重装機兵ヴァルケンとかについて語るスレ  5号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
・重装機兵ヴァルケン・レイノスを中心に、硬派ロボゲーについて語るスレです。
・一応、「2Dのリアルタイプロボゲー」が守備範囲です。漢のロボゲーを語れ。
・他スレがある場合はそちらに誘導。そうでなければ、多少のスレ違いも気にせず
 いきましょう。広い心で。
・でも…
            『ちくしょう、ハーマン、ちくしょう!』

過去スレ
重装機兵ヴァルケンとかについて語るスレ 4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1093864112/
重装機兵ヴァルケンとかについて語るスレ  3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1078807810/l50
重装機兵ヴァルケンについて語るスレ 2
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1042462519/l50
重装機兵ヴァルケンについて語るスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1002038208/l50
2NAME OVER:2005/12/17(土) 23:00:57 ID:???
宇宙ヨン様
3NAME OVER:2005/12/17(土) 23:05:41 ID:???
新型機製造乙
4NAME OVER:2005/12/17(土) 23:23:11 ID:???
>>1超乙
なんとか全員次スレに脱出できたようだな
まさかゾウザリーみたいな逃げ遅れがはいないよな?

2Dタイプのロボゲームが許容範囲だったのか
ベルトロガー9とかキリークザブラッドの話題ふってすまんかった
あれは3Dだもんな
ヴァルケン2は黒歴史とはいえヴァルケンの流れだしOKなのか

昨日レイノスやったんだけどさ
2面でシャトルに乗って脱出する時に
ワーカー2機が乗り遅れて
シャトル上昇開始と同時に2機そろってジャンプしてたw
ゾウザリー・・・
5NAME OVER:2005/12/17(土) 23:32:09 ID:???
新スレ乙。

BOSEのスピーカーにつないで遊んでみた。
ゴツゴツした感じが出てなかなか良いな。
6NAME OVER:2005/12/18(日) 00:02:35 ID:???
>>1

もしいつかリメイクが出るならハーマンを助けていただきたい
7NAME OVER:2005/12/18(日) 02:04:41 ID:???
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k25912680

これもしかしてスーファミ版ヴァルケンのサントラか?
8NAME OVER:2005/12/18(日) 02:36:53 ID:???
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1134836489639.png

ハーマンの死の真相が明らかになりました
9NAME OVER:2005/12/18(日) 05:10:06 ID:???
>>7
その通り。
買っとけw

>>8
ワロタ
10NAME OVER:2005/12/18(日) 08:24:29 ID:???
>>5
ただでさえ効果音でかいのにスピーカー繋いだらやばくない?
11NAME OVER:2005/12/18(日) 23:47:40 ID:???
ヤフオクでヴァルケンのすべてっていう本が出てたんだが
もう消えてるな
誰か落とした?
12NAME OVER:2005/12/20(火) 02:27:45 ID:???
ガンハザード買ってきた


VALKENとローガスとFFを足して3で割ったような感じ?

つかこれ、説明書読まないと戦闘画面からの抜け方わかんないな
読まずに遊んだらハマったよw
13NAME OVER:2005/12/20(火) 09:09:04 ID:???
説明書はきちんと読まないとだめだぞw

ヴァルケンの世界って地球資源が枯渇しかけてたから宇宙から資源集めてたんだな
なかなかリアルだ
ガンダムの世界じゃ地球の資源を宇宙に打ち上げてたがヴァルケンの設定のほうがしっくり来る

4面のベルダークの機体ってかなり高性能だったんだな
23面の機体はそいつの派生系らしいが
14NAME OVER:2005/12/20(火) 19:46:01 ID:???
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k25912680

SFCのヴァルケンのサントラが出品されとる
まだ持ってない香具師は今がチャンスかもしれない
俺は持ってるからいいノシ
15NAME OVER:2005/12/20(火) 22:13:39 ID:???
>>14
それ3000円代からいきなり5000円代に上がっててワロタ
やっぱりヴァルケンは人気あるんだな
16NAME OVER:2005/12/21(水) 00:27:07 ID:???
昔はそうでもなかったんだがな…
例のPS2のクソが出てから再評価の声が上がったようだ
17NAME OVER:2005/12/21(水) 20:29:38 ID:???
ヤフオクにもヴァルケンあったんだな
たいていヴァルケン2なんだが
たまにSFCのヴァルケンが出品されてることがある
あとレイノスやレイノス2もあるね
PS2版は流石に出品者が元を取りたいせいか1500円以上はするな

初代ヴァルケンで空中パンチができることを知ったので
パンチだけで行こうと思いつきやってみた
1面の砲台をパンチ1つで壊していくのは気分がいいw
だが2面序盤で隕石にぶつかりまくりミサイルの迎撃もできず
ボスに近づくこともできずに死んだorz
18NAME OVER:2005/12/21(水) 21:28:56 ID:???
クリアした記憶があるなパンチ
19NAME OVER:2005/12/21(水) 22:16:25 ID:???
そういや前にヤフオクに同人のヴァルケンとレイノス攻略DVDがあったな

たしか内容は
・レイノス難易度ハードでノーミスクリア映像
・ヴァルケンでパンチオンリークリア映像
・ヴァルケンのバッドエンド映像
・海外レイノスのダイジェスト映像

誰も入札しないでそのまま消えた記憶がある
20NAME OVER:2005/12/21(水) 23:32:28 ID:???
難易度ハイパーでノーミスクリアだったら見たい
21NAME OVER:2005/12/22(木) 00:35:57 ID:???
>20
同意。

…だが、もし>19にあるレイノスのノーミスが
”一回もダメージを受けていない”プレイだったら
一見の価値があるな。
22NAME OVER:2005/12/22(木) 01:53:08 ID:???
一応つっこんどくと、ヴァルケンパンチのみクリアは銃火山脈の洞窟内がパンチ
(とレーザー)は使用不可なので無理。
そこだけミサイルでクリアだったら神。
23NAME OVER:2005/12/23(金) 10:46:42 ID:???
ミサイルであのヘビ倒せるか?
24NAME OVER:2005/12/23(金) 13:55:34 ID:???
試しにやってみたら5面ボスで死んだ・・・
砲台も破壊せずに攻撃を繰り返すとは、ブランクがあるとはいえなんじゃそりゃ
25NAME OVER:2005/12/23(金) 15:22:19 ID:???
LV1ミッソーなら直進弾だから当てれるんじゃね?
26NAME OVER:2005/12/23(金) 15:46:12 ID:???
Lv3でゼロ距離射撃
27NAME OVER:2005/12/23(金) 17:27:50 ID:???
ミサイルは大事に大事にって思ったまま使わなかったな
28NAME OVER:2005/12/24(土) 08:13:08 ID:???
ローガス、ノーマル機体でクリア記念カキコ


「わたしのマシンを見て驚いたかね?」


あぁ、あんたまで同じ機体になるとは思わなかったよw
29NAME OVER:2005/12/24(土) 13:17:40 ID:???
ローガスってあんたw
年…バレますぜ?
30NAME OVER:2005/12/24(土) 13:53:16 ID:???
懐かしいな。
宣伝ばっかり延々と続いて、いつまでたっても発売されなかったローガス。
ベーマガでよく宣伝ページ見て期待してたっけ。
31NAME OVER:2005/12/24(土) 17:09:15 ID:???
ははは
ローガスなんてさっぱり分からない俺が来たぜ
検索かけたら画面写真のせてるサイトが見つかったイメージはつかめたが
写真ちいせー

さて
ヴァルケンパンチプレイに挑戦して2日目
ついに難所だった2ボスを突破成功
隕石が出てきてから下の岩場に隠れてると
幾つかの隕石が向かってくるのでそれをかわすなり殴るなりすると
少し隕石軍団に隙間ができるのでそこから入って殴る殴る
レベル2以上だったらちゃんとチャージしてから殴らないと駄目だぞ
それと3面だが誘導レーザー砲はちゃんとガードしたほうがいい
大きく動いて回避もできるが床と天井の間が狭いところは素直に諦めたほうがよい
内部の歩兵はチャージしなくても殴れば死ぬ
パンチオンリーで行くとロケット通路に通じるハッチが壊せないので諦めて正規通路を通ること
浮遊爆弾は慌てず冷静にジャンプパンチを当てる
時には少し後ろに下がるのも大切
グランビアはまず距離を十分に取りパンチが来たら突っ込んでチャージパンチを当てて距離を取る
あまり近づいてると飛んだ腕がすぐ戻ってくるのでダメージを受けやすい
大気圏突入時はアイテム稼ぎのチャンス
殴りまくってアイテム取ってスコアを稼ごう
その後はまだなのごめんね
32NAME OVER:2005/12/24(土) 22:14:41 ID:???
分かりやすいレポ乙。
これからやってみようかと思っていた所なので参考になる。
33NAME OVER:2005/12/24(土) 23:51:46 ID:???
前回5面で失敗したので再挑戦
2面はゼロ距離、画面奥棚になったあたりで攻撃

3面はボスの頭の斜め上をホームポジションにして上がり続ける感じ
殴るときだけ少し下がり攻撃、ダメージ0もいけそう(撃破直後に食らったけど)

5面は時間との勝負、ボス戦前のダメージを最小にするよう注意
移動しながら常に攻撃を心がけ、回避だけの移動はしないようにする
砲台は撃破からワンテンポ置いてからHを出すので確実に取る
攻撃しながら上昇、上の砲台破壊、回復後上の方で左右移動しながらロケットを攻撃
自機のダメージが溜まったら下の砲台破壊、四角く移動しながら下のロケットを破壊
上も左右移動しながら破壊

6面は開始直後の敵は敵中央を維持するようにジャンプせずに移動
敵が移動することによって爆弾と自機と敵機の位置関係が変わるので注意
具体的には敵がジャンプ中に爆弾を投下して左に移動すると、その真下を維持しようとすると爆弾にあたる
洞窟内のみミサイルを使用、ヘビは射程の短いバルカンだと思って攻撃(追尾が始まる前に直撃させる)
敵と戦闘したくない(ミサイルを撃ちたくない)ので最下層を通る(Hが二つあるのがありがたい)
無駄玉撃つと地雷の破壊にすら困るので注意
ボス戦は素早くパンチに切り替え、目の前の砲台を破壊
ボスの体当たり時に逃げる余地がある方を意識して砲台を破壊
逃げるついでに一番左端を壊すなど時間を大切に

7面・・・集中力切れとりあえず攻撃無視して突っ込んだら
第一パートは突破できたが議事堂までたどり着けずに終了
ダメージを最小にしつつ敵を倒すのは神経すり減るな〜
飽きたので終了
34NAME OVER:2005/12/25(日) 01:10:22 ID:???
>>33
3ボスはアームを破壊すると体当たりしてくるが、画面右端にいれば絶対当たらない。
あとは左を向いてパンチしてれば終了だ。知ってたら済まぬ。
35NAME OVER:2005/12/25(日) 09:08:46 ID:???
3ボスってグランビアだよな?
腕こわせたのか
36NAME OVER:2005/12/26(月) 01:03:29 ID:???
パンチオンリー暫定クリア
6面でヘビ以外に2発ミサイル使用、Hを取った
外の哨戒機とヘビのダメージをもう少し減らせれば
ボスはほぼノーミスに近いので地雷ダメージ込みでも何とかなりそう

7面は気合いと根性
画面内に入ると近づいてくる敵は誘導しダメージを食らわないように各個撃破
大型ASと浮遊戦車は2発必要なので非常につらい
ダメージを抑える山場は議事堂前の大型AS2機(小型もいるけど誘導して終了)
接近して来ない+1撃で倒せずダメージで後ろに下がる+2体+狭い・・・駄目だこりゃ
多少のダメージ覚悟できちんと2発ずつ当てていくしか方法がないか

赤いAS、ファンネルがHを出すのでダメージ回復をはかりましょう
体当たりにだけ注意すれば後は雑魚

高速移動、高速移動中の小型の敵がHを出すことがあるので回収
スカート付きは回避を優先、高速移動が終われば雑魚

Hを二つ回収してラスボス

下の砲台を破壊、テンポよく円を描くように弾を回避して攻撃、Hを回収
ライフに余裕があれば先に腕との戦闘を少しする
腕との戦闘、ダメージ食らっても後が楽勝なので気にせずいこう
腹との戦闘はワンテンポ遅れて自機を目指す弾を回避してから攻撃、それを繰り返す
ダメージを食らう余地なし
頭も基本的には同じ、斜め下へレーザーを吐かせてから攻撃開始
こいつも雑魚
37NAME OVER:2005/12/26(月) 01:04:43 ID:???
ボスの感想
シャトル>>ヘビ>>>>2面の岩野郎>5面の巨大AS>6面の青い体当たりバカ>>その他

6面は時間制限+消耗戦になるのでしんどい、2面は消耗戦で押し勝てる・・・Hも出るし
6面は強いけどなんだか慣れた、5面の巨大ASは後にシャトル戦があるのでダメージコントロールが難しい
7面の赤いASってもっと強かった記憶があるが・・・距離取るよりパンチでごり押しした方が楽なのか

ヘビは今後の課題、こいつをノーミスに近い形で処理できればパンチクリアが終了できるのに
38NAME OVER:2005/12/26(月) 09:09:27 ID:???
39NAME OVER:2005/12/26(月) 18:28:31 ID:???
>>36-37
ぐっじょぶ乙
よくがんばったな
俺もがんばってクリアするよ

>>38
さんきゅ
賑やかそうなゲームだなぁ

ヴァルケンのシャトル打ち上げ前に出る大型機だが
あれって後方支援用っぽいな
目の前に張り付かれたら頭部の機銃でしか対応できないみたいだし
打ち上げ式弾頭は自分の周囲に落とせば自分がダメージ喰らう('A`)
機体の頑丈さを活かして肉を斬らせて骨を断つ作戦でもいけそうだが
40NAME OVER:2005/12/27(火) 03:00:51 ID:???
ツヴァイバイニヒだっけ?
本当は踏み潰し攻撃があったにちがいないw
あの足音だしな。
41NAME OVER:2005/12/27(火) 17:48:16 ID:???
踏み潰し攻撃があったら相当な強敵になってただろうなw
狭い足場ばかりのところだし間合いが取り辛い
今パンチオンリープレイやってるからそうだが
そういう縛りプレイやる人にはもっと辛くなるだろう

パンチだけでも勝てるんだけどね
打ち上げ爆弾をシールドで回避してパンチすればいいだけだし
機銃を何発か喰らう可能性があるのはきついんだが
42NAME OVER:2005/12/27(火) 22:30:41 ID:???
件のDVD持ってますよ。
レイノス大気圏突入のクリア方法で目からウロコ。
43NAME OVER:2005/12/27(火) 23:00:20 ID:???
>>42
ほぅ貴様
勇者だな

それをハメコあたりにうpする気はないかね
44NAME OVER:2005/12/28(水) 22:07:13 ID:???
祝パンチクリア
ついに暫定がはずせた
ヘビのダメージは諦めて哨戒機と洞窟前で2ゲージ分以内に抑えられたのが勝因かな
まあ6面ボスをノーダメージで倒せるようになったのが大きいが

7面は要所要所でゲージが点滅しててしんどかった
それでも倒されてしまう悲しいボスたち・・・

ついでなので色々試した

>>34-35
腕を壊した方がしんどい、初めてあと一分と言われたよ

>>39-40
ダメージまでは見てる余裕がなかったけど
頭に乗られると抵抗というか一拍おいてずれるような感じで動くな

5面攻略訂正
自分のダメージとは関係なく、下の砲台、上の砲台と真っ先に壊した方がはるかに楽だ
下の砲台は特に、砲台を殴るつもりでロケットを殴ってしまうので、敵のでない内に処理した方が楽
この変更のおかげで5面の雑魚のダメージを気にする必要が無くなった

7面攻略追加
航空機で運搬される大型ASは一端戻って画面外に出すと消える

逆に地上配置はダメージが回復してるように感じるが気のせいか?
ごり押しした今回はあっさり倒せて(その分ダメージが増えてつらかったが)
地道に言った前回はずいぶん苦労したのだが
この辺は普通にやったときに確認しようかな、ついででやるにはめんどくさすぎる

間抜けな失敗、最後のHを取るときダッシュ+パンチで奥の壁を破壊
そのままラスボスへ・・・同じことやる人は居ないと思うが、回復なしの連戦だと流石にきつい
45NAME OVER:2005/12/29(木) 00:42:50 ID:???
確認終了
やっぱり画面外に出すと回復してる、何発殴っても死なない

議事堂直前はAS(レベンディック)*2で後退される余地が少ないので
シールドとパンチ充電をテンポよく切り替えて突破か、余裕があるなら突っ切る

問題はその手前の門直後か
左からPS(ゼネゲル)が3機と後退させると歩兵、PS、ホバー戦車(フロテール)と次々に現れる
1発殴って右に後退され、別の敵が出現、各個撃破しようと左に戻るとASが回復・・・
左からの3機は、そのうち2機までは前進して後ろにジャンプで1機ずつ誘導可
最後の1機は門の出口あたりから後退すると出てくるから
これと右からの攻撃で挟み撃ちになる

このぐらいのダメージは織り込んでもかまわない、ゲージが点滅しててもこの後
ゾアフレム戦でH*2、高速移動でムスティークからH*2(アイテム出現は固定?)
ヴォルカーノ戦後にH*2、ビルドヴォーグ戦でH*1と十分すぎるほど回復できるから

ついでに攻略本を発掘して名前を書いてみた
通称ヘビの名前がサーペントかよ
46NAME OVER:2005/12/29(木) 01:59:21 ID:???
>43
すまんのですがハメコがなんだかよくわかってないのです。
意外に簡単に再現できますよ。
摩擦熱ダメージ出ないギリギリの高度で停止、
あとは敵が勝手に自爆。なかなか落下しない奴だけ撃ち落とすってだけです。
47NAME OVER:2006/01/01(日) 02:37:08 ID:???
ちくしょう、あけおめ・・・・ちくしょう!
48NAME OVER:2006/01/04(水) 20:18:32 ID:???
総員退避だ
予定どおり
この2005年は地球に落とす

2006年の発進準備を急げ私が出撃する

この2006年は貴様には止められんぞ!!!
49NAME OVER:2006/01/04(水) 23:32:49 ID:???
そして整備員をなぎ倒して発進する2006年。。。
50NAME OVER:2006/01/05(木) 01:15:07 ID:???
>>49
そして来年には2006年を地球に落として
2007年を発進させるわけだな・・・
51NAME OVER:2006/01/05(木) 12:40:06 ID:???
んで2006年が地球に落ちてバッドエンドフラグ…か。
52NAME OVER:2006/01/05(木) 12:41:42 ID:???
あ〜このばか
53NAME OVER:2006/01/05(木) 15:24:59 ID:???
ちくしょう、2005年…ちくしょう!
54NAME OVER:2006/01/05(木) 18:04:39 ID:???
総員
2005年に敬礼!!!
55NAME OVER:2006/01/05(木) 22:21:15 ID:???
ここは飛装騎兵カイザードもありかい?
56NAME OVER:2006/01/05(木) 23:59:08 ID:???
ヤキニクパーティ可。
57NAME OVER:2006/01/06(金) 08:58:14 ID:???
>>55
俺も現在プレイ中だから大いに語ってもらいたい

てめー おれに うらみでも あるのか

焼肉おやじとねーちゃんを隣接させるとイベント起きるよママン
58NAME OVER:2006/01/06(金) 11:23:09 ID:bzAEnBSw
わかものは いいなー
59NAME OVER:2006/01/06(金) 17:48:36 ID:???
そういや重装機兵シリーズの新作ってどうなったんだろ
60NAME OVER:2006/01/06(金) 21:47:59 ID:???
そりゃーアンタ、ヴァルケソの売り上げが振るわず企画倒れにゲフンゲフン
61NAME OVER:2006/01/06(金) 23:22:13 ID:???
あれで売れるとか思ってるのかよ・・・
62NAME OVER:2006/01/07(土) 00:28:33 ID:???
個人的にはヴァルケン2とかも好きなんだけどなぁ。
敵が友軍巻き込むのもお構い無しにMAP兵器乱射してくる恐ろしいゲームだったけど。
63NAME OVER:2006/01/07(土) 01:18:16 ID:???
オミヤソフト?オオミヤソフト?は今も残ってるの
64NAME OVER:2006/01/07(土) 01:33:01 ID:???
お宮ワロタ
65NAME OVER:2006/01/07(土) 10:31:46 ID:???
>>62
プレイしたことのない俺が言うのも難だが
パッケージにある主役機のガンダムっぽい外見は好きじゃないなぁ
アサルトスーツの量産機的な無個性のデザインを貫いて欲しかった
逆にその没個性的なデザインが個性を生み出しているわけだが

フロントミッションとか好きな俺なのでいつかはプレイしたいと思ってる
作業機っぽい無骨な外見の敵もいるみたいだし見てみたい
66NAME OVER:2006/01/07(土) 12:14:48 ID:???
ヴァルケン2はいつかは戦わなくてはならない敵だとオレも思ってはいるのだが・・・
そう思ってからいったい何年が経っただろうか
67NAME OVER:2006/01/07(土) 14:40:52 ID:???
ポリゴンものは時を経るごとに手を出す気が失せる
68NAME OVER:2006/01/07(土) 15:43:51 ID:???
ヴァルケン2を前作を知らないままプレイした俺は勝ち組。
しかし、後にSFCの初代をやったら・・・
・・・こりゃ前作ファンは怒るだろうなというのに納得したw

PS2のリメイクはうやってないけど、このゲームのファンは不遇だよねw
69NAME OVER:2006/01/10(火) 21:33:33 ID:???
押入れの整理をしていたら
ヴァルケンの全てという本がでてきたよ

オリジナルコミックが入ってて
シャトル撃墜からソルジャーソウル作戦参加のために
アフリカを北上するバーシスご一行が途中で
月軌道防衛に関する極秘文書を搭載した装甲列車を襲うよう指令される話
敵列車の指揮を執る少佐は娘がいるのだが離婚が決まり妻は娘と共に月へ行くことになった
月はジェイクたち合衆国にとっても生命線なので狙われる可能性は低いということらしい
でバーシス組を含むAS部隊が列車の真上からパラシュート降下し戦闘の末に列車を転倒させるが
月防衛に関する極秘文書を守るべく少佐は搭載されていた試作巨大人型機で出撃し大暴れ
胸が開いて強力ビームを発射し回収輸送機を撃墜するわ
そのビームの発射熱で大気を歪め敵ビームを曲げるわで強い上にラッキーも重なる始末
最後はカーツの独断突撃で活路を開きジェイクが止めをさす
敵少佐は娘と月で会う再開する約束を果たせぬまま炎に消える
ジェイクは独断で無謀な突撃をしたカーツに対しハーマンのようになりたいのかと激怒
この作戦のせいでバーシスは予定が大幅に遅れ山越えを迫られることになったそうな

グランビアって殴るだけの機体だったんだな頭悪そうだ・・・AS相手だと避けられるから時代遅れらしい
同じ時代遅れということでゼノギアスのドーラを思い出してしまった
でもゲルツには似合いそうだとか書かれてて気の毒な機体だよw
2面のボスの名前はガロイシュ=騒音の意味でラスボス前のリックの機体はヴォルカーノで試作機らしい
ビルドヴォークは脚部の大型ロケットから見て宇宙まで打ち上げて要塞として使われるとかなんとか
失われたアークノバの代わりにするとかなんとか反面生産コストが高すぎて自分の首が絞まるらしい
4面のシャトル打ち上げだが無謀な作戦だったらしくて貴重な戦力がシャトルごと落とされて後に響いたとか
どこまで本当かは分からんがなorz
70NAME OVER:2006/01/10(火) 21:43:17 ID:???
攻略本の漫画ならイカスぜ!クレアさんの方がすき
71NAME OVER:2006/01/10(火) 22:36:36 ID:???
>>70
攻略本に漫画あるのか?
ただの攻略本と思ってスルーしてたんだが・・・
そういや前にヤフーで250円で落とされてたなorz

ヤフオクで今SFCサントラが凄い勢いで値上がりしてる
よほど欲しいのか・・・
そして多数のヴァルケン2関連品が入札なきまま終了しているのだw
72NAME OVER:2006/01/10(火) 23:15:15 ID:???
そういえばヴァルケンの全てにのっている漫画だが
ゾウザリーというアサルトスーツのパイロットが登場するぞw

列車を襲っている最中
「ゾウザリー、後方の砲台を壊せるか?ジェイク隊が近づけん」
「やってみる」
列車のハッチが開いているのに気づく
「ん?」
中から銃を持った腕が現れ発砲
アサルトスーツ爆発

この爆発した機体のパイロットがゾウザリーかは分からんw

プレイヤーが操縦してる機体ってヴァルケンっていう名称だったんだなぁ
知らんかった
量産されてるんだからたくさんのヴァルケンがいるってことだよな
73NAME OVER:2006/01/11(水) 07:13:08 ID:???
ヴァルケンの全てメチャ欲しいッ。
74NAME OVER:2006/01/11(水) 15:00:57 ID:???
ヤフオク見張ってたら見つかるかもしれんな
ヴァルケンで検索しる

アークノバ外壁の緑の船ってタンカーだったんだな
やけにタンクがついていると思ったら
それにしても戦艦並に武装してるのがすげぇ
装甲薄そうだけどなw

最終面の首都はベルギーのブリュッセルだったらしい

あと大気圏突入の時にベルダークの部下の無名のやつ
あいつ名前あったんだな
テゲトフ・カガノビッチ軍曹らしい
シャトル基地でちょっと出たと思ったら山岳基地の偵察隊員として登場し
ジェイクに殺られたorz
年齢68って何かの間違いだと思うんだがw
75NAME OVER:2006/01/12(木) 21:06:22 ID:???
ヴァルケンのすべて持ってたはずなんだけどな…
就職で引っ越したときに処分してしまったかもしれん。
サントラは確実に手元にあるが。
76NAME OVER:2006/01/13(金) 17:59:20 ID:???
漫画付きの攻略本ってあれか、どっかのマップが上下逆になってたやつか
俺も引っ越しで捨てちまったなぁ('A`)
77NAME OVER:2006/01/13(金) 20:14:27 ID:???
>>76
それってヴァルケンのすべてじゃないのか?
アークノバ内部のマップが上下さかさまなんだがw
それと漫画ついてるし・・・
78NAME OVER:2006/01/13(金) 23:21:55 ID:???
ヴァルケンの攻略本にはアサルトスーツ解説やら開発史やらのってるらしいな
攻略本とは思えないほどの充実ぶりよ
79NAME OVER:2006/01/13(金) 23:53:02 ID:???
攻略面では
「すべて」は簡単なマップが載ってるだけ
「公式ガイドブック」は作戦概要も含め
各ステージ4〜6ページの攻略、ボス攻略のポイントも書いてある

資料としては
「すべて」の漫画や小説調のステージ紹介を除けば資料の分量は変わらない
ただ相互補完しないと片方には書いていないことが多い
「ガイド」にはヴァルケンの前身であるヒューズ8や歴史が書いてあるが
機体情報は「すべて」のほうが機種が多い

「ガイド」の目玉は制作スタッフ座談会に載っている没ステージの写真
80NAME OVER:2006/01/14(土) 02:42:40 ID:???
>没ステージの写真
アレが復活する!と期待したもんだったが。PS2版…。
orz
81NAME OVER:2006/01/14(土) 02:56:07 ID:???
そして、幻の0面として誰も知らない新ステージが追加w
82NAME OVER:2006/01/14(土) 18:02:42 ID:???
没ステージってどんなの?
83NAME OVER:2006/01/15(日) 02:55:22 ID:???
雨の中戦う…んだったような気が>没ステージ
84NAME OVER:2006/01/16(月) 23:47:40 ID:???
あと、港だか空港もなかったっけ。
85NAME OVER:2006/01/18(水) 01:51:01 ID:???
工場もあったような
86うまたせ:2006/01/22(日) 13:39:53 ID:WKWGD1yZ
すげー、今頃、カイザードやってる人がいるなんて・・・。
15年位前かな? 近所の店で新品が830円で売られていたのを買った。
でも、面白かったし、初期の自軍戦略時の音楽大好き!!
クリアしたら、是非、続編のヴィクセン357をメガドライブだけどプレイして欲しい。
俺はガイフレームもやったよ。
87NAME OVER:2006/01/22(日) 17:32:48 ID:???
(・∀・)
88NAME OVER:2006/01/22(日) 18:11:07 ID:???
じゃぁSFCのギャラクシーロボってどうよ
妙に簡単なんだよ

街娘だけさらっていく山賊とか
北斗の拳のチンピラそっくりなモヒカン頭の下っ端山賊とか
そいつに「ひゃひゃひゃ いじめちゃる〜」と言われ
「うわ〜いじめないで〜」という情けない騎士見習いの味方とか
追いかけてきた主人公を防げずにアジトに帰ってきて
「貴様、どの面さげて帰ってきた!?」「こんな顔」という山賊の用心棒とか
山賊編が終わったら途端に別の星が舞台になって
王子が敵国に攻め入るんだが
王子と家来2人が異様に強く敵の数は15程度だというのに
敵ユニットより性能の高い一般兵が20人ほど王子のお供についてくるのだw
おかげでえらい簡単ですよ
次の面で敵国の首都まで来るんだが今度は味方に射程5はある機体が6体ほど加わって
余計に簡単になるのだorz
味方が圧倒的多数なのは演出なのだろうか?

機体はなかなかいい
格闘用のゴーレムに支援用砲撃機のツインゴーレムや指揮官用のジンなど派生形が多数
それでいて微妙に外見が異なるのばかりで使いまわしは少ない
主人公の機体はじめ一部の機体は化け物の頭を持ってきたみたいなひどい顔してるがw
タイトル画面でわかる
でも簡単orz

カイザードは9面の本拠地突入作戦で1度死んで放置してるなぁ
基地から無限に敵が出るなんてしらんがな
89NAME OVER:2006/01/22(日) 19:32:29 ID:???
ギャラクシーロボなんて聞いたことねえ…
90うまたせ:2006/01/22(日) 21:02:24 ID:WKWGD1yZ
イマジニアのギャラクシーロボは、やったことないな。
カイザードで基地から無限に敵が出てくるってあったのかなー?
後半になれば、ザードを一撃で葬ってくれる敵が出てくるので危険がいっぱいですが、クリアはしましたよ。
ヴィクセン357の敵が無限に出てくる面では私も挫折しました。
91NAME OVER:2006/01/22(日) 22:59:20 ID:???
タイトル失念したが
RIOT(テレネット?)製PCエンジン・CD-ROMの横スクロールロボシューティング。
音楽や雰囲気は良かったが何せテレネットクオリティ、操作性最悪で挫折した。
92NAME OVER:2006/01/23(月) 02:15:36 ID:???
>>91
キアイダン00?

テレネットで思い出したけど、PCエンジン時代にはアルファシステム開発のゲームを
結構リリースしてたよな。
ショッパい出来のが多かった様に記憶してるがw
93NAME OVER:2006/01/23(月) 20:51:45 ID:???
>>90
あの面、よく見ると工場から敵が出てくるたびに工場兵のMPが1点づつ減ってる。
つまり、「いつか」出るのが止まるので、その間に敵の特殊能力持ちを優先的に倒しながら気長に戦ってくれ。
四天王の面では2番目に辛いステージだけどがんばれ。
9491:2006/01/23(月) 20:52:01 ID:???
タイトル思い出した「ブロウニング」だった。
9592:2006/01/24(火) 13:45:12 ID:???
>>94
ああ、そっちかw
考えてみりゃヴァルケンスレだし、そっちだわな。反省。

しかしアレは確かに酷かったな。折角の藤田一巳(「Ζガンダム」「ガオガイガーFINAL」
メカデザイナー。ゲームだと「クォ・ヴァディス2 惑星強襲オヴァン・レイ」のメカデ担当)
デザインも、あのクソっぷりでは台無しだ。
格好良いのになあ、ブロウニング。
96NAME OVER:2006/01/26(木) 01:12:38 ID:???
>>92-95
…アレは残念だったよなぁ…
まぁ、ファイネストアワーみたいのができるとは
ハナから思っちゃいなかったが。

テレネット系といえば、グラナダが異常に面白かったので
AXISを買ってみたら(ry
なんて思い出もあったなぁ…
97NAME OVER:2006/01/26(木) 08:18:37 ID:???
誰かカイザードのSRCデータを作ってくれよ。アイコンもラスボス以外は揃ってるし
98NAME OVER:2006/01/26(木) 10:22:28 ID:???
そーいや、ウルフチームってテイルズシリーズ作ってるんだっけ?
99NAME OVER:2006/01/26(木) 12:17:29 ID:???
>>98
マジで?
100NAME OVER:2006/01/26(木) 12:45:15 ID:???
ヴァルキリープロファイルもウルフだな
101NAME OVER:2006/01/27(金) 01:50:54 ID:???
>>98
五反田他のスタッフがファンタジア作った後にウルフ=テレネット辞めてトライエースを
設立、SFCスターオーシャンを発表。以後PSスターオーシャンやヴァルキリープロファイ
ル等を制作。
一方オリジナル開発スタッフが抜けた後も、テレネットはナムコと共同でテイルズシリー
ズを制作。
てなワケで、テイルズとSOやVPのゲームシステムが酷似してると。

>>100
そういうワケでウルフではない。元ウルフのスタッフが作ってるって事で。
102NAME OVER:2006/01/27(金) 01:53:14 ID:???
>>96
グラナダチーム制作のMDタイトルは、ソル・フィース、アーネスト・エバンス、
エル・ヴィエントだっけか。

独立後だとエクスランザーとかラグナセンティ。
103100:2006/01/27(金) 13:38:40 ID:???
>>101
独立してたんですね
スタッフ的に間違いないと思ったんですが...

吊ってキマス orz
104NAME OVER:2006/02/05(日) 21:43:33 ID:hDMcQFHf
久々にやりたくなったので
PS2で発売されてるらしいから
そっちを今度は買おうと思うんですけど
どうですか?
105NAME OVER:2006/02/05(日) 22:12:01 ID:???
やめとけ。
熱い怒りを迸らせたいなら凄い勢いでオススメできるが。
106NAME OVER:2006/02/07(火) 19:46:02 ID:???
無理するな、SFC版に帰還しろ。
107NAME OVER:2006/02/07(火) 20:03:53 ID:???
正直なところ
SFC版よりひどくなるというのなら買う価値ないと思う
SFC経験者が買わないのはそのせいだろう
108NAME OVER:2006/02/07(火) 23:57:50 ID:???
>>107
いや、アレはSFC版と比較する事さえ憚られるシロモノだ。

どこぞのスレで「発売から一ヶ月も経たんのに北関東の中古屋で1200円で購入」
なんて話も納得出来る超弩級の糞ゲーだ。
109NAME OVER:2006/02/12(日) 21:25:47 ID:???
糞ゲーと呼ぶのもおこがましい。
それ以前の問題。

糞は肥料とかになるが、PS2版ヴァルケンは分別が面倒だね。
110NAME OVER:2006/02/13(月) 00:39:00 ID:???
コースターだな
111NAME OVER:2006/02/13(月) 01:30:12 ID:???
2の攻略本見てたら、急に最初から遊びたくなってきた。
今度はタイプ掛け持ちとALLFIREのプログラム禁止という俺ルールで、のんびり進めてみるか。
112NAME OVER:2006/02/15(水) 09:28:42 ID:???
すーはみ版買って来たらムズ過ぎてもう投げそうだお(´∀` )
113NAME OVER:2006/02/15(水) 12:28:28 ID:???
レイノスよりは簡単だから安心すれ。
114NAME OVER:2006/02/16(木) 03:21:34 ID:???
新作出ねーし、ガンハザ以外になんかヴァルケン、レイノスチックなゲーム
なかとですか?
115NAME OVER:2006/02/16(木) 08:18:31 ID:???
3面で投げたお(´∀` )
116NAME OVER:2006/02/16(木) 10:41:38 ID:???
>>114
ウルフファングとかは?SS、PS両方で出てたような気もする。
117NAME OVER:2006/02/16(木) 11:47:29 ID:???
ヴァルケンばかり遊んでたせいか、
PSのウルフファング遊んでるとシールド防御が欲しくなってくる。
EASYにしても敵弾多くて機体がすぐスクラップじゃよ・・・orz
118NAME OVER:2006/02/17(金) 07:50:25 ID:???
黄昏の追撃ってムジ〜
119NAME OVER:2006/02/17(金) 20:58:53 ID:???
>>114
絶対なんか違うけど


スクリューブレイカー 轟振どりるれろ(笑)(笑い)(藁)(w)
120NAME OVER:2006/02/18(土) 16:10:24 ID:???
ナパーム連発でクリアしたお(´∀` )
121NAME OVER:2006/02/19(日) 18:54:02 ID:???
説明書なしで手に入れたんだけど、コンテニューってなんか特別な方法あるんですか?
何を押しても反応してくれずタイトル画面なんだけど
122NAME OVER:2006/02/20(月) 00:48:52 ID:???
3回までならゲームオーバー画面でスタートだったかな?
たしか何かのボタン押しっぱなしで無限コンテニューだったはず
123NAME OVER:2006/02/20(月) 01:04:25 ID:???
説明書どころかカセットもありません
124NAME OVER:2006/02/21(火) 23:48:19 ID:???
>>114
・・・そのうち出すから待ってなw
125NAME OVER:2006/02/23(木) 15:17:47 ID:???
ヌルいアクションゲーム坊やでした。・゚・(ノД`)・゚・。
レイノス買って来てプレイしてるんだけど難しい;操作性はヴァルケンよりシンプルな感じだけど

音楽はヤヴァイ。かっこいい!!練習します
126NAME OVER:2006/02/23(木) 20:43:22 ID:???
とりあえず大気圏まで行きました。こっちの移動より敵のスピードが速い((((;゚Д゚)))
回復するのも一苦労です; しかしベース音から入る曲でテンション上がりまくり!!ヒョホッホーッ
何でもいいから発射しまくり!!大粒の青い弾でチャールズブロンソン並みに狙い定めてたら爆破されました。
127NAME OVER:2006/02/23(木) 23:06:52 ID:???
>チャールズブロンソン並みに狙いを定めて
素晴らしい表現力だぜアクション坊や、いやにテンション高けーなぁ、頑張れよ。
128NAME OVER:2006/02/24(金) 08:53:28 ID:???
チャールズって誰だと思ってぐぐってやっと分かったよ
あんたなかなかの表現力だなw
129NAME OVER:2006/02/24(金) 10:27:32 ID:???
平成の香りがするレスに驚愕の住人一同
130NAME OVER:2006/02/24(金) 17:51:21 ID:???
>>127
ありがとうございます!頑張ります!!
未だに大気圏突破できず・・・・これ弾切れが恐ろしくてかなりスリルありますね。クソー敵が多すぎる!!!
131NAME OVER:2006/02/24(金) 23:52:12 ID:???
大気圏突入って無理にアイテム回収しようと思わなければ
ただ逃げ回ってるだけでも楽勝なのだが・・・
132NAME OVER:2006/02/25(土) 00:36:08 ID:???
でもやっぱパワーうpしておきたくないか?
133NAME OVER:2006/02/25(土) 00:50:08 ID:???
>>131
そうなんですか!知らなかった・・・・というかアイテム回収なんてあるんですね。
もっと腕を磨いくぞー
134NAME OVER:2006/02/25(土) 01:05:25 ID:???
>>133
ちなみに赤い奴は倒せない
白い奴は倒すとPを出す

5面から主力兵器はレザーだし
3面でバルカンはLV3に出来るし、ミサイルとパンチは使い方が難しい

無理に倒す必要ゼロ
135Lans ◆EDLansNRRQ :2006/02/25(土) 03:09:59 ID:???
>アクション坊や殿

レイノスにアイテム回収はありません。
得点による兵器支給があるのみ。

つまり、逃げ回っていてもクリアできるが、得点が入らないので武器が支給されない
(つまりパワーアップできない)
という意味です。

ちなみに、なんとしても大気圏突入面クリア時にバーニアを入手してくださいね。
そうしないと、手も足も出せなくなりますよ。




>スレ住人各位
ちなみに、バーニアなしでの4面の敵前線基地クリアは………一応…不可能ではないです。
可能です……www
136NAME OVER:2006/02/25(土) 04:24:59 ID:???
イタタ
137NAME OVER:2006/02/25(土) 13:24:56 ID:???
レイノスのゲームオーバー画面って
「ギャフン!」、ってな感じですよね。
あのあっさり感がなんとも・・・
138NAME OVER:2006/02/25(土) 19:16:00 ID:???
レイノス4面バーニアなしクリアは割と余裕な気がした土曜の夜。
139NAME OVER:2006/02/26(日) 01:00:23 ID:???
>>114
Vガンダム(苦笑)

>>129
平成じゃねーぞ
う〜ん、マンダム
140NAME OVER:2006/02/26(日) 20:48:20 ID:???
ふと思った
得点=撃墜スコアで
たくさん撃墜しているやつのところにいい装備が回ってくる
支給される武器はひょっとして先行試作品?
141NAME OVER:2006/02/27(月) 01:05:45 ID:???
>>140
そりゃすぐ殺られるようなザコに試させても有効なデータは取れんだろ
シャアのゲルググだって量産前のファイナルβ版みたいなものだし
142NAME OVER:2006/02/28(火) 17:31:16 ID:???
今頃レイノス2最初からやり直し。
闘技場どうやってクリアしたのか覚えてないや(´・ω・)

>>117
ウルフファングは正しく移植されていれば、近くにいるザコは通常弾を撃ってこないことが多いので、気合で何とかしてください。
敵から近接武器で殴られることもありますがw

143NAME OVER:2006/03/02(木) 02:25:20 ID:???
>>136
4面初クリア時は…そういやバーニア持ってなかったような憶えがあります。
そして、5面の隊長殿とガチンコ勝負してる最中に、
スクロールアウトで帰っていくことを発見して驚愕した思い出がw

あれから、もうじき16年かぁ…
144143:2006/03/02(木) 02:26:34 ID:???
正しくは>>135です。
失礼しました。
145NAME OVER:2006/03/02(木) 19:23:11 ID:???
重力装甲メタルストームもここでいいのか?
146NAME OVER:2006/03/02(木) 20:07:50 ID:???
>>145
語る場所がないゲームでロボ関係なら語っていいんじゃないの?

検索してみたがそのゲームは横アクションのようだしヴァルケンと通じるところがあると見た
2Dのロボゲーなら許容範囲と上でも書いてあるしいいんじゃね?

それにしてもなんか面白そうなゲームじゃねぇか俺も探してみよう
ファミコン保存しててよかった
147NAME OVER:2006/03/02(木) 22:00:47 ID:???
ならばメガドラのエクスランザーもここでいいんだな?

メイン武器の激弱っぷりや、サポートバイクメカとの合体、太陽光を
浴びてのエネルギーチャージとか、面白い要素がたくさんあったな。

かなり前にメガドラ売ってしまったから、今手元に無いんだよなー
もう一度メガドラ買いなおすかな。

148NAME OVER:2006/03/03(金) 00:07:48 ID:???
>>146
>2Dのロボゲーなら許容範囲
ゲームボーイのロボコップは桶?
149NAME OVER:2006/03/03(金) 08:59:03 ID:???
>>147
どうしようもなけりゃエmしかないだろうが実機を勧めるぞ

エクスランザーはかなり頭使ったな
サブウェポンの選択次第で一気に簡単になる
ビルを上に登る面で途中の窓ガラス割るとサブウェポンが出現するの知ってる?
あれ使うと面倒なラスボス最終形態が軽く倒せる
その次の都市面でもらえるサブウェポンは持ってないと以降のボス戦で大苦戦だな

>>148
プレイしたことないし画面も見たことないから分からんが他に語る場所がないならいいんじゃね?
中古屋で探してみるかな・・・
150NAME OVER:2006/03/03(金) 09:03:15 ID:4x/MrKt+
そろそろageないと落ちそうだし保守
151NAME OVER:2006/03/03(金) 23:02:16 ID:???
>>146
>ヴァルケンと通じるところがあると見た
一発死の完全憶えゲーでヴァルのような破壊感や重量感は皆無。
まあ名作だし、妙なプレミアも付いてないだろうから、
純粋にアクションとしても興味があるなら、一度触れてみることをお薦めする。
152NAME OVER:2006/03/05(日) 01:30:32 ID:???
>>142
亀レスでもう攻略法思い出してるかもしれないけど
私のやりかたを書いてみます

装備はナパーム2本と砂orビームライフルに防御スクリーンをつみます
ナレーションが始まる前にナパームのボタンをおしっぱにしてナパームを構えます
でまあヤザンっぽい人までは好きなように焼きます(ガリバーのビットに注意しながら)
チャンピオンは相手が攻撃してる最中しかこちらの攻撃がはいらないようなので
ある程度距離を保ちながら弾速の速い砂かそれより少し遅いけど強いと思われる
ビームライフルを叩き込み倒します
盾でなく防御スクリーンなのはチャンピオンの攻撃が盾を貫通するタイプの攻撃だからです

てか縦長のステージだから前しか防げない盾じゃカバーしきれないしね
盾を構えながらダッシュする姿は好きなんだけどね…
153NAME OVER:2006/03/05(日) 01:55:03 ID:???
↑の付け足しで

1,2体めはナパーム1本めつかって
3体めは2本めのナパームつかって
4体めのライバルっぽいひとは最初に連バズがくるんで
ナパームを最初に使ってそれを打ち消して離れながら戦ったと思う
ほかにも予備にマシンガンとかつんでたかも
記憶があいまいでゴメス
154NAME OVER:2006/03/06(月) 11:16:03 ID:???
えm+現物CD-ROMという形で再開しようとして動かなかったw レイノス2でしたが、
部屋の奥から本体一式も掘り出して清掃して電池も買ってきて復活。

>>152
ガリバーをナパームで炙ったら、ビット撃ちっ放しのまま退場。
ステージ自体は終わっているので、ガードも回避もできずにアボーン(#゚Д゚)
(このゲームには結構ある話ですが・・・)

書き込みからしばらくして発見されたw バックアップRAMカートリッジに、オールA狙いの途中で放り出したらしい1周目4面のデータが生き残っておりました。
機体一覧にヴァルケンが居るので、3面も全部倒したのは間違いないようです。

でも、これはこれでミサイル祭りの機体が見当たりません。あれ?

そのときに3面で使ったらしいレイノス2は、ナパーム3本シールド3枚という恐ろしい構成になっていました。
ナパーム主体という方向性は一致しているようですが、最後いったいどうやって倒したのかは謎です。
155NAME OVER:2006/03/07(火) 01:01:21 ID:???
>>154
ステージ3で支給される機体はヴァルケンorミサイル機体のどちらかだったかと

ネタバレなりますが
ヴァルケンをとった場合は
4面クリアでガリバー
5面クリアでαレイノスとミサイル機体が出たと記憶してます
でラストステージクリアでライバル機が2週目から使えたと思います
確か過去スレでもでてましたがエネルギーなどが回復しないバグがあるので
ライバル機を使うときはそこに気つけてればよかったかと
156NAME OVER:2006/03/14(火) 12:56:39 ID:???
イエローサブマリンからヴァルケン2のガレージキットでてたんだな
しかしデックや量産レイノスって機体の名前だけは本家からとってるんだなぁ
157NAME OVER:2006/03/15(水) 17:08:58 ID:???
トランスフォーマーのランブルというメカがヴァルケン2のスコーピオンに似てて面白い。
158NAME OVER:2006/03/18(土) 16:20:12 ID:???
イエローサブマリンの、レイノス指揮官機欲しかったなぁ。
159NAME OVER:2006/03/18(土) 20:38:13 ID:B+ZxvXXk
とりあえず保守
160NAME OVER:2006/03/27(月) 01:30:36 ID:lLSDib6k
ヴァルケンやってロボ物が好きになった。
ありがとう!!レイノス(MD)ヴァルケン。
でもPS2のヴァルケンだけは絶対ゆるさん!!

161NAME OVER:2006/03/27(月) 01:50:16 ID:???
PS2 のヴァルケンってあるのですか?
162NAME OVER:2006/03/27(月) 02:25:11 ID:???
>>161
存在しないというべきでしょうね。
その話題は以下のところでどうぞ。
http://mktroom.hp.infoseek.co.jp/kusonauts/
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1140463041/l50
163NAME OVER:2006/03/27(月) 03:27:27 ID:???
>>162
ありがとう。
叩き割られてるCDですべてが判ったよ。
164NAME OVER:2006/03/27(月) 13:45:07 ID:???
海外市場のSPS移植版が気になる
165NAME OVER:2006/03/29(水) 22:26:09 ID:???
このスレ的に海外SNESの
「メタルウォーリアーズ」ってどう?

ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/gameordie/metalwarriors.htm
166NAME OVER:2006/03/31(金) 00:06:43 ID:???
大味
167NAME OVER:2006/03/31(金) 20:18:57 ID:???
ある所にはあるものです。絶版の神CD。
PS2版で腐った耳をこれで浄化しましょう。

http://gh.ffshrine.org/soundtracks/1575
曲を選んでクリックヒアだ!!

著作け…ゴホッ! JASら…ゲホゲホ!!
168NAME OVER:2006/03/31(金) 21:44:35 ID:???
よく探し当てたな。SFCのサントラ、オクで結構するんじゃなかったか?
169NAME OVER:2006/03/31(金) 22:08:22 ID:???
うお! 全曲ゲト!!
170NAME OVER:2006/03/31(金) 23:05:30 ID:???
サントラ出た当時は、全曲アレンジだと思ってなかったんでスルーして絶版後に後悔。
今になって聞けると思って無かったよ。あれから10年以上経つんだな。しみじみ。
171NAME OVER:2006/03/31(金) 23:26:42 ID:???
厨房が犯罪サイトに直リンか
172NAME OVER:2006/03/32(土) 00:13:09 ID:???
良いことじゃないよね。そうだね。

ごちそうさまでした。
173NAME OVER:2006/03/32(土) 01:14:18 ID:???
そのサイトだが
コンテンツのLegalInfoに書いてあることを俺なりに下手だが訳してみた

ユーザーはゲームを持っているが前もってなかったのはゲーム内の音楽を聴く方法だけだった
好きなゲームの曲を再び聴けるサイトを作ることで商業的ゲーム音楽市場を作ることができると確信している
実現可能な市場はほとんどが日本に存在していて日本から輸入しようとすれば費用がかさみ値が上がってしまう
頻繁に輸入されるCDは密輸品であることが多くアーティストや版権元は売り上げから利益を得られない
2005年8月時点でいくつかの企業から連絡があったらしいので訪問者にはいくらかの安心にはなるだろう
とはいえアーティストや版権元レコード会社からの撤去要請には応じる
このサイトの長期にわたる目標の1つとして日本以外にゲーム音楽の市場を作る手助けをすることがあり
商業的に可能なゲーム音楽を我々の手の届く範囲に近づけたいと願う

言っていることはわからないでもないが
曲まるごとダウソできるようじゃ買う人減るんじゃ・・・w
曲のお試し版をダウソできるサイトは多いが配布されてるのは途中までしか聞けないお試し版だしな
なんつーか矛盾しているような気もする

イーベイで検索かけたらヴァルケンサントラあったよ
だが43ドルとかすげー値段だった
174NAME OVER:2006/03/32(土) 01:21:49 ID:???
ttp://search.ebay.com/search/search.dll?fsop=1&fsoo=1&keyword=on&from=R3&strKw=+video+game&siteid=0&satitle=valken&sacat=11233%26catref%3DC6
イーベイでMusicに絞ってvalkenで探して見たら結果がこれだ

あるところにはあるもんだと思ってよく見たら

全 部 P S 2 版 の サ ン ト ラ だ っ た

o r z
175NAME OVER:2006/03/32(土) 02:39:26 ID:???
なんか・・・音取りズレてるような気がしないでもない・・・
176NAME OVER:2006/03/32(土) 09:05:31 ID:???
一方>>167のSFC版の方は、ビットレート192kbpsで音質も上々。
つか、160越えたら、CD要らないんすけど。
(オーディオ設備が10万超えたら差は出るけどね。)

>>173
撤去要請には応じる>つまり、製作側が潰れたり、版権移行したり、絶版になっていたり…
撤去要請が無さそうな楽曲は、著作権シラネっていう言い分なのだな。はは。
上でも書いたが、「お試し版」をあまり良い音質にする時点で言い訳だな。

多分、一番気に入らないと思ってるのは、作曲した側より、

オ ク で 高 値 で 落 札 し た 人 だ!
177NAME OVER:2006/03/32(土) 09:50:12 ID:???
過去スレ読み漁って、オススメゲーの一つの「スプリガンmark2」やってみた。
ゲーム性は全然違うけど、根本に流れてる血はヴァルケンに一番近いかも。

「ちくしょう、コンロッド、ちくしょう!」
178NAME OVER:2006/03/32(土) 18:45:38 ID:???
しかし、CD叩き割るって凄いなw
179NAME OVER:2006/03/32(土) 22:45:23 ID:???
>>177 スレ違い…じゃないのね。

いいゲームだ。ノーマルモードだと真EDが見れないから却下。
ハードだとヴァルケンより少しムズイ位。これが丁度イイ。爽快感のある楽しみ方が出来る。
Sハードだと…レイノス程じゃないが相当キツイ。逃げ・待ち・スルーなど、頭で組み立てねば
ならないから、爽快感は無くなってしまう。エース気分に浸るなら、間違いなくハードモード。

ヴァルケンはガンダム世代にお勧め…と言われてるが、ボトムズ色が強い。
スプリガンもガンダム世代…とか言われてるが、作風が近いのは、多分レイズナーとドラグナー。

共にロボット物だが、ヴァルケンは陸戦兵器(宇宙戦闘能力はおまけ)
スプリガンは、空中戦主体。大気圏内外問わず、ビュンビュン飛びまくる。
物語・操作性は甲乙つけ難し。重量感ではヴァルケン、爽快感はスプリガン(少し大味)。
比較は抜きにして、共に良作間違いなし。

ヴァルケンやったのなら、スプリガンmark2はやっとくべし。
(精霊戦士スプリガンは別のゲーム。某漫画とは関連無し。)
180NAME OVER:2006/03/32(土) 23:07:16 ID:???
CDをへし折るのは容易いが
叩き割るのは難しそう
181NAME OVER:2006/04/02(日) 10:26:06 ID:???
PSEでPCエンジン手に入らないし、スプリガンは中古・ヤフオク共に高いし。
ぐぐってみたらナグザットとコンパイルの作品みたい。今や共に終わってるし。
リメイクも期待できない。薦められても困るなぁw
182NAME OVER:2006/04/02(日) 16:06:03 ID:???
ヴァルケン2、やっとクリアしたよ。苦痛だった。
話とキャラとムービーは結構良かったけどあとがダメダメだったorz。

Allfireがあれば事足りるし。それだと弾薬切れると終わりなので主人公だけは
Bタイプでパンチで押しまくってたな。ただ終盤のデカブツにはパンチが効かないから、
最終面(とその前)はデコイに成り下がってた。

レイノスでは死んだランスがVAL2だと何処かに行っちゃうだけなのな。
何か不思議な力で「ラングリッサー」の世界に飛ばされてしまうということなのだろう。


話はval2で、作りがガンハザードなら完璧だったんだけどな。
183NAME OVER:2006/04/02(日) 20:53:32 ID:???
>>181
電源内蔵じゃなけりゃ電安法の対象外だよ。
ACアダプタは電安法の対象だが、まだ猶予期間が2年ある。
だから、SFC,PCE,MDにはまだ影響がない。

勘違いしてる人がいっぱいいるみたいなので、その影響はありそうだけどな。
184NAME OVER:2006/04/02(日) 21:54:11 ID:???
>>181
>スプリガンは中古・ヤフオク共に高いし。
捨て値で取引されるような糞ゲーなら誰も薦めない。
185NAME OVER:2006/04/02(日) 22:13:39 ID:???
今だと3000〜7000円位か。
PS2ヴァルケンの新品が6000円前後であれば、スプリガンMK2は、

100万円以上の価値があるよ♪

まぁこれは冗談だけど、手に入れる価値はあるよ。

>>179
例えはそんな感じだね。
共にTVでCMあったなぁ。

ヴァルケンは、「この戦いに正義は無い!」
スプリガンは、「これは演習ではない!」
っていうナレーションが良かったな。

これに惹かれて両方ゲットした。
雑誌レビューも見ずに、発売日に購入した。
衝動買いで「当たり」だった数少ない神ゲー。
186NAME OVER:2006/04/03(月) 00:51:01 ID:???
>>182
お〜。お疲れ様〜。
最終面はデコイもありだけど、主人公と相棒の協力攻撃(CrossFireだっけ?)
あれなら射程届かなかったっけ。
ヴァルケン2の、デザインリメイク版レイノス指揮官機がかっこよかったなぁ。。
187NAME OVER:2006/04/03(月) 01:23:44 ID:???
相棒、捨てたんでorz

女の子しか育ててなかったのよ。
188NAME OVER:2006/04/03(月) 01:47:42 ID:???
>>182
クリア乙。
どうやら自分はヴァルケン2の微妙さが気に入ってるようで、
結局、攻略本3冊コンプリートしちまったよ・・・orz

最近、二週目をある程度進めてから気付いたんだが、
↓の縛りで遊ぶと、ヴァルケン指揮官機を使う意味が出てくるような気がする。

・バズーカとナックル系の武器は使用不可
・ALLFIRE、CLOSSFIRE、TERMINATE、CRITICAL、ESCAPEのプログラム使用不可
・飛行移動&高APのドラグーンとランサーズは使わない
・タイプはキャラごとに定められたやつで固定。タイプを掛け持ちして鍛えない(タツヤはBタイプとする)
189NAME OVER:2006/04/03(月) 02:18:18 ID:???
ヴァルケン2のジェイク、カッコ良すぎw

NPCのクセに中盤では、仲間達より良い機体に乗ってるし。
最終面でもそこそこ。確実に削ってくれるし。
まず死なないww

さすがエースだな。
「戦績で昇進⇔頭でっかちの上官を殴って降格」っていう設定が素晴らしすぎ。
ナレーションによると、リーナが嫉妬するほどクレアと仲良くしてるみたいだし。

ビジュアルもうるし原と違うベクトルでイケメンだった。
熱血なイメージは薄まり、クールでナルシスな雰囲気の兄さんになった。

最終的には羽衣デザインになってたけど、確か開発段階では
安彦デザインだったよな。ガンダム面の髭チョビ親父だった希ガス。
190NAME OVER:2006/04/03(月) 02:31:06 ID:???
エグザスαが故障した時、主人公が「量産機に乗らざるを得ない」場面で、

「まさか、高性能機でなきゃ戦えないなんてことはないよな?」

って主人公にハッパかけるトコなんか最高!!
さすが、量産型のヴァルケンでゾアフレムやビルドヴォーグを破って見せた男のセリフだぜ!!
191NAME OVER:2006/04/03(月) 09:14:01 ID:???
そういえばジェイクの機体って量産型だったんだな

よく高性能カスタム機やら怪物兵器やらに勝てたもんだw

ビルドヴォークって攻略本にアークノバの代用品として宇宙に出して
宇宙での戦況回復を目指すつもりだったとか書いてあったが
相当な物好きだなw
シャトルで宇宙に部隊を送る作戦はシャトルごと落とされて多くの部隊がパーになったってのに
192NAME OVER:2006/04/03(月) 22:20:07 ID:???
>>191
そしてそのシャトルを落としたのもジェイクたった一人とw
193NAME OVER:2006/04/03(月) 23:54:34 ID:???
単機で宇宙要塞を破壊し、軌道すら変えたジェイク。
単機でシャトルを破壊してみせたジェイク。
単機で大統領を自殺に追い込むジェイク。
量産機で何台もの機動兵器・最新兵器・最終兵器を沈めたジェイク。

議事堂の天井を何層も突き破ってみせるヴァルケン。
爆風より速い速度で上昇してみせるヴァルケン。

まさに無敵。


そんな彼らでも、谷から落ちたり隕石に触れた程度で大爆発。
194NAME OVER:2006/04/04(火) 00:39:35 ID:???
うわっ!
195NAME OVER:2006/04/04(火) 01:29:40 ID:???
ジェイクはPS
間違いない
196NAME OVER:2006/04/04(火) 02:39:30 ID:???
たぶん私は3人目だと思うから
197NAME OVER:2006/04/05(水) 01:11:18 ID:???
αは無敵バリヤー。
βは無敵ビーム。
γは…なんだろ?

「アンファン」とか使ってあげれば丁度良かったのに。
198NAME OVER:2006/04/05(水) 01:19:01 ID:???
アンファン…懐かしいな。そんな設定あったな。
ファンネルみたいな奴だよな。

ガロイシュ(2面ボス)のビーム付き岩っころも、
グランビアのアームも、
ゾアフレム(最終面の赤い試作機)のビットも、
ビルドヴォーグのアームも、
みんなその技術が使われてるとかなんとか。

いい設定だったのに、2じゃ完全無視だったな。orz
199NAME OVER:2006/04/05(水) 18:56:09 ID:???
>>197
データ収集&汎用機、じゃなかったかな。ある意味で一番ASっぽい次世代機。
戦争起こったら、真っ先に生産数確保出来そうな火力重視のβはオールディン=フロッシュ社製だっけか。
α作ったグラン・パシフィック社への対抗&妬みもあるんだと思う。γ作ったAKS研究所が一番貧乏くじ。
200NAME OVER:2006/04/06(木) 00:38:59 ID:???
最終面にかめはめ波撃ってくれれば楽なのにな、β。確かビームだけ壊れちゃったんだっけ?

>>198
βがゾアフレムの後釜とは思えないんだがww
201NAME OVER:2006/04/07(金) 19:00:04 ID:???
ゾウザリーがいない時点でVAL2はレイノスのリメイクとは認めねええええ!!
202NAME OVER:2006/04/08(土) 01:29:39 ID:???
ハイパーデュエルもここで間違いないな?
203NAME OVER:2006/04/08(土) 01:33:44 ID:???
いいと思うけど、知らない人間の為に、そのゲームのどこがどう良くて、
ヴァルケンと比べてどうなのか語ってくれ。
204NAME OVER:2006/04/09(日) 00:06:36 ID:???
飛装騎兵カイザードもここで間違いないな?
205NAME OVER:2006/04/09(日) 00:17:17 ID:???
カイザードやヴィクセンなんかはモロOKじゃないか?
同じメサイヤ(NCS)だし、ヴァルケン+ラングリッサーみたいなゲームだし、
ヴァルケン2はまさにその路線だし。熱く語ってくれや。
206NAME OVER:2006/04/09(日) 02:08:34 ID:???
ところでさ、ヴァルケンの1:72スケールぐらいの
フィギュアをフルスクラッチしようかと思うんだが
全長とか判る資料無いかね。

SF版説明書に線画の正面図が載っていたと思うんだが
ソフト共々実家の物置に安置されてるので回収できんのじゃよ!!

たすけてくれ・・
207NAME OVER:2006/04/09(日) 02:13:10 ID:???
アスキーから出てる攻略本にヴァルケンとシュメルツが並んだ写真が載ってる。
シュメルツに「ガンダムGP03s」からもぎ取ったテールバインダーが使われてる。
そこから逆算するとおおよそのデータが算出出来るぞ! 面倒だけど。
208NAME OVER:2006/04/09(日) 03:44:01 ID:???
糞脳のおかげでSFC版はすぐ手に届く所にあるぜ!
全高19.6フィート(5.96メートル)
乾燥重量9834.13ポンド(4.465トン)
装備重量(固定武装のみ、パイロット含む)
10960ポンド(5.024トン)
だそうだ。キャプ環境はないんで図面は自分でなんとかすれ。
209NAME OVER:2006/04/09(日) 04:24:37 ID:???
>>202じゃないが
一撃死の横シュー>ハイパーデュエル
ロボ⇔戦闘機に変形しながら戦うが格闘戦はない、STGとしては個人的に良作
セガサターンに移植されてます
210NAME OVER:2006/04/10(月) 00:45:06 ID:???
>全高19.6フィート(5.96メートル)
ウホ!ぜひ原寸で
211NAME OVER:2006/04/10(月) 02:52:04 ID:???
田舎なら道の駅に置いてもらって、町おこしだな。
212NAME OVER:2006/04/10(月) 03:13:46 ID:???
物騒な町おこしだな。町おこしで得た金で糞脳鬱が潤うのは勘弁ならぬが。
213206:2006/04/11(火) 17:15:58 ID:???
>>208
おお!!ありがと。そして遅レススマソ。

約6mって事は・・・1/72で8cmか。
1/35だと17cm・・・1/100のガンプラぐらいか。

しかし完成させてWFとかで売っても
版権料は糞脳鬱に逝くのか・・・
なんとか大宮ソ○トの旧スタッフに
行く様にはできんかなぁ・・・
214NAME OVER:2006/04/12(水) 02:01:14 ID:???
カルドセプトに出てくるロボットです。って言って売れば?ww
215NAME OVER:2006/04/12(水) 12:53:31 ID:???
感情だけで言えば凄く賛同なのだが、ばれたら大変だぞ?
糞脳って確か…んがんぐ。
216NAME OVER:2006/04/12(水) 13:09:11 ID:???
NCSも折角のMASAYAブランドを安売りしちゃったよな。

PS2ヴァルケンも酷いが、
タイトーが出したPS2ラング3もそれはそれは酷い出来で…orz。
パッケージからして違う。SSではハイレグだったのが、みんなブルマに
なってたり。(それも漆原のイラストを別人が加工したのが丸分かり…)

肝心のゲーム内容だが、画像データはそのまま使うのはまだいい。
問題は、操作性の明らかな劣化。敵の思考ルーチンの幼稚化。
SSではCD-DAで録音された戦闘時の各キャラのテーマ曲が
完全オミットと、かなりすばらしい変更が加えられている。

ご存知通り、超兄貴も終わってしまった。

あとMASAYAブランドで残ってるものと言ったら…

シュビビンマン…とか?
217NAME OVER:2006/04/14(金) 01:58:00 ID:???
他社によるリメイクなんてのは、タイトルの知名度を借りて、手っ取り早く儲けようとする手段。

知名度+制作費削減によるコストパフォーマンスの効果が版権取得代を下回る位なら、
完全新作作るって。
ハイレグに関しては、会社上層部に頭の固いのがいるんだろ?
「ウチの社風と格式を考えろ」って。その上で「コストを下げろ」とも言われたんだろう。
218NAME OVER:2006/04/14(金) 06:19:34 ID:???
>>204
カイザードって、販促用のアニメフィルムがあったな・・・ソルビアンカのLDの巻末に入ってた・・・
ガイフレームと一緒に。
219NAME OVER:2006/04/14(金) 07:35:43 ID:???
そーいや、ソルビアンカって妙に評価良かったけど
実際のとこどーなの?
220NAME OVER:2006/04/14(金) 09:36:18 ID:???
221NAME OVER:2006/04/14(金) 10:04:09 ID:???
>>216
・・・ジノーグw
222NAME OVER:2006/04/14(金) 15:09:44 ID:???
223NAME OVER:2006/04/14(金) 23:38:02 ID:JA6VqKCD
ミサイルをLV3まであげて、ゾアフレムに全弾ぶちこむのが一番のたのしみ
224NAME OVER:2006/04/15(土) 11:48:55 ID:???
>>223
おまえは俺か。
225NAME OVER:2006/04/15(土) 14:29:17 ID:LFCukFap
VAL2 を改造コード使って楽しもうと思っていたのだが、
検索してもなかなか出てこないな・・・・。
誰か、改造コードhpをご存知の方、
いらっしゃいませんか。
226NAME OVER:2006/04/16(日) 16:31:03 ID:EbjdB7XW
>>210 ヘッドバスター フロントミッションの元ネタ 
227NAME OVER:2006/04/16(日) 16:32:13 ID:EbjdB7XW
誤 >>210>>216
228NAME OVER:2006/04/16(日) 16:54:24 ID:???
>>216
シュビビンマン…懐かしいな。
あれの敵デザインもドット絵も、ヴァルケンと同じテイストに溢れてる。
2なんかはギャグ色を除けばヴァルケンと同じ空気で出来ている。

いつか糞脳によってリメイクされるんだろうか?
死んじゃった人のイラストをそのままパッケージにするんだろうか?
サンプリング音声はすべて無しになるんだろうか?
聞いたことも無いヘタクソ声優が喋ったりするんだろうか?
まさか社員が…!?

しゅ、しゅびび〜む!!
229NAME OVER:2006/04/17(月) 01:07:35 ID:???
マップの攻略率によってラスボスの強さが変わるのも新鮮だったなぁ>シュビ
230NAME OVER:2006/04/19(水) 18:01:55 ID:???
ゴリゴリの2Dロボシュー・・・スタッフはほぼヴァ○ケンのオリジナルスタッフ・・・なのに何処も金を出さないのは・・・時代だなぁ・・・シューティングってだけで嫌われる;;
やっぱ3DでFPS企画じゃないとダメかなぁ・・・はぁ。
231NAME OVER:2006/04/19(水) 18:40:31 ID:???
FPS(TPS)作る技術も体力もないのによく言うよ。
作れないから2Dに走ってんだろが。
232NAME OVER:2006/04/19(水) 19:08:26 ID:???
>>231
何故そんなに喧嘩腰?(w
233NAME OVER:2006/04/19(水) 21:02:09 ID:???
>>205
ちなみに、カイザードはヴァルより前だが・・・むしろスパロボの祖先みたいなもんじゃね?
234NAME OVER:2006/04/19(水) 23:56:08 ID:???
>>230
ゲーム業界を去ったオリジナルスタッフは多いだろうし
ゲームやらなくなったファンも多いだろうな。
235NAME OVER:2006/04/20(木) 03:18:09 ID:???
>>230って何の話?
ヴァルケンスタッフのシューティング出るの?
236NAME OVER:2006/04/20(木) 09:13:17 ID:???
>>231
2Dじゃなきゃ表現できんこともある。
237NAME OVER:2006/04/20(木) 10:14:43 ID:???
>>235
企画してますって話じゃねーの?まぁこのご時世だから実現性はともかく、2Dモノを作ろうって心意気は買うけどな。
何でもかんでも3Dで出来ますってのには同意できんわ。
まぁ、3Dの方がパブがらみではキャッチーなのは確かだけどさ。
面白けりゃ2Dでも3Dでもカンケーないんだよ。
238NAME OVER:2006/04/20(木) 15:30:46 ID:???
大宮ソフトのサイト見たけど、ヴァルケンの文字は一言も無いのなw
239NAME OVER:2006/04/20(木) 20:21:59 ID:???
そりゃ大宮スタッフがNCS在籍時代に作ったってだけだからな。
この業界、割とそういうのにうるさい会社が多いから、前の会社で何作ってたか
なんかファミ通の記事でもぼかされてる事多いし。
240NAME OVER:2006/04/21(金) 00:57:48 ID:???
下請けこなして金ためて自分たちで出すか
2Dでハードスペックいらねーから同人でだせばいいよランス
241NAME OVER:2006/04/25(火) 18:49:03 ID:???
>>239
NCS、金悪かったらしいからな。
スタッフを殆ど「外注」扱いにして、時給いくらじゃなくて、一仕事いくら…みたいなことやってた。
超兄貴でブレイクした葉山の兄貴が担当したシュビ2の音楽なんか、1曲2万円(!)てのは有名。

好きな物が作らせてもらえる…という誘惑で良いスタッフが集まるんだけど、
一作作って当たったら作品スタッフごと独立したり引き抜かれたり。

94年頃から、続編ものを外部へ丸投げ…というダメダメな流れに乗ってしまい、
やがてゲーム分野から撤退。「うみにん」の商標以外は華の無い会社になってしまわれた。
242NAME OVER:2006/04/26(水) 14:23:19 ID:???
SSのレイノス2でダメダメ。PSのVAL2は発売が遅れるだけ遅れて、その上実体は丸投げで、
重装機兵ブランドは失墜。
メインの柱ラングも、3以降丸投げ。5が終わった後、キャラデザ含めてスタッフ脱走して
他社でグローに着手。
期待をこめた新ラングは、作品の出来云々の前に営業がダメダメ。出たばかりのドリキャスという
冒険も裏目に。さっぱり売れなかった。結局NCSはゲーム事業から撤退。メサイヤブランド消滅。

…してくれれば伝説だったんだけど、ダメ会社が発掘して、過去の栄光すら糞化。合掌…。
243NAME OVER:2006/04/26(水) 18:19:38 ID:???
ラングは開発を子会社化して効率化を図っただけだから、厳密には下請け丸投げってのは
ちょっと違うんじゃないかな。
むしろゲーム部門撤退の時にスタッフが離散せずに済んでグローに繋がったんだから、
結果オーライだ。

まあ権利を駄目会社に売ったのはどう考えても間違い。
244NAME OVER:2006/04/26(水) 21:00:28 ID:???
キャリアソフトだろ?

グローの一作目が出た頃、まだメサイヤあったと思うけど。
それで新ラングは漆原から介錯に乗り換えたんじゃなかったけ?
245NAME OVER:2006/04/27(木) 11:27:37 ID:???
駄目会社つーか、それを設立した人だかエライ人が元メサイヤでなかったっけ。
個人的に暴走してるだけだとは思うけど。
246NAME OVER:2006/04/28(金) 01:07:08 ID:???
>>216
販売元はタイトーだが、開発は糞脳鬱だべ。糞脳版は別にスレがあるんでここまでにしとこうや。

久々にヴァルケン2をPS2に入れてみたが、OPだけは死ぬほどカッコ良かった。
羽衣キャラもシナリオも悪くなかった。ゲームシステムの甘さとゾウザリーがいないのが致命的だった。
247NAME OVER:2006/04/29(土) 21:19:16 ID:???
エアーズロック要塞近郊に放棄された、ヴァルケン指揮官機の残骸が哀愁を誘うね<ヴァル2OP
248NAME OVER:2006/04/30(日) 19:06:46 ID:???
ヴァル2でググろうとしても、糞脳版のデータばかりが出てきて手がかり掴めねぇorz
まあいいや。2は攻撃力カス、しかしほとんど不死身の金髪ジェイクがNPCの分際で
美味しい所全部持っていくのが腹立たしかったなぁ。それもEDまで。
2492エピローグ:2006/04/30(日) 19:47:53 ID:???
部下「ジェイク隊長、中佐に昇進ですってね。」

ジェイク「この戦争の功労者はオレじゃない。
だが、地球は疲弊しきってる。こういう時には英雄が必要なのさ。」

なに余裕ぶっこいてんだ? ジェイクさんよぉ!!ww
250NAME OVER:2006/04/30(日) 21:33:08 ID:???
自分で英雄とか言ってるんじゃねーよw
251NAME OVER:2006/04/30(日) 22:02:42 ID:???
その英雄扱いにうんざりしてるのが、またイヤミなのですw
252NAME OVER:2006/04/30(日) 23:29:05 ID:???
前作はマルチEDだったけどさ、2だと前作はグッドエンド扱いなのな。
クレアさんといちゃいちゃしてるって噂が立ってるし。
253NAME OVER:2006/05/01(月) 15:36:37 ID:???
ヴァルケンのすべて入手記念カキコ

秋葉の「友」で1500円、
ついでにバンゲリングベイの攻略本1500円で合計3000円… orz
財布の被害はでかかったが得たものは大きかった。
254NAME OVER:2006/05/01(月) 17:00:44 ID:???
>>253
バンゲリングベイのカセットをリアルタイムで買い
家の中を捜せばどこかに眠っているであろう俺は勝ち組?

当時は結構楽しんでたが
マイクで叫ぶのはうるさいと親に2P禁止令を出されたっけ
255NAME OVER:2006/05/01(月) 22:01:03 ID:???
>>253
ヴァルケンのすべて>あまり質が良い書ではなかったと思う。
マップは白黒でわかりにくいし、漫画はジェイクもカーツもキャラ違うし。
小説はまぁまぁ。ハーマンはいいけど、模擬戦に破れたジェイクの反応は
ゲームとキャラが違う。

アスキーの薄い本の方が内容は良かった。ロボのフィギュアとか良く出来てるし。
製作者インタビューがあり、内容も質問もかなり良かった。この書が無ければ、
オミットされた面の存在は分からず、大宮ソフトの知名度は半分だったはず。
余談だが、ファミ通つうか、「ゲーム帝国」のスタッフが書いてると分かるのが楽しい。
「鼻歌交じりに倒せ!」とかw いつの間にかジェイクが大尉になってたりとかw
(誤字の可能性もあるが、ハーマンの分の仕事をしなきゃいけないから、
戦時昇格したんじゃないか?って匂わせる雰囲気ではある。) 

ただ後半の薀蓄が甘かった。シュペルヴァルケンは要らないはず。
設定はともかく、米国主体の合衆国でシュペルなんて「仏語」使うか!? 敵だぞ?
256255:2006/05/01(月) 22:27:52 ID:???
説明書にあったヴァルケンのメイン武器、80ミリバルカン。これもおかしい。

バルカンなんてのは、ただの商品名。米軍戦闘機に採用された20ミリ多銃身砲。
ガトリング砲とバルカンは、テレビゲームとファミコン位の意味の差異がある。

まぁガトリング砲をバルカン砲としてしまった間違いは、ガンダムですでにやってしまった。
薀蓄ではうるさ型の「センチネル」のスタッフは、
「MS頭部の60mmガトリング砲は、旧時代の名作にあやかってバルカンと名づけられた。」
という痛い解釈をしていたりする。

まぁそれにしたがって、ガトリング砲をバルカンにとしたと仮定しよう。
どうみてもヴァルケンに積まれたのは多銃身のガトリングではなく、単砲身のマシンガン。
すでにガトリングですらありません。(デモプレイ最後のヴァルケンの武器を見れば、
多砲身ではないですな。)

まぁ仕方ないから、マシンガンをバルカンにしたと仮定しよう。
80ミリ? 無理だよ!! 5mの機体が80ミリの砲を支えられるワケがないです。
発射の反動にも耐えられません。25ミリ砲が精一杯です。
あと、一分間に4000発の射撃っていうのも無理!!

長々と書いたが、アスキーの本から読み取れる細かい設定や、アンファンの拘り、
薬莢の飛び方…上記で指摘した間違いをゲームスタッフが犯したとはとても思えない。

説明書やシュペルヴァルケンの設定、ヴァル全のマンガなど、ゲームに直接
触れない部分で、現場の外のNCS社員が安易な解釈をしたとしか思えないんだ。
257NAME OVER:2006/05/01(月) 22:42:48 ID:???
>>256
なるほど。
ガトリングではなく、単砲身のマシンガン。>多砲身に見えなくも無いが給弾ベルトが無いね。
ガトリングなら一分間に4000発いけるだろうけど、弾丸内蔵型じゃ1秒持たずに弾切れするなww
ガトリング砲についてはこれでわかるかも。↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%A0%B2
258NAME OVER:2006/05/01(月) 23:26:19 ID:???
GU-80C
実は0.80インチなのに編集者に知識がなく80mmと書いた説をここに提唱します。
0.8インチだと20.32mmとなり、5m級ロボットの標準武装としては申し分ないのでは
ないでしょうか。

・・・でも同ページのメモには40mmと書いてるな。
259NAME OVER:2006/05/01(月) 23:40:54 ID:???
>>256
おお、この手の話は俺も好きだぞ。ちょっと突っ込みを入れるが、気を悪くしないでくれると助かる。

>米国主体の合衆国でシュペルなんて「仏語」使うか!? 敵だぞ?
カナダならフランス語も公用語なんで、メーカーの所在地がカナダ地区だったらありうるかも。
…と思ったが、俺の方も一つ大きな思い違いをしていた。シュペルはフランス語でヴァルケンはドイツ語だ!

>バルカンなんてのは、ただの商品名。
いやまてまて。ホッチキスしかりキャタピラしかり、元は商品名なのが一般名詞みたいな使われ方になってるのはそう珍しくない。
もしかしたら22世紀ではガトリング砲の通称として広辞苑とかに載ってるかもしれないぞ。

反動云々は同意。カウンターウェイトを出してる様子もないしなあ。
ただ、22世紀が舞台なんで現代とは技術力が全然違う可能性もある。レーザーが携行兵器になってるし。
この辺は近未来ミリタリー物について回る話なのかも。

あと>>257
>多砲身に見えなくも無いが給弾ベルトが無いね。
22世紀の科学力でなんとかしてるんだろう。そう、例えばケースレス弾薬が実用化されてコンパクトな給弾システムになったんだよ!
…ごめん、薬莢跳んでるの忘れてたorz

260NAME OVER:2006/05/02(火) 01:41:34 ID:???
>>259
シュペルはフランス語でヴァルケンはドイツ語だ!>
でもメーカーはグランパシフィック。どっからどう読んでも英語!!
スタッフも言語までは考えてない。

ガトリングだが、259が言うほど銃器の性能が進化してれば、
多砲身にする必要性が無くなってる希ガスw
やっぱりただのマシンガン。
22世紀は機関砲全般をバルカンと呼んでるのかな?

80ミリは間違いか誤植の可能性大。アスキーの本では
ゾアフレムの馬鹿でかい重火器ですら40ミリと書かれてる。
261NAME OVER:2006/05/02(火) 01:52:14 ID:???
人々の移住が激しく、人種や民族が国家の枠組みを越えた時代なんだよ、多分。だから言語も滅茶苦茶。
「ヴァルケンのすべて」や「うるし原智志画集」だと、クレアさんは「日本州出身」になってるし。
262NAME OVER:2006/05/02(火) 02:15:32 ID:???
今でも戦闘に使う船→戦艦
戦闘に使う車両→戦車
こんな使い方されてるしその程度の意味なんでしょ
両方とも文中ではマシンガン型ガンポッドって書いてるね

すべてだとゾアフレイムは60mm

重力制御の技術がASの基礎だから反動ぐらい・・・22世紀万歳w
263NAME OVER:2006/05/02(火) 09:23:58 ID:???
俺も危うく勘違いするところだった
ありがとう知識人たちよ
単砲身でバルカンだのガトリングだの言ってるゲーム割とあるしな・・・
ガンハ○ードはどうなるんだろw

こういうのちゃんと知るならネットよりきちんとまとまってる本だろうな
ネットのは断片化されてるからきちんと知ることができない
ちょいと図書館で探してくるノシ
金あれば最新情報の載ってる本買えるんだがなorz
264NAME OVER:2006/05/02(火) 23:54:56 ID:???
クレアって日本人なの!?
265NAME OVER:2006/05/03(水) 17:41:37 ID:???
>ヴァルカンorマシンガン
外箱の絵ではちゃんと左腕内側に多砲身で装備されてるんだよなぁ。
しかし右腕がレーザー+ハンディランチャーの武器腕に見えるのは俺だけか?
266NAME OVER:2006/05/03(水) 19:09:15 ID:???
パッケージのイラストだと左腕内側にあり、40mmぐらい?
両攻略本に有る透視図では左腕には何もない(透視図だからかも)
ゲーム中の立ち絵に左腕内側には何もない
「すべて」には固定武装はハードナックルのみと書いてある

ゲーム中は・・・向きに合わせて持つ腕を持ち替えてるぐらいだから
これは記号としてとらえるべきか
267NAME OVER:2006/05/03(水) 22:12:27 ID:???
左腕内側に多砲身>ハードナックルのシリンダーだと思う。
268NAME OVER:2006/05/04(木) 00:28:14 ID:???
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi34057.png.html
ダウンロードをクリック。他の場所押すと、うpロダのスポンサーだと思われるエロサイト行きなので注意。

ガトリングガンにも見えるし、シリンダーにも見えなくも無い。ただこの絵、
下絵や塗りは見事なんだけど、双方別人で、共同作業じゃないな。

塗りの人は肩のシールドの位置と角度、分かってない。
269NAME OVER:2006/05/04(木) 00:40:52 ID:???
確かにパッケージのシールドは気になってたw
270NAME OVER:2006/05/04(木) 01:19:51 ID:???
いくらなんでもハードナックルのシリンダーにしては?
装甲の外側にシリンダー・・・うーん、わからん。
271NAME OVER:2006/05/04(木) 02:13:49 ID:???
形は違うけど公式ガイドの模型も外にシリンダーが付いてるね
腕の内側の中心じゃなく、親指の延長線上の角部分だけど
272NAME OVER:2006/05/06(土) 02:22:51 ID:???
ヴァルケン2は、エグザスβの武器が極太レーザー以外に魅力が無いのが残念。

βはフロッシュ社の製品だから、アンファンを装備していて欲しかった。
ガロイシュ(2面ボス)の隕石も、グランビアのアームも、
ゾアフレム(7面中ボス)も、ビルドヴォーグのアームも、
全て装備してたのに。
あれは多分、重力制御技術を転用したもので、本体から重力場を発生させ、
子機を誘導するというもののはずなんだ。(アンファンという言葉は
親子とかいう意味があるらしいし。)
デッケン(5面のボス護衛AS)や、スノークス、シュネーブルッヒ(6面ボス)が
噴射炎も出さずにヌルヌルと空を飛んでるのは、多分連邦側には
重力制御技術が発達してると思われるワケで。

その重力制御技術をフル利用するのは、4次大戦では敵方だった
グランパシフィックのエグザスαだし。

ヴァルケン2は、文芸面では中々よく出来てるだけに、
前作との繋がりをもっと重視して欲しかった。
273NAME OVER:2006/05/06(土) 03:00:18 ID:???
外注だから仕方ないんでない?
274NAME OVER:2006/05/06(土) 21:47:45 ID:???
このゲームがレトロゲーということに気付かず、ロボゲー板で必死に検索してた俺がローラーダッシュで通過しますよ。
275NAME OVER:2006/05/07(日) 02:34:04 ID:JlGbFsBx
>>274
通過かよ!

反重力ユニットってバーシスにもついてなかったっけ?
276NAME OVER:2006/05/07(日) 09:38:33 ID:???
ミリタリーマニアの人って見ただけで違いがスグ分かるんですなぁ、スゲーよ実際
ロボは好きだけど実在する兵器にゃ疎くて、エースコンバット3でも
実在しないトンデモ機体ばかり喜んで選んでたから
ゲームにおける、空想と現実の折り合いの取りかたが未だにワカランよ。
277NAME OVER:2006/05/07(日) 16:04:52 ID:???
最終面で、歩兵が出てくる位置を暗記して、
レーザーで「チュン!」で倒すのが好きなんだ♪
278NAME OVER:2006/05/08(月) 22:00:37 ID:???
ナイトスレイブ難しすぎます
レズだけなのでターゲット狭すぎです
279NAME OVER:2006/05/09(火) 01:37:21 ID:???
知らない人はいないと思いますが大進展があったので一応こっちでも…
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/7827/
280NAME OVER:2006/05/09(火) 20:04:33 ID:???
貼るな。ランスが来れなくなるだろ
281NAME OVER:2006/05/09(火) 20:06:54 ID:???
ちゅうか貼るならこれを貼れ

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1147091131/l50
282NAME OVER:2006/05/09(火) 21:24:45 ID:???
>>145
やっと手に入った

シールドなしのロボゲーは難しいな
ヴァルケンやガンハザードでシールドの恩恵に頼りきってたorz
283NAME OVER:2006/05/09(火) 21:45:37 ID:???
>>280
ここ以外のどこに貼るんだボユゲ
284NAME OVER:2006/05/10(水) 00:59:39 ID:???
>>279
知らんかったyo
285NAME OVER:2006/05/15(月) 23:46:35 ID:???
もしかして、みんなPLAY中?
286NAME OVER:2006/05/16(火) 00:09:14 ID:???
いや、ガンハザスレで遊んでると思う。何なんだろう、あのエネルギー。
287NAME OVER:2006/05/16(火) 01:20:17 ID:???
あそこはもうゲームそのものを超えた世界だw
ヴァルケンもいいんだけどね
288NAME OVER:2006/05/16(火) 01:50:23 ID:???
ほ! ヒャア!!
289NAME OVER:2006/05/16(火) 02:01:17 ID:???
ポパー ピポ
290NAME OVER:2006/05/16(火) 09:48:44 ID:???
よさないか!
291NAME OVER:2006/05/16(火) 10:20:00 ID:???
ありがとうございます。
292NAME OVER:2006/05/16(火) 12:28:43 ID:???
ああ まあな
293NAME OVER:2006/05/16(火) 18:52:35 ID:???
ヒャア がまんできねぇ
294NAME OVER:2006/05/16(火) 19:17:41 ID:???
メテオストームアタックをかける!!
295NAME OVER:2006/05/16(火) 19:50:30 ID:???
やめろ アニタ!
296NAME OVER:2006/05/16(火) 20:24:57 ID:???
そろそろカルボナーラにもどろう












な〜んてわけはねえだろっ!ブっ殺してやるっ!!
297NAME OVER:2006/05/16(火) 20:27:15 ID:???
こ このオレサマがこんなヤツに・・・そんな・・・ バカなぁぁぁっ!

総員、ビショップに敬礼!
298NAME OVER:2006/05/16(火) 20:52:38 ID:???
よし・・・いいわ!
このバーシス 私たちがもらってしまいましょう
299NAME OVER:2006/05/16(火) 20:56:36 ID:???
引き際を知らんようでは 一人前の傭兵とは言えん
300NAME OVER:2006/05/16(火) 22:23:56 ID:???
うるせ〜っ! オレは お前の部下に
なったおぼえはね―ぜ!
ひっこんでやがれ!!
301NAME OVER:2006/05/16(火) 22:43:26 ID:???
何をヒャアってるの!
もうこのスレに あなたのいる場所はないのよ!
302NAME OVER:2006/05/16(火) 22:51:18 ID:???
このスレにしかけた爆薬が そろそろハジけるんだよォ!!
303NAME OVER:2006/05/17(水) 01:50:34 ID:???
>>272
意外にヴァルケン2やってる人居るようで嬉しい。
ヴァルケン2のレイノス指揮官機には、エグザスの慣性制御ユニットをコピーした物が搭載されてましたな。
304NAME OVER:2006/05/17(水) 09:47:03 ID:???
>>302 そんなことをすれば スレが汚染されるぞ!

>>303 両肩に付いてるね。デザインが良くて、早く入手しようと頑張ってたら、
NPCのジェイクがこれに乗って現れた時はムカついた。

ガンハザのシステムと物量でVAL2が出てたら神だったのにな。
305NAME OVER:2006/05/18(木) 22:56:49 ID:BDRbIWpD
ガンハザードって面白いの? ポパー?
306NAME OVER:2006/05/18(木) 23:00:04 ID:???
俺もやったことねえから分からねえぜ。 ヒャア!
307NAME OVER:2006/05/18(木) 23:21:57 ID:???
おもろいよ
308NAME OVER:2006/05/18(木) 23:24:44 ID:???
>>282
糞シビアだろ
俺途中で投げたもん。。
309NAME OVER:2006/05/20(土) 16:31:58 ID:???
>>145
ここ見てるのかしらんが一応クリア報告

5ボスは純粋に燃えたが2ボス弱すぎ
6面は道中もボスもいらいらさせられっぱなしだったorz
ステージごとにテーマがあったり作りが細かくて好感が持てる作品
2周目あるのねorz
310NAME OVER:2006/05/23(火) 00:19:03 ID:???
よし・・・いいわ!
このスレ 私たちがもらってしまいましょう

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1148304753496.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1148307813981.jpg
311NAME OVER:2006/05/23(火) 00:32:15 ID:???
ヒャア、がまんできねぇ!コロニーに突撃だ!
312NAME OVER:2006/05/23(火) 00:34:21 ID:???
>>304
物量は賛成だが、システムを持ってくるのはいかがなものか
テンポが悪くなるんじゃない?
313NAME OVER:2006/05/23(火) 01:06:35 ID:???
ASがしっかりヴァンツァーに変わってるよ! スゲ。
314NAME OVER:2006/05/24(水) 00:12:26 ID:???
>>310 ランスと仲が悪そうだw
315NAME OVER:2006/05/27(土) 23:54:46 ID:???
メタルストームは完全にアイレムSTGの世界
つうか一応ロボゲーだって事完全に忘れてたw
316NAME OVER:2006/05/28(日) 21:53:01 ID:???
一撃で壊れるロボと思えない貧弱さだしなww>メタルストーム
317NAME OVER:2006/05/28(日) 23:16:51 ID:???
ガンハザスレの住人はこのスレをズタズタにした! その報いを受けてもらう!!
318NAME OVER:2006/05/29(月) 03:01:00 ID:???
メタルストームアタックをかける!
319NAME OVER:2006/05/29(月) 03:43:56 ID:???
頼む、カルボナーラに帰ってくれ!
320NAME OVER:2006/05/29(月) 10:55:25 ID:???
>>316
アイテム取れば1回だけ攻撃しのげるけどな1回だよ1回w
ラスボスらしいラスボスがいないのが難点だな
6面までのボスが再登場するだけだしワイリーのいないロックマンみたいだよ
ファミコン時代で重力反転ってかなり画期的だと思うんだ
321NAME OVER:2006/05/29(月) 18:04:29 ID:???
海外版ヴァルケンやってみた。CYBERNATOR。

なんかコンフィグで、サウンドテストがあるのよ。
で、ボタン配置でボタンが紫で表示されるの。
(むこうのスーファミはボタンが紫で、ケーブルが長い。)

さっそく始めてみる。みんな英語で喋ってる。当たり前だ。
あれ? 1面、ハーマンが被弾しません。腕を上げたようですw

2面。アステロイドにかすっても、クレアさんは「気を付けて!」とは
言ってくれません。HPが少なくなっても、「危険です!」とは
言ってくれません。いつからそんな冷たい女になったんでしょうか。

さて3面です。赤ASにやられるアポロ。「ワオ!」が遺言でした。
って…アポロってだれよ! ハーマンです。orz
ちなみにカーツはミックになってます。ただのアメ公です。

他のキャラは名称変更は無いです。
リックとベルダークもそのままでした。
…ただ綴りが、英語になってますorz

ちくしょう、アポロ、ちくしょう! などとは言いません。
「ノォォ! アポロ!!」でした。アホみたい。
ちなみにクレアさんの「反応が消えました」のセリフも無いです。
冷たい女です。orz

322NAME OVER:2006/05/29(月) 18:19:15 ID:???
順番は前後しましたが、販売はコナミです。何故か。
メサイヤのロゴの代わりに旧コナミでした。NCSの名はありましたが、
メサイヤブランドは未使用でした。話戻します。

あとはそのまま進んでいきます。難易度の変更は見られません。
ナパームもありました。

最終面です。バーシスからの通信が途切れるシーンが削除されています。
敵に集中できます。いいのかこれで!?
ベルダーク撃破! で、天井を突き破るシーンが…
削除されています。議事堂ホールでデュークからの通信が
入ります。そのままベルダークを追います。

大統領の自殺シーンは削除されたようです…orz

追撃シーンですが、大型ASが襲ってきます。セリフがありません。
乗ってるのはリックなのでしょうか? 謎です。

さぁ、ビルドヴォーグとの対決です。ベルダークが説明しますが、
高笑いだとか、恨み事は言いません。メッセージが少なく集中できます。

撃破。「ぐわぁ!」は削除。こっちがぐわぁ!!

脱出。なんかスクロールスピードが遅い。癲癇問題対策でしょうか?
で、ED。ハッピーエンドでした。(バッドエンドは次の機会で)
スタッフロールは、変わりなし。英訳スタッフ、コナミの営業のクレジットの
追加も無いです。最後はコナミの名で締め。

そのあと…得点画面。ずっとこのまま。要リセットボタン。
つまり…外宇宙探査隊のメッセージは…削除!
323NAME OVER:2006/05/29(月) 18:21:43 ID:???
もう一つ。メッセージが遅い。日本版だと、デフォでFASTだけど、US版はSLOWのようです。
で、スピード変更の項目がサウンドテストに代わっているので変更不可。ウザイです。終。
324NAME OVER:2006/05/29(月) 21:50:55 ID:???
日本版も説明書の画面写真だとサウンドテストあるんだよな・・・
325NAME OVER:2006/05/29(月) 22:59:23 ID:???
全11ステージだったよな・・・
326NAME OVER:2006/05/29(月) 23:01:23 ID:???
ちくしょう! ファンファン…ちくしょう!!

総員、ファンファン大佐に敬礼!
327NAME OVER:2006/05/30(火) 00:19:40 ID:???
∠(T_T)ザッ!
328NAME OVER:2006/05/30(火) 00:47:15 ID:???
>>322
乙。
海外版があったら、戦争の責任を取る為に拳銃あぼーんする場面は
いろいろとアレなんで「大統領が土下座して謝る」に変わるんじゃないかなぁと予想した事があるんだが、
まさか大統領との会話イベントそのものが削除されてるとは・・・orz 
329NAME OVER:2006/05/30(火) 14:59:53 ID:???
つか土下座って海外に通じるのか?w
330NAME OVER:2006/05/30(火) 19:35:23 ID:???
「すまん! 許してくれ、この通りだ! ジェイク君!!

そういえば、ベルダークは地下工房に向かった。
私が君達に降伏した今、彼は反逆者だ。

さぁ、彼を止めるのだ! それが出来るのは君しかいない!
この国の、いや、地球の未来の為に!!」


こんな風に謝ればいいのか?
331NAME OVER:2006/05/30(火) 20:36:26 ID:???
>>330
俺なら射殺してるなw
332NAME OVER:2006/05/30(火) 21:13:05 ID:???
>>322
海外のみで、ルーカスアーツが作った
「メタルウオーリアーズ」も販売はコナミ。
どうやらサイバネーター(海外ヴァルケン)の続編らしい。

6種類のロボット(非人間型もあり)に乗れる
ロボから降りてスイッチを動かし、扉を開けて
ロボで進む、といったシーンが多い
ヴァルケンのようなドラマ性や派手な展開はないけれど
猿人顔負けのビジュアルシーンや二人で遊べる
対戦モードがある
対戦モードの機体選択画面のロボットのグラフィックはガチ
333NAME OVER:2006/05/30(火) 21:21:46 ID:???
USの方々は物語でゲームしないからな。DQが受けなかった過去があるし。
アクションやシューティングやレースゲーが一般ウケだし。問題なかろう。
334NAME OVER:2006/05/30(火) 22:31:23 ID:???
ヴァルケンと比べるとかなり大雑把だよなメタルは。
地味に近接攻撃のアニメが面白かったりはするが。
操作性はヴァルケンからいろいろさっぴいた感じなので
細かい制御ができないのがもったいない。内容はガンハザードっぽいが
どっちが先だろう?ビジュアルシーンはハデハデ。音楽と効果音はチープw
ダメージは機体の色で判別する仕様でわかりづらいがけっこうごり押しでいける。
重力の慣性がきつすぎるのもアメリカンテイストw
ヴァルケン以前に出ていたら名作扱いだったかもね。
335NAME OVER:2006/05/30(火) 23:34:37 ID:???
TargetEarth(GENESIS版レイノス)なんて3面ですんなり大気圏突入するしなw
336NAME OVER:2006/05/31(水) 10:20:24 ID:???
>>334
メタルは4面くらいの氷原ステージで止まってるなぁ
ダメージメーターもなく機体の外見で判断せねばならんのがマジ雑というか職人技要求されるというか
機体は同じのが何体もステージにあるから乗り換え方式なんだよな
カスタマイズして俺だけの機体作るって人にはオススメできない
機体すらも道具として扱い使い捨てしつつ任務を達成するって感じでそれはそれで熱いんだが
機体への愛着が生まれるロボゲーだと馴染まない

ステージは独特で悪くない
母艦の上を歩き回りながら敵の攻撃から船を守ったりするのがいい
徐々にブリッジや甲板が壊されていく難易度高すぎだったがなorz
敵歩兵無限出現地点あるから下手すると降りてる間に機体乗っ取られる
337NAME OVER:2006/05/31(水) 22:33:58 ID:???
>>336
あの艦は自分の砲撃でも破壊されるので注意。
あたりさわりの無い所へ撃ちましょう。
338NAME OVER:2006/06/02(金) 22:03:41 ID:???
記念爆撃

\/ /\ |_ |< |三 |\|

じゃあまた。
339NAME OVER:2006/06/02(金) 22:07:11 ID:???
ありがとうございます。
340NAME OVER:2006/06/02(金) 22:08:09 ID:???
ヒャア がまんできねぇ
脳が痛てぇ!!
341NAME OVER:2006/06/02(金) 22:13:49 ID:JqOoJjDF
IDチェックをかける!
342NAME OVER:2006/06/02(金) 22:27:34 ID:zqUW0xkK
ピポ!
343NAME OVER:2006/06/02(金) 22:56:38 ID:lS4EX6wn
おう!!
344NAME OVER:2006/06/03(土) 07:57:14 ID:iqzicJe+
よさないか!
345NAME OVER:2006/06/03(土) 09:31:46 ID:???
レゲー板だとID表示されないけど表示する方法あるのか?
346NAME OVER:2006/06/03(土) 12:04:40 ID:???
ageるしかないんでない?
347NAME OVER:2006/06/04(日) 06:03:08 ID:???
>>216
たまにはメガドラで出た『グレイランサー』の事も思い出してほしい。地味ながらなかなかの佳作である。
348NAME OVER:2006/06/04(日) 09:45:22 ID:???
>>347
俺は覚えてる
武器選択が分かってしまえば楽にクリアできるけど俺の中ではかなりの良作
鳥さんにはだいぶ世話になった
1ボスで一番死んだような気もするがw
あいつ下手なボスより強いぞ
349321:2006/06/05(月) 00:02:18 ID:???
CYBERNATOR、バッドエンド見てみました。
EDのテキスト略すと、日本版と大差無し。大差無し???

老いた大統領は言った。「時の流れが我々を戦争に導いた」と…。
米版の大統領、そんなことは一言も言ってませんw

どうやらあちらのジェイク君の脳には、天使でも住んでいるようです。
テキストのラストに、日本語版には無い一文が…。訳します。

「あんたは作戦に失敗した。もう一度やり直せ。」

…台無し。やり直せ…ってあんたorz
敗北EDしか知らないと、クソゲー認定してしまう…
そんな誤解を防ぐための配慮なのでしょう。
国民性を物語ってますな。

とはいえ、やり直せとかいいつつ、日本版と同様にスタッフロールには
突入します。何なんでしょう?

そうそう。前回カーツがミックって言いましたが、間違えていました。
「Mitch」だそうです。 ミッチ? ミッチュ? …ダサ!!
350NAME OVER:2006/06/05(月) 07:06:58 ID:???
「ミッチェル」の略では?
351NAME OVER:2006/06/05(月) 08:09:47 ID:???
ミッチェル
ミッシェル
ミシェール
ミゲル
ミハイル
352NAME OVER:2006/06/05(月) 16:13:46 ID:???
ミカエル
マイケル
353NAME OVER:2006/06/05(月) 19:57:22 ID:???
>>349

おい これが見えるか?
ひどいありさまだ

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1149504846880.jpg
354NAME OVER:2006/06/06(火) 22:35:20 ID:???
428 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2006/06/06(火) 02:39:17 ID:msiM2cUd
ちょっとどたまのトチ狂った>>427は捨て置いて。

糞脳って真剣に滅んだ?w
サイトなくなってるwww

ttp://www.x-nauts.com/


だってさ
355NAME OVER:2006/06/06(火) 23:37:19 ID:???
ドメインの期限切れだろ?w
しかし一々ネタになるクソ会社だなw
356NAME OVER:2006/06/09(金) 01:38:45 ID:???
うぇwwwバカスwwww
357NAME OVER:2006/06/09(金) 17:57:32 ID:???
誰かメタルフレームサイバスター(FC)の感想求む
パケは面白そうな予感なんだがメーカーがジャ●コ。。。
358NAME OVER:2006/06/09(金) 23:36:45 ID:???
ジャレコでサイバ○○ーで思い出したけど。
アーケードのサイバトラーだけは、今やってもカッコよいと思う俺が来ましたよ。
359NAME OVER:2006/06/09(金) 23:43:19 ID:???
サイバスターって洋ゲーの移植じゃなかったっけ
360NAME OVER:2006/06/09(金) 23:52:36 ID:???
>>358
ハゲドン。
だがしかし巨大ロボボスが鬼強くて諦めた。コンチで戻されるし(;;)
361NAME OVER:2006/06/11(日) 01:06:21 ID:???
>>357
10fps位で動くガンハザみたいなゲーム。
一応探索ゲーらしいが超大味でつまらんのでやめた!
>>359
同じスクラプチャー社のスーパースターウォーズは
大味ながら燃えるゲームだったのに。
このメーカーのしたかった事はFCじゃ無理だった!と
FC版帝国の逆襲とメタルフレームを見て思った
362NAME OVER:2006/06/13(火) 00:01:29 ID:???
ちくしょう!日本、ちくしょう!
363NAME OVER:2006/06/13(火) 00:23:31 ID:???
敵のFWらしい。こっちに向かって・・・
ぐわぁっ!
364NAME OVER:2006/06/13(火) 00:48:24 ID:???
総員、川口(能)に敬礼!
365NAME OVER:2006/06/13(火) 12:52:19 ID:???
>>361
>10fps位で動くガンハザ
じゅ、10fpsってどれだけ荒いんだ?
366NAME OVER:2006/06/13(火) 21:12:06 ID:???
>>364
川口、ムチャしやがって・・(つД`)
367NAME OVER:2006/06/13(火) 21:28:25 ID:???
>>366
危なくなると前に飛び出す癖を直せ、実戦でやったら即死だぞ川口ッ
って、かつての教官に言われてたのに、肝心な時に病気が再発
3発も喰らっちまいやがって・・・あれじゃ助からねぇよ。
368NAME OVER:2006/06/13(火) 22:58:52 ID:???
ハーマン川口
369NAME OVER:2006/06/14(水) 00:38:04 ID:???
ちくしょう!川口、ちくしょう!
370NAME OVER:2006/06/14(水) 02:41:58 ID:???
ヴァルケンの装甲は厚いがそれを過信するとあっさりゲームオーバーする。
日本代表に必要なのはヴァルケンをプレイすることだ。
371NAME OVER:2006/06/14(水) 03:24:25 ID:???
決定力の不足は、射撃の命中精度に難があるからだ。ホールドの存在を忘れている。
高原はLボタンを使いきることだ。
372NAME OVER:2006/06/14(水) 04:54:41 ID:???
各国からも手厳しいチェックを受けた日本代表だが
攻撃一辺倒の偏りがある、とは某強豪国のメディアから。
押すだけでなくRボタンでその場を完全にしのぎきることが重要。
373NAME OVER:2006/06/14(水) 08:50:27 ID:???
勝負事においては、緻密な戦略よりも勢いと潔さが必要とされる場面も少なくない。
多少の被弾は覚悟でローラーダッシュで駆け抜けるような突破力も必要だ。
374NAME OVER:2006/06/14(水) 11:49:19 ID:???
ジーコはLv1バルカンを過信し過ぎている
よくジャムる上に火薬も湿気っている、何故ナパームを初期装備しないのか?
使えないブツはスタメンから外すと言う、武器チェンジをヴァルケンから学ぶ事だ。
375NAME OVER:2006/06/14(水) 11:58:27 ID:???
ゴールや勝利に対する執念・ハングリーさが足りない。
ベルダークから学ぶべきことも沢山ある。
376NAME OVER:2006/06/14(水) 12:21:25 ID:???
やはり体格さ、そしてフィジカルが大きく劣っている。
議事堂天井を突き破るパワー、EDの脱出で見せた推進力等、
メンタル・テクニックを凌駕する力強さが欲しいところだ。
377NAME OVER:2006/06/14(水) 13:31:32 ID:???
ブラジルは各々が高い個人技を持っている。
だが、超高性能機のゾアフレムを量産機のヴァルケンが破った例もある。
性能が勝敗に直結しないということを、ヴァルケンから学ぶべきである。
378NAME OVER:2006/06/14(水) 15:23:55 ID:???
同点にされた後、集中力が切れたのが素人目にもハッキリと分かった。
忍耐が足りないのではないだろうか?
ここは是非PS2ヴァルケソに挑んで、強靭な精神力を養ってもらいたい。
379NAME OVER:2006/06/15(木) 00:33:43 ID:???
↑ちょwwwそれはwwwwwwwww
380NAME OVER:2006/06/15(木) 09:56:13 ID:???
FWを生かすには、正確なパスが要求される。
シャトル撃墜の際に見せた、ブースター接続。
あの精密さと迅速さは、必ず参考になるだろう。
381NAME OVER:2006/06/15(木) 13:52:59 ID:???
豪州戦では当たり負けして転げまわるものの審判から無視されその間に
敵は態勢を立て直し、転げた選手を完全にないものとしてプレーしていた。
日本代表に必要なもの、それは高所からの着地の際に一瞬だけバーニアを
ふかし、衝撃吸収のタイムラグをゼロにして即ダッシュする根性である。
382NAME OVER:2006/06/19(月) 00:00:04 ID:???
リメイクで10年待たされた。しかしそのリメイク版はクズだった。
次のワールドカップはたかが4年後だ。4年後を照準に、今から準備を整えるべきだろう。
383NAME OVER:2006/06/19(月) 00:18:19 ID:???
今回の作戦では、中距離射撃も多く見られた。
しかしターゲットの撃破には、射角をもう少し合わせる必要があった。
384NAME OVER:2006/06/19(月) 10:29:26 ID:???
今回の戦闘において
戦場の帰趨を決するだけの決定力の不足が露呈した
以前からも指摘され続けていたことではあるが今更言っても仕方がない
相手の防衛戦を引き裂くだけの火力と命中精度を持つ新装備の開発が不可欠だろう
385NAME OVER:2006/06/19(月) 14:18:57 ID:???
今大会の日本の試合全体にいえることだが指令自体に問題はなかったか。
バーシス艦長のように自艦のエースを生かすためならば重大な判断を即決実行し
目前の難しい勝負にさえ勝って見せるそんな監督が必要なのではないか。
今日本代表は燃え尽きる直前のヴァルケンである。そのとき司令官はどうすべきか。
ジーコはヴァルケンをみっちりプレイするべきである。
386NAME OVER:2006/06/19(月) 16:11:39 ID:???
戦場では何が起こるかわからない。アークノバ陥落の際には大幅な作戦変更を余儀なくされ、
その成否が最後の最後でジェイク達の命運を分けることになった。
日本代表もヴァルケンを経典とし、一つのミスが命取りになることを再認識すべきだろう。
387NAME OVER:2006/06/19(月) 16:17:39 ID:???
ここひと月あらされまくってる理由がわからない
388NAME OVER:2006/06/19(月) 17:28:00 ID:???
これこういう流れになってるんじゃなかったのかw
389NAME OVER:2006/06/19(月) 20:26:05 ID:???
荒らしというよりお祭りだよ。ヴァルケンサッカーネタは流れ。
390NAME OVER:2006/06/21(水) 13:36:09 ID:???
今回の作戦は失敗に終わった。例えブラジル戦で善戦しようと、
クレア死亡は最早避けられまい。


391NAME OVER:2006/06/21(水) 13:48:06 ID:???
リーグは終わった。それと共に日本敗退も決まってしまったようだ。
392NAME OVER:2006/06/21(水) 22:06:56 ID:???
バッドエンドだな
393NAME OVER:2006/06/22(木) 10:13:46 ID:???
この流れがあまり面白くないと感じるのは俺だけじゃないはずだ…
394NAME OVER:2006/06/22(木) 14:04:38 ID:???
ツマンナイっていうより、気分が悪いってニュアンスを感じるな。
395NAME OVER:2006/06/22(木) 14:08:32 ID:???
MISSION FAILED

「すまん。どの道明後日は帰国だ。」
「よし、全速でドイツを離脱する!!」
396NAME OVER:2006/06/22(木) 17:04:46 ID:???
「しかし、君らが帰る場所はもうない。」
397NAME OVER:2006/06/22(木) 18:29:32 ID:???
もうしばらく我慢すれば飽きてよそのスレに行くと思うので、騒ぎ立てないほうがいい気もする。
398NAME OVER:2006/06/23(金) 10:33:44 ID:???
アーマードコアシリーズで初心者向けってどれ?
399NAME OVER:2006/06/23(金) 11:16:35 ID:???
ACスレで聞くが良い。
400NAME OVER:2006/06/23(金) 11:30:03 ID:???
「ブラジルに追いつけない! 突き放される!!」

MISSION FAILED

「すまん。」
「よし、日本に帰還する!!」
401NAME OVER:2006/06/23(金) 12:23:18 ID:???
これでこの流れも終了だな
402NAME OVER:2006/06/23(金) 12:31:09 ID:???
次はバレー世界選手権!!
403NAME OVER:2006/06/23(金) 12:32:17 ID:???
さらにガンハザ住人を導入する予定。
404NAME OVER:2006/06/23(金) 12:39:00 ID:???
ヒャア! 呼んだか!?
405NAME OVER:2006/06/23(金) 12:56:35 ID:???
あまりしつこいとせっかくのギャグも台無しッスよ先輩
406NAME OVER:2006/06/25(日) 12:35:59 ID:???
WCネタは普通に笑えたわけなんだが



あと>398はMoAを買うといいと思うよ
407最後のWCネタ:2006/06/26(月) 12:15:59 ID:???
バッドエンドにも見ごたえはあるよ…
アークノバ落着とか…
408NAME OVER:2006/06/26(月) 14:31:18 ID:???
バッドエンドのほうが戦争の雰囲気が出てた。
ヴァルケン大破でジェイクも腕の一本でもなくしてれば
なお良かったかも。
409NAME OVER:2006/06/30(金) 12:49:01 ID:iyBubOaa
PS2とスーファミ版の動画くれ!
410NAME OVER:2006/06/30(金) 14:32:15 ID:???
>>409
人にモノを頼む時はそれなりの態度ってもんがあるだろ?
言葉遣いとか報酬の提示とか。俺は報酬は前払い制を取ってるから
411NAME OVER:2006/06/30(金) 17:34:02 ID:???
2買ったが糞ゲーだな
412NAME OVER:2006/06/30(金) 17:44:02 ID:???
明日うわさのPS2版買ってみるお(^ω^)
413NAME OVER:2006/06/30(金) 20:19:49 ID:???
総員、>>412に敬礼!
414NAME OVER:2006/06/30(金) 21:11:43 ID:???
>>411
システムと演出は糞だが、ストーリーとムービーは意外に神。
最後まで頑張ることをお勧めする。
415NAME OVER:2006/07/01(土) 00:17:46 ID:???
スレとは関係ないんだけどさ
モトローダーIIもOPUSだったわ。

赤堀さんってことでいいんだろうか。
416NAME OVER:2006/07/01(土) 14:54:20 ID:???
これが噂のレイノスか
http://www.youtube.com/watch?v=zxpLi7k0FVQ
417NAME OVER:2006/07/01(土) 15:14:18 ID:???
レイノス2だな。しかも2周目以降だ。
1周クリアするだけで手に入る最強機体ギャリバーと
1周目を優秀な戦績でクリアすると手に入るNo2の強さのαレイノス。
見たところαレイノスだが、アクションリプレイを使えば容易く入手可。
この2機は完全に反則的強さ。この程度のプレイは参考にも自慢にもならん。
418NAME OVER:2006/07/01(土) 16:42:56 ID:???
>>416
面白そうだな
419NAME OVER:2006/07/01(土) 18:18:57 ID:???
>>418
やめとけ。417の肩を持つわけじゃないが、通常にゲーム始めても
機動性は低い、敵は固い、主人公機はヤワイ、でも敵の攻撃は容赦ない、
主人公武器の属性と敵の装甲属性のバランスが理不尽、
救済措置のはずの難易度変化は殆ど誤差レベル、難易度下がると
隠し機体は手に入らない、優秀な機体が手に入る2週目以降は
隠し機体入手のフラグ自体が消滅、ゲームそのものが短い、
ストーリー性が希薄、セッティングは面倒、レイノス1、ヴァルケンと
ストーリー的繋がりが無い… など、かなりorzな出来。
ファミ通、サタマガの高得点は完全に詐欺。

はっきり言って手を出さない方がいい。脳内で神ゲー想像してるほうが楽しい。
420NAME OVER:2006/07/01(土) 21:28:30 ID:???
>ファミ通、サタマガの高得点は完全に詐欺。
サタマガは最初こそ高かったものの、みるみるうちに急下降しなかったっけ?
記憶曖昧につき、誰か補完求む
421NAME OVER:2006/07/01(土) 23:15:33 ID:???
編集者レビューは共にかなり高かった記憶があるな。ファミ通ではあと数点で殿堂入りの点数だった希ガス。
(当時は殿堂入りって概念は無かったと思うが。)
422NAME OVER:2006/07/02(日) 01:56:44 ID:???
発売までの間はそらみんな期待しまくってたもんですよ。
大勢が入り乱れての大乱戦に超巨大ボスとの戦闘。
誰もがヴァルケンがスーパーパワーアップしたゲームだと
思ってしまった。

とにかくおそろしくむずかしくてしかも上手くないとステージが進むにつれて
どんどんジリ貧になってしまうのも不快感を煽る。せっかくクリアできたとしても
次のステージが難しくなると前もってわかってしまうからだ。

攻略法は敵より先んじて抹殺するのみというのもリアルといえばリアルだが
アクションゲームなんだからアクションさせろよと。
423NAME OVER:2006/07/02(日) 13:00:15 ID:???
youtubeってなぜかレイノスのしかないんだよな。
424NAME OVER:2006/07/02(日) 15:42:12 ID:???
各武器の射程で画面の縮尺が変わるっていうのは悪く無いんだけど、
遠距離武器にすると自機も敵機も小さくて見にくい。
また、最小サイズ時を想定して敵機が動いているから、
近距離武器にして画面でかくすると、画面外から砲撃を食らう。
また、その状況下では敵味方の動きが早すぎて制御しきれない…

等の難点の方が目立つ。アイデアに調整が追いついていない印象。
調整は人海戦術もしくは時間をかけることでしか手段が無い。
結局金がかかっていないってのが見え見え。

まぁ、覚えればそう難しくないのだが、何かゲームしている気分になれない。
アクションを楽しむのなら、馬鹿でかいTVで遠距離武器を主体に戦うしかない。
425NAME OVER:2006/07/02(日) 18:25:11 ID:???
SSは意外とアクションの層も薄かったから、こんなのでも注目を集めちゃったんだよな。発売当日に買って肩透かし食った奴多数いただろうね。
426NAME OVER:2006/07/02(日) 18:37:09 ID:???
レイノス2の難易度変化は結構でかく感じた。
ステージの最初の方で調子よくいくとそのステージの終盤の方で鬼のように攻撃された。
ヴァルケンの完成度に比べると、バランス調整はかなり大味か。
427NAME OVER:2006/07/02(日) 18:51:40 ID:???
>>424
同感だ。アイデアは悪かないんだよな。テストプレイと問題の発見が
著しく少ないのは誰が見てもあきらかだ。バグもとりきれていないし。
いま例のスレで作ってるアレなんてみんなで問題点を見つけてガンガン
潰していってるものな。そしてどんどんよくなっていってる。単に作れる
だけではモノにならないという証拠だと思ったよ。

レイノス2って微妙に不調だったサターンで待望されてたビッグタイトル
だったから変にせかされてほとんど未調整のまんま出しちゃった感が強いわ。
428NAME OVER:2006/07/02(日) 23:55:13 ID:???
>レイノス2
アイレムでR-TYPE3(SFC版)を作ったメンバーだったから期待していたんだけどなぁ。
429NAME OVER:2006/07/03(月) 00:11:00 ID:???
OPは3Dムービーが稚拙ながらも、構成とBGMが相まって
「これから何かが始まる!」って緊張感があっただけに、
本編のダラダラ展開には泣けた。難しいとは言っても、
模擬戦大会の勝ち抜きはさっさと諦めて、何とかトラック守りきれば、
あとは大して辛い展開も無く、気づいてみればED。
歌詞付きEDは、スタッフロール見ながら白けたよ、ホント。
430NAME OVER:2006/07/03(月) 00:24:50 ID:???
1:レイノスEX
2:レイノス2
3:ヴァルケン
4:ギャリバー
5:ザイレック
6:ファントマ
7:ガーウィン
8:αレイノス

他にあったっけ?
431NAME OVER:2006/07/03(月) 00:26:31 ID:???
まったく盛り上がらずに出てきたものを適当にやっつけておしまいだもんなー
戦場戦局を見せていって戦争の一部始終がどんなものだったのかを体験できる
ヴァルケンとは違いすぎる。バタくさいキャラが悪いとかそういう細かい問題じゃなく
ほんと厚みが足らない。残念。
432NAME OVER:2006/07/03(月) 01:37:45 ID:???
ヴァルケンで最終面の前半、敵が出てくる傍から
斜め下レーザーで焼き尽くすようなモンか。
433NAME OVER:2006/07/03(月) 02:13:46 ID:???
だいたいそんなん。
434NAME OVER:2006/07/03(月) 02:57:58 ID:???
>>428
これは初耳。
435NAME OVER:2006/07/03(月) 19:56:28 ID:???
>>428
さり気ないトリビア、為になりました
436NAME OVER:2006/07/03(月) 23:29:30 ID:???
>>90
ヴィクセン357は昔、特定の機体を増殖させて遊んでいたなぁ…
全機カイラス(格闘機体)とか、全機パナシア(バリア機)とか。

でもこの裏技、メガドラ各誌が無くなってから見つけたんだよ…

437NAME OVER:2006/07/04(火) 19:29:59 ID:???
R-TYPE3ね。ハイパードライブ位しか見所無いと思ったが。
無意味にハイパードライブしまくって、V−M○X気分に浸れるのは
なかなか楽しかったが…。
438NAME OVER:2006/07/04(火) 21:40:55 ID:???
グラフィックセンスがなんか今までのR-TYPEと違ってて
途中で投げたなぁ・・<R-TYPE3
439NAME OVER:2006/07/05(水) 01:48:35 ID:???
俺はR-TYPE3はシリーズ屈指の出来だと思っている
まあロボットじゃなくて戦闘機だしスレ違いだな
440NAME OVER:2006/07/05(水) 01:54:24 ID:???
アウトライブはここでいいのかぬん?
441NAME OVER:2006/07/06(木) 20:40:48 ID:???
>>440
マシンガンが撃てるなら可
442NAME OVER:2006/07/07(金) 00:40:41 ID:???
初期装備で実弾系のバルカンガンがあったよーな。
443NAME OVER:2006/07/08(土) 16:09:42 ID:???
>>437
冷却時間の興奮は、ロボゲーに通じるアツサがあるw
冷却終わったらまたすぐにチャージするんだけどww
444NAME OVER:2006/07/08(土) 21:59:47 ID:???
サターンのZガンダムは犯罪的にウンコ
445NAME OVER:2006/07/09(日) 01:19:03 ID:???
>>444
つ[ファミコン版Zガンダム]
446NAME OVER:2006/07/09(日) 02:05:29 ID:???
>>445
FCのが百倍マシです
447NAME OVER:2006/07/09(日) 02:24:27 ID:???
>>444
その前に出たガンダムは俺的に良作だったけどね。
奥ラインの敵に対してロック→射撃中に通常ラインの敵へ斬撃
とかね、きれいに決まるとちびりそうだった。

あのシステムがヴァルケンに流用されないかぁ・・・
なんて夢想していた厨房時代がナツカシイ・・・

奥ラインの敵を始末したら
ハーマン「俺の得物を横取りしやがって!!」
カーツ「助かりました」
みたいな
448NAME OVER:2006/07/09(日) 11:19:19 ID:???
そのシステム、マクロスも結構ヨカタな
449NAME OVER:2006/07/14(金) 18:22:53 ID:???
>>440
アウトライブってPCエンジンのロボRPGだろ?
マッピングしないとクリアは無理そうだな
詳細はこちら
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/rpg/outlive.html

タクティカルアーマーヴェイグスっていう
PCエンジンの2D横スクロボアクション買ってきたんだがこのスレでいいよな
5面の溶岩地帯のボスで詰まったっぽい
450NAME OVER:2006/07/14(金) 20:05:39 ID:???
タクティカルグラディエーターヴェイグスじゃなかったか
なげータイトルだがw
VIPでゲーム実況やるスレあるけど昔ガンハザード実況やってたな
エクスランザーとかヴァルケン実況やったら人来るかな
451NAME OVER:2006/07/14(金) 23:01:39 ID:???
質問〜
ヴァルケン1やってからヴァルケン2やってるんですが
ゲストキャラってジェイク以外、誰ですか?
レイノスからも出てきてるんですか?

あとフォード大尉死んじゃいましたが、
彼は他の元部下の2人とセットでゲストキャラですか?

質問ばかりでスミマセン

あと最後にヴァル2のジェイクもかっけ〜!
452NAME OVER:2006/07/14(金) 23:21:30 ID:???
>>449-450
素直にヴェイグスでいいだろw
元はPC88当時は神メーカーだったゲームアーツのアクションな
PCエンジン版は微妙だと聞いたが
453NAME OVER:2006/07/14(金) 23:41:47 ID:???
知人から聞いたがさっきまで何処かでレイノス実況やってたらしい・・・
レイノス流行なのかな
454NAME OVER:2006/07/15(土) 00:53:18 ID:???
>>452
PC88なんて持ってないズラ
プロジェクト卵ならあるかもしれんが探してみる
455NAME OVER:2006/07/15(土) 06:57:49 ID:???
面構成とかデモに違いはあるけど、PCエンジン版は結構忠実な移植だったと思う。
スクロールとかヴェイグスの動きも断然PCエンジン版の方が滑らかなのに
なぜか、PCエンジン版はとても退屈で、PC88版の方が断然面白かったように思ったのは
懐古厨の病気ですかね。
456NAME OVER:2006/07/15(土) 09:06:40 ID:???
>>455
そうなのか
ProjectEggで見たような気がするな88ヴェイグス

それはそうと6面まで来たら死んだぁ
ボスより雑魚のほうがきついぜヴェイグス
ボディ強化が必須に思えてきた
457NAME OVER:2006/07/16(日) 00:53:15 ID:???
>>456
慣れてくると、シールドは一切上げずに
パンチとボディ(バルカン)を強化。
これらが上がりきったらシールドとブースタにまわす。

あ、溶岩面だけはブースタを3くらい上げないとダメだけどね。
458NAME OVER:2006/07/16(日) 15:50:20 ID:???
>>451 ネタバレ
ジェイク以外:クレアの名前だけ出てきます。
リィナがジェイク・クレア夫妻のイチャイチャ加減を
羨ましそうに語るセリフがあります。
つまり、VAL2ではVAL1はハッピーエンドという解釈になります。

ジェイクと部下2人は最後までゲストです。
このゲスト達が、ラストを締めてしまいます。
最後の最後がジェイクで締めです。カッコ良すぎます。
459NAME OVER:2006/07/16(日) 18:57:23 ID:???
>>457
さんきゅ
PC88版だが画面広いな・・・余裕をもって敵に対処できるほど広い
むしろPCエンジン版のほうが狭すぎだ
少し慣れてきたが左下のレーダーをちらちら見る余裕が持てるようになってきた
こうなりゃ意地でもPCエンジン版クリアしてやる

2・4・5面のボスは楽でいいなぁ
回避→攻撃の繰り返しで闘牛を相手にしている気分だよ
3面は少々うっとうしいが
460NAME OVER:2006/07/17(月) 09:29:33 ID:???
ProjectEggでPC88とか古いパソコンのゲームがダウソ販売されてるな
ラインナップ見たらヴェイグスあった

PCエンジンのヴェイグスは7面が限界の俺
シールド強化しなくてもどうにかなるもんだ
ジャンプパンチ多用すれば撃墜数もスコアも稼げるしウハウハだ
クリア時にシールド最大でボスも倒していればスペシャルボーナスがもらえるようだな
後のステージになればなるほどボーナススコアの量が増える
時間切れでボスが逃げると分かったorz
461451:2006/07/17(月) 10:24:04 ID:???
>>458
サンクス!
ヴァルケン2って言われてるほどつまらなくないね。普通に面白いっす。
ただ、このストーリーでゲームがガンハザードだったらなぁと。

ゲームは、あとちょとでクリアできそうです、木星に戻ってきました。結構ながい…
それと仲間の2人の空欄は埋まるんですか?









ウラガの叫んでる時の顔が凄く気になる……口空き杉でしょ…
462NAME OVER:2006/07/17(月) 15:11:05 ID:???
>>461
埋まりません。ただ内部データはあるらしい。(ボツ?)
確かリィナと穂積艦長。メチャ強いとの噂。

システムが糞なんだよね。
フォードが死ぬ辺りまで頑張れれば、あとは
ストーリーの良さで最後まで踏ん張れる。

ナックルとALLFIREの強さに気づくと、
結構力押し出来る。大味な作戦だが、だらだら緻密に
頑張る価値はこのシステムには無い。

固定砲台にナッコォが当たらないのが痛い。
最終面は…ALLFIRE頼みとなるだろう。
ラスボスは…しぶといぜ!!

防御力下げて、ALLFIREで一撃粉砕可! …だが、
全員TYPE−Aで育てたりしてると、orzかも。
463NAME OVER:2006/07/20(木) 19:52:52 ID:As62xccK
ヴァル2を久しぶりに、チートも交えてやり始めたい。
どなたか、改造コードのHp知りませんか?
俺が探した限りでは、全部削除されていた・・・・・・。
464NAME OVER:2006/07/20(木) 21:14:06 ID:???
ググってみる。

ヴァル2情報少なすぎ&PS2ヴァルケソに絡みすぎ
465NAME OVER:2006/07/20(木) 22:24:18 ID:???
タツヤはナッコォ頼みのB。他の野郎共は標準型のA。
おねえたま達は支援型のCにしてやった。
結果、ALLFIRE覚えたタツヤとおねえたま達以外の
野郎共はデコイ以下に成り下がった。
主人公以外は全員Cにしておけば良かったよ。
466NAME OVER:2006/07/21(金) 04:32:12 ID:???
>>462
>埋まりません。ただ内部データはあるらしい。(ボツ?)
>確かリィナと穂積艦長。メチャ強いとの噂。

うまらないのかw


んで、やっとクリアーしたヴァルケン2!
使ってたキャラはウラガ、リウ、ミラ、シンシアで全員ALLFIRE覚えた。
ラスボスは楽勝でした。(ボスのHP削ってたらジェイクが乱入してきたのがうけたw)

なんか、エンディングがあっさりしてるなー
キャラ別で後日談とか欲しかったな。
最後の方で開発者達、力尽きた感じにみえたw

これで、ヴァルケン1とヴァルケン2クリアしたし
次はSSレイノスかPS2ヴァルケンに手を出してみるか!?
467NAME OVER:2006/07/21(金) 18:19:38 ID:???
SSレイノスはまだしもPS2ヴァルケンは…














いけ!突撃だ!
468NAME OVER:2006/07/21(金) 19:34:58 ID:???
両手両腰両肩にレールキャノンでALLFIRE!
速攻で弾切れするのがタマに傷
469NAME OVER:2006/07/22(土) 02:25:40 ID:???
いわゆる裏技でリィナとか出なかったっけ?
最初からALLFIRE使える状態だったような。

ただし、その2キャラつかってると他が育ちにくくなるので注意とかいうのを覚えてるんだが。
470NAME OVER:2006/07/23(日) 13:41:08 ID:???
その2人と主人公3人で十分だよ。残りはデコイだな。
某ラングみたく「撤退した奴→EDで死亡」ってわけじゃないから
どんどん使い捨てにしてしまえ。
471NAME OVER:2006/07/23(日) 20:22:04 ID:???
うちはタツヤ、フィルツ、リウ、マーヴィンでやってたな。
472NAME OVER:2006/07/23(日) 20:47:11 ID:???
アヤたんは外せない!!
473NAME OVER:2006/07/24(月) 11:57:17 ID:???
裏技というか、CD付きゲーム誌のおまけデータであったな
474NAME OVER:2006/07/25(火) 10:59:55 ID:???
メサイヤつながりでガイフレームをやってみた
エリアごとに部隊を移動させ同じエリアで敵味方が接触したら
戦闘画面に移動しスクエアで区切られたマップで戦うわけだ
ターンごとに補給ポイントがもらえるので新規部隊を本拠地に配置する

戦闘が独特というかボードゲームのミリタリー系統に似ていて
戦闘の先攻後攻のイニシアティブがランダムで決まるんだ
最高で2ターン連続で同じ勢力が行動できるようになる
かなりシビアなシステムだが
ミリタリー系統のボードゲームでは1回の戦闘に反撃が含まれるので
一方的なタコ殴りにならないようになってる
ガイフレームにはそういう配慮ないんで最悪の場合は2ターンやられっぱなしw

カイザードでは敵のライフ以外の移動範囲などパラメータが表示されなかったが
ガイフレームではライフすら表示されないときた
あとは主人公の機体で情報収集やるんだが現在地の戦闘マップに移動し
家々を一軒一軒まわるというよくわからんシステム
しかも「後にしてくれ」「人違いでした」とかそういう返事ばっかりで非協力的な国民ばかりだ

戦闘に勝ったりすると技術革新で機体がバージョンアップし
以後の新規部隊に反映されるというシステムなのがよかった
ロボットが1から2になると以後に補給で配置したロボットは全部2になる
475NAME OVER:2006/07/25(火) 23:07:24 ID:???
476NAME OVER:2006/07/26(水) 02:20:51 ID:???
ここをガンハザスレ化するつもりかw
477NAME OVER:2006/07/26(水) 14:48:09 ID:NVfEoxtq
478NAME OVER:2006/07/28(金) 21:25:21 ID:???
2は、各パイロットの初期パラメーターにばらつきがあるのな。
全然気にならない&大差無い&どーでもいいってのが問題だが。

ただ、ジェイクのパラメータが高すぎるのだけは実感できた。
アイツは…不死身だ。撤退CGとか見たことねぇ…。
479NAME OVER:2006/07/29(土) 08:39:02 ID:???
そりゃもう1であんなドノーマル機体使って大活躍しちゃう腕前だから
480NAME OVER:2006/07/29(土) 09:34:11 ID:???
ワンランク上の機体・すばらしい腕前・豆鉄砲の3点セットNPC<ジェイク

出てきても、主人公達から結構離れたところでほそぼそと打ち合いするだけ。
いても何の役にも立ちゃしねえ。カッコイイことばかり言って、当然撤退しないから、
そのステージのトリまで奪われちまう。1の印象と、カッコイイ顔グラがなければ
ただウザイだけのおまけキャラ。
481NAME OVER:2006/07/29(土) 22:03:19 ID:???
メガドラのFZ戦記AXISが良い

斜め上視点の自由スクロールロボシューティング
みんな大好きローラーダッシュ・ハードナックル有り。
482NAME OVER:2006/07/29(土) 23:21:57 ID:???
あれは音回りが劣化してるのがな、X68k版の曲はかっこよすぎたぜ
483NAME OVER:2006/07/29(土) 23:30:34 ID:???
FZ=ファイナルゾーンと最近知った
484NAME OVER:2006/07/30(日) 00:33:21 ID:???
>>481
あれ詰まったぜ
2体のロボがくるくる周りながら攻撃してくる面で
レーダーがないから雑魚狩りがめんどい
485NAME OVER:2006/08/02(水) 05:03:02 ID:???
ここの住人としては、スプリガンMark2なんかどうよ?
あれ好きでたまんねえんだけど。
SFCのヴァルケン、MDのレイノス、PCEのスプリガンは
ロボゲー三種の神器として、神棚に飾ってあるぜ!





すまん。神棚は嘘だ。
486NAME OVER:2006/08/02(水) 05:26:13 ID:???
>>485
そのゲーム、専スレ立ったぜ。行ってみな?

ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1147853657/
487NAME OVER:2006/08/07(月) 00:01:38 ID:???
ちょいと顔出しスマヌが、最近無償に横スクロールのロボゲがやりたくて、ガンハザードやろうと思ったんだがスーファミが壊れてて、PS2ヴァルケンを買おうと思うということをロボゲ板で相談したんだが、みんなそろってPS2版はやめておけというんだ。
だからすまないがPS2版のどこが糞なのか教えてくれないか?できればガンハザとヴァルケンの違いも。

こういう場合自分でググるのが常識なんだが、こないだアパートに引っ越したばっかで回線をまだつないでないんだわ。だから頼む
488NAME OVER:2006/08/07(月) 00:11:09 ID:???
劣化移植
489NAME OVER:2006/08/07(月) 00:42:53 ID:???
PS2版はホールドが無い
ガンハザードやったことがあるならこれは致命的
490NAME OVER:2006/08/07(月) 02:38:15 ID:???
【糞脳神話】PS2版ヴァルケン・10【超絶スクラップ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1140463041/

このスレのまとめサイト見れば万事解決だ。
491NAME OVER:2006/08/07(月) 02:42:54 ID:???
アクションゲームとしての操作性が致命的にダメ。
その上、移植度が低いとか、ホールドがないとか
もともとあったフィーチャーが削られてるとかでダメの上塗り。
492NAME OVER:2006/08/07(月) 07:08:43 ID:???
ほほう。
やっぱりスーファミを直したほうがいいみたいだな…

いやすまない。危うくお金をどぶに捨てるところだったわ。どうも。
493NAME OVER:2006/08/09(水) 23:36:57 ID:???
エクスランザーをハードでやってみたが1ボスから死んでるorz
494NAME OVER:2006/08/10(木) 21:09:31 ID:Qj6wHVnZ
保守ついでに

ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.08/20060810201130detail.html
ロボ好きな人はもう知ってるかな
昔のロボゲーらしいが
495NAME OVER:2006/08/10(木) 22:25:58 ID:???
五百円くらいだから値段云々は今更そんな大した事ではないにしても
ヴァルってこんなものかよプッと思われる可能性があるのは永遠に大問題
496NAME OVER:2006/08/11(金) 08:42:19 ID:???
         ,ィ    ,ィ
        //|   / i|
      ./::::/|:| /::/ ||
    /::::::::/ .|:|:::::/ Σ||
   /:::::::::::/  |:|::└ヽ .ノ
__/::::::::::::::/w /::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::/ __/:::::::::::::::::::::::::\/|
:::::::::::::::::/ /  :::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ|/|
::::::::::::::://::::::::::::::::ミ\_ _l\:::::::)/    こんなものって言うなっ!
::::::::::::::レ::::::::::::::::::::\  ___)(
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\・ノ ゞヽ >、
:::::::::::::::::::::::::: , -‐ミ ̄ ヽ        >、
__/|_ /                ,イ`ヽ
          〃           ヽ〜 '
            r< _____    /
      ─- ___ \ ____)) ̄
 フ ___ イ    |` ─── '
497NAME OVER:2006/08/11(金) 18:56:43 ID:???
>496
いいからアニメ板へ(・∀・)カエレ!
498NAME OVER:2006/08/11(金) 20:46:34 ID:???
エクスランザーをハードでやったが4面で詰まる
ノーマルだと足場があったのにハードだとないんだよな・・・
ブースターがオーバーヒートして先に進めない
バグなのかな
499NAME OVER:2006/08/12(土) 11:20:23 ID:???
>>496
      ,','´ ̄___
       {:(/:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
      〉:.:.:l:.:.:.:.\、:.\::.:_ヽ
     //:.:.∧:.:.:.:.:.ヘ \{`<>:,}、_____
     |l:.:|:.| ヘ|\:.N、_ヽ}:"|リ:.:.:.:.:.:.:.:≦
.     ,.ィ|l:.:|lリ_,.ィ'" ``' __ Yヾ`ヾ、、-、:ゞ
  /:.:.:ヘlV|.r==   " ̄´ .}ノノ
 '"7:.:.:,ィ/弋!    ゙      /¨      ヴァルー、勝手によそ様の板へ
  '"レ'レ'    \  r‐ つ /                行っちゃダメだよー。
          `T=歹=|
       /⌒ }}ー-、 ,゙ーtt⌒ヽ          さ、帰るよー。
.       {  v }}____」|l, -‐‐弋===
        |.  ∨::::::::::::::/ 、_z.」小
          |   |:::::::::/ ./:::!\  \
       ∧  l::/  /:::::::〈   \  \
.        ∧ ´   /:::::::::::」  ./ ./
500NAME OVER:2006/08/12(土) 18:26:30 ID:???
ガンハザ→レイノス2と来て、ヴァルケンはほぼ未プレイなのだが…
レイノス2って糞ゲー扱いなのね…orz

確かに大味だけど、あの大味さがよかったんだがなぁ。
久々にやりたいが、サターン自体がないこの悲しさ。
501NAME OVER:2006/08/12(土) 19:24:19 ID:???
っ[SSF]
502NAME OVER:2006/08/12(土) 22:08:35 ID:???
サターンなんて千円もあれば買えるだろ
503NAME OVER:2006/08/13(日) 00:31:32 ID:???
>>500
SFCのヴァルケンを最後までやれば分かる。

ヴァルケンのテイストを期待して、数年待たされた挙句にあの出来じゃ、
糞ゲーと言われても致し方なし。<レイノス2
504NAME OVER:2006/08/13(日) 02:53:21 ID:???
>>503
先代が優秀すぎたって故ってやつか。哀れっちゃ哀れだな。
けどオートマチックで初心者でもとっつきやすくていいんだがなー。

>>502
値段もあるが、置き場所とかな…レイノスの為だけに買いなおすのもな。
レイノス自体売ってるかどうか怪しいし。
505NAME OVER:2006/08/13(日) 07:12:07 ID:???
>>498
高層ビルの面だっけ?
しゃがんだ状態からジャンプすると上昇距離が伸びる。
まったく見当ハズレな事言ってたらスマソ。
506NAME OVER:2006/08/13(日) 14:18:18 ID:???
>>498
動く足場の数が減ったような気がするけど、記憶違いかもしれんが・・・
初期型のメガドラだと熱暴走しやすいから、足場が無くなるバグとかそのへんかなぁ?
507NAME OVER:2006/08/13(日) 15:29:47 ID:???
>>498
バーニアの使い方が良くないだけかと。
上を連打するようにして上がっていけば届くはず。
ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000144285.wmv

ハードだとエンディングも少しだけ変わったと思うので頑張ってください。
508NAME OVER:2006/08/13(日) 17:10:26 ID:???
>>503
俺なんかはヴァルケンの乗りは端から期待してなかったが
あのレイノス(未プレイ)の続編って事でどんなもんかと買ってみたら、なんとも密度不足のゲーム…
動きそのものや無闇なスピード感だけは良かったけど、それだけじゃなぁ
509NAME OVER:2006/08/13(日) 23:24:35 ID:???
レイノス2は全く駄目って事もなかった気したけど
あれ宇宙空間の慣性の表現が変じゃなかった?
個人的にそこが妙に気になった記憶が。
510NAME OVER:2006/08/14(月) 10:09:36 ID:???
>>505
あれやこれやと試すうちに突破できたが
まったくその通りだったよ
ありがとう

バイクと合体してる時でもしゃがんでボタン離すと飛べるんだな
ラスボスが鏡で弾反射させる時に利用すれば
鏡をうまく誘導してラスボスに弾を当てられる

>>506
試行錯誤が足りなかっただけだったみたいメガドラに罪は無い
>>507
どうもありがとうorz
ラスボスで見事にクレジットがなくなり死に果てた
511NAME OVER:2006/08/20(日) 15:19:12 ID:/Gk0Vdhm
過疎ってるな・・・保守

2DのロボゲーってことでGENOCIDEを語ってはいかんかな
横アクションで元はX68000用だったが2はSFCに移植されてる
ttp://www.zoom-inc.co.jp/index.htm
開発元のサイトでX68000用のゲームが無料公開されてるんだが
GENOCIDE1と2もその中に含まれてる
興味ある人はやってみな

GENOCIDEってプロジェクトEGGのサイトで700円で売ってるのに
開発元のサイトで無料公開されてるのが不思議だw
512NAME OVER:2006/08/20(日) 16:24:28 ID:???
SFC版は・・・
そーいや、PC/ATにも移植されてるんでしたっけ?>G2
513NAME OVER:2006/08/20(日) 20:11:12 ID:???
>>512
そういうのは知らんが
SFC以外にもFM街にもG2はあるようだ

公式サイトからG2落としてやってみた
なんだSFCのとはえらい違いじゃねぇかw
こりゃSFCのは劣化移植だ
514NAME OVER:2006/08/20(日) 22:01:36 ID:???
押入れからGENOCIDEの1引っ張り出してみたが
手も足も出んぞ
せめて2のように防御があれば・・・
515NAME OVER:2006/08/20(日) 23:18:21 ID:???
スーファミのG2は糞移植でおなじみBITS
アイレムのガンフォース移植もここが駄目にした
516NAME OVER:2006/08/21(月) 00:08:19 ID:???
つーかまあだがかと
517NAME OVER:2006/08/21(月) 05:58:53 ID:???
>>515
PCEで神移植してたBITSとは無関係の海外メーカーですな...
マギラワシス


G1に関してはTOWNSのリメイク版が傑作
518NAME OVER:2006/08/21(月) 23:57:19 ID:???
BITS(糞)とビッツラボラトリー(神)と言い方を分ければ大丈夫
519NAME OVER:2006/08/22(火) 00:11:33 ID:???
>>494
ロボクラッシュテラナツカシスwwwwwwwww
コンプティークの読者参加ゲームから生まれたPCゲームだ。
当時は読者参加ゲーム自体が黎明期だったなあ。
520NAME OVER:2006/08/22(火) 00:56:53 ID:???
>>519
全く知らんがそういう経緯があったのか

GENOCIDE2をコンティニューに次ぐコンティニューで
どうにかラスボスまで来れた俺
だが液体金属強すぎ
521NAME OVER:2006/08/22(火) 07:21:32 ID:???
>>520
液体金属を無視して、ボス本体に張り付きアイテム連射でイケた希ガス。

マッドベティがスカったら諦めてください orz
522NAME OVER:2006/08/22(火) 15:27:39 ID:???
>>521
クリアしたサンクス
コンティニューしてアイテム消えてたんで液体金属との死闘を楽しむことになったがorz

液体金属が人型になったら目の前でブレード連射で斬れたんだがしくじることも多くて困ってたんだが
人型になる前にベティ出して斜め下に発射すると当たると分かった
後はひたすらベティのチャージが終わるまでジャンプで避け続けるw

液体金属撃破直後にラスボスがサポートメカを呼ぶんでベティではりついて撃破
片方を壊してももう片方が顕在なら一定時間後に壊したほうが復活するんで
ブレードを混ぜてうまく2つ連続で撃破するタイミングを合わせる必要がある

実はサポートメカを1機破壊するごとにラスボスのライフが減る
これで倒すことはできないんで最後は首のあたりに立って右ベティ連射
ライフに余裕があれば赤レーザー喰らっても問題ない

この方法でベティだけ使ってクリアすることができました
時間はかなりかかるけどね
523NAME OVER:2006/08/22(火) 17:50:26 ID:???
>>522
クリアおめ
なかなかのアクション高段者とお見受けいたします;;

ちなみに、TOWNS版はベティ出し放題のヌル仕様になってます。
あとはジャンプ斬りアクションが増えていたような。
524NAME OVER:2006/08/22(火) 23:39:12 ID:???
>>523
あんがと
上記の方法でも安定するか微妙だけどね

各アイテムが1個ずつしか持てないから
温存してもしょうがないんだよな
あとはダメージ受けた時の無敵状態がないから
ハメ殺される可能性もある

良作ではあるんだが不満点も幾つかあるな
せめてベティの回復時間短めにするとかしてほしかった

キャプボあったらプレイ動画の録画できそうなんだが
525NAME OVER:2006/08/27(日) 23:58:48 ID:???
動画、是非お願いしたいです。
1も2もクリア出来ないんだよ…。
ZOOMでクリアできたのはファランクスくらいだ。
526NAME OVER:2006/08/28(月) 12:51:27 ID:???
>>525
パソコン買い替え今すぐにはできないんで
文章で攻略法なら教えられる
どこで詰まってるか言ってみ

1はクリアできてないんで何とも言えない
防御ないからキツキツ
527NAME OVER:2006/09/05(火) 00:22:51 ID:???
へ〜こんなスレあったんだ。。。

ヴァルケンか〜。なつかしい。。。
528NAME OVER:2006/09/11(月) 12:56:12 ID:???
俺にとってのメサイアは飛装騎兵カイザードが全てだ
529NAME OVER:2006/09/11(月) 17:48:28 ID:???
>>528
ゲームは結構普通だが台詞のセンスが紙一重超えてるアレか
敵も味方もまともな奴がいねえ
530NAME OVER:2006/09/12(火) 00:06:04 ID:???
攻略サイトって無いの?
二面が・・・orz
531NAME OVER:2006/09/12(火) 01:28:46 ID:???
2面で死ぬ要素がないんだが
532NAME OVER:2006/09/13(水) 03:03:44 ID:???
ちゃんと着地してないと防御ができんので
そういう意味では死にやすいけどね。
533NAME OVER:2006/09/13(水) 13:12:13 ID:???
1面は耐久力制アクションだったのに、2面の強制スクロールでは障害物に挟まれて一撃死するから
初めての時はパニックになりやすいと思う。俺も初プレイはここでコンティニューを使い切った思い出。
スクロール抜けても>>532の理由+雑魚の火力UPのせいで1面よりも難易度が高く感じる。
まずはスクロール部分の障害物配置を覚えて、安定して抜けるようになってから基地部分の攻略に入ってみては。
534NAME OVER:2006/09/13(水) 23:40:53 ID:???
ヴァノレケソじゃあるまいし多少地形に足がひっかかっても自動で移動してくれるじゃんか
後半は無理に前進しないで少しずつ進むのがコツだな
535NAME OVER:2006/09/14(木) 00:14:04 ID:???
スクロールさせてシールド、スクロールさせてシールド
ああ素晴らしきかなチキン戦法
536NAME OVER:2006/09/14(木) 00:31:35 ID:???
チコチコ歩き戦法だな
537NAME OVER:2006/09/14(木) 16:36:18 ID:???
Wiiのバーチャルコンソールにメサイヤが参入してるけどもしかしてひょっとすると・・・
538NAME OVER:2006/09/14(木) 22:29:52 ID:???
530だけど、意外と簡単に2面をクリアできた

ガンハザだって何週もしているのに
説明書だって読んだのに
たった一つ、基本的かつ重要なものを忘れていた


「Lボタン」の存在と効果を
539NAME OVER:2006/09/15(金) 09:30:25 ID:???
重装横浜
540NAME OVER:2006/09/15(金) 17:47:36 ID:???
>>538
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
541NAME OVER:2006/09/15(金) 23:54:23 ID:???
2面はナパーム強化用に、ボス以外倒さないで進むのが辛い。
あれポーズ連打スロー使わないで抜けられる?
542NAME OVER:2006/09/16(土) 00:02:49 ID:???
抜けられない。エミュのクイックセーブかポーズ連打が無いとムリ。(俺には。)
隕石に当たっちゃったり、上手くいってもボスに殺されたり。難しい。
543NAME OVER:2006/09/16(土) 00:38:33 ID:???
毎回余裕というわけではないが普通に可能
まず隕石と爆雷の配置を覚えるのと、ヴァルケンの判定に注意
よく高速スクロール中盤の隕石地帯でつま先がひっかかって破壊しちゃうので、気持ち早めに抜ける
爆雷は極力「画面内に入れない」ルートを進む
反応しても爆発する前に画面外に出せば大丈夫だったはず
544NAME OVER:2006/09/16(土) 22:34:25 ID:???
ドリームライブラリやセガゲーム本舗にレイノスがあった
VCにレイノスやヴァルケンが提供されるのは時間の問題
545NAME OVER:2006/09/17(日) 10:14:11 ID:???
>>543
爆雷はスクロールアウトさせるにしても、隕石蹴飛ばしちゃってやりなおしがつらかったw
546NAME OVER:2006/09/17(日) 23:10:04 ID:???
ボス戦に入った後の
向かってくる岩も壊しちゃダメなの?
547NAME OVER:2006/09/17(日) 23:29:30 ID:???
あれは0点だからバリバリ壊しても大丈夫
つかあれ壊さなかったら倒せんわw
ただPアイテムは点が入ったはずなので取ったらダメ
548NAME OVER:2006/09/17(日) 23:31:18 ID:???
>>546
駄目だったと思う。
ボスは出現直後にナパーム連射で即死させるのが吉。
549NAME OVER:2006/09/17(日) 23:32:08 ID:???
ああPアイテムのほうだったか。
記憶違い済まん。
550NAME OVER:2006/09/22(金) 11:36:34 ID:???
家ゲの方のスレ立たなくなったな・・・
551NAME OVER:2006/09/22(金) 23:57:14 ID:???
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  大正義巨人軍はまだ終わっていない
 |  ヒーロー軍団もまだまだ活躍できる打倒
 |  そんななかで来年の話をするやつは
 |  アンチ大正義の回し者である!!
 |  ヒーロー軍団は日本シリーズが始まるまで
 |   あきらめないのである!!
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ∧∧
            (゚д゚,,)_
            ノ| ノ| ノ
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/||
       /         .//||
       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/   ||
       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   
       ||          ||
552NAME OVER:2006/09/23(土) 14:04:08 ID:???
期末試験を行う。大正義巨人軍および帝王圭田修吉の存在意義について論じよ。
期限は今夜0時までだ。
553NAME OVER:2006/09/24(日) 01:19:09 ID:???
ナパームで即死だったと俺も思った。
それとも機銃付き隕石つぶしたら点数が入ってるのだろうか。
今日は検証するほど元気じゃないので寝る〜。><
554Lans@一休み中:2006/09/25(月) 17:10:38 ID:???
状況報告:
メサイヤの版権がクロスノーツからextremeに移行したようです。
PROJECT EGGで「エルスリード」「ガイアの紋章」「モトローダー」などが配信されてますが、
すでに版権はNCS/extremeになってるようです。

>551
>552
スレ違いですよ。こちらは叩きスレではなく
純粋に重装機兵などのメカゲーを語るスレです。
555NAME OVER:2006/09/25(月) 20:02:20 ID:???
Lans氏乙!

>クロスノーツからextremeに移行
3年位遅かったかなぁ。ウッ(´;ω;`)
556NAME OVER:2006/09/25(月) 20:48:51 ID:???
真・ヴァルケンの発売を願おう。

でもそれやると、糞脳と関係悪くなるだろうし、
ヴァルケン自体の名声が地に落ちちまったし…
マジで3年遅かった!!

エルスリ、ガイアはラングに昇華されてるし、
ラングは他社のグロウランサーに昇華されてるし、
キャラ絵のうるしが「飽きた・たわし・成長なし・漫画家としてはダメ」という
マイナスイメージ噴出のかたまり作家になってるし…

モトローダーは2Dだから良かったわけで、
更に1の時点で既に完成してしまった作品であり、
携帯アプリ以外の展望・発展は望めない。

ヴィクセン・カイザード辺りはいいゲームだが…
システムはラングに昇華してるし、
ロボシミュゲーは、SRWに飽き飽きのご時世じゃ入り込む余地無し。

シュビビンマンは絵師のうらべすうが既に故人。
キャラ・声を一新してもいいが、この手の設定のゲームは
今や同人で作られるような時代。キャラゲーとするなら
こんな古い題材を持ち出す必要も無い。

超兄貴はもう、終わっている。「愛」以降駄作の連続で、最早
良いイメージが無い。

ゲーム楽曲の葉山浩二はメサイヤ撤退前に縁切れ。
更に個人でミュージシャンしてる上に、作曲家の権利とかを
非常に大事にしたり、色んなトコでケンカになっている。
氏の曲は新曲に置き換えられる可能性も高く、
その曲を失えば作品自体の価値が半減する作品も少なくない。
557NAME OVER:2006/09/25(月) 20:52:59 ID:???
PCEやMDでちょこちょこしたオリゲーもあるが、掘り出すほどのものじゃない。
マクロスやらんまは版権自体が別にある。

メサイヤブランド、実は終わってる。
キャラで商売になる「うみにん」はNCSが手元に残した上、それも下火。
ヴァルケンや超兄貴の甘みは、糞脳が吸い尽くしてしまった。

残りカスを売却した糞脳が商売上手で、
エクストリームがババ引いたという見方しか出来ない。


もう期待出来ないよ。マジで。
558NAME OVER:2006/09/25(月) 20:55:48 ID:???
その移転先の会社はまともなトコなんかね?
会社名が普通過ぎて、ぐぐってもよーわからん。
559NAME OVER:2006/09/25(月) 20:58:25 ID:???
糞脳なんかほっとけ!という意見もあるが、
こことケンカになったら売買相手の1つを失うことになる。
(メサイヤブランドも一商品でしかないからだ)

版権の売買を取り仕切る企業はハゲタカ・ハイエナでしかないが、
そういう企業を敵に回すと後々色々とやりにくい。

メタルマックスなんかがいい例だろう。
560NAME OVER:2006/09/25(月) 21:00:59 ID:???
>>558
その移転先が糞ノーツと同じ穴のムジナだったら
完全に終わりだね、メサイヤブランド。

>>556
悲しくなることをトドメを刺すような皮肉で言い切らないでよ!!
561NAME OVER:2006/09/25(月) 21:07:54 ID:???
カイザード・・・
確かにいいゲームだったが、スパロボがある今
価値は見いだせないわな。

人から版権買ってるだけの企業が
カトキとかの登用もするワケねえだろうし。
562NAME OVER:2006/09/25(月) 21:10:50 ID:???
真・ヴァルケン>
こんなの出したらPS2リメイク版が糞だって言い切ってるようなもんだしなぁ。
並みの神経じゃ出せないなorz
563NAME OVER:2006/09/25(月) 21:12:53 ID:???
>>556
たわし って何?
564NAME OVER:2006/09/25(月) 21:33:26 ID:???
うるし原の描く、うそ臭いのに気色の悪い女性陰毛をそう呼ぶのだ!!
565NAME OVER:2006/09/25(月) 21:45:29 ID:???
ちくしょう! メサイヤ・・・
ちくしょう!!
566NAME OVER:2006/09/25(月) 22:48:21 ID:???
リングにかけろ(ニンテンドーパワー)もメサイヤか
割とツボにくるメーカーだったな
567NAME OVER:2006/09/25(月) 23:29:14 ID:???
もーこうなった以上ヴァルケンの名を無理に冠してなくても
心意気というか魂がヴァルケン(初代)やレイノス(初代)の
アクションロボゲーが出てくれればそれでいいや・・・
568NAME OVER:2006/09/26(火) 10:28:09 ID:???
大宮ソフトが開発手がけてくれないかなぁ…
569NAME OVER:2006/09/26(火) 17:10:42 ID:???
それはねぇよ。
メサイヤの待遇が宜しければ、大宮ソフト自体が無かっただろうし。
設立後の第一作が■のガンハザな訳だから、やっぱ金で尻尾振った訳だし。

「ヴァルケン? いいですね! 採算度外視でイイモノつくろう!!」
ってなことにはならんよ。

いいかげん諦めれ。
570NAME OVER:2006/09/26(火) 20:16:43 ID:???
諦められないそんな夜。
パクリとか酷評されてもいいから、どっか芯の通ったこれ系のゲーム作ってくれないかね。
571NAME OVER:2006/09/27(水) 01:23:06 ID:???
あームリ。スタッフが提案しても、上からGOサインが出ないよ。

話題性はバンダイ、バンプ
メカ描写ではフロムソフトウェア
2Dアクションはカプコン・・・

どれも壁が高すぎで、下手なものを作ろうものなら
会社の技術力の低さを露呈する。
シンプルなものほど、誤魔化しが効かない。

携帯アプリ、DS、同人PCソフト。その辺はまだ可能性があるが、
TVを使ったコンシューマゲームは期待出来ない。

シンプルシリーズだったら? とも思うが…
緻密なアクションは2D、3D問わず、制作に結構な人件費と時間がかかる。
安価では採算が合わない。
572NAME OVER:2006/09/27(水) 03:35:15 ID:???
慈善事業じゃないからネエ。
まあでもPC&ネットの普及率がかなり上がってきてるんだから
さほど未来が閉じてるわけじゃないと思うよ。
課金も手軽にできるし。コピー対策もいるけど。

最後まで作りこんでから販売するのが大変なら1ステージずつ
作っては売り作っては売りしたっていいし。
ゲーム制作板のアレとかさーすごいよね。ほんと。

最終的には作りたいかどうかとか儲けられるかどうかじゃなくて
作るのかどうかじゃないのかねえ?作らないと何も始まらないもの。
573NAME OVER:2006/09/28(木) 14:49:52 ID:???
バーチャロンが出たんだからカイザードがスパロボに出てもおかしくないはずだ
574NAME OVER:2006/09/29(金) 19:51:07 ID:???
ていうかカイザードのが先だしな
575NAME OVER:2006/09/29(金) 22:32:54 ID:???
全てのゲームオリジナルロボは道を譲れ!
576NAME OVER:2006/09/30(土) 01:14:57 ID:???
>>575
お年寄りには座席を譲りましょう、ってか?
577NAME OVER:2006/09/30(土) 02:35:08 ID:???
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48681563
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50656361
ヴァルケンのCD欲しいんだが、
上のほうの値段は何?
578NAME OVER:2006/09/30(土) 08:49:25 ID:???
579NAME OVER:2006/09/30(土) 11:17:07 ID:???
あちゃー。怖いもの知らずのサイトがあるんだねぇ。
CD−DAの音質にこだわらなければ0¥じゃんwww

ファイル交換ソフトで拾ったやつより高音質なのが笑えた。
580NAME OVER:2006/09/30(土) 11:35:37 ID:???
初心者乙でありまーす
581NAME OVER:2006/09/30(土) 12:40:26 ID:???
ネット弁慶乙でありまーす
582NAME OVER:2006/09/30(土) 19:07:07 ID:???
仲良くシルバニアファミリー
583NAME OVER:2006/10/06(金) 17:54:12 ID:???
ヴァルケンプロジェクトとかいうのはどうなったんだ?クロスノーツは投げたみたいだが…
584NAME OVER:2006/10/09(月) 06:15:56 ID:???
諸悪の根源の原神が
クロスノーツをクビになったそうだからな
585NAME OVER:2006/10/09(月) 14:42:06 ID:???
取締役じゃなかったっけ?
586NAME OVER:2006/10/15(日) 13:31:31 ID:???
原神ってチョン公っぽい名前だな
587NAME OVER:2006/10/16(月) 01:19:44 ID:???
ヴァルケン二回で飽きちゃった
588NAME OVER:2006/10/17(火) 21:20:33 ID:???
悲しいけどロボットアクションは駄目な人にはとことんダメ
589NAME OVER:2006/10/17(火) 21:53:53 ID:???
>>588
レイノス2はロボシューだからダメだった。
590NAME OVER:2006/10/17(火) 23:25:50 ID:???
おれはヴァルケンは最初から楽しくイケたが、
テグザーはまるでダメだった。すぐ敵に張り付かれて終わり
アーマードコアもだめだ。まるで上手くならん
591NAME OVER:2006/10/17(火) 23:49:54 ID:???
その辺難しいんだよ。ACなんかやってみるとよく分かる。

オートエーミング付けたり、敵の当たり判定大きくしたり、
勝手に敵の方向を向いたりしてくれれば、確かに簡単になり、爽快感も増す。
そういうセッティングもそう難しくは無いはず。

だけどそうすると、難しいことに遣り甲斐を感じる人は物足りなさを感じる。
自分で操作しているという実感にも乏しくなる。
大会やオンライン等の対戦で、プレイヤー同士の技量の差が出にくくなる。
自分が上手くなっていることに実感が持てない。

みんなアムロになりたい。だけど、周りが全てアムロになるのも面白くない。
こういう流れは格ゲーが流行りだした頃に顕著になった。

あっちを立てればこっちが立たず。技量に比例する操作性を実現するのはかなり難しい。
その点で最強を誇るのがスーパーマリオ。ヴァルケンもかなりいいレベルにある。
アクションで名作になる肝は、結局はバランス調整。最終的には操作性なんだよね。
592NAME OVER:2006/10/18(水) 23:40:04 ID:???
今ハーマンがいいこと言った
593NAME OVER:2006/10/18(水) 23:47:58 ID:???
ちくしょう、>591・・・・ちくしょう!
594NAME OVER:2006/10/18(水) 23:48:53 ID:???
ああ。わかるなぁ。特に続き物はね。リピーターにとって
1と2で全く操作性が違ったらゲンナリだし、
1と2が丸で同じ難易度でもゲンナリだし、
シリーズを重ねるごとにムズゲー化するんだよねぇ。

スーパーマリオ1と2なんかまさにそれだけど、
3は神だな。白紙から絶妙な難易度で再構築なんて
なかなか出来るもんじゃねえよな。
595NAME OVER:2006/10/18(水) 23:59:30 ID:???
操作性と難易度を変えずに充実度をUPさせるのは大変だな。

1:ストーリーを長くする
確かにボリュームはUPするけど、シナリオが増えた分、
マップとパターンが増えて、制作費がかさむ。
続編は大体3以降客が減っていく傾向があるから、
コストの面で難しくなるな。

2:付加価値を増やす。
特殊武器とか、操作性に関わらない部分を増やす。
バランス調整が困難になるし、
何が何だか分からなくなる危険性もある。
ファミコン時代のロックマン4以降とか…
ヴァルケンに対するガンハザもそうだ。
596NAME OVER:2006/10/20(金) 20:17:44 ID:???
>>595
ボリュームアップは当然と思うんだが
実は其処が罠。
ボリュームアップすると再プレイする気が起きなくなる傾向にある
面白くてもだるくなる。
適度がいいんだが、その適度の基準がゲームバランスによって変わるから難しい
597NAME OVER:2006/10/20(金) 20:32:03 ID:???
理想的なのは

30分前後で全ステージを終えることが出来る容量。
└100時間を1回きりではなく30分を100回遊びたい。

直感的で複雑すぎず、習熟すると目に見えて上達がわかる操作性。
└全ボタン使用はOK。

このふたつかな。
598NAME OVER:2006/10/20(金) 21:29:01 ID:???
>>597
今のゲーム機のコントローラで全ボタン使用されたら
直感的操作は絶対無理
599NAME OVER:2006/10/21(土) 13:34:08 ID:???
ヴァルケンのラスボス攻略教えてください。
っていうか、どのパーツが壊せるのか全然分からない……
レーザーでのヒットマークがついてるのに、効いてる証拠?の光ったりする
エフェクトが出ないのって、効いてないんでしょうか?
足?壊して、腹あたりの砲を壊したんですが、腕壊そうとしても全然壊れない…
(光ったりしてないから壊せない?)
あと、頭も光ったり光らなかったりしてるんですが、後ろに下がってるときしか
当たり判定なんでしょうか?

あと、ミサイルってどこにあるんですか?
何度もやってるんですが、一度もとったことないんですけど…
600NAME OVER:2006/10/21(土) 13:43:49 ID:???
ラスボス弱点

ちんこ おっぱい あたま

ちなみに足は飾り。




ミサイル

2面の上の方。
601NAME OVER:2006/10/21(土) 18:07:26 ID:???
ラスボスは最初は焦るよな。

安全地帯もスクロールしておかないと無駄になるし。

ボスルーム到達したらすぐに腕にレーザー当てて破壊、
ちんこ砲がこっちにこないように懐に潜り込んで
ちんこ砲破壊。すると腕が復活してメチャクチャな
連射をしてくるので足のほうへ逃げる。腕の連射が終わったらすぐ
胸を破壊。弾はあるていど引き寄せてからよけないと
きつい。腕の連射を食らわないようにちょこまかと攻撃すること。
胸を破壊し終わったら頭が極太レーザーを撃ってくる。
誘導ビームと腕の連射を見切ってさらに極太を一旦斜め下かまん前に
誘導しつつ発射中に攻撃を加えて破壊。慣れないうちは
ラストあたりにはバルカンを使ったほうがいいかも。
602NAME OVER:2006/10/22(日) 02:32:18 ID:???
まずちんこ砲の撃破だ! ちんこ砲は円の動きで倒せ。
ちんこ砲を撃破すると回復アイテムが出る。
ただし、出るまでに若干タイムラグがあり、出たとたんに下に落ちてゆくので
あせらず確実にゲットせよ!

次はおっぱいだ。こいつには説明は要らん。壊せ!
足は飾りだ。潰したきゃ潰せ。

腕は倒しても倒さなくても良い。
拳を潰せばパンチは来なくなるが、代わりにバルカンを撃ってくる。
隙が大きくて大威力のパンチか、隙が無くて削ってくるバルカンか…
やってみて選べ。但し、「出てくるものは撃破!」という美学があるなら
潰すしか無かろう。ちなみに腕本体の破壊は不可能だ!

おっぱい潰したら、最後は頭だ。しかし、ただ頭を撃ってもダメージは無い。
強力レーザーを撃ってくる間だけ、当たり判定が発生する。そこに全弾ぶち込め!
一度発射されれば、攻撃が止むまで座標軸は変わらない。
少し下の方で待ち構えておいて、レーザー撃ってきたら即座に
上方に移動! 真横から攻撃だ! Lボタンホールドを忘れずにな!
5〜6回繰り返せば終わりだ!

その間、上記の腕からバルカン撃ってくるが、慣れない内は避けるより無視した方がいい。
頭破壊の段階まで、HPが3/4位残っていれば、押し勝てる。

>>601はバルカンと仰っているが、レーザーの砲が楽だし強ぇ!
高速ステージに入るまでに、レベル3にしておこう。LV2だとちょっと辛い。
5面でいくらパワーアップ出来るかが勝負だ! 健闘を祈る!!
603NAME OVER:2006/10/22(日) 08:51:59 ID:???
ナパームを0距離射撃! 楽勝!
604NAME OVER:2006/10/24(火) 19:18:13 ID:???
全部パンチで破壊できるお(^ω^)
605NAME OVER:2006/10/27(金) 00:59:41 ID:EPr77ICf
保守age

ナパーム全部頭に叩き込んでも瞬殺は無理だったと思う。
606NAME OVER:2006/10/29(日) 15:27:27 ID:???
ねんがんのレイノスをクリアしたぞ記念かきこ


念のため:クリアに16年かかったわけじゃないよ!
MDのお古をもらったから、当時諦めてたレイノスを
ひっぱりだして遊んだんだよ!
607NAME OVER:2006/10/29(日) 16:56:36 ID:???
>>606
おめでとう。これで君もレイノサーの一員だ。胸を張ってゆけ

たまに引っ張り出してやるといいよ。1面で死んだりして思わずニヤリとすること請け合い
608NAME OVER:2006/10/29(日) 17:12:32 ID:???
ゾウザリーーー!!
609NAME OVER:2006/10/29(日) 21:36:34 ID:???
夏場にレイノスクリア最大の敵、それはMDの熱暴走
発売日に買った極初期型はツライぜ、ウチワで煽りながらのプレイしたっけ。
610NAME OVER:2006/10/30(月) 10:50:36 ID:???
>>606
まずはおめでとうと言っておこうか。
さぁお次はヴィクセンだ
611NAME OVER:2006/10/30(月) 12:08:38 ID:???
>>610
ヴィクセンやカイザードって路線がアリなら、ここはヴァルケン2をオススメしたい。
VAL2のストーリーはレイノスの焼き直しだから楽しめると思う。
ストーリーやムービー、キャラクターはカッコええぞ。ランスはモロ善人だし。

但し、システムは非常に大味でかったるい。(難しくはないが、理解するまでが辛い)
ストーリーを追うつもりが無ければ、とてもやってられねえレベル。

好きな戦国武将を知るためだけに、分厚い歴史書を読むつもりで頑張ってみそ。
612NAME OVER:2006/10/30(月) 14:27:41 ID:???
ストーリーがいいのは認めるが… 最終面が勘弁だな。

特に敵ヒロインの扱い。
○○人間の寿命…とか、実は○○の妹の○○だった…とか、
設定を説明口調で語られた挙句、はいサヨナラだもんな。ムリヤリ感が否めない。
しかも、声優による音声も、ビジュアルシーンも、これといった演出も無し。
「泣きイベント」が完全に「しらけムード」になっている。

更に、ラストは○○が仕切っちゃう。主人公の立場丸でなし。完全に興ざめ。
唯一の美点がストーリーなのに、よりによって最終面で裏切られるのは酷すぎ。
残念ながら、VAL2はクソゲ。真・レイノスという扱いは却下!!
613NAME OVER:2006/10/31(火) 20:05:09 ID:???
タツヤ・ウラガ:ありがとうございます。
614NAME OVER:2006/10/31(火) 21:30:26 ID:???
リィナ:ほめてないわよ!
615NAME OVER:2006/11/01(水) 11:54:00 ID:???
民主党ケリー上院議員「勉強しない子はイラクへ行く事になるぞ!」
616NAME OVER:2006/11/01(水) 12:08:43 ID:???
まぁな。社会の負け組になると、次の世代は勉学する金にも困る。
で、軍属することで軍の学校に入学し、奨学金を得る仕組みになるんだな。
で、大学行って、そのあと身を削って国に奉公して、そこで生き残って初めて
学歴と知識が自分の物になるって仕組みは既に始まっているんだな。

完全な寺小屋軍隊。

ジェイクなんかの時代の専業軍人は、殆どそういう成り立ちだったりするんだろうな。
OPやグッドEDのモノローグを読んでると、国家に対する忠誠心とかは感じられないし、
かといって、AS乗りはエリートなんだろうから、徴兵された者だとも思えない。
617NAME OVER:2006/11/01(水) 14:51:17 ID:???
>>609
初期型MD持ちの筋金入りX68000ユーザーだった香具師が、
「暴走したときにちゃんとエラーメッセージが出るゲームがあって楽しい」とかほざいてたなw
618NAME OVER:2006/11/01(水) 19:15:20 ID:???
レイノス2久しぶりに出してきたら1周目の1面すらクリアでないよ記念カキコ
619NAME OVER:2006/11/01(水) 20:28:01 ID:???
カイル:お楽しみはこれからだぜ!
620NAME OVER:2006/11/01(水) 21:21:32 ID:???
ハードオフで100円だったので買ってきた

最初の敵は……ザクか、
よし、これでも食らえっ!

なに!? 確かに、ライフルが直撃してるハズなのに…
ならば、ビームサーベルだ

まさか、まだ動けるのか!?


ジオンのザクは化け物か!?
621NAME OVER:2006/11/01(水) 21:36:10 ID:???
気が付けば誤爆orz
622NAME OVER:2006/11/01(水) 22:51:14 ID:???
いいこと思いついた。お前ヤキニクパーティーに参加しろ
623NAME OVER:2006/11/01(水) 23:02:25 ID:???
ヴァルケンにはサントラCDの他には、ドラマCDとかは無いのな。

メサイヤの「理不尽」で「非常識」で「版権無視」で「シュール」な
ドラマCDが好きだったんだけどw ラングとか超兄貴とか。


  シーン1 ジェイク、ベルダークと吉野家で鉢合わせ。

  シーン2 銭湯でばったり・イチモツの大きさ比べ、

  シーン3 カラオケ対決でセーラームーン熱唱、

  シーン4 カーツとクレアの野球拳勝負!

  イメージソング 歌:クレア

  シーン5 イタコの婆さん、ハーマンを召還

  シーン6 リックとベルダーク、禁断の愛

  シーン7 クレアのカカア天下 オン・ザ・ベッド


こんな感じのハジケたCDとかが出て欲しかったなぁw  
624NAME OVER:2006/11/01(水) 23:47:01 ID:???
どんなんだよw
625NAME OVER:2006/11/02(木) 00:20:20 ID:???
どんなんって、書いたとおりだよw メサイヤのバカCDって、本当にこういうノリ。
パッケージは「たわし原」とかの美麗イラストなのに、CDの中身はカオス!

オタクネタ、ホモネタ、内輪ネタの嵐。爆笑と言うより失笑。
聞いてて恥ずかしくなること請け合い。途中で聞いてられなくなる人も多いはず。
626NAME OVER:2006/11/02(木) 11:34:10 ID:???
ラング5のドラマCDは酷かったorz

ゲーム内容の再編集だとか、冒険の裏話とか、男女のイチャイチャ話とか、
ちょっと切ない思い出とか、女キャラ同士のちょっとHな井戸端会議とか…
そういうのだと思ってたのに。マジで>>623のノリ。
627NAME OVER:2006/11/02(木) 12:19:33 ID:???
それがメサイヤの作風だもん。
ヴァルケンでも「うみにん」とか「あにき」とか出てくるんじゃないかと、
色々探しては見たんだが、そういうお遊びは無かったな。
628NAME OVER:2006/11/02(木) 15:01:54 ID:???
ASSAULT SUITS

\/ /\ |_ |< |三 |\|
629NAME OVER:2006/11/03(金) 00:41:12 ID:???
>628
BGMが落ち着いたハウステクノだよそのヴァルンケ
630NAME OVER:2006/11/03(金) 11:20:49 ID:???
>>628 なんかカッコイイ。
Eの右側が漢数字の3なのがワロスww
631NAME OVER:2006/11/03(金) 11:40:33 ID:???
何スレか前に出てたような
632NAME OVER:2006/11/03(金) 13:01:23 ID:???
前スレじゃなくて、ガンハザスレで見かけた。
633NAME OVER:2006/11/03(金) 15:23:58 ID:???
映画エイリアンのロゴみたい。
634NAME OVER:2006/11/06(月) 19:06:00 ID:???
    美川 憲一

略してヴァル ケン    これどう?
635NAME OVER:2006/11/06(月) 20:56:28 ID:???
レイノスの中盤以降に登場する機体の名前が知りたいのだが
いい資料はないか?
ヴァルケン2やればOK?
636NAME OVER:2006/11/07(火) 06:55:45 ID:???
ブランドスーツ ミカケン

これならランス氏も許してくれると思う。
637NAME OVER:2006/11/08(水) 00:03:02 ID:???
>>635
敵ザコ:デック
ランス機1:ゼアーT
ランス機2:?(ゼアーU?)
味方の戦闘機:ランサー
レイノスの名称のある脇役メカはこれ位じゃなかったっけ?

ヴァルケン2は…
上記の他、デックUだとかノックスだとか、殆どの敵・味方に名前入り。
但し、名前を知るためだけにこのゲームに手を出すのは危険すぎ。
638Lans ◆EDLansNRRQ :2006/11/08(水) 01:24:51 ID:???
>635
過去スレのどっかに可能な限りの設定を書き込んでますので探してみると吉

見つからなかったら、どの機体名が知りたいか具体的に申告してくれれば
いつの間にか書き込まれていたるするかもしれませんw
(何面のどんな奴かとか)
639635:2006/11/10(金) 00:45:57 ID:???
過去スレ読みました。
 ス タ ッ フ 降 臨 し て た の か !
とりあえず照らし合わせて自分なりに整理してみました。
合ってますか?

↓取説に載ってる機体
レイノス/ワーカー/カスター/バーサット/バーシス
デック/クライトン/ゼアーアイン/ダリント/ドレッドノート/アウトファイエル/ワイドルム

STAGE1 青い爆撃機→バルフォー
STAGE3
 敵戦艦→ザイドリッツ
 ビームを撃つ茶色味方戦闘機→?
STAGE4
 降下中に現れる青い戦闘機→フォルク
 青いAS→グラウ
 グラウの輸送機→?
 ホバー移動する戦車→?
STAGE5
 ホバリングする敵戦闘機→?
 味方のエアバイク→?
STAGE6
 グレネード装備の2足メカ→?
 クモ型メカ→ノックス
 ランスの大型AS→オースチン
 特攻する味方戦闘機→ランダー
STAGE7 デックっぽいAS→デック2
STAGE8
 ランス機→ゼアーツヴァイ
 8発同時発射する小型艦→?
 小型のバーサット→?
640Lans ◆EDLansNRRQ :2006/11/11(土) 03:10:07 ID:???
STAGE1 青い爆撃機→バルフォー
STAGE3
 敵戦艦→名称なし(実は戦艦ではなく軽空母=アウトファイエルの母艦)
 ビームを撃つ茶色味方戦闘機→すみません…忘れてしまいました。
STAGE4
 降下中に現れる青い戦闘機→フォルク
 青いAS→グラウ
 グラウの輸送機→名称なし(通称、ATフライ)
 ホバー移動する戦車→名称なし(実は対空戦車、開発時はナッツロッカーモドキと呼んだ)
STAGE5
 ホバリングする敵戦闘機→ルフター
 味方のエアバイク→名称なし
 実はデータとしてはスコーピオンが入ってる奇跡的に少ない確立で出るかも
 (マスター直前で登場確立を下げすぎて出なくなってた)
STAGE6
 グレネード装備の2足メカ→ダリントB
 クモ型メカ→ノックス
 ランスの大型AS→名称なし(開発時は爪野郎と呼んだ)
 特攻する味方戦闘機→ランダー
STAGE7
 デックっぽいAS→デックII(ツヴァイ)
 大型戦艦→グナイゼナウ
STAGE8
 敵一般機→ゼアーアイン(量産カラー)
 ランス機→ゼアーII(ツヴァイ)
 8発同時発射する小型艦→ミニドルム級突撃艦
 小型のバーサット→ミラ級護衛艦
 味方巡洋艦→アリスタス級
641NAME OVER:2006/11/14(火) 17:14:22 ID:???
Lansさん毎度乙です。


それにしてもバルンケの銃って80mm砲だったのね。
巡洋艦の速射機関砲クラスじゃない?
642NAME OVER:2006/11/14(火) 18:00:59 ID:???
多分それは誤字。
1秒考えただけでありえないと分かる。
643NAME OVER:2006/11/14(火) 18:40:40 ID:???
戦車並みってことを表現したいならアリだと思うんだけど
誤字だとすると30mmの間違いってことになるのかな。

30mmだとミサイル艦などの対空防衛機銃に一部採用されてる口径なので
迎撃機を叩き落しながら対空防衛網を突き破ってるバンケルには最適な
サイズの気がする。
644NAME OVER:2006/11/14(火) 19:00:59 ID:???
サイズから考えたら、25〜30ミリの単身砲(マシンガン)が適性だろ。

バルカンてのもおかしい。
ガンハザスレでもあったが、バルカンちゅうのはM60ガットリング砲の名称であって、
バルカンというカテゴリーは存在しない。
(まぁ、M60があまりに有名で、バルカンという名前がガットリング砲の総称とされているのは
確かなんだけどね。オバチャンがあらゆるTVゲームをファミコンと呼ぶのと一緒だ。)


百歩譲って、他砲身であるガットリング砲をバルカンと呼んだとしても、
ヴァルケンにガットリング砲を積む時点で無理がある。

@パッケージを見る限り、多砲身には見えない。
Aガットリング砲程の連射速度は必要ない。
B多砲身による重量増、反動の大きさで、取りまわしが極めて困難。

他にも色々考えられるが、理屈で考えれば、25〜30ミリマシンガンが正しいと思われる。
この時代ではマシンガンをバルカンと呼ぶのだったらしょうがないけど。確かに響きがいいし。

エンジンの出力も微妙だ。9.4MW…。単位時間が明記されていないのが困りモンだが、
ガンダムと同じ単位であったとすれば、F91の2倍以上の出力を持っていることになる。
それだけの出力があれば、マシンガンも炸薬ではなく、レールガンというのも十分考えられる。
発射速度が高ければ、口径小さくしても高破壊力が期待できる。20ミリでも足りるかもしれない。
645NAME OVER:2006/11/14(火) 19:21:47 ID:???
>>644
その話はよく出ますね。
欧米だと機関砲と機関銃の区別がなくて連射するならガンでいいやって感じですが
20ミリを超えて炸薬が入るようになると機関砲と区分すべき気がします。
ゲーム制作スレのほうだと思うんですがAS用マシンガンということで
ASMGというカテゴライズはどうだろうみたいな話も出てました。

砲身の数も気になってました。おっしゃるとおりの問題点。

ただし、ゲーム中盤から強力なレーザー兵器を運用できるほどのパワーが
備わっているので砲身自体が電磁的な機構を持っていても不思議じゃない
気はします。薬きょうはどうすんだってことになりますけどw

問題点2の指摘からは同時に加熱を気にする必要がないという答えに
つながると思うので単砲身で問題ないでしょうね。
646NAME OVER:2006/11/14(火) 19:30:17 ID:???
F91の2倍以上の出力>スゲエwww
647NAME OVER:2006/11/14(火) 19:46:01 ID:???
>レールガンというのも十分考えられる。
>発射速度が高ければ、口径小さくしても高破壊力が期待できる。20ミリでも足りるかもしれない。

宇宙ならともかく質量が小さすぎると地上では発射直後に蒸発するかもw
発射速度は砲身を伸ばすか炸薬を多くするんだろうけど前者は砲を重くするし
後者は砲身寿命を削るし総合的には反動が大きくなってこれまたとり回しが
きかなくなる可能性もあるので砲弾のほうを大きくして30ミリの炸薬入りにして、
砲身長はゼロ距離射撃しかしないのと対AS戦闘でとり回しが悪いのは致命的なので
50口径(1.5m)程度でしょうかね。
648NAME OVER:2006/11/14(火) 19:53:29 ID:???
宇宙では放熱が(ry
649NAME OVER:2006/11/14(火) 19:58:02 ID:???
宇宙では太陽の直射するところに出たらくるくる回らないとフレームがやられそうな気がする。
650NAME OVER:2006/11/14(火) 20:05:33 ID:???
実に濃ゆいなぁ、ミリタリーマニアのランス氏に相応しいスレだな。

オイラにゃ何言ってんだかサッパリだけど・・・レイノスヴァルケン好きに栄光あれッ。
651NAME OVER:2006/11/14(火) 20:37:55 ID:???
いいねえ♪

>>647
50口径にすると…完全にアウトレンジからの狙撃仕様になるな。
ただ、ASみたいな兵器が通用するってのは、
レーダー等の索敵技術が透明化技術に追いつかなくなったって前提が付く。
(ガンダムでいうミノ粉みたいなのが必要になるな)
となると、目視以外の遠距離攻撃が通用しにくいって答えに行き着くわけで…。

技術的限界ギリギリの大口径砲を積む必要性も無くなる。
炸薬なら30ミリ、電磁加速砲なら20ミリ位が適性サイズと思われ。
652NAME OVER:2006/11/14(火) 20:39:43 ID:???
薬莢が飛んでるから、レールガンの線は薄い。
薬莢だと思ってたのは、実は使い捨てのコンデンサだったりww
653NAME OVER:2006/11/14(火) 20:49:27 ID:???
>>651
あー、50口径っていうと狙撃とかできますか。
そういや大戦中の戦艦もとびきり弾がでかくて50口径。
それで40キロの飛距離とかだもんね。狙撃用ならもっと長いかと
思って50口径って書いたけど、もっと短くてもいいのか。

まあ、リアルに考えたら宇宙での戦闘以外ならば敵のミサイル基地を
潰してさらに制空権を奪取したあとの制圧戦を速やかに行いたいときに
陸上戦力の防衛線の上をヒョイと飛び越えて拠点をおさえるか、あるいは
その陸上戦力に対して本隊と連携挟撃して殲滅するといった用途での
限定運用くらいしかASの出番はないでしょうね。だからきっと
重装機兵ワールドではちゃんと他の兵種の戦争もあるんだと思われます。
というか、無理にミノ粉みたいのを出さなくても空挺戦車の延長線上の作戦として
考えれば別に不都合はないかと。戦場の主役とは言いがたいけど。

>>652
それはそれでカコイイw
654NAME OVER:2006/11/14(火) 21:09:20 ID:???
ミノ紛はともかく、レーダーが無力化される位のステルス性は必要だね。
でないと、ASの活躍の場は局地戦に限定されてしまう。

敵基地への強行突入、アステロイド上での進撃、市街征圧戦位か。普通の戦場じゃムリ。
あ、ヴァルケン、この条件満たしてるじゃん!!
655NAME OVER:2006/11/14(火) 21:27:34 ID:???
>>654
ですね。でも歩兵の役割をこなせるから案外戦争の要点には関われてますよね。

あとは…重砲陣地の火力支援を受けている強力な敵部隊に対して空から
突撃を敢行して砲撃自体を無効にしたりとかそういうこともできなくはないですね。
どちらにしても自分が優勢でその局面において戦力を割く余裕がないときつそうですが…


ステルス性能以外のところだと



あ、ヴァルケンの時代は既にバリアフィールド技術があるんで
予測できるミサイル攻撃などに対しては前もって防御可能だったりするかも
しれませんよ。そういうことだからゼロ距離で、出力を防御に割けない状況で
戦闘するにあたって3次元的戦闘ができるASはものすごく使えるかもしれない。
これでならヴァルケンの無敵シールドもなんとか説明がつくかもw
656NAME OVER:2006/11/14(火) 21:30:08 ID:???
あと書き忘れましたがステルスやバリア以外だと
対ミサイル用レーザーなどが実用化されてて
バーシス程度の艦に余裕で搭載されているとすれば
ミサイルを100発撃っても当たりもしないのかもしれません。
657Lans ◆EDLansNRRQ :2006/11/15(水) 01:26:06 ID:???
>バルカン
 その通り、回転式多砲身機関砲はガトリングが正しく、バルカンはM61系の固有名称です。
 7.62mmや5.56mmのはミニガンと呼ばれます。
 またA-10の30mmガトリングガン「アベンジャー」は全長5.8m、重量1.7tに及びます(汗

 また一般的に20mm以上が機関砲と呼ばれる場合が多いです。

>GU-80Cバルカンポット
 確かに大きすぎますが、SFCヴァルケン公式設定上は80mmです。
 理由は…私がノータッチと言う事でご理解ください。
 ちなみに76mmなら艦載砲で高速連射可能な機関砲がありますが…
 (発射速度 120発/分…ちなみに62口径)

 ちなみにレイノスでは
 LG=軽(ライト)ガトリング=12.7mm3銃身ガトリング
 HG=重(ヘビー)ガトリング=20mm3銃身ガトリング…AH-1と同規模

一般人には中途半端な数字ですが軍オタにはきりのいい数字ってやつがあるのです(汗
5.56 7.62 12.7 14.5 20 25 30 37 47 57 60 75 76.2 88 90 105 125 127 155 170 203
658Lans ◆EDLansNRRQ :2006/11/15(水) 01:40:01 ID:???
>653 654

>ASの存在意義
レイノスのマニュアルをご覧ください。
あくまでもASは航空機やヘリのような機動兵器ではなく、歩兵の延長線上にあります。
また、AS以外の部隊もきっちり編成してあります。
(旅団内に1個装甲大隊=戦車大隊、ちなみに支援中隊=ミサイル砲兵です)

これはヴァルケン2で改正されましたが、AS以上に戦車や機械化歩兵を増やしています。
まあ、戦車も機械化歩兵のIFVやAPCやMLRSも足が生えて歩きますが

>バリアー
いわゆる電磁装甲(シールド)呼ばれる系統を想定してました。
詳しい機構までは未設定ですが…

>対ミサイル用レーザー
これが発達すると、ASも餌食になるので…バリアーも長時間照射されたらヤバイしw

>ステルス
一般機のステルスは限定的と考えてました。
実は、レイノスのマニュアルには偵察部隊用にステルススーツとECMキャリアなる単語が記載されてたり…

という事で一般戦闘部隊に対しては電子戦車両が別途支援すると思ってください。
659NAME OVER:2006/11/15(水) 02:12:41 ID:???
>対ミサイル用レーザーなどが実用化されてて

 現実世界で既に、戦車に対戦車ミサイルが当たらない日が近づいているようで…
http://www.defensereview.com/stories/trophy/040606_fr_tobin_300.swf
(容量がでかいので注意)
660635=639:2006/11/15(水) 06:47:50 ID:???
>640
わざわざありがとうございます
おかげで長年の疑問が晴れました

しかしその後の話題が濃ゆ過ぎて付いていけねぇw
661NAME OVER:2006/11/15(水) 22:49:09 ID:???
>>658
バリアーが超高性能だけど境界の内側に入れば攻撃が有効なのかと
思ってましたけど、電磁装甲を使用するとレーダー上では
おっきなカタマリとして表示されてしまう…といったこともアリかも
しれません。まあ赤外線とか他の波長はどうすんだよーとか
複合的な要素をプチプチ潰していかないとロボットものなんてにっちもさっちも
いかなくなっちまうのが面白いところだったり。

>659
RPGなどを寸前で打ち落としてしまう装置でしたっけ。
ヘリコプターに搭載したらものすごく使えそうな気がするなあ。
662NAME OVER:2006/11/16(木) 14:53:54 ID:???
LANSちん出張かよw
663Lans ◆EDLansNRRQ :2006/11/16(木) 23:44:52 ID:???
>662
ぬ、その呼び方は軍事板住人ですな。
貴官こそ、なにこんなとこにいるですか?

ちなみに出張ではなく、このスレ初期からの住人ですw
664NAME OVER:2006/11/17(金) 03:51:59 ID:wgvGtkgH
ヴァルケン買った(`・ω・´)




あとはSFC買わないかん (´・ω・`)
665NAME OVER:2006/11/17(金) 04:18:37 ID:???
重装横浜
666NAME OVER:2006/11/17(金) 04:31:57 ID:???
なんですかその装備より形のない何かが重いメリーさんは。
667NAME OVER:2006/11/18(土) 12:40:21 ID:???
Assault Suits Valken (Super Famicom): Stage 1
ttp://www.youtube.com/watch?v=-wGWDonO8TM

テラなつかしス.

レイノスの動画はさすがにないかな?
668NAME OVER:2006/11/18(土) 16:37:06 ID:3YQ9jeWH
>>667
レイノス1のは無いんじゃないか?

そしてレイノス2の動画見て欲しくなったw
あれ面白い?
669NAME OVER:2006/11/18(土) 17:13:46 ID:???
ドット打ちは素晴らしいが、ゲームとしては凡作
670NAME OVER:2006/11/18(土) 19:49:25 ID:???
ヴァルケンを期待するとぜんぜん違うのでがっかり。
レイノスを期待してもぜんぜん違うのでがっかり。

武器ごとの画面ズーム機能もいまいちだし
自動照準もいまいちだし
ストーリーはあってないようなものだし
そのくせ容量がアップしているので画面外からの攻撃は消えないし

ただスピード感やレイノスっぽいシビアさはしっかりしているので
漫然とはしないし人のプレイを見てる分には楽しそうなんだよ。
しかしこれが実際にやってみるとぜんぜん面白くないんだ…
ガンハザードと一緒。
671NAME OVER:2006/11/18(土) 20:04:55 ID:Id5zMVa+
ヴァルケンと間違えてヴェイグス買ったおれがきましたよ
これはこれでおもしろかったけど
672NAME OVER:2006/11/18(土) 21:52:45 ID:???
あー、ヴェイグスいいよね。PCE版

あれ大好きだったなぁ
673NAME OVER:2006/11/18(土) 23:13:16 ID:???
ヴァルケン2結構面白いな
674NAME OVER:2006/11/19(日) 00:55:44 ID:???
>>670
ガンハザは良かったがレイノス2は挫けた
アクションというよりシューティングだから
675NAME OVER:2006/11/19(日) 09:20:01 ID:???
バルケンレベルではないがガンハザも普通に面白いだろが
少なくともレイノス2と並べちゃいかん
676668:2006/11/19(日) 10:37:15 ID:???
>>669-670>>674
dd
過剰な期待はしないで、売ってたらコレクターアイテムとして買います。
677NAME OVER:2006/11/20(月) 06:38:48 ID:???
>Lansさん
>A-10の30mmガトリングガン「アベンジャー」は全長5.8m、重量1.7t
ほんで砲身長が3m近くあるので大雑把に100口径もあるんですね。たまげた。
弾倉や補弾装置といった砲身以外の部品が長さ重さをどのように食ってるのかが
わかりませんが砲身以外も半分にできたとして、さらに3砲身50口径にダウン。
全長3mの1トン未満くらいで弾を本体側に格納してベルトで給弾すれば
ガトリングガンとしてASサイズでの運用ができる…はず。
アベンジャーに劣るけどゼロ距離でぶち当てるし威力は充分…のはず。


あーっとまてよ、相対速度の関係でA10の飛行速度も弾速に追加されるよな。
メンド・クッサー!
678Lans ◆EDLansNRRQ :2006/11/21(火) 01:11:38 ID:???
>677
普通に考えてガトリングの場合、20mが限界だと思いますよw
単砲身の機関砲なら37mm〜40mm(AS用アサルトライフル)
単発徹甲弾なら50mm〜75mm(AS用対物ライフル)
単発榴弾なら90mm〜120mm(AS用グレネード)
あたりが無難ではないかと。

ちなみに、よく戦車の上についてる12.7mmM2重機関銃ですが、
その威力は大したもので、普通の装甲車なら、装甲の弱いところを貫徹できるほどです。
(日本軍の97式中戦車はM2重機でぼこぼこに出来ます…中戦車なのに…)
(現在のイラク治安戦でも12.7mmは建物を5棟ほどぶち抜くので、使うのに注意が要るという話です)

大抵のAPCは12,7mm〜14,5mmの重機関銃に抗堪するのが限界で20mmであれば
最新のIFVクラスでないと堪えられません。
(初期のIFVであるBMP-1は20mmで撃破可能)

あ、M2ブラッドレーの劣化ウラン徹甲弾はM1エイブラムス戦車の後部装甲をぶち抜けます。

これらの事を考えるに…20mmで大抵のASクラスの兵器は撃破できそうに思えます。
679NAME OVER:2006/11/21(火) 01:42:48 ID:???
>>677
それくらいが妥当だろうね。ただ、武器の必要威力をどう捉えるかが問題で、
敵の装甲は自分たちと同等で、尚且つそれを無力化出来る威力で設計するのが普通です。
(合衆国から見た場合、相手が同じヴァルケンであっても、それを破壊できる火器が
ヴァルケンに積まれたということです。で、ヴァルケンには両肩に無敵シールドがございまして。
それを想定した火器なら、シュメルツ位は紙くずでしょう。それこそゲームのように。)

となると、ヴァルケンには多少オーバースペックと思えるサイズのマシンガンが
装備されていると見ていいと思います。適性サイズが20mmなら、25cm位で正解かな?


さて…シュメルツはそれほど遅れているのか? という話に飛び火しそうですが、
はっきり言って遅れています。コストパフォーマンスはともかく、シュメルツの方が負けています。
これは火器の連射性や、ローラーダッシュの有無等、外装の話ではなく、装甲がです。

あの丸っこいデザイン。被弾経始というものに関しての是非です。
この考え方は、同じ装甲厚で、ダメージを更に低減させるアイデアなのですが、
裏を返せば、必要となる対弾性を確保するには、そうするしかなかったとも取れます。
複合装甲を曲面加工するのは、なにしろ手間とコストがかかるのです。
それをしなければならない理由はただ一つ、資源が不足しているからです。

工業衛星がやられ、資源採掘プラントにアークノヴァが陥落し、頼みの綱のエスポワールは撃墜され…。
合衆国に比べて連邦は、宇宙での資源確保に大戦前から失敗していた裏事情が見て取れます。

そんな不毛な戦いを何故仕掛けたかにも疑問が出てきますが、そこで大統領のあのセリフ。
拡大解釈すると… 文明の進歩への歯止め、右化社会のガス抜きとも思えてきます。
この辺の説明は…文章で書くと陳腐なものに思えるので、例を挙げておきます。

ゲームなら、PCEのスプリガンMK2のカース大佐。アニメなら、ボトムズのカンジェルマン皇太子。
この人たちの自虐的思想がシェルマーク大統領にあったとすると、
第四次大戦は初めからデキゲームだったという解釈が出来ます。
それこそジェイクの技量があろうと無かろうと関係なく。
680NAME OVER:2006/11/21(火) 03:46:48 ID:???
戦力拮抗による泥沼化に陥る前に、復興の余力がある内に玉砕かぁ。
更に百年後位に評価されるかもねw
681NAME OVER:2006/11/21(火) 06:40:51 ID:???
>これらの事を考えるに…20mmで大抵のASクラスの兵器は撃破できそうに思えます。
なるほど〜、となれば都市の奪還作戦などの場合
貫徹能力が高すぎるとかなりまずいというのがわかります。
そこから考えたのですが対AS用銃器の場合は貫徹能力よりも
ベタっと弾体が潰れて全体に激しい衝撃を与えるようなそんな
弾を使っている可能性がありますね。それというのも
ウワサ話レベルなのですが、現代の主力戦車の正面装甲が
ゼロ距離で自分と同じ砲を受け止めた場合、車体は
砲弾に耐えるものの衝撃を吸収しきれなかった分が
内部を激しくゆさぶり、数十Gの衝撃が人間の生存を
許さないという話を聞いたからです。装甲を抜けなくとも
内部で死に至る程度の衝撃を与えることができれば事足りると。

車高(?)の高いASですとコクピットあたりにそんな打撃を
与えれば内部でパイロットがシェイクされてメチャメチャに
なって死ぬはずです。首を固定していなければ骨が一瞬で
ねじ折れることでしょう。
682NAME OVER:2006/11/21(火) 06:41:54 ID:???
>シュメルツの装甲
私も紙くずだと思います。ヴァルケンに乗ってる連中からしたら
いいカモどころかペーパークラフト扱いかもしれません。
ハーマンは調子こきすぎて撃墜されましたが。

設定画などを見るとヴァイタル・パートのそれも正面だけしか
まともな装甲が施されておらずしかもところどころ肉抜き穴がある。
ヴァルケンは推進装置とは別にそこが完全な”バスタブ”として
装甲化してあるのに比べてシュメルツの場合はヴァイタル・パート周辺を
他の構造材で覆うような配置になっているようにも見えます。
おそらく致命的な損傷を受けた際には全体がメチャメチャに壊れることで
衝撃を吸収・緩和し、パイロットの生残性に貢献するといった、
イスラエル製戦車のような設計思想がなのでしょう。実際にゲーム中でも
大気圏突入中でもないかぎり機体はバラバラに吹き飛んでいるにも
関わらずASからの脱出に成功している連邦パイロットを多く見るはず。
683NAME OVER:2006/11/21(火) 06:59:04 ID:???
ちくちょうハーマン...調子こきすぎ!!!
684NAME OVER:2006/11/21(火) 07:51:06 ID:???
イスラエル製戦車>
メルカバ1・2だね。通常ミッドシップで設計されるエンジンを前部に配置して、
エンジンさえアクティブセーフティの材料にするってやつね。
でもそれ、今じゃ役に立たんのよ。MK3以降も、1・2の設計を流用してるから
前部エンジンだけど、今の徹甲弾ではエンジンすらコーンフレーク。
それにイスラエルの場合は特殊で、相手はパレ問題の生身ゲリラが相手。
>>679でいう、相手を同戦力と想定しての設計ではないんだな。
戦術的勝利が前提のなぶり殺し戦車w

もし実ダメージから逆算すれば、AS自体にリアリティが無くなってしまう。
そこは多少目を瞑らないと、SF的考察が不可能になる。
バランス考えたら、>>679が精一杯かと思う。
シュメルツ、果てはゾアフレムに至るまで、ASの総合戦力・資源確保は、
合衆国が圧倒的アドバンテージを持っていたと考えていいはず。
まぁ、シェルマークの思想解釈は、少々ドラマチック過ぎだと思うけどね。
685NAME OVER:2006/11/21(火) 08:47:50 ID:???
そこはそれ。砲弾の威力を大幅に減衰させる
バリアフィールドさまのおでましw

理屈はこう。バリアフィールドは球体で発生し高さ3mのところから
発生させないと地雷含め最大限の防御効果が得られない。砲弾の威力を
減衰させるギリギリのサイズが出力の都合で直径6mの球体が限度。
これにおさまるサイズの兵器が望ましいけど帯に短し襷に長し。

となると戦車では既に全長10mクラスが主力だから完全に問題外。
前方に発生させれば尻が弱点になるし、じゃあ二基乗せて全部を
カバーしようとするとそれを動かす出力がないしそもそも重すぎ。
しかも砲塔のてっぺんの高さに設置しないと効果がないので砲がひっかかる。

うーん、こまった。こまったお偉方はダヴィンチ展に。
そこで人体を円弧に納めたスケッチを見た一人がぽこちんのあたりを指差して
これだ!と言ったとか言わないとか。

つまりヴァルケンの立派なもっこりはバリア発生装置だったんだよ!

ΩΩΩ<な、なんだってぇー!?
686NAME OVER:2006/11/21(火) 12:36:42 ID:???
戦車の本来の運用思想上、
>前方に発生させれば尻が弱点になるし
は問題ないよ。イラクでの市街地に戦車突っ込ませてる運用とかは別として。
つか、一方向でもバリアが脹れれば戦車革命が、いや兵器革命がおこって
戦車やヘリがより高機動、小型化してますます二足歩行ロボイラネになっ(ry
687NAME OVER:2006/11/21(火) 12:48:21 ID:???
>686
もちろん市街戦の前提は当然w

じゃああれだ、球体に向かう速度に比例して効果が高いということにして
しかも同時にその球体に沿って軌道を逸らしてしまうことにして
ケツがはみ出てるとせっかく逸らした砲弾がケツを突き破るというのはどうだろう!
あと二基積むと球体と球体の境目に砲弾を誘導してしまってダメダメだったり。
つーかほんとヒトガタ兵器なんてどっかで大嘘つかなきゃやってられんなあ!w
688NAME OVER:2006/11/22(水) 00:42:07 ID:???
あー。現用兵器と照らし合わせるとムリがあるから、
それっぽい嘘専門用語で固めた方がSFちっくにしやすいかも。
それこそガンダムセンチネル辺りから今に続く、「設定快楽」に浸る手法。
横文字を組み合わせて作ったカッコええ造語に、うろ覚えの数式を組み合わせて
インテリらしさを強調するのです。そういうアニメやゲームに限ってシナリオが
ガタガタだったりするのはご愛嬌w

さて…バリヤーですが。嘘の力「アニメ風斥力」を応用しましょう。
謎の磁場を発生させ、重力に逆らう力をASに搭載させるのです。

4面のベルダークシュメルツ、6面のスノーモービルやボス、
各面で登場するアンファンとか呼ばれる遠隔誘導兵器、
ふわふわ浮いてますね。これはその「重力制御技術」を使ってるのでは?

連邦は、機体や子機のコントロールにこの技術を使っています。
一方の合衆国ヴァルケンは、この力をバリヤーにしてると解釈する訳です。
技術の原理は一緒。問題は使い方で、合衆国はこの力を防御力に、
連邦は機動性の確保に使っているんですな。
どちらが正しいか? ジェイクの変態的強さで合衆国側に軍杯が上がった感じに
見えますが、かといって連邦の使い方が間違っているとは言えません。
むしろ、当時のエンジン出力では、併用する程のパワーが得られなかっただけで、
その力の振り分けが優劣を分けたに過ぎないと思われます。

それから数年後…ヴァルケン2の時代。エグザスに積まれていたのは
重力慣性システム。この時代になってやっとバリヤーと機動性向上ツールが
両立出来たと言って良いでしょう。
バリヤ発生装置は、重力制御技術の賜物。私はそう判断したいと思います。
689Lans ◆EDLansNRRQ :2006/11/22(水) 01:27:59 ID:???
その手の制御技術は、もう一個転用先がありますよ。

つ攻撃力

攻、防、機 は軍事の基本であり、どれか一つに特化することで特徴的な兵器が作られるのはよくあることです。
ヴァルケンでいえばヴォルカーノやビルドヴォーグ、そしてコミック版のデカ物の大型レーザー砲でしょうか。

あ、JICCの「ヴァルケンのすべて」にヴァルケンの機銃の社内スタッフの書いたラフが載ってました。
121pをご覧ください。

マズルブレーキ(バルカンつっても40mmだもの)

と書かれてますw、ということでヴァルケンの標準装備銃の本来の口径は40mmですね。
ボフォースとかと同じと。
単銃身機関砲としてならASに持てる範囲でしょう。

しかもマガジン弾数もカートレス200発のメモ書きが…

ああ、設定が統一されてなかったのがばればれ(汗
690NAME OVER:2006/11/22(水) 02:11:45 ID:???
マズルブレーキ>それやっちゃうと、宇宙空間ステージとか…
ゲーム操作性に難が出そうな感じですなw
演出上で使えるかもしれませんが、ゲーム内でそれを再現するのは
得るものより失う物の方が大きいでしょう。無視した方が無難です。

仮にその辺を突き詰めるとしましょう。
宇宙で反動のある兵器を精密射撃するってのはかなり難しいんですよね。
作用反作用の法則が働くから。それを回避するには無反動砲しかない訳で…。

アニメではボトムズが上手く表現してましたねえ。
機体が転びそうな瞬間、地面に射撃してその反動で体勢を立て直すブースタンド。
宇宙に特化した設計で、マシンガンの変わりに無反動ロケットランチャーを
装備するファッティー。理屈も演出も非常に分かりやすい体育会系アニメw

この辺ガンダムはド下手。
シャアは戦艦キックとアンバック機動を多用して推進剤を抑えて戦果を上げた?
じゃあ120mmマシンガンの反動制御にバーニア使わないの??
大体ガンダムでアンバック機動を見せたことが何回あった??
なんて…インテリの薀蓄先行に演出が全く追いついていないw

むしろ反動やアンバック機動を実際に作画演出に織り込んだのは、
ボトムズ、レイズナー、ガンダム0083。全てボトムズスタッフだったりする。
屁理屈を頭で考えるか、体で感じるか… この辺の差が面白い。
ま、ガンダムの批判書くと、何故かうるさがられるのでこの辺にしますが… (続く。)
691NAME OVER:2006/11/22(水) 02:12:23 ID:???
問題なのは、それをゲームというメディアで考えた場合。
特にアクションでは操作性命なわけで、設定がそれをジャマしちゃマズイわけです。
潔く捨てるか、もしくは演出に昇華させるかが必要で、ハッキリ言って、設定より演出が大事な訳ですよ。

この辺考えると、現用兵器やガンダム薀蓄を転用してSF考察するのはもう限界に近いと思うわけです。
ある程度の冗長性と、視覚的説得力を重視したボトムズタイプののびのびした設定に、
2足歩行ロボットゲーの未来があると感じるのですが如何ですかな?
リアルよりリアリティが大事。それっぽさが必要。科学的理論は最低限に…。
その方が面白いと思うんだけどね。実際、>>660とかの意見が全てを物語ってる気が…。END
692NAME OVER:2006/11/22(水) 02:25:50 ID:???
それ分かる。
マシンガンのサイズがどうのとかより、ASの独特な操作感が
いかにもロボットらしいから面白カッコよかったんだよね。

ASの挙動を見る限り、ベースはボトムズだよな。
>>690-691のゆーとーり、ヴァルケンに限っては
親ボトムズのニオイをプンプン感じるぜ!!
693NAME OVER:2006/11/22(水) 02:28:37 ID:???
ローラーダッシュ萌え〜
694NAME OVER:2006/11/22(水) 02:32:03 ID:???
薬莢が飛び散るのもリアルではなくリアリティって奴か。納得。
695NAME OVER:2006/11/22(水) 02:50:14 ID:???
Lans師匠とタメ張れる職人が来るとは・・・w
696NAME OVER:2006/11/22(水) 15:02:46 ID:???
ハードナックルからも薬莢が飛んでたね。
697NAME OVER:2006/11/22(水) 17:32:24 ID:???
あれこそアームパンチでボトムズだろう・・・
698NAME OVER:2006/11/22(水) 18:29:03 ID:???
ハミ通攻略本の編集者も、
「ボトムズをリアルタイムで見た俺が、このゲームにハマるのもあたりまえ」
といった感じのコメントを残してたな。
699NAME OVER:2006/11/22(水) 18:36:52 ID:???
ボトムズ、レイズナー、ガンダム0083。>スタッフ同じなんだ、へぇ・・・。

確かにどれも暑っ苦しいメカ作画が印象的で、
パイロットがいかにもメカを操ってます!って雰囲気が出てたな。
人馬一体感つーのか? ヴァルケンもそういう空気を感じるなぁ。 
700NAME OVER:2006/11/22(水) 19:11:48 ID:???
ヴァルケン好きが高じて他作品を貶し始めたか
バカジャネーノ
701NAME OVER:2006/11/22(水) 19:41:25 ID:???
ガンダム、イッチバ〜ン!
702NAME OVER:2006/11/23(木) 02:55:46 ID:???
どんな理由があろうとも、富野・ガンダム批判は避けた方がいいよ。荒れるし。
軍用兵器としての二足ロボットものの市場を作ったのはガンダムだし。
ヴァルケン含めて、ロボットもの好きの大多数がガンダムの洗礼を受けたことを
忘れちゃいけねえよ。
703NAME OVER:2006/11/23(木) 03:29:29 ID:???
>>640
>グラウの輸送機→名称なし(通称、ATフライ)
レイノスもやはりボトムズ色が見えるな。とくに地上面は。

しかし急にスレが伸びてると思ったら考証談義だったとは。堪能した。
704NAME OVER:2006/11/23(木) 15:22:19 ID:???
ガンダムってのはイスラム教みたいなとこあるからなあ
なぜかどこにでも信者が目光らせていて、
ちょっとでも機嫌損ねるようなことすると信者が延々と攻撃し続ける。
705NAME OVER:2006/11/23(木) 19:17:17 ID:???
そんなこたーない。
考察を無駄の一言でぶった切って
いもしない起きてもいない物事を
ウダウダ書いて無駄な衝突を望んでるっぽい
流れが来てなんかイヤーン。
706NAME OVER:2006/11/23(木) 20:08:42 ID:???
一個人の考え方とそれに賛同する幾人かの会話が我慢出来ないんすか?
それに考察を無駄なんて誰も書いてないしw
「リアリティの追求」ってのも考察の一つだよね。
707NAME OVER:2006/11/23(木) 20:29:06 ID:???
あはははは! こりゃ面白い流れだわ。

好き嫌いは別にして、「SF考察=横文字と専門用語の羅列」と捉えるのは、
ガンダムやエヴァといったメジャー作品に洗礼を受けた人間の特徴だと思うぜ。
大体素人置き去りの薀蓄の羅列の方が、付いていけない人間には辛いよ。

とはいえ、>>690-691は控えめ装いながら、意地悪な日本語使ってるよな。
出てくると思われる反論を予測して、予め逃げ道を用意して相手の出方を塞ぐ文章作りって
言葉の暴力かもな。
708NAME OVER:2006/11/23(木) 21:11:38 ID:???
んだなー。ガンダムの批判を書いたから反論されるんだ。
って反論される前からなにガード固めてんだこのやろうってな。
709NAME OVER:2006/11/23(木) 21:27:14 ID:???
流れ豚義理で質問
レイノス一面の武器選択画面に出てくるメットの人って、リーナ曹長だよな?
明言はされてないけど会話内容や後の展開を考えると、面クリア後に『メットの下は美少女でした』みたいな展開があったと考えるのが自然…というか俺はそう信じているのだが
710NAME OVER:2006/11/23(木) 21:35:32 ID:???
711NAME OVER:2006/11/24(金) 00:28:02 ID:???
(´・ω・`)…


( ´・ω・)つttp://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0039.jpg.html


712NAME OVER:2006/11/24(金) 00:32:27 ID:???
ぅぉ、ちゃんと間接動くのか
713Lans ◆EDLansNRRQ :2006/11/24(金) 01:12:22 ID:???
>709
すまんです…夢を壊すようですが…
メットの中の人は、ただの整備員です…
リーナ曹長はあくまでも基地内要員ということで…
714NAME OVER:2006/11/25(土) 00:16:58 ID:???
レイノス・レイノス2・ヴァルケン・ガンハザード・エクスランザー・ウルフファング
ヴィクセン357・FMオルタナ・クォヴァディス2・武者アレスタ…
この系統はもう絶滅危惧種かなー
スプリガンシリーズは未プレイだけど、ROMROMって高いね
715NAME OVER:2006/11/25(土) 02:14:16 ID:???
リーアじゃなかったか。後、萌え
716NAME OVER:2006/11/25(土) 09:44:22 ID:???
あの手この手で結局悪者にされた>>690

これがガノタの火なのか!?
717NAME OVER:2006/11/25(土) 10:30:04 ID:???
ガノタは関係ないスレでも布教に来るから嫌われるってことをもっと自覚して欲しいね
718NAME OVER:2006/11/25(土) 10:40:33 ID:???
読み直してみると、スゲーまともなこと書いてるのにな。
アニメにしてもゲームにしても、関連書籍や特別付録のややこしい設定が
肝心の作品に生かされて無かったりして萎え〜とか、
逆にゲーム内にややこしい用語ばかり出てきて、そういった付録がないと
作品として完結してなくて「なんだかなー」って思うことは多いよ。

そういう例としてガンダム出しただけだと思うんだけど。
それが悪意とか目論見とか、当てつけの嫌がらせだよ。
719NAME OVER:2006/11/25(土) 11:06:46 ID:???
ガンダム好きとして言っとくが、初代ガンダムはそういう裏設定知らなくても十分楽しめた作品。
設定とか薀蓄とか、決してウザくは感じなかった。

ただ、ZからF91辺りまではその通りだと思う。特にZ。(それ以降はかなり改善された。)
カミーユが「うー」とか「あー」とかドロドロした展開ばかりが頭に残って、
舞台背景とかMSの魅力といったものは何が何だかさっぱり分かんない。
その辺詳しいマニアの話も、オンエアされた作品内では知りえない知識が確実に混じってて、
明らかに文献他で知識を補完してたのが丸解り。
Zのジェネレータ出力が2020kw? 知るかッ!…って感じw (知ってるケド。)

普通はこんなくだらん知識なんてどーでもいいはずなんだけど、
それが当たり前の知識として通用するのがガンダムのスゴいところであり、
ガノタの組織力の強さでもある。

ガンダムの功績は認めなきゃならんが、それに対する些細な異論を
こんなマイナーゲースレでまで糾弾しなけりゃならない情熱は理解出来ないな。

つ洗脳
720NAME OVER:2006/11/25(土) 11:30:33 ID:???
普通に兵器談義をしてるとこに突然関係ないものを持ち出して
細かい設定はムダとか演出に生きなきゃムダ言われてもなあ。


っていうのがつまんないだけであってガンダムを無理に叩こうとか
そんな流れにしたいのはごくわずかな一人くらいなんじゃないの。
いちいち何かをほめるのにガンダムを叩く必要ないし。
721NAME OVER:2006/11/25(土) 12:09:56 ID:???
個人の考え方を理由も含めて書いただけなのに、
その人間の思想にまであれこれ文句言ってるのは>>700以降だろ?
異論があれば理屈を添えて叩けよ。細かい薀蓄はこれこれこういう理由で必要ってよ。
ムック販売して利益出したいとか、それが流行りだからって理由でも構わねえよ。
それすら言わずにただ気に入らない・ムカツクだけじゃ、ガノタ言われても文句いえねえべ?
722NAME OVER:2006/11/25(土) 12:21:08 ID:???
はいはい、終わり終わり
723NAME OVER:2006/11/25(土) 12:21:52 ID:???
ホラ逃げたw
724NAME OVER:2006/11/25(土) 12:58:50 ID:???
だからガンダムオタクとか関係ないんですって。
ASにどのくらいのサイズの火器が搭載できるかを考察するのは
ゲームの絵作りにとても重要。リアルを求めようがリアリティを
求めようが関係ない。
725NAME OVER:2006/11/25(土) 13:28:42 ID:???
思考の全てがガンダマイズされた狂信者に目付けられたみたいだから
暫くはガンダムに一切触れない方がいいね。
反撃しようとか考えちゃ駄目、熱狂的物量攻撃でスレが廃墟にされるよ。
726NAME OVER:2006/11/25(土) 13:40:23 ID:???
だからガンダムオタクとか関係ないんですって。
727NAME OVER:2006/11/25(土) 17:45:48 ID:???
スーパーマリオの素晴らしい操作性。まるで人間を操ってるような爽快感。

え? 普通の人間があんなに高くジャンプ出来ないですか?
ずっと走りつづけてたら、スタミナが切れますよね?
あんな高いところから飛び降りたら、足を挫いて動けなくなる?
冒険の途中で大怪我したら、それは死と同じ?? 
それがリアルで正しい考察? だったらスペランカーでもやってろ。

これは極端な例だが、行き過ぎたSF考察ってのは
ゲームの面白さや可能性を縮める行為ではないか?
…と>>690は仰っているのです。多分。
728NAME OVER:2006/11/25(土) 18:40:54 ID:???
確かにソーかも知れんが、火に油注ぐような比喩を書くんじゃないよ!
729NAME OVER:2006/11/25(土) 18:46:43 ID:???
火に油だろうがなんだろうが
おまえら巣に帰れ
ここはそういう板でもスレでもない
730NAME OVER:2006/11/25(土) 20:13:45 ID:???
ロボがカッコヨクて遊んで楽しいゲームなら
ドコから何持ってこようがこなかろーが
レールガンだろうがレーガン大統領だろうが何だってイイんだよ。
731NAME OVER:2006/11/25(土) 22:57:03 ID:???
シェルマーク大統領・・・!!!
732NAME OVER:2006/11/26(日) 00:17:31 ID:???
大統領といえば、トラックで敵に突っ込むあの大統領が思い浮かぶ…
733NAME OVER:2006/11/26(日) 00:26:37 ID:???
 ┌――┬ニフ 
 |∴ |三―、 
 └―/┴ニニニニ 
 ┌ニ└_□――┘ 
 └┌―┐┘┐
  ゝ―□―□      | すぐそこが高射砲じゃよ |
  |_/_/       ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┌□―┐―┐          兎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
734NAME OVER:2006/11/26(日) 01:19:07 ID:???
>>733
GJ!!!!
735NAME OVER:2006/11/26(日) 15:08:22 ID:???
すっげ手痛くなるのは俺が力入れすぎなのか
736NAME OVER:2006/11/26(日) 15:48:25 ID:???
パッドに力が入るうちは、まだハーマンレベルだな。
鼻歌交じりで40分位でクリア出来れば、ジェイクの仲間入り。
737NAME OVER:2006/11/28(火) 17:31:13 ID:???
パッドに力が入ることはないけど、プレイ中に体が前後左右に動いたりすることは多々ある
738NAME OVER:2006/11/29(水) 00:49:06 ID:???
ではカーツ認定だな。
739NAME OVER:2006/11/29(水) 07:36:49 ID:y+81axeK
レイノス2、ボリュームすくなすぎ
たったの8ステージかよ。いきなりエンディング始まってビビッた。
二周目までやる気せんな。ゲーム攻略的には楽しめたけど。
740NAME OVER:2006/11/29(水) 09:58:16 ID:???
2周目は無条件で最強機体手に入るけど、
他の隠し機体出現フラグが無効になるんだよなぁorz

アサルトメンの面拝む位しか再攻略の価値無し。
741NAME OVER:2006/11/29(水) 10:15:13 ID:???
ステージ構成も演出も淡泊だから飽きるんだよね
742NAME OVER:2006/11/29(水) 18:27:50 ID:???
   / ̄ ̄\ 
∠____ヽ《 
  |  ┌ ◆ 〔 
  ヽ └_/
 /Γフ─L━┳━━
 ( | \___□〉
  \|_  _ \ 
   /  / >  )          | すぐそこが高射砲じゃよ | 
  匚\| ├-┤            ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ┘└-⊃                    兎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
743Lans ◆EDLansNRRQ :2006/11/30(木) 20:26:24 ID:???
「レイノス」メカ名称 初期ラフ発掘記念w
いまさらながら出てきました…

STAGE1
 青い爆撃機→フラウンダー
STAGE4
 降下中に現れる青い戦闘機→ファゲット
 青いAS→ジルック
 ホバー移動する戦車→フライスワッター
STAGE5
 ホバリングする敵戦闘機→ガージック
STAGE6
 グレネード装備の2足メカ→シュフィール
 クモ型メカ→アンダーラック

しかし…ラフに書かれた自分の文字の下手さ具合にあらためて…orz
744名前がない!:2006/12/06(水) 13:33:42 ID:Hv+XKBJn
今更レイノス2やってるんですが機体追加の条件が判らない・・
誰か判る人います?
745NAME OVER:2006/12/06(水) 13:53:28 ID:???
レイノス2・レイノスEX:デフォ。
ヴァルケン:大会でアサルトメン撃破。
ギャリバー:1周クリアで入手。最強。
ファントマ・ザイレック テキトーにやってりゃ入手。
αレイノス・ガーウィン:全ての面をランクAでクリア。…だったかな。

ギャリバー入手で、2周目は楽勝です。全面Aランククリアも
鼻歌交じりで達成出来ます。…が、2周目以降は機体入手フラグが全て無効に。
結局、弱い機体で、無茶な成果を出さねばなりません。

強さ

ギャリバー>>>>>>αレイノス>ガーウィン>>>>>
レイ2>レイEX>>>>>>>>>>>>>>>ヴァルケン

ザイレックはレイノス2を軽量化した感じ。動きはいいが、防御が弱い。
ファントマはその逆。トータルで考えると、優劣は付け難いので除外した。

αレイノスは扱いやすくて動きのいいレイノス。ヴァルケンシールドも使用可。
ガーウィンはスゴそうな装備を積んでるが、実際には扱いにくい。装甲は丈夫。
だが、容易に手に入るギャリバーを超える性能じゃないので、
無理してゲットしても、感動は然程無いと思われ。
746名前がない!:2006/12/06(水) 16:02:09 ID:MGATVaac
返答ありがとうございます。
・・・・・一番楽しみにしてたαレイノスの条件が・・(涙
「レイノス2からαレイノスへの感動的乗り換えシーン」を妄想したかったのに(おい
747NAME OVER:2006/12/06(水) 18:20:26 ID:???
ガンダムmarkU→Z みたいな?
748NAME OVER:2006/12/06(水) 18:55:03 ID:???
レイノス2からギャリバーに乗り換えると、
ジム→F91並に感じるかもね。
749NAME OVER:2006/12/06(水) 19:42:04 ID:???
むしろスコタコ→マーシィドッグで
750NAME OVER:2006/12/06(水) 20:01:31 ID:???
仕様が違うから強くなってるワケでもないし、
そもそも比べられるものじゃないだろ、その例え。

スコタコ→レグジオネーターだったら分かるけど。
751NAME OVER:2006/12/06(水) 20:04:31 ID:???
>>749-750
どっちも分かんない。頼むからガンダムで例えてくれない?
752NAME OVER:2006/12/06(水) 22:07:52 ID:BC4aGwsN
Zガンダム→Zザク
753NAME OVER:2006/12/06(水) 23:40:21 ID:???
ファンファン→セイバーフィッシュ
754NAME OVER:2006/12/07(木) 00:03:06 ID:???
レイノス2の二周目で、ヴァルケンクリアに挑む。

2面で詰まる。登坂不可!!
755NAME OVER:2006/12/07(木) 02:08:13 ID:???
2面以外クリアに変更。

4面で味方のタンクローリーに逃げられたorz
756NAME OVER:2006/12/07(木) 16:25:32 ID:???
>>750
TV版しか観てないけどラビドリードッグみたいなもんか?

>>751
ザク→アッガイ
757NAME OVER:2006/12/07(木) 22:51:59 ID:???
>>756
奴が乗れば何だって無敵。
758NAME OVER:2006/12/08(金) 20:00:08 ID:???
ATは乗り手の技量に頼るところが大きいのですよ。
事実、OVAに出てきたピンクの敵ラビドリーは、ザコ。
759NAME OVER:2006/12/08(金) 22:56:02 ID:6kZx/Z5Y
今レイノス2クリアしたけど・・
確かにシナリオは伏線投げっぱなしですね・・(汗
EDにボーカルついてたのはビックリw(ゲームに合ってない気もするけど)

ギャリバー確かに強いけど、二周目だから装備増えない・・・
760NAME OVER:2006/12/08(金) 23:46:26 ID:???
ヴァルケンのマップでギャリバーが使えたら…

ヒャア! 制御しきれねえ!!
761NAME OVER:2006/12/09(土) 11:23:51 ID:???
まず穴に落ちるね
762NAME OVER:2006/12/09(土) 18:52:48 ID:QMXrkL5b
大宮ソフトがヴァルケン2みたいなのを作るようで
763NAME OVER:2006/12/09(土) 20:43:19 ID:???
大宮か…。ヴァルケンに続いてカルドも汚されちまったようで。
社長テラカワイソス
764NAME OVER:2006/12/09(土) 22:09:53 ID:???
ほほーう。
キャラデザは劇場版Zの人か。
ほっぺたのあたりがそこはかとなくΖかな。
SLGなのが残念だな。
765NAME OVER:2006/12/10(日) 02:56:07 ID:???
音楽は光田か
766NAME OVER:2006/12/10(日) 14:33:51 ID:???
アクション作ってくれよ
767NAME OVER:2006/12/10(日) 18:17:25 ID:???
SLGでもクオヴァデイス2レベルなら歓迎
ヴァルケン2レベルなら失望
768NAME OVER:2006/12/10(日) 21:14:12 ID:???
サターンスレから誘導されて来ますた。
レイノス2のミッション4でどーしてもランクAが取れません。
ノーダメージ&ノーペナルティーでもランクB…orz
後何が足りないんだろう?
オートエイムをミサイル優先にしてちまちま稼げばいいのかな?
ソフトが古くて攻略サイトもぐぐっても見付からないし、どなたか助けて下さい。
つーか、どのステージもランク付け、アイテム入手条件が良く解らない。
ランクAでもアイテム揃わない時があるし。
769NAME OVER:2006/12/10(日) 21:47:02 ID:???
画面外でも敵が蠢くこのゲーム。逃げてく敵がいるのかも。
遠距離攻撃可能な武器…例えばアサルトライフル等を活用してみては?
ちっこいテレビでは厳しいと思うが。
770NAME OVER:2006/12/11(月) 02:29:32 ID:???
>>768
参考になるかどうかわからんけど、
過去ログから昔自分が書いたやつを引っ張ってきた。

351 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 04/06/07 19:03 ID:???
漏れ的レイノス2攻略。 
1面は火炎放射の雑魚にだけ気をつけて、 
ゾウガメ出てきたらパンチでマシンガンを破壊し、 
あとはジャンプして腹のあたりをパンチ連打してればSとれる。 

2面は最初の雑魚は散弾で攻撃。砲台の根元の岩場でパンチor火炎放射。 
後半は浮いてる敵にはビーム系orミサイル。地上のやつは火炎放射。 

3面は3人目までは下から火炎放射あぶり出しでほぼノーダメ。 
4人目は開始と同時にスクリーン出しつついったん距離を置く、 
定期的にビットから撃ってくるビームはスクリーン出しつつ動き回って回避。 
敵がビット収容したら射程の長い武器で攻撃。 
5人目はビームが痛いけど4,5発撃ったら隙が出来るのでそんとき攻撃するだけ。 
4人目より弱い。 
771NAME OVER:2006/12/11(月) 02:30:18 ID:???
4面は、エイミングきかない奴がいるので、デバイスでレーダーを装備。 
ここまでに上手くいってればデニスの機体があって楽勝だけどなかったら、 
レーザー系、火炎放射、ミサイル、長距離系を装備して出撃。 
浮いてる敵はレーザー系に弱い。地上のちっこいのは火炎放射でミサイルごと撃破。 
マシンガン撃ってくるやつは射程短いから、長距離から攻撃。 
後半の機雷落としてくるやつは、レーザー系で速攻倒すか、火炎放射で機雷ごと撃破。 
機雷を地面に落とされてもレーダー積んでたら見えるから必ず破壊。 
最後のはミサイル連打で終了。ここはダメージは大体100以下で抑えないとSは無理。 
タンクにダメージが当たったら速攻やりなおし。キツイ。 

この後の面は薙ぎ払いレーザーがあるから楽勝。 
赤い敵や、ボスクラスにはレーザー、その他は実弾系。 

セッティングはPOWERでRREPAIRを上げるくらいなら、 
MOBILEを上げていいアーマー着たほうがいい。 
あと、デバイスのエイミング補助は必ず装備した方がいい。 
772NAME OVER:2006/12/11(月) 16:50:40 ID:???
>>167
これってSFCのアレンジなの?
昔、なんかの付録についてたSFC音源そのままのスタッフロールの音と比べても、なんかスカスカって感じがする。
PS2はこれよりヒドイのか・・・
773NAME OVER:2006/12/11(月) 18:29:18 ID:???
アクションリプレイで、
全アイテム出現・不適合アイテムムリヤリ装備・重量オーバー削除による重装甲
で、「ほぼギャリバーなレイノス」作って挑んだよ。
全ステージAランク、全機体出現を達成したが…

あまり感動しなかったな。αレイノス、特にガーウィン。


>>772
確かに音質は軽いが、センスは悪くないと思うよ。音作りはしっかりしてるし。
スカスカなのは制作環境じゃないの? MIDI、今ほど音色数多くなかったし。
それをミキサーでパートを重ねていくのは、今と違って重労働。
ゲームの知名度考えれば、これでも良く出来てると思う。

メサイヤ、金悪かったっていうし。VALKENじゃないけど、あの葉山宏冶が
「バイトが直接作曲。一曲2万円の出来高」という恐ろしいコメントを残している。
774NAME OVER:2006/12/11(月) 21:32:01 ID:???
初代レイノスはクリア出来てたけど、2は全然ダメだった俺。
ここ見て勉強します。
775NAME OVER:2006/12/11(月) 21:41:49 ID:???
>769
アサルトライフルで索敵範囲を広げても敵出現パターンは変化が有りませんでした。
なので火炎放射400を装備できるヴァルケンに中距離までバルカンを無効化出来るアーマーと、対地用に4連ミサイルと対ヘリ用にミサイル(2発で倒せる)を装備して速攻&ヘリで運ばれているASは分離させてから倒す事を心掛けたらようやくランクAが取れました。
>770
わざわざ過去ログからの引用有難うございます。携帯厨には閲覧出来ませんので。自分の攻略とは一味違うので一応書きますね。
まずミッション3の3人目迄は一緒です。4人目は過去バックダッシュをしながら火炎放射。
するとミサイルを撃ちながら近づいて来るので、ミサイルもろとも焼き払います。追い付かれたら垂直ジャンプ&ブーストで炙ればブーストがオーバーヒートする前に倒せます。稀にビットで攻撃してきますが距離が離れている為痛くありません。
4人目は開幕スクリーンを張りながら前方ダッシュするとノーダメージで距離が離せます。後はスクリーンを張りつつ遠距離ではミサイル連打、近距離ではミサイル+火炎放射で炙れば楽に倒せます。
ミッション4は上記の通り。
ミッション5・6ではビーム系の敵にはマシンガン系をミサイル系には持続時間が長く判定のでかい火炎放射を使い(味方のダメージ防止)、
スズメバチとガーウィン2回に対してはレーザーを使ってます。1回目ガーウィンには火炎放射の法が相性が良いようです。
で…、ここからが本題なのですが今度はミッション7でランクAが取れませんorz
一度まぐれでランクAを取ったのですがボーナスポイントが20,000必要なのは解りました(ランクBは15,000)。その時はダメージ有りでしたのでウエポンが入手出来ず、結局リトライしてます。砲台を全て破壊したり1分台で倒したりしているのですが、残り5,000ポイントが埋まりません。
再び皆様の知恵をお借りしたい。携帯からの書き込み及び改行規制で読みづらいとはおもいますが、宜しくお願いします。
776NAME OVER:2006/12/11(月) 21:54:06 ID:???
すまん、会社近くのブクオフでヴァルケンのサントラ売ってたので買いました。
400円ダターヨ。
探してみるもんだなぁ。
777775:2006/12/11(月) 21:59:04 ID:???
補足と修正
×〜法が
〇〜方が
×ガーウィン2回
カ〇゙ーウィン2回目
ミッション4のヴァルケンのアーマーは対Atype攻撃に特化したものを、デバイスにはレーダーを積んでます。
ランクAでのエネミースコアは2,000ポイントです。
778NAME OVER:2006/12/12(火) 19:57:27 ID:???
すみません、まだ間違いがありました。
4人目は[開幕]バックダッシュしながら火炎放射でミサイルもろとも焼き払い、
画面端で追い付かれたら垂直ジャンプ&ブーストで距離を離して炙って下さい。
…あれからミッション7をやってますが1分以内&全パーツを破壊して倒してもランクBのままですorz
後ボーナス5,000ポイント、一体何が足りないんだろう…?
779NAME OVER:2006/12/13(水) 21:27:12 ID:???
>>772
一曲2万円>スゲエ!!
作曲して譜面作って打ち込みして、それで2万!?
一曲を2日程度で作らにゃならんってこと!?

名作で名が知れた途端に独立するのも分かるな。
葉山とか大宮ソフトとかキャリアソフトとか。

チャンスが欲しい若手と、足元見て安価で作らせる首脳陣…。
メサイヤソフトがパワフルかつ荒削りだったのが分かる希ガス。
好きでなきゃやってらんねえな。
780NAME OVER:2006/12/14(木) 00:21:55 ID:???
厳しい世界なのは知ってるが、バブル期でそれじゃ東京で生活出来ないな。
だけど東京がメッカな以上、他ではその道の働き口無いし。

アニメーターやゲームプログラマ、薄給とはいえ、家がお金持ちなのが殆どだったりするので、
(そうでなきゃ下積み生活時代を乗り越えられない…。)
実は給料の安さはそう問題ではないのが現実だよ。

781NAME OVER:2006/12/14(木) 12:18:06 ID:???
>>762
大宮ソフトって全然チェックしてなかったけど
カイロウずっとがんばってんのな。すげーぜ。
782775:2006/12/20(水) 22:34:31 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。レスがない…っつーか、人が居ない。
結局自力でランクA取りました。
QZの前部砲台2門残して全部破壊し、残りの2門をある程度ダメージ与えてから弱点を攻撃して破壊し、
QZが爆散中に残りの砲台2門を破壊したらボーナス20,000ポイントでランクA取れました。
ただ今回ダメージが512、前回ウエポンが取得出来なかったときは173。
タイムは共に1;30台…結局よくわかんない。
苦労して手に入れたαーSystem使えねーし。G-Unitの方がマシ。
ところでここではキャリバー最強なのは何故故?
こいつエネルギー消費1/4とPowerーGX20のデバイス積めないのに。
気長に回答待つか…
783NAME OVER:2006/12/27(水) 12:53:06 ID:WRzYgh34
保守
784NAME OVER:2007/01/03(水) 00:04:42 ID:???
あけましておめ

>782
レイノス2マジムズイ
785NAME OVER:2007/01/05(金) 14:33:16 ID:???
>>782
武器はコンプできた?
どうもバグなんだか仕様なんだかで、ショットガンの三段階目くらいのが
当時どうやっても手に入らなかったんだけども。
786NAME OVER :2007/01/06(土) 20:05:05 ID:???
今日初めて挑戦しようと思ったらhttp://tiger.suplex.net/が落ちてるorz
787NAME OVER:2007/01/07(日) 00:36:36 ID:???
誤爆ですかw
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147794008
↑のスレで、最新版がうpローダーにあがってるよ。
788NAME OVER :2007/01/07(日) 11:26:08 ID:???
ああほんとだ。スレ違い申し訳ないっす。
789NAME OVER:2007/01/11(木) 01:26:04 ID:???
レイノス2とヴィクセン357は難しかったなあ…。
前者はオールAクリアが出来ず、
後者は敵が無限に沸いてくる12面はクリアできたが、
5ターン目に突如援軍が現れる14面はいくら頑張ってもクリア出来なかった。
相手の作戦にはまり挟撃を喰らうのならやられても仕方がないが、
画面やや端で迎撃体制万全で待ち構えても援軍登場後3ターン位で1人は死ぬってどういうバランスだ…
790NAME OVER:2007/01/11(木) 01:44:49 ID:???
あの面はギリギリまで味方にダメージ配分しても厳しいからな。
俺もクリアしたときは戦艦のリペア使い切ってかつあと一撃で落とされる状況だったぜ。
791NAME OVER:2007/01/19(金) 11:39:45 ID:kvBb63YX
保守ついでに質問。
ヴァルケン世界の重力鉱石って設定的にはどんな物ですか?
俺は常温超電導体くらいに考えてるんだけど・・・
792NAME OVER:2007/01/19(金) 20:50:47 ID:???
ある波長の電気を加えると、与えた電気よりも大きなの電力が帰って来るという不思議鉱石。
それをプールすることで、無尽蔵のパワァが半永久的に得られるという不思議な性質。
ぶっちゃけ、エネルギー保存の法則に反した、「永久機関」。
ここまでは、核分裂から核という理念を廃して再構築した設定といえる。

更にそれをシリンダー状に加工し、ASの筋肉と発電機とを兼ね備えた動力鉱石エンジン。
これはボトムズのマッスルシリンダーに酷似している。
ポリマーリンゲル液を、電気に置き換えて再構築した設定と言える。


クリーンで小型ハイパワー。作り手の都合に特化した設定であり、
数式と理屈で説明するのは不可能と言って良いだろう。
793NAME OVER:2007/01/19(金) 22:32:08 ID:???
>>792
迅速なレスありがとう!
予想以上のとんでも設定なのね・・・大変参考になりました。
794NAME OVER:2007/01/20(土) 01:00:43 ID:???
便利な核エンジンみたいな感じだあね。
795NAME OVER:2007/01/21(日) 02:47:14 ID:???
ゆえに重曹横浜レイノス
796NAME OVER:2007/01/24(水) 19:39:56 ID:???
ミノ粉の石炭バージョンだと思う
797NAME OVER:2007/01/24(水) 20:57:31 ID:???
人型機動兵器が戦場の主役足りえるのは、索敵能力と透明化能力の均衡が崩れることが前提条件となる。
ぶっちゃけ、ステルス能力が上がりすぎてしまって、赤外線・レーダー等に頼るミサイルが無効化され、
戦闘手段は目視での近接戦闘にまで退化してしまい、歩兵の延長上にある兵器が必要とされたわけで、
その答えが人型機動兵器というわけだ。

ミノ紛ってのはご存知の通り、レーダーを始めとする索敵システムを無効化させる架空物質。
上がりすぎたステルス性能を代弁する因子であり、極めてGOODな設定と言える。
これに勝る神設定は、初代ガンダムから30年近く過ぎた今でも存在しないとされている。

ダグラムでは、二つの太陽からの電磁波が干渉しあい、レーダーが機能しにくいという
設定でロボット戦闘の正当性を演出したが、質・説得力両面において、ミノ紛には遠く及ばない。
これ以後のロボットアニメでは、「過ぎたステルス性」は前提条件となりながらも、
作品内での「考証」を事実上回避するようになった。いかにミノ紛が神がかった設定かが解るだろう。

ただ、本家であるガンダムも、神設定の威光に頼りすぎてしまった面は否めない。
ミノ紛をあまりに拡大解釈しすぎ、ビームの形成や核動力炉の原理にまで幅を広げてしまい、
ステルスとしての有用性という一番大事な部分が次第に曖昧なものになって行く。
Iフィールド、ミノフスキークラフトetc。
早く言えば、最強ステルス物質のありがたみが薄れてしまったと言って良いだろう。

これはZの裏設定辺りからより顕著になり、ミノ粉が一体何だったのか…
それすらも解り難いものになってしまった。
>>796は、多分「いろいろ便利な粒子」位の解釈をしていると思われる。
別にバカにしているワケではない。Z以降から見始めれば、誰だってそうなる可能性がある。

初代ガンダムは、リアルロボットアニメの教科書としては最高の素材だ。
ガンダムの設定を正しく理解しておくと、ロボットアニメ的SF考察に幅と説得力が生まれる。
ガンダム好きだからこそ、スポンサーの商業的・宗教的論理の影を見抜く眼力を持つ事を切に願う。
798NAME OVER:2007/01/24(水) 21:13:24 ID:???
おおー。パチパチ。

確かになぁ。ミノ紛がプラスマイナス〜の電荷を持ち、
斥力がどうのとか反発がこうのとかは聞くけど、
ミノ紛があるからMSが有効だっていう原点とその理屈は
意外に知らない人は多いかもな。

ミノ紛とエネルギー制御は一緒にすべきじゃないってのは
なんとなく同意。



ヴァルケンは肩から無敵シールド放出するけど、
あのシールドの粒子が普段から機体を薄く包んで、
敵のレーダーに映りにくくなっている・・・みたいな
解釈になるんだろうかねぇ?
799NAME OVER:2007/01/24(水) 21:27:38 ID:???
そうかもね。
レイノス2みたいに画面外からいきなり鬼攻撃食らえばわかる。
高いステルス能力は絶対必要だよ。
800NAME OVER:2007/01/25(木) 11:58:18 ID:???
ロボアニメでのステルス性ってのは、アウトレンジからの誘導兵器の無効化とほぼ一致すんだよね。
ミノフスキー粒子って、電波霍乱の他に、コンピュータの誤作動を招くって設定もある。
これはレーダーに頼らないタイプのミサイルとセンサーをも封印したいって意図が明確なんだよね。
(カメラに映った敵を、自立思考で追いかけるコンピュータ搭載のミサイルとか。)
で、唯一の例外がNTだけってことで、重要人物の反則的強さを正当化しているわけだ。
一人だけ「レンジ外から敵を察知し、誘導兵器を使用」出来れば殆ど無敵だ。

でもマクロスとかで「ロボがミサイル使うと、視覚上カッコイイ」ことが確認され、
ステルス云々の理屈は無視して、ホーミングミサイルがドバババ〜ってなっちまってw
リアルロボットのリアルってのは、理屈・説得力でのリアルさではなく、
軍用っぽく見えればOK…みたいになっちまったのは嘆かわしいな。

ヴァルケンもSF的にはそう優れているわけじゃないんだけど、
地味で動きが重く、特殊すぎる強力兵装が然程無いから
SF的考察する余地がある。ってところだろうね。
(アンファンと動力鉱石以外は、ミリタリー知識だけである程度考察出来る。)
801Lans ◆EDLansNRRQ :2007/01/25(木) 12:55:35 ID:???
誘導兵器の実態

目標に探知し自らの針路を変更する誘導弾ですが、確かに障害物のない空けた戦場では大きな力を発揮します。
特に、海、空においては圧倒的であり、主戦兵器となっています。
そもそも艦船は鈍重なので回避できませんから、防御方法としては
・ECMなどの対応処置で誘導を妨害する
・ステルスなどの被発見性の低下と、自らのレーダー能力の増強で先手必勝
・接近する誘導弾を撃墜する
・高度なダメージコントロール能力をもち耐えるw
などがあげられます。

空は
・ECMなどの対応処置で誘導を妨害する
・ステルスなどの被発見性の低下と、自らのレーダー能力の増強で先手必勝(防空制圧含む)
・回避機動で神業的によける(最終手段)

で陸はというと・・・(続く)
802Lans ◆EDLansNRRQ :2007/01/25(木) 13:07:44 ID:???
続き

陸の戦場は極めて複雑です。
丘、建造物、草木、塹壕などの陣地構造物…
つまり「レーダーを妨害する状況」のオンパレードです。
広大なヨーロッパやアメリカ大陸などであればともかく、
ちょっと人口密集地にはいれば、いやでも有視界戦闘です。

対イラク戦においても31機のロングボウ・アパッチがイラク戦車部隊の攻撃に出撃し
1機撃墜され、残りも全機被弾し、大した戦果もあげられず、逃げ帰ったのは有名です。
(しかも、米側がミリ波レーダーや暗視装置のハイテクにより圧倒的優位にあてるはずの夜間攻撃で…)

イスラエルのメルカバもATMでやられたと報道されてますが、
結局、旧式のメルカバが撃破されただけで、新型は数発の命中弾をうけても稼動してました。
しかも、交戦距離は2000m以下だったようです。
(メルカバ側の戦車砲の射程内)
なぜ一方的に打たれたかというと、隠蔽陣地の敵を発見できなかったから。
これは障害物利用の勝利であり、地上戦においては、ことさら地形利用が全てを左右するという見本です。
しかし、発見された陣地は即時撃破されたそなので、歩兵側の損害も甚大。
結局、人数的には歩兵側の方が損害が大きかったそうです。

つまり地上戦においてはレーダーや誘導兵器は万能の兵器にはなりえないのです。
(今後性能があがっても、地上に障害物がある限り…)
803Lans ◆EDLansNRRQ :2007/01/25(木) 13:10:23 ID:???
追記
>対イラク戦においても31機のロングボウ・アパッチがイラク戦車部隊の攻撃に出撃し
>1機撃墜され、残りも全機被弾し、大した戦果もあげられず、逃げ帰ったのは有名です。

市街地上空で、イラクの対空機関砲や機銃にやられました(時限信管を切ったRPGも参加らしい)
しかも、イラク側は全て目視射撃です…
804NAME OVER:2007/01/25(木) 13:39:51 ID:???
Lansさんの言うことはもっともで、レーダーや誘導兵器があってもロボットの活躍できる場はあるでしょう。
ただ…ロボットが活躍出来る場を限定したら、それはもうアニメやゲーム向けの設定としては問題なんですよ。
1年間の放映を通して、障害物の存在する市街戦だけをやってたら、見る方も飽きてしまうでしょう。

地上戦に特化した上、空を飛べないダグラムが今ではどういう評価をされているか…考えれば解ると思います。
(当時はなかなかの評価だったそうですが、ミリタリー的要素マンセーの人間がファンの大部分となり、
幅広い視聴者層を得るにはあまりに地味…というのが現在におけるダグラムの一般評価です。)

ゲームもアニメと同じで、最終面までずっと似たようなマップでは、ダラダラとしたゲーム展開になってしまうでしょう。
市街戦はもとより、砂漠・平原・森林・雪原・空・海・そして宇宙。
話にメリハリをつけるには、戦場をどんどん変えていかねばなりません。
つまり、主人公とそのロボットに得手不得手があっては不味いんです。

もともとロボットの得意な「複雑な地形を利用したゲリラ戦」だけではなく、
機影が丸裸になる平原や晴れた空中でも、全てのタイプの敵に対し、
互角かそれ以上の戦闘力を持たなければいけません。

ただただ敵を火力と機動力で圧倒するのも一つの解決法ですが、
それはスーパーロボットが散々やってきたことであり、みんな飽き飽きしていました。

そこで逆の発想をした方々がいました。敵の非ロボット兵器を無力化するにはどうすればいいか。
まずそこから考えて出した答えがガンダムであって、ミノ粉だったんです。事実、ガンダムは受け入れられました。
(もっとも、評価が上がったのは本放映から時間が経ってからのはなしですが。)


ミリタリー考察と、ミリタリー風味の作品作りを同じに考えてはダメって話です。
805NAME OVER:2007/01/25(木) 14:30:08 ID:???
逆に考えるんだ。
全天候の汎用人型ロボなんてのはなくたっていいさと考えるんだ。

宇宙への道は絶たれ大気は汚染の極みに達し
人類は地下深く潜ってなお醜い争いを続けているような
地下の閉鎖空間で爆発物を使えない状況を作ってしまうんだ。
806NAME OVER:2007/01/25(木) 14:41:31 ID:???
>>804 その辺はみんな分かってるみたいね。

>>797は「ロボットアニメ的SF考察」って言ってるし、
>>799はゲーマーの視点で答えてる。
>>800も「説得力」っていう言葉を使ってる。

現実『感』を追い求めたリアル『さ』はベターだけど、
面白さを削ぐような頭でっかちなリアルはイラネって考えているようだ。



>>805 そこまで割り切れば逆に面白いかもしれんw
「東京アンダーグラウンド」をロボットアニメにしたら、
そんな感じになるかもな。

昔、『ガルビオン』って作品があって、
人類の欲望と、科学発達の速さを恐れた宇宙人が地球に大きな網を張り、
宇宙船はおろか飛行機まで飛べない世界にしてしまったっていう世界観。
文明の究極は『自動車』というカテゴリーで発展し、
車からメカに変形するロボでドンパチ!

実際に視聴した事は無いが、設定聞くだけで萎えるw
スポンサーが突如倒産し、早送りの結末も描けないまま、
話の途中で番組終了。評価が非常に難しい作品らしい。
807NAME OVER:2007/01/25(木) 14:46:46 ID:???
人型ロボに多くを求めすぎなのがいけないんじゃないかのう。
かんじんなのは歩兵の延長という概念であって
全ての兵器を凌ぐ主役という誇大妄想は既に通用しないものと思わないと。
たとえば最強最悪の純粋水爆を乗せた弾道ミサイルだって無力化するには
色々手段があるわけだけど、その手段のうちのひとつに人型ロボが
関われるようにすればいいじゃない。ということだと思うのね。
それがスパイが主役なんだったらスパイがミサイル壊せばいいし。
ロボ作品ならロボに、といった具合。リアルさを標榜するなら。
だから別にミノフスキー粒子がなくてもロボ出せるんだぜってのをやるのが
今後の課題だと思われます。
808NAME OVER:2007/01/25(木) 15:36:53 ID:???
概ね同意。ただ、そこに説得力のある裏づけが何もないと、
ただの『熱血ロボットアクション』になってしまう危険性が付きまとう。

(ゲームならそれでもいいんだけどね。)

別にミノフスキー粒子がなくてもロボ出せるんだぜ>
ぶっちゃけ、ミノ紛以上に解りやすくて効果的な設定が見つからないから困るんだよなw
最初にして究極の答えを出しちまってる訳だから、後に続く人々には何かと不便なのよ。

ミノフスキー粒子…たった8文字だろ?
これに勝る説得力を持つ新たな設定を説明しようとすると、文章量10〜20KBじゃ済まない。
(俺にはミノ以上の説得力の設定など思い浮かばんがw)
それを作品内に込めるのもどうかと思うし、付録で設定を書いたりしたら、
結局薀蓄をダラダラ語るトコに回帰する。それが嫌なら、
「電子兵器が無力化された戦場で(ry」以上の説明が不可能になる。

本当〜に困ったもんだ。
809Lans ◆EDLansNRRQ :2007/01/25(木) 18:05:57 ID:???
ミノ粉なしで成立させたロボアニメ

つ【ボトムズ】

戦場を地上に集中、宇宙戦においても、
艦内や周辺など、障害物の多い場所での戦闘が非常い多い。

つまり、障害物の多い場所をメイン戦場に設定できれば、ミノ粉がなくとも、
レーダー無効化がなくとも、リアル系ロボット物も成立可能だと思うのです。

例えば、接近するまで艦艇に極力乗り込んでおくとか…
その艦艇は強固な装甲や大型艦艇ならではの大出力でシールドのようなものを発生できるとか…
その為、シールド内に取り付いたほうが敵艦を攻撃しやすいとか…
(敵基地攻略も含む)

SW系が、その思想に近いですね。
ロボじゃなくて小型戦闘機を志向してますが、小説版では空間戦闘型のトルーパーも出てたりしまっせ。
810NAME OVER:2007/01/25(木) 20:16:30 ID:???
うわぁ…。 ボトムズについて色々書きたいが…書いたら10レス位消費しそうなのでやめたw

正直ガンダム型の「SF考察」に限界を感じているが、ボトムズ型作品の発展性は、かなり余裕があると見てる。
ただ、用語や薀蓄で語れないのがボトムズの難しいところ。模倣には表現力が要るんだよね。
ボトムズはファンタジーだから。

ただ、ボトムズの模倣は、アマチュアの知らぬところでプロが結構やってるんだなw 色々と。
811NAME OVER:2007/01/25(木) 22:11:58 ID:???
だからこそ重曹横浜レイノス
812NAME OVER:2007/01/25(木) 23:23:08 ID:???
このまま続けて荒れるのは勘弁な
813NAME OVER:2007/01/25(木) 23:34:03 ID:???
ガノタはこのスレから即刻消え失せろ
814NAME OVER:2007/01/26(金) 09:38:25 ID:???
ボトムズは主力戦車1台分=AT数十台分というコストの低さも見逃せんな
つってもTRPG版の設定だが
ttp://www2.gol.com/users/tsuneo/VOTOMS/vehicle-p.htm
ちなみにスコタコ1万ギルダン
815Lans@今日から会社:2007/01/26(金) 19:41:20 ID:???
>804
>ダグラム
ダグラムの地味さをかもし出す真の理由は、空を飛べない事ではなく、各種スピード感の欠如により爽快感が少ないことにあると思ってます。

例:もっさりした走り、主武器はゆっくり狙って単発など

たまにジャンプもしますが、その程度で「CAがジャンプした!」と驚く世界ですから…せめてバーニアジャンプやダッシュがあれば…
で。これはボトムズで解決を見ます。(機銃連射、ローラーダッシュ)

>砂漠・平原・森林・雪原・空・海・そして宇宙

ミノ粉なしのレーダー、ミサイルありの世界であっても、下記のような特徴づけは可能と思います。

砂漠:逆に平坦を利用してプレイヤーが不利な状況で、どうやって接近するかを中心にゲームを構築できます。
平原:ところどころに点在する障害物の利用、丘の起伏の利用もあり
森林:ここは障害物の積極的利用とtもに、敵の自動的に接近状態のなる特殊ステージにできます。
   しかも、市街と違い、視認は妨げるが、弾は妨げないという工夫も可能かと。
空:正直、これを前面にだすと、ただのシューティングになるので、降下途中などの特殊状況に設定したいところ。
海:海底の段差や弾や機体の動きが鈍くなるなど演出可能。
宇宙:宇宙でも、残骸、コロニー構造物、艦艇、いくらでも障害物は出せますので。

>主人公とそのロボットに得手不得手があっては不味いんです。

ある程度の得手不得手がないと、プレイヤー(主人公)もピンチにならないので、
万能だと逆にゲームやストーリーにメリハリ付けるのが難しくなると思います。

逆境を跳ね除けてこそ主人公

>ミリタリー考察と、ミリタリー風味の作品

100も承知。まあ、私も 根はガノタですから(でもボトムズ寄り)
816Lans ◆EDLansNRRQ :2007/01/26(金) 19:45:47 ID:???
まあ、私が何を言いたかったのかというと

レーダーやミサイルなどの長距離兵器が無効だったり、
ロボが戦車や戦闘機などの通常兵器より強くなくても、
いくらでも見せる手法はあると言う事です。

そして、そのヒントは事実(現実のミリタリーなど)の中に大量に隠されていると言うことなんです。
ミリタリー考証は、らしさを追うと同時に、ネタ探しにもなるんですよ。

(というか、ミリタリーの中に一番多くヒントが隠されてると思う)
817Lans ◆EDLansNRRQ :2007/01/26(金) 19:54:08 ID:???
>814
タコ安っ!

うーん、どう考えても2足歩行メカの方が高価だと思うんですけど…
量産効果かなぁw

そいえば、先日「スターシップ・トルーパーズ・クロニクル」DVD全巻入手。
映画版と違い、兵士はバーニア付の軽装甲スーツを着ています。
援護用の2足歩行メカ(スカウトウォーカーみたいなの)や、武装装甲パワーローダーも登場。

映画版よりは、宇宙の戦士ぽいっす。
チャンスがあれば、みなさんもw
(母艦のデザインがまたかっちょ良いんすよ)
818NAME OVER:2007/01/27(土) 00:11:34 ID:???
…ここって重装機兵のスレだよな?
迷い込んだと思った。
819NAME OVER:2007/01/27(土) 01:56:58 ID:???
そういえば、某○宮ソフトな新作メカもののOPムービーみたけど…なんか○ンダムみたいな戦いをやっててションボリしたのは内緒だ
やっぱり、ガキョンガキョンしているヴァルケンがカッコイイわ
820NAME OVER:2007/01/27(土) 03:15:00 ID:???
いやだから重曹横浜レイノス
821NAME OVER:2007/01/31(水) 23:37:02 ID:???
タコ、というかボトムズ世界は物を作る技術ってのがほとんどロストテクノロジーになってて
電装系や制御系はクエント星って遺跡レベルの、オートマ生産工場から垂れ流しにされてくるパーツを
組み合わせて作るという設定のはずなので、戦車との価格差を考えるのはナンセンスだと思う

>797
遅いレスになった、すまない。
1stから見てた人間でもセンチュリーやボードゲームで、科学考証やどうやって人型が大地に立っているかを最初に納得行くまで考えようって結果がミノ粉のオーバーテクノロジー化だったわけで、
先人たちが残してくれた、今でこそ曲解されつつあるミノ粉の設定を「ステルス性冗長の抹殺」だけに制限するのはちと勿体無いと思うが・・・
ニュータイプ論とごっちゃになった挙句に「リアル」とかからかけ離れた存在になってしまったのは俺も残念に思う。

ターンAのIフィールドビームストリングスによる操り人形MSとか面白い技術派生もあるから、センチュリーの礎も無駄にはなってないと思うし

>>Lans氏
現状の戦車から脚が生えるのは無理だし、ゲーム中に記号=キャラクターとして動く戦車には
人型のような多様性がないので、プレイヤーキャラとして必要なロボなり機動外骨格は絵作りとしてアリアリだと思うわけです
設定的に「リアル」にするためには「ロスト」や「オーバー」な技術がどこか知らないとこから導入されて無いと難しいと思いますが・・・
レイノスで感心したのはロボット対MBT(足生えてたけど)でMBTのほうが火力あった辺りかなあ、人型よりそれ以外のほうが多彩ってのは当時スゲーと思いましたわ。
822NAME OVER:2007/02/01(木) 02:04:09 ID:???
ボトムズの場合はねぇ。小難しい単語に頼らず、演出と政治的駆け引きでそれをカバーしてるんね。

宇宙空間ではミサイルや宇宙船、平原では航空機や戦車が主役だと思われる。
しかしATが活躍出来ない最前線に主人公のキリコはいない。彼は軍人どころか誰の部下でもないからだ。
彼の都合にあわせ、彼とATが活躍出来るシーンのみ描けばいい。
ぶっちゃけ、ATが主役ではない戦場を描く必要が無い。まずこれが1点。

百年戦争で消耗戦となり、お互い相手を壊滅させてしまって資源も科学力も底を尽き、
両陣営が「大規模破壊兵器はお互いもうヤメ!」っていう口裏あわせがあって、
相手施設を傷つけずに占領する為の兵器が必要になって…その答えがATなのよね。
だから、両陣営のどちらかがルールを破棄した時点で、ATは戦場の主役から転落する。
そんな危ういバランスを保ってるのが秘密結社であり、ワイズマンであり、マーティアルなんだ。
つまり、SFとしては無茶といえる設定を説明するには、これだけの文芸が必要。これが1点。

ここで話を終えたら「ボトムズスレへ行け」って言われそうなので話を戻す。
ヴァルケンはゲーム。そしてアクション。但しロボットもの。
グダグダとした設定はジャマだし、かといってそれらしい設定が無ければリアルロボットものとして失格だ。

つまり、一言でリアルを言い表せる便利なキーワードがあった方がいいワケだ。
で、そのキーワードをあまり細かく設定付けると元の木阿弥。
結局、「夢の超科学・外宇宙の物質」等、「ロスト・オーバー」な設定にしてしまうのが手っ取り早い。
役目こそ違うが、ガンダムのミノ粉に相当する架空要素が動力鉱石であり、反重力装置であり、アンファンと言える。

ま、長くなっちまったが、
シナリオライターが「架空要素」考えて、ミリオタのスタッフに現用兵器との折り合いを考えてもらう…
それ位のバランスが丁度いいと思ってる。
823NAME OVER:2007/02/01(木) 05:08:09 ID:???
ヲタってのは空気読めないし、なによりしつけ〜な・・・
824NAME OVER:2007/02/01(木) 10:13:59 ID:???
いい加減スレ違いに気付け
825NAME OVER:2007/02/02(金) 11:59:00 ID:???
話題が無い時は何日も放置・過疎なのに、気に入らんと速攻でブーたれんのなw
自治が好きならもっと盛り上がってるところでやりゃいいだろうに…。
826NAME OVER:2007/02/02(金) 12:11:34 ID:???
スレ違いの話題で無駄に荒れるよりは過疎のほうがマシ、ということだ
827NAME OVER:2007/02/04(日) 14:39:41 ID:???
何がそんなにお前を駆り立てるのか…
ああ、クソノーツ社員か…w


(      ・       ω       ・   )<小文字
つ2chshare.net/mini/files/2chshare-mini_0347.zip.html と
828NAME OVER:2007/02/06(火) 10:15:23 ID:???
いや、過疎より荒れた方がいいよ。何もなきゃ退屈でつまんないじゃん
829NAME OVER:2007/02/06(火) 12:07:05 ID:???
途中でL氏が絡むと何だかおかしくなるんだよな。
彼の文章はオチが無いから最後にくどさだけが残るんだよ、きっと。

薀蓄結構。ただ最後くらいはヴァルケンに戻って結論書けって言いたい。
アニメ・ミリタリーの話のまま尻切れトンボじゃ…ねぇ。


830NAME OVER:2007/02/06(火) 13:01:46 ID:???
ヴァルケンの話してるじゃん…クソチョノーツ社員きえろ
831NAME OVER:2007/02/08(木) 22:45:48 ID:???
832NAME OVER:2007/02/08(木) 23:52:23 ID:???
そういやステ6にうpされてたな、ヴァルケンSFC版のプレイ画面。ガイシュツかもしれませんが。
他人の攻略法見るのも楽しいな。
833NAME OVER:2007/02/09(金) 01:42:24 ID:???
BGMっていやヴぁるけんのサウンドはいまだに俺の中で宇宙一
834NAME OVER:2007/02/10(土) 01:55:52 ID:???
>>832
さっき観た。ミサイルってああやって使う武器だったんだなー。
特別うまいプレイという訳でもないんだが、それでも自分のプレイの
詰めの甘さを思い知らされた感じ。
俺も昔ビデオ録ったよなあ。どこに行ったかな…。
835NAME OVER:2007/02/10(土) 11:13:40 ID:???
1メガじゃなくて1ギガ吹いた>ステ6
836NAME OVER:2007/02/10(土) 16:09:51 ID:???
おねがい!みつお!

ワロス
837NAME OVER:2007/02/10(土) 19:49:01 ID:???
ふみおだった
838NAME OVER:2007/02/11(日) 20:51:31 ID:???
映像に触発されて久々に遊んだら、ラスボスでやられた
839NAME OVER:2007/02/11(日) 23:54:25 ID:???
ステージ6の検索の仕方がわからぬ
840NAME OVER:2007/02/12(月) 00:06:16 ID:???
ttp://stage6.divx.com/members/244381/videos/1051137
ラスボス並みにデカいので注意。
841NAME OVER:2007/02/12(月) 00:23:38 ID:???
>838
いまだにゲロぶっかけられて即死することがたまにある。
アゴが開くときの効果音がはっきりしてるとよいなあ。
842NAME OVER:2007/02/12(月) 01:41:59 ID:???
>>840
サンクスだぜ!
しかし、バッファが終わらないw
ダウンロードも33時間とか…!
回線不調なんだろうか。
843NAME OVER:2007/02/12(月) 02:17:35 ID:???
ファイルサイズみれw
844NAME OVER:2007/02/12(月) 08:31:09 ID:???
MD Target Earth (Assault Suits Leynos)
http://www.youtube.com/watch?v=MqPGfU-Ix7A
845NAME OVER:2007/02/12(月) 11:24:51 ID:???
レーザー取れる面の序盤でブースター切り離し→地上に着陸したあたりの場所で、
目一杯ジャンプすると敵戦闘機が飛来→撃墜で点数稼ぎ出来るんだよな
まあ点数には意味が無いゲームだけど
846NAME OVER:2007/02/17(土) 20:53:21 ID:???
SPSってソフトハウスのHPに2005年にPS2欧州版ヴァルケンを移植って書いてあるんだけど、
出来ってどうなんだろ? 
http://www.sps.co.jp/03_company.htm
847NAME OVER:2007/02/17(土) 21:09:51 ID:???
>>846
その下を読むと、「彩京シューティングVol2」等と書いてある。
彩京もメサイヤと同じく、「糞脳」にブランド買収されたわけですから…
SPSってのが、今度は糞脳から権利を買い上げたという図式が想像出来るわけで…

つまり…『欧州版開発着手』と言えば新作制作のように聞こえるが、
実際はPS2ヴァルケソのテキストを英語に書き換えているだけ…。
(あとはSFCと同じように大統領自殺シーンの削除とかw)

あまり良い期待はしない方がいいと思われ。
848NAME OVER:2007/02/17(土) 21:22:30 ID:???
過去スレで糞脳鬱版とは別モノって話出てなかったっけ?



SPSってX68000では神移植メーカーだったんだけどな
849NAME OVER:2007/02/17(土) 23:02:13 ID:???
別物がそんなに良いものだったら、まず日本で売り出す気がするがw
850NAME OVER:2007/02/18(日) 00:01:37 ID:???
パッケージは改悪されてないみたいだな
http://www.amazon.de/VITREX-Valken-Assault-Suits/dp/B000CD9WXQ
851NAME OVER:2007/02/18(日) 01:34:40 ID:???
>>847
買い上げたっつーより、孫受けでローカライズを請け負ったんじゃね?

>>848
つ[フルスロットル][A-JAX][ネメシス90改]
852NAME OVER:2007/02/18(日) 08:57:08 ID:???
>>851
A-JAXは良かっただろ・・・

他2本は・・・
853NAME OVER:2007/02/19(月) 12:44:22 ID:???
>852
縦シューの移植で横画面のままで縦画面を再現するのに上下スクロールとか最悪のゲーム
デザインだと思ったぞ。
あんなアフォな事やってるのは他にはPCEのゲイングランドとSSのガンバードくらいだ。
レイノス2でショートレンジの武器を使うと、画面がアップになって周囲が把握できなくなる
のと同じ(と無理矢理ロボゲーの話題にもどしてみる)。
854NAME OVER:2007/02/19(月) 12:48:38 ID:???
A-JAXはメガデモとして見るとすごい
855NAME OVER:2007/02/21(水) 16:45:15 ID:???
馬鹿め!!エンジンのファイナルブラスターも忘れとる。

で、フルスロットルは曲聴くだけで十分じゃない?
856NAME OVER:2007/02/22(木) 23:14:31 ID:???
アーモダインで次世代重装機兵に絶望した
なんだありゃ・・・
857NAME OVER:2007/02/23(金) 12:30:46 ID:???
>>856
まぁとりあえずその次世代重装機兵ってやつを教えてくれよ
858NAME OVER:2007/02/23(金) 15:04:15 ID:???
アーモダインで検索するれ。
ナローだとムービー見れぬが。
859NAME OVER:2007/02/24(土) 22:56:42 ID:???
ヴィクセンとは違うカイザードの続編を作ってくれよ
あれがカイザードの続編だなんて絶対に認めないからな
860NAME OVER:2007/02/25(日) 11:27:41 ID:???
PS2版買ったがクソじゃねえか。よくこんなクソゲー移植したな。
861NAME OVER:2007/02/25(日) 11:46:25 ID:???
アーモダインのサウンド赤堀氏が担当してほしかった。大宮ソフトのスタッフも
知らない仲じゃないだろ。しかもシミュレーションですか
862NAME OVER:2007/02/25(日) 15:09:24 ID:???
つーか、赤堀氏はまだあの業界におられるのか?
863NAME OVER:2007/02/26(月) 13:50:53 ID:???
もうゲーム業界にはいないだろ
864NAME OVER:2007/03/05(月) 12:21:41 ID:???
そーいや、モトローダーはクレジットではGOBLIN SOUNDだけど、サウンドドライバはOPUS CORP.になってたな

あと、セタの目撃ってゲームも音がGOBLIN SOUNDだった
外注の音屋さんってことなんだろうか...
865NAME OVER:2007/03/07(水) 23:52:48 ID:???
SFC版ヴァルケンが発売されたころ発売されたCDをゲット。
バッドエンドの曲まで収録されていた。あの曲好きなんで満足。
866NAME OVER:2007/03/08(木) 02:10:22 ID:???
アーモダインの公式見たが、ヒデェな
戦略ならともかく戦術シミュレーションとAIシステムは水に油過ぎる
今だから2Dアクションががら空きなんだから
それに準じた3D表現を考えてみたらいいのに
そうだね、そんなお金ないよね
867NAME OVER:2007/03/08(木) 11:48:28 ID:???
今や2Dより3Dの方が安上がりだからな。
殆どの動きはテンプレ化されてるし。
868NAME OVER:2007/03/08(木) 18:39:49 ID:???
骨組みだけ持ってきてドットを被せ……
だめだ、割り箸人形みたいになっちまう
869NAME OVER:2007/03/08(木) 19:57:19 ID:???
3Dはのモーションは、人様のソースをどれだけ流用してもバレにくいからな。
モーションキャプチャーなんか、一つの動作を取り込むのにスゲエ金かかるのにさ、
みんなが勝手に他人の動作パターンを流用しちゃったり、タダ同然で制作ソフトになっちゃったりして、
今やアマチュアでも、歩く・走る・飛ぶくらいは即興でできちゃったりするからね。

後出しほど安価で済むなら、誰も冒険はしないよな。
870NAME OVER:2007/03/09(金) 01:38:07 ID:???
重装機兵ヴァルケン スーパーファミコン・サウンドトラックス 配信記念age

http://www.amusement-center.com/project/emusic/album/sfc_valken/index.html
871NAME OVER:2007/03/09(金) 02:39:15 ID:???
アーモダイン、やってみるとSLGとしては意外にそんな悪くないんだが
確かにアクションを出して欲しかったってのはあるな。
ヴァルケン2をイライラしながらもクリアまでやった俺の意見なんか参考にはならんだろうけど・・・
872NAME OVER:2007/03/09(金) 07:05:59 ID:???
ヴァルケンのCDって実ゲームの音楽と大分違うくなかったけ?
873NAME OVER:2007/03/09(金) 19:51:00 ID:???
うん。SFCの音源に合わせてチューンする前の、「ただの音楽」だよ。

それゆえ、ゲーム時よりもかなり豪華ではあるし、
CD-DAを多用してた時代のCD-ROMゲームだったら、
そのまま使われててもおかしくないクオリティ。

俺は好き。

だが、ゲーム音楽を大切だと考える人にとっては、
面白くないとおもうかもしれないね。




ちなみに… ゲーム版をアレンジしたわけでもないし(方向が逆)、
生演奏だとか、サントラCDを売る事を前提とした訳でも無さそうなんで、
過度の期待は禁物。
874NAME OVER:2007/03/09(金) 22:56:18 ID:???
セガのサントラでよくあった話だな。CDサントラにするに当たって、
かなり良質なアレンジを施すも、評価は絶賛と批難の半々に分かれる。

ゲーム音楽好きは、あのピコピコ音そのものが好きなのかもしれぬのう。
875NAME OVER:2007/03/10(土) 01:24:17 ID:???
>>873
ヴァルケンのあれは・・・なんか薄っぺらい音ってイメージしかないな
876NAME OVER:2007/03/10(土) 01:43:24 ID:???
プロトタイプって感じね。

巧い人がちょちょっと作った…そんな感じ。
877NAME OVER:2007/03/10(土) 09:47:38 ID:???
そうはいってもPS2のサントラよりはるかにマシなんでしょう?
878NAME OVER:2007/03/10(土) 11:35:01 ID:???
けど、オクで高い金出してまで聞くようなもんじゃない
879NAME OVER:2007/03/10(土) 11:37:18 ID:???
セガのアレンジで良かったって、ターボアウトランくらいしか知らねぇ・・・。まああれはアレンジを野呂一生が担当の
企画自体夢のような作品だったけど。
アレンジって元曲作った人が担当しても大概ダメになってたなぁ?何故だ。
880NAME OVER:2007/03/10(土) 12:38:56 ID:???
アレンジってのに殆ど良い思いでがない…
唯一の例外はダライアス外伝のCD、元曲を大切にしてる感じだった
他は変に変えすぎておかしくなってるアレンジ目立つ印象だったからなぁ

ブックレットも意識の話とか興味深い内容で、ゲーム自体の印象はそれ程良かった訳じゃないのに
CD買って評価がガラリと変わった
881NAME OVER:2007/03/10(土) 14:12:43 ID:???
>>877 マシどころか、神と炭鉱奴隷位の差があるyo!

>>878 そうかもね。まぁ、ゲーム曲を聞けば分かると思うが、曲作りが上手いことは確か。
ただ、単独の楽曲として売る…といったような下心は感じられない。
作曲はともかく、編曲には力が入っていない。ゲームミュージックの
プロトタイプとしてなら、これはこれで何ら問題は無い。

>>879-880
ハドソンがPCエンジンで出した、一連のファルコムゲーのリメイク。
YS1〜4。英雄伝説1・2etc。米光亮の生演奏アレンジはメチャクチャカコエエw
近年本家が出したエターナルや6、3フェルガナをも圧倒する出来だと思うんだが、
それでもオリジナルが好きなファンにはやっぱり評判が悪かったりする。

ゲームミュージックのアレンジって難しい。
882NAME OVER:2007/03/10(土) 17:03:07 ID:???
プラスアルファを期待して買うくせに、
結局原盤を100として減点方式で計算すっからな。

この分野でGJされるのは、
元がヘボヘボなBGMを、商業抜きでアレンジした
アマチュアMIDI作家位かも。

ほら、おたくって、既存の作品をソースに
さらに収益を上げようとする行為自体を嫌うじゃん?
883NAME OVER:2007/03/10(土) 22:36:52 ID:???
>>881
確か自信満々だった記憶があるがあいつは奴隷扱いなのか・・・・
884NAME OVER:2007/03/11(日) 16:34:12 ID:???
>>883
糞Nサイトでは、「壮大なる重装機兵ワールドをあますことなく…」
とか書いておったが、視聴してみりゃ結局PS2版のヴァルケソそのまんま東。

メサイヤのサントラが神というより、糞Nがゴミなだけ。
885NAME OVER:2007/03/16(金) 19:00:21 ID:???
>>882
一ヶ月、カレーだけの生活してみようぜ
三食カレーな
886NAME OVER:2007/04/01(日) 21:37:00 ID:???
保守ついでに。
SEGAAGESのモンスターワールドやってて思ったんだが、
あれがエミュなら、まぁ悪くない精度だと思うので
あのシステムでサードパーティーのシリーズとか作って、
レイノスやジノーグあたりを出してくんないかなぁ。
ドリームライブラリでも配信してたんだし、まるっきりムリでも
なさそうだが。

糞膿にこれ以上クズなもんを作られても
たまらんし。
887NAME OVER:2007/04/01(日) 23:10:11 ID:???
>>886
WiiのVCに期待するのが無難だと思う
リクエスト受けつけてるみたいだし出してきたら
888NAME OVER:2007/04/01(日) 23:53:18 ID:???
>>886
実機で遊ぶ、マジオヌヌメ
889NAME OVER:2007/04/02(月) 17:59:15 ID:???
メサイアのゲームは版権問題で難しそうな気がする…
890NAME OVER:2007/04/02(月) 18:27:58 ID:???
>>889
モトローダーとシュビビンマン…。
891NAME OVER:2007/04/02(月) 18:50:22 ID:???
どっちのソフトも単編ではボリュームが出ない。

モトなら1・2・MC、シュビなら1・2・3

シリーズ全部入れないと話にならないが…
モトMC・シュビ2・3のBGMはあの葉山氏。
かなり権利を大事にする人で、BGMが問題になる。

他機種に移植する場合は、BGMも音源に合わせたチューンが必要であり、
それがアレンジと解釈されれば、森進一と同じ問題に発展する可能性がある。

>>890等のマイナータイトルでさえリメイクは難しい。

メサイヤのソフトの魅力に、ブレイク前の職人が揃っていたことが挙げられるが、
そのスタッフたちがいまや散り散りバラバラになったあげく、
下手に出世してしまっていたりして、オリジナルの再現が極めて困難。
そして子会社丸投げを始めとするずさんなデータ管理。
(ヴァルケンのプログラムソースとかは、もう残っていないらしい…)

糞脳への権利譲渡の他にも、やたら障害が立ちふさがるのがメサイヤソフト。
892NAME OVER:2007/04/02(月) 18:53:51 ID:???
いや、モトローダーは1だけでいいんじゃない?

2とMCは駄作だし
893NAME OVER:2007/04/02(月) 19:08:56 ID:???
モトローダーなんか、モトローダーの名前なんか使う必要ないじゃない。
車体を戦車かなんかに変えて、アイテム増やして、
それなりの萌えキャラとかを乗せて世界観を変えてやれば、
『脱』盗作のオリジナルパーティーゲームに仕上がると思うよ。
894NAME OVER:2007/04/02(月) 20:02:16 ID:???
おーいみんなー!
このスレが埋まったらヤキニクパーティーしないかー?
895NAME OVER:2007/04/02(月) 20:39:13 ID:???
どこでだよw

でもさ、そんな会を企画したら、
ガンハザの人たちも大勢現れる希ガス。
何せルーツが同じなんだから。
896NAME OVER:2007/04/02(月) 20:40:00 ID:???
>>891
いや、これらは既にVCで出てるんだから他のタイトルも問題ないだろと言いたい訳だが
897NAME OVER:2007/04/02(月) 20:43:05 ID:???
>>894-895
アキバでいいなら行くぞ〜!
焼肉終わったらパセラでアニカラだ〜!!
898NAME OVER:2007/04/02(月) 21:02:15 ID:???
エバラさんネタ・・・・イグロ艦長が到着したらBGMが変わるとか。
899竜大:2007/04/05(木) 20:39:40 ID:qLVRQYKa
クロスノーツと言うメーカー好きですよ。
900NAME OVER:2007/04/05(木) 20:55:58 ID:???
そうか、がんばれ
901NAME OVER:2007/04/06(金) 02:50:45 ID:???
ちゃんと作ってくれてさえいれば、
それが単なるベタ移植だったとしても
誰も文句はいわないさ。
902NAME OVER:2007/04/12(木) 10:19:43 ID:???
クロスノーツの鼻紙とか言う奴はまだゲーム業界に関わってるんかね
903NAME OVER:2007/04/23(月) 15:43:43 ID:6J5nOF2g
PS2版でラスボスが倒せません。最後はどこに攻撃するんですか?
904NAME OVER:2007/04/23(月) 16:59:41 ID:???
ビーム吐いてる最中に発射口を狙え
905NAME OVER:2007/04/23(月) 22:06:43 ID:6J5nOF2g
おかげでクリア出来ました。ありがとうございました。
906NAME OVER:2007/04/27(金) 23:07:46 ID:???
約8年振りにヴァルケン2をやってます。
当時重装騎兵シリーズはレイノス2しかやったことなかったから気付かなかったけど、ヴァルケン2にもジェイク出て来るのね。
ヴァルケン2は設定そのままで、レイノス2ばりのアクションゲームにすれば良かったと思います。
レイノス2は評価低いけど、私はゲーム自体は好きですよ。
あの厨丸出しっぷりがなければ…
907NAME OVER:2007/04/28(土) 00:28:50 ID:???
VAL2>アクションやシミュレーションといったゲームジャンル以前に、
ゲーム向きではないんだよね。この脚本は明らかにアニメや小説向きで、
この手の話をゲームにするには、悪い時期のFFみたいな3D紙芝居で
一本道にするしか良い方法は無い。(無駄に金がかかる。)

仮にアクションにすれば、それこそガンハザそのものになる。
ヴァルケンの「40分で全面クリア」というテンポとバランスの良さは
完全に失われるだろう。シミュレーション性のテンポを突き詰めれば、
カイザードやラングリッサーそのもので、やはり重装機兵にはならない。

メサイヤにもう少し政治力と資金力があって、
キャラデザの衣谷遊さんが面白い重装機兵漫画でも描いて
メディアミックス展開でもすれば、また違った未来があったと思うのだが…。



衣谷さん、絵は上手いけど漫画は面白くないんだよな…。
908NAME OVER:2007/04/28(土) 01:20:24 ID:???
VAL2、当初は安彦良和がキャラデだったらしいね。各雑誌で数点のキャラ絵があったが、
主人公のタツヤがシーブックやアリオンみたいな安彦デフォの顔。ジェイクはチョビ髭の親父。
開発中の画面で、クレアの横顔を確認。ロングでストレートの妖艶な女性だった。

あと、ポリゴンのヴァルケン。ガングリフォンみたいな3Dアクションらしかった。
(テクスチャはテキトーで、開発中ということを差し引いてもあまり宜しい出来では無かったように思える。)
時代が時代なだけに、エヴァの影響も受けており、デモ画面の文字は黒地に白の明朝体。一字だけ赤字。
オリジナリティのつもりで斜体になっていたが、TVの解像度で斜体を用いると、ギャザーが目立ってダメダメ。
909NAME OVER:2007/04/28(土) 06:44:35 ID:???
多い日も安心

ジャギーじゃね?
910NAME OVER:2007/04/28(土) 20:19:52 ID:???
ヴァルケンの魅力はLボタンのホールドだと思う俺に他にLボタンホールドできるゲームを紹介してくれ

ガンハザ.レイノス2は済み
もうないかなぁ?
911NAME OVER:2007/04/28(土) 20:24:05 ID:???
ガンナーズヘブンはどうだっけ?
912NAME OVER:2007/05/02(水) 09:09:26 ID:???
ガンスタースーパーヒーローズ
あとLボタンじゃないがエイリアンソルジャー
>>911
まじどうだっけ?あったような無いような
913NAME OVER:2007/05/07(月) 15:08:17 ID:???
>>908
ランスなんか西洋貴族風の格好で横カールの髪型だったぞ。
前スレで暴露された限りだと、あまりにあんまりなんで
営業の横槍が入って大幅変更になったとか。
914NAME OVER:2007/05/12(土) 23:28:34 ID:f0Ph3UbY
保守age
915NAME OVER:2007/05/14(月) 22:47:59 ID:???
PS2版の買ってきます。
916NAME OVER:2007/05/14(月) 23:16:35 ID:???
そんなことすれば君の頭が汚染されるぞ!
917NAME OVER:2007/05/15(火) 10:30:39 ID:???
>>915
早まるな!!
そんなことしたらお前は・・・
918NAME OVER:2007/05/15(火) 20:40:52 ID:???
ヒャア ガマンできねえ!!
PS2版だ!!
919NAME OVER:2007/05/15(火) 21:06:59 ID:???
二面が実質的な最終面のありさまだ・・・
920NAME OVER:2007/05/15(火) 23:43:02 ID:???
二面で挫折して値崩れしないうちに売り払ったおれは勝ち組。
921NAME OVER:2007/05/16(水) 06:39:43 ID:???
こういう時ネットって便利だよね〜人柱の人乙
幻のステージやりたかったけどな
922NAME OVER:2007/05/16(水) 22:26:17 ID:???
幻のステージ0。あれは糞だが、実は…それ以下の意味がある。

SFCの冒頭デモアニメ・デモプレイ。
あれを再現するのすら放棄する為に、あえてあんな糞ステージを作った。
(事実、ステージ0の終了後にSFCでもあったジェイクのモノローグが入る。
大体、あんな糞バランスじゃ華麗なデモプレイ自体不可能なのでは?とも思う。)
923NAME OVER:2007/05/17(木) 00:57:14 ID:???
製作側は自信満々でワロタ
924NAME OVER:2007/05/17(木) 08:20:11 ID:???
実質トイレ休憩時間。>幻のステージ0
925NAME OVER:2007/05/18(金) 03:16:37 ID:???
タイトルとか、見た目とか…気になるな
ttp://jun.2chan.net/31/src/1179329528891.jpg
926NAME OVER:2007/05/18(金) 13:35:00 ID:???
俺も気になったけど発売日に勇んで買うとかはしないな
これに限らず全てのゲームにそう思ってるが
927NAME OVER:2007/05/19(土) 12:22:58 ID:???
装甲騎兵ガングラウンド見てきた(ファミ通)
やべぇ超期待
この時勢にロボ横アクションが出るとは
お、惜しむらくはD3のシンプルシリーズ…


928NAME OVER:2007/05/22(火) 03:06:02 ID:???
>>927
×装甲騎兵
○装甲機兵
上のだとボトムズになっちゃいますよw。
929NAME OVER:2007/05/22(火) 21:51:16 ID:???
http://www.d3p.co.jp/s_ds/s_ds_018.html

リオン(驚):
公式サイト、確認・・・
かなり大きいわ!!

どう見てもガンハザードだよなこりゃw
開発者出てこいよww
930NAME OVER:2007/05/22(火) 22:44:12 ID:???
DS持ってないYO!
931NAME OVER:2007/05/22(火) 23:33:47 ID:???
買ったはいいがメトピンくらいしかやるものがなかった俺のDSが
ついに始まるぜヒャッハー
932NAME OVER:2007/05/22(火) 23:44:17 ID:???
まさかこのスレでDSが始まる日が来ようとは
あとはどうやって親に占拠された俺のDSを取り戻すかだが
933NAME OVER:2007/05/23(水) 02:47:55 ID:???
開発会社がダライアスRを作ってる事について。
934NAME OVER:2007/05/23(水) 02:51:09 ID:???
携帯アプリか?
935NAME OVER:2007/05/23(水) 10:10:19 ID:TAVvZLAI
MA(マシンアーマー)


('A`)
936NAME OVER:2007/05/23(水) 10:47:34 ID:???
リオンたんとあははうふふいや〜んエッチ!な事をするゲームですね。
937NAME OVER:2007/05/23(水) 13:30:56 ID:???
ここの住人はサンドロットがDSで作ったなんちゃらMGもやってないのか
俺もやってない。3Dだから
938NAME OVER:2007/05/24(木) 17:23:40 ID:MLSLCbvq
ガンヴァルケンスレにヴァルケンAA来てるな
残念だが今携帯だから貼れない
939NAME OVER:2007/05/24(木) 17:27:18 ID:???
________ _______________________
ASSAULT  SUITS _______________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _______________________
. /  ̄ ヽ i. .i. i i i 、.i .i i i  i i. .i i  .  i i    i i/ ,  l二二l i 、.i .i__
 l l´l ̄| | l_l | | ヽl .|  l l l l  l lニl l   | | .  |  <  . | l二l | ヽl .|__
 ヽ 二`/  、_ , ..l__lヽ__l   !__!   !__! !__! ..l二二l |__iヽ_ヽ l二二l l__lヽ__l__

             |i               .         i|__________
             | | _     . ,_iニi_、 ..     _ | |__________
             | |l_  ‐ ._   _!i、o.,i.!_   _ -  _l| |__________
             | | l´o `。i|=l|..,二、|l=|i。´ o`l .| |__________
             |   |..o   !/.二二二.ヽ! . o..|  ..|__________
             |   - ´ / o..ニ ニ..o ヽ ` -   |__________
             |    /_, /P.u.s.h S.t.a.r.t、_ゝ    .|__________
             |   (( ()    _!◎!_    () )) .....|__________
             |  /  / , - |´ `| -   ヽ ヽ ....|__________
             |   ヽ / l   il |. ̄.| li  `l  ヽ /......|__________
             |    c  GV staff. 200X ...  |__________

940NAME OVER:2007/05/26(土) 10:42:31 ID:???
一面のカーツからの通信が入らないような
あと主人公のスーツの色が仲間と違うのは仕様?
941NAME OVER:2007/05/26(土) 10:53:44 ID:???
何版の話?
942NAME OVER:2007/05/26(土) 10:55:22 ID:???
ごめんガンヴァルケンスレと間違えた
943NAME OVER:2007/05/26(土) 21:42:07 ID:???
だれかバッドエンドの動画くれー
944NAME OVER:2007/05/26(土) 22:45:45 ID:???
945NAME OVER:2007/05/27(日) 17:48:15 ID:???
レイノス、ヴァルケン、ガンハザード…
ようやく再来月に類似ゲーが発売予定

だから、俺達も10年ほど待てば何とかなる
946NAME OVER:2007/05/27(日) 20:20:16 ID:???
誤爆しました('A`)
947NAME OVER:2007/05/30(水) 21:33:54 ID:???
     ___,--,- 、
 /二/  ヽ!_0´_____
 ヽ、 i ∴ /! 二二i_三三三i
.   !___/-i ̄ il()´
    _ - ̄`- ´!i
   ! ̄ヽ   / ヽ
   i ) ) _/ i ) )
     ( )/ )  ( )/ )
   / ̄ヽ  / ̄ヽ
   i___/  i___/
    !_!i__!__ヽ!_!i__!__ヽ
948NAME OVER:2007/05/30(水) 21:58:37 ID:???
これのイラスト描いてるサイト無いの?
949NAME OVER:2007/05/31(木) 01:50:04 ID:???
>>948 いくつかある。レイノスファンサイトが数件。
ヴァルケンよりレイノスの方が多いのは意外だった。
またガングリフォン等のボトムズ調ロボの1つとしてレイノス等を扱うサイトもある。
別のサイトでは超絶美形のベルダーク少佐のカットをどこかで見かけた。

変り種だと、メタルサーガっていう戦車RPGのファンサイトで、
戦車に混じってゲストでヴァルケンが出てくる作品があった。
挿絵付きの物語で、ASの魅力を掴んだアツい話になっていた。
950NAME OVER:2007/05/31(木) 23:09:52 ID:???
今はないようだがかつてすごく作りこまれた3DCGヴァルケンのサイトもあった。
保存していなかったのが痛すぎる。
951NAME OVER:2007/06/01(金) 00:37:12 ID:???
>>949
まずここだろ? レイノスやガングリ。
ttp://www3.osk.3web.ne.jp/~yonehara/index.htm

変り種はここか。1日かけても見つかるかどうか。
ttp://mseroparo.schoolbus.tv/
952NAME OVER:2007/06/01(金) 00:54:34 ID:???
>>951 サンクス!
一つ目のリンク先、休日じっくり読むわ。
二つ目の・・・ちょ! どれだよ!
953NAME OVER:2007/06/01(金) 02:45:49 ID:???
挿絵掲示板でチェックしてみた
一番話が長そうなSSの12話
954NAME OVER:2007/06/01(金) 14:40:49 ID:???
ベルマーク少佐
955NAME OVER:2007/06/01(金) 16:28:59 ID:???
メタルサーガはプレイ済みなんで
その変り種サイトを覗いてみたけど・・・
色々な意味で絶句w
特に後半のカオスっぷりは異常だなw
956NAME OVER:2007/06/01(金) 21:44:21 ID:???
そのサイト(及びスレ)は以前からのお気に入りだが
ゲストでヴァルケンが出てきたときは更に驚いた

ヒロイン絶体絶命のピンチで炎の中から
ヴァルケンが現れたときはまぢでかっこ良かった
957NAME OVER:2007/06/02(土) 03:30:34 ID:???
あーなんかこんなものできてますね
ttp://www.e-xtreme.co.jp/masaya/

クロスノーツから買い戻すかなにかしたんかいな
958NAME OVER:2007/06/02(土) 08:49:42 ID:???
つ転売

NCS本体は、既にゲーム会社ではありません。
959NAME OVER:2007/06/02(土) 21:26:10 ID:???
エクストリームって会社がどんな会社か知らんが、サイト見る限り真面目な印象だな。
NCSと提携(というか商標管理)って感じのヌル目の表現が好印象?
クロスノーツよりはMASAYAブランドを大事にしてくれることを祈ってるよ。

>>955
面白いのとつまんないのと落差が激しすぎる。

960NAME OVER:2007/06/02(土) 22:48:14 ID:???
メサイヤブランドが売れなくなった所を見計らって
クロスノーツがエクストリームに大金で権利を売ったって話だよ
今後はクロスノーツ関係ないと思うが・・・
会社間でのやりとりは続くんだろうな。
エクストリームもやってられねぇーな。
961NAME OVER:2007/06/03(日) 13:15:31 ID:???
中古屋でPS2版ヴァルケンをみかけたんで、「久しぶりにやってみるか」くらいのつもりで何も事前情報無しで買ちまったぜ。
金をドブに捨てるというのはこういう事だな。
962NAME OVER:2007/06/03(日) 14:03:09 ID:???
ちくしょう、>>961、ちくしょう!
963NAME OVER:2007/06/03(日) 14:44:07 ID:???
964NAME OVER:2007/06/03(日) 18:08:24 ID:???
ひさびさに犠牲者出て噴いた
965NAME OVER:2007/06/10(日) 20:45:15 ID:???
ジェイクのなかでは
クレア>>>>>>>>>ハ−マンなの?
966NAME OVER
阿部高和>クレア>>>>[越えられない壁]>>>>>ハ−マン