当時リアル厨房だった俺は「オルド」やりまくってました!
この大ばか者が!
3 :
百済:04/12/31 00:35:16 ID:???
あのシルエットが微妙に想像をかきたてるよなぁ
蒼き狼と白き雌鹿 ジンギスカンじゃないのか?
今夜も我が家は
オ ル ドです
だっけ。
アラン クク カチャウ
元朝秘史もここでいいの?
スーファミ版ならいいんじゃないの?
チンギスハーンだから、PS版の蒼き狼と白き牡鹿ⅣはOK?
でも、ここは雌鹿だからなぁ。
細かいことはいいじゃない
世界編よりもモンゴル編統一のほうが難しいと思うの俺だけ?
住民配分を全部兵士にして侵略、侵略先でも住民を兵士に→以下繰り返し。
ってやると簡単にクリアできた記憶が
13 :
NAME OVER:05/01/08 21:25:34 ID:dSog/Oxf
88版ジンギスカンのADPCM音声は最高にしびれたよ!
サウンドボード2に唯一対応してた光栄ゲームだったからね
14 :
NAME OVER:05/01/14 11:06:36 ID:ZoFvsV7e
オルドすると体力落ちるんだよね。あと、世界編もモンゴル編もそうだけど、隣国攻め込むとすぐほかの国が攻めてくるんだよね。後、世界編の源頼朝と北条政子は(W
>12
それやったなぁ。夏によく攻め込んでた。あとわざと自国の兵士を減らして
攻め込まして大将部隊を伏兵で潰したりとか。
敵は弱かったけど積極的に攻めて領土広げてきたから面白かった。
滅亡も早かったけどw
ダヤンハーン、トウリオルハーン、ジャムハを血縁→将軍にして
世界編へ突入するのが楽しい。
チンゴ!
ttp://rh1125.ld.infoseek.co.jp/tin.html チンゴ!スレッド掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/game/20221/#1 「蒼き狼と白き牝鹿5」を要望するページ。
\______ ______ ______/
V ∧彡ヘ V
ミ| ・ \
∠Y"´゙フ ミ| ,,‘_)
;' ゝ‘,,ェ) .ミ|(,,゚Д゚)
; '( ゚Д゚) .|(ノ |)
゙;(ノ ';) | |
ヾ,;' '; 人._,,,ノ
''∪''∪ U"U
【注意事項】
・くれぐれも皆さんsage進行でお願いします。
・荒氏、煽り、釣り氏はスルーでお願いします。
・お互いの意見は尊重しあいましょう。
・このスレはIDが付かないので、トリップつけてる人への突撃はほどほどに
とりあえず、貼っておきました。
念のために、事情をレゲー板の方に説明します。
ちょっと前まで、チンギス・ハーンスレが三戦板で立っていたのですが、
ローカルルールが変更になりまして、スレの存続が不可になりました。
そこで、現在移住先を模索している最中なのですが、問題があります。
総括スレッドであるため、ややレトロゲームの範疇を外れるゲームも話題に上ることがあります。
大航海シリーズみたいな形になるかもしれませんが、ご了承いただけるとありがたいです。
ここはあんまうるさい自治厨いないから気にしなくていいよ
なんとか辿り着きました。
ラサからオムスクの横に移住した時よりたいへんでした。
気が付いたら新右衛門さんが両シチリアの君主の座に就いてた
そんな感じ
おまいらお気に入りの女教えれ
俺はカチャウたん
俺は麗華タソに萌えるなあ・・・
やっぱボロクルたんが最高さ
とうとう三戦板のチンギススレがスレスト喰らったね。
ランペスレとか三国志戦国時代以外のスレは軒並みやられたもより。
三戦板はもう終わり
俺も麗華萌えた。あの頃のチンギスはオルドがエロくて良かった。
やっぱり妃の顔はオルド用と合わせて2パターン欲しいなぁ。
今のままだと無理だけど。
『ジンギスカン』の妃の顔グラは、98版よりファミコン版のほうがきれいだと思うんだが、どうよ。
35 :
NAME OVER:05/01/30 12:09:26 ID:2JVnkArD
誰か各作品の各版の特徴とかまとめてよ。
シナリオの種類とかオルドがどういった感じなのか(こっち重要)とか。
36 :
NAME OVER:05/01/30 12:14:51 ID:T4BMmd3A
ジンギスカンはヤれない后が多すぎて萎えた。ニドンとさせろっつーの。
かみさんがゲームに対してそもそも理解がないんで、
PCゲームをやってる時点でいい顔しないというか
キモいヲタクを見るような目で見ているので、あまり
過激なオルドがあるのもちょっと困る。
>>36 宝石を1002持ってきてくれれば気持ちも変わりましょう
( ゚Д゚)オルド
オルドばかりに頭がいって
ゲームにならなかったな
おお、おいたわしや・・・
オイラこのシリーズヤッた事無いんだが四作品の中で
一番お勧めってどれ?あと、復刻版のⅣってXPに対応してるのかなぁ
俺は2のアランかな。僅差で2位はカチャウ。
世界編ではアラン→カチャウ→ククっというローテで犯りくり。
>>43 俺的には
ゲームとしての評価 3>2>4
エロ度評価 2>3>>>>>4
かな。
ちなみに、2はFC、3はPC98、4はWinね。
ところで、1って2のモンゴル編onlyだったっけ?
>>45 モンゴル編>アジア編>ヨーロッパ編の3段構成
アラン=せいじょうい
カチャウ=きじょうい
クク=ばっく
少年には、たとえヒトコマであっても刺激が強いゲームだ。
つーか原画は全身から書いてるとしか思えないよな。あれは
49 :
48:05/02/16 20:34:05 ID:???
書いて→描いて
だった
Ⅳで娘9人もこさえたのに1人も嫁に出せないとはどういうことだー!
51 :
NAME OVER:05/02/17 23:23:41 ID:VCOaUw+i
オルドなんつーのはオットセイのハーレムみたいなもんだな。
で、結局Ⅳは定番シリーズでもXPに対応はしてないの?
PS版元朝秘史に、
源平シナリオが存在する事に、今さらながら気付く。
中国翻訳掲示板で、やたら義経と弁慶を聞いてきた奴がいたのは、
この所為なのか?
昔みたいに(団地褄 電気うなぎ)オルドを全面的にプッシュしたやつがしたい。
>>52 ウチはXPだが普通に動いてるぞ。
基本的に何の問題も無い。
ただ、過去スレ見る限り音が出なかったりする場合もあるっぽ。
試しに仮想DISKにしたらBGM出なかった。
仮想ドライブのドライブレターをCDドライブ中の先頭に汁
57 :
NAME OVER:05/02/19 12:39:32 ID:N0jzNbZL
4の場合、婚姻も娘と君主の相性次第で断られるか受けてもらえるかがあるようだな。
高麗ではじめて、朱元璋に嫁を送ったら、同じ娘だと何度やってもだめなのに、
違う娘にしたら、何度やってもOKとかあった。
COMは、婚姻同盟しても、攻めるときは破ってくるから、
勝手に自壊させるのには、いいコマンドだよな。
金ではじめて、オゴタイに嫁出したら、その次のターンに、脅迫2回やってきて、
モンゴル帝国が、燕京のみの勢力になって笑った。
もっとも、その後、漏れと修好し、放置しておいたら、
一時は、サマルカンドまで制圧したのは、COM、GJ!だったが。
最後は、漏れが、哀宗の孫が君主やっていた、ラサを脅迫で滅亡させたが。
娘を嫁にやった直後に、哀宗が死んだから、後継がせて、叔母とのオルドを
楽しませてもらった。
源平合戦シナリオのある元朝秘史のPS版のハイパーガイドブック読んでたら、プレイレポートの
ページで清盛が義経について「本当はああいう息子が欲しかったんじゃがな。」とまるで「渡清盛」
のような事を言っていた。
59 :
NAME OVER:05/02/28 21:01:05 ID:3vwjsyPD
10国を本拠地にして世界編のはじまる前年まで国力を養いながら待機。
世界編に突入した時、ストックした大量の宝石を売り捌いて国力増強し超大国。
基本は特産品だよな。
復刻版元朝皮脂を始めたんだけど、昔ほど萌えずに
すぐに止めてしまった。
昔面白かったゲームも、時間がたつとイマイチに感じる
ものなんだな。
子供は相変わらず5人までなのか?
ラッチ
65 :
NAME OVER:05/03/20 18:02:47 ID:f8Rjt8ey
アランとやりたい。
この間チンギスハーン買って来たんだが将星録と烈風伝のいいとこ取りしたような内政が最高だな
モンゴルについては教科書レベルの知識しかないので今度井上靖の小説でも読んでみようと思う
新作のいらないゲームだ。
ジャムハ、ダヤンハーン、クトテムル、トォリオルハーンを将軍にして
娘を嫁がせ世界編に突入したが、高齢ですぐに氏んでしまった。
元朝秘史で、初代の君主が死んでしまい、后と子供がすべて消滅したときの
ショックったらなかった、、、。クランが、、、。
でもハンドブックにのってない后が登場し、簡単にやらせてくれた上
生まれた子供の能力が高かったときの感動は忘れられない。
フィリップ2世は政治顧問として重宝したな
>>68 あれってやっぱり、元いた妃と同じ能力なのかね。
信長の無名武将みたいに
モンゴル編 5年で右半分取った
>>70 どうなんだろ?
普通の人材は完全にランダムっぽいから后もランダムなんじゃね?
世界編では世代交代してから1国へ攻めて、高性能后4人獲得が基本だった。
新しく登場する后は、顔グラがブサなのがイマイチ。
チラウンとかジェルメとか使わないんだけど
複数プレイでしか確認してないけど、秘史では他プレーヤーの
妃を奪ったときにオルド履歴が消えないので、
前の君主の子が生まれることがある。
(男なら跡取りにもできる。絶対騒動起こると思うが)
これを利用して、0歳の国王に子供を持たせることもできる。
76 :
NAME OVER:2005/03/27(日) 23:44:58 ID:hneEEYvE
サンギェーや陳守度なんかが逸材として出てこられても困る
>>75 その場合、子の顔と命名のパターンは一体どちらから引き継ぐんだろ?
実父?それとも養父か?
>>75 というか、テムジン&ジュチを再現できるではないか。
萌え。
井上靖しか読んだこと無いんだけど、テムジン&ジュチの
二代続けての出生疑惑、父親が違う可能性があるってのは史実なんだよね?
79 :
75:2005/03/28(月) 22:14:25 ID:???
>>77 イル汗国とマムルーク朝でやってみた。
どうやら子が生まれたときの王、つまり養父の方みたい。
>>78 『元朝秘史』ではテムジン&ジュチとも可能性ありと読める。
ただ、『元朝秘史』は「史実そのものとして読むには問題が多い」って
作家の陳舜臣氏は言ってる。
80 :
PC88時代:2005/04/07(木) 01:06:28 ID:???
こんなスレがあるとは….
懐かしいなぁ….
え?当然,抜きましたよ.
つ ラッチ
タイマンで国も女も取れるゲーム。ワイルドやね。
ウチの世継ぎ(10歳)がハゲでヒゲなのはいかがしたものか。
てか女のために国を取る!!
子供の体力が低いのが不満(10とか)>元朝秘史
いま元朝菱やってるんだけど
血縁じゃない将軍でも、裏切りにくいヤツとかいるの?
血縁じゃない奴はみんな裏切る
素直に娘を嫁がせるべし
一応忠誠度高・低あるけど高でも信頼できないのがこのゲーム
あと国王の魅力が低いとポンポン独立
89 :
86:2005/05/03(火) 01:36:29 ID:???
サンクスコ。がんばって子作ってます
ハインリヒ6世×ペレンガリアでA・B・B・A・体力13の世継ぎが誕生。
しかしあの顔グラだけはどうにも
王子が将軍になる10年の間に子供5人しか作れないから50年で25人
50年経てば一番古いのが60歳になるしあとは死ぬだけ
それより若い奴は死んだ領主の後任に宛てられしかも10年ごとにそのサイクルがくる
もはや領土の拡大どころではない
8年ですむ姫の場合でも、20歳くらいの有能な将軍を
ランダム武将の中から姫の数だけ揃えるのは至難、というか不可能
このゲーム、血族だけで進めると領土24~5ぐらいで打ち止め
完璧主義者にはまったく頭が痛い話である
そうね。だから、非血縁将軍は安全地帯に軍隊0の国をつくってそこを統治
させてます。
反乱起こしたら隣の血族将軍が治める国から鎮圧部隊を遠征させる。
チン3はオルドしまくって、子供を増やしてとにかく長い間プレイしてます。
鎌倉幕府の実朝で始めて7代目君主で1512年ですw
>>85 もう量産型后の時代ですが、息子でオールAで体力15の跡取りいますよ。
ただ、時代が下るにつれ10とか9とかの虚弱系が多くなりつつあるのは
事実ですが……。
子供の体力は-1~+1の補正がある
9より低いのは見たことがないので多分9が最低
だとすると9~11 10~12 11~13 12~14 13~15の5パターンになる
9が出たら11が出るまで粘る
あと能力と体力は生まれたときにもう決まっていると思われる
数年前のセーブに戻っても変わらなかった
>>92 うちにも量産妃がいますが、可愛くないのであまりやる気が出ません。
ちなみに量産妃は、そこのオリジナル妃と同じ能力なんですか?
25周年パックの元朝秘史やってるんですけど
1186年にモンゴルを統一して世界へと進みますた。
11国の鎌倉幕府を滅ぼしたのはいいけど、お目当ての義経ちゃんが
いません。将軍抜擢で探したんですけど見つからない。
ざんねーんで済ますのはちょっとあれですね。
>>95 義経は鎌倉幕府でプレイした場合に限り、将軍として登場します。
モンゴルで義経を使いたければ、モンゴル統一時に登録した
ユーザーシナリオで複数プレイを選択すれば可能です。
(25周年パックでできるのか知りませんが)
97 :
95:2005/05/05(木) 11:04:37 ID:???
>>96 ありがとうございます。
25周年というかPC98版のユーザーシナリオというのが
モンゴルを統一した場合の保存を5つできるというもので
決まったシナリオというものがないですね。
ということはやっぱり義経は出てこないということですね。
なんだかなー
ランダム后はまったくのランダム
占領→リセット→占領ごとに顔も名前も能力も変わる
99 :
NAME OVER:2005/05/05(木) 12:44:44 ID:mO+DATy1
記念パック(98版)の元朝秘史だろ?
ユーザーシナリオで鎌倉幕府選択すれば義経が家臣だぞ。
固有顔グラだってあるし。
100 :
95:2005/05/05(木) 13:48:46 ID:???
ぐは~、、、
99さん、確かに。。。
なんだかなー俺
お騒がせしますた。
0人プレイ・他国の戦争見る・戦闘見ないでやると、伏兵の恐ろしさがわかる
歩兵2で騎兵4に軽々と大損害与える
加えて退却失敗した兵の接収による増強も重要(特に武士しかいない日本編)
武装度・訓練度が減らないのだ
>>101 森が多いシナリオはかなり怖い。
あぶり出せない時は、指揮Aの部隊を伏兵している所にぶつけて
戦うと速いターンで回復出来るので、何とか出来るけれど敵が騎士で
回復が間に合わないと、本当に悲惨。。。。
チンゴの元朝が更新されとる
おお本当だ。
なんかテムジン自身はどうでもよくなりつつあるな
ジャムカ×ボルテで姫を作ってテムジンにあげるサドプレイ
で、その後テムジンが寝取り親子丼(ry
オルド
ここは元朝秘史以前のスレでいいんかな?
元朝はもっと(できれば全て)国選べればよかったのに。
選択不可能な中央アジア・中国の息子顔グラは用意されているから、
どうにか改造すればできるのかしらん。
独特な「大越・大理連合」でやりたいな。
大越・大理連合ってのも考えてみればすごかったな。
戦国群雄伝の「三備」ってのもすごかったが。
いつも真っ先に死ぬクマン族を何とかしてやりたい。
4能力持ったランダム后が出た!
ラッチ型のランダム后もいたら面白いのに。
ククだけは ガチw
岐国公主はツンデレ
毛皮をもらって10コインジャンプする静御前
俺はチン2で特産品売買をやりまくってたな。
オルド 略奪 逸材登用 徴兵 略奪 相場操作 傭兵 略奪 オルド …
が続くゲーム
アラン→強引に口説く
カチャウ→愛を語る
金出したほうが確実なんだけど、この2キャラには必ずこのコマンド選んでいた。
そういう変なこだわりが当時あった。
人には言えないようなこだわりを持ってプレイするのが楽しいんだよな。
シャルル1世でフランス陥として
実娘クレメンティアとズコンバコン
ペレンガリアが生まないんだけど
100回ぐらいロードしてるけどこいつガチ?
元朝専グラ
アイバク アバカ アルグン アレクシオス4世 イサキオス2世
イルカ・サングン オゴタイ カイドゥ カサル カチウン
カラーウーン 木曾義高 木曾義仲 クチュルク クビライ
ゴーリー サラーミシュ サラディン ジェベ ジェルメ
ジャムカ ジャラール シャルル1世 朱熹 ジュチ
ジョン スブタイ 平清盛 平宗盛 ダヤン・ハーン
大夫房覚明 チャガタイ 長春真人 チラウン チンギス・ハーン
チンギム 陳和卿 テムゲ トゥルイ トオリル・ハーン
トマス・アキナス 那須与一 バイバルス ハインリヒ6世 パスパ
バヤン フィリップ2世 藤原秀衡 藤原泰衡 フビライ・ハーン
フリードリヒ1世 プリトビラージャ ベルグタイ 北条貞時 北条時宗
北条義時 ボオルチュ ボロクル マルコ・ポーロ ミカエル8世
源実朝 源義経 源頼家 源頼朝 ムカリ
武蔵坊弁慶 ムハンマド 文覚 耶律阿海 耶律楚材
リチャード1世 ルイ8世 ロビン・フッド 完顔福興
イブンキツネ、ヘコキスラフ、イジメバートが出た
>122
ペレは唯一の健康1だから生みにくいのは確かだが100回はないだろ。
セーブするタイミングを間違ってるんじゃね?
あと疫病くらうと突然「流行り病」で逝くことがあるので注意
イェスイ・イェスゲンがそろって逝っちゃった時は悲しかったな
…いや普段は通わないんだがw
FC版にて 国を3つだか取った時点で初の浮気オルド。
所持金300前後で 要求してきた金額が400後半?
「ふっ、それなりに稼げる男になってから来いというわけか。よかろうお楽しみは後にとっておこう」
初めてのSLGだったので、夜のほうではない方の攻略をすすめ 500後半の国家資産を片手にオルド突入。
すると800ぐらいの料金表をつき返される。
「変動相場制?モンゴルの半分も支配してるから、値段がつりあがった?」
戦争に次ぐ戦争で荒れ果てたモンゴルの東半分から財をかき集め、金を999にして再出撃。
そして
>>38 のような台詞... ( ゚Д゚)ゴルァ!!
129 :
NAME OVER:2005/07/16(土) 23:07:08 ID:bA5GhEN0
元朝秘史が再発売されたな
オルドと顔倉の報告キボン。
ファミコンの1989年版て1だよね?
何をどうすればいいのかサッパリで、攻略サイトとかないですか?
133 :
NAME OVER:2005/07/23(土) 21:13:58 ID:wL/4DMtT
ファミコンのやつやってるんだけど まあ、日本でスタートしたのね 設定は一番よわいやつ
でやってんだけどさ、領土広げて新しい女ゲットしたのにやらせてくれないってのはどうしたらいいの?
オマエに男としての魅力がないからだよ。
>>133 きん1003もってきてくた゛されは゛
き も かわりましょう
悪い女だよなぁ。
>>127 ずいぶん前だったからわすれた.. 金額もアバウトだし
ただ「自分の支配力に応じて値が釣りあがっていく」と思って
それがモンゴル高原統一の主動力になっていたのはガチ ...orz
>>132 アク禁のせいでお礼が遅れました。ありがとう
でも基本操作がわかりません。
企画力とか判断力とか統率力とかすごい減っていくけど
なにもしないで休養で回復しないんですか?くんれんして回復するだけなんですか?
訓練しないと能力は減ったまま
企画力かあ。なんか涙出るほど懐かしいわ
>>139 サンクス
でも普通上がりませんか?たくさん仕事こなせばwww
あと戦争時、部隊の中の上下の数字ってどちらが兵数ですか?
一番型通りに行かないのは嫁を口説くときだったりして
徴兵ってコマンドが見当たらないのだが、どやって兵増やすの?
>>143 「徴兵」にチェックを入れたら増えるよ>チンギスハーン
けど速攻するのでもなければ最初はチェック外しといた方がいいよ。
国にもよるが初期は金が無くなって米売ったりせにゃいけん場合が結構出てくる。
「ジンギスカン」の日本のテーマってCD化されてないの?
昔、「サウンドウェアCD付き」ってのがあったんだよな。
要するにゲーム内で使われてる曲を、実際のバンドやオーケストラ?
が演奏したのを録音してあるやつ。
記憶ではいわゆるチン2(蒼き狼と~ジンギスカン)と戦国群雄伝に
設定があった。他にもあったかもしれないが記憶にない。
戦国群雄伝の攻城戦のテーマや本能寺の変のテーマは
テレビのバラエティや報道番組でも流用してたよ。
ゲームのみだと9800円でサウンドウェア付だと12800円とか、そんな
価格設定だったな。
どうしてもそのCDが欲しくてレコード屋(当時)にいって取り寄せた。
しかし、引越しの時に誤って廃棄してしまった。今でも悔やまれる。
>>147 漏れはゲームに付属されていたCDを持ってるけど、たぶん収録されてないと思う
>>148 自分は今でも持ってるけど、解説書が行方不明w
>>132 1はモンゴル高原統一編>アジア統一編>ヨーロッパ統一編と順に進んでいくシステムだったよ
>>151 システム的にはそっちの方が良さそうだが。
たしかに、中盤以降のだるさがなさそうだな。
例のコーエー式エミュで、初期の作品をどんどん復活させて欲しいものだ。
ペレンガリアじゃなくてベレンガリアだあよなあ?
155 :
NAME OVER:2005/08/26(金) 15:39:27 ID:OPzhfQrF
a
156 :
NAME OVER:2005/09/04(日) 12:33:14 ID:lqTdhsfb
g
157 :
NAME OVER:2005/09/04(日) 16:31:38 ID:T7FLQLua
o
オルド オルダー オルデスト
>38 みたいなメッセージが表示されたときに、メモリエディタで弄ってどうにかできないのか?
>>159 予想1
不可能な処理のためフリーズする
予想2
グラフィックの使い回し
ハズれるといいね。
工房の頃、友人がオルドオルド連呼するんで内容を聞いてエロゲか、ってボケかましたら
キレてマジレス食らってしまった。
つうか、むっつり助平な奴だったからいまいち説得力が無かった。
工房でエロゲがどうこうとか、親御さんは泣いてるな
工房以上の年齢でエロゲやってるほうが、親御さんは泣くけどな
18歳未満じゃないと18禁は面白くなかった。
>>154 旧作はベレだったが
幻聴あたりからはペレだったと思われ。
漏れはペレのほうが可愛い感じで好きだ
トオリル=ハーンも昔はトオリオル・カンだったような希ガス
主人公にしたって、ジンキスカンからチンギスハーンに変わってるわけだし。
時代とともに、標準となる呼び方が変わっているんだよ。
Bの音がぺになってるのはさすがにバグだと思うが・・・
どこがバグなのかと
ホンキでペレンガリアだと思って作ってるならバグじゃないが
ベレンガリアのつもりでペレンガリアってなってるなら
”テキストの設定ミス”っていうバグだろ
つまり初代のプチャッケやギオロコ様はOKというわけですな、陛下
>>173 違うとしかいいようがないな
君の会社ではそういうことになってるの?
表示するテキストを間違ったまま、
あるVerでリリースなり納入なりしたら
バグ票切らなきゃ勝手に修正できないよ
業界や会社でバグがどう定義されているのかは知らんが、素人の俺としては、
この種の間違いをバグと言われると、ちょっと違和感があるな。
バグってもっとこう、想定外の事態が起こるイメージ。
俺が飼ってる犬はパグ。
ベ・ヨンジュン
>>168 ジンギスカン料理をチンギスハーン料理って言ってドン引きになる歴史ヲタが現れたりしてw
「勝手にジンギスカンとか名付けているけど、発祥は日本だし
チンギスハーン時代にこんな料理をしていたという証拠は
何もない」とか無粋な講釈をしてさらにドン引きさせる歴史ヲタも
いるかもしれない。
( ゚Д゚)オルド
それはそのままうちのオヤジです
ファミコン版ジンギスカンの訓練の時の音楽が何ともいえん。
ロナウドをホナウドと言わないようなもの
保守
185 :
NAME OVER:2005/10/25(火) 04:33:36 ID:wOxROt0T
age
元朝で何回かひきこもりプレーしたけど、
高麗が結構巨大勢力になるよね。
クマン族にも未来はあるかな?
188 :
NAME OVER:2005/10/30(日) 22:51:23 ID:mfrB36GK
一騎打ちで圧倒的に有利な相手に捕虜にされると
頭に来るよな。
189 :
NAME OVER:2005/11/04(金) 22:59:23 ID:hdB/eL+X
なつかしいですね。このゲームに一つだけ心残りがあって
確か第一作のオルドでチベットの妃が後姿で顔が見えないのですが、
そいつをオルドで何とか落とそうとしても金の保有が9999が上限にも関わらず、
金1万以上要求してきたりと絶対に落とせませんでした。
落とせることは可能だったのでしょうか?
今でも彼女の顔が気になる・・・
どうやっても無理なヤツは居る
ホントにおもしろい人名や国名なんて出るんかいな、
と思ってたら、「ホーケー連合」が生まれた!
うまく手助けしてやって6ヵ国まで領地を増やしてやったけど、
アジア方面は元がほぼ制圧・・・残れるかホーケー連合!
当主はレーザー1世
家臣にビガーとかピールとかいたら神
194 :
NAME OVER:2005/11/05(土) 12:09:57 ID:nuEHVUUm
このゲームは最高で西暦何年までプレーできるのでしょうか?
最後の方はオルドの相手がいなくなってしまうとかあるのでしょうか?
195 :
NAME OVER:2005/11/05(土) 13:14:47 ID:nuEHVUUm
本当にジャムカの奥さんはブスだったのでしょうか?
何だかいつもジャムカはテムジンより格好いいイラスト
なのに可哀想です・・・
でもシリーズ1作目はラッチはいませんでしたよね?
普通にいるし
197 :
NAME OVER:2005/11/06(日) 21:59:04 ID:Sd46X3v3
Ⅳというがシリーズ第一作目を見たことがない。
>>194 元朝秘史でなら、1900年くらいまでプレイしてた
画像を見たことがある。
前に2ちゃんのどこかのスレで見たような・・・。
>>197 一作目はうそのようだが、basicでできてたよ
(信長の野望もそうだったし)
好きなように国や将軍の名前を変えられた
身内でも裏切ってくれるので何度泣かされたことか
ロードに20分かかるのに終了間際にtape read errorが・・・
200 :
200:2005/11/09(水) 07:04:56 ID:???
200オルド
>>187 ん?高麗なんぞ南宋に瞬殺されるのがお約束だろ?
あとはジュンガリア諸族も滅亡早いな。何しろ相手が悪すぎる。
クマン族はさらにその次くらいじゃないか?
>>201 横レスだけどさ、5ヵ国に囲まれた南宋が、
高麗を瞬殺できるほどの兵を送れるとは思えないけど。
逆に南宋が返り打ちにあい、弱体化したところを鎌倉幕府が突き、
手薄になった日本に高麗が進出して基盤を築き、
>>187の言うように
高麗大勃興というパターンはよく見かける(定番シリーズ)。
>>201の元朝秘史のハードと両国の初期兵力はどうなってんのさ。
ファミコン版をプレイ中。男の子が生まれた。
「なまえは うらないしが フレチンとなづけました」
・・・
>>203 ワロタw
将来彼が王様になったらなんかいやだな
可愛い息子に
ラッチA
ラッチB
ラッチ(略
などと名付けていたのは秘密だ。
俺はラッチを抱えたくないのでジャムカを滅ぼしたチンギスハーンを生殺しにしていた…
Ⅳの話はここにふさわしくないかもしれんが…。
208 :
205:2005/11/15(火) 22:29:17 ID:???
なぜかあたりの景色が妙に澄み渡っておる…不思議じゃ…ああっ!
なんだ、IVだと姫を入れるかどうか選べないのか。
211 :
NAME OVER:2005/11/20(日) 12:17:53 ID:Xj1ZfWq8
Ⅳでルネサンスを起せばラッチの子供でも優秀な子供が生まれるのでしょうか?
212 :
203:2005/11/21(月) 00:10:42 ID:???
>>208 テムジンさま とらえた
>>204 は どうなさいますか?
<めいれい>
しょうぐんこうほ に する
しょけい する
→ にがす
ちなみに母親はラッチです。
213 :
203:2005/11/21(月) 00:13:20 ID:???
↑のレス番間違えた…(2行目)
漏れこそ斬首してくれ…orz
214 :
NAME OVER:2005/11/21(月) 01:04:14 ID:H2dpGBjO
4かなんかのオルドで、妃が近寄ったり遠ざかったり
するのがウザイ!
215 :
205:2005/11/21(月) 21:29:16 ID:???
元朝(MD版)の本を見てたけど、シナリオ4(1185年)の登場人物って能力がAの人物が多いな
チンギスを筆頭に、頼朝、義経、リチャード、サラディンetc
メンツ、良過ぎだよw
217 :
NAME OVER:2005/11/25(金) 10:20:38 ID:Rqt61eqQ
4だと子供は最高何人作れるのでしょうか?
プレイ年数と同じで無限でしょうか?
ちんちん ムケリ
アソコを クチュルク
すでに 耶律楚材
>>202 高麗は割とよく滅ぶよ
ただし勝った南宋もガラ空きの華南を攻略されて金や鎌倉幕府にやられるが
オルドパワーで妃コンプリートして何度も試したってのに
良さそうな妃は「金1004持って来い」とかぬかしやがる…
口説けばやれる妃
金でやれる妃
何やってもだめな妃
って、3パターンしかないんだなぁ
「ごういんにくどく」ってコマンド
なんか意味あんのか……?
225 :
NAME OVER:2005/12/30(金) 20:25:09 ID:Gw8n8Kmz
いつⅤ作めでる?
日本語で書けよ
元朝の義経の指揮がCなのが納得いかん
せめてBぐらいは欲しかった
史実では軍神の如き指揮力だったのに(ほとんど書物の影響だが)
逆に兄貴の頼朝の指揮Aは「アレ?」って思う
ぶっちゃけ指揮はそんなにいらんのだよな、自分で攻め込むことなんて滅多にないし
まあ戦闘と指揮の定義が微妙だったのは否めないが
MD版の元朝秘史を買ってきたが正直処理速度の面でSFC版よりややマシって程度だな…
今やるなら源平シナリオ添付のPS版がベストか(メガCD版はともかくとして
PC-98版(記念パック)のオルドをとるか、
PS版のシナリオをとるか、
二択だな。
俺はオルド重視で98版をとったw
まぁ、発売当時、はまっていたのは98版だからってのもあるが。
ところでみんなは、産まれてきた子どもの名前ってどう決めてるの?(占い師が決めるヤツを除いて)
ちなみに漏れは日本人なら、自分で名前を付けてる
外人キャラならオートで付ける(どんな名前がいいかわからんから)
ラッチア ラッチイ ラッチウ ラッチエ ラッチオ
>>230 基本的にはCOM(占い師)が絶対付ける事ができないような名前にする。
実在してもおかしくないような名をそれらしく。そうじゃないと自分で付ける意味がないし。
モー娘。の歴代メンバーの名前付けてる
メンバー入った順に付けてるんで、中々れいなまで回らないのが悩み所
気持ち悪い奴だな
>>230 漏れも日本人キャラのみ、自分で入力する
あと当たり前だが、通字(源氏の「頼」・「義」みたいなやつね)は、絶対に入れる(男子のみ)
奥州藤原氏の場合は、藤原○衡
木曽氏は、木曽義○
平家は、平○盛
北条氏は、北条時○or○時
ってカンジ
余談だが、元朝をやり始めた最初のころ(源実朝でプレー)、子どもが産まれて名前を入力したんだが、名字を入れ忘れて「頼実」の状態でプレーした珍事件があったw
ちんちん ムケリ
アソコを クチュルク
>202
横レスだが、
PS版では自国の兵力をどれだけ残すかなんて考えてるとは思えん。
まだ隣接国あるのに平気で出陣元に1部隊しか残ってなかったりするなw>元朝秘史のCPU
240 :
NAME OVER:2006/01/28(土) 22:00:26 ID:OU807zR0
SFC版はジョンでクリアすんのがむずかった。
世界のはてで謀反をおこすな。
241 :
AOBA:2006/01/28(土) 23:21:38 ID:AYjLWLRj
PS版だが いきなり日本からザコ将(村上某)をシベリアに送った
嵐にあい、敵に殺されかけたり…インドまで逃げたり…そしてアラビアに王国を建てるもその翌年亡くなった。
波乱の人生だ
↑ハゲワロスw
>>238-239 そうそうw
だから自分が鎌倉幕府でやるとオイシイ。
ただ待っていればいいのだから。
南宋軍は戦うことなく、さっさと半島に退却していくので
全く戦闘することなく豊かな華南が手に入る。
ちんちん ムケリ
245 :
NAME OVER:2006/02/17(金) 13:37:28 ID:UMgXtA7c
サラディンで始めて
いきなりイタリアで掠奪しまくり( ´∀`)
246 :
NAME OVER:2006/02/17(金) 14:22:45 ID:ZC/Bfx9w
ヒンドゥー諸王国で初めてインド統一してたらアンコール王朝が一大勢力になってたw
今同盟組んでアンコールの文化上げてやって、将来的にはアンコールに東部統一してほしいが、南宋とモンゴルのタッグが待ち受けててなかなか面白い
元朝のシナリオ1でらっちを仲間にしなくて済む方法を教えてください
248 :
NAME OVER:2006/02/19(日) 00:15:37 ID:WTC8zDyK
>241
昔平泉で初めて速攻でインドとイスラムの境、ゴール朝の真下あたりの湾があるあたりに国築いた事があるな
国築いたら後は平泉どうなってもいいやで空にした
もちろん義経に後次がせた
蒼き狼と白き雌鹿のハンドブックを読んでいた。
サラディンの能力値テラヒクス。オール100台って何の冗談だ。
群雄伝の赤井直正(武力25→80)、三国志1の郭図並(武力90→知力90)
のミスだな。
ちんちん ムケリ
>もちろん義経に後次がせた
義経に潮吹かせた に見えた俺
252 :
NAME OVER:2006/03/02(木) 16:49:22 ID:b78Zw5tv
コーエー以外にチンギスハーンや世界を股にかけるゲームないの?
ヨーロッパユニバーサリス2アジアチャプターズ とか。
254 :
名無し募集中。。。:2006/03/02(木) 19:48:09 ID:AeOOzJ41
ラッチ本スレ
255 :
こうちゃん:2006/03/06(月) 21:46:03 ID:9I3D1W2h
お前が氏ねばいい
お前はもう氏んでいる。
阿部氏
ウイポ目的で記念パックVol.6買って、
今の今まで元朝秘史には手を出さなかったけど、
やってみたら随分面白いね。
んで質問なんだけど、この時代の各国王・各地域を舞台にした
それぞれお薦めの小説ありますか?
『アルスラーン戦記』 田中芳樹
世界編においてCom操作のチンギス・ハンに
まっさきに滅ぼさてしまう彼の活躍を堪能せよ!
『ジハード』 定金 伸治
昔ジャンプで連載していた漫画の原作者が、改めてノベライズ化した物。
時代考証は適当だな。
>>261-262 いやーどうも。
歴史シロートなんでエンターテインメントから入っていった
方がとっつきやすそうだから小説で聞いたけど、
とりあえずその2つと蒼き狼4のサイトのアンケート結果、
世界史の資料集あたりまで手を広げてみればいいかな?
でもインド方面の小説は邦文では無いか~。
(アマゾンで「アイバク」で検索すると、
「愛縛」になって結果が出てきた・・・)
金庸の射鵰英雄伝
上述の田中芳樹も敬愛する武侠小説の大家
ドラマ版も日本でレンタルされてるが特にジェべがカコイイ
チン4の攻略本何がおすすめ?
一冊手元に置いときたい。
元朝秘史のシナ2、アンジュー朝で始めて100年
敵の部隊、蒙古騎兵と武士がコンビ組んでやってくるんすけど
どうやって倒したらいいのかorz
配下の領主か将軍を使って、騎士なり象なりをぶつける。
ぶっちゃけ蒙古騎兵や武士は自分で相手しちゃダメだ、損害がでかすぎる
騎士とかを雇っておいて属領に移動させて攻め込ませるのが一番だな
まあイスラム商人から軽弓騎兵や突撃騎兵あたりを雇って攻め込む→
第1部隊以外を蹴散らす→城に篭ってる第1部隊をチクチク弓攻撃、って卑怯な手もあるにひああるw
射程ギリギリで待機して1歩進んで何発か射撃して戻るってやつな
>>267-268 トン
隣接地域を固めてから象兵買ってくる。
あと、PS版チン4ってPKある?
パワーアップキットがあるのは、ちょい前OSのPC版だけ
>>270 サンクス。
ソースネクストにPK付きパック発売をお願いしてみるか。
ジャーン!ジャーン!
「げえっ!チンギス!!」
XPで廉価版の本体に昔のPKでプレイって出来る?
動作互換で動くと聞いた事がある。つかPK欲しい。
廃都できないから、序盤にひたすら移住ユニット作らなあかんからめんどい。
2やってるけど難しすぎ
初めてやってみて質問なんだけど
軍事ユニットって、敵城攻撃を取りやめて
帰還すると、兵士は城に戻らず四散しちゃうの?
城中の兵士の数が出陣中と変わらないんだが・・
277 :
276:2006/04/06(木) 23:18:59 ID:???
あ、やってるのは4ね
軍隊ユニットとして城で待機中になる。
>>273 できる
とはいえ、PK自体を探すのが大変だがな
「ああ、PK買っておいてよかった」と心の底から思ってる俺ガイル
281 :
NAME OVER:2006/04/10(月) 06:27:36 ID:NvYpgCQB
はやくV出せよ
来年の映画次第じゃないかと思う。
新作はとりあえず置いておくとして、
チンギスパックを発売するか、PK付きⅣ廉価版プリーズ。
283 :
求む!改造ツール:2006/04/15(土) 08:40:28 ID:zJiXumkv
チンギスⅢ元朝秘史の改造ツール・エディター
とかってどこかで手に入らないものでしょうか?
西SIDEは光栄のツール販売終了してしまい
ましたし。中華エディターとかで無いのでしょうか。
Ⅳはもう飽きたので、Ⅲで大好きなゴーリーでプレイ
してますが、ゴーリーの子孫で全能力A・体力15
を生み出そうと悪戦苦闘してますが、どうしても無理です。
改造エディターをダウンロードできる場所、どなたか御存知
ありませんでしょうか。
おまいら、今年はモンゴル建国800年ですよ
と言うわけではないが、なんかそれを祝うような作品をやって欲しいよ<コーエー殿
新作はムリだとしても、
>>282殿みたく、チンギスパックを発売するか、PK付きⅣ廉価版を!
堺屋が日経で連載小説やってるくらいか今んとこ
あれはまだ少年期であるせいか、盛り上がりが少なくてちょっとつまらんな
コーエー内にはファンドとか募ってでもやってやろうという
気概のあるやつがいないのかね
チン4でS1イギリス開始。
暇なのでウォルターを東南アジアに移住に向かわせる。
数年後、移住成功の頃合を見計らって、順次移動開始。ジョンとロビンは留守。
その後、東南アジアに建設した都市「懐かしのロンドン」を拠点に、
中国方面とインド方面へ勢力拡大していくと、いきなり各々大同盟結成イベント発生……
まあ、街道もないインドくんだりからわざわざヴェトナムにまで
出向いてくる象兵には和んだが。
289 :
木曽義仲:2006/04/22(土) 06:14:57 ID:BuCTIPyL
シナリオ1で1191年夏ににクリアして、世界編の鎌倉幕府で
1192年スタート。史実では、木曽義仲は既に死亡している。
やっぱり、いくら捜索しても出て来ないんですかね?
いるよ、君の心の中に
嗚呼、ps版の4のデータが壊れた