こんなの分かるか!っていう理不尽な謎解き 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
前スレ
こんなの分かるか!!っていう理不尽な謎解き part3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1129913475/

過去スレ
「こんなの分かるか!!」っていう理不尽な謎解き
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1108878875/
2NAME OVER:2006/09/06(水) 15:33:01 ID:???
×part3
○part2

【テンプレ】
黄金の爪禁止
3NAME OVER:2006/09/06(水) 15:51:09 ID:???
>>2何でや!?それだけが楽しみやったのに
4NAME OVER:2006/09/06(水) 16:51:20 ID:???
エジンバラの石で私の時間は止まったままだ
5NAME OVER:2006/09/06(水) 17:06:52 ID:???
>>4
倉庫番とかやったことがあると非常に簡単だw
6NAME OVER:2006/09/06(水) 20:09:25 ID:???
>>1
7NAME OVER:2006/09/06(水) 20:26:28 ID:hInSwGRp
惑星メフィウス 砂漠
デゼニ ATTACH&POLISH
サラトマ WAIT×7
8NAME OVER:2006/09/06(水) 22:14:41 ID:???
昔、トランスフォーマーコンボイの謎で
最終面に近い面の永久ループの謎が解けず
コンボイは謎のままで終わりますた
9NAME OVER:2006/09/06(水) 22:21:47 ID:???
ディスクシステム「ダーティーペア」の余計なアドベンチャーステージだろう(偶数ステージ)
あれさえなければ痛快なのに
10NAME OVER:2006/09/06(水) 22:57:53 ID:???
話の流れで思い出したが
ステージによってゲームの内容が変化するゲームって
作ってる側としてはゲームがいっぱいで豪華だろうと
思ってるんだろうが大方の場合はそれまで積み上げた
経験がパーになるだけでちっとも面白くないことのほうが多い。
ミニゲームとかちゃんちゃらおかしい。

それで最終面だけがぜんぜん別のジャンルとかもう目も当てられない。
それ以上の理不尽はない。
11NAME OVER:2006/09/07(木) 00:01:43 ID:???
そんなもん分かるか! レゲーの無茶なフラグ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1153136772/

避難所?らしきスレ。
12NAME OVER:2006/09/07(木) 16:49:14 ID:???
>>10

勝ち組 ゲームを単調にさせないための、工夫もされている。
負け組 盛り込みすぎたため、中途半端な印象を受ける
13NAME OVER:2006/09/07(木) 17:34:23 ID:???
ディノクライシス1はガイシュツ?
14NAME OVER:2006/09/07(木) 18:21:12 ID:???
スレチ
15NAME OVER:2006/09/07(木) 18:21:51 ID:???
バンチダッタ
16NAME OVER:2006/09/07(木) 18:47:10 ID:???
>>12
いえてる。
基本のメインゲームの種類にもよるよね。
たとえばさんまの名探偵みたいなADVの中に
シューティングや連打ゲー、リズムゲーが
入っているといい感じだが格闘ゲームの中に
シューティングが入ってるとなんじゃこりゃって思う。
17NAME OVER:2006/09/07(木) 21:51:47 ID:???
シューティングの最後がロボット同士の殴りあいになったりな
18NAME OVER:2006/09/07(木) 22:51:31 ID:???
仮面の忍者赤影の
3つの巻物を探すのもかなりの難易度だが
マイナーなのでサゲ。
19NAME OVER:2006/09/07(木) 23:02:50 ID:???
今更この板でマイナーかどうかなんて気にするなよ
20NAME OVER:2006/09/08(金) 03:09:13 ID:???
つうかそれマイナーか?
21NAME OVER:2006/09/08(金) 08:21:29 ID:k1GOcOaS
>>20
はいはい物知りさん
22NAME OVER:2006/09/08(金) 11:22:00 ID:???
ドラキュラIIでカミーラの墓地から進めないんでし
23NAME OVER:2006/09/08(金) 12:39:59 ID:???
それは残念だったね。
24NAME OVER:2006/09/08(金) 12:44:09 ID:???
でも炎の鞭になってゴーゴーいいながら振り回してるんでし
25NAME OVER:2006/09/08(金) 16:23:55 ID:KT1NPqnn
>>16
ゲームの初期にあったねえ。
俺は「幕の内ゲーム」と呼んだが、そのパターンで成功したゲームがない。
理由は簡単で、要するにひとつのゲームのなかにたくさんゲームを入れているわけだから
個々のゲームはすごく単純なものにならざるを得ない。
プレイヤーからすれば、操作に習熟する機会がない。
必ず失敗するパターン。
作る側も数年で気づいたようで、こういうのは消滅したね。
26NAME OVER:2006/09/08(金) 22:00:44 ID:???
>25
基本、基礎のゲームシステムを使ってる上でアクションが
強制スクロールシューティング要素を持ったりするのはいいと思うが
RPGなどでは基礎が地味だからアクション要素が突然出てきて
それが進行上の障害になったりするとウンザリしてしまう。

アクションゲームの最中にLDゲームみたいなボタン押しの指示が出るのも
基礎からはなれててムカつくよね。
27NAME OVER:2006/09/09(土) 11:32:39 ID:???
>>10
マイケルジャクソンのことかーーーーーーーーーーーーー!!
28NAME OVER:2006/09/09(土) 23:07:50 ID:???
PCEのドルアーガは解りやすかった
29NAME OVER:2006/09/10(日) 00:02:20 ID:???
PC-ENGINE のドルアーガって、あれこそが完成形なんではないの?
30NAME OVER:2006/09/10(日) 02:09:52 ID:3MrX8845
太陽の神殿でヒント出してくれるやつら。
森の中入っていくなんて、ヒント出すのすら難しい。
31NAME OVER:2006/09/10(日) 02:11:48 ID:???
>>4
エジンバラじゃなくてエジンベアでは?名前の元ネタはエジンバラだろうけど。
32NAME OVER:2006/09/10(日) 05:49:08 ID:???
>>29
開発者的には完成形みたいだけど、AC版がインパクトありすぎて
ドルアーガだけどドルアーガじゃない全く別物みたいに感じるな。

あとに出た宝箱の出し方が分からないミュージアムの裏とか闇のが
ドルアーガっぽくてワクワクした。理不尽な方が面白いってのも変な話だけど。
宝箱の定石ってのが確立されてるのもデカイかな。
33NAME OVER:2006/09/10(日) 06:17:33 ID:???
PCエンジンの奴よりは悪名高い中途半端不思議のダンジョンのほうがその空気が在った。
彼方には余計な謎が在ったしw
しかも内容も…デカキャラ(普通のプレイじゃ絶対に勝て無い)の出し方だし。
初回プレイで出て来たデカブルーナイトに舜殺されて挫折した(´・ω・`)
有る意味理不尽な謎解きw謎を解いて詰まるのかよ!

話題を戻して…
正直偶然見付けた話だが…闘人魔境伝ヘラクレスの栄光の在るシーンだな。
何気なしにコマンドをミスって薬を使おうとして足元を調べると…
軍神アレスが出て来てびびった。(初回ではクリア必須条件:とあるアイテムの場所を教えてくれる)

さらに…その後のそれを使ったイベントも同じ方式でしたとさ。
3時間ぐらいマップ中の足元を調べまくった。

黄金の爪見たいなタイプでは一番酷い例だと思うけど如何?
34NAME OVER:2006/09/10(日) 10:22:32 ID:???
メーカーが爪の存在をゲーム雑誌にこそーり流して
それを編集部が「誰かが発見して投稿した」ように見せかけて
架空の名前で裏技コーナーとかに掲載したというわけか
35NAME OVER:2006/09/10(日) 17:29:13 ID:???
>>33
初代ヘラクレスはクリアしたけど軍神アレスについてkwsk
36NAME OVER:2006/09/10(日) 20:47:34 ID:???
ヘラクレスの栄光はそのあまりにもな難度に月刊少年ジャンプとかでも攻略記事が出たぐらいだから。

軍神アレス
始めは銀の弓矢をくれるありがたい神様。
その時に妙な台詞を言う。
「またあう事に成るだろう。」見たいな御言葉を最期に残す。

そのまた会うが今回の話。
マップのアレスの神殿の裏口が山に挟まれた真逆の位置に有る。
そこを調べるといきなりアレスが現れて重要なアイテムを埋めた場所を教えてくれる。
実は様々なサイトでリアル時代にここで詰まった人が続出したと言う記録が有る。
その後の山を砕いて”ほばしらのたま”を貰う場所のことは…
マップを歩いてその”元海峡のあった場所に場所”に”ボス山”が有る事を確認していないと詰まる。
この際自分は山を確認していなかったので…辺り構わず足元を調べまくったと言う話。

ドラクエ2の後なので何か有る場所には近くに情報が有る事が多く、
このゲームの様に地の果てで貰った情報が該当すると言う事は余り無い。(世界樹の葉だけは地の果てだったけど)
そもそも役立たずな情報が多い闘人魔境伝ヘラクレスの栄光では、
情報の重要さを判断する内容が乏しい所為で起きた嵌まりなのかもしれない。
もう少し役に立つ情報と役に立たない情報の差が有ればこんな事には成らなかったのかも?
他には情報に〇〇地方(一体何処!?)みたいな物が多かったのも問題かもね。

ボス山:このゲームに登場する一箇所だけのピンク色の山の事。
大概にしてこれのそばに行くとボスモンスターが出現する。
37NAME OVER:2006/09/11(月) 06:11:50 ID:???
ボス山ってなんか藤子キャラっていうか永井キャラっていうか…
38NAME OVER:2006/09/11(月) 23:24:02 ID:???
>>36
ヘラクレスの栄光ってこんなに難しかったんだな。
発売当時に俺特に詰まることなくクリアしたんだけど、
どうやってクリアしたのか覚えてないや。野生の感かな?
39NAME OVER:2006/09/12(火) 02:09:39 ID:???
自分も>>36で詰まった記憶ないな。
40NAME OVER:2006/09/12(火) 02:31:17 ID:???
>>38-39
多分当時レベル上げがてらに船で該当地を通っていたんだろうな。
ピンクの山は目立つw
普通に嵌まらずって事なら…初めて会ったがいこつとかに一撃で殺されなかったんだろうし…。
41NAME OVER:2006/09/12(火) 02:51:51 ID:???
初代ヘラクレス、だいぶ忘れてるな。実家に置いてあるから今度帰ったら持ってくるか。
42NAME OVER:2006/09/13(水) 01:12:38 ID:???
適当パスワードが通りやすいゲームだな。
43NAME OVER:2006/09/13(水) 01:14:17 ID:???
タッチは適当パスワードで通る
44NAME OVER:2006/09/15(金) 19:57:57 ID:/GbSxrl9
>>43
タッチさ、ドラクエ2よりはるかにパスワード長くね?
びびったよ。
45NAME OVER:2006/09/15(金) 20:08:34 ID:auyuoHyO
>>44
その程度でびびってたら、覇邪の封印の100文字越えパスワードで卒倒するぞ。
46NAME OVER:2006/09/15(金) 22:06:37 ID:???
MSXの夢大陸アドベンチャーで、4n+1(n>=0)回ポーズをしないと
真のEDが見れない(それ以外の回数だとバッドED)って奴、
一体誰がどうやって発見して広まったのか知りたいもんだ。

開発者が雑誌にバラしたかROMを解析したかなんだろうけど…
47NAME OVER:2006/09/16(土) 03:04:27 ID:???
オホーツクの「一度ゲームを止める」って一番凶悪じゃね?
48NAME OVER:2006/09/16(土) 03:04:41 ID:Dmb4OzUZ
タッチのパスワードはやばかった。
普通に100文字越えてたはず。
初めてすぐでも200文字ぐらいなかった?
49NAME OVER:2006/09/16(土) 04:44:04 ID:???
コブラコマンド。
取り説無しでやるとクリアの方法が全く解らないw
操作の仕方が解っても超難度w
50NAME OVER:2006/09/16(土) 09:26:00 ID:???
>>47
友人から借りたソフトでプレイして、返す日に最終章まで行ったのに
それに気づかず、半泣き状態でコマンド総当りを何十回も繰り返したっけ(ノД`)
51NAME OVER:2006/09/16(土) 11:19:54 ID:???
白いリングへはパスワード290文字だよ
まず使うことは無いけど
52NAME OVER:2006/09/16(土) 15:43:52 ID:???
星をみるひとのパスワードは文字数こそ多くないけど
ひらがなカタカナ数字アルファベットを女神転生方式
(またはボンバーマン方式、ワルキューレの冒険方式
十字キーの上下で一文字づつ選択)で入力だぞ。

ゲームスタート直後はこれを戦闘が一回終了するごとに
強要されるハメになる。
最初の町周辺でLv1じゃ絶対に歯が立たない強い敵が
ばんばん出て来るので運良く弱い敵を倒せたらそのたびに
パスワードを取りに町へ戻って少しずつ経験地を稼ぎながら
レベルを上げ〜を繰り返さないとどうやっても先に進めない。
53NAME OVER:2006/09/16(土) 15:49:04 ID:???
追記。星をみるひとの戦闘コマンドに「にげる」は存在しない。
54NAME OVER:2006/09/16(土) 20:32:38 ID:zTcxB+hS
パスといったらタッチ
55NAME OVER:2006/09/16(土) 23:45:01 ID:???
ネクロマンサーのパスが凶悪だった気がする
56NAME OVER:2006/09/17(日) 01:00:21 ID:???
FCの覇邪の封印はパスのせいで挫折した。
57NAME OVER:2006/09/17(日) 01:08:35 ID:???
ネクロマンサーのパスは強烈だったな
色文字てあんた、色鉛筆でも使えってか
58NAME OVER:2006/09/17(日) 01:51:52 ID:QH2UKVOK
>>51
本編のパスじゃないのは多いのあるよな。
コンスタンティって対戦アクションゲーム。
パスワード取って入力すると、自動で友達と対戦ができる。
その対戦につられて友人と買ったんだけど、
パスワードが長すぎて、5,600字はあったはず。
何度やってもパスワードがあわなくて、一度も対戦できなかった。
メモのミスだろうけど、未だ印象に残っている。
59NAME OVER:2006/09/17(日) 02:02:59 ID:???
アドベンチャーズオブロロU
普通に無理
60NAME OVER:2006/09/17(日) 06:34:54 ID:???
シェラザードの途中変更しないと勧めなくなる職業システムと
途中で製作者がとっちらかってるっぽいストーリーは
充分に理不尽だったかも。謎解きも見た目より若干ずれた位置に
位置判定があるわハンバーガーにされたらおしまいだわ…
でも好きだったなーw詰まるとわかってても何度も挑戦したよ。
61NAME OVER:2006/09/17(日) 15:04:42 ID:???
>>58
原稿用紙14枚ってやりすぎだろ
62NAME OVER:2006/09/17(日) 15:39:32 ID:???
五千六百字
63NAME OVER:2006/09/17(日) 16:13:38 ID:Mh11Ukia
>>61
500〜600字のことだよなぁと思いつつ検索してみたら、
パスワード5600字であってた・・・。

ストーリーモードはバックアップのゲームらしい。
友達対戦のときだけべらぼうに長いパスが必要とのこと。

対戦するには自分のパスと友人のパスが必要だから、1万文字超えてるし・・・。
入力にどんだけかかるんだよ・・・。
64NAME OVER:2006/09/17(日) 16:40:11 ID:???
>>63
サイト教えて!ぜひ見たいw
5600字って何考えてるんだろう・・・
65NAME OVER:2006/09/17(日) 20:45:31 ID:???
アリオンの「一定時間キーに触らない」
66NAME OVER:2006/09/17(日) 21:05:30 ID:???
>>65
新鬼ヶ島にもあったな。
動くな騒ぐな音立てるなみたいな警告がでるからあれはすぐ分かるけど。
67NAME OVER:2006/09/17(日) 22:00:40 ID:nRutLqOQ
ちょいスレ違いだけど、ここの皆様なら知っていると思い書き込みます。
かなり古いゲームだと思うのですが、主人公が「どんべ」って名前のゲームありませんでしたか?
ヒロインが「ヒカル」か「ヒカリ」かそんな名前だったはず。
浦島太郎が出てきたり、キジになってフクロウたちと協力したりするゲームです。
68NAME OVER:2006/09/17(日) 22:04:34 ID:???
>>67
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ45
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1158452863/
69NAME OVER:2006/09/17(日) 22:08:02 ID:???
は゛ふいんとうへいくそ゛
とか
ゆーすのかいか゛んへいく
とか
いきなり訳のわからん場所にワープさせられる
日本初のバッテリーバックアップつきFCソフト
70NAME OVER:2006/09/17(日) 22:51:39 ID:???
>>67
直前に解答があるんだけど釣られた?
71NAME OVER:2006/09/17(日) 23:33:41 ID:nRutLqOQ
>>70
ありがとう。新・鬼ヶ島でした。
普通のアドベンチャーだけど、随所にミニゲームがったりして面白かったなぁ。
平成の奴も好きじゃった。やまんばか名前忘れたけど、山のとこで迷った。
72NAME OVER:2006/09/18(月) 01:50:05 ID:rnNhW839
ok
73NAME OVER:2006/09/18(月) 02:14:29 ID:rnNhW839
no
74NAME OVER:2006/09/18(月) 02:16:52 ID:???
or
75NAME OVER:2006/09/18(月) 02:59:31 ID:P2pm1NxE
and
76NAME OVER:2006/09/18(月) 08:01:55 ID:???
>>60
シェラザードの転職の必要性は街の会話で十分ヒントが出てるよ。
最後の謎解きは無理あり過ぎだけど。

つかこのゲームで一番理不尽なのは、パスワードを得る為に
毎回わざと敵に負けるなり入水自殺しなきゃならん事だw
77NAME OVER:2006/09/18(月) 18:30:38 ID:???
ワイルドアームズの宝箱が5つ並んでるとこ。
意味不明で攻略本買ってしまった。
78NAME OVER:2006/09/21(木) 23:43:51 ID:???
メタルマックス2やってて出てきた出てきた理不尽なやつがw
ゲーム最初の町は無料で泊まれるので重宝なんだが
一緒に住んでる少女の弟がやっかい。
ある程度ゲームが進んだ状態でガキに話しかけると
「本当の兄弟になって」とせがまれるのだが
うかつに「はい」を選択すると冒険はそこで強制終了。
簡易型のエンディングまで用意されている。
確かにこのゲームは桝田RPGらしく細かい遊びがいっぱい
(といっても不愉快なのが多いのだがそれが面白い)
なのだけど苦労してダンジョンを攻略してからうっかり
ガキに話しかけて親切な言葉をかけた瞬間に終了って…
普通回復してからセーブすると思うのでこれはきつい。

しかしこのゲームは前半終了間際頃から一本道っぽさをなくすためか
次に何をするかが示されない場合が多く、人のうわさ話を聞いて
興味本位で覗きに行くとなにかあるというゆるさがあるのが一長一短。

他にも攻略し終わったのにそこにいる人間キャラのセリフが変化なしだったりして
ボスキャラの奴隷にされてる連中はボスを殺されても奴隷のまんま。
でも終盤のある町では攻略後に町全体が変化していたりとちょっと半端だ。

このスレでよく出る金の玉だか同様にマップ上には色々落ちているが
金属探知機を使用することである程度検索が容易になるのでこれはノーカン。
79NAME OVER:2006/09/22(金) 01:32:45 ID:???
>78
あれって普通にエンディングなんだが。
(ラスボスを倒した後で選択するとスタッフロール有り)

あと、見る前にセーブしてくれるぞ
80NAME OVER:2006/09/22(金) 04:52:58 ID:???
シャドーオブザビーストの「開始したらすぐ左へ行く」。
横スクロールアクションで、2ステージ分近く右に進められるようにしておいてこれかいorz
81NAME OVER:2006/09/22(金) 12:21:40 ID:???
>>77
知り合いが何日も悩みまくってたな…
俺は10分もなやまなかたっが・・・
82NAME OVER:2006/09/22(金) 13:14:38 ID:???
>>81
君は何の悩みもなさそうだな。
83NAME OVER:2006/09/22(金) 13:22:01 ID:???
>>81
おめぇ、もしかして松〜か。
84NAME OVER:2006/09/25(月) 13:36:39 ID:???
>>79
78じゃないけど、クリアしたあとだと変化するのか。
知らなかったなぁ。
85NAME OVER:2006/09/26(火) 15:58:39 ID:???
> うかつに「はい」を選択すると
> うっかりガキに話しかけて
86NAME OVER:2006/09/28(木) 04:13:45 ID:???
>>25

ゴエモンでロボで戦うのは普通に楽しめた
87NAME OVER:2006/10/04(水) 10:11:35 ID:???
>>36
そのアレスの隠し祠、「ダンタミラ地方の東の果てには祠があるらしい」という情報がゲーム内で
あるからそれがヒントなんだろうね
しかし、ゲームの中で「ダンタミラ地方」という地域名が分かるのがレアネイラ行ってからなので
(レアネイラにはその隠し祠に行かないと訪れることは不可能)、確かに酷いかも。
88NAME OVER:2006/10/19(木) 21:05:05 ID:???
俺は厨房時代、
ドラクエ3のピラミッド地下に落ちたとき、「ここには何かある!」と直感した。
そこは右上、左上、右下、左下の4箇所に部屋がある構造だった。

右下をしらみつぶしに調べた。何も無かった。
右上をしらみつぶしに調べた。何も無かった。
左上をしらみつぶしに調べた。何も無かった。
部屋どうしをつなぐ廊下も、全部調べた。何も無かった。

…俺のカンは外れたか…。そりゃそうだよな、別にヒントもメッセージも何もなかったし。
そう思い、俺は左下のほうにあった階段から外に出た。

もったいねええええええ!!!
89NAME OVER:2006/10/19(木) 22:43:05 ID:???
90NAME OVER:2006/10/20(金) 04:06:32 ID:???
まあ黄金の爪はなくても全然困らないしな
91NAME OVER:2006/10/20(金) 17:18:59 ID:???
謎解きではないが、発売前になんかの雑誌で「岩をも砕く大男」と紹介された
FF2のヨーゼフが岩に潰されて死んだのは納得いかなかった
92NAME OVER:2006/10/20(金) 17:19:54 ID:???
ヨーゼフって大男だったのか。
ただのいい素手持ってるオサーンかと思ってた。
93NAME OVER:2006/10/20(金) 20:34:13 ID:???
>>91
強引に解釈するスレでお待ちしております
94NAME OVER:2006/10/22(日) 00:34:53 ID:???
>>90
むしろあると困るような
95NAME OVER:2006/10/23(月) 13:20:53 ID:???
好奇心は猫を殺すか
96NAME OVER:2006/10/29(日) 03:51:16 ID:???
そういえばイシスの元ネタのエジプトはネコの原産地だし
イシス周辺にはキャットフライがいた気がする
97NAME OVER:2006/10/29(日) 03:52:00 ID:???
>>93
今まで砕いてきた岩のたたり
ばちがあたった
98NAME OVER:2006/11/02(木) 16:03:19 ID:???
>>69
未来神話ジャーヴァスはまともにやってクリアできんと思う
99NAME OVER:2006/11/02(木) 22:48:41 ID:???
保守age
100NAME OVER:2006/11/03(金) 03:41:16 ID:???
>>65
FF5のものまねしゴゴとか
オホーツクのバスタオルとか
行動しないのが答えってのはけっこうあるんだね
101NAME OVER:2006/11/03(金) 09:33:37 ID:???
新鬼ヶ島とかね
102NAME OVER:2006/11/03(金) 17:02:03 ID:???
>>100
バスタオルは答えじゃねーだろwww
103NAME OVER:2006/11/05(日) 00:32:22 ID:???
ドラクエ2のロンダルキアへ上がる洞窟は
どうして見つけられる奴がいるのか不思議だった。
(俺は友人に教えてもらって知ったんだが。)

たしかにぺルポイでヒントくれる人はいるんだけど、
「私は見た!町の北西ロンダルキアのふもと、岩山が崩れるのを」(うろ覚え)
だけで、「毒の沼地の左から3マス目で邪神の像を使う」なんて思いつかないよね?
104NAME OVER:2006/11/05(日) 00:44:22 ID:???
別に使いながら一歩ずつ移動すればいいだけの話
105NAME OVER:2006/11/05(日) 00:46:38 ID:???
ドラクエ2は詰まった記憶すらない。

昔から PC ゲームをプレイしていたので、
その程度の謎(とすら言えない)は楽勝だったよ。

ラゴスなんてのも即座に分かったしね。
106NAME OVER:2006/11/05(日) 00:51:59 ID:???
私は見た! 町の北西ロンダルキアの麓で岩山が割れるのをっ!

大神官ハーゴンはロンダルキアの山々に。邪神の像を持つ者だけがロンダルキアへの道を開くことができるそうじゃ。



どこの小学生でも岩山で邪神の像を使うって解りますね。
107NAME OVER:2006/11/05(日) 00:58:46 ID:???
ロンダルキアの南のふもとにゆきなされ。沼地に入り像を使えば奇跡がおこるという神のお告げじゃ。

ってヒントもあったんだな。
108NAME OVER:2006/11/05(日) 00:59:47 ID:???
>>105
へーちゅごいねー
109NAME OVER:2006/11/05(日) 02:32:22 ID:???
>>108
かんでるぞ
110NAME OVER:2006/11/05(日) 02:55:40 ID:???
ハーゴンの神殿から2階に上がれないって話はよく聞くが
ロンダルキアへの洞窟入れないってのは初めて見たw
111NAME OVER:2006/11/05(日) 09:13:41 ID:???
マドゥーラの翼の最後
112NAME OVER:2006/11/05(日) 14:08:00 ID:IfgqVdvR
アトランチスの謎
エリアのつながりが一切わからなかった。
113NAME OVER:2006/11/05(日) 14:12:06 ID:VdpRQNdO
漏れはソロモンの鍵だな。RPGならまだしも、
アクションゲームであんな謎だらけなんて詐欺。

あと、マイティボムジャック
114NAME OVER:2006/11/05(日) 16:15:46 ID:???
>>113
TECMOになんか恨みでもあんのか?

…そういえば、スーパースターフォースって
自力で解いた人いるのかなあ。
115NAME OVER:2006/11/05(日) 16:32:17 ID:???
ソロモンはもうパズルゲームだと思う
116NAME OVER:2006/11/05(日) 18:06:22 ID:ZEbmIFgX
>>110
まあ、2つとも同じアイテムを使うわけなのだが。
117NAME OVER:2006/11/05(日) 18:44:58 ID:8C794DRS
>>113
Solomon's keyは パズルアクションですよ。バベルの塔とかFLAPPYとか

Rompersはアクションパズル

倉庫番やキャッスルエクセレントはパズル だべ
118NAME OVER:2006/11/05(日) 20:40:45 ID:???
>>116
誰もが知ってる
119NAME OVER:2006/11/05(日) 22:20:34 ID:???
同じアイテムを使うからこそハーゴンの神殿の2階に行くために悩むんだよな
120キッズ大鳥居TV ◆P6rBQWtf4. :2006/11/05(日) 23:20:32 ID:7SnVW31Z
消えプリで山下刑事に名を名乗る方法がわからなひ......Oita
121NAME OVER:2006/11/05(日) 23:22:25 ID:???
>>120
マイクで「あーーーー」
122NAME OVER :2006/11/05(日) 23:30:22 ID:???
イースTのラスボスを普段の最強装備で泣きながら倒した記憶がある
123NAME OVER:2006/11/05(日) 23:36:13 ID:???
>>114
つい最近クリアした…。
以前の記憶がぱったりと無くなった頃に始めたが…
…実働時間は一ヶ月ほど費やした。

オネアスの封印とクレオパトラがんなもん解るか!って位置に有って驚いた。
偶然の発見だった。
しかしその後またラストダンジョンの繋がり方を見付けるために3時間以上費やしたがw
でもアレは総当たりの部類だから時間を掛ければ何時かはできる。
時間が無い人は間違い無くヌルポな話だな。
124NAME OVER:2006/11/06(月) 01:06:03 ID:E7gSfbQ5
>>117
それは南下違う・・・そうかソロモンの鍵は、
基本ゲームオーバー→最初からやり直しだからか。
面クリパスワードが無い。

だとするとドルアーガに近いな。
125NAME OVER:2006/11/06(月) 01:41:10 ID:???
マイティボンジャックは自力では王様の部屋クリアが限界だったな。
それ以降は攻略本見た。
126NAME OVER:2006/11/06(月) 04:09:08 ID:???
理不尽ではないかもしれんが、
銀河の三人で、どっかの惑星(火星か金星だったかな?)の
「裏側に」上陸する所で詰まった。

最近攻略サイト見つけてわかったんだが、
どこかにヒントはあったんだろうか。
127NAME OVER:2006/11/06(月) 04:34:49 ID:???
>>126
多分あったと思うよ。
当時、普通に資料無しでクリアできたから。
128NAME OVER:2006/11/06(月) 04:37:36 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B6
ちなみに、銀河の三人は地球戦士ライーザという、エニックス製の PC ゲーム。
129NAME OVER:2006/11/10(金) 17:12:21 ID:???
>>105
このオッサン歳いくつだよw
ドラクエどうこうの前に小学生低学年が謎解きで悩むのはわかるが
このオッサンの当時の年齢じゃ悩まないで当然だろw
その辺の事情考慮しないと構図が悲惨すぎる
130NAME OVER:2006/11/10(金) 23:16:15 ID:???
いや3歳くらいからPCゲームをたしなんでいたのかもしれないぞ?
131NAME OVER:2006/11/11(土) 00:32:29 ID:???
俺は精子の時にハイドライドをクリアした経験を持つ
132NAME OVER:2006/11/11(土) 00:43:12 ID:???
>>129
33 歳。

PC-6601 の HYDLIDE なぞは 1984 年製。
その他、トリトーンや惑星メフィウスなど、超難解なゲームにもトライしていた。

もっとも自分の金で購入していた訳ではないがね。
133NAME OVER:2006/11/11(土) 01:09:01 ID:???
当時33歳ですか。
「自分の金で購入していた訳ではない」
ということは筋金入りのニートですね。
ゲームばかりできて羨ましい環境ですね。
134NAME OVER:2006/11/11(土) 13:33:26 ID:???
>>133が馬鹿だってことは確定した
135NAME OVER:2006/11/11(土) 17:03:08 ID:???
>>132=134だってことは確定した
136NAME OVER:2006/11/11(土) 18:20:30 ID:???
>>133の視点はある意味斬新だと思う。

.>>135
>>132はこんなレベルに低い煽りには反応しないと思う
137NAME OVER:2006/11/11(土) 19:47:06 ID:???
>>105のイヤミに過剰反応しすぎなんだよな。
138NAME OVER:2006/11/11(土) 23:58:37 ID:???
小学生の頃ラゴスで詰まったら近所の中学生になぜか教えてもらった

初代イース(FC)のミネアの街の扉が5箇所ある所の抜け方は誰にも分からなかった
139NAME OVER:2006/11/12(日) 05:56:10 ID:???
>>135
当時33歳じゃねえだろ。
お前は馬鹿=>>133ってことだけは確定しちゃった。
140NAME OVER:2006/11/12(日) 06:59:00 ID:???
皆が何を揉めているのか分からないが、現在の私は 33 歳だな。

私の書いた文面に不備があったのかもしれないが、
その程度の事でスレッド進行がおかしくなる事については遺憾に思う。

私の事は忘れて次に行ってくれないだろうか。
141NAME OVER:2006/11/12(日) 10:40:43 ID:???
まあ33歳って事はドラクエ2やった時は14歳=中2だわな。
どっちにしろ悩む事なんてないだろ。

まあいい加減空気嫁な感じなんで俺の事も忘れて次に行って下さい。
142NAME OVER:2006/11/12(日) 11:40:27 ID:???
んじゃ、話も新たにおうごんのつめの話でもするか
143NAME OVER:2006/11/12(日) 11:45:29 ID:???
>>138
イースのあれはそんなに難しくなかったような
144NAME OVER:2006/11/12(日) 11:45:50 ID:???
キングスナイト。

死んだキャラの面のやり直しとか
魔法とか全く知らなかったので最後の面で死にまくり。
クリアできずにどっかいった。

今やってもクリアできないと思う。
145NAME OVER:2006/11/12(日) 12:42:36 ID:???
現在33歳ならドラクエ2当時は中学生だな。
146NAME OVER:2006/11/12(日) 13:48:59 ID:???
>>142
アッー!
147NAME OVER:2006/11/12(日) 20:26:19 ID:???
>>143
「朽ちたる扉くぐり、守りの手の示す一つ目の扉を抜け
攻撃の手の示す二つ目の扉抜けよ」

漢字ならまだいいがFCにはそんな親切なことはないので

「くちたるとびらくぐり まもりのてのしめすひとつめのとびらをぬけ
こうげきのてしめす ふたつめのとびらぬけよ」

小学生にどう理解しろってんだよヽ(`Д´)ノ
しかもその「とびら」がどこの事を言ってるのかも分からんし

丑丑丑丑丑丑丑丑丑丑丑丑丑丑丑丑丑丑丑丑
丑丑∩丑∩丑∩丑|  門  |丑丑丑丑∩丑∩丑
|                             |
|                             |
148NAME OVER:2006/11/12(日) 22:05:24 ID:???
>>140
ゲーセンで小学生がゲームにつまってるところへ
中学生がわざわざやって来て「俺はこんなの余裕だよバーカ」って
大人げなく宣言してまわっているようなもんだろw
別に不備はないがね。
ただあなたが滑稽だなと。
149NAME OVER:2006/11/12(日) 22:08:14 ID:???
>>147
全部ひらがなだとわかりにくいなw
150NAME OVER:2006/11/12(日) 22:17:19 ID:???
逆に考えるんだ。
>>105が中ニにもなってドラクエ2の謎に詰まってたらそっちの方がやばいでしょ。
つまり>>105は昔からPCゲームをプレイしていたから楽勝だったわけじゃなく、
その年齢なら迷わずドラクエの謎解きできるのは当たり前。

うちは5つ年上の兄貴がいたから謎に詰まると馬鹿にされまくり、ネタバレされまくりだったよ。
まあ子供に年の差を考慮しろってのは酷な話だが。
大学行ってからの兄は怖いくらい物腰柔らかくなったけど。
151NAME OVER:2006/11/12(日) 22:35:30 ID:???
天地を喰らう(確か1も2も)

孔明を仲間にするところで、

* 寝ている 起こしますか?
 →はい  怒られる
 →いいえ 起きない…また後で来よう

で、何か宿屋に泊まったりして、
また後日改めて来ても同じことの繰り返し。

本当はいいえを選んだ後、数秒間コントローラを
操作しなければ孔明が起きてくれるんだけど、
とりあえずボタンをポンポン押してたのでまったく気づかず。

そこを突破できたのはかなり偶然。
152NAME OVER:2006/11/13(月) 00:26:26 ID:???
そこは横山版の三国志でも読んでればだいたいわかる。
逆に知識がないとつらいな。
153NAME OVER:2006/11/13(月) 01:40:28 ID:???
>>151-152
ネットという物が無い様な時代では、かなり理不尽かもしれないね。
今でこそ、疑問があったら三国志と人物名から調べてみるのも簡単だけど。
(ゲーム自体の攻略サイトがあるだろって話は置いといて)

こういった感じで、原作を知らないと解けない系って他にもあるかな?
何か色々出てきそう。
154NAME OVER:2006/11/13(月) 01:58:09 ID:???
>>147
推理力が問われる謎解きだったな
でも決して理不尽なものではないと思った
155NAME OVER:2006/11/13(月) 09:28:12 ID:???
>>150
まあ恥ずかしいながらも年齢を公表した105に免じて見逃してやれよw
20代って嘘つかないだけマシだろ
156NAME OVER:2006/11/13(月) 17:56:24 ID:???
なにもしないで?分放置系の謎解きのせいで疑り深くなってしまい
あらゆるゲームで謎に詰まると放置したりエンディング画面で放置したり
多大な時間を無駄に費やしていた子供時代のオレ
157NAME OVER:2006/11/13(月) 18:35:22 ID:???
>>156
あるあるww
158NAME OVER:2006/11/14(火) 00:00:35 ID:???
>>153
関羽千里行で坊さんのウインクを
ウホッだと勘違いするとそのまま焼け死ぬ
159NAME OVER:2006/11/14(火) 12:23:51 ID:???
>>156
たけしの挑戦状のエンディング・゚・(つД`)・゚・
160NAME OVER:2006/11/14(火) 12:26:34 ID:???
>>159
たけしの挑戦状なんて
理不尽な謎解きだらけだな。

でも、攻略サイトとかで攻略法を見ると
なかなか・・・
161NAME OVER:2006/11/17(金) 06:56:08 ID:???
>>160
ノーヒントが多すぎて糞扱いされてるけど
解決法そのものが理不尽かといわれると、案外納得できちゃうものもあったりするよな
言われてみればそうだよなーみたいな感じで
162NAME OVER:2006/11/17(金) 16:15:47 ID:???
実際のとこだと、ホントに理不尽なのは何でも知ってる一般人だよな……
163NAME OVER:2006/11/21(火) 16:55:45 ID:???
ノーヒントつってもファミコンあたりのゲームは、やれる動作が少ないから、試行錯誤で何とかなる場合が多い。
冷静に考えると、当時の少年ジャンプのプロパガンダなんだが、FC時代は、単にストーリー上の進行と直接の
関係が無い場所に行けるだけで「自由度を履き違えてる」とかクソゲー認定されてたような時代だ。

本当に理不尽なのは、コナミのドラキュラUとかドラゴンスクロールとかみたいに、一人用のRPGの癖して
2コンのマイクを使う(しかもノーヒント)レベルでしょ。
あれを運だけで一発でクリアしたり、カンで気づいた奴は、マインドシーカーを余裕でクリアできるんじゃないか。
164NAME OVER:2006/11/21(火) 18:30:47 ID:???
>>163
無理w
マインドシーカーは正真正銘のテキトーだから。
何故アレをゲームにして販売できたのか?
今をもってしても謎。
165NAME OVER:2006/11/21(火) 21:32:41 ID:???
>>163
当時の少年ジャンプはFF2をクソゲー認定してたからな。
何でも、ストーリー重視でそのストーリーが一本道だからダメなんだってさ
166NAME OVER:2006/11/21(火) 21:52:40 ID:???
1行目だけ読んで
「たまにはジャンプもまともなこというんだな」
とオモタ。
が、2行目見て
「それ正反対じゃね」と思い直した。
167NAME OVER:2006/11/21(火) 22:56:01 ID:???
10年早いレビューだなw
168NAME OVER:2006/11/22(水) 19:09:49 ID:???
少年ジャンプのファミコン神拳は、ドラクエの関係者が執筆していたことは、読者は知らなくても
当時の業界では既に知られてたから、FF2とかメガドラが理不尽な叩かれ方された件や、バンダイの
ジャンプ版権ゲームをエコヒイキする点は、他誌の記事で他所のメーカーが文句言ってたな。

ちなみにFF2が異様にタルいつーのは、DQ3とバッティングするのを回避するための少年ジャンプの
印象操作で、同時期はああいうゲームがパソコンとかでも多かったこともあって、他のゲーム誌では、
これといって特に問題視されてなかった。
169NAME OVER:2006/11/23(木) 00:39:05 ID:???
思いこみってほんと怖いですね
170NAME OVER:2006/11/26(日) 11:15:43 ID:???
同じ画像なりマークなりを毎日見せることによって、
それがあっても、それが目に付いてもおかしくない、
不自然ではない状態にすることは洗脳の第一歩だよ。
仮にこの画像に普通では視認できない
メッセージが刷り込まれていたらどうする?
連日連夜、気づかれないように少しずつ少しずつ
メッセージを刷り込んでいくんだ。
時々、突然気分が悪くなったり、めまいがしたことはないか?
金縛りにあったことは?
お昼ごはんを食べたことを忘れたことは?
大きな都市が丸ごと停電する夢を見た経験は?
球形プラズマ、蜃気楼、観測気球、写真に撮るとしたらどれ?
マンテル。チャイルズ・ウィッティド。その次は?
『アルミホイルで包まれた心臓は六角電波の影響を受けない』
というフレーズ知ってる?
螺旋アダムスキー脊髄受信体って言葉に聞き覚えはある?
さっきからずっとあなたの後ろにいるのは誰?
171NAME OVER:2006/11/26(日) 18:18:09 ID:???
チャイルズクエストかと思った
172NAME OVER:2006/11/27(月) 01:07:05 ID:???
まあ、すんたらず!
173NAME OVER:2006/11/27(月) 07:03:25 ID:???
あら、すんたらず!
174NAME OVER:2006/11/27(月) 16:13:25 ID:???
あら、ずんだもち!
175NAME OVER:2006/11/30(木) 13:03:17 ID:???
DQ3の黄金の瓜はマジで凶悪
あれこそ理不尽の極みだな
176NAME OVER:2006/11/30(木) 13:20:55 ID:???
177NAME OVER:2006/11/30(木) 14:11:22 ID:???
瓜かよw
178NAME OVER:2006/11/30(木) 20:57:08 ID:???
黄金のウリワロス
179NAME OVER:2006/11/30(木) 21:20:50 ID:???
>>176
見事に釣られたなw
180NAME OVER:2006/12/02(土) 11:26:22 ID:???
>>175-176
こういうのが本当の「釣り」なんだよな、って思うw

181NAME OVER:2006/12/03(日) 00:12:03 ID:???
>>175
黄金の瓜ワラタwww
182NAME OVER:2006/12/04(月) 07:39:36 ID:???



普通は
「うり」などと入力して変換するから
故意でしかありえんよなぁ
183NAME OVER:2006/12/04(月) 11:10:34 ID:???
小さいときにやったマニアックマンションは
植物にコーラかけたり、結構難しかった記憶がある。
どっかにヒントあったんだろうか?

今やればそうでもないのかな。
184NAME OVER:2006/12/05(火) 10:02:50 ID:???
62 名前:NAME OVER [sage] 投稿日:05/02/23 04:33:46 ID:???
マニアックマンション
百円の中古見つけたんで、懐かしくって互換機と共に買ってきて
今やってるんだが、難しすぎ!攻略サイトも無いしねぇ。

64 名前:NAME OVER [sage] 投稿日:05/02/23 20:53:40 ID:???
>>62
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/1377/02/maniac/index.html
ttp://www.pink.ne.jp/~kayo/cl/maniac/index.html
ttp://homepage2.nifty.com/lostdogs/domenu.html

なんかね、フラグを立てる順番を間違えるとクリア不可能になるらしいよ。
185NAME OVER:2006/12/06(水) 04:44:23 ID:???
>>184
何か謎がいやらしいな
186NAME OVER:2006/12/07(木) 08:25:38 ID:???
>>2が理不尽
なぜ黄金の爪が禁止なのはどうして?
187NAME OVER:2006/12/07(木) 08:29:22 ID:???
「なぜ」と「どうして」は、どちらか一つでいい。
188NAME OVER:2006/12/07(木) 08:45:57 ID:???
うわ
189NAME OVER:2006/12/07(木) 08:50:55 ID:???
>>186
たいして難しくもない謎を大げさに語ってスレを埋めるから。
ファミコンユーザーにとってはあの程度で「理不尽な謎」なのだそうだ。
190NAME OVER:2006/12/07(木) 09:07:35 ID:???
更に付け加えると、必須アイテムじゃないから
191NAME OVER:2006/12/07(木) 11:56:55 ID:???
>>189>>190
マジレスは野暮ってぇもんですぜ旦那
192NAME OVER:2006/12/07(木) 13:08:17 ID:???
>>189からは>>105の臭いがする
193NAME OVER:2006/12/07(木) 23:48:43 ID:???
つーか、ぶっちゃけだれかがスレ立てるときに
勝手にテンプレにしたんじゃね? >黄金の爪

とさっき来たオレが適当に言ってみる。
194NAME OVER:2006/12/08(金) 00:03:09 ID:???
【レス抽出】
対象スレ: こんなの分かるか!!っていう理不尽な謎解き part2
キーワード: 黄金の爪 おうごん

> 171 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/12/31(土) 19:03:00 ID:???
> 某ゲームの黄金の爪みたいなもんじゃないか?
> ただ、なんとなく怪しいから
>
> 174 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 11:45:29 ID:???
> 黄金の爪ってなんかヒントあったっけ?
>
> 176 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 11:54:51 ID:???
> 黄金の爪なんてピラミド探索する気があれば普通に手に入るだろ
> それとも何かヒントが要るような謎があるの?
> このスレに出てくるような話題でもない気がするしWIZ4と比べるような話では尚更無いな
> 難易度というか理不尽度が違いすぎて噛み合ってない
>
> 179 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 12:00:58 ID:???
> たしかに、黄金の爪はしらみつぶしに歩くだけで
> 特に工夫しなくても見つかるしな。
>
> 180 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 12:03:12 ID:???
> お前ら、黄金の爪ごときで謎とか言ってて、ゲーヲタ名乗ろうなんて思うなよ?
> この道も楽じゃねえんだぞコラ?人生誤る覚悟あんのか?あ?
>
> 182 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 12:57:12 ID:???
> イロイッカイズツならば十歩下がって解けるとしても、
> 問題は全く存在を知らない人間が
> 何の情報も無しに以下のことを成し遂げられるのか?
>
> Wiz4:11階へ行ける
> DQ3:黄金の爪を取れる
195NAME OVER:2006/12/08(金) 00:03:40 ID:???
> 183 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 13:08:02 ID:???
> 黄金の爪は純然たるオマケ要素だからなあ。理不尽とはちょっと違うのでは。
>
> 184 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 13:33:45 ID:???
> >>182
> 黄金の爪が情報が無いと取れないとか意味わかんない
> 満遍なく探索すれば取れる、情報なんて知らないぞ
>
> WIZ4は11階云々よりも玄室(スタート地点)から出れないで投げ出す奴すらいる
> これはまだ序の口、DQ3で遊び人一人でクリアするより難易度が高い
> あまりにかけ離れた話
>
> 189 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 13:51:51 ID:???
> 確かにレトロゲでピラミッドに財宝があるのは納得したw
> アトランチスは無かったんじゃないか?
> 今の感覚だと黄金の爪の回収率が下がるのもわかった。
> wiz4非リメイクは特に元々無理ゲーで比べるものも少ない罠。
>
> 196 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 14:45:00 ID:???
> 財宝=まほうのかぎと想起する人がいたというよりも
> 現実のピラミッド(謎の隠し部屋、人柱等のキーワード)を知っている子供があちこち調べまくった可能性はあるな
> 案外エニックスの予想以上に見つけてしまったガキが居たんじゃないかと思う
> 黄金の爪があそこになくてもまったく不自然じゃないのにイキな事してくれたな
>
> 197 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 18:52:21 ID:???
> 黄金の爪はなくてもゲーム進行上問題ないだろ。
> 謎っていうのとは違う気がする。あくまでオマケだし。
> 比較であがってるWIZ4のは解かないと先進めないしなぁ。
196NAME OVER:2006/12/08(金) 00:04:13 ID:???
> 201 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 19:34:57 ID:???
> 初めてドラクエVをやるときに黄金の爪の場所を聞いていたので、
> 何も謎だと感じなかったし、いまも謎だとは思えない
>
> 203 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 20:16:26 ID:???
> DQ3は「あぶないみずぎ」の存在が激しく謎。
>
> バカみたいに高額、守備力ほとんど上がらず、
> 移動中のキャラ描写が変わるだけ。
>
> 黄金の爪は経験値稼ぎに重宝した。
>
> 205 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 21:59:41 ID:???
> 黄金の爪は当時フライデーだかフォーカスだか
> どっちか忘れたが堀井本人が「ピラミッドの地下に秘密が・・・」
> と何か匂わせるようなことをインタビューで答えていた。
> 漏れはそれを見なかったら見つけられなかっただろう。
>
> 206 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/04(水) 10:15:01 ID:???
> 黄金の爪は見つけた奴と後で知った奴に温度差があるな
> 謎解きじゃなくオマケ要素であの程度の隠し方なら理不尽じゃない気がする
> そもそも取ってもコレクションか売るか経験地稼ぎ位しか使えないし
197NAME OVER:2006/12/08(金) 00:04:44 ID:???
> 207 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/04(水) 11:18:45 ID:???
> あくまでこのスレに限っての話だけど、オマケだからノーヒントでも理不尽ではない、
> としてしまうとネタがかなり限られてしまうので、
> 本編とオマケという区別はしないほうがいいのでは。
>
> ただそうはいっても、黄金の爪はあんまり理不尽ではないとは思う。
> 「取りに行こうとして一歩間違うと即全滅」とか
> 「いくつもの関門を乗り越えたあげく、最後は乱数まかせ」とか
> 「ゲーム以外のマニアックな専門知識を要求」ってくらいの
> ヒネリがあって、はじめて理不尽と呼べるクラスに達するのでは?
>
> 246 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/05(木) 04:40:12 ID:???
> ところでDQ3のおうごんの爪ってどうよ
>
> 259 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/06(金) 09:15:13 ID:???
> 理不尽な謎解きといえばあれだろ
> ドラクエ3の黄金の爪
>
> 272 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 17:48:49 ID:???
> > ◇黄金の爪のありか
> > ピラミッドの地下(魔法が使えないところ)で
> > 左上のエリアの真ん中あたりを調べると隠し階段が見つかります。
> > 奥へ進みひつぎを開けると黄金の爪をとることができます。
>
> 281 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/08(日) 20:29:52 ID:???
> ローラー作戦でわかるものなんて「理不尽」とはいわん。
>
> 黄金の爪はゲーム進行に無関係のおまけ要素であり、特別理不尽でもない。
> ↓
> 結論:スレ違い
198NAME OVER:2006/12/08(金) 00:05:17 ID:???
> 297 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/09(月) 02:48:40 ID:???
> 黄金の爪の事を書いている人には是非アウターワールド(SFC)をお勧めしたいw
> 多分不条理の塊で笑う事間違い無し!
> その後カードリッジを叩き割りそうだが…。
>
> 328 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/09(月) 22:10:17 ID:???
> ところで、黄金の爪ってどうよ?
>
> 393 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/13(金) 12:45:57 ID:???
> 【しらべる→ゆか】
> わたしは なんと かくしかいだんを みつけた!
> そして おうごんのつめを みつけた!
>
> わたしこそ しんの ゆうしゃだ!!
>
> うぃざーどりー4 なぞ こわくは ない!!
> --------------------------------------------------
> 【つかう→うぃざーどりー4→セルフ】
>
> こわくて ちかよれない。
>
> 410 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/01/28(土) 13:28:42 ID:???
> おうごんのつめ
>
> 710 名前:NAME OVER[age] 投稿日:2006/07/01(土) 15:14:31 ID:???
> そうか、所でDQ3の黄金の爪は(ry
>
> 711 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 16:49:16 ID:???
> 黄金の爪はなくてもクリアに支障ないしノーヒントでも全く問題なし。
199NAME OVER:2006/12/08(金) 11:42:59 ID:???
ゲームの謎解きでなにをもって理不尽とするか定義も非常に曖昧だし、
ユーザーがプレーしてた年齢で個人差があるから異論反論がでるのは仕方ないね。
当時高校生の奴が当時小学生で謎に詰まってる奴相手に
「俺は楽勝だった、それは理不尽じゃない」
って自慢してもそいつが理不尽に感じなかったのは事実だろうけどなんだかなぁって感じだし。
まぁ散々既出ネタはともかく辛口のケチがつきだすと過疎化する運命は避けられないな。
200NAME OVER:2006/12/09(土) 00:08:28 ID:???
>>184
マニアックマンションといえば
ボタン全部押し連発でゲームリセットとかあった希ガス
201NAME OVER:2006/12/09(土) 12:45:58 ID:???
でも当時、小学生だったけど、何故か黄金の爪の存在やある場所(地下)とかの
存在だけは知れ渡ってて、それを元にみんなで地下を調べまくってたら発見できた。

謎なのは、情報が少なかったはずの黄金の爪の存在やある場所が、
俺の近辺では誰も見つけてないのに広まっていたかなんだよな……
202NAME OVER:2006/12/09(土) 13:04:50 ID:???
ハマっているかどうかが分からない、これが理不尽な謎解きだと思う。

ダンジョンマスターLv.18
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1164459609/265
---------------------------------------------------
> 265 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2006/12/08(金) 15:28:00 ID:???
> コインいっこいれる
>   ↓
> 開いた扉の向こうに残りのコイン投げる
>   ↓
> ついでに炎の杖も投げる
>   ↓
> 立ち去る
>   ↓
> 扉閉まる
>   ↓
> コイン無い
>   ↓
> 最初からやり直し
---------------------------------------------------
これを見て思いだしたんだけどね(これは作り物の笑い話)。
クリアに必要なアイテムを二度と開かない扉の外に投げ捨てるという暴挙。

…なんだけど、昔のゲームはとにかく謎解きが厳しい。
だからプレイヤーの方も時としてあり得ない行動まで起こしてしまう。

例えば、アイテムを全て捨ててセーブしてみるとか、明らかに殺してはいけない人物を殺害してみるとか。
人間、極限状態に追い込まれると(何日も詰まってると)段々とそうなってくるのよ…。

今時のゲームは「ハマる様な行為はさせません」な作りだから、そういう事にはならないけどね。
203NAME OVER:2006/12/09(土) 18:44:10 ID:???
天地を喰らう1

コウメイの暗殺の計!
ボヒュン
敵将を討ち取った!

コウメイの暗殺の計!
ボヒュン
敵将を討ち取った!

( ^ω^)暗殺の計だけでクリアできそうだ

シバイの暗殺の計!
ボヒュン
コウメイは討ち取られた!

( ^ω^)・・・


謎解きじゃなかった。
204NAME OVER:2006/12/12(火) 11:39:48 ID:???
最近アイギーナの予言を買った
地上マップのある場所を押すと抜け道が出来るってのは発見できたけどある地点に立ち止まると道が開けたり
ある一定のエリアを歩くと抜け道が出現ってのは完全自力ではきついと思った
205NAME OVER:2006/12/12(火) 13:26:51 ID:???
>>203
天地1で理不尽といえばシバイのかんぷくのけいだろう。

ラスボスが完全回復だったら、ドラクエ2のシドーのベホマとかあるけど
HP数万近くあるヤツが完全回復使うとは思わんかった。
206NAME OVER:2006/12/12(火) 13:33:38 ID:???
そもそも、今の連中ってのは謎解きなんて知らないんじゃないのか?
黄金の爪を謎解きだなんていう位だからな。

謎解きゲームが無くなってしまったのかといえばそうでもない。
ブラウザでプレイできる FLASH 製ゲームの半数位は謎解き系と言って良いだろう。

試しにこれなんかをやってみたらいい。

http://709709.com/game/tete.htm
http://709709.com/game/tete2.htm

謎解きというのはこういうもん。
207NAME OVER:2006/12/12(火) 22:11:44 ID:???
>>205
こっちにはSP回復手段がない

じりじりと押されていく

SP尽きる

死ぬ

一回やってしまった
208NAME OVER:2006/12/12(火) 22:19:20 ID:???
謎解きもネタが尽きてくると制作者がゴダールっぽい脱構築路線に逃げるんだよなぁ。
ただシュールなだけだとプレイヤーに知恵で挑戦してきてる感じがしない。
負けず嫌いの駄々こねてる子どもを相手にしてるようで不愉快。
209NAME OVER:2006/12/13(水) 20:42:10 ID:???
コナン君のトリックみたく工夫もない後出しご都合主義の謎解き。
210NAME OVER:2006/12/13(水) 21:24:31 ID:???
コナン・ザ・グレート
211NAME OVER:2006/12/18(月) 17:46:27 ID:???
>>186は日本に来て間もない
212NAME OVER:2006/12/18(月) 23:34:15 ID:???
横金の爪
黄全の爪
213NAME OVER:2006/12/20(水) 23:52:05 ID:???
悪いんだけどイマイチだわ
214NAME OVER:2006/12/21(木) 00:03:38 ID:???
完全に二番煎じだからな。
215NAME OVER:2006/12/22(金) 20:02:02 ID:???
ドラクエ2はバランスが悪くて忍耐力を要求されるが、
理不尽と言えるほどの謎は存在しない。
ドラクエのように誰もがやってるわけでもないマイナーゲーこそ、理不尽の宝庫。
216NAME OVER:2006/12/23(土) 02:30:50 ID:???
トラバースのマーフ族の水

数年経過したら仲間が死ぬのに
その数年のあいだに数回しかない特定の月日に
特定の町の宿屋に泊まる
完全ノーヒントだからよほど運が良くないとわかりっこない。

ノーヒントで分かった人いたのかな
217NAME OVER:2006/12/23(土) 02:58:52 ID:???
>>216
その数年のあいだに数回しかない特定の月日に
特定の町の宿屋に泊まったらどうなんの?
218NAME OVER:2006/12/23(土) 03:48:28 ID:???
>>217
異世界のあるキャラを仲間にして通常世界で冒険してると
そのキャラは数年たつと環境に適応できず死ぬ

死ぬのを防ぐには、マーフ族の水が必要(ここまでは情報あったと思う)

その水を手に入れるには、ある限られた月日に
特定の町の宿屋に泊まるしかない。
そうすると、宿屋で居合わせた別の宿泊客が
その水が沸いてる泉にでかけるので、水が手に入る(うろおぼえ)


「宿でたまたま出くわす」なんてフラグはわかりっこないし、
泉のある地方を限定する情報もない。
広い世界を好き勝手に冒険できるので、その町にいる確率は低く、
時間経過はゲーム中で行動してたらどんどん経過するので、
町と日付分かってても、計画的に動かないとその町についた頃には期日が過ぎてしまう事も多い。
219NAME OVER:2006/12/23(土) 12:48:44 ID:???
さらにトラバースはあんま宿屋にとまらんかった希ガス
220NAME OVER:2006/12/23(土) 20:44:11 ID:???
ぐぐってみたら無駄に細かいゲームでワラタ

しかし、トラバース測量とかトラバース計算とかばっかりで
これぜんぜん引っかからないな
221NAME OVER:2006/12/23(土) 21:59:42 ID:???
ソウルアンドソードという前作がある事が分かった。
222NAME OVER:2006/12/24(日) 18:11:57 ID:???
謎解きじゃないけど、恋ごころのルゥEND

12月24日にクリアするとエンディング変わるなんてわかんねーよヽ(`Д´)ノ
223NAME OVER:2006/12/28(木) 14:38:48 ID:???
サンサーラナーガ(FC)最後の戦闘の時のアレ

何度やっても風呂?みたいな画面から進めなかったが
何回か最初からやり直した末に辺り一面調べ倒して突破
調べるだけで進めるからそこまで無茶ではなかったがノーヒントだったからねぇ
224NAME OVER:2006/12/28(木) 14:44:29 ID:???
スレ違いだがついで

ドラクエ2でロト剣が最強と信じて疑わずそのままクリアしたのは俺だけでいい
剣拾ったあといくらでも新しい武器出て来るんだからちょっとくらい使って見ろよ当時の俺orz
理不尽でも謎解きでもないがちょっとした勘違いが招いた喜劇、当時の復活の呪文も残ってるぜ
225NAME OVER:2006/12/29(金) 12:10:34 ID:???
>>224
ドラクエ1でロトの剣がどうしても見つからず、結局炎の剣で竜王を倒したことを思い出した。
226NAME OVER:2006/12/31(日) 16:55:15 ID:???
小学4年生の頃に出たドラクエでの思い出。

姫を救い出して宿屋へ行き、一泊。
宿屋のオヤジ「昨日はお楽しみでしたね」

こんなの(当時)分かるか!!!
227NAME OVER:2006/12/31(日) 18:14:12 ID:???
>>226
で、それのどのへんが謎解き?
228NAME OVER:2007/01/01(月) 00:54:10 ID:???
何をして楽しんだのかを解明する謎解き
229NAME OVER:2007/01/01(月) 05:42:18 ID:???
身元も知れない馬の骨が、一国のお姫様をXX。
初めて会った素性の知れない男と、いとも簡単にベッドインする淫乱王女。
230NAME OVER:2007/01/01(月) 14:21:22 ID:bLFVkzt0
理不尽さでいったらロマンシアが凶悪だったなあ
231NAME OVER:2007/01/01(月) 23:53:22 ID:???
>>229
長きにわたる監禁生活のせいかもしれん。
232NAME OVER:2007/01/02(火) 02:18:38 ID:???
むしろ調教済み
233NAME OVER:2007/01/02(火) 10:11:26 ID:???
>>103
あそこの毒沼地形ならどこでも開いたような
234NAME OVER:2007/01/02(火) 12:24:26 ID:???
>>230
ただロマンシアはファルコム製だったから
当時のPC雑誌で特集が組まれてたのでマシだった
雑誌に載らないマイナーなのは誰もやらないので聞くことも出来ないし
235NAME OVER:2007/01/04(木) 08:33:58 ID:???
新桃の大江山の5階
当時小4だった俺は古語の「いづる」の意味がわからなかくてヒントが何を言ってるのか・・・
結局メモしながら全て勘で石を押した
セーブポイントが見えてるのに行けなくてボロボロになってたな
236NAME OVER:2007/01/05(金) 10:20:05 ID:lBjd76vz
ウィザップの無数のどくろのスイッチが羅列してあるダンジョン
何をどうして良いのか全く分からなかった。RPG初の挫折作品。
237NAME OVER:2007/01/05(金) 11:44:24 ID:???
トゥルーエンドのフラグがさっぱりわからんゲームだな
238NAME OVER:2007/01/05(金) 14:38:26 ID:???
消防のときは聖剣伝説のオアシスの洞窟の入り方がわからなかった。
椰子の木・8の字というヒントはあったものの、オアシスの形が8の字に似ていたのでこれのことだと思い、椰子の木のまわりをを8の字に回るなんて考えもつかなかった。
239NAME OVER:2007/01/05(金) 18:56:04 ID:lBjd76vz
238≫
オレも迷った。8の字型になっている椰子の木を探し回った。
240NAME OVER:2007/01/05(金) 21:42:58 ID:???
プロ野球殺人事件
241240:2007/01/05(金) 22:58:01 ID:???
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
242NAME OVER:2007/01/06(土) 00:53:05 ID:???
ホークはドミネーターを手に入れたドミネーター。
243NAME OVER:2007/01/15(月) 18:10:56 ID:???
>>235
小4ならわからないほうが悪い
244NAME OVER:2007/01/15(月) 20:22:13 ID:???
オレ基準と世間の基準が乖離している人ktkr
245NAME OVER:2007/01/15(月) 20:53:22 ID:???
新桃は詰まった記憶すらない。

昔から PC ゲームをプレイしていたので、
その程度の謎(とすら言えない)は楽勝だったよ。

あしゅらの謎解きなんてのも即座に分かったしね。
246NAME OVER:2007/01/15(月) 21:19:21 ID:???
>>105のもじりか
247NAME OVER:2007/01/16(火) 02:41:35 ID:???
昔のゲームには詰まることが無かったのにテイルズオブエターニアの迷いの森っぽいところで投げた漏れが来ましたよw

解ける謎は人それぞれってもんだ。
248NAME OVER:2007/01/16(火) 15:00:16 ID:???
>>105>>243は同一人物だな
249NAME OVER:2007/01/17(水) 13:18:41 ID:???
ナハハハハハ
250NAME OVER:2007/01/19(金) 03:53:40 ID:???
大江山の5階って まいがい〜〜か。

小4云々抜きにしてノーヒントで解けないほうが悪い。
もちろん小4で「いづる」の意味がわからないのも悪いけど。
251NAME OVER:2007/01/19(金) 11:36:24 ID:???
粘着なのか便乗なのか気になる
252NAME OVER:2007/02/05(月) 20:22:21 ID:fKjLl8rZ
ぎっくぅっ
253NAME OVER:2007/02/06(火) 19:53:29 ID:???
>>170
かあちゃんがいた
254NAME OVER:2007/03/16(金) 09:11:09 ID:???
ブラックオニキスで、廃墟の通り抜けられる壁に気付かず
墓場&井戸の途中でひたすらレベルを上げて、クラーケンを倒したあの日。
倒してから階段に上ってビックリしたよ。で次はイロイッカイズツ・・・
255NAME OVER:2007/03/25(日) 10:16:25 ID:6VR/yTjb
ガイシツだろうが、ドルアーガの31フロア
PSの裏面でも似たような感触のギミックで感心したよ
256NAME OVER:2007/03/25(日) 11:33:09 ID:???
新桃の四神の剣
257NAME OVER:2007/03/25(日) 17:19:28 ID:???
ウィザードリィ1のFC版で、そなたの命を何たらかんたらの所で
だんびらを渡すのを思い付かず、死体を献上していた自分に何か一言。

当時、小学生orz
258NAME OVER:2007/03/25(日) 23:32:51 ID:???
いいネタになったな(´ω`)b
259NAME OVER:2007/03/30(金) 18:44:24 ID:???
>>170ってなんだ?
某ライトノベルで似た文章を見た気もするがそこが元ネタなのか、更に原典があるのか…
260NAME OVER:2007/03/31(土) 03:30:31 ID:???
黄金の瓜はどうでもいいけど、
DQ2の稲妻の剣の場所がわからなかったのは俺だけか

まあどっちにしろクリアには関係ないんだけどな
261NAME OVER:2007/03/31(土) 10:22:23 ID:???
>>259
ブレードランナーのレプリカント判別法、が多分元ネタ
262NAME OVER:2007/04/15(日) 19:18:43 ID:q3dr5S97
き・・・黄金の爪
263NAME OVER:2007/04/15(日) 19:49:21 ID:???
オホーツクに消ゆの中盤で、双眼鏡の間にはさまってたメモ?を見つけるのはてこずった記憶。

全体的に昔のアドベンチャーゲームのアイテムって、何の脈絡も無いとこに落ちてるから困る。
264NAME OVER:2007/04/15(日) 22:21:14 ID:???
シャドウゲイトの絨毯を燃やす事。

こわくてできないw
265NAME OVER:2007/04/15(日) 23:52:10 ID:A1mccrqd
初めてスーパーマリオやったときの4−4。攻略本が無かった当時。同じ場所
が続いて。壊れてるんじゃないのか?と思ったのはオレだけではないだろう。
説明者にも「中には決まったルートを進まないと・・・」といったヒントも無いはず。
266NAME OVER:2007/04/16(月) 14:30:00 ID:???
スーパーマリオのループは全部自力で分かったがなあ
267NAME OVER:2007/04/16(月) 18:01:14 ID:???
てかスーマリのループはBダッシュで速攻かけながら
飛んでくるファイヤー交わしていれば自動的にゴールに着くように設定されてる
ゆっくり歩くとファイヤーのタイミングが狂って分からなくなる
268NAME OVER:2007/04/16(月) 21:34:27 ID:???
7-4は普通に難しいと思う
友達とみんなであーでもないこーでもない言いながらやってたのを思い出すw

個人的にはソロモンの鍵が難しかった
面クリアするのも苦労したのに後で攻略本見たら、
ヒランヤとか星座パネル全部取らないと真のエンディング見られないとか

バベルの塔の隠し壁画の出し方を考えるのも楽しかったな
269NAME OVER:2007/04/17(火) 00:42:11 ID:???
ポートピアは、やる前から犯人探しの謎解きが終わってるという点が理不尽
270NAME OVER:2007/04/17(火) 10:01:52 ID:???
当時ネットがあれば盛り上がったと思うんだけどね、
ソロモンの隠しアイテムも。
偶然見つけた奴がいて、そこからしらみつぶしに探してみる奴がいて、
全員で協力してついに真のエンディング到達……みたいな。
271NAME OVER:2007/04/21(土) 04:59:23 ID:???
>>250
そこは消防の俺でも普通にクリアできた。
何個か同じ単語があればさすがに気がつく。
問題はその後のあしゅら(ry あれはマジで鬼畜だ。
銀二がヒント教えてくれるらしいけど、一回も来なかったな…
272NAME OVER:2007/04/22(日) 22:34:58 ID:???
>>271
酷く今更過ぎるが、何度も出たり入ったりしなきゃ
なかなか来てくれないはず
273NAME OVER:2007/04/28(土) 01:24:37 ID:???
黄金の






スタルチュラ
274NAME OVER:2007/05/02(水) 19:20:48 ID:???
うりにつめあり
つめにつめなし

ってのをおもいだした
275NAME OVER:2007/05/04(金) 20:02:09 ID:???
ハケに毛があり
ハゲに毛がなし
276NAME OVER:2007/06/06(水) 01:15:16 ID:1GIdCDw0
さてと
277NAME OVER:2007/06/06(水) 01:54:31 ID:???
ねるか
278NAME OVER:2007/06/06(水) 02:35:11 ID:???
ハイドライド
全てが理不尽過ぎる
279NAME OVER:2007/06/06(水) 04:14:00 ID:???
最近中古屋で買ってきた元祖西遊記スーパーモンキー大冒険。
ステキすぎだった…説明書無しで買った漏れが駄目なのか?
はたまたソフトそのものが理不尽なのか?
アニキ!教えてくれよぉ〜!
280NAME OVER:2007/06/06(水) 06:38:20 ID:???
ドルアーガや稲妻のけん、黄金の爪なんかはメーカーのリークだろ
281NAME OVER:2007/06/06(水) 13:03:20 ID:???
黄金の爪はファミコン神拳だろ
282NAME OVER:2007/06/06(水) 20:44:43 ID:???
デッドゾーンの最後のパスワード。小学生にあんなもん分かる訳ないだろ。
283NAME OVER:2007/06/06(水) 21:47:41 ID:???
謎解きではないけど、PCのザナドゥのケイブ6のクリアの仕方が全然検討つかなかった。
ケイブ5まで店売り一番高価な武具で俺tueeee!!!してたのに、ケイブ
6の雑魚相手に瞬殺される。
タワーを探索しようにも、マップがズル不能でアイテムを使っても100%敵とぶつかる形な為
結局ダメ元で別の数少ないアイテムで強引にケイブ9に行って武具持って来て探索したんだけど・・・
このケイブ9に行くっつーのがカナリの冒険で回数制限のある消費アイテムな上、
ケイブ間を移動するとオートセーブされるので最悪丹精込めて育てたキャラが進むも戻るもできないハマリになる可能性が高かった。

>>202
>だからプレイヤーの方も時としてあり得ない行動まで起こしてしまう。
というのがよくわかる。これが正しい攻略法なのかは未だに知らない。

つかザナドゥはハマリが多いな。調子乗って敵全滅させてたらラスボス倒せなくなるし
・・・そこがいいんだが(笑
284NAME OVER:2007/06/06(水) 21:49:20 ID:???
検討つかなかったと言ってるのに結局攻略してるな。。
スマン(´・ω・
285NAME OVER:2007/06/07(木) 00:04:45 ID:???
ザナドゥの2は最初っからコンプティークだかログインに付いてる
攻略本のお世話になった記憶がある。
1もカルマの意味とか防具の鍛え方とかは雑誌情報で知ったかも。
どっちも今やろうと思うとムチャクチャ難しいよな。
286NAME OVER:2007/06/07(木) 00:58:09 ID:???
まったりドラゴンスレイヤーを楽しむ漏れは勝ち組
287NAME OVER:2007/06/07(木) 02:55:24 ID:???
XANADU みたいなのを「自由度が高い」と言うのだと思う。
プレイヤー次第で進行の仕方がまるで異なるから。

シナリオ進行が A になるか B になるか、ではなくてさ…。
それでは単なる二択にしか過ぎない訳で。

しかし、「自由度が高いゲームでの謎解き」ってのは怖いかも。
移動の際は Google Map みたいなのが出てきて、日本全国好きな場所に移動できるとか。
そんなの到底クリアできそうもない。

最近は、謎解きゲームというと Flash ゲームが中心になっているね。
理不尽なのもあるのだけど…短時間で楽しめる事もあって結構面白い。

FLASHゲーム攻略スレPart36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1177910460/
ここで「脱出」辺りを抽出してみると良いかも。
288NAME OVER:2007/06/07(木) 03:11:13 ID:???
>「自由度が高いゲームでの謎解き」
トラバースみたいなやつか?
ストーリー性はその分希薄になるが
>移動の際は Google Map みたいなのが出てきて、日本全国好きな場所に移動できる
これにかなり近い。フィールドマップでは洞窟などの目標物アイコンがないフィールドを
歩いて偶然発見するしかないイベントもけっこうあるし、
そのイベントポイントが、多少ずれてたらエンカウントしない厳しさ。
主要な街やいったんいったとこはオートでの移動も可能だけど。
あと、気球の移動なんて本当にランダムの風任せだったりとか。
でもフィールドでも時間はしっかり経過するし、日付イベントもあるので
時間をかければいいってものでもないという。

ザナドゥってのはどんなの?
調べて見た感じでは、ふつうは無制限なはずのザコ敵などがかなり少ない有限で、
倒すタイミング、入手した金の使い方などがトレードオフ要素で縛られまくっているため
そこに計画性や、さらにはパズル頭脳まで必要とされてくるという感じのようだけど。
289NAME OVER:2007/06/07(木) 03:44:00 ID:???
>>288
例えば、トラバースにあるような隠しダンジョン、あれが ”必須” だったら無理だよね、みたいな。
ああいうのは偶発的に見つかるから良いのであって、謎解きに含められては堪らない。

トラバースはどこか大航海時代にも似てる感じがしたかな。
ゲーム自体は全然違うのだけど、進行がプレイヤーに委ねられている所が。

XANADU は、他に類似するゲームが無いので説明が難しいかな。
要は「リソース (資源) 管理ゲーム」かな、どこで何をどれだけ消費するか考える。
大体 >>288 に書いてあるようなそんな感じ。でも、パズルではないねー。

強いて言えば、魔法の塔というフリーゲームには似ている部分があるかもしれない。
これも徹底的なリソース管理ゲームだし、ここまでくるとさすがにパズルっぽい。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se086621.html
290七氏:2007/06/08(金) 23:48:20 ID:G2gMQ7/R
WI=12 MO=9 DO=11 12=D SN=X TI=Y X−(Y×2)=Z        X,Y,Zに当てはまる数字は?
291NAME OVER:2007/06/09(土) 01:09:38 ID:???
トラバースって、何をやっても最後は必ず世界崩壊するゲームだっけ?
292NAME OVER:2007/06/09(土) 01:43:07 ID:???
好きなときに結婚できて
結婚したらゲームオーバーになるゲームです
293NAME OVER:2007/06/09(土) 01:56:45 ID:???
世界崩壊するのはウィザップ!の方か
294NAME OVER:2007/06/09(土) 03:11:48 ID:???
の方って言われてもw
全然関係ないよw
295NAME OVER:2007/07/01(日) 09:45:43 ID:V3yp3hSD
謎解きのプロ達に頼む。これきっと何かの謎解きがあると思うんだ。


【芸能】「寂しいです。マギー審司にも裏切られ…」 華原朋美が和田アキ子宛てに意味深伝言[07/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1183242039/

意味深「マギー審司にも裏切られ…」 (スポニチアネックス)

 歌手の和田アキ子(57)は30日、
ニッポン放送「アッコのいいかげんに1000回」で、
約1カ月前に華原から電話があったことを明かした。
「話を聞いてください」との録音メッセージが残され、
和田が掛け直した時は、つながらなかったという。
その後、再び留守電にメッセージが残され、
「寂しいです。マギー審司にも裏切られ…私は誰を信じていいか分からない」
との内容だった。
華原とマギー審司の間に何があったかは不明で、
和田は「何だか訳の分からない内容だった」と話した。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/07/01/03.html

296NAME OVER:2007/07/01(日) 22:05:44 ID:???
「思ったほどでっかくならなかったんです…」
297NAME OVER:2007/07/02(月) 19:58:20 ID:???
>>295
マジ信じていたのに裏切られ
    ↓
マギー審司に裏切られ

なんという聞き間違い。
298NAME OVER:2007/07/20(金) 00:04:20 ID:qIj4uadB
そういえば
たけしの桃戦状って、日光一時間はよく知られてるけど
丸一日じっとみつめてると地図がカラーバーになるとか、
パンチ2万発でゲームクリアってのも有名?
299NAME OVER:2007/07/20(金) 00:12:28 ID:???
2万発は聞いたことがあるけど丸一日でカラーバーは知らない
300NAME OVER:2007/07/20(金) 01:02:35 ID:???
タイトル画面でパンチ32768発で宝の洞窟最下層へ
宝の地図を入手した時に「じっとみつめる」を選択して長時間放置するとカラーバーが出る
301NAME OVER:2007/07/20(金) 01:37:16 ID:???
スターラスターの暗黒惑星への行き方って攻略本なしで分かるもんなの?
買ってしばらくは普通に表示されてる敵を全滅させるだけのゲームだと思ってたよ。
302NAME OVER:2007/07/20(金) 08:50:04 ID:???
カービィ3の1-2
303NAME OVER:2007/07/20(金) 12:55:38 ID:yF9Ckwkq
>>265
マリオ買ったら説明者までついてきたのか?
すごいな。
304NAME OVER:2007/07/20(金) 17:18:34 ID:???
>>303
3ヶ月前の書き込みにレスかよw
305NAME OVER:2007/07/20(金) 20:36:03 ID:???
FCの「ほしをみるひと」

エンディング間近、「さんそぱいぷ」がどうしても見つからず、途方に暮れて歩きまわって
いたら、いつのまにか持ち物の中にあった。
おかげでクリアできたけど・・・いまだにどこにあったのかすらわからん。
たぶんもう二度とクリアできないだろうなー。
306NAME OVER:2007/07/21(土) 14:10:18 ID:mexUVMJt
たけしの挑戦状のキー操作無しで2時間放置したらフラグが立つというプログラム
ってどういう風に造ったの?
たけしの挑戦状にはタイムオーバーなどの時計機能はが無いしわざわざこの下らないイベントのために
時計のプログラムを作ったのか
307NAME OVER:2007/07/21(土) 15:02:54 ID:???
はあ?
308NAME OVER:2007/07/21(土) 16:42:48 ID:???
はが無い
309NAME OVER:2007/07/21(土) 20:37:51 ID:WOVbEdHl
>>25
カービィはどうなるんだ?
310NAME OVER:2007/07/21(土) 22:10:24 ID:???
>>306
そう。このためだけに秒数をカウントするプログラムが組まれている。
311NAME OVER:2007/07/21(土) 23:31:06 ID:???
そのたけ挑なんだけど
チョバリン島を通過したあとの共産国って
もしハングで到達出来たら着陸できんの?
312NAME OVER:2007/07/21(土) 23:55:06 ID:???
できないよ。
313NAME OVER:2007/07/24(火) 09:29:08 ID:???
>>311
着陸できないね
314NAME OVER:2007/07/24(火) 15:58:27 ID:???
>>311
無理無理
315NAME OVER:2007/07/27(金) 22:23:25 ID:???
黄金の爪は取れなかったが
アレフガルドに出るゴールドマンが落としたw
316NAME OVER:2007/07/28(土) 02:57:44 ID:???
ゲームボーイで出ていたドラゴンスレイヤーというゲームの最後の方のクイズがなかなか分からなかった。
三択クイズが何問か出てきて全問正解する必要があるけど、問題文と解答は関連していなくて、
問題文の前置きと解答の選択肢の番号が対応しているというような感じだった(さて問題です。なら1番、では問題です。なら2番みたいな)
ゲーム中ではヒントは無くて全く分からなかったので適当に答えを選んで偶然全問正解するまでがんばってた(間違ったら死ぬか何かで結構面倒だったような気がする)。
説明書の隅の方にさりげなくヒントがのっていたけど最初は気付かなかった
317NAME OVER:2007/07/28(土) 09:32:49 ID:???
おっしゃる事が非常に分かりづらい
318NAME OVER:2007/07/28(土) 15:47:15 ID:???
こんなの分かるか!っていう難解な書き込み
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:28:31 ID:???
いや、有名な話だろ
320NAME OVER:2007/07/31(火) 01:29:13 ID:???
話が有名かどうかは無関係という事実
321NAME OVER:2007/07/31(火) 12:07:05 ID:???
てか有名ってこたねーだろ
322NAME OVER:2007/07/31(火) 13:14:01 ID:???
てか>>316くらいの文章は一読してわかるだろ
323NAME OVER:2007/07/31(火) 16:41:51 ID:???
>問題文と解答は関連していなくて、

俺はここが分からない。
例題でもあれば理解できるかも
324322:2007/07/31(火) 16:51:48 ID:???
>>323
「さて問題です。りんごは何色?1:金色、2:赤色、3:白色」なら1が正解、
「では問題です。月曜の次の日は?1:火曜、2:水曜、3:木曜」なら2が正解
ってなことじゃないの?もし違ってたら俺の方が大恥だが…
325NAME OVER:2007/07/31(火) 22:05:09 ID:???
>>324
左様
326NAME OVER:2007/07/31(火) 22:17:38 ID:???
>問題文の前置きと解答の選択肢の番号が対応しているというような感じだった
>(さて問題です。なら1番、では問題です。なら2番みたいな)

↑ココ
前置きが「さて」なら1番、「では」なら2番が正解になるってことだよね…

クイズ形式に見せかけた言葉のパズルだったんじゃない?
327NAME OVER:2007/07/31(火) 22:29:51 ID:???
メタルマックス2のアズサの町の合言葉と同じようなもの、
といえばわかる人にはわかりやすいかも。
328316:2007/07/31(火) 22:39:44 ID:???
>>324 >>326
まさにその通りです。分かりにくくて申し訳ない
よく考えたら、解答が関連してないとか意味不明だから
解答の部分は正解に置き換えた方が良かったですね(それでも変な文章ですが)
お騒がせしました
329NAME OVER:2007/07/31(火) 23:37:43 ID:???
その法則に気付くまで
なんで不正解なのか分かんないってワケかよ
無茶したもんだな
330NAME OVER:2007/08/03(金) 23:39:07 ID:???
FC 女神転生Uのカエル助けるかどうか

せっかく助けてやっても、お前そのうち絶対変身して襲い掛かってくるんだろ!
と思って速攻で殺した。まさかエンディングにまで影響するとは…

小鳥とかクワガタならまだしも、カエルを懐には入れたくなかったんだよなぁ。
331NAME OVER:2007/08/03(金) 23:49:49 ID:???
> お前そのうち絶対変身して襲い掛かってくるんだろ!

どこからこういう攻撃的な発想が生まれてきたのかがよく分からない。
当時は、常識的に「生類憐れみの令」みたいなのが普通だった気がするのだけど。
332NAME OVER:2007/08/04(土) 00:25:52 ID:???
DQやFFのボスキャラって形態変化するじゃん。
あんな感じでまた別の悪魔になるのかなと。
敵として出てきたものは止めを刺さないと禍根を残すと思った。
333NAME OVER:2007/08/04(土) 00:55:56 ID:???
>>332
なんだ・・・
もっと理不尽なゲームのトラウマでも引きずった結果の行動かと思ったよ
334331:2007/08/04(土) 01:09:05 ID:???
>>332
な、なるほど…。
メガテンの世界はまた独特の宗教観みたいなのがあって、
いや、そんなの無いかも…あるように見せかけてる、そこらが面白いんだよね。
335NAME OVER:2007/08/04(土) 03:36:25 ID:???
女神転生IIの世界なら>>330の判断で正しい
俺も最初は踏み潰したクチだ

あのゲーム、基本的に甘い言葉に乗せられて
後で痛い目に遭うってのが基本パターンだから

真のラスボスですらニセのエンディングでは
主人公達を自分の築いた王国に導く存在なのだから

ていうかあれは絶対1度踏み潰す事を前提に作られてる
じゃないといきなり登場されても誰か分かんないよあのお方
336NAME OVER:2007/08/04(土) 04:51:19 ID:???
>>332
たけしの挑戦状のカラオケ屋の老人みたいなもんか
337NAME OVER:2007/08/04(土) 04:53:56 ID:???
かえる。
アレは元々突然でてくる人の片割れという話を知らないと間違いなく踏み潰す。
知っていてもバエルが目の前に出てこない限りは踏み潰す。
バールはキリスト教の教えのせいでバエルと何かに分断された。
その片割れだしね。
バエルを見て絶望した人はこの辺りを知っている人w
運良く踏まなかった優しい人は別のエンディングって当時は結構ショッキングだった。

何時か変身してまでは正解だから困るw
338NAME OVER:2007/08/04(土) 05:14:35 ID:???
イトコが教会のシスターやってるんだが(旦那は牧師)
女神転生IIやらせたら卒倒するかも知れん
339NAME OVER:2007/08/04(土) 10:10:40 ID:???
神とともに歩んでたつもりが気がついたら
サタンと一緒に神を裁いてる真IIの方が
ショッキングかとドミネーター
340NAME OVER:2007/08/04(土) 10:46:00 ID:???
理不尽なドミネーター
341NAME OVER:2007/08/04(土) 17:16:51 ID:???
カエルふまないより銀座に戻る方が理不尽な気がしなくもない今日この頃
342NAME OVER:2007/08/05(日) 09:09:22 ID:???
>イトコが教会のシスターやってるんだが(旦那は牧師)
>女神転生IIやらせたら卒倒するかも知れん

まあこのシリーズは海外では発売してないって言うか出来ないし。
343NAME OVER:2007/08/05(日) 10:02:55 ID:???
真3は海外版あったはずだが、表現はマイルドになってるのかねぇ?
ストーリーから宗教臭さがないから出せたのかな?
344NAME OVER:2007/08/15(水) 13:18:16 ID:???
ポートピアで
【よべ】が大声を出すためのコマンドになったのは
ゲーム史上最狂に理不尽だろ
しかもクリアに不可欠だし。こんなの分かる奴
普通はいない
345NAME OVER:2007/08/16(木) 00:08:13 ID:???
>>344
まあ答えが分かると【よべ】でも納得出来る分マシだと思う。
こういう捻った部分が無いと総当たりゲーはつまんないし。

ところでデッドゾーンの最後のパスワードはゲーム中にヒントあったっけ?
ノーヒントだと全くわからんぞあれ。
346NAME OVER:2007/08/16(木) 00:18:43 ID:???
何回か間違えるとキャリーが 「マリー、マリー……」って呟く
347NAME OVER:2007/08/16(木) 01:09:03 ID:???
俺小学生だったけど分かったぞ。
クロノのララのLとRは間違えたが。
348NAME OVER:2007/08/21(火) 10:47:26 ID:???
ちくわのあな
349NAME OVER:2007/08/21(火) 12:27:53 ID:???
>>348
ヒント沢山あるし、当時小学生の俺でも自力で解けたぞ
350NAME OVER:2007/08/23(木) 16:07:44 ID:???
理不尽なクイズといえばじゃりン子チエだな
一応二択なんだが

まっくろなどうろは? ひろいorせまい
そらにまるいわができた? あついひorさむいひ
おいしいさけは? ばくだんorうめしゅ
おまえのおやは? パパorママ
ハチはどこからきた? ひがしorにし

とか、思いつくだけでもこんな感じ
何か不条理マンガでも読んでる気持ちにさせられる
こんなだから書いてる本人も正解がどっちだかとっさに出てこない
351NAME OVER:2007/08/23(木) 16:09:11 ID:???
追記

上のクイズは8問くらい連続で出題されるが
1問でも間違えるとその場でゲームオーバー
352NAME OVER:2007/08/23(木) 17:01:39 ID:???
>>350
ハチは「にしがハチ」ってことか…?
あとはまるでわからん。まっくろな道路…国道?
353NAME OVER:2007/08/23(木) 18:20:08 ID:???
うめしゅ=うめー酒
354NAME OVER:2007/08/23(木) 18:23:43 ID:???
けさきたきゃくは、ジュニア? ボウズ?
このクニはどこ、カナダ? アメリカ?
あたまのうえでおどろいているもの、カミナリ? ぼうし?

ってのもあるみたい
355NAME OVER:2007/08/23(木) 19:27:05 ID:???
>>354
このクニはどこ→カナダ 

カナだ(クニの字がカナ)
ってことか?
356NAME OVER:2007/08/23(木) 19:47:12 ID:???
袈裟着た客で坊主か?
357NAME OVER:2007/08/23(木) 20:22:59 ID:???
そらにまるいわができた=煙の輪で あついひ=熱い火?
358NAME OVER:2007/08/23(木) 23:07:40 ID:???
丸い輪=ドーナツで夏かと思ったが…苦しいな。
359NAME OVER:2007/08/23(木) 23:47:46 ID:???
ハットして帽子なのか?
360NAME OVER:2007/08/24(金) 00:08:48 ID:???
丸=円、空=天、その下で炎天下?
361NAME OVER:2007/08/24(金) 00:34:00 ID:???
>>360
正解だろうな。お前すごいな。
362NAME OVER:2007/08/24(金) 01:42:03 ID:???
そう言えば当時コナミはそのジャリん子チエを売れるつもりで自信たっぷりで出したらしい。
壮絶なこけっぷりに青ざめたって話だが、それ見る限りさもありなんだな・・・。
363NAME OVER:2007/08/24(金) 01:54:58 ID:???
「お」の前にある→「か」→かかぁ→ママ か?
364NAME OVER:2007/08/24(金) 02:18:52 ID:???
いや、答えパパ。
問題を正確に書くとオマエのオヤは。
365NAME OVER:2007/08/24(金) 02:38:04 ID:???
何でパパが正解なの?
366NAME OVER:2007/08/24(金) 03:24:01 ID:???
わかんねー
367NAME OVER:2007/08/24(金) 11:23:44 ID:???
オマエのオヤは→尾が前にある親は→ちんちん→パパ
でどうだろうか

このゲーム、雰囲気は悪くないんだけどチエがおじいはんおばあはんに向かって
完全タメグチなのがどうも違うような。漫画やアニメではもっと普通の口調だった希ガス
368NAME OVER:2007/08/24(金) 11:59:04 ID:???
そう、雰囲気は悪くないんだよな。
エンディングはちょっとしんみりしたし。

即死コマンドにひっかかったり運絡みミニゲーム連戦に敗北すると
相当前からやり直しになるという何かの苦行みたいなのを
ゲーム性にしてしまったのが悪かった。
369NAME OVER:2007/08/24(金) 13:25:20 ID:???
後は、 「お」前→おっと→パパ  しかないな・・・
370NAME OVER:2007/08/24(金) 15:17:56 ID:???
>>363
「オ」の前だったら「エ」じゃあるまいか
でも「エ」のオヤがなんでパパになるのかは・・・わからんなぁ
371NAME OVER:2007/08/24(金) 17:10:17 ID:???
ググったら「おまえの親」→「自分の親」→「親自」→「おやじ」
と考察してるのを見つけたが…
「オマエ」と「オヤ」がカタカナになってる意味ないような。
372NAME OVER:2007/08/24(金) 20:52:16 ID:???
0時までに謎が解けたら妹のセーラー服姿うp
373NAME OVER:2007/08/24(金) 22:37:34 ID:???
キバヤシに解いてもらおう。
374NAME OVER:2007/08/24(金) 22:58:01 ID:???
単に親指のことだと思ってたが
375NAME OVER:2007/08/25(土) 01:05:06 ID:???
じゃ解説よろしく。
376NAME OVER:2007/08/25(土) 15:47:02 ID:???
理不尽な謎ときはめーわくだったが、
こうやってみんなで集まってあーでもないこーでもない
って言うのは楽しかったねえ。
377NAME OVER:2007/08/25(土) 16:09:51 ID:???
Wizフリークの友達から5(SFC)や2(PCE?)の謎々が解けないと
電話で呼び出し食らって一緒に考えたことあったなあ。
378NAME OVER:2007/08/26(日) 02:05:34 ID:???
こうやって議論して一応解決に向かえる分だけまだマシかもな。
379NAME OVER:2007/08/26(日) 02:34:37 ID:???
ああ、アニメ版と同じキャストで新作出ないかな・・・。
380NAME OVER:2007/08/26(日) 14:07:01 ID:???
マサルの声は旧作に戻していただきたい
381NAME OVER:2007/08/26(日) 18:47:49 ID:???
テツの声を当てる為に生まれて来た人が元気なうちになんとか
382NAME OVER:2007/08/26(日) 22:50:20 ID:???
西川のりおは老けて見えるけどまだ50代よ。
383NAME OVER:2007/08/26(日) 23:19:23 ID:???
クイズへのチャレンジャーはもういないのか(笑)

ちなみに俺はこれクリアしたはず。しかし全く覚えていない。
漫画のチエが好きな奴なら、結構楽しめたはず。
でもクイズどうやって通過したのかな。試行錯誤だろうな。
384NAME OVER:2007/08/26(日) 23:26:37 ID:???
所詮二択の問題固定だからみんな総当りで抜けてたんじゃないかな
385NAME OVER:2007/08/27(月) 18:57:42 ID:???
アキラとか修羅の門とかは原作を暗記レベルで知ってないとクリア不可とか言ってたけど、
ジャリん子はそんなレベルじゃないのな・・・
386NAME OVER:2007/08/27(月) 19:22:17 ID:???
原作知識は別に要求されないしな
387NAME OVER:2007/08/27(月) 23:00:25 ID:???
むしろユーザーに気をつかってか、お馴染みの人物(花井のセンセとか)に
チエが初対面のような反応をするのにとまどった。
388NAME OVER:2007/08/28(火) 00:48:44 ID:???
じゃりんこは面白かったけどな。
ADVは不条理な即死選択肢があるほうが何か好きだった。
389NAME OVER:2007/08/28(火) 01:42:01 ID:???
なぞなぞは原作とか関係ないしな・・・。
390NAME OVER:2007/08/29(水) 01:16:07 ID:???
そもそもじゃりんこをゲーム化ってのが理不尽
391NAME OVER:2007/08/29(水) 01:38:02 ID:???
完全にじゃりん子スレになっているなw
いいけど。
392NAME OVER:2007/08/29(水) 01:59:23 ID:???
じゃりン子チエが連載されていた漫画アクション自体が子供向け雑誌じゃないしな
393NAME OVER:2007/08/29(水) 16:29:58 ID:???
しかしじゃりン子チエは子供が読んでも結構オモロイのも事実
394NAME OVER:2007/08/29(水) 16:39:21 ID:???
関西だと相当しつこく再放送されてたんだけど・・・後から作られた分は歌がOPもEDも
作品に全くそぐわなくて吹いた。
395NAME OVER:2007/08/29(水) 17:14:16 ID:???
思いっきりループしてたもんな。
最終回の五分後に間髪いれず第一話始まったときは吹いた
396NAME OVER:2007/08/30(木) 04:21:02 ID:???
OPは確か花札がいっぱい出てくる奴だな
397NAME OVER:2007/08/30(木) 04:21:38 ID:???
>>393
まあクレヨンしんちゃんだってかつてはアクションで連載されてたからな
398NAME OVER:2007/08/30(木) 09:34:11 ID:???
虎のふんどしは前期で、何かハウスになってるのが後期。話の内容はほぼ同じだったけど、
歌が違うだけで随分印象変わってた(悪い方に)。

つか作品的に関西じゃないとファミリー層は買わないかもなぁ・・・面白くても。
399NAME OVER:2007/09/07(金) 01:52:54 ID:???
>おまえのおやは? パパorママ

オレがオマエの反対だからかな?
オレのオヤ=我がママだとするならば
その反対だからオマエのオヤはパパになるという風にひねったとか・・?
400NAME OVER:2007/09/07(金) 06:25:39 ID:???
パパとママが「おまえ」「あなた」と呼び合うとするならば、
「おまえ」っていう親はパパで、「あなた」っていうほうがママ。

かな?
401NAME OVER:2007/09/07(金) 07:15:35 ID:???
うーむ、すっきりしないな・・・
作ったやつに直接聞いてみたい
このままじゃ、気になって死んでも死にきれんぞw
402NAME OVER:2007/09/07(金) 07:23:07 ID:???
>>367
の答え(尾=ちんちん=が前にある)くらいで納得しとけよ。死ぬよりいいぞ。
403NAME OVER:2007/09/07(金) 10:59:41 ID:???
死んでも死に切れんのだから解らないままなら永遠の命だぜ
404NAME OVER:2007/09/07(金) 15:09:24 ID:???
明確にわからないとはまさに
「こんなの分かるか!っていう理不尽な謎解き」
だなw
405NAME OVER:2007/09/29(土) 21:54:03 ID:Hb3y+kAz
22日間考えていたが結局分からなかった。
406NAME OVER:2007/10/03(水) 11:41:26 ID:???
せまいどうろ。
(センターラインなし)
407NAME OVER:2007/10/04(木) 06:57:36 ID:???
じゃりん子チエって攻略サイトとかあるんかな?
テツが主人公の章で競馬場かどっか行くところで詰まって
未だにクリアできてない…
なぞなぞもそうだが、モビーディックとのバトルとかも
完全ノーヒントでコマンド総当りしかないってのが理不尽だったよなこのゲーム
408NAME OVER:2007/10/04(木) 11:46:16 ID:???
攻略サイトはあるよ。
409NAME OVER:2007/10/04(木) 16:59:25 ID:???
百歩ゆずって>>374がいける気がする

おとうさん指、おかあさん指、おにいさん指・・
て言い方あるもんな
410NAME OVER:2007/10/04(木) 17:13:18 ID:???
>>409
じゃ解説よろしく。
411NAME OVER:2007/10/04(木) 18:24:12 ID:???
>>410お前以外の人に解説してあげよう


「お前の」は英語でユア
→ユ々→ユヱ→ユビ
つまり指なんだな

お前の親は?→親指→おとうさん指→パパ
お前の薬は?→(ry→おねえちゃん
キタンジャネ?
412NAME OVER:2007/10/04(木) 22:19:38 ID:???
「オマエの」が「YOUR=ユビ」という説はとうてい納得できないが
「オヤ」が親指を指していて、それがおとうさん=パパという説は少し納得できる。

だがやはり疑問は残るな。

なぜカタカナなのか。 (それが正解なら、ひらがなでもなんの問題もない)
なぜ「オマエの」でなくてはならないのか。
(別に「オマエ」限定である必要がない。誰にとっても親指はおとうさん指だ)
413NAME OVER:2007/10/04(木) 22:25:00 ID:???
あるいは、カタカナは漢字の代用なのかもしれない。

ファミコンの表示制限で漢字が使えなかったが、「おまえのおやは」だと、アナグラム的な
なぞなぞを連想される恐れがあるので、あえて漢字部分をカタカナ表記したのかも。
414NAME OVER:2007/10/04(木) 23:26:21 ID:???
まっくろな道路ってひょっとして
まっくろ=マクロ
だから広いのか?とか思った
415NAME OVER:2007/10/04(木) 23:29:05 ID:???
ブラックロード、縮めてブロードとか
416NAME OVER:2007/10/04(木) 23:33:17 ID:bM16XnPi
>>367がガチじゃないのかね

イチモツのことを息子や愚息って言うし
417NAME OVER:2007/10/05(金) 00:33:01 ID:???
ウィーザードリィは?
418NAME OVER:2007/10/05(金) 00:35:45 ID:???
Wizといえばコントラ・デクストラ・アベニューってのがなんのことかサッパリわからなかったな
419NAME OVER:2007/10/05(金) 01:24:32 ID:???
>>417>>418
こんなスレで2分てw
もう少し我慢しろよ
ニヤニヤww
420NAME OVER:2007/10/05(金) 01:48:34 ID:???
このスレ見てたらじゃりんこチエ読み直したくなってきた。
421NAME OVER:2007/10/05(金) 06:34:27 ID:???
>>419
頭おかしい?
422NAME OVER:2007/10/05(金) 07:49:28 ID:???
>>418
ありゃ、翻訳した人間も、解説したゲーム雑誌もまともに解説できなくて
いい加減なことを言ってごまかしていたな。

諸説の中では一番説得力があったのが
「コントラ」とは英語で「逆」というような意味がある。
「デクストラ」は「右回り」というような意味。
なので、「交差点を右に回るな、左に回れ」というヒントだという説。

実際、そのヒントが出てくる階では、ドアを入ったところで右に曲がると
必ず出発点に戻ってしまう。
左に曲がると、先に進める。
もっとも、左に曲がっても先に進めない部屋もあるというのがこの説の弱点だが。
423NAME OVER:2007/10/05(金) 07:51:01 ID:???
ウィザードリーに関しては、ほかにもいくつも、翻訳者もゲーム雑誌も
わけが分からずにいい加減なことをやった例があってなあ。

ウィザードリー2の地下二階で聞けるメッセージの話とか
1の地下10階のメッセージにある "Trebor Sux" の意味とか。
424NAME OVER:2007/10/05(金) 11:30:20 ID:???
トレボー・サックスは1の王様の名前じゃないの
425NAME OVER:2007/10/05(金) 14:45:09 ID:???
sucks
426NAME OVER:2007/10/05(金) 19:09:25 ID:???
>>414-415
広い道路はセンターラインがあるので真っ黒じゃない。従って真っ黒な道路は狭い。
(>>406より)
427NAME OVER:2007/10/05(金) 21:01:25 ID:???
>ウィザードリー2の地下二階で聞けるメッセージの話とか
これって何だっけ? 地下ってことはKoDだよな。
428NAME OVER:2007/10/06(土) 02:06:54 ID:???
>>426
どこだったか忘れたが攻略サイトには答えは「ひろい」だと書いてあったが…
429NAME OVER:2007/10/06(土) 03:01:53 ID:???
わかった^^

こく道だから、広いんだw
430NAME OVER:2007/10/06(土) 03:09:43 ID:???
>>429
お、これは正解そう。
431NAME OVER:2007/10/06(土) 03:13:26 ID:???
国道は
>>352で出てるけどな
432NAME OVER:2007/10/06(土) 03:27:25 ID:???
>>350に端を発したじゃりん子チエ理不尽問題も
残すところあと一、二問だな、(正解のピックアップはあくまで俺の主観だが)

1.まっくろなどうろは? ひろいorせまい>>429
2.そらにまるいわができた? あついひorさむいひ>>360
3.おいしいさけは? ばくだんorうめしゅ>>353
4.おまえのおやは? パパorママ(>>364によると正しくは「オマエのオヤは?」らしい)
>正解はパパとのことだが、理由は諸説あるものの今一。
5.ハチはどこからきた? ひがしorにし>>352

(以下は>>354
6.けさきたきゃくは、ジュニア? ボウズ?>>356
7.このクニはどこ、カナダ? アメリカ?>>355
8.あたまのうえでおどろいているもの、カミナリ? ぼうし?
>これもまだ回答がない。「上」だから「上なり」か?
433NAME OVER:2007/10/06(土) 03:30:13 ID:???
補足
「まっくろな道路…国道?」はすでに>>352で出ていたな。失礼。
434NAME OVER:2007/10/06(土) 03:44:22 ID:???
>>432
8.あたまのうえでおどろいているもの、カミナリ? ぼうし?

わかった^^  ハッとしてるから、帽子だw
435NAME OVER:2007/10/06(土) 03:54:10 ID:???
あ。359が言ってた。
436NAME OVER:2007/10/06(土) 04:27:36 ID:???
>>418
更にその言葉にはこう言うオチがあってな…

つ”ウィザードリィ#4の城に入るときの合い言葉に一部か全部使用される”

元々#1では意味のないメッセージだったというオチ。
それで>>422の様などうしようも無い話になったわけです。

トレバ(ボ)ーサックスと言う言葉も重要な意味は得になく、
後の#6ではその後にネズミの穴だか巣と言うどうしようも無い主語が付くw
437NAME OVER:2007/10/06(土) 10:12:54 ID:???
でも「国道」=「広い」っていうのはひどい誤解だよなw
自転車くらいしか通れない国道もあるのに
438NAME OVER:2007/10/06(土) 11:57:04 ID:???
>>437
まったくもって同意
439NAME OVER:2007/10/06(土) 15:27:08 ID:???
階段の国道もある
440NAME OVER:2007/10/06(土) 20:38:36 ID:???
それではみなさん、また22日後にお会いしましょう
441NAME OVER:2007/10/06(土) 20:40:25 ID:???
まさに酷道
442NAME OVER:2007/10/07(日) 21:14:51 ID:???
>436
へ? トレボーって狂王の名前じゃないのか?
王様からの警告だと思ってたが…
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5?%EC%A5?%BC

できれば設定かなんかのソースが見たい。
443NAME OVER:2007/10/07(日) 22:18:03 ID:???
>>442
#1の王様の名前なのは間違いないけどそれ以外の意味が無い。
そう言う事。

あのゲームを開発したロバートウッドヘッドだったっけ?
あの人は意味のないメッセージをMAPにイベントとして置いたり、
嫌いや人をモンスターにした人ですから。
無理に意味を考えようとしても無駄なのですよ…。
ウィズ#5等の説明書に書かれている予断も殆ど日本製だったりするらしい…。

和製ウィズなら確りそう言ったところを煮詰めているんですけどね。
444NAME OVER:2007/10/09(火) 01:12:05 ID:???
もんすたー さぷらいずど ゆう
445NAME OVER:2007/10/09(火) 17:33:29 ID:76o4Xd7h


ちょっと筋が違う板かもしれませんが、
気になる情報があったので、知っている方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。すでに海外ではネクストピアノマン(古いですね)とか、新都市伝説とか言われているそうですが、現在のところ詳しい正体は不明です。

☆目撃情報
http://jp.youtube.com/watch?v=7JyoJxP4quQ

☆本体らしきサイト
http://black-mask.org/
※韓国の目撃情報と世界地図があります。世界で活動しているということでしょうか。

☆日本での目撃映像
http://jp.youtube.com/user/shmatsumoto

日本のテレビ局も情報を集めはじめているといううわさも聞きます。
446NAME OVER:2007/10/09(火) 21:39:37 ID:???
>443
あぁ、そういう意味かw 納得した。
ドラクエの「ゆうていみやおう…」はともかく「ぺぺぺぺぺぺ…」って何だよ!
「ひとしこのみ」って何だよ! ひとしって誰だよ?
とか言っても、元から意味なんて無いから、議論自体が無駄だしなw
447NAME OVER:2007/10/10(水) 21:09:50 ID:???
>>446
ひとしこのみは
仕込んだ人が許斐仁史とかそんな名前だったんだと思われる。
たぶんバトル調整担当とかじゃね?
448NAME OVER:2007/10/12(金) 02:02:33 ID:???
ウルティマ6のスカラブレイの殺人事件

結局6じゃ謎は解けずもやもやしたまま
続編で真相がわかるらしいw
449NAME OVER:2007/10/28(日) 03:49:55 ID:???
黒い→シャドウ→車道→広い
さすがにこれは無理があるわ
450NAME OVER:2007/10/29(月) 01:08:49 ID:???
>>446
「ゆうてい(略)ぺぺぺぺぺぺ…」は製作者が故意に仕込んだものじゃなくて、
たまたま偶然に復活の呪文として通用する文字列だから謎もへったくれもないんだよ。
451NAME OVER:2007/10/31(水) 15:50:54 ID:???
そう書いてある
452NAME OVER:2007/11/13(火) 17:53:40 ID:???
これまで出てきた理不尽な謎をまとめると

1. ゲーム世界に関係ない行動が要求される。
・特定の回数ポーズをかけなければいけない
・ゲームを一度中断してからやりなおさなければならない

2. 尋常でない回数の総当りをやるしかない。
・広いマップの全部を一つ一つ調べてみる必要がある
・たくさんのコマンドを繰り返し全部試してみるしかない

3. 普通にやってしまうような行動をやった時点でクリア不能になる、
 しかもその時点では詰まっていることがわからない。
・最初にあるアイテムを手に入れていないと/いると、最後にクリアできない

くらいに分類できるかなあ。
453NAME OVER:2007/11/13(火) 22:49:09 ID:???
つまりまとめると黄金の爪って事か
454NAME OVER:2007/11/14(水) 02:23:19 ID:???
またまたご冗談をw
あんなのジャンプのファミコン神拳で最短レースをしてたからみんな知ってるってw

以降普段通りに。
455NAME OVER:2007/11/14(水) 20:50:05 ID:???
>>452
2だとファミコンジャンプ2のゴッドスカウターが
そんな感じだった、大き目の村をしらみつぶしに調べるコマンド
まあ必須アイテムじゃないから、参考程度の話だが
456NAME OVER:2007/11/15(木) 00:28:07 ID:???
しらみ潰しといえばDQ2のラーの鏡のありか。
こんなの絶対分かるか
457NAME OVER:2007/11/15(木) 00:40:52 ID:???
ムーンブルクの城で情報聞いたら普通にいけるんじゃないか
458NAME OVER:2007/11/15(木) 11:20:00 ID:???
ハイスコアだったか○勝だったか、
ラーの鏡の場所を誌面に掲載したら
これがエスニックの許可を得てないってんで訴えられたんだよな。
459NAME OVER:2007/11/15(木) 18:57:35 ID:???
後のファミ通である
460NAME OVER:2007/11/16(金) 00:57:31 ID:???
>>456-457
自分はヒントなしで偶然見つけた
461NAME OVER:2007/11/16(金) 10:26:15 ID:???
ここで理不尽な物にしらみつぶしが必ず入ってるけど?
それって普通じゃね?
ドラクエ1の頃から一歩歩いて調べるはごく普通の行為だと思ったんだが…。
むしろ自分を含み自分の周囲がおかしいのか!?みんな一歩歩けば足元調べてたぞ。
462NAME OVER:2007/11/16(金) 10:39:06 ID:???
メルキドの街になんかあったよね
武器屋の裏〜とかいうヒントあったけど、どこが武器屋だかわからず歩き回った記憶がある
463NAME OVER:2007/11/16(金) 13:28:59 ID:???
>>461
程度問題だと思う。
たとえば、ドラクエ2や3のマップ全体をすべて、一歩歩くごとに調べなければ
解けない謎があるとしたら、それはもう理不尽だろ。
やってられないだろ。
464NAME OVER:2007/11/16(金) 13:31:07 ID:???
ウルティマ3に、DAWNの街という特別な町があって
特定の場所に、新月のときにだけ現れるんだが、これはある場所で
「ここで新月を待て」とちゃんと教えてもらえる。
もし、これがノーヒントだったら、それこそ「こんなの分かるか」だろうよ。
465NAME OVER:2007/11/16(金) 19:46:14 ID:???
ウルティマ3かw懐かしい。
あれも情報自体を仕入れるのが大変だからかなり理不尽だと思うぞ。
その上>>464の言う町では、
武器やだか道具屋のカウンター越しに有る銀のつるはしを盗まなきゃならないから。

それ以前にムーンゲートが理不尽だ。
何処かの町に行くにはこれしか移動手段が無いのに特定の場所を見付けるのが大変だし、
更に月齢が合ってないととんでもないところに飛ばされる。
情報も無しだから疲れた記憶が或る。
466NAME OVER:2007/11/16(金) 21:09:11 ID:???
ウルティマシリーズは全部アメリカ仕様だから難易度もすごいんだよな
ファミコンのウルティマ聖者への道は子供時代の俺には無理だった・・・
467NAME OVER:2007/11/16(金) 21:19:21 ID:???
子供のころの俺もエクソダスは無理だったが聖者は解けた。
メモとらないときついけどこっちはかなり親切だと思う。

エクソダスはクリア必須要綱は少ないんだけどクズ情報が多すぎて
見極めが難しい。あとストレス溜まる戦闘。
468NAME OVER:2007/11/16(金) 22:05:00 ID:???
そういや、ウルティマ4でみんな苦労するところが、白い石を手に入れるところだ。
こいつは、気球に乗ってマップ上の特定の一マスにぴたり着陸するしか
手に入れる方法がない……と、一般には思われている。
だが実は、白い石を手に入れる方法はもう一つある。
これを知っている人は少ない。
469NAME OVER:2007/11/16(金) 22:13:38 ID:???
(全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)
470NAME OVER:2007/11/16(金) 22:27:59 ID:???
Ultimaで遊んでいた俺には楽勝だったぜ。
471NAME OVER:2007/11/17(土) 07:51:03 ID:???
ワッフルワッフル
472NAME OVER:2007/11/18(日) 10:00:37 ID:???
>>467
戦闘酷かったな〜
攻撃当たる確立が5割程度だったから攻撃当たっただけで喜んでた
473NAME OVER:2007/11/19(月) 00:57:02 ID:???
レベルを上げなければフィールドの敵も強くならない事実。
理不尽にも程が有る。
ダンジョンにレベル1で挑んでドラゴンに滅殺されるパーティとかも…。
474NAME OVER:2007/11/19(月) 03:13:55 ID:???
ハズレの職業が多すぎるんだよな。
武器も防具も装備してもほとんど効果ないから
なんでも装備できることだけが取り得の戦士が
実は大ハズレジョブとかひどいトラップだ
475NAME OVER:2007/11/19(月) 19:08:08 ID:???
ドラクエとかになれた後にやったので難しく思えたな。

あのゲームのレベルって、HPが上がるだけで、
ほかのパラメータはお金であげるんだよね。
しかし敵はこっちのレベルにあわせて強くなっていくから、
普通のRPGの感覚で進めると詰まる。

レベルを上げると敵が強くなるから極力レベルは上げないで、
ラストダンジョンは敵のマークをよけながら進むのが正攻法と知ったときは面食らった。
476NAME OVER:2007/11/20(火) 15:01:05 ID:???
ワッフルワッフル
477NAME OVER:2007/11/23(金) 04:47:19 ID:???
過疎スレ
478NAME OVER:2007/11/30(金) 22:24:59 ID:???
ドラクエUの稲妻の剣の隠し部屋

けどよく考えると、[階段以外何もない部屋の、階段の対角線上(点対称ともいう)]という定義?があるんだよな
479NAME OVER:2007/11/30(金) 22:32:48 ID:???
【キーワード抽出】
対象スレ: こんなの分かるか!っていう理不尽な謎解き 3
キーワード: yuno

抽出レス数:0
480NAME OVER:2007/11/30(金) 22:42:44 ID:???
>>479
そりゃ板違いだしな。
481NAME OVER:2007/11/30(金) 23:38:39 ID:???
そもそもそんな理不尽な謎ってあったかしら。
482NAME OVER:2007/12/01(土) 00:31:57 ID:???
>>478
クリア必須じゃないから別にいいとは思ったけどね。自分は光の剣でクリアしたし。
483NAME OVER:2007/12/01(土) 00:33:00 ID:???
未来神話ジャーヴァスの全ての謎
484NAME OVER:2007/12/01(土) 07:16:14 ID:???
黄金の爪はノーヒントだったのか
FC版、発売当時なぜか、存在だけがしれわたってたな?
どこから情報入手したのやら
485NAME OVER:2007/12/01(土) 07:29:55 ID:???
>>479
YU-NOって、エロゲの?だよな

フラグ立てがやっかいなだけで、当時、特に攻略サイト(というか、ネット普及してなかた)
みなくて、ADV初心者の俺でも、
100%にできたけどな。

わからない人に説明しておくと、アドベンチャーゲームなのだが、
分岐を含め、システムにしているというか、
現在のアイテムを保持したまま、あるアイテムを使って、
任意の分岐点に戻れるというシステムのADV。

まあ、いったん、クリアしないと、100%にならなかった覚えはあるが。
486NAME OVER:2007/12/01(土) 07:39:22 ID:???
>>306
当時、ハードウェアで時計機能はついていなかったはずだが、
ファミコンのCPUは基本的に同じなので、
プログラムで、無限ループして、実測で時間測って計算すれば、
時計は、無理だがタイマーは作れた。

電源切ってても、毎日、おこずかいをもらう、みたいなのは、時計機能なので、無理ですが、
起動している間、1時間ごとに、お知らせするってのは可能

前者は、ゲームボーイなんかで、時計をつけているソフトが実現していた。
(ただし、セーブ用のバッテリーがすぐきれて不評の要因になる・・・)
487NAME OVER:2007/12/01(土) 07:47:46 ID:???
>>238-239
消防当時、聖剣やってたが、GBの処理速度のせいか、
特定のところだけ、歩くとつっかかるので、すぐわかったな・・・

8の字に回るって、他のゲームでもあったような?予備知識のせいかも。
ゼルダだっけか?
488NAME OVER:2007/12/01(土) 08:15:30 ID:???
>>156
あるあるw

映画見にいっても、エンディングの後で、絶対何かあると思ってしまう。
金曜ロードショーとかでは、味わえない楽しみ。
489NAME OVER:2007/12/01(土) 10:41:17 ID:qTVRUFi/
PlayStationのYAKATAっていうゲームの青屋敷の金庫の暗号が解けません
助けてください
490NAME OVER:2007/12/01(土) 11:30:12 ID:???
板名もスレ内も確認してない厨房のいるスレはここですか?
491NAME OVER:2007/12/01(土) 13:19:46 ID:???
ダークセイバーの「コ ユ キ」
492NAME OVER:2007/12/01(土) 13:43:03 ID:???
>>485
その設定だけ聞くと、とても面白そうに思えた俺は
ADV系大好き
493NAME OVER:2007/12/01(土) 15:20:18 ID:???
>>484
ジャンプが「毒針体験談」「黄金の爪発見バトル」(名前違うかも)という企画を立てて
発見した人にプレゼントってのをやってた。自分はそこで「黄金の爪」の名前を知った。
494NAME OVER:2007/12/01(土) 16:44:45 ID:???
ファミコン神拳のマッチポンプ企画だな
495NAME OVER:2007/12/02(日) 01:29:15 ID:???
・Zoids2のマッドサンダー建造
・Wiz6(BCS)の女王のロザリオ

この2つは参った。
496NAME OVER:2007/12/02(日) 07:54:37 ID:gLQFMsox
>>466
ファミコンは簡単な方でパソコン版はもっと酷い
会話が文字入力型だからw
特定の人物に特定のキーワードじゃないと情報が聞けない
497NAME OVER:2007/12/02(日) 12:26:04 ID:???
ほしをみるひとのさんそぱいぷには参った思い出が
498NAME OVER:2007/12/02(日) 18:48:36 ID:???
>>488
2週間前のレスと勘違いしてるわけではあるまいな?
499NAME OVER:2007/12/04(火) 00:12:47 ID:???
WIZ5のトランプの王様の質問とその答えにも参った記憶が…
質問自体も意味不明な感じだったし…
500NAME OVER:2007/12/04(火) 00:31:37 ID:???
問題答えともに無理矢理和訳ってかんじだからなあ
501NAME OVER:2007/12/04(火) 04:52:46 ID:???
Wizardryといえば、シナリオ2の最後の謎が理不尽だよなあ。
スフィンクスの謎ね。
一ヶ月考えた結果偶然解けたが、それは偶然正解を入れたというだけで
なぜその答になるのかわからん。

もっとも日本語版はその点を手直しして、答をわかりやすくしたということだが
俺が見たのは英語版だったんだよな。
502NAME OVER:2007/12/04(火) 08:29:47 ID:???
FCWiz2のクリアする為の行動って判らない人は一生判らないだろうね
なんせ中ry・・・
503NAME OVER:2007/12/04(火) 16:44:18 ID:???
>502
もう村正手に入りました?
こっちは言いつけ通り、ずっと飲んだくれてましたけど…

LV1 中立 Sam ああああああ
504NAME OVER:2007/12/04(火) 21:19:11 ID:???
>>501
that king he finds doom
を並び替えてみな
505NAME OVER:2007/12/04(火) 21:26:21 ID:???
doom finds he king that.

ドームは彼があれは王様を見つける。




???
506NAME OVER:2007/12/04(火) 21:43:12 ID:???
>>504
おお、こりゃすごい!
だが、こりゃ普通、そうしろと言われなきゃ気付かないなあ。
507NAME OVER:2007/12/04(火) 23:19:21 ID:???
knight of diamond 


つミ htes
508NAME OVER:2007/12/05(水) 00:13:37 ID:???
The Knight of Diamonds
509NAME OVER:2007/12/05(水) 22:12:09 ID:???
>>504から>>508に変化するロジックが分からないのだが
510NAME OVER:2007/12/05(水) 22:49:53 ID:???
ただのアナグラム
511NAME OVER:2007/12/05(水) 23:09:53 ID:???
ドラクエ2でハーゴン城の十字架の真ん中でじゃしんのぞうを使う
これマジわかんなかった
雑誌や攻略本みないで解けた人はすげえぜ・・・
512NAME OVER:2007/12/05(水) 23:10:20 ID:???
馬鹿を晒してどうする
盗撮力なさ過ぎ
513NAME OVER:2007/12/05(水) 23:32:05 ID:???
>>509
だな。
既に答を知っていれば、並べ替えるとそうなるということはわかる。
だが、答が何であるかを知らない状態で、>>504の文を並べ替えて
>>508にすることが正解である、と推察するのは無理だろう。
まして、>>504の文は、たくさんある手がかりの文の一つでしかないし。
514NAME OVER:2007/12/07(金) 01:12:29 ID:???
>>492
亀だが理不尽でも何でもなく普通に面白いよ。
ギャルゲ設定に抵抗ある奴はほぼ同じシステムの街をやってみるといい。
515NAME OVER:2007/12/07(金) 01:26:28 ID:???
街と同じシステムってマチか!
やってみたくなったぞ
516NAME OVER:2007/12/07(金) 01:58:55 ID:???
>>515
全く同じというと語弊があるけど、ザッピングの感覚は一緒かな。
俺は街もYU-NOもどっちも好きだ。
なんでYU-NOが理不尽スレに出てきたのかは謎だけどw
517NAME OVER:2007/12/17(月) 23:04:12 ID:tNRF5k5l
黄金の爪
518NAME OVER:2007/12/17(月) 23:13:12 ID:PGOfIuwH
ウルティマの天の剣と大地の鎧のある所はヒントが少なすぎる。我ながらよく見つけたものだw
519NAME OVER:2007/12/17(月) 23:28:51 ID:???
ウルティマ繋がりで・・・
Wの最後のキーワードはかなりきつい
520NAME OVER:2007/12/18(火) 22:32:25 ID:5oPyraPZ
バーズテイルのPC版、いくら翻訳できなかったからといって
とんでもなく難しいナゾナゾを原文のまま出すなよ・・・
521NAME OVER:2007/12/28(金) 17:43:58 ID:???
>>519
8つの徳を束ねる3つの真理。して、その根源は?

ってやつだね。
焦ってタイプミスしちゃって地上に戻された時は、自分のアホさに絶望したね。


理不尽かどうかは議論の余地があると思うけど、SFCのダークキングダム。
あれのトゥルーエンド、普通は分からないだろうと思ったよ。
522NAME OVER:2007/12/28(金) 20:59:46 ID:???
わからんのはおまえだけだと思うけどなあ・・・(苦笑
523NAME OVER:2007/12/28(金) 22:06:05 ID:???
>>521
>焦ってタイプミスしちゃって地上に戻された時は、自分のアホさに絶望したね。

あそこは、ラストダンジョンに入った後はセーブできないし
ラストダンジョンの最後まで行くのに二時間くらいかかるから
最後の答を一つでも間違えたら、また二時間かけてやり直しなんだよなあ。
524NAME OVER:2007/12/28(金) 22:36:48 ID:???
ラストが謎解きと言えば、Might & Magic II もそうなんだが…。
そこに至るまで 4 時間位掛かったような。

そして間違えたらどうなるんだっけか、忘れたけど。
あれも大変だった。
525NAME OVER:2008/01/01(火) 12:22:38 ID:???
FC以前のRPGはマゾいな…
526NAME OVER:2008/01/01(火) 23:50:18 ID:???
>>525
初期のゲームは、まだパターンが固まってなかったし
ハードの性能も低かったことから、至れり尽くせりにできなかったものな。
あと、次第にユーザーが増えるにつれて、だんだんぬるい方に
バランスが傾いていったというのもあるだろ。

M&Mの最初の奴なんてすげーぞ。
最初のパーティーの装備は棍棒一本だけ。あとは何もなし。金もまったくなし。
だからゲームの初めのうちが狂ったように困難だった。
527NAME OVER:2008/01/02(水) 19:43:43 ID:xkAFntzp
街の中で敵に出会って殺されるしな
528NAME OVER:2008/01/02(水) 20:08:25 ID:???
宿屋に入った時ですら殺されるって聞いた >M&M
529NAME OVER:2008/01/02(水) 22:06:31 ID:???
M&Mってレベル1の時は、1戦闘ごとにパーティの全精力を使わないと
死人が出るどころか、パーティも危ないっていうバランスだったような。
だから、宿屋の近くで戦闘するのは当然なんだけど、
戦闘終わって宿屋に戻る時にランダムエンカウントすると、逃げれない限り終了って感じだったね。
もちろん、宿屋の中もエンカウントするので、カウンターに話しかけるまで油断できない訳。

まあ、今から考えると色々無理があるゲームだったけど、当時は最先端だったんだよ。
世界中を3Dで冒険できるってね。
530NAME OVER:2008/01/02(水) 23:00:14 ID:???
ワンチャイコネクションで7桁の暗証番号を解読したときは雄叫びをあげたね
531NAME OVER:2008/01/03(木) 00:40:29 ID:???
理不尽な一発死があるADVが久々にやりたいな。
532NAME OVER:2008/01/03(木) 01:41:42 ID:???
ディジャブやシャドウゲイト、
悪魔の招待状などのケムコ作品おすすめw
UIは快適とはいえないがこの板でネタに
されるぐらいは理不尽だ。
533NAME OVER:2008/01/03(木) 03:09:25 ID:???
>>532
そいつらは敢えて理不尽な事をプレイヤーが指示しても
キチンと実行して理不尽なまま死ぬゲームだと思う。
引き出しが多いだけで、普通にやってる分で理不尽に思う事は風評よりは少ない。
534NAME OVER:2008/01/03(木) 03:35:00 ID:???
>>532
拳銃-つかう-セルフ

小学生の頃はセルフの意味もわからなかったな
535NAME OVER:2008/01/03(木) 03:40:39 ID:???
わりとリトライ簡単で、謎解きは謎解き死にパターン鑑賞は鑑賞で楽しめるから理不尽感薄いな
むしろ当時の洋ゲー移植としては異常に気が利いてる気がする
536NAME OVER:2008/01/03(木) 06:16:33 ID:???
うん。重要アイテム捨てられないし
死にパターン探すつもりで色々やってみると意外とヒント多かった記憶が。
死に様は理不尽だけどなw
537NAME OVER:2008/01/03(木) 10:30:07 ID:???
ハマっているのかどうなのかが分からないゲームの難易度は理不尽。

Ultima Ascension (9) なんかは正にこれ。
一見問題無く進めている様でいて、道中でバグっててハマっているという…。

不本意ながら、攻略本を用意してしまった。
538NAME OVER:2008/01/03(木) 12:27:01 ID:???
おっと、昔のPCアドベンチャーの悪口はそこまでだ
539NAME OVER:2008/01/03(木) 13:13:09 ID:???
>>537
今のゲームは、「問題なく進んでいるように見えて、実はもうクリア不可能になっている」
というのはほぼないようになったが(最低でも、クリア不能になった時点で強制的に
ゲームオーバーだから、わからないということはない)、
昔はそういうのがごろごろあったよなあ。

でも、Ultima9にそんなのがあったのか?
540NAME OVER:2008/01/03(木) 13:39:25 ID:???
>>537じゃないけど
ダンジョン攻略して戻ろうとしたら
入り口のエレベーターがどうやっても降りてこないとかあったなー。
あと有名なところではシャミノバグか
541NAME OVER:2008/01/03(木) 14:10:33 ID:???
レトロでもないが、ドラクエ5でゲマが
「私のことを覚えているか?」
な感じの質問に「いいえ」で答えたら、2時間近く戦っても勝てなかった
そのあとで同じ質問に「はい」で答えたら、10分くらいで倒せた

冷静そうにみえて怒ってたんだな、と解釈したが、あれはなんだったんだろうか?
542NAME OVER:2008/01/04(金) 05:06:05 ID:???
>>541
うん
543NAME OVER:2008/01/04(金) 07:03:09 ID:???
>>539
アセンションはとにかくハマりまくる。

何でハマってるのか、誰にも分からないのだから恐ろしい。
(例えば、どこかで生成されている筈のアイテムが出現していないなど)
544NAME OVER:2008/01/09(水) 23:21:31 ID:???
「魔女モヘカの館」で火の精霊を倒すためのコマンド




「オシッコヲカケロ」
545NAME OVER:2008/01/12(土) 02:34:16 ID:???
裏ゼルダの高レベルダンジョンの入り口全般。
546NAME OVER:2008/01/12(土) 11:58:57 ID:???
>>545
あの程度ならしらみつぶしでも何とかなるレベル
547NAME OVER:2008/01/13(日) 03:45:31 ID:???
そんなこと言ったら大抵のゲーム(特にコマンド選択性)はしらみつぶしで解決してしまうんだが・・・
548NAME OVER:2008/01/14(月) 01:29:24 ID:???
ゼルダ程度でガタガタぬかすな
本当にどうにもならないってのはドルアーガみたいなのを言うんだ

それでもカネつぎ込みまくって自力で殆ど解いた人もいるらしいから恐ろしいが
549NAME OVER:2008/01/14(月) 01:52:02 ID:???
>>548
あの程度ならしらみつぶしでも(ry

ってまぁ、謎を知った後ならなんとでも
いえるからなぁ…。
550NAME OVER:2008/01/14(月) 03:25:35 ID:???
しらみ潰しは基本中の基本だからな。
ドルアーガも当時はしらみ潰しでみんな頑張ってた。
頑張って考えたらどうにかなるから人気もあったんだろうね。

キツイのはドット単位のクリックが要求されるのとか、
細かい手順が定められてるのに1個ミスると
お終いかつ全く脈絡の無い行動が必要だったりするのだな。
まあダークシードのことなんだけど。
551NAME OVER:2008/01/14(月) 11:30:00 ID:???
ドルアーガのAC稼動当時はある程度詰まってきたら開発陣がヒント出してたって何かで見たような
552NAME OVER:2008/01/14(月) 14:35:43 ID:???
「非常に難しいけど、よーく考えれば解き方がわかる」のと
「ただひたすら膨大な数のしらみ潰しをやるしかない」はまったく違うからなあ。
553NAME OVER:2008/01/14(月) 15:01:20 ID:???
ノーヒントしらみつぶしは理不尽でいいんじゃね
程度はともかく
554NAME OVER:2008/01/14(月) 19:32:16 ID:???
まあ自力クリアの難易度はどう考えてもドルアーガ>>>>>裏ゼルダだな
555NAME OVER:2008/01/15(火) 00:27:05 ID:???
当時ドルアーガのシステムが普通に受け入れられて今じゃ名作扱いなのが凄いな。
インストカードにも基本操作くらいしか書いてないのに。
あの頃はドルアーガ程度じゃ理不尽じゃないかったんだろうか。
556NAME OVER:2008/01/15(火) 00:53:28 ID:???
>>555
なんだろう、当時とではテレビゲームに対する考え方が違うんじゃないのかな。
今ではいかに気持ちよく解いてもらえるか、クリアしてもらえるかが重要な点に対し、
当時はそんな価値観がほとんどなく、開発者とプレイヤーのガチ勝負がよしとされていたような
風潮があった感がある。

あと俺が考えるには、当時のゲームはCPUその他もろもろの技術においてショボく、
ゲームを作るうえでできることが限られていたため、そのような方向へせざるを得なかった。
それに対し、現代では大抵のことがしようと思えばできる環境が整っているわけで、
あえて理不尽な方向へ持っていく必要性がなくなった。

また当時は容量の関係上、ゲーム内の選択肢がある程度限られていたことも一つの要因だろう。
現代のゲームで、しらみつぶし謎解きゲーなんて作った日にはテラトンデラハウス。
557NAME OVER:2008/01/15(火) 01:05:07 ID:???
今ではフラッシュによくある脱出ゲームがしらみつぶしだなー。
最初は理不尽さの連続が逆に新鮮でシュールさを楽しめたりするんだけど
ニ三本やったらいやになる
558NAME OVER:2008/01/15(火) 01:44:20 ID:???
ドルアーガは当時の思い出補正が高過ぎるし
皆で情報を共有して少しずつ謎を解いていくというコミュニティ的な楽しさも大きかったと思う

ゲーム自体はどう考えても理不尽の極み
559NAME OVER:2008/01/15(火) 02:34:14 ID:???
MMOをソロでやったらクソゲよねみたいなもんか
560NAME OVER:2008/01/15(火) 02:48:06 ID:???
>>558
宝関係は理不尽の極みだけど、
純粋にアクションとしては単純な割には結構面白いから受けたのもあるんじゃね?
面数多いけどサクサク進むし。
561NAME OVER:2008/01/15(火) 06:41:01 ID:???
当時の記憶を無くして、今ドルアーガがやったら
クソゲー扱いして二度とやらんだろうな
562NAME OVER:2008/01/15(火) 07:04:04 ID:???
>>561
クリアできない = クソゲー ならそうだろうね。

もっとも、昔のアーケードゲームは「クリアできない」のが当たり前だった。
563NAME OVER:2008/01/15(火) 08:13:28 ID:???
>>562
ゆとり世代の考え方だとクリアできない=クソゲーだしなあ。
今は受け入れられるのは無理だろう。

当時、スペック的なものもあったとは言え
STGにしても弾が自機を真面目に殺しに来てて良い殺気があった。
アクションにしてもクリア出来るもんならしてみやがれ的な匂いを多分に感じた。

どうしてこうクリアさせられてるってゲームばかりになったのかね。
製作側が作ったシナリオに動画その他を全部見せなきゃ居られないって事なのかな?
ともあれ、今の子供には昔のゲームは全て理不尽に映るんだろう。
564NAME OVER:2008/01/15(火) 09:08:40 ID:???
>>562
クリアできないが当たり前?
そんなゲームほとんど思い浮かばないんだが例を挙げてみてくれないか
565NAME OVER:2008/01/15(火) 12:45:01 ID:???
>>564
すごい寝具全般

出たな!ツインビー2周
XEXEX2周
566NAME OVER:2008/01/15(火) 13:02:18 ID:???
スレの主旨から外れていってないか
567NAME OVER:2008/01/15(火) 14:26:14 ID:6MTGbejn
じゃあ晒し上げて話題をリセットしておこう。

サラトマでのATTACHクラスの理不尽さが基準?
568NAME OVER:2008/01/15(火) 15:17:05 ID:???
>>558 >>560
小学生の頃、ある時父が何故かファミコンのドルアーガを買ってきてくれた。
(今思えば、父本人が興味があったのかもしれない)
俺はゲーセンには行かない子どもだったので、正直このゲームの事は
そこで始めて知った。
そしてプレイした印象は「全然つまんない」って感じだった。

まあ、子どもだしね。ちょっとプレイして全然上手くいかない
ゲームをやってても、すぐ飽きるだろうさ。
だから、当分ドルアーガ=クソゲーってのが
自分の頭の中の定義だったんだけど
後にこのゲームが名作扱いされてる事を知ってエライ驚いた。
更に後、ネットやるようになってアーケード当時のクリア日記みたいなのを
みて「なるほど、これは熱いわ」ってやっとそれが理解できたような気がする。

ちなみに、最近FC版のドルアーガを攻略本を見ながらやってみたが
攻略本アリなのに、59階で詰まってしまったw
FC版ってアーケード版より簡単らしいのになあ。
当時アーケードでクリアした人尊敬するわ。

最後に、長文スマソ。
569NAME OVER:2008/01/15(火) 16:08:21 ID:???
いくら難しくても、論理的に考えれば分かる謎、
仮に自分では解けなくても、答を聞けば「なるほど!」と感心できる謎
あるいは、謎ではなくても、工夫すればクリア確率を上げられるような
ゲームなら、達成感がある。

理不尽というのは「何も考えず、ただ総当りでひたすら時間をかけるしかない」
「答を聞いてもなぜその答になるのか納得がいかない、偶然でしか解けない」
「ただただうんざりするような単調作業の繰り返しを延々とやることでしかクリアできない」
要するに、報われない努力を長々と強いられるようなゲームだと思う。
570NAME OVER:2008/01/15(火) 16:10:35 ID:???
英語版しか出ていない昔のゲームなので、知っている人は少ないだろうが
"The hitchhyker's guide to the galaxy" というゲームに "babel fish puzzle"
というのがあった。
これは、英語圏でも超難関のパズルと言われて、当時アメリカでは
このパズルを解いたことを自慢するバッジまで出たそうだが
超難関ではあっても、ちゃんと論理的に回答を見つけられるので
理不尽ではなかった。
571NAME OVER:2008/01/15(火) 17:02:09 ID:???
>>570
「銀河ヒッチハイクガイド」のゲームって、PC?Infocomの?
それとも別のがあったの?
572NAME OVER:2008/01/15(火) 17:30:10 ID:???
>>569
その定義から行くと、ドルアーガは「理不尽」って事になる気がする。
宝箱の出し方表とか見てると「こんな事やるか?普通」って感じのが
結構あるし。
573NAME OVER:2008/01/15(火) 18:16:03 ID:???
PC98だが、白バラ連続殺人事件が連続殺人にならないまま20年放置
第2の殺人が起きない
今じゃとてもやってられないコマンドキーボード打ち
シネ
ナグル
とか打つと何もしゃべってくれなくなり詰む恐怖
574NAME OVER:2008/01/15(火) 18:30:00 ID:???
Zorkの卵の謎は理不尽とまでは言わないけど悩んだなあ。
適当なところに放置して盗賊に盗ませて中身を取り出してもらう
というのは中々気付かなかった。
575NAME OVER:2008/01/15(火) 18:46:21 ID:???
あれはわかんねーよなあ。
ハマリや詰まりも山ほどあるし
576NAME OVER:2008/01/15(火) 18:47:51 ID:???
>>569でいうと
かまいたちの夜の、隠しシナリオへの入り方の謎は素晴らしかったなぁ。
結局俺は自力ではどうやっても解明できず、9年後の攻略本を待ってそれを知ったんだけど
答えを見た時は地団駄踏んだぜ。
ずっとそこにあったのに、見えなかった事、
あのセリフがヒントだったと気付けなかった事
いい意味でしてやられたんだけど、スレ違いなので今までなかなか言えんかった
577NAME OVER:2008/01/15(火) 18:56:43 ID:???
>>576
あれは俺もネットで見て初めて知った。
「ああ!なるほど!」みたいな。
578NAME OVER:2008/01/15(火) 21:32:02 ID:???
>>572
宝箱の出し方よりも59階、60階のZAPのが遥に理不尽だと思う。
絶対最初はZAP喰らうだろアレは。
579NAME OVER:2008/01/15(火) 21:35:24 ID:???
初見で嵌められるのは当時のゲーム的に余りにも当たり前なのでどうとも思わなかったがな。

くっそぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉとは思ったが即再チャレンジしたまでだ。

むしろ31面の宝の出し方の方が余程理不尽に思えたけれどなあ。
580NAME OVER:2008/01/15(火) 21:59:58 ID:???
>>571
それだよ。Infocomの銀河ヒッチハイクガイドのゲーム。
英語版しか出てないから、知ってる人はほとんどいないと思ってね。
581NAME OVER:2008/01/15(火) 22:03:45 ID:???
>>574
だが、Infocomのゲームの謎はちゃんと論理的に解けたし
仮に自分で解けなくても、答を聞けば納得できる。
やはり、非常に練られていたゲームだったよ。
Suspendedの、酸の放出を止めるパズルなんてもっと凄かった。
凄いというのは、ゲーム中に出てくる他の人間に関して
「この人間は何をしたいのか?」「自分は何をするべきなのか?」
「では、この人間に協力を求めるにはどうしたらいいのか?」という
思考過程を踏まないと解けない。
しかし、それでいてきっちり論理的に解くことができた。
582NAME OVER:2008/01/15(火) 22:34:27 ID:???
>>581
ゆとり乙
583NAME OVER:2008/01/16(水) 00:01:52 ID:???
>>567

>サラトマでのATTACHクラスの理不尽さが基準?

そのコマンドを使うのはデゼニランドだろう!
当時これで詰まったプレイヤーが相当多かったらしくて
後期に移植されたMSX版やPC−6001版では棺桶を「LOOK」すると
メッセージに「ATTACH」のコマンドを使用するというヒントが 追加されていた

584NAME OVER:2008/01/18(金) 20:22:43 ID:EBOk4T3D
>>569
>「ただただうんざりするような単調作業の繰り返しを延々とやることでしかクリアできない」
仮面ライダー倶楽部か!
585NAME OVER:2008/01/18(金) 20:28:46 ID:???
あれはセーブかパスワードがありゃー
耐えられたかもしれんのだが
ノンストップとなると効率を求めるしかないしなー
586NAME OVER:2008/01/19(土) 18:15:08 ID:VsdI/Ky3
のろいが かかっている!! [成句] 〔RPG〕
「ロマンシア」より。ゲーム開始後1分くらい右に歩いていると開かない扉に出くわすのだが、
その時のメッセージ。何のヒントもないので、
呪いの解き方が分からずに挫折したプレイヤーは多いのではないだろうか。
いくらなんでも難易度が高すぎ。
http://gamedic.jpn.org/game/game_no.htm
587NAME OVER:2008/01/22(火) 20:00:23 ID:???
ドラクエ2のハーゴンの神殿で邪神の像を掲げるのはノーヒントだったよな
「なんか怪しいから重要っぽいアイテム使ってみるか」で進めたけど
588NAME OVER:2008/01/23(水) 00:42:23 ID:???
あやしいところでいろいろやるってのは昔のゲームの鉄則だったからな
589NAME OVER:2008/01/23(水) 00:58:45 ID:???
既出だがじゅうべえくえすとの氷の橋かなぁ。
メガトンコインってアイテム持ってると
絶対に氷の橋が砕けて進めない。

メガトンコインが「メガトンって位だから重い」から
橋が砕けるらしいんだが、そんな記述はゲーム中
どこにもない。しかも店で妙に高値で売れるから
重要アイテムっぽくてなかなか売れない。
590NAME OVER:2008/01/23(水) 02:12:00 ID:???
FCディスクの中山美穂のADVがきつかった。
表情と台詞の組み合わせで会話するんだけど、ラストのところが
途中で間違ってても最後まで会話が続くからどこでミスったか分からなかったんだよなぁ。
しかもその会話が結構長くて総当たりする気力が尽きた。

ヒントらしいヒントも無く、空気読んだ表情と台詞をフィーリングで選ぶしかなかった。
591NAME OVER:2008/01/24(木) 05:56:59 ID:???
>>587
うろおぼえだが、地図右上のほうのほこらの主からヒントもらえたような記憶が。
592NAME OVER:2008/01/24(木) 13:16:14 ID:???
>>591
ロンダルキアへの洞窟の出し方はヒントあるけどハーゴンの神殿の2階への上がり方はノーヒント
593NAME OVER:2008/01/28(月) 02:11:52 ID:???
ドラクエ2はゲーム中のヒントの記憶もあんまり無いが
特に不条理だと思った記憶がないんだよなぁ。
思い出すとラゴスの場所とロンダルキアの洞窟は苦労した思い出ばっかだw
594NAME OVER:2008/01/28(月) 07:10:18 ID:OGqAFKrS
金の鍵の取り方は苦労した
595NAME OVER:2008/01/28(月) 08:47:59 ID:5jAuNXxh
紋章ある場所で一歩ずつ調べるのもだるいよな。
596NAME OVER:2008/01/28(月) 09:10:37 ID:???
>>595
その苦労が、4での[ちいさなメダル]コンプリートにつながったと思うと(ry
597NAME OVER:2008/01/28(月) 10:28:23 ID:???
Revive(蘇生)
DCの密室脱出系ADV。
後半でヒロイン達が死にそうになるのを助ける訳だけど
・アイテム不足で部屋に入っても生死イベント開始して部屋を出るとヒロインあぼん(セーブ可)
・ファーストプレイだとほぼノーヒント(ヒロイン死んで少し進んだ所にヒントがある)
・あおいちゃん(死亡フラグが二、三十はある)

これは酷いと思った。
598NAME OVER:2008/01/28(月) 13:17:15 ID:???
>>597
DECOゲーだからなw
599NAME OVER:2008/01/28(月) 13:34:18 ID:???
その前作の慟哭の時はまだわかりやすかったんだけど、
リバイヴになってそこら辺の難易度がクソ上がったんだよな。
600NAME OVER:2008/01/28(月) 15:04:56 ID:???
DC版シャドウゲイトと呼べるくらい「ざんねん!〜」の多いゲームだった。
正直、ドラゴンズレアの主人公くらい死にやすい。
601NAME OVER:2008/01/28(月) 16:43:44 ID:???
アイテムのある場所がまたわかりにくいんだよな…
602NAME OVER:2008/01/28(月) 17:43:42 ID:0H1tqhK5
ファミコンのメタルギアの迷いの森

攻略記事がなければ絶対解けない。
603NAME OVER:2008/01/28(月) 19:41:03 ID:???
>>569
>「ただただうんざりするような単調作業の繰り返しを延々とやることでしかクリアできない」
スーパースターフォースか!
604NAME OVER:2008/01/28(月) 19:50:13 ID:???
結局どこで爆弾使えばよかったのかいまだに謎だ
605NAME OVER:2008/01/29(火) 01:14:42 ID:???
あれはしらみつぶしのキワミだな。
爆弾の爆破範囲せまめ。しかも
爆弾売ってる場所も限られてるから
爆弾いちいち買いに戻らないといけない。
606NAME OVER:2008/01/29(火) 01:28:37 ID:???
レムリア大陸の最後の広場のトビラがなかなか開かなくてイライラした
607NAME OVER:2008/01/29(火) 17:23:03 ID:???
ハイドライド2のレッドクリスタル。
あの日あの時あの場所で飼い猫がスペースキーを押さなければ、僕らはいつまでも見知らぬふたりのまま。
608NAME OVER:2008/01/30(水) 09:53:52 ID:???
猫リセットならぬ猫スペースか
609NAME OVER:2008/01/30(水) 18:39:53 ID:???
まぁ「たけしの挑戦状」を自力クリアした香具師なら大抵は許容できるんだろうな。

居るのかは不明だが…
610NAME OVER:2008/01/31(木) 19:00:38 ID:???
こんなんで商品として受け取れるか!っていう理不尽な修理屋

つ【サクセスカンパニー】
611NAME OVER:2008/01/31(木) 19:07:20 ID:KC88F4y3
リターン トゥ ゾークの最後の方ほとんど全部
612NAME OVER:2008/01/31(木) 19:40:50 ID:???
>>611
昔、ヒントなしで解いたぞ

あの程度ならマダマダ・・・。
613NAME OVER:2008/01/31(木) 21:25:56 ID:???
俺も……
「チューチュー入れると〜〜」だけあてずっぽうになったけど
他は考えたらわかった
614NAME OVER:2008/02/01(金) 09:01:30 ID:???
かま2で犯人の名前入力で"かまいたち"って入れると進めるルートがある。
ただしノーヒント。
615NAME OVER:2008/02/01(金) 17:25:36 ID:???
>>614
レゲーじゃねえだろクソマヌケ
何がただしノーヒントだゲロすすって死ね
616NAME OVER:2008/02/05(火) 01:35:51 ID:???
>>614
あれ簡単なほうだろ
エンディングの数や大まかな場所が分かるおかげで
名前入力付近にバッドエンドが存在することが分かるんだから
かま2に関係ありそうな単語を総当りするのは普通
617NAME OVER:2008/02/06(水) 02:59:00 ID:???
ハイドライドIIのwiki見てたら相当理不尽だったみたいな事が
書いてあったので、当時プレイしたおっさん連中は
具体的にどんな感じだったのか教えてください。
618NAME OVER:2008/02/06(水) 23:52:29 ID:???
>>617
重要アイテムの一つ「レッドクリスタル」の入手ヒントがゲームプレイ中全く出ない

開発者がヒント(地上の住人の会話)を入れ忘れたそうな(ォィ
619NAME OVER:2008/02/07(木) 03:47:17 ID:???
全く分からんかったな。でも2週間ぐらいそこで詰まって、
もう駄目だやめよう糞コンチクショウ! と思ってたまたま
ぶちかましたら当たりだった…一応自力クリアできたw
620NAME OVER:2008/02/13(水) 16:30:56 ID:???
「アイギーナの予言」のピラミッドに繋がるトンネル…って書こうと思ったら>>204で出てた。
分からないと右往左往するから、目印すらないポイントで一定時間立ち止まるってのは気付かないわ。
621NAME OVER:2008/02/13(水) 21:06:29 ID:???
アイギーナは、隠し階段の出し方が、最初は一番下の床で3回ジャンプとかだったけど
最後のほうは部屋に入って6.5歩目のところでジャンプとか、
そんなのわかるかい!って思った。半キャラ分はひでえ。
ヒントは極力集めたつもりだが、これのヒントはなかったと思う。
622NAME OVER:2008/02/23(土) 16:29:48 ID:Xr8x4Fne
ポートピアの指輪。ノーヒントで当たり判定もかなり微妙だったが
あまり詰まったって話を聞かないから、みんな普通に見つけたのかな?
ダンジョンも突破してとしゆき逮捕してぱるやきょうとにも足を運んだのに、
指輪の存在知らなくて詰まったのは悲しい思い出
623NAME OVER:2008/02/24(日) 03:32:44 ID:???
シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件の2コンのABボタン同時押し
ノーヒントでこれは酷すぎる
624NAME OVER:2008/02/24(日) 10:14:45 ID:???
ドラクエ3の王者の剣。
まさか重要アイテムっぽいオリハルコンを「店に売る」という発想は無かった。
金欲しさに売った友人が結果オーライで手に入れたけど。
625NAME OVER:2008/02/24(日) 13:20:14 ID:???
>>623
しかも説明書には
「2コントローラーは使いません」って書いてあるのにな
626NAME OVER:2008/02/24(日) 15:42:15 ID:m50r9+LR
こんな糞商品売るな!っていう理不尽な周辺機器

コロンバスサークル社製ACアダプタ
627NAME OVER:2008/02/24(日) 16:10:21 ID:???
>>625
珍しくないけどな
2コンは使わねえとか言いながら使わないとクリア出来ないゲーム
どっちにしろ俺のは取説なんかついてなかったから関係ないけど
628NAME OVER:2008/02/24(日) 23:15:58 ID:???
>>623
大体の人間がそこに辿り着くまでに投げてしまうのが問題。
629NAME OVER:2008/02/25(月) 00:58:20 ID:9O4rhbnN
ドラゴンボール大魔王復活

カメハウスから出られません
630NAME OVER:2008/02/25(月) 01:37:04 ID:???
じゃじゃ丸撃魔伝の最後の忍法がある祠で
祭壇に火をつけるのがわからなかった。

てか、あれが祭壇に見えなかったw
631NAME OVER:2008/02/25(月) 13:11:29 ID:???
PCEのカトちゃんケンちゃん、6-4の空中隠しブロック
632NAME OVER:2008/02/28(木) 01:08:41 ID:???
>>611
ネガがポジになって現像されるとか
ブラジャーを燃やして鍵(代わりのもの)ゲットとか
633NAME OVER:2008/03/09(日) 09:08:27 ID:8kSIP4QY
FF1のリュート
634NAME OVER:2008/03/09(日) 13:59:23 ID:???
話しかけるやつか
635NAME OVER:2008/03/09(日) 18:16:31 ID:pEdcPJoX
アウトリガーって会社が出した、何とか英雄列伝って古代中国RPG。
1万くらい出して買ったが、最初の仙人の修業のパズルがむずかった記憶が
636NAME OVER:2008/03/11(火) 12:56:23 ID:8MPHNQ4x
>>609
自力でいったよ。。
地図はたまたまマイクで叫んだらうまくいった。

ただ初回は、離婚しなかったから即刻帰国させされて、
その後はをジジイ殺さなかったから・・だけどね。。
637NAME OVER:2008/03/11(火) 14:23:03 ID:???
>>635
史記英雄伝かな
638NAME OVER:2008/03/13(木) 15:06:36 ID:???
サバッシュ2のサブシナリオネタ
本編の謎解きはそれほどでもない。
639NAME OVER:2008/03/25(火) 08:46:11 ID:???
サバッシュは1の不幸の手紙の方がひどい。
640NAME OVER:2008/03/26(水) 18:30:53 ID:???
マイティボンジャックがもう色々と理不尽すぎ
扉を開ける条件がタイムアウトで死ぬまで待つとか
前の扉を通る時にスコアの10の位の数字を合わせておくとか
641NAME OVER:2008/03/27(木) 00:57:23 ID:???
テクモ初期のソロモンの鍵、マイティボンジャック、スーパースターフォースは
普通にクリアはともかく真エンディングに到達するのは常人には無理だよね
スーパースターフォースは普通にクリアすることすら困難だけど・・・
642NAME OVER:2008/03/30(日) 05:09:04 ID:???
マイティボンジャックも普通にクリアするのは困難だぞ
最終面まではどのルートを通っても着くし、そこまで理不尽でもないが
最終面の最後の部屋に行く為のアイテムのある部屋の扉を開くアイテムが
炎(当然触ったら死ぬ)に飛び込んで隠し宝箱の上に降りなきゃならない
よっぽど気が触れて自殺行為でもしなきゃ、絶対に気がつかないぞあんなの
643NAME OVER:2008/03/30(日) 05:12:23 ID:???
ごめん
炎に飛び込むのは別のステージだった
だが結構理不尽な所にあるのは違いない
644NAME OVER:2008/04/01(火) 20:49:38 ID:???
攻略本を買わないと完全攻略できないようにして本を買わせてたからなあ
645NAME OVER:2008/04/02(水) 10:02:55 ID:???
でも、結局はネットでネタばらしやっているから攻略本なんて売れんとおもう。
俺の甥もネットで攻略法を探してたよ。
ネットが使える(俺が兄の家族に古いPCを貸して回線もつなげてやった。)ようになる前
はなけなしのお小遣いを使ってブックオフでポケモンのデータ集みたいなのを買ってたけど。
646NAME OVER:2008/04/02(水) 17:16:54 ID:???
これは酷い釣り
647NAME OVER:2008/04/04(金) 21:34:24 ID:???
ケータイあるからポケベルは売れんと思う。
648NAME OVER:2008/04/05(土) 21:56:01 ID:???
>>631
あれはあがいてれば見つかる
649NAME OVER:2008/04/15(火) 01:26:33 ID:???
ネットが普及してから、そういうのは無くなったよな
DQ7の石版なんて、ネットが普及してなかったら・・・
650NAME OVER:2008/04/15(火) 14:38:17 ID:???
DQは基本的に外部のヒント無くても進むと思うが…。
1とか2の頃の方がひどかった。
でも、新しいほうの奴は分岐点が増えたり世界が広くなったりするから
ごちゃごちゃしやすいのは確か。
651NAME OVER:2008/04/15(火) 23:42:25 ID:???
DQ1のたいようのいし、DQ2のほのおのほこらは
リアルタイムでやった人間は一生忘れまいな
解かないと先に進めないし

ふと思い出したけどミネルバトンサーガ、
あれ今いる町やダンジョンの名前をいつでも確認できるのよ
今のゲームにもぜひ採用して欲しいシステムだと思う
652NAME OVER:2008/04/20(日) 10:18:26 ID:???
ゲーム開始から数えて18分12秒+16/60秒後にマップ上で移動する
653NAME OVER:2008/04/20(日) 22:02:54 ID:???
>>652
謎っていうか裏技だろそれは。実現不可能だがw
654NAME OVER:2008/04/21(月) 23:57:01 ID:???
>>617
1はヒントなしじゃ無理だった(最初の妖精しか無理だった)けど、2はかなり時間かかったけどヒント無しで行けた。
655NAME OVER:2008/04/22(火) 00:27:23 ID:???
像の壊し方についてずっと悩んでいたのだが、あるときひらめいた。
ここで使うのでなければ、攻撃魔法は糞の役にも立たないじゃないかって。
656NAME OVER:2008/04/22(火) 05:58:27 ID:???
>>652
ゲーム名は何?
657NAME OVER:2008/04/22(火) 20:36:51 ID:???
夢大陸アドベンチャーのハッピーエンドの条件
ふざけんなボケ
658NAME OVER:2008/04/23(水) 08:44:14 ID:???
ドリームマスターのラストダンジョンの
「太陽は西から昇り東へと沈む そして西より二つ目の月は昇る」
がわからなかったなあ。

答え聞いたら「なーんだ」ではあるんだけど
抽出すべき要素がごく少しで後ダミーって暗号は卑怯だ
659NAME OVER:2008/04/24(木) 14:04:37 ID:???
ラスダンじゃなくてそのいっこ前な
俺も解けなくて画面を前に腕組みしながら考えてたら
横で見てた普段全然ゲームしない友人があっさり解いた
660NAME OVER:2008/04/24(木) 22:23:38 ID:???
普段全然ゲームしない友人が家に来てる時に
ドリームマスターをプレイしていたお前は酷い男だ。
661NAME OVER:2008/04/27(日) 20:18:12 ID:???
プレステ版だったが、ゾークの恐ろしさは破滅的だったな
ダイヤモンドの作り方に悩みまくった覚えが
662NAME OVER:2008/05/13(火) 03:46:23 ID:???
ゾークは詰み状態まであるからなー
根気の要るゲームだ
663NAME OVER:2008/05/14(水) 21:41:46 ID:???
>>661-662
あの頃のゲームは、いまのような誰でもクリアできるぬるゲーとは
まったく違う、人を選ぶゲームだったからなあ。
「詰まることがある」どころか、「詰まったことに気づかない」のはざら。
詰まったと気づくまでに何ヶ月さまよう……なんてのが珍しくなかった。

確かゾーク1は、卵を開けてしまうとその時点でもう詰まっているんだな。
664NAME OVER:2008/05/14(水) 22:59:50 ID:???
ゾーク容赦ねえな
665NAME OVER:2008/05/14(水) 23:54:37 ID:???
即死したり詰む容赦ないADVの新作がやりてえなぁ。
666NAME OVER:2008/05/15(木) 03:48:29 ID:???
エロゲーやれ
途中の選択肢間違ってもそのまま普通にゲームは進むが
実はその時点でバッドエンド確定してるなんてのがゴロゴロしてるから
667NAME OVER:2008/05/15(木) 08:14:30 ID:???
バッドフラグが確定するのはかわいい方で
にっちもさっちもいかずに行き詰まってるのとまた違うような
668NAME OVER:2008/05/15(木) 12:48:41 ID:???
>>665
ダイソーが出してるADVやってみれば?
デゼニとかの懐かしい香りがするよ。
669NAME OVER:2008/05/15(木) 22:28:35 ID:???
理不尽なフラグ立てはイラつくだけだからダメだな俺。

日本語であるか知らんが、英語のPCでやったKingQuestは
攻略本見ながらやらんとクリアできないレベルだったなあ。
670NAME OVER:2008/05/19(月) 12:53:46 ID:???
水晶の龍は水晶玉を銃でぶっ壊すと積むぜ…たしか。
当時流行った(か、どうか知らん)マル損テクニックの一つ。
損するばかりで自慢できたり誇れたりするテクニックや裏技じゃないって事。
671NAME OVER:2008/05/20(火) 20:19:59 ID:???
>>665
フリーの新作ADVは結構出ているんだが
みんな英語、しかもテキストオンリーなんだよね。
英語にかなりの自信がない限り薦められない。

商業のADVはどんどんぬるくなってしまったからな。
グラフィック中心で内容は薄いし。
672NAME OVER:2008/05/21(水) 14:31:07 ID:???
フリゲは個人製作当たり前というレゲーに近い環境のせいか
自分にしか解けない謎であることに作者が気付いてないことが多くて
まだまだ理不尽だな。
673NAME OVER:2008/05/22(木) 02:09:28 ID:???
あまりに解けないと、もしかしてバグでフラグがたたないのではないだろうか。
と思ってしまう。
674NAME OVER:2008/05/22(木) 02:49:07 ID:???
調べるコマンドが画面クリック式で即死があるゲームだと
詰まるのを覚悟するな。
675NAME OVER:2008/05/22(木) 13:07:23 ID:???
ポートピア連続殺人事件(FC版しか知らんけど…)は詰まるとふざけて適当なコマンド、が俺の中では定着していた。
あたたたた!と叫ぶと隠し扉が開く?なんじゃそりゃ…。
すまん、記憶違いがあるかも。その場合は突っ込みよろしく。
676NAME OVER:2008/05/22(木) 19:28:03 ID:???
>>675
隠し扉のために大声を出すってのはあったよね。
確か、大声に関するヒントはどこかで聞けたと思ったよ。
詰まるのは大声を出すために「呼ぶ」だったかのコマンド(本来は取調室に
容疑者とかを呼びつけるのに使う)を使うってところだったかな?
677NAME OVER:2008/05/22(木) 21:19:04 ID:???
こみやが「時々地下から叫び声がしたんじゃよ」みたいなこと言ってたね
678NAME OVER:2008/05/22(木) 21:20:32 ID:???
ポートピアで一番理不尽なのは>>622だと思う
679NAME OVER:2008/05/23(金) 14:40:48 ID:9t+iep80
地価で大声で叫んで隠し扉…強引な設定と感ぜざるを得ない。
680NAME OVER:2008/05/27(火) 11:14:28 ID:???
謎解きじゃないがFF3のラストはひどい
闇の世界で最初に真ん中に進んでしまうとラスボスに手も足も出ずゲームオーバー
底なし沼や古代神像も理不尽な即死ポイントとよく言われてるが、
あれは事前に情報ちゃんと聞いてればアイテムがないと突破できないというのが
ちゃんと分かるのでそんな理不尽ではないと思う
でもラスボスのところは最初に周りから攻めないといけないってのはノーヒントだし
それでクリスタルタワーまるまるやり直し、ヘタをすると
(エウレカクリア後一旦外に出てセーブしてなければ)エウレカまでやり直しってのはキツ過ぎる
昔だからよかったが、今の時代のFFでこんな仕様があったら非難ゴウゴウだろうな…
681NAME OVER:2008/05/27(火) 16:27:01 ID:???
そういやリメイク版だとどうなっているんだろ?→FF3
682NAME OVER:2008/05/27(火) 18:47:22 ID:???
>>681
少なくとも>>680で挙げたものは全てそのまま

まあ、それでもクリスタルタワーとエウレカでテレポ可能に
中断セーブ(再開時に自動消滅)
ボスを倒すたびにパーティ全回復
となってるから、昔ほどではない。
683NAME OVER:2008/05/27(火) 20:39:42 ID:???
ハイドライドスペシャルとかもひどいよなぁ
特にラスト、バラリスの城に突入するあたり。
城の前にはでかいドラゴンがうろついてて入り口が見当たらない。
攻略本は持ってたんだが、攻略がここまでしか載ってないのよ。
んで最後の文に「このドラゴンこそ城の入り口を守る門番。こいつを倒さずに城に入ることはできない!
果たしてドラゴンを倒す方法とは? ここから先はキミ自身の目で確かめてくれ!」
みたいなことが書いてあんの。
で、このドラゴンがどうやっても倒せない。 攻撃、魔法と全部試したけど無理。
アイテムが足りないのかとも思ったけどそれらしきものもない。
正解はあとで詳しい友達に聞いて判明したんだが、まず一旦ドラゴンを無視して
城の脇にある木にファイアを撃つ。と木が燃え落ちて入り口が出てくるので入る。
城内で墓石を攻撃して破壊すると水路の水が抜ける。
するとドラゴンに攻撃が効くようになる(なんでやねん!)ので入り口まで戻って倒す。
その後水路を歩いて宝石を見つける。それでやっとラスボスと戦えるようになってクリア。
ちなみに全部ノーヒント(というかメッセージが表示されるようなゲームではないので
そもそもヒントという概念自体がない)。 あれにはまいった。
攻略本のウソ情報による先入観さえなかったらまだ何とかなったのかもしれんが…
684NAME OVER:2008/05/27(火) 20:44:37 ID:???
FFは3より2のがキツかったイメージがある。
まあどっちにしても詰んだりするタイプじゃなくて普通に
時間さえあればレベルでゴリ押しできるから
そこまで酷いとは当時思わなかったな。
685NAME OVER:2008/05/28(水) 06:17:40 ID:???
ドラゴンは不死の薬くれるだけだから
倒す必要はないような

バラリス出ないんだっけ
686NAME OVER:2008/05/29(木) 10:33:14 ID:???
>>683
パソコンで先行している友人がいたのですべてネタバレだったorz
ディスクシステム買えずに腹いせでハイドライドスペシャル買ったはよいが
2ヶ月くらい放置しっぱなしで、ある時期ネタバレされて一気にクリアしてしまった。

>>684
FF2はパーティアタック厨だったので別段苦労した覚えは無かったw
でも、サンブレード取るときに黒豹みたいな奴に必ずといってよいほど瞬殺されたのは参った。
687NAME OVER:2008/05/29(木) 18:20:20 ID:???
>>686
パーティアタックしたほうがかえって難易度高くなるんだけどな。
688NAME OVER:2008/05/29(木) 19:00:02 ID:9sHgiN2J
FF2は終盤守備力が意味なさなくなる
割合ダメージなんでかわせなきゃ雑魚に殺される
689NAME OVER:2008/05/29(木) 20:39:25 ID:???
ハイドライドスペシャルはwave使うとこも理不尽だったね。
あれも自力で解いたやついないだろ。
690NAME OVER:2008/05/29(木) 22:47:26 ID:???
ソロモンの鍵ROOM42の見えない鍵
691NAME OVER:2008/05/30(金) 08:15:18 ID:???
>>689
wave使うのってwizard倒すところか? 自力は無理だろうなぁ
まず最初に無敵キャラじゃなくて倒せるってことに思い至らないとダメだし
倒し方も「2匹同時に倒す」ってことに気付かないとダメだし
その考えも、flashじゃ効果ないから無理って時点で不正解と思う奴もいるだろうし
横並びになった瞬間にwaveで攻撃が正解、とか分かる奴いたのかなぁ
当時はファミコンみたいなテレビゲームは小学生以下のガキの遊び、っていうのが一般認識だったし
こういう大人向きの難関パソゲーの移植ものは無理があったよな
692NAME OVER:2008/05/30(金) 10:57:37 ID:???
ハイドライドスペシャルは全般ノーヒント、
アイテムの効果もわからないし、どこででるのかもわからない。
693NAME OVER:2008/05/30(金) 13:19:54 ID:???
>>691
たいして役に立たないウェーブをどこで使うか?と考えると
同じくウェーブで攻撃してくるウィザードに行きつく……のかもしれない。
あと、ウィザードはあの場所にしか出現しないから怪しいといえば怪しい。

まぁ、何にしてもノーヒントじゃ無理だな。
694NAME OVER:2008/05/30(金) 20:34:35 ID:???
全くのノーヒントじゃないよ
説明書にちゃんと倒せるって遠回しに書いてある

ttp://www.geocities.jp/frnyanko/setsumei/famicom/hydlidespecial/hydlidespecial.html
695NAME OVER:2008/06/02(月) 09:02:43 ID:???
むしろ本家のハイドライドにくらべたらだいぶ甘いと思う>ウィザードの倒し方
696NAME OVER:2008/06/02(月) 11:18:58 ID:???
〜に比べたら、とか言い出すとキリがない。
697NAME OVER:2008/06/02(月) 22:34:39 ID:???
同じシリーズで比較するぐらいはいいじゃないか。
698NAME OVER:2008/06/02(月) 22:45:31 ID:???
同シリーズ比較ならMSX版ブラックオニキスのいろいっかいずつの理不尽さは異常
699NAME OVER:2008/06/03(火) 01:00:10 ID:???
イロイッカイズツもそうだけど昔のPCゲームの話を聞くと
本当にメーカーからのリークや解析無しのノーヒントで
解答に辿り着いた人間がいるのかと思うほど厳しいな。
入力式ADVとか絶対無理だろ。
700NAME OVER:2008/06/03(火) 01:10:30 ID:???
トラバースで抽出したら多いな。
あの年に1日しばりはきつすぎる
701NAME OVER:2008/06/04(水) 23:05:13 ID:???
1箇所の謎で何日も何週間もハマってもなかなか投げなかったんだよな昔は。
それぐらいゲームってモノに飢えてたって事なんだろうか。
ハイドライド2の某所でfireブチかますのとか2週間詰まってて偶然、というか
ヤケで魔法撃ちまくったらヒットしたのが懐かしい。
当時やってたゲームの事を思い返すととても自分でクリアしたとは思えんのがゴロゴロw
702NAME OVER:2008/06/04(水) 23:44:20 ID:???
昔はクソみたいなゲームでも高くて、そのゲームで一月は遊ばなきゃいけなかったからな。
面白い面白くない以前にまずプレーする。
703NAME OVER:2008/06/05(木) 02:37:28 ID:???
わかる。
そして結局、エンディングまでプレイした俺にとっては
「ほしをみるひと」は名作だ。
704NAME OVER:2008/06/05(木) 09:58:11 ID:???
ハイドライドスペシャルのエンディングには失望した。
ドルアーガの塔でエンディングとはこういうものだ!というのを見せられた後だけに…。
705NAME OVER:2008/06/09(月) 02:10:46 ID:???
終始、インディジョーンズのテーマが流れてくるのが一番の謎
706NAME OVER:2008/06/12(木) 02:54:17 ID:???
FF1のふゆうせき(だったっけ?)の使い方。
自力でわかったのは今思えば奇跡だw

プロ野球殺人事件のホテルのメモ。
あれじゃあ、最初のマップから出れなくても仕方ないw

おたくの星座各所
今からやって、普通にクリアできる気がしないw
707NAME OVER:2008/06/22(日) 06:14:53 ID:???
サイキックシティ、西遊記、ラリパッパ、カレイドスコープシリーズなどHOT-B好きだった俺は糞ゲーメーカー扱いされているのを知ったときショックだったよ
ファミコンやらんかったから、ほしをみるひとなるゲームを知らなかった
708NAME OVER:2008/06/22(日) 09:07:57 ID:???
イース1のシルバーソードの入手方法って分からなくないか
アーマーとシールドは普通に手に入るのにソードは何であれなんだと
709NAME OVER:2008/06/22(日) 16:33:24 ID:???
神宮寺シリーズの一作目はひどかった。
あの難易度で、総当たりじゃ解けないってどうなんだ。
710NAME OVER:2008/06/22(日) 17:39:33 ID:???
当時のほかの推理ゲームに比べたら親切ではあるんだろうが……
ケータイ版のリメイクはこれ以上ないくらい一本道だったな
711NAME OVER:2008/06/22(日) 19:21:10 ID:???
>>708
それ、「最初」の方?それとも後半?
最初の方は序盤でヒントちゃんとあった気がするが。
「野原を歩いてたら、声がしたような気がした」という感じの事を
町だっけ、村だっけ、人が言ってたと思う。
後半は壁が壊れる場面が前にもあるからそれでヒントになるんじゃないかと。
712NAME OVER:2008/06/22(日) 22:31:48 ID:???
>>711
声がするからってそんな木の精霊みたいなのがシルバーソードなんて凡庸なものをくれると思わないじゃん
ましてやロダの種は回復アイテムだと思ってました
713NAME OVER:2008/06/22(日) 23:29:04 ID:???
注意力が足りなすぎる
それだけヒントがあってどこが理不尽だ
714NAME OVER:2008/06/23(月) 02:02:25 ID:???
バベルの塔のビッグパスワード
715NAME OVER:2008/07/06(日) 18:58:02 ID:???
ドラクエの黄金の爪じゃねーか?
あれ、まず自力じゃ見つからんと思うんだが。
716NAME OVER:2008/07/06(日) 19:26:20 ID:???
ソロモンの鍵もドアに換石の魔法とか自力で気付けたやついるのか
717NAME OVER:2008/07/07(月) 04:18:29 ID:???
718NAME OVER:2008/07/07(月) 20:01:18 ID:???
>>717出席とると必ず反応してくれるお前、嫌いじゃないんだが・・・。
>>176では残念だったなw
719NAME OVER:2008/07/07(月) 22:10:14 ID:???
お前の周りには出席取ってる時にシカトする奴がいたのか。
720NAME OVER:2008/07/08(火) 18:53:34 ID:???
黄金の爪は嫌いだ。
いなづまの剣のほうがよい。
721NAME OVER:2008/07/17(木) 18:15:11 ID:???
理不尽というか、誰が最初に気がついたのか猛烈に気になるDQ2の謎。

「ラゴスがどこにいるか分からない」ことについては、前作のガライの墓に入るところで
「暗闇の壁(マップの黒い部分が通路になっている)を押せ」というヒントがあったし、
2の劇中でもそういった暗闇の壁が登場しているので、まだギリギリ分からないでもない。

でも、「ハーゴンの神殿の2階に上る方法」ってまったくヒントがなかった気がするんだが…
前作をやった人ならまず1階にある玉座の後ろを調べるだろうし、もし十字を怪しいと思っても
邪神の像はロンダルキアの洞窟で使ったから、早々これを使うとは思わないはずだし・・・
722NAME OVER:2008/07/17(木) 20:52:01 ID:???
俺ドラクエ2発売当時小6だったけど、がきんちょネットワークでその攻略法知ったなぁ。
がきんちょネットワーク恐るべし。
723NAME OVER:2008/07/17(木) 21:02:13 ID:???
>>721
十字が怪しいと思う→重要アイテム総当たり
じゃないかな
724NAME OVER:2008/07/17(木) 22:15:06 ID:???
沼地で使った後、ロンダルキアの洞窟で散々迷って
やっと上に行っても、ハーゴンの城まで厳しい戦いで
ザラキ喰らって全滅したり、時には下に戻って買い物やらなにやらをして
リアルで時間がかかるべ。
「早々」なんて感覚はとっくに消えてる。
725NAME OVER:2008/07/17(木) 23:37:51 ID:???
DQ2の黄金の鍵も太陽の紋章もラゴスの居場所もハーゴンの城も無意識といえるほどの操作で解決して言った覚えも…。
あと、DQ1の太陽の石も。
726NAME OVER:2008/07/18(金) 02:19:12 ID:???
なんとなく当時の解決法の流れみたいなものがあったとしか言えん
727NAME OVER:2008/07/18(金) 02:26:38 ID:???
今思うと結構酷い箇所多いけど、リアルタイムでDQ2で
やってた時に詰まったっていう話は不思議と聞かなかったな。
728NAME OVER:2008/07/18(金) 08:06:13 ID:???
十字架の真ん中で邪神の像を使うって
宗教的に問題ありそうだな
729NAME OVER:2008/07/18(金) 11:46:14 ID:???
いいがかりはつけられそうだね
730NAME OVER:2008/07/18(金) 14:54:06 ID:???
パッと思いつくのは、

「リサの妖精伝説」で、Uコンのマイクを使うところ。
「ワルキューレの冒険」で、虹かなんかが出て隣りの大陸に行くところ。
「ハイドライド・スペシャル」で、WAVEを使って魔法使いを倒して、3人目の妖精をゲットするところ。
「オホーツクに消ゆ」で、一度捜査を中断しないと進めないところ。
「ポートピア連続殺人事件」の山川邸前に落ちている指輪。

あと全体的に「シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件」は、理不尽なことだらけだった。
「裏ゼルダ」も難しかったなあ。
731NAME OVER:2008/07/18(金) 15:15:37 ID:???
DQ2は人気あったし雑誌や友人経由の情報が溢れまくって
たから意外と謎で詰まる人はいなかったのでは
732NAME OVER:2008/07/18(金) 18:56:31 ID:???
>>725
一つ一つ検証してゆくと・・・
「黄金の鍵」
・ザハン(漁師の街)で「タシスンは犬が好きだった」「犬が袖を引っ張る」という犬がヒントの情報。
・デルコンダルで「金の鍵は南の島ザハンに住むタシスンという男が持っている」という鍵のありかの情報。
・デルコンダルに行くにはベラヌールで「ローレシアのずっと南の海にある」という場所の情報があり、
 ベラヌールには旅の扉がある祠で、この時点では嫌でもここしか進めないので大丈夫。
「太陽の紋章」
・前述のベラヌールで、そのものずばり「炎の祠に太陽の紋章がある」という奴がいる。
(1)「太陽の石」
・「地下室が城のどこかにある」という人がラダトーム城にいる。
 はっきり太陽の石がどことは言ってないが、1はかなりマップも狭くやれることが限られているので大丈夫。
733NAME OVER:2008/07/19(土) 04:36:24 ID:???
スーファミのリメイク版はハーゴン城の2Fへの上り方のヒントはあったの?
734NAME OVER:2008/07/19(土) 07:23:06 ID:???
>>733
ハーゴン城に入ると謎の老人が現れて「邪心像を十字架の中心で・・ぐふっ」って
言い残して死ぬ
735NAME OVER:2008/07/19(土) 13:11:56 ID:???
ゆとり世代救済のために死ぬ老人哀れ。
736NAME OVER:2008/07/19(土) 18:32:12 ID:???
SFC版のDQIIはロンダルキアの洞窟の落とし穴とか見えたりしてたしな
レベルもばんばん上がるし、サマルもロトの剣装備できるしで至れり尽くせり

炎のほこらは…どうだったっけ?
FC版だとたき火が一つチロチロ燃えてるだけの旅の扉のターミナルで
ここが炎のほこらだと気付くまでにえっらい苦労したけど、
SFC版は「ここが炎のほこら」って名言してくれるような人とかいたっけ?
737NAME OVER:2008/07/19(土) 18:34:55 ID:???
いまさらだけど、ドラクエUって、ファミコン版とスーパーファミコン版で、
けっこう違いがあるんだ。

スーパーファミコン版をやったことないから、知らなかったよ…。
738NAME OVER:2008/07/19(土) 19:06:31 ID:???
サマルが呪いにかかるイベントもSFCの追加だっけ?
739NAME OVER:2008/07/19(土) 21:50:59 ID:???
>730
ハイドライドは消去法で行けると思うが…
他に何か出来そうな場所がなくなり、
手持ちで出来る行動というのも魔法色々試すくらいしか無くなるし。

それ以前の蜂の木から妖精が…とかの方がわかりにくい気がする。
740NAME OVER:2008/07/19(土) 22:23:55 ID:???
>>738
そう
741NAME OVER:2008/07/19(土) 22:28:28 ID:???
おっと、トンヌラの悪口はそこまでにしてもらおうか
742NAME OVER:2008/07/19(土) 23:02:32 ID:???
>>739
ハイドライドスレだったか忘れたけど、前に「説明書にも
ヒントがあるよ、わかりにくい書き方だけど」という話が
あったと思う >ハイドライドスペシャルの魔法使い
743NAME OVER:2008/07/19(土) 23:02:33 ID:???
>>730
オホーツクのは、
「一生懸命頑張ったけど話が進まないから続きは明日にしよう」とパスワード取って止める

実際一日経ってみるとゲーム内でも時間の進行があって話が進む

ということでそこまで理不尽じゃないだろ。
フラグ立てを意識してても最終的に「分からないからパスワード取ってまた後で」は行き着くところだし、
演出的にも上手い使い方だと思うけどな。
744NAME OVER:2008/07/20(日) 01:32:51 ID:???
パスワード取ってからの再開が理不尽だと、シャロムも理不尽な訳で…。

その辺りになると一つの「もしかして解」みたいになっていたかも。
745NAME OVER:2008/07/20(日) 06:50:06 ID:???
早解き目的でやるなんてもったいないと子供当時は思ってたからねぇ
746NAME OVER:2008/07/20(日) 18:42:18 ID:???
レトロゲーじゃないけど3Dのゲームならではのこれはひどいと思った謎解き。
「スターフォックスアドベンチャー」の「歯車を集めて機械にはめる」
という謎解きで、歯車は全部見つけたのにさっぱり機械が見つからない。

散々探し回って見つけたその場所が、よりにもよってそのエリアの入り口付近。
(無論何度も通った)ここは自動で視点が真後ろ(入り口側)に移動するので、
通路のくぼみにある機械が死角になって見えず、無視していたんだよな。
747NAME OVER:2008/07/20(日) 18:59:57 ID:???
>>732
黄金の鍵はそればっかりでなく、
花さか爺さんのココ掘れワンワンは国民的認知度だったからなあ。
748NAME OVER:2008/07/20(日) 21:01:22 ID:???
>>740
遅くなったけどd
FC版もSFC版もプレイしたのはかなり前だったから記憶が薄れてた
749NAME OVER:2008/07/21(月) 01:20:39 ID:???
sfcdq2で一番萎えたのはムーンブルクがザオリクを持ってた事かな。


金の鍵は、最悪アバカムっていう最終救済があったよな。
 思い出したが確かザハンの犬は、右から近づくと上に移動した。
その時は鍵の発見場所も変わるんだっけ?
変わんないんだっけ?

750NAME OVER:2008/07/21(月) 01:21:27 ID:???
sfcdq2で一番萎えたのはムーンブルクがザオリクを持ってた事かな。


金の鍵は、最悪アバカムっていう最終救済があったよな。
 思い出したが確かザハンの犬は、右から近づくと上に移動した。
その時は鍵の発見場所も変わるんだっけ?
変わんないんだっけ?

751NAME OVER:2008/07/21(月) 01:23:41 ID:???
何で2回書き込んでんだ?
ホントゴメン
752NAME OVER:2008/07/21(月) 01:24:31 ID:???
sfcdq2で一番萎えたのはムーンブルクがザオリクを持ってた事かな。


金の鍵は、最悪アバカムっていう最終救済があったよな。
 思い出したが確かザハンの犬は、右から近づくと上に移動した。
その時は鍵の発見場所も変わるんだっけ?
変わんないんだっけ?

753NAME OVER:2008/07/21(月) 01:58:32 ID:???
SFC版DQIIで特筆すべきはサマルを放置したままシドーを倒せる事だろう
プレイヤーの間でさんざん役立たずだのいらない子だの言われてたのが
オフィシャルに反映されたのには笑ったわ
754NAME OVER:2008/07/21(月) 02:47:40 ID:???
sfcdq2で一番萎えたのはムーンブルクがザオリクを持ってた事かな。


金の鍵は、最悪アバカムっていう最終救済があったよな。
 思い出したが確かザハンの犬は、右から近づくと上に移動した。
その時は鍵の発見場所も変わるんだっけ?
変わんないんだっけ?
755NAME OVER:2008/07/21(月) 03:07:48 ID:???
どんだけ書いてるんだよ
756NAME OVER:2008/07/21(月) 08:30:25 ID:???
>>751
鍵の発見場所は犬の位置に合わせて変わるよ。
757NAME OVER:2008/07/22(火) 05:16:44 ID:???
ああドラクエ・・あのドキドキを味わえるゲームって今あるの?
758NAME OVER:2008/07/22(火) 22:21:44 ID:???
FCでは難しいな、DQはズバ抜けてた
SFCならエストポリス伝記とか天地創造とか良作がけっこうある

今のゲームは知らん
ウチのPS2は数年前にICOやったのを最後にホコリかぶってる
759NAME OVER:2008/07/22(火) 23:53:42 ID:???
最近のゲームも面白いぜ

moonをはじめとするラブデリック(と後継会社)作品は
昔ながらの「ピンとこなけりゃそれまでよ」の突き放した謎解き満載でいいよ。
謎を解くためにキャラの行動を真剣に見張ってるうち、愛着がわいてくるのがいい。
無駄に時間を使う要素があるゲームがほとんどなので
もう実生活がかなり忙しい人の多くなってそうなレゲーマーには向かないのかもだけど

ゴッドオブウォーは残酷アクション方面が目立ちがちだけど
謎解きが滅茶苦茶丁寧に練られててスゲエ。
ヒント過剰で馬鹿にでも解かせる謎じゃなく
最小限かつ適切なヒントと推理で解いてもらう謎になっていて気持ちいい。
詰まりはしても嵌りはしない絶妙な調整。

あと謎絡みゲーでは理不尽に片足突っ込んでる謎もあるけど
SIRENもおすすめ。ファミコン時代の難度と評されるだけあって
アクションも謎も歯ごたえある
760NAME OVER:2008/07/23(水) 00:38:18 ID:???
>>759
とりあえずここの板の名前確認してまたこい
761757:2008/07/23(水) 00:48:38 ID:???
元はと言えば俺が悪いんだよねw
>>758-759 ありがd
>>760 ごめんよ
762NAME OVER:2008/07/23(水) 00:50:55 ID:???
そうだお前が悪い

一見落着
763NAME OVER:2008/07/23(水) 00:58:02 ID:???
夏ですな
764NAME OVER:2008/07/23(水) 00:59:09 ID:???
>>763
一見って所が一層夏を感じさせるな
765NAME OVER:2008/07/24(木) 08:19:56 ID:???
セガのソーサリアンの珊瑚の音階並べるやつ!
766NAME OVER:2008/07/24(木) 10:00:25 ID:???
>>757-758
こういうドラクエ狂信者は気持ち悪いわー
767NAME OVER:2008/07/24(木) 10:40:10 ID:???
ドラクエでタチが悪いのはIIIの狂信者。
768NAME OVER:2008/07/24(木) 11:03:05 ID:???
いやいや2の原理主義者が一番タチ悪い
FC2こそ至高!リメイクや他のシリーズはクソ!
これだもん
769NAME OVER:2008/07/24(木) 11:08:23 ID:???
>>765音痴乙

といいたいところだけど、音楽5の俺にもキツかった
間違ったサンゴを鳴らすと「なんともいえない不協和音が・・・」
みたいなメッセージが出る事に注目しながら結局総当たりだな。
770NAME OVER:2008/07/24(木) 14:10:22 ID:???
その程度で狂信者って・・もはや狂人だな
771NAME OVER:2008/07/24(木) 14:11:38 ID:???
>>766みたいなDQNの方が社会の害虫だと思うyo
772NAME OVER:2008/07/24(木) 23:31:19 ID:???
一番ヤバいのは自分自身で狂信者だと認識できてない狂信者だ
>>770-771みたいなのを見てるとよくわかる
773NAME OVER:2008/07/24(木) 23:40:02 ID:???
あー、うるせえ
好きって話も、嫌いって話もいいけど
好きな奴はおかしいとか嫌いな奴はおかしいって話は
スレ違い通り超えて板違いだから消えろ
774NAME OVER:2008/07/25(金) 00:40:06 ID:???
まあ宗教ってのはこの世で最も理不尽なモンだからな。
775NAME OVER:2008/07/25(金) 06:05:53 ID:???
夏休みですから
776NAME OVER:2008/07/26(土) 20:50:42 ID:???
>>772
その程度で狂信者って・・もはや狂人だな
777NAME OVER:2008/07/28(月) 06:29:46 ID:???
おしてみなよ
778NAME OVER:2008/07/30(水) 01:21:52 ID:???
おことわりします
779NAME OVER:2008/08/05(火) 07:07:36 ID:???
解けるわけがない、気付けるはずがないという意味での理不尽な謎ではなく、
解ってるけど難度高すぎなのが「ジーザス」の最後の入力。
耳で聴いた音楽を音符に翻訳するなんて、30歳過ぎた今でも全然できないぞ。
ゲームの最後の、クライマックスの、物語のキモである謎であるにも関わらず、
攻略本どころかファミマガ本誌に解答が堂々と載ってた辺り、当時からはっきりと
「理不尽なものだ」と認識されてたのではなかろうか。
780NAME OVER:2008/08/05(火) 07:13:35 ID:???
まあ「理不尽」の基準も今だとだいぶ変わってるだろうけどな。
最近呆れた、ゆとり発言をちょっと挙げてみる。

「RPGは、解ける人と解けない人に分かれてしまうほどの難易度だと
文句が出ると思う」
……解けない人の為に「攻略本」があるんだろがよと。ぼーっと眺めてれば
進んでいく、映画や漫画じゃないっつーの。「映画のように美麗な」イベントムービー
だけをぼーっと眺めていれば満足ってか? なら素直に映画を見ろと。

「イベントムービーがなくて盛り上がらず、ダンジョンの中でセーブができないと
いう不親切さ。こういったものに我慢できない人は手を出さない方がいい」
FF3に対する、FF7以降しかやってないと言う奴のレビューなんだが……
もう何とも言い難い。
781NAME OVER:2008/08/05(火) 19:06:13 ID:???
>>779
当時小学生だったが、攻略本見ずに普通にFCのジーザスクリアしたぞ。
当時も今も全く音階は聞き取れんが苦労した記憶も無いんで
ヒントっぽいものがあったような気がする。
782NAME OVER:2008/08/05(火) 19:19:08 ID:???
いや、そんな大層なもんじゃない。

総当たりで何とかなるレベル。
783NAME OVER:2008/08/05(火) 20:20:44 ID:???
>>781 >>782
断言するが、ゲーム中には耳で聴く音以外のヒントは皆無だった。
また、いくつかある組み合わせパターンからの選択ではなく、
ドレミ……のキーボードから8つの音符を入力する方式だったから、
総当りとなったらとんでもない数になる。
8ケタのダイヤル式ナンバーロックを総当りで開錠するのと
ほぼ同じことだぞ。もちろん、音階が多少でも聞き取れるなら
別だけどな。
784NAME OVER:2008/08/05(火) 20:29:15 ID:???
うーん、そんなに苦労した覚えは無いんだけどなぁ。
尤も、PC-8801 の用途が「耳コピで曲を作る」のがメインだったのでアレなんだけど…。
785NAME OVER:2008/08/05(火) 20:35:21 ID:???
音符を目で読むとなったら、五線(で良かったっけ?)を指で押さえて、
「ド、レ、ミ……」と数えなきゃ読めない俺。それを耳だけで聴いて判断
しろなんて、ムチャな話。
少なくとも、学校の音楽の時間には習ってないしな。耳で音符解読なんて。
俺の周りでは誰もジーザスやってなかったから当時の話は解らないが、
趣味や習い事で楽器をやってるわけではない、普通の小学生に可能な
こととは思えないんだが。
786NAME OVER:2008/08/05(火) 22:09:16 ID:???
ああそうか、やってなきゃそんなもんなのかもなあ。
俺も>784氏と同じでパソの主用途が音楽だったから苦労しなかったが、
学校で教わった類とは違うか確かに。
787NAME OVER:2008/08/05(火) 22:46:27 ID:???
小学生だったからこそドレミに強かった気がする。
鍵盤ハーモニカだのアコーディオンだの縦笛だの。
788787:2008/08/05(火) 22:47:02 ID:???
釣られて小学生と書いてしまったが、中学生だったわ
789NAME OVER:2008/08/05(火) 23:57:20 ID:???
鍵盤押して音探り当てるっていう楽しみはあったけどな。
こういうのやったことなかったから楽しかった。
カエルの歌と一緒なのに聞こえ方違うんだなと幼心に感心したなぁ。

同じ聞き取り系ならチャイルズクエストのちくわの穴のがよっぽど理不尽な気がする。
理不尽っていうかズルイってのが正しいかも知れないけど。
790NAME OVER:2008/08/06(水) 00:40:08 ID:???
あれは<どこかにヒントがあったような記憶がうっすらと>ちくわの穴

しかし、絶対にXXXとか入れるよな。確かにずるい。
791NAME OVER:2008/08/06(水) 01:22:29 ID:???
>>790
ヒント自体はあるから詰まったりすることはないんだけどね。
ただヒント無しで尺八の聞き取りに拘ると音感有る無し関わらず全く分からん上に、
そもそもそんなに聞き取り自体に意味が無いという点がズルイと思う。
792NAME OVER:2008/08/06(水) 05:11:40 ID:???
ジーザスの耳コピか…。
お年をめさり音感が無くなって来ている年代にはきつい謎だな。
逆に小中高生なら簡単だったりする罠。

でも何方かというと答えの鍵盤がゲームの時に流れる音と違っている方が不満だった。
答えは1音階下だったしな。
793NAME OVER:2008/08/06(水) 07:08:54 ID:???
当時はあちこちあちこちうろうろさせられるのがムカついたなw
どの階になん部屋あるなんていちいち覚えてられねぇから、何度も同じ部屋入ったりしたしw
794NAME OVER:2008/08/06(水) 07:11:11 ID:???
>>792
正直、年関係ないと思う
795NAME OVER:2008/08/06(水) 08:19:04 ID:???
>>792
学生より、年とってた方が経験でよく解ると思うが。
>>785
>少なくとも、学校の音楽の時間には習ってないしな。耳で音符解読なんて。
これは真理だ。
796NAME OVER:2008/08/06(水) 10:23:40 ID:???
幼稚園のときに機嫌の悪い先生に
ピアノ一音鳴らして「これは何の音?」とか質問されて、
みんな恐る恐る「ド?」「レ?」とか答えたら「なんでわからんのよ!」
とか大層キレられて音楽嫌いになった
797NAME OVER:2008/08/06(水) 16:26:42 ID:???
だから何?
798NAME OVER:2008/08/06(水) 16:29:08 ID:???
脱線しているからしょうがないんだけど、ジーザスの音感ネタに便乗しただけだろ。
799NAME OVER:2008/08/06(水) 21:18:54 ID:???
>>780
よくいるんだよな、こういう難易度高いだけのゲーム楽しんじゃってる俺様ちゃんエラいねーってやから
攻略本なんていう本来必要のない余分なものに金使わせようとするのは文句出て当然じゃないか
あんた攻略本会社の回し者か
800NAME OVER:2008/08/06(水) 21:25:39 ID:???
>>799
>攻略本なんていう本来必要のない余分なものに
お前さんが攻略本嫌いなのは解った。なら買わなきゃいい。で、何? 
読めば解るが>>780は別に攻略本を買えとか言ってないし、言ってるのは
ゲームのことであって攻略本のことではないが。しかも「よくいる」ってことは、
世の中に多数存在する意見だと思ってるんだろ? 俺は>>780が「よくいる」とは
到底思えないが。今時少数派だろ、あんなのは明らかに。
で、一体何に対して噛み付いてるんだ?
801NAME OVER:2008/08/06(水) 21:47:10 ID:???
とりあえず昔のテキスト入力系のADVを乗り越えてきた猛者達には
今のゲームは全部ヌルイんだろうなと思う昨今。
802NAME OVER:2008/08/06(水) 22:11:38 ID:???
英単語でコマンド入力するゲームあったよね。
今のゲームはそれに比べて大分万人向けになってるね。
803NAME OVER:2008/08/06(水) 22:23:34 ID:???
そういやポートピアやオホーツクやさんまみたいな推理ADVって
絶滅してないか? 殺意の階層なんか、システムと展開の両面で
捻りまくってて、なかなか骨があって好きだったが。 
804NAME OVER:2008/08/06(水) 22:50:42 ID:???
815 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2008/08/05(火) 00:59:15 ID:???
そいや、DSの殺人倶楽部をやってるんだが、見た目が今風に
なっただけで、システムは88の頃とほとんど変わらないね。

つか、その前にやったDS西村京太郎、次にフラグが立った場所を完璧に教えてくれる上、
それ以外の場所にいると主人公が「早く行かなきゃ」的な事を自分で言う。
今のADVは極限までヌルイと言うか、もはやゲームか、これ?

816 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2008/08/05(火) 01:27:16 ID:???
詰まる様なゲームは糞ゲー認定されかねません・・・。

817 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2008/08/05(火) 01:37:53 ID:???
そんなのAVGじゃねーよヽ(`Д´)ノ
805NAME OVER:2008/08/06(水) 23:12:51 ID:???
>>804
>>780は少数派じゃないかもな。今のゲームはそんなもん、
というか今の若いゲーマーにはそんなもんじゃないと糞ゲー扱いかよ……
ゲームを「考えて解く」とか「何度もゲームオーバーになりつつクリアする」
ではダメで、もはや「ページをめくって鑑賞する」でないと糞扱いされそうだ……。
そういうゲームばかりじゃ、そりゃ攻略法も攻略本もないわな。
そもそも「攻略」してねーし。
806NAME OVER:2008/08/07(木) 01:16:23 ID:???
どんだけヌルくなっても攻略本は出るよなRPGは

どれだけゲーマーが文句言ったところで
「普段ゲームをやらない層」を対象にしたほうが
当たればでかいんだし、商売なんだから
しょうがないんじゃねーの最近の傾向は。

ゴッドハンドみたいな平均100回単位のコンティニューを
必要とさせるゲームもまだ探せばあるんだし
807NAME OVER:2008/08/07(木) 01:18:33 ID:???
まさしく「最近の若い奴は」 だな。
自分より若い世代を下に見たがるのは人間の本能なのかね?
レトロゲーマーで「今のゲーム」を語れるほどやり込んでいる
人間はいったい何人いるのやら。
808NAME OVER:2008/08/07(木) 01:24:49 ID:???
こんなの分かるか!っていう理不尽な謎解きについてのレスをお願いします。

809NAME OVER:2008/08/07(木) 01:26:07 ID:???
シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件全般
810NAME OVER:2008/08/07(木) 02:20:20 ID:???
「殺意の階層」の終盤の真エンディングルートで、
黒ディスクとオルゴールの両方の音楽が同じメロディだということにプレイヤーが気付いて事件の黒幕を追い詰めるのだが、
俺は何度聞いても同じメロディに聴こえず、黒幕の存在に気付きつつも追い詰める方法が分からなかった。
プレイした人は同じメロディに聴こえた?
811NAME OVER:2008/08/07(木) 05:42:01 ID:???
イメルダの伝説やスーパーマルクスブラザーズで大ヒットを飛ばせるのが理不尽です
812NAME OVER:2008/08/07(木) 06:37:30 ID:???
ドルアーガの塔の宝箱の出し方
攻略本やネットで調べて解いたのはゆとりになっちまうんだろうな
813NAME OVER:2008/08/07(木) 06:41:10 ID:???
>>812
ドルアーガを熱心にプレイするのは、ゆとり世代より遥か上の世代
ばかりではないかと思うが。
「セレクトボタンを押せ」なんかは充分理不尽だと思うぞ。これを
攻略本に頼らず解けた奴がいるとは思えん。
814NAME OVER:2008/08/07(木) 07:07:07 ID:W8nA5qfX
セレクト押せなんてぬるい部類にはいると思うけどな
815NAME OVER:2008/08/07(木) 09:20:02 ID:???
昔は良かったとか今の若い奴はとかいう類の話は基本与太話だと思っておk
大した根拠もなく、身近な少数の例と印象だけで語るようなやつの方がよっぽど痛い
816NAME OVER:2008/08/07(木) 11:11:54 ID:???
ぶっちゃけここに書いて共感を得られるような
理不尽謎ネタは出尽くしたんじゃないかと思う
817NAME OVER:2008/08/07(木) 11:36:09 ID:???
じゃ、そろそろまとめますか。
818NAME OVER:2008/08/07(木) 19:17:28 ID:???
>>815
逆も然りだけどな。
年寄りが、今の若いゲーマーの好むゲームを知りもしないで叩くのと同じく、
若いゲーマーがどれだけ「FCの」DQ1やFF3をクリアしてるかと。
そっちもそっちで与太話であり、
>大した根拠もなく、身近な少数の例と印象だけで語るようなやつ
である、と。どっちもどっちの五十歩百歩だな。ってことでこの話題は締めよう。
819NAME OVER:2008/08/07(木) 19:29:08 ID:???
どっちもどっちとか意味不明の結論付けられても……
別に若いのは新しいDQしかやってなくても
「ロンダルキアなんて超ヌルいしwwww」とか言ってないから
820NAME OVER:2008/08/07(木) 20:44:05 ID:???
>>819
>>780

>>819はこの世の全ての若者の代表者ですか?
俺は自分のことをこの世の全ての年寄りの代表者とは思ってないから、
俺の想像もつかないような奴もいると思って、あえて「どっちもどっち」と
言ったんだが。
>とか言ってないから
もう一度いうが、代表者の方ですか?
821NAME OVER:2008/08/07(木) 21:37:04 ID:???
ああ、プレイして(そのゲームについて)語ってるそいつと
「年寄りが、今の若いゲーマーの好むゲームを知りもしないで'(最近のゲーム全般を)叩く」
のが”同じく”で括れると思ってるんならそれでいいよ。
終わり終わり。
822NAME OVER:2008/08/07(木) 21:50:20 ID:???
スレチという意味でロクに読む気がしないオレから見ると、正にどっちもどっち。
823NAME OVER:2008/08/07(木) 21:50:31 ID:???
自分が責められたからって「俺の想像もつかないような奴」まで持ち出して
どっちもどっちとかドローに持ち込もうとするのは卑怯だと思う
824NAME OVER:2008/08/07(木) 21:51:53 ID:???
>>822
スレに沿った書き込みを君がすればいいのに。
825NAME OVER:2008/08/07(木) 22:03:03 ID:???
こんなの分かるか!!っていう理不尽な流れ。
せっかくの夏休みだってのにこんなオッサンの巣窟まで来て何がしたいのやら
お前らの同級生は遊びに行ったり彼女作ったりして有意義に過ごしてるぞ?
そうやって逃げにかかるなら、最初からおかしなこと言わなきゃいいのに。
828NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/08(金) 07:50:56 ID:QCdoZIx6
おっさんしかいないのに何いってんだ?
10代でも(オッサンから見たらゆとり世代っていうのかw)
俺みたくVCやらでレゲーに興味を持ったやつはいると思うぞ
でも、リアルファミコン世代ってもう30歳以上がほとんどっぽい
スーパーファミコン世代でも最低25歳以上が多そうだな・・・
太陽の神殿(PC88)は出てないんだな。あれはハマリが多くてきつかった。
当時の雑誌ではデストラップって表記されてたな。
その頃のパソゲーをやってた人ってさ
「こんなのわかるかw」とは言うけど
それを理不尽だとは思わない人が、何気に多いんだよね。
「まぁそんなもんだし」で済ますと言うかw
「ゲームはみんなが解けなきゃいけない」時代じゃなかったのさ。
だからこそクリアするとプチ英雄。

今じゃそういうこともなくなったんだろうな。
惑星メフィウスの砂漠とか。
惑星メフィウスの牢屋とか。
ゾークとか。
やっぱ時代背景とかもあって今考えると理不尽な事も
当時だと普通だったりすることもあるよなぁ。
ADVでのハマリも総当たりも当時はゲーム性だったけど
今出るとただの不親切なクソゲー扱いになるんだろうな。
よく理不尽って言われるドルアーガもあの時代だからこそ成立したゲームだろうし。
ドルアーガ理不尽って言う人は大抵リアルタイムじゃない
ファミコンの発売は攻略本がフォローしたし
アーケードではクチコミみたいな感じでプレイしてると教えてくれる人が居たり
先に行ってる人に教えてもらったり、後期は雑誌に紹介してあり
条件を書いた紙が筐体に貼ってあったり、いろいろあった
不親切ゲーではあるけど結局目論見どおり
クリアした人はたくさん居たんだから良いんじゃないか
面白くも無いのにひたかくしにされてる謎が理不尽な気がする
そもそも攻略本前提になってることが理不尽だとどうして分からないのだろうか。
自力では攻略出来無いから攻略本を買ってその通りにやってクリアする。
これがスタンダードならどう考えてもおかしいだろ。
ソフトに攻略本が添付されてるならまだしも別売りだし。
攻略本無しで解いてる人間が誰も居ないってのならともかく自分が解けないからって
攻略本前提と決め付けるのはどうなのよ。
>>837
逆に段ボール箱被せて攻略をギャラリーに
見られないようにしてるやつもいたそうな
>>810だが、同じ経験をした人はいなかったか・・・
>>839
常識的に考えれば分かるでしょ。
ドルアーガ、バベルのビッグパスワード、少なくともこの辺は普通の人間じゃ無理だね。
考えて分かるレベルじゃないから。
論理的に考えて謎を解くのは面白いけど、
全く論理性の無い難題をトライアンドエラーで時間掛けたもの勝ち、みたいな作りにするのはさすがに安直過ぎる。
こういうタイプは作り手もラクをしているよ。
ドルアーガはBGMや世界観、奇抜さ、グラフィックなどその他の魅力的な部分があったから
プレイされたんだろうね。
・一部マニアへの自己満足
・万人への自己満足

前者は一言で言ったら時代の産物という事になるんだろうな
>>842
ドルアーガは何だかんだで総当たりが効くし、
やってるうちに宝箱を出すセオリーってのが分かってくる。
だからこそ例外の31階が語りぐさになる訳で。
あとやっぱそこまでやらせる魅力がゲーム自体にあったのが一番だと思う。

バベルはまあ擁護できんw
でもビッグパスワードを自力で出してた人間結構いたんだよな。
ゲーマーでない友達のかーちゃんとかがビッグパスワード込みで裏表解いてたし。
846NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/09(土) 14:43:56 ID:FXNuJI+1
かーちゃんネットワークをバカにするな
攻略本前提、とまでは言わないけど、攻略本がないと遊び尽くせない、っていうのなら
けっこうあると思うなー。
あと、攻略本に頼るのはむしろかつてのゲーマー?なのかもしれない。
社会人だと、いちいち自力で試行錯誤するほどの時間的余裕がないから、てっとり早く
攻略本の情報で楽しんじゃうのかも。
本筋はともかく、魔法を作るとか薬を作るとかのやりこみ要素までになってくると、とても
じゃないけど全部を試行錯誤はしてらんないもんなあ。
昔のゲームはクリア自体が難しくプレイヤー誰もがクリアできるわけではなかった
クリアできるものならしてみろ、のような製作側とプレイヤーのガチ勝負みたいなところがあった
プレステ等の次世代機が主流になった頃は、金を払ってゲームを買ってるのに
クリアできないとは何事だ、みたいな風潮が強まり
誰でもエンディングまでは行けるゲームが主流になった
そのかわりにやり込み要素やおまけシナリオなどの、本編とは直接関係のないところで
高難度要素を追加する試みがなされた
そしてクリアとは別のオマケ要素も、最近ではあるのが当たり前という認識が横行し
金を払ってるのにゲーム内容を全部味あわせないとは何事だ、という風潮が強まり
本来製作者とプレイヤーのガチ勝負の場のはずだったオマケ要素までも
ヌルくなったり解き方を全網羅した攻略本が出たりする始末
昔はゲームは「遊ぶもの」だったが今では完全に「遊ばされるもの」になり下がってしまった
ドラクエ3のピラミッドの謎が解けなかった
東の東、西の東なんて わかんなかったよ!!

結局左右両方のスイッチしらべたけど…
教養って、大事だね!
一体いつの時代の、どの機種を基準に語ればいいのか謎だ…
例えば、ゲームウォッチが至高とか言ってる連中がいたとして、彼らはどうすりゃいいんだか。
まぁあれ、クリアはできないが、謎などなかったし、暇な時に適当に遊んで適当な所で切り上げ、
飽きたら他のを買う、みたいな図式だったと思うが。
あと、ゲームウォッチではないが、
ツクダのグレートエスケープなんて、謎も仕掛けも御座いません仕様だったが面白かったぞ。
ロトの剣が見つからなかったが
炎の剣で竜王倒した俺がいる
…ドラクエ2は放置してるけどね

ちなみにリメイク版。ロトの剣って、どこにあったんだ?
>>851
ロトの剣は竜王の城
うろうろしてれば結構たどりつく
むしろロトの剣無視して竜王に会ってる方が稀だと思う
竜王の城の中。
竜王は竹槍でも素手でも倒せる。
>>845
ドルアーガはトップレベルに総当り効かない部類だと思うが…
コマンド選択式のADVとは違いそれこそプレイヤーの取れる行動は何千何万通りもある訳で、
少なくとも1人で考えて解けるようなゲームじゃあない。
>>854
そりゃコマンド選択ADVに比べたらアレだけど、敵全滅させてフロア延々歩き続ける
ローラー作戦やってれば時間は糞掛かるけど偶然とかも重なっていずれは出てくれるからなぁ。
当時のプレイヤーもみんなそれやってただろうし…というかそれしかやることないけど。

それらの結果をヒントにして条件を完璧に特定させるのは厳しいけど、
正しい答えを閃かない限り一生辿り着けない入力系ADVよりは楽だと思う。

どっちにしても今だと理不尽なのは間違いないんだけど、
当時は受け入れられたんだからそういう認識はなかったのだろう。
今ACでドルアーガみたいなゲーム出たら瞬間でクソゲー認定だな。
個人の得意苦手ジャンルの違いだってあるだろうに。
俺なんかドルアーガ自力クリアよりゼビウス1周の方が
よほど難しい、というか出来ないw
ガンプの謎
>>855
>ローラー作戦やってれば時間は〜
だからそれが理不尽なんだって
それでも当時にクリアされたのは>>843が言うようにゲームシステム以外で
魅力的な部分があり多くの人にプレイされたからだろう
全部自力で解いたプレイヤーが何人もいると言うなら考え直すけど
何人かはいるだろw
俺いないと思う
お前はいないのか
最初の2面のツルハシとジェットブーツみたいに、特定の敵を倒すとかなら別に
普通に受け入れられてたと思うんだがな
あるいは規定タイム以内でクリアするとか、ステージ内で何点稼ぐとか
アクションゲームっていう方向性に則った上手いプレイのご褒美なら自然だし
ある地点を何かしながら通過するとか、敵を一定の順で倒すとか、ツルハシをこの面で使い切るとか
アクションゲームっていう方向性と何の関連性もない出し方なのは、
見つけられたらスゴイけど見つけなくてもクリア自体には支障のないものにすべき
点数だけの隠れキャラみたいな感じで
ドルアーガは知らなきゃ絶対分からない隠れキャラの中に、
クリアに必須なものも含まれてたりするからここまで反発されてるんだと思うけど
ドルアーガはローラー作戦して偶然でた宝箱の正しい出し方を
どんどん絞り込むのが楽しかったけどな。
ワンフロアが苦にならない程度の広さなのが良かった。

個人的には中山美穂のトキメキハイスクールのラストのがキツイ。
表情と台詞の組み合わせの多さとあまりの取っ掛かりの無さで心折れた。
宝箱の出し方なんかより60階の壁壊したらZAP、
57階のサキュバスと見た目が全く一緒な60階のイシターを同じように
剣で刺したらやっぱりZAPとかそっちの方がよっぽど理不尽だろうに。
自力で初めて辿り着いたらほぼ100%引っ掛かる。
苦労して60階に辿り着いてこんな仕打ち喰らったら発狂するぞ。
トキメキハイスクールね・・
俺もあれ分からなくて何故か正解を知っていた友達に聞いてクリアして一緒に応募しに行ったわw
ああいうのはホント作り手の気紛れで答えはどうにでもなっちゃうからなw
866NAME OVER@自治スレで荒らし対策ルール審議中:2008/08/10(日) 04:47:49 ID:sHOrYHmE
スーパースターフォース

何この劣化ゼルダ
しかもセーブもパスワードも無いと来たもんだ
トキメキハイスクール、そんなに難しかったのか・・・
厨房の時にクリアして、今じゃ内容すら思い出せないレベルのゲームって意識しかないや。
リアルに電話するのが、わかるわからないは抜きにして
理不尽と言えるような気はするがw
たしか早解きするキャンペーンもあったし
意図的に理不尽にしてあんだろうな
http://www2.neweb.ne.jp/wc/nep/druaga.html
ドルアーガの参考に
中山美穂がそんなに人気あったことに驚く
リサの妖精伝説のことも……いや忘れてていいです
>>870
理不尽って言われるのは分かるがコレ読むと
すっげえ楽しそうだから困る。
今の時代じゃ絶対成立しないゲームだよな。
PS2のドルアーガは非難囂々だったな。まあゲーム内容だけのせいではないが。
中山美穂みんな意外とやってるんだなw
でもあれはガチで攻略しようとすると絶対中山美穂の事嫌いになるよ。
中山美穂は、当時ドラクエの『そうび』の概念すらなかった俺には何も出来なかったw
姉が何かの雑誌の切り抜き持ってきて必死に解いてたな。
個人的には謎解きとは違う気がするが、ドラクエIIIのファミコン版でバラモス撃破後、
ラーミアが消えていて、キメラの翼かルーラでないと脱出不能になるのはどうにかして欲しかった。
(一切ラーミアが消える伏線がないんだよな・・・)

おそらく、バラモス撃破後→ゾーマ出現までのセリフをわざわざプログラムする手間を省略するため、
「バラモス撃破後はアリアハンに寄り道せずに直行」としたかったのだろうが、
だったら「バラモスの背後に宝箱を置いて、そこにキメラの翼」とかにしてほしい。
謎解きでも理不尽でも「こんなの分かるか!」でもないじゃないか。
>>873
今こんなゲームを出したら、超糞ゲーとして
返品どころか訴訟騒ぎにまでなっていたと思う。
今では絶対にこんなのは出せない。
必須アイテムじゃないからいいけど717を偶然発見できる確率なんて、推定で
どのくらいなんだと。
>>880
前述のサイトみる限り偶然出してる人間はいるみたいだけど、
これが必須アイテムだったら31階以上の伝説になっただろうな。
偶然はないだろうけど、街やダンジョンで一歩づつ調べるしてるおれにぬかりはなかった。
新桃の四神の剣も発見できたのか
偶然発見できたものほど嬉しいものはない。
俺はPC-9800用ゲームでマイナーすぎて遊んでいる奴が少なくて自慢できなかった経験がある。
その発見物はシナリオ進行に関係ないのでどうでもよいと言われそうだが。
「サバッシュ2のメセラのたくさん取れる場所」
「ほしをみるひと」で、「さんそぱいぷ」を探してさまよっているうちに
いつのまにか荷物に入ってたときほど脱力したことなはい。
>>884
メセラの洞窟か。難易度HARDだと使わないと微妙に厳しいんだよな。
なんにも目印ない滝上ったとこだっけ。
ドラクエ3なら黄金の爪より雷神の剣のほうがよっぽど見つけにくいし知らなきゃ不可能だと思うが
こっちはほとんど話題に上らないのはなぜ?
雷神の剣ってドロップ以外で手に入ったっけ?
雷神の剣って、リメイク版のみの登場?
>>888
たしか、リメイクだとすごろく場で売っていた様な・・・すごく高いけどね。

>>889
FC時代からあった、ボストロール、大魔人、トロルキングからのドロップだけ。
でも、大魔神のドロップ率がだいおうがまの棘のムチぐらいだから、極端に低くはない。
ドラクエ2ならバズズから不思議な帽子を手に入れたけどレアアイテムかどうかはわからん。
というか謎解きじゃないし
DQ3のレアドロップといったらさざなみの杖だな。
ゾーマ城ぐらいにしか出てこないアークマージしか落とさない上
公式ガイドブックに載ってなかったから存在を知らないままの人も。
バラモスシリーズはドロップ品無しかね?
天地を喰らう2はレアドロップアイテム多かったような?
理不尽なのは謎解きじゃなく、シナリオのほうだ、と思うことも多い。
特にDQFF。
謎解き以外の理不尽ももう語られ尽くしているだろうな
スレ伸びすぎ

ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その71
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1216640453/l50

FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ39
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1216895281/l50
>>895
天地を喰らう2は最強武器が山でバンバン取れて倉庫が一杯になってバグったのがトラウマだこの野郎!orz
かなしいけれど おわりにしよう きりがないから
900
ディーバ”ナーサティアの玉座”の惑星ヴリトラの位置。
見えない上に情報も殆ど無しで時間制限で自動ゲームオーバーとか酷すぎる。
花びら大回転
The Bard's Tale 1の日本語版。ある場所でのなぞなぞなんだが、訳すと答が
導き出せないからってオリジナルのまま出題されていた。

Past warscapes fought by men long dead, and treasures lost on bloodied fields,
the One God lifts his thorn-crowned head, and lays a strength on friendly.

このなぞなぞの答わかる奴いる?
>>817
りせっとをおせ、じゃないのか
セレクト押してもゲームの進行には支障無しだが、リセットだと・・
あれを自力で見つけたやつはいないと断言できる
>>903
Past warscapes fought by men long dead,
and treasures lost on bloodied fields,
the One God lifts his thorn-crowned head,
and lays a strength on friendly.

謎掛け詩なら四行目の最後には
当然“fields”と韻を踏む言葉が入る筈。
これに当てはまるメジャーな英単語は
“shields”と“yields”しかないので、そのどっちかが答。

まあ、文脈から考えて“shields”だろうな。
906NAME OVER:2008/09/19(金) 06:55:55 ID:???
age
907NAME OVER:2008/09/19(金) 06:59:01 ID:sTN3asDJ
ミスりました…
908NAME OVER:2008/09/19(金) 23:21:19 ID:???
グーニーズ2のロウソクの場所。
あんなの普通、絶対に分からん。
909NAME OVER:2008/09/20(土) 09:01:21 ID:???
子供の暴力性を鑑みれば絶対とは言えない
910NAME OVER:2008/09/20(土) 12:39:18 ID:???
普通に見つけた

扉を叩くと出るアイテムは教えてもらうまで知らんかった
911NAME OVER:2008/10/13(月) 11:17:18 ID:???
DQ2のハーゴン神殿の2階に上がる方法。
「全ての謎は、城や町の人々の話に耳を傾けることで必ず解くことができます」
「人々の話をこまめにメモしていたあなたなら次にするべきことがわかるはず」
って説明書に書いてあるけど、縦読みなんてノーヒントと同じじゃねえか!
912NAME OVER:2008/10/13(月) 11:24:29 ID:???
縦読み?
913NAME OVER:2008/10/14(火) 15:44:04 ID:???
あの頃はヒントの上げ方が不自然なことが多かったしな。
強引にヒントを埋め込んでいる感じがしないでもない。
914NAME OVER:2008/10/14(火) 19:52:49 ID:???
>>911
縦読みkwsk
915NAME OVER:2008/10/15(水) 06:50:06 ID:???
まったくノーヒントでも何度かプレイをしていると
なぜかここかな?というのがわかったりする場合もある
MSX版悪魔城ドラキュラの白い鍵の在処とか
916NAME OVER:2008/10/15(水) 17:34:55 ID:???
コツとかあるよね。

FLASH の脱出ゲームなんかも、最初はかなり理不尽に感じたりしていたけど、
最近は解法がかなり分かってきたので大抵のはノーヒントでクリアできるようになった。

ドラクエ2のにしても、それ以前から PC で RPG をプレイしていた側から言わせてもらえれば、
あの程度は謎でもなんでもないと感じたよ。
917NAME OVER:2008/10/15(水) 19:49:11 ID:???
後半の煽りはいらんよ>>916
918NAME OVER:2008/10/15(水) 22:38:19 ID:???
919NAME OVER:2008/10/15(水) 23:54:12 ID:???
105がまだ生きていたのは残念
920NAME OVER:2008/10/16(木) 01:41:25 ID:???
ラゴスの居場所がわかんなくてあの街(名前忘れた)の地面を端から端まで
しらべるコマンドで潰してたあの頃。
921NAME OVER:2008/10/16(木) 10:07:57 ID:???
ラゴスの居場所は1ブロックのスペース設けていなかったら凶悪だったかなw
操作ミスであそこに達したから居場所が分かったのだ。

でも、このヒントって1の「暗闇の壁を押してみな」に通ずると思うんだ。

でも、所詮は表示の制約を利用した不自然な謎解きといえる。
922NAME OVER:2008/10/16(木) 13:32:13 ID:???
実際にあの場所に行ったとしたら丸見えだもんな。
923NAME OVER:2008/10/16(木) 16:22:45 ID:???
外には逃げてない → まだ牢屋にいるはず、よりもほこらの紋章の方が難儀したな
なんか画面の切り替り変だな〜とか思ったならさっさと気づけよ俺…
924NAME OVER:2008/10/21(火) 00:57:26 ID:4TYsvc1P
黄金の爪はコントローラーをがちゃがちゃやれば偶然見つかる
レベルじゃないのか?
925NAME OVER:2008/10/21(火) 01:17:02 ID:???
別にクリアに必要な訳ではないからどうでも良いと思う。
FCグラディウスのコナミコマンドが理不尽と言っているようなもの。
926NAME OVER:2008/10/21(火) 07:20:12 ID:???
>>924だれも振ってないのに
どうした急にw
927NAME OVER:2008/10/21(火) 10:59:43 ID:K6h9zhq/
D2Qは縦読みってか
反対から読むと答えになってた文章があったよなwあれはキレた
928NAME OVER:2008/10/21(火) 12:17:20 ID:ieBc+awv
>>36
オレもここで詰まったなぁ・・・
929NAME OVER:2008/10/21(火) 18:03:13 ID:kNofxbMh
そろそろ次スレの季節
930NAME OVER:2008/10/21(火) 18:43:46 ID:???
このペースなら余裕で来年だろ
931NAME OVER:2008/10/22(水) 00:17:19 ID:q+R/ohE9
コンボいの謎の明朗
932NAME OVER:2008/10/22(水) 19:54:06 ID:???
ゾイド2ゼネバスの逆襲。
このゲーム自体が理不尽だらけだが、最強ゾイドマッドサンダーを完成させるための三つのパーツ集めは
ノーヒントで場所も広大なマップのどこかを調べるものだから当時まったくわからなかった。
933NAME OVER:2008/10/22(水) 20:01:42 ID:???
同じくゾイドでもう一つ。ゾイド中央大陸の戦いでボスのゼネバス皇帝を倒し、おめでとうごさいますと表示されたら次の瞬間ゲームオーバー。
この意味がずっと不明だったが、後に判明。
ゼネバス皇帝を倒したら、コントローラーを35秒間放置しないとイベントが先に進まず、ゲームオーバーになる。勿論ゲーム中にこのことに関するヒントは一切無い。
なんでこんなわけのわからない使用にしたのか。
934NAME OVER:2008/10/22(水) 23:34:10 ID:???
そのゲームは知らないけど、もしかして説明書にヒントが書いてあったんじゃないか。
935NAME OVER:2008/10/23(木) 00:19:11 ID:???
確かゾイドは「君が今まで経験してきたゲームのすべての要素が詰まっている」
とかいうふれこみだから、たけしの挑戦状の要素がそこに活かされているのではないかと。
936NAME OVER:2008/10/23(木) 01:03:32 ID:???
こういう無茶苦茶な仕様を聞くとちょっとワクワクしてくる。
937NAME OVER:2008/10/23(木) 05:30:49 ID:LYXyXic6
滝の前でワクワクしながら3分待つ
938NAME OVER:2008/10/23(木) 07:18:52 ID:???
>>326
クリアはしたが最後までなぞなぞの意味がわかんなかった当時小学生の俺
説明書見てもよくわかんなかった。問題内容全部同じじゃねーかとか思って
もはや売ってしまって手元にないが10数年たってようやく理解できて感激
939NAME OVER:2008/10/23(木) 09:18:57 ID:???
まあ散々ガイシュツだけど、新桃太郎のあしゅらの謎が分からなかったなあ。
桜はまあ手当たり次第でも見つかるが、つばくらめは反則だろ。
あんな所わざわざ行かないって…希望の都の大仏か?とか思ってた俺。
ヒントも確率で出るらしいし。何度も出入りしたのに出なかった俺は不運だ…

>>937
なんだっけそれ。マザー2のゲップー基地に入る奴?
ゲップー戦も蝿蜜の存在をコロッと忘れてしまって異常なくらいレベル上げた記憶があるなあ。
940NAME OVER:2008/10/23(木) 09:28:45 ID:???
アドベンチャーで選択肢を総当りでやったから
先に進むのは簡単だったけど
謎解きの結果が「こんなの分かるか!」ってのはあったな

ちょっと分かり辛い文章なので、例を付けて説明すると
FCディスクの新・鬼が島で
皿を数えて「一枚足りない」ってお化けが出て、先に進めないイベントがあった
クリアするにはお供の犬を連れて行くだけなので簡単だが
じゃあ、なぜ犬を連れてくと進めるようになるのか?って理由が
犬「ワン!」お化け「つー、すりー、ふぉー、(略)てん、10枚あった」で成仏してしまうから
んなアホなw
941NAME OVER:2008/10/23(木) 14:07:54 ID:???
>>940
犬のところ行けば「私を連れて行ってください!」って言うからそんなに難しくないよ。
結果は理不尽だけどw

>>937
どせいさんが「3ふんまつ」ってヒント(つか答えそのもの)を言うんだが?
942NAME OVER:2008/10/23(木) 14:09:23 ID:???
>>940
ごめん、勘違いして読んでた。スルーして。
943NAME OVER:2008/10/23(木) 14:22:31 ID:gKzzbVom
モンスターペアレントがゲームにまでしゃしゃってくることもあるんだろうか
「こんな手軽にクリアも出来ない様なゲームに息子がハマってしまったせいで、成績が下がったじゃないの!!どうしてくれるの?!!」→裁判
944NAME OVER:2008/10/23(木) 15:26:23 ID:???
エルナークの財宝はマジで無理ゲー
クリアできた人いるの?
945NAME OVER:2008/10/24(金) 04:01:21 ID:???
>>943
親の監督不行き届きです、でおしまい。

最近、その言葉が死語になった感があるな〜。
946NAME OVER:2008/10/24(金) 19:56:12 ID:6bgaqbs9
御職事件≒お食事券クラスだな
947NAME OVER:2008/10/24(金) 20:20:42 ID:???
汚職だろ
御職ってなんだべ
948NAME OVER:2008/10/24(金) 21:38:36 ID:???
キョンシーズ2
いきなりマップに放り出されて、何をしていいのか分からない。
クリアに必須な「つちのごふ」っていうアイテムがいくら探しても見つからない。
後、迷宮が同じような構成・風景ばかりで、覚えづらい。
本当に苦労したゲーム。
949NAME OVER:2008/10/24(金) 23:30:58 ID:???
>>943
モンスターペアレントかどうかは知らないが、
たけしの挑戦状がクリアできなくて子供が泣いてしまったので、
どうすればいいのか教えて、という電話が製作側にきたとか。
正直なとこ、あれについてはその子供が気の毒だと思った・・・。
950NAME OVER:2008/10/25(土) 00:13:28 ID:KOxncqOI
他のゲームでも「息子がゲームをクリア出来ないと言っているが、
ゲームがおかしくないか?」と問い合わせてきた例もある
951NAME OVER:2008/10/25(土) 06:52:40 ID:???
トーワチキ「おかしくないですよ」
952NAME OVER:2008/10/25(土) 07:04:17 ID:???
ビック東海「おかしくないよ全然おかしくないよ」
953NAME OVER:2008/10/25(土) 07:53:31 ID:???
まあ過保護な親なんて昔から腐るほどいるわな
っつーか昔の方が多かった気すらする
954NAME OVER:2008/10/25(土) 08:16:45 ID:wOKdO1j1
鮫島事件が理不尽だな
955NAME OVER:2008/10/25(土) 14:05:13 ID:G7fMYv/H
>>949
それに対する対応
「担当者は死にました」
956NAME OVER:2008/10/25(土) 19:30:51 ID:eR78u5kG
メガドライブ版ソーサリアンの音階順にならす謎

957NAME OVER:2008/10/26(日) 00:39:30 ID:???
ホット・ビィ「クリアしてる人一杯いますよ?」
958NAME OVER:2008/10/26(日) 04:04:18 ID:???
ttp://migzou.blog84.fc2.com/blog-entry-133.html

ここのエルドラド伝奇とかみると昔は特定画面で数分放置とか
結構普通にあったんだろうか。
959NAME OVER:2008/10/26(日) 11:04:24 ID:???
期待のニープ
960NAME OVER:2008/10/28(火) 10:08:10 ID:???
ゴーストバスターズとスーパーモンキー大冒険かな
放り出されっぷりが凄い
961NAME OVER:2008/11/01(土) 20:01:29 ID:wSiFI481
話ずれるがマインドシ−カーをやってみたんだ

展開がランダム?クイックセーブして正解見てからやり直せば完璧だぜ!





・・・やり直す度にちゃんと正解変わってましたorz
これって選択するまで内部処理確定させてないんだろうなあ
962NAME OVER:2008/11/02(日) 00:43:21 ID:???
クイズ・ネオジオなんちゃらっていうクイズゲームでさ
次に戦える相手をカードで選べるんだが、
QS使って両方選んで、両方ギースだったときはさすがに失望したよ。
963NAME OVER:2008/11/02(日) 05:33:01 ID:???
TASさんが全部当ててる動画ならあったな>マインドシーカー
964NAME OVER:2008/11/02(日) 06:54:33 ID:???
高橋名人とか山下章なら分かるけど、TAS さんって誰?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF#Tool-Assisted_Speedrun_.28TAS.29

これ?
965NAME OVER:2008/11/02(日) 07:11:58 ID:???
それ
966NAME OVER:2008/11/05(水) 11:56:41 ID:???
>>961
当たり前だろ…
じゃないと2分の1でランプ光るアレなんて最初から結果決まっちゃってる事になるじゃん
967NAME OVER:2008/11/09(日) 00:35:18 ID:???
あくまでも「ランダムな判定を引き寄せる超能力」にこだわって作られてるのかw
968NAME OVER:2008/11/10(月) 00:22:24 ID:???
大貝獣物語のポヨンの仲間の仕方
クリアに必要ないとはいえゲーム中では全くのノーヒント
発売当時は会社に電話すると教えてくれたらしいが、自力で仲間にできたやつはいないんじゃないかね?
969NAME OVER:2008/11/10(月) 20:10:30 ID:???
> ●ポヨン
> わが町で我が家Bタイプと酒場を立てた状態で、
> 酒場のお姉さんの話を聞くとわが町の右上にポヨンが現れ、
> 話しかけると仲間になる(20000パール必要)

何だか分からないので検索してみたらこんな風らしいけど、これってそんなに難しいの?
970NAME OVER:2008/11/10(月) 22:57:55 ID:???
関連性がないうえに偶然起こすことはめったにない操作が必要ってことだろう。
難しいではなく理不尽、このスレ向きじゃないか。
971NAME OVER:2008/11/11(火) 09:46:37 ID:???
理不尽=難しい ではないからな。
972NAME OVER:2008/11/25(火) 16:35:07 ID:???
すぐに分かる(というか一本道の展開なのでやらざるを得ない)けれど、理不尽というか納得行かない展開の例。
(微妙にレトロって言うには新しいが…)
「がんばれゴエモン ネオ桃山幕府の踊り」にて、京都から中国地方へ行く門が閉じられて最初のうち通れない、
「子供がこの門にいたずらして通れなくなった」「子供が四国の方にさらわれた」という情報から、
四国側を先に攻略して戻ってくると子供が門のそばに居て、通れるようになるんだが・・・

子供「(この門を閉ざしてある仕掛けの)電池が切れてヘコヘコ開くようになっちゃった。」

・・・お前が開けてくれたんじゃないのかよ!!

似たようなのでこっちはもっと新しいが、バイオ4にて
「鉄格子が行く手を阻む部屋で、別ルートを進んで部屋に戻ってみたら、なぜか鉄格子が開いていたww」
(開いた理由一切説明なし、別に主人公が仕掛けをといたわけでもない。)
973NAME OVER:2008/11/25(火) 23:11:48 ID:???
レトロって言うには新しいも何も明確に板違いだ
974NAME OVER:2008/11/25(火) 23:28:29 ID:???
ものすごい既出だと思うが、88とかX1のウイングマンの最後のコマンド。
別に「つかう」でいいだろ。当時は結局解けなかったわorz

975NAME OVER:2008/11/26(水) 00:39:26 ID:???
「なにをするべきかはわかってるのに、そのコマンドがわからない」
ってのはコマンド選択ゲーの困るところだ。
976NAME OVER:2008/11/26(水) 01:06:17 ID:???
>>975
英語圏でもそれは初期に問題になったが、大抵の単語を受け付けてくれる
高度な入力解釈ができるようになって解決した。
しかし日本語で同様の入力解釈を作るのは、当時のテクノロジでは不可能だった。
これが、日本で文字入力のアドベンチャーが廃れた理由なんだよなあ。

日本の酷いのになると、入力が英単語、しかもろくに英語を知らない作者が
和英辞典を見て作ったと思われて、「英語ではめったに使わないから思いつきもしない」
単語のコマンドしか受け付けなかったりしたからなあ。
977NAME OVER:2008/11/26(水) 18:26:27 ID:???
>>975
少々違うが「このキーアイテムを使えばいいというのは分かるが、使うべき場所が分からない。」っていうのなら体験ある。

で、こういうのに限って、すでに何度も通りすぎたところで使用するんだよなww
978NAME OVER:2008/12/09(火) 12:14:56 ID:???
MMOやってるとゆとりの恐ろしさを実感する。
公式に載ってる内容を質問するスレ乱立、
頻出質問をさらに頻出にするスレ乱立、
街中でNPCを探す、会話することすら「面倒だから答えを教えろ」でスレ乱立、
攻略本でも買えと言われて「どの攻略本を買えばいいのかわからない」でレス連投。

最近某オフゲーでも隠れているNPCを探すクエストが大不評だった。
「なんで隠れてるんだよ!」
隠れてなきゃクエストの意味ないし。
「毎回同じところにいろよ!」
実は五ヶ所ぐらいしか隠れ場所はないよ。

攻略本世代はトライアンドエラーが大嫌い。
回答を得た上でなきゃゲームなんてやる気がない。
そりゃクイズゲームも回答集見てから遊ぶわな。

カジュアルゲームが売れてかなり甘口でも本格ゲームが売れないのは無理からぬこと。
979NAME OVER:2008/12/09(火) 16:22:22 ID:???
ゆとりだからうんぬんというより
現在はどんな軽い不満でもぶちまけられる場が
できたってことじゃねーんかな。
ブログとかだと針小棒大しないとネタが続かんし

それに初心者装ったりスレ荒らしたり
わざとやってる奴もいるんだろ
980NAME OVER:2008/12/09(火) 20:13:38 ID:???
俺らの子供のときはゲームの質問できる相手がいなかったからな。
せいぜい友人と情報交換か、ゲーム雑誌にドンピャな攻略が載るか。

ネットの掲示板で聞けば、誰かが答えてくれるって環境だからついつい甘えたくなるのかもね。
981NAME OVER:2008/12/09(火) 23:54:40 ID:???
っつーか俺がガキの頃も難しいからクソゲーとか言ってたやついっぱいいたよ
982NAME OVER:2008/12/10(水) 00:17:43 ID:xu6d3PVz
あのゲームほんとクソゲーだよなあって仲間内だけで笑っていたものが、
ネットによって全国で一斉にクソゲー認定されるから凄いパワーになっているような
983NAME OVER:2008/12/10(水) 01:43:39 ID:???
あんま選択肢も無くてクソゲーだと思ってもやり込まざる得なかった。
984NAME OVER:2008/12/10(水) 16:12:58 ID:???
>>980
「ネットの掲示板で聞けば」を通り越して、最近はこんなのもいるみたい。


ダンジョンマスター Lv.23
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1214667969/939
> 939 名前:助けてー[] 投稿日:2008/12/10(水) 12:35:08 ID:Yu7BdKJs
> RTC版スカルキープのスカルキープ城内でチンプンカンプンなってます。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン
>
> 誰か日本語版の見やすい攻略サイトか直電で御教授願えませんでしょうか?


この後にメールアドレスとか書いてあるのだけど…そこらは省略。
何故に見ず知らずの相手にわざわざ電話で教えなくてはならないのかと。
985NAME OVER:2008/12/10(水) 16:22:15 ID:???
そいつのアドレスじゃなくて他の奴のアドレスなんじゃねえの?
ネット上でのイジメや嫌がらせはとことんまでいくからなあ
986NAME OVER:2008/12/10(水) 16:22:49 ID:???
>>984
そいつ、たしなめられたらいきなり人格転換して
「俺はリアル極悪なんでね^^;悪しからず。」とかぬかしてて
完全に頭キレてるぞw
987NAME OVER:2008/12/10(水) 23:26:51 ID:???
たまにネタじゃなくて本物が沸くから怖いよなネットはw
988NAME OVER:2008/12/11(木) 00:32:55 ID:???
>>984
見てきたけど、あまりに痛いな。何年かして自分の書き込み見たら恥ずかしくて舌かんで死ぬんじゃねーの。
直電とか書いてるけど、直電=メールと思ってそうだ。
989NAME OVER
いや、単なる恥知らずだろ。
でも、切れやすさは人一倍。