純正ファミコンについて語ろう その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
元祖ファミコン・ツインファミコン・ニューファミ等の純正ファミコン本体について語るスレです。

やっぱり純正ファミコンが一番だという人だけマターリ語り合いましょう。

互換機やエミュレータに関する話題は禁止です。

前スレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1168258694/
2NAME OVER:2008/01/06(日) 22:08:24 ID:???
関連スレ・関連サイト

【AV化】 ファミコン修理 【改造】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1151941301/

初代ファミコンの正しい繋ぎ方
http://www.tomorege.com/contents2_katei_fc_abake_syodai.html

ニューファミコンを安く売っている所をあげてくれ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1119065407/

旧ファミコンAV化
ttp://yoshikiyoshiki.hp.infoseek.co.jp/AVFC.html
3NAME OVER:2008/01/06(日) 22:09:00 ID:???
■任天堂製
 初期 四角ボタン(基板番号 HVC-CPU〜HVC-CPU-05)
 初期 SOP-SRAM採用機 (基板番号 HVC-CPU-06)
 中期 丸ボタン (基板番号 HVC-CPU-07)
 後期 丸ボタン (基板番号 HVC-CPU-GPM-01以降)
 AV仕様ファミコン(ニューファミコン)

■シャープ製
 マイコンピュータテレビ C1
 ツインファミコン(前期型:AN-500)
 ツインファミコン(後期型:AN-505)
 ファミコンタイトラー

■業務用
 ファミコンボックス
 ファミコンステーション(シャープ製)
 VSシステム
4NAME OVER:2008/01/06(日) 22:09:25 ID:???
361 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 00:51:05 ID:???
>>360
互換機スレから転載
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1182732808/3

 中古ソフト買ったけど動かない! という人は。

 端子に酸化皮膜ができてしまっていてうまく通電できない場合がほとんどです。
 まず綿棒で拭いてみたり下記のような接点復活剤などで
 端子を掃除してみてください。

 塗って復活!カセット再生
 ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/3704/3704_1.html
5NAME OVER:2008/01/06(日) 22:09:50 ID:???
互換機についての話題はこちらへ

ファミコン互換機について語ろう 6台目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1165792329/
6NAME OVER:2008/01/06(日) 22:10:53 ID:???
あと必要なの追加よろしく↓
7NAME OVER:2008/01/06(日) 22:13:48 ID:???
今の互換機スレはこれ

ファミコン互換機について語ろう 8台目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1198234120/
8NAME OVER:2008/01/06(日) 23:06:18 ID:???
        \\    )  ___
          \\  (     /
           > >  )   /
          //  (   /
         //    )  L___」
                 _,..
          〆´鬱鬱鬱鬱入、,,._,,._..
        ♂鬱印度鬱鬱鬱鬱  ,.,,. .,ヽ
       /鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  ,,.  \
     ┌-------------------------------┐
      \                     /
       \____________/
9NAME OVER:2008/01/07(月) 00:38:38 ID:W4GQ3fYD
>>9
よう、クソムシ
10NAME OVER:2008/01/07(月) 09:44:41 ID:???
>>1
11NAME OVER:2008/01/07(月) 20:52:27 ID:???
>>9
自己紹介乙
12働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2008/01/07(月) 21:23:53 ID:???
>>1
スレ立て乙
13NAME OVER:2008/01/07(月) 21:32:51 ID:???
ディスクシステムについての話題はこちらへ

ディスクシステムはここで語れ!ERR.10:黒ディスクB面
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1193143074/

ファミコン修理はこっち

レゲーハードの修理・メンテ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1199327933/
14NAME OVER:2008/01/07(月) 22:39:14 ID:???
【AV化】 ファミコン修理 【改造】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1151941301/l50
15NAME OVER:2008/01/09(水) 10:17:49 ID:???
買い込んだ業者のために

メタルスレイダー、マリオ3 熱血行進曲、バーチャルコンソール配信記念
16NAME OVER:2008/01/09(水) 17:55:57 ID:Oyo4uJIE
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46680974

これググっても見つからないんだがどっかの放出品か?
17NAME OVER:2008/01/09(水) 18:56:00 ID:???
>>16
ダイヤテックは昔から色々出してる
珍しくもなんとも無い
18NAME OVER:2008/01/09(水) 20:30:15 ID:???
>>16
俺の知る限り、ここ数年の商品のハズ。
スーパーポテトかフレンズで見た気がする。
>>17の書き込みを見ると、最近作ったって事か…。

ディスクシステムのACアダプタとかも作ってないのかな?
1916:2008/01/09(水) 21:59:12 ID:XNEGj+HY
http://www16.ocn.ne.jp/~ecc/syousai.html

型番で検索したら変なの出てきたーヘタコイター
20NAME OVER:2008/01/12(土) 17:58:33 ID:Z3NNBonV
age
21NAME OVER:2008/01/13(日) 01:58:57 ID:Mxmx4QGc
ドラえも〜ん!
22NAME OVER:2008/01/13(日) 02:00:23 ID:cm83s5mC
はい!ヘタコイター!
うふふふふ。
23NAME OVER:2008/01/13(日) 08:58:15 ID:???
通信アダプタを持っている人に聞くが、電話分岐コネクタは純正品で無いと動かない?
24NAME OVER:2008/01/13(日) 16:52:42 ID:???
分岐コネクタは単純な分配器だから、問題ないかと。

動いたとして、いまでもサービスしてるところ無いんじゃない?
あるとしたら・・・JRA-PATぐらいかな。
2523:2008/01/13(日) 20:40:48 ID:78sb3GU1
カード差せば起動確認とれそうだ

モデムとコントローラしかないorz
26NAME OVER:2008/01/15(火) 12:57:12 ID:???
>>19
ヘタこいてないんじゃね?コレを元に弄ってるとかな気が…。
27NAME OVER:2008/01/16(水) 19:10:37 ID:???
ツインファミコンとニューファミってどっちが画質良い?
28NAME OVER:2008/01/16(水) 22:26:51 ID:???

【話題】大人の『ファミコンバー』が新宿に増殖中 20代、30代の『共通言語』
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200398321/
29NAME OVER:2008/01/17(木) 20:14:15 ID:???
>>4の接点復活剤もう売ってないよ
絶版じゃないの?
30NAME OVER:2008/01/17(木) 21:25:50 ID:???
>>29
尼で1個在庫がある模様。1500円。
31NAME OVER:2008/01/17(木) 21:45:57 ID:???
あれは、200円が妥当。
32NAME OVER:2008/01/17(木) 22:38:32 ID:yQvjlhNy
100均のCDレンズクリーナーでおけ
33NAME OVER:2008/01/17(木) 23:39:07 ID:???
>>32
それはほとんど精製水だよ。
CDディスククリーナーのスプレーはどうだろう。
34NAME OVER:2008/01/18(金) 02:03:39 ID:U/2wAXlP
接点復活剤はクルマ用の物を綿棒に吹き付けて使ってまつ。

CRC コンタクトスプレーでつ。
35NAME OVER:2008/01/18(金) 02:38:56 ID:???
>>4
36NAME OVER:2008/01/18(金) 16:33:25 ID:???
>>27
画質的にはほとんど変わらんと思うが、ツインはビデオを
挿す所の基板が接触不良を起こしてる場合も結構多い。

半田ごてを握れないならニューファミの方が無難。
ただ、コントローラーの使い勝手はツイン(後期)の方が
良いと思うな。ゴムさえ死んでなければ。

>>29
無理してコレを買う必要は無いかと…。
37NAME OVER:2008/01/18(金) 17:02:23 ID:???
ツインファミコンの電源基盤の貧弱さは異常
ハンダ盛り直すハメになる
38NAME OVER:2008/01/18(金) 22:07:13 ID:???
39NAME OVER:2008/01/18(金) 22:57:37 ID:???
何がちょwなんだ?
ファミコンBOXなんてずーっと昔から取引されてるわけだが
4038:2008/01/19(土) 12:45:17 ID:???
ヒント:接続コネクタがNESの流用

AV仕様ファミコンでも使えるwwwwwww
41NAME OVER:2008/01/19(土) 19:36:36 ID:???
ファミコンボックスがNESベースってのも既知の話。
42NAME OVER:2008/01/19(土) 19:51:00 ID:???
>>40
それも今更過ぎるんだが

つかAVファミコンでも使えるって言ってるが使えないし
あくまでNESベースなだけで
43NAME OVER:2008/01/19(土) 20:53:48 ID:???
使えるぞ
AVファミコンのより線がめちゃくちゃ長いんですげー重宝してる
4438:2008/01/19(土) 20:56:54 ID:???
ファミコンBOXソフトも変換機で紅白ファミコンに差せるな

NESカセットの接触の悪さは異常
45NAME OVER:2008/01/20(日) 10:58:09 ID:???
コレってVSシステムとはまた別なんだよね?
46NAME OVER:2008/01/21(月) 18:17:07 ID:???
VSシステムはアーケード
全然違う
47NAME OVER:2008/01/21(月) 20:59:20 ID:???
PlayChoice10は?
48NAME OVER:2008/01/21(月) 23:03:47 ID:???
知ってる単語並べりゃいいってもんじゃない
49NAME OVER:2008/01/21(月) 23:57:42 ID:???
PlayChoice10の基板入手したが
    モニターが2台必要というところでお蔵入り
50NAME OVER:2008/01/22(火) 00:26:17 ID:???
いちいちコネクターを付け替えていれば
出来ないこともないんじゃないの?
現物知らないけど
51NAME OVER:2008/01/22(火) 11:08:04 ID:JYHhHrXM
タイトラーと初代使っているのですが
タイトラーって特種なんですかね?
何年か前に中古で買ったジャストブリード
全然遊ばずに放置していたのですが
一度動かしてみようと思い両方で起動
初代機はちゃんと起動するのにタイトラーは音しかしない
ディスクのバブルボブルもタトラーだと赤みがかかり真とも表示されんし
因みに接続環境は初代機が20インチ液晶TVにRF接続
タイトラー(こっちメイン使用)が32インチハイビジョンブラウン管TV
にX−RGB2のS経由で15ピンD−subRGB接続
52NAME OVER:2008/01/22(火) 11:22:49 ID:5VFuA7H2
タイトラーはPPU自体が古いから正しく認識できないらしい

いずれにせよ、カートリッジの清掃が必要。
53NAME OVER:2008/01/22(火) 11:33:33 ID:???
そういう意味では初代ファミコン以外すべて互換機の範疇だな
54NAME OVER:2008/01/22(火) 12:39:22 ID:o+yek7Zw
Uコンにマイク付けるとは画期的だな
55NAME OVER:2008/01/22(火) 13:11:19 ID:???
>>54
でも使い込むとマイクが雑音の原因になるんだよな。
今となってはバラして掃除すれば直るって判るけど当時は
一万円以上するものをバラすっていう発想は無かったし。
56NAME OVER:2008/01/22(火) 14:16:39 ID:???
リンクの冒険以外に使ったことがない
57NAME OVER:2008/01/22(火) 17:22:46 ID:???
タイトラーのPPUはそんなに古いわけじゃない。
ただ、特殊なPPUで、一部の色が正しく表示されないだけ。
あと、C1で動かないって書いてあるソフトの一部は動かないかも。

標準でS出力が出来るのはタイトラーだけなので貴重。
改造でRGB出力も出来る。
58NAME OVER:2008/01/22(火) 23:47:11 ID:???
タイトラーにしろ、C1にしろ、PPUそのものではなくて、
バンクマッピングに問題(内蔵の独自ソフトと競合)があった気が。
5951:2008/01/23(水) 06:27:28 ID:zcYTTLDA
>>57 
なるほど、C1で動かないって書かれている
ソフト群でタイトラー未起動の1つが「ジャストブリード」
な訳ですね。
一応、黎明期から遊んでいますがいちいち
そんなの気にしてなかったしw
改めて勉強になります。
でもやはりファミコンのS出力は綺麗だなぁ
昔は14型のTVでちまちまと遊んでいた頃が懐かしい

あとツインファミコンも所有しているので久々に引っ張り出して
来ようかな?
どうもみなさん有り難う御座います。
6057:2008/01/23(水) 16:52:37 ID:???
>>58
なるほど、そういう事か。それだと納得行くかも。

一部の色が赤くなったりするのは、PPUのせいで
合ってると思われます。バブルボブルはモロそれっぽ。
61NAME OVER:2008/01/23(水) 17:18:45 ID:???
>>58
ということは、タイトラーPPUを移植したニューファミならジャストブリードは動くってことかな
62NAME OVER:2008/01/23(水) 22:58:45 ID:???
ジャストブリードは持ってるはずだが・・・どこに仕舞ったかな。
「規格外」なカセットを別の場所に分けてしまってる罠。

改造RGBファミコンで、パレット(これもタイトラーのビデオオーバーレイがらみ?)以外の
問題に当たったこと無いから、正常に動くと思われ。
63NAME OVER:2008/01/24(木) 22:13:28 ID:ZukcpQlC
互換機スレが荒れてきたな

こっちは疎開だから困る
64NAME OVER:2008/01/25(金) 17:10:40 ID:???
>>63
ドコらへんが荒れてるのか理解に苦しむ気が…。
情報のやり取りって意味では結構良い感じだと思うんだが。そうでもない?
65NAME OVER:2008/01/26(土) 02:30:04 ID:???
互換機は現在進行形なのでスレも活発
携帯型やスーファミ兼用、○○類似型などが出て話題は尽きない
それに比べて純正ファミコンは…だから
66NAME OVER:2008/01/26(土) 07:05:51 ID:???
純正でもやれる事はいっぱいあるわけだけどね
単純に想像力の問題でさ
例えばPPUの問題とか馬鹿高い貴重品を潰して使うんじゃなくて
コピー品を設計するとかFPGAで代用する方法を考えるとかさ

RGB化はパレットの問題もあるから
逆に高精度なVIDEO>RGBコンバーターを使ってみるとか
いっその事アップスキャンまでやってしまうとかね

ファミコンはハード回りの開発をする人が殆ど居なかったんで
実現できていない事が山ほど残されてる
67NAME OVER:2008/01/26(土) 08:09:59 ID:???
昨日ファミコンを見つけたんだが、映像写すコードが何処にも売ってない・・・
ネットとかで打ってるところってありますか?
68NAME OVER:2008/01/26(土) 08:10:32 ID:???
ちなみにNEWじゃなくて赤と白のファミコンです
69NAME OVER:2008/01/26(土) 08:48:13 ID:???
「RFスイッチ」か「RFスイッチUV」で検索しる
70NAME OVER:2008/01/26(土) 08:53:21 ID:???
売り切れでした><
しかも、写真すらないのとかあったし・・・
ファミコンライフはもう戻ってこないのか
71NAME OVER:2008/01/26(土) 09:01:26 ID:???
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22C-00097%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
こういうものをテレビのアンテナ端子につければ、その先にビデオなんかで使ってる黄色のピンジャック(RCA)のコードをつけてファミコンにつなげて使える。
ただしアンテナの線を外さないとダメなので、普通のテレビも見たい場合は面倒だが。
72NAME OVER:2008/01/26(土) 09:31:26 ID:???
最近ハードオフとかでもRFスイッチをあまり見かけなくなったような気がする。
73NAME OVER:2008/01/26(土) 10:40:07 ID:???
>>66
はいはい、口だけさん乙
74NAME OVER:2008/01/26(土) 12:16:46 ID:PxHY1Pg7
>>72
こっちは大量に在庫があるぞ

http://www12.atwiki.jp/oroti/pages/1.html
ここのサイトにRF接続の詳しい情報が載っている
前スレでテンプレに入れるべきだとあれほど言ったのにスルーされた
75NAME OVER:2008/01/26(土) 12:36:38 ID:???
>>74
それがどういうサイトかちょっとわからないけど
このスレとは関係ない個人のサイトなら許可とらずにテンプレ入りはまずいだろ
76NAME OVER:2008/01/26(土) 12:46:36 ID:PxHY1Pg7
そもそもHDMIが到来したこのデジタルな時代にRF接続なんて
低画質低音質接続困難な配線をする奴など滅多にいない

貧乏人と無知と物好きだけだろう。
77NAME OVER:2008/01/26(土) 13:05:35 ID:PxHY1Pg7
1 :NAME OVER:2008/01/06(日) 22:07:51 ID:???
元祖ファミコン・ツインファミコン・ニューファミ等の純正ファミコン本体について語るスレです。

やっぱり純正ファミコンが一番だという人だけマターリ語り合いましょう。

互換機やエミュレータ、改造に関する話題は禁止です。

>>1のテンプレ案
7872:2008/01/26(土) 14:32:27 ID:???
>>74
そうなのか?
こないだ近場のハードオフに言ったらジャンクのRFスイッチが735円なんてふざけた値段で売ってたものだから。
79NAME OVER:2008/01/26(土) 15:44:06 ID:???
リサイクルショップでニューファミの箱あり美品が1500円だった。
なんかバブル弾けた?って感じ。
80NAME OVER:2008/01/26(土) 16:52:39 ID:???
>>79
俺なら間違いなく買ってるな
ちなみに俺のところはマリオ1と3がついて12600円とかいうボッタだった
初代も7350円とかなめてんのか
81NAME OVER:2008/01/26(土) 16:55:18 ID:???
>>79
あるところにはあるし
実際そんなに価値があるものでも無いからな
赤白に比べれば供給量が少なかったと言うだけで
数年前にうちの近所のGEOでもニューファミ スーファミJrとも
新品が定価の2割引くらいで売られてたし
中古なんて\3000とかそんなもんだった
ジャンクも普通に入ってくるしな

むしろSEGAのMARKIII以前のハードは本当に少ない
現役過ぎた後にはジャンクでさえ見かけたことは殆ど無い
しかしSF-7000って言う国内ではほんの僅かしか売られなかった
(と言うか実際売られたのかどうかも分からない)超レアハードが
リサイクルセンターに山積みされてるのを見たことあるしな
海外では普通に発売して僅かながら流通してたらしいけど
82NAME OVER:2008/01/26(土) 17:30:19 ID:???
>>77
反対だ。
なんで改造の話をしちゃいかんのだ?
83NAME OVER:2008/01/26(土) 17:31:06 ID:???
話についてこれない椰子が僻むから
84NAME OVER:2008/01/26(土) 17:48:57 ID:PxHY1Pg7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1151941301/l50x
改造ネタはこっちでやればいいから
85NAME OVER:2008/01/26(土) 19:07:31 ID:???
>>84
んじゃ、修理の話もそっちに逝けってことか。
86NAME OVER:2008/01/26(土) 19:30:57 ID:???
>>85
修理くらいは別にいいだろ。てか、俺的にはある程度の改造ネタもいいと思ってる。
俺も話しについていけないことのほうが多いけど別に構わないし。読まなければいいだけ。
そうでないと任天堂での修理サービスが終了してしまった今、ファミコンの話題なんて無くないか?

これから先予想される話題といえば、アナログ停波してアナログチューナーが無いテレビしか
店頭に並ばなくなったときだろうな。どうすれば赤白ファミコンできますか、みたいな質問。
87NAME OVER:2008/01/26(土) 19:41:40 ID:GgagyuNK
>>86
>>アナログ停波
互換機かAV化した改造機買え

で終了
8879:2008/01/26(土) 21:17:40 ID:???
>>80
なあ、あんたの見かけた奴ってこれか? これはHARD OFFの値札だが。
http://b-board.rdy.jp/game/data/img120.jpg
ていうか同郷? だったらワロスwww
ちなみに1500円で売ってたのは、「往○町交差点」から
西に行ったところにある「ド○ド○」っていうリサイクル屋ね。同郷なら分かるはずw
まあ俺が買わなくても、きっと誰かが保護してくれるに違いないさ。

>>81
RF対応テレビの終焉とともに、ニューファミの再評価が始まるかもしれないな〜と
思ったり思わなかったり。やっぱ互換機だと嫌、改造もしたくないorできないって人、いると思う。
89NAME OVER:2008/01/26(土) 22:03:55 ID:???
もう使わなくなってる人も多いだろうVHSビデオデッキ
使わなくてもテープ駆動部が壊れてても捨てずにとっておけ
9087:2008/01/26(土) 22:35:36 ID:???
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1151941301/285

停波は宿命だしビデオデッキ繋ぐ方法も面倒だろ
91NAME OVER:2008/01/27(日) 09:27:37 ID:???
>>88
最初わけがわからないと思ったら写真がまったく一緒でワロス
でもドなんとかなんて知らないからまったく違うところだな
こういう販売してるやつが他にも痛んだなってことだな
92NAME OVER:2008/01/27(日) 12:08:30 ID:???
>>88
もしやと思って探し回ったけど何処にもありませんでした
マンションのリサイクルショップじゃないですよね?
あとは中古CDショップしかなかったし
93NAME OVER:2008/01/27(日) 14:51:16 ID:???
>>88
てか、売ってませんでしたね
94NAME OVER:2008/01/27(日) 16:48:40 ID:???
愛知県か
95NAME OVER:2008/01/27(日) 18:11:40 ID:???
往○町って五差路交差点だとしたら同郷だな
79でも88でもないけど
9679:2008/01/28(月) 00:31:06 ID:???
>>91
もしかしてハドーフにも全店共通の値付けの指標なんてあるのかもね?
基本的には店員の裁量なのかなって思ってたけど。

>>92-93
もう売れちゃった可能性もあるね。俺が見たのは3・4日前だったけど。
ちなみにそこは「良い物大切にマ○ヤ電気〜♪」で地元民には知られた電気店の跡地です。

>>94-95
正解。同郷の人が意外に居るもんだね。

ていうか今週末また行っても残ってたら買おうと思ったんだけどな〜。決断力無いとダメだね。
97NAME OVER:2008/01/28(月) 07:56:11 ID:???
>>96
やっぱできて数年しかたってないのかな?
ここ数年その辺まったく通らなかったから知らなかったんだよな
それはそうとやっぱRFケーブル売ってなかったか・・・
NEWが売ってなくてもあれがあればよかったなぁ
セットは微妙な値段だし
98NAME OVER:2008/01/28(月) 09:36:02 ID:???
>>96
HARD OFFにそう言うものは一切無いよ
店員に知識があるかどうかが全て
んでファミコンとか現役を退いているハードの場合の仕入れ値は殆ど只
後は店員に知識があれば高値をを付けても問題ないし
知識が無くて安く売っても咎められない
仕入れ値に対しての利益率が7割超えてればおk
99NAME OVER:2008/01/28(月) 22:50:33 ID:rUH4UDx6
ニューファミコン動作確認済みのやつを3000円で買った俺は負け組みだな状態悪すぎ
http://img293.auctions.yahoo.co.jp/users/2/5/1/1/gingazabi-img512x384-11974389802.jpg
100NAME OVER:2008/01/28(月) 23:08:39 ID:???
3000円程度で負け組みな奴等が羨ましいぜ!
101NAME OVER:2008/01/29(火) 08:29:58 ID:???
つ、釣られないからね
機能ハドフ行ったら動作OKジャンクファミがなくなってた
せっかっくRFケーブル買ったのに・・・
102NAME OVER:2008/01/29(火) 09:32:01 ID:???
何年か前にツインファミコンを粗大ごみの中から救出。
ディスクドライブのベルトを自前で交換の
日本橋でツインファミコン専用ACアダプタを買って確保している漏れが来ましたよ。
ちなみに以前持っていた純正ファミコンは前面拡張端子に音声出力を出せるアダプタを挿して音声を取り出し、
映像は簡易ビデオアンプを取り付けてコンポジットで楽しんでおりました。
103NAME OVER:2008/01/29(火) 16:58:26 ID:???
>>102
で、SDステーションが何だって?
104NAME OVER:2008/01/29(火) 19:29:28 ID:???
部屋の掃除をしていて、数十年ぶりにファミコン本体が出て来て、
何となくやりたくなったんですが、TVに繋ぐ線が紛失な模様。
確か、電源含め、2本あったような記憶があるんですが、
どんな線だったか、覚えてないんですけど、
そもそも、まだ売ってますか?

必要な線も教えて貰えると助かります。
105NAME OVER:2008/01/29(火) 19:58:20 ID:???
>>104
ここに載ってるRFスイッチってやつ
新品ではまずもう見かけないと思うけどハードオフとか近くにあれば
店によっては中古かジャンクコーナーあたりにあるかもしれない
ちょうど今日地元のハードオフ行って来たけど3、4個あったよ
 ttp://www.tomorege.com/contents2_katei_fc_abake_syodai.html
106NAME OVER:2008/01/29(火) 20:00:03 ID:???
>>104
アンテナ周りは、「RFスイッチ」か「RFスイッチUV」で。

電源のほうは、適合するACアダプタがHORIからまだ出てる。
ttp://www.hori.jp/items/detail.php?id=1&PHPSESSID=19d8762148928d954f301a84d3692c05
107106:2008/01/29(火) 20:00:34 ID:???
くっ、出遅れたorz
108NAME OVER:2008/01/30(水) 11:13:53 ID:lQCIIoGn
>>105-106
ありがd
近所にハードオフはないけど、
ゲームショップがあった筈だから、探してみる!
109NAME OVER:2008/01/30(水) 11:16:15 ID:???
ごめ、上げちゃった_| ̄|○
ちょっと本体と共に引篭もってくる
110NAME OVER:2008/02/01(金) 21:45:40 ID:???
コメねえな
age
111NAME OVER:2008/02/01(金) 22:30:59 ID:???
              ,. -─────────‐- .、
             // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
           /                     \
          /        ::::::::::::::::::::::::::::::::       \
        /   / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\  \
       /    |  |. ● .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ● .| |    \                     
     /      \ \_// :::::::::::::::::: \\_//      \    
    /     ../ ̄ ̄\ /   ::|::   \ / ̄ ̄\..     \
   /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ.   
  |               |      |      |              |.
  |               \__/\__/               |                 
  |                |       |               |
  |                |r─‐┬──、|                |
  ヽ                |/   |    |              /
    \              \      /             /
     \               ̄ ̄ ̄ ̄             /
112NAME OVER:2008/02/02(土) 00:33:05 ID:???
こっち見んな、やるお!
113NAME OVER:2008/02/03(日) 18:19:30 ID:???
ファミコン買ったんですけどRFスイッチって個体差はありますか?
悪魔城伝説のBGMがサントラCDのと少し違う感じ(ドラム音が小さい?)でちょっとガッカリ。
114NAME OVER:2008/02/03(日) 19:55:58 ID:???
それはファミコンが違う。RFスイッチに罪はない。
多分AV仕様か、FFマーク付きだろう。
115NAME OVER:2008/02/03(日) 21:05:08 ID:???
FFマーク付きでした。そういえばちょっと音が違うんだっけ。
ニューファミコンはどんな感じか分かる方居ますか?
116NAME OVER:2008/02/03(日) 22:01:52 ID:???
>>115
前スレから引用

暇だったので聞き比べてみた。
悪魔城伝説とギミック!は持ってないのでグラディウスIIを使用。

ツイン 音が全体的に小さい
ニュー 拡張音源の音が小さい
赤白 ツインやニューと比べてはっきり聞こえる

赤白でカセットコネクタの周りが金属のやつと青い樹脂のやつも比べてみたけど
自分としては違いが判らなかった。それくらい微妙なんだろうな。
ツインは連射なしの「FAMICOM」版しかもってないので連射付きのやつとかは知らん。

まぁはっきり言って好みの問題でしょうね。ツインもニューも聞こえない訳ではないし。
音にこだわるならTEA4に擬似ステレオのやつがあるけど高いんだよねぇ・・・。

もちろんこれは私の主観ですので参考程度に。

さらに暇だったので正月早々俺は何をやってるんだと思いつつ
TVをキャプチャして動画をつくってみた。
ttp://sakurachan.dip.jp/up/upload.html
の8810
117NAME OVER:2008/02/05(火) 01:25:26 ID:???
dです。ニューより純正の方がタイプなんでこっちでいく事にしました。
118NAME OVER:2008/02/05(火) 04:52:55 ID:???
いやニューも純正なんだが
119NAME OVER:2008/02/05(火) 09:42:58 ID:???
グラ2は、拡張音源使っていないよ。
120NAME OVER:2008/02/05(火) 12:25:02 ID:???
グラ2じゃなくてグラIIだよ。
グラ2はMSX版。
121NAME OVER:2008/02/05(火) 14:14:23 ID:???
おまいら細かいなw
グラ2はS.C.C.音源で…
あれ、FCグラIIって拡張音源未使用なんだっけ?
122NAME OVER:2008/02/05(火) 14:32:10 ID:???
dpcmは使ってるけど拡張音源はのっかってなかったような気がする
123NAME OVER:2008/02/05(火) 19:15:39 ID:???
前スレで例のグラIIをうpした者です。
俺は「スピーダッ」とか「レィザァ」とかの声が拡張音源だと思ってました。
完全に俺の勘違いのようですね。
失礼しました。このことは忘れてくださいw
124NAME OVER:2008/02/05(火) 20:53:46 ID:???
もう一生忘れない
125NAME OVER:2008/02/06(水) 01:59:37 ID:gllaoLBf
俺も心に深く留めておく事にする。
126121:2008/02/06(水) 09:14:28 ID:???
マリオ3みたいなもんなのかな? 俺もいい勉強になったよ。
しかし検索するとグラU=拡張音源って説明してるサイト、けっこうあるのな〜。
127NAME OVER:2008/02/06(水) 16:39:50 ID:???
グラIIは拡張チップ(VRC4)が大きく扱われてた気がするからそのせいかな?

それこそワイルドガンマンだってしゃべる。スパルタンXの笑い声もそうだよね。
しゃべるので関係あるのは燃えプロシリーズくらいじゃないかな。

自分が昔聞いた印象だと、ニューファミや後期ファミコン(スロットが金属)は
拡張音源が大きかった(デカすぎた)印象があるよ。

>>116を見た時、「ん?違くね?」って思ったけど、グラIIで検証してたのに気づかなかった(w
128NAME OVER:2008/02/07(木) 23:22:26 ID:???
ギミック ね
129NAME OVER:2008/02/09(土) 13:40:15 ID:???
今日ド○ド○で赤白ファミコン買って来ました
RFケーブルなしだったけどこの前RFケーブルハドフで確保してきたので箱月のを買いました
でも、カセットが5本くらいしかない・・・
昔一気にホトンド売っちゃったからなぁ
130NAME OVER:2008/02/09(土) 16:15:29 ID:???
疎開
131NAME OVER:2008/02/09(土) 16:33:34 ID:???
まぁ、RFユニットなんてUHFエリアの人は正直オーディオケーブル切ってテレビにつけるだけでいいんだけどね
132NAME OVER:2008/02/09(土) 17:03:21 ID:???
>>129
そこの店プレステが多いよね
133NAME OVER:2008/02/09(土) 18:34:54 ID:???
ホリコマンダー買ったんだけど、AボタンBボタン個別に押すと
ちゃんと連射するけどABボタン同時押しだとあまり連射しなくなるけどこういう物?
不良品かな?誰か持ってる人いない?
ガンスモークやりにくくて仕方が無い。
後期ツインFCの連射パッドなら同時押ししてもちゃんと連射するんだけど。
134NAME OVER:2008/02/09(土) 18:38:53 ID:???
RFコンバータ無しで使える受像機てなんだろ?
デフォはRFコンバータ無しなんだから、設計段階での出力装置が気になる
135NAME OVER:2008/02/09(土) 19:03:32 ID:???
すまん。RFユニットという表現がまずかった
赤白ファミは最初からRFコンバータは積んでるんで、正しくはRFスイッチユニットな
136NAME OVER:2008/02/09(土) 23:57:40 ID:???
>>133
あまり連射しなくなるという現象が具体的にどんな感じか分からないし
ガンスモークも連射ツインも持ってないから参考程度にしかならないだろうけど
ヘクター87をした限りではなんとも思わないな。
ちなみにジョイカードでやっても連射しなくなるとは特には感じない。
ジョイカードのほうがホリコマンダーより連射は遅いらしいけど。

ホリコマンダーは黒のやつしか持ってないんで赤いほうは知りません。
黒も赤も同じでしょうけど念のため。
13716:2008/02/11(月) 18:12:09 ID:???
http://www.tea4two.jp/product_info.php/products_id/1360/
とうとうTEA4TWOもツインファミコン用ACアダプタ扱い始めたか

結局変換アダプタで無理矢理接続する仕様だが
138NAME OVER:2008/02/11(月) 23:53:48 ID:???
宣伝じゃないよね

なんかあげてるし
139NAME OVER:2008/02/12(火) 00:05:46 ID:???
いや、宣伝だよねw
スーファミのスレでも同じ手口だし。

まあTEA4はいつもの事。
140NAME OVER:2008/02/12(火) 00:11:28 ID:???
やるな、とは言わないがやり方がなんか白々しい
141NAME OVER:2008/02/12(火) 00:32:08 ID:???
そりゃ宣伝もしてくるよな
ここの住人ピンポイントにターゲットだし
まあこの手のは悪印象くらいにしかならないけど
142NAME OVER:2008/02/12(火) 04:40:53 ID:???
そういや贋物かなんかつかまされてファビョってたのどうなった?
報告しろよ>TEA4
143NAME OVER:2008/02/12(火) 12:44:19 ID:???
貧乏人自重
144NAME OVER:2008/02/12(火) 13:15:57 ID:???
貧乏人なのは否定するつもりはないけど、それでもTEA4って高くないか?
欲しい物はあるんだけど高いから躊躇してる
145NAME OVER:2008/02/12(火) 17:35:16 ID:???
家内制手工業で分解洗浄動作確認し場合によっては修理してる
そして勿論各種改造もある
これだけやってあの値段だぞ
全然高く無いと言うかかなーり安い

まあ自分でこれだけの事をやってみろ
買った方が良かったって絶対思うから
146NAME OVER:2008/02/12(火) 19:52:56 ID:???
故障率や価格なども踏まえて、同業者から言わせてもらえば
ニューファミコン買うのが圧倒的におすすめ。
147NAME OVER:2008/02/12(火) 20:04:57 ID:???
>>146
そらそうだw
148NAME OVER:2008/02/15(金) 02:02:20 ID:???
>>146
「純正」だしなw
149NAME OVER:2008/02/15(金) 03:08:42 ID:???
□ボタンファミコン持ってるんだがどれくらいレア?
150NAME OVER:2008/02/15(金) 04:14:32 ID:???
ということはニューファミコンは初代で使ってたすべてのゲームができると。
151NAME OVER:2008/02/15(金) 11:32:28 ID:???
>>149
あんたが思ってる程ではない。

>>150
出来ないのってあるのか?
152NAME OVER:2008/02/15(金) 12:49:50 ID:???
>>149
付属全アリで未使用またはそれに近い状態なら凄いレア
本体のみでボタンが引っかかる状態だったら殆どゴミ
153NAME OVER:2008/02/15(金) 17:48:17 ID:???
>>152
四角ボタンは新品に近い状態だろうと、熱くなれば引っかかる。

>>149
本体が綺麗で付属品が揃ってれば(まずありえないと思うが)
それなりに高値で売れるかもしれないが、それも腕次第。
ココで聞いてるようじゃどんなに高値でも4000円って所じゃん?
安くても1000円くらいでは売れるよ。
154NAME OVER:2008/02/15(金) 18:11:56 ID:???
>>151
リンクの冒険も桶でつか?
155NAME OVER:2008/02/15(金) 19:19:54 ID:???
四角ボタンって需要あるのかね?
すぐにボタンが引っかかるから操作し難いし
余程の物好きかコレクターくらいしか買う人は居ないと思うけど

>>154
ちゃんと動くディスクシステムがあればニューファミコンでも当然できる
156NAME OVER:2008/02/16(土) 01:17:37 ID:???
マイクのことが言いたいんじゃない?
157NAME OVER:2008/02/16(土) 14:55:44 ID:???
RFスイッチの話はもうしていないみたいだが、一個余っているから欲しいやつがいるならあげようか?
かなり使ってないけど、かなりひどい状態ではないと思うけど、それでもいいんだ!っていう人がいれば差し上げる。
もう、いらねーっていうならスルーしる。
158NAME OVER:2008/02/17(日) 09:13:31 ID:???
大した価値は無いんだろけど惰性で保持している
初代の四角ボタンとポートピアのソフト
一応まだ動く
http://thumb.vipper.org/vfile/vip741454.jpg
159NAME OVER:2008/02/17(日) 11:01:49 ID:???
>>158
結構状態良さそうだね。本体も黄ばんでないし。
160NAME OVER:2008/02/17(日) 11:21:05 ID:lP3XV8we
四角ボタンでコントローラーのケーブルがグレーだったらレア?
161NAME OVER:2008/02/21(木) 02:56:41 ID:???
NEWファミコン本体とスーファミ本体を紛失し
とっくに諦めていたのだが、偶然見つけた。
近所に住む甥っ子(6歳)が度々来てはファミコンに熱中するので母が隠したらしい。
所有者の俺にもシラを切るので良い迷惑だ。
AVケーブルも一緒に見つかったのでやろうとしたら、
今度はACアダプタが見つからない。買いに行くか…
162NAME OVER:2008/02/21(木) 12:00:49 ID:???
>>160
ソレはレアと言われてる。俺は見た事すら無いorz
163NAME OVER:2008/02/21(木) 17:22:53 ID:qUScOHBK
直ぐ流れるアップローダー使う奴何なの
164NAME OVER:2008/02/21(木) 21:15:40 ID:???
そんな大した画像じゃないよ
□ボタンのコントローラの画像
165NAME OVER:2008/02/23(土) 16:42:12 ID:Qj7rcFnb
ツインファミコン

ゲームによっては同期がおかしい
166NAME OVER:2008/02/24(日) 13:43:40 ID:???
そろそろ家のTVを液晶ディスプレイに変えようかと思っているのですが、
繋ぐとファミコンが昇天するという話は本当でしょうか(´・ω・`)
167NAME OVER:2008/02/24(日) 15:30:49 ID:m50r9+LR
>>166


地上アナログ放送が受信できるテレビなら問題なく使える
168NAME OVER:2008/02/24(日) 16:01:13 ID:???
>>167
安心しますた。
ありがトン(`・ω・´)ゝ
169NAME OVER:2008/02/24(日) 17:34:48 ID:???
ガキの頃、ファミコンをTVに繋ぐと、TVが壊れやすくなると
親にさんざん言われたのを思い出した。
170NAME OVER:2008/02/24(日) 18:09:27 ID:???
ちょっと前にマイナーメーカーの安物液晶TVだと明らかな遅延があって
アクションやシューティングなどできたものじゃないと聞いたことがあるんだけど
そんなにひどいの?
171NAME OVER:2008/02/24(日) 18:19:44 ID:???
聞いたやつに聞けよ。酷いけどな。
172NAME OVER:2008/02/25(月) 10:28:11 ID:???
>>166
詳しく知らんが、単純なAV改造だと最近のTVで映らない事があるらしい。
ヤフオクの幾つかの出品に、その旨が書かれているので多分事実なんだろう。

RF接続なら問題無い(アナログ放送対応が前提)し、Newファミコンでも
問題なくプレイ可能なのは確認済み。

まぁ、仮に画面が出なかったとしてもファミコンが壊れる事は無いだろ。

>>170
液晶は安物だと駄目駄目な可能性も大いにありえる。
それなりのでも残像感はあると思うよ。最近はかなり良くなってるけど。
遅延は回路次第だろうなぁ。
173NAME OVER:2008/02/25(月) 19:08:54 ID:???
>>169
なんか俺もゲーム機つなげたからTV壊れたといわれたな
関係あるのか?
174NAME OVER:2008/02/25(月) 19:25:03 ID:???
ファミコンで壊れるんならVHFのアンテナでも壊れるだろ
ゲームさせないための口実だったり、
単純にファミコンのスイッチいれたままでテレビが映らなかったり
テレビつけたらビデオ入力になってて、最初にテレビが映らなかったりで
それを「壊れた」という勘違いの可能性も高い
疎い人は、テレビをさわれるのは電気屋さんだけだと思ってるから、
自分の子供がさわれるわけ無い=壊す と思ってるんだろうね
175NAME OVER:2008/02/25(月) 19:37:24 ID:KG8C1fbG
>>174
しかもそういうバカ親に限ってビデオデッキはコンポジット出力しかない安物
使ってるよなwwww
176NAME OVER:2008/02/25(月) 19:57:38 ID:???
途中に余計なものつけているんだから
映りが悪くなることはあるだろ
ビデオ入力は知らん
177NAME OVER:2008/02/26(火) 01:37:55 ID:???
>>174
まあ、改造方法が悪いだけの気がするが・・・
ブラウン管より、液晶のほうが入力信号に対してシビアだし。

壊れる云々は>>176の言うように、
RFスイッチを間に入れたことで受信感度が悪くなったりするから、
だと思われ。

さらにRFスイッチまわりの施工ミスの疑いもw
テレビの調子が悪いから見るだけ見てくれって友人宅に行ったら、
心線が接続されて無かったことがある。
そりゃまともに映らないwwww
178NAME OVER:2008/02/26(火) 06:41:10 ID:???
マニュアルに図解入りで接続方法書いてるのにな
179NAME OVER:2008/02/26(火) 17:12:27 ID:sx2FZLsA
日本で75Ωアンテナ端子の普及が遅れたのが原因だろ
アメリカでは300Ωフィーダーなんて使わない

TG-16のRFスイッチググってみろ
180NAME OVER:2008/02/26(火) 17:18:30 ID:???
うちはUHFしか入らないのでなんの問題もなかった
181NAME OVER:2008/02/26(火) 18:55:20 ID:???
うちもUHFだけの田舎なんで全然問題なかったな

前スレでこの件のことが熱く議論されてたけどUHFしか入らない地域は
ファミコンつなげても普通にTVを視聴できるんだよね
182NAME OVER:2008/02/26(火) 18:59:16 ID:???
UHFのチャンネル合わせは、微調整が必要だったなあ。
183NAME OVER:2008/02/26(火) 19:24:14 ID:???
マークIIIのテレコンパックはUHF接続だったな
ホリのワイヤレスもUHFだった
184NAME OVER:2008/02/27(水) 17:48:00 ID:???
TVチューナを積んだPCを経由して、ディスプレイに表示できるかやってみた。
ちなみにブラウン管TVでは綺麗かつ正常に動いていた純正FCに純正RFスイッチ。
結果は画質が落ちるもののTV番組は受信でき、ゲームは表示すらされなかった。
チャンネル1/2スイッチもテレビ/ゲームスイッチも確認したがダメだわ。
185179:2008/02/27(水) 17:57:43 ID:hyfiNBf6
と思ったら、NESにはビデオ出力付いているんだな。

ホント、何がバブル期だよ
186NAME OVER:2008/02/27(水) 19:00:27 ID:???
ファミコンが発売されたのは1983年7月
バブル景気は1980年代後半〜1990年代初頭

バブルは関係ないのでは?
187NAME OVER:2008/02/27(水) 19:04:39 ID:hyfiNBf6
188NAME OVER:2008/02/27(水) 21:48:47 ID:???
何言ってんだと思った
189NAME OVER:2008/02/27(水) 22:03:50 ID:???
190NAME OVER:2008/02/27(水) 22:57:26 ID:???
>>189
ちょw確かにバブリーかつラヴリーwwwww

俺、これはゲームギア版しか持ってない(´・ω・`)
191NAME OVER:2008/02/27(水) 23:33:46 ID:???
>>189
くうっ!
これこの前100円で売ってたのに買うの忘れて次の日行ったらもう売れてたんだ
192NAME OVER:2008/02/27(水) 23:57:34 ID:???
>>184
映るのと映らないのがあるよ。
一度HDDレコーダーとかを通してデジタル化した物を映すと映るよ、だけどタイムラグが生じてゲームはできないがw
193NAME OVER:2008/02/28(木) 00:59:47 ID:???
>>192
おお、なるほど、やってみるよ、ありがトン。
RPGやタイミングを気にしなくても良いゲームなら、ちょっとくらいのラグは許容範囲だ。
194NAME OVER:2008/02/28(木) 06:48:52 ID:???
画像安定装置
195NAME OVER:2008/02/28(木) 19:14:23 ID:???
>>193
HDレコーダー通してパソコンで見るとラグが5秒。orz
196NAME OVER:2008/02/28(木) 19:38:55 ID:SQLZ+lgf
結論

そんなに遅延が嫌ならAV化した高級機買え
197NAME OVER:2008/02/28(木) 20:58:46 ID:???
さあ宣伝が始まるザンス
198NAME OVER:2008/02/28(木) 21:27:40 ID:SQLZ+lgf
フンガー
199NAME OVER:2008/02/28(木) 22:32:27 ID:???
>>198
「ザマス」
200NAME OVER:2008/02/29(金) 01:02:38 ID:???
ファミコンタイトラーのS端子でやるのが一番手軽だと思う。
まあRGB化ファミコンに敵う者は無いだろうが。
俺? 俺はみんなと同じチキンだからニューファミでまったりですよ。
201NAME OVER:2008/02/29(金) 12:28:57 ID:2QyvtsuL
>>197-199
まともに始めなさいよ!
202NAME OVER:2008/02/29(金) 12:51:23 ID:???
>>116
今さらレス

ツインファミコンってファミコン+ディスクシステムの組み合わせと比べて
ディスク音源の音量が大きいよね。
ディスク音源の迫力が十分出てよい。曲によっちゃ、バランス崩れるけど
203NAME OVER:2008/02/29(金) 13:09:21 ID:2QyvtsuL
http://www.asahi-net.or.jp/~di4y-oohs/baru/game/famicom/fc0007.htm

アップスキャンコンバーターでライトガンが使える訳無いだろ常考
204NAME OVER:2008/02/29(金) 20:10:24 ID:???
それはラインメモリーみたいだから、遅延は数ライン分程度?
ファミコンの銃の認識は、リアルタイムに走査線を監視するようなことはしていないので(ソフトによって違うかも知れないが)、
その程度の遅延であれば、問題なかろう。
205NAME OVER:2008/02/29(金) 20:32:42 ID:???
追加、ターゲットを走査線が描く前に、銃のあたり判定フラグがセットされると、
それは無効になるようにはなっていたと思いました。
逆に、ターゲットを描いた後は、かなり遅くても、反応したと思いました。
206NAME OVER:2008/03/01(土) 08:27:44 ID:???
そうそう、一つ情報提供。
いわゆる昔からの普通のTVの映像信号はNTSCという名前の規格でして
信号を出す側も受ける側もその規格に準じて作られているのですが
どこかかで見た情報ではファミコン純正&公式互換機では厳密にはNTSC規格から外れた映像信号を出しているそうです。
昔のAV機器なんかだとそこらへんの信号にはマージンをかなり広めに取ってある関係でまず問題が出ることはないそうですが
最近の機器にはこのマージンが狭いためにファミコンの映像信号を表示できないことがあるとか。
207NAME OVER:2008/03/01(土) 10:27:21 ID:???
>>184
俺と同じこと試してるやつがいてワロス
まあ俺はブラウン管のテレビにつないでやってるけど
音がたまに途切れるんだよな家のテレビ
あと、アナログレコにもさしてやってみたけどできないっぽいな
208NAME OVER:2008/03/01(土) 20:40:20 ID:???
最近ティーフォー無いね
209NAME OVER:2008/03/03(月) 20:19:39 ID:???
>>206
確かにうちのテレビだと暗めの場面になると同期を拾いきれず画面が乱れる
まあ88年製の古いテレビだが
あと基本的に出力弱めなのが画面が暗めだね
21079:2008/03/08(土) 16:12:29 ID:???
>>88の店に、またニューファミコンが入荷したようです…
http://b-board.rdy.jp/game/data/img148.jpg

って、これはさすがに無いわww
この値段ならカセット4本すべて箱説アリじゃねーと駄目だろww
211NAME OVER:2008/03/08(土) 20:00:30 ID:???
>>210
抱き合わせかよ それにしても高すぎ

 
212NAME OVER:2008/03/08(土) 20:04:17 ID:8pUs1iZG
箱取り説なしで四角ボタンのファミコンの大体の相場っていくら?
日本橋のゲームショップで9800円やったけど高い?
213NAME OVER:2008/03/09(日) 04:21:51 ID:???
>>210
ドラクエやマリオくらいでこの値段はぼったくりすぎ
214NAME OVER:2008/03/09(日) 09:30:30 ID:???
コントローラー無しなら3000円で売ってたなあ
びみょう。
215NAME OVER:2008/03/09(日) 11:16:32 ID:???
初期本体高騰って
サードパーティが動作検証の為に欲しがってたのが発端?
216NAME OVER:2008/03/09(日) 18:19:02 ID:???
>>210
まだいたのかよw
たしか1週間前に入荷してたような
初代のだが、単体でも軒並み7350円だしな
さすがに高いな
シ○ロのハドフなら年末に1050円で売ってたんだがな
217NAME OVER:2008/03/09(日) 20:33:42 ID:???
ファミコンのコントローラーのケーブルがねずみ色のやつがレアやったっけ?
218NAME OVER:2008/03/11(火) 01:05:38 ID:???
グレーケーブルのファミコンゲットしたよ!

ttp://www6.uploader.jp/dl/sirohadakun/sirohadakun_uljp00016.jpg.html
219NAME OVER:2008/03/11(火) 04:01:30 ID:???
いくらでも捏造できそうだけどな
220NAME OVER:2008/03/11(火) 09:22:04 ID:???
>>219
でも初期基板やったから本物やと思う
221NAME OVER:2008/03/11(火) 14:42:37 ID:???
さては互換機スレでツインファミコンのアダプターの話とかしてたブログの人
222NAME OVER:2008/03/11(火) 14:55:10 ID:???
RF接続した時、どうしてテレビによって1chより2chの方が映り良かったり
その逆があったりするの?
223NAME OVER:2008/03/11(火) 15:18:05 ID:+mBeX+im


222 :NAME OVER:2008/03/11(火) 14:55:10 ID:???
RF接続した時、どうしてテレビによって1chより2chの方が映り良かったり
その逆があったりするの?
224NAME OVER:2008/03/11(火) 15:23:49 ID:pO63pabW
チンチン
225NAME OVER:2008/03/11(火) 19:33:48 ID:???
>>221
当たり
手に入れたはいいけど価値がいまいち分からん
226NAME OVER:2008/03/11(火) 23:44:44 ID:???
>>222
放送波と被らない(=遠い)チャネルのほうが映りが良い。
ってことはあると思われ。
227NAME OVER:2008/03/13(木) 20:13:50 ID:???
ファミコン起動するとノイズがひどいんだけど、どうすればいい?
2コン分解してマイクあたりを掃除するだけでおk?
228NAME OVER:2008/03/13(木) 21:27:08 ID:???
>>227
2コンのボリュームがガリってるんじゃないの?
229NAME OVER:2008/03/13(木) 22:38:51 ID:???
音声の放火よ
230NAME OVER:2008/03/13(木) 22:39:02 ID:???
たぶんそれでおk
ジャンクで買ったFCのノイズすっかり消えた
231NAME OVER:2008/03/14(金) 14:01:25 ID:???
オクで■ボタンのファミコン出てるけど高すぎ 
ってか■って激レアか?これ初期基板と違うっぽいし
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r22882645
232NAME OVER:2008/03/14(金) 17:27:08 ID:SOmnkoE0
ファミコン互換機について語ろう 8台目
現在炎上中
233NAME OVER:2008/03/14(金) 18:04:10 ID:???
漏れのACアダプターは、初期型だぜ。
234NAME OVER:2008/03/14(金) 18:04:12 ID:???
>>231
トリの丸焼き・・・?骨付き肉・・・?
235NAME OVER:2008/03/15(土) 08:32:54 ID:???
昔、壊れたファミコンを3台使って一台再生してくれた近所の兄ちゃん元気かなw
236NAME OVER:2008/03/17(月) 18:14:58 ID:rpi3TGIF
互換機スレオワタ
237NAME OVER:2008/03/17(月) 22:59:43 ID:???
いや、あのスレはあれでいつも通りだと思うがw
238NAME OVER:2008/03/18(火) 06:11:19 ID:???
俺のRGB改造したニューファミでジャストブリードが動かないので
検索したらこんなレスがあったのか
>>61,62

動かないぞ
239NAME OVER:2008/03/19(水) 13:32:42 ID:1MayNbkd
短周期ノイズ(金属的な響き)が載らないホワイトノイズの初期型のファミコン、そのことを
初めて知ったのは、ファミコンが発売されてから、3年後のことだった。(バトルシティの集計
効果音や、ロックマンのファイヤーマンステージのBGMやロックマン2のクイックマンス
テージのBGMで違いがわかりました。)
四角ABボタンのゴムは、使いこんでると、ポーズ機能がかってにかかる症状が発生して、修理に出したことがあるけど、原因は
なんだったのか、今だによくわからない。
240NAME OVER:2008/03/20(木) 20:12:40 ID:???
俺のはなぜかリセットだけ効かなくなった。
ドラクエ4発売前に症状が出て、ビクビクしながら4をプレイ。
結局一度も冒険の書は消えなかった。

確か、最初四角ボタンのを丸ボタンに変更するパーツセット(上ガワとボタン、
ボタンゴムが付いて400円だった気がする)を買って丸ボタンにして使ってたなぁ。

その後、>>239と同じ症状が出て、コントローラーをとっかえた気がする。
ケーブルの根元をコントローラーに沿わせてテープで止めると使えたので
断線とかだと思われ。壊れたコントローラーは9ピンのケーブル買って来て
PC-88用のパッドとして再生させた。なんてエコ。

今では複数台持ってるけど、あの頃はなかなか本体は買えなかった。
241NAME OVER:2008/03/20(木) 20:50:20 ID:1RRlIBgX
すいません だれかゲームの名前教えてください。どうしても思い出せなくって。
ファミコンで、シューティング(軍人系)で、裏技が最初のほうの画面で、上上下下左右左右BABAだったんですが・・・
242NAME OVER:2008/03/20(木) 22:20:48 ID:qBvobmuH
名前が思い出せないゲームを誰かが教えてくれるスレ 8
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1196002394/l50x
243NAME OVER:2008/03/21(金) 00:14:45 ID:???
魂斗羅
244NAME OVER:2008/03/21(金) 18:53:02 ID:pdVT8G51
RFスイッチがない…TVアンテナ端子に突っ込む以外に何か代用できるものはないのか
245NAME OVER:2008/03/21(金) 19:26:37 ID:2DeY6imP
246NAME OVER:2008/03/24(月) 12:18:32 ID:???
高すぎ!しかも本体が初期と違うぞ /:/:マーク付いてる
箱も後期の箱
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e79148319
247NAME OVER:2008/03/24(月) 13:16:42 ID:???
>>239
漏れなんか15年後ぐらいに知った。その為、短周期ノイズの音は嫌い。ファミコンらしくない。
勝手にポーズはかからなかったな。むしろこの故障は○ボタン後期頃で多くないか?
そんな漏れの四角ファミコンは、CPUがおかしくてもう使ってないけど。 電源入れて3分ぐらいたつと、
暖まって正常動作するようになるけど、面倒臭くて。
248NAME OVER:2008/03/24(月) 15:40:13 ID:CkSBOJiU
ウチの後期型RF出力のファミコンにディスクシステム
を繋げて、ゲームをプレイするとキャラクターの
一部が何故かキャラ化けが発生する。ROMカートリッジのゲームだとキャラ化けしないの
に。
(他のファミコンにディスクシステムを繋げ
てプレイした場合、キャラ化けは発生しないのに)
249NAME OVER:2008/03/24(月) 15:52:18 ID:CkSBOJiU
>>247
おそらく年月の経過によるファミコンの部品劣化によるものだと
思いますが。あと勝手にポーズがかかる現象もボタンの使用頻度
にもよるのかな?
250NAME OVER:2008/03/24(月) 16:31:37 ID:???
>>247
コンデンサー交換すれば?
251NAME OVER:2008/03/24(月) 19:30:43 ID:???
ふぁみ魂家朗を買うか迷ったが、数千円の差なので結局ニューファミを買った。
これでRF端子とオサラバできるぜ
252NAME OVER:2008/03/24(月) 19:48:47 ID:pbrYZVVh
これでRF端子とオサラバできるぜ
http://www.tea4two.jp/
253NAME OVER:2008/03/24(月) 20:01:56 ID:???
>>246
ACアダプタも初期型じゃないね。

800円くらいなら買ってもいいかなw
254NAME OVER:2008/03/24(月) 20:34:10 ID:???
>>246
本体にはFFのマークついてるっぽいし
コントローラだけ変えたのかな?
255NAME OVER:2008/03/24(月) 22:18:02 ID:???
>>250
それは関係なさそうな気がするけど。
スーマリ2のタイトル画面で亀が激しく乱れたり、ゼルダのタイトルの音が変になる。
初めて現象が出たのはスーマリ2を書き換えした時で、当初書き換えに失敗したのかと思って、おもちゃ屋に見てもらったら、書き換えは正常だった。
それまで持ってたゲームでは実害が出なくて気づかなかった。
256NAME OVER:2008/03/25(火) 01:18:20 ID:???
>>254
そういうのスーパーポテトで売っていたぜ
知っていて客を騙しているのなら悪質だし
知らないのだとしたら専門店としてどうなのかと思う
257NAME OVER:2008/03/25(火) 09:43:27 ID:???
>>256
スーパーポテトはレゲーに詳しくないんかな?
最初期のグレーケーブルのファミコンが他の■ボタンのファミコンと同じ値段で売ってたし
258NAME OVER:2008/03/25(火) 21:35:09 ID:???
>>255
RAMアダプタが壊れているのでは?
259スペランカー ◆5SZJYpCqR2 :2008/03/25(火) 21:38:52 ID:LPF6VnFq
ディスクシステムPWM音源でウッーウッーウマウマ(゚∀゚)

死亡
260NAME OVER:2008/03/26(水) 01:51:14 ID:???
>>257
中古じゃ殆どの人には価値なんか変わらんもんあれ
261NAME OVER:2008/03/26(水) 09:18:40 ID:???
>>257
四角ボタンは実用性がないしね。
一部のコレクター向けにぼったくりで売ってるよりいいんじゃない?w
262NAME OVER:2008/03/26(水) 14:00:10 ID:???
十--■■
263NAME OVER:2008/03/26(水) 16:13:44 ID:???
>>258
壊れてないよ。今は新しい本体で、RAMアダプタはそのまま使ってる。
264NAME OVER:2008/03/31(月) 14:48:20 ID:KAklu9PM
ファミコン本体のバージョンによっては、
ディスクシステムのRAMアダプタとの相性?によって、
キャラ化けが発生することもあるのかもしれない
265NAME OVER:2008/03/31(月) 21:22:36 ID:UmtRhj6o
家庭用ゲームマシン互換機 8台目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1198261237/l50
266NAME OVER:2008/04/01(火) 12:13:34 ID:???
十--●●
267NAME OVER:2008/04/04(金) 12:05:01 ID:???
RFスイッチUVが、ハードオフジャンクで数百円だった。 
268NAME OVER:2008/04/04(金) 18:09:51 ID:???
あげ
269NAME OVER:2008/04/06(日) 19:29:49 ID:???
近所の店に新品の2コンが2個売っている
1個1500円じゃ誰も買わないよなーw
270NAME OVER:2008/04/06(日) 20:45:11 ID:???
定価じゃん。 悪い値段じゃない。
271NAME OVER:2008/04/06(日) 21:53:17 ID:???
1Pなら買うけどね
272NAME OVER:2008/04/13(日) 00:54:20 ID:???
最近試しにRFスイッチを家のTVに装着してFCを起動してみた。

・・・50インチアクオスで無駄に高画質だった。
273NAME OVER:2008/04/13(日) 14:22:02 ID:???
液晶テレビ(しかもHDTV)に解像度の低いファミコンを映して綺麗なはずがない。
アプコン搭載してるなら分かるが。
274NAME OVER:2008/04/13(日) 15:50:25 ID:???
アプコン=アップスキャンコンバーター
と覚えてる人間は古い人間なのかのう。
いつの間に品質まで変換されるようになったか。
ttp://e-words.jp/w/E382A2E38397E382B3E383B3.html
275NAME OVER:2008/04/13(日) 17:13:56 ID:c6vIAVbW
トラスコはトランスコーダー以外のなんでもねぇよ
276NAME OVER:2008/04/14(月) 17:42:59 ID:7CI0dOS0
いまだにファミコンをRF接続している奴は時代遅れ
277NAME OVER:2008/04/14(月) 18:01:55 ID:???
初代ファミコンをRF接続以外でつなぐ方法オネ
278NAME OVER:2008/04/14(月) 19:39:53 ID:???
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)>>276氏ね Σ(´D`lll)
279NAME OVER:2008/04/14(月) 19:50:04 ID:???
いまだにファミコンを実機(互換機を含む)でやってること自体が時代遅れだと思うが…
そして俺はそれを踏まえた上でファミコンを楽しんでいる
280NAME OVER:2008/04/20(日) 21:34:03 ID:???
NEWファミコンの中古(アダプタ、ケーブル無し)ってどのくらいの値段が普通なんだい
281NAME OVER:2008/04/20(日) 23:49:15 ID:???
>>280
ggr
282NAME OVER:2008/04/24(木) 19:02:49 ID:DAOcTysR
>>277
ggr
283NAME OVER:2008/04/25(金) 14:09:27 ID:???
114 :NAME OVER:2008/04/25(金) 13:42:20 ID:Nc4RY1qc
オクでHVC-001(箱・本体ともにFFマークなし)の新品買ったんだけど、
本体の白いプラスチックが微妙に黄色く見える。フロントのロゴパネルや
コントローラに保護ビニールがまだ貼ってあるほどの新品だけど、さすがに
樹脂の経年劣化は免れなかったか。

発売当時の本来のファミコンの色も完全な白ではなかったと記憶してるけど、
オリジナルのあの色をRGBかCMYKの数値で表現出来る人いらっしゃいますか。
284NAME OVER:2008/04/25(金) 15:52:13 ID:???
後期のファミコンの方が白かったように記憶してるけど
285NAME OVER:2008/04/25(金) 18:00:29 ID:MNmroc6x
ホワイトニング加工やってる店があるそうだけど
286NAME OVER:2008/04/25(金) 19:04:52 ID:???
なんならHSB値でもいいです。
どなたですか。相応しいと思われるスレにコピペしてくれる親切な人は。
287NAME OVER:2008/04/25(金) 19:05:55 ID:???
手前で取った写真うpした方がはやいんでね?
288NAME OVER:2008/04/25(金) 19:14:39 ID:???
RGBとかCMYK云々てのはネタです。
単に、そんなに白くはなかったですよね、と同意を求めている程度というか。
スンマセーン
289NAME OVER:2008/04/25(金) 20:28:15 ID:???
漏れのファミベは、なかなか白い。
290NAME OVER:2008/04/26(土) 00:19:53 ID:???
423 :可愛い奥様:2008/04/25(金) 16:39:51 ID:DLeuFdSY0
>>416
真っ白じゃないよ。練乳みたいなアイボリーがかった色。
1年前くらいにあったauのW51SAの白が、雰囲気よく似てると思ったけど。
ファミコン携帯といわれて結構な人気だった。
291286:2008/04/26(土) 09:31:46 ID:???
>>290
まさに練乳みたいな微妙にアイボリーがかった色。
ヤフオクのバナーのやたら白いファミコンとか漂白済みの出品写真見過ぎて
記憶が変化してしまってたけど、やっぱそうでしたよね。安心しました。
自分のは少し経年劣化した程度と考えれば納得出来ます。ありがとう。
292NAME OVER:2008/04/30(水) 09:55:31 ID:???
製造時期によって表面のシボが違う!!
293NAME OVER:2008/04/30(水) 11:11:38 ID:???
コロコロコミック@30代板
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1209518509/
294NAME OVER:2008/04/30(水) 13:17:47 ID:???
初期型の裏にはシボがない。
295伊藤伊織:2008/05/05(月) 11:56:06 ID:???
2 6 8 7 1 4 2 2 1 2
8 2 5 0 1 5 0 6 3 2
2 3 8 4 8 7 8 1 0 4
0 6 7 7 7 7 5 4 3 6
6 5 6 5 1 6 3 1 1 7
296NAME OVER:2008/05/05(月) 11:57:13 ID:z9TgX860
きっとたばこを吸わない人の家にあるファミコンは
いつまでも純白に違いない
297NAME OVER:2008/05/05(月) 14:45:28 ID:???
いやああいうの蛍光灯の光でも変色してくもんだから
プレイ中でもフタできる箱とかに入れて一生日の目を見せないようにでもさせとくしかない
つまり白いファミコンがあるとしたらそれは使わずにしまわれといた物だ
それとも空気中の酸素ででも変色しちゃうのかどうかまでは知らない
298NAME OVER:2008/05/05(月) 16:58:56 ID:???
箱入り娘もびっくり
299NAME OVER:2008/05/05(月) 17:02:49 ID:???
今、ふと思ったんだが、単純に近い色が知りたいなら、それなりに綺麗なのを開けてみるか、
そういうのがないならヤスリで本体削るってのも…。

ただ、数値化ってのは別問題だけどな。モニタによっても色の見え方が違うし、
主に屋内で使われてたわけで、照明の違いの影響も大きい。
知ってどうなるって問題もあるしなぁ。

パールホワイトとかで塗ると綺麗だし、パッと見、ソレっぽく見えて良いかと。
300NAME OVER:2008/05/05(月) 18:48:56 ID:???
黄色いのには大きく2種類あって
外側にヤニや汚れが付着してるパターンと樹脂ごと変色してるパターンとある
前者なら削れば中は白いだろうけど変色の場合はもうムリ

んでヤニ汚れ等の場合も削るとかまでしなくてもだいたい洗剤で落とせるんだけど
ただ洗剤付けてこするとかじゃなくガワ外して洗剤溶液に付け置きしとくとか
樹脂の上に布や紙置いて洗剤液吹きかけて貼り置きしとくとかして
まず洗剤によく汚れを溶かしてもらうようにするのがコツ
301NAME OVER:2008/05/05(月) 22:02:15 ID:???
スーファミもそれなりに黄色くなったなぁ まぁファミコンほどじゃないけど
あの頃の任天堂製ゲームは本体をどんな所に置いてやってたか中古で買っても大体推測できるなぁ
302NAME OVER:2008/05/06(火) 00:07:10 ID:pxfe+Ciw
箱にしまっておくときに同梱しとくと経年劣化や変色を抑えるようなアイテムないかな。
ハードディスクとかバルクで買うと乾燥用のシリカゲルみたいなの入ってるけど。
303NAME OVER:2008/05/06(火) 00:19:50 ID:???
姉ちゃんが、引っ越しで、
ニューファミコン(゚听)イラネ捨てる
ってんで、貰った。 うっしっし。
304NAME OVER:2008/05/06(火) 00:34:14 ID:???
>>302
もし本当に酸素もダメとかだったら脱酸素剤もかな
いっそふとん圧縮袋とかで極力空気抜いとくとかw

紫外線対策にはUV吸収剤入ってるクレポリメイトとかの保護材を
定期的に塗っとくのもいいかもしれんね
305NAME OVER:2008/05/06(火) 01:23:53 ID:ezT54iOS
↓ここで宣伝中惨状
306NAME OVER:2008/05/06(火) 04:22:08 ID:???
307NAME OVER:2008/05/06(火) 09:24:43 ID:???
使い込まれて黄ばんでしまってもそれはそれで味があっていいと思うんだがな
308NAME OVER:2008/05/07(水) 02:15:40 ID:???
ふと思ったのが、ファミコン自体は特許の期限が切れて互換機が作られるようになったけど
十字ボタンの特許は切れないのだな。

純正が入手できなくて互換機を使っているけど、ゲームセンターCXとかを見ていると
やっぱり純正が欲しくなる。
309NAME OVER:2008/05/07(水) 20:05:35 ID:???
>>308
十字ボタンの知的財産権上の保護は消滅している
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%AD%97%E3%82%AD%E3%83%BC
310NAME OVER:2008/05/07(水) 23:04:47 ID:???
>>309
さんきゅ。もう消滅していたのか・・・
311NAME OVER:2008/05/09(金) 02:37:59 ID:???
ファミコンで思い出すのはとにかくカセットの接触不良が多かったという気がする。
他のハードに比べ衝撃に弱かったような。

純正ファミコンでカセットのイジェクトするのになれたから
他のハードでカセットを手で外すというのに馴染めなかった。
312NAME OVER:2008/05/09(金) 18:00:39 ID:33WloemB
手で外す×
無理やり引っこ抜く○
313NAME OVER:2008/05/09(金) 18:06:02 ID:???
つ お掃除探偵くん

今思えば、やる度に接点清掃すべきだったな。
と言っても昔は、洗浄液の入手が難しかったが。
314NAME OVER:2008/05/09(金) 21:10:45 ID:33WloemB
つ【ポリキングリコール】

接点復活剤はオーディオテクニカでも扱ってるな
315NAME OVER:2008/05/10(土) 18:22:22 ID:???
>>313
お掃除探偵くん懐かしいなあ。捨てるんじゃなかった。_| ̄|○
今はPC自作売り場で買った接点復活剤使っているけど、
カセットはともかく本体部がきれいに掃除できている気がしない。

そういえばゲームセンターCXのスーパーマリオワールドで
カセットの端子部をドライバーで削るという荒技やっていたけど
同じことをやった人はファミコン時代にいたのかな。
316NAME OVER:2008/05/12(月) 13:34:38 ID:vtqNzMqU
他にもゲームテック製の「塗って復活!ゲームカセット再生(接点復活剤)」
キャップ一体型ブラシ&専用クロス3枚付きのクリーニング商品
が発売されていたっけ。
317NAME OVER:2008/05/13(火) 20:02:48 ID:Grb9Ttn2
某ショップで扱ってたやつってこれだったんだ………

http://www.cleanboy.co.jp/product/game/cbs-001/index.html
318NAME OVER:2008/05/13(火) 21:22:16 ID:???
>>317
カセット用もあったのか。差し込むやつがあるみたいで良いなあ。
俺が最近買ったのはこれ。
http://www.cleanboy.co.jp/product/etc_cleaner/rm-002/index.html
319NAME OVER:2008/05/15(木) 19:10:39 ID:HYNC9Zdl
http://www.cleanboy.co.jp/product/spray/st-608l/index.html

右下のPC、突っ込みどころ満載だな
320NAME OVER:2008/05/15(木) 19:51:07 ID:???
せめて
石灰とかジョウロとかもあれば
ごまかせたのに。
321NAME OVER:2008/05/16(金) 08:46:09 ID:???
スマンわからん
322319:2008/05/16(金) 17:13:03 ID:5+VngE0A
・拡張スロット多すぎ
・ゲームポート付きサウンドカードとかいつの時代かよ
323NAME OVER:2008/05/17(土) 08:04:20 ID:???
>>301
ファミコン
スーファミ
ゲームボーイ(初代)
この3つはよく変色するな。
64の時代あたりから変色しなくなった気がする。
324NAME OVER:2008/05/17(土) 10:18:41 ID:???
64って黒じゃんw
325NAME OVER:2008/05/17(土) 11:38:27 ID:???
ピカ色のやつとか
326NAME OVER:2008/05/17(土) 16:08:52 ID:???
WiiもDSも嫌いっつーか今の浅薄はカジュアルゲーム全盛の風潮を作った
任天堂が非常に嫌いだ。しかしながらゲームボーイミクロのファミコン
カラーみたいな配色のDSが出たら迷わず買う。
327NAME OVER:2008/05/17(土) 17:46:51 ID:???
>>326
俺も前から思ってたけどファミコンカラーのDSがあったらいいよね。
GBASPのファミコンカラー(赤白)じゃなくてGBAミクロのファミコンカラー(赤金)。
328NAME OVER:2008/05/17(土) 18:39:13 ID:UNA7H4yP
>>326
×浅薄は
○浅薄な
329NAME OVER:2008/05/17(土) 19:46:20 ID:fBjgsWa4
SPの非純正交換用シェルがあった気が
330NAME OVER:2008/05/17(土) 20:48:40 ID:???
>>324
だから変色しなくなったんじゃん。
それまでは白とかグレーだったから。

>>327
そういえは赤白ファミコンカラーSP発売前(?)に抽選でファミコンカラーSPが当たるキャンペーンやってたな。
あれは赤金で好きだった。何でレギュラー色は赤白になったんだろう。
331NAME OVER:2008/05/17(土) 20:50:09 ID:???
本体をイメージしたんじゃないの
332NAME OVER:2008/05/17(土) 20:51:37 ID:3ClEfOV+
ttp://www.tea4two.jp/product_info.php/products_id/53/

このURLを貼ると間違いなくヒガミが現れる。マジお勧め。
333NAME OVER:2008/05/17(土) 21:44:52 ID:???
>>331
それは普通に分かるだろw
334NAME OVER:2008/05/18(日) 00:16:12 ID:???
ずいぶんと卑屈に宣伝するようになったもんだな
335NAME OVER:2008/05/18(日) 00:27:16 ID:???
>>322
ごめん、俺まだVIBRA128が現役だわ。
それもマザーにISAスロットが無くて仕方なくAWE32から買い換えたくらい。
写真のPCほどじゃないがAGP、SOUND、LAN、USB2.0、IF-SEGAと5スロットが埋まってる。
336322:2008/05/18(日) 04:29:53 ID:09TZ68Sh
実は俺、PC自作したこと無かったりするwwwww
337NAME OVER:2008/05/18(日) 21:42:09 ID:???
>>275
君のおかげでトラスコの世界に目覚めてしまったよ。
338NAME OVER:2008/05/19(月) 15:28:14 ID:???
>>327
DSはファミコンカラーもそうだが
ゲームウォッチ(マルチシリーズ)のドンキーコングカラーとか
オイルパニックカラーも欲しかったりする。
339NAME OVER:2008/05/19(月) 17:37:21 ID:bhGbXChr
わざわざ分解してシェル交換する奴なんていないだろw
340NAME OVER:2008/05/19(月) 19:33:04 ID:???
急に話変わるけど
ツインファミコン後期型にもFFマーク付きと無しが有るみたいなんだけどマーク付きが後期ロットでおk?
341NAME OVER:2008/05/19(月) 23:39:02 ID:???
普通に考えればそうなるな。ただ前期にマーク有り無しがあって、後期にもあるってのが分からん。
342NAME OVER:2008/05/20(火) 19:02:22 ID:???
343NAME OVER:2008/05/20(火) 19:59:49 ID:???
ツインの種類についてを前スレから引っ張ってきてみる

前期型 (連射なし)
 赤 起動時の画面が 「NINTENDO」
 黒 起動時の画面が 「NINTENDO」
 赤 起動時の画面が 「FAMICOM」
 黒 起動時の画面が 「FAMICOM」

後期型 (連射あり、電源スイッチにランプあり)
 赤 カセット差し込み口脇に 「FF」マークなし
 黒 カセット差し込み口脇に 「FF」マークなし
 赤 カセット差し込み口脇に 「FF」マークあり、ノイズフィルター追加等
 黒 カセット差し込み口脇に 「FF」マークあり、ノイズフィルター追加等

参考:ツインファミコン種類考察
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/6422/stwin.html

俺が持ってるのは後期黒のFFマークありなし2台だけど、確かマークありの方は
ノイズフィルターっつーかノイズ対策っつーかドライブからアースが引かれてたと思った
344NAME OVER:2008/05/20(火) 20:01:07 ID:???
>>342
うおお、すんげえ遅く被った ごめん
345NAME OVER:2008/05/21(水) 00:14:19 ID:bCvS9E+b
>>342-343
おお、ありがとう。
家にあるのは後期型FFマーク無しだった。
346NAME OVER:2008/05/21(水) 21:00:57 ID:fW0OwfTg
家にあるのはディスク読まない連射付き
347NAME OVER:2008/05/21(水) 21:21:37 ID:???
>>346
ディスクのベルト切れなら自分で修理したら?簡単だよ。
ディスクシステムスレの>>4-5を参考にすればいい。
348NAME OVER:2008/05/22(木) 00:05:06 ID:CxDrv3VM
ドライバーでネジの頭潰したトラウマで分解すら出来ない……ん手ん手
349NAME OVER:2008/05/22(木) 10:26:55 ID:???
でも、FFマークが付くようになった頃はろくにソフトも出なくなった
ディスク末期だと思うけど、ちゃんとツインファミコン生産してたんだね。
350NAME OVER:2008/05/24(土) 02:58:10 ID:???
超ポテトの■ボタンファミコンにはFFマークついてるけどね
351NAME OVER:2008/05/29(木) 15:43:27 ID:H4sz/SuF
352NAME OVER:2008/05/29(木) 16:29:59 ID:H4sz/SuF
誤爆した

http://sp-game.cocolog-nifty.com/38/2005/10/post_81cc.html
ダックハント自重w
353NAME OVER:2008/05/29(木) 23:23:56 ID:???
今日はさりげない。
354NAME OVER:2008/05/31(土) 22:45:04 ID:???
最近気がついたんだけど燃えプロって以前より見かけなくなったな。
うちの近所だけかもしれないけど。
FCソフトを買い漁ってたころは燃えプロがいくらで売ってるかで
その店が高いか安いかを判断していたものだが。
355NAME OVER:2008/05/31(土) 23:59:34 ID:DRcaYqYu
ところでニューファミコンの使い心地ってどんな感じ?
純正ファミコンとツインファミコンは持ってるんだけど、
ディスクシステムを購入したついでに買おうか迷ってる。
356NAME OVER:2008/06/01(日) 00:07:34 ID:???
>>355
ディスクとの音量バランスが最悪だろ。
357NAME OVER:2008/06/01(日) 04:38:15 ID:rpnE5o8F
358NAME OVER:2008/06/02(月) 19:15:34 ID:???
>>357
ヒント:おそらく世界中探してもツインファミコンにしか搭載されていない
1GΩ(事実上∞Ω)のカスタムラジアルリード抵抗を、本来の微小容量のパスコンに交換。
359NAME OVER:2008/06/02(月) 20:06:52 ID:qXQdZiTf
ここはいつからネタスレになったんだ?
360NAME OVER:2008/06/04(水) 13:13:58 ID:aHfMqABe
某HARD OFFで売られていた中古ニューファミコンの価格が
12000円とは・・・
361NAME OVER:2008/06/04(水) 15:05:52 ID:???
去年頭に埼玉のハードオフで4200円で手に入れました
高騰したんですかね
362MC68000 ◆MDNGiBxOQg :2008/06/04(水) 17:10:58 ID:???
>>358
ジャンクのツインファミコンを買ってきてその1GΩの抵抗だけ取って捨てる作業がはじまるお・・・
363NAME OVER:2008/06/04(水) 22:01:05 ID:???
ファミコンとかのゲーム機って業者みたいなのが大量に買うからな…ヤフオク見てるとよく分かる。
でもああいう業者って何が目的なんだろう?海外に輸出?
364NAME OVER:2008/06/05(木) 19:07:55 ID:???
もし四角ボタンの純正ファミコンの未開封とか見つかったら
どんだけ価値があるだろ?十万円は軽く超えるだろうな
365NAME OVER:2008/06/07(土) 19:27:44 ID:???
超えないと思う
366NAME OVER:2008/06/08(日) 02:19:41 ID:???
>>364
灰色コードならあるいは、と言ったところでは。
367NAME OVER:2008/06/12(木) 00:57:24 ID:???
本当に久しぶりにファミコンをテレビにつないでみた
セーブデータが全部生きてたのにびっくり。
一番新しいのが1990発売だから保存期間は15年以上
368NAME OVER:2008/06/13(金) 18:22:51 ID:lWomXh52
ぬるぽ
369MC68000 ◆MDNGiBxOQg :2008/06/13(金) 19:58:38 ID:???
>>368
"(゚0(;;:)"";;;`,;:,'○三(・∀・ )"
370NAME OVER:2008/06/14(土) 11:03:53 ID:???
四角ボタンはやっぱり高値なの?
これボタン凹みやすいから操作性悪いよね
371NAME OVER:2008/06/14(土) 15:41:13 ID:???
ジョイカードのコネクタとNewファミコンのコントローラーのコネクタを入れ替える改造に成功した。
これでNewファミコンの2コンでもジョイカードが使えるようになった。

赤白ファミコンにNewファミコンのコントローラーを繋ぐと・・・シュールだw
372NAME OVER:2008/06/14(土) 18:31:28 ID:???
>>370
そんなに操作性わるいのか。
リサイクル屋で1000円位で売ってるんだが
実用するならやめた方がいいかな。(たしかどっちか片方は○ボタンに付け変えられてた気がするけど。)

あと初代ファミコンのRF端子は2種類あるって聞いたんだけどこれはガセ?
373NAME OVER:2008/06/14(土) 21:24:46 ID:???
RFスイッチなら2種類あるが・・・
374NAME OVER:2008/06/14(土) 21:41:42 ID:OcY+7Jl3
>>373
いや、本体の方。
なんか後期型は接続しやすくなったって聞いた。
375NAME OVER:2008/06/14(土) 22:18:03 ID:???
Nintendo Play Choiceを忘れんなよ!
376NAME OVER:2008/06/14(土) 23:42:22 ID:???
>>374
あてずっぽうだが
同軸ケーブル対応
ってことかな?
377NAME OVER:2008/06/15(日) 02:28:35 ID:???
>>372
四角ボタンは言われてるほど酷いものでもないよ。
丸ボタンしか知らない人がやったら「なんだこりゃ」と思うだろうけど。

でも、シューティングをするなら丸ボタンがいい。
四角ボタンではスターフォースでラリオスを倒すのもきついw
378NAME OVER:2008/06/15(日) 23:06:17 ID:???
四角ボタンはボタン自体がゴムだから、
使ってるうちに四角の枠にゴムが当たって引っかかるようになる。

発売直後にファミコンを買って持ってたが
あれで何度コントローラ投げたか分からん。
丸ボタンコントローラが出たときに取り寄せて速攻付け替えたよw
379NAME OVER:2008/06/18(水) 17:38:25 ID:PhQTRe8U
久しぶりにツインファミコンを起動したがディスクカードをセットしたら
ディスクシステムが誤作動を起こした。原因はどうやら、
ディスクシステム内部の埃がディスクカードのセット
されているかのセンサーがおかしくしていたので、
掃除機で埃を吸い取ったらディスクシステムが正常に動作するようになった。
380NAME OVER:2008/06/18(水) 19:30:40 ID:ISwYCz1G
四角ボタンは連射が出来んとか引っ掛かるとか、そんなことよりポロッと取れるのが痛い。
RFってコードがグレー(最初期)と黒の事?
381NAME OVER:2008/06/18(水) 19:37:43 ID:???
エキスパンドコネクタに注意シール貼ってあるのもまだ新しいな
382NAME OVER:2008/06/20(金) 11:55:39 ID:GymIZa9s
エキスパンドコネクタから特殊音源が出力されている
バージョンも新しい方か。
383NAME OVER:2008/06/20(金) 13:15:47 ID:???
>>381
当時、キャップやシールがついているFCがうらやましかったな
384NAME OVER:2008/06/20(金) 17:19:11 ID:UCYKn1hk
拡張端子からモノラル音声が出てるのは昔っからずっと変わらないだろ
385NAME OVER:2008/06/20(金) 17:27:12 ID:???
純正AVファミコン欲しいけど今からじゃぼった価格しかない
どうしようかな…
386NAME OVER:2008/06/20(金) 17:38:29 ID:UCYKn1hk
結局今のHDTVでは使えないんだけどね
387NAME OVER:2008/06/20(金) 18:08:50 ID:???
アクオスだけでしょ。
388NAME OVER:2008/06/20(金) 20:25:45 ID:???
>>385
ほとんど未使用のNEWファミコンとあまり黄ばみの無い四角ボタンファミコン持ってるぞ。
別に買いあさったってわけでもないが

あと普通のファミコンとツインファミコンと互換機もあるw
389NAME OVER:2008/06/20(金) 23:45:13 ID:UCYKn1hk
NTSCマージンに合わないんだよ

恐らくRFを合成する為のノンインターレースビデオ出力のせい
390NAME OVER:2008/06/21(土) 09:45:01 ID:???
純ファミを再考中。
最近、遊びだしたけど、やめられないな。
ファミコンでもこんだけのスピードが出るもんだと思う部分が結構ある。
391NAME OVER:2008/06/23(月) 11:40:33 ID:???
ファミコン欲しいなーと思って購入考えてるんだけど、
アクオスだとプレイ出来ないの?
392NAME OVER:2008/06/23(月) 11:52:21 ID:???
表示が遅れる
393NAME OVER:2008/06/23(月) 18:51:26 ID:ryYziPqD
オレは近所のゲームショップからリサイクルショップまで、全て
まわったよ。
それでこの前、やっとニューファミみつけて2000円で買った。
ちょっと汚れてたけど、洗えば多少きれいになったよ。
自宅 東北地方
394NAME OVER:2008/06/23(月) 19:27:22 ID:???
○ボタンの純正です。
久しぶりに使ったら十字キーの↑の反応が悪いんだけど
分解掃除すれば直るのかな?
395NAME OVER:2008/06/23(月) 19:40:02 ID:???
>>394
掃除して直る場合もあるけどダメだった場合はここを参考にしてゴムにアルミ箔を貼るといいよ。
ttp://www.geocities.jp/bunkaikun/remocon02/
これはテレビのリモコンで説明してるけど、基本は同じだから見れば判ると思う。
396NAME OVER:2008/06/23(月) 20:44:22 ID:???
ありがとう
やってみます。
397NAME OVER:2008/06/23(月) 23:05:53 ID:EBOFlfHP
>>392
20インチぐらいでも厳しいか?
アクオス買おうと思ってたのに・・・
ファミコンがプレイしにくいのは俺にとって死活問題だな・・・
398NAME OVER:2008/06/24(火) 18:13:49 ID:ERaZIDjV
ブラウン管WEGA買えよ
399NAME OVER:2008/06/24(火) 18:53:37 ID:???
TOSHIBA REGZAはしっかり動作したよ。
400NAME OVER:2008/06/24(火) 19:01:59 ID:AFsZ0d61
>>397
インチなんか関係無く液晶特有の応答速度の事じゃないの?
25msとかだと残像気になるんじゃね?
液晶も進化してるからここ調べて名古屋
401NAME OVER:2008/06/25(水) 22:37:21 ID:???
IDがNES記念カキコ
402MC68000 ◆MDNGiBxOQg :2008/06/25(水) 23:39:23 ID:???
>>401
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
403NAME OVER:2008/06/26(木) 04:28:05 ID:???
>>401
すげえ
404NAME OVER:2008/06/26(木) 16:13:35 ID:FtFSle2g
今のプラズマテレビや液晶テレビだと、いろいろと情報を
圧縮して解凍する処理のせいで遅滞が発生しやすいのか。
405NAME OVER:2008/06/26(木) 17:42:13 ID:???
アンテナ以外からは生データしかこないはずだが。
アナログ->デジタル変換での遅延は、PCをアナログ接続してる場合と同じだし。
406NAME OVER:2008/06/26(木) 17:51:13 ID:Um1ZyxFE
だから遅延どころの問題じゃ済まされないのだと何度言ったら(ry
407NAME OVER:2008/06/28(土) 13:04:31 ID:???
>405
スケーリングの遅延を忘れているぞ。
408NAME OVER:2008/06/28(土) 23:40:11 ID:kOGM9Gz5
テレビ朝日wwww
409NAME OVER:2008/06/28(土) 23:42:24 ID:kOGM9Gz5
wwwwwwwwwwwwwwwwww
高橋名人wwwwww
ドラクエwwwwwwwwwww
410NAME OVER:2008/06/29(日) 00:14:24 ID:???
VTRの最初に映ってた本体、FFマーク付きだったな。
俺の中じゃFFマーク付きファミコンは違うんだよなぁ。
411NAME OVER:2008/06/29(日) 01:02:16 ID:1VJOQWmS
FFマーク付きとNEWファミに載ってる後期型基板は発色発音ともイマイチ
出来の悪いエミュレータみたいな安っぽさがある
412NAME OVER:2008/06/29(日) 06:33:05 ID:LyurDi/2
ファミレータの間違いだろ
413NAME OVER:2008/06/29(日) 13:02:06 ID:???
FFマーク付きとそうでないのを両方持ってるけど素人の目と耳では見分けられないのでしょうか?
414NAME OVER:2008/06/29(日) 14:01:13 ID:???
>>413
見分けられないことはないけど違いなんて微々たるもの。
気にする必要は全然ない。
415NAME OVER:2008/06/29(日) 15:24:20 ID:1IaZYLUf
音からして、ファミコン互換機だとほぼバレバレ。
なんで純正ファミコンを使わなかったのか疑問
416NAME OVER:2008/06/29(日) 15:37:33 ID:RTI52TcW
>>415
テレビ局が互換機使うなんてがっかりだよな。
純正は用意できなかったのかねぇ・・・
417NAME OVER:2008/06/29(日) 22:38:36 ID:???
>>413
拡張音源ソフトを聞けば、分かる。
418NAME OVER:2008/06/29(日) 23:21:22 ID:???
>>413です        分かりました。確か近くのHARD:〇FFにジャンクの燃えプロがあったのでそれで試してみます
419NAME OVER:2008/06/30(月) 01:31:33 ID:???
>>415
発色がやけにいいとは思ったが互換機だったのか
420NAME OVER:2008/06/30(月) 13:32:07 ID:???
今HARD:〇FFによったら四角ボタンのファミコン見つけました。外見から見て間違えないようですが、1Pは丸ボタンでした
黄ばみはひどくありませんが結構汚れてます
おまけに裏の滑り止めが一つありませんでした。
値段は315円
これはスルーするのが当然でしょうか?
421MC68000 ◆MDNGiBxOQg :2008/06/30(月) 13:36:29 ID:???
>>420
中身が四角ボタン基盤なら確保
短周期ノイズが出せないみたいだから丸ボタンと比べるのもアリかも
422NAME OVER:2008/06/30(月) 13:45:17 ID:3xwu+jsV
>>421
分かりました。
燃えプロと一緒に買っておきます。
423NAME OVER:2008/06/30(月) 20:04:02 ID:???
>>422です。
一段落したので報告します。四角ボタンのファミコンを分解してみました
中はひどいゴミだらけでとても臭い!なんとか全て外して外側のほうは中性洗剤で洗いました。
基板のほうですが、HVC-CPU-05で繋がってる線もグレーだったのでやっぱり初期型のようです。
洗い終わった後、燃えプロで比べてみました。
初期旧ファミ→いい音でした
中期旧ファミ→微妙に違う…でもいい音でした。
FF付旧ファミ→ん?…中期旧ファミと同じ?
ニューファミ→音の違いで音量のバランスが良くない。でも映像は一番きれい…ちょっと暗いかな?
分解してわかったのですが、自分の持ってる中期旧ファミとFF付旧ファミの基板番号は両方ともHVC-CPU-07でした。ということはPPUとかLSIの中身が違うのでしょうか?
それから今回買ってきた初期旧ファミの映像のノイズがひどいです。誰か直し方教えて下さい。
最後に長々書いてすみませんでした。
424NAME OVER:2008/06/30(月) 20:11:43 ID:???
>>423
半田クラックとか探してみましたか
425NAME OVER:2008/06/30(月) 21:13:31 ID:3xwu+jsV
>>423
なるほど確かにそうかも知れません。他のスレやHPで調べてみます。
426NAME OVER:2008/06/30(月) 21:22:43 ID:ZbUm9XFa
いっそAV化したら
427NAME OVER:2008/06/30(月) 22:02:21 ID:???
>>426
ちょっと改造は苦手なのでもう少し精密機械について勉強してからにします
それに家は田舎だから…通販もいろいろ事情があって出来ません。(泣)
428NAME OVER:2008/07/01(火) 00:21:51 ID:???
>>423
FF付きでhttp://www.famicomworld.com/Articles/Square_Button_Famicom9.jpg
このタイプってあるのか。
ノイズは、テレビの周波数の調整は合ってるのかね?  
429NAME OVER:2008/07/01(火) 00:46:51 ID:???
>>428
FF付きで確かにその基板だった
でも一番左のICチップ2つにはTOSHIBA JAPANじゃなくてもっと大きくTOSHIBAと表示されてある。
右下のICチップにもSONYの表示があった
430NAME OVER:2008/07/01(火) 00:56:15 ID:???
>>429追加
差し込み口もちょっとだけちがう
SONYの表示は一番右下ではなく、その隣のICチップでした。
431NAME OVER:2008/07/01(火) 09:31:57 ID:???
>>428
実家にある四角ボタンと初年度のFCに較べ随分簡素化された基板に感じる。
ま、実家帰らないと形忘れたからわかんないけど。
432NAME OVER:2008/07/01(火) 11:54:40 ID:???
よくAVタイプが音のバランスが悪いと言われてるけど
RFのと比較している動画とかないの?
433NAME OVER:2008/07/01(火) 13:35:15 ID:MfyUKYgI
四角ボタンの初期ファミコンは、HVC-CPU-01〜05
までの刻印がされている基板は初期型ファミコン??
434NAME OVER:2008/07/01(火) 13:37:09 ID:???
>>421
ドラクエIVのパイプオルガンの音を出す装置ですね
でもパイプオルガンの曲ってどれだ?

>>428
他のファミコンの映像きれいだったので多分本体の老朽化だと思います。
435MC68000 ◆MDNGiBxOQg :2008/07/01(火) 14:06:09 ID:???
>>434
ロックマン2のBGM一発で分かるはず
436NAME OVER:2008/07/01(火) 14:38:19 ID:???
>>435
分かりました〜
次はロックマン2ですね。
437NAME OVER:2008/07/01(火) 15:59:59 ID:???
WiKiで調べたのですが、部品や回路の違いで音が変わる他に、RF変換の際に高音域がかなり減退するようですね。
ということは…S.D.ステーションなんかで聞くとまた違った音になるんでしょうか?
誰か持ってる人いませんか?
438MC68000 ◆MDNGiBxOQg :2008/07/01(火) 16:25:27 ID:???
>>437
拡張音源の音とか特にね、ラグランジュポイントなんかアレンジに聞こえる
439NAME OVER:2008/07/01(火) 17:00:54 ID:???
>>438
教えてくれてどうも………最近、ラグランジュポイント 300円を見かけたのですが先に買われてしまいました。トホホ
440NAME OVER:2008/07/01(火) 17:12:01 ID:OyTMeiFo
わざわざRFで出力するから劣化してんのかと思った

AV化しても改善しないのか
441NAME OVER:2008/07/01(火) 18:14:02 ID:???
RFと内部から取るのじゃ、全然違うよ。
442NAME OVER:2008/07/01(火) 23:22:12 ID:???
パンサーかよ
443NAME OVER:2008/07/02(水) 13:43:30 ID:SJkorczu
さんまの名探偵が箱、説付であるけどいくらで売れますか?
444NAME OVER:2008/07/02(水) 14:34:35 ID:???
500円
445NAME OVER:2008/07/02(水) 16:23:46 ID:???
50円
446NAME OVER:2008/07/02(水) 20:30:01 ID:???
500円は無いだろw店頭での値段なら分かるが
50〜100円だと思う
447NAME OVER:2008/07/02(水) 22:09:40 ID:UphUWY1l
【AV化】 ファミコン修理 2台目【改造】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1207381846/l50
448NAME OVER:2008/07/02(水) 23:53:18 ID:???
>>434
市内4店舗まわってやっと350円で見つけたのですが、接点を洗浄してもヤスリで削っても起動しませんでした。(泣)
明日はファミコン売ってる所、6店舗ほどまわる予定です。
スレ違いですが探しているときに、スーファミ一体型のテレビを見つけました。
449NAME OVER:2008/07/03(木) 01:19:06 ID:???
短周期ノイズが聞きたいの?
・アフターバーナー
・ディスクの、ナゾラーランド三号
・ファミリーBASICで、POKEで音を出す。
450NAME OVER:2008/07/09(水) 18:59:51 ID:???
そういえば当時、ディスクシステムを分解して適当に配線つないでいたら、
なんとディスクシステムの電源(電池、ACアダプタ共に)不要になってしまい
ずっとそうやって使っていたけど壊れることは無かった。

本当は本体からの電源で間に合ったんじゃないのあれ。
451NAME OVER:2008/07/09(水) 20:14:55 ID:C3pmcyWP
TEA4TWOの電源分岐ケーブルですね、わかります
452NAME OVER:2008/07/09(水) 20:30:42 ID:???
>>450
可能性は無くはないと思うな。64の振動パックも改造すれば電池レス化できるし。
複数のコントローラを繋ぐと64の電力がたりなくなるけどw

RAMアダプタの拡張ポートを使ったときに電力が足りなくなることを考慮して
別に電源を取るようにしたのかも。
結局RAMアダプタの拡張ポートを使うことは無かったわけだがw



俺の憶測です。すいません。。。
453NAME OVER:2008/07/11(金) 21:16:00 ID:8aVJV/5D
オクでwwwwスタディボックスがwwwww
454NAME OVER:2008/07/12(土) 16:17:13 ID:???
今日箱入り美品のパワーグローブを2000円で発見w
初めて見たが欲しいとは思わなかったww
455NAME OVER:2008/07/13(日) 00:49:57 ID:???
長年あこがれ続けた(笑)パワーグローブだが、
アングリーなんとかナードの実演ビデオのおかげで、
充分満足して、興味がなくなった。
456NAME OVER:2008/07/13(日) 01:26:35 ID:GiSYfuQ/
ニューファミコン中古をレトロゲーブーム直前に1400円で買ったのはいい思い出
457NAME OVER:2008/07/15(火) 02:31:28 ID:Z7jMWAvo
25周年記念age
458NAME OVER:2008/07/15(火) 12:52:50 ID:???
旧ファミコンがつぶれたのでニューファミコンに買い替えたが、買ってからほとんど使わずもう8年くらいか。
459NAME OVER:2008/07/15(火) 16:40:59 ID:???
今日はファミコンの日♪
460NAME OVER:2008/07/15(火) 17:27:01 ID:???
今日は発売25周年目なんだな
俺ァ当時小1だよ…
フケたもんだ…
461NAME OVER:2008/07/15(火) 17:43:13 ID:???
まだ30過ぎじゃないか。充分若いぞw
俺は当時小6だったぞ・・・
462NAME OVER:2008/07/15(火) 17:59:10 ID:???
迂闊だった。今日はそういう日だったのか記念カキコ
463NAME OVER:2008/07/15(火) 19:10:06 ID:???
NEWファミコン裸を4980で買った
ネオファミだとFF3の音が出ないと聞いたから
1980〜1990年代のゲームはいいですね
464NAME OVER:2008/07/15(火) 21:08:48 ID:???
HARD:〇FF行ったら、NEWファミが4200円で売ってた。でも、もう汚いNEWファミ持ってるのでスルーした。
465NAME OVER:2008/07/16(水) 12:52:48 ID:???
昼休みに遊んでるんだが烈火面白いな
466NAME OVER:2008/07/16(水) 14:01:45 ID:???
>>464
>でも、もう汚いNEWファミ持ってるのでスルーした。

愛を感じた
467NAME OVER:2008/07/16(水) 15:13:07 ID:???
25周年って、良い区切りなの?
468NAME OVER:2008/07/16(水) 15:54:19 ID:???
TDLも25周年って言ってるからいいんじゃないの
469NAME OVER:2008/07/16(水) 17:16:47 ID:???
四半世紀
470すいません:2008/07/17(木) 17:32:10 ID:gQrvKrP0
スーパーファミコンのAVケーブルの調子が悪くて
画面が映りにくいのですが、どのように直せばいいのでしょうか。。
471NAME OVER:2008/07/17(木) 18:00:13 ID:???
AVケーブル買いなおせ。任天堂のはその辺にゴロゴロしてるだろ。
もしくは断線しかかってるんだろうから、ケーブル皮を剥いて、ちゃんとくっつけるか。
472NAME OVER:2008/07/17(木) 19:58:59 ID:???
AVケーブルの調子が悪いとわかっているのなら買いなおすのだな
473NAME OVER:2008/07/17(木) 20:27:30 ID:???
まず、接点の洗浄だろ。
474NAME OVER:2008/07/17(木) 21:21:33 ID:???
スーファミはスレ違いだろ。
475NAME OVER:2008/07/17(木) 21:29:47 ID:???
最近まで映像がモノクロになってしまっていたけど十分遊べてたファミコンが
電源入れても何もつかなくなってしまったのですが、完全に故障してしまった
ということでしょうか?
モノクロになりはじめたのは5年位前からなのです。
476NAME OVER:2008/07/17(木) 22:41:00 ID:???
TVの方が悪かったりして
477NAME OVER:2008/07/17(木) 23:55:57 ID:???
>>474
いやまて、
NEWファミコンに流用してるのかもしれんぞ?
478NAME OVER:2008/07/21(月) 00:09:39 ID:???
>475
RFブースターが悪くなってる気もするな。
479NAME OVER:2008/07/22(火) 13:06:39 ID:Y1spyWRf
コンデンサだな。
480NAME OVER:2008/07/22(火) 16:56:00 ID:???
つうか5年間モノクロで遊んでたのがすごい
481NAME OVER:2008/07/22(火) 20:37:43 ID:???
軍平が、
ゲームボーイを白黒で出すにあたり、
ファミコンを白黒で遊んで、
面白さに変わりはないと確信を得た故事に因んでいるのではなかろうか(嘘)。
482NAME OVER:2008/07/22(火) 21:02:35 ID:???
HD解像度で白黒画面をやってみたい気がする
483NAME OVER:2008/07/22(火) 21:58:45 ID:???
コンポーネント接続なら緑だけさせば白黒になる。
484NAME OVER:2008/07/22(火) 23:13:01 ID:???
最初に自宅にファミコンが導入された頃、まだ自宅のテレビは白黒だった。
あれってなんか目が疲れなくて良かったな。
しかしクイズとか、色が出てくる番組は悲しかった、、
485NAME OVER:2008/07/23(水) 00:14:47 ID:???
ファミコンが出た当時にテレビが白黒のみって、かなりレアじゃね。
486NAME OVER:2008/07/23(水) 08:07:08 ID:???
親父が古いものを捨てない性格だったものでね・・
玄関に貼ってあった、白黒用のNHKステッカーが恥ずかしかった、、
487NAME OVER:2008/07/23(水) 21:50:40 ID:???
誰かが、HARD:〇FFにファミコンやらディスクやらをまとめて売ったみたいなのでとりあえずディスクドライブだけ買った。後は、RAMアダプターだな…
488NAME OVER:2008/07/23(水) 22:45:50 ID:???
>>467
○○周年と祝ってる奴は正直言って 馬 鹿
489NAME OVER:2008/07/23(水) 22:46:44 ID:???
>>488
個人が祝うのはいいけど、そうやってイベントを起こす企業とかはアホ
490NAME OVER:2008/07/23(水) 22:58:56 ID:???
GBAのファミコンミニとSPのファミコンカラーは
ファミコン20周年で出したんじゃなかったっけ?
ああいうのはかえっていいことだと思うけどな。

興味が無ければ何をやっても馬鹿アホ言うだけだろうけどさ。
491NAME OVER:2008/07/24(木) 00:55:41 ID:Vthsp9Lj
SFCでもPSでもモノクロ出力に出来る方法

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1199468759/543
492NAME OVER:2008/07/24(木) 00:58:06 ID:Vthsp9Lj
ヤフオクに医療用モノクロ液晶が出品されてるぞw

>>482は箱○をこれに繋ぐんだろうな
493NAME OVER:2008/07/24(木) 23:02:13 ID:daZj9A6L
ワンコン効かないから連射機買ってキター!
494NAME OVER:2008/07/25(金) 00:04:52 ID:???
とあるリサイクルショップで、旧ファミコンセット+ジョイカードが4900円だった。これはちょっと高いよな?
495NAME OVER:2008/07/25(金) 00:49:13 ID:???
リサイクルショップじゃ専門店と比べてクリーニングすらしてないだろうし
旧ファミだとメンテナンスから入らなきゃいけないからな
その辺を考慮して値段と相談してみてはどうだろう
496NAME OVER:2008/07/25(金) 14:22:30 ID:???
>>495
分かりました〜。
同じ店でジョイカード単品500円だったのでそれを買おうと思います。
497NAME OVER:2008/07/25(金) 15:46:45 ID:???
この前、ハードオフジャンクに新品未使用と思われる2コンだけが、200円であった。
しかし、今のところコントローラーには困っていないので、本当に困っている人に譲ってあげようと、
買うのを控えた。
498NAME OVER:2008/07/25(金) 15:52:19 ID:???
しかしコレクターが捕獲して押入れに投げ込みます。
499NAME OVER:2008/07/25(金) 19:43:30 ID:???
困ってる奴らは互換機のコントローラーでもつなげさせときゃいいんだよ
500NAME OVER:2008/07/25(金) 22:15:24 ID:???
旧ファミのコントローラーのネジ穴が潰れてとれなくなった。誰かいい方法知りませんか?
501NAME OVER:2008/07/25(金) 22:48:09 ID:???
>>500
ドライバの先に瞬間接着剤をつけてネジの頭にあてがって、
固まったら回しながら抜く。
502NAME OVER:2008/07/25(金) 23:55:00 ID:???
>>501
やっと取れた。ありがとうございま〜す。
503NAME OVER:2008/07/26(土) 11:55:10 ID:6Rwn8iAi
田舎のリサイクルショップで赤いツインファミコンが1680円で売ってたから買ってきた。
ツインファミコンって赤と黒どっちのほうが価値あるの?
504NAME OVER:2008/07/26(土) 19:44:49 ID:???
随分安いな。壊れてないか心配だ。
オレの地域ではディスクが壊れていても5500円で売ってた・・・
505NAME OVER:2008/07/26(土) 20:00:30 ID:BFp1eIWX
ジャンクのディスクシステムは525円が妥当だな
506NAME OVER:2008/07/26(土) 20:23:04 ID:???
>>504
ちゃんとカセットもディスクも動作確認済みってタグ付いてたから問題ないと思う。
ただ1コンの十字キーのききが硬いとも書いてあった。
あとアダプタがない。
507NAME OVER:2008/07/26(土) 21:03:12 ID:BFp1eIWX
小型品がオクで買える
508NAME OVER:2008/07/26(土) 21:11:35 ID:???
>>506
ツインファミコンのACアダプタは入手がむじかしい。
FCのACアダプタと極性が逆なので、お互いに使えない。
509NAME OVER:2008/07/27(日) 03:11:07 ID:???
という貧乏人のヒガミでした
510NAME OVER:2008/07/27(日) 18:20:27 ID:w+iWmmKD
なんだこの流れwww
511NAME OVER:2008/07/27(日) 21:09:16 ID:HiHRIvUD
アダプタなんて端子と極性と電力の変更できる一般のやつで充分だろう
512NAME OVER:2008/07/27(日) 21:21:44 ID:???
男は黙って…電池。
513NAME OVER:2008/07/27(日) 22:33:24 ID:???
ファミコンに乾電池で何時間使えるんだろう
514NAME OVER:2008/07/28(月) 00:27:44 ID:???
秋月とかで売ってる汎用品ってみんなセンタープラスなんだけど
515NAME OVER:2008/07/28(月) 01:11:31 ID:???
>>514
マルツとかで売ってる極性変換ケーブルを使うんだ
516NAME OVER:2008/07/28(月) 01:22:55 ID:???
電器屋やホームセンターでも売ってるよ。
517NAME OVER:2008/07/29(火) 14:20:24 ID:???
518NAME OVER:2008/07/29(火) 18:05:47 ID:???
tea4twoの宣伝がウザ過ぎる
519NAME OVER:2008/07/29(火) 22:07:24 ID:???
ACアダプタなんてどうにでもなるだろ。
理由はファミコン内部で5Vに変換、安定化しているから。
出力電圧7V以上12V以下で、出力電流0.8A程度以上あれば、後はプラグと
極性だけあわせれば何でもいいんだよ。
520NAME OVER:2008/07/29(火) 22:15:50 ID:???
そうは言うがな、大佐。
521NAME OVER:2008/07/29(火) 23:30:56 ID:mOgb+PnY
はどおふでFFマーク入りファミコン105円で買った
まだ動作確認してないけど105円ならいいや
知り合いが言ってたけどこの前はきれいな■ボタンのファミコンが315円で売ってたらしい
522NAME OVER:2008/07/30(水) 08:07:36 ID:???
>>503
初期型は黒、後期型は赤。
523NAME OVER:2008/07/30(水) 12:24:14 ID:???
貧乏人のヒガミがウザ過ぎる
524NAME OVER:2008/07/30(水) 23:30:14 ID:???
>>521
日記はチラシの裏にでも書いてろ
525NAME OVER:2008/07/30(水) 23:39:00 ID:???
純正ファミコン縦縞出るんですけど
これが正常ですよね?
526NAME OVER:2008/07/30(水) 23:40:15 ID:???
>>525
改造すれば出なくなる
527NAME OVER:2008/07/30(水) 23:47:59 ID:???
壊れてるわけじゃなくて正常かどうか知りたいんですけど
縦縞で正常なんですよね?
528NAME OVER:2008/07/30(水) 23:57:11 ID:0QdmQmDG
正常です。それ以上に画面が揺れたりしたら異常です。
気になるなら改造またはニューファミを進めます。
529NAME OVER:2008/07/31(木) 00:04:30 ID:???
>>527
正常です。
純正ファミコンは基板のパターンレイアウトがまずいため
他の信号が回り込んで縦縞の汚い画面になるのが普通です。

ニューファミコンはちゃんと改善されています。
530NAME OVER:2008/07/31(木) 00:10:04 ID:???
本体も綺麗だし赤白のレトロな不陰気味わいたいんで
改造キット買ってやってみます
どうもありがと
531NAME OVER:2008/07/31(木) 19:02:44 ID:???
不陰気ってなにかと思ったが変換しようとして納得した
532NAME OVER:2008/07/31(木) 19:28:58 ID:???
不陰気(なぜか変換できた)
533NAME OVER:2008/07/31(木) 23:47:14 ID:???
>>522
そのぶんるいはおかしい(AA略
534NAME OVER:2008/08/01(金) 08:12:33 ID:xwdXRzwi
>>529
ニューファミでも改善されてないよ
ノンインターレースのビデオ出力がそのまま出てるだけ

RFモジュレータ回路が無いからノイズは減ってる
535NAME OVER:2008/08/01(金) 10:48:45 ID:dkUva1Fk
○雰囲気(ふんいき)
×不陰気(ふいんき)
536NAME OVER:2008/08/01(金) 12:58:52 ID:???
何を今更
537NAME OVER:2008/08/01(金) 18:53:48 ID:???
流石、レスまでレトロだな
538NAME OVER:2008/08/01(金) 19:58:18 ID:???
りゅうせき じゃないのか。変換できない。
539NAME OVER:2008/08/01(金) 22:42:27 ID:UL3JMEfJ
>>538
さすが=流石
540NAME OVER:2008/08/02(土) 19:36:38 ID:???
貧乏人のヒガミがウザ過ぎる
541NAME OVER:2008/08/03(日) 18:43:13 ID:???
旧ファミコンを戸棚に入れていたら
白部分が思いっきり変色
熱でやられたかな
542NAME OVER:2008/08/04(月) 10:52:02 ID:???
箱に入れてても変色する?
543NAME OVER:2008/08/04(月) 15:00:56 ID:???
箱を空けたら変色するので誰も確認できないのでは。
544NAME OVER:2008/08/04(月) 15:03:51 ID:???
どっかで聞いたことのあるシ…猫話だな
545NAME OVER:2008/08/04(月) 15:52:02 ID:7tHbMZsn
ガワを外して軽く中性洗剤掛けて拭くだけでも多少落ちるよ
546543:2008/08/04(月) 16:59:22 ID:???
>>544
ツッコミありがとう。自分で書こうか迷ってた。
547NAME OVER:2008/08/04(月) 17:21:38 ID:???
冷暗所で真空保存しておけば変色しづらいんじゃないかな
548NAME OVER:2008/08/04(月) 22:26:17 ID:???
割れるだろ
549NAME OVER:2008/08/04(月) 23:34:47 ID:???
日焼け防止クリーム塗っといたら?
550NAME OVER:2008/08/07(木) 09:08:39 ID:Y3nRTDpN
ファミコン大人買いしちゃった…
551NAME OVER:2008/08/07(木) 10:25:19 ID:???
室温でもこう熱くては熱で変色すると思いクーラーつけっぱなで出勤
552NAME OVER:2008/08/07(木) 20:17:39 ID:???
>>551 資源の無駄遣い。 
553NAME OVER:2008/08/07(木) 20:50:31 ID:???
ねぇ、おまえら
ファミコンでいいレーシンゲームしらない?
554NAME OVER:2008/08/07(木) 20:57:28 ID:???
>>554 ロードファイター
555NAME OVER:2008/08/07(木) 21:11:45 ID:???
>>553
ディスクだけど
ファミコングランプリ F1レース
遠藤がつくったF1物が面白かった
レーシングと言って良いかどうかはわからんが、
スクウェアのハイウェイスターはスピード感があって良い。
ルート16ターボ
ファミリートレーナージョギングレース
バギーポッパー&バトルフォーミュラ
ポールトゥフィニッシュのストイックな感じがよかった
おまえらありがとう
ハイウェイスターだけ、近所のゲロに売ってた。
プレイヤーはバイクだが、ジッピーレース
エキサイトバイクで。
>>562
3Dグラスがあればさらに楽しめるぞ。
566NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/10(日) 10:00:22 ID:goL5etYK
>>562
勇気マンタンか
>>562
ファミコン最高のレースゲームといったら、「タイトーグランプリ」に決まってる。
あ、上から見たミニカーをこちゃこちゃ動かすゲームはレースゲームの範疇に入ってないから。
ハイウェイスターはスクウェアの数少ないレーシングゲームのひとつ。
残りはレーシングラグーンとチョコボレーシングだけ
あ、マイクロマシーンズがあったな。
>>475 ファミコン2台あるけど1台が同じく白黒。

AV化したけど白黒。
2階にテレビ2台あるけど2台とも白黒にしか映らん。
1階のテレビにつなぐと最初白黒だけど数秒後にカラーになる。
なんでやろ?原因不明・・・
もう1台のファミコンは1階、2階ともカラーで正常なんだが。
AV化してるのに白黒ならRFスイッチの劣化の線は無いし
ふつうに考えて内部CPUがイカれてるんじゃね?
572NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/16(土) 14:55:42 ID:61ArxLth
追加したジャンパのどっか切れてるとか
>>571 CPU そんな感じするわ・・・
>>572 RFスイッチ使用で白黒だったからAV化したらどうかな?と思ったんだけど白黒のままなんだよ〜

アルミ電解コンデンサの1μFと0.47μFもついでに替えてみたけど変わんないや。
セラミックコンデンサも一個ずつ上から重ねて当ててみたけど変わんなかった。
お手上げですわ〜
なんで1階のテレビだとカラーになるのかが不思議なんだよね〜、完全に壊れてるわけでもないから微妙。
FCやSFCが白黒になったって情報はあるけど修理情報は見つけれなかった。
信号を[VIDEO]から取っているならPPUと[VIDEO]の間がおかしいとか。
信号をPPUから直接取っていて、AV化回路に問題がないのに白黒ならお手上げ。
CPUクロック(水晶振動し)が狂った? そう言えば調整する部品が周りにあるから、あれいじるとどうなるんだろう。
手前でお手あげな故障だったらもうどっかのwebショップへ修理依頼出すしか無いね。
もっとも、このスレじゃそれすら叩かれるみたいな流れだけど
>>570
PPUから直接カラーの信号が出てるので、RGB化したんじゃなければ白黒になるのはPPUの故障
>>574 PPU!!!CPUじゃなくてこっちですね!
貴重なヒントどうもありがとうございます。
水晶振動子がおかしい?これ怪しいですね。
調整する部分回してみました。少し回すと映像がザラザラとなります。
カラーは出ませんでしたので元の位置に戻しました。

スキルが無いので適当にやっております。
基盤は後期のHVC-CPU-GPM-02です。
今度水晶振動子やPPUを乗せ換えてみます。どうもありがとうございました。
>>576 PPUですね。今度乗せ換えてみます。ありがとうございます!

テレビによってはまだカラーになるってところが微妙な故障ですよね・・・
PPU載せ替えるのに使う吸い取り機買うなら、その金額で中古FCが買えるぞ。
つーか、2台持ってるみたいだから無理して直す必要は無いでしょw
俺が思うに、直すためにファミコンを弄ってるのがおもしろいんだよ。きっと。
俺もそういう経験あるしw
 以前どこかのスレに書いたんですが
日本国内向けファミコン(ツインファミコンやニューファミコンも)の純正コンポジット映像出力信号は
「NTSC-J」っていう規格で出力されているのですが、実際には「NTSC-J」規格から外れた信号を出しています。
ファミコンが発売された頃のテレビやビデオなどの映像機器はNTSC-J映像信号の許容範囲が広く、まず問題は起こらなかったのですが
映像機器の内部処理がデジタル化されたあたりからNTSC-J映像信号の許容範囲がかなり狭くなったらしく、
正常に映像を表示できないことがあるそうです。
 映像が白黒しか映らないというのはNTSC映像信号の技術的(というか歴史的?)な問題からではないかと思います。
元々NTSC映像信号は白黒テレビ用に開発されたもので、輝度信号に信号全体のかなりの帯域を割いており
カラー映像は後に仕様拡張された形で付加されてます。
だから映像が白黒になってしまうというのは、色信号部分がテレビに行ってないのでしょう。
とりあえずRF接続に戻してみて、旧型のテレビでちゃんとカラーで映像が出るかどうかまで確認してみてください。
まずは原因の切り分けを。
582NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/18(月) 11:29:20 ID:vKVhxMX+
>>581
それを補完する回路を内臓した上でAV化すれば問題ない様だな。
>>581
どこかのスレってかこのスレの>>206じゃね?
>>575
TEA4TWOを叩いて古参ぶってる痛い奴等のことか?www
ところで自治スレで何やってんだ?
>>585
なんかやってるな
ウザイんだが
ファミリーベッシック

データレコーダの電池切れで生焼けテープ製造機に
588NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/19(火) 22:16:26 ID:CdC5cl+x
ツインファミコン用のコンバータ「AN-58C」ってファミコンにはやっぱ使えないのかね?
589NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/19(火) 22:42:18 ID:m7NWOK4J
端子がDINプラグだから無理
590NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/20(水) 11:29:16 ID:RsvNj2SB
純正RFスイッチのRCAピン側接触不良+同軸断線したので、直そうと思い
いろいろサイトみたら、片端RCA-片端F型コンセントの同軸ケーブルで代用できるみたい
なのですが、ケーブルは3C-2Vなんでしょうか?5C−2Vもしくは
3重シールド、5C-FVとかのロス少ない同軸で作ったほうが音質向上したり
するんでしょうか?教えてください。
>>590
3C-2Vで十分だと思うよ。1.5Cでもいいのでは。
5Cは取り回しにくいし、3重シールドやFVはオーバースペックでしょう。
周波数帯も低いし十数メーターも引き回すこともないからね。
592NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/20(水) 13:32:38 ID:6jR/CF2u
ファミコンのつなぎ方
http://www12.atwiki.jp/oroti/pages/1.html
593NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/20(水) 14:01:11 ID:RsvNj2SB
>591 >592 ご回答ありがとうございます。
3C-2Vで自作してみます。
今夜テレ朝で、ファミコン特集やるけど。
596NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/31(日) 12:23:36 ID:SqZISW90
録画した。
昨日は忙しかったからまだ見てねぇ。
スマステ!!で懐かしのテレビゲームベスト20を見たけど、
ランキングのファミコンソフトの音を聴くとほぼ、ファミコン本体は
ノーライセンスの互換機を使っていると見た。
スマステ!!よ、純正ファミコンを使用してくれよ。orz
互換機って、あんなFCそっくりな縦筋ノイズが出るのか。
599NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/31(日) 15:59:45 ID:0aCZgt4K
黒バラだって互換機だったろ

純正ファミコンはRF接続する必要があるしAV化されたものは高いんだよ
いっぱい比較してるサイトがあった。
ttp://www.age.jp/~k-matsu/Games/famicompati/compare/
PPUにシールド付けてピンヘッダ組み込む改造があるな
>>599
単純にRF接続すればいいのに
603NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/31(日) 17:25:42 ID:0aCZgt4K
http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/ish05.html

素人にはRF接続が出来ないらしい。
604NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/01(月) 21:08:55 ID:ZIOYr7oN
>>600
このサイトずっと工事中ですね…
605NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/02(火) 12:37:00 ID:CO7PoPb9
今ファミコンって何円で売れるかな?
二束三文
むしろ箱や同梱印刷物のが高い
607NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/02(火) 13:24:09 ID:CO7PoPb9
やっぱりか(>_<)
ありがとさん
ヤフオクでいっぱい売ってる
AV仕様にした初代ファミコンってどうなの?
なんかおかしくなるとかない?買ってやってみた人いる?
ピンキリだからなぁ・・・

でも、とりあえずsuccesscom111のだけはやめとけ。
委託か何か知らないけど
秋葉のフレンズにTEA4TWOのチラシと本体があるぞ
見てくれば
そうだよね
やっぱりピンキリだよね
ちょっとフレンズにこれからいってくる
>>609
なんかやたらいっぱい出しててあやしいよね
AV化なんてネットに転がってるし
数百円&数10分の簡単な工作だから自分でやってみるといい
アホな値段で売ってる業者儲けさせたいなら別だが
アホじゃない値段っていくらくらい?
615NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/04(木) 17:06:49 ID:29+uX1kq
フレンズにあったAV仕様のファミコンってちゃんと箱はついてんのか?
616NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/04(木) 18:02:02 ID:r2D7FBdT
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/successcom111
サクセスカンパニーはそもそも日本語がおかしいから信用出来ない
つい最近PCエンジン用AVケーブルも始めたけど、とても薦められる物じゃない

プラグ見れば分かるだろwwwあれじゃ直ぐ抜けるよwww
617NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/04(木) 18:09:08 ID:r2D7FBdT
>>613
だからビデオ出力が狂うのは手抜き空中配線が原因なんだが
酷い所は簡易アンプすら入ってなかったという報告もある

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1207381846/1-4
ニューファミは無い前提か
619NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/04(木) 22:58:52 ID:r2D7FBdT
ニューファミの中古価格が高い前提だ
620NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/04(木) 23:57:04 ID:kTvsZmZO
でも自作でニューファミ以上に映像を綺麗にするのは難しいじゃないのかなぁ…?
ニューファミコンはAV化もさることながらコントローラに価値があると感じる
半田付けはできそうだが、出力端子を本体に取り付ける加工がきれいに出来るか自信がない。
ガタガタに汚くなるのは嫌だしなぁ。
ねじ止め式ピン端子つけるだけならドリル一本でいいじゃん
コントローラーのブッシュを取り除いて、そこからケーブルを出して、その先に端子を付ければいい。
RFコンバータ取り除いて、ANTの空いた穴から出す手もあるな
内臓RFモジュレータを取り除いて加工する例
何れにせよ、筺体穴あけは必須作業

電源基板を丸ごと換装してしまえばノイズも減るだろう
ttp://www.tea4two.jp/product_info.php/products_id/185/

また、ファミコンをAV化しても後期型基板だと
どう足掻こうが縦縞ノイズを完全に消し去ることは出来ない。
>>616
日本人じゃないな、あの文章といいセンスといい。
628NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/07(日) 11:28:08 ID:E9D+HFYs
サクセスカンパニーねぇ
欲しいものはカセットクリーナーくらいだな

改造RFスイッチ買っても役に立たないし
629NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/13(土) 22:16:19 ID:1/CAc2ki
630NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/13(土) 22:37:31 ID:HpDvy8V/
>>629
コレクターなら買うかも?所詮周辺機器なんだからその値段は高過ぎだろ。
そうそう見かけるものじゃないからレアか否かで答えるならばレアだと思う。
でもコレクター以外の人は別に欲しいとは思わないだろうからプレ値ではないとも思う。
コレクターって大変だなぁ。
こんなゴミをばかみたいな高値で買う業を背負ってるなんて。
633NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/09/14(日) 03:05:13 ID:y2tIMVAt
オロチ「私は筋金入りのファミコンバカです。」
http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/ish00.html
634NAME OVER:2008/09/16(火) 00:33:03 ID:fbrcNqo6
http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/

雑誌に記事が載るらしいな
635NAME OVER:2008/09/16(火) 22:57:40 ID:UMwmdki0
ニューファミコンをオクで購入したのですがS端子ケーブルが付属されていたのですが画像が写りません。
手持ちのスーファミにつなぎ替えれば写ります。
これはニューファミコンはS端子ケーブルつないでも無理って事ですか?
636NAME OVER:2008/09/16(火) 22:59:21 ID:???
>>635
無理です。
637NAME OVER:2008/09/16(火) 23:11:08 ID:UMwmdki0
そすか…
スーファミするときだけS端子に差し替えか…
(´A`)マンドクセー
638NAME OVER:2008/09/16(火) 23:25:16 ID:jb8ZuAxW
6502から直接S出力が取れないからあたりまえ

タイトラーですらRGB変換でSにしてる
639NAME OVER:2008/09/17(水) 00:09:49 ID:???
>>637
これ買ってくれば1本で済むかもしれん。
ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/7901/7901_1.html
640NAME OVER:2008/09/17(水) 00:14:14 ID:???
繋ぎなおす手間はたいして変わらんのじゃないか?
テレビの入力端子が2つあるなら2つ使えばいいと思うけど
641NAME OVER:2008/09/17(水) 00:22:01 ID:???
>>640
たしかに。
1入力ずつ割り当てれば、繋ぎ直す必要すらないな。

ただ、それが許されるなら、すでにやってるんじゃなかろうかと。
642NAME OVER:2008/09/17(水) 04:42:30 ID:A7VED8wB
こんな商品があったなんて…
さらにスーファミJrもS端子対応していないなんて…
危うく大枚叩いて買うところだった…
コード増えるがS端子とビデオ端子の2系統で楽しんでみます
オマエラありがとう(ノД`)
643NAME OVER:2008/09/18(木) 00:57:25 ID:RC9GS/Nm
ジュニアは改造すればSだろうがRGBだろうが出る
AV出力端子への配線が省略されてるだけ
644NAME OVER:2008/09/18(木) 02:46:40 ID:RC9GS/Nm
こんなスレあった

ファミリーベーシック活用テクニック
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1137494473/
645NAME OVER:2008/09/18(木) 18:45:34 ID:???
ビデオデッキ経由の時、音割れするんだけどどうにかならないかな
映像はちゃんときれいに出てるのに。
646NAME OVER:2008/09/18(木) 20:25:47 ID:???
>>643
SはRGB→S変換回路を入れなければ無理だろ
647NAME OVER:2008/09/18(木) 21:30:48 ID:???
>>646
いや、出てたはず。
どこかのスレでレポート上がってた。
648NAME OVER:2008/09/18(木) 21:46:22 ID:iLtEDeZg
>>645
オーディオテクニカのクリーニング機材おすすめ

あとRFスイッチを非純正のにするとか
649NAME OVER:2008/09/19(金) 00:38:10 ID:???
>>645
・音声レベルを調整できるデッキを経由する。
・FC本体を改造して音声レベルを小さくする。
650NAME OVER:2008/09/19(金) 20:24:27 ID:???
>>647
ぜひS出力にしたいので、そのどこかのスレのレポートに案内してください
651648:2008/09/19(金) 21:32:06 ID:rwov9Rnc
>>650
2chスレのレポートじゃないけどこんなのがある

SFC Jr.のS・RGB出力化改造
http://rgbcharmer.kt.fc2.com/sfcjr-rgb-con.htm

ゲーム機をRGB出力改造しないと駄目なゲーム機って何があるの?
http://rgbcharmer.kt.fc2.com/rgb-kaizou.htm

ノイズ減らす機器ね

接点クリニカ
http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/at6022.html
652NAME OVER:2008/09/20(土) 12:11:23 ID:???
SFCjr.からRGB信号を取り出すためには、ROHM社のカスタムチップであるBA6596Fのデータシートが
あればすぐにわかるんだけど、任天堂との契約により公開はできないみたいだね。

下のサイトではRGB信号のピンを特定しているみたいだけど、S端子化するためのY/C信号が出てるか
どうかはわからないね。

ttp://ninjasuper.fc2web.com/sfc/sfc.htm
653NAME OVER:2008/09/21(日) 14:59:38 ID:???
せっかく同じケーブルが流用できるのに
FCだけS端子使えないのは、仕方ないとは言え超不便
あと、ウチの場合はMD,SS,PS,DCでS端子が埋まっている為、穴が足りない
めんどくさいので任天堂ハードは全部黄色端子で接続している
654NAME OVER:2008/09/21(日) 18:53:01 ID:FVdm4SDZ
>>653
ドリキャスは切替付きVGAボックスの方がいいよ PCモニタに映せる
あと、S端子セレクター買うとか

任天堂ハードは何持ってるの? TVの型番は?

DC VGAケーブル
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/itemdc.htm
655NAME OVER:2008/09/21(日) 19:38:28 ID:???
Y/C分離回路を作って内蔵すればいい。
656NAME OVER:2008/09/22(月) 11:21:29 ID:XeCuQo5V
ファミコンにネオジオのコントローラ差したら
ファミコンからプンとか音がして
本体壊れたのは俺だけではあるまい 


あー、ちょっとハイパーオリンピックしたかっただけなのに
657NAME OVER:2008/09/24(水) 10:23:36 ID:iGs4exy2
今、オクで仕入れたニューファミコンを分解して掃除してるんだが
ケーブルとアダプターをさす場所のプラスチックは外れますか?
裏側からねじ二本で止められているのを外してもぐらつく程度で…

http://imepita.jp/20080924/371330
658NAME OVER:2008/09/24(水) 12:05:44 ID:???
昨日のぷっすまで使ってたファミコンって...
659NAME OVER:2008/09/24(水) 12:21:38 ID:???
>>657
たしかコネクタ類と一体になってるはず。
660NAME OVER:2008/09/24(水) 13:02:54 ID:???
>>658
ヌーハミやったね。
661NAME OVER:2008/09/24(水) 13:24:22 ID:???
旧ファミコンのコントローラを切ってコントローラ接続端子を繋いだらニューファミで使える?
662NAME OVER:2008/09/24(水) 14:48:45 ID:iGs4exy2
>>659
どもノシ
と言う事はこのねじは抜き差しに耐えられるように強度対策の為か…
663NAME OVER:2008/09/25(木) 00:15:32 ID:???
なんでエミュレーターばっかり
664NAME OVER:2008/09/27(土) 11:39:43 ID:E5rkt5gd
NES変換アダプターって便利かな?
665NAME OVER:2008/09/28(日) 07:00:59 ID:gzjGkEf/
旧ファミの1コンってどこかに売ってないかな
ネットで探しても全然見つからない
666NAME OVER:2008/09/28(日) 08:05:10 ID:???
>>665
ハードオフとかのがありそう
667NAME OVER:2008/09/28(日) 20:24:59 ID:???
>>665
丸ボタンなら本体ごとハードオフに売ってる
四角はたまにコントローラだけ売ってる
668NAME OVER:2008/09/29(月) 00:03:16 ID:???
>>666>>667
ハードオフにあるのか!探してみるよ

新品であったりは…しないよね?
669NAME OVER:2008/09/29(月) 18:04:16 ID:???
オークションのアラート設定しとけばそのうち出てきそうだけど
急ぎじゃなければ
670NAME OVER:2008/09/29(月) 20:45:38 ID:???
ハードオフにあることはあるけど状態のいいものは最近ずいぶん減った気がする。
新品はまず無い、と言っていいと思う。
671NAME OVER:2008/09/30(火) 02:25:11 ID:???
早速雨の中行ってきたけどなかったよ
ファミコンすらなかったorz
672NAME OVER:2008/09/30(火) 13:05:08 ID:???
ハードオフは一時期までファミコン結構あったけど
レトロゲブームのあたりでかなり買い漁られたね
大きい店舗はちょこちょこ見るけど確実じゃなくなったな…
673NAME OVER:2008/09/30(火) 18:48:07 ID:???
>>671
ハードオフにこまめに通えばそのうち見つかるよ
特に年末とかは大掃除の時期で売られる可能性がある

俺の行くハードオフにはファミコンは状態の悪いやつが数台あるけどスーファミが無い
そして64だけが大量に置いてあるw
674NAME OVER:2008/09/30(火) 18:51:38 ID:???
ヤフオクである程度の値が付いてた頃に一斉に消えてから
地方性や店による思うけど、東京近郊東側はほぼ見ない
675NAME OVER:2008/09/30(火) 19:02:15 ID:???
>>665
交換するの?
676NAME OVER:2008/09/30(火) 20:19:17 ID:???
ブームのときに消えたのか…ネットで見つけたが1.2kってどうなんだろ
もう少し探してみるよ

>>675
中にmp3プレーヤー仕込みたいんだよ
だからガワさえ状態がよければ基板は死んでても構わないんだが
677NAME OVER:2008/09/30(火) 21:22:21 ID:???
>>676
少し高いな
アキバでも、状態によるんだけどそれよりは数割安い
ハドオフ漁ってる人にはボッタクリに見える値段で売ってるのは確かだけど
678NAME OVER:2008/09/30(火) 22:14:41 ID:???
ファミコントローラ型のTVリモコンを見かけたことあるけど
あれも1000円ちょいだった記憶
アレばらした方がいいんじゃね
679NAME OVER:2008/09/30(火) 22:22:25 ID:twuyejHG
中古に特化した店で買うのってホントあほらしいな
オクで漁った方が良い品が安く手には入る
680NAME OVER:2008/09/30(火) 22:53:26 ID:???
>>676
任天堂の修理・部品販売が終わったから、少し相場が値上がってるかもしれんけど、
その価格だと新品も買えるな。
ネットオークションなんかでも時々出てる。

本当にガワだけで良いんだったら、
ゲーセンプライズのコントローラ型テレビリモコンや
なんちゃってなバッファローのUSBコントローラなんかが新品で手に入りやすい。
681NAME OVER:2008/09/30(火) 22:55:06 ID:???
ぐお、かぶったorz
682NAME OVER:2008/10/01(水) 00:11:50 ID:???
笑う犬テラナツカシス

リモコン今ググってみたが再現度すごいな
これはこれで使いたいんだがまだプライズであるのか?
オクで2kとか高杉じゃね?

秋葉まで出たほうが確実かね
683NAME OVER:2008/10/01(水) 01:54:54 ID:???
アキバは基本ボッタ値段でしか置かなくなったよ
大昔ジャンク屋で50円とかそういうのはもうない
数千円じゃねーかな
684NAME OVER:2008/10/02(木) 17:54:46 ID:???
うちの近所のHardoffは、ゲーム機のコントローラのケーブル根本切断したのを売ってたが。
まぁあんま綺麗なのはないんだけど。
685NAME OVER:2008/10/02(木) 19:04:10 ID:???
大井町の阪急にあったハードオフは何でもあほみたいに高かった
ジャンク品がジャンク品の値段をつけていない恐ろしいところ
686NAME OVER:2008/10/02(木) 23:33:24 ID:???
>>685
ソフマップの「ジャンク品」ほど悪質じゃないだろ。
687NAME OVER:2008/10/03(金) 14:25:44 ID:???
未使用品が400円であった!
ネットでも探せばあるもんだね



…2コンだが
これで妥協してしまいそうだ
688NAME OVER:2008/10/03(金) 15:28:27 ID:???
妥協?2コン"も"だろ?
良いなそれ!とりあえずゲットしておきなよ
689NAME OVER:2008/10/06(月) 12:48:55 ID:???
カセットの接触部が悪くて何度も出し入れしないと動作しないんだけど、中古品って
どれもそんなもの?それだとバックアップ式のカセットを入れるとき怖い。
690NAME OVER:2008/10/06(月) 13:23:10 ID:WwnqoCyl
つ【接点復活剤】
691NAME OVER:2008/10/06(月) 14:12:52 ID:???
つ【クリーニング】
692NAME OVER:2008/10/06(月) 18:13:19 ID:???
ピカールで磨く
693NAME OVER:2008/10/08(水) 09:21:15 ID:???

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080922/1018969/
【任天堂「ファミコン」はこうして生まれた】
694NAME OVER:2008/10/13(月) 16:34:59 ID:???
>>314
激遅レスだけど・・・ググっても出てこないから何だろうと思ったら
「ポリコールキング」な。
ウチのファミコン、ソフトによって動かないんで掃除してみます。
695NAME OVER:2008/10/13(月) 20:32:48 ID:FCtIIP7r
実家の部屋からディスクシステムのカード持ち帰ったが、何回もエラーがでるんだが!何かいい案あるか?例えば冷凍室に放置するとか・・・
696NAME OVER:2008/10/13(月) 22:39:12 ID:MFumNDP6
カードの方が駄目なら終わりじゃない?
697NAME OVER:2008/10/13(月) 23:07:31 ID:ro+8MRu0
メガネクリーナー吹き付けて再度シークする

エラーコードによってはドライブの故障
698NAME OVER:2008/10/15(水) 09:50:24 ID:???
>>697
俺は>>695じゃないんだがエラー22と24の出る2枚のディスクカードを
メガネクリーナー吹き付けてやってみたが駄目だった。
それ以外のカードは読み込むからやっぱりこの2枚だけ死んでるってことのかな…
699NAME OVER:2008/10/15(水) 21:29:07 ID:jwRWFMNi
まぁ本体とカードの相性とかもあるらしいしな。ヘッド調整しても動かないのはどうしようもない。
700NAME OVER:2008/10/15(水) 21:35:49 ID:k+39qZtm
FDDと違ってQDDはヘッドを自動調節出来ない。
ランダムアクセス不能とか以前の問題だろこれ ミツミは何考えてんだ

記録に失敗したディスクはそのままヘッダブロック数が合わなくなり、お釈迦になる
倫理フォーマット掛けて空ディスクを作るしかない

ディスクトラブル対処法
http://park19.wakwak.com/~fantasy/fds/error/error.htm

ERR.22 ディスクヘッダブロック識別番号#$01が読み取れない
ERR.24 ファイルヘッダブロック識別番号#$03が読み取れない

ERR.20以降のエラーが出た場合の主なトラブル原因
1.ディスクカードの磁気フィルム部に汚れやキズがついている。
2.ディスクカードに記録されている信号が消えてしまった。
3.ディスクドライブのヘッドが汚れている
4.ディスクドライブのパッドが磨耗している。
5.ドライブベルトが伸びてディスクの回転が規定回転数を維持できなくなった。
6.タイミングがずれたドライブで書き込んだディスクを読み出そうとしている。
701NAME OVER:2008/10/15(水) 21:39:44 ID:k+39qZtm
まぁ、所詮クイックディスク自体、「伸びたり弛んだりしないCMT」なんだけどね。
702NAME OVER:2008/10/15(水) 22:49:49 ID:???
フラッシュパスのディスクシステム版を欲しい。
703NAME OVER:2008/10/18(土) 19:16:17 ID:???
ハードオフで謎な1コンがあった。
外部へのケーブルがなく、赤と透明のLEDが前方両サイドに付いていた。
裏側に蓋がある。右下にNintendoと書いてあってMade in china と書いてあった。
十字ボタンは、押し込むとほぼ全体が押せてしまい、明らかに任天堂製ではない。
704NAME OVER:2008/10/18(土) 19:28:34 ID:???
>>703
それ、>>665以降で話題になってるリモコンじゃない?
705NAME OVER:2008/10/18(土) 21:21:31 ID:???
はい、正にそのリモコンでした。
706NAME OVER:2008/10/30(木) 20:59:21 ID:???
長文での質問失礼します
旧ファミコン・SFCを実機で動画配信したいと思ってキャプチャが可能な状態でプレイしようとがんばってます

とりあえず最初にビデオキャプチャ(I/OのGV-MVP/RZ2)を購入しました
64やPSは(遅延は大きいけれど)通常通りに再生・キャプチャ可能だったのですが
FC(RFで入力)とSFC(コンポジットで入力)は右から左に映像が流れては戻る現象が止まりませんでした
抜き差ししたり設定を見直してみても好転する様子は見せず
関連スレに書かれているように古い映像信号に対応してないのかな? と素人判断しています
検索したところこのメーカーのキャプチャでは古いゲーム機でよくある現象のようでした

次に出力のある液晶TVを購入して、RFスイッチから入力、そこからモニター出力を経由させて
前述のキャプチャに入力してみるもやっぱり同じクルリンパ現象が起きて枕を涙でぬらしています

回路とか信号とかの知識が無いのですがFCの信号に対応できるキャプチャを購入して
液晶TVのモニター出力からそれを経由したらたぶん問題ないのだろう、と思っているのですが
知識が足らずメーカーのカタログスペックなどからはその点の判断が付かなくて選択に困っています
あまり値の張るものは難しいのですが型番や他の良い方法など心当たりのある方助言いただけませんでしょうか
RFスイッチを絡めなければ他に解決方法もあるのかもしれないのですが
やっぱり子供の頃買ってもらった赤白ファミコンやソフトに愛着があるので互換機などには頼らず使ってあげたいのです
707NAME OVER:2008/10/30(木) 23:56:55 ID:YIseM23f
ちゃんと基板組み込んでAV化した紅白ファミコンか、もしくはニューファミコンで無いと無理だよ
708NAME OVER:2008/10/31(金) 02:41:54 ID:???
>>706
ビデオデッキの入力につなぎそれをを録画する
その録画したビデオをコンポジットまたはできればRFで出力してキャプチャに繋ぐ
これならヘーキ
リアルタイムじゃなくていいんでしょ?
709NAME OVER:2008/10/31(金) 02:42:40 ID:???
ビデオデッキと上手く探せばすんげえ安く捨て売りしてるから
710NAME OVER:2008/10/31(金) 09:14:57 ID:???
>>706
多分、偽NTSCには対応していないんだと思う。RFかビデオ端子かって問題じゃないと思う。
デジタル系レコーダーを一旦通せばいいと思うよ。 
711NAME OVER:2008/10/31(金) 19:17:24 ID:???
>>707
液晶テレビを通してモニター出力にしている時点で映像ソースのコネクタはコンポジットになっている上
SFCでも同じ現象が起きているのでニューファミコンでも同じかも、と想像していました

>>708
言葉足らずでした、リアルタイムで配信しようと思っています
ビデオは一度信号を変換できないかとリール部分が壊れている中古を買ったのですが中身も壊れて(ry

>>710
良さそうなデジタル系レコーダー、自分なりに調べてみます

もし解決できたら報告に来ます
みなさん助言本当にありがとうございました
712NAME OVER:2008/10/31(金) 19:51:48 ID:???
今家族共用のPCに映像入力コネクタのあるのを思い出して繋いで実験してみたところ
全く問題なくほぼリアルタイムで画像・音声を再生することが出来ました
710さんのおっしゃるように擬似NTSCを解釈できるボードなのかもしれません
最初に試せばよかったです・・・早とちりでの質問大変失礼しました
共用PCは動かせないので配信には使えないのですが解決の糸口が見えました

同じような用途でゲームをなさる方は少ないとは思いますが
もしかしたらの参考になればと機種も記しておきます
SHARP LC-10E1-A(アンテナ入力・コンポジット入力・ミニプラグ出力のある液晶TVです)
NEC VALUESTAR VS700
これで液晶TVの画面を見ながらプレイする様子をPCでキャプチャすることが可能なようでした
713NAME OVER:2008/11/02(日) 21:42:33 ID:nZYs2D7i
何れにせよ、RF接続自体がノイズ源となってしまっている以上、高画質キャプチャは不可能

FMV L50G等一体型に付いてるキャプチャカードは遅延酷すぎ
714NAME OVER ◆yDQdCw9los :2008/11/03(月) 14:13:12 ID:fXkSTpsC
>>246>>253>>254
たしかに
715NAME OVER:2008/11/09(日) 09:31:09 ID:???
拡張音源なんだけど、FFマーク付きと無印の差異ってどの程度のもの?
サントラとかネットの実機から収録した動画の音と比べると、俺のFFマーク付きはなんか違うんだよなぁ。
んで昨日ケーブル類無し無印本体の綺麗な状態のやつが1000円で売ってて、保留にしといたんだけど
音にこだわりあって無印とFFマーク付き使い分けてる人いる?やっぱ結構違うもの?
ケーブル類は今使ってるやつがあるけど、二台並ぶと置き場所に困るしなぁ。迷う。
716NAME OVER:2008/11/09(日) 09:45:56 ID:???
ディスクシステムなんか、丸で違う。
717NAME OVER:2008/11/09(日) 10:01:12 ID:???
>>715
どの程度とか聞かれてもその人の感覚的な問題であって
これくらい違うと文字で表現するのは無理があると思うんだが。
気にならない人もいれば物凄く気にする人もいるだろうし。
1000円くらいなら予備に買ってもいいんじゃないのかな?
718NAME OVER:2008/11/09(日) 10:55:57 ID:???
>>715
FFマーク付にも中期 (基板番号HVC-CPU-07)と後期 (基板番号 HVC-CPU-GPM-01以降)があるから確認よろしく。
719NAME OVER:2008/11/09(日) 11:23:20 ID:???
>>718
中期と後期でも音違うの?

もう面倒臭いから確保しとくか。今持ってるやつより白くて綺麗なボディだったし。
邪魔になったら壁にでも貼り付けてインテリアにでもするわ。
720NAME OVER:2008/11/09(日) 12:07:26 ID:aSlYd909
後期は初期と中期の基板と比べると回路が結構違うから音も変わってくる。初期と中期も違うけど微妙なところだから短周期ノイズ以外俺も違いがわからん。 まぁ全部聞き分けられたら凄いよ。
721NAME OVER:2008/11/09(日) 14:35:40 ID:???
1000円で迷うな
722NAME OVER:2008/11/09(日) 15:24:29 ID:???
赤白ファミコンをRF接続したんですけど、めちゃめちゃ映りが悪いです…
綺麗に映すコツとかあるんですか?
723NAME OVER:2008/11/09(日) 15:32:16 ID:ZQFwC220
素直にav仕様に改造するかニューファミコンだろうな
724NAME OVER:2008/11/09(日) 15:47:51 ID:???
RFスイッチを介さずに直接ぶっこめば
あるいはマシになるかもしれんね
725NAME OVER:2008/11/09(日) 15:59:17 ID:???
RFでも十分綺麗に見えるよ
というかあの微妙なぼやけを念頭に入れてソフト作ってた訳だしね
RFスイッチの中の露出した線を短くするとか接点を掃除するとかで多少変わるんじゃないかな
726NAME OVER:2008/11/09(日) 16:18:52 ID:???
727NAME OVER:2008/11/09(日) 16:23:06 ID:???
>>722
IIコントローラのケーブルをぎゅっと握るとノイズが少し消えます。
728722:2008/11/09(日) 18:04:29 ID:06Kwl9ch
コードの向きによって映りが良くなったり悪くなったりするのは
ノイズのせいなんですかね。

RFで赤白ファミコンもスーファミも映せるから便利なんですよ
729NAME OVER:2008/11/09(日) 18:06:42 ID:???
どう映りが悪いの?
ゴーストとか砂嵐とかいろいろあると思うけど
730722:2008/11/09(日) 18:15:53 ID:06Kwl9ch
今確認してみましたが
どっちかっていうと砂嵐でしょうか。
画面全体に砂嵐がかかっている感じです。

掃除などで対処できるものでしょうか?
731NAME OVER:2008/11/09(日) 18:40:56 ID:iMbbdJfg
接点復活剤だな

耐水ペーパーで一度スロットを磨いてから使うとより効果的
732NAME OVER:2008/11/09(日) 18:45:52 ID:???
>>728
スーファミもRF接続なのか
永ちゃんから「もったいない」って言われるぞ
733NAME OVER:2008/11/09(日) 18:47:07 ID:06Kwl9ch
スロットってカセットを差し込む所を接点復活剤で磨くと
映りがよくなるんですか?

自分はRFのコードを磨こうかなって考えていたんですけど
734NAME OVER:2008/11/09(日) 18:48:18 ID:06Kwl9ch
すいません

RFコードの差込口を磨く、でした
735NAME OVER:2008/11/09(日) 18:49:01 ID:???
RFスイッチ側のコードのシールドのはんだが取れかかってるんじゃね?
736NAME OVER:2008/11/09(日) 18:53:09 ID:???
以前、本体のRF出力端子が緩んで今にも取れそうなファミコンが売ってた
不安なら指で奥へ軽く押して確かめてみるといい

RCAジャックのメンテ用スティックはオーテクが出してる

接点クリニカ
http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/at6022.html
737NAME OVER:2008/11/09(日) 18:56:56 ID:???
ファミコンのつなぎ方
http://www12.atwiki.jp/oroti/pages/1.html

平行フィーダー端子の無い互換品RFスイッチへ変えるという手も有るな。
738NAME OVER:2008/11/10(月) 00:45:02 ID:???
このスレって基本かなり親切だよね
739働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2008/11/10(月) 11:05:52 ID:???
紳士な30過ぎが多いからだと思う。
いや、悪い意味じゃなくてw
740NAME OVER:2008/11/12(水) 23:25:43 ID:???
お前はまず痩せるべき
741722:2008/11/22(土) 16:40:34 ID:Ro54Ahhl
赤白ファミコンにもともと入っていたRFと
売ってるRFって違うんだね

今日近所の店に見たこと無いRFが1500円で売ってた
映り具合はちがいますか?買いですか?

ttp://image-search.yahoo.co.jp/detail?ei=UTF-8&fr=top_ga1&p=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3+rf%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81&ib=7
742NAME OVER:2008/11/22(土) 17:10:55 ID:???
今の奴が壊れたのでもない限りは買う必要は無いんじゃないか?

壊れた時のために確保しておくと言うのはありだが
743NAME OVER:2008/11/22(土) 17:13:45 ID:???
>>741
RFスイッチUVか。
設計が良くなってるから、良くなる可能性はある。

ただ、値段については、もうちょっと考えても良い。
744NAME OVER:2008/11/22(土) 18:50:46 ID:vreHQu1j
>>737のwikiにRFスイッチの種類が載ってるよ
最近では純正RFスイッチを改造して販売しているサイトもある
AV化に比べ敷居も低く安価

RFスイッチUVは設計が良くなってるというより、
フィーダー端子を廃止したからノイズ混入が少なくなっている
745NAME OVER:2008/11/23(日) 01:35:32 ID:???
RFスイッチUVを使っているけれど、初代のRFスイッチは
アンテナ-(U/V共通)-TV
でつながれているときは
                   ┌FC
アンテナ-U/V分配器-(VHF)-RFスイッチ-U/V混合機
          └------(UHF)-------┘
とつながないといけないのかい?
746NAME OVER:2008/11/23(日) 05:55:19 ID:3l8+QV3i
テレビが混合入力に対応していれば分波の必要は無い。
ファミコンを接続したテレビで放送を見るか否かでも接続の構成は変わってくる

http://www.tomorege.com/contents2_katei_fc_abake_syodai.html
747NAME OVER:2008/11/23(日) 21:36:19 ID:???
>>746
ああなるほど。ありがとう。
わざわざU/Vとあるから、初代は混合入力に対応していないと思っていたよ。

それでもRFスイッチUVは接続が楽だからオススメ。今までテレビに直付け
ではなくてコネクタでアンテナを接続していた場合も、UVにはコネクタのまま
つけられる。
748NAME OVER:2008/11/24(月) 12:46:50 ID:mGe/AvE4
RFスイッチUVに使用感を似せる為にわざわざ初代を改造して売っている所もある

そこのAV化ファミコンはやめておいた方がいいけどね
749NAME OVER:2008/12/04(木) 21:20:44 ID:???
RFスイッチBOXってどういったものなの?
実用向き?
750NAME OVER:2008/12/04(木) 22:12:52 ID:JEAzTrNd
RFスイッチBOXはアンテナ線に引っ掛けて使うもの
http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/ish05.html

RFスイッチブースター2ほど便利ではない
751NAME OVER:2008/12/07(日) 18:05:13 ID:???
オクに出ているRGBファミコンを検討しています

RGBオンリーの奴とマルチ出力対応の奴が出ています。
どっちが良いと思われますか?

AVデミロを持ってるのでS、ビデオ出力は必須では無いのだが…
付属品を考えるとマルチ出力対応の方が良さげではあるが、
写真を見る限り映像がイマイチっぽいのが難点。

RGBオンリー
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e81043038

マルチ出力対応
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k111449695
752NAME OVER:2008/12/07(日) 20:48:41 ID:???
>>750
サンクス。
あと、初代FCをできるだけ白くするにはどうしたらいい?
753NAME OVER:2008/12/07(日) 22:11:43 ID:bTepaTu5
754NAME OVER:2008/12/07(日) 23:01:13 ID:o7OYgjQI
今後地デジチューナーしかついてないテレビが主流になった場合

RF端子しかない初期型ファミコンはどのように接続すればよいのでしょうか

755NAME OVER:2008/12/07(日) 23:50:35 ID:???
アナログのビデオデッキ経由しか思いつかない
756NAME OVER:2008/12/08(月) 00:07:18 ID:h85zLZ0/
http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/ish06.html

こういう製品が出るのを待つしかないのかな
757NAME OVER:2008/12/08(月) 00:41:09 ID:???
ビデオデッキももう生産してないんだよねー
758NAME OVER:2008/12/08(月) 02:13:23 ID:???
ハードオフに転がってる
チューナーとして機能すれば十分
759NAME OVER:2008/12/08(月) 13:15:03 ID:9/amMizF
AV化改造品を買うという手もあるな。

SG-1000やPCEもRF出力だが、上位機にはAV出力が付いている
760NAME OVER:2008/12/09(火) 01:41:22 ID:???
>>751
価格差からしてもマルチ出力の、だろうなぁ。
RGBのほうは回路わからんから、ちょっとギャンブルになるし。
761751:2008/12/10(水) 00:49:50 ID:???
>>760
ありがとうございます。
やはりマルチ出力の方が良さそうですね。
と言うかマルチ出力の奴だけになってますね…
762NAME OVER:2008/12/11(木) 00:44:26 ID:???
ファミコンのRGB改造はPPUの入手が問題だよな・・・
改造そのものはキットがあったりするんだから、ラクに出来そうな気がするが。
763NAME OVER:2008/12/11(木) 21:21:17 ID:???
改造の為にVS基板やタイトラー、C1が犠牲になってると思うと心が痛む・・・
まあ犠牲になるのはジャンクが殆どだろうけど
764NAME OVER:2008/12/12(金) 05:14:38 ID:eTd4S1AZ
タイトラーにはファミコンから抜いた石を入れて置けば、S出力はダメでしょうがコンポジットは生きるのでは。
765NAME OVER:2008/12/12(金) 11:36:44 ID:???
>>764
RGBからの変換でコンポジット作ってるから無理
766NAME OVER:2008/12/12(金) 15:18:56 ID:jEkT9C1r
CPUの再生産には最低何ロット必要なのでしょかね
二万個くらいなら酔狂な業者が居そうな気もしますが
767NAME OVER:2008/12/12(金) 15:19:32 ID:jEkT9C1r
×CPU
○PPU

でしたね。訂正。
768NAME OVER:2008/12/12(金) 15:39:34 ID:???
アラブの富豪と友達にでもなれよ
769NAME OVER:2008/12/12(金) 20:59:21 ID:ZS6aqzzU
旧ファミコン買ってきたけど、付属品何も付いてなかったです。RCAじゃできないですか?型番はHVC-001です。
アダプターはSFC共通ですよね?
770NAME OVER:2008/12/12(金) 21:02:55 ID:8ngjYssl
AVケーブルは使用出来ない

RFスイッチが必要
771NAME OVER:2008/12/12(金) 21:04:52 ID:ZS6aqzzU
>>770
やはりそうですか。ありがとうございました。
772NAME OVER:2008/12/12(金) 21:07:41 ID:???
基本中の基本すら知らない、調べようともしない人は
RFスイッチがあっても繋げ方は分からないと思う。
773NAME OVER:2008/12/12(金) 21:38:32 ID:???
本当に基本中の基本を知らない人間なら、RCAなんて単語を知らない罠。
774NAME OVER:2008/12/15(月) 16:49:07 ID:???
今夜 ゲームセンターCX
775NAME OVER:2008/12/20(土) 19:55:17 ID:tz79Cofp
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up37143.jpg

オークションで中古の純正ファミコンとソフトを買ったんですけど、
↑の画像のように、画面の左側に変な空白が出来てしまいます
これって仕様なんでしょうか?みなさんのファミコンでも同じような現象は起きますか?

いろんなゲームで試してみたんですけど、どれも同じでした。
普通にプレイ出来ないことは無いんですけど、常に左側だけ空いてて・・・なんか気になります
776NAME OVER:2008/12/20(土) 20:26:34 ID:???
テレビ側で調整しろ
777NAME OVER:2008/12/20(土) 20:28:03 ID:???
TEA4TWOに改造してもらえ
778NAME OVER:2008/12/20(土) 21:50:37 ID:???
>>775
25年前の記憶を遡っても、そこには黒い帯があった。
その黒い部分はスクロール用のバッファだかなんだかが
待機してるのを隠蔽してあるんだっけか。よく知らんけど。
779NAME OVER:2008/12/22(月) 03:36:50 ID:???
うちもなかったけどTV側で調整できる機種があったと思う
極端に上とか下に表示ができるように調整したらヘンな色のバーがでてるゲームとか…
最近のは無いな、仕様だ
780NAME OVER:2008/12/23(火) 05:11:53 ID:???
純正ファミコンを復活させようとしているのだが映りが白黒(´・ω・`)
書き込もうとしてROMったら故障なんですね…
781NAME OVER:2008/12/23(火) 09:25:07 ID:???
カラー信号が減衰する程信号が劣化してたら、白黒映像も相当ぼけてるはず。

ほとんどの場合、テレビ側に問題があるように思う。
782NAME OVER:2008/12/23(火) 11:04:15 ID:???
>>780
過疎ってるけど、直す気あればこっちで聞いてみては?

【AV化】 ファミコン修理 2台目【改造】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1207381846/
783780:2008/12/23(火) 19:53:34 ID:???
>>780ですレスサンクス
今日リサイクルショップで¥980で本体中古を買ってきてバッチリでました。
やはり本体の故障ですね…
連休に入ったらばらして診ようと思います。
784ファミコン現役:2009/01/11(日) 21:16:12 ID:???
http://urapotato.com/
のショップ様に僕の作ったNewFC用の変換コネクタを売っていただけましたので
作るのことが出来なかった人は、購入してね。


変な宣伝&自慢話を書き込んだことをお詫び申し上げます
785NAME OVER:2009/01/12(月) 15:57:52 ID:???
売り物なんだからもうちょっと綺麗に作れないのかよ
786NAME OVER:2009/01/12(月) 23:12:53 ID:???
>>785
提供者のサイト見たら高校生の小遣い稼ぎのようだ、おめでたいというか・・・
いくら手を動かすのが嫌な人間が高くても買うと言っても
この製作精度でこの値段じゃ・・・
787NAME OVER:2009/01/13(火) 12:12:08 ID:rmwB7LhA
ファミコンボックスの背面のディップの設定わかる方います?調べて見たが見つからず・・・
788NAME OVER:2009/01/13(火) 12:43:16 ID:???
説明書に記載はなかった?
789NAME OVER:2009/01/13(火) 15:26:44 ID:rmwB7LhA
>>788
説明書持っていないです。任天堂に聞こうにもサポート終了してるから教えくれないです。
790ファミマー@宮城 ◆7mWR1hQljo :2009/01/15(木) 05:31:55 ID:???
>>789 教えてくれなかったか・・・。
もしボックス持っているオーナーサイト探してみるよ・・。

前はディスクシステムの修理方法教えてくれたけど
今では教えてくれなかったか・・・。
791NAME OVER:2009/01/15(木) 05:44:00 ID:???
うちにも完品があるんだが
倉庫の、しかもあの重量だから一番下に積み上げられているので見るのは面倒くさい。
他の有志に任せた。
792NAME OVER:2009/01/15(木) 20:13:57 ID:???
去年急にファミコンがやりたくなり中古でファミコンを
購入しました。リアルなゲームよりも面白い感じがして
いいと思いました。

ここで聞いても大丈夫なのかわかりませんが
安くて良品質なソフトと周辺機器を購入できる店を
教えていけないでしょうか。お願いします
793NAME OVER:2009/01/15(木) 20:34:26 ID:???
>>792
ハードオフ
794NAME OVER:2009/01/15(木) 20:37:47 ID:pD+fW6HA
これ買えよ
ニュー即のスレ書けないからここにメモしていく


ファミコン1246本
http://mbok.jp/AFmba197137/_i?i=171623117
ファミコン1246本
コレクター卒業致しますのでまとめて格安で出品致します
ファミコンソフト1246本(アイアムアティーチャー マリオのセーターのみ有りません)
他の市販ソフトは全てコンプ非売品ソフトもあります(パンチアウトゴールド、ゴルフジャパンゴールド、ゴルフUSゴールド、
グラディウスアルキメンデス、影の伝説ヤマキ、ファミリースクール、ハッカー系ソフトなどなど
他にファミコン本体、ディスクシステム本体、ツインファミコン本体(全て箱、説付き)をお付けします
かなり膨大な量なのでソフトの箱、説の有無などはお答え出来ませんまとめて処分したいのでばら売りにも応じられません
今後、有り得ないセットですので、この機会にいかがでしょうか
(12/17 13:12 追記)
クンフー、IN1ソフトも10本位ございます
795NAME OVER:2009/01/15(木) 22:45:54 ID:???
>>792
周辺機器に関してはハードオフにこまめに通うってのがいいだろうね。
ソフトは・・・>>794のを買っちゃえば?ほぼフルセットで50万なら安いと思うよw
100万持ってても俺は買わないけどw
796NAME OVER:2009/01/15(木) 22:53:48 ID:???
俺は同程度持ってるからいらないけど、
労力を考えると50万なら安い
797NAME OVER:2009/01/15(木) 23:06:03 ID:???
こっちより安いのか

http://akiba.keizai.biz/headline/1299/
ファミコンカセット、65万円で千本超フルコンプリート−売約済みに
798sage:2009/01/16(金) 00:05:44 ID:3p3n3nLN
>>787>>789です
海外のサイトにありましたTT海外を探してなかったのが盲点でしたOrz
翻訳しながら表化して重要ファイルとして保存中
後はカギを探さなきゃ・・・マスターキーとビジターキー・・・
スーファミBOXのカギと一緒の型らしいんだけど無いかなOrz

799NAME OVER:2009/01/16(金) 00:13:14 ID:???
おいおい…いきなりフルコンプとかさw
ドラクエ1にしたって丸々1日かかるだろうし
スーパーマリオだって全面廻れば一周間はかかるし
とりあえず初期ナムコのゲームでも揃えておけば
ドルアーガで1ヶ月かかるだろ
800NAME OVER:2009/01/16(金) 00:23:09 ID:???
>>798
金かかってもいいなら鍵屋に頼んで鍵作ってもらったら?
できるかどうかはわからないけど、
これでアーケードのテーブル筐体の鍵を作ってもらった
801NAME OVER:2009/01/16(金) 04:20:31 ID:???
ファミコンやりたくなったけどファミレータとかは買う気無いんだよな…
近所でニューファミコンが6000円なんだが買いなんだろうか
802NAME OVER:2009/01/16(金) 04:38:23 ID:???
最近またニューファミコンが高くなったよな。うちの近くで5000円だったのが7000円になってたよ。
>>801
オークションやってみたら?
803NAME OVER:2009/01/16(金) 09:47:51 ID:???
>>801
千円以内で純正買えた場所がありましたよ
804792:2009/01/16(金) 09:50:28 ID:???
地元でも買えるんですが種類が
少ないんですよね。
教えて頂きありがとうございましたm(__)m
805NAME OVER:2009/01/16(金) 12:46:07 ID:???
所有欲を満たすのにはいいけど、絶対積みゲーになるわな

漏れも、50万とか65万とかは安いと思う。
でも、箱説も欲しくなると思うが
806NAME OVER:2009/01/16(金) 19:26:48 ID:???
説明書付かないのか、それじゃエミュでやるのと変わらない。
807NAME OVER:2009/01/16(金) 21:40:25 ID:???
エミュでやる人間が、純正ファミコンについて語らないと思うが
808NAME OVER:2009/01/17(土) 02:44:11 ID:???
エミュもやるが実機もやる
809NAME OVER:2009/01/17(土) 08:36:39 ID:???
エミュで遊んでればタダなのに、カセットがワゴンで売ってると買ってしまう。
カセットはやっぱり見ると欲しくなっちゃう。まぶしく輝いてる。
買ってくると電池切れてる。
ベースボールスターはカラ割って電池交換したら愛着が湧いてしまった。

ナムコとタイトーのカセットって電池交換デキネ
810NAME OVER:2009/01/17(土) 11:06:22 ID:???
ファミコンが発売された時代に行ってみたいと
ファミコンをやり始めて思うようになった。
811NAME OVER:2009/01/17(土) 12:37:25 ID:???
あの頃は、寝食を忘れてパックマンとかギャラクシアン、
ドンキーコングをやっていたんだよな。

今、考えると信じられないけど。
812NAME OVER:2009/01/17(土) 13:44:42 ID:???
>>811俺は夜更かししてコーラ飲みながら
やってたらばれて怒られたよ
813ファミマー@宮城 ◆7mWR1hQljo :2009/01/18(日) 01:26:58 ID:???
>>812 今コーラ飲みながらナムコットマージャン「上海の道」やってた
814NAME OVER:2009/01/18(日) 09:27:38 ID:???
>>813俺も麻雀やってみたい
815NAME OVER:2009/01/18(日) 10:05:49 ID:???
漏れなんて、ゲーセンにあったP2やりたくて当時麻雀を覚えたものだったが
面白いぞ、麻雀覚えれ
816NAME OVER:2009/01/18(日) 10:57:37 ID:???
オレもキューピット飲も
817雷神 ◆4ELAcrKkjU :2009/01/18(日) 16:00:08 ID:???
>>815何回か本を読んでみたけどよくわかんなかった(;-_-

ワイルドガンマン、ボーガンズアレイ(だったかな?)
ダックハントは安くて買いやすいが肝心の光線銃が見つからない。
818NAME OVER:2009/01/18(日) 22:29:09 ID:XDKdzQ/v
おととしくらいに1万三千円もして某サイトからニューファミ新品未開封買った
んだが、買った当初から普通に挿してもまずつかない。5回くらいやってもつかない場合があるし
フーフーしてやっとつく位で毎回面倒だ。
ふぁみ魂とかネオファミのときは簡単についたのに。そのときと同じカセット使ってるんだが
もちろんフーフ−しちゃいけないのはしってるけどそうしないとつかないからしょうがない。
ゆとりじゃなくてファミコン世代なのでファミコンが接触悪いのは知ってるけど
度が過ぎてるように思える。やはり壊れてるんだろうか。
819NAME OVER:2009/01/18(日) 22:51:34 ID:???
>>818
単につきにくいだけでつくんなら壊れてはいないんじゃない?
俺ならとりあえず本体とカセットの端子をアルコールで掃除してみる。
820NAME OVER:2009/01/18(日) 22:53:44 ID:???
>>818
接点復活剤を吹きかけて厚紙をガシガシとかした方がいいんじゃないかな
息かけると悪化すると思うんだが
821雷神 ◆4ELAcrKkjU :2009/01/18(日) 23:35:59 ID:???
ソフトを買ったが名前が書いてあったときの
ショックは大きい
822NAME OVER:2009/01/18(日) 23:59:54 ID:???
むしろ名前があるとニヤニヤしてしまう
823NAME OVER:2009/01/19(月) 07:29:35 ID:jcCfEddu
学校名とクラス、住所まで書いてたの買ったことある
824雷神 ◆4ELAcrKkjU :2009/01/19(月) 08:41:29 ID:???
>>823個人情報を曝け出してまで
売りたかったのかw
825NAME OVER:2009/01/19(月) 09:21:11 ID:???
うちの甥っ子の持ってるDSソフトも名前書いてんぞw
周りに手癖の悪い子がいるとそういう対策が有効みたい
826雷神 ◆4ELAcrKkjU :2009/01/19(月) 09:49:20 ID:???
>>825そうすると売るとき大変だ
827NAME OVER:2009/01/19(月) 12:23:03 ID:???
もはや売ること前提に考えてはないんだろ。



逆に中古を買う場合は名前等が書いてあると下手したらジャンク品扱いになるから
安く買いたい場合には重宝するな。
828NAME OVER:2009/01/19(月) 12:42:16 ID:???
>>827パーツの取り出し用とか
あるよな
829NAME OVER:2009/01/19(月) 19:13:36 ID:???
青ディスクのゴルフUSコースを買ったら前の持ち主の
住所、氏名、年齢、性別、電話番号が登録してあったな。
しかも応募したやつなので消せないww
830NAME OVER:2009/01/19(月) 21:27:13 ID:???
>>829今電話したらどうなるんだw

テレビとゲームをスイッチで切り替えてるが
テレビのコネクタとファミコンのコネクタを
どうすればいいの?
831NAME OVER:2009/01/19(月) 22:59:54 ID:???
>>830
RFスイッチでつなぐ
832NAME OVER:2009/01/19(月) 23:02:59 ID:???
>>831どうやって?
833NAME OVER:2009/01/20(火) 07:59:03 ID:???
取説嫁
834NAME OVER:2009/01/20(火) 08:41:15 ID:???
>>833ないよ
835NAME OVER:2009/01/20(火) 15:02:24 ID:???
>834
「ファミコン 接続」でググるぐらいしろやこのカスが











ttp://oof.fc2web.com/fc/r_w/connect/connect.html
836NAME OVER:2009/01/23(金) 08:52:09 ID:???
>>835すいませんでした
837NAME OVER:2009/01/24(土) 00:46:41 ID:n5MKsOBs
オークションでまとめ売りのジャンクを手に入れたので掃除をして起動確認しましたが画面は写るのですが操作を受け付けないものがあります。

ロードランナー
ファミリーボクシング
ゴルフ
ピンボール

この辺専用コントローラーでもあるんでしょうか?
ニューファミコンを使っているのですがコントローラーの抜けを疑いましたが原因ではないようです。
838NAME OVER:2009/01/24(土) 03:15:09 ID:???
どのタイトルにも専用コントローラーは存在しない。
コントローラーの接触確認、そうでなければ分解して接点掃除。
839NAME OVER:2009/01/24(土) 05:58:19 ID:???
>>837
拡張端子で別のコントローラー使ってないか。
初期のハドソンとかにジョイスティック非対応のものがなかったっけ
840NAME OVER:2009/01/24(土) 08:52:46 ID:n5MKsOBs
>>838-839
ありがとうございます。
どうやらジョイカード(山水verやアスキースティックL5も)が原因の様です。
ニューファミコンの純正コントローラーが一つしかないので
1P…外部端子へジョイカード
2P…純正コントローラー
を接続していました。

1Pに純正コントローラーのみの状態だけ正常に作動しました。
初期のロムでマリオブラザーズはジョイカードで動作確認できたので驚きです。


ありがとうございました。
841NAME OVER:2009/01/24(土) 09:27:08 ID:???
去年に比べたら易くなったよなファミコン
ハドフで7,8千したのが3千くらいまで下がってたし
でもニューファミのがのが良かったよな・・・
焦ってファミコン2千で買っちゃった・・・
842NAME OVER:2009/01/24(土) 10:03:09 ID:???
ファミコンは使えるTVが無くなるからなぁ
843NAME OVER:2009/01/24(土) 17:49:27 ID:2P5ktBf5
今更RF接続の話題振るアホは釣りなのかガチなのかよう分からん
844NAME OVER:2009/01/24(土) 19:11:41 ID:3D3YE+qH
黒いジョイカード持ってた俺は勝ち組
845NAME OVER:2009/01/24(土) 20:45:30 ID:d1MYrKx9
中古は黄ばんでるの多いね。
846NAME OVER:2009/01/25(日) 12:56:47 ID:qaImGPzl
中古屋で箱説有ほぼ新品っぽいニューF買った。5780円
多分店の倉庫から出てきたみたい。箱は何かの重みで破れたような
丸い穴が表面に一ヶ所開いてただけ。
847NAME OVER:2009/01/25(日) 14:10:23 ID:CZcxxCWk
たけーよw
848NAME OVER:2009/01/25(日) 15:18:24 ID:???
新同品なら高くはない
849NAME OVER:2009/01/25(日) 18:46:37 ID:???
むしろ中古品でも箱説有なら安い方。
850NAME OVER:2009/01/25(日) 19:59:31 ID:???
>>849
それはない
851NAME OVER:2009/01/26(月) 10:48:51 ID:???
傷黄ばみが少ない中古品を購入したが
不良品だったため1コン傷だらけで
本体が黄色くなってるファミコンと交換
852NAME OVER:2009/01/27(火) 03:03:18 ID:2QlGOx/L
どっかにNEWホリコマンダー売ってないかな。格安で。
853NAME OVER:2009/01/27(火) 18:50:25 ID:???
>>852
NEWファミコンのコントローラのコネクタと普通のホリコマンダーのコネクタを
交換したほうが安上がりだし簡単だし愛着も湧くよ。
854NAME OVER:2009/01/28(水) 02:52:52 ID:???
>>853
みんながみんな、はんだ付け出来ると思うなよ( *´∀`)σ)Д`)
855NAME OVER:2009/01/28(水) 06:45:39 ID:???
最近の人は学校で習わないのか
856NAME OVER:2009/01/28(水) 10:47:47 ID:???
俺は習った記憶があるぞ
857NAME OVER:2009/01/28(水) 11:13:56 ID:???
>>854
ファミコンばっかりしてて義務教育も受けてなかったんだろ
858NAME OVER:2009/01/28(水) 11:44:53 ID:???
>>857あれは日常的に使うのか?
859NAME OVER:2009/01/28(水) 11:47:42 ID:???
>>853
どこかに配線図とか無いかな。やってみたくなってきた。
860NAME OVER:2009/01/28(水) 13:50:11 ID:???
ニューファミコンで遊んでいたら、
マイクがないと面白くない状況になってしまいました

マイクがついているコントローラーを買って
右横に挿せばOKなんでしょうか?
861NAME OVER:2009/01/28(水) 14:15:23 ID:???
マイク付きコントローラってあったっけ?
862NAME OVER:2009/01/28(水) 14:25:35 ID:yydnnY/b
山水の女医カードは?
863NAME OVER:2009/01/28(水) 18:42:38 ID:???
>>859
ホリコマンダーじゃなくてジョイカードだけど。
ttp://www.gradius2.com/index.php?UID=1150041519
864860:2009/01/29(木) 08:21:05 ID:???
質問に答えてくれてありがとう
昔、マイクの付いたコントローラーを見た記憶があったので、
そのコントローラーがニューファミコンにも使えるかどうかが
知りたかったんだ

どうやら使えるみたいなので、中古屋で探してみるよ
865NAME OVER:2009/01/29(木) 08:50:26 ID:???
たけしの挑戦状ならA+↓で
マイクの代用になるらしいな
866NAME OVER:2009/01/29(木) 09:38:26 ID:???
>>862
イヤホンは付いているが、マイクは確認できず。
867NAME OVER:2009/01/29(木) 12:48:40 ID:???
NESのコントローラってニューファミコンでもそのまま使えるよな?
どっかで輸入でもしてないかなって探してるけど、ないのかな

純正コントローラでゲームしたいけど、やっぱ旧ファミコン買ったほうが早いよな・・・
868NAME OVER:2009/01/29(木) 13:43:21 ID:???
純正ってニューファミコンのも純正だろ
ニューファミコンのコントローラが馴染めないってだけだ
869NAME OVER:2009/01/29(木) 14:22:41 ID:???
ジョイカードSSSでマイクは無理なんじゃないかな。あれはイヤホン挿してステレオっぽくするだけだし・・・
でも欲しいな。
870NAME OVER:2009/01/29(木) 19:46:11 ID:???
2連射のボタンって必要だと思う?
871ファミコン現役:2009/02/01(日) 19:05:11 ID:???
http://www.gmh.jp/retrogame.htm
ならNESの無線コントローラーが売っていましたが
872NAME OVER:2009/02/03(火) 17:02:27 ID:???
Newファミコンは、2コンの下とA同時押しでマイクの代わりになるハズ。

マイクの付いたコントローラーって俺の記憶の中では無いんだよな。
ヘッドホン出力は結構ある気がするけど…。誰か知ってる人って居る?

マイクが付いてるのは自分の知識の中からだと…

思いっきりベタなネタだと、カラオケスタジオ。

あとはデータレコーダーに対応した物にIN/OUTがある物くらいしか
思い浮かばない。それだってマイクとは別物な気が…。

>>867
使える。ただ、手に入れるの難しいと思うが。
873NAME OVER:2009/02/03(火) 18:56:15 ID:???
話を変えて申し訳ないのですが誰か教えて下さい。
アルカノイドコントローラー2を買ったのですが、これに別のコントローラーを繋いで別のゲームをプレイできるのでしょうか?
試しにジョイカードを繋いでみたのでしが動かないもので・・・
874ファミコン現役:2009/02/03(火) 19:44:14 ID:???
アルカノイド2のコントローラーの端子は、
アルカノイド1付属又は2付属のコントローラーを繋げ
アルカノイド2の対戦等に使う端子なので動きません
875NAME OVER:2009/02/03(火) 20:00:19 ID:???
>>874
そうですかぁorz
教えてくれてども
876NAME OVER:2009/02/03(火) 20:08:06 ID:???
>>872
2コンの下とA同時押しはたけしの挑戦状がソフトで対応しているだけ。
たけしの挑戦状でAボタンがパンチだから
ゼルダでもバンゲリングベイでもAボタンでパンチがでると言っているのと変わりませんよ。
877NAME OVER:2009/02/05(木) 18:17:43 ID:???
良スレ
878NAME OVER:2009/02/05(木) 20:04:03 ID:???
そういえばアスキースティックUにオーディオのinとoutついてたな。
879NAME OVER:2009/02/06(金) 09:42:33 ID:???
ファミコンの復刻版とか出ないだろうか?
880NAME OVER:2009/02/06(金) 14:08:11 ID:???
互換機があれだけ売れているのをみると、
ニューファミ再販あるいは改修した初代を販売しても良さそうだよなあ
任天堂としてはその先のサポート的にVCで済ませたいのだろうけど
881ファミコン現役:2009/02/06(金) 17:52:23 ID:???
>>878
多分データ記録に使うデータレコーダのinとoutだと思います。
882NAME OVER:2009/02/07(土) 02:25:53 ID:???
>>880
メーカーとしてはエミュレータの方が楽だもんな
883NAME OVER:2009/02/07(土) 04:32:19 ID:???
>>881
ファミリーベーシックでテープ保存したことないんだけど
使い分けられるほど拡張端子に余分があるのかな。
テープ保存時にはテレビにもそのままの音が出てたんじゃないの?
ファミベユーザー (屮゜Д゜)屮カモン
884NAME OVER:2009/02/07(土) 12:49:21 ID:???
テープレコーダのデータ記録はデータを音に変換したものを単純に録音するだけ
オーディオカセットで普通にダビングするだけでデータ複製もできるようなもの
入出力されるのはただの音なので、マイクやヘッドフォン端子となんら変わらない
885ファミコン現役:2009/02/07(土) 17:33:38 ID:???
今思い出したが
大半のカセットセットセーブ対応ゲームは、簡単な回路で記録できたが
初期の対応ゲームは(ロードランナー等)、キーボードがないとセーブできないため 
当時は、すごいことになっていたらしい(値段的に)
886NAME OVER:2009/02/07(土) 17:41:29 ID:lorJnudp
話豚切りだがカセットや本体の接触不良で起動しない物の対処法はありますか?
目の細かい紙鑢でガリガリしてるのですが見た目よろしくない
887NAME OVER:2009/02/07(土) 18:11:06 ID:PDJgsTFv
>>886
カー用品店やホームセンターで売られている、アルコール性のパーツクリーナーが最強アイテムです。これを綿棒の先につけて、カセットの端子部をゴシゴシと拭けばOK。
汚れがどんどん落ちて、カセットが一発起動する様になり、カセットをグラグラと強く動かしてもゲームが止まらなくなります。ティッシュにつけて、カセット本体の汚れや名前書きも落とす事が出来ます。
自分は中古ソフトを買ってきた時、まず最初にこの方法でカセットを綺麗にしてから遊びます。ゲーム機本体やコントローラーの清掃にも最適なので本当にオススメですよ。
888NAME OVER:2009/02/07(土) 18:19:05 ID:???
十字ボタンの下のゴムどこかで売ってないかなぁ
889NAME OVER:2009/02/07(土) 18:27:21 ID:???
>>886
無水エタノールかイソプロパノールまたは接点復活剤で端子を拭く。
そんなものに金はだせねえというのなら数十回カセットの抜き差しを繰り返してから電源を入れてみる。
それで起動しなかったらまた起動するまで抜き差しを繰り返す。

紙鑢でガリガリは見た目よろしくないというより本体やカセットそのものによろしくないと思う。
890NAME OVER:2009/02/07(土) 18:35:31 ID:???
カセット側は綿棒で何とかなるんだけど
本体側を掃除する場合に、
専用クリーニングキットに入っているような
薄硬いフェルトみたいのは普通に販売してないのかな?
891NAME OVER:2009/02/07(土) 19:45:38 ID:???
お菓子などの紙パッケージの裏側を使えばいいよ。 
あと、洗浄剤(復活剤ではない)は、やっぱスプレー式が良いね。高いけど。 最近はカー用品売り場に売ってるから入手が落。
892NAME OVER:2009/02/07(土) 23:00:25 ID:???
エキサイトバイクやナッツ&ミルクの面EDITもデータレコーダーいるよな。


リアルで知らない人達。ナッツ&ミルクは結構面白いよ
893NAME OVER:2009/02/08(日) 10:48:46 ID:???
■ファミコンとロリコンの見分け方

子供が触りたがるのがファミコン
子供を触りたがるのがロリコン

子供がヤリたがるのがファミコン
子供とヤリたがるのがロリコン

既製品なのがファミコン
規制品なのがロリコン

必死に中古を探すのがファミコン
必死に中古を避けるのがロリコン

ハマると赤い目になるのがファミコン
ハマると白い目で見られるのがロリコン

今までの常識を打ち破ったのがファミコン
今までの常識が通用しないのがロリコン

日本の誇りなのがファミコン
日本の埃なのがロリコン

上上下下左右左右BAがファミコン
ウヘウヘニタニタ左右左右JSがロリコン

友達とできるのがファミコン
友達ができないのがロリコン

894NAME OVER:2009/02/08(日) 10:49:28 ID:???
やりすぎると親に叱られるのがファミコン
やりすぎると警察に叱られるのがロリコン

ファミコンは幼い子供達に大人気
ロリコンには幼い子供達が大人気

ファミコンは勇者になれる
ロリコンは魔法使いになれる

ファミコンはフーしないといけないけど
ロリコンはフーフー言ってる

ファミコンは大人気だが
ロリコンは大人気ない

ファミコンは挿入しなきゃ始まらないが
ロリコンは挿入したら終わる

ファミコンは機械
ロリコンは奇怪

ファミコンは度が過ぎるとお母さんに取り上げられるが
ロリコンは度が過ぎると自分が取り上げられる
895NAME OVER:2009/02/08(日) 10:58:57 ID:???
おもしろいと思って必死に考えてニヤニヤしながら書き込んだんだろうな




かわいそうに・・・
896NAME OVER:2009/02/08(日) 11:19:41 ID:???
面白いことを書けない奴ほど下品ネタに走るよな
897NAME OVER:2009/02/08(日) 11:26:41 ID:???
アフィブログからコピーしてくんなよ
898NAME OVER:2009/02/08(日) 11:56:07 ID:???
>>894子供を守るのがロリコンであってほしい
899NAME OVER:2009/02/10(火) 13:50:08 ID:cZqGPf7A
おまえいいこと言った
900NAME OVER:2009/02/10(火) 14:14:48 ID:???
ロリコンが子供を守れば見る目が変わるだろう。

ファミコンから遠ざかってきたな
901ファミコン現役:2009/02/10(火) 21:51:27 ID:???
話を強制的に戻しますが 
日本国内でNESの周辺機器を取り扱っているネットショップってありますでしょかね
902NAME OVER:2009/02/10(火) 23:07:37 ID:???
昔はあったが今はどうだろうな
903NAME OVER:2009/02/10(火) 23:08:52 ID:???
>>901ネットショップと言うことは
通販的なかんじか?
904NAME OVER:2009/02/11(水) 00:08:11 ID:???
>>901
あんたの好きなGtakeに扱ってもらえ
905NAME OVER:2009/02/11(水) 08:37:23 ID:???
ebayで探せ
906ファミコン現役:2009/02/11(水) 17:40:42 ID:???
ネットで探したんですがNESのゲームソフトを取り扱う店はありましたが
周辺機器は、海外のショップしかないし昔は、銀行振り込み専用の
店があったが代引きの店を探していたら閉店してしまったし・・・・
907NAME OVER:2009/02/11(水) 18:04:28 ID:???
前スレ見てたらこんなのがあった

563 :ファミコン現役:2007/08/25(土) 20:21:02 ID:???
僕の偽者まで出現してしまうぐらい荒れると思っていなかった・・・・
今後は、この板は、使用しないようにします・さようなら
908ファミコン現役:2009/02/11(水) 18:28:56 ID:???
騒動が消えた感じがしたので再び書き込んでいますが、
井山思いした人が居るならこの板での発言は、控えさせていただきます。
909NAME OVER:2009/02/11(水) 18:29:18 ID:???
結局口だけのガキなのか
910NAME OVER:2009/02/11(水) 20:11:02 ID:???
騒動なんかあったか?
911NAME OVER:2009/02/11(水) 23:05:42 ID:???
名前欄消せばいいだけだろ
コテ入れる意図がわからん
912NAME OVER:2009/02/11(水) 23:21:51 ID:YROlEPBm
こいつトリップも知らないのか
913NAME OVER:2009/02/12(木) 02:40:03 ID:???
ターボファイルが使いたかったのでファミコン互換機を卒業して
AV出力対応の改造ファミコンを買った。わくわくしながら電源入れたら画面がやたらに揺れる。
ハズレかと思ったら、スーパーファミコンのアダプタに変えたら直った。結構繊細なんだな。
914NAME OVER:2009/02/12(木) 14:53:12 ID:P43BzX+K
KUREのコンタクトスプレー(接点復活剤)買ってきたのですが使っている方いますか?
カセット端子に吹きかけて使ってるのですがあぶらっぽさが拭いても拭いても取れません。

みなさんはどうゆう使い方してますか?
915NAME OVER:2009/02/12(木) 15:24:15 ID:???
私はこれです。接点復活クリーナー。
http://www.cleanboy.co.jp/product/etc_cleaner/rm-002/index.html

油っぽさも残らずきれいに乾く。
916NAME OVER:2009/02/12(木) 16:33:31 ID:P43BzX+K
なるほどありがとうございます。
あぶらっぽさが残っていると埃が集まってしまいそうなのでそちらも検討してみます。
917NAME OVER:2009/02/12(木) 16:50:57 ID:???
クリーナーと接点復活材は別のものズラ
918NAME OVER:2009/02/12(木) 23:01:23 ID:ghPGTOd5
端子の掃除方法は>>887のやり方が一番いいよ
919NAME OVER:2009/02/13(金) 04:03:22 ID:zE76gZns
商品名教えていただけますか?
920NAME OVER:2009/02/13(金) 05:49:54 ID:???
車の即乾タイプのシトラスクリーナー買えばいい。
921NAME OVER:2009/02/13(金) 11:01:02 ID:???
最近はファミコンの携帯用ゲーム機まで
発売されてるがもってる人は大体どのくらいいるんだ?
922NAME OVER:2009/02/13(金) 11:14:10 ID:???
携帯機はどれもデキが悪いのでPSPでエミュるのが正解
923NAME OVER:2009/02/13(金) 14:44:59 ID:???
>>922互換させるソフトとかあんの?
924NAME OVER:2009/02/13(金) 17:25:13 ID:???
普通にエミュをPSPで動かすだけだろ。

良い子はちゃんと吸出し機を買ってきて自分が持っているソフトから吸いだした奴だけにしとこうな。
925NAME OVER:2009/02/13(金) 18:07:57 ID:???
>>919
リレークリーナー。
926NAME OVER:2009/02/13(金) 19:28:21 ID:???
ファミコン互換機を使っていたけど、カセットを抜くときが気になって中古屋で純正ファミコンを買った。
初めて手に入れたハードがファミコンだったからEJECTがないと、なんか不安。
927NAME OVER:2009/02/13(金) 23:04:20 ID:???
Newファミコンにもイジェクトは無いぞ。
違和感があったのは最初だけで俺はすぐに慣れたけどなあ。
928NAME OVER:2009/02/13(金) 23:37:43 ID:???
Newから始めたのでないのが普通だと
思ってた時期があったな
929NAME OVER:2009/02/14(土) 00:36:45 ID:???
イジェクトレバーは元々必要ないものを
遊びとして入れたようなことを開発スタッフが言ってたな。
930NAME OVER:2009/02/14(土) 00:41:13 ID:???
初代ファミコンも別に手で引っこ抜いていいんだっけ?
てかイジェクトボタンってカセットに傷つくから使わない方がいいって聞いたな
931NAME OVER:2009/02/14(土) 02:27:17 ID:v7+5YNvQ
932NAME OVER:2009/02/14(土) 04:02:52 ID:???
一時期のFCカセットは抜き差しする時ギシギシするよな。
この辺こわいと思うかもな。

壊れたカセットファミコンにセットすると連鎖的にカセット壊れる羽目にあうこともあるんで注意な。
933NAME OVER:2009/02/14(土) 04:20:21 ID:???
>>914
油っぽいのは防錆とか潤滑効果がある
具体的には互換機の固いコネクタに有効
直接吹きかけると付けすぎになるから綿棒につけてこするといい
934NAME OVER:2009/02/14(土) 10:13:47 ID:???
イジェクトでカセット取り出す時に、
ついポーンと景気よくとばしてしまうんだよね。
で、とばしたカセットがドラクエIII。
案の定「おきのどくですが…」
935NAME OVER:2009/02/14(土) 11:44:23 ID:???
>>934
あー。それよくやった。

あと、旧ファミコンだとコードの根っ子が後ろにあるから
うっかりするとカセットに触れ接触不良を起こし止まるなんてのもあった。
ニューファミコンのコントローラーが前から接続になったのは、そのためだろうか?
936NAME OVER:2009/02/14(土) 17:11:13 ID:v7+5YNvQ
これ買ってみた
水溶性の汚れは落ちないね(´・ω・`)
エレクトロニッククリーナー 電気・電子パーツクリーナー
呉工業 KURE製品ラインアップ
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents3.html


さっぱりりしないでまだ油っこさが残るのと頭が痛くにおいがするのが残念
937NAME OVER:2009/02/14(土) 17:25:47 ID:v7+5YNvQ
>>920

シトラスクリーナーって手に付いた油落とし的な用途で売っていたけどそれかな?
938NAME OVER:2009/02/14(土) 18:09:12 ID:???
カー用のアルコール性マルチクリーナーを買ってきた。オレンジの匂いがするやつで端子とプラスチックの汚れがちゃんと落ちたよ。
939NAME OVER:2009/02/14(土) 19:04:30 ID:a8iEvCQ6
>>887です。
自分が愛用しているのは呉工業の「ブレークリーン」(840ml缶)です。もともと車やバイクの部品の油汚れを洗浄する為のスプレーですが、これが超使えます。
ホームセンターなら値段は1000円以下。微量ずつ使うので相当長持ちしますよ。同じアルコール性の洗浄スプレーであれば他社の製品でも大丈夫です。
940NAME OVER:2009/02/14(土) 19:22:01 ID:???
みんなクリーナーに詳しいな。
子供の頃は接触不良で散々データ飛ばしたけど
その知識があればデータを飛ばす回数が大分抑えられただろうな。
941NAME OVER:2009/02/14(土) 19:42:52 ID:???
>>936
溶剤系で水溶性は落ちないもんだよ。
942NAME OVER:2009/02/14(土) 23:18:31 ID:v7+5YNvQ
ジャンク扱いやセット販売だとヤニ汚れや泥汚れが多々あるのでみなさんどう対処してますか?
堅く絞った濡れ雑巾だけでは落ちにくく量が多いとずいぶん手間になります。
943NAME OVER:2009/02/15(日) 00:23:45 ID:???
本体なら分解して洗浄
カセットはキッチンアルコールクリーナー浸したティッシュで拭く
944NAME OVER:2009/02/15(日) 01:03:21 ID:???
電解アルカリ水 良いよ。
水落ちくん、キッチンアクアショット とか。
945NAME OVER:2009/02/15(日) 02:45:17 ID:???
>>935
つーか、普通に考えて後ろからコード付いてるのは不便すぎるだろ
便利なのは収納する時だけだ
946NAME OVER:2009/02/15(日) 02:52:33 ID:0SaG0YlU
>>944
それパクってみます
947NAME OVER:2009/02/15(日) 05:25:21 ID:???
>>937
なんかラインナップ変わった感じがするので(以前はスプレーな気もレクトラと勘違いかもしれない)
KUREの今のラインナップなら

エアフロクリーン
エレクトロニッククリーナー
の即乾性タイプならOK。

ブレーキクリーナーは色んなメーカーで出てて物によってはかなり安いのも。

いずれにしろ泡じゃなく即乾タイプならOK
948NAME OVER:2009/02/15(日) 08:17:05 ID:0SaG0YlU
把握した
今日ホムセン行脚してみます。

発売から20年近く経過し民生メンテナンス情報もまとめてテンプレした方良いかもね
949NAME OVER:2009/02/18(水) 08:20:41 ID:haiAV5ug
FCとSFCはもう大昔のハードだけど、自分達であれこれとメンテナンス出来る点が強味だね

最近のハードは壊れ易いし、壊れたらお手上げだし
950NAME OVER:2009/02/18(水) 11:06:00 ID:???
>>949カセットはスペースとるから
そっちに移ったんじゃね?
951NAME OVER:2009/02/19(木) 22:52:18 ID:???
この前ニューファミコンを5Kで買ってきた
952NAME OVER:2009/02/20(金) 07:05:53 ID:t1+cdl0G
今は下落してオークションで3千円ってとこかな
953NAME OVER:2009/02/20(金) 07:51:45 ID:???
未使用品が10kで売れた
954NAME OVER:2009/02/20(金) 09:13:00 ID:???
端子、アダプター無しで五千七百円くらいで
見かけた
955ファミコン現役:2009/02/20(金) 16:25:13 ID:???
最近のニューファミコンの中古相場が6千円以下になったようなする
だから以前の像場かかくて売っているのを見たら・・・・。
956NAME OVER:2009/02/20(金) 17:02:08 ID:???
957NAME OVER:2009/02/20(金) 18:34:32 ID:???
RGB化したらしたで色々と不都合があるので
ノーマルのファミコンも手元にないと困る
958NAME OVER:2009/02/20(金) 18:56:21 ID:z32ywLY4
NEWファミコンは90年代末期に、新品を1500円で買ったよ。
さっぱり売れなかったらしく、膨大な数の箱が山積みされていて、何となくって感じで買ってみた。それがレゲー熱の再燃につながった。
せっかくだから予備としてもう1台買っといた。
959NAME OVER:2009/02/20(金) 19:23:45 ID:???
NEWファミは当時売れてる感じ全然無かったのにな。
NEWスーファミもだけど。
新しいハードに目が行く時期だし、従来モデルのほうが使い勝手良いからな。
当時ならコントローラーは1つだし、ボタンの替えゴムは普通に売ってるし
デザインがバタ臭いしで。
そして時期が経つにつれ需要が・・・w
960NAME OVER:2009/02/20(金) 19:41:41 ID:z32ywLY4
スーファミJrも当時買ってみたけど、S端子ナシなのが痛かった。
結局友達に譲って、未使用のコントローラーだけが残った。
961NAME OVER:2009/02/20(金) 20:07:19 ID:???
俺はほぼ未使用で開封だけのNEWファミコンと悪魔城ドラキュラROMのセットあるけど
値打ちあるんかな〜?w
962NAME OVER:2009/02/20(金) 22:51:33 ID:???
ドラキュラのROMはそこそこ珍しい
963NAME OVER:2009/02/20(金) 23:54:39 ID:???
ドラキュラも&ゼルダのROMも当然ほぼ未使用。
964NAME OVER:2009/02/21(土) 00:49:59 ID:???
ゼルダのROMは安い
965NAME OVER:2009/02/22(日) 21:51:11 ID:???
ゼルダはディスクシステムのほうがいいよな。
俺はドラキュラもディスクシステムのほうが好きだ。
966NAME OVER:2009/02/22(日) 22:33:59 ID:???
どっちもディスク版の方が音がいいと思うよ
でもドラキュラのROM版は数が少ないので高く取引されている
ゼルダのROMは後年までデッドストックがゴロゴロしていたので安いです
967NAME OVER:2009/02/23(月) 09:20:42 ID:???
四角ボタンFFマーク無し黄ばんでない本体も箱説付きであるな…
ゼルダは安いかぁ…
まだ残ってる初期マリオやフラッピーとかの箱説付きのが価値あったりしてな…
968NAME OVER:2009/02/23(月) 10:43:46 ID:???
丸ボタン初期で、短周期ノイズが鳴らないバージョンなんてありますか? 
969NAME OVER:2009/02/24(火) 02:18:15 ID:???
本体のバージョンは

四角灰線→四角黒線→丸初期(FFマークなし)→丸初期(FFマークあり)→丸後期

でよかったかな。
ケーブル色くらいなら設計変更という程でもないだろうけど
ボタン形状変更と基板設計変更時期は同じじゃないのかな。
970NAME OVER:2009/02/24(火) 12:44:28 ID:???
灰色コードのファミコンって、どのくらいの出荷台数なんだろう
発売された年に友達が2人ほど買っていたが、1人が灰色コードだったなぁ・・・
971NAME OVER:2009/02/24(火) 22:39:14 ID:???
俺も発売年に買ったけど黒な記憶。

エキスパンドコネクタにフタが付いたのってファミマガとか裏技なるものが出始めて
ベースボールの技が出てきた頃からだったな。
四角ボタン時代だったような…

灰ケーブル→黒ケーブル→エキスパンドコネクタにシール→丸ボタン→エキスパンドコネクタにフタ→FFマークの順だっけ?
972NAME OVER:2009/02/24(火) 22:45:38 ID:???
灰色コードって、カセット入れるとこのフタもツルツルなんだよな。

ちなみに丸ボタンも最初期は説明書も違うし、基盤も06は見たことないが、07でも見た目違うのあるよな。
>>968の言う事も可能性としてはありそう。
973972:2009/02/24(火) 22:49:11 ID:???
>>971
丸ボタン初期はエキスパンドコネクタにシール無かったぞ。
シール付きになってからも、フタは無かった希ガス。
ベースボールの消える魔球が発端だったのは多分ガチ。
974NAME OVER:2009/02/25(水) 15:26:02 ID:???
中の基盤は7種類あるんだっけ?
最後期の基盤はカセットの所にシールドがついてるね
975NAME OVER:2009/02/25(水) 23:36:56 ID:???
>>973
コネクタにシールは○になってからだっけか。
976NAME OVER:2009/02/25(水) 23:39:37 ID:???
そういや箱の横写真
ずっと本体真ん中に最初期カセット10本のままだっけ?
カタログではテニスやサッカー時代の数本追加されたような記憶があるけど
977NAME OVER:2009/02/28(土) 19:27:02 ID:???
やっとツインファミコンを安く手に入れたよ。やっぱり色合いがニューファミコンより旧ファミコンに近くていいな。
978NAME OVER:2009/03/02(月) 13:58:10 ID:???
ディスクとカセットがついてるやつだっけ?
979NAME OVER:2009/03/07(土) 19:58:17 ID:???
ファミコンのエミュレータとデュアル折りたたみ機構を採用、画期的すぎるデュアルディスプレイ携帯電話が登場
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090306_cool8800c/
ROMカセットはドコに挿すんだろぅ
980NAME OVER:2009/03/07(土) 20:02:21 ID:???
PCで吸い出したのをインストールするんじゃないか?
もしくはVCみたいにダウンロードできるようになるとか。
981NAME OVER:2009/03/10(火) 01:03:05 ID:???
newファミが3000円で売ってた、2台目買っておこうかなあ
982NAME OVER
AV出力のないファミコンには最後のチャンスかも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090306_43193.html
チューナは地上デジタル/アナログが各1基
19型 29,800円