1 :
NAME OVER:
有償修理サポートが終わってしまった、
SFC、FC、MD、PCE等を一生モンにする為のスレです。
有効なメンテ方法や、故障相談、有償修理してくれる店情報など、
よろしくです。
2 :
NAME OVER:2008/01/03(木) 12:05:29 ID:+4xhXYiW
久々に分解メンテ
自分達で点検出来たのが昔のゲームハードだったんだよな
最近のは分解すると開封済開封済開封済開封済ってなるから困る
メガCD1を久々に起動してみたら、調子が悪く、餓狼スペシャルやルナ2を認識しない。
ウッドストックや天下布武は普通に出来るから、モーターの寿命ではないと思うんだけど…。
一応、バラしてレンズ磨いてみたけど効果無し。
俺のチンポが生れ落ちて34年なのに未だにまんこに入れたことがない
メンテしてほしい
>>1糞スレ乙
ゲハ板に逝け
こんな糞スレでも大分関連よりはマシに感じてしまうから困る
誰か保土ヶ谷の脳をメンテしてくれ
昔のハードは丈夫だったな。
スーファミくらいまでは、ボタンの換えゴムさえあれば、
ほぼノーメンテで一生いけそう。
問題は媒体がCD-ROMになってから。どうしてもスピンドルモーターが逝って
しまう。
一生は無理やも。
久々にツインファミコン
ベルトが切れて直ぐに読み込まなくなるのがクイックディスクドライブだったんだよな
任天堂は懲りずにZIPにまで手を出して思いっきりコケたから困る
10 :
NAME OVER:2008/01/05(土) 03:26:17 ID:BiSdIs8W
もうボタンゴム換えられないからキツいな
11 :
NAME OVER:2008/01/05(土) 23:30:31 ID:FnuAAPnc
エミュじゃダメか?
俺はハード・ソフトは所有するだけのものとして
プレイはエミュでやることにした
セーブ消えないしさ
ただしチート・ステートセーブ厳禁
メガCDは2はあまり壊れないらしい。
>>12 当時を思い出しながら、そのハードでやるのが楽しいんスよ。
ふと思ったんだが、
よくボランティアの人達がやってる、
「おもちゃ病院」みたいなとこでは治してもらえるんだろうか・・?
今度スーパーCD-ROM2持ってってみるべ。
もう三十路近いから恥ずかしいがw
19 :
NAME OVER:2008/01/13(日) 11:30:48 ID:u3PlqaCa
疎開
20 :
NAME OVER:2008/01/14(月) 02:34:00 ID:6QHOhd56
結局サポート終わった機器は、壊れたら捨てるしかない、ってこと?
秋葉あたりに修理業者ないのかなぁ?
よっぽどのレアハードで無い限り、買った方が手軽でしょうね。
色々相場もあるでしょうが、大体5〜6千円もだせば中古で買えるでしょう?
カーチャンが苦しい生活費から捻出して買ってくれたファミコン…
簡単に買い換えれますか?
大切に残しとけ
CD-ROM2とメガCDの脆弱さは以上。
保守
27 :
NAME OVER:2008/02/08(金) 21:41:20 ID:KVVaQbDa
メガCDは、ばらしてレンズを、アルコールで拭くと復活
プラ部品は分解してネットに入れて洗濯機で十分ですよ
つ【接点復活剤ポリコールキング】
一度レンズクリーナー液で掃除したけど駄目だったな。
アルコールでやってみるか。
PCエンジンGTの音出なくなったの直す方法ないか?
良スレ
ロクヨンまでは任天堂のゲーム修理しやすかったのに・・・
キューブはしにくい
俺のメガCD1、逝ってしまった…。
どっかに新品売ってないかな…。
中古はいやだしなぁ。
マルチメガ再販してくれよぅ。
ここで聞くレベルじゃないかもしれないけど、AV機器のところで聞くのはどうにも怖いので質問させてください・・・。
PCエンジンDuoの赤白黄のケーブルの赤いケーブルの先の部分が外れてしまいました。
ビデオデッキとかでもよくあるケーブルなのですが、これの修理って簡単にできますか?
>>35 とれたのを付け直すのは難しい
部品屋行ってピンコネクタ買ってきてつけるとか、ピンケーブルちょん切ってつなぐとか
まぁ赤が無くても音声右が出ないだけでゲームはできるが
ステレオ設定にこだわらなければモノラル設定という方法でもありかと。
モーターが逝ったドリキャスって、捨てるしかないの?
>>39 セガはサポート終了したけど、
どこか修理してくれるとこあるの?
ワンダーメガのアダプタがコードが切れそうでもうやばめなんだが、
互換性のあるアダプタとかどこか売ってるのかな?
ファミコンとかなら代用品がいっぱいあっていいんだけど…
>>42 自分で修理する。 道具はダイソーでもそろう。
44 :
NAME OVER:2008/06/24(火) 01:17:47 ID:Bt8yCTeO
45 :
42:2008/06/25(水) 00:54:51 ID:???
小型化できればと思ってたんだがしょうがないか。
どもっす。
六溝のドライバさがさにゃの。
46 :
NAME OVER:2008/06/25(水) 21:47:11 ID:mwpxV+W9
47 :
NAME OVER:2008/06/25(水) 21:50:52 ID:mwpxV+W9
48 :
NAME OVER:2008/06/29(日) 12:29:30 ID:LyurDi/2
何?この素晴らしい良スレ。
51 :
NAME OVER:2008/07/12(土) 12:38:08 ID:9cOnxLsU
52 :
NAME OVER:2008/07/17(木) 20:07:13 ID:VvjeqfFD
53 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/11(月) 20:01:47 ID:hdvPZ9J/
54 :
NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/13(水) 10:07:56 ID:MGcUUMFV
アク禁4回、
俺は大分コピペ猿〜〜〜〜!!!
>>54 この通りやってみたんだけど、ダメなんだよなぁ…。
もう捨てるしかないのか…。惜しいなぁ…。
>>56 俺もダメだったけど、ピックアップの出力を適当にいじったら直ったよ
58 :
NAME OVER:2008/09/27(土) 17:04:51 ID:PaukeBlC
59 :
NAME OVER:2008/10/05(日) 20:13:47 ID:jvrUmOQs
>>54 部品ベースてSONYのピックアップやスピンドルモータ使ってるんだ。
なんか見覚えある形だと思った。
30年くらいPS2本体を使い続けるためのメンテナンス方法おしえてください。マジで。
30年くらいPS2本体を使い続けるためのメンテナンス方法おしえてください。マジで。
今メガCDを修理しているのですが、音楽CDは再生できるのにゲームソフトは読み込んでくれません。
誰か修理方法を教えて下さい。
因みに内臓電池を外したままだと読み取ってくれなくなるのでしょうか?
age
64 :
NAME OVER:2009/01/09(金) 21:32:34 ID:tfjbZRqh
CD-DAとCD-ROMではドライブの読み取り精度が違うからな。
メガCDラジカセのCD部が安定しないのはオーディオ用の廉価部品を使用した方のドライブだったから。
>>62 あの電池が無いとセーブ出来ない
>>64 わかりました。
電池は新しいのに交換して、もう少しCD部分を調整してみます。
66 :
NAME OVER:2009/01/12(月) 20:59:08 ID:IGnmaJFj
FCの十字キーが死んでしまいました。ゴムパッドを交換しても状況が変わらないのでプリント配線板の方に問題があるようなのですが…。何かいい方法はないでしょうか?
で、メガドラやPCEを修理してくれる業者情報はまだかね?
買いなおしたほうが安いだろ
>>69 中古買っても結局は壊れるだろ。
自分のハードに愛着もあるし。
修理ったって最終的には部品の挿げ替えになるんだぞ
どこまでを自分のハード扱いするの?
ガワ。
10年ぶりぐらいにPCエンジンDUOで遊んでみたら、
CD-ROMのゲームのサウンドのCD音源の部分だけ鳴らなくなってました。
内蔵音源の部分は鳴るのでカードのゲームは普通にプレイできます。
CD-ROMのゲームもプレイそのものは全く支障なくできます。
ただ、音が鳴らないのでイマイチ盛り上がりません。
このような症状が出た方はいますか?また有効な対処方法をご存知の方はいますか。
中古で状態のいいのを買う。
DUO-Rぐらいなら1万あったら買えるだろ
>>73 あ〜俺もそれになってる、ゲームは起動して遊べるんだけど、音だけでない・・・
でも横のソケットにイヤホン挿したらそっから音が出てるんだよね、原因不明(´・ω・`)、
76 :
73:2009/03/06(金) 20:53:44 ID:???
>>75 ヘッドホン端子では音が出るんですか?私のはヘッドホン端子に接続しても音が出ないです。
77 :
NAME OVER:2009/03/17(火) 23:12:30 ID:woteZEAe
>>62です。
やっとメガCDが直りました。どうやら基板に細かいホコリが付着して接触不良になっていたようです。
水洗いしたら直りましたwww
サターンのRAMカートリッジを差す部分の接触を完璧にするメンテってある?
はんだ付け
80 :
NAME OVER:2009/03/20(金) 19:23:06 ID:uJPyRDc+
基本中の基本だろ〜半田付けは・・・
なるほどね(´・ω・`)
間違えた。
>>77 テレビとかも、故障の原因のほとんどが埃によるもので、
水洗いでほとんど直るらしい。
プロならではのコツもあるらしいが。
基盤って水洗いして大丈夫?いろんなとこがサビたりしないの?
水洗いの意味が良くわからんけど普通は腐食して壊れるね
そうなる前に完全乾燥すれ
メガCDの音声出力が逝ってしまいました。
メガCDを接続した状態でも、メガドライブ側からモノラル出力をすればFM音源は正常(メガCDのPCM音源はダメ)。
ステレオミニジャックでメガCDに入力し、メガCD側からステレオ出力するとFM音源も不具合が発生します。
不具合は音声が連続的に途切れる状態(音量が大小と繰り返される感じ)になります。
開けて見るとRCA音声出力が乗ってる基板の三端子レギュレータ近くのコンデンサ(100uFの物)が液漏れ状態でした。
一応、交換してみましたがやはり改善されず。
メガドライブ側からのモノラル出力でもメガCD側PCM音源に不具合があるので、出力周辺は関係が無さそうな気もします。
何とか直す事は出来ないでしょうか?
>>88みたいな詳しい?人でも直せないもんなんだね…。
自動車で言うところのレストアショップみたいなのがあればいいのに。
保守
>>89 半導体、特にカスタムチップは個人でなんとか出来るレベルじゃないからなぁ・・・
それ以前にクルマと違って手間の割に作業工賃が稼ぎにくいという事情もありそう。
と、保守
保守
保守
94 :
NAME OVER:2009/08/03(月) 15:23:18 ID:2aG8TsNP
SFCの連射コントローラーの断線って、ノーマルコントローラーの線をそっくりそのまま移植するだけで復活するんでしょうか?
95 :
NAME OVER:2009/08/03(月) 17:24:27 ID:+BRZguSp
同じもの買えよ
96 :
NAME OVER:2009/08/05(水) 06:38:22 ID:xPBqA9F/
初めてSFC本体のカバーを開けてみたんだが、想像以上に凄いホコリとゴミw
でもバッチリ清掃してとても綺麗になったよ
>>96 中のごみを「ふ〜っ」っとするだけでも、だいぶ違うんだろうな。
それにしても、カートリッジ方式の本体は丈夫だよなぁ〜。
壊れるのはCDドライブ搭載の本体ばかり・・。
セガ信者だが、N64を出した任天堂はすごかったんだな、と思う。
CDドライブ(DVD,BD含む)は消耗品の塊だから、
部品自体交換しないと難しい、
レーザピックアップ部品(レンズ部品)の劣化は直せない。
スピンドルモータ(ディスク回転部品)の劣化は無理やり乗せ換え交換で直したけど。
半導体ハードは長持ちでいい、
25年前のファミコンなんかいまだに問題なく動くから。
しかし半導体も壊れたら直せんから、いつまで使えるか。
交換部品かき集めておくか・・・
最近のハードは寿命短いくせに、サポートもすぐに打ち切るからな。
ゲーム業界がすたれてきた原因の一つじゃないかな。
多少割高でもいいから有償サポートは長めに設定してほしい。
100 :
NAME OVER:2009/08/28(金) 20:55:07 ID:GIonVt4h
どっかで修理してくれないのかな
エミュレーターも選択肢にいれるのはどうか。
102 :
NAME OVER:2009/08/29(土) 03:35:46 ID:s5ff0BVi
>>98 PC用のCD-ROMドライブならジャンクで入手出来るな。
これが流用出来るかどうかは別として
104 :
NAME OVER:2009/09/05(土) 04:45:56 ID:c9AO0l3r
64DDはZipドライブだから修理のしようがない
MO○チップの付いたゲーム機を前に買って(付いてる事は知らなかった)
中をみたら髪の毛より細いぐらいの線を基盤の半導体の足に
器用に付けてて驚いたな…
漏れの半田ゴテだと先が細くないからあんなの無理だし隣とショートしそう
細くても虫眼鏡とかで見ないときついかも
怪しいチップは違法みたいだから取り外して処分した
外すことは出来たのか。良かったね(棒読み)。
なるれす
109 :
NAME OVER:2009/10/09(金) 07:58:08 ID:iQoTMoAf
age
110 :
NAME OVER:2009/10/28(水) 18:43:12 ID:9Xv8dpPz
寝癖直しは接点復活剤の代わりになる
一応アルコールが含まれているからな
111 :
NAME OVER:2009/11/09(月) 19:31:51 ID:NfOxUFGi
ゲーム機の接点クリーナーはクリーンボーイ社製が入手しやすい
112 :
NAME OVER:2009/11/12(木) 04:29:23 ID:HjDeG9tU
ゲーム屋でバイトしてんだが、せっかくいいのがきても直せないからもったいない!
こないだは、aiwaとMEGACDのコラボのやつがきたのに
使い方すらわからんけど
てか名前もわからん
113 :
NAME OVER:2009/11/12(木) 08:06:11 ID:3EgLCtet
は?
ディスクシステムのゴム交換簡単そうだけどちゃんとしないと復活しない
気を付けて
117 :
NAME OVER:2009/12/25(金) 23:08:22 ID:6WDciOCJ
age
レトロじゃないけど
旧XBOXがディスク読み込まなくなったんだけど
解体修理サイトなどある?
詳しくないから開け方すら判らんw
何が必要なんだ
XBOXはレトロ以上にサイトが無くて...
>>73 超亀レスだが、DUOのCD音源問題は表面基板上のチップ抵抗を適当なリード線で短絡すると回復するよ。
デジカメないから写真載せられないが、シールド板のすぐそばのラインに左右音声分のチップ抵抗x2がある。
>>120 通りがかりの者です。同症状で困っております。
無理を承知で何とか詳細写真をお願い出来ないでしょうか・・・
手書きでもいいので、俺からも頼む
123 :
118:2010/01/09(土) 18:05:04 ID:???
>>119 なるほどそれらしき所はあったんですね。
しかし分解だけで
ドライブの何処清掃したらいいか私みたいな素人にはわからんですな
さんくす。
いやあそこまで分解されてたらあとはPCの清掃と同じだと思うんだけど...
メガCD1が死んだ。
上記の修理のサイト見ながらゴム清掃、グリス塗ってレンズもアルコールで洗い、
おかげでドライブの上昇は治ったと思ったらアクセス不良→フリーズ
リセットしたらゲームを認識しなくなってるという・・。
しばらく放置したら認識するが、またアクセスのあるところでフリズる。
エミュもあるのだが、シルフィード出来ないし、
マウスが使えないのでダンマス2やスターブレードも出来ないしダメだ。
やはり実機じゃないと。
レゲー専門店でも本体は無いと言われたし、どうしたものか
>>125 ピックアップの調整用ボリュームを少し回してみればいい
但し自己責任で(最悪元に戻せるようにマークしておくこと)
CD部分上から見て白いボリュームが三つ並んでる
俺のはこれだけでなんとか動いてる
127 :
126:2010/01/10(日) 04:43:17 ID:???
それよりもネオジオとスーファミの画面が
斜めに揺れるんだか誰が助けてくれorz
フロントローディング抜きにしてもMCD1は壊れ易いの?
比べて、ワンダーメガは丈夫? MCD2はさて..
旧箱のピックアップ調節ねじってどこにあるの?
手当たり次第色々回したら直ったんだけど把握しておきたい
>>128 その昔、数か月電源を入れなかったMCD1は死亡し
ハードオフで買った状態の悪いMCD2は
買った時点で動作OK、半年放置してもまだ生きてた。
MCD2は結構丈夫かもしれん
俺も新品購入して快調だったメガCD1が、しばらく電源いれないでいたら
壊れてたな。
どういう理屈なんだろ??
モーター系はたまに回転させたほうがいい
動くcdrom^2と動かないcdrom^2を持ってるから
これからニコイチ診断してみるぜ
どうやらピックアップモーターがへたってるっぽい
指でギアを回してやると動き始めるんだが、自力で回し始めるパワーがないらしい
グリスを塗りなおしてもダメ。
交換に使えるモーターあるかな?
>>134 俺が持ってるのもその症状だ
多分、ギアに油差せば動くかと
マルツとかシリコンハウス共立とかで型番調べたら帰るような気がするなぁ。
秋葉原とか日本橋でパーツ買って昔修理した記憶が。コレじゃないけど。
ギアにはグリス塗ったんだけどだめだったよ。油ならいけるかな?
試してみてだめだったらパーツ売ってないか探してみます。みんな情報thx!
>>138 コネクタの掃除、また本体を分解清掃してみる。
>>139 トンです。コネクタっていうのは、カセット差す所でOK?
接点復活剤使って、綿棒で掃除したんだけど、中の方に汚れが流れ込んだっぽいwどうやって掃除したらいいんでしょう。
近いうちに特殊ドライバー買って分解して掃除してみます。
>>140 カセット差す所でOKだけど。
特殊ドライバーをこれから買うなら、その金で本体を買い直した方が良いかと。
>>141 PCのメモリ増設ぐらいしかしたことない素人なんで、うまく出来ないかもしれないけど、
愛着があるから、蘇生させてあげたい。それでダメだったら買い替えかな。
復活おめ
CDドライブ機はどんどん調子が悪くなっていきますね。
経年劣化はどうしようもないから新品で部品作ってくれるところあればね。
ROM2の特殊ギアとか町工場のおっちゃんにお願いしたら作ってくれないかしら。
146 :
NAME OVER:2010/04/26(月) 22:15:11 ID:qHC3/iMq
あげ
147 :
NAME OVER:2010/05/03(月) 15:01:17 ID:CbEBAOYd
スーパーファミコンの基盤に1995年製と書いてあるロットなんだが
文字化けするので、コネクタを清掃しようと、コネクタ部を外そうとした、ら堅くて、とても外れそうに感じない
1990年、1993年基盤では簡単に外れたのだが、もしかして、この年代のは外れなかったりする?
148 :
レトロゲーマ:2010/05/03(月) 16:01:08 ID:ZIRIcPHC
>>73 >>75 >>120 俺もDUOで音が出なくて困っててさ、最初端子部分の接触不良化と思ってテスターで試したんだけど異常なくて
120さんの情報を元にと言っても、どのチップ抵抗かわからないからバイバスせず半田を溶かしなおして接触不良を直した。さらに基盤をすべて水洗いして徹底的に乾燥させる方法も試したんだけどダメだった・・・
せめて写真はダメでもR何番かわかればバイパスするのにな・・・だれかわからないかな?
149 :
NAME OVER:2010/05/19(水) 23:26:17 ID:ms63d8Dp
先日、アキバで買った中古のDuoが、1ヶ月そこそこでやはり同じような症状
(CD音源の音が出ないorごく小さい音しかでない)になり、色々とググってみたら、
どうやらそれ関連のコンデンサに原因があるみたい、という事がわかりました。
(100%そうとも限らないかもしれないけど)
で、こんな所見つけたよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/strikers1965/9222161.html 写真を見ればわかると思うけど、アダプターやAVケーブルを繋ぐ所の近くにある
電解コンデンサ8コ(?)がCD音源関連のやつらしい。
俺もここを参考にさせてもらってやってみようと思う。
コンデンサ買いにまたアキバ行ってくるか。
それにしても、開けてみたら中が結構なホコリでビックリした。
一応掃除して、これだけでまた直らないかな〜なんて思ったけどやっぱり掃除だけじゃダメだった。汗
こういうのを自分で修理できるのってカッコいいよな…
昨日CD-ROM2ドライブとインターフェースユニットを2100円で買ってきたが
CDの回転すらしない
どうすればいいんだ・・・
まず分解して固くなったギアを弄る そして元に戻して起動
ギアが崩壊してたらご愁傷
ピックが死んでてもご愁傷(俺はこれだった)
152 :
NAME OVER:2010/05/28(金) 22:08:25 ID:z5kJlGVU
ほしゅ
153 :
NAME OVER:2010/06/11(金) 05:04:36 ID:wMx9hy5r
PCエンジンDUOの音が小さくなったのでここの情報を頼りに素人の俺がコンデンサ交換をやってみました。
何回かに分けて起動確認をしながら作業しました。
一回目 電解コンデンサを手当たりしだい交換。変化なし。
C305 16v330uF、C306 16v220uF、C310 16v330uF、C325 10V100uF、
C312 16V330uF、C301 16v1000uF、C307 16v470uF、C308 16v470uF、
C962 16v470uF、C136 16v100uF、C129 16v100uF
二回目 チップ電解コンデンサ交換。変化なし。
22nF 6.3v C133 、C159、C164、C165、C200
三回目 チップ電解コンデンサ交換。変化なし。
10uF 16v C961
四回目 チップ電解コンデンサ交換。音が倍以上大きくなった。
10uF 16v C604、C610
とりあえず音量が大きくなったので、他のところのコンデンサも付け替えるか考え中。
半田へたくそだし、チップコンデンサの容量も書いてあることがわからないので勘でやったレベルです。
あんまり手をつけるとかえって壊しそうでwww(C961交換時に一回レーザーが出なくなったwww)
半田二刀流とかはじめてやったし。
素人仕事なので間違ったことしてるかも知れないから突っ込みしてくれると助かります。
<コンデンサの容量ちがくね?とか
あと、需要あれば電解コンデンサの一覧貼れますけどいります?あってるかわからないけど。
2,3日はここ見るようにします。
154 :
NAME OVER:2010/06/11(金) 05:17:25 ID:wMx9hy5r
>>153 22nF 6.3vは22uF 6.3v の間違いです。なんだnってorz
だ〜よくテストしたら右チャンネル音出てない〜
明日作業続行だなこりゃorz
156 :
153:2010/06/12(土) 01:41:02 ID:???
片側音出てないのはAVケーブルの断線でしたw
その後、内臓音源の音がCDDAの音に対して小さいことに気づいたので引き続きコンデンサを交換して一応音は大丈夫かな〜ってところまでもっていきました。
交換したコンデンサ
10uF 16v C613 C614 C653
47uF 16v C615
22uF 16v C322 C323 C612 C616
ここまでで音は鳴る様になったのですが一応その後C102を除いて全点交換して作業終了しました。
(C102は見落としてて部品を入手していなかった為交換できず)
とりあえずしばらく様子を見てみるしかないでしょうが、一応改善した&壊れなかったので良しとしました。
ここにあったレスでコンデンサ交換のやる気がでました。感謝です。
すげえ
なんか難しい話をしている
158 :
153:2010/06/13(日) 12:44:53 ID:???
>>157 わかってやってりゃすげぇんだけど手探り適当なので微妙www
レス無かったのですが、一応まとめておきます。
間違いがあったら直してください。一応動いてますが交換部品があってる自信はなんもありませんw
PCE DUO電解コンデンサ一覧
330uF 16v C305 , C310 , C312
220uF 16v C306
100uF 16v C136 , C129
1000uF 16v C301
470uF 16v C307 , C308 , C962
100uF 10V C325
047F 5.5V C509
個数
330uF 16v x3 , 220uF 16v x1 , 100uF 16v x2 ,1000uF 16v x1
470uF 16v x3 , 100uF 10v x1 , .047F 5.5v x1
C509はバッテリバックアップ用な気がしたので購入しませんでした。
失敗したときのために倍量買っておきました(1500円位)が1セット使用せず。
マルツの通販で買いました。
元々ついてたのは85℃の奴でしたが105℃ってのがあったのでそっちにしました。
159 :
153:2010/06/13(日) 12:48:12 ID:???
PCE DUOチップ電解コンデンサ一覧
一段目、左から1,2,3項目はチップ電解コンデンサの上部に書いてあった表記。
ちゃんとした読み方が判らないので部品があっているかわかりません。コレで部品の種類をあらわしてるはずなので、ちゃんと読めれば正しいコンデンサはわかると思います。
4項目は適当に計った大きさ。
二段目は実際に取り付けたコンデンサと基板に表記してある部品番号になります。
22 6A 18H , 4mm
22uF 6.3v C105 C110 C133 C164 C200 C159 C165 C515 C512
C526 C525 C521 C519 C523 C517
100 6A 18A , 6mm
100uF 6.3v C122 C101 C202 C201 C501 C507 C631 C311 C678 C679
4.7 35A 17C , 4mm
4.7uF 35v C675 C671 C670 C674
10 16V 18E , 4mm
10uF 16v C961 C604 C610 C613 C614 C653
47 16A 17A , 6mm
47uF 16v C615
g4 22 16V , 5mm
22uF 16v C323 C612 C616 C322 C884
g4 47 6V , 5mm
47uF 6.3v C135 C149 C612
?10 3.3 50V , 4mm
3.3uF 50V C102
チップ電解コンデンサ個数
22uF 6.3v x15 , 100uF 6.3v x10 , 4,7uF 35v x4 , 10uF 16v x6 ,
47uF 16v x1 , 22uF 16v x5 , 47uF 6.3v x3 , 3.3uF 50V x1
ネット通販だとバラで売っている店を見つけられなかったので、秋葉原千石電商で買いました。
値段は他の物一緒に買ったしレシート捨てたので忘れましたが、2,3千円?(多めに適当に買いました)
160 :
153:2010/06/13(日) 12:50:33 ID:???
使った工具
半田ゴテ x2 チップコンデンサの端子を両手で同時に暖めるので2本使いました。
使ったのは20wの安い奴ですがいい奴だともっと楽なのかもしれません。
半田吸い取り線 チップコンデンサはずした後の掃除に必要。
半田吸い取り機 コンデンサはずした後のホールの掃除。キュポって吸う奴。
フラックス 半田が溶けやすくなりました。
糸半田 付けるのに当然必要ですが、コンデンサ外す時も酸化した半田が
溶けにくいので一回盛ってやると半田が溶け易くなりました。
161 :
153:2010/06/13(日) 13:03:27 ID:???
ウチのDUOの故障症例
音が聞こえないぐらい小さくなった。アンプにつないでボリュームをすごくあげると何とか聞こえる。ヘッドフォンをジャックにつないだ場合、音は聞こえる。
対処
コンデンサを交換
1)電解コンデンサの内、C509以外を全部
C129 C136 C301 C305 C306 C307 C308 C310 C312 C325 C962
2)チップ電解コンデンサ交換
C133 C159 C164 C165 C200 C961 C604 C610
ここまででCDの音が大きくなりました。ただし内臓音源の音が小さいまま。
3)チップ電解コンデンサ交換
C613 C614 C653 C615 C322 C323 C612 C616
ここまでで内臓音源の音も大きくなりました。
一応症状の改善は完了
4)一応C102を除いてチップ電解コンデンサを全交換
162 :
153:2010/06/13(日) 13:07:22 ID:???
以上です。
参考にする場合は自分で確認しながらやってみてください。
一応動いたのですがド素人なので間違いがあっても保障できません。
では、またなんか壊れたら覗きに来ます。
ありがとうございました。
163 :
NAME OVER:2010/06/20(日) 20:20:49 ID:A6d885o9
SFCが15回に1回しか起動しなくなった(カセットを読まなくなった)・・
164 :
レトロゲーマ:2010/06/22(火) 09:12:34 ID:b1riLJlh
153さんへ
すまん、なんか知らないけど新規契約したプロバイダーにしたらいきなりアク禁になってた・・・迷惑な話だ・・
詳細な人柱お疲れ様でしたw
おかげで参考になりました。明日あたり自分もコンデンサ類を発注して納品しだいチャレンジしたいとおもいます。
test
166 :
153:2010/06/22(火) 22:31:43 ID:???
>>164さん
こちらも規制されていて携帯カキコですw
結構面倒くさいですが頑張ってください。応援してます。
間違ってる処あったらツッコミお願いしますね。
167 :
NAME OVER:2010/06/25(金) 17:05:42 ID:LSFL6/A8
>163
カセットコネクタ掃除しる
特殊ドライバがあるなら、分解できれば理想
コネクタ部分のユニットは外れるので、
ダスターで埃やら、ゴミを飛ばせば、かなりよくなるはず
綿棒と120円くらいのガソリン車用水抜き剤で十分きれいになる
水抜き剤の成分はイソプロピルアルコールが99%で防錆剤も入ってる
金属端子や筐体のクリーニングには持って来い
へーいいこと聞いた。
教えてくれてありがと。
ホームセンターで水抜き材か宇野忘れた。
>>153 おぉ!いいもの見せてもらった。
うちのDuoは内臓音源が少し小さかったんだよね
参考にさせてもらうよ
PCE DUO コンデンサ交換したら音が出なくなった
オマケにCD読まなくなった…
173 :
73:2010/07/28(水) 22:17:59 ID:???
嘘みたいな話なんですけど、友人に
>>73で書いたことを話したら、
CDのソフトをセットして電源入れて3日くらいほかっといてみ、音が出るようになるから。
と言われて実際に試したら音が出るようになりました。
音が出ない人試してみてください。
174 :
NAME OVER:2010/08/13(金) 18:38:52 ID:ucLgScP4
a
>>173 SFCなども長い間放っておいて久しぶりに起動させる場合、セットが万全でも
音はおろか画面すら出ない場合が結構ある。
そういう場合も通電させたまま放っておくと直る。
「電気を通すこと」がキーになってる場合も結構あるんだろうな。
ちなみに10年くらい放っておいたビデオデッキは通電させても動作しなかった。
通電した時、基盤の部品焼ききれの可能性が高い。
177 :
NAME OVER:2010/08/27(金) 19:51:50 ID:rcUCQXg7
保守
エアポンプのゴムにシリコン吹きつけると耐久性が増すらしいけど
コントローラのゴムに使ってる人いる?
180 :
NAME OVER:2010/10/19(火) 23:13:43 ID:Ms6T9n1i
ジョイフル本田の石橋って会社の水抜き剤は、成分濃度いくつだか分かりますか?
ラベルに書いてないんだよな。
メガCD1が逝った。
レンズ清掃、グリス塗布したが駄目で、
ピックアップを弄っても駄目だった。
発狂して、ああああぁぁ〜!と叫びながらピックアップをグルグル回してから廃棄しました。
何種類もゲームハード持ってるが、壊れるのはいつもセガハードばかりなんだよな・・
・ゲームギア
・ドリームキャスト
・メガCD1×2
メガCD1は俺も壊れたな。
あとサターンがよく壊れる
DCはあまりつかっていないせいかまだ無事
定期的に動かしてるだけなのが功を奏してるのか初代サターンが未だに現役。
逆にDCはPSOのお陰で速攻で壊れた。
ドリキャスのスピンドルモーターは脆弱だったな。
二度目の修理出す時(有償修理打ち切り直前)にサービスセンターに、
「対策品とかないんですか?」
って聞いたけど、
「出荷時と同じモーターを載せ換えるだけです。」
って言われたな。
うちのメガCD1はたまに空転して
ビィーって悲鳴を上げてるw
セガハードはCD−ROMになって以降が壊れやすいね
原因の判りづらいトラブルが多いわ
随所で設計が結構甘いのも一部あるかと
PS1の脆弱さに比べれば…まああれは論外か
性懲りも無くPCエンジンの旧Rom2のピックアップギアをメンテしているが・・・
とりあえずこれまでで体で理解したのは
・Rom2を開く時はマイナスドライバー必須
(ペラペラのビニールみたいな導線のコネクタを2箇所外し導線を抜く必要がある。
導線乱暴に扱うと速攻で切れて再起不能に・・・)
・ホームセンターで売ってるガソリン用水抜き剤が安くてすこぶる便利
(固着グリス清掃用)
・セラミックグリス程度の粘度のグリスも使用禁止
(モーターがヘタって力が出ないのかも知らんが、付けた直後は動くが
1日置いたら固まって動かなくなり、中開けてギアを動かすと動く→暫く置くと固まるの繰り返し)
・注油するなら鉄道模型用の「ユニクリーンオイル」最強
>>189 マジかよ・・
調子悪くなったメガCDにミニ四駆のセラミックグリス塗った俺は馬鹿だった・・
あれでとどめ刺しちまったんだろうなぁ・・
189だけど、付けた直後は動くけど冷えるとやっぱり固まる様だわ。
こっち北国だから尚の事それが顕著に現れる;
あと不具合がようやく判明した・・・PCエンジンスレに書いたんで
旧Rom2メンテする人は記載箇所もチェックした方が良い。
俺も北国だがメガCDとDuoにタミヤの
セラグリスHGを使ってるけど
今のところ正常に動作してるな
そもそも俺もユニクリーンオイルを買いに模型屋いってたんだけど
両方買っておいて
その液の方はまだ使用してないんだよな
古いグリス除去してユニクリーンオイルを注油したら頗る快調だわ>CDRom2
電源入れてすぐ動かしてもちゃんと動く様になってくれた。
やっぱり定期的に動かさんとユニクリーンオイルだろうが固まるのな・・・
質問です。
初期型CD-ROM2のディスクを回すドライブモーターの回転が上がらない症状がでて読み込みしてくれません。
何か修理、調整方法があればご教示願えませんでしょうか?
>>197 ありがとうございます、今から見てくるです。
実は旧ROM2は2台あって一台はディスクが回転する・もう一台は回転しないです。
ピックアップは2台ともとも中央に帰ってきます、赤いレーザーも確認できる状態です。
ピックアップが内周に移動して来てCDも回るなら、
中開けて側面についてる調整ツマミの一番右を
少しずつ時計回りに回して動作チェックで生き返るかも?
念の為ツマミの初期状態を写真に撮っておくのをオススメ。
CDが回らないのはモーターがお亡くなりになってるか
どこか断線でもしてるか・・・2つあるならニコイチで復活出来そうな感じがする。
200 :
198:2011/02/16(水) 20:14:05 ID:???
>>199 ありがとう御座います。
一台(回転するほう)はオリジナル・CD-R共にCD-DAは再生できるようになりました。
ただ、インターフェースユニットに取り付けると読んでくくれない不思議現象(´・ω・`)
もう一方の回転しないドライブはボリュームいじってちょこっと回転する領域があるみたいです。
現在色々と手探りで調整中ですが・・・せっかくギア生きてるので何とか頑張ってみます。
純正のインターフェースユニットは、純正なのに電圧が足りてない謎仕様だから
V数は同じで容量多いアダプタに変えたら動くかも知れんと思ったり。
それかタコ足になってないコンセントに直挿しで試してみてもいいかも。
202 :
198:2011/02/17(木) 03:02:20 ID:???
純正のアダプタが無いから薄型PS2のを変造してつかってます(´・ω・`)
別口でスイッチング電源つかって9.2Vくらい突っ込んで試してみます。
色々と有り難う御座います。
203 :
198:2011/02/17(木) 12:17:19 ID:???
純正アダプタ見つかりました
試してみたら何事も無く起動、オリジナル・CD-R共に読み込み安定しました。
更なる人柱を目指していろいろとやってみるよ(´・ω・`)ノ
アドバイスくれた方、本当に色々とありがとう
動いて良かった。
物が既に経年劣化し過ぎの割にPSなんかより余程耐久性高いよな・・・
205 :
198:2011/02/19(土) 13:25:25 ID:???
もう ながれ ました
そこは流れ速いから他の所に再うpキヴォン
コントローラーのゴム接点の黒いゴム部分を、アルコールを含ませたティッシュでこすると、
いつまでもティッシュに溶けた(削れた?)黒いゴムが付くのですが、
これって、ゴムがなくなるまで溶けていっちゃいますか?
それとも、劣化したゴムだけが溶けてるのかな。
209 :
NAME OVER:2011/04/19(火) 01:34:57.85 ID:ZmrLRHSL
初心者ですがお願いします。
久しぶりにメガcdを起動した所、ディスクが回ってはいるのですが、しばらくプレイしているとディスクを読み込まなくなりました。
その後読み込んだり失敗したりを繰り返しています。
レンズが汚いと思いアルコールで綺麗にしましたがそれでも駄目でした。よろしければこれも試した方がいいと言えるものを教えて頂けないでしょうか?
先輩方お願いします。
210 :
NAME OVER:2011/04/19(火) 14:27:15.28 ID:m5ohphBO
ハンマーでぶったたけ。
俺が思うにディスク側に原因があると思う
212 :
NAME OVER:2011/04/19(火) 19:28:28.49 ID:ZmrLRHSL
ディスクを変えて見ましたが同じように途中で読み込まなくなりました。
ソニックしたいお
213 :
NAME OVER:2011/04/20(水) 00:39:38.34 ID:3t8qo8Zz
寿命だお。生きてるメガCD自体が殆ど無い。
CDRom2もメガCDも実CD使えるエミュでやれと言う事だな
215 :
NAME OVER:2011/04/20(水) 01:49:13.24 ID:e1FmC5nH
報告します!
ソニックを無理矢理プレイ中、ロード画面になった所でorzしていたところ再び動きはじめました。
何かきっかけがあるみたいです!
誰かCD-ROM2の例のギヤ作っておくれ
217 :
NAME OVER:2011/04/20(水) 04:11:00.72 ID:H796wCNh
駄目になる前にエポキシ系接着剤でコーティングでもした方が良いのかな
ファミコンに使われてる1.5アンペアのヒューズ売ってるところ教えてくれ
秋葉原の千石電商にあるんじゃないの?
それかマルツ。
なければ直接結線してしまえば。
なかったんでガラス管の1A付けたわ。
そんでよし
X68000XVIcompactの表面実装コンデンサって普通の二本足生えてるアルミ電解コンデンサで代用ききますよね?
通販で買おうにも見当たらないから参った(´Д` )
ところでカセットの端子がかなーり汚れてたんでマキロンを
綿棒に染みこませて掃除してみたんだが、無水エタノールの方がいいかね?
224 :
NAME OVER:2011/06/05(日) 17:50:05.98 ID:E80oCh24
DUOかなりコンデンサ交換したけど音声少ししか出ないわ。なんか別に根本的に悪い部分ありそう。
しかし大変だわ、この作業。RX買うのが賢い気がする。
225 :
NAME OVER:2011/06/05(日) 19:02:36.27 ID:9nGAOeCB
大昔のCD系ハードの維持はストレス溜まるだろ?
メーカーの修理は終了してるし
プレミアで高騰してるハードを
何度も買い換えるのも金かかるし
在庫が無い部品探しや面倒な修理と大変ですね
必ず近いうちに逝くからな
精神衛生上よくないよな
まあ頑張って
226 :
NAME OVER:2011/06/05(日) 21:15:25.73 ID:c9lPoOt6
初代DUOより初代Rom2の方が耐久性高いのな
そんなことない。
ギアが劣化していて破損する可能性が高いらDUO系列の方がいい。
ギアさえ何とかなればモーターやピックアップは今でも手に入るから修理簡単なんだけどね。
どっか国内の企業作ってくれないかな。
ちゃんとギアに油差してやれば初代Rom2の方が壊れにくいぞ?ウチ現役で初代Rom2未だに動いてる。
とりあえずプラを侵食しないユニクリーンオイルやセラミックグリスを塗ってやれば快調だ
初代Rom2使うなら欲を言えば改修型のCDR30Aがベスト。
初代DUOはコンデンサ劣化が激し過ぎ。
230 :
NAME OVER:2011/06/08(水) 22:04:34.88 ID:7vEyjAe8
長寿だな
あんまり起動させてないだろ?
231 :
NAME OVER:2011/06/09(木) 23:11:18.43 ID:gx+XiU6h
ベルト駆動に改造した人も居るね
そのベルト駆動が物凄く気になるんだが、画像も記事も出てこない
やった人詳細教えて欲しいわ・・・
233 :
NAME OVER:2011/06/10(金) 22:31:57.41 ID:tZpoEAkO
>>233-234 うお、良い情報ありがとう。
ジャンクのRom2から現状無事な割れる中間ギアを確保したあとにやってみようかな・・・
236 :
NAME OVER:2011/06/11(土) 22:21:44.51 ID:10JM+wI9
abrin12に直接修理依頼を出すといいかな
スレ的には頼るよりも自分達で修理したいところだね。
儲けに対する手間暇考えると出品者が特注や手間暇かかる自作の部品を使うとも思えない。
恐らく入手が容易で簡単な調節かほぼ弄らないで済むような汎用品を使っているはず。
初代Rom2の弱点は中間の特殊ギアだけだからなあ。
全部同じ材質にしておけばここだけ割れるなんて無かっただろうに・・・
239 :
NAME OVER:2011/06/12(日) 02:05:45.76 ID:ceScsTFe
FCやSFCはほんと頑丈だよな
メンテや修理なんかしたことがない
消耗品や経年劣化の悩みも一切無いから一生気楽だな
240 :
NAME OVER:2011/06/12(日) 14:16:30.37 ID:BGMa73yS
カセット式は壊れないよな。DUOは完全に音出なくなった(´・ω・`)
241 :
NAME OVER:2011/06/12(日) 19:00:37.28 ID:o069C5oq
コンデンサ交換だな
家もメガCDとDUOは逝っちまったなあ・・・
CD部分がそこそこ丈夫なハードは(板違いだが)サターンぐらいか
変換コネクタ壊れた…orz
>FCやSFCはほんと頑丈だよな
SFCはケミコン液漏れで電源ショートとかスロット周辺が腐食とか、F411とかのリージョンチップが電解液に巻きこまれたりする
>>147 SFCは製造後期のほうでスロットのコネクタが脱着できなくなった
へえ、そうなんだ。 まあ、最後期なら交換が必要なほど使われないかもしれないね。
247 :
NAME OVER:2011/07/15(金) 14:32:57.50 ID:ttKD14s6
こんにちわ。現在Duoの修理をしているのですが、読み込み部分のレーザーが
しっかりと視認できるってどの程度までなら言えるのでしょうか。
グリスを塗り直して動作確認したところ、CD自体はちゃんと回転するのですが、
一定時間でCDを入れるよう表示されてしまいますので
どうもピックアップの調整ぐらいしかできる事がないように思えます。
Duoの修理に詳しい方はどうかアドバイスのほど、宜しくお願いします。
248 :
NAME OVER:2011/07/15(金) 23:23:44.28 ID:gYGjzK3A
レーザー直視して赤いかどうか見ろよ。
それとオシロ使って科学的に調整しろ。
レーザー直視とか冗談でも書いちゃ駄目だろ。死ね。
音楽CDが最初から最後までしっかり再生されるようなら大丈夫じゃないかな。
250 :
NAME OVER:2011/07/17(日) 07:38:46.56 ID:YKEkKGCZ
>>249 返答してくれて有難う。音楽CDも試してみたけど、どうやら読み込めないようなので、
ひとまず完動品を購入して参考にしてみます。(ゲームCDや音楽CDで排他的に読み込むこともあるのかな?)
レンズ付近にレーザーの出力を調整するネジがあるらしいですが、下四箇所のボリューム調整の結果をわかりやすく
するだけらしいので、常に読み込みを安定化するのは難しそうです。
>>247 それ多分、CDセットしてRUN押したら回転はするけど猛烈な速度で回転した後に
CD認識されず再度CDを入れてくださいの表示が出る症状。
修理するにはコンデンサ交換だそうだ。
252 :
NAME OVER:2011/07/20(水) 01:52:58.44 ID:oM7pQWhi
なるほど。結局完動品を買ってしまいましたが、コンデンサ交換はちょいと初心者には
きびしいですね・・・・。半田付けとかも大昔にやったきりほとんどしなくなったので電子工作は
覚悟がいります。いずれにせよ、原因がコンデンサだと推定できただけでも良かったです。有難う。
Y字ドライバーって以前は500円くらいで売っていたのに
今って1500円のしか無いのかな
初代CD-ROM2のギヤは軒並みどれもダメだねー
見つけ次第確保してきたがどれもすぐ崩壊寸前か既に歯欠けてるわ
DUOの音減少はGTのそれと同じようなもんかね
GTも音小さいか聞こえないよね
CDR-30Aならギア生きてる可能性は高いぞ
256 :
NAME OVER:2011/07/28(木) 20:03:47.80 ID:/1HVDpig
全部その型番じゃね?
普通に30Aでギヤぼろぼろだぞw
30も30Amoここまで年数経てば型番の違いによる発売日の違いなんて誤差。
ギヤの材質そのものが違うとかなら価値も出るが。
そもそも30なんて見たこと無ぇw
見かけるのはどれも30Aばかり
CDR30 → CDの軸受けが黒のプラ&ばねで沈む、裏面にノイズ対策端子なし
CDR30A → CD軸受けが全部金属、裏面にノイズ対策端子あり
ギアの状態は保存環境下次第か?ハードオフで何度か見かけて確保したけど
一応無事だったからユニクリーンオイル塗ってやった。
茶色っぽく変色してれば見た目無事でもすぐぼろぼろになるだろうね
靴底がポリウレタン製の靴のように、経年劣化はもはや宿命か。
30Aはノイズ対策済で合ってる。
無事なギア手元にあるが、これ個人が持ち込んでも複製なんか出来る訳無いよな・・・
一般的な複製用キットなんかじゃ使用に耐えられるはずも無し。
他のギアと材質なんで違うんだろうな。
部品作った下請け、どんなプラ使ってだんだよ?
下請け出てこいよまったく・・・・・
NEC×ハドソンは今からでも再タッグで生産させるべき
今のハドソンなんてスッカスカの生きる屍状態だぞ?w
コナミからも切られるんじゃないの?
今のハドソンはカスみたいな会社だぞ。
高橋名人も辞めちゃったしな
ハドソンは音ゲーに結構力入れてたからコナミから声かかったのかな
昔ゲー
に見えた
良く見ると音だったのか。 僕も間違えてた。
269 :
NAME OVER:2011/08/07(日) 23:39:52.32 ID:g9K0E3aW
270 :
NAME OVER:2011/08/07(日) 23:44:21.46 ID:g9K0E3aW
すげえな。とうとう出たか。
ストック無いのかな。
小出し商法だろうか?
すげえマメな人だなw樹脂から削りだしたのか?
発送ヤマト便のみって高過ぎ
ヤマトのみって何の話だ?
ヤマトの諸君
276 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【Dmac1307526417012335】 :2011/08/13(土) 14:49:12.73 ID:vPusY1SK
Dreamcastのピックアップの修理の仕方知ってる人いませんか?
たぶん出力の上げ過ぎで、逝かれたと思うw
もう無理かなぁ・・・
277 :
NAME OVER:2011/08/13(土) 15:07:55.75 ID:vCmBc9Vg
ピックアップじゃなくて、モーターか他の原因じゃね?
症状は?あと出力上げ過ぎたらアウトだろ。
DCは下手に弄繰り回すよりも、動作するジャンク漁って部品交換した方が早い気がする。
それでもモーターがそう遠くない時期に寿命くるだろうからエミュに移行しなきゃならなくなるだろうけど。
279 :
NAME OVER:2011/08/15(月) 07:53:25.03 ID:8NCsQcSC
>>278 全く同じ考えだ・・・GD回転モーター修理しようかとも思って中開けて見たものの、
ちゃんとした機材が無いと元に戻すのは無理だと分かって断念した。
ピックアップモーターも凄いジージー音うるさくなって来たし、寿命近いかな・・・
>280 >278
おれも交換に1票。交換も簡単だし。
282 :
NAME OVER:2011/08/18(木) 09:06:00.70 ID:xpbmKnv7
問題のギヤだけを代えるのではなく、モーター側のギヤもかえちまうことで
問題部分のギヤの代替入手難度を低くしている訳か
なあるほどねぇ
何年もラジコンいじっていたがその発想がなかったw
加工技術が無いとそのままぶっ壊しそうだな・・・
ジャンクでCDROM2システム(30A)のアダプタ無しを買ったけど
CDユニットのギアが割れてて、ACアダプタも探しにくいからもうあきらめて
AVブースターとして使いたいんだけど
白エンジンだけ挿し込んで横のプラスチック壊して、
白エンジン用のアダプタ挿せば、ROMシステム用のアダプタ無しでコンポジット出力できるかな?
IFから電源供給する仕様だから無理なんでねーの
でもやってみたらできるかもしれんしやってみればいいんでねーの
できそうな気もするしできんような気もするし
288 :
NAME OVER:2011/08/19(金) 20:57:21.25 ID:oaX09p3S
IFのアダプターは1500円でも入れ食いだったな
まあタイミング次第ではあるが
>>282 きました(笑)
白エンジンやI/FユニットのACアダプタの代替に関して。
↓のACアダプタと一緒に内径2.1mm/外径5.5mmのプラグを買って
極性をひっくり返せば白エンジン、コアグラ、
I/Fユニット、CD-ROM2(単体)に使えるよ。(要半田付け)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02193/ もし半田付けの敷居が高いなら、
↑のACアダプタだけを買って、線をぶった切って皮むいて
プラスマイナスをひっくり返して繋いで
それぞれビニールテープでグルグル巻きって手も。(自己責任で)
流れを切ってすまないが、ネオジオCDがディスクを読み込まない。
定番のレーザー出力を上げようとしたら、前の持ち主が最大まで上げたらしく回らない。
現状、逆さまにすれば起動するしリセットもかからないです。
これは寿命だと思って諦めるしかない?
3つあるボリュームのうち真ん中のボリュームを弄って
FOCUSを合わせれば解決しそうな気がする。
ごめん。初回版ではなく通常のタイプのネオジオCDです。
通常版だと青いツマミがひとつあるだけなんだけど、回しきってるみたいなんだよね。
てs
295 :
290:2011/09/07(水) 23:13:36.63 ID:???
>↓のACアダプタと一緒に内径2.1mm/外径5.5mmのプラグを買って
>極性をひっくり返せば白エンジン、コアグラ、
>I/Fユニット、CD-ROM2(単体)に使えるよ。(要半田付け)
申し訳ない。勘違いしていた。
CD-ROM2や白エンジンのプラグって内径2.5mm、外径5.5mmでした。
なので紹介したACのプラグをそのまま使う場合、線をちょん切って
極性をひっくり返すだけじゃなく、
こういうので内径を2.1mmから2.5mmに変換する必要がある。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00179/
297 :
290:2011/09/08(木) 13:04:55.02 ID:???
>>296 プラグの付け替えが一番手っ取り早いのだけど
半田付けの敷居が高い人向けってことで。
極性も変換してくれる変換ケーブルでもあれば
半田付けが難しい人もACアダプタで苦労しなくなるんだけど・・
>>297 なるほど。
+−の入れ替えだけなら
切って剥いてねじってビニールテープで巻いて済ませる手もあるな。
DCプラグへの半田付けは熱を加えすぎてプラスチックが溶けたり
外側の端子は半田がなかなか溶けなかったりで意外と厄介だしな・・・
299 :
290:2011/09/08(木) 21:54:28.75 ID:???
>>298 ちょん切って繋ぎかえる場合、
ビニールテープの代わりに車やバイクで使う
ギボシ端子で繋げば接触不良や絶縁対策もしっかり出来るよ。
線を端子に圧着するのにペンチか圧着器を使うことになるけど。
ハンダ付けって、中学でやらなかった?
ハンダ付けぐらい、できる様になろうぜ。
半田ごて弄ってると楽しい
>300
1回しかやらんかったからな。
www.eonet.ne.jp/~boy/index99.htm
↑ここもさすがにPCECDROM2のギア故障は修理不可だろうか
>303
PCエンジン各種って書いてあるから質問のメール送ってみたら?
定期的にハンダゴテ弄ってないとハンダスキル落ちるな…
以前は、0.5mmピッチぐらいのハンダが出来てたのに
しばらくハンダゴテ触ってなかったら余裕のある1mmで苦戦…
306 :
NAME OVER:2011/09/21(水) 15:34:00.79 ID:kNp7e0eB
PCE-CDロムロムはRXくらいしか、まともに動かねぇんじゃねーの?
もう18年ぐらい経つでしょ。修理も大変だと思うわ。
Rもまだまだいける。RXと変わらんし。(ねじが違うくらい)
無印DUOは音関係がやばいの多いみたい。バッテリーとかのオプション品の関係で
アダプターも規格違うしな・・。
レンズのギヤのメンテだけはきっちりしたほうがいいかもな。
旧CDROM2はお察し下さい。
家には無印Duoが2台生き残ってる
片方はニコイチだけど
ニコイチでも動いてるってのがいいな
PS3をニコイチしたらドツボにはまった…
それレゲーじゃねー・・・。
でもPS3のニコイチでハマるような箇所あったっけ?
合わせた方も壊れてたってことか。
>>307 何故SUPERCDRom2が出ない・・・
IF+CDRomがバスから本体に電源供給できてるのに
SUPERCDRom2は、わざわざ追加ケーブルで本体の
ACコネクタに電源分配させてる謎仕様だけどさ。
ちなみにSUPERCDRom2もコンデンサが劣化してるのか
SCDRom2側のAVコネクタ使うと映像と音声のノイズが酷い。
コアグラIIから出力すると全くそう言うのが無い・・・
ドキャの小さいモーターは、大きいのと違って一般売りしてるって某サイトにあったんだけど
どういう銘柄かだれかわかりますか?
315 :
NAME OVER:2011/09/23(金) 08:13:50.48 ID:qkmUCUMR
316 :
NAME OVER:2011/09/23(金) 08:16:45.32 ID:qkmUCUMR
RとRXならPS-oneのアダプタで流用できるやん
>>315 なん・・・だと・・・? あのケーブル無くても動くのか?
スーパーCDではなぜか横から電源供給してる謎仕様ってことでしょ
あれは俺も不思議だわw
初代Cdでできてるのにな。
あのケーブル挿さないと電源は入らん
321 :
NAME OVER:2011/09/24(土) 23:24:46.23 ID:Wx6lePK1
スーパーCDROM2本体の出力端子付近にある二階建て基板の二階部分は何の役割?
二階基板を外してHuカードを再生させてみたら消音になった。
322 :
NAME OVER:2011/09/25(日) 19:11:51.85 ID:2D8zarl4
アンプだろ
323 :
NAME OVER:2011/09/26(月) 00:00:34.00 ID:rqlVNPeY
SUPER CDROM2って、何で音声が小さいんだかな
コンデンサを取り替えてみても効果なし
二階部分のコンデンサも取り替えないと駄目かな
このスレはじめて見たけど、
10年以上箱に入れたままのDuo潰れてないかすごく心配になってきた、、
今から見てくる、
見るだけでなく動かさんと
326 :
324:2011/09/26(月) 03:19:32.95 ID:???
>>325 動かしてきました
箱が破れてた、残念、中身は問題なく動きました、よかった
ディスクも10年以上入れっぱなしで入ってたのが「愛、超兄貴」orz
スーパーダライアス、天外魔境2、イース1.2とか久しぶりにやろうと思います
このスレ見なかったらずっと封印したままだったと思う感謝
327 :
NAME OVER:2011/09/28(水) 18:28:11.71 ID:wsSSjqp2
PCE修理ブログ更新したな。
Huカード機を除き、PCエンジンほど不具合発生しやすいレトロ機はないと思う。
値段高いのにイイ部品使ってくれ。
ロイヤリティがソフトはハドソン、ハードはNECHEだからじゃなかったっけか?高い理由。
ハード赤字で後の利益の為にやるソニー商法みたいにはいかなかったと思うが。
HEはHEでハードで利益ださにゃいかんからって理由だったとオモ。
330 :
NAME OVER:2011/09/30(金) 21:29:07.11 ID:GA5H4aWo
PCエンジンもメガドライブもネオジオも、映像出力用端子は105円で買えるけど、
PCエンンジだけ5ピン用端子だから馬鹿正直に純正AVケーブルを使用しているとハンダクラックが起こり易い。
8ピン用であれば、基板裏面のピン配列が3-2-3のフォーメーションになり、後部の3ピンがテンション負荷を支えてくれる。
しかしPCエンジンは後部2ピンだけ、かつ、クロワッサンのように太い純正AVケーブルのせいでテンションが掛かる。
コントローラー端子にしても、ただ汎用部品を乗せただけ。
メガドライブとネオジオのように両脇をネジで補助固定といった入念な手入れもない。
AV5ピンなんざ電ドリで3つ穴空けて8PIN化したわ。
確かにもろい部分あるが単に取り扱い酷いんじゃないの?
PCEももう20年以上経過したハードなんだしどこがクラック怒りやすいだとかなんてデータは
ネット見りゃ一通り情報出揃ってる訳だしな。
332 :
NAME OVER:2011/10/01(土) 07:25:53.92 ID:MZgftcRG
スーパーCDROM2本体の音声部のコンデンサを全交換したけど、なんでCD音源だけ
電源オンから時間が経過しないと正常音量でBGMが再生されないのか、謎。
無音から徐々音量が上がり、約10分で正常音量に到達。
真新しいコンデンサだからなのかな。
コアグラ側のHuカードのBGMはすぐ再生されるのに。
334 :
NAME OVER:2011/10/01(土) 15:13:27.51 ID:WzDXXPnA
>>282のブログの人はスーパーCDのを持ってないらしいな
335 :
NAME OVER:2011/10/01(土) 15:20:52.69 ID:WzDXXPnA
>>332 コアマシンの方にAVケーブル繋げればいいよ
コアグラ側から音出すとCDDAだけモノラルになるんじゃなかった?
まさにコア構想が招いた被害だな
出力をスーパーCD側に依存してる白エンジン使用者はたまったモンじゃない
コア構想があるからこそ
I/Fユニット+CD-ROM2という逃げ道があるのさ。
CDのときだけエミュに入れてみるとか
メガドラのAV端子は本当に接触不良おきやすくて困る。
ハンダクラックじゃなく、端子そのものがイカれてるから困る
341 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 06:24:59.13 ID:9atfpB38
パネルマウント型に交換すればいい
>>340 メガドラ、ネオジオ、PCエンジン、MSX、MIDI機器
みんな同じDIN規格の端子であることに気付こうな
メガドラアンチ乙
343 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 18:58:07.08 ID:9PKC45tY
恥ずかしい奴だな
レゲー機愛好家なら「C字型」と「U字型」の存在くらい知ってるでしょ。
そのサイトはあたかも「U字型」をコンピュータ用と言ってるが、ローランド社のMIDIでも
ネオジオ、MSXと同じ「C字型」を採用してるんだけどな。
配列は違えど、ドイツ工業規格の下に策定された規格端子であることに違いはない。
>>347 むしろ、おまえはどう思ってるの知りたい。答え知ってんだったらかいてみろよ。
348は少し落ち着け
ホスピス情報を絶対と思い込んでる厨がイタイ
>>343 ふーん…
馬蹄型を採用してたメガドライブはセガ製オーディオ機器だったのねw
352 :
NAME OVER:2011/10/04(火) 01:22:06.34 ID:sWoBYfDD
メガCDカラオケとは何だったのか
>>344 結局、オマエが最も貧弱な知識ということが判明
342は端子の規格(DIN)の指摘であり、ピン穴の配列状の指摘ではないことを理解しよう
PCEの代替ギヤ欲しい
355 :
NAME OVER:2011/10/04(火) 21:20:00.31 ID:n5UHNY/I
これも乾巧って奴の仕業なんだ
首コキャるぞ
357 :
せーがー:2011/10/05(水) 23:18:48.01 ID:???
ディスクシステムに限らず、FDが軒並み壊れている今日この頃
クイックディスクとFDを一緒にするな
359 :
NAME OVER:2011/10/06(木) 04:51:14.06 ID:iFM+37hd
近所の中古屋にツインファミコン2台置いてるが
2台とも“ディスク読みません”
5000円は高いだろw
ハードもそうだがソフトを相場無視して未だ高い値段で売りさばこうとしている店は何なんだろう。
100円でも誰も買わない様なソフトにプレミア価格つけてずっと寝かせているとか倉庫代が勿体ない。
後世に残してメッセージも無く金儲けしか読み取れない値段付けだしね
そういう意味でもハドフにある箱付きLINX15000円…
362 :
NAME OVER:2011/10/07(金) 18:59:00.78 ID:k7HF5kqi
363 :
NAME OVER:2011/10/08(土) 17:08:38.36 ID:mVamJ/0/
とうとう初代DuoのACアダプタも代替が出来たか
9Vならメガドラ用のを端子交換すりゃ動くんじゃなくて?
あと後部合体型のROM2は12Vだから、AT用電源ぶっこむとかさ。
365 :
NAME OVER:2011/10/09(日) 09:25:26.30 ID:r3CzheKp
プラグをマルシンのMP-065Lに変えれば秋月の電源で動くらしい
366 :
NAME OVER:2011/10/10(月) 15:05:30.78 ID:lYnc7vDP
DUO-RをPS Oneのカーアダプタで動かすと良いかな
PSoneの普通のアダプタでうごく(R,RX)
370 :
NAME OVER:2011/10/14(金) 22:47:01.47 ID:AQDlCUL0
age
ハードオフで買ったPCエンジンDUOを振ったらカラカラ音が聞こえるから
分解したら案の定、腐敗したコンデンサが取れて転がっていた。
一緒に買ったメガドラ2は、分解したらカートリッジ端子にしがみつくように
カメムシが死亡してた。基板上の虫の死骸は初体験で怖かった。
メガCD1の新品がヤフオクに出ていた。
すごく欲しかったが、故障のことを考えると入札出来なかった…。
天下布武やりて〜よ〜
373 :
NAME OVER:2011/10/20(木) 19:56:29.80 ID:fa7ZzXfS
初代メガCDなら修理法の解析は終わってるな
374 :
NAME OVER:2011/10/21(金) 18:05:12.77 ID:htVVVvxB
PCエンジンDUO-Rの音が出ない…テレビの音量を最大にすると蚊の鳴くような音声が出てる。
音だけがダメ。う〜どうすりゃいいのですか?
375 :
NAME OVER:2011/10/21(金) 19:03:01.62 ID:pzpx+4cd
コンデンサの全交換。
チップコンデンサ交換は難易度高いゾ。
376 :
NAME OVER:2011/10/21(金) 19:50:22.02 ID:WU5bxmli
オペアンプ(NJM4558)近辺に帰還抵抗あるから、それを除去して短絡する方法もあるよ。
つまりゼロΩにすること。
378 :
NAME OVER:2011/10/21(金) 20:05:17.91 ID:WU5bxmli
379 :
NAME OVER:2011/10/21(金) 20:10:18.97 ID:WU5bxmli
抵抗外してジャンパにするって結構リスクがありそう…
>>378 ごめん。ボリューム調整でどうにか出来るレベルなら
新品不良では出品しないと思う。
メガドライブ(初代)のリセットスイッチが、いつの間にか効かなくなってしまいました。
内部をのぞいてみたけど、リセットスイッチ・連動しているゴム・基板には外見上特に変化無し。
ゴムを直接押してみてもリセットかからず。。。
他は問題無く稼働しているのですが、気になります。
同様の症状が出て、修理出来た方おられますか?
382 :
NAME OVER:2011/10/25(火) 00:23:05.21 ID:ZrHVy48m
スイッチの金属接点の問題だろ。
リモコンの修理でググレ
ハードオフ行けば105円〜525円で本体だけ買えるよ
名目は「ジャンク」だけどカセット式ゲーム機は確実に動くから
ハードオフ行って帰るのに500円はかかる
>382
アルミホイルで試してみましたが、駄目でした。
基板上のSW2が問題なのかも・・・。
これって交換出来るのかな?
カセット式ゲーム機はAVファミコンで一回外れ引いた
それ以外は壊れてるのは一切無かったな
まあ、きったないのは流石に買わないし、程度の確認は現物でできる
買って持ち帰って動くかどうかは結局は運だがw
往復700円かけてハードオフ行くよ、たまーに。
なにか面白い物はあるかなーって。
昔は会社帰りにあって、平日毎日通ってた。
任天堂は新世代機が出ると、すぐに前世代機がハードオフに大量に出回るな
ゲームキューブの立方体の山積みが壮観だったわ
近所のもGCと64が半端なし
時点で初代PS
PS3の全型番が後方互換を維持していれば
今頃PS2は525円か1050円で青色ジャンク箱にブチ込まれてるんだろうな
PSとかPS2ってゴミにしか見えないんだが
392 :
NAME OVER:2011/11/01(火) 21:29:26.09 ID:0ee4y6hB
機械音痴がここに来て言うのもなんですが、
PCエンジンのSUPERCDROM2のACアダプタは
DC 12V 1000mA←これを満たしていればどれを使ってもいいのですか?
中古で買ったら本体しかありませんでした
393 :
NAME OVER:2011/11/01(火) 22:01:15.90 ID:LAghf6vk
394 :
NAME OVER:2011/11/01(火) 22:04:53.77 ID:LAghf6vk
395 :
NAME OVER:2011/11/01(火) 22:10:43.90 ID:0ee4y6hB
>>393-394 返答ありがとうございます。
一時的ではありますが、お金があんまり使えない状況(趣味にかけるお金として2k円以上は厳しい状態)なので、ハードオフでも漁ってまいります。
アソコなら安いと思います。
転売厨とコレクタが昼間も夜も漁ってるから今は滅多に見つかんないよ
4件ぐらいマメに通うと見つかるかも
397 :
NAME OVER:2011/11/01(火) 22:18:19.58 ID:LAghf6vk
>>396 高値出品で即決でしかモノを売らないG-takeが良心的すら見えるな。
逆即決厨とでも言うのだろうか?ショップの方針じゃ仕方ないか。
398 :
NAME OVER:2011/11/01(火) 22:29:52.86 ID:0ee4y6hB
ハードオフならジャンクアダプタのかごを見ていけば大体ニコイチ出来そうなのが見つかる
400 :
NAME OVER:2011/11/03(木) 18:27:04.03 ID:SmgaG4z1
>>399 まさか、PCEスレを覗いておられる方ですか…?
ACアダプタのニコイチに必要な工具ってニッパー以外に何があります?
止めとけ。
道具が思い浮かばない・分からない時点で
確実に失敗するだろうし素人が半端にくっ付けてたら火事になりかねないから。
下手に深入りするより素直に通販頼ってしっかりしたもの買った方がいろいろと安あがり。
>>401 確かに貴重品なので爆発でもされたら困るのでやめときます。
ACアダプタの修理はなんか怖いな
駆動系に塗る油はどういうのがいいのかな?
プラスチック侵さないものなら大体OKかな?
ACアダプタ下手になぶって火災おきて隣人とか巻き込まないでくれよ?
当人が焼死するなり財産失うのは構わんけど
>>404 ミニ四駆のグリス使ってる。
拘るならもっといいのがあるんだろうけど
必要なのは極少量だしこれで十分だと思う。
秋月のスイッチングACアダプタで良いじゃん。極性はしらないけど。
408 :
NAME OVER:2011/11/04(金) 23:06:05.37 ID:QKDjqI0G
>>407 極性を逆にするだけで使えるからな。
PCE修理ブログの人も使ってた
>>406 その手があったか、ありがとう。
ミニ4のグリスなら探せば出てきそうだ
>>402 難しそうと思って指くわえて見ているだけじゃ
いつまで経っても何も出来ない子のまま。何事も経験ですよ。
ジャンクDUO 500円を連れて帰ったのだけれども
起動するたびに 違う色の単色が全画面に出て、進みません。
なにか心当たりありませんかね?
たまたま 在庫があったので C6260(DAC)を剥がして 取り替えてみたのですが改善しませんでした。
412 :
NAME OVER:2011/11/05(土) 13:49:29.10 ID:LWZOW5Vt
>>411 カードの端子が汚れてるから接点復活剤が必要。
413 :
NAME OVER:2011/11/05(土) 13:50:28.99 ID:LWZOW5Vt
414 :
411:2011/11/05(土) 19:25:01.53 ID:???
>>412、413
どうもどうもです。
カードの接点は38本通電確認したんで 問題ないとおもうんですがねー
見落としてないかもっかいみてみます!
Duoのほうは末尾が1なので 初期ロットのようです。
画面もなにも出ないので 何もロードされていないっぽく、
接点不良か、あとはCPUかRAMあたりだと思うのですが うーん。
おじゃまします。立て続けに質問ばかりですいません。
SG用のACアダプタ、電圧が出ないので殻割りして空けてみたんですが、
白い抵抗みたいなのが通電しなくなってました。
表示を読むに 3V2A NEWと読めるので、FUSEかと思い、試しにジャンパしてみたら
9V定格が 14Vに上昇しまいました。 本体PCエンジン側のレギュレータ(7805)の入力
許容なので問題なさそうなのですが・・・。
サージ用 ヒューズ抵抗ですかね?
アダプタ分解修理した方いませんでしょうか?
416 :
NAME OVER:2011/11/05(土) 20:54:07.74 ID:LWZOW5Vt
>>415 抵抗みたいと言うか、酸化金属皮膜抵抗か? 表面が艶消しの。
418 :
NAME OVER:2011/11/05(土) 23:10:55.00 ID:intdDtSQ
ACアダプタ修理とか危なそう…。
ジャンクDUOが500円なのはうらやましいなー。
420 :
NAME OVER:2011/11/06(日) 17:19:53.42 ID:ShnTsygR
Super Grafx
PAD-113
DC 9V
800mA
これなら秋月のスイッチング電源買った方がいいぞ。
421 :
411:2011/11/07(月) 00:59:57.10 ID:???
>>419 ヒューズっぽいね。 定格2Aなのかしら?
トランスは無負荷で電圧が上がっても正常。
424 :
NAME OVER:2011/11/07(月) 14:11:52.53 ID:CUCqCYlT
425 :
NAME OVER:2011/11/07(月) 14:13:53.78 ID:CUCqCYlT
>>422 「A」っていうのは多分アースの有無のことだから動けば問題ないね。
>>425 そうなの?
アースの有無って?
チップの改版じゃなくて?
>>423 ありがとうございます!
そうですね、出力に1kつなげたら 10Vくらいにおちつきました。
とりあえず普段つかうのは 汎用品のスイッチングでよいのですが
修理で復活できたほうが気分的に気持ちいいですね。
428 :
NAME OVER:2011/11/08(火) 02:36:55.30 ID:rCVTerNW
お前らコアっちゅうか、ディープだな。
もう技術的について行けんわ。
アダプタからジーッ!っとデカイ音がするのは何が原因かしら
そのままではやばいかな
430 :
NAME OVER:2011/11/11(金) 06:58:29.90 ID:g6qLRiC9
劣化でもうすぐ駄目になるっぽい。
っつうか使うなよw
Duoシリーズのピックアップ動かしてるモーターはもう手に入りませんか?
今、模型店で売ってるマブチのモーターは代替品になりますか?
Duoのピックアップのモーターがギーギー唸ってもう駄目みたいです
おもちゃ屋で売っている9vで動くモーターでいいみたいな記述は見つけたけど正しいのかどうかわからないや。
モーターになにか番号とか書いてないんかな?
とりあえずギアに着いている汚れと古いグリスを除去して新しいグリスを塗ってみたら?
それで直ったっていうblogがあったよ。
433 :
NAME OVER:2011/11/11(金) 18:34:25.39 ID:rwAsjNSH
>>432 ありがとう
グリスは定期的にやってるからモーター自体が駄目みたい
色々やってみるよ
ピックアップは他のDuoに乗せ変えて、読み込みに異常無かったから全然大丈夫なんだ
435 :
58 :2011/11/11(金) 19:37:08.17 ID:rwAsjNSH
取り外したモーターを店へ持っていけばいいだろう。
436 :
NAME OVER:2011/11/11(金) 19:39:53.69 ID:rwAsjNSH
マブチのカタログ見ると使えそうなモーターあるな。
正確なサイズが分からんからなんとも言えないけど。
438 :
NAME OVER:2011/11/11(金) 23:32:13.49 ID:xdnf6MRj
CD-ROM2 Duo SuperCD-ROM2 Duo-R Duo-RX
時系列順に並べてみたが、メカの耐久性はどれが一番良いのだろう。
初代CD-ROM2が最弱なのは確定だとして。
439 :
NAME OVER:2011/11/12(土) 02:37:47.15 ID:c8R5vCZg
RXに一票。
CD-ROM2 Duoは殆ど壊れてるし。
Duoのバックアップデータがすぐ消えるようになった
電気二重層コンデンサ変えたら復活するよになる?
調べ方が悪いのかここ変えてバックアップ復活したって人いないみたいだけど
441 :
NAME OVER:2011/11/12(土) 13:29:37.01 ID:/JjMc1oo
普通に考えてキャパシタ
443 :
NAME OVER:2011/11/12(土) 22:28:35.28 ID:/24niaI2
スーパーキャパシタの代わりに
普通のコンデンサ付けたらマズイの?
1日で電池切れするかも
スーパーキャパシタって何かと思ったら日本電気の商標って出てきた
Duoの初期だとそのスーパーキャパシタじゃなくって緑の丸い奴なんだが
スーパーキャパシタに替えても何の問題も無いのかな?何らかの故障の原因になっちゃうかな?
447 :
NAME OVER:2011/11/14(月) 15:17:41.98 ID:RaIT7HcC
これは型番じゃなくて製造ロットの問題だけど、
>>436にはどちらでも交換するように書かれてる。
Duoを作るときにCD-ROM2の部品を流用して設計した名残だろうね。
PCEスレの方に誘導していただいて、来ました。
スーパーCDROM^2を使用していて、
ゲームの音楽が途中でブツっと切れる。
音楽CDをスキップさせるとフリーズ。
この症状は
>>436のサイトに書いてあるようにギアに問題があると睨むべきですかね?
CDのクリーニングをしてもダメでした。
449 :
NAME OVER:2011/11/17(木) 17:54:58.24 ID:3C3L4QU4
スーパーCDROM2は修理例が無いから詳しいことはわからないけど
音声に問題があるならコンデンサ
450 :
NAME OVER:2011/11/17(木) 18:04:08.70 ID:a5BncnLz
>>449 ですか、ありがとうございます。近所にあるかな?
451 :
NAME OVER:2011/11/17(木) 18:11:13.27 ID:3C3L4QU4
シマチュウとかのホームセンター行けば
ハンダコテから吸い取り機まで全部揃うよ。
分解してみておかしいところが無いか確かめてみないと
どうとも言えない。
>>448 向こうのスレ見たけど端子の抜き差しで状況変わるのなら
そこも掃除しないとダメな気がする。
453 :
NAME OVER:2011/11/17(木) 23:35:30.42 ID:TP4GkAEj
>>452 抜き差しの影響かどうかもはっきりしてないのですよね。
単純に、起動するたびに変化することもあるので、指摘されているようにコンデンサに問題があるのかもしれないです。
端子も汚れてたので拭いてみたのは拭いてみたんです。(結果は変わらず)
454 :
NAME OVER:2011/11/18(金) 19:48:59.59 ID:d7oLwwBv
ギアの噛み合わせだと思う。
ズレるとそうなる。
455 :
NAME OVER:2011/11/19(土) 12:25:58.69 ID:Wd3vB5lA
456 :
NAME OVER:2011/11/20(日) 21:49:34.82 ID:OPUBYmA/
小型じゃなくて、容量が少ないから小さいだけ。
457 :
NAME OVER:2011/11/21(月) 00:19:45.48 ID:HKTvPYZN
だから、並列にしても修理出来るのかと
1個何千円もするもんじゃないんだから
まずはやってみるのが吉。
459 :
NAME OVER:2011/11/23(水) 14:15:00.41 ID:CZNsbr/1
コンデンサってアタッチメントみたいに簡単に抜き差しできるプラグだったらいいのに。
それか容量の残量が表面の色で判別できるとか。
あ、コレ俺の特許だからアイデア取んなよw
460 :
NAME OVER:2011/11/23(水) 15:18:12.63 ID:lgXICtYP
461 :
453:2011/11/23(水) 15:31:40.77 ID:???
462 :
NAME OVER:2011/11/23(水) 17:42:15.71 ID:lgXICtYP
画像挙上げるならもっと画質落としてくれ
表示に時間掛かってたまらん
べつに画質もサイズも過渡にデカいとは思わんが…
ロダがちと重くて開くのに時間が掛かったのは確かだが。
うちは、1,2秒で表示できたが
全然重くないねー
糞PCなのか糞回線なのか嫌がらせなのか
467 :
NAME OVER:2011/11/27(日) 10:04:40.87 ID:eJBZDTZt
メガCDはそれほど故障報告無いね
え、俺のやつ2年くらいしまっておいて久しぶりに使おうとしたら壊れてたよ
469 :
NAME OVER:2011/11/27(日) 23:28:41.88 ID:eJBZDTZt
470 :
NAME OVER:2011/11/28(月) 00:53:56.03 ID:z62ay6zg
>>330 ほんと、PCエンジンだけは中古入手すると高確率でAV端子の接触が悪くなってる。
AVケーブルのプラグ付近を少しでも触れようものなら、画面が一瞬暗くなったりノイズが走る。
コントローラー端子もMiniDINそのままで抜けやすい、おまけにケーブルが太くて重いぶんパッド持つ手の動きや振動がダイレクトに伝わる。
こういうところはやっぱり任天堂機が優秀だよな。次いでセガ機。まあ音声ノイズとかの別問題があるけれども。
なんで今更2ヶ月前の書き込みにレスしてんだ?w
472 :
NAME OVER:2011/11/28(月) 08:42:33.46 ID:Hb/yu/lM
PCエンジンはRGB化する予定がなくても8ピンに交換したほうがいいだろう。
473 :
NAME OVER:2011/11/28(月) 13:48:13.95 ID:LNCpHPWa
>>470,472
CD-ROM2や天の声2のRGB改造おすすめ。
俺はスキル無いからオクで完成品を買ったけどw
474 :
NAME OVER:2011/12/02(金) 22:27:03.26 ID:jKdpDUuM
475 :
NAME OVER:2011/12/03(土) 16:47:56.32 ID:M/sjnlcd
>>474 ストックというか自作だから作ったら出品でしょ
この手のアイテムは需要より下回った数の方が良い
その内違う人が自作ギアの出品するかもね
修理やメンテナンスを考慮していないハードは糞
ギヤのこり1つか
ゆうちょ非対応だしRXあるしまあいいか
479 :
NAME OVER:2011/12/06(火) 23:32:37.32 ID:H+SdR5gb
その人ギア壊れてるのもそのまま出してるからな
481 :
NAME OVER:2011/12/07(水) 00:24:09.93 ID:MMC6Ake/
キャリッジ対策とは何だったのか
キャリッジ対策()笑
PS3のご先祖様(核爆)
(核爆)って久しぶりに見たわ…
10年前ぐらいにはやってたICQ思い出す…
キャリッジ対策ww
キャリッジってわざわざ解り難くしてどうすんだと思うわ
487 :
NAME OVER:2011/12/09(金) 22:52:10.44 ID:IehgbfdX
純正ギヤは劣化で完全に粉々になるけど
この人のギヤは多少歯が欠けるだけでちゃんと使えるみたい。
ギアは元のままでなにも変えてないぞ
落札した時から音がおかしくて一ヶ月も持たずにご臨終してた
そして中見たらギア破損
489 :
NAME OVER:2011/12/10(土) 00:24:18.71 ID:YfZGn0Da
なぜクレーム言わなかったし
490 :
NAME OVER:2011/12/10(土) 00:25:14.82 ID:YfZGn0Da
後のほうのそのキャリッジ君のは注意したほうがいいよ
てかそっちから買っちゃダメ
492 :
NAME OVER:2011/12/10(土) 13:01:51.60 ID:YfZGn0Da
コンデンサ替えただけのGTやGGは問題ないな。
493 :
キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/12/10(土) 17:42:29.32 ID:4V1sp6qf
面実装コンからラジアルコンに換えるのって何か問題あるのか?
494 :
NAME OVER:2011/12/10(土) 18:53:01.45 ID:YfZGn0Da
>>493 逆。表面実装だと問題があるから普通のコンデンサに変えて修理する。
495 :
キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/12/10(土) 19:37:01.06 ID:4V1sp6qf
普通そうだよねぇ。元知り合いに何が何でも面実装に拘る奴がいたんだ()笑
496 :
NAME OVER:2011/12/10(土) 20:03:43.82 ID:YfZGn0Da
497 :
キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/12/10(土) 20:34:25.78 ID:4V1sp6qf
>>496 それでも最近は同じ性能でも小型化が進んでるしよほど窮屈なスペース
じゃなければ問題にはならんと思う
X68kの3.5インチ機種とかラジアルの105℃対応にしたけれど、そいつに
言わせれば賛同できん修理方法らしい
結局動けばおっけーな訳だが、そいつはそれで飯食ってるみたいだから
都合悪いんだろうけれど...
498 :
NAME OVER:2011/12/10(土) 20:40:52.01 ID:YfZGn0Da
プロの修理屋ならなおさらだろう。
信念を持って仕事しているんだし。
499 :
キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/12/12(月) 17:55:23.54 ID:wF8Zr6Tx
>>498 まぁそうなんだが、奴はそれで周囲に敵ばかり作っちまってるんだ
料理と同じで、こっちは楽しんで修理に関する情報交換をしているのに
横からハンダの盛り方がどうとかそんなパーツは使うなとか間違った技術の流布だとか
いちいち波風を立ててくる。先日も他の奴とトラブってたみたいだが()笑
wiiのコントローラーからゴム抜いてファミコンで使うとか
やっても大丈夫?
ファミコンのゴムとかアンオフィシャル品出回ってない?
もしかしたらまだオフィシャルのも出回ってるかもよ?
ハードオフでジャンク品から流用したらいいよ
たまに程度の良いやつがある
アンオフィシャル品売ってるとこ教えてくれ、昔のゲームバンクみたいなとこでいいのかな
505 :
NAME OVER:2011/12/29(木) 11:58:07.35 ID:xK+Hl9WQ
506 :
NAME OVER:2011/12/29(木) 12:02:41.44 ID:xK+Hl9WQ
パッドのゴムが切れたのなら態々サターン用の買わなくてもバスコークで補修できるよ。
パスコークでくっ付くのか?
何故バをパに変えてんの?
固まるまで時間はかかるけどちゃんとくっつくよ。
510 :
NAME OVER:2011/12/29(木) 20:21:32.19 ID:xK+Hl9WQ
ゴムが切れたというか劣化で押し心地が悪くなったら交換するしかないだろう。
最悪ニコイチ修理になる。
511 :
NAME OVER:2011/12/30(金) 00:00:22.87 ID:x7yPNJMc
NECもDUOとかの互換機出したらいいのになー。
商売にならんか?
互換機の本場で市場ができあがっていない機種はムリだろ
514 :
キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2011/12/31(土) 22:55:04.50 ID:jYhxrRSB
しかしこのまま死滅させるのは惜しいなぁPC Engine
515 :
NAME OVER:2012/01/03(火) 01:13:22.90 ID:pu+6Wzz0
516 :
NAME OVER:2012/01/03(火) 04:01:31.15 ID:TZUHKBJy
バーチャルコンソールやエミュじゃなく、いつまでも実機でやりたいよな。
PCエンジンはコアグラとかの後ろにくっつけるCDドライブならつくれそう
518 :
キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2012/01/03(火) 15:13:18.75 ID:d9amyXct
実機といえば元旦のハードオフに全く日焼けしていない純白Engineが
ひっそりと売っていたが、漢として捕獲しておくべきだったか....Oita
>>515 そこの業者さんは多方面で数こなしてるしなかなか信頼できそうだ
>>517 以前コア構想の試作品でSCSIホストユニットがあったのは確かだよ
519 :
NAME OVER:2012/01/03(火) 16:50:29.85 ID:pu+6Wzz0
>>518 今日行ってきたハードオフはDuo-Rが売ってた。
現物を見たのはこれが初めてなんだがこなり筐体大きいんだな。
小さくしようと思えばもっと小さくできたと思うよ
中身結構スカスカだから
マルチメガくらいには小型化できると思う
521 :
キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2012/01/03(火) 17:36:58.38 ID:d9amyXct
>>519 >>520 PC Engineの場合は熱量も相当多いんで、あの空間の大きさは妥当だと思う
マルチメガは読み込みが無いとCDの回転を止めて熱量を抑制する機能が
入ってたけれど、PC Engineの場合常時回りっぱなしだったからなぁ
脂身が知ったかぶりで一人語りw
その脂身につっこむ野暮な脂肪遊戯
クリスマスも年末も正月も2chしかやることのない保土ヶ谷豚だーwwwwwwww
キャリッジ対策()
526 :
186:2012/01/04(水) 02:54:16.16 ID:???
良かったのう
528 :
キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2012/01/04(水) 15:41:24.94 ID:gM/z1vK1
>>526 おめ
これからも頑張って保守するんだよ()笑
529 :
NAME OVER:2012/01/05(木) 12:17:47.37 ID:Ag39wQuc
スーパーCD-ROM2の修理報告がほとんど無いみたいだが、
故障はなく使えているという認識でいいのか?
キャリッジ対策とかいうのはほんと買わんほうがええな
すぐ壊れたわ。なんも施してないぞあれ
531 :
キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2012/01/05(木) 21:11:38.81 ID:cfSJU143
>>529 DUO系に比べて稼働率低そうだが、それでもしっかり寿命は来るだろうから
いずれチャレンジする猛者が出現するはず
買って試してもいいんだが仕事忙しくて時間がない....Oita
わー、大掃除で棚奥にあったDuoを出してきたら
CD-ROMが認識しないじゃなイカ・・・
なんかゲームマシンの寿命とかせつないねぇ・・・
キャリッジ対策ってなんね?
キャリッジ対策()笑
キャリッジ君の出品してるCDROM機は違反申告しといたほうがいいかと。
536 :
NAME OVER:2012/01/05(木) 23:15:12.68 ID:Ag39wQuc
壊れたなら出品者に言えば?
※ノークレーム・ノータリーンでお願いします。
キャリッジ対策とは一体なんだったのか・・・。
糞流れするな
うちのスーパーCD-ROM2は調子悪いなぁ。
動かなくはなってないけど、しばらくCDを回すなりして温めてからでないとまともに動かん。
パソコンのハードに詳しい人とかが、直せたりするんだろーか?一応パソコンメーカーのゲーム機だし。
541 :
NAME OVER:2012/01/06(金) 01:06:18.82 ID:HdyBiKOa
>>541 ギヤ部ですかね?それとも540に記してある情報だけではクリーニングが必要とされる部位は特定不可ですかね?やはり
543 :
NAME OVER:2012/01/06(金) 01:34:02.15 ID:HdyBiKOa
市販のクリーニングCDとグリスで修理出来るよ。
音が小さいなら二階建て基盤のコンデンサが原因
どうせなら一度分解して掃除しようぜ。
内部に埃入っているだろうし、古いグリスが固まっている可能性だってある。
546 :
キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2012/01/06(金) 16:59:22.33 ID:BInxXdyE
ただグリスを足すんじゃなくて、汚れを含んだ古いグリスを
完全に除去してから新しいグリスを塗布するんだよ〜
547 :
NAME OVER:2012/01/06(金) 23:05:28.95 ID:HdyBiKOa
分解のときにピックアップのメーカと型番わかるだろうから
後で教えてくれ
548 :
NAME OVER:2012/01/07(土) 03:15:56.64 ID:z8BqyA1p
そんなコアな事聞かれても…。
ところでオススメのグリスってある?
模型屋で売っているミニ四駆用ので十分だと思う。
必要なのは少量。プラスチックを劣化させることがなければ他のでもいいよ。
プラスチックを侵さないタイプが良いのかな?
エアガン用シリコングリスがそうだけど粘着しないからすぐ乾きそう…
プラスチックを侵さないオイルって、身近な市販製品でありますか?
シリコンオイル以外で。
ちなみに時計用シリコングリスは粘度が高く、しかし時間が経つと流れるという変な性質。
552 :
NAME OVER:2012/01/07(土) 12:58:31.68 ID:yEFpOsIw
パソコン用のグリスなら入手しやすいかと。
田宮のミニ四駆用グリス
554 :
キッズTV ◆zRMZeyPuLs :2012/01/07(土) 14:23:13.72 ID:A4oLrmAt
DIYセンターに置いてある、汎用で樹脂と金属との接合面に使う
グリスなんかいいんじゃない?
ただちょっとお高いかも....
やっぱこの場合模型店で売ってるような少量売りのグリスがいい鴨
セラグリスHG
556 :
NAME OVER:2012/01/07(土) 17:47:55.38 ID:yEFpOsIw
スーパーCDROM^2開けてみました。
ところで開けたところの画像をうpしながら、色々聞きたいことがあるんですが、
この板で推奨される画像upローダーってどこですか。
以前picamaticを使ったら、「重いよー」って指摘されたので軽い所がいいかと思いまして。
>>547 ピックアップってCDをはめる出っ張りの真下にある部品ですかね?
機械音痴なのでパーツがどれか分からなかったですが、ググッて調べて「たぶんピックアップはこれだろう」と見当をつけて、型番などを…
こんなロゴマークと共に↓
ttp://www.picamatic.com/show/2012/01/07/04/03/8148714_261x268.JPG MASUCHI RF-310T-11400
%5.9 GD05 1213
MADE IN TAIWAN
と書いてありました。ただ、「MASUCHI」で合っているかどうかは曖昧です。
文字が小さく、薄れていて判別がつきにくかったのです。
では、グリス塗ってガワを閉めます。もし違うようでしたら、またスーパーCDROM^2開けますので。お声掛け下さい。
>>559 「MABUCHI」
マブチモーターですな。
561 :
NAME OVER:2012/01/07(土) 22:37:45.84 ID:5iwaUTeZ
なんという事だろう。音は途切れなくなったが、ラジオのチューニングに失敗したように、音が小さいと言うより、聞こえにくい。
上で指摘されているとおり、コンデンサが逝ってるのかな。
>>560 マブチでしたか。Sの字がやたら細長くてつぶれていたんです。
ありがとうございました。547さんは今見てらっしゃるのかなー?
Sの字じゃなくて、Bの字でした。
でも、グリス塗った結果BGMがノイジーになったのはどうして何だろう?タスケテー
564 :
563:2012/01/07(土) 23:22:12.52 ID:???
ノイジーなBGMは再三レンズクリーナーをかけたら治りました。
皆さんお世話になりました。
ファイティングストリート楽しいです。
565 :
547:2012/01/07(土) 23:44:20.18 ID:yEFpOsIw
566 :
547:2012/01/07(土) 23:49:28.47 ID:yEFpOsIw
ということは、違う型番を書きこんでしまっていたということですね。
また開けてきますですー
┗(^o^ )┓三
568 :
NAME OVER:2012/01/07(土) 23:55:12.98 ID:bejM3n6Q
>>565−566
教授ありがとうございます。
うーん、ピックアップが何かを把握した所で、型番の書いてある場所はどこだろう?
また、見えたものを書かせてもらいます。
KSS-210B
18711
GB504
>>566 メーカの名前までは判りませんでした。すいません。
571 :
547:2012/01/08(日) 00:06:19.22 ID:NsbuuTTD
型番の付け方の法則性によりピックアップはソニー製KSS-210Bと断定。
現状では海外サイトでしか入手不可能。
また、KSS-212Bという改修型が出ているようだ。
でも、DUOシリーズのピックアップと全く同じような形をしているとしたら、コレも違うんだろうな。
ピックアップのある辺り、カバーが付いてて、外し方が今ひとつ分からないんです。
558の画像のレンズが覗いてる辺りの灰色の部分なんですが、
PCエンジンの他シリーズの修理画像にはそんなの無かったような…
>>571 今度こそ合ってたということですね。調べて頂き、ありがとうございました。
次にスーパーCDROM^2を修理したいという人が現れたときに、参考になるといいですね。
いや、礼を言うのは573じゃなく547の奴だろw
575 :
NAME OVER:2012/01/08(日) 02:22:02.89 ID:s9IXvm+m
ピックアップが死ぬ前に、コンデンサが先に全部死ぬだろ。
ピックアップ交換する必要あるか?
うむ、ごくろうであった。
また、スーパーCDROM^2がぶーたれ始めました。
グリスアップしてレンズクリーンしても駄目だったということは、コンデンサがアウトなんでしょうかね?
579 :
578:2012/01/08(日) 16:29:49.79 ID:???
具体的にはシークがおかしいです。音楽CDを聞いてたら途中で別のトラックに飛んだりする状態です。
ピックアップがおかしいにしても、ピックアップに干渉する方法が判りません。情報求む!
>>579 先例が無いなら自分が先駆者になるしかないねー。
外国のサイトで分解後の基盤の画像があるから、そう困難な分解工程じゃないはず。
あと原因は色々あるかもしれないがいきなりミラーに手を出すべきじゃないな。
まずはピクアップが乗っかっているレールのグリス劣化を疑って改善するべきだと思う。
>>580 素人目に見ると構造が違って見えますね…
SCDROM2のそれはツメでカバーが留まっていると言うか、カバー全体で留まっているといった感じです
583 :
NAME OVER:2012/01/08(日) 17:13:55.02 ID:s7R73IiV
>>581 ピックアップのレールが見えている状態に漕ぎ着けたらいいのですが。
ムムム〜
もうチョット奮闘してみます。
あと、外国にサイトが有ることを知らせていただいてありがとうございます。
海外ではマイナーな機種のはずなのにちゃんと情報があるんですね。
584 :
キッズTV ◆AIo1qlmVDI :2012/01/08(日) 17:24:19.88 ID:b3stH6cW
暫く放置した状態から、電源オン直後に動作不安定ならコンデンサだな
コンデンサではないと信じたいところですが、多分、症例からするとピックアップということになりそうです。
調子がわるいのは電源オン直後のみならず、ずっとですからね。
しかし、ピックアップレール(キャリッジ?)はどんな形をしてるのかすら分からない状態。困ったな
587 :
キッズTV ◆AIo1qlmVDI :2012/01/08(日) 17:50:38.18 ID:b3stH6cW
>>586 そのドライブ部分だけ基板から分離できそうに見えるんだが、無理なのか?
589 :
NAME OVER:2012/01/08(日) 18:08:35.84 ID:s9IXvm+m
黒いネジ2本外して灰色のカバー取れない?
それかユニットごと上に持ち上げれば外れるような気がする。
(ハーネス断線させないように)
590 :
NAME OVER:2012/01/08(日) 18:29:13.41 ID:NsbuuTTD
>>579 それはボリューム調整でないと直らない。
591 :
NAME OVER:2012/01/08(日) 19:01:48.45 ID:s9IXvm+m
592 :
NAME OVER:2012/01/08(日) 19:32:34.70 ID:NsbuuTTD
593 :
NAME OVER:2012/01/08(日) 19:55:14.91 ID:NsbuuTTD
プロ()
595 :
NAME OVER:2012/01/08(日) 22:02:11.55 ID:s9IXvm+m
キャリッジ対策のプロに頼めよ。
どういうこと?
ほっとけギャリッジ云々は荒らしだ
×ギャリッジ
○キャリッジ
599 :
NAME OVER:2012/01/08(日) 22:13:49.00 ID:s9IXvm+m
>>592 が詳しそうだから治してやれよ。
業者に頼まなくてもこのスレにいっぱい達人がいるだろ?
600 :
キッズTV ◆AIo1qlmVDI :2012/01/09(月) 13:43:52.53 ID:1M873qns
SCDの人は何か進展あったのか?
萌えないゴミにならん事を祈ってる
実機も持ってない馬鹿が心配することじゃねーな
一体何をどう対策しているのか・・・
604 :
キッズTV ◆AIo1qlmVDI :2012/01/09(月) 18:04:16.09 ID:1M873qns
>>600 進展はまだわかりません。というのも初歩的なミスを犯していた可能性があるからです。
レンズのクリーニングにクリーニングディスクを使っていたのですが、アレはこのような場合には効果が無いらしく(ネットで調べました)、
いま、綿棒+エタノールで掃除して…という所で止まっています。
起動確認はまだです。今日は成人式に行かなくてはいけなかったので、ゲーム機に触っておれませんでした。
報告乙。
でも
>>600は荒らし(通称、保土ヶ谷豚、脂身など)だから相手にしない方がいいよ。
こいつレゲーに興味ないし、知識もないし、実機も持っていないから。
下手するとわざと壊す方向に誘導するかもしれん。
607 :
キッズTV ◆AIo1qlmVDI :2012/01/09(月) 20:11:55.38 ID:1M873qns
>>605 とりあえず身近にハードに詳しい友人知人がいるなら現物を見せて
助言を貰うといいよ
ここだと
>>606のような無責任な奴が話をぶった切って混乱させるからね
まぁ今までの流れを整理してみるとピックアップのメカ部分に関して
まだ全容を把握できないでいるみたいだね
DUOみたいにギア部分に簡単にアクセスできないようだからグリスの交換が
不十分なんじゃないかと思う
本当に自己解決が難しいと感じるなら無理しないでスレで紹介されてる業者を
頼るのがいいと思う
>>607 キッズさんキター、レゲー板(SEGA系とか)でよく見かけますから信頼しておりますですよ。
ハードに詳しい人ですか…パソコン屋で修理とかやってる人なら対応できるものですかね?
どうしてもガマンもしくは、解決出来なかったら、業者さんを探すことにします。
過去最大の自演w
最大級の生き恥w
このスレを見る限りでは凡庸なレスしかないな
実機持ってないことが丸分かりな的外れなものや
今更それ書いてどうするみたいなレスばかりだな
たぶん・・・でも、自己責任で・・・
みたいなレスは迷惑だからな
614 :
NAME OVER:2012/01/11(水) 00:08:13.84 ID:v4oNHd6Y
トリップでも付ければいいんじゃないの?
616 :
NAME OVER:2012/01/11(水) 21:15:13.93 ID:viJQ/yz0
脂身=キッズTVが証明されました。
豚は実機はもちろんレゲーの知識を持ち合わせていないただの引き籠り無職です。
信用すると実害が及ぶ可能性大なので注意してください。
実害もなにも、あれじゃ毒にも薬にもならんでしょ・・・
知らない人に害が及ぶのを未然に防げるならそれでいいじゃない
619 :
NAME OVER:2012/01/12(木) 13:43:00.43 ID:PZ7wRVd4
PCEでヒューズの交換なんだけどソケット化みたいに
次回以降のメンテを楽に出来る方法は無いの?
620 :
キッズTV ◆AIo1qlmVDI :2012/01/12(木) 14:13:43.24 ID:TH+Nu2d/
>>619 配線引き回せばDUOとかSGとかのサイズの大きい機種なら多少は楽にな
るってレベル
まぁ基本はPC Engineに関してはヒュ−ズが飛ぶような電源ラインの
ショートは厳禁だぞ
ヒューズ切れただけで済めばいいけれど最悪カスタムチップが死ぬから
621 :
NAME OVER:2012/01/12(木) 14:20:41.35 ID:PZ7wRVd4
>>620 それってGTのコンデンサ交換と大して変ってないよね
622 :
NAME OVER:2012/01/12(木) 14:27:28.09 ID:PZ7wRVd4
そもそも白PCEのヒューズが飛んでるジャンクは
前オーナーがACアダプタを間違えて繋いだのが原因で、
改造失敗によるショートはまずありえない。
623 :
キッズTV ◆AIo1qlmVDI :2012/01/12(木) 14:42:11.24 ID:TH+Nu2d/
>>622 ACアダプター経由で飛ばした事ないからその点はなんとも言えない
ただケーブルが断線しかかってるコントローラーとかでショートという
可能性はあるな
まぁジャンク入手の不動品なら、それで治ったらラッキ−と思うべし
624 :
キッズTV ◆AIo1qlmVDI :2012/01/12(木) 14:45:30.98 ID:TH+Nu2d/
>>622 ああ、それって前オーナーから直接譲り受けたブツなの?
625 :
キッズTV ◆AIo1qlmVDI :2012/01/12(木) 15:11:46.81 ID:TH+Nu2d/
白Engineだとやっぱサイズ的にちょっと厳しいな
一番近い部分だとHu6260と放熱板の間のスペースしかない
後部拡張端子の脇スペースという手もあるが、電源引き回すの
それはそれでなんか不安だな
上手くいけば交換の度に放熱板やら裏のシールド板を
剥す手間からは開放されるんだけれどなぁ・・・
626 :
NAME OVER:2012/01/12(木) 15:28:59.98 ID:/klbJPZF
ヤフオク見たけど、DUOもRもRXもSCDも高いねー。ジャンクも高い。
もう1台欲しいけど簡単に買えないわ。
通販はダメだよ
ちゃんと歩いて探してみ
そこそこ安いのはいくらでもあるから
628 :
NAME OVER:2012/01/12(木) 15:32:50.87 ID:PZ7wRVd4
ハードオフで買ったPCEは一度もヒューズ切れは無かった。
>>626 ほとんどの人はCD-ROM2のギア代替で妥協してるみたいだね。
629 :
NAME OVER:2012/01/12(木) 15:36:31.81 ID:PZ7wRVd4
Duoは通電確認が取れないままジャンクとして出品されているな。
ヘッドホンボリューム劣化の可能性もあり、実用には向いていないだろう。
630 :
キッズTV ◆AIo1qlmVDI :2012/01/12(木) 15:49:18.03 ID:TH+Nu2d/
DuoやCD-ROM2系は値段高くても動作確認の取れた奴しか買わないなぁ
ハードオフならショーケースに並んでる、ACアダプタ付きの奴とか
まぁそういうのでさえ稀にしかお目にかかれない時代になっちまってる
訳だが
今手元にあるマシンの健康を維持しつつ根気良く粘るしかないな
DUoは音声劣化が多い個体だからありえん。
買うならもはやRかRXしかないな。
変な対策品()とかは絶対避けないと。
632 :
NAME OVER:2012/01/12(木) 18:07:46.01 ID:zrU7wiw+
AV端子の接触が悪い個体も多いから
パネルマウント型ジャックをつけて改造するといい
DUOは見た目はいいが音声周りのトラブル抱えてるからやめたほうがいい。
動作確認問題無しの出品でもそう長くはもたんよ。
634 :
NAME OVER:2012/01/12(木) 18:50:32.27 ID:zrU7wiw+
それがヘッドホンボリュームだろ
635 :
キッズTV ◆AIo1qlmVDI :2012/01/12(木) 19:53:11.11 ID:TH+Nu2d/
GTと同じ液漏れコンデンサが原因でもある
実機もっていないキッズTV=脂身の意見は適当なのでスルー必須ですよ
637 :
キッズTV ◆AIo1qlmVDI :2012/01/12(木) 19:57:58.40 ID:TH+Nu2d/
負け癖がつくとくせになるぞw
>>619 それこそヒューズソケットいれちゃダメなんかね?
ずいぶん前に修理頼まれたときにソケット付けた記憶がある。
あとは・・・サーキットプロテクタ付けるとか。
動作問題無しの出品者は症状が出る前に高く売り抜けたいだけだからな。
直せる奴以外はDUOは避けたほうがいいよ。
640 :
NAME OVER:2012/01/12(木) 22:22:19.30 ID:zrU7wiw+
コンデンサうんぬんの問題は解決している。
Duoでドライブが高速回転してしまう故障もコンデンサ交換で修理出来るとのこと。
641 :
NAME OVER:2012/01/15(日) 09:38:41.25 ID:5WsMbWgC
PCEやMDの純正スティックって故障することはあるか?
故障しないと考える理由を述べよ
諸行無常って知ってるか?
スティックは汎用型の商品だから
故障しても修理はラクだわな
645 :
NAME OVER:2012/01/15(日) 21:51:33.84 ID:qUd4XbUn
XMD-2なんだがS端子は映るのにRGBだと音も映像も出なくて困ってる
15kHz対応テレビでSFCのRGBは映るからテレビの問題ではないはず
見落としがちなのが、
XMD-2とテレビを接続してるRGBケーブルが間違ってるケース。
似たようなケースで
ネオジオとMSXのRGBケーブルを間違えて
あたふたしたことがあったので、
もし複数のRGBケーブルを使ってるなら念のために確認してみて。
647 :
NAME OVER:2012/01/15(日) 22:28:20.31 ID:qUd4XbUn
早速ありがとう
確認してみたけど電源を入れると一瞬画面が白く光るし、間違いなく繋がっていたよ
イヤホンジャックのイヤホンからは音が流れてるからカセットのバグでも無さそう
そもそも、過去にきちんと映ってたの?
そうじゃなければRGBケーブルが悪いか、
XMD-2からの出力部分の不調かもね。
これは分解して、1つずつ信号をチェックしないとダメだわ。
ちなみに使えるRGBケーブルは、
MSX用なんかの汎用タイプのケーブル。
ケーブルの確認ができない、分解がダメとからな
S端子で我慢するのもいいんじゃない?
メガドラなら、S出力でも十分きれいでしょ。
650 :
NAME OVER:2012/01/15(日) 23:38:35.96 ID:5WsMbWgC
XMD-2の修理のついでに終端処理もやった方がいいだろう。
RGBケーブル側で対処するなら無改造でいい
651 :
NAME OVER:2012/01/16(月) 00:34:54.73 ID:WeGXThe8
指摘の通り映った事ないです
昔中古で買ってからずっとS端子で使ってたもんで
MSXは繋がったからXMDだろうなあ
工具とかは大体揃ってるんで今度修理してみます
652 :
キッズTV ◆IMYSknK/Jg :2012/01/16(月) 14:10:21.84 ID:DslQDTOY
因みにテレビは何使ってるの?
SFCのRGBケーブルは純正品?
情報少なくて確実じゃないが、C-SYNCがTV側に正常に入力されてない状態と見た
653 :
キッズTV ◆IMYSknK/Jg :2012/01/16(月) 15:05:50.25 ID:DslQDTOY
上に追記すると、ごく稀に純粋なC-SYNC信号じゃなくC-VIDEO信号が
出力されてる製品があって、モニタによっては受け付けてもらえず
全く映らない事がある(Panasonic FS-A1GT等)
脂身=キッズTVなので要注意
655 :
NAME OVER:2012/01/16(月) 17:04:40.65 ID:hz7n6jc3
>>653 本体の複合同期信号が狂っていて
やむなく同期にビデオ入れた人も居るんだけど
そもそもRGB21ピンはコンポジットを入出力してテロッパに使う為の端子だ
656 :
キッズTV ◆IMYSknK/Jg :2012/01/16(月) 18:15:16.38 ID:DslQDTOY
>>655 21PINの規格は国や用途によってまちまちだったりするがな
それにゲーム機によってはビデオ信号に特殊なフィルタを通してる
タイプも存在する(PC Engine)
だからテレビは何を使ってるのか質問した次第
民生品の21PIN端子を装備した高級AVテレビなら映る確立高いが、
15khzをサポートしているPC用ディスプレイテレビだと問題が発生しやすい
ど素人なんで用語はあんまり分からないが
テレビはPC-TV455
88用15PINやMSX用21PINで繋いでみたりPCコントロールやRGBマルチのスイッチも弄ったけどダメだった
あとSFCはジャンクだったけどロゴが入っているから多分純正
658 :
NAME OVER:2012/01/16(月) 20:58:14.17 ID:hz7n6jc3
PC-TV455
これは15ピンに使われている同期信号がそもそも水平垂直だから
複合同期なんか入れても映るわけないね。
つまりSELECTY21を使え、と?
>>658 あ?
じかにぶっこめば映るぞ
>>657 PC-TV455はYsに信号が入らないと切り替わらないんだよ
俺も面倒なんで調べていないが
つないでるMSX用ケーブルは正常なので
おそらくXMDから5Vが出ていない(だとしたら仕様かも)
俺調べるの面倒なんで21pinに5V来てるか調べてみてよ
74HC00で複合同期の分離回路つくるべし
XMD2は、S端子のハンダクラックで全出力あぼんしたな
マイコンソフトに修理依頼したら、半田が悪いので盛りなおしたという内容の修理メモがついてきた
XMD2はPC-TM151の15ピンはダメだったというか、無入力電源オフが作動して映っているのに電源切れてしまう
しょうがないからセレクティ21と組み合わせて使っていた
>>653 稀どころか、21pinRGBケーブルあるゲーム機の
だいたいが複合映像で出してないか?SFCも複合映像だし。
ホスピスのを見たのなら、それはMSXでの話でしょ。
例外の例外というか・・・
665 :
NAME OVER:2012/01/17(火) 08:41:13.58 ID:R0zsxhA/
Ys、すなわちコントロール用の+5Vが配線されてないと
切り替わらないタイプのモニターならXMD-2自体を改造するしか方法は無いな。
わざわざSELECTY21を買うメリットは無い。
じゃあ、15ピンのオスメス端子を用意して
8ピン側から+5V引っ張って中継すっか・・・
XMD側のYS対応ピンは接続しないで、モニタ側YSに+5vの線つなぐだけでいいんでしょ。
SELECTY21買う奴は情弱
668 :
NAME OVER:2012/01/17(火) 14:49:39.66 ID:lGstJCgU
15ピンで複合同期受けるのはX68kかタウンズ様モニターくらいだろ
669 :
NAME OVER:2012/01/17(火) 14:53:20.57 ID:lGstJCgU
670 :
キッズTV ◆IMYSknK/Jg :2012/01/17(火) 17:26:30.23 ID:ZJiIUDMM
>>657 XMDで正式にサポートされているモニターだなぁ
裏面の取説を見てるが、姉妹機のTV454だと、PCコントロール・スイッチを
切れというふうに書かれているので、分解前に駄目もとで試してみるのもいいかも
コントロールスイッチは切にしてみたが電源入れた時に「ブツッ」と一瞬音がするようになるだけであんまり効果無かったです…
分解しては見たものの回路の意味もよく分からんからもうSとして使う事にして尼でケーブル買うかぁ
ブツッといったとかじゃなく、
せっかく分解するならテシターで信号の確認くらいしよう。
テシターじゃなくテスターだな スマソ・・・
地デジ化で色域変わっているから最近のパネルだと信号コンバートしないと駄目だよね。
アップコン造るか
DuoのACアダプタの口を内径2.1mm/外径5.5mmなどの汎用的なものに変えた方居ますか?
Duo-RやRXの方がトラブル少ないのは分かっているのですが、
昔憧れた黒いDuoがやっぱり欲しくて・・・
コンデンサは購入後に全数張り替えるつもりで居ます。
676 :
NAME OVER:2012/01/19(木) 09:43:46.75 ID:hRplgXud
コンデンサ全数張り替え…
た…大変そう…コンデンサ何個付いてるんだよ。
50個くらいないか?
アダプターはいじらないほうがええ
678 :
NAME OVER:2012/01/19(木) 11:14:15.03 ID:KNPFtx7t
675です。
コンデンサは、50個ぐらいですか。
まずは、WEBで見かけたオーディオ周りだけの交換にしておくかw
>>678 代替の情報が記載されてるサイトですね。参考にしています。
ただ、どうせ、コンデンサ交換で手を入れるなら、
標準的なDCジャックに変えればいいんじゃ?という安直な考えです。
ただ、基板を見ていないので、ピン配置などの情報を把握しておらず、
675の質問となりました。
680 :
キッズTV ◆IMYSknK/Jg :2012/01/19(木) 18:39:19.32 ID:ZNTCCxPE
>>679 部分的に交換なら面実装コンデンサのハンダ部分が艶も無く汚い奴だけを選定して
交換するといいと思う
まぁ何はともあれリワーク時のパターン剥離だけには気をつけてな
また豚が適当言ってるw
682 :
NAME OVER:2012/01/19(木) 18:50:37.72 ID:eb1GX16A
>>679 音が出ないときに対応するコンデンサを替えるだけで済むよ。
コテのわりに身のない発言ばっかだなw
俺のDuoもコンデンサ交換したよ。
しかしPHONESのVOLUMEを下げても
音が消えないなぁ・・・まいった
685 :
NAME OVER:2012/01/19(木) 23:37:08.52 ID:BghofGg2
686 :
館の人:2012/01/20(金) 00:38:01.15 ID:???
豚は修理のいろはも知らんのかw
本当にただ生きるだけの脂身なんだな…
>>686 ありがとうございます。
非常に分かりやすいですね。コンデンサの容量をメモする必要がなくなって楽になりますねw
>>687 嫉妬なんてないよ。哀れみだよ。
だって、いつも的確な答えを出してないじゃない・・・
コテ名乗るなら、「ここをこうすればOKさ!」みたいに
バシッて言ってほしいわ。
691 :
NAME OVER:2012/01/20(金) 08:43:08.17 ID:Dcqur3dl
豚に嫉妬し続ける哀れな奴
今時、自演とは恥ずかしいな……
(´・ω・`)
695 :
NAME OVER:2012/01/27(金) 00:32:55.35 ID:xV6rECwz
(`・ω・´)
696 :
NAME OVER:2012/01/28(土) 00:45:16.81 ID:VAyagbrf
いや、他にも困ってる人がいるみたい。
698 :
NAME OVER:2012/01/29(日) 14:20:28.24 ID:WO6ZbFmK
イヤホンの音消えないと
なんかマズいことあんの?
ないアルヨ
あるのかないのかはっきりしろ
701 :
697:2012/01/29(日) 17:41:37.10 ID:???
もう1つ抵抗は入れたくないので修理したい
702 :
NAME OVER:2012/01/29(日) 17:53:41.65 ID:rfnlR/jh
ボリューム(可変抵抗)自体を交換しないと無理だな
703 :
NAME OVER:2012/01/29(日) 19:10:13.28 ID:h8oE3MdK
互換品はまだ冥土街化する秋葉原で小売で扱ってたんだけれど
今じゃ個人レベルでの入手は困難だ
イヤホンマイクのボリュームあたりで代用出来ないかな?
704 :
NAME OVER:2012/01/30(月) 20:04:33.24 ID:tX8Q1RTt
Super CD-ROM2のACアダプタ代替も問題なさそうだな。
通販でもボリューム売っていないの?
706 :
NAME OVER:2012/02/10(金) 00:33:36.17 ID:6mWmuN1O
ネットストーカーなのか本人なのかしらんけどいいかげんマルチうざい
>通販でもボリューム売っていないの?
店頭販売のみ扱ってた店が秋葉原に存在したが今は何処にも
ゲームラボにファミコンのゴムの固さを戻すのに
ジッポのオイルに1、2分漬け込んで、拭き取ってから乾かすと
固くなるってあったけど、これって有名な方法?
漬け込んだ直後は柔らかくなるらしいけど、
やった人っている?
ホワイトガソリンで脱脂して弾力戻すってことかな?
該当記事読んでないから詳細が分からんがゴム製品でたまに聞くねそれ
スーパーカー消しゴムをシンナーにつけてカチカチにしてた
チート扱いで使うのは禁止だった
あれ灯油だったっけかな?
ゴム系製品って可塑剤で柔らかくなってる部分があるから、
それが抜けちゃうと硬くなるはず。
でも弾力も無くなり、耐久性が落ちるから止めた方がいいね
昔デパートのおもちゃ売り場にあった遊戯台のファミコン、
上向きで使わないとボタンが反応しなかったりしたの多かったな。
近場のダイエーのカービィ試遊台も
右キーが異常なほど固くて全然進めなかった記憶がふつふつと
それはゴムの弾力とかじゃなく切れてたんでは
コントローラのゴムって、もっと耐久性の高い何かで代用できない?
コンシューマ機もそうだけど、PC用USBパッドなんか弱くて弱くて嫌になる。
代わりがいっぱいあるスーファミやプレステのコントローラを
変換器でUSB接続するのが正解だと思ってるw
>>718 PC用のコントローラははっきり言ってクソ
実機コントローラをUSB接続できるアダプタが良い
まあそもそも実機のコントローラに勝るものなんてないだろ
コントローラがダメになるまで遊んだのって8ビット機までだな
本腰入れて遊ぶなら業務用パーツ使ったジョイスティックが一番だな
ボタンのゴムを固くしたいって事なんだろうけど、
そもそも柔らかくなったことが無い。
劣化して切れかかって感触が柔らかくなることはあるが、そんな状態で固くしたら一気に千切れるだけだろう。
たしかに余計にひび割れるんじゃないかと思うけどね
ゲーム機だろうと家電だろうとゴム部品は劣化前提じゃないかな。。
交換部品を調べたり聞いたりした方が建設的だと思う。
思い出したがスーパーファミコンの初期のコントローラってゴムが弱くて
千切れまくってたな。想定外の操作をするストIIが流行ったせいもあるんだろうけど
そのうち強化版のゴムに変更になったが、感触が悪く(重く?)なった。
あれやっぱ初期は弱かった?
ファイナルファイトやりまくってたらYボタン速攻でイカレタ
コーディでパンチ連射しまくってたから。
初期版はゴムの色自体が違う。方向キー、START/SELECT、ABXYのゴムが全部違う色で構成されていたはず。
ボタンもそうだけど、方向キーがやたらと弱かったので改善されたのだと思う。
729 :
718:2012/02/23(木) 20:26:55.92 ID:???
いやコンシューマ用がダントツに良いのも、PC用がすべからく糞なのも
嫌に成る程わかってる。
言いたいのは「ゴムを強化したい・補修したい」じゃなくて
「ゴムに代わる何か別の素材・仕組みに丸々変えて、操作感覚は極力
良いものを保ちながら大幅に耐久性を上げる方法は無いんだろうか」って事。
8bit時代からあそこに使われる部品・仕組みってずっとゴムのままで全然進化してないけど
(まあゴム素材が良くなったとかはあるだろうが)他の方法は無いのか?っていう。
バネとかじゃゴムでコーティングとかしても結局基板削っちゃう可能性があるからダメか。
適度な押し心地と反発、で基板も傷つけないとなるとやっぱゴムだけなのかね。
キャス子さんのこと悪く言わないで!
スーファミコントローラの初期のゴムは白色だね。基板のロットで言えば90年のやつ。
91年、92年のものは青緑色っぽいやつになってる。
確かに1年の違いなのに、白いゴムはよく切れてるね。
導電性と適度なレスポンスを兼ね備えたものがあればゴムの代わりになるだろうが思いつかん
>>731 ゴムに色が付いたのは後だったか。記憶が逆になっていたかもしれない。
ストIIでダメにして交換用のを買ったら違ってたんだよなー。
導電部分はラバーカップとは別だから、コイルスプリングと導電素材で作れば
耐久性が大幅に向上するかもしれない。将来の交換もなんとかなりそうだし。
ゴム特有のクリック感は無くなるけど、ゲーセンのボタンと同じ感じと思えば。
でも実際そこまで激しい操作性が要求されるのって格ゲーかSTGくらいだよね
そうなるとパッド型のコントローラではなくジョイスティック系にしたほうが良さそう
格ゲーで、一度はスティックに手を出すんだが、
なんとなく楽チンになりたくてパッドに戻ったりするんだよなw
737 :
NAME OVER:2012/02/25(土) 17:43:42.19 ID:1Mlow5WC
サイクロイド(ファミコン用/ネオジオCD用)って何で普及しなかったんだろ
ファミコン用サイクロイドってBPSマックスだっけか
ネオジオCD付属のパッドは厳密にはサイクロイドとは違うんじゃないかな
>>735 別に激しい操作だけがゴムをダメにするわけではないよ。
RPGとかでも、同じ方向ばかりをずーっと押し続けるようなゲームやってると
その方向だけダメになってきたりするし。
うーん、そりゃ困ったね
諸行無常
正直お手上げだよね。
劣化は仕方が無いと思って、スーファミコントローラをニューファミコンで使えるように改造した。
スーファミのコントローラはいっぱい売ってるから、しばらく使えるだろう。
俺自身がゲームをやっていてコントローラーをへたらせた経験はないけどな
だがババアにやらせると速攻でへたれる、ボタンの押し方の問題だろうな
そりゃ、ババア呼ばわりする人間性がへ(ry
>>743 俺は拡張端子にさせる1P・2P両方ともつなげる変換ケーブル作ったな
直接改造より手間かかるけど他のファミコンにも使い回しが効いていいぜ
>>746 拡張端子に挿すやつは最初に作ったよ。もちろん2P対応。
ただ、スーファミコントローラそのままだとB,Aボタンに相当するのが、
Y,Bボタンになるのが気に入らなくて。
それでニューファミのフロントに挿せるようにするのと同時に、
内部のパターン変更して、B、Aボタンがそのまま使えるようにした。
あと、ついでに連射回路を組み込んだ。
拡張端子に対応してないゲームでも連射が使えるし満足してる。
俺も当時作ったよん
Y、Bボタンになるの、使いやすかったけどね、スーマリとかで
実際試作の段階ではYBボタンの位置にBAボタンがあったんだよな
それを内部の基盤はそのままに外面の表示だけで仕様変更したために
YB派とBA派に別れ後々まで禍根を残すことになった
ファミコンで使うならA,B配置の方が押しやすいというか、ファミコンゲームは指がそのように慣れてる。
ファミコンゲームをやったことがない人が使用するならY,B配置でもいいかもしれん。
この辺は好みだろうと思う。
一つの指で二つ押せるってのが凄くよくできた設計だよね
マークIIIだとストローク深くて結構難しいよ
コントローラのSFC→FC変換機って構造的にも単純だから
HORIあたりが作ってそうだと思ってたけどそんなことはないんだな
初代スーパーマリオはYBの方がやりやすいなぁ
ゲームウォッチとかではボタン縦配置とかあったから、任天堂としてはそれほど抵抗なく斜め配置にしたと思う
確かにゲームによってはYB配置(右下がり)でファミコンするほうが合うね。
ただ、人差し指でボタンを押す友人は、BA配置(右上がり)が絶対いいと言ってたりする。
ニューファミコンのコントローラをいたく気に入ってるw
マリオワールドでダッシュジャンプがYBで慣れちゃったんだけど
ABを使っていけば慣れるかな
RPGなんかはBAの方が良いよね
以前SFCのコントローラがFCに使えるなら逆も行けるはずと思って
FCコントローラにSFCの端子をつないでみたけどうまくいかなかったな
作り方が悪かったのか、追加されたボタンの都合上逆は無理だったのか・・・
758 :
NAME OVER:2012/03/01(木) 19:47:32.86 ID:JtOYxMPr
ゲームハードのハンダ修理には、どれくらいのワット数のコテが合いますかね?
ネオジオとPC-EngineのDC端子がハンダクラック発生したんで、直したいんだけども。
とりあえずダイソーで、ハンダとコテ置き台と吸い取り器を買ってきました。あとはコテだけw
そこらの修理だったら30Wのコテがあれば十分だと思う
>>758 その修理なら、吸い取り器は使わないかな。使うとしたら吸い取り線。
万が一ブリッジした時のために、半田ごて買う時に一緒に買っておいで。
761 :
NAME OVER:2012/03/02(金) 01:30:05.70 ID:d+BRuRhu
ダイソーには吸い取り機はあるが、吸い取り線はないはず。
えっと、別にダイソーで買えるものだけを勧めたつもりじゃないんだ。
同じ店で全部そろえる必要は無いよね?
一緒にって表現がまずかったかな。
まあ、ブリッジしてから買いに行ってもいいか。
763 :
NAME OVER:2012/03/02(金) 03:38:03.04 ID:L4iXF1Sa
ブリッジしたら、とりあえず、電源ON!
逆に言えば吸い取り器があれば吸い取り線はいらない
表面実装も吸い取ると申すか
764はどの程度の作業を視野に入れての発言かな。
上で出てる端子の修理やDIP部品のはんだ付け程度を言ってるのなら、
人によってはそういう考えもあるのかもしれない。
ただ、個人的には吸い取り器より吸い取り線の方が使える範囲広い。
吸い取り線の方が綺麗に取れるよね
すっぽん吸い取り器なんてまともじゃない。シュッ太郎も微妙だよ。
おなじ吸引式でも電動吸い取り器とは全く別もの。
シュッ太郎は劣化が早い。結局、電動を買うことになったよ。
シュッ太郎を使いたくなるほど、吸い取る機会がある人は、
最初から電動へ行った方がいい。
中古で1万円を予算に気長に探せば見つかるよ。
シュッ太郎はもし1500円ぐらいで手に入るならおススメできるんだが・・・
770 :
758:2012/03/03(土) 11:12:37.73 ID:O+D7qyZ0
皆さんアドバイスありがとう。
近所のHCよりアマゾンが安かったのでgoot SR-30を買いました。
あと吸い取り線、コテ先拭き。吸い取り器については210円だったので
寿命が短くてもオッケーです。
劣化が早いと行ったシュッ太郎は商品名ね。
吸い取り器(すっぽん)のことじゃないよー。
こて先クリーナーまで買ったなら、ハード改造をドンドンやっていこうよw
ちなみに私はケチって、金属たわしを灰皿にブチ込んでこて先クリーナーとして使ってるw
もちろん100均のタワシと灰皿ですw
電動が入手できないなら
すっぽんの大きい奴でいいんじゃないかと思う
吸い取るのは大きくないと。小さいのと性能が全然違う
800円くらいの吸い取り器使ってるけど足がたくさんあるICを外すときとか重宝してるな
確かに吸い取り線と比べると汚くはなるけど
吸い取り器って安くて容量が多いヤツの方がいいよな
大創の200円スッポンで不満なし。
776 :
NAME OVER:2012/03/07(水) 15:50:45.47 ID:s7XN7miU
ACといえば中古で買ったハードなんかで、本体インレット側がよく酸化してたりするけど
その場合はみんなどうしてる? 接点復活剤つける前に酸化皮膜を削らないといけないよね?
実際そこまで酸化皮膜がある場合は少ないから基本放置かな
ROM側の清掃と接点復活剤だけで殆ど問題ナシ
778 :
NAME OVER:2012/03/08(木) 01:34:40.01 ID:1nZzQjBN
削るほど酸化してるのはあまり見ないけどな。
端子分解はできないから外側から精密マイナスで接点削るかな。
電源入らないというFC互換機を入手。
うわぁ・・・電源基板と、コネクタ基板+山が1つあるだけ。つまんねぇ作りだ
電源基板のパーツを全交換するか。
ダイオードだけ規格がわからないが、1方向導通が確認できればそれだけ放置すっかな。
昔は、台湾にファミコン互換機があるらしい、欲しいな〜
なんて思っていたもんだが・・
781 :
NAME OVER:2012/03/09(金) 07:01:51.03 ID:NMWeOypt
携帯スーファミ互換機欲しいわー。
けど、すぐ故障しそうだし、チャチそうで手が出ない…。
今となってはスーファミのソフトをFDにコピーする機械(UFOだっけ?)とか欲しい
持ち歩くには、スーファミカセットがでかいなー。
DS上のエミュで完成が高いのが出てくるといいのだけど。
マジコンのFDフォーマットは通常読めない形式だった気がする
あの頃日本は98フォーマットだったからじゃないのか
ところがIBM1.44でもなかった
数あるマジコンの中にはそんな糞仕様のもあっただろうが大抵はAT互換機で読めたんじゃないかね
789 :
NAME OVER:2012/04/01(日) 14:50:37.97 ID:vLg6LW2/
ゲームギア壊れた(´・ω・`)
中古で買った5台全部壊れた…。
20年近く経ってるけど品質悪すぎだろコレ。
直せよ
791 :
NAME OVER:2012/04/01(日) 18:31:49.21 ID:vLg6LW2/
無理だよ
がんばれよ
コンデンサ換えたら直るらしいぞ
SEGAハードはどれも品質はイマイチだなぁ
発売後10年以上経ってくると任天堂ハードと比べても顕著な差が出るな
まあ任天堂機は黄ばみは尋常じゃないがw
任天堂もスーファミの故障報告はけっこう多い印象があるが
まあ発売されてからの年数を考えると無理からぬことでもあるが
あの年代のコンデンサは耐久性に問題があるという話もある
このくらいの古い機械だと使うことによる劣化もそうだけど、使わないことによる劣化も考えないとなぁ。
予備機が潰れないように10日に一度通電させて10分程放置してる。
これが正解な方法なのかどうか知らんけど…。
コンデンサといえばSFC用RGBケーブルのコンデンサ死亡率は異常
どっかの注意書きにもあったなーSFCのRGBケーブルのコンデンサ死亡率の高さ。
SFC本体なら後期本体ならまだまだいけそうだね(重量軽くなってるやつ)
ジュニアはS端子使えんからパスだなー改造できる人はいいけど。
部品寿命的にはSFCジュニアが最も新しいが新しい=その分長持ちするとは限らんからな。
10年以上のスパンで物を見るとジュニアも初期本体も数年の差でしかないし、
ジュニアともなると任天堂もコストダウンのノウハウ積んでるから案外早く劣化するかもよ。
SFCってそんなに耐久性なかったのか、ずっと使ってなかったから心配だな
セガ機は何故かサターンだけ頑丈な気がする
800 :
NAME OVER:2012/04/03(火) 00:10:17.42 ID:Z2ZlVl71
800
セガの本体は壊れやすいイメージだね
ゲームギアは壊れたし、メガドライブは止まるゲームがあった
しかし、壊れやすいと言われてるドリキャスは壊れてないな
> メガドライブは止まるゲームがあった
初期型のメガドラは相性の悪いゲームがあるんだよな
ウチはレイノスがよくバグって地形の一部が変になるとかあったわ
でも同じく初期型と相性が悪いと言われたランドストーカーはそんなに問題出なかった
いっぺんだけバックアップデータ全滅食らったけど
MD初期型(無印基板または通称VA0基板)は未完成品なんだよな。
あっちゃこっちゃにジャンパー線、極めつけは二階建てサブ基板の存在。
カスタムチップで集積化の進んだ最終VA7基板が安定性で鉄板だけど、MD2同様に音質が悪い。
804 :
NAME OVER:2012/04/04(水) 01:32:49.53 ID:ZE/C19YH
>>801 ゲームギアはPCエンジンGTと同じでコンデンサの劣化
805 :
NAME OVER:2012/04/04(水) 02:01:50.25 ID:RWb9BtLi
MDは振るとカラカラ言うよね。軽いし安っぽい。
でもカセット式はFCにしろSFCにしろ壊れないな。
コンデンサ使ってないの?
だから壊れないってのは神話に過ぎないよ
壊れにくいだけで壊れないわけではないね
任天堂は壊れにくいが黄ばみが出やすい
マークIIIは電源スイッチのばねがバカになって修理してもらったことあるな
あるある
ツインファミコンのコンセントはよく断線する
811 :
NAME OVER:2012/04/06(金) 00:42:00.25 ID:F56NcRYr
>>810 ツインファミコンのACアダプタは純正を使うメリット無し
なんでディスクシステムってアダプタオプションで電池式だったんだ?
どうしても15,000円で売りたかったんだろ
ツインファミコンのアダプタの代替ってある?
変な仕様だったっしょ
>>805 カラカラ鳴る理由知らないってのはMD所持した事がないと言ってるも同然。
とくにこのスレにおいては、持ってて分解しないなんてあり得ないし。
>>814 どうせ内部で5V変換やっているから
汎用9Vアダプタがつながるように配線すればオッケー
どうしても7.5VをつなげたいならPS-One用を
817 :
NAME OVER:2012/04/07(土) 03:26:22.95 ID:QYmMqMrA
このスレの住人は、もれなくMDを分解した事があるのか。知らんかったわ。
リージョンのジャンパーカットとかステレオ化とかRGB出力でもするんか?
ここ修理のスレで改造のスレじゃねえだろ。
逆切れ
820 :
NAME OVER:2012/04/07(土) 13:15:42.47 ID:QYmMqMrA
とくにこのスレにおいては、持ってて分解しないなんてことはあり得ないし(キリッ)
とくに、あり得ないし(ドヤ顔)
821 :
NAME OVER:2012/04/07(土) 13:22:45.83 ID:QYmMqMrA
俺は分解エリートだしw
修理とか詳しいしw
へー、そうなんだ。
あり得ないんだー。
すごいねー(´・ω・`)
なんだこいつ
823 :
NAME OVER:2012/04/07(土) 14:40:32.90 ID:QYmMqMrA
メガドライブなんて普通は分解なんかしねーよ、故障しねえし。
ラジコンにでも改造すんのか、通は。
>>816 PSoneでいけるん? しらんかった
もってるわw
PSoneのアダプタって汎用性高いよな
DUO-RとRXもあれでいけるしな。
825 :
NAME OVER:2012/04/09(月) 20:07:04.59 ID:Hx2/dnjf
>>824 9VのDUORやDUORXに7.5VのPSoneのアダプタを繋ぐのって
電圧足りないけど本当に大丈夫なの?
>>824,826
2FC純正ACの出力が7.5Vってだけだよ
最低限、端子の形状と、極性調査をテスタ当てて調べてね。
ダイオードついてるかどうか知らないけど逆に繋ぐとゲーム機が死ぬ
2FCもPCEも、内部では5Vに変換しているからアンペア十分ならいけると思う
ツインファミコンのことを2FCとか言っちゃう男の人って…
初代メガCDが壊れた
例によってゴムベルトとコンデンサの劣化のダブルパンチだった
コンデンサはさくっと交換しちゃったからあとはベルトが届くのを待つのみだ
しかしどのマシンにもニチコンの100μF 6.3Vが必ず使われていて、必ずよく
お漏らしする
もはや定番のゴミコンデンサだと思う
あの悪名高きSFCRGBケーブルのコンデンサもニチコンだしなぁ
>>827 そういう答えを聞きたかった。ありがとう。
5Vに変換しているか否かってのは基板を見れば
簡単にわかる話なのかな?非常に気になる話。
ちょとDC-DCコンバータについて勉強してみる。
832 :
NAME OVER:2012/04/12(木) 12:19:32.29 ID:9qsFYwEk
>>830 SFC本体にコンデンサ入れずにこんな仕様にしたこと自体が間違いだろ…
間違いだが被害がケーブルだけで済むという怪我の功名
パナ製msxのゴムベルトって代用品ある?
835 :
NAME OVER:2012/04/12(木) 19:02:47.73 ID:9qsFYwEk
836 :
829:2012/04/13(金) 15:45:07.73 ID:???
ベルトが送られて来たので交換して見事メガCD復活しました
テストで立ち上げたニンジャウォリアーズのプロローグ見て涙
>>835 ゴムベルトの製品は暫く使わないのならベルト外しておいたほうが
いいね。予備のメガCDのドライブ一式も見事伸びちゃってたので、
動作だけ確認した後ベルト外して保存した
パナのベルトA1-GT用に昔三つ予備購入してまだ二個確保してある
んだけれど、滅多に使わないから装着した奴もう伸びてるんだろうなぁ
可能であるならこの際ベルトレスのFDDに交換した方がいいかな?
837 :
NAME OVER:2012/04/13(金) 17:33:48.82 ID:uZSCdzWB
ギア駆動ならギア駆動でプラの劣化と言う事例があるから一概に何がいいかはわからんね
ゴムベルトだと経年劣化するから使ってない予備も劣化するんだよな
バンコードで自作したほうが持つんじゃないか
ゴム部品て、硬化してガビガビになったり
溶けてベトベトになったりと、全く安心できないよな
841 :
NAME OVER:2012/04/14(土) 01:54:27.74 ID:N1ohY8bH
ディスクシステムなんて当時から生きてるベルトないもんな。
あとパソコンとかの足ゴムがドロドロになるのが嫌だな。
842 :
NAME OVER:2012/04/14(土) 13:21:25.62 ID:9XuaatF3
843 :
NAME OVER:2012/04/14(土) 14:20:26.05 ID:N1ohY8bH
この店ってかなり本格的にファミコン関係やってるよな。
今時、ファミコンてそんなに需要あるのか?とか思うけど。
844 :
NAME OVER:2012/04/14(土) 18:29:44.76 ID:KQDkQXhI
ファミコンのAV改造を見よう見まねでしてみたのですが、失敗してしまった様で画像が全く映りませんでした。
その後、自作基盤を本体から外してRFで接続してみたら画面がバグっていて高速で動く様になってしまいました。
故障箇所も修理の仕方もさっぱりわかりません。
どなたかアドバイスをお願いしますm(__)m
回路か写真が無いことにはなんとも・・・
高速で動くファミコン
それはそれで貴重じゃないか?
847 :
NAME OVER:2012/04/14(土) 22:07:39.05 ID:9XuaatF3
その前に本体自体が…
>>828 文字数多いから投稿できんとエラーがでたので
テキトーに減らしたんだ。すまん
>>834 パナはもう在庫無いの?
ワープロ整備業者ならベルト入手できるはずだ。
850 :
NAME OVER:2012/04/15(日) 06:13:57.83 ID:NKS0PW7R
>>849 利益にならないから迷惑がられるとのこと。
もうワープロ用ベルトすら入手困難だよ。
>>831 たいてい3端子レギュレータ使ってるから、その有無で判断できるんだが、
ツインファミコンは珍しくディスクリートで電源回路組んである罠
>>850 迷惑がるからなんだってんだ
数年でぶっ壊れるものを売ったほうが悪いだろ
>>834 普通に注文出来る
店舗取次ぎ渡しになるから電池のひとつでも買ってあげんしゃい
854 :
NAME OVER:2012/04/15(日) 19:35:10.16 ID:NKS0PW7R
>>852 そもそも昔のFDDはモータへの負荷を避けるために
ベルトを採用していたんだから千切れて当たり前
ベルトは生産された時点から劣化がはじまる生ものだからなぁ
欲しいタイミングでその都度生産してもらわにゃ、ストックもっててもそれも劣化しちまう。
諸行無常を思い知らされる
856 :
NAME OVER:2012/04/15(日) 19:41:42.78 ID:NKS0PW7R
ダイレクトドライブのFDDへ交換したほうがいい。
FDD無しのMSX2と外付けFDDの組み合わせでも便利
HBD-F1は頑丈だから、さほど壊れないが
ttp://usbsecretbase.michikusa.jp/hbd-f1/ FD-235GFとか入手が難しいんだよな。235HGはAT機専用だし
98用増設ドライブをジャンクで入手しても中身が2HD専用ドライブの確率が高く、5台に1台くらいしか235GFは入ってなかった
今2000円程度で売っているYD-702Dは、AT機用の設定しかできない可能性が高いし
パナの奴は、NECのワープロに入っているFD-1038Aに差し替えればベルトレスになる
が、こいつは油切れで壊れる可能性があり、PC-9821Aシリーズに入ってた奴(設計はほぼ同じで端子も型番も別)は異音出したあげく死亡するので注意。
注油方法は調べておくべし
俺はベルト派だな〜
出来るだけオリジナルから手を加えたくない
860 :
NAME OVER:2012/04/23(月) 12:23:21.04 ID:OxOHIzvD
致命的な設計ミスとか大げさだな
大げさにしないと踏んでくれないからだろう
あぁ踏ませる為にそう書いてるのか。
想定も何も普通に規格に合った面コン入手して使えば済む話だろ?
素人に修理させる事を想定して開発する製品なんて存在するのかと
よく読め。剥がれたのは表面実装なんかじゃなくチップコンデンサだ
表面実装じゃ無いチップコンデンサとな!
結局自分の不注意かよw
素人が分解とか笑えるな。
まぁここは素人が修理しようと頑張るスレではあるけれど
吸い取り線で余分なハンダを吸い取ろうとして隣接のチップ部品を剥したとあるが
細かい回路をブリッジしちゃった場合は吸引機を使った方がいいんじゃなかろうか?
吸い取り線は基板を過熱しちゃってパターン剥したりする可能性がある
>>863 私は書かれて困っているんですよ。orz
870 :
NAME OVER:2012/04/25(水) 11:43:10.22 ID:lurcNhU/
PCエンジンGTのACアダプタ、丁度いいL字プラグが
なかなか見つからないんだが、オク出品者はどうやって修理したんだろう
871 :
NAME OVER:2012/04/25(水) 19:56:16.67 ID:cLJslyo5
知りません
どうやって修理したんだろうねぇ。
マル信あたりのプラグ使ってるんじゃないの?
874 :
NAME OVER:2012/04/26(木) 18:09:18.72 ID:udVNE5Nm
マルシンのプラグはL字だと寸法が合わない。
マルチメガを起ち上げたら白黒出力になっていた…
画面も微妙にずれて写ってるし配線の問題じゃなくて本体の問題なのかなぁ…
どなたかアドバイスあったらお願いします。
コンデンサ交換
877 :
NAME OVER:2012/04/27(金) 12:06:48.84 ID:vib2UXj0
>>877 あーそうか!だからか!そういや昔はRGBケーブルでやってたわ!
思い出させてくれてありがとう!
X68k RedZone x2のリフレッシュ作業完了
一台何故か電源が入りっぱなしになって起動しなかったんで壊したかと
焦ったけれど、システムクロックのオシレーターを交換したら治った
しかし3.5インチのフロッピードライブは分解するのが面倒臭いw
ああ次はヘヴィースモーカーな友人のX68030の修理が控えてる...orz
喫煙者の修理依頼は断るべき
満開製作所とかなついな
>>877 無事写ったわーありがとう
液晶TVってPAL白黒とはいえ写るのを初めて知ったわ
エレメンタルマスターやろうっと
883 :
879:2012/05/01(火) 15:08:14.56 ID:???
>>880 駄目元で治らなくても文句は言わないのと確認などで本体の電源は絶対に入れない
という条件付きで受けてるので、研究&経験値upも兼ねて引き受けた次第
ヤフオクでジャンクのX68k買えば大抵ヤニだらけのが送られてくるから慣れたよw
884 :
NAME OVER:2012/05/01(火) 19:05:11.92 ID:uVkVkpKR
スーパーファミコンのメイン基板が壊れたらしくバグって正常に写りませんし、音声も出ません。
誰か基板持って無いかい?
任天堂で基板交換してもらってからぜんぜん使って無かったのに・・・
カセット端子の接触不良を疑う。
887 :
NAME OVER:2012/05/01(火) 23:24:46.51 ID:tJ7hSvR4
全く使わないよりも定期的に使った方が良いよね?
スーファミの基板って十数種類あるって話じゃなかったっけ?
あれだけ大量にあったハードオフのスーファミは産廃行きなのか?
もったいない・・・・・
スレ違いな話題になるけどハードオフの値付けって店舗によってめちゃくちゃだよね
近所ではSFC本体3980円、本体jrとAVFCが6980円、かと思えばネオジオROM本体が525円だったり(これは当然買ったけど)
少し離れたハードオフではまた値段バラバラだったりするし・・・安い部材見つけるにはありがたいけど
同じ店でも同一商品の値段バラバラだからなあ
売れないから処分したって話じゃない?
完全に茶色になった本体にコントローラ2個とビニール梱包しただけで3000円
わりと状態よさそうな本体のみ300円
こんなのばかり
で?
897 :
NAME OVER:2012/05/05(土) 09:05:27.01 ID:OyBrgX+r
スーパーCD-ROM2のボリューム、Duo系はほとんど同じみたい。
898 :
NAME OVER:2012/05/06(日) 21:53:40.70 ID:rC6QBF+t
スーパーCD-ROM2
ピックアップ交換に成功。
タダ同然で山積みされている時は
例えそのとき興味なくても2〜3台確保しておくべきとつくづく思った。
逃がした魚は大きいわ。
>>893 315円でスーファミ本体大量に山積みされてた時代があった。
そいつらがある時期突然無くなった
おまえの周辺のことなんて知るか
スーハミなんて今でも300円で年中売ってるよ
たまに業者かシナチョン乞食辺りが大量に買っていくみたいだが
すぐまた入る
他の機種も全くなくならない
スーファミは幾らでもあるけれど、愛しのX68000は滅多に落ちてないから見つけたら
是非救ってあげたいもんだ
近くのハードフではレトロゲーは全部あるけどレトロPCは扱わなくなったな
98やタウンズがよくあった
ぼろいPCATなんかよりよっぽど商材になると思うんだけど
入れないんだよな
MSXはゲーム扱いなのかたまに見る
レトロPCはパソコンリサイクル法の時に死滅した
悪名高いPSE法よりさらに前の話
906 :
NAME OVER:2012/05/10(木) 21:56:04.78 ID:ZJaIKfK9
68は高い確率で電源死亡して粗大ゴミ行きだ
コンデンサだけ交換すりゃ直るならいいけど、ダイオードなんかも道連れだからアマチュア修理は難しい部類
>>905 7〜8年前にソニーのXVを確保したらキーボード断線してたので
基板死んだXVを奥で買って交換した
あれだけ名声を馳せたX68000が尽く電源死亡で絶滅寸前なんて胸が痛むな
汎用部品が壊れているだけなら復活可能だと思ってる
なぜかジャンク台数の多い壊れたPSX
>>910 あるあるwwww精密機器ほどやっぱそういう欠陥があるのかねえ
まあソニーだし・・・
>>904 もう売る奴がいないだけだろう
買い取り値もタダ同然だろうし
>>905 結局PSE法以前の機械はノープロブレムになったから今は問題なくなってよかったわ
913 :
NAME OVER:2012/05/12(土) 18:14:28.80 ID:YmaI2rl2
レーザーアクティブってパイオニア修理してくれんのかな。
PACは無理だろうけど、持って稼働させてる奴おる?
20年くらい経過してるから、修理部品が無いで返される可能性がきわめて高い
メガCDも1は修理不能・2は可能という時期があった。今は両方無理だろうね
レーザー・・・自力でコンデンサ交換とレンズのIPA清掃かな。
>>908 68は汎用AT電源を外付けするんだ、そーいう修理がいくつも例がある
エレガントじゃないね
背に腹は変えられない。
X680x0 Compactの場合は電源よりもメイン基板側のSMDコンデンサが先に死ぬ
まぁそれよりも性質悪いのが3.5インチドライブのメンテナンス
ドライブ一台に5コのラジアルコンデンサが使われてるけれど、サイズが
小さくて同じ性能の製品が今出回ってないのでSMDコンに足を追加して倒した
状態でハンダ付けしなきゃならん部分が3箇所。
FDを収めるコンテナを完全に分解してようやく交換できるコンデンサ1箇所
ここまでバラせられればFD挿入を感知するスイッチにもアクセスできるから
隙間から接点洗浄剤を流し込んで接点不良を解消した後に新しいグリスを塗布
しながら組み立て。えらい大変で神経を使う作業だよ
読み取りヘッドから伸びるフィルムケーブルはちょうっとでも油断すればすぐ
切れちゃうしなぁ
919 :
NAME OVER:2012/05/14(月) 16:47:18.51 ID:dLIl2rTM
コンデンサなんてリード線で延長すればいいだろ
フィルムケーブルは自作できるし
言うは易し
行うはきよし
改造は楽し
やらない人間ほどやる人間よりもでかい口を叩く2ちゃんの現実
エレガントじゃないね
少なくともX68の3.5FDDは稼動部分が多いのでコンデンサ延長なんてローテクは使えないぞ
926 :
NAME OVER:2012/05/17(木) 20:04:36.65 ID:DGJVPWs8
DOS用のFDDに交換すればいいだろ
>>926 無理にスレの話題に参加する必要性はないぞ
DOS用のオートイジェクトタイプがあればなぁ
かなり酷い黄ばみファミコン漂白したら真っ白になったー
綺麗過ぎる
他スレでは、ファミコンは失敗するから成功例の情報がない って書いてあったが。
銘板やシールが貼ってある部分をどうするかで悩んでた気がする
使ったのはイオンで一番安かったトップバリュ衣料用漂白剤
3、4倍くらいに薄めたかな
いろんなサイト見ていつかやろうと思ってやっとできたよ
なんか面白くなってきたのでそのままスーハミコンやPCエンジンコンも突っ込んでみた
トレイはダイソーの透明引き出し見たいな奴でぎりぎり埋まった
でもこいつかなりぐにゃぐにゃで弱いので水入れたまま移動は危険なので注意してね
今の時期は紫外線が強力なのか、ベランダに土日置いてただけで真っ白純白
ドクターマリオのソフトよりも白いw
あとシールはドライヤーではがすのがいい
費用はたったの250円
シールはジッポーオイルも併用するといいよ
シンナーでも取れなかったうずまきタグが楽に取れる。
ドライヤーは温度管理を誤ると溶けてしまう
捨てるならそれでいいけどたぶんまた貼りなおしたいんだと思う
糊の威力落ちてるから両面テープで貼りなおす
普通にはがしたらカドが折れてるだろうし
汚れによる変色ならいいけれど、紫外線による材質の変化による黄ばみには全く効果なし
>>940 ハイター漂白はその紫外線で戻すんだけど
けちったり中途半端にやるから駄目なんだよな
完全水没で完璧
雨さえ降らなければ今の時期が一番いいね
夏はすごい勢いで蒸発するからな
>>942 ジップロックに入れて原液ドバドバにしてクリアトレイに置くと蒸発せず再利用可
>>941 ワイドハイターEXの話なら紫外線である必要は無いけどね。
面倒くさいから染Qで染めちゃいなよ
今のパッドってY字ドライバーかよorz
10年前だったら普通に売っていたのに今は・・・
Y字ドライバーなんてダイソーで幾らでも売ってるだろ
ダイソーにあるかな?
まあネットとかではよく見かけるし手に入れにくいほどのモノじゃあないね
店舗によって品揃えは結構違うからね。
でかい店舗に行くといい。小さいとこは食料品重視が多いし。
昔はあったのか知らないけど、ダイソーでY字ドライバーなんて見たこと無い
トルクスなら210円でいろいろあったけど、売れなかったのか105円に値下げしてた
ネジ頭をツブしてしまった時の最終手段、ドリルでネジ頭を削って外すって技もあるぜ
学校や職場にボール盤があればソレ使うと失敗は少ないが
クルマやバイクの修理で場数を踏んでる達人はハンドドリルでやるらしいな…
トルクス安くで欲しいんだがなあ・・・ダイソーで売ってる売ってると聞くけど見た事無いんだ・・・
ダイソーでトルクスは見るけどY字は見ないね。
携帯やゲーム機をバラす需要があるのか、
Y字とか特殊形状の精密ドライバはホームセンターでよく見かけるよ。
>>954 ダイソーは商品の取り寄せも出来ると思ったけど・・
しかしトルクスなんてレゲーに使う?
自分は特殊なドライバーなんてY字とDTC-20とDTC-27くらいしか使わないけど
探して無ければ尼で売ってるよ200円前後で
>>956 PCE Duoとかで使われてなかったっけ?
>>956 >>958 黒DUO,DUO-R,あとSUPER CD-ROM2もT10だったはず。
レゲーとは関係ないけどT4やT6があるとHDDを分解して破壊する時に便利。
960 :
NAME OVER:2012/06/26(火) 23:39:28.15 ID:MgjnEleB
duoのT10はダイソーにも売ってるってどっかに書いてたから買ったけど
いじり止めがあって開けれなかった(いじり止めの存在を知らなかった)
結局ソフマップにT9が100円で売っててそれで開けた
WSはダイソーので開けれたよ
ダイソーの210円のは、いじり止めの穴開いてるぞ。
>>953 FC水滸伝を無理に開けようとしてネジ周りとけた
ネジも効果無し…プラ相手には無理
>>961 キャンドゥに210円で売っていたが今は無いみたい?
戦場の絆やるときにレバーのネジゆるい時こっそり直すのに使ってる
俺が64分解した時は
100円ボールペンの本体パイプ(透明な樹脂)の
端っこをライターであぶって
溶けかけた端っこを特殊ネジに押し付けて
専用工具を自作したな
どっかのサイトで見たんだよ
試すなら火傷と火事に気をつけてな
特殊ネジを外した後は同サイズの普通のネジに交換。
何かあったときのために特殊ネジはバックアップしておく。
後々を考えると普通のプラスネジに替えた方がいいな
特殊ネジは要らん
一般ネジへの変更と、ネジ本数を最低限の数まで減らすのはよくやる
ネジが特殊なら工具を合わせる、不要に見えるネジも元通り戻す
ネジを変えることでボディに変なネジ切りがされないよう、同一ネジの箇所すら元と同じように極力同じトルクで戻す
バラしときながらもオリジナル状態に維持したい俺とは対照的ですな
工具を揃えたんなら、その特殊ネジは今後も回せるんだから交換する必要ないよな。
そもそもプラスネジよりも、トルクスネジや任天堂ネジ(DTC-20/27で回すやつ)のほうが舐めにくいわけで。
970 :
NAME OVER:2012/07/11(水) 15:24:29.49 ID:3+J5jLv2
たしかに、機器を固定できない状況での+−螺子のナメ易さは異常。
コントローラーの分解組み立てで何度やってしまった事か。
とりあえずなめたら、応急的に瞬間接着剤を流し込んでからネジいれて組み立てる。
極めてくると、握力を調整して人力トルクレンチ化も可能。
SFC用の安いドライバーないのかな。
>>972 近場に無ければ尼で買うしか無いんじゃない?
尼で200円で売ってるよY字ドライバー
SFCならDTCの話じゃないのかえ
D2に580円で売ってますDTC
あなたの行くD2だけじゃなくて?
うちの方のd2は、ヘクスローブすら置いてるか分からないよ。
どうしてもDの食卓2かと思ってしまう
DTC-20・DTC-27が580円って安すぎね? 処分特価だったら分かるけど。
オクだったか尼だったか忘れたけど中国製の安物もあるにはあるよね。
無駄にレゲーに拘る連中ならば道具にも無為に拘ってDTCで揃えるのが当然ともすら思える
仙台の梅沢無線、以前はDTCを700円で売ってたのに今は1500円くらいする
マルツパーツ館はもっと高かった。
安く売っていた時期は何だったんだ、処分価格だったのか
>>980 あれ、いつの間に俺書き込んだんだ?
おかしいな、記憶では10年くらいずっとそんな価格だったと思うけど。
あと、次スレよろ。