メガドライブだけのオリジナルのシナリオが詰ったソーサリアン。
少なくともこの為にメガドラ購入した人も居たはず・・・・・・・・・
自分はやっぱりツインアイランズのサンゴ鳴らすシナリオが苦労したせいもあり、思い出に残って
おります。あと天女の歌も音割れ具合が妙に癖になりそうでした。
2 :
NAME OVER:04/10/28 06:40:43 ID:q79m8Z61
2といえばケル・ナグール
>2
なぜw
ケル・ナグールも好きでしたが・・・・・・・・
フィールドの曲が好きで着メロに・・・ってフォァ!!!!!
シナリオ載せておきます。
・灰色のダンジョン
・常春の村
・天空の滝
・チャイニーズ・メディスン
・ペトスの祭壇
・魔法使いの弟子
・ツイン・アイランズ
・マリオネットの舘
・狙われた村
・邪神の砦
♀♀♀♀ 三○
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当時旬のトリカブトに萌え
>5
コーシー吹きそうになったじゃないかw
ドラスレ使用時ですか・・・?
ボス倒したあとの晴れ晴れした曲が大好きだった
初めてソーサリアンしてボス倒してあの曲聴いたときは涙あふれてきたよ
ファンファーレ鳴った後にながれる曲ですね!
より一層達成感が出てきますよね。ラストシナリオ省いて唯一クリア音楽が
違うのがツイン・アイランズなんですよね。
あれも格別に(・∀・)イイ!!
魔法学校前半=ファミコン探偵倶楽部II
PC版のシナリオを100点とすると
正直メガドラ版のは35点。素人が作った感じ。
そんなとこだな
十分遊べるが・・・な程度
音楽はセガ制作のわりには良くできていたと思う。イメージも崩していないし。
当時古代はセガと絡むことも多かったのでアドバイスとかもらえたんかな?
>>5 メガドラ版のNOIRA-TEMだっけ?
PC版のグラディウスのようなレーザーとしょぼい対地攻撃のやつが印象にあったから、
初めて見た時は「え、これがNOIRA-TEMなの?」と拍子抜けしたもんだ。
まあWIN版の七色竜巻になったNOIRA-TEMに比べれば、メガドラ版は遥かにマシだけど。
フロッピーディスクで追加シナリオが出ると期待してたんだがな
野とも山とも付かないCD-ROM導入を前提にマシン設計出来たのはNECだったから。
その挑戦によって、半導体媒体からの脱却、低コストで大容量化という結果がもたらされた。
メガCDなどは只の後追い、業界にもたらした価値などまるでない。
MD発表時、FDなどモックアップまで用意していたのにCDドライブはコンセプトイラストさえなし。
(実はコア構想を真似た下らん周辺機器を発表をしていた)
ただの「猿」真似で出したはいいが、まったくの無価値。
sine
またメガドラ信者が糞スレ立てたか
確かBEメガのOLIXなんとかって人がめちゃくちゃに叩いてたね、このゲーム
知名度に惹かれて買ってはみたけど、一見さんにはきついゲームだったな
PC知ってる奴は普通叩くよな・・・
MD版はマリオネットの館だな、城内の曲が好みなので。
あと、シナリオクリアした後、「ああ、良いことをした」と思えるのが良い、
PC版で言うと「銀の灯が消えた街」みたいな。
何十周も遊んだのにBGMしか思い出せない
あぼーん
ツインアイランドは、馬鹿正直に音を拾っていったらクリアできてしまったので、
俺はむしろ楽だったんだが、最終シナリオの文字板と4つのドアが苦手だったよ。
全体に仕掛け同士の因果関係がしっかりしていて、かなりいいゲームだった。
4Mにしてはボリュームあるしなー。
パソコン版はほとんどやったことないが、メガドラ版はかなり好きだ。
ツインアイランドの珊瑚の音を順番に鳴らす謎は極悪だったけど、それ以外はよくできてた思う。
パソコン版やり込んでたから、全部オリジナルシナリオなのは逆に新鮮だった。
いつもと違う雰囲気のチャイニーズメディスンなんかお気に入り。
オリジナルシナリオと言えば、WIN版フォーエバーのシナリオは酷いデキだったな・・・
ツインアイランズはラジカセに録音しながらやった。
1回ずつでいいのにエコー(?)の分まで2回ずつ押して失敗してた。
ラスダンはロウソクの本数順とか適当にやったら抜けた。
DURLは人の名前だと思ってた。
PCエンジンにも出てるけど、イラストとかまるで洋ゲーみたいなのな。
メガドラ版は正統派な米田氏+アニメ調の取説イラスト。(結構好み)
ハードイメージは逆なんだがな。まあメガドラは初期、PCEは後期だけど。
取説イラスト描いてた人、最近はサクラ大戦グッズとか角川系でマンガ描いてるな。
てん て てん て てんて てんて てん〜
【歴代ハード出荷台数ランキングBEST5】
1位 プレステ 2000万台
2位 ファミコン 1900万台
3位 プレステ2 1600万台
4位 スーファミ 1700万台
5位 PCエンジン 750万台
-----《越えられない壁》-----
サターン 560万台
メガドラ 358万台
ドリカス 280万台
メガCD 40万台
SG1000 15万台
んで、ソーサリアンを無視して必死こいてメガドラ叩きやってる奴は何者?
メガドライブ総合スレがあるんだから、そちらでやってくれよ。
放置よろー
>>21 おれはPC版ユーザー(というより信者)だったけど普通によかったけどな。
元のゲームがかなりムチャなゲーム、というか、クソゲーに片足突っ込んでいるゲームだから
むしろ改善に近かったとも思うけど。
まあ、もとのシナリオ=BGMがまったく無いのは確かにマイナスではあったが。
ていうかなんでメガドラ限定なんだ?
>>1 いっそのことソーサリアン総合スレに・・・それだとドラスレスレの立場が無いか
スピードMAX
あぼーん
あぼーん
ageとくよ
セガファルコムに期待してMEGA-CD買ったっけな…
おはようございます。
>>25 4Mだったんですね。知らなかった・・・・・今だと手ごろな値段で購入できるので
十分なボリュームですね。
>>32 総合でもよかったんですが、シリーズ中結構マイナーだと思ったので、皆さんの
思い出や感想を聞きたかった次第であります。
PC版と比べると影が薄くなってしまいますね。荒れる原因作ってしまい申し訳ないです。
これからひっそりと語っていただけると嬉しいです。
39 :
NAME OVER:04/10/30 07:58:49 ID:TFT2YWFe
BGM
タイトルと町以外すへでオリジナルでしたっけ?
40 :
NAME OVER:04/10/30 08:03:13 ID:lwprMKyh
>>38 マイナーならなおさら単独スレ立ててもすぐ落ちそうな気もするが
MD版は薬草が豊富に落ちててあまり困らなかったり、
初期アイテムにかかってる魔法が異様に使い勝手が良かったりと
よく頑張ってるとは思った。
flyの薬削って万能薬にしたのは痛し痒しだが、まあflyは要らないといえばそのとおりだしな・・・
メガドライブは糞
音楽はオリジナルより好きだ。
灰色のダンジョン、ペトスの祭壇は鳥肌たつ。
>>44 灰色のダンジョンはしょっぱなベースがクールで自分も結構好きです。
ラスト付近の盛り上がり方も良いですね。
自分は全部ボス戦の音楽がイマイチでした。
46 :
NAME OVER:04/10/30 10:53:48 ID:RCM+Uqss
移動速度遅いのから最速にするとキャラ間が広くなるよね。
ピョンピョン跳ねて遊んだなあ。
あと、メガドラ版は魔法も星倍掛けしても貫通しないし、ボスにはノーダメージだったような。
でも、ライトクロスは多用したなあ。
メガドラ版は魔法が雑魚にしか通用しないせいもあって
コストパフォーマンスのよいメテオとかを降らせまくった方がいいんだよな
ヒールも初期で付いてくるほうがコストパフォーマンスに優れるし
高度な魔法を用意する意味が薄いのは難か。
メガドライブは糞
魔法はドラスレ一直線だっ!
メガドライブは糞
音楽はPC版の方が好きだけど、ピンポイントで「あ、いいなあ」って曲が
メガドラ版にもいくつかあって、なかなか捨てがたい。
はいいろのダンジョンやツイン・アイランズがいいなーと思う。
じゃしんのとりでの、シナリオクリアBGMのアレンジは、ちょっと嬉しかったよ。
ファルコムサウンドをセガがアレンジしてるんだから、ぜいたくなもんだ。
システムがらみの曲はVA版、つまりサウンドボード付加版のBGMを移植してたわけで
MDは性能的に劣るはずなのによく頑張って再現してたな。
オリジナルの有名どころの曲が、どう移植されるのか聞いてみたかった
MD版は古代祐三から音色データを提供してもらっているとかなんとか
やっぱりみんな不老不死にした?
MD版は経験&金稼ぎが簡単にできるけど、
簡単に不老不死化できるうえ
デメリットも無いからやってる人多そうだけど。
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
あぼーん
>>53 私はMr.Bo氏の曲がとっても好きです。(たしかMD版ソーサリアンも彼)
で、音色データは古代氏ですか、最強ですね。
ゲーム自体はPS1やPS2のスタッフが多く関わってる気がするし。
案外、開発スタッフ豪華かも、この作品。
その上、マニュアルのイラストも気合入ってるし。
みんな詳しいですね・・・・・音楽スタッフなどまったく知りませんでした。
先日攻略本の上を発見したので食事の後に読んでいたんですが
スタッフに質問みたいなコーナーで特に曲に力を入れましたみたいな事をコメントされて
いたので ここのスレを読んでいて なるほど!そういうことかと思いました。
音楽は最高だった
どっかソーサリアンの音を置いてるHPってないですかね?
MkIIIやMDスレでも指摘されてるが、
家庭用セガゲームのBGMはMkIII-FMパック時代にかなりの高水準になったものの
MDに移ってからは貧相な音色とあいまって妙に貧乏たらしい印象があった。
両方ともMr.BO氏をはじめ同じメンバーが携わっていただけに、ふがいないというか。
これが改善されるようになったのはスーパー忍(これは古代だが)や
ソーサリアンからだったな。
昔のセガは曲がすばらしかった。
サターン時代からおかしくなった。
あぼーん
PC版も両方やったけど、音楽がかなり良いね。
ツイン・アイランズのエンディングは、凶悪な仕掛け込みで結構感動した。
シナリオを較べるのは難しいけど、
魔法使いの弟子とか、マリオネットの館が雰囲気あって結構好きだった。
校内でモンスターが現れた瞬間BGMが変わったときは、ちょっときた。
>63
>校内でモンスターが現れた瞬間BGMが変わったとき
ここは自分も気に入ってます。MD版の中ではこのシナリオだけ後味が悪かった
様な気がしました。校内の混乱と曲がマッチしていて良かったと思いました。
上保徳彦(Bo)の曲は当たり外れが大きいよ・・・
特にマークIII時代は
ソーサリアンのサウンドスタッフは3人いたはず。
BoとIPPO女史と・・・あと一人誰だったかな、忘れた。
マークIIIからMD初期あたりは、
開発スケジュールが殺人的で、
一人で何本も掛け持ちしてたようだからね。
竹内出穂 (IPPO)嬢といえばPSIIIとPSIV、
やはり豪華だ。
両名ともセガにはもう残っていないようだ、残念。
ねらわれたむらの地下ダンジョンの曲がいい。
あと取説の女子が麻宮騎亜の全盛期似で可愛いかった。
ウィッチたん、女戦士たん・・・。
電波新聞社の「オールアバウト・ソーサリアン」には種族イラスト載ってないんだよな・・・
NPCイラストは掲載されてるんで人魚三姉妹の絵が見れるのはいいけど、
もう一度だけ女ドワーフの絵が見たいなぁ。
モスマやエビルシャーマンとの戦闘を、不殺の信念を貫き、何とか捕虜にして
エロ行為をしたいと思っていたリアル消防のころ・・・。
ボスといえば、初見でダール伯爵のデカさにはビビったなぁ。手しか動いてないけど、
ファンタシースター2のネイファースト(の背後顔)やダークファルスより大きかったのが衝撃だった。
>>68 説明書イラストはJUDY TOTOYA=山口恭史。
セガ社員だったけど今はマンガ家になってるみたいだな。
セガ社内同人誌SPECでもPSのマンガ描いてたっけ。
社員だったのか。ちょっとびっくりした。
でもあれだけ上手かったのに他のキャラデザ見たことないのだが・・・。
スーファミが出た頃にメガドラでソフトウェア回転拡大縮小デモを発表した時の
アリサとネイだったかを氏が描いていて
「セガにあんなキャラを描ける人がいたのか」
と雑誌に投稿されるくらいだった。それほどセガは女ッ気のないとこだった。
キャラデザとかはやってたのかもしれないがわからない。
サターンのレイアースの頃まではセガにいたらしい。
最近でもセガ系の仕事はやってるようで、サクラ大戦のグッズ等のイラスト、
エバンゲリオンのイラストなんかも描いてるぽい。
ぜひPSUは氏にキャラデザ&イラストをお願いしたいところだ。
74 :
NAME OVER:04/11/01 16:49:09 ID:B+CthJkS
「天空の滝」に出るガーゴイルみたいなボス、倒さなくても別にいいのね。
俺その手前のダンゴっぽい敵やっつけまくって経験値稼いでたよ。
冒険から戻る時1歳年取るのがいやでねえ。
あとシナリオクリア後の隠しアイテム探しも良かったな。
>>54 めんどくさいからやってない。
10シナリオなら1代だけで充分回れるし。
名前も出ないDC版・・・
DCのネット配信で遊べたMD版は音源の再現度がアレだったもんで色々と苦労が
あぼーん
PC版をやったことのないオレだが、MD版の音楽はどれも素晴らしかった。
PC版はサントラだけは持ってるけど、実際にプレイしたのとそうでないのとでは
やはり思い入れが違うからね。たとえ世間的にPC版の楽曲の方が数段上でも。
スレ違いになるが、MDで作曲古代でも実際にコンバートしてるのはセガスタッフだから
結構音色とか違う。スーパー忍は音がズレてる箇所もあるし。
元々のPC版ソーサリアンも古代がサウンドドライバ組んでたん?
作曲は全体の1/3ほどとは聞いたことがあるが。
>>52 VAってことはサウンドボード2、つまりYM2608が乗ってたんだよね?
メガドラ/TOWNSのYM2612もFM音源自体は同じようなもんじゃなかったか。
(YM2612にはPSGがなく、メガドラは別チップだったという話もあるが)
いや、VA版はPCMもフルに使っていた、とかならわかるけど。
俺そういえば取説の女子で抜いたことあるわ。
>>76 DC版はダメダメ
・ダッシュジャンプがFLYと同様の問題を起こしていて、しかも無制限
・解き応えあるシナリオが消滅。で、代わりに入れたオリジナルシナリオが物足りない
・なんだこの使い勝手悪いNOILA-TEMは
MDから入った俺としてはPC版オリジナルは、やけに簡単で拍子抜けした。
個人的にMD版の方が1つ1つのシナリオは濃いと思う。
音楽もPC版に負けず劣らずいい仕事しているんじゃないかと。
灰色のダンジョン・ぺトスの祭壇・魔法使いの弟子・邪神の砦の曲がイイね。
>俺プログラマーだけどメガCDは64KBまでしかアクセス出来ないから
>アニメーションさせるためにフルサイズの絵を使うと1フレームしか出せない。
>それじゃ静止画と同じなので、部分アニメーションという手法を使う。
>例えば口の部分の32×32ドットだけをアニメーションさせればメガCDの64KBでも
>おおよそ15フレームくらいは出せる。
>クチパクはだいたい3フレームくらいで回して10KB程度利用、プログラム部分は
>どうしても残す必要があるので10KBはプログラム、残りの3〜40KBを顔だけ振り向かせる
>等で全て使い果たして終了。あとはスクロールや画面分割などの効果でごまかす。
>>80 メガドラのPSGはVDPに統合されてるよ
チャイニーズ・メディスンで結構心が痛んだのを思い出す。
いろんなイベントアイテムを持ち返ってみたりしたが、
大して役に立つものがなかった。
「宝玉」が「こいし」になったのは、少し良い感じ。
PC版に比べると報酬がけち臭い
たいてい石とかに変わるし、そうでないものもろくに魔法がかかってない・・・
マニュアルどこいったんだろ・・・・
90 :
NAME OVER:04/11/02 08:27:07 ID:eEgFXQdX
ドラゴンスレイヤーという名の最強魔法
オクに出てるMD版はソフトのみ、とか説明書ナシばっかだな
当時は全シナリオ、音楽セガオリジナルということで結構酷評もされたけど
それなりに良くできていたと思う。追加シナリオの発売を信じていたなあ…。
徳間の攻略本もほとんど取説のイラスト使われていない。残念…。
セガではPSIIIの尾崎豊中氏も好きだったなあ。
TOTOYA>尾崎>よしぼん>フェニックスりえ
中古で買ったら魔法表付いてなかった・゚・(ノД`)
96 :
NAME OVER:04/11/02 11:45:45 ID:CE4DlhuJ
ほろ苦いシナリオが多かった事・・・。
勧善懲悪のシナリオこそが当時のRPGの王道だったので、
そのギャップが印象深く残っています。
モスマ戦でいきなり全員凍結してしばらく放心
そういえばモスマ戦で、ドラゴン青年だけ凍りついたままBOSSを倒し
そのあとで解凍したらドラゴンのまま話が終わってしまった・・・。
AGE:99
age
ハーブブームが来る前に出たソフトだったな。消防だった俺はラベンダーも知らなくて
ハーブブームでラベンダーやセージなどをみた時、魔法の薬の材料だと思ったよ。
サルノコシカケなんか土産でもらったときは、不老不死に後一歩とさえ思った。
>96
>ほろ苦いシナリオが多かった事・・・。
同感。魔法使いの弟子は子供が死ぬし、チャイニーズメディスンの最後の二択も。
ところでスレ違いだと思うが、ほろ苦いシナリオということで、
どなたか『愛と悲しみの吸血鬼』のストーリーと結末を教えてもらえないだろうか?
コミック版はなかなか好きだった。
>>101 病気がちのおんにゃにょこがバンパイア・ジャレスに恋し、自らもバンパイア化することによって生き永らえるように。
おんにゃにょこの親はそれを知らず、攫われたと思い込んでソーサリアンに救出を依頼。
館に入っていきなり罠にハマったソーサリアンを助けたおんにゃにょこが(・∀・)カエレ!と叫ぶも、
ソーサリアンは聞く耳もたず、館で暴れまくる。
バンパイア・ジャレスとの決戦後、やっと状況を理解して大人しく立ち去るのであった。
確かセージが蘇生薬だったんだよな。
俺の中ではいまだにセージは高級品。
で、ヒソップは安物あつかい。
104 :
101:04/11/02 23:20:32 ID:???
>101
ありがとう。となると比較的コミックに近いかな。
便乗してもうちょっと質問していい?
1.女の子は王女?庶民?
2.ジャレスと決戦した後、ジャレスは死ぬ?
3.悲劇?ハッピーエンド?
>97
シナリオを順にクリアしようとすると必ず経験する洗礼のような物だね。
常春の村>凍結怖いー!
天空の滝>毒ウザイー!
で、灰色のダンジョンの次にチャイニーズメディスンやることが多かった。
天空の滝ではバグがあって何回か引っかかって泣いた思い出がある
>>105 飛空挺がいつまでたっても目的地に到着しないってやつだっけ?
>>104 1. 王女
2. 御存命
3. 一見ハッピーエンドだが、手ぶらで帰ったソーサリアンに何があったのかは誰も知らない。
beautiful dayは最高の曲だね♪
最初は全属性のダメージ魔法しか使ってなかったが、ひょんな事からFreezeを使ってみて衝撃。
使い勝手はともかく、当たった敵がぼとぼと落ちてくるのが壮快だった。
時々そんな魔法が混じってるのが好き。
でもChange_Airは強過ぎだろアレ。
110 :
104:04/11/03 09:58:19 ID:???
>107
重ねてありがとう。
>3. 一見ハッピーエンドだが、手ぶらで帰ったソーサリアンに何があったのかは誰も知らない。
にワラタ。
チャニーズメディスンも、不老不死の薬探索に向かわせて、一年待ったあげく、
手ぶらで帰って来られた上に「太極拳習え」と言われるからなぁ。それで
報酬払ってシナリオクリア認定する王様も大概のアレだ。
>>92 シナリオの傾向が本家とかなり異なるのも非難された一因かな。
マニュアルの絵を見直してみたが
たしかに野郎の書き方なんかキクチミキタカ入ってるな。
Win版のキャラデザアレンジが萎えだった分を取り返したような気分だ。
ドワーフ娘が98版のと同一種族とは思えない・・・
MD版の説明書にあるドワーフ娘のイラストは、ゲーム本編のドット絵に忠実ですな。
昔、パソコン版でドワーフは男しか使ってなかったんだが
ある日怖いもの見たさでドワーフ娘を冒険に出したら、あまりにも萌えなデザインで驚いた事がある。
雑誌で98版の顔グラフィックを見てしまったから、今までドワーフ娘は避けていたんだが
これ見た後「もっと顔グラフィック可愛く描いてやれよー」と思った。
WIN版のキャラデザはいまいちだが、女ウィザード(ADULT)のデザインだけは良かった。
あちらは色選択より新旧デザインを選択できるようにして欲しかったなぁ・・・
‖‖‖‖
‖‖‖‖←SUN-RAY(あたらない)
‖‖‖‖
♀♀♀♀
√ ̄ ̄ ̄ ̄
∂ |
〃 |
∂ ⊥←壁に引っ掛かってピョンピョン跳ねてるレッサーデーモン(無傷)
 ̄ ̄ ̄ ̄
一体なんの嫌がらせなのかと
BOMBARD
SAINT FIRE
METEOR
ERADICATION
戦いは(弾)数だよ兄貴
>>113 敵味方ひっくるめて相当のアホだw
レッサーデーモンの躍動感がメチャクチャオモシロカッタ
117 :
NAME OVER:04/11/04 08:25:10 ID:0qZLD1PC
不老不死の薬、じいさんにあげたほうが王様に渡すより経験値多いの?
俺の思い出話だが
適当に星混ぜたら偶然若返りだったので
初期キャラ4人でクリアできた。しかし最後のシナリオに参加する際、
1人のキャラがどっかの3人制シナリオを気付かないうちに落としてたので
頭からシナリオを解かなくてはなんなかったのがきつかったよ。
3人制シナリオは常春,チャイナ,学校だけやん
最初から3人でプレイするのもいいかもね。お金がたまりやすいし。
>117
うろ覚えだけど、爺さんに渡した方が500か1000ほど
経験値が高かったと思う。
>>117 王様に献上で800EXP
鈴鈴にあげると1000EXP
2回プレイして確認するのも面倒なんで
「All About Sorcerian」に拠ったんだが。
この本にかぎらず、電波の本で使われていた微妙なイラストは
どれだけ受け入れられてたんだろうか・・・
122 :
96:04/11/05 11:25:44 ID:rckL+iah
>>101 クエストをクリアしたからといって、ハッピーエンドになるとは限らない。
僕たちは勇者になんかなれない、あくまでこの時代を生きた冒険者でしかない。
そんなメッセージ性をメガドラ版から感じるのです。
>>122 オリジナルでも追加シナリオでよく頑張ってた。RPGはやはりドラマだよなあ。
MD版はマップの繋がりが陰険で、
素直にプレイできなかったシナリオが見受けられるのが残念だ。
その分手ごたえはシナリオ10本でも十分感じられたけど。
お、こんなスレあったのね。
MD版→PC版とやったが、MD版のツインアイランズをクリアしたときが
一番感動した。キシュツだけど、あのサンゴに当時厨房の漏れはそりゃもう
メチャクチャ悩んだ。んでもっていつもと違うクリアBGM・・・・最高の達成感・・・
なのでMD版が今でも一番好きだ。
あと、不老不死は邪道!と思い、ヒューマンキャラは世代交代するも
ドワーフ、エルフはそのままの、古株&2世混合パーティーでラストを
クリアしたのも思い出深い。
今でも現物を大事に持ってる。でももうバックアップ切れてるだろうなぁ・・・
>>124 いやそれが。
機会あれば起動してみて欲しいんだが、セガ系はバックアップが実に強い。
(俺の、マスターシステム版イースですら、まだ生きている)
今ならまだ、なつかしいキャラクターにまた会えると思うよ。
そうそう、ツインアイランズはクリア曲がオリジナルだったんだよね。
まったりしたいい曲だったよな。
>>125 例のメロディの派生だからなおさら感慨深い>ツイン・アイランズ
PC版でもルシフェルの水門だけ特別なクリア曲が変わるとかあったけど、
機種によってクリア時のBGMが違うので、異機種プレイヤー同士で会話してて
「もう喋るな、会話が噛み合わねぇ」状態になったこともあったな
>>125 うちはスーパー大戦略だけ落ちた
覇邪の封印はまだ生きてた・・・
>>116 流れる前に見る事ができました、THX!
女ファイターってドット絵だと全身タイツ着込んでるみたいでイマイチだったんで、
説明書のイラストの方が好きだったなぁ。
>>117 不老不死の薬は女の子助けるのに使っちゃった。
王様ってチルドの実とかメドューサの首とか欲しい物を手に入れるの、全部ソーサリアンまかせじゃん。
たまには苦労させてやった方がいいよ。
>>128 本気になると某料理会会長のごとく城や市外を破壊しまくるので
わがまま適えてあげないと後が怖いのです
>>127 覇邪の封印ってあったなー。欲しい欲しいと思いながら今に至ってるなー。
まだバックアップ生きてるのなら、買おうかな(w 話食ってる(w
スーパー大戦略が逝っちゃったか・・・それはけっこうダメージでかいかも。
うちの最古のバックアップカセットはMSX版ハイドライド2だ
スレ違いスマソ
132 :
101:04/11/05 22:48:07 ID:???
>96=101
カッコイイ・・。幾瀬もの時代にあなたが育てたソーサリアンに救われた人は多いだろう。
やはりツインアイランズのクリア曲はいいね。あの曲が聴けなくなれば
村どうし争っても不思議じゃないな。
ところでここはコミックの話はいいんだろうか?MDソーサリアンの中では
チャイニーズメディスンだけコミック化されてたが。
133 :
101:04/11/05 22:51:51 ID:???
>96=122だった。すみません。
ツインアイランズの曲当て、最後のシナリオのドラゴンスレイヤーの
扉の順番以外に、難しい謎はあったかな?
職業に関する引っ掛けは、パソコン版知らないと引っかかってた人いるかもしれない
パソコン版に比べればその手の引っ掛けは少なかったとはいえ、ヒントもあいまいだし
引き出しをぶち壊すとき。
素直な人は、モンスターにすら出会えない。
ウチのは発売日に買って一週間で電池が切れたぞw
邪神の砦の冒頭で、シナリオクリア曲のアレンジ版をバックに、
今まで救った街(?)を廻る演出(しかも背景夕焼け)に感動しっぱなしだったのは俺だけ
やけに成長した奴もいるしな。
あぼーん
あぼーん
141 :
NAME OVER:04/11/06 08:03:26 ID:aix6DKZ8
>>133 狙われた村で、壷をマグマ洞窟内の窪み(?)に置くところ。
ツインアイランズより悩んだ。
ツインアイランズは音の出し方を間違えてると、人魚が嫌な音がしたと話すので、一応ヒントはあるが、こちらはノーヒント。
>135
ワロタ。このシナリオのソーサリアンは空き巣みたいだな。ランドロッドも持ち逃げできるし、
薬品室から明らかに備品のハーブも盗めるし。
たしかハーブ5種類そろうのはこのシナリオだけだよね。
>136
クリアできました?MCDやSSのバックアップロム以上ですな。
>132
フェアリーズハープですっけ?あの曲好きだから着メロにしてます。癒されますです
>142
あなたの追加でさらにワラタw
あのシナリオ何気に好きだな。雰囲気
レベル100でADD TO LIFEだったかなあ?
HP2倍なる魔法をかけてHPが40000にする。
攻撃くらうとすぐにぬっころされた覚えが、
146 :
NAME OVER:04/11/07 11:03:24 ID:9y8wd0N6
ごめん・・・。電源を入れて、OPの曲を聴くたびに目頭が熱くなっちゃうんだ。
おれはWin版オリジナルのOPで泣いちまった。
PSの某伝説の剣も売っちまうゲームでも
町の名前はペンタウァ(あとリルガミン)にしたっけ。
MSX版のシナリオも送ったんだよな・・・
ソーサリアンって物語を沢山詰め込んだ最高の冒険日記みたいで最高に好きだ
勇者不在、一般人たちの冒険記か。そうだよな。そこがいい。
しかし、この、「名も無い」一般人たちが「思いのままに暴れる」ことを「記している」という構図は、
何かに似ているような気がする・・・。
ここのことか?
NAME OVER
今ちょうどセガゲーム本舗のMD版ソーサリアンやってるんだが…
老衰死しそうになったので若返り魔法使ったらステータスがめっさ下がったorz
取り戻す為に修行しまくったら金は減るわ歳は喰うわ…不老不死試そうとしたら金全然足りねぇし
これはいわゆるひとつのハマリでつか?(;´д⊂)
>152
世代交代してマターリするのもまた一局ですぞよ。
パシコンでやると雰囲気でそうですね。まだ家のソーサリアンはバックアップ
大丈夫でした。ほんとに頑丈ですね
>136 ご愁傷様です
>>152 若返り魔法って、使うたびに能力値が減るもんだよ。
「時間を進める」のコマンドで老衰死させて次世代キャラにした方がいいと思う。
新しく作ったキャラと違って、次世代キャラは先代の装備品を受け継いでるし、
レベル1のキャラは能力値の幅が-10〜+10だから、
どんなに能力値がマイナスになろうと、-10まで強制的に戻してもらえる。
そこからだったら、先祖の金も引き継いでる事だし訓練で能力値を取り戻すのは楽でしょ。
あと時間を進める時の職業は、能力値が減らない(しかもVITだけ増える)農夫がオススメ。
>>152 基本的に若返りの呪文は焼き石に水でデメリットのほうが大きい。
だからこそ王様は「チャイニーズメディスン」で「不老不死の薬」を探させたのだろう、
と脳内補完。
正直、慣れてないうちは人間キャラなら2、3代経ないと
クリアまでこぎつけないかも知れないし、それでなんら問題ないよ。
不老不死はあくまで裏技というか、おまけみたいなものだし。
えっと、世代交代したら、またシナリオやり直しだよね?
それだけは何としても避けたい(;´д⊂)
おつかい系のシナリオが激しく疲れる…
>えっと、世代交代したら、またシナリオやり直しだよね?
その通り。世代交代したキャラはシナリオクリアのフラグがリセットされる。
おつかい系のシナリオは移動速度を早くすれば時間短縮できるから問題無いけど、
灰色のダンジョンのようにマップが複雑な探索系シナリオは少し面倒かもね。
俺はパソコン版ではいつも不老不死で遊んでいたけど、
それだと「寿命に追われる」という、このゲーム特有のシステムを完全に殺しちゃうんだよな。
メガドラ版はそれに頼らないで進めてたから、ようやくこの作品の良さが分かったような気がするよ。
あのツインアイランズも含めて、
解き方を覚えてしまえばどのシナリオも簡単になるけど
それでも一つ辺りの攻略に20分〜40分ぐらいはかかるからなぁ。
PC98版等にあった途中セーブ機能が無いのは結構つらい。
MD版はマップの構成が妙に面倒なシナリオもある(学校とか人形の城とか)から
速度高速化だけでは補えないかったるさはあるかもしれないな。
つまり引き継げるのは装備とお金か…
命ある限り頑張って稼いでみるよ(´・ω・`)
ちなみに個人的めんどくさいWorst3は
・天空の滝
・チャイニーズ・メディスン
・魔法使いの弟子
いったりきたりが激しすぎ(;´д⊂)
このゲーム、扉入るのに一苦労なせいで指折れそうだよorz
>>153 ちなみにセガゲーム本舗のやつは途中セーブ可能。
今月はクレジットカード払いすると60本無料で遊べるってんで飛びついてみたが、
結局その60本に含まれてないソーサリアン、ガンスター、モンスターワールド4しか
やってない罠(´・ω・`)
扉入るのそんなに面倒だっけ?
ゲーム本舗版の操作系はどうなっているのか判らないけど。
俺はスピード最速だとだめぽ。
位置がぴったり合わせらんない。
162 :
NAME OVER:04/11/07 23:33:38 ID:klfBoKOv
>>160 高速モードの場合じゃないか?
あれ、扉の前でピタッと止まるの至難の技じゃん。
俺普通のスピードでもダメだ…orz
>>160 特にこれといったクセみたいなのは無いよ
パッド使えばいたって普通にプレイできる
164 :
NAME OVER:04/11/07 23:41:50 ID:fHI0yrT3
素直に不老不死を(ry
不老不死するにもまず銭が必要だからな。
MD版は一回で不老不死化するとはいえ、冒険での稼ぎも少なめなのでちょいと面倒。
1周目のキャラで不老不死やるなら下準備しないと無理っぽいな…
(復活させる役のキャラも同時に作っておいて高収入な職業につかせて復活代を稼ぐ)
…正直、気付いた時にはもう手遅れだったorz
ムネンアトヲタノム
167 :
152:04/11/08 02:10:39 ID:???
なんとか一世代目でクリア(;´д⊂)
例の剣2本げっとして心置きなく成仏いたしますた
>>166 この他、REJUVENATEでADULTまで戻しとかんと1年毎の能力値ダウンが辛い。
死なないから減り放題ですよ。
>167
お疲れさまです。
このスレ読んでいて 女ドワーフの事がちらっと出ていたのでさっそく作ってみました。
背がちっちゃくて可愛らしいですね。
>>92 MD版はシリーズ中屈指の名シナリオ揃いと聞いたんだが空耳だったか…?
個人的には良くできてると思う…が、比較しろと言われるとMD版の他には
DC版しかやってない(しかもだいぶ前なのであまり記憶にない)ので
なんとも言えないが…(汗)
あぼーん
>>170 DC版・・・?
そんなものは無い!そんなものは無いッ!!
ソフマップでコイン一個で買えるようなDC版ソーサリアンなんて無いッッ!!
WinにもOriginalしか(ry
まあなんだ、原作だって基本シナリオはあくまで基本だし
こんにち戦国ソーサリアンやセレクテッド〜が出来る機会が無いってのは不幸だよな。
なんとかせぇよ・・・・せめて自作シナリオエディタとか・・・・(ムチャすぎ)
久々にマニュアルイラスト見たくて押入れの中探したんだが、出てこないので
改めて買おうと思ったが、オクはロクな品が出ていないのであきらめた。
アマゾンに460円、状態良、箱・説明書付というのがあったので注文した。
送料込で800円だった。これならヘンなのが届いてもガマンできる…かな?
微妙なイラストといえばPCエンジン版のマニュアルイラストもすごいな。
なんつーか、落書きだな。しかもメガドラ版を模倣したようなものもあるし。
そのくせパッケージ裏のは洋ゲー入ってるし。
ソーサリアンの世界観を決定付けてくれたのは米田画伯のイラストだったな。
あの頃はファンタジーって言うジャンルも、まだ高尚そうな雰囲気があったものだ・・・
アマゾン経由のブツが届いた。状態はまあまあ良かった。
マニュアルも破れや汚れはなく、魔法ハーブ表も付いていたし。
久々に見たら良かった。セガの数少ない萌え絵描きだったのにな。
前の持ち主のデータも見たいところだが、メガドラ出すの面倒くさい。
>175
オメ〜!
せっかくだからがんばって出してくださいよw
自分が一年前に購入したソーサリアンの前の持ち主のパーティーの名前
・セシル
・ローザ
・エッジ
・リディア
・カイン
全員レベル2、3程度(((( ;゚Д゚)))
177 :
NAME OVER:04/11/12 17:31:03 ID:azUXru6Y
このゲームで全シナリオ制覇すると、サウンドテストできるって聞いたが
どうのようにすんの?もーいちど、聞き惚れたい。
クリアしたメンバーだけで編成(一人でもいいです
そしたら左下にでますよ
あぼーん
182 :
NAME OVER:04/11/12 20:26:31 ID:eoI+xV6Y
不老不死を使わないで実質不老不死状態にする方法。それはアダルトで死後20〜
29年後に復活させると10歳若返る!これを地道に繰り返す。
私はこれでPCのピラミッドソーサリアンを解決した。
>>181 おお、素晴らしい
狙われた村は相変わらず燃えるな。
184 :
NAME OVER:04/11/13 00:58:59 ID:nmsZHd7+
最後のDUELの謎攻略本に載ってなくてDUELって最初から作られてるキャラでやると思い
最初からやり直した中学生時代人魚の音出しは自力では絶対無理だと本読んで思った
Down Up Right LeftでDURLじゃなかったか?
オレはロウソクの本数順だと思っていて(それで抜けられたし)
あとで雑誌に正解が載っていたのを見てひっくり返った覚えが。
ツインアイランズはもちろん自力。自分の耳が頼り。
ツインアイランズのアレって、メッセージで判断できなかったっけ?
mdxとgymだとgymの方が音質が良さげに聴こえる。
kbMPでしか聴いたことないけど。
>>186 うん
おかげで音痴でもローラー方式で何とかクリアできる
俺がクリアできたんだから間違いない
>>187 mdxはX680x0音源用に組み直したやつだし。(音数も少ない)
ILL君68k氏作曲の全曲zmsてのもあったね
スレ違いになるが、PC版の追加シナリオやTAKERUのやつの音楽は
どういう評価なん? どこまでファルコムがやってたんかいな。
MD版はMD版で本家に勝るとも劣らないデキだと思ってる。
今でも録音したのCDに落として聴いてるし。
>191 ウホッ懐かしい!
PC版は複数のスタッフで分担して作曲していたそうだけど、
プログラムもそれぞれがやっていたんかいな?
それともドライバからなにから古代が打ち込んでいたとか?
サントラのインタビューで石川が「凄腕のプログラマのおかげ」
とか書いていたが…。
プログラムができたのは古代と永田ぐらいだろう・・・・。
というかPC版の話題はドラスレスレでやってください。
メガドラだけだとネタぎれるし、ソーサリアンスレにするか?
もっともこのスレタイじゃ人集まりにくいだろうけど、それはドラスレスレも同じか
賛成。ソーサリアン総合スレにしよう!
199 :
NAME OVER:04/11/14 21:15:04 ID:/nnFph2U
戦国ソーサリアンは石川唯一「うまい」と感じたBGM。ピラミッドは×
200
俺はピラミッドの方が好きだな。
戦国も悪くはないけど。
202 :
NAME OVER:04/11/14 22:21:48 ID:gKgqT0qN
MD版のオススメ攻略サイトって無いですか?
隠しアイテムが知りたい。
204 :
203:04/11/14 22:49:27 ID:???
あ・・・
URL挙げといてなんだが、どうも全部じゃ無いっぽい。
鮫の牙とか無いしなぁ・・・。
まじめに探せやハゲ
>>202 オールアバウトソーサリアンからの転記でよければここに書くが
検証する気力はさすがに無い
207 :
NAME OVER:04/11/14 23:17:27 ID:JBDOzOAK
友達からソーサリアンシリーズ借りて、
戦国時代が好きだったので国ソーサリアンから始めたら
フラグ立てが終わってボス戦に入ったら瞬札されたのを思い出した
戦国は容赦無しだったからな
戦国は基本シナリオ解けるぐらいの強さは必要やね。
ピラミッドなら神殿下層ぐらいまでなら何とかなる。
プラチナグッズ欲しさに作りたてのキャラで行ったことあるです。
神殿上層はさすがに無理そうだが。
205
しってるけどおまえにだけはおしえない
せめてメガドライブじゃないソーサリアンの話題はsageでやって下さい。
>>211 はぁ?おまいパソコン版もやらずにソーサリアン語ってんのか?
メガドライブ版なんて恥ずかしくないのか?
ペンタヴァの冒険者に機種別の格差などない
でもまぁ、スレタイとはずれてしまうか
あぼーん
>>213 でもWin版はちょっと萎え。
消費MP高い魔法使ってもすぐ全快しちゃうし。
MPの意味ないやん。
PCエソジソ版はどうですか? サントラとしてはそこそこ使えますが…
218 :
NAME OVER:04/11/15 12:17:46 ID:jDCkZtU7
>>203 有難う御座います、お陰様でそこに記載されているアイテムを集める事が出来ました。
>>206 転記だけでいいのでお願いしたいです。
>>217 PC版ほどではないがメガドラ版よりは面白いよ。
>>217 エンジン版はオープニングデモは見ないほうがいい。(テンション下がるw)
それ以外、内容はメガドラ版より面白い。
つーか、
>>219の言うとおりパソコン版のほうがいいけどね。
221 :
NAME OVER:04/11/15 18:21:52 ID:/GeY9Cn1
メガドラ版は「マリオネットの館」が良かった
PCエンジンのはやったことないなあ。
シナリオがパソコン版と同じで、オマケみたいなのがいくつかついてるという話だが。
ツインアイランズに一票。けだるくトロピカルなBGMがいい。
自分の音感でクリアできたという優越感もあるが・・・それはちょっと嫌らしいかな。
>>222 DC版みたいに何個か差し替えじゃなかったっけ?
PCE版だけはやったこと無いんだよなあ(いや、88VAやX1もやってないが)
BGMってやはりCD-DAで総アレンジなのか?
X1版のエンディングで表示される都築和彦の描いた一枚絵が凄い好きだったんだが、
オールアバウト見ると、それってX1のみの要素なんだな。
WIN版でも見られるモンだと思っていたから、
キンドラ倒した画面のままスタッフロールが流れるのを見た時は少しショックだった。
>>223 差し替えっつーか、PC版から厳選7本+オリジナル3本
PC版を知ってる身としては、MD版は全てオリジナルなのが嬉しかった。
シナリオは色々言われてるが、ドロドロした独特の雰囲気はかなり好き。
でも、NOIRA-TEMが無いのは一体どういう了見かと。
>>225 あー、あれX1仕様のエンディングだったのか…
>>225 倒れたキンドラが石化するのを見届けた後、ソーサリアン達が洞窟を立ち去っていく。
画面が切り替わってオープニングと同じ流星雨の場面になると、それと同時に一枚絵が表示。
スタッフロールの前に、各シナリオの登場モンスターとNPCの名前が流れるというED。
各シナリオのキャスト紹介が、当時は感慨深いものがあった。
いろんなRPG遊んだけど、やはりソーサリアンのED曲が俺的にはベストだな。
この曲聴くと、イントロの部分でもう目頭が熱くなりそうになる
231 :
229:04/11/16 00:26:38 ID:???
>>217 MD版をクリアした後に
PCE版やったら簡単すぎて興ざめ
道場で鍛えなくてもクリアできるなんてなぁ。
オリジナル版>PCエンジン版>メガドライブ版
幻滅したのはWINのフォーエヴァー。
オリジナルのシナリオに飢えてたから速攻飛びついたが、この出来は酷すぎる。
シナリオが5つしか用意されてないうえ難易度も激甘で物凄い損した気分になったなぁ・・・
MD版みたいに独自の世界感を表現しようという努力も見られんかったし。
235 :
NAME OVER:04/11/16 03:26:26 ID:yZBYXLqd
windowsではオリジナルとフォーエバーが出てますが、
データ互換できますよね?
オリジナルで起動してメニューのディスク入れ替えで
フォーエバーのシナリオを選ぶという事でしょうか。
あ、すまん・・・
オリジナルクリアすると隠しでフォーエバーのシナリオが出てくるのか・・・。
ところで消えた王様の杖で、
王様の杖取ったら固まるんだが・・・。
前やった時はこんな事なかったぞ・・・。
NOILA-TEMってMSX版グラディウス2の自機から取ったとかいう話を聞いた。
木屋だか誰かがコナミファンだったからとか。あの頃はコナミ好き多かったね。
たしか古代もだっけ。オレもあの頃は好きだったけど。(今は一番嫌いな会社)
今の古代で抜けと言われてもそれは
あぼーん
>>237 なつかしいエピソードなー。METALIONの逆読みだったかいの。
あぼーん
>>237 古代の妹もコナミには強くリスペクトしてたらしく
当時の攻略本でもちろっと触れてるね。
あの頃のコナミはまさしく神だった・・・・
>>238 可能だ!おのれゴルゴム!
PC版元祖からずーっと好きなゲームだけど
MD版の出来は良かったね、2重スクロールとかPC版には辛い
処理も楽に出来ていたし・・・
ただ追加シナリオがFDで出るかもって期待させておいて出なかったときは
ちと悲しかったなぁ・・
PCエンジン版はオリジナルの追加シナリオが簡単すぎて物足りなかった。
最終シナリオとか5分もかからなかった記憶が・・・ラスボスのドラゴンも
フワフワ浮いて適当に炎はいてるだけだし・・・ましてドラゴンモードは・・・(ノД`)
あのキングドラゴンが『チュウ』って雑魚と同じ泣き声で死ぬのだけは・・・やめて欲しかった。
必殺仕事人を意識しすぎてこけたOPも悲しい・・・
でも某有名アレンジャーの音楽は凄く良かった、サントラとしてはファルコムから出た
アレンジCDよりも出来が良いものもあったし・・・
長文スマソ
>>238 湾岸ミッドナイトは結構良かったぞ。昔を感じさせる楽曲&音色だった。
…今出回ってるバージョンの方は泣けるけどナ。トランス ナンテ イマサラダヨナ
245 :
NAME OVER:04/11/17 09:41:09 ID:i3gybSYQ
米田先生の奥さんが描くソーサリアンってどんな風になるのかな?
>>245 なんとなく想像できるような気もしないでもないが。
そういえば米田画伯のSDキャラと奥さんの絵の雰囲気が
似てるかなと思うのは俺だけですかそうですね。
>>244 お前みたいな口臭の酷いキモオタがいるから古代オタ死ねって言われちゃうんだよ。
古代のパワーが落ちてるちゅうのはわかるけど、さんたるとかいうヤツの曲は
どうにも理解できない。なぜかすげー人気みたいだけど。
・・・俺はチャイナおやじがアチョーアチョーしてるところがかわいくて好きだった。
って言うかそれ以外のドットキャラもかわいかったなぁ!
メガドラ版は当時つまんなかった。
家庭用ではPCE版がいいできだね。
>>250 事実だけどそれ言うと荒れるからほどほどにね。
>>246 実際、SDキャラだと絵の雰囲気が似てるような気がする。
富士見文庫の「シティコレクション」の表紙なんだけど、
初めて見た時「あれ、嫁さんが表紙描いたのかな?」と思ったら米田画伯で驚いた事がある。
ビクター音楽産業ごときに、セガ以上の仕事が出来たのか?
>>243 >>250-251 なるほど。
PCE版にも興味湧いてきたな・・・
さすがに今からX1用意することは非常に困難だけど、こっちなら容易だな
>>253 あそこは下請けしだいだから、なんともいえないんじゃないの?
MD版はPCの別シナリオ劣化版という感じ
>>255 ペンタヴァの冒険者にそんな陰険な人はいないよ
詐欺師や泥棒や無職はいるけどね。
258 :
251:04/11/17 21:50:33 ID:???
自演じゃないYO
259 :
251:04/11/17 21:55:32 ID:???
自演だYO
PC版は追加シナリオも含めて全部やったが、
MD版はかなり良い出来だったと思うよ。
魔法使いの弟子とかは、緊迫感があって良かった。
謎解き云々より、雰囲気を重視してるあたりが新鮮だった。
信者臭くなってきました。
俺はギルガメッシュと宇宙から・・・はスルー
いくらなんでも背景手を抜きすぎ
PCE版面白いのか。
オリジナルシナリオ3つという理由でスルーしてたけど。
ピラミッド>セレクテ>追加vol.1>PC版基本>MD版>戦国>>宇宙>>>ギルガメ>>>>>>Win版オリ>DC版>>Win版フォエ
オールアバウトでもPCE版はちょっとだけ触れられてるだけなんだよな。
出る前だったんだから仕方ないけど。
>>245 どう考えてもいつもどおりだとしか思えない。
ドトーのトライアスロン状態というか・・・
>>260 俺は人形のシナリオが、後味が良くて結構好き。
セレクテッド>ピラ>MD>戦国>基本>追加>>>>>>宇宙>ギルガメ>>(ファルコム信者としての忍耐)>>Win版
>>260 逆に言えば、もう少しギミック、アクション重視のシナリオも入れて欲しかったな
ソフトベンダータケルは冒険者ギルドか
>>268 だな。
単なるアクションRPGとみると、他のゲームに比べてちょっと見劣りするんよね。
ソーサリアンのシステム自体、もとはパソコンソフトなんだから
真っ当なアクションと見たとき劣ってしまうのはしょうがない。
とはいえ、ピラミッドとかみたいな好例も既にあったから
PCE版はふいんきはいいのだが、
いきなり音楽がピコピコになって萎える。
あのPSGはひどすぎる。
ソーサリアンと言えば思い出すのが、探偵団Xの消えた王様の入れ歯。
遊んでないけどベーマガでそのタイトルみるたび笑ってた消防の頃。
HEALとCHANGE AIRの魔法に頼らないで遊んでるんだが、
最大HPとPRTの能力値が重要になってくるな。
自然回復が面倒だけど、シナリオによって休息場所を選ぶ必要があったりして結構楽しいかも。
>>272 イースはそれなりに頑張っていたけど、ソーサリアンはダメなのか?
PCエンジンの音源ってモノによってはすごくキレイに聴こえることも
あるけど、基本的にちょい弱いからねえ。
ついでにSG&FXも同じ音源だったそうだが…。
確かに
マジカルチェイスや風の伝説ザナドゥは完成されたPSGだったが
PCEソーサリアンはサウンドデータ変換した人が下手すぎ・・・・
発音のキ-から音の伸びのイイ音種選択まで、まるでだめ
さらに、ステレオPSGだからチープな音が左右から分かれてピコピコと
シナリオ中のアレンジDAが、妙にさわやかなだけに
トラベラーズインに入ったとたんにピコピコと萎える・・・
シナリオデータ一機に読むためゲーム中アクセスしないので、
ミュージックフロムソーサリアンと取っ替えてBGMにしていた
クイーンマリー号で別のシナリオの音楽が流れてきて
そこだけ結構楽しめた・・・・
あぼーん
>>276 全部が全部CD-DAじゃないのか
意図が読めない仕様だね。
しかし、「BGMだけほかのCDにとっかえ」とは
TOWNS版ドラスレ英雄伝説みたいな遊び方だなー。
279 :
236:04/11/18 21:19:14 ID:???
どうやらクリアアイテム取ったりするときに固まるみたい。
環境設定でdirectsoundを無効にしたら固まらなかった。
でもそうすると効果音、BGMがなくなる・・・。
クリアアイテム取ったりボス倒す時だけゲームを終了して無効にして、
とやれば回避可能だが、めんどい。
ゲームでサウンド関係でこんな事になったの初めてだ・・・。
SantaCruzのサウンドドライバを上げても駄目・・・・。欝死
あぼーん
DirectXとか当てなおすしかなさそうね
フォーエヴァーはシナリオ1の音楽が神だったので何とか耐えれた。
それすらなかったらクリアすることはなかっただろう
というか原作自体が音楽でどうにか保っているゲームで、本質的にはクソゲ
当時から結構叩かれてはいたな
とはいえフォーエバーの駄目ぶりはシステムのせいとかいった生半可なものじゃないぞ
このゲームの謎解きは数学をやっている様な感覚に陥る事がある。
RPGの謎解きはそんなもんだろうけど、特にね。
ソーサリアンは全体的にそっけなさすぎだからね。
汎用システム、しかも横画面ということで
いろんな絵はかけたけど、シナリオは昔ながらのお使いが多かった。
ピラミッドやセレクテッドでは解消されたけど。
基本システムも、職業や種族の意義が薄く、
魔法も120種類ある割りに使い分けしようがないし。
だがそこがいい・・・・といったら信者なのかな、やはり。
あぼーん
288 :
NAME OVER:04/11/21 11:15:35 ID:QDR1vbdt
MSXソーサリアンは出たこと自体に意義があった
追加シナリオはまだですか?
それよか、シナリオコンテストの入賞作品を以下略
やっぱりブルトン・レイみたいにシナリオエディタは欲しかったな
システム上、エディタで全部編集できるようにするには
無理がありすぎたんだろうけど。
ピラミッドあたりになると、特例プログラムのオンパレードだったみたい。
>>291 ファルコム製まで求めずとも、「宇宙からの訪問者」程度でよかったんだが
それでも素人一人には絶対不可能そうだな
あえてここで聞くけどPCエンジン版ソーサリアンってどうよ?
近所で売ってたから曲良いんなら買おうかなあと思うんだが
メガドラ版より面白くていいよ。
ソーサリアン好きなら買って損はない
>>293 上の方で何個かPCE版について書き込まれてるよ。
俺はやってないので何もいえないけど。
打ちの近くの中古屋で2Kは微妙だ…
>>294 PCEオリジナルシナリオってどんな感じなの?
いまさら買うとしたらそこを確認するぐらいしか取りえないだろうし
既にソーサリアン総合スレだなここ
あ、いやPCE版のオリジナルシナリオ目的なら・・悪いことは言わん
やめとけ
音楽CDとしてならOK
メガドラよりマシ
PCE版は、オリジナルやった事あるんなら不要。
未プレイなら、取りあえず損はないかも。
メガドラへの粘着アンチがPCE版をやったこともないのに
ベタボメしてるだけだしなあ。
オレはPCE版はあのOPデモで萎えて
まったく手をつけてないから出来はシラン。
ソーサリアンの原曲以外の音楽サントラ(含むゲームCD)で良いものってある?
とりあえずオレ的にはPCE版かな。あとはCDのForeverVol.1.2がややマシ程度。
WINDOWS版のフォーエバーやらオリジナルはどうなのよ?
ttp://adol.jp/games/play/sor_o.htm WIN版のオリジナルで使われている曲については、ここにレビューがある。
パソコン版でFM音源ばかり聞いてたから、俺は特に気にならなかったなぁ・・・
曲のアレンジは原曲に比べて良くなる事もあるけど悪くなる事もあるから、あまり好きじゃなかったりする。
ハイドライド3の復刻版も、オリジナル版しか聞いてないし。
あとフォーエバーは「ある魔術師の失敗」のシナリオの曲は名曲だと思っている。
>>304 言いたい事はわかるが、
おもいっきり自己矛盾しているような気が・・・
ベリーベストオブソーサリアンの中に入っていた
米満亮の狂ったアレンジが好き
>>306 そこの管理人は偏りすぎていてあまり参考にならんな。
FM音源嫌いだと公言しているくせに「FM音源版」と書かれてるサントラまで
しっかり購入してるし。前に「アホじゃね?」みたいなレス書いたら
「コレクターのサガ」とか言ってたっけ。なんだ、単なるコレクターだったのか。
まあ、某Zで始まるサウンドチームの信者はドラマCDだろうが買っちまうそうだしな。
311 :
NAME OVER:04/11/22 17:18:17 ID:xlUnRcuF
>>304 >オレはPCE版はあのOPデモで萎えて
あれは見てはいかん。起動したらすぐSTARTボタンでデモを飛ばすべしw
あのデモを除けば、移植度は良好。
天の神々たちの音とか素晴らしいもんもあるしPCE版やって損はない。
>>306 フォーエバーはFM大王のソーサリアン音色を使ったアレンジがあったけど、
それもいまいちピンとこなかったなあ。
結局、原曲そのものがソーサリアンじゃないという感じなんだな。
>>309 OPNとOPNAの区別もつかないようなやつは煽り対象ならないから、いちいち煽るな。
>>296 オリジナルシナリオはダメダメだな
移植されたシナリオと比べるとやはり密度が違う。
全然印象に残っていないなぁ。
なんだこのラスボス、弱すぎ!ってくらいしか。
>>313 なるほど、助言ありがとう
だが川井憲次という時点で買う理由はできた、ちょっと音楽CD買ってくる
PC版やったことないけどメガドラ版よりは面白かった。
ここでもメガドライブ敗戦かよw
やったことないけど面白かったって…
君は悪い薬でもやっとるのかね?
>>288 MSX版は何につけても遅すぎて、
失われたオアシスやクィーンマリー号などが必要以上にめんどくさかった
ターボRなら変わったのかもしれないけど・・・
呪われたオアシスだった
ごっちゃになってる
PCEユーザーなら間違ってもSTARTボタンとは言わないだろ
>>311は何者だ?
(・メ・)ラン(・_ll_・)ラン│(・∀・)│ルーーー
フォーエバーって、何が評判悪かったの?
>>324 シナリオ。少なすぎ&質も高くない。
メガドライブ版よりは面白かったが。
PCEのオリジナルから移植されたシナリオだが
ほんとうにあれでよかったのか?
なぜ、呪われたオアシスがある?
もっといいシナリオがあるダろうに。
唯一のCD-ROM移植(当時)なんだから、
ファルコム製全シナリオ詰めあわせで移植しても罰は当たらなかったろうにな
アニメデモなんて百害あって一利なし、特にソーサリアンに限って言えば。
>>324 難易度が簡単な癖にシナリオ経験点がごっそり貰える。
毛色の違う「ドトーのトライアスロン」が5本入ってると思ってくれ。
トライアスロン本編は笑えたが、フォーエバーは真面目に作ってこの内容だから困り者。
シナリオ4の「妖精達の為に光の糸集めてたんですよ、持っていってください」には萎えた。
サルノコシカケみたいに、適度に苦労して発見できる所がいいんじゃないか。
PCE版はパトレイバー好きにはたまらんな
ドラゴン戦とか暴走レイバーっぽくてイイ
MD版はグラフィックが88版とあまり代わり映えがしなくてチープな感じだけど
PCE版はグラフィックが超綺麗でCD生音。
331 :
324:04/11/22 23:37:55 ID:???
う・・・そりゃ酷い・・・。
thx.
332 :
324:04/11/22 23:39:01 ID:???
メガドライブ版からソーサリアンに入った身としては、オリジナルは簡単だなと思ったな。
あっさり終わって拍子抜けしてしまった。
でもフォーエバーの薄っぺらさは論外だが。BGMも印象薄いし。
>>330 ファルヲタにCD生音はウリにならないよ
つか、むしろ矩形波万歳。
>>333 そんなあなたに戦国ソーサリアン(EGGで)
ヌエにはあっけにとられますた・・・
必死こいてボスまで行って秒殺されましたなんてのが普通にあったからな。
しかも88版はシナリオの途中でセーブできない。
# 天狗の蹴りも痛い
# セレクテッド5のボスモード最兇
>>334 生音ね…
ループ時に音が途切れるのがカコワルイから嫌いなのよね。
ロードが遅くなる原因にもなるし。
>>336 EGGではソーサリアン出てないのでは…
リリースされたらEGG入ろうと思ってたんだけどな。
ソーサリアンの場合、死ぬより状態変化のほうが痛いことが多い(持ち合わせがないと最後)
その意味ではMD版のRESTORATIONは便利すぎなぐらい便利
340 :
336:04/11/23 00:41:27 ID:???
>>338 あれ?ホントだ
何か勘違いしてたみたいだ、スマソ
98の中古もさすがに影潜めてきたなあ・・・
メガドラ版はパソコンの追加シナリオとして出せばよかったな。
グラフィックもサウンドももっと良くなってただろうに。
カートリッジだと追加シナリオも出せないし、戦略ミスだな。
メガドラ版のシナリオは正直期待ハズレでガッカリだったな。
ただゲームの難度を上げてプレイ時間を多くさせている手抜き仕様。
やっぱり本家以外が作ったものは所詮、「ニセモノ」 なんだよねぇ。
>>341 フロッピーディスクででる予定があったような、追加シナリオ。
フロッピーディスクドライブ自体が発売中止になったが。
戦国ソーサリアンは戦闘だけでなく、
無闇にお使いフラグ立てばかりさせられた記憶がある。
当時としてもキツイ出来だとおもうが、
BGMとふいんきがイイんで許せてしまうんだよな。
滝川カワイソ・・・
ピラミッドはその反動からか、
素直に良い作品になってたので結果オーライか。
>>342 セレクテッドは?
フォーエバー・・・いや、ここ数年のファルコムは・・・・あえて語るまい
>>344 アレだ、無駄フラグたっぷりなのは、
ソーサリアンの基本というか当時のパソコンゲームの基本だ。
>>342 多分シリーズ未プレイの煽りだと思うが、
MD版の難度は割と低目だったぞ。フラグも大して多くない。
ソーサリアンらしい鬱陶しさはツイン・アイランズの音階だけ。
MD版は、あの雰囲気のまま追加シナリオとか魔法屋が有れば、
別路線で進化したかもしれないのにねぇ・・・。
【説明】冥界の門を開く
【正体】ただのNEGATE
とか結構好きだった(うろ覚え)。
メガドラよりマシ
PCEユーザーに氷の洞窟の謎は難しくないか?
自力でDURLが解けんかったのが心残りじゃ・・・。
>>347 珊瑚の音階なんて簡単だぞ
不正解のを鳴らすと「違う気がする」とか
言ってくれるので根気よくメモして鳴らしていけば問題無し。
銀の女神像を洞窟内の炉で解かす方がノーヒントで難しい。
メガドライバーはへたれだから仕方ない
MD版は一部のボスで苦労したです。モスマとかミノタウロスとかラスボスとか。
特にラスボスは異様に時間かかったです。
>>347 【説明】黄泉の国への道を開く
【正体】ただのRESURRECT
あと、342他はMD絡みのスレ荒らし回ってる粘着だから放っとけ。
周りは全て敵と考えるメガドラ原理主義者・・・
オウム並の人種だな
>>351 どちらにせよたいした謎じゃないけどね
ファイヤークリスタルとかロマンシア(本物)乗り越えてきた層と
一緒にしてはさすがにまずいと思ったんだろう
>>346 さすがに一時間ちかくもノーセーブでたらい回しにされたうえ
ボス戦で瞬殺という無体な真似はなかなかなかったよw
PC98の人らが羨ましかったものだ
ド3シ2ラ1はWin版でも健在だったが、最近のユーザは理解できるのか?
音楽やってる人にしか解からないようなネタは。
昔PCで出た頃はBASICの知識が必須みたいなところもあったわけだが。
戦国ソーサリアンの鵺だっけ?
数時間歩き回って、さてようやくボス戦かと思ったら石化弾でパーティ瞬殺。
このせいで未だに戦国をクリアする気が出ない・・・orz
>>351 「難しい」というか、ただ「面倒」だな>珊瑚の謎
347も鬱陶しいといっているし。
それでもオリジナルよりスクロールとか速いぶん楽ともいえる。
>昔PCで出た頃はBASICの知識が必須みたいなところもあったわけだが。
「イロ イッカイ ズツ」のことか---------!!!!
いきなりタロットやカバラの知識問われるよりはましかと
ツインアイランズの珊瑚を順番に鳴らすと「お み そ し る」としか聞こえません
>>362 ↓こんなのか
おみそしる おみそしる おみそしる たべたいね
おみそしるったら おみそしる
ほんとにたべようか たべようよ
BGMに無理やり関係ない歌詞を合わせるのはファルコムゲームの伝統
パーコレのことか
ファルコムオタに古代の名は禁句なんだっけ?
今の古代で抜けといわれてもそれは無理な話だ
今も昔も変わらず良いコンポーザって誰よ?
めがてんも古川もHIROも植松もみんなダメダメじゃん。
>>369 みんな歳とっていくんだよ。
勘弁してやれ。
>>367 大半のファルヲタはとっくの昔に悟りを開いているので
なんら問題ありません
というか未だに古代を叩き続けているのはファルヲタぐらいのもんですよ。
ファルコム信者だが、古代は過去の栄華として素直に受け入れている。
PCのスレとかでも本気で叩かれてた記憶はないが・・・。
というかファルコム自体過去の(ry
>>374 それを言っちゃあおしまいだよ(CV:大山のぶ代)
というかファルコム信者自体も終わってるけどな。
スレ違いかもしれんが、MD版のマニュアルイラストの人はファンタシースター2でも
ショップやデータメモリー嬢のデザインもしていたんだよね?
>>377 全然違う
むしろソニックのテイルズをデザインした人と言うべきか
>>357 PCE版でそれを最初に見たリア消当時、音階ネタということはさっぱり分からなかったが
「ここのドアのことかな」というのはなんとなく分かった。
>>378 あれ? PS2はキャラデザはよしぼんだけど、一部ショップやデータメモリー嬢は
TOTOYAだと思ったけどな。明らかに絵柄違うじゃん。
PSスレにて確認。やっぱTOTOYAだそうだ。
セガの数少ない萌え絵描きだったんだがな。
カッチリとしたラインで戦車や爆撃機も描いてた。
TOTOYA氏は萌えだけじゃないんだなーと感心したもんだ。
最近じゃモビルスーツもきっちり描いてますぜ。(種だけど…)
384 :
NAME OVER:04/11/27 23:10:08 ID:mqlwb602
500レスもいかずにオタクサロンになっちまったな。
こんなんだからわざわざスレ立てせずにドラスレスレでこの話題をすればよいものを。
ディスクドライブで追加シナリオが出るのを楽しみにいてたのに
「追加」に拘らず、普通に続編を出すだけでも良かったのに。
たった4メガでここまでできたんだから、16メガぐらいありゃ
シナリオ40本詰め込めたのか?
まあそんなんなったら人間は最終シナリオに挑戦できなくなるか
>>384 両方見ているが、向こうは基本的なスレの流れがさすがにレトロすぎてついて行けない。
ドラスレスレとは住民が微妙に違いそう
被ってる層が大多数だろうが
俺も被っている1人だが、ネタも空気も違う。
レゲなんだから、この位のペースは普通だ。
むしろ毎日書き込みあるというのは優良なほう
上の方にもあるPCE版ソーサリアンを
BGMのためだけに買おうと思ったが、都内某所で売れてしまってた。
他のところでもなかなか廉価でないし、ちょいと残念。
賢明な判断だ。>「BGMのためだけに買おう」
いつ出たものか忘れたが、オーケストラアレンジされてるのはなかなかよかったと思う。
大分上の方で話題になってたが、謎も難しくはなく敵も強くはないが
二度とやりたいと思わないのは盗賊達の塔。上下往復が魔法使いの弟子以上にウザ過ぎる。
天の神々たちぐらいが俺にとっては丁度良い。
BGMはわりと好きなので残念だ。
このコミックは結構好きだった。自称詩人のエルフが特に。
盗賊達の塔はそれほど気にならなかったな。
初プレイではクイーンマリー号の方が手間かかったし、
往復の果てでボスに秒殺される秀吉の方が凶悪だったし。
詐欺みたいな攻撃でも、当時だとうぇー強ぇーマジやべー怖えーとみんな納得してたんだよな。
バグで抜けられなくなるような場所も開発者が悪いとか思わなかったもの。
PCE版はちょっとしたショップだと結構高いよね。(2,000円前後)
ハードオフのジャンクなら500円くらいなんだろうけど。
オクで探すのが良いかもな。オレはわりと良品を680円くらいでゲットできた。
もちろんサントラとして購入しましたが?
PCE版は名作だからな。
メガドラ版と違って高値で取引されている。
MD版をマニュアルのために400円で買いましたがなにか?
あのOP見るだけでエンジン版買う価値あるよな。
・・・当時こういうのでバカなエンジンユーザー釣ってたんだよ。と。
>>394 当時はプレイヤー側の気風も若かったんだよな。
絶対にクリアできない限りクリアしてみせよう!という気にもなったもんさ。
ソーサリアンならば、ゲーム自体に微妙な点が多かろうと
BGMと絵、謎解きでうまくノセられたし。
今にして思うと必要以上のブランドイメージもあったけど、悔いはない。
>>396 単に品薄だからじゃない?
>>396 一応マジレスしてみるが、PCE版が名作ってのはおかしいだろ
PC版の追加シナリオやったことある?
・・・まあ、このシリーズに名作は無かった気もするが
信者の戯れ言にいちいち釣られるなよ…
ゴメンネ
>>400 言ってはいけないことを・・・・
ま、懐古のネタには困らんゲームだよな!な!
ソーサリアンは好きだが、正直
BGMに助けられている
と思う
それならメガドラ版はクソだな。
CDDAのPCE版が最高。
俺的最高は銀の灯メインBGMかな
>>405 >>334 Win版OriginalでもわざわざFM音源版+αに仕上げてたしな
アレンジは一度聞いてみたいものだけど・・・
>>406 盗賊達の塔はBGMは素晴らしい
いざプレイするとへとへとになるけど、たまーに無性にやりたくなる。
>>404 ドット打ちにもかなり助けられていると思う
>>401 信者ですらないからタチが悪い
ソーサリアン総合スレと化してるのに空気読めてないし
アレンジといえば、ソーサリアン・パーフェクトコレクション3つとも持ってたりするが全然萌えなかったな。
本家本元のアレンジですらスカってるわけで、PCE版も全然期待できない罠。
案の定、DC版の曲も終わってたし。
別に直録系が嫌いなわけじゃないけどね。ループ時に音が途切れて激しくカッコ悪いのを除けば。
でもソーサリアンに限っては元の曲がFM音源に特化した作りになってるっつーか、PCM映えしないっつーか、
ン百時間級で聴き込んでるから思い入れが違うっつーか。
とにかく、上っ面だけ綺麗にしてもまったくもってダメダメってことだけは確かだ。
そゆことで。
【メガドラユーザー】
まあ、メガドライバーはMDのゲームは全て面白いと思い込んでいるような人種だからな。
逆にPCEは憎くて憎くて仕方ないのか、やたらと難癖つけて貶す。
例え10の長所があっても褒めることをせず、1つの欠点を見つけては貶す。
とくかく重箱の隅を突っついてくるようなそんな奴ら。
相手にしない方が吉。
シケた餌だクマ
>>411 そりゃパーコレやDCのアレンジ屋が悪いだろう。
俺も当時はパーコレに燃えなかったけど、
DC版の仕事聴いて以降は「遥かにマシだったか」と思い直した。
たしかに原曲はFM音源らしさを生かしたBGMだったし、
わざわざアレンジする意図が読めないけど
90年前半当時はCD-DAであること自体が売りだったからねー。
イース1・2もそれで受けてたし。
うむ、オクでいいから欲しいぞPCE版
Originalと差し替えてみたい
せめてソーサリアンの話してもらいたいものだバグベアー
インパクトは間違いなくPCEの方が上。
FM音源原理主義者は死ね。
>>416 ここにいるのは当時古代で抜いてた奴らなので諦めましょう
418 :
411:04/11/30 01:42:20 ID:???
これでも、イースシリーズの曲はPCE版の方が好きなんだが。途切れのカッコ悪いのは抜きにして。
英雄伝説のPCE版はイマイチ。こっちはMD版かな。SFC版は音色へちょいし。
>>403 ドラスレシリーズは
ザナドゥシナリオ1の5面までと初代モナ以外はどっかバランスが悪すぎ
だがそれがいい
しまったスレ違いだ
音の途切れなんて別に気にならん。
それよりもメガドラの画面が滲んで字が読みづらい方が問題。
>>420 それはおまえのモニタがヘボいからだよ。
ウチは全く問題なかった。
メガドラってセーブ何個できるの?
うちは普通のテレビだったが気にならなかったな
大戦略は結構つらかったのに
>>420 フォントの関係で濁音と半濁音の区別がつき辛かったな
MDに限ったことじゃないが
カートリッジに移植したのが失敗の原因だったな。
追加シナリオも出せないしセーブデータも1つ
>>424 MSX版は読めないわけじゃないが・・・
もう少し何とかならなかったものか
わざわざ忠実に移植する必要なんてなかったのに
>>425 ん? MD版はセーブデータは3つまで作れるだろ。
追加シナリオは出なかったが、カートリッジは処理が早いんで快適だったよ。
でもパソコン版の「シナリオ曲が最初に流れて、ローディングで待たされる」という感覚も捨てがたいなぁ・・・
MD版はアイテムの名前変えられなくて何がなんだか解からなくなったです。
久しぶりに起動してみたら、どれに何の魔法かけたか完全に忘れてる _|\○_
PC版もユーティリティないと同じ問題出るけど。
>>426 家庭用テレビで黒地に赤文字ってのは最強に痺れる。
RGB必須だと思った。
パソコンの場合、ディスクの読み込み音/テープの読み込み音もBGMの一部
復刻版でやっても味気なくなる原因の一つ
なんだ、知らないでカキコしてたのか
♀ファイター: 泥棒
♀ウィザード: 詐欺師
♂ドワーフ: 博奕打ち
♂エルフ: 殺し屋
アヒャヒャ
ここにはPCE版プレイした人多そうだね
PC88版とのシステム的な違いってどんなのがあるの?
>>393 MSX2版(非ターボR)だとどれも地獄です
>>433 ありゃ「ターボR専用」ってパッケージに書かないと詐欺だ(笑)
あのトロさじゃゲームにならんよ。
>>434 当時のMSXユーザーは出ただけで感謝していたので
文句言ったら罰が当たります
追加シナリオもちゃんと出たので心底感謝しています
ええ本当ですとも
>>429 そうだな。Wizardryのベタ移植(エミュ内蔵?)とかあったけど、
アクセス音でモンスターやアイテムがわからないからなんか物足りん。
PC版の作曲者について詳しい人いる? 3〜4人くらいいるんでしょ?
どの曲が誰であの曲がそれだ、みたいなのがわかれば。
前にどこかのサイトで見たような覚えが…。イースだったかも?
ええ、エセ古代信者ですので曲だけじゃわからんのですよ。
いろんな説があって古代本人も忘れているそうです・・orz
某有名サイトでも情報求むって感じだったし・・
でも 暗黒の魔道士はモロ当時の古代って感じだよねぇ 名曲
PCE版はFMベースのアレンジを無難にしてたよね、ファルコム謹製の
アレンジ(フォーエバー)みたいにただ楽譜そのまま音源をMIDにしたIみたいな
のとは一味違ってたのでほっとしたのを憶えてる。
元祖FM好きの俺でも結構良かったので、心配せず買ってみ〜
でもオープニングアニメは・・・封印
まあ、欠点はOPアニメしか無いというほどPCE版の出来は良いということなんだけどね。
ゲーム本編には全く関係の無い部分だし。
キサマ、JARに訴えるぞ。
あれのどこがイイ出来なんだ
悲しいこと言うなよ。
両機種経験済の俺から言わせてもらうと、
メガドラ版のほうがクソだった。
443 :
NAME OVER:04/11/30 16:47:26 ID:rugpfTKp
ありえんw
ギルガメの曲、一部でそこはかとなくカッコ悪さが滲み出ててイヤハヤ…
ボス曲や綺麗系の曲はよく出来てるけど、
シナリオ4,5メインとエンディング、何アレ。
>>442 生粋の日本人みたいなノリだな。
このシリーズ、どの機種を較べても一長一短になる。
もともとの完成度が高くない以上、そういうもんだとしか言い様が無い。
で、ファルコム信者(オレ)はそこが好き、と。
>>442 PCE版てPC88版とのシステム的な違いってどんなのがあるの?
シナリオやBGMは上にあるけど
>>445 完成度が高くないとか言うなぁーっ!判ってるけどな!
無限の可能性があると言うべし!
そうでないとMSX2で熱烈希望して
マジ移植までしてもらった立場がなくなる・・・
MSX版は、いぢくったセーブデータをチェックサム無視でロードできるところが長所
449 :
NAME OVER:04/12/01 00:52:24 ID:0oS2sROd
MSX版は絵が綺麗だったな。
ピラミッド後編のフロッピーが壊れてたせいで、いまだに歎きの神殿を遊んだ事がない・・・
ファルコムはEGGにソーサリアンを登録するか、
WIN版の拡張シナリオとして「戦国&ピラミッド」を販売するかどちらかをやって欲しいよ。
なに?
ピラミッドは二枚組みだったっけ?
差し替えた記憶がない・・・・
98/88VA版は1枚
88/X1版は2枚
MSX版は3枚
>>394 どんなに難しかろうと、速攻でクリアしてた奴も実際にいたからなぁ
ソーサリアンじゃないが、終了認定証がまさしく名誉の証となっていたし
オレのダチもロマンシア3日でクリアしていたよ。リアル中坊時代だった。
あれはなんつーか、たけしの挑戦状に通じるものがあるらしいな。
ザナドゥからのファルコム信者だったが、ソーサリアンあたりでやめたらしい。
近所のガキ共はファミコンの裏ドルアーガ、発売1ヶ月経たずにでクリアしてた。
オレらはせいぜい20階くらいで止まっていたんだが。恐るべし消防。
要するにその頃の最先端の娯楽であり、死ぬほど熱中出来てた結果なんだよな。
裏技のたぐいもデバックしきれてない手抜きと言うのも多々あったけど、情報が少ない中
それらはゲーム中の謎として存在してたし。ボンバーマンはパスワードのチェックが
あれより厳しかったらあそこまで遊んでもらえなかったのではと思う。
今じゃ下手に裏技とか入れるとクレームの対象になるとか。世知辛い世の中だ。
>>454 たけ挑との違いはOpだな
あとは悠長な部分が無いせいか病み付きになりやすい
飽きるのも非常にはやいけど
しまったスレ違いだ
砂漠王ルアン様にはお世話になりましただ。
オアシスに入ってすぐのところにおられる上、HEALだけで低レベルでも勝て、
城に帰ればワシ等の年収の数十倍もの報奨金をいただけまして・・。
もうオアシスの方には足を向けて寝られませんよ。
ああ、でも途中の廊下のバシリスクのジャンプには今でも肝が冷えますだ。
そういえば、DC版のバジリスクって触れても石化しないような気が。
同意。
せめて油を数個取っとけよ。
>>460 「ハァ、ハァ、聖水を持ってきました」 「えっ、これは塩酸よ。バカネェ」
バシッ! キアラをはりたおしました。
ソーサリアンすごろくの↑の場面が、
呪われたオアシスをクリアする面倒さを上手く表現している。
>>462 あまりにも自虐的なギャグだよな・・・
それを自分らで言うかと。まして商品で言うかと。
だがそれがいい。
ソーサリアンって色々な機種で出ていたんだね。音楽が好きなんだけど
機種ごとに音源違うだろうから聴きくらべてみたいな。
やっぱりX1はOPMだから音色とか厚くなっているんだろうか。
MSXはOPL? うーんそれはそれで聴いてみたい。
88VAは音色自体は変わらないのかな? パートが増えているとか?
まあ無理な話ですが…。
X1版はパート数が増えてるけど、キーオフされないバグがあるので
音が延びて聞こえる。
MSX版はOPLLね。ベタ移植で適当に作ってあるのでものすごくへちょい。
酷いのになると5度差がある音色を元のキーのまま鳴らして音痴状態とか。
88VA版はX1版と同じでバグなしかな。
ちょっとしか聴いたことないので詳細不明。
# MD版はもっと音色練って欲しかった
正直、FM音源は聴いていて疲れます。(ファミコンみたいで古くさい)
>>466 レゲ板に書き込むような奴が言うセリフかよ('A`)
>>466 そうか?後のフォーエバー等々の薄っぺらいMIDIより遥かに聴いてて心地良いよ
まぁ 世代の違いだな。
音源は貧弱でも楽曲自体は最近のゲームよりパンチが効いてていいと思うよ。
古くても名曲は名曲なのです。
疲れるなら最新ゲームで遊んでなさい。
>>463 基本シナリオ遊び倒した頃に出た事もあって、結構笑った覚えがある。
ルワンがゴールドドラゴンの頭に乗るの失敗してるやつなんかが良かったなぁ。
当時だから、こういうパロディっぽいのは許されてたけど
今の時代にやったら「ふざける暇あったらまともな作品を作れ!」と叩かれるだろうな・・・
なんか最近のRPGは超脚本と失敗キャラデザが増えてるみたいだし。
ソーサリアンもイースも楽曲は良いと思います。
ただFM音源が耳障りなだけなのです。
だからといって最近のものが好きなわけでもありません。
フォーエバーやエターナルはいかにもMIDI臭いのがなんとも。
>>470-471 曲だけでゲーム選んでるんだったら、野村ファンタジーでも遊んでなさいな。
嫌い嫌いじゃなくて好きなものを言ってみろ
それ次第だ
DA厨だろ。
放っとけ。
475 :
↑:04/12/03 00:38:34 ID:???
またFM音源信者か。
音楽に五月蠅い割にはなんちゃってヘビメタ&フュージョンしか受け付けないという、
頭の凝り固まったキモオタさんはどうしようもないですね。
>>475 おまえ、ほかのスレで言われたこと誰かに言い返したくてたまらなかったんだなw
仕方ないよ。
音楽に五月蠅い割に、その嫌いなFM音源曲を適当にアレンジして直録しただけのものでも
受け入れる頭の捻じれ返ったキモオタさんなんだし。
つーか、vsスレにカエレ
ユーティリティの店でユーザーディスクに入れ替え忘れてハマった香具師挙手
「何聴いてるの?」とか聞かれて洋楽とか答えてるだろ。
中身はメタルとダンス系のくせに。
マイケルマイケル
空気が読めないプン
店で売られている魔法の品って、入る時にユーティリティディスク差したままにして、
何も買わずに帰ると復活するんだよね。
この裏技知らずに、ごっそりアイテムを買い込んでしまい
後でリストから買ったアイテムが無くなってるのを見た時は泣きそうだった。
兄弟で仲良く遊んでたから、兄に怒られると思って全アイテムを慌てて売却したのも今では良い思い出。
>>481 デフォルトで入ってるやつはそうなんだけど、その代わりに
店で売ったアイテムが消える罠。
しかも出るときはユーザーディスク入れてないと帰れない。
倉庫代わりに使っているときはピンチですよ。
だからこの対策でダミーのユーザーディスク作ったです。
>>479 まあゲームミュージックと答えるよりかはマシだけどな。
たとえイングウェイしか聴いてないとかいうアレな人だとしてまだそのほうがマシ。
ジャンルで優劣つけようとしてる時点で
すごい低脳なコメントなんだが。
>>482 本末転倒のよーな気がしないでも無い
ユーティリティは名前変更ばかりでショップはほとんど使わなかったなあ
倉庫代わりに使うのが順当な方法なんだろうが
オレにはトランスアレンジのよさがわからん。
曲開始から延々と3分くらい原曲と関係ない同じようなリズム流されて
やっとメロディが出てきてもこれまたひたすら単調な展開。
そのまま6分くらい垂れ流していつのまにか終了みたいな。
最近結構見かけるけど、これって流行ってるのか?
だから旋律=メロディ主体ではない音楽というだけ。リズムやフレーズの反復だけと
いうのも実はまた音楽であることには違いはない。
どのみちライブ性の強いサウンドだからゲームミュージックオタには受容しがたい部
分はあるのだろうが。
トランス・アレンジは聞いた事ないから分からんが、
サイヴァリアのトランスは良かったと思うよ。
スレ違いsage
少なくともソーサリアンとは関係が薄いよ
Win版はオリジナルの方も簡単すぎだったなぁ
プレイヤー甘やかすのはソーサリアンにあるまじき所業だと思うが
そんなのだから戦国やピラミットも出さなかったのかな
メニューにディスク交換なんてのもあって期待してたんだけどなぁ…
一応考慮には入れていたが予想どうりには売れなかったので取りやめたってことか
いまだに売れ残りがあったりするし、中古価格も散々なものだものな
>>486 クラシックのボレロ+ダンスミュージック
493 :
↑:04/12/05 11:28:27 ID:???
2点。
イースのリメイクはそこそこ出てるんだけどな…
やっぱ萌えが足りんのか。
ソーサリアンで萌え路線全開というのも想像しきれんが。
# 音楽の話展開してるヤシ、いいかげんゲラウトヒア
>>494 ドット絵萌えの文化が死滅しつつあるからな。
ケータイでの配信では無理があるし、ネットゲームにもあまり向いて無い。
今のファルコムがシナリオ自作ツール手配して元が取れるほど
コアユーザーが残ってるとも思えないし・・・
その手のゲームなら他に名実ともに名作がたくさんあるしなあ
メガドラのソーサリアンはマニュアルで萌え全開だ。
というか、ソーサリアンはゲーム中のドットが萌え無すぎ・・・
すぐ年取っちゃうしな。
>>496 ええええええええ
んなこたーない、んなこたーないっ(なぜか必死)
かといって、萌えを捨てて硬派路線目指しても派手さが足りない。
当時はそれでも頑張っていた方だが、今やその焼き直しではとても通用しない。
せいぜい弾幕シューティングの弾ぐらいのレベルでしかないわけで。
もし今流に変えるとしたら、最低でも武器攻撃,接触判定を上下段にして
パーティのメンバーをパラレルに動かすぐらいはしないと。
そもそも、そこまで硬派路線ゲームになるともう別物になると思う。
当時から適度に萌えもあったからな
萌えすぎず硬派過ぎないあのバランスが好きだった
それがファルコムクオリティ
逆に言うと今の世には不向きなクオリティだな
ソーサリアンのドット絵はレゴブロックの世界だよな。
いっそレゴをスポンサーにしてそういうゲームにしちゃえばいいよ。
まんまマリオネットの館だな
あれはダイヤブロックだ。
一番萌えるソーサリアンはどれよ?
(MD版マニュアルは対象外とする)
コミック版 氷の洞窟
なぜMD版マニュアルを対象外にするんだ…!
女ウィザード萌えの俺に酷な仕打ちをしやがって。
コミック版「呪われたオアシス」に登場する妖精が萌える。
でも三百年後の世界である事が理解できないほどINTが致命的に低いルワンには萎え。
パナシェってヤられたっけ?
>>507 ドット絵のスリットに萌えてこそペンタヴァの住民というもの
しかしあの世界の魔女やエルフは、若いうちは皆あんな格好なのか
なんと幸福な世界なんだ・・・まるで寺沢武一宇宙のようだ
なぜWin版のスッタフはウィザードたんに肩出し衣装を着せたがるんだ!露出度を上げたがるんだ!
ウィザードたんは露出度が低いからいいんだよ。だからスリットが活きるんだよ。なあ。
>>511 しめやかに同意
エロくない衣装ならではのチラリズムカワイサマンセー
513 :
NAME OVER:04/12/09 09:17:37 ID:Cdn30q8S
ソーサリあげ
萌えるのはチャイニーズメディスンのリンリン
キックがかわいい。
関係ないけど
能力値のMGR(魔法抵抗力)って意味あるの?
魔法使う敵っていたっけ?
敵の飛び道具は魔法
飛び道具使う敵って、ボスを除いたら
マリオネットの館の弓兵しか思い付かないよ。
イソギンチャクみたいな奴も
毒の弾を撃ってきたかも
亜人間は嫌いなので人間だけでパーティ組んでるオレは異教徒。
特にエルフ嫌いなんだよ。本家も日本のも。
>>513 MGR上げると、モスマのレーザーとか食らっても凍らなかった気がする。
いすゞのトラックはいいぞ?ふそうには負けるけど。リコール問題って絶対何かの陰謀だと思う。
オイルはカストロールだな
やっぱF&Cが安定してるよ。○作のオヤジシリーズは結構好きだけどな。
>>517 ドワーフは良いやつらだぞ
鼻持ちならない赤目エルフにはひどいメにあったから好きになれぬ
エルフの定義
本家:頭が良く、長寿命。男女共に美しい外見。性格は排他的で高慢ちき。
日本:単なる萌えキャラ。
ファミコンだと常時スプライトオーバーで遊べませんね。
今考えるとそのつもり(ファミコンで実現させないように)
で出してたような気さえしてきた。
最大3人パーチーってのはどうよ<ファミコン
MSX2みたいにスプライトまったく使わなければ良い。
・・・・やっぱやめ。
MSX2版イシターの復活もスプライト使ってなかったらしいね
クソ重かったそうだけど
イース1もそう
めちゃくちゃ重い
ファミコンで移植を達成しようとしたら、多分先頭キャラだけの表示で、って所だろうね。
そうすると各キャラ同時に体力消耗とか納得出来んだろうな・・・。アイデアとしたら割と現実的だけど。
なら、ダメージを受けるの先頭だけって事にしとくのは?
ただの横スクアクション・・・いや、それはロマンシアだ!
いや、ファザナドゥだ!
漏れ案
黒ワク上等でキャラ全部BG、魔法などのエフェクトのみスプライト
オレ的にはザナドゥよりもファザナドゥの方が面白かった。
ヘンにザナドゥのネーム使うからクソゲー扱いされてんだよな。
同じことはイースIII以降や風ザナにもいえる
イースIIIは・・・だったな。音楽は言われてるほどダメじゃないと思うが。
イース3はむしろ音楽だけの代物。
そうか・・・
俺はイースIIよりはアクション面で楽しめて好きなんだが
シナリオとか含めるとかなりアレだけどさ
ベーマガなどの影響で、ファルコムのゲームを
妄信的に崇拝してた香具師って多そうだよな。
俺も今考えると、イースやソーサリアンは微妙ゲーだわ。
スレ&メーカー違いだが、ハイドライドIIIなんてもう最悪。
まぁベーマガのおかげで、
F-ZEROやプリンスオブペルシャなどの良ゲーにも出会えたが。
>ベーマガなどの影響で、ファルコムのゲームを
>妄信的に崇拝してた香具師って多そうだよな。
ノシ
今じゃ山下章なんて攻略本ひっぱりだこでウハウハなんじゃねーの?
ところで彼は大学卒業できたのだろうか…。
ハイドライド3やイース3は家庭用のかなりの機種制覇していたな。
でもファルコムは当時の98のゲームの王様だったのは否定出来ない事実だしなぁ。
失速したのはダイナソア、英雄伝説4とかのコマンドRPGに移行してからだと思う。
というか元々粗製濫造で粗悪なソフトが多いのPCゲームでそこそこのクオリティの
ものを出すことで夜郎自大してただけだろうが・・・・。
実際問題、コンシューマ機に移植されたモノで売れた物は少ない。PCE移植にしても
ビジュアルをあれだけ派手にして売っていたわけだから。
ファルコムのARPGは、PCという"井の中"で見れば、
技術的に物凄い事をしてるんだけど、
全ARPGで括ってみると凡作、って感じかな。
アクション性だけで評価したら、ゼルダなどの足元にも及ばないし。
ただ、雰囲気作りは上手かったよな。
音楽とかでかいボスキャラとか、あとは画面構成とか。
>>548 まさにオレもそう思ってた。中坊時代に同級生のファルコム信者から
やたらとイースの良さだのアクション性だの延々と語られたときに
「今時体当たりがアクション?ゼルダやってみろよ、3なんざリンクのパクリじゃねーの?」
と返したっけ。別に任天堂信者ではなかったけど。
スタートレーダーの広告にも笑わせてもらったけどな。
上記信者は例によってひたすら持ち上げて語っていたが。
88でのシューティング、ってのは無理があったなあ。シルフィードはともかく。
スピードを稼ぐ為に画面は小さく、ステータス表示でその理由付けしてたし。
スプライトは繊細な操作が可能。それゆえアクションに関しては発達するのが
当然で、それに対してBG描画は制約が多すぎて、と。
信者って言うか、ハードの値段も高かったから何らかのアドバンテージがある事を
信者は信じたかったのではないかと思う。
その信者がまだイースを買い続けているのが信じられないんだよなー
風ザナや英伝Vまでは
スクゥェアとかのメーカーに比べて開発技術力に
そんな差感じられなかったのに
独立思考が強いスタッフが次々に辞めてしまって
なんかよーわからん会社になってもーたな
ずわいやぐるみんを、おもしろいと言っている今のファルコム信者とは
なんか話がかみ合わない・・・
まあ、ほとんどがキモい女オタだろうが
椅子6とかずわいとかは比較的ヨカタですよ。
が、なんかよくわからん韓ゲーは視ネ。
操作性劣悪だったりオープニングシナリオ2時間だったりでもうだめぽ。
# 英雄伝説は3以降手をつけてないので知らん
なんかどんどんスレ違いになっていくような気が・・・
はて何のスレだったっけ????
バハムート戦記を語るスレですよ!
イースIIIより、同時期のゼリアードの方がアクションとしては面白かったと思う。
お姫様は研ナオ子みたいだったけどナー。ヒメラララ! ヒメラララ!
しめ鯖が! しめ鯖が!
>>554 ペンタヴァの冒険者の宿ですがなにか?
ギルガメッシュの酒場ではありません
>>547 ロマンシアなんかはクオリティあるクソって感じだがな。
まぁ、ファルコムの繁栄もザナドゥ(アシストでイース)の衝撃が
それだけデカかったってことなんだろう。
T&Eもハイドラのインパクトだけで数年もたせてたし。
ソーサリアンはMD版しか経験ないのですが、PC版を体験する方法は
やっぱり実機だけですかね?
なんかフォーエバーやオリジナルも評判悪いみたいですし・・・。
フォーエバーはその通りだが、オリジナルは言うほど悪くないぞ。
つかオリジナルにフォーエバーのシナリオも入ってるから買う意味無しってだけだ。
オリジナルで気になったのはMPの回復が異様に早いことと、
GeForce4MX使ってたときにフリーズし易かったことぐらいか。
あとはシナリオが98版ベースだから88版と微妙に進行が違ったりとか。
FM音源OKなら音楽はそこそこ良い
背景とか綺麗にアレンジされている
でもチップキャラやボスは退化してる気がする・・・特にキングドラゴンとか
ドラゴン系はとても格好悪くなって・・・鬱
ボスの撃破音もちょっと・・・
好みの問題かな(^^;
>>566 全体的に難易度が低めなのも気になるッちゃなるかな?
もともと98移植って時点で下がってるわけだが、
魔法の準備や世代交代とか考えずともそれなりに攻略できちゃうし。
ソーサリアン初心者や、ただ懐古するだけの人にはいいのかもね。
>>564 いまどき完全動作するPCもソフトもなかなか無いし(アキバとかならともかく)
安くはなってるとはいえ、ソーサリアンのためにそれを揃えるというのも難
かといってOriginalだと追加シナリオが・・・
せめて追加Vol.1とピラミッドやれなくて何のソーサリアンか
ソフトだけ買ってエミュでやればいいんジャマイカ
買わずにエミュで良いだろ
どうせ自分で吸い出すわけでもないしw
素で、エミュソーサリ持ってない俺は
どうすりゃいいねん?
ユーザーレベル移植?なX68kってどうですか?
追加シナリオあったっけ?
基本15シナリオだけです・・残念!!
「悪魔に魅入られた花」は面白かった。不老不死を使わず、攻略本などを見ずにクリアできた唯一のシナリオだった。
その他のシナリオを含めて、もう一回発売してほしいなぁ。
Wizだろそれww
>>577 真ん中の人は何だーッ!
それにソーサリアンじゃ裸で特攻なんてのは有り得ないぞ
>真ん中の人
変態仮面みたい…
581 :
NAME OVER:05/01/07 11:39:38 ID:CL2Yfq5M
ソーサリアンのラスボスだったか、大きなドラゴンってどうやってたおすの?
なんか、全然ダメージ与えてないようなんだよね、ピカピカ光らないないしエフェクト。
MD版はそれで投げ出したんだけど・・・
攻略法を教えてください。
友達から借りて、エルフも含め全員イモータルの18歳にして返してやったら
暇人扱いされたなこのゲーム
昔の話だからドランゴンスレイヤー手にいれて倒そうとしたのか、定かではないけど
頭が弱点だと思って斬り付けていたけど、いつまでたっても倒せなかった・・・
ところで、ドランゴン戦ってボスの体力ケージとかあったっけ?
他のボスはあったような気がするけど、ドランゴン戦ではなかったように記憶してるんだけど
ドランゴンじゃなくてドラゴン
ドラゴンと入力したつもりだったんだけど何故かドランゴンに・・・w
ドラゴンスレイヤーって必須だったっけ?
弱点は頭だけどむちゃくちゃ硬い、というだけであとは特に無かったような覚えがある。
ドラゴンもそうだけど、ドラゴンのまん前にある溶岩地帯も結構曲者じゃなかった?
そこでCHANGE_AIRですよ
>>590 必須。校長もザンダーを倒すために必要って言ってるし
MD版の場合、ドラスレは結局ただのフラグでしかないから
能力が乏しいと結構てこずることもある。
攻撃は無駄に派手だわ、動きは無駄に機敏だわ、溶岩がウザいわで
必要以上に攻撃当てにくいし・・・。
溶岩は仕方ないから無視して回復しながら戦うしかない
596 :
NAME OVER:05/01/15 23:03:07 ID:+34LqwAt
学校のステージの音楽がたまんないね。
敵が出てきた時の切り替わりがシビレル!
ピラミッドソーサリアンやりたい
ソーサリアンフォーエバーってやった事ないんだけど音楽的にはどう?いい曲ある?
糞
>>598 「妖精の大樹を救え」の曲は良い。後はシラネ。
うーん 漏れは×
まぁそれまでのソーサリアンとはメロディが全く違うから
抵抗あるのかな・・・
つうか、なんとなくそー去り案にしてはうるさい。
ソーサリアンのCDで、「ミュージック・フロム・ソーサリアン」や「パーフェクトコレクションソーサリアン」にある「失われたタリスマン」の「森」
は、曲が最後まで収録されていなかった。後の「ソーサリアンフォーエバー」(ゲームじゃなくてサントラの方)になって最後まで曲が入るようになった
が、それを聴いた時は嬉しかった。
ゲームミュージックっていいメロディでも短いとイマイチだな
サントラとして出す場合はアレンジでもして長くして欲しい
二十年前近くのサントラに云々いわれてもなあ。
>>608ワロタ
「ここであえるね」
曲自体は別にいいが。脱力したな、このタイトル。
「あぁ、こいつらが顔を合わせるのは年一回なんだなぁ・・・」と。
まあコミケみたいなもんだよな。
クエストを終えてアキハバラで晩飯 みたいな
イヤにリアルだ
コミケだと年二回だから映画祭とか
うわむっちゃキモリアル
ふだんは正業についてるわけだしな
一気にソーサリアンがキモゲーになりましたな!
RPGマシーン
>>613 かんべん。
てくてくと歩き、船でぎーこぎこ、
移動時間があるから いつ本来の仕事しておるんだか。
教師とか、生徒ほったらかし。
金貸しなんか、借りた奴は冒険に出たと知るや否や逃走。
みんな半分以上人生投げてる。
でも戦国とかだと異世界に飛んでるわけだしな。
目的地さえ分かれば移動は一瞬なのかも。
確かにエティスとかに飛ばしてもらってるような描写があるな。
国家レベルで持って来られてるような仕事だし、移動の事は考えなくていいんじゃないか。
ソーサリアンって「鋼の錬金術師」の国家錬金術師みたいなもんじゃないか?
数々の特権と引き換えに有事には人間兵器として国のために仕えなきゃならんって。
あー、確かにそんな感じだな。なんかスゲー納得した。
泥棒とかいますけど。
あ、でもスパイとかもあったような・・・
大航海時代には敵の勢力を削ぐため国家に雇われた海賊とかもいた。問題ない。
大航海時代に骨細工士や高利貸しが敵の勢力を削ぐため国家に雇われたのか。
問題はそこにある。
産婆とか農夫とか粉引きとか乞食とか無職とか
実は公務員だったのか
まてまて。
無職?
追加して欲しい職業。
お笑い(ボケ)、同左(つっこみ)、お笑い(ピン)
この3人に一人加えて旅に出たい。
各職業の収入→普通に仕事の収入
ゲームで描写されない生活保障やクエストの報酬→国が
って感じじゃね?
「少ないですがお礼です」とか言っちゃって農夫1年分の稼ぎをさらっと渡す町の人が素敵。
そりゃ町の人から見れば命の恩人だしな。
それにあれ、一個人が出してるんじゃなくて募金じゃないか?多分。
でもポケットの小銭程度に見えてしまう不思議
お札とかないだろうから、あんまり大金もらっても
重くて帰りに困る…
そう考えると魔法使いは魔法かけるのにいったいどんだけカネ使ってんだ
BB中RBはいい感じ。
他、ファンファーレやイントロ部分はよくできてるけどループ部分が糞曲だっちゃ。
マリオネットの館のマリオネットの王の倒し方がわからん…
銀のはさみ取ったのに攻撃効かんし
>>635 無視…
ダール伯爵はどうやって倒すの?
なんの為にハサミ取ったんだおまいは
ごめん真剣にわからなかった
銀のはさみ取ったら用済み。
とっとと伯爵ブチのめしに池。
4ヶ所にある宝玉を全部壊すと最上階の扉が開くのでその先へ。
>>641 4つめの白いのは壊したんだけど残りのは取ったりはめたりするだけで壊せない(ノД`)
↑はめ込む組合わせ変えて扉すすんでみてくり
>>643 組み合わせ変えるのかー盲点だった
有難う試してみます
マリオネットの館は同じようなマップばかりで分かり辛いよな。
始めは左右端がループで繋がっているとは知らず、えらく迷ったものだ。
鏡の中のマリオネーーット
当時も迷ったが、今やったら もっと迷うな
ループもつらいがトラップも敵もむやみに強い
クリアするのも面倒
経験稼ぎなら邪神の村のほうがナンボかマシ
BGMや雰囲気はいいんだけどね
多分、村の方かと
>>648 すまん、狙われた村のほうだ
ザンダーの炎に炙られてくる
寒い寒い、酒でも飲んであったまろうぜ!
(ベロンベロン)
凍り付いてしまいましたとさ。
ペトスの祭壇をプレイするたび、
そんなパーティがいそうな気がしてなんね。
出なかったけど、コミックス読んでみたかったな。
オブ・トス
コミックスはアキラのパクリっぽいのがなかったか?
>>653 失われたタリスマンのコミック版だな。
何気に好きな漫画だったんだが、
この作者の最近の絵を見たら、のっぺりした感じの絵柄になって少しショックだった・・・
見覚えのあるペンネームだなと思ったら、EATMANの作者だったのか。
アニメの方しか見てなかったからさっぱり気付かなかった。
>>654 あの人の絵柄は安定してるようで結構変動するからなぁ
最近は読者層に合わせてる面もあるようだし。
タリスマンの漫画は読んでないが、まだローンナイトの頃か。
中堅どころも何気に質高い層がそろってたよな、当時の角川。
発売予定のコミックス、巻末広告だと描き上がっていたっぽいが…。
もったいないなぁ
あのときの角川お家騒動のアオリをもろに喰らった形になってたからなあ。
その頃修学旅行で沖縄に行ってたんだよ。そしたら本土じゃ自粛してたREXが思いっきりやっててワラタ。
って言うか観光地なのにジュースが100円(当時普通の場所でも110円になってた)だったんで、
それにも驚いた。あとやたらそこらじゅうに精神病院があった。すわ、米軍か?怖えぇ!と思ったが、
いい気候の中でのんびり癒されてください、って事だったらしい。なるほど。
660 :
NAME OVER:2005/03/27(日) 04:26:38 ID:7EYUcdlk
あげ
>>657 第二期は著者も微妙なのばかりだったからなぁ
>>657 コンプから描き手がごそっといなくなった時期だっけ。
当時リア消(コンプは姉が読んでた)だったが急に紙面がスカスカになってびっくりしたよ。
663 :
NAME OVER:2005/04/12(火) 13:02:07 ID:kUOhqDcN
どうせ韓国製だろ
オンライン化しても「うはwwwwwwおkwwwww」と騒いで雰囲気ぶち壊すアホ共の巣窟になっておしまいさ。
こんなペンタウァ見たくもない・・・
俺たちにはそこがペンタウァだとは思わない。
数々の冒険 ドラマ 後味の悪いお使い・・・・・・・・すべては皆の心の中に「あの頃」のペンタウァがある!
「うはwwwwwwおkwwwww」は見るからにアホだから別にいいけど
句読点のかわりに「w」を使うような文化にペンタウァが染まるのは見たくないな・・・
みなきゃいいじゃん
職業に「ニート」とかあるんだよ。きっと。
ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.04/20050412130401detail.html >あの古代祐三氏によるオープニングミュージックを,今でも時折思い出すという人も多いだろう。
>1987年12月にPC-8801mkII SR版が発売され,対応するPCを持ってる人の誰もが遊んだという,
>「ソーサリアン」。伝説的なプログラマー木屋善夫氏をはじめ,都築和彦氏,五十嵐哲也氏,富
>一成氏,山根ともお氏,そして前出の古代祐三氏や石川三恵子氏などそうそうたるメンバーに
>よって作られた,文字どおり日本ファルコムの総力を結集した"超"がつくほどの名作ゲームだ。
この記事は昔のスタッフの名前を出しまくってるが、昔のスタッフの名前をだされるのはとことん
嫌がるファルコムの顰蹙をかわないのだろうか?
あとソーサリアンのオープニングは古代じゃないと思ったんだが・・・・・。
ソーサリアンのオープニングテーマは古代氏の曲だよ
石川があんな繊細な曲作れるはず無いじゃん
いつもアルペジオでごまかしているのに
石川も地下水路の曲とか、かなり繊細だと思ったけど・・・
つーか、後期は石川しか居なかったからあまりの忙しさで雑になっただけかと・・・(俺はあのラフな曲も結構好きだけど・・・)
なんすか、繊細って
地下水路って古代のボツ曲改造しただけなのにやけに評価高いからムかつくよな
しかも石川信者が最初に切り札として口にするのが「地下水路」
馬鹿のひとつ覚えだからさらにムカつく
石川儲なんているの?
石川信者が上げる地下水路と翼を持った少年は
両方古代が作ったデータの焼きなおし
>>676 ちんこ付いてないだけでマンセーなんだぜ
ネットゲーム化おめでとう。
翼を持った少年は「アドルのテーマ」の焼き直しで、
地下水路は…なんだっけ?
>>680 世間に発表してある曲とは限らないだろ
社内でボツになった曲だよ
じゃあ、何で社内のそういう情報を知ってるんだ?
単なる石川アンチの妄想か?
このスレで初めて石川のアンチの存在を知ったよ・・・。
てっきりファルコム系では古代と石川は神格化されてる物だと思ってたよ。
まぁ、古代のアンチもそうだけど、やっぱマンセーされると10倍になって反感を買うんだろうね。
正直、人気があるからムカツク とか言う感情が俺にはわからんよ。
>正直、人気があるからムカツク とか言う感情が俺にはわからんよ。
同意だな。
普通、自分の好みじゃないのがマンセーされようが、興味なしって感じだろうけど
なんでそこでムカツクと言う感情が沸くんだろうね。
俺も最近アケ板の湾岸スレに居るけど、ちょっと曲が良いと評価されると必ずアンチ古代が発生するしなw
2chでマンセー意見は本当にマンセーなら言わない方が良いのかも知れない。
俺は、石川も好きだったけどイースチームが石川をのぞいて退社したのに
残りやがったせいで俺がファルコムを叩きにくかったので、思い切って石川アンチになった。
おかげで何の未練もなく叩けるようになったし、色々気が楽になった。
古代は、作風が変わって大した曲を一切作らないのにやたらマンセーされると言うその過去の栄光で食ってるようなのが気にくわなくなったのでアンチになった。
ファルコム系のスレじゃ石川のアンチなんてよくでてくるだろ
アンチとか信者とかは別にいいんだけど、結局
地下水路の情報はデマというか妄想だったのか。
石川氏の曲はそれほど好きじゃないけど、
地下水路は良い曲だと思うなあ。
うむ
やっぱ古代最高だよな
古代氏の曲もそれほど好きじゃないけど、
地下水路は良い曲だと思うなあ。
そりゃ古代と石川と聞かれたら、まだ古代の方がマシだ。
地下水路も今聞くとどうってことないレベルだし。
比べる事自体間違ってるぞ
>>690 「今聞くとどうってことない」とか言い出したら全曲該当しちゃうからキリがないよ。
過去の歴史なんて糞くらえなんですよ
今がよければそれでいいんですよ
イース?ソーサリアン?
なんですかそのマイナーゲーム
今の基準で聞いてもしょうがない。
ただ昔は良かったなぁ、と。
ああ、栄光のFM(PCM)音源。
古代信者と石川信者が争っているようだが
そもそもここはメガドライブ版のスレだ
Bo.氏の曲を語ろうじゃないか
個人的に灰色のダンジョン、魔法使いの弟子、邪神の砦の曲が好きなんだが
全部JIMITA氏だったのか。
俺、常春の村のサビが大好きだ
>>694 FMとPCMだけ挙げてPSGを挙げないとは何事か!!!!!1
方形波
包茎波とか言うの禁止ね
>>699 あちらでbeep音さんが泣いていますが。
>>702 きみのメガドラではBEEP音が鳴らせるのか
そうか
このスレはメガドラの看板掲げてるとはいえ
事実上ソーサリアン総合スレだしな
まあ厳密に言ったらメガドラにはPSGも搭載されてないもんな
名曲揃いだ。魔法学校Uの曲とかたまんねぇな。
全てのソーサリアンシナリオ(セレクテッドやMD、PCE、フォーエバーも)統合して
オンライン上で再現してくれないかなあ
版権ぐだぐだ
オンラインとかいらないからORIGINALの追加シナリオ出してくれ
えぇ往年のソーサリアンファンですよ。
それでも、オンラインゲームに期待してるですよ。
シナリオ製のゲームシステムだったから、結構オンラインゲームには
しやすいのではないかと思いますよ。
でも、シナリオは出来ても、元のシステムをどうするのだろうかと、
ソーサリアンだと言うだけで、色々買い集めている馬鹿者ですよ。
MDも買いましたよ。ソーサリアンのためだけに。PCEは借り物でしたが。
98も買いましたよ。ソーサリアンのためだけ…ではないですが。
あぁ、続報はまだか。
職業やスキルで補い合うためにパーティを組むタイプじゃなく
魔法を補い合うタイプになるのかな?
「オレの『こがたのけん』には『LIGHT CROSS』が掛かってるんだぜ!」
なんて感じで。『CHANGE AIR』を持ってるやつがひっぱりだことか。
全属性の誘導系とMETEOR系ばっかり集まる悪寒
713 :
NAME OVER:2005/05/16(月) 23:29:30 ID:TX9ycBdV
最近、始めたのですが
所持品の所に魔法の名前が書いてありますが
どうやって使うのですか?
マニュアル読み直せ
あぼーん
MMOねぇ。。。。。。
CHANGEAIRは属性攻撃無効で、BOSSは即死系攻撃だけになりそうだな。
PTはクエスト中、常時離れられない仕様になりそうだな。
攻撃魔法は貫通属性デフォになりそうだな。
FLYは封印されてそうだな。
ぶっちゃけ多人数でやると楽しくなさそうな気が。
やらなきゃいいじゃん
あぼーん
てーか。本当に続報ないな。
今年中に開始云々ってどうなるやら。
年末あたりにいきなり、Webから有料でシナリオDLできるだけのが出たりしてw
>>722 うわぁ・・・出てくる単語がいちいちヤバげ・・・
しかもMMOかよ!
MMOでソーサリアンなぁ・・・
年齢とかのシステムはどうするつもりかね?
あの辺が一番システムとして取り込みづらいと思うんだが。
ファルコム程度じゃMMO開発は無理だと思うんだけどねぇ。
完全に別物だなコリャ
一ヶ月かかってメガドラのラストステージの「DURL」を理解した。
その時「なんでこんなもんがわからんかったんや」と思った。
攻略本無しでツインアイランズを解けたこの俺が・・・
DURLを理解しないまま
手当たり次第行って通ってしまった工房の漏れ…。
>>727 DURLもツインアイランズも攻略本なしで解けたけど
灰色のダンジョンの灯りをつけるところが攻略本なしではわかりませんでしたが何か?
Villageって名曲だと思うんだけどどう?MDだけの曲?
あぼーん
732 :
NAME OVER:2005/06/13(月) 09:19:24 ID:0xUO/yWf
hosyu
733 :
NAME OVER:2005/06/13(月) 09:45:11 ID:pA5XBsB0
このゲーム ボタンにガムテープはって、自動レベル上げさせてた
俺は輪ゴムだった。
俺はターボパッドだった
__/ ̄ ̄ ̄\
/ / / ̄ ̄ ̄ ̄\
/  ̄ \
/ □ \
// ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ |
|// ̄\ ∨ / ̄\ \ /\
//(・) / /(・) > | | ∩|
/ \_/ \__/ | |∪|
l::::::::: ∠ (::::::::::/彡彡彡彡彡16-BITミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ '"●> ‖ ‖ <'● ロ===|
| =ロ '"●> ‖ ‖ <'● ロ===|
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |
.( 。 ・:・‘。c ( ○ ,:○ ) ;”・u。*@・:、‘)ノ <メガドライボは最高のマシン!!!!
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/ _,-'ニニニヽ :\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: )::: ヾニ二ン" ::::(: :o`*:c/
\ ::: o ::::::: :::::::::::::::::::::::: :::::::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- :SEGA :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
/ \/
|:::::::::r〜‐、 / /
|:::::::::))ニゝ / /
|:::::::(_,, / /
!::::: "" / /
`ヽ、__,,,,........,,,,_∠__/
>>730 常春の村〜VILLAGEってやつだよね?アレ俺も好きよ。名曲だと思う。
雲海が見える村で序盤がのどか、後半がちょと不安にさせるような曲だったね。
収録はMDのみだと思う。
敵が出るトコの曲は、狙われた村〜UNDERGROUND DUNGEONも好き。
保守いる?
BDGBA
天女のテーマいいね〜(・∀・)
桃にかぶりつく天女が見たい。
食べた後、羽衣で口拭いちゃったりして…
それを猿が うらやましそうにじーっと見てたりして…
それはいいな〜(*´д`*)
なんか「人間よ!!」とか言ってふわわーって上に飛んで逃げていく様がすごくヘボ可愛い。
743 :
NAME OVER:2005/07/16(土) 10:04:42 ID:qcGLCtHG
誰だよ、間違えてヴァーミリオン買った奴は?
あ、オレオレ
アレはBGMだけは神だったな
>>745 つか、BGMと一部止め絵は神だがそれ以外さっぱりだったじゃないか。
3Dダンジョンの意味も横にマップ書いてるから全然意味無かったし、
戦闘も泣けるほどショボかったし。
>>744 ケースの横の文字を並べて見たらスゲー似てた
昔、TAKERUで販売された同人ソフトで「ELYSIUM」って作品を知ってる人いる?
ゲーム画面がイースでやる事はソーサリアンって感じのRPGなんだが謎解きはかなり面白かった。
実際作者がコメントで「ソーサリアンの影響を受けて作った」とか言ってたな。
>>745 オレ今、無性に サイバリオンがやりたくなったよ。
ヴーミリオンって今風にリメイクすればいけるかも
獣王記みたいに
失礼します。ゲサロ板の
【信者】セガゲーのNO1を決めよう【集合】
というスレの>>1です。
このスレでは過去のセガソフトの中から、
NO1を決めよう!という趣旨でやっています。
直リンは避けますが、どうぞゲサロ板まで
来て、投票していって下さい。
752 :
NAME OVER:2005/07/29(金) 23:58:15 ID:03VX61M3
超神ゲー
好きだったなあMD版ソーサリアン。なんで続編出さなかったんだろ。
ラスボスを倒した瞬間は忘れられない。
猿人はMDのスレとみりゃ容赦ないな。
死ねよゴキブリ
住人がカブリ倒してるからな
夏休みは インホア島で!
クラゲとイソギンチャクが怖いけど青空最高!!海最強!
アウタムで猟師の作る豪快な海の幸に舌鼓。
彦麻呂になりたい…
サメの歯を何に使うのか、お伺いしたい
>>763 サメ狩りの証拠
島から持ち帰った後、
強さの証として 人に見せびらかす為のアイテムです。
あ、なーる
アナル?
>>766 ワロタ
ところで話は変わるけど、ファンタシースター2懐カシス
学校にシルカやネイファースト似がいたのか?いいな。俺の学校はどっちか
って言うと敵キャラに出てきそうな女子ばかりだった。
Uでは最後のほうに出てくるでかいマシーン系のヤツと、ドラゴン系のヤツに同時に
出くわすとほぼ 詰み だったよ俺のパーティー。
もしかして弱杉?
メギドを覚えるのに必死になってレベル上げしてたりもしたな。
RPGが基本的に嫌いな俺だけど、不思議とこれは楽しめた。
でも1と2しかこのシリーズやってないなぁ。今いくつまで出てんの?
4でとりあえず完結。それ以外だとGGで外伝が出てたりゲーム図書館でテキストアドベンチャーとか
存在したけど。で、DCにてオンライン。これが本当にブレイクスルーになってネトゲ人口がマニアのみから
一般人も増えてきた、ってのは、役割を終えつつあった当時のDCと言うのが何だか皮肉なような。
俺はセーブの女の子が一番好きだったな。って言うかいい加減スレ違い。
MD版ソーサリアンは説明書の人魚3姉妹がいいなぁと当時思いました。
>>768 ソレは他人の文章をマルチコピペしてる荒らしですよ
メガドライブ関連のスレを無差別に荒らしてるヤツがいるので注意してください
770 :
NAME OVER:2005/08/17(水) 14:28:30 ID:uAesEOli
保守
TOTOYA=山口恭史も最近はセガのサクラ系の仕事ばっかになってきたな。
まああの絵柄は好きだからいいけど。
>>771 ドワーフの娘さんがやったらかわいかったな〜
スターウォーズ3見たら、
これとのキャラのギャップにちょっとワロタ
保守
スレ違いどころか板違いなんだが、アーケードにソーサリアンが出るみたいだな。
なんつーか、ネットワーク利用のガントレットみたいな。
マジデ?
魔法かけるのとかそのままだったら、凄く金かかりそうだな。
金はともかく、魔法をかけるのにリアルで一年かかるとか(w
やっぱ゜ りやめる
魔法かけるのに特定のリアルカード数枚消費とかだよ
レアな魔法はレアカード大量消費ね
アレだ。自分のリアル職業しか選べないんだ。
えいぎょう
STR -1
VIT +1
KRM -5
INT -5
DEX +1
・・・だめぽorz
営業先のドアに石化のトラップ
SIGH AND TEARって凄い良い曲じゃないか…
続報ないの?
786 :
NAME OVER:2005/09/25(日) 22:00:35 ID:OzQM+KiN
( ゚Д゚)ポカーン
ぐはぁ
なんだこの目でかキャラは
いや・・・もうそれソーサリアンじゃないし・・・
ソーサリアンと言うか、むしろブレイズ&ブレイドのオンライン版って感じだな。
それにしてもメッセージ文章のおしゃれフォントは何とかならんのだろうか。
あのせいで画面がどうも安っぽく見えてしまう。
なんか筐体ビデオゲームとは別のコーナーに設置されそうだな
わざわざ別フロアまでこのゲームをやりに行くだろうか
特に子供とか
よほど余裕のあるゲーセンでなきゃ買わないでしょう。
ネームバリューもゲーセンで遊んでいる人たちには通用しないし。
かといってオリジナルのファンがそのためにゲーセンに行くとも思えない。
よくも悪くもソーサリアン=木屋ゲーだよな
木屋もファルコムも関わっていないモノを
ソーサリアンと認知できるかどうか・・・・・
・゚・(/Д\)・゚・
メガドライブはヘッドホン端子から”擬似ステレオ”出力が可能だが
PCEの本物のステレオには敵わない。
どの年齢層をターゲットにしてるか、良くわからんな
PCからリアルでやってた連中が、そういうゲームをありがたがるとは思えないが・・・
脱衣麻雀とか弾幕系のSHTなら外回りの時間調整に使うけどねぇ
orz
でもPCEの音源じゃステレオにしたところで…
というのはさておき、アーケード版ナニコレって感じですな。
キャラはDC版+WIN版を3で割ったような…。
他にもネトゲ版なんて話もあったけど、どうなるのかねえ。
PCEはなあ・・・基本シナリオ15本ちゃんと入れろよ
と、言いたい
シナリオ中のBGMをすべてDAにするこたなかった
アルゼクオリティ
PCEは内蔵音源がヘボかったから しょうがない。
MD版は BGMが微妙にアレンジされていたのが謎(町のイントロとか)
まだセガサミーが作った方がマシだったんじゃないか?
PCEはなあ、オリジナルゲームなら結構聴けるものもあるんだが、
移植モノとなると大抵音源が足を引張ることになるんだよな。
せめてFM音源積んでいればまだ良かったんだろうけど。
波形メモリ選んでまで高速化の道を選んだのかねえ?
…でも上位機種のSGとか後継機のFXも同じ音源だったんだよな。
いやなんつーか
風ザナ1、2、マジカルチョェイスとかPSGオンリーで
あそこまで出せたのを考えると
このソーサリアンのピコピコ音が許せないんだよ
俺は
>>マジカルチョェイス
実に強そうだ。
個人的には風ザナよりもエナジーが好き。
PCエンジンと言えば、青いブリンクがソーサリアンぽい
ちょっと無理あるけど
んマジかよ
調べてみた
先頭キャラを入れ替えると攻撃方法が変わる・・・・
よこすクロールアクション・・・・
ちょっとやってみたくなったよ・・・
ソーサリアン
PCE>MD
MD版のソーサリアン ピコピコ音は、PC版の音楽を忠実に再現しただけなんじゃまいか?
811 :
NAME OVER:2005/09/27(火) 19:32:41 ID:S3hbRrqa
MD版説明書のアニメ絵キャラと、PCE版ムービーの濃い劇画キャラを見て、
とても同じゲームとは思えなかった俺ガイル。
ハードイメージは逆なんだけどな。
PCE=ギャル MD=硬派
MD版が出た当時とPCE版が出た当時は更に顕著だったような。
妄想イメージ乙
これが事実↓
PCE=ゲーマー向け
MD=アキバ系キモオタハード
PCE=アキバ系キモオタゲーマー向け
MD=何それ?
じゃねーの?
MDのスレで何言ってんの?w
>>813 五月蝿えな!
ソーサリアンはPC-88版が最高峰なんだよ!!素人は黙ってろ!!
攻略本も見ずに初期パーティ(若返り)で良くクリアしたもんだと昔の俺に関心。
SFCに移植されなかったのはメーカーも分かってるよな、
SFCのRPGプレイヤーから見ればブーイング物の変なシステムのゲームだし。
それでも出てたらMD版エンジン版よりずっと売れただろうけど。
いいゲームだったと思うけどパソコンみたいに
データの移行が出来なかったのが弱点だなぁ
追加シナリオが無いのであんま関係ないけど。
カートリッジでは無理だもんな、追加シナリオ。
パスワードでキャラ転送という方法でなら できなくもなかったけど。
スーファミにデータ追加できるカセットあったろ
ちなみにみんな基本シナリオで
どれが一番好きだった?
俺は、「呪われたクイーンマリー号」だ
海、船!ッて感じがスゲー表現されていた
>>820 そこでディスクシステムですよ!
って ぽしゃったけどね
海、船!
ってところでスゲー笑ったw 気合入ってるよなw
いや、おれもクイーンマリ号は大好きだよ! ほんと海、船!なんだよな。
唐突に、始まった瞬間に名曲だったBGMも含めて大好きだよ。
他は「呪われたオアシス」も好きだ。ちょっとアラビアンな、攻めのBGMがいい。
メガドラ版では、やっぱりツイン・アイランズかなあ。サワヤカなBGMが最高。
例の謎は、学芸会の練習用に持ち帰ってたピアニカで解いちまったしなw
メガドライブはモノラルなのでダメ。負け。
工作員氏ねばいいのに
アク禁解除されたのか?
>>810 ・・・俺もそう思う。元々ピコピコな感じだった。
当時のPCゲーは例外なく音がチープで、それに味があったのは事実だ。
後半のシナリオは割と独自色が出てたが、結構好きだ。魔法使いの弟子とか。
FDDか・・・サターンでは遂に発売はされたんだけどね・・・。
イントロ変更は俺は割と好きだったけど。そう言えばスーパーハイドライドも
アレンジ版の曲になってた。
サターンのFDDってデータバックアップ以外に何か使い道あったっけ?
いくつか対応ソフトもあったようななかったようなXバンドだったような。
一応持ってるよ。バックアップが怪しいサターンには必需品かもしれん。
結局サタベ専用だったような。デザエモン・・・これは使えたかな?
畜生・・当時はデザエモン買ったがいいが、肝心のFDDが何処にも売っていなくて
まったくゲームを作ることが出来なかった
だが、マウスがあったのでドット描きの練習には最高のソフトだった
アフターバーナーとかFゾーンとかのリプレイセーブにも
必需だったような、FDD
>>822 クイーンマリー号は、後半がマジで恐かった。
サブキャラが加わると パーティ内のレベルに差が生じるので
どのシナリオも3人パーティで進めていた。
PC-98版だけど、うちのパーティも常時3人だった。
(女ファイター、男ウィザード、女エルフ)
ある程度強くなると4人用シナリオでも3人でこなせるしね。
電波が出したオールアバウトソーサリアンの本を見ると
むしょうにワクワクする
ピラミッドがもう一度やりたいです
ふろうふし
>839
正直それは褒められたやり方じゃないんだが、FLYの魔法と違って
コンシューマ版やWindows版にも継承されてるところからして
ファルコム的にはこの遊び方もオッケーって事なんだろうな。
MD版は やりやすくなってたね
PCで不老不死やってたからMDじゃあえてやらなかったな。
最終シナリオをクリアしたパーティを見てみると、
F 48歳
D 58歳
E 62歳
W 46歳
か、エルフ以外はみな中年グラだわ。
中年のグラフィックには、そそるものがある
ドワーフやエルフは初期年齢上げて能力値に回してるので
クリアする頃には全員OLD寸前だったり
リンリン ばばぁになったアル。
くすりをつかいますか?
<うってかわって>
リンリンは、薬を打って変わってしまった
あの頃のバク天にはもう戻れないのか・・・?
フォーー!
ママが近所のスーパーで買ってきてくれた780円のチェック柄シャツ
微妙に伸ばした汚い髪
いつも部屋の中にいるせいか色白で眼鏡かけてるそこの君に聞いてこいよ
>>849 プレイしてるやつがいかにもって感じで、藁田
当時のパーティ、名前は?
やっぱりドワーフ娘がイイ!
じゃあ俺はウィザード♀を頂く
ん?じゃ俺はウィザード♀(アダルト)で
俺は人間♂(ヤング)でフォー
密かにエルフ(♀)はヤングよりもアダルトのほうが良い派であります
ドット絵の女戦士アダルトが、なんとなくワルキューレっぽくて好き
メガドラじゃないけど、メデューサハンターカレンがいい
861 :
NAME OVER:2005/10/28(金) 08:10:22 ID:m3Gjb9W8
10月30日
PCエンジン 18歳 おめでとう!!
∧⌒∧
∩ ノ^^ヽ)
ヽヽ^∀^ノ
┌─────○─┐
∫│Happy Birthday!!│(o)
ノハヽ(┃└(o)─ (o) ─ (o)- ┘ ┃)
(´ー`|ヽ ┃(::゚::)┃(::゚::)┃(::゚::),ノノハヽ☆
つ(::゚:| "'''''ーー----"-―"~(0^∀^0)
( )- | ゞっ と)
.:O☆ヽ、 ( )- ( )☆
,_☆ :∂io,"'''''ーー------―''''',"☆ ♪◎o.:.
◇☆。:゜ ◎::O☆♪★∝ ☆。∂:o゜♪★☆。∂ ◎
何がノーボーダだよ
只の馬鹿だろ
その辺のくだらねえミュージシャンなら口にしそうな言葉に感動ってオマエの人生安過ぎだ
ちょっとは考えて生きろよな
じゃーなチンパンジー
中古で買ったソーサリアンオリジナル、マニュアルが付いてなかった…orz
試行錯誤&フィーリングでなんとでもなりますかね?
>>864 なんとでもなる。
魔法の作成方法は新規に追加された店で教えてもらえるし(有料だけど)
技能については習得と同時に、国王が解説してくれる。
あと分かりにくい箇所と言えば、
左下の靴アイコンをクリックするとダッシュ移動できる事ぐらいか。
ありがと
マニュアルも流して欲しかったよなぁ・・・
>>865 ありがとう。攻略本買ったけど載ってなかった。
ヤフオクでソーサリアンミュージックとアートワークスと
ゲームディスクのみのセットで1000円だったのを買ったので…。
本当はWAVEデータだけ欲しかったけど、ゲームもやりたくなった。
869 :
NAME OVER:2005/11/06(日) 02:59:15 ID:2WT1a/5A
やっぱこっちの板は落ち着く…
他のゲー板はガキが多すぎてアホばっかで
マチコマイッチング
この間MD版売ってるのを見かけて
懐かしいな〜と思って買ってきた。300円くらいだったかな?
当時クリア出来なかった狙われた村がクリア出来て嬉しかった。
ああこのゲーム懐かしいな。かなりハマった。
攻撃したときのゴスゴスゴスゴスカパーンが爽快だった。
音楽も良かったのにあんま目立たなかったな。
みんなゲームの内容覚えてるのがスゴイな
発売日に買ってハマったが、覚えているのは
テープに録音して聞きまくったBGMだけだ・・・
PC版の雰囲気を踏襲した曲がありつつも
PC版にはない中華風の曲とかもあってすごい好きだった
MD版は戦闘後のSTRとINTの増減がないのが良かった。
PC版でのあの現象の法則がよく分からんのだが誰か知ってる人はいないかね?
厳密な条件は知らんが、武器と魔法のヒット量の差で変化する。
敵を全滅させたとき、武器のヒット量が多いときはSTR+1,INT-1で魔法だと逆。
>>875 要は敵を全滅させなければいいというわけか。どうせほとんど経験値入らないからな
チン ☆ チン ☆
チン マチクタビレタ〜 チン ♪
♪
♪ ☆チン .☆ ジャーン! マチクタビレタ〜!
☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(・∀・ #) /\_/ < ソーサリアンオンラインまだー?
チン \_/⊂ つ ‖ \___________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ‖ マチクタビレタ〜!
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
| |/
ゲーム速度を「はやい」にすると、扉を開けるのも一苦労。
STORM系の魔法は、「おそい」だとエフェクトの意図が良くわからない
工エェェ(´Д`)ェェエ工
一発でゴバってはいれると気持ちいい
炭鉱でピョンピョンすると
ちょっと腹が立つ
そうだよな、ドアに入る時の効果音はやっぱりゴバだな。
このとびらは 884のちからでは ひらくことができない
>>885 その要素の存在を完全に忘れてて原因に気付かず、詰まりかけたことある。
セレクテッドソーサリアン3、必要VIT高杉。
メガドラ版にその要素あったっけ?それで詰まった覚え無いから・・・。
>>887 試しにサンプルキャラで「まほうつかいのでし」やってみ。
学校に入れない。
腕力が子供以下。
哀れ。
エンジェルソング 短いループ曲だけど(・∀・)イイ!
割れてる音だけどなんだか癒される。天女が上にピューって行くのがヘボくてかわいい
コミック版の天女が
姐さんタイプでちょっとショックだったのを思い出した。
>>892 そういやメガドラソーサリアンではメディスンだけがコミックになってたんだっけな。
メドゥーサの首のノリが好きだったよ。ダメ王子かこいい
>ダメ王子
足手纏いのムラサキウニが真っ先に…
>>893 未発売だけど、巻末にもうひとつ予告は打ってあったような。
なんだったっけ?
マリオネット。
結局当時の角川お家騒動に紛れてうやむやになったまま今日まで至るが。
>>896 ロリロリに描かれたミンナが目に浮かぶ…。
歌詞スレでここで逢えるねの歌詞書き込んだのこのスレの住人ですか?
リンリンのおじいちゃんってHG?
うーん、アーケード版ってなにか微妙な感じ・・・
3Dじゃなくてドット絵で作って欲しかった。
ソーサリアンの正当継投作はいろいろ出てるけど、
ヴァルキリープロファイルがソーサリアンのプレイ感覚を
よく受け継いでたように思うよ。
今ファルコムの社長って、加藤さんじゃないんだ。
知らなかったよ…。
902 :
NAME OVER:2005/12/29(木) 13:15:45 ID:BKXVmbX3
903 :
NAME OVER:2006/01/05(木) 15:42:26 ID:hvyAAZmA
MD版のツインアイランズは相当インパクトがあるのか、いまだに
語られることが多いよな。あのクリアした時の音楽が変わるのが
最高の演出だった。
しかし良くクリアできたな昔の俺。しかも初期パーティで
ソーサリアンマニアの俺から言わせて貰うと
ゴミドライブ版エミュでやったがつまらなすぎ
3分でゴミ箱逝きだったww
ゴールドエクスペリエンスにでも殴られてイッちゃったのか?
3分じゃキャラメイクすらできんわい
俺は「不協和音」のメッセージだけで何とかクリアw
順番に総当りでやっていけばなんとかなるもんな。
9番目のシナリオの銀の像を溶かす方が難しいよ。
俺もツインアイランズは総当りでいけた。
でも最終シナリオの上下左右の謎を解くのに一ヶ月かかった。
逆だ逆、下上右左。
ゴキブリは馬鹿だなぁ
まだこの板荒れてるのか…何考えてるんだろ
>>909 DURLかあ
あれも試行錯誤の末偶然クリアしたから、ネタバレするまで二度と解けなかったな。
ツインアイランズは普通に理解できた
狙われた村の銀の像を溶かすのもわかった
邪心の砦のDURLも人の名前かと思ったけどなんとかわかった。
そんな俺は最初の灰色のダンジョンのろうそくをつけるところで2ヶ月つまづきましたが何か
MD版だけ回復するの異常に遅くね?
移動速度上げれば問題なし
ふつうの速度が全然ふつうじゃない件
そうか?
PC版経験者ならちょうどいいぐらいだとオモ
メガドラシナリオのWindowsへの移植はまだですか?
ソーサリアンフォーエヴァーは永遠に忘れておきたい
何かあったの?
安かったんで買ってみようかなって思ってるんだけど
並のソフトの値段ながらシナリオが5本しか入ってなく、
シナリオの出来もソーサリアン全盛期にくらべるとイマイチ
しかも今はそのシナリオ5本はソーサリオンオリジナルにも入ってる
操作性もソーサリアンオリジナルのほうが良いと思われ
ソーサリアンオリジナルも現在廉価版が出てるしな…
廉価版は音質下げられてるCD版だけだが
CD版って22KHzのWAVEらしいけど、そんなに激しく劣化がわかる?
DVD版から作った128kbpsのmp3とどっちが(聴いた感じ)音質良い?
容量だけ見ればWAVEの方が約5倍なんだろうけど。
それを判断するには両方持ってないといけないわけだが
DVD版なら持ってるからどこかにupすりゃいいんか?
それとも波形編集ツールでサンプリングレートコンバート
すれば22KHzが再現できる?
って変換の段階でCD版より劣化するか…。
廉価版が売ってたんで、ソーサリアンオリジナル買ってみますたよ。
……マウスでプレイすんのかよ!
PCでゲームは殆どやらんから慣れが必要だな。(゚∀゚)アヒャーリ
音質も特に悪くはないと思う。
別にマウスじゃなきゃいけないってわけじゃないし。
無駄にマウス対応しているのが最近のファルコム。
イースとか。
# ツヴァイはマウスの方が操作性よかった
927 :
NAME OVER:2006/01/19(木) 20:01:14 ID:5krGwiKe
〃〃∩ _, ,_ 早くWindowsで、メガドラ&他の追加シナリオ出してよ〜!
⊂⌒( `Д´) < 待ちくたびれたよ、ファルコムマン〜!!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
メガドラ版のシナリオは糞だろう。
フォーエバー並。
そんなことないよ。
・・・?
結構良かったけど・・・。
魔法使いの弟子とか、少し雰囲気の違うのがかなり好き。
MD版シナリオで酷いと思ったのは、モスマで秒殺されたことぐらいだ。
なんか、MD版ってボスで瞬殺されること多いなぁ。
他のでもされない?ピラミッドとか戦国とか。
ボスよりも、ガッシュの城で天井這ってるやつコワス
モスマ戦ではNPCのドラゴンにされちゃった人が死亡してクリア不能になった事があるなぁ。
あれはまだ序盤のシナリオだったからすぐやり直す気になれたけど、
戦国のシナリオ3(だったかな?)で鵺の石化弾でパーティ瞬殺された時は完全にやる気を失った。
秀吉の章は辿り着くまでが長いからなぁ
>>935-936 PC98版なら途中でセーブができたから無問題。
PC88版はつらかったろうな。
メガドラ版は論外。
938 :
936:2006/01/19(木) 22:15:24 ID:???
MSX版ダタ
アヒャ
MD版はイマイチだった
確かに戦国は厳しかったなぁ。
シナリオ的にはピラミッドが色々とアレな感じだったけど。
正直、ツインアイランズがカワイイくらいだ。
>PC88版はつらかったろうな
いや、最初からやり直した方が早い場合が多いし。割と平気だった。
>>935 キム(だったかな?)が氷になって、とりあえずモスマンを始末してから治療しようと思って
忘れたまま画面を切り替えてしまってから治療したら・・・ドラゴンのまま元に戻れなかったことが・・・
同士よ!
母:キムー!
母:・・・キムは?
ソーサリアン:いや、その・・・。
こそこそとペンタウァに帰りました^^;
ソーサリアンオリジナル買って、初めて本編をやったんだけど、
消 え た 王 様 の 杖 で 詰 ん だ 。
……一応、メガドラ版は自力でクリアしたんだが……15年のブランクは大きいのか…?●| ̄|_
消えた王様の杖は最初にしてはマップの構造が複雑だからな。
まずはそこに慣れないことには
始めに手をつけるなら、天の神々たちが一番楽かな。
因みにDC版だとヒドラが異様に強いのでレベル1シナリオの中では一番後回し。
皆手を振り見送る♪ 悲しい顔飛んでく♪旅の終わりに僕は♪笑顔で歩く帰り道♪
ここから始まるそれぞれの道は♪美しい日々への架け橋になるだろう♪
さよならじゃないまた逢えるよ〜♪その日まで僕らずっと笑顔で♪
ぐあ誤爆だ('A`) スマン
まぁシナリオクリアの曲が流れて、ペンタウァに帰還する時は
>>947みたいな気分だよな。
>>949 その曲なんだけど歌詞スレにのっけようとおもったんだ;
951 :
NAME OVER:2006/02/15(水) 23:52:03 ID:hFSv3F0T
age
常春の村には
杉の木がなければいいなと思うそんな今日この頃。
>>952 先にチャイニーズメディスンで漢方薬調合
モスマさん花粉症だったのか。
じゃ、しょうがないな。
おじいちゃんに 太極拳習って
体の中から 鍛えるアル。
そすれば 花粉なんて怖くないアル。
掃除していたら、マニュアルだけ出てきた。
掃除していたら、米田さんの画集も出てきた。
>>956 画集いいなぁ。 とりあえずミネルバトンのパッケージで我慢するよ。・゚・(ノД`)・゚・。
見えるわ父さんが
と一応書いておく
死ぬ婆さんが
と続けて書いておく
960 :
きちがい:2006/03/24(金) 18:02:44 ID:???
チッ・チッ・チッ・チッ・チッ ぷわぁ〜〜〜〜ぁ〜〜〜〜ん
トトン・トトン・トトン・トトン・トン
ねー ねー ね〜〜〜 ねねね〜〜
トゥルトゥルトゥルトゥルトゥルルルルル〜ん トゥルトゥトゥー
トゥルル トゥールトゥトゥ とととん ととんとん!
漫画ソーサリアンも好きな漏れがここに漂流しますたよ
>>961 塔のやつのAKIRAっぷりは笑った。
当時は上手い絵と思ってたけど今読み返してみて色々とアレだった。
ラリる所とか結構好きなんだけどね。
でも全作品は読んでないんだ。読みたい
全部読んだ吾輩としては、第一作目が
オーソドックスなCRPGぽい作風と構成で良い。
サンドマリボーの殻背負ってノコノコ歩くところとか
冒険してていいね。
失われたタリスマン?のBGMが好き。
漫画みながら暗黒やると
ゲディスが…うらや(以下略)
965 :
NAME OVER:2006/04/16(日) 23:48:51 ID:vOtFaFHR
ほしゅ
ソーサリアンオンラインの知らせを見て、検索かけたらここ・・・・。
って、まだメガドラ版ソーサリアンかよ!?
スピードショック!サウンドショック!!ビジュアルショック!!!
PC88、メガドラ、X68k版を遊びつくした・・・・名作だよな!
かつて中途半端に挫折した俺が来ましたよ。
横スクロールで4人連なってものすごい勢いで走っていかないとソーサリアンと思えん。
タイトルは後づけという話だからしょうがないのか、あれは。
PCエンジン関連スレを数年にわたり荒らし続ける
山口県住人↓ (ログありw)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1126898197/ >p5054-ipad13yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp<>219.162.1*8.139<><>Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
晒された荒らし行為のほんの一部と晒されたIPの一部分を抜粋
>18 名前: 名無しの報告 投稿日: 2005/09/17(土) 04:35:52 ID:Dtt4iJFc0
>追加その3
>
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1124799388/94 >
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1124799388/95 >
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1124799388/97 省略
>19 名前: 田吾作 ★ 投稿日: 2005/09/17(土) 06:47:43 ID:???0
>
>>18 >NAME OVER<>sage<>2005/09/14(水) 20:49:25 /re5swzb<>
>p5054-ipad13yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp<>219.162.1*8.139
>NAME OVER<>sage<>2005/09/14(水) 21:29:53 /re5swzb<>
>p5054-ipad13yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp<>219.162.1*8.139
>NAME OVER<>sage<>2005/09/14(水) 21:31:37 /re5swzb<>
>p5054-ipad13yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp<>219.162.1*8.139
省略
この後、今でもこのスレに来ているかどうかさえ分からない者のHOSTをコピペ猿と決めつけ晒し続けているyamaguchi
vsスレ以外でも、荒らし=コピペ猿などとコピペをしているが何一つ証拠は無し。
証拠無しでもコピペしまくれば信じて貰えると思っているのか?
繋ぎ直してIDを変え、複数で叩いているように見せかければ信じて貰えると思っているのか?
味方は誰一人としていないぞ、頑張れ粘着ゴキ。
誰のだかわからないOMCfa-02p1-207.ppp11.odn.ad.jp なんてホスト持ち出して一人で必死だなwww
万年無職のp5054-ipad13yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp定期晒しage()笑
セクシーアイドルまーじゃん ファション物語
317 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 17:20:15 ID:???
鏡の国のレジェンド
318 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 17:22:09 ID:???
女神天国
319 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 17:22:55 ID:???
レディファントム
320 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 17:23:10 ID:???
にこにこぷん
321 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 17:23:42 ID:???
カードエンジェルス
322 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 17:24:26 ID:???
ヴァージンドリーム
新着レス 2006/04/30(日) 17:25
323 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 17:24:48 ID:???
ドラゴンナイトグラフィティ
324 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 17:25:18 ID:???
雀偵物語3セイバーエンジェル
325 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 17:25:33 ID:???
セクシーアイドル麻雀 野球拳の詩
326 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 17:26:10 ID:???
卒業写真 美姫
モスマ強すぎ。何度凍らされたことか…
>>970 こっちが弱いとかなり手こずる相手だよね。 全シナリオ中では一番嫌なボスだった。
イントロカッチョヨ杉!
次スレはソーサリアン総合で良いのかな?
次すれ
ソーサリアン総合スレッド SCENARIO2
こんな感じでどうですか^^
最近ソーサリアンオリジナルを買った俺の居場所はありますか?
ないですか。
オリジナルってことはPC-88用か
総合スレっつーことは、オンラインも含むのだな
AU端末だったかに戦国やピラミッド含むソーサリアンが移植されるんだってな。
978 :
がいきち:2006/05/04(木) 18:42:59 ID:???
テーッテー トーッテー テーッテー トーッテー
わーーーーーーん わらりら〜 りろ れっららーん
ぱーらっ ぴーられー ろりらろ らりー
デケデケデケデケ
わーんお わーんお わーーーーーーーんお〜
最近MDのライトクルセイダーを初めてやった。
かなり骨っぽい仕掛けが多かったが
ツインアイランドのサンゴの音や邪神の砦のDURLと同じような謎解きがあった。
ノーヒントで解けたのはMD版ソーサリアンでの経験のおかげだ
982 :
980:2006/05/09(火) 12:37:23 ID:nWoYB+Xl
>>981 すばらしい。録音の状態からして違いますな
他にも持ってたらうpしてもらえませんか?
ちなみに漏れの音源はSD-80です
>>980の書き方だと、ただのエミュ録音に読める。
>>977 それはマジで!?
前はi-modeでソーサリアンやってたけど、auに変えて良かった
>>981 おお、いいねぇ。好きな曲だけに嬉しい。
>>980 On Earthのアレンジって聴いたことがなかったから感動した
>>984 メルマガより
■■ジー・モードにてau向け『ソーサリアン』配信!
幻の『戦国ソーサリアン』も登場
auでついに『ソーサリアン』が遊べるようになります!
今まで携帯用『ソーサリアン』はi-modeとVodafon向けに
発信されていたのですが、au対応は今回が初めて。
しかも、i-modeとVodafoneで既に配信している
16本のシナリオのほかに、BREW対応版では
「戦国ソーサリアン」と「ピラミッドソーサリアン」のシナリオ
各5本、合計10 本のシナリオを新たに配信するとのこと!
「戦国」「ピラミッド」は人気が高いシナリオにもかかわらず
Windowsでのリメイクは実現していないので、
この機会に是非プレイしてください!
配信は今年末を予定しているということなので、
具体的なスケジュールがわかったらまたお知らせします!
らしい。
マジか!auにしといてよかった!
と思ったがちょっと待てよ。
嘆きの神殿って携帯じゃクリア不可能じゃないか…?
さすがにその辺はアレンジ入れるのかな。
ソーサリアンオリジナルの追加シナリオマダー? チンチーン
>>970 ANTI-MAGICがあればなんとかなるんだけどね。
魔法を封じないと厳しいってのはFF1のアストスに通じるものがある。