードパーティからもボード出てなかったっけ
それぞれ全部ADPCMまわりの実装が違った気もするけど

2151はX1、MSX、88にも出てるよね
308NAME OVER:2011/11/10(木) 22:42:41.26 ID:???
コードゼロクリアしたんだが・・・エキスパートで真ボスとか言いやがるんだが
ゲーム自体は色々法則無視した雷電もどき
ラスボスは劣化達人王ラスボス的な感じだったが
全体的にSTGとしておかしいよこのゲーム

よく出来てるって書いてある所が多かった究タイもアケと全然違うし
画面狭いのにヘリが物凄い勢いで突っ込んでくる上に下まで来すぎ
アケより遥かに難易度高かった
飛翔鮫はうんこ

ドラスピはほぼアケと同じ癖やパターンだったんでよく出来てたけど
実は移植度の高い良いSTGって68にはほぼ無かったのかなあ
当時はあんまり考えずに遊んでたしコンテでクリアできればおkと思ってたけど
309NAME OVER:2011/11/11(金) 08:43:09.36 ID:???
>>308
イメージファイトはどう?
俺的には良かったんだがまぁ俺だけかもしれんけど
310NAME OVER:2011/11/11(金) 08:54:40.45 ID:???
イメージファイトは元から好きじゃないので
アケでも触った程度だから違いはわからんねえ
やっぱアケ版をクリアまで行ってないと比較はできないしねえ
311キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/11/14(月) 17:00:34.22 ID:rgi/L5VG
X68k現役時代の業務用の移植作品なんてどれも「他よりかはかなりマトモ」な
レベルって感じで厳密にアーケード完全移植作品なんてのは電波のアンソロジー
くらいしか無かったと思う
ただX68ならではのアレンジとかオマケがあってそれがいい結果に繋がってるんじゃなイカ?
312NAME OVER:2011/11/14(月) 18:03:27.54 ID:???
なぜか出たなツインビーにはまった
313NAME OVER:2011/11/14(月) 18:05:22.63 ID:???
一纏めにされても

別に全く同じものは求めてないよ
ちゃんと遊べるように調整されてたりアレンジされてれば
314NAME OVER:2011/11/14(月) 18:14:14.64 ID:???
ゼビウスはイマイチだった気がス
ボスコニアンは面白いけど別ゲーすぎて評価しずらい。移植としては×
315NAME OVER:2011/11/15(火) 05:11:11.92 ID:???
>>314
じゃあお前が移植しろよ
BASICも出来ないくせに、バカは与えられた物を黙って遊んでりゃいいんだよ
逝っとけ
316NAME OVER:2011/11/15(火) 07:29:24.99 ID:???
xeviousは288と解像度が異端だったから仕方ないんだぜ
さすがの68もそんなモードはない
それを無理やり横画面にしてしまった
317NAME OVER:2011/11/15(火) 07:37:20.30 ID:???
ディグダグで縦方向ちょっと広げるモードあったけど288には届いてなかったな
318NAME OVER:2011/11/15(火) 08:03:20.28 ID:???
当時の事だからVDP直接弄って少し広げるとか
正方ドットモードは出来なかったと思うけど
上下を少し切るだけで良かった思うし
横に伸びちゃってるから感覚的に横移動が早く縦が遅くなってしまう
まあ比率やサイズの問題よりあまり出来が良くないのが残念なとこ
ちゃんと調整して最低アケと同じ表示面積にして欲しかったな
319NAME OVER:2011/11/15(火) 15:07:19.44 ID:???
>>315
なにこいつ
320キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/11/15(火) 16:02:47.41 ID:rYPKK4o4
X68kゼビウスに関しては、画面比率よりもドモグラムやグロブダーの動きが
コレジャナイ状態なのが残念だったが...思えばグロブダーの螺旋状のフィンの
動きを完全再現した移植ってなかなか無いよな
ただ3DS版の遙か昔に立体ゼビウスを実現した功績は大きいかもしれん
321NAME OVER:2011/11/16(水) 12:44:29.81 ID:uheEZ/st
フルスロットル最高!!
322NAME OVER:2011/11/16(水) 13:55:43.26 ID:???
(;^ω^) …。
323NAME OVER:2011/11/16(水) 17:09:56.23 ID:???
逆走だぁぁぁぁッ!
324NAME OVER:2011/11/17(木) 09:30:55.25 ID:???
電波新聞社ってまだあるの?
325NAME OVER:2011/11/17(木) 12:09:35.88 ID:ybUbp4dP
ニュジーランドストーリーも良かったお
326NAME OVER:2011/11/17(木) 13:32:53.22 ID:???
>>324
あるよ
327NAME OVER:2011/11/18(金) 00:49:12.65 ID:???
>>318
簡単に言うなあ
じゃお前がパッチ作って配布してくれ
オレ様が評価してやるよ
328NAME OVER:2011/11/18(金) 00:59:22.73 ID:???
取り敢えずパッチは作らないとダメっぽいな
Z_CRTはうまく動作出来なかったと言うか
ゼビウスは作りが古いw
高速化するためかどうかわからんが昔ながらの仮想画面で制御してる
まあしゃあないけど
この作りでは誰も作りたがらないな
329NAME OVER:2011/11/18(金) 08:50:25.82 ID:???
誰かが勝手に移植したきこりの与作で遊びたい
330キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/11/19(土) 15:53:10.86 ID:/VwkAUH4
>>329
030-24MHzモードで一面クリア出来たらエライ!
331NAME OVER:2011/11/19(土) 18:06:28.67 ID:???
なんでクロック下げてるの・・・
332キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/11/20(日) 21:08:36.57 ID:fHj3i4gX
ああ030-25MHzだったっけか?...Oita
333NAME OVER:2011/11/21(月) 08:44:44.99 ID:???
だれか、パニックデータを動画であげてくれんかのう。MOとかもうねえよ…
334NAME OVER:2011/11/21(月) 10:19:49.06 ID:???
>>329
俺スパカセのスレで頂いたけどね。
opmdrvが3.0のやてでやったら速度調整が速すぎてうまく行かなかった。
OS旧バージョンから1.0引っ張り出してきてやったらまあなんとかいけたけど。
微妙な操作感覚はやっぱり原作とは違ったかな。
335キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/11/21(月) 12:00:06.75 ID:ApuhKbWi
>>333
その手の奴デキのいい奴は大抵BBS宣伝なので、個人情報とか晒す事に
も繋がるから慎重にいかんと駄目かもしれず
まぁ数十年前の個人データに価値あるかどうか?だと思うが...
336NAME OVER:2011/11/21(月) 12:45:57.23 ID:???
>335
あったなぁ。BBSの宣伝。
アニメのOPとか、一瞬ものとかもあったなぁ。
パニックのために、ちょっとアセンブラ覚えたよw
337NAME OVER:2011/11/26(土) 15:48:53.23 ID:???
クレイジーコングってマジであるの?
338NAME OVER:2011/11/26(土) 19:25:19.74 ID:???
>>337
X680000版なら存在するよ。 自分はその昔、冬コミで購入した。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4081080
339NAME OVER:2011/11/26(土) 19:38:31.90 ID:???
X680000版とか未知な機種だな
340NAME OVER:2011/11/26(土) 20:02:28.63 ID:???
おおお!すまぬ!
341NAME OVER:2011/11/26(土) 20:35:33.21 ID:???
勝手に移植系は
ホッピングマッピーやトイポップあたりもあったらしいが
見た事ないな。
342NAME OVER:2011/11/26(土) 21:40:05.17 ID:???
ホッピングマッピーはBASICベースで微妙
トイポップはなかなかよくできてた
343NAME OVER:2011/11/26(土) 22:16:47.27 ID:???
北斗の拳とかもあったな
MKIII版の方の
344キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/11/27(日) 14:20:01.45 ID:rdoX+s93
おいらもいろいろ集めたがその手の作品全てをそろえるのは至難の業だな
345NAME OVER:2011/11/27(日) 15:30:45.45 ID:???
パソケでしか配布してないようなものは今集めるのはもう無理だからな
実家に200枚くらいあると思うよw
346NAME OVER:2011/11/27(日) 20:18:48.84 ID:w4c/gV81
>>342

R−TYPEもXbastoCで作ったらしいね
X−BASICをコンパイルできるんだからな〜
本当に夢のマシンだ
なんだか、実現しちゃうとあっさりしたもんなのかな
夢は、夢のままでいいのかもしれない
347NAME OVER:2011/11/27(日) 21:03:51.70 ID:???
>>345
サザエさんシューティングもある?
348NAME OVER:2011/11/27(日) 22:04:32.32 ID:???
SAZAE-Aは殆どの人が持ってたんじゃない?
349NAME OVER:2011/11/28(月) 04:58:05.76 ID:???
おいらww
350NAME OVER:2011/11/28(月) 10:34:51.23 ID:???
X68k版蒼き狼と白き牡鹿 元朝秘史
駿河屋で5回目の注文後品切れ通知…

誰が買ってるんだよ、いやがらせかw
351キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/11/30(水) 07:58:23.06 ID:KKm53b+8
68銀行作品は秋葉原のたんせいやメッセの同人コーナーでも売ってたし
入手には困らんかったな
それよりもTeam Phantomの煩悩無用2/2’はどうにかならんかったのか?
せめて売る前に起動チェックくらいして欲しかった...Oita
352NAME OVER:2011/12/02(金) 14:49:58.75 ID:IpwDrfq/
おたくハリアーで遊びたいお
353NAME OVER:2011/12/02(金) 14:56:03.85 ID:???
遊べばいいじゃん
誰も止めないよ
354NAME OVER:2011/12/02(金) 15:04:17.67 ID:IpwDrfq/
ドライブが読み込めなくなってしまったんだお
355キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/12/02(金) 18:15:48.88 ID:QSWouW0Q
>>354
コンデンサ交換&グリス塗りなおし
356NAME OVER:2011/12/02(金) 18:45:50.76 ID:???
HDDは繋いでないのか?
まあ既にドライブが逝かれてるならHDDにコピーすることは難しいだろうけど
FDD以外のバックアップがあれば動かせるよ
357NAME OVER:2011/12/03(土) 10:33:26.28 ID:7RE+iecW
夢を現実に
358NAME OVER:2011/12/04(日) 15:11:34.30 ID:???
>>352
オレ家に遊びに来い
思う存分やらせてやる
359352:2011/12/06(火) 12:47:57.17 ID:iBu8UHiB
むかし九十九電機でかったアイテックの20Mがあります
メモリ4MでXE−1プロとサイバースティックもあります
何年か前までは1枚のゲームならBドライブでできたんだ
でも今は両方のドライブが壊れてしまってできなくなったんだ(T_T)
360352:2011/12/06(火) 12:54:51.52 ID:iBu8UHiB
まちがえたHDDは40Mだったお
ファミコンの改造した3Dメガネもありますお
361NAME OVER:2011/12/06(火) 15:41:00.90 ID:9klaYI3q
今のインターネットに繋がるPCのほうが
全然スゴイ事ができるのに
68の前に座っている時のほうが全然ワクワクするよな
362キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/12/06(火) 18:43:51.60 ID:cKDFzEfE
>>352
モニタが無事ならオクで稼動する本体買いなおすとか
363NAME OVER:2011/12/06(火) 19:30:14.93 ID:???
21インチモニターの24KHzだけ同期が合わなくなって縦に画面が流れるのが止まらなくなった
調整ツマミでもうまく止まらん、まあ15KHz,31KHzは無事なのが救いだけど
364NAME OVER:2011/12/06(火) 19:40:09.42 ID:???
X68、持ってるだけで英雄になり得た良いマシンだったね。
365NAME OVER:2011/12/06(火) 22:22:18.31 ID:H+SdR5gb
PC-98みたいにSSD化すると長持ちするよ
366NAME OVER:2011/12/07(水) 00:59:45.36 ID:z3Bk9tPR
24khzはスーパーハングオンに最適な画面だったなぁ
あとターミノルだったかの通信ソフト
北京や梁山泊にいた人たちはいまごろ何をやっているのだろうか・・
367NAME OVER:2011/12/08(木) 00:43:52.53 ID:???
自機が人間から虫になっていくシューティングのタイトルを教えてくれ
PCエンジン版も存在したタイトルだから同人ではないはず
368NAME OVER:2011/12/08(木) 01:08:32.66 ID:???
サイババコア
369NAME OVER:2011/12/08(木) 03:01:44.42 ID:???
え、あれ元は人間なの
370NAME OVER:2011/12/11(日) 07:52:58.53 ID:x+4Nf0sY
モニターをタテにしてドラゴンスピリットをよく遊んでいた
タテにずっとしてるとモニター壊れるって聞いたことあるけど平気だったな
ホントに壊した人いる?
371NAME OVER:2011/12/11(日) 10:33:57.21 ID:???
昔のケイブの開発室はRGBモニター縦にしてたよ。
372キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/12/11(日) 17:55:27.37 ID:LRWWjW34
縦方向だと強い衝撃でパーツに負担が掛かるみたい
元々そんなに基板とかガッチリ固定されてるわけじゃないから仕方がない
ソニーがプロフィールの3Modeモニタとか出してくれてたらさぞかし
需要あったろうな()笑
373NAME OVER:2011/12/11(日) 19:34:56.91 ID:c1Uk2/aU
>>363
24/31Khzの2モードなら液晶が売ってる。
PC-98用のモニターだけどピンアサイン誤魔化せば使えるだろう。

http://www.pc-98.jp/list/monitor.html#02
374NAME OVER:2011/12/11(日) 23:58:14.39 ID:???
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/107.html
ここにいろいろあったけど、軒並み完売ですね。
375NAME OVER:2011/12/12(月) 12:19:11.35 ID:???
SX-windowや暁子のデザインってWTASE SEIZOさん?
一時期シャープ商品の広告に使ってたよね?
376キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/12/12(月) 17:46:09.90 ID:wF8Zr6Tx
液晶相手なら電波のXPC4の方がまだマシかも
mobile-accessoryのマルチシンク液晶はX68kだとMode変わるたびに調整の嵐でしんどいと聞いた
377NAME OVER:2011/12/12(月) 19:20:39.99 ID:v7MtmL0F
アーケード基盤とか繋ぐときは信号が安定してないから
アンプ入れてからモニターに繋がないと苦労するよ。
378NAME OVER:2011/12/12(月) 20:24:16.19 ID:ofJe6YoT
BIG−X
379NAME OVER:2011/12/12(月) 20:42:36.25 ID:???
というか基板によってまちまちで苦労するね
380NAME OVER:2011/12/24(土) 01:36:15.15 ID:???
キャノンサイトを無理矢理XVIのHDに叩き込んでサイバースティックで遊んでいました
初の3Dロボものでしたのでハマりまくってました
381NAME OVER:2011/12/24(土) 14:35:26.21 ID:uMq7GtMg
ぺけろくファンの皆様
メリークリスマス!!
382NAME OVER:2011/12/24(土) 15:40:50.87 ID:???
メリーX680x0
(メリーエックスロクマンハッセン)
383NAME OVER:2011/12/24(土) 19:08:58.16 ID:???
クリスマスに起動するとメッセージやデモが流れるというソフトが一時期流行ったな、特に欧米では
384NAME OVER:2011/12/24(土) 21:32:51.95 ID:???
キャノンサイトは未だに一番面白かった3Dロボゲーだなあ
自分はXE-1APで遊んでたよ
アナログがないと上手く遊べないし面白さがいまいち出しきれないのが欠点だったかも
385NAME OVER:2011/12/25(日) 05:10:27.01 ID:???
日付でIPLが変わるというとGENOCIDE2か
386NAME OVER:2011/12/25(日) 08:17:59.97 ID:???
ドラスピ起動した?
387NAME OVER:2011/12/25(日) 11:12:07.59 ID:???
ドラスピは知らんけどG2は会社ロゴがクリスマス仕様になるな。
388NAME OVER:2011/12/25(日) 11:17:37.74 ID:???
今夜も朝までパワフルまあじゃん シリーズも
389NAME OVER:2011/12/25(日) 14:25:04.80 ID:???
ドラスピはどう言う条件かわからんけど
ロード画面のおねえちゃんが変わったと思った
BGMも変わってた気がする
390NAME OVER:2011/12/25(日) 14:50:55.08 ID:???
>>389
アレは深夜0時から1時の間に起動すると変わるんよ。
391NAME OVER:2011/12/25(日) 20:59:45.31 ID:???
ああそうだったのかw
時間とは思わなかった
392NAME OVER:2012/01/01(日) 15:48:29.84 ID:???
あけおめ
とりあえずジェノサイド2とモトスとパワフルまーじゃん2の起動画面を堪能しておくか。
393キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2012/01/01(日) 15:50:34.14 ID:ddFonokf
>>387
ジェノ2ちゃんと賀正モードもあるんだな()笑
394NAME OVER:2012/01/01(日) 16:39:23.30 ID:???
プログラマの誕生日とか世界滅亡の日とかもあった気がする
395NAME OVER:2012/01/02(月) 15:42:16.40 ID:???
液晶に繋ぐならこれオススメ
ちょっと高いけどねw
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-mini.htm
396NAME OVER:2012/01/02(月) 18:21:23.71 ID:???
まだこういうの売られてるんだ
なんか嬉しいね

MIDI楽器とX68000をミキサー使わないで音をミキシングする
オーディオミキシングケーブルがとても重宝したなあ
今でも売ってるんだろうか

MT−32とか今じゃ型が古くてダメなのかな
397NAME OVER:2012/01/02(月) 19:31:24.60 ID:???
流石に販売されてないと思う。
と言っても二股のオーディオケーブルで代用できそうだけどね。
MIDI機器が1台なら問題ないけど、2台以上ある場合はきちんとしたミキサーがあった方が便利。
あとMIDIパッチベイも必要になるかな。

動画キャプチャー用にXPC-4使ってるけど、これ入力信号をそのままスルー出力してくれないんだよね。
律儀に追随しようとするから、サイバリオンのように頻繁に周波数が変わると表示範囲が狂ってしまって逆に使いづらい。
398キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2012/01/03(火) 14:38:00.80 ID:d9amyXct
近所のハードオフに転がってるミキサーはどれもプロ仕様なんでX68kで使うには
大げさ過ぎるんだよなぁ
オーディオ二股ケーブルが用意できれば二台目以降はオーディオセレクターで
GS音源とLA音源を切り替えて使うという手もあるな
冥土街化する前の秋葉原で材料揃えて5chミキサーを作ったのだが、結局2ch遊んだ
ままだ....Oita
399NAME OVER:2012/01/06(金) 12:29:57.82 ID:gRrBgRYw
あけましておめでとうございますお
400NAME OVER:2012/01/06(金) 21:07:22.18 ID:???
││┝┥┌──────────────────┴┐<  お断りします
│││┝┥┌──────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< お断りします
│││││┝┥           お断りします        .[×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ<  お断りします
└┤│││││           ハ,,ハ,              ヽゝカチ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └┤││││         ( ゚ω゚ )   お断りします.       | カチ <  お断りします
    └┤│││        /    \                | カチ   \ / ̄ ̄ ̄ ̄
      └┤││       ((⊂ )   ノ\つ))              | カチ   < お断りします
        └┤│         (_⌒ヽ                     | カチ    \____
          └┤         ヽ ヘ }                 | カチ
            │     ε≡Ξ ノノ `J                   | カチ
        . └─────────────────――┘ カチ
401NAME OVER:2012/01/07(土) 01:03:36.83 ID:???
alt+F4でいいだろ・・・
402NAME OVER:2012/01/07(土) 07:01:40.28 ID:???
x68kの場合は、interruptボタンになるのかな
ctrl+alt+del
403NAME OVER:2012/01/07(土) 09:14:07.77 ID:???

68のソフトリセットストローク知らんのか
インタラプトはインタラプトなので全然違うし
404NAME OVER:2012/01/07(土) 09:57:02.65 ID:???
俺はwinXPを使っているが
ctrl+alt+delで再起動はしないぞ
処理を割り込み中断してタスクマネージャのウインドウが出る
405NAME OVER:2012/01/07(土) 10:09:55.96 ID:???
連射するよろし
406キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2012/01/07(土) 15:33:09.82 ID:k9k73q5B
コンセントぶっこ抜き最強伝説()笑
407NAME OVER:2012/01/08(日) 21:38:07.63 ID:???
X68kにはデスブレイドは移植されていたが
ファイティングファンタジーは移植されてなかったな
面白いのにな
408NAME OVER:2012/01/08(日) 21:53:54.89 ID:???
MAMEと比較するとまだまだであるが、
電波新聞社のビデオゲームアンソロジーは愛ある移植だったな。

スペースハリアーやボスコニアンは、オリジナル曲も良かった。
ドラゴンスピリットに入っている、はちみつ川野のオリジナル曲はいただけないが。
409NAME OVER:2012/01/08(日) 22:40:41.20 ID:???
スペハリには入ってたけど、ドラスピにオリジナル曲って入ってたっけ?
410NAME OVER:2012/01/08(日) 23:09:57.71 ID:???
通常起動曲と>>390だな
411NAME OVER:2012/01/08(日) 23:23:09.23 ID:???
起動曲はめがてん氏が一番最初に作った曲、ってどこかで言ってたような
412NAME OVER:2012/01/08(日) 23:35:13.04 ID:???
通常起動曲のomake1はCDにも入ってるぞ。
開発中のドラゴンスピリットのBGMはコレだったとライナーノーツに書かれてる。
スピーカーテストの曲は分からんが…
413キッズTV ◆AIo1qlmVDI :2012/01/09(月) 17:58:58.46 ID:1M873qns
源平討魔伝の琵琶法師アレンジBGMは秀逸だと感じた
414NAME OVER:2012/01/09(月) 18:17:11.67 ID:???
そういや68のソフトウェアリセットってどのキーだっけな
415NAME OVER:2012/01/09(月) 19:27:17.83 ID:???
==============================================================================

・trap #10 リセット/電原オフ処理

引数 d0.l = $58363801('X68'<<8+1) フロントスイッチによる電源オフ
$58363802('X68'<<8+2) 外部スイッチによる電源オフ
$58363803('X68'<<8+3) ソフトスイッチによる電源オフ
上記以外 ソフトウェアリセット

電源オフ割り込みとキーボード処理内、若しくはユーザプログラムから呼び出
され、電源切断及びソフトウェアによるリセット処理を行う.
Human68k 起動時にはフックされて、DOS コール実行中に呼び出されてもすぐ
には実行されず、終了してから呼び出されるようになる.

==============================================================================
416NAME OVER:2012/01/09(月) 19:28:24.52 ID:???
ああ、どのキーかという質問か。
忘れちゃったけどインタラプトで良かったんじゃないかな
417NAME OVER:2012/01/09(月) 19:46:43.18 ID:???
Ctrl+Opt.1+Del
418NAME OVER:2012/01/09(月) 21:07:30.47 ID:???
おおお( ・`д・´)
ttp://nagamochi.info/src/up97927.jpg
419NAME OVER:2012/01/09(月) 23:35:37.85 ID:???
>>417
これだ!
420NAME OVER:2012/01/13(金) 01:40:31.98 ID:slIK80Hj
ソフトリセットはいまだに指が覚えていて無意識にwin7ノートでも
押しそうになりますお
421NAME OVER:2012/01/13(金) 01:44:29.52 ID:???
ESCのつもりが半角/全角とかなーw
422NAME OVER:2012/01/24(火) 00:21:50.23 ID:eCBpqBQ8
miniITX-68000できた
423NAME OVER:2012/01/24(火) 08:41:10.76 ID:???
また貴重な68ぶっ壊したのか
クズめ
424NAME OVER:2012/01/24(火) 17:45:02.02 ID:???
駒が戦うチェスゲームの名前を教えて
425NAME OVER:2012/01/24(火) 18:28:21.87 ID:???
そのまんまバトルチェス

アーコンは68に出てないよね
426424:2012/01/24(火) 20:55:25.35 ID:???
やっぱりそうだったか
久しぶりに遊ぼうと思ったら、箱の中にタイトルが見当たらない
紛失しちまったか、動きが面白かったのに残念
427424:2012/01/24(火) 20:55:56.44 ID:???
大事なこと忘れてた
ありがとう
428NAME OVER:2012/01/25(水) 19:20:25.44 ID:Ij1dXFAb
みなさんハードディスクの電源落とす前にちゃんとシッピングしてくださいお
429NAME OVER:2012/01/25(水) 20:09:30.87 ID:???
SASI内蔵機はヘッドの固着がひどくてぶっ叩くと動き出すっていうのがよくあったな・・・
430NAME OVER:2012/01/26(木) 00:56:43.30 ID:977Tx3KG
SCSIならSSDへ変換出来そうだ。
431NAME OVER:2012/01/26(木) 14:33:33.38 ID:rUrS3bSy
IO DATAのCDOCK-IN/SCに日立製マイクロドライブ6GBを挿して使ってる
以前はCOMPACT FLASHだったけれどデータ化け起こし始めたから止めた
432NAME OVER:2012/01/27(金) 00:07:44.23 ID:6sAxCLvS
最近はIDEとSCSI間のブリッジだけじゃなくて
SATAとSCSIのブリッジも売ってるからこれを使えば簡単にSSDを接続できる。

本来は産業用だから結構な値段なんだよね…
433NAME OVER:2012/01/28(土) 16:01:39.53 ID:ZBf18UAY
X68kにANS-9010を繋げた猛者が居たはずだが、駄目だったらしいね
434NAME OVER:2012/02/04(土) 15:12:18.23 ID:???
史上最高の68000マシン

68000ハードの王者
435NAME OVER:2012/02/04(土) 15:44:56.30 ID:???
アーケードと同じ至高のOPMに癒されよう
436NAME OVER:2012/02/04(土) 17:48:41.40 ID:cyVpM0eq
8和音の重厚な音色の響きが心地よい
437NAME OVER:2012/02/04(土) 19:57:17.61 ID:???
うひゃ〜り♪”
438NAME OVER:2012/02/04(土) 20:14:16.76 ID:???
先生!教えてください
10年ぐらい前にもらった68が二台あるのですが一台だけ
画面が映らなくなってしまいました。RGBボード?のコンデンサを
全て交換しもう一台のほうに入れ替えてみたところ映りましたが
何か色が薄いです。マザーボードのコンデンサ、コネクタ付近の
TRを4つ交換しましたがやはりダメでした。
 音やFDは問題なく動作しています。
439NAME OVER:2012/02/04(土) 20:16:21.49 ID:???
スレ違いだ
440NAME OVER:2012/02/04(土) 21:12:31.26 ID:???
機種ごとにRGBユニット違った気がする
030とXVIで同じことやったけどなんかうまくいかなかった
441NAME OVER:2012/02/05(日) 00:05:11.71 ID:???
メガドライブスレを荒らすX68000信者がウザい
442NAME OVER:2012/02/05(日) 00:11:02.58 ID:???
そいつに限らず荒らしは元のスレでも嫌われてるもんだぞ
443NAME OVER:2012/02/05(日) 01:00:39.75 ID:???
こいつは68000叩きのキチガイだろう>>441
メガドライブスレで対立してるのはPCEのNEC厨だから
普通はこんな歪んでだ見識持たない
「信者」もそいつの口癖
444NAME OVER:2012/02/05(日) 01:08:27.72 ID:???
と言っている>>443

858 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 17:11:14.49 ID:v3oXvybo [5/11]
MDはX68kの劣化コピーなのだから
そもそもハードとして認められていない

PCEと同じ土俵に立とうという考えがまず間違いなのである

当時の主要機種はPCE・SFC・X68kの3機種
MDのような独創性皆無の劣化コピーが付け入る隙など無い


元来セガはSG-1000の頃から他機種の劣化コピー路線で
サードが一社も参入しない日陰者であったのに
なぜMDで勘違いをして他機種の個性あるハード群をライバル視し出したのだろうか


SG-1000の頃のように自らを個性のない劣等種と自覚していればゲーム業界は平和であった
PCE・SFC・X68kと同じ土俵に上がろうなど思い上がりも甚だしい


セガに技術があればオリジナルのハードを生み出す事もできたのだろうが
残念ながらセガには技術力が皆無であった
そのようなメーカーを支持したユーザーの自業自得である
445NAME OVER:2012/02/05(日) 01:08:44.30 ID:???
860 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 17:16:00.13 ID:v3oXvybo [6/11]

やはりPCE派がMDに嫌悪感をあらわにするのは
MDに個性がないという点以外に、
ハドソンが設計したX68kを劣化コピーされたという点が大きいだろうな


ハドソンはX68kの設計協力・OS開発に関わっており
シャープのX1とハドソンのPCE一体型の機種も発売されている昵懇の仲なのである


ハドソン&シャープ陣営として、到底MDの存在は許せるものではない




862 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 17:18:37.94 ID:v3oXvybo [7/11]
SEGAハードを持っているなんて恥ずかしくてとても言えないよ

SG1000〜MDは個性なしの劣化コピー

SS、DCはエロゲーオンリーで
家庭用初の18禁を解禁した元凶として忌み嫌われている
大赤字を垂れ流しセガをぶっ潰した元凶でもある

SEGAハードの存在はゲーム業界の恥部
446NAME OVER:2012/02/05(日) 01:19:53.85 ID:???
MDのスレなんぞ見らんからどうでもいいわ
キチガイのお前がしね、こっちくんな
447NAME OVER:2012/02/05(日) 01:53:57.98 ID:rEPEvP8V
てかアフターバーナーについてたマウスパッドが現役なのは
日本全国でぼくだけですか?
448NAME OVER:2012/02/05(日) 02:05:21.65 ID:???
俺のマウスパッドも現役だけど
449NAME OVER:2012/02/05(日) 05:17:28.54 ID:???
68kユーザーは目と耳が肥えてるな

ACと同じCPUとOPMで育った者はやはり違う
450NAME OVER:2012/02/05(日) 10:20:16.66 ID:???
レベル低いけどなw
451NAME OVER:2012/02/05(日) 10:23:20.47 ID:???
68は糞だったね。
偽スプライトは痛かったw
452NAME OVER:2012/02/05(日) 10:29:25.96 ID:???
ゴミスレをペロッ♪”とナメage
453NAME OVER:2012/02/05(日) 10:33:31.70 ID:???
>>444-445
正直X68ユーザーにとってコンシューマなんぞどうでも良い
煽るまでも無いw
X68ユーザーがゴミ扱いするのはむしろSFC
454NAME OVER:2012/02/05(日) 10:33:52.90 ID:???
>>451
偽スプライトって何?
画面モードに激しく制限が掛かるFM-TOWNSなら偽物と言われて納得するけど、
15KHz及び31KHzでも問題なく横512ドット(16×16ドットのオブジェクトを横32枚)表示出来て凄かったけどな。
X680x0ユーザーにしても、PC-98x1ユーザーにしても、他機種ユーザーを罵るのは感心しないな。
455NAME OVER:2012/02/05(日) 10:55:27.81 ID:???
>>454
横32枚で消えるの?
そんなのスプライトでもなんでもないよ。
456NAME OVER:2012/02/05(日) 10:57:04.44 ID:???
ゴミスレをペロッ♪”とナメage
457NAME OVER:2012/02/05(日) 10:58:26.80 ID:???
偽スプライトには偽ゲームがお似合いw
458NAME OVER:2012/02/05(日) 11:00:52.00 ID:???
>>454
おや?FM-TOWNSに嫉妬心剥き出しですかw
459NAME OVER:2012/02/05(日) 11:03:04.07 ID:???
プッ、ワロタw
460NAME OVER:2012/02/05(日) 11:10:19.04 ID:???
いや〜ホント、68の偽スプライトには呆れ返ったわw




すぐ真っ赤になるしwwwwwwwwwwww
461NAME OVER:2012/02/05(日) 11:11:05.41 ID:???
それに68は動画ができなかったよねwww
462454:2012/02/05(日) 11:14:18.60 ID:???
>>455
参考までに、当時としてはずば抜けてスプライトの性能が高かったんだよ。
・PC-88VA 横256ドットまで表示(16×16ドットのオブジェクトを横16枚)
・MSX2 横128ドットまで表示(16×16ドットのオブジェクトを横8枚)
・MSX 横64ドットまで表示(16×16ドットのオブジェクトを横4枚)
フレームバッファ式以外は、スプライトではないということなのかな?
フレーム・バッファ方式でも、描画限界数を越えるとフレール落ちになるよ。

今みたいにCPUが直接演算して、その結果をV-RAMに書き込んでも満足のいく速度なら必要ないけど……。
463NAME OVER:2012/02/05(日) 11:14:51.89 ID:???


























はい次w
464NAME OVER:2012/02/05(日) 11:15:13.41 ID:???
激しくワラタ!!
465NAME OVER:2012/02/05(日) 11:16:30.48 ID:???
やっぱ68ユーザーはこうでなくっちゃ!の例だなw
466NAME OVER:2012/02/05(日) 11:18:54.48 ID:???
じゃメガドラも偽スプライトか
467NAME OVER:2012/02/05(日) 11:19:11.90 ID:???
すげー常にTOWNSマークしてたんだな…ワラワラ
468NAME OVER:2012/02/05(日) 12:11:02.67 ID:???
おい荒らしがまいた他機種対立させる餌を食うなよ
どうせこういうのはNEC厨ぐらいしかやらないんだから
ああ、食いついて見えるのもNEC厨の自演なのか…
469NAME OVER:2012/02/05(日) 12:16:36.37 ID:???
信じられないかもしれないが、実は>>434-436こそが荒らしの張本人。
毎回同じ台詞でX68kを担いでは他の機種を馬鹿にしている。

>>437は違う。
470NAME OVER:2012/02/05(日) 12:21:21.95 ID:???
MD、PCEが対立してたのは通年のことで無視していいレベルだけど
そういえばこのところ98厨が各所で対立心むき出しで暴れていたからなあ、まあそれも一部の人間なんだろうけど
今のキチガイNO1はうんずでも68でもなく98厨なんだろな
471NAME OVER:2012/02/05(日) 12:31:37.03 ID:???
偽スプライトって意味がわからんな
スプライト機能自体を馬鹿にするならわからんでもないが
472NAME OVER:2012/02/05(日) 12:33:11.18 ID:???
他機種のことなんかどうでもいい
473NAME OVER:2012/02/05(日) 12:36:49.85 ID:???
ここはずっと平穏だった
以後他機種で煽ってるのも68側に見せて喧嘩誘発してるのも
よそから来た他機種ユーザの中の落ちこぼれ連中だからスルーでおk
474NAME OVER:2012/02/05(日) 12:37:33.47 ID:???
68kでも、Mercury-unitと改造カラーイメージユニット(通称イメユニ)を
使って、.vdtや.xvdなど動画データを作成して堪能したものだ
当時、無圧縮16bit44.1kHzステレオ音声を使用した動画データは貴重だった
475NAME OVER:2012/02/05(日) 14:20:02.09 ID:???
メガドラスレがID出る板に移動したからこっちで暴れてるのか
476NAME OVER:2012/02/05(日) 17:20:49.28 ID:???
ぶっちゃけタウンズのCDロムドライブは羨ましかったな
477NAME OVER:2012/02/05(日) 17:54:05.74 ID:???
そう?
478NAME OVER:2012/02/05(日) 18:07:30.18 ID:???
なんにしても、標準装備ってのは決定的な差になるよ。
その機種に必ず装備されているってことは開発がしやすい。

68でもマウスが標準装備だったからマウス操作専用のソフトが普通に出せる。
FM音源、ADPCM装備だから音声ありきのソフトが出せる。
Human68k組み込みok(?)だからDOSインストール不要のソフトが出せる。

TOWNSはCD機能を使い切ったソフトが出せる。
479NAME OVER:2012/02/05(日) 19:45:27.63 ID:???
キーボードを標準装備してないってのもすごいよな
480NAME OVER:2012/02/05(日) 19:55:05.15 ID:???
68ユーザーの本音

TOWNSだけには負けたくない ←いまココw
481NAME OVER:2012/02/05(日) 20:09:27.13 ID:???
Marty未満w
482NAME OVER:2012/02/05(日) 20:49:07.24 ID:???
>>478
CD-ROM標準搭載があれば、5インチ→3.5インチへの移行は上手くいったかもしれないね。
当時は、グラフィックを記録するのに異常に3.5インチMO保有者が多かったから、
「読み込めるだけのメディアはいらない。」とかいう人も多かったような気がする。

CD-ROM対応のイースI/イースII(勿論、電波新聞社バージョンではない。)やエメラルドドラゴンは興味がある。
483NAME OVER:2012/02/05(日) 22:07:30.67 ID:???
>>480
98厨帰れ
484NAME OVER:2012/02/05(日) 23:55:32.85 ID:???
そう。読み込みメディアのCD-ROMは要らなかった
MOが安くなって欲しかった
おまけにCDDAなんか使われた日にゃ・・・
485NAME OVER:2012/02/06(月) 08:33:13.49 ID:???
68のライバルは98。

TOWNSのライバルは…
486NAME OVER:2012/02/06(月) 08:35:38.57 ID:???
こんな空気パソコンを神格化するなんて頭おかしいよなw
487NAME OVER:2012/02/06(月) 09:09:30.39 ID:???
ほらね、イライラしてるw
488NAME OVER:2012/02/06(月) 11:22:12.84 ID:???
今でもスレならいくらでも煽って荒らしていいぞw
あそこはキチ巣窟だから
いつもの68アンチも大歓迎! まさに虐げられて育った98氏におあつらえの場所
489NAME OVER:2012/02/06(月) 11:24:01.40 ID:???
98氏キーワード: 神格化 信者
490NAME OVER:2012/02/06(月) 11:28:29.44 ID:???
追加; 偽スプライト 
491NAME OVER:2012/02/06(月) 12:06:07.69 ID:???
それがいいことか悪いことかはとりあえず置いておく(爆笑)
492NAME OVER:2012/02/06(月) 12:52:28.85 ID:???
空気の相手するなや
アホちゃうか
493NAME OVER:2012/02/06(月) 13:05:05.50 ID:???
至高(笑)
494NAME OVER:2012/02/06(月) 13:25:00.28 ID:???
至高(大爆笑)
495NAME OVER:2012/02/06(月) 14:57:54.76 ID:ul5nXcA+
98なんかライバルになるわけない
98でグラディウス出来ますか?
98とはジャンルが違うだろ
タウンズの雷電や達人王だけは涎がとまらん
かったわ・・・それ以外は糞だから
今じゃどうでもいい話だ
今から考えると68のソフトラインナップは秀逸だった
今だからこそそう感じるわ
496NAME OVER:2012/02/06(月) 16:14:45.70 ID:???
グラディウスぽいのとグラIIIは同人であったような気がするぞw
497NAME OVER:2012/02/06(月) 23:16:13.86 ID:???
>>495
擁護するわけじゃないが
98にはガルディウス95って言うメチャクチャできの良い同人STGがある
はっきり言ってアケのグラIIIなんかより余程出来は良い
アレンジが全編にわたって施されてる点から言っても
おまけだったグラ1や完全移植とは行かなかったグラIIが霞むくらい良い出来

と言うのも移植はあくまで移植であって
それは完全でなければ意味を成さないという部分で劣化版って事になってしまうが
そうじゃないオリジナルでは劣化云々と言う部分がなくなるから別のゲームとして遊べる
完全移植が存在してる限り劣化移植は遊ばれない
特にSTGはアケのパターンが一部でも使えないとそれだけでもうダメとみなされる
今見るとと言うかプレイすると68版のI IIも見た目の出来はかなりのレベルだが
それは見た目だけで中身は全然違っているため
アケをやり込んだ人間には混乱を生む原因になってしまうだけと言うデメリットしか生まれてこない

ファミコン版の1や2 MSXの1や2が今でも遊ばれる要因としてこう言った部分が大きい
別のグラディウスとして遊ばれる
雰囲気やシステムは確かにグラディウスには違いないが全く別物
見た目そっくりだが中身が全然違うってのが一番始末に困るんだよね
498NAME OVER:2012/02/07(火) 03:05:29.09 ID:HGCfmFQO
>>497
それ持ってたけど明らかに68以下だったと思う
(グラディウスの雰囲気ではないし、滑らかじゃない)
両方持っていてそう感じるわけだからな
まあそこは人それぞれ、68グラ以上を求めるなら
素直に基板買えってことでFA
98のシューティングの中で最高位だったというのは
間違いない
499NAME OVER:2012/02/07(火) 04:07:42.28 ID:???
98はキーボードで操作するんだろ
手をクロスしてさ
スゲーよな
500NAME OVER:2012/02/07(火) 04:37:19.42 ID:???
当時のPCゲーマーは右手テンキー移動が基本ですよ
501NAME OVER:2012/02/07(火) 04:48:04.65 ID:???
98もジョイスティック使えるが
ただし対応ゲームだけだがな
502NAME OVER:2012/02/07(火) 10:20:12.88 ID:???
至高!
503NAME OVER:2012/02/07(火) 14:44:23.79 ID:???
ス〜ファミ未満w
504NAME OVER:2012/02/07(火) 15:15:50.59 ID:???
ぶっちゃけどうでもいい

俺のX68kが今も無事に動いてくれれば
505NAME OVER:2012/02/07(火) 17:25:52.57 ID:???
A:> 504_ni_hagedou.X
506NAME OVER:2012/02/07(火) 18:14:39.02 ID:???
電源dだ
507NAME OVER:2012/02/07(火) 23:32:39.64 ID:???
小耳に挟んだのだけど、
ボーカロイドとか初音ミクとかいうの、中身はZMUSICだってのは本当?
508NAME OVER:2012/02/08(水) 03:18:47.55 ID:???
どっからそんな話でたんだよ・・・
509NAME OVER:2012/02/08(水) 04:48:55.77 ID:???
510NAME OVER:2012/02/08(水) 14:01:10.49 ID:???
基地外全角が朝から自演してるスレか
511NAME OVER:2012/02/08(水) 15:06:24.48 ID:???
性格悪そうでワロタw
512NAME OVER:2012/02/08(水) 20:19:49.89 ID:4kUye1Sf
はぁ・・
ロード中です・・
が聞きたいぉ
513NAME OVER:2012/02/08(水) 20:23:52.27 ID:???
やはり本国で足場を固めるというのは基本なんだよな


海外に目が眩んで会社が傾いたSEGAは反面教師としなければならない

ハード事業で最も赤字を出した失敗企業の筆頭はSEGAなのだから


国内で市場を築いたPCE・NEOGEO・SFC・X68は赤字を出さなかった
514NAME OVER:2012/02/14(火) 15:42:53.95 ID:3EHRT9uV
ハッピーバレンタインお
515NAME OVER:2012/02/15(水) 21:04:26.76 ID:???
XVIの初期生産型ってなにか欠陥があるらしいって聞いたんだけど、
誰か詳細知ってます? 俺のXVIがどうやら相当するらしいんだけど
516NAME OVER:2012/02/15(水) 21:26:17.28 ID:???
TVRAMにDMA転送すると変なゴミが乗るらしい
030でもそんなのあったよね
517NAME OVER:2012/02/15(水) 23:26:21.66 ID:???
>>516
転送中だけ画面にノイズって事?
518NAME OVER:2012/02/16(木) 01:16:24.93 ID:???
帰線期間中にパレット書き換えでノイズ出るけど
そういうのじゃなくて転送データそのものが壊れたような
519NAME OVER:2012/02/16(木) 02:36:23.78 ID:???
実はTAKERUで買ったジオグラフシールが変な動作するので
エグザクトに電話したら「それ初期型XVIのバグ、シャープは無償修理やってるみたいだからだしてみろ」って言われた
ジオグラフシール以外はなんの問題もなかったので修理には出さなかった面倒くさいし
スタークルーザーとキャノンサイトがあればよかったし
520NAME OVER:2012/02/16(木) 17:07:04.01 ID:???
みんなX68000持ってたなんてお金持ちなんだね。
パソコンショップでグラディウスながめるのがせいぜいだったよ。
521NAME OVER:2012/02/16(木) 17:50:54.99 ID:???
初代は、小学生の頃から貯めてたお年玉(全財産)はたいて
本体と純正ディスプレイのセットを今は無きサトームセンにて\36万円で購入した記憶がある

XVIは、アルバイトして稼いだ金でツクモ6号店(当時はもう本店だったか?)本体のみ\15万円で購入した

オプションは、本体内蔵メモリ、アクセラレータ、SCSIボード、SASIHDD、SCSIHDD、MOドライブ
サイバースティック、カラーイメージユニットや熱転写プリンタなど
数々上るが、どうやって金を工面したのか覚えていない

本当にあの頃はどうかしていたぜ
楽しかった思い出は多々あるが金がかかりすぎてたよな
ツクモ6号店によく貢いだものだw

Mercury-Unitの基板を入手してアキバで見た目音の良さそうな部品を吟味して
製作した頃がピークだったな

今、うちの68がどうなってるかって?
そんなの聞くなよ
522NAME OVER:2012/02/16(木) 19:32:36.18 ID:???
俺は秋葉原ソフマップ5号店で中古で揃えたクチだよ
XVICompact+5IncFDD+21型モニタで10万円もしなかったな

なんだかんだで楽しめた時代だった
523NAME OVER:2012/02/16(木) 21:02:44.83 ID:???
自分も高校生だったがバイトしてローン組んでもらって買ったわ
本体は定価でモニターはたまたま品切れで新古品だったがそれでも10万した
メモリーも追加してその時点でほぼ50万
これを2年払いで
もちろんその2年間の間にもソフトやHDDやプリンタ等色々買うわけで
市販じゃないM-UNITや映美とかまで買ってたしな
M-UNITの為にDATも買った
ゲームは大体月1本くらいで100本以上は持ってたな
払いが終わったらXVI 030と買いたしていった
トータルで見たらいくら使ったのか今考えればゾッとするw
524NAME OVER:2012/02/16(木) 21:05:20.18 ID:???
マンハッタンシェイプってテロで潰されたビルがモデルなんだっけ
じゃあX68K筐体型のPCなんて絶対作られないんだろうな
525NAME OVER:2012/02/16(木) 21:56:45.15 ID:???
アルミ筐体のケースどっかの店で作ってなかったっけ
526NAME OVER:2012/02/16(木) 22:01:30.01 ID:???
何度か製品化されてるよ
ただし1個1個手作り品なので台数は10台とか限定的だったな
速攻で売り切れてたけどね
527NAME OVER:2012/02/17(金) 03:30:14.65 ID:???
>>526
で、なんかちょっとださかった記憶が
やっぱりオリジナルはいい
けど今持ってない…
528NAME OVER:2012/02/17(金) 13:16:47.57 ID:???
今ならMini-ITXも普及してるしX68タイプの筐体でも熱を気にすることなく使えるのになぁ
529NAME OVER:2012/02/19(日) 18:28:28.45 ID:???
X68000(初代)中古は、大学合格祝い。。。
末期(95年頃?)になると、SUPER(HDDなし)を今は無きツクモニューセンター店(ガード下)で
Cコンパイラ付き5万円ぐらいで購入した。
あと、MAXLOADは最後までお世話になった。XVI,、XVICompactを5-10万円で3台は買った。
確かに金は掛けたが、車を買い替えたのに比べると、未だに隣にいるし、
アルゴス専用機で1回/年起動だけど。。。
530NAME OVER:2012/02/19(日) 22:27:55.64 ID:???
パソコンはX68000初代機
車はR32 GT-R
良い時代だった
といってもGT−R買った頃はX68自体勢いが無くなってたな・・・
531NAME OVER:2012/02/19(日) 22:49:34.84 ID:???
そういやR-TYPEの中にGT-Rがどうとかって書いてあったな・・・
532NAME OVER:2012/02/21(火) 19:30:07.32 ID:???
スレチだけど他に活発なスレがないからここで聞かせてください
68のエミュ(XM6,Winx68k)に限らず、directXを使っている物だと思うけど
右SHIFTが入力できないのです
[ツール]->[オプション]->[キーボード]で右SHIFTを押してもDirectXキーIDが入りません
左SHIFTだけではキー入力がやりづらくてかないません
どうやったら右SHIFTが有効になりますか
宜しく御願いします

533NAME OVER:2012/02/21(火) 20:45:16.14 ID:???
>> 532
ttp://yohkai.no-ip.info/x680x0/XM6.htm
の「Windows Vista以降で[右SHIFT]キーが・・・」のくだりを参照。
エミュのプログラムがDirectX8に対応するか、OSをXPにするしかないみたい。
ちなみにXM6gはDirectX8に対応しているし、Win7x64で試してみたら右SHIFT使えたよ
534NAME OVER:2012/02/21(火) 21:27:03.97 ID:???
>>532
補足。
XM6gで右SHIFT使えたけど、
キーボードマップではDIK_LSHIFTと左SHIFTとしてしか認識してないので
左右を別々には使い分けできそうにない。
535NAME OVER:2012/02/21(火) 22:26:13.34 ID:???
>>533,534
ありがとう御座います。
DirectXの問題なんですね。諦めるしかなさそうです。

XM6gを使おうと思います。家のもWin7 64bitなもんで。
536NAME OVER:2012/02/26(日) 00:11:40.43 ID:???
モトスのロード画面(クリスマスやお正月にはメロディが変わるところ)の通常版って、どこかで見れないかな?
537NAME OVER:2012/02/28(火) 01:01:25.70 ID:???
保守
538NAME OVER:2012/03/01(木) 13:33:20.62 ID:2GlH6Err
回転拡大縮小
539NAME OVER:2012/03/03(土) 15:04:13.76 ID:FxNcfHWT
それは機能ではできないだろ
X68030になった頃には、そういう機能を入れても良かったのにね
540NAME OVER:2012/03/03(土) 16:06:23.72 ID:???
メガドラでさえソフトでやってたんだよ
541NAME OVER:2012/03/03(土) 16:17:19.78 ID:???
どっちもソフトでグリグリと頑張ってたな
542NAME OVER:2012/03/03(土) 16:37:50.23 ID:???
ハード的にできるようになった家庭用ハードだとサターン以降からか
スーファミは背景だけだっけ
543NAME OVER:2012/03/03(土) 21:22:46.75 ID:???
でも、プレステでは出来なくてFF456の移植に手間取ったって聞いたような…
あくまで2Dでの話だけど
544NAME OVER:2012/03/06(火) 13:28:19.92 ID:???
スーファミは背景とスプライトの回転拡縮。
背景はさらに透視変換(要するにF-Zeroの地面)もできる。まったいらだが。

プレステでは、ポリゴンに貼り付けてポリゴンごとぐりぐりやってる映像が、
確か発売前のデモにはあったと思うんだが、そういや実際にゲームでそういうの
あったっけ?
545NAME OVER:2012/03/06(火) 13:38:15.10 ID:???
>スプライトの回転拡縮
ねぇよw
やってるソフトはカセット側にDSP積んでる

ちなみに背景も回転使うと1枚のみで手前にスプライト表示くらいしかできない
ラスタで切ってモード切り換えとかいろいろ逃げ道はあるけど
546NAME OVER:2012/03/06(火) 16:49:17.64 ID:???
ソニックはX68000で回転ステージ含め完全再現できるんだろうか?
547NAME OVER:2012/03/06(火) 18:12:37.79 ID:???
キャメルトライは奇麗に回転してた
どうやってるのかは知らんが
548NAME OVER:2012/03/06(火) 19:15:29.72 ID:???
>>547
あれは回転パターン用意して壁もスプライトで表示してる。
549NAME OVER:2012/03/06(火) 20:51:54.45 ID:???
つかソニックの回転自体がパターン用意して表示してるだけだから
スプライトのパターンも実行速度もメモリも上のX68000なら完全に再現できる
550NAME OVER:2012/03/06(火) 22:58:15.02 ID:???
スプライト定義エリアはメガドラの半分だからどうだろうね
551NAME OVER:2012/03/07(水) 00:42:24.85 ID:???
垂直帰線上と下でパターンを入れ替える技で対応可能だろjk
552NAME OVER:2012/03/07(水) 10:16:26.00 ID:???
つかブロック程度しか回転用のパターンはないからそんな心配は要らん
キャメルトライが動いてるんだから余裕ってことです
553NAME OVER:2012/03/07(水) 11:16:58.46 ID:???
キャメルトライは、解像度がえらい荒かったよな
554NAME OVER:2012/03/07(水) 11:57:48.24 ID:???
粗いっていうか表示面積が小さい
555NAME OVER:2012/03/07(水) 20:19:00.75 ID:???
それよりマウスにつけた変な金物で指切った
556NAME OVER:2012/03/08(木) 00:19:33.60 ID:???
俺も切ったわw
そして構造的に問題が多くて直ぐに壊れたな
アイデアは良かったんだが
557NAME OVER:2012/03/08(木) 15:43:40.27 ID:KYE4TP0L
A−JAXの拡大するとこは当時はデモ見て鳥肌立ったなぁ
A−JAXって68しか移植されてないんだね
558NAME OVER:2012/03/09(金) 11:18:29.71 ID:???
>>557
バーチャルコンソロールに出ないかな
559NAME OVER:2012/03/11(日) 08:43:13.29 ID:???
コナミの移植で嬉しかったのは実はA-JAX
これでX68買ってて良かったと思ったもんだ
個人的には満足な出来 当時家庭でこれだけ出来れば贅沢すぎる
ただ、ロードもう少し短く出来るだろう・・・
X68に移植されてなきゃアーケードだけのお蔵入りゲームだったものな
同様にサンダークロスも移植して欲しかった
560NAME OVER:2012/03/11(日) 14:54:24.58 ID:???
アーケドだけのお蔵入りってどういう意味なんだろう・・・・・・
561NAME OVER:2012/03/11(日) 18:31:46.65 ID:???
人気なかったんじゃない
通ってたゲーセンからすぐに姿消したの覚えてる
562NAME OVER:2012/03/11(日) 18:58:21.63 ID:???
>>560
アーケードだけに出てあとは移植もされることなくプレイ機会も無くなる
未だX68にしか移植されてないんじゃね?

>>561
そういう移植がマイナー心をくすぐるじゃないかw
この機種でしか出来ねぇってのが良かった
いやね、Beepのソノシートで気に入ってて、このBGMがX68で出来ると喜んだよ
まぁ、当時を考えればBGMは頑張ってたと思う
パロとかグラUや出たツイの出来は良いけどすぐ他機種にも移植しちゃったしね
X68で楽しめるってのが良かった
他機種と同じタイトルばっかとかじゃなくてね
563NAME OVER:2012/03/11(日) 19:21:59.58 ID:o60CH3v2
サンダーブレードもX68だけじゃない?
あ、MDで出来たっけ?
564NAME OVER:2012/03/11(日) 20:22:41.61 ID:???
>>563
セガマーク3もPCエンジンもあるよ。
565NAME OVER:2012/03/12(月) 09:24:29.85 ID:???
>>563
たしかMD、MK3、PCE以外にサターンも無かったっけ?

A-JAXはまだPSもPS2のコレクション内にも無い?よね
566NAME OVER:2012/03/12(月) 18:30:24.62 ID:???
>>559
>>563
>>565
A-JAXもサンダーブレードもHDDにインストールすればかなり快適になるよ
そうすればA-JAXに関しては3ボタン化や縦画面化パッチとかも当てられる

サンダーブレードはX68k、MarkV、PC Engineの三機種のみで、マトモな
のはX68kだけだった
A-JAXはコンシューマーには全く移植されない不遇の名作だよなぁ
567NAME OVER:2012/03/12(月) 20:38:53.22 ID:???
A-JAXは2MBあればLZDかけてRAMDISKに入れるだけでオンメモリになる・・・
568NAME OVER:2012/03/13(火) 13:35:19.67 ID:???
結局ロードが長いんじゃなくて
PCMデータの音程変換で時間
食ってるてどっかで見たような。
569NAME OVER:2012/03/13(火) 19:10:23.36 ID:gohUbJRc
ジェミニウイングも68だけかも
570NAME OVER:2012/03/13(火) 19:35:50.76 ID:???
フルスロットルだけは絶対に許さない
571NAME OVER:2012/03/13(火) 20:32:33.05 ID:???
海外含めていいのならジェミニもA-JAXも出てるんだけどね。出来はともかく
572NAME OVER:2012/03/13(火) 21:50:24.39 ID:???
>>561
そういうのはお蔵入りとは言わないのでは・・・・・・
573NAME OVER:2012/03/14(水) 03:29:10.18 ID:QopRTh/o
ジェミニウイングはMT-32繋ぐと
とても良い曲が楽しめた
そういうのはエミュじゃ楽しめないよな
MT-32って今でも手に入るのかな
574NAME OVER:2012/03/14(水) 07:09:24.17 ID:???
CM64版は7と10のカードに対応してるんだっけか
そういや68版でサウンド担当された方って亡くなってるよね
575NAME OVER:2012/03/14(水) 14:39:34.39 ID:???
復帰(インタラプト)
576NAME OVER:2012/03/14(水) 23:17:26.13 ID:???
ファランクスのPCM8対応版ってどこかで入手できませんか?
577NAME OVER:2012/03/16(金) 19:33:11.11 ID:???
ハードOFFとか周るしか無いんじゃないかな?
CM32LとCM64が各¥500で買えた。

後、ソフマップのMIDI館。
1年くらい前行ったら売ってたよ。
値段は覚えてない。

578NAME OVER:2012/03/16(金) 19:54:45.93 ID:???
MIDIは知らんが、
メタルサイトの内臓音源のメロディーがずっと頭に残ってる。
俺的には名曲揃いだった。

ゲームはイマイチだったがw
579NAME OVER:2012/03/16(金) 23:00:32.70 ID:h/d1ueQY
結構すごい事やってるんだけどな>メタルサイト
技術を出す事が前面に来ちゃってて
ゲーム性の練りがちょっと不充分な気がして残念だった
素材はいいのにね
ところでシステムサコムって女性スタッフが多かったってホント?
曲の良さは、女性のセンスなんだろうねやっぱり
580NAME OVER:2012/03/16(金) 23:12:14.28 ID:???
68に関しては女性作曲家はいなかったんじゃないか?
ほとんどが斉藤氏だったはず。
581NAME OVER:2012/03/17(土) 05:44:27.23 ID:rR3FTn6g
そっか、スレチですまんが
88のPROVIDENCEとかVALNAあたりは女性っぽい気がする
これもはずれてたらスマソ
582NAME OVER:2012/03/17(土) 06:33:22.23 ID:???
グラディウス
583NAME OVER:2012/03/17(土) 11:24:27.08 ID:???
グラディース
584NAME OVER:2012/03/17(土) 15:06:56.26 ID:???
○グラデュース
585NAME OVER:2012/03/17(土) 21:38:11.52 ID:???
>>576
ググれば普通に落ちてるぞ
http://currybread.web.fc2.com/
ただこれって初期の転載禁止なPCM8.Xが必要なんじゃなかったっけ?
586NAME OVER:2012/03/18(日) 12:56:29.41 ID:???
生中継はリアルだったな
587NAME OVER:2012/03/18(日) 23:04:37.54 ID:???
>>585
ありがとう。
pcm8.xらしきものも落としてxm6で動かそうと思ったけど、何をどうすればよいのやら...
フロッピーイメージの作り方さえ分からず、xm6に読み込む事すらできませんでした。
588NAME OVER:2012/03/18(日) 23:43:56.67 ID:???
>>581
それらが 斉藤 学 氏で メタルサイトの曲は別人
俺的にメタルサイトはサコム開発じゃなく同人かなんかの持込み臭く感じる
589NAME OVER:2012/03/19(月) 14:33:45.72 ID:???
メタルサイトは与猶氏だっけ?
590NAME OVER:2012/03/19(月) 18:55:33.14 ID:???
>>587
キャメルトライから何かをぶっこ抜かないと使えないみたいだな
あとPCM8.Xじゃなく付属のRDN.Xを使うって書いてある
材料は一通りあるんで手持ちのXVIを使って試してみるわ
591590:2012/03/20(火) 22:03:58.63 ID:???
試してみたが、RDNB.X外部コマンドエラーと出て立ち上がらない
寝る
592NAME OVER:2012/03/21(水) 18:47:41.44 ID:???
絶対音感もない音痴なお前らが音楽の話かよ

笑っちまうぜ、プッ
593NAME OVER:2012/03/21(水) 20:00:23.22 ID:???
>>592
ずいぶん高飛車だな
594NAME OVER:2012/03/22(木) 20:50:35.23 ID:???
アフターバーナーがやりにくい
595NAME OVER:2012/03/23(金) 08:07:18.59 ID:???
サイバースティックじゃないといまいち面白くないゲームあるよね

繋がるエミュってあるんかな
596NAME OVER:2012/03/23(金) 10:05:31.62 ID:GmPSCrUv
MIDIも繋げたいね
597NAME OVER:2012/03/23(金) 16:39:14.22 ID:???
MIDIはエミュでも鳴る
タイミング合わせるのめんどいけど
598NAME OVER:2012/03/24(土) 01:11:55.82 ID:???
グラディウスは完全移植できたけどスペハリは完全移植できない
その程度のマシーン、それがX68000
599NAME OVER:2012/03/24(土) 01:19:27.74 ID:???
X68版グラディウスを完全移植とか(プ
有志がオリジナルに近づけるべくパッチを発表したけど
それでも完全移植ではないわな
600NAME OVER:2012/03/24(土) 13:42:34.03 ID:???
「グラディウスが完全移植でなかったら、私は腹を切る!」とか言ってた人がOh!MZにいたな……。
601NAME OVER:2012/03/24(土) 13:47:15.66 ID:???
1ドットでも違っていたら腹を切る*
602NAME OVER:2012/03/24(土) 18:37:50.44 ID:???
まいそうされました
603NAME OVER:2012/03/24(土) 18:52:42.69 ID:???
>>600
LOGiNじゃねぇか?
604NAME OVER:2012/03/24(土) 19:07:51.43 ID:???
>>566
A-JAXは誘導弾がウザ過ぎるのが残念だったなぁ
後半の面だといい加減にせいってくらい
サンダーブレードは相当頑張った出来だった
すげぇレベルの進歩だよなSPS

A-JAXの縦画面パッチどっかに落ちてないかな?
605NAME OVER:2012/03/24(土) 20:57:06.57 ID:???
A-JAXのバックスクロールは衝撃的だったw
(;´Д`)エェ〜みたいな
606NAME OVER:2012/03/25(日) 00:28:12.63 ID:???
A-JAXどんなゲームか動画みてきたけど、それより関連動画のチェイスHQが凄すぎる
607NAME OVER:2012/03/25(日) 04:44:21.60 ID:???
一部のマニアが伝説みたいに言っているけど、
その実クソゲーっていうのはよくある事。
608NAME OVER:2012/03/25(日) 14:36:56.39 ID:???
あの頃の移植なんて、ある程度似ていればそれでオッケーがでちゃうカテゴリーだから
そんでもって大抵の場合はまったくもってコレじゃないという作品がほとんどで
それを一喜一憂するのが楽しかった

しかしX68000は車ゲーには恵まれないハードだったね
出来ればX68000版のアウトランが欲しかったが、実現は無理だったのだろうか?
609NAME OVER:2012/03/25(日) 21:08:52.60 ID:???
作ってはいたらしい
610NAME OVER:2012/03/25(日) 21:17:55.20 ID:???
脱衣麻雀の裏技(?)で
Hキー押しっぱにしとくと女の子が拡大されてたのあったよね?

確か68だったと思うんだけど20数年前の記憶で思い出せない。
(複数PC持ってたものでw そんなことできるの68だけかなと思い。)

A−JAX
2Dステージはいいが3Dステージがダメだった記憶が。
611NAME OVER:2012/03/25(日) 21:58:09.60 ID:???
麻雀狂時代SPECIAL思い出したわ
ひたすら暗い麻雀だったなぁ
612NAME OVER:2012/03/25(日) 22:39:58.02 ID:???
>>608
マジカルサウンドシャワー音頭
613NAME OVER:2012/03/26(月) 07:28:15.91 ID:???
全部ではないがまとまってパッチが上がってるサイトがある
探そう
614590:2012/03/26(月) 17:09:07.70 ID:???
貴重なサイバースティックを改造してスイッチ一つでメガドラ/X68kに対応させるように
今作業してる
ゲーラボに掲載されてた回路を元に4回路2接点のスライドスイッチと3回路の電子接点を
使って土偶スティックと同じ環境を実現させる予定
それと先に試したファランクスの多重PCM化だけれど、COMEXE.Rはキャメルトライの
奴じゃなくギャラガ88の奴を使うとエラーもなく
タイトル画面にまでは行くようになった。だけれどSTARTさせるとフリーズしちゃうので
まだ何か足りないのかもしれないなぁ
615590:2012/03/26(月) 17:52:30.89 ID:???
訂正
ファランクス実機にて動作したよ
どうやらWinX68k高速版だと駄目みたい
ただXellent30を実装してる機種だとBOOTを書き換えられちゃうのは仕様?
なんなのだろう?
616NAME OVER:2012/03/26(月) 19:56:10.36 ID:???
アルゴスの戦士は業務用のバグがそのまま移植されてて笑った
617NAME OVER:2012/03/26(月) 20:26:18.38 ID:???
どんなバグ?
618NAME OVER:2012/03/26(月) 22:16:40.61 ID:???
>>610

パワフルまぁじゃんでないかな?
619NAME OVER:2012/03/27(火) 13:17:30.82 ID:???
>>608
車とはチト違うが、
スーパーハングオンの出来は俺的には素晴らしかった。
620NAME OVER:2012/03/27(火) 19:59:57.50 ID:???
>>617
開始直後に方向キーを左に入れっぱ→敵にやられると1ドットずつ左にずれて行く→これを繰り返すと左にスクロール開始、謎の空間へ
621NAME OVER:2012/03/27(火) 21:16:35.27 ID:???
R-TYPEはよかった、ステレオ出力だし
622NAME OVER:2012/03/28(水) 01:46:32.81 ID:???
R-TYPEはないわ・・・音もキーがずれてたりテンポおかしかったりで酷い
623NAME OVER:2012/03/28(水) 03:07:49.64 ID:???
だなR-TYPEはないわ

良品ならタイムパイロットだろ
624NAME OVER:2012/03/28(水) 05:21:10.44 ID:???
>>619
スーパーハングオンは良かったね
ロード時間がめちゃくちゃ長かったけれど本物そっくりだったわ
>>615
ファランクスだけじゃなくジェノサイド2も起動後にBOOTがROM5に書き換えられちゃう
SHARP非公開の機能を利用してROM内のデバイスドライバにアクセスしてるみたいだ
通常だと起動が若干遅くなるくらいでSWITCH.Xでも使わんかぎりあんまし気にならないけど
RAM領域に起動プログラム常駐させてる場合だと非常に迷惑ではある
625NAME OVER:2012/03/28(水) 09:25:22.49 ID:???
そういやSRAM常駐ウィルス事件の後に出たSHARPのソフトは問答無用でSRAM初期化するIPLがあった
IPLだからフロッピー入れて起動するだけでSRAM初期化・・・
626NAME OVER:2012/03/28(水) 19:55:24.98 ID:???
FarSideMoonか
製品版にウイルス仕込むとは恐れ入ったわ
627NAME OVER:2012/03/29(木) 10:22:49.51 ID:???
と言うかIPLチェッカーをSRAMに入れてると
デモ関係がかなりの数引っかかる
628590:2012/03/29(木) 19:05:34.66 ID:???
ファランクスとジェノサイド2は以前フリーで公開されてた奴使うと悪さしないと
聞いたがどうなんだろう?
629NAME OVER:2012/03/29(木) 20:46:57.23 ID:???
ボナンザっしょ
630NAME OVER:2012/03/30(金) 08:20:28.91 ID:???
痛てぇ
631NAME OVER:2012/03/31(土) 00:10:40.64 ID:???
本体のカラーバリエーションが豊富だったらなぁ
632NAME OVER:2012/03/31(土) 00:11:05.05 ID:???
何となく思っただけさ
633NAME OVER:2012/03/31(土) 22:44:57.51 ID:hk6UOHjl
フルスロットルとチェイスHQの間にスーパーハングオンとか
サイバリオンとかSPSも技術上げてきたな〜と思いはじめてただけに
チェイスにはドギモ抜かれたね!
634NAME OVER:2012/03/31(土) 23:08:39.58 ID:???
拡大機能がないとレースゲーは悲惨になるな
スペハリは奇麗に拡大してたのに、他のはピョンピョン跳ねてみたい
635NAME OVER:2012/04/01(日) 13:10:59.56 ID:???
SPSはイシターでも微妙移植やってたからな…15KHzで画面が上下左右切れてるし、音楽も音程が変だったし
音源チップはマザーボードシステム86と同じYM2151使ってるのに
あまりのショボ移植にブチ切れてオリジナル基板を買ってしまったのはいい思い出w
636NAME OVER:2012/04/01(日) 15:22:05.53 ID:???
キャラ定義数が圧倒的に少ないのも足かせになってる
背景表示にシンシアの二画面使うなんて滅多にやらないしな
637NAME OVER:2012/04/01(日) 20:06:30.65 ID:???
ツインビーってどんな出来だったの?
638NAME OVER:2012/04/01(日) 22:54:21.31 ID:???
ファミコン移植だとか、ボス戦で背景にフェードがかかるとかだったような
639NAME OVER:2012/04/02(月) 05:12:16.76 ID:???
いや、一応アケ準拠だったよ。

パッと見は縦横比がおかしいけど
一応アーケード版のグラフィック。

でもBGMがもう移植者が開き直って
そもそも似せようと思ってないレベルだった・・
(個人的には割と好きな音だったんだけど
あくまで移植って考えたらダメダメ賞受賞)
640NAME OVER:2012/04/02(月) 18:16:35.63 ID:???
沙羅曼蛇はACよりBGMが好きだったりしました。
しかし、サントラ化されてないのが残念。
サウンドテストもないし・・・。
641NAME OVER:2012/04/02(月) 21:25:12.31 ID:???
沙羅曼蛇は確かコマンドモードからBGMを聞けたような
ライフフォースの曲も入ってたんだよな
642NAME OVER:2012/04/03(火) 14:28:52.63 ID:???
>>640
mux
msx -s soundprm.sal
msx -b** bgmdata.sal

(**は数字)

68の沙羅曼蛇のBGMはボリュームが小さすぎるのが残念だなぁ
643NAME OVER:2012/04/03(火) 15:52:01.37 ID:???
>>642
おー、知らなかったよ。ありがとう
644NAME OVER:2012/04/03(火) 18:33:44.72 ID:???
同じく
645NAME OVER:2012/04/03(火) 19:49:06.76 ID:???
同じく井坂十蔵
646NAME OVER:2012/04/03(火) 20:07:00.00 ID:???
PSPのポータブルのやつで
X68000のサウンドテストに入ってなかったっけ?
647NAME OVER:2012/04/03(火) 21:07:53.38 ID:???
X68000欲しくなってきた
648NAME OVER:2012/04/03(火) 22:35:53.36 ID:???
それには、まずタイムマシンを開発しなくちゃだわ
649NAME OVER:2012/04/03(火) 23:42:11.04 ID:???
ん、そうか
650NAME OVER:2012/04/04(水) 14:17:24.30 ID:???
懐かしいな
言わせてくれなくちゃだわ思い出した
651NAME OVER:2012/04/04(水) 15:11:41.34 ID:???
このスレ見てたら、X68000いじりたくなってきた!実家の押入れに眠っているから、取りに行こうか迷い中。
でも電源はいるか心配です。
652NAME OVER:2012/04/04(水) 18:30:51.02 ID:???
高田馬場のミカドのACボスコニアンがスイッチでX68000のBGMが流れる仕組みで
稼動してたのを、ふと思い出す。
653NAME OVER:2012/04/05(木) 18:08:21.92 ID:???
サンダーブレードは拡大縮小してて凄いな
654NAME OVER:2012/04/05(木) 18:55:49.45 ID:???
x68って文字入力のアドベンチャーって何か出てたか?
655NAME OVER:2012/04/05(木) 20:59:41.96 ID:???
道化師殺人事件とかカサブランカに愛をとか……
656NAME OVER:2012/04/06(金) 16:15:28.09 ID:???
実機で遊びたいけれどめっちゃフロッピーディスクの確保が難しいぞ
657NAME OVER:2012/04/06(金) 22:47:40.35 ID:???
だからエミュにしましょう
658NAME OVER:2012/04/07(土) 00:28:21.92 ID:???
5インチフロッピー売ってるトコ見つけられないなら海外から取り寄せればいいじゃんよ
いくらでもあるぞ
659NAME OVER:2012/04/07(土) 08:33:26.90 ID:???
ぺらぺらの5インチディスク懐かしいな
660NAME OVER:2012/04/07(土) 15:27:25.53 ID:???
フロッピーメディアよりもむしろ5インチ用のプロテクトシールとか3.5インチ
ディスク用のインクジェットプリンタ対応ラベルが入手困難になっちまってる

まぁ代用品は探せば幾らでもあるんだがな
661NAME OVER:2012/04/07(土) 23:32:48.17 ID:???
両方ともちょうどいい大きさのタックシールがあるしな。

コピーツールでのコピー時やディスクイメージ作成時などに
使い捨てでプロテクトシール代わりにタックシール使ってる。
662NAME OVER:2012/04/08(日) 11:30:49.94 ID:???
ストII'turboを移植してほしかったな
II'は中途半端でさ
663NAME OVER:2012/04/08(日) 20:42:24.87 ID:???
そうか?アーケードでもII'が一番燃えたがな。
664NAME OVER:2012/04/08(日) 21:02:19.13 ID:???
>>663
ベガのダブル・ニープレスはめや、ガイルの強さに嫌気がさした。
ザンギエフを使い出したので、Street Fighter II' Turboは一番やりこんだな。
665NAME OVER:2012/04/09(月) 01:16:55.19 ID:???
俺もゲーセンで対戦やりこんだのはU´だな
´Turboは如何にもコピー対策品であることがありありでちょっとな
666NAME OVER:2012/04/10(火) 20:28:29.67 ID:???
>>153
それよかDーRETURN
667NAME OVER:2012/04/11(水) 12:34:59.06 ID:???
>>663
CPシステムではシリーズ最終だから
668NAME OVER:2012/04/11(水) 12:54:33.70 ID:???
それ言ったらスパIIもXの方が〜ってなるよね
669NAME OVER:2012/04/11(水) 16:52:34.06 ID:???
>>666
取って付けたような音声ガイダンスが同人臭い正規品じゃないか〜
何故か人気あったけれど

670NAME OVER:2012/04/11(水) 23:12:20.09 ID:???
ライフフォースも・・・
671NAME OVER:2012/04/12(木) 19:34:34.61 ID:???
日本版LIFEFORCEはマザーボードの在庫整理のためにでっち上げられた作品…
672NAME OVER:2012/04/12(木) 22:08:34.62 ID:???
673NAME OVER:2012/04/14(土) 19:57:33.02 ID:???
アーケードの話はスレチだからよそでやってね

イイコだからそれくらいの事解るよな
674NAME OVER:2012/04/14(土) 20:58:58.70 ID:???
酢とリーと歯痛 痛
675NAME OVER:2012/04/14(土) 21:48:07.35 ID:???
懐かしすぎるわw
676NAME OVER:2012/04/15(日) 19:08:39.70 ID:+vpBoKcO
琥珀色の遺言をクリアしていない事が僕の遺言になりそうでつ
677NAME OVER:2012/04/15(日) 20:57:47.60 ID:???
ナイストは無かったかな?
678NAME OVER:2012/04/15(日) 22:33:03.83 ID:???
ねーよ
679NAME OVER:2012/04/15(日) 22:34:08.10 ID:???
>>153
昔パソコンサンデーで山下章が攻略やってたぞ。
680153:2012/04/16(月) 15:33:30.72 ID:???
>>679
ドラキュラは現在次の面の死神相手に苦戦中・・・というかメガドライブに浮気
してるので稼働率が半々くらいになってる
それと以前5インチの原本ディスクからメディアコンバートしておいたゲームの
3.5インチディスク用のラベルを製作したりとかも再開してるので68ゲームに
費やす時間が少なくなった
681NAME OVER:2012/04/16(月) 16:09:29.14 ID:???
>>680
>3.5インチディスク用のラベルを製作したりと
出来たらUPしてくれないか
私も使いたいw
682NAME OVER:2012/04/16(月) 21:45:01.71 ID:???
>>679
山下章ってSTG得意だったの?
彼の著書ってADV系の本しか見たことなかったわw
683NAME OVER:2012/04/17(火) 21:10:26.71 ID:???
>>678
ねーか、そーか
684NAME OVER:2012/04/18(水) 00:32:39.89 ID:???
勝手に移植シリーズのスターブレードは笑った
見た目ワイヤーフレームのスターウォーズみたいな
685NAME OVER:2012/04/18(水) 02:01:19.69 ID:???
あぁ、最後にnamcoのnとmが入れ替わるやつな・・・
686NAME OVER:2012/04/18(水) 11:42:31.36 ID:???
>>681
X68kに粘着している永井良晴という人物が居なくなったら考えてもいい
687NAME OVER:2012/04/18(水) 12:12:33.67 ID:???
>>686
それ、諦めろって事じゃないか・・・
テプラで我慢しとくわw
688NAME OVER:2012/04/18(水) 12:18:33.36 ID:???
それって誰ですか?
689NAME OVER:2012/04/18(水) 22:54:58.20 ID:???
>>686
Twitter見たけど
わりとリアルな条件で笑えない
690NAME OVER:2012/04/18(水) 23:51:21.98 ID:???
デコが少ない
691NAME OVER:2012/04/19(木) 06:17:59.11 ID:???
カルノフまで移植して欲しかったか?
692NAME OVER:2012/04/19(木) 06:33:03.35 ID:???
オスカーの方がいいかな
693NAME OVER:2012/04/19(木) 17:33:29.09 ID:???
バーニンラバーとゼロイゼで我慢汁
694NAME OVER:2012/04/20(金) 20:49:10.55 ID:???
トリオ ザ パンチ
ロボコップ
アクトフェンサー
強行突破
とかやりたい
695NAME OVER:2012/04/20(金) 22:27:39.69 ID:???
ダーウィンとかB-Wingとか68にうってつけだろ
696NAME OVER:2012/04/20(金) 22:59:59.30 ID:???
B-Wingとは懐かしい。
当時は好きだったけど、いまやっても面白いのかなぁ。結構クソゲーかも…。
697NAME OVER:2012/04/21(土) 01:24:19.31 ID:???

シンプル・ブレイク・アウト、ファーストインベーダーの最新版(V2R1)。
http://www.geocities.jp/arc_bureau/main_street/
698NAME OVER:2012/04/21(土) 02:07:21.57 ID:???
>>695
せっかくだからザビガも頼む
699NAME OVER:2012/04/21(土) 10:23:19.39 ID:???
マーブルマッドネスがあって
ガントレットがない…
700NAME OVER:2012/04/21(土) 16:30:45.42 ID:???
ガントレットはあの当時にスプライトダブラーの技術が確立されていれば

俺としては無茶でもいいからアローンインザダークが欲しかった
701NAME OVER:2012/04/21(土) 18:03:28.71 ID:???
ガントレット、驚いたことにNES版あるんだよなw
702NAME OVER:2012/04/21(土) 19:38:42.56 ID:???
不思議とね
703NAME OVER:2012/04/21(土) 20:37:52.72 ID:???
何個ぐらいキャラでてたかな?
意外と数なかったような
704NAME OVER:2012/04/21(土) 23:18:31.68 ID:???
ゴーントレットだろ
705NAME OVER:2012/04/22(日) 00:01:38.12 ID:???
????
706NAME OVER:2012/04/22(日) 01:34:03.93 ID:XElrdf5T
ぎゅわんぶらー自己中心派
707NAME OVER:2012/04/22(日) 01:50:02.03 ID:???
CD麻雀 美少女中心派
708NAME OVER:2012/04/22(日) 02:22:31.48 ID:???
>>701
マスターシステム版もあるよ。っていうか持ってるw

俺としては68末期の発売予定にあったタイトルを発売して欲しかった
達人、エアバスター、地球防衛ミラクルフォース・・・
709NAME OVER:2012/04/22(日) 10:48:43.58 ID:???
68末期…SFXVIしか遊んでなかった
710NAME OVER:2012/04/23(月) 10:17:41.16 ID:???
初期のサンダーセプターとかアウトランのが良かったな

個人的にはコアランドの移植が欲しい
711NAME OVER:2012/04/23(月) 20:47:50.47 ID:???
ゴルフゲーってあったっけ?
712NAME OVER:2012/04/23(月) 21:14:23.37 ID:???
遥かなるオーガスタ
713NAME OVER:2012/04/24(火) 04:11:26.02 ID:???
ジャックニクラウスチャンピオンシップゴルフ
714NAME OVER:2012/04/24(火) 04:11:42.09 ID:???
ダブルイーグル
715NAME OVER:2012/04/24(火) 07:27:33.58 ID:???
>>712-714
いろいろあるのね・・・
716NAME OVER:2012/04/24(火) 09:07:44.09 ID:???
スプライト係数

1    8ビット    16×16ドット 32枚 単色〜16色 パレット512色 横方向表示8枚まで
10   X68000    16×16ドット 128枚 16色 パレット65,536色 横方向表示128枚まで
25   FM-TOWNS 16×16ドット 1,024枚 16色〜32,768色 横方向表示制限なし

100  AT機(99BASIC) 16×16〜64×64ドット 32枚 256色 パレット16,777,216色 横方向表示制限なし

1000 AT機(DarkBASIC) スプライトサイズ制限なし(ビデオカードとメモリ搭載量に依存)
                  65,536枚
                  16,777,216色中16,777,216色(完全フルカラー)
                  パレットなし
                  横方向表示制限なし
                  回転・拡大・縮小あり
                  各種SFXあり
717NAME OVER:2012/04/24(火) 14:04:55.90 ID:???
>>716
X68000は横方向表示32枚でそ
718NAME OVER:2012/04/24(火) 14:51:12.32 ID:???
ソフトウェア回転処理を駆使した同人のゴルフゲーもある
719NAME OVER:2012/04/24(火) 18:07:38.02 ID:???
>>716
FM-TOWNSはスプライト使うと1画面しか使えなくなるからアーケードの移植には不向きだったな…
720NAME OVER:2012/04/24(火) 18:16:46.44 ID:???
カタログスペックはダントツなんだけどもね・・・
721NAME OVER:2012/04/24(火) 18:26:51.80 ID:???
X68kはアーケードマシンと同じ擬似グラフィックモードが二面あるけれど、
スプライトにパターン定義を優先させちゃうから大抵使われず終いだったな
722NAME OVER:2012/04/24(火) 18:35:10.03 ID:???
グラフィック面にスプライト挟めないからほとんどのゲームで使ってたと思うよ
パターンはGVRAMに描いてマスクだけBGみたいな使い方もできたし
723NAME OVER:2012/04/24(火) 19:28:09.20 ID:???
スピード係数

8ビット(MSX)     1
X68000         10
MSXturboR       50
FM-TOWNS      100
PSP/DS(Vita/3DS) 500
Wii            750
AT機/PS3/XB360  1000
- - - - - - -

開発費係数

1万     8ビット(MSX)
1万10円  MSXturboR
10万    X68000
100万   FM-TOWNS
1000万  Android/AT機/モバゲー
1億    PSP/DS(Vita/3DS)
10億    Wii/PS3/XB360
724NAME OVER:2012/04/24(火) 19:28:37.11 ID:???
スプライト係数

1    8ビット(MSX) 16×16ドット 32枚 単色〜16色 パレット512色 ラインバッファ方式
     (turboR同じ)  横方向表示8枚まで

10   X68000     16×16ドット 128枚 16色 パレット65,536色 ラインバッファ方式
               横方向表示32枚まで

25   FM-TOWNS  16×16ドット 1,024枚 16色〜32,768色 パレット32,768色 フレームバッファ方式
               横方向表示制限なし

100  AT機(99BASIC) 16×16〜64×64ドット 32枚 256色 パレット16,777,216色
                フレームバッファ方式 横方向表示制限なし

1000 AT機(DarkBASIC) スプライトサイズ制限なし(ビデオカードとメモリ搭載量に依存)
                  65,536枚
                  16,777,216色中16,777,216色(完全フルカラー)
                  パレットなし
                 フレームバッファ方式(ポリゴン転用)
                  横方向表示制限なし
                  回転・拡大・縮小あり
                  各種SFX(カラーフィルター、アルファetc.)あり
725NAME OVER:2012/04/24(火) 19:59:48.95 ID:???
まあスペックはおいといて、初めて源平討魔伝のBGスクロールをパソコンサンデーで見たときの興奮といったらなかったわ
726NAME OVER:2012/04/24(火) 20:01:29.65 ID:???
スプライト係数

1    8ビット(MSX) 16×16ドット 32枚 単色〜16色 パレット512色 ラインバッファ方式
     (turboR同じ)  横方向表示8枚まで

10   X68000     16×16ドット 128枚 16色 パレット65,536色 ラインバッファ方式
               横方向表示32枚まで

25   FM-TOWNS  16×16ドット 1,024枚 16色〜32,768色 パレット32,768色 フレームバッファ方式
               フレームレート224枚 横方向表示制限なし

100  AT機(99BASIC) 16×16〜64×64ドット 32枚 256色 パレット16,777,216色
                フレームバッファ方式 フレームレート32枚 横方向表示制限なし

1000 AT機(DarkBASIC) スプライトサイズ制限なし(ビデオカードとメモリ搭載量に依存)
                  65,536枚
                  16,777,216色中16,777,216色(完全フルカラー)
                  パレットなし
                 フレームバッファ方式(ポリゴン転用)
                 標準フレームレート1,024枚(ビデオカードとスプライトサイズに依存)
                  横方向表示制限なし
                  回転・拡大・縮小あり
                  各種SFX(カラーフィルター、アルファetc.)あり
727NAME OVER:2012/04/25(水) 14:44:21.73 ID:???
北浦和のラオックスに展示してあったSUPER
そこでデモっていたニューラルギアの画面と本体セットの値段は貧乏高校生だった
オイラにはもはや別次元すぎてため息しか出なかった
728NAME OVER:2012/04/25(水) 20:02:14.97 ID:???
初代X68000をCZ601Dとセットで発売日に買ったが50万くらいした覚えがw
何故か渋谷で買ったんだよなあ…なんで秋葉原に行かなかったんだろ
729NAME OVER:2012/04/25(水) 20:51:26.72 ID:???
X68030よりXVYが好き
730NAME OVER:2012/04/25(水) 22:03:09.00 ID:???
IVYみたいに書かないで貰いたい(キリ
XVIな
731NAME OVER:2012/04/25(水) 22:55:40.75 ID:???
Z68000Ivy
732NAME OVER:2012/04/26(木) 00:23:20.02 ID:???
X68030は互換性の問題でゲームやるのには不便。動けばめっちゃ快適だけれど
まぁゲーム目的なら断然XVIだろうな。
733NAME OVER:2012/04/26(木) 01:59:04.79 ID:???
初代→XVIと乗り換えた時
16MHzで色々ゲームを起動させて試したっけ
快適になった、というより全体的に速度が上がってたな
BGMのタイミングが合わなくなったりとか
734NAME OVER:2012/04/26(木) 02:32:23.82 ID:???
ここで、Redzone当時購入者が一言
735NAME OVER:2012/04/26(木) 19:17:11.74 ID:???
RedZoneはツクモで新品購入したんだけれど、1年くらいで動作不安定に
なってCompactに戻した
そしたらそのCompactもみるみる調子が悪くなっていったという・・・

嗚呼ヘタレコンデンサが恨めしい・・・
736NAME OVER:2012/04/26(木) 20:09:38.25 ID:???
スタークルーザーを16MHzで起動した時の感動は今も忘れないw
OPのBGMが全然間に合ってないくらい速かった
でもあのゲームはEDを16MHzで見ちゃうと感動半減するな
737NAME OVER:2012/04/26(木) 22:25:01.07 ID:???
>>730
うるせいっ、要は伝わればいいんだ
738NAME OVER:2012/04/27(金) 04:11:19.32 ID:???
昔、頑なにエクシヴと言う人もいたw
739NAME OVER:2012/04/27(金) 16:42:49.08 ID:???
XSimmVIはエクシムヴィでいいの?
そういえば多重PCMの可否をMPUで判定しちゃってるゲームなんかだと、
いくらクロックアップで性能アップ図っても結局PCM1音でしか鳴らなくて
損した気分になっちゃうなぁ。同人のヘルハウンドとか
740NAME OVER:2012/04/27(金) 17:20:06.69 ID:???
エクシムシックスだったと思う
741NAME OVER:2012/04/27(金) 17:58:05.79 ID:???
えくしむろくって呼んでた
742NAME OVER:2012/04/27(金) 18:55:55.17 ID:???
DRINKY & SMOKEYって同人ゲーの動画、どこかで見られないもんだろうか
検索したんだけど、ニコ生で配信されてたくらいしかヒットしなかった
743NAME OVER:2012/04/27(金) 19:13:45.36 ID:???
マウスでやるABは微妙
744NAME OVER:2012/04/27(金) 20:10:23.85 ID:???
ABはサイバースティックこそが至高
745NAME OVER:2012/04/27(金) 20:17:18.27 ID:???
とりあえずサイバースティックじゃないと楽しくないシリーズ

AFTER BURNER II
GROUP-X
CANNON SIGHT
746NAME OVER:2012/04/27(金) 20:30:26.39 ID:???
スペースハリアーが抜けてるぞw
ニューラルギア、メタルサイトも。

あとスターラスター、スタークルーザーもなかなか…

スターウォーズはアナログスティックのパッチ出てたっけ?
747NAME OVER:2012/04/27(金) 22:56:07.48 ID:???
セガの移植物はBGMが忠実に再現されてるね
748NAME OVER:2012/04/27(金) 23:21:57.87 ID:???
スペハリとかそうでもないよね
プログラマと音屋が大喧嘩したらしいけど
749NAME OVER:2012/04/28(土) 00:13:47.69 ID:???
そうでもない
750NAME OVER:2012/04/28(土) 02:29:35.31 ID:???
>>745
>>746
AC遊撃王
F-15
スーパーハングオン
サンダーブレード
ジオグラフシール
オーバーテイク
同人だけれどテイルチェイサーとか
751NAME OVER:2012/04/28(土) 02:40:30.31 ID:???
スーパーハングオンはパッドでやると方向キーがon/offしかないからかえって難しいな
あれこそサイバースティック必須ゲー
752NAME OVER:2012/04/28(土) 11:16:06.15 ID:???
>>750
ジオグラってアナログ対応してたっけ?
753NAME OVER:2012/04/28(土) 17:13:35.00 ID:???
変にスクロールし、無理がありすぎたA-JAX
ACよりムズイし
754NAME OVER:2012/04/30(月) 18:23:56.75 ID:???
FM音源はYAMAHA製かな?
755NAME OVER:2012/04/30(月) 18:30:41.71 ID:???
YAMAHA以外のFM音源ってあるの?
756NAME OVER:2012/04/30(月) 19:11:36.14 ID:???
似たようなのでCASIOのPD、iPD音源くらい?
757NAME OVER:2012/04/30(月) 20:51:02.68 ID:???
YM2151のYMってYAMAHAの略だろ
758NAME OVER:2012/04/30(月) 21:45:15.25 ID:???
そうか・・・
759NAME OVER:2012/05/01(火) 09:14:43.34 ID:???
>>728
なんで初代とACE用のCZ-601Dがセットで発売日に買えるんだよ!
760NAME OVER:2012/05/01(火) 21:23:50.32 ID:???
当時のシャープは神だった
今は三流
761NAME OVER:2012/05/02(水) 09:14:43.55 ID:???
ところで
「ゆみみ☆えっくす」と「ゆみみエミュレータ」
どっちが良い感じ?
後者はアセンブラ記述とあるけど
762NAME OVER:2012/05/02(水) 20:35:51.05 ID:???
保守age
763NAME OVER:2012/05/03(木) 17:24:17.80 ID:???
>>760
リナザウは神だったけどあれが最後かな
764NAME OVER:2012/05/03(木) 21:50:45.27 ID:???
マニアは生中継
765NAME OVER:2012/05/07(月) 19:55:15.39 ID:???
生中継はチームデータさえ最新のものに更新できれば今でも遊べる鴨

766NAME OVER:2012/05/07(月) 23:04:08.01 ID:???
うむ、リアリティ高いし
767NAME OVER:2012/05/08(火) 23:14:23.39 ID:???
68楽しー
768NAME OVER:2012/05/09(水) 14:11:28.44 ID:???
日本人に生まれて良かったと思える部分の一つがX68000の存在だ
769NAME OVER:2012/05/09(水) 15:58:13.19 ID:???
サンダーフォースU難しいよー
6面が突破できない
メガドラ版はクリアーできたのに
770NAME OVER:2012/05/09(水) 20:37:46.50 ID:???
有楽町マリオンとX68000の形が似てる
771NAME OVER:2012/05/12(土) 21:13:09.39 ID:???
保守age
772NAME OVER:2012/05/13(日) 06:23:50.53 ID:???
保守カッペw
773NAME OVER:2012/05/13(日) 14:19:57.68 ID:???
X68KでストUが出る、凄い狂喜したけど
結局コントローラが例のチャチなカプコンスティックで萎えた記憶が
スクリュー入れすぎてレバーがギシギシいうようになっちまった
774NAME OVER:2012/05/13(日) 14:36:16.95 ID:???
アーケードと全く同じ部品を使用して自作したコントローラーを
酷使するのが当たり前だったけどなあ

無いものは作る精神が無いユーザーほど惨めなものは無かった時代
775NAME OVER:2012/05/13(日) 14:59:52.07 ID:???
自分を基準に当たり前とか言うバカ
776NAME OVER:2012/05/13(日) 15:04:38.20 ID:???
ふうんバカなんだオレ
そうかもねw

当時パソ通で知り合ったオレ通達とオフ会して
情報交換して、皆同じ事してたから当たり前と思っていただけだ
777NAME OVER:2012/05/13(日) 15:18:16.32 ID:???
777
778NAME OVER:2012/05/13(日) 16:09:43.59 ID:???
オフ会の狭い世界を一般化するなんて本当にバカだなw
779NAME OVER:2012/05/13(日) 17:15:25.29 ID:???
バッカで〜〜〜っすwwwww
780NAME OVER:2012/05/13(日) 17:17:58.49 ID:???
X68000自体マイナーな存在なのに>>778もイタイな
781NAME OVER:2012/05/13(日) 19:47:45.08 ID:???
やれて当たり前とは言わないけれど、それが出来たなら出来ない奴よりも
さらに深い楽しみが味わえたのは事実
782NAME OVER:2012/05/13(日) 20:19:30.22 ID:???
>>773
1回転のスクリュー単発だったら、そうはヘタらないと思うけどね
よほど派手にグルグルレバーを回してたとしか
783NAME OVER:2012/05/13(日) 20:46:07.94 ID:???
オウジスクリュー君だろうなw
784NAME OVER:2012/05/14(月) 02:14:05.96 ID:???
スティック自体の自作は無いけれどシグマの6ボタンスティック用X68000/メガドラ/MSX/MarkIII 4機種対応
ケーブルなら自作した
785NAME OVER:2012/05/14(月) 14:40:18.05 ID:Lkz7Uf+1
僕の68はACEでつよ〜
786NAME OVER:2012/05/14(月) 17:09:43.87 ID:???
おれは初代だが
787NAME OVER:2012/05/14(月) 19:37:20.11 ID:???
電波新聞社の移植シリーズが
息切れさせしなければもうちょっと頑張れたなぁ。
788NAME OVER:2012/05/14(月) 21:23:41.60 ID:???
そうですね
789NAME OVER:2012/05/14(月) 22:36:08.93 ID:???
コピーが蔓延しちゃったからな。
790NAME OVER:2012/05/15(火) 00:16:53.86 ID:???
BBよくやったな〜
いぃて〜
わっはは〜
ぼぁ
791NAME OVER:2012/05/15(火) 02:11:00.25 ID:???
電波の場合はコピーとかそういう問題じゃなかったよな
792NAME OVER:2012/05/15(火) 07:48:35.80 ID:???
るつぼチームっていま何やってんだろ
793NAME OVER:2012/05/15(火) 15:26:13.73 ID:???
>>792
ゴッチテクノロジー
794NAME OVER:2012/05/15(火) 17:56:27.92 ID:???
ごんべえのあいむそーりー
があったらなぁ
795NAME OVER:2012/05/15(火) 20:40:25.52 ID:???
気になってゴッチテクノロジーで調べたが
箱にアーケードゲームの移植とか色々やってるのな
主に80年代のタイトルだが
796NAME OVER:2012/05/15(火) 21:26:00.70 ID:???
ずんずん教の野望がやりたい
797NAME OVER:2012/05/16(水) 07:26:57.11 ID:???
ジャイロダインとイスパイアル、ムーンパトロールが欲しかった
あと正規品のマッピーとかドルアーガとか
ペンゴにポンポコ、ジービー、ボムビーとかあったらもはや何も言うまい
798NAME OVER:2012/05/16(水) 19:43:24.33 ID:???
ROIはあるのにTODがないってのも変な話だったよな
X68kなら縦画面にして業務用モードでプレイできたかと思うとね
もったいないよね
799NAME OVER:2012/05/17(木) 02:07:22.83 ID:???
ドルアーガの勝手に移植版は画面比率調整の為か、他のゲームよりも表示位置
がズレまくりでモニター調整してあげないと良くない
800NAME OVER:2012/05/17(木) 03:04:29.73 ID:???
それよりドラゴン系が炎を吐いたときに全然違う場所にいるギルが時々突然死するのが怖いw
あとドラゴン系の移動スピードが速いからマトック代わりに使うのも怖いな。
俺の持ってるのだけかな?
801NAME OVER:2012/05/18(金) 20:28:35.61 ID:???
勝手に移植されたせいで、
電波やらSPSやらが移植しなかったと考えると
あれらは罪だな・・・
802NAME OVER:2012/05/18(金) 21:16:13.28 ID:???
電波のイースUが見たかったと申すか
803NAME OVER:2012/05/19(土) 00:58:08.70 ID:???
80年代アニメの影響をモロに受けてたイースUのOP
しかしそんなアニヲタや萌え豚の影響などまったく考えない、我が道を逝った電波イース
俺は電波新聞社の作ったイースUが見たかったぞw
804NAME OVER:2012/05/19(土) 02:14:45.07 ID:???
X68kの機能に特化した素晴らしい移植だと思うよ電波イース
ああいうのはアリだと思う
805NAME OVER:2012/05/19(土) 03:29:56.09 ID:???
電波イースはあれはあれでアリだったと思う
あのノリのII・・・見てみたかったな
806NAME OVER:2012/05/19(土) 05:00:17.23 ID:???
アクション部分や技術的にも良く出来てたけど
惜しむらくは出すのが遅すぎた
あの時期に今更イースのしかも1だけですかって感じだったので
絵柄の問題もあり殆ど売れなかったからね
せめて1と2をセットにするべきではあったな
807NAME OVER:2012/05/19(土) 09:46:52.08 ID:???
電波イースのあの不評っぷりを覚えてないのか?
808NAME OVER:2012/05/19(土) 09:49:49.01 ID:???
サンダーブレード拡大縮小してるけどどうやってるの?
809NAME OVER:2012/05/19(土) 11:56:06.60 ID:???
>>808
ゲートアレイだかっていう
特殊チップ積んでる。
810NAME OVER:2012/05/19(土) 13:53:09.97 ID:???
なんの話だ
811NAME OVER:2012/05/19(土) 16:18:20.84 ID:???
>>807
結局エターナルも不評を買ってたからな
アレンジしちゃうとどうしても原作好きな人たちを敵に回しちゃうのは同じだ
>>808
サンダーブレードは純粋にCPUパワーごり押しだろ?
オブジェクトを出来るだけ少なくしてスピードとゲーム性を両立させてる
SPSよく頑張ったと思う
812NAME OVER:2012/05/19(土) 18:30:48.46 ID:???
SPSは糞移植と神移植両方あるな
813NAME OVER:2012/05/19(土) 19:04:15.99 ID:???
なんかSPSとVINGって会社が被る・・・
814NAME OVER:2012/05/19(土) 19:50:21.74 ID:???
SPSって今何やってんのかなあと思って調べたが
web開発と鯖屋になってた…というか今も存在してることに驚き
815NAME OVER:2012/05/20(日) 03:07:04.19 ID:???
棋太平なめんな
816NAME OVER:2012/05/20(日) 07:37:29.56 ID:???
日コン連・・・
817NAME OVER:2012/05/20(日) 11:06:02.92 ID:???
>>811
エターナルって不評だったっけか?
818NAME OVER:2012/05/20(日) 11:34:03.54 ID:???
KONAMI販売のゲームも実は
SPSなんだっけ?A-JAXとかグラIIとか・・・
819NAME OVER:2012/05/20(日) 11:40:29.17 ID:???
みんなSPS製なのはCAPCOMかな
820NAME OVER:2012/05/20(日) 12:39:43.49 ID:???
A-JAXはSPSらしいけどグラIIは間違いなくコナミの開発チーム
821NAME OVER:2012/05/20(日) 14:06:26.94 ID:???
開発者のテキストログがFDの中入っててMZがどうのこうの言ってたなGRU
822NAME OVER:2012/05/20(日) 14:56:18.18 ID:???
KONAMIのドラキュラも珠玉の出来でした
823NAME OVER:2012/05/20(日) 16:48:36.69 ID:???
X68と当時のコナミゲーって合ってるな〜
824NAME OVER:2012/05/20(日) 18:46:13.18 ID:???
A−JAXが唯一移植されたハードとして誇れる
回転拡大どうするのかなと思ったら多少荒い感じもするけど再現されてたし
825NAME OVER:2012/05/20(日) 20:11:26.37 ID:???
当時、ゲーメストの攻略読みながらクリアできたから
変な上下スクロール以外は割りと忠実に移植されてたのかもしれないな。
826NAME OVER:2012/05/20(日) 20:38:37.36 ID:???
しかし、アケ版だと4面の川の水面から出てくる敵が1面の水溜まりから出てくるのは…
827NAME OVER:2012/05/21(月) 04:21:42.54 ID:???
よくわからんけどランクで違うとかありそう・・・
828NAME OVER:2012/05/21(月) 18:55:58.11 ID:???
でもそれがいい(^o^)ノシ
829NAME OVER:2012/05/21(月) 21:13:47.45 ID:???
>>828
何が?
830NAME OVER:2012/05/22(火) 14:43:19.63 ID:???
ここは平和でいいなw
昔のPC@2ch掲示板にあるX68000のスレはバカ一人の為に燦々たる状況なのに
831NAME OVER:2012/05/22(火) 20:36:07.56 ID:???
カテゴリPC系にあるvsX68000スレは・・・
832NAME OVER:2012/05/22(火) 20:38:26.25 ID:???
>>830
あそこの住人は終わっちゃってるからw
833NAME OVER:2012/05/22(火) 23:54:50.53 ID:???
まぁX68000は80年代のアケゲーを移植したら最高の機種だな
アルゴリズムとかさ
834NAME OVER:2012/05/23(水) 20:09:51.88 ID:???
MC68000とYM2151の組み合わせは最高やで
835NAME OVER:2012/05/23(水) 21:14:22.49 ID:???
>>834
メガドラは、残念スペックだったけどな
メモリをいっぱい積めてたら変わってたとは思う
836NAME OVER:2012/05/23(水) 21:21:22.31 ID:???
沙羅曼蛇の移植はX68000が最強
837NAME OVER:2012/05/24(木) 00:22:00.38 ID:???
サターンのデラパは?
838NAME OVER:2012/05/24(木) 02:21:05.74 ID:???
メガドラの場合は海外進出できたお陰で外人さんにハード叩かれまくってスペック
以上の事をやれるようになったが、X68000も海外に展開していたら変わっていたん
だろうか?
839NAME OVER:2012/05/24(木) 08:14:35.69 ID:???
値段が高すぎるのと5インチって点で普及しなかったんじゃないかなぁ
海外で作られたのってダンマスくらい?
840NAME OVER:2012/05/24(木) 18:27:03.74 ID:???
>>837
ウェイトonにしても早いからダメ
X68000だとアケ版に近いウェイト感
しかも、デラパは点数がアケ版と違う感じ(一周目の一面でゴーレム倒した時の総点数)
841NAME OVER:2012/05/24(木) 18:54:18.89 ID:???
しかし68版は処理落ちし過ぎだと思うが
68版はエミュレーターみたいな動作で動いてるので仕方ないが
842NAME OVER:2012/05/24(木) 19:40:11.27 ID:???
アケ版やり込んでた俺としてはX68k版の沙羅曼蛇は残念な出来だった
3面の処理落ちが特に酷い
サウンドボリュームも小さかったし、その後にやるゲームでボリューム小さくするのを忘れると
部屋中に轟音が響くという罠があった
843NAME OVER:2012/05/24(木) 20:09:08.73 ID:???
電源OFF時のあの声は一体
844NAME OVER:2012/05/24(木) 20:09:17.51 ID:???
>>842
3面は我慢だべ
ボリュームはそんな気がしなかったな
845NAME OVER:2012/05/25(金) 19:25:49.49 ID:???
昔のNEC製の携帯はX68000と着メロで相性がいい
846NAME OVER:2012/05/25(金) 19:27:26.64 ID:???
昔のNEC製の携帯はX68000と着メロで相性がいい
847NAME OVER:2012/05/25(金) 19:28:08.62 ID:???
鯖が重くて被った
848NAME OVER:2012/05/25(金) 20:05:21.98 ID:???
まあその後コナミが自社開発で移植したグラUは凄い出来だったな
沙羅曼蛇は出た時期が早過ぎた
849NAME OVER:2012/05/25(金) 23:07:51.08 ID:???
パロだに出たツイとか、一時コナミの独壇場みたいな感じもした
さすがにときメモは出さなかったが
850NAME OVER:2012/05/26(土) 01:15:59.53 ID:???
ニフにそういう恋愛SLG系のがうpされてたね、絵は大味だったが
851NAME OVER:2012/05/26(土) 01:17:16.84 ID:???
でも初代じゃまともに動かないんでしょう?
852NAME OVER:2012/05/26(土) 17:34:21.59 ID:???
初代なんて飾りです
エロイ人にはそれが分からんのです
853NAME OVER:2012/05/26(土) 21:45:22.49 ID:???
X68000でときメモというと、ときめき大戦っていう同人格闘ゲームがあってですね…
X68000 ときめき大戦 ALLクリア
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3945239
854NAME OVER:2012/05/27(日) 12:56:01.32 ID:???
ニコ動はいらない
855NAME OVER:2012/05/27(日) 15:22:06.99 ID:???
>>853
ときめく射的とかもあるぜよw
856NAME OVER:2012/05/28(月) 01:08:25.34 ID:???
http://up.img5.net/src/up42522.jpg
いや、ときメモそのものがX68にあるわけだし・・・
857NAME OVER:2012/05/28(月) 04:45:14.78 ID:???
クローンなんて出てた?
858NAME OVER:2012/05/28(月) 04:45:43.91 ID:???
クローンなんて出てた?
859NAME OVER:2012/05/28(月) 05:25:56.06 ID:???
http://up.img5.net/src/up42523.jpg
これもあまり話題にならないよな>レッキングクルー
860NAME OVER:2012/05/28(月) 05:26:28.40 ID:???
http://up.img5.net/src/up42523.jpg
これもあまり話題にならないよな>レッキングクルー
861NAME OVER:2012/05/30(水) 20:24:35.40 ID:???
アウトラン
862NAME OVER:2012/05/30(水) 20:54:51.34 ID:???
Xellent30のBootがまた起動しなくなったので、最近使ったアプリを追って
いったら今度はディノランドが悪さしてたようだ
不要なプログラム全部削除してバッチ再編集して、それでも駄目だったの
でHumanとCommand.xを書き換えてようやく静かになったっぽい
ついでにRAMDISKの部分を書き換えてBドライブ以外の場所に書き込むように
改造してやろうかとかいろいろ思案中
863NAME OVER:2012/05/31(木) 13:26:25.49 ID:???
>>853
必殺が弱くてなんか間延びした作りだな
864NAME OVER:2012/05/31(木) 21:00:54.85 ID:???
ディノランドが解決したと思ったら今度は森田将棋Uがこける...orz
原本から実行ファイル拾い出してパッチ当てないと駄目みたいだな面倒臭い
865NAME OVER:2012/05/31(木) 23:05:44.19 ID:???
森田将棋2はウチのXVIで動かない。
オリジナルのソフトが2本あるけど両方とも動かない。
SUPERでも動かなかった。
初代では動いた。
SCSIと相性が悪いのか?
866864:2012/06/01(金) 14:34:19.23 ID:???
>>865
電クラの63/65号に対応パッチが掲載されてるけれど、その説明によれば初期の
X68kでしか通用しない内部命令とか使ってるらしい。
SUPERで動かないのは記載されてなかったな。あくまでXVI以降の機種に関する問題みたい
867NAME OVER:2012/06/01(金) 15:18:12.08 ID:???
ROMを絶対アドレスで見たりしてるんだろうか
868864:2012/06/01(金) 16:41:02.75 ID:???
原本掘り出して実行ファイルにパッチ当てた後、起動ディスクを作成して試してみたら
エラーは出なくなったものの、プロテクトは生きてるみたいでバックアップディスク相手だと
不正なディスクですというメッセージを吐くようになったw
駄目もとで作成した起動ディスクをファイルマスターでバックアップしてそれを使用
したら無事バックアップディスクでもXVIで起動するようになった
因みにバックアップディスク自体にパッチとファイルマスターを当てた実行ファイルを
上書きしてみたけれど起動途中でフリーズするので方法としては別起動ディスク以外手は
無いみたいだね
869NAME OVER:2012/06/02(土) 03:40:49.94 ID:???
>>866
おぉそうなのか。
情報ありがとう。
ちょっと電クラ読んでくる。

後はバーディーのアルテミスか…
これもオリジナルは起動時にメモリーエラーを吐く。
2本持ってて両方とも同じ症状が出る。
ファイルマスターとかでプロテクトを外すと問題なく動作する。
870NAME OVER:2012/06/02(土) 08:25:11.96 ID:???
そういやメモリ増設してると起動しないのとかもあったよね
871NAME OVER:2012/06/03(日) 01:00:20.65 ID:a0tk8Yob
「ぶたさん」は神ゲー
872NAME OVER:2012/06/05(火) 00:37:22.48 ID:???
いやいやボナンザだな
873NAME OVER:2012/06/06(水) 19:02:26.04 ID:???
またBoot書き換えアプリにぶち当たった
今度はロードス島福神漬けとヘビーノバ、どっちもタケル販売だった奴だよ...
Human68kとcommand.xを更新して無事回避したけれどまだありそうな気配...
あとザ・マン・アイ・ラブのバックアップに失敗してたので原本引っ張り出して
DSKフォーマットでイメージを抜きなおした
シムアースが起動しないのでマニュアル見たらSX-Window用だった
しかも65000色モードだと使えないという....orz
874NAME OVER:2012/06/07(木) 21:32:38.17 ID:???
明日は68の日か
875NAME OVER:2012/06/08(金) 16:53:52.05 ID:???
>>873
今更かもしれないけれど、9SCFMT.X使ってIPLだけ初期化した方が簡単だよ
876NAME OVER:2012/06/09(土) 00:41:23.06 ID:X1khL7bb
スーパーインポーズでテレビが見たいなぁ・・
877NAME OVER:2012/06/09(土) 01:00:15.82 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
878NAME OVER:2012/06/09(土) 03:43:55.85 ID:xKqdSbQp
>>623
禿亀だがタイムパイロットってx68じゃ出て無くない?
879NAME OVER:2012/06/09(土) 11:00:43.59 ID:???
勝手に移植でなかったっけ?
880NAME OVER:2012/06/09(土) 11:33:46.74 ID:???
ときメモの移植って知らないんだけど勝手に移植されたとしたらベースは何なの?
881NAME OVER:2012/06/09(土) 14:37:19.72 ID:???
タイムパイロットはI.T氏作のがあるけれど、オリジナルとはかなり違うので期待しないように
882NAME OVER:2012/06/09(土) 14:52:24.17 ID:???
>>880
持っていないし、キイハナだけど
ときメモのPCE版オリジナルスタッフが趣味で(?)
X68用を作成してコミケで頒布したらしいけど
数が少なくとてもレアな存在らしいです
出来はPCE版を踏襲してて秀逸らしいのです

欲しいな〜
883NAME OVER:2012/06/09(土) 17:01:04.98 ID:???
ときメモは福岡の草の根中心だよね
東京LINNER NETあたりでやりとり
884NAME OVER:2012/06/09(土) 17:18:06.81 ID:???
>>873

おいそれS-RAM常駐型のウイルスじゃねーか?
放置しておくとどんどん伝染すんぞw
885NAME OVER:2012/06/10(日) 11:20:24.76 ID:yFP7m1cc
ラストテンペスト生ディスクでマスター持ってるけどプロテクト強ぇからな。
マスターでも起動できないことがあるw
これは今の時代、いろんな意味で広まってほしいゲームなので、作者さんなんとかイメージ
配布して欲しいな。
886 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 14:28:55.43 ID:???
デジモンは愛用してるですよ!?♪。
887NAME OVER:2012/06/10(日) 16:30:42.99 ID:???
>>886
ん?

デジモンってx68じゃ出て無くない?
888NAME OVER:2012/06/10(日) 16:49:23.01 ID:???
>>885
たまに話題になるけど、どういうゲームなの?
889NAME OVER:2012/06/10(日) 18:21:55.67 ID:???
とりあえず3.5インチ用フロッピーラベルの製作が一段落したんで、
悪魔城に殴りこみに行ってくる
890NAME OVER:2012/06/10(日) 23:04:56.36 ID:???
>>889
追い出しできないけど、それ欲しいよー
891NAME OVER:2012/06/11(月) 03:39:54.22 ID:???
>>888
やっつけでデモだけキャプって見た。
こんなゲーム

ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/208760.wmv
892テンプレ:2012/06/11(月) 10:08:44.05 ID:???
>>887
「よねー!?♪」は他の板の特定スレでも迷惑を被っている荒らしなので構わないように。
◆「語尾伸ばしキチガイ」こと通称「よねー!?♪」とは?
 主にオカルト板、宗教板、癒し板等オカルト宗教絡みスレに生息するキチガイ電波。(忍法帳確認荒らしらしい)
【特徴】
・名前欄が名前欄に!ninjaで出てくる「忍法帳レベル」表示。(じゃないこともあるようだが、大概それ。)
・よねーと語尾を伸ばして(してない場合もあるようだが)最後に「!?♪」を付ける文体が特徴。
(付けないことも。他は、ですよ、したよ、しろよ、ですの、じゃん、〜るよ、〜だよ。という表現を多用)
・上記を満たしてなくとも、書き込み内容は毎回支離滅裂で意味不明なのですぐに分かります。
・死後、アセンション、スピリチュアル等その手の特定用語をスレタイ検索して来ているのか、
 生息板以外の関係テーマのスレに神出鬼没。 ・書き込み内容にアニメ、漫画、ゲームの漫画作品名やキャラ名が出てくる為か
 アニメ、漫画、ゲーム好きらしく特定のアニメ、漫画、ゲーム関係スレにも居着いているようです。
(漫画サロン、レトロゲー板、キングダムハーツ、ナムコクロスカプコン、テイルズ関係、
 シャイニングシリーズ、スパロボ・無限のフロンティア、BLEACH、エヴァンゲリオン、
 遊戯王、デジモン、ドラえもん、プリキュア、スタートレック、デモンベイン、トランスフォーマー等)
 頭のちょっとおかしい人なので完全無視、水遁するなりしましょう。
893NAME OVER:2012/06/11(月) 10:14:18.56 ID:???
天聖龍とメルヘンランドをあわせた全く新しい(r
面白そうだな。
894NAME OVER:2012/06/11(月) 14:39:55.75 ID:???
>>889
まぁ今は諦めろ
自称68ユーザー会会長が消えてくれるまでの辛抱だ
奴はこれまでのX68同人活動そのものを全否定する発言までしてるからな
あれでオリゲーフェスタ名誉会長とか聞いてあきれるよホントに
>>891
うpトンクス
作者と連絡取れるなら今すぐにでも買いに行くんだがな
895NAME OVER:2012/06/11(月) 15:48:00.52 ID:???
天聖龍っていうよりドラゴンブリードっぽく感じた
896NAME OVER:2012/06/12(火) 15:07:40.87 ID:???
>>890
1.まず適当に欲しいタイトルをイメググしてみます
2.使えそうな絵があったら捕獲します
3.画像ツールでラベルの大きさに合わせて切った貼ったします
4.好きな場所に「X68000」「DISK A」等の情報を好きなフォントで打ち込みます
5.カラープリンタで印刷してはい出来上がりw
897NAME OVER:2012/06/13(水) 20:08:48.08 ID:???
なぁなぁ自転車操業が出してるサンダーストームに同梱されてる、ゼロイゼというゲームなんだが、
実機で動く?俺の奴サウンドドライバー読みに行ったまま凍るんだが
898NAME OVER:2012/06/13(水) 22:17:23.51 ID:???
>>897
うちでは実機で問題なく動いてるよ。
899NAME OVER:2012/06/13(水) 23:22:50.42 ID:???
サンダーストームにゼロイゼ入ってるの?
ロードブラスターにはなんか入ってる?
900NAME OVER:2012/06/13(水) 23:48:02.90 ID:???
>>899
バーニンラバーが入ってるよ。
901NAME OVER:2012/06/13(水) 23:50:04.77 ID:???
この2つは元々シークレットタイトルなんで、ソフトを持ってても知らない人多いね。
902897:2012/06/14(木) 02:19:44.42 ID:???
>>898
情報あんがと!
けろぴーの方では動くんで実機の方はもうちょっと悩んでみるわw
903897:2012/06/14(木) 19:32:32.79 ID:???
ゼロイゼたんはどうやらXellent30と相性悪いみたいだなぁ
Compactだと問題なく動いた
904NAME OVER:2012/06/15(金) 23:39:09.87 ID:???
5インチフロッピー、今見るとデカ過ぎ
905NAME OVER:2012/06/16(土) 00:15:24.33 ID:???
花王のやつとかあったな。
906NAME OVER:2012/06/16(土) 00:55:54.23 ID:???
石鹸の香りがするとか言われてたっけw
907NAME OVER:2012/06/16(土) 10:43:20.32 ID:???
>>903
うちはXellent30搭載機でゼロイゼ動いてるので他に原因があるんじゃない?
908897:2012/06/16(土) 11:42:51.37 ID:???
>>907
情報トンクス!
そうなると残りは何だろう?
XSimmVIに搭載されてるメモリかな?
それとも個体差?
XellentとXSimmVIを残してS-RAM初期化した素の状態でもドライバ読み込みで凍った
今自転車操業と連絡取り合ってる真っ最中
909NAME OVER:2012/06/17(日) 09:33:20.47 ID:???
ドッチボール部が移植されてるなら
くにお君やダブドラも移植されてもよかったな
910NAME OVER:2012/06/17(日) 11:40:53.68 ID:???
エキサイティングアワーは後に移植されたんだけどな。
911NAME OVER:2012/06/17(日) 14:22:00.80 ID:???
俺はアタリゲーが欲しかった
ガントレットとかピットファイターとか
あとMidwayのモータルコンバットとかあったら・・・ってメガドラと被るなw
912NAME OVER:2012/06/17(日) 14:48:00.31 ID:???
昔は高価でとても手が出せない垂涎のマシンだったから、
今は中古屋やオクで安くなったX68を見て「今なら買えるなあ」と思ってニヤニヤしてる。
913NAME OVER:2012/06/17(日) 14:55:58.62 ID:???
買うなら電源のコンデンサを対処したものにしたい
買ったはいいが、ろくに使いもしないうちにコンデンサが焼きつくのは勘弁願いたい
って、そんなの稀だよなあ
そこまでして使いたい奴が手放すとは思えないし
914NAME OVER:2012/06/17(日) 16:02:10.04 ID:???
>>911
モーコンはいらないな
915NAME OVER:2012/06/17(日) 19:41:04.11 ID:???
モーコンキャラで目立ってる奴はSFXVIに移植されてるからな
916NAME OVER:2012/06/17(日) 19:44:09.20 ID:???
10年くらい電源を入れていないよ。
コンデンサのことを考えるとこのまま放置かな…。
917NAME OVER:2012/06/18(月) 14:26:38.30 ID:???
3.5インチFDラベルを幾つか作り直してる
さすがに十数年前のデーターだと解像度荒かったりフォント汚かったりする
思えばX68000にツクモのJOY〜パラレルアダプタを接続してスキャナでガシガシ
取り込んだ素材をマチエールで加工してたんだよなぁ・・・
今は随分ラクになったもんだw
918NAME OVER:2012/06/18(月) 18:45:27.74 ID:???
>>917
マジックで書いときゃ十分じゃね
919NAME OVER:2012/06/18(月) 19:31:32.94 ID:???
俺は当時の味(ふんいき←なz(ry)を守りたいから作り直すとかしないな
まぁ('A`)ノ マンドクセーが一番の理由だがw
920NAME OVER:2012/06/18(月) 20:17:24.82 ID:???
X68000でザナックやりたい
音楽もFM音源アレンジで
921NAME OVER:2012/06/19(火) 02:08:09.19 ID:???
饅頭屋が消えちゃった以上、同人か自作しかないわな
922NAME OVER:2012/06/19(火) 03:05:20.95 ID:???
STINGは?あそこ元コンパイル組でX68用のソフトも出してたし
923NAME OVER:2012/06/19(火) 14:54:09.78 ID:???
>>919
それはそれで記念に保存してるよ
思い出は大事にしないとね〜↓
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/144445.jpg
924897:2012/06/19(火) 17:09:52.90 ID:???
ゼロイゼ不動の原因が判明
Xellent30のID設定が原因でした
ID変更して無事起動いやっはーーーーーーーーーーーー!
925907:2012/06/19(火) 17:20:11.54 ID:???
>>924
やはりそれが原因でしたか。
うちはまーきゅりーV4併用してる関係で、最初からID#0で動かしてたので問題でなかったのよ。
926897:2012/06/19(火) 17:28:21.27 ID:???
>>925
工場出荷状態が#3というのが盲点だったですハイ。
ネット上でもXellentの情報は皆無だしドライバディスクを入手するのも一苦労なわけで
自転車操業さんには大変世話になってしまったですよ
新作出たら買ってあげないとイカンですなぁ
927NAME OVER:2012/06/20(水) 18:30:48.74 ID:???
デコのカセットゲー一連を移植してほしいなぁ
バーガータイムとかバルダーダッシュとか
928NAME OVER:2012/06/20(水) 21:48:43.49 ID:???
バルダーダッシュは自分で作れるだろう?
929NAME OVER:2012/06/20(水) 22:24:04.22 ID:???
B-WINGとかカルノフとか


つか、爆笑ゲーの強行突破とか
930NAME OVER:2012/06/20(水) 23:12:11.69 ID:???
電波がB-WINGに手を出さなかったのは不思議だ

サイコニクスオスカーもいいな
931NAME OVER:2012/06/21(木) 22:43:11.53 ID:???
デコ少ないね
932NAME OVER:2012/06/22(金) 02:23:17.82 ID:???
ナムコ、コナミ、セガ、タイトーはやたら充実
テクノスジャパン、カプコン、SNK、デコはまぁまぁ

東亜プランとニチブツ、アイレム、ジャレコ、セイブ開発、セタあたりはもっと欲しかった
933NAME OVER:2012/06/22(金) 04:10:10.81 ID:???
セイブはなんでダイナマイトデュークなんだよあれ・・・
934NAME OVER:2012/06/22(金) 04:54:12.43 ID:???
ひどいよなダイナマイトデューク。
アーケードのパターンがまったくつかえない正直クリア出来ない。
メガドラの方が面数削ってる分難易度がまともになってるという…。
935NAME OVER:2012/06/22(金) 11:37:39.76 ID:???
ギャプラス、メトロクロス、イーアルカンフー、ハイパーオリンピック、1画面ダライアス
魔界村、1942、スパルタンX、ダブルドラゴン、ザインドスリーナ、IKARI、ASO
このあたりは欲しかった

こんな移植はいらんから ぶたさん、パックマニア、メルヘンメイズ、ダッシュ野郎、ダウンタウン熱血
936NAME OVER:2012/06/22(金) 13:13:36.73 ID:???
>>934
そんな難しくなかったぞ
ダイナマイトデューク
937NAME OVER:2012/06/22(金) 15:19:32.15 ID:???
いや、ぶたさんとメルヘンメイズはいるだろう
938NAME OVER:2012/06/22(金) 15:48:27.02 ID:???
>>936
まじで?俺アーケードとメガドライブは割と余裕でクリア出来たんだけど
X68はパターンが作れなかった。
939NAME OVER:2012/06/22(金) 16:50:06.50 ID:???
パックマニアはシークレットのパックマンが本命と言ってみるtest
940NAME OVER:2012/06/22(金) 17:03:31.81 ID:???
あれ見た目だけで全然別物じゃん・・・
941NAME OVER:2012/06/22(金) 17:19:34.39 ID:???
ニチブツには麻雀刺客をやって欲しかった
942NAME OVER:2012/06/22(金) 17:35:46.51 ID:???
セイブ開発は何故雷電をぶつけてこなかったのか?
943NAME OVER:2012/06/22(金) 19:53:16.77 ID:???
ニチブツならマグマックスが欲しかったな
944NAME OVER:2012/06/22(金) 21:16:28.55 ID:???
メトロクロスはwiiのVCAでも
省られてるんだよな・・・

ぶたさんは
他に移植されてないから「いらん」は無いわ。
945NAME OVER:2012/06/22(金) 21:29:17.06 ID:???
>>942
雷電の方が商業的に上手くいってたんだし当ててくると思ってた。
946NAME OVER:2012/06/23(土) 00:31:03.60 ID:???
セイブと言えばスティンガーも68的によさそう
あとUPLの前方向から敵がくる8wayのサイバーチックなやつ
名前忘れた NOVA2011だったけ?
947NAME OVER:2012/06/23(土) 00:42:34.66 ID:???
NOVA2001
948NAME OVER:2012/06/23(土) 00:43:05.37 ID:???
アークエリアってのもあったな。
949NAME OVER:2012/06/23(土) 01:40:35.15 ID:???
怒首領蜂はさすがに無理かな?
030ならできるかもしれんが
950NAME OVER:2012/06/23(土) 02:20:30.02 ID:???
あれはX68kだとCPU速ければなんとかなるってレベルじゃないと思う
951NAME OVER:2012/06/23(土) 03:12:17.15 ID:zvxm6krD
タイムパイロットは移植して欲しかったな
952NAME OVER:2012/06/23(土) 03:45:55.91 ID:???
ケイブの弾幕ハードは意外とスプライト数少なかったとどっかで見たよ
あくまであのイメージに対してはだけど
953NAME OVER:2012/06/23(土) 05:30:55.91 ID:???
スプライトが増えたって事で弾幕というジャンルが作れたともケイブは言ってた気がする。
954NAME OVER:2012/06/23(土) 08:57:56.37 ID:???
XEXEXはXVI相当ハードなんだよね
タイトーの描画特殊効果系もXVIでいけるかもしれん
955NAME OVER:2012/06/23(土) 09:01:32.54 ID:???
画面数がやったら多いファイネストアワーも68で出ればなあ、回転とかあるけど
そういえば広告で7面スクロールを売りにしてた68のアクションゲーム見たことあるな
実物は見てないけど
956NAME OVER:2012/06/23(土) 12:17:53.68 ID:???
ファイネストアワーで回転使ってるのって
タイトル、誘導ミサイルと砲台と回転するオブジェぐらいで
パターンさえ描いてれば回転が別になくてもかまわんと思うのよね。
957NAME OVER:2012/06/23(土) 14:30:46.80 ID:???
>>938
パターンというかしゃがんでスーっと移動するのを使いこなせば
難しいって程でもなかったと思う
958NAME OVER:2012/06/23(土) 14:59:45.92 ID:???
>>954
縦方向のレンズラスター効果はGVRAMでかけられないからきつそう
959NAME OVER:2012/06/23(土) 18:00:22.62 ID:???
>>957
エンディングは一応アーケードと同じなのかな?
もうディスクも無いし。けっこうボスも削られてたからどういう展開になるのか見られなくて残念だ。
960NAME OVER:2012/06/23(土) 23:09:08.98 ID:???
キーボードとマウスを駆使しながら操作する
SDIがあったら最狂だな
961NAME OVER:2012/06/23(土) 23:57:38.37 ID:???
SDIってBASICでできそう
つか元ネタがそういう部類のだと思う
962NAME OVER:2012/06/24(日) 01:40:21.02 ID:???
SDIの元ネタってミサイルコマンドじゃないの
963NAME OVER:2012/06/24(日) 02:08:39.45 ID:???
そりゃそうだろw
それにミサイルコマンドーを輸入してたのセガ(とタイトー)だぞ。
964NAME OVER:2012/06/24(日) 12:39:32.25 ID:???
BASICじゃ出来ねえよ。X-BASICの遅さ知らないゲームしかしてない人か?
965NAME OVER:2012/06/24(日) 13:23:22.98 ID:???
ああ、68ユーザーなら当然C言語持ってると思って言ってたんだが
つまりBASICでも間接コンパイルね
ちょっとBCCのソースに手を加えればSDIに近いものぐらいはできるよ
C言語持ってなかったですか。勝手な前提でスマソ
966NAME OVER:2012/06/24(日) 16:48:24.93 ID:???
パロだ!も最初はオールCで書かれてたって言ってたな
967NAME OVER:2012/06/24(日) 17:27:12.67 ID:???
BAStoCとか懐かしいな
結局は他言語でvsync待ち関数とか作らにゃならんので
ゲーム作るにはちょっとつらいけど
968NAME OVER:2012/06/24(日) 17:32:19.45 ID:???
俺は一部Playの1/64音符だったかでタイミングとってたかな
うろ覚えで違ってるかもしれんが
969NAME OVER:2012/06/24(日) 19:28:53.70 ID:???
JavaでAjax
970969:2012/06/24(日) 20:05:37.42 ID:???
>>969
上手い!www
971NAME OVER:2012/06/25(月) 15:46:28.59 ID:???
・・・
972NAME OVER:2012/06/25(月) 16:28:53.29 ID:???
BASICで書かれてる魔神宮ってちゃんとクリアーできるの?
973NAME OVER:2012/06/25(月) 19:10:01.25 ID:???
>>972
BASIC書き換えてエンディングだけ見た
974NAME OVER:2012/06/25(月) 20:16:48.55 ID:???
魔神宮なあ
X-BASICで書かれていて、進行不能の致命的バグを抱えたまま発売されたっていう
ある意味不名誉なことで有名になったソフトだな
ユーザーの1人がザインソフトに俺が直してやろうかって電話掛けてキレられたっていう噂もあるくらいだし
975NAME OVER:2012/06/25(月) 23:10:13.44 ID:???
Oh!Xの編集者がサンプルのバグを見つけて直して、ザインに「直しときましたよ〜」と伝えたら、
逆にザインが「何てことしてくれたんだ!!」って怒り狂ったっていう話じゃなかったか?

Oh!X復刊号のザイン特集に書かれていたはず。
976NAME OVER:2012/06/26(火) 00:24:27.26 ID:???
発売日に買って、一年後に売ったの思い出した
ゲーム数本プラスで、30万で売れた
977NAME OVER:2012/06/26(火) 02:13:36.93 ID:???
一瞬、魔神宮にものすごいプレミアがついたのかと思った
978NAME OVER:2012/06/26(火) 19:34:13.49 ID:???
俺さ…PCのRPGって魔神宮が初めてだったんだよね
あれのせいで、PCのRPGってバグがつきものなのか〜って妙な勘違いをずっとしてたよ
まあ、ある意味正解だったんだけど
979NAME OVER:2012/06/26(火) 19:50:55.25 ID:???
初期のプレステ2ってX68000をイメージしたデザインだよね
980NAME OVER:2012/06/26(火) 20:09:53.89 ID:???
>>965
BAStoCでコンバートしてさらにソースに手を加えて、それを「BASICで出来る」というのは無理ありすぎ
981NAME OVER:2012/06/27(水) 01:49:23.18 ID:???
いつのレスしてんだこれ
982NAME OVER:2012/06/27(水) 02:09:08.25 ID:???
当時の68ユーザーはそれくらい普通にやってた
公開エミュから始めた人にはわからんだろうけど
983NAME OVER:2012/06/27(水) 15:10:23.23 ID:???
最初はメインメモリ1MBの世界だしな
984NAME OVER
X-BASICで作ったゲームをCでコンバートしてみたら
速過ぎてまったくゲームにならなかったのはいい思い出w