イースシリーズを語れ! 第20章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
前スレ

イースシリーズについて語りませんか 19人目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1091802754/


>>980
次スレよろ
2 ◆lgDUEld3qM :04/10/20 22:00:33 ID:NIVfHSdR
2GET?
3NAME OVER:04/10/20 22:16:51 ID:???
>>1
4NAME OVER:04/10/21 01:01:43 ID:???
チャート式解法・試験に出るイーススレの流れ

イース1・2マンセー

リリアvs女神

音楽談義

古代vs石川vs米光

FM音源談義

PC88原理主義vsPCE原理主義

子供に煽られブチ切れたおっさんを茶化す

イース4〜6あたりをギスギスしながらマターリ語る

そろそろヒマになってくるのでイース3を叩いて遊ぶ

ファルコムゲーム全般を語りながらネタ合戦

最初に戻る
5NAME OVER:04/10/21 01:04:00 ID:???
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
6NAME OVER:04/10/21 01:31:24 ID:???
>>5
はげ同だ。
まだ若い頃の石川の肢体を思い浮かべながら自慰ったほうがマシだ。
7NAME OVER:04/10/21 01:47:12 ID:???
>>4
そんな流れが楽しい漏れ…

てなワケで。
イース|・||は最高のRPG。
8NAME OVER:04/10/21 02:45:19 ID:???
じゃあ流れに乗って

フィーナ最高! リリアはストーカー
9NAME OVER:04/10/21 03:17:07 ID:???
ふざけんな。フィーナなんてただの石ころじゃねえか。
数百年後渋谷駅の前に置かれて、胸の部分だけ酔っ払いのせいでやたらテカテカな裸婦像になるのが関の山だ。
やっぱリリアだろ。

88のときはどん臭い顔でキモかったけど、エタですんげえ可愛くなったよな?
10NAME OVER:04/10/21 07:16:10 ID:???
エタのリリアは貧乳で萎え。
11NAME OVER:04/10/21 09:50:37 ID:???
貧乳は萌えだがエタのリリアは目が死んでて怖い
12F e e n a 萌え:04/10/21 10:20:21 ID:???
(・∀・)カエレ!!
13NAME OVER:04/10/21 12:41:06 ID:???
争いに巻き込まれないから、レア萌えで良かったな。
14NAME OVER:04/10/21 12:49:21 ID:???
塔で捕まってたじゃん。
15NAME OVER:04/10/21 16:08:21 ID:???
>>14
争い=フィーナVSリリア
16NAME OVER:04/10/21 18:50:54 ID:???
リリアは難病に冒されている、

という妄想に冒されている。
17NAME OVER:04/10/21 19:44:11 ID:???
TBSで
「リリアヨガ」
なるものをやってる
18NAME OVER:04/10/21 20:00:10 ID:???
>>9って面白くない?
19フィーナ原理主義者:04/10/21 21:06:28 ID:???
>>9

( ゚Д゚)ハァ?

フィーナさまは女神だぞ!
フィーナさまを超える存在などこの世に存在するわけねーだろ!

リリア?キモッ!!!UZeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeんだよ!
ヒキヲタリリア厨は巣へカエレ!!
20NAME OVER:04/10/21 23:46:36 ID:???
リリア厨の巣ってココだろ?
21NAME OVER:04/10/22 00:04:02 ID:???
志摩子さんなら超えてるな('A`)
22NAME OVER:04/10/22 00:04:31 ID:???
むしろリリアンチのすくつ
23NAME OVER:04/10/22 00:47:51 ID:???
つかエタのリリアがブスって言う意見が多いのが納得いかん。
目が腐ってんじゃねーのか?
24NAME OVER:04/10/22 00:55:53 ID:???
×リリア厨の巣窟
○リア厨の巣窟
25NAME OVER:04/10/22 00:56:41 ID:???
>>23
まぁ、原作の女神がブス過ぎたからなw
僻んでるんだろ(藁
初めてフィーナ見たとき敵キャラだと思ったよww
26NAME OVER:04/10/22 02:08:34 ID:???
もまいら…、おにゃのコに暴言吐くなよ…(;´Д`)
27NAME OVER:04/10/22 08:23:42 ID:???
何を言う…
所詮、0と1で構成されている奴など女とは呼ばん。ただのデータだ
28NAME OVER:04/10/22 11:16:16 ID:PCrDsPw8
もしかしたらこの世の中も0と1で構成されてる仮想現実なのかもな。
29NAME OVER:04/10/22 11:23:40 ID:???
実世界は我々が虚数と呼んでいるもので表されます。
我々が知覚できるこの世界は大いなる生命体の一部分にしか過ぎないのです。
30NAME OVER:04/10/22 11:24:12 ID:???
なんだ?
マトリックス
31NAME OVER:04/10/22 13:47:55 ID:???
マトリックス見てないから知らないが
昔から使い古されてる話だね
32NAME OVER:04/10/22 14:32:32 ID:???
リリアの病気って性病?
33NAME OVER:04/10/22 14:57:37 ID:???
>>32
それも使い古されたネタ。


もっとも、地上から隔絶した世界で風土病が広まるか疑問だけど。
34NAME OVER:04/10/22 15:05:34 ID:???
なぜYsは長い間空を飛んでいたというのに
Ysに関するものが落ちてこなかったのだろうか。

街の近くにあそこまで地上が見える絶壁とも言うべきところがあるのに
落下した人もいないと言うのか。
これは不自然。

きっと落下しても大丈夫なネットが張ってあるにちがいない
35NAME OVER:04/10/22 16:02:17 ID:???
>Ysに関するものが落ちてこなかったのだろうか。 

水はYsの中で循環しているのか?
川があれば、その末端は滝になって地上に降り注いでいるはずだが・・・
36NAME OVER:04/10/22 16:55:05 ID:???
   ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 雨の正体は地表からの水分が固まったものでなく、
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ イースからの生活廃水だったんだよ!!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
37NAME OVER:04/10/22 19:37:50 ID:07cNyQ80

       i r'    _,,..r--ヽ.   ミ      彡
       r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._  ¥     i
      .r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ  ~"'-._y    i
      i <(:)丿/ヽ.____,,..r'"    i i~ヽ.-...i
      ヽ__.r'(   '';;        i r'"(~''ヽ
      「   ヽ-⌒-'        \i > ) /     リリアが落ちてきたら
        i  _...||.-.._         .r-'"/      自分が出て行って抱きかかえて
       i ./_.=:==-ヽ       y-.''~ミ       そのままギシギシアンアン
         i ヽ_,,,.. r"~        i i :ミ~
       i         .....::::::::/  i~
        ヽ    ...........::::::::::::'   i
         ヽ-::::::::::::::::::::::::::'    :i
          丿 ::::::::::::::::'      i
38女神フィーナ:04/10/23 00:37:41 ID:USUGMaUH
 /    ヽ      
          i ノリノ0))〉 × / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (\l(l゚ ヮ゚ノリ/ < みんなのフィーナですの
       ヽ(⊂( U.)⊃    \___________
         /  \      
            じ'フ
39NAME OVER:04/10/23 03:48:51 ID:???
アドルの剣はこんにゃくですか?
40NAME OVER:04/10/23 04:05:44 ID:???
こんにゃくというより、修学旅行で買った木刀みたい
41NAME OVER:04/10/23 16:45:24 ID:???
久しぶりに来てみたが、相変わらずだな
42NAME OVER:04/10/23 17:07:02 ID:???
レア萌えから見たらFC版は黒歴史ですか?






何人いるか知らないけど
43NAME OVER:04/10/24 01:37:24 ID:???
>>42
扱いがいまいちなのには慣れてるので別に気にしません。
でも4とかのスタッフでの演出を見ると、半端に出番をもらうのも考え物という気も。
44NAME OVER:04/10/24 21:56:49 ID:???
4でのリリアはウザイ女の代名詞だった>SFC版
PCE版みたいな女神との再会もやりすぎとは思ったが、SFCもやべーな。

結論:4は黒歴史
45NAME OVER:04/10/24 23:38:35 ID:???
\_____  ______/
          V
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ ゲームのヒロインにそこまで必死に
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |  なるお前もやべーよ。
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
46NAME OVER:04/10/25 00:33:33 ID:???
SFC版の糞をやって叩かれたらリリアも気の毒だ。
叩くならd金だろう?
PCE4は別に普通に出てただけだし。

素材を料理するの方が問題じゃないのか?
47NAME OVER:04/10/25 01:09:18 ID:???
>4によるとそろそろ音楽談義か
48フィーナの吐息:04/10/25 01:42:52 ID:???
てなワケでリリアは糞といふことで
49NAME OVER:04/10/25 02:54:29 ID:???
\_____  ______/
          V
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ ゲームのヒロインにそこまで必死に
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |  なるお前もやべーよ。
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
50NAME OVER:04/10/25 04:01:18 ID:???
>>47
ふむ、じゃあ流れに乗ってみよう。

何気に叩かれる米光アレンジであるが、イルバーンズ遺跡とバレスタイン城のアレンジは名曲だと思う。
51NAME OVER:04/10/25 04:56:28 ID:???
もう、フィーナオタ必至すぎ
52NAME OVER:04/10/25 05:08:04 ID:???
えんぢんからはぢめたもいらにゃ米光は神なんだがねぇ…
53NAME OVER:04/10/25 06:48:54 ID:???
>>50
イース3のオリジナル曲を聴いたことがないので、アレンジの良し悪しが分からない。
オリジナルのCDとか出てるのかね。
巷ではアレンジ版ばかり出回っているようだが・・・

>>52
SFC版とPCE版とで随分と違うよな。
どちらがオリジナルに近いんだ?
54NAME OVER:04/10/25 07:02:47 ID:???
すまん、どうもとんきんには興味が湧かなくて…
両方やった人いたらおながい。
オリジナルのVも聴いたことナイ…PC-Eがもいらのゲィム全盛だもんでサ…(;´Д`)
ろむろむはまぢ衝撃で、いい思い出として記憶に残ってる。
ただ、スクロールはムリす(ry
55NAME OVER:04/10/25 07:09:10 ID:???
えんぢんのFEENAはどうですか?
オリジナル好きの方にはアレもだめぽ?

もいらはナレーションぶっコ抜いてくれたら100時間でも聴きてぇ… (*´д`)
…と連スマm(__)m
56NAME OVER:04/10/25 10:28:06 ID:???
>>50
そもそも叩かれているのは1・2のほうであって、3と4は良アレンジとされていることが多い感じ
57NAME OVER:04/10/25 12:36:23 ID:???
そもそも3,4は1,2に比べて凡曲だからどうアレンジしても叩かれようがないだけの話。
58NAME OVER:04/10/25 15:29:48 ID:???
え?
3はゲームのBGMとしてはウザいだろ と叩かれてるんじゃなかったの?

つーか、実は世間的には叩かれてなくて、自分の気に入らない曲が世間的に叩かれてると勝手に解釈してるだけじゃないの?
3に関しては俺はファンサイトで結構見たけど、1・2に関しては俺が見たサイトでは高評価だったよ。
59NAME OVER:04/10/25 17:29:17 ID:???
米光アレンジイラネ=音尖りすぎ・エフェクター掛けすぎ・アレンジの方向性偏りすぎ・生理的に受け入れられない

って感じじゃないの?
まあ、原作を知らない(知らなかった)人には概ね評判が良かったことを考えると
どっちを先に聴いたかが大きいだけじゃないかと。
60NAME OVER:04/10/25 17:33:33 ID:???
難波アレンジはHR好きなら受けるな。('A`)
もう何処にも売ってないが・・・
61NAME OVER:04/10/25 20:16:20 ID:???
>>59
古代がなんかのサイトで、「イースの曲は、『まずメロディーラインを考えそれをPC88のFM音源というフィールドに持ってきた』と言うわけでなく、
『PC88のFM音源を最も生かすメロディーラインは何か?』が出発点なので、それ以外の音源によるアレンジなどハナから想定してないし、そうしたアレンジは全く無意味」
と語っていた。

そこから米光vs古代みたいな図式が出来たんだと思う。

まあ刷り込みってのももちろん在るだろうけど。

つーか俺はにわか古代信者だったんで、サルモンの神殿の曲も古代作曲と10年間くらい思い、大恥をかいた覚えがある。
62NAME OVER:04/10/25 22:21:43 ID:???
俺としては米光バージョンの「SEE YOU AGAIN」は神なわけで。
ただ、音はちょっと好きではないので、今の音源で演奏しなおして欲しいけど。

63NAME OVER:04/10/25 23:18:53 ID:???
俺は4の音楽、相当カッコイイと思うけどなぁ
64NAME OVER:04/10/26 00:18:05 ID:???
まあ好みだけど、俺は5のフィールド音楽がお気に入り
山間部で立ち止まる事が多いな、ドット絵最高
65NAME OVER:04/10/26 02:38:55 ID:???
>>53
メガドラ版が一番オリジナルに近い。
66NAME OVER:04/10/26 02:51:10 ID:???
http://web.archive.org/web/19970115204449/www.falcom.com/shopinfo/ranking/index.html

リリアって実は全然人気無かったんだなw
ファルコムショップでの投票なので、今のネット上みたいな多重はありえないから
本当の人気の無さがわかるwwww
67NAME OVER:04/10/26 03:51:52 ID:???
じゃあリリアは俺の嫁としてもらっていくよ。
6856:04/10/26 06:05:27 ID:???
>>58
>つーか、実は世間的には叩かれてなくて、自分の気に入らない曲が世間的に叩かれてると勝手に解釈してるだけじゃないの?

そりゃアンタのことだろ、ここの過去ログとかあさってみろ、叩かれてるのは、ほぼ1・2のみだ
まあ、別に自分が好きなら他人がどう言おうが気にする必要ないと思うけどな

>>59の人の言うとおり、俺はPCE版からだから米光アレンジ全部好きだし

69NAME OVER:04/10/26 06:09:29 ID:???
ここで叩いてるやつなんて一部だろ。
ファンサイトでは殆どが1・2マンセーだ
叩いてるとしたら3くらい
70NAME OVER:04/10/26 06:51:36 ID:???
というか、3すらやってなくて、横スクロールアクションというだけで妄想で叩いてルだけじゃないの?
71NAME OVER:04/10/26 07:25:22 ID:???
>>70
YsIIIOriginalの話じゃなくて
YsIIIのPCE版のBGMの米満アレンジの話。
72NAME OVER:04/10/26 07:27:58 ID:???
米光だ・・・
73NAME OVER:04/10/26 14:29:49 ID:???
>>70

安心しろ。そりゃお前くらいだ。
74NAME OVER:04/10/27 00:37:04 ID:???
どの曲が誰が作曲だとか書いてるサイトでもあれば神だが。('A`)
でもあの場面の曲と言えば解るが、
タイトルじゃわからんのも多い。
TO MAKE〜とか有名なのはともかく
75放浪あぷ屋:04/10/27 03:48:03 ID:???
あのぅ・・・家にあるPCエンジンのイースシリーズのENDINGのVTRが見つかったんで
こちらであぷしていいですかね?
76NAME OVER:04/10/27 07:18:45 ID:???
自己責任だ。俺等に聞くな
77NAME OVER:04/10/27 13:42:03 ID:???
そうかいそうかい、んじゃそのお言葉に甘えて後で勝手にあぷさせてもらおう
78NAME OVER:04/10/27 14:44:21 ID:???
ネ申クル━━(゚∀゚)━━!!
79NAME OVER:04/10/27 22:11:27 ID:???
こんなので神よばわりするのもなんだか情けないな。
80NAME OVER:04/10/27 22:58:20 ID:???
いや、本気で神と変換したのは俺とお前だけ
81NAME OVER:04/10/28 02:54:20 ID:???
遅くなってごめんなさい
やっとできましたんで貼っておきます
なおダウソ数は300が限界だそうでつ
再あぷはマンドイのでしません、間に合わなかった人はスマソ

イース1 ラスボス戦からイース2移行デモまで
ttp://www1.axfc.net/uploader/6/so/No_0951.zip.html
82NAME OVER:04/10/28 02:56:13 ID:???
イース2以降はまた後日・・・ではおやすみなさいませ m(_ _)m
83NAME OVER:04/10/28 09:17:43 ID:???
  ↓  ( -д-) Zzzzz…
84NAME OVER:04/10/28 10:52:08 ID:???
>>81
いただきますた。
85NAME OVER:04/10/28 20:24:38 ID:???
>>81
乙。
これ見て思い出したけど、どっかのサイトで「アドルのイース落下比較」ってやってなかったっけ?
確か「PCE版が一番優しくイースに降りてる」って結論だったと思うが・・・。
86NAME OVER:04/10/28 20:51:15 ID:???
一番激しいのが窪塚か
87NAME OVER:04/10/28 20:58:35 ID:???
いやOVAだろう。落下と言うよりはF1のクラッシュだよ、あれ。
88NAME OVER:04/10/29 08:15:56 ID:???
>>85
阿綱って人のところのHPだね
掲示板のイース1・2ダンディズムストーリーの内容もおもろい
89NAME OVER:04/10/29 14:33:18 ID:???
今回は2ヶ所にあぷしましたのでダウソ数は340が限界になります
再あぷはマンドイのでしません、間に合わなかった人はスマソ

イース2 ラスボス部屋突入前から最後まで
ttp://www1.axfc.net/uploader/5/so/No_0341.zip.html

こちらでもダウソ可です
ttp://www1.axfc.net/uploader/5/so/No_0343.zip.html
90NAME OVER:04/10/29 14:36:15 ID:???
>>84>>85
お〜いただかれましたか(w
あの画面ではやっぱリリアのどアップが見所でしょうね
あれでどれだけのPEユーザーが萌えた事か・・・
91NAME OVER:04/10/29 19:22:17 ID:???
>>90
今回のはどうやら落とせなかった」ようです。前回のは見させていただきましたが、
やはり1のエンディングが無いのは寂しいですね。88版のエンディング曲は名曲で
しかも、あのメッセージが味わい深かったのですが・・。
92NAME OVER:04/10/29 20:11:03 ID:???
>>81>>89
いただきました、ごっつぁんです。
リリアの乳揺れに勝るものはありませんね。
93NAME OVER:04/10/29 20:49:46 ID:???
>>91
PCE版で初プレイだった自分の場合は1→2の流れに何の違和感も覚えませんでした。
「Omen」でも「Final Chapter」でもない唯一の「Ancient Ys Vanished」も有りだと思うんですけどね・・・。
94NAME OVER:04/10/29 22:01:47 ID:???
失われた古代王国イース という題名は知っているのに

Ancient Ys Vanished を英文法的に説明できない香具師は

このスレの住人の30%ぐらい?
95NAME OVER:04/10/29 22:19:56 ID:???
一番わけがわかってないのは94だと思われ
96NAME OVER:04/10/29 22:24:22 ID:???
>>94
別に自動翻訳があるからいいし。
ちなみに興奮翻訳。

古代のYは消えました

またYか・・・。
誰か複数形とか言ってた香具師が居たな( ´,_ゝ`)プッ
97NAME OVER:04/10/29 22:25:47 ID:???
古代のYは消えました
って訳、違うじゃん
98NAME OVER:04/10/29 22:32:08 ID:???
YK-2先生ですか?
99NAME OVER:04/10/29 23:31:17 ID:???
>>89
PCE版でもラスボス戦はHPギリギリみたい。
88版ではキー操作が上手くいかず、もう一歩のところで死にますた。
100NAME OVER:04/10/30 03:42:10 ID:???
>>81
しかし・・PCEダルクは相変わらず寒い奴だな
目の前に銀の装備で固めたアドルが居るのに
銀の装備なしでは〜云々ってのはどうよw
101NAME OVER:04/10/30 03:43:32 ID:???
OVA見ればその理由もわかるだろ
102NAME OVER:04/10/30 03:45:16 ID:???
>>99
いや、PCE版はMAXレベルだと超楽勝。
>89はおそらく一つ低いレベルで戦ったのだと思う。
そうすると紙一重でちょうどいい塩梅。
103NAME OVER:04/10/30 03:45:18 ID:Bxpf0pIv
88版でも、わざわざその銀の装備の重要性をアドルに教えてるよ。
一度奪っておきながら(銀の装備だけ)、再びアドルが手に入れられるように
わざわざ手の届く宝箱の中にしまっておいてある。言葉で弱点をしゃべってるのと同じだよ。
104NAME OVER:04/10/30 03:51:25 ID:???
>>103
それはゲームの流れとしてアリなんだよ。でも、PCE版のアレンジはちょっとイタイ。
エンドのリリアとのキスシーンとかはもうイタイどころの話じゃあ・・。
105NAME OVER:04/10/30 03:54:58 ID:???
>>103
確かに88版もその行動から少し考えればわかる事だし
教えてはいるんだけど、答えを思い切り見せるんではなくて
凄まじく簡単ではあるけどユーザーに推理させるって所に意味があるんだと
思うんだが、それによって最後に今まで冒険を振り返って貰う意味でも
なんではっきり答え言っちゃうのはどうかと思うが
この部分ん関しては余計なことしてくれたなって感じ

なんつーかPCEのYSの場合アレンジを加える事自体は良いけど
それが全部裏目に出た感はあるな
106NAME OVER:04/10/30 03:58:36 ID:???
>>104
そのキスシーンで唖然となったところで・・
トドメはまるで雰囲気ぶち壊しのスタッフロールにドットキャラのダンスですよ
あれはキツ過ぎた

88版等は1のスタッフロールの時はエステリアのシルエットを
バックに英語でスタッフロールが流れた雰囲気出してたんだが
107NAME OVER:04/10/30 04:03:29 ID:???
>エステリアのシルエットをバックに
星が流れるだけ

>英語で
ローマ字


バカは死んでね
108NAME OVER:04/10/30 04:03:40 ID:???
>>105
そうなんだよ。あれだけ気合入れて作ってるのに・・何だかイ−スの世界観を軽くしてしまっている。
空回りなんだよな〜・・・。
PCE版出た頃は顔グラフィックと音声に若干憧れを感じていたけど、やっぱり想像力で楽しむべき
箇所は残しておくべきだと思ったね。
109NAME OVER:04/10/30 04:11:45 ID:???
>>106
あれでしょ?1のエンドはダームの塔を下からなめて行って、最後に空の彼方、雲の切れ間にイース。
それと、雰囲気ある文章が流れる。
単純なものだったけど、感動を呼ぶに十分なものだった・・。
110NAME OVER:04/10/30 04:16:53 ID:???
>>109
あ、その部分じゃなくその後の
エステリアを横から見たシルエットにスタッフロールが流れる所
PCEはそのスタッフロールの場面は背景青に日本語でスタッフロール流れて
横でミニキャラが踊ってるじゃん・・正直そりゃねーだろ・・とは思った

ちなみに俺は当時FM77AVでプレイしたんで塔を下からなめていくEDでは無かった
その88EDは友達の家で見せてもらったけど
111NAME OVER:04/10/30 04:33:38 ID:???
>>110
じゃあ、君の記憶違いだね。88版のEND2は星が流れてくる画面にスタッフロール。
オレはFM77AV版もMSX2版も見せてもらったけど、88版のやつが一番好きでした。
112NAME OVER:04/10/30 04:48:15 ID:???
ただいまYS3編集中・・・

>>90
そうなんすか残念です
俺はPCEデビューなもんで、そこらへんどう区切ってあるのか気になりますね
すんませんがPC88版イースあぷきぼんぬ(w

>>92
こちらこそごっつぁんです(w
乳揺れ?そんなんありましたっけ?(w 
ビデオもう1度巻き戻して見てみよ

>>99>>102
そうなんすよ。HP、MPMAXになったからあれで限界と思ってました(w
あん時知ってればあんな苦労せずに倒せたのになぁ・・・
あのバトルをキーボードで操作して戦うなんてとてもじゃないけどできないなぁ・・・

>>100
実は俺もそう思った(w

>>104>>106
やっぱあれってキスしてたのか ( ̄□ ̄;)!!
でもさっきフィーナとちちくりあっていたのに石になったとたんリリアとはねぇ・・・
歌麻呂戦士やねアドルは(w

113NAME OVER:04/10/30 04:49:09 ID:???
ごめんなさい
>>90ではなく>>91でした(^^;
114NAME OVER:04/10/30 05:16:10 ID:???
また原作原理主義が暴れてるのか
115NAME OVER:04/10/30 05:34:33 ID:???

バカの一つ覚えキター!!
116NAME OVER:04/10/30 05:38:44 ID:???
女ネ申イィイイイイイイイイイイィィィィイl!
117NAME OVER:04/10/30 05:52:56 ID:???
PCE版は糞。これは定説。
118NAME OVER:04/10/30 05:58:19 ID:???
なまじ完成度が高いから批判も多くなるってこった>PCE版
端から遊べない内容なら話題にすらならん。
119NAME OVER:04/10/30 08:12:27 ID:???
>>118
そうだね、何度も言われていることだが
本家より優れたところがあって(全部じゃないよ)、けっこうな数が売れた。
ファン心理としては歓迎しづらい部分もあるってことなんだろうね
まあ、アンチもファンのうちってことなんでしょう

ああ、後、製作者サイドの言い分ではラスト、キスはしてないそうな
俺もしてるようには見えなかったが、これだけ言われているのでは
そう見えるように作ってしまった製作者サイドのミスだね
120NAME OVER:04/10/30 10:50:14 ID:???
>>111
88版もスタッフロールが流れてる場面では星は流れてないはずだが
星が流れるのは最後にTHE ENDが出た時では・・・

>>118
>>119
確かに中途半端に出来が良いから問題
てか音楽のアレンジは好みなんで別として
CD音源、I,II両方入ってる、キャラが喋る等魅力はたくさんあるんだよ
単にアレンジした部分が全て寒いだけで出来自体は良いんじゃないか?
むしろ出来が良いだけに、何故余計なことを・・って感じ
121NAME OVER:04/10/30 12:10:47 ID:???
ちょいと視点を変えて『PCEユーザーに向けたイース』って事なら大成功ぢゃないかね?
122NAME OVER:04/10/30 13:35:11 ID:???
>>121
そういうこと、PCEユーザーに受け入れやすいようにアレンジを加えてる
原版の難易度じゃ2にいけない人も出ただろうしね
てか、他の会社のベタ移植とかいらない、PC用に作ったソフトそのまま持ってきてどうする
123NAME OVER:04/10/30 15:55:10 ID:???
PCE版の3は簡単だと聞くけどホントかね?
SFC版はラスボスが強くて苦労したよ。
まぐれで一度クリアしたっきり。


SFC版はバレスタイン城のザコも手強い。
トラップのある廊下に出る、剣を振り回すヤツ。
ちょっと触れると大ダメージ、こちらの攻撃は焼け石に水。
しゃがみ切りがいいと聞いて、やってみたけど効果なし。
簡単に倒す方法ないもんかね・・・

124NAME OVER:04/10/30 16:39:41 ID:???
>>120

お前、88版見てないなら見てないとはっきり言えよ
125NAME OVER:04/10/30 16:57:33 ID:???
88版エンディングアップしようかー?
126NAME OVER:04/10/30 17:18:07 ID:???
>>125
あんた・・・オレを泣かせようとしてるのか?
127NAME OVER:04/10/30 18:23:53 ID:???
ダルクファクトの英文どう書くんだ?('A`)
128NAME OVER:04/10/30 18:24:12 ID:???
>>123
詰まったとか言う記憶はないな、誰でもクリアできると思う。
レベル次第だけどね
SFCは出来がむちゃくちゃなのと、2コンのスタートでボスが倒せるというアホ技のせいでまともにやってない・・・
129NAME OVER:04/10/30 18:25:05 ID:???
まぁそもそも英語名っぽくないからだが
130NAME OVER:04/10/30 19:10:22 ID:???
>>125
うp楽しみにしてるぜ!
131NAME OVER:04/10/30 20:35:43 ID:???
88あぷよりこっちが先に完成してしまった (><;)
今回も2ヶ所にあぷしましたのでダウソ数は340が限界になります
再あぷはマンドイのでしません、間に合わなかった人はスマソ

イース3 ラスボス戦手前から最後まで
ttp://www1.axfc.net/uploader/5/so/No_0357.zip.html
こちらからもダウソ可です
ttp://www1.axfc.net/uploader/5/so/No_0358.zip.html

>>123
これ見ればわかるよ。結構楽でした

>>125
お〜是非お願いします
できれば2のオープニングもみたいもんですなぁ
132NAME OVER:04/10/30 20:42:27 ID:???
>>125
オレはいつでも泣ける準備は整ってるぜ!
133123:04/10/30 23:13:18 ID:???
>>131
お疲れ。
早速見たんだけど、ラスボスとの戦闘中、アドルのHPが2回全回復した・・・
薬草は1個しか持てないはずなのに、どうして?


ガルバランはSFC版と違って、両腕を切り落とさなくて済むのがいいよね。
本体に直接攻撃できるのもいい。
SFC版じゃ時々現れる火の玉みたいのが弱点で、それ以外の攻撃は不可。
油断すると押し潰されて一巻の終わり。
クリアした時は、パワーリングで短期決戦に持ち込んで成功したんだけど。


しかしPCE版のエンディングって長いねえ。
134NAME OVER:04/10/31 01:29:45 ID:???
>>133
襟臭ー
135NAME OVER:04/10/31 01:45:16 ID:???
下手。
136125=1:04/11/01 00:28:13 ID:???
88版エンディング
ttp://www1.axfc.net/uploader/6/so/No_1091.zip.html
(XviD+OggVorbis MKV)

当方温ゲーマーなので戦闘シーンないのと
音画が悪いのは脳内補完でヨロ
137NAME OVER:04/11/01 00:56:52 ID:???
>>136
おつ!
でもファイル破損?
138NAME OVER:04/11/01 01:52:55 ID:???
>>137
それはたぶん形式がXviD+OggVorbisだからじゃないかなぁ
そんなわけで俺も見れません・・・同士ですな
悲しいなぁ・・・_| ̄|○
139NAME OVER:04/11/01 02:05:03 ID:???
>>138
あれれ・・そうなの?どうすれば見れるのでしょう?
せっかく87年の自分にリンクしようと思ったのに〜・・。
140NAME OVER:04/11/01 02:37:42 ID:???
動画に興味ないならあきらめた方がイイよ。
こんな厄介なコーデック物ばかり使ってモナ。
見るなって言ってる様なもんだし。
OGG迄来るともうなぁ。
こんな所でそんな変換するのも解らんしね。
別にたいしたもんじゃなかったし。
普通ウプするなら、俺なら精々WMV9くらいにするけどな。
141NAME OVER:04/11/01 02:58:48 ID:???
>>137>>138>>139
MKVコーデックをインストールしる。
OGGも同様。

ttp://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/200001

上記サイトに説明がある。
MKVは単独では使えず、XviD1.0以降もしくはffdshowの最新版が必要。
全部無料なのでDLしてみれば?
142125:04/11/01 03:09:08 ID:???
orz
ごめん
WMV9で縁故ってやったことないから…

Matroska Splitter
ttp://www.matroska.org/
XviD
ttp://www.koepi.org/XviD-1.0.2-29082004.exe
CoreVorbis
ttp://corecodec.org.nyud.net:8090/frs/do_download.php/50/CoreVorbis_1.0_20040823.exe

WMVのやり方わかったら再チャレンジしますゎ。あ〜あ
143NAME OVER:04/11/01 03:44:01 ID:???
>>142
WMV9はOSによっては見られない場合がある。
95や無印の98はダメみたい。
DivXでaviにするか、いっそのことMPEG-1にでもすれば?
圧縮率が下がるけど。


でも映像みたら綺麗だった。サイズも大きめだし。
スタッフロールの場面でスクリーンセーバーのような星が流れていた。
でもスタッフロール長すぎ。というか、ロールが遅い!
音は88なら、あんなもんでしょ。
144NAME OVER:04/11/01 17:36:51 ID:???
そもそもDivX自体重いから簡易再生ソフトとか低スペックには居る様になる。
あれはスパイウェアも入ってるし。('A`)
まぁMPEG1なら、pentiumでもみれるから汎用性じゃいいけど。
145NAME OVER:04/11/01 18:07:11 ID:???
131と136が今現在「ページが見つかりません」なんですが
皆さんもそうですか?見たかった・・・。
146NAME OVER:04/11/01 20:07:39 ID:???
340人が限界らしいけど結構見てる人いるんだね。
今回こそは大丈夫かと思ったのだが。
147NAME OVER:04/11/01 21:22:14 ID:???
ROMの人は多いでしょ
148NAME OVER:04/11/01 22:58:03 ID:???
ふつうに多いお
149PCEあぷ主:04/11/02 00:58:32 ID:???
実は>>138書いたのは俺だったりする

>>133
>>134の言うとおりエリクサーですわ
SFC版って難しそうね。俺みたいな温ゲーマーじゃ無理だな(w

>>141
ありがとう。おかげさんで見れました

>>136
やっと見れたよ〜GJ!!
スタッフロール遅せぇ(w
でもこれでイース2のOPENINGにどう繋がるのか気になりますね

>>145
たまたまそのとき鯖が重かっただけですよ
今でもちゃんと両データとも残ってるよ
150133:04/11/02 04:17:02 ID:???
>>149
88版ED見れましたか。
俺は見ようとしたらPCがフリーズ。
リソース不足で再起動・・・98SEじゃ古いのかねえ。

2回全回復はエリクサーでつか。
>>134のカキコ見て「FFじゃあるまいし・・・」と信じてなかったんですが。
SFC版3では薬草1ヶにヒールリング(MP1につきHP1回復、役に立たない)のみ。
おまけに「精霊の首飾り」は、ゾンビガーランドの復活を防ぐというもので、
PCE版みたいに死者蘇生の効果は無いんです。
回復手段は事実上1ヶの薬草だけ。

X68版も同じらしいけど、キーボードでアレやるのは不可能・・・
151NAME OVER:04/11/02 12:40:05 ID:???
PCE版でも精霊の首飾りは買った事ない、というより金たりなくて買えなかった
ガルバラン弱いし、別に必要無いような気もする
152145:04/11/02 14:22:10 ID:???
落とせました。ありがとう。

PCE版は昔にクリアしたんだが、声があるとゲームテンポが悪くなると思った。
どうしてもPC98版をマンセーしてしまうんだよなぁ・・・。
ガルバランはアミュレットでダメージ与えて楽勝だった。
153NAME OVER:04/11/02 18:22:13 ID:???
なんつーか、当時は声が出るって事が驚異だったんわけだ。
その驚きが、ロードの問題なんか些細な物にしてしまったのさ。
512Kbだしなぁ
154NAME OVER:04/11/02 20:29:11 ID:???
>>152
アミュレットってラスボスに効果あるんだ・・・
ザコ専用アイテムかと思ったよ。

>>153
PCEのCD−ROM機って、メモリが2Mらしいね。
価格を抑えるため少なめにしたそうな。
155NAME OVER:04/11/02 20:53:18 ID:???
>>154
98版だとガルバランにガンガン効いたよ。
156NAME OVER:04/11/02 21:40:19 ID:???
イース1-2・3の頃は、2Mbじゃなく、512Kb。
4は2Mb
157NAME OVER:04/11/02 21:48:19 ID:???
しかもバイトじゃなくてビット
158NAME OVER:04/11/02 22:01:27 ID:???
>>155
SFC版でも効果ありますね、アミュレット。
でもガルバランのHPは30%ぐらいしか削れないけど。
159NAME OVER:04/11/03 06:57:59 ID:???
b=ビット
B=バイト

なんて知らんのは奴が居るのか此処?
160NAME OVER:04/11/03 07:03:44 ID:???
CD-ROM^2とSuperCD-ROM^2の違いってメモリが増えただけ?
161NAME OVER:04/11/03 09:29:49 ID:???
CDの読み込み速度も上がった気ガス
162NAME OVER:04/11/03 10:16:02 ID:???
読み込みはLD-ROM2最強とか言われてたような。
163NAME OVER:04/11/03 14:04:02 ID:???
1byte=8bit
512Kbit=64Kbyte

個人的には少ない容量を多く見せるためにbitを使ってるような気がする。
164NAME OVER:04/11/03 14:10:01 ID:???
まさにそうに決まってる
165NAME OVER:04/11/03 17:37:29 ID:???
結構スケールの小さい話なのがいいよね>イースシリーズ
166NAME OVER:04/11/03 18:12:29 ID:???
今更だが無駄に長くないのが良い
167NAME OVER:04/11/03 18:20:36 ID:???
>>165
そう・・それでいい。ファンタジーはシンプルで曖昧な設定でいいんだよ。
有翼人とかいらね。古代超文明もいらね。
168NAME OVER:04/11/03 18:56:47 ID:???
世界的なものより
箱庭的なものだったはずのイースが好きだった
169NAME OVER:04/11/03 19:15:51 ID:???
>>168
うん。今は冒険の中で不思議な体験をしているって感じじゃ無いものね。
おとぎ話のような世界観。イースの静けさが好きだった。
170NAME OVER:04/11/03 19:29:38 ID:???
初代ロムロムのバッファと88SRのメインメモリは同じ64k
171NAME OVER:04/11/03 23:34:28 ID:???
遂に最後となりやした
今回はどうせ人気無いだろから1ヶ所だけです(w
ダウソ数は170が限界になります
再あぷはマンドイのでしません、間に合わなかった人はスマソ

イース4 ラスボスから最後まで
ttp://www1.axfc.net/uploader/5/so/No_0422.zip.html

これで俺の役目は終了です
ご愛顧どうもありがとさんでした
172NAME OVER:04/11/03 23:56:52 ID:???
>>168 >>169
同意。
幻想的なイメージイラストから感じ取れた雰囲気なんかが、
しっかりゲームの中でも生きていて、本当に凄いと思った。

173NAME OVER:04/11/04 00:16:48 ID:???
MSX2も64KBか。
88、ROM2も。

64KBなんて今じゃテキストしか入らん。('A`)
174NAME OVER:04/11/04 00:18:57 ID:???
>>172
ですね。当時のファルコムのコンセプトがああいう形だったのでしょうね。
今ではコンシューマーの真似事みたいな方向性ですけど・・。
175NAME OVER:04/11/04 03:36:40 ID:???
>>171

1,2,3に比べて画質良いですね?気のせいかな...
176NAME OVER:04/11/04 03:57:03 ID:???
>>171
お疲れでした。
しかしラスボスの第三形態はスゴイね。HPいくつあるんだろう?
攻撃の仕方は天地創造のラスボスに似てなくもないんだが。
PCE版Ysでは最強のラスボスかも。


最後のアレは、やっぱりアドルの家族なのかね?
赤毛の男の子が気になる・・・
177NAME OVER:04/11/04 04:03:16 ID:???
>>176
>最後のアレは、やっぱりアドルの家族なのかね?
>赤毛の男の子が気になる・・・

ハドソンのオナニーなので気にしない方が良いかと
4自体がYsをダメにした元凶で無かった事にしたいオナニー作品ではあるんだが
178NAME OVER:04/11/04 04:35:59 ID:???
>>177
非常にわかりにくい文章ですね。
元凶だったのか、元凶でなかったのか、どっちか戸惑いますよ。
元凶ということならば3でしょう。1,2でやめとけばよかった。
もっとも、ビジネス的には無理な話ですけどね。
それはそうと、PCE版4がシリーズ中で一番面白かったよ。
179元PCEユーザー:04/11/04 04:49:23 ID:???
>>175
単純に書き込みが違う、このグラフィックを超えるPCEゲーでは風ザナ2くらいかな?

>>176
ハドソンのスタッフがもうイースを手がけることはないから(少なくともPCEでは)と
PCE版イースの完結のエピソードとして入れた、という考え方もあるみたい、好意的解釈だけどね

>>177
なんだかもう、アンチハドソンを装ったPCE派に見えてきたよw
180NAME OVER:04/11/04 12:54:15 ID:???
I,IIという成功作を受け、アドルを主人公にしたいくつもの冒険の中の
別のエピソードという今後のシリーズの雛形を示す作品にならなければ
ならなかったのに、プログラム面以外の出来が今ひとつだったために、
IVでは以前の舞台やキャラを安易に流用した所謂「続編」になって
しまった。その原因を作ったという意味でIIIは確かに元凶と言える。
181NAME OVER:04/11/04 13:11:04 ID:???
どうでもいいよ。
IIIがあるからVIができた
182NAME OVER:04/11/04 14:02:18 ID:???
そりゃそうだw
183NAME OVER:04/11/04 14:21:28 ID:???
>>171
ありがとうございます。最初、イース1・2うpしてくれたときには
少しだけうざかったのですが、んどん落としてるうちに嬉しくなりました。
結局全部落として見ました。

PCE版イース4のラスボスって有翼人エルディールじゃなかったっけ?
あんな敵覚えてないぞ。エルディール戦→ラスボス戦っていう流れなの?
俺の中では闇のリーダー戦→エルディール戦
でキレイに終わってるんだが。
184NAME OVER:04/11/04 14:26:50 ID:???
>ありがとうございます。最初、イース1・2うpしてくれたときには
>少しだけうざかったのですが、んどん落としてるうちに嬉しくなりました。
>結局全部落として見ました。

余計
185NAME OVER:04/11/04 14:27:29 ID:???
PCEのエルディールはそれ以前にぶち殺される。ラスボス扱いなのはSFC。
186NAME OVER:04/11/04 14:31:54 ID:???
エルディールなんか一度も闘わないよな>PCE
187NAME OVER:04/11/04 14:32:39 ID:???
>>180
原作者の手を放れた時点でイースは終焉を迎えていたんだよ。
ワンダラーズでアドルの冒険シリーズは完結しているし。その後の
アドルについてはユーザーの想像力に委ねられた。4以降は茶番だね。
188NAME OVER:04/11/04 14:38:27 ID:???
原作者の手を離れた作品は沢山あるだろ。


でも原作者がいつまでも携わっていたら、今よりも良かったとは言えません。
むしろ以降のYs自体でなかったかもな。


それでイイと思う奴もいるかもしれないが
189183:04/11/04 14:40:56 ID:???
そういえばSFC版、PCE版両方ともクリアしてたのを思い出した。
てっきりPCE版しかやった事ないと勘違い。
俺の中ではラスボス前までPCE版でラスボス戦ではSFCにシフトチェンジしてるみたい。
ラスボス翼生えてたの覚えてるし、結構苦戦した記憶がある。
PCE版のダームの塔のボスも強かったけどね。

>>184
全体的にはかなり感謝してるつもり。
190NAME OVER:04/11/04 14:51:34 ID:???
>>188
少なくとも、今よりはマシだろうけどな
191NAME OVER:04/11/04 15:12:44 ID:???
4以降はくだらないと言いながら、
心のどこかでいまだに続編を期待している悲しきイースファン。
192NAME OVER:04/11/04 15:14:23 ID:???
え?
1も最新の6も両方原作のファルコム製じゃないの?
193NAME OVER:04/11/04 15:16:44 ID:???
>>191
違うだろ?そんな奴はアフォですよ。
もう、とっとと完結して4以降を墓場に連れてってくれってもんだろ。
194NAME OVER:04/11/04 15:21:53 ID:???
>>193
ほら、自分がその完結編(つまり続編)を期待していることに気がつきませんか?
195NAME OVER:04/11/04 15:24:47 ID:???
>>192
4はハドソン製で、原作のプロデューサーじゃない。
3はファルコム製だが、スタッフ非公開なので、もしかするとプロデューサーは原作の加藤氏ではなく
ドラスレの木屋氏の可能性がある。
またその場合、イースチームではなくソーサリアンのチームが製作した可能性がある。
196NAME OVER:04/11/04 15:26:22 ID:???
>>194
じゃ無くって、どの道出すんだから次で終わらすとかしてもらいたいのだよ。
オレはやる気も起こらんよ。
197NAME OVER:04/11/04 15:27:03 ID:???
何か3を4とは違って名作だと言い張る奴がいるな、懐古か、珍しい
198NAME OVER:04/11/04 15:28:17 ID:???
>>196
ならやらなきゃ良いわけで。
出る事が何かあんたに問題あるのか?
自分的には1〜2で完結してると思ってるなら何にも問題なかろう。
199NAME OVER:04/11/04 15:28:52 ID:???
>>195
原作はバカ社長ではありません。因みにオリジナルスタッフは
完成を前にして社を離れています。
200NAME OVER:04/11/04 15:30:10 ID:???
>>199
スタッフロール見たけど、確かにプロデューサーは3と4を除いて加藤氏だけど?
201NAME OVER:04/11/04 15:31:56 ID:???
|-`)オリジナルスタッフって誰の事を言いたいんだろう?
プロデューサーの加藤氏やコンポーザーの石川氏だってオリジナルスタッフなわけだし
居なくなった人を神格化する事で、後のイースが本当ならああならなかったと言いたい訳か?

・・・断言しよう、全く同じだよ。
202NAME OVER:04/11/04 15:33:46 ID:???
「主にシナリオや設定を担当したスタッフ」というレベルで
原作者なんて呼ぶのはどうかと思う。
203NAME OVER:04/11/04 15:35:50 ID:???
いや、むしろ居なくなった人が後の作品であまり有名になってない辺り
更に酷くなってたと思われ。

彼らの後の作品が一部のマニアに評価されてるのは、単なる信仰心と
それっぽい素朴さ(=ショボさ)が名作っぽく感じてるだけだよ。

イースシリーズは元々華がある作品だったわけで
そこがヒットしたわけだが・・・
そこに離れた一部のスタッフが作った素朴なイースがヒットするわけが無い。

3も6もあんまり人気がないのは、その華がないからさ。
華が無い素朴っぽさを名作と取り違えるのは、勘違いも甚だしい。
204NAME OVER:04/11/04 15:37:00 ID:???
>>202
原作者なんて言葉上以外存在しない。
結局それぞれのスタッフは原作を構成している部品の1つに過ぎない。
205NAME OVER:04/11/04 15:38:17 ID:???
映画監督でもそうだが
基本的にディレクタやプロデューサーが代表して原作スタッフと言われるものだけどな。
206NAME OVER:04/11/04 15:51:25 ID:???
確かにイース製作スタッフが立ち上げたといわれるクインテット見てると
原作者が残ってても、イースシリーズが面白くなったとは思えんな
システムもシナリオも独りよがりなゲームばかり出してた
207NAME OVER:04/11/04 16:01:14 ID:???
クインテットのゲームは、やたら”神”に固執したゲームが多かったな。
イースの女神からその素養があったのかと。
208183:04/11/04 17:36:07 ID:???
おまえらアフォか。
要は出来合った物が大切だろ。
ファルコム原作でクソゲーだったら満足なのか?
209NAME OVER:04/11/04 17:45:36 ID:???
4からは駄作揃いだなw
210NAME OVER:04/11/04 19:55:51 ID:???
>195
PC-E
1-2 ハドソン
3 ファルコ無??
4 ハドソン

3がファルコ無って初耳なんだが・・・

つーか、PC88?の完成前にファルコ無離れてたのか>スタッフ
80年代末にもう終わってたんだな、あそこ。

最終チェックを何時までも加藤が関わるから、ろくな物が出来ないのか・・・('A`)
211NAME OVER:04/11/04 20:10:54 ID:???
きもい固執を捨ててなるべく楽しもうとした方が得だと思うよ
自分からつまらなくしてる人が多い
212NAME OVER:04/11/04 20:13:47 ID:???
>>211
君の日常が烈しくつまらないものだということさ。
213NAME OVER:04/11/04 20:35:59 ID:???
>>210
加藤の存在のせいで、あの会社がどれだけつまらないものになったことか・・。

しっかし、今日は日中にちょいと伸びてたのな〜ここ。でも、何か新参くさい奴ばかり・・。オリジナルの時代を経て
来てない奴等なんだろうか?離れて行ったスタッフは、当時の開発チームのメインの人ばかりだよ。その後、木屋
さん達も抜けて行ってファルはどんどん落ちぶれてった。加藤なんざ、開発に何の貢献もしてないぞ。
214NAME OVER:04/11/04 20:38:17 ID:???
加藤がいなかったら会社そのものが消えていたかもね。
215NAME OVER:04/11/04 20:41:32 ID:???
>>214
その方が良かったのにw
216NAME OVER:04/11/04 20:55:06 ID:???
いや、加藤の存在はデカイよ。
あの会社の丁寧な仕事ぶりは良くも悪くも加藤のお陰

あれだけ激しいマーケティングをやっていても
未だに根強いファンを増やしているのは、加藤が全てのゲームの総括をしてるから。

その実力と身振りの傲慢さから、何故か叩かれやすいがね。
叩かれるだけ尖った存在と言うわけだ。
217NAME OVER:04/11/04 20:59:59 ID:???
つーか、あれだけ20年前の作品から現在まで、同じ空気を持った作品が殆ど違うメンバーで作られてると言う事は
少なからず加藤氏の実力でしょう。

力のない奴ほど吼えるんですよ。「上は何もしないのに口ばっかり出してくる、俺がこの作品を作ったんだ」
とね。
離れたスタッフの後の作品を見れば、どれだけ上の存在が大きかったかが一目瞭然。
218NAME OVER:04/11/04 21:03:18 ID:???
ファルコムはおおよそ管理と言うものが存在しない無法地帯だったので、自分の勉強(CGムービー)に専念できたと、
新海誠が言ってたなそーいや。
219NAME OVER:04/11/04 21:03:52 ID:???
ま、確かに本当に加藤が何もしてなかったなら
クインテッドとか元社員の出て行った会社はファルコム以上の会社になってた筈だよな。
結果に全て出てるよ。

グラフィッカー系以外全然駄目駄目じゃないか、元スタッフって
220NAME OVER:04/11/04 21:04:29 ID:???
えっ!?同じ空気?感覚が研ぎ澄まされてますね!あなた。
221NAME OVER:04/11/04 21:06:05 ID:???
>>220
そりゃ、20年前から老化し続けてるお前よりは感覚は上だろうよ。
222221:04/11/04 21:07:36 ID:???
ちなみに、>>217は別人な
念のため
誰の目に見えてもお前の感覚は劣化してる。
どうせレゲーしかもうしないんだろ?
つーより、レゲーすらもうクリア出来ないんだろ?w
223NAME OVER:04/11/04 21:08:04 ID:???
>>217
世間的によく勘違いされるが、ゲーム作りで一番エライのは、そのプロジェクトを認めてゴー出して開発費を集めた奴なんだよな。

極端な話、奇抜な設定は小学生だって出来るし、ゲームとしての面白さだけを見ればそこらの同人サークルの方が(時間がある分+他に雑音がない分)よっぽどあるわけで。
224NAME OVER:04/11/04 21:17:40 ID:???
つーか、ゲームは料理みたいなもん。
結局材料集め(人事)に始まり、数ある料理(企画)の中から献立の決定をする部分、そして実際に素材(スタッフ)を料理する部分
最後の試食でOKを出す部分
つまり、各担当スタッフを動かす人が重要。

多少素材が悪くても味付けをうまくやれば、おいしく出来る。
225NAME OVER:04/11/04 22:29:58 ID:2uJS3pmT
イース汚汰ども!またイタイ主張のやりあいしてんのなw
ファルコムなんか、既に過去の会社だろうに。いい年こいて、まだゲームですかな?
おもろいな〜おまえらはw
226NAME OVER:04/11/04 22:32:18 ID:???
>ファルコムなんか、既に過去の会社だろうに。いい年こいて、まだゲームですかな?

このへんの文章が支離滅裂なんですけど
227NAME OVER:04/11/04 22:39:05 ID:???
イースなんて元々糞ゲーだよ。
橋本も古代もヘタレだし、加藤は単なるヤクザだった。今のファルコムスタッフもカスばっかり。

そしてそんなクソゲーに何時までも執着し続けるオタが人間の屑ということなんだ。
228NAME OVER:04/11/04 22:41:54 ID:???
>>227
ゲームなんかやってる時点でオマエも屑だがな。あ!そうか。まだ子供だものなw
229NAME OVER:04/11/05 00:17:16 ID:???
マネジメントはともかく、制作側としての才能があるとは思えない>加藤
230NAME OVER:04/11/05 01:25:30 ID:???
>>229
無ければ一連の国産PCゲームブランドの崩壊の流れと共にファルコムも消えてたであろう。
マネジメントは製作側の”蛇口”である。

つーか、音楽にも例えれるな。
どんなに良いシステムと曲でも最後に出力するスピーカーが終わってれば、どうなるか…
この場合、どんなに中身を良くしても無意味だと
231NAME OVER:04/11/05 01:27:24 ID:???
チンピラならともかく、馬鹿にはヤクザはつとまらねぇ。

つーか、加藤がヤクザっていつの時代よ。
最近の顔みりゃ哀愁漂うただの爺さんだよ。
232NAME OVER:04/11/05 01:33:21 ID:???
>>231
本気で言ってんのかよ?バカでもヤクザは務まるぞ。
お土地柄、周りに本業多いがバカばっかりだぞ。おまえみたいな。
233NAME OVER:04/11/05 02:46:56 ID:???
だからそいつは下っ端のチンピラだ。
ヤクザは頭脳を武器にするお仕事だぞ?
234NAME OVER:04/11/05 02:59:18 ID:???
何に影響されてんだろ・・こいつ?頭脳を武器にすんのがヤクザの条件なら、ヤクザなんてほとんど存在しない
ことになるな。筋モンに「チンピラですか?」って聞いてこいよ。幹部クラスで能無しなんぞいくらでも居るんよ。あの世界は。
まぁ、あんたの理屈で言うのなら加藤はチンピラだな。
235NAME OVER:04/11/05 03:08:42 ID:???
叔父さんヤクザなんだが、素人さんからいかに合法的に金を搾取するかに専念してるので、
ばかじゃ勤まらないとのこと。

酔っ払うと、「お前は営業つれーといっても、所詮は先人の作り上げた販路をなぞってるだけだろ。
うちの業界はルートセールスみたいな生ぬるじゃ金は掴めねえ。警察の網をかいくぐりながら、他組の縄張りを争っていかにゃいかねえ。
不景気だからモノが売れねえんじゃねンだよ。お前に金を稼ぐって意識がねンだけよ。」

と説教される。
236NAME OVER:04/11/05 03:39:22 ID:???
>>235
そんなもん、お前にブ−たれとる時点でオッサンは能無しのチンピラ確定やんけ。233の言う理屈では
そうなんやろ?実際のところ、ヤ〜コの世界も高齢化が進んでて若い奴が中々育ってこんからな。
お前んとこのオッサンも苦労しとるんやろな?ま、オレのしっとるヤ〜コに言わせれば、「ヤクザは半端
もんのやる仕事や。それくらいしか道が無いやつがほとんどや。」やってよ。
237NAME OVER:04/11/05 06:23:43 ID:???
スレ違いだ。
238NAME OVER:04/11/05 08:37:01 ID:???
才能は、消費されていくものさ。供給される事もあるけれど
消費されつくしたらそれまでって人もいるんだよ
239NAME OVER:04/11/05 09:51:39 ID:???
まあオタクはそもそも才能もなく漫画やゲームを貪るしか能がないのだがね。
240NAME OVER:04/11/05 09:54:33 ID:???
クソども、場違いで粋がるな。
241NAME OVER:04/11/05 14:49:34 ID:???
イースを口実に口げんかするスレ
242NAME OVER:04/11/05 15:50:52 ID:???
成功者を叩いて悦に浸るスレ
243 :04/11/05 20:51:32 ID:???
そろそろ>>4によるとイース4〜6あたりをギスギスしながら語るのだろうか
244NAME OVER:04/11/05 20:57:32 ID:???
>>243
そんなもんはずっと語られてるだろ。
245NAME OVER:04/11/05 21:26:14 ID:???
ぬっちゃけSFC4はなりに良かったと思うが・・・
操作性とザコのウザさをのぞいたらな

アレだスーファミにしては音楽もがんがってたよ
246NAME OVER:04/11/05 21:29:16 ID:???
>>245
他のSFCゲーと比べるとチョット弱い気もするけど、十分なレベルだったね。
惜しいのはシナリオと演出とボスキャラくらい
247NAME OVER:04/11/05 21:29:41 ID:???
>>245
あれが良作とは・・。奇特な方もいらしたものだ。
248NAME OVER:04/11/05 21:30:48 ID:???
>>246
いいとこ何も残ってないじゃんw
249NAME OVER:04/11/05 21:32:16 ID:???
TUを知らない弟が金の台座でかなり躓いていたよ
演出はよくもまぁ、あんな貧弱になったもんだ・・・
250NAME OVER:04/11/05 21:35:21 ID:???
>>247
( ゚Д゚)ハァ?
Vの所行でその後の続編に期待してたヤツなんているか?
251NAME OVER:04/11/05 21:44:07 ID:???
>>250
おまいの言ってる意味がわからんw
252NAME OVER:04/11/05 21:52:48 ID:???
>操作性とザコのウザさをのぞいたらな

ダメダメじゃん
253NAME OVER:04/11/05 21:56:53 ID:A5jgOxQM
>惜しいのはシナリオと演出とボスキャラくらい

もう全部ダメなんじゃん
254NAME OVER:04/11/05 22:09:57 ID:???
いまだにWが最高傑作とのたまう猛者もいるが?
しかも決まってPCEユーザー

ハドソンのはオナヌー
255NAME OVER:04/11/05 22:10:54 ID:???
グラフィックも音楽も仕掛けも謎解きも出来がいいんだからじゃない?
256NAME OVER:04/11/05 22:12:12 ID:???
PCE版4の叩かれる箇所ってキャラの扱いくらいしかないね。
257NAME OVER:04/11/05 22:15:27 ID:???
オレはぶっちゃけオリジナルしか認めないけど、SFCの4に比べたらPCEの4の方がいいわ。
どうせ、二次創作の糞なんだからPCE版のように完結迎えてるほうがいいね。
258NAME OVER:04/11/05 22:16:46 ID:???
ジーク=ダルク?の不毛な論争が起こっただけ
あと、無駄に長い
あと、ラスボスがダサイ
あと、シナリオ原案に沿ってない
あと、ハドソン>>>>>(越えられない壁)>>>>>>トンキンハウス
なのに世間的評価はハドソンW≒トンキンW
259NAME OVER:04/11/05 22:19:08 ID:???
あと何かと話題にされる、PCE版4のEDの家族、
あれはアドルの子孫でもなんでもないと思うよ、俺は。
子供が伝記を聞かされて、その子供がお話のキャラに身近な顔を当てはめたのが本編のイメージとでもいうかな
顔が同じだから子孫、なのではなくて、あの家族ありきの本編の顔みたいな。
260NAME OVER:04/11/05 22:22:39 ID:???
>ジーク=ダルク?
同じ人間が長生きしてるんじゃなくて、魔道士なんだから、過去の人物の記憶や経験が子孫に蘇ったとか
いろいろ解釈できるからねぇ。PCE版の設定は額面どおりに受け取るとあれ?と思うことも多いけど、
ちょっと解釈を変えれば十分納得できるレベルだったと思うよ。

>あと、無駄に長い
そうか?プレイ時間そんなに長くないと思ったけどなぁ。むしろもっと長くしてほしかったくらい。

>あと、シナリオ原案に沿ってない
だからなんだっつーの。原案通りがいかにツマラナイかはSFC版見ればイヤというほどわかるだろうに。
261NAME OVER:04/11/05 22:49:09 ID:???
ハドソンは4に限らず糞だが、4はファルコムの原案もいかがなものか?
てのは確かだな、SFC版が面白いとも思わないし
個人的にはセガファルコムが作る予定だったMCD版を一回見ては
見たかったが、原案自体がアレだとな
でもMCD版で出来たらどんな感じになってたんだろ?
一番原案に近い感じにする予定だったのかな?

>>259
その辺は、一応どっちとも取れるように想像におまかせしますって感じだったんじゃない?
それでも顔を似せてる所がなんだかなぁって感じだが
でもどっちにしろあれは余計なシーンだった気がしないでもない
262NAME OVER:04/11/05 23:03:18 ID:???
4はもうゼロから作るしかないね・・・
少なくとも3同様1・2とは全く無関係の話にすべきだった。
263NAME OVER:04/11/05 23:19:23 ID:???
>>262

お前が死ぬほど必死なのは良くわかった。
264NAME OVER:04/11/05 23:46:24 ID:???
Ys3をトップビューで作り直せばいいのかね?
クリアまで20時間ぐらいにして・・・
265NAME OVER:04/11/05 23:51:37 ID:???
それはイースIIIではない。
あれはあれでいいんだ。
266NAME OVER:04/11/06 00:12:34 ID:???
というか3以降は確実に糞だろうが。どう作り直しても駄目なものは駄目。
267NAME OVER:04/11/06 00:24:26 ID:???
また奴が来てるのか。どうしようもない人間だなぁ
268NAME OVER:04/11/06 00:58:56 ID:???
ワンダラーズはあれでイイだろう。4からは初期設定無視しまくりの糞作品ばかり。
4作りなおすなら、6も作り直しか?
269NAME OVER:04/11/06 01:07:40 ID:???
設定無視しまくりっていっても元々そんな綿密な設定なんて無かったけどな
ファクトさんの正体(PCE版参照)には大笑いさせてもらったが
270NAME OVER:04/11/06 01:10:28 ID:???
というか元々イースに設定なんてものはほとんど無いですよ。
271NAME OVER:04/11/06 01:14:23 ID:???
それ以前にオマエラ、イース好きなの?
272NAME OVER:04/11/06 02:38:25 ID:???
飛火野耀の小説「イース」をアニメに出来ないかな?
イース7の初回特典にしてくれたら買うんだけど。
273NAME OVER:04/11/06 06:05:27 ID:???
いい感じのギスギスっぷりだなw

純正ファルコムのWも案外糞な気がする
274NAME OVER:04/11/06 07:48:56 ID:???
ようするに4をあんなクソにした奴が全部悪い
過去キャラにこだわったけど、ぶっちゃけリリアとかなんてフィーナ、レア、エレナより人気ねーじゃん
275NAME OVER:04/11/06 09:19:38 ID:???
>>727
どこのブックオフの105円コーナーにでも置いてるようなクズなんていらない。
>>274
リリアもフィーなもレアも人気なんてありませんよ。これだからイースオタは。
276NAME OVER:04/11/06 09:43:30 ID:???
>>275
kimo
277NAME OVER:04/11/06 09:54:58 ID:???
まあ、飛火野耀イースの方が4以降に比べて、本来イースが持っていた幻想的な雰囲気に満ちていたけどな。
もうイースはいいっす。有翼人も超古代文明も無かったことにしろ。
278NAME OVER:04/11/06 12:12:53 ID:???
しかし微妙に>>4の書いたとおりの流れでレスが進んでるのが笑える。

4は銀河万丈の声が良かったが、得るディールの変な奴の羽が固そうなのが萎え萎えだった。
もっと上手く描けよばか。
279NAME OVER:04/11/06 12:19:44 ID:???
>>278
いや、オレなんかは常に4以降を罵倒しまくる方向だ。4からは糞。ゴミ。
280NAME OVER:04/11/06 12:29:41 ID:???
つーわけでさっきSFCのWをちょっとやってきたよ
奇跡的にデータは残ってた

聖域でリリアを助け出すところからやったが・・・
ザコキャラ強杉ね?
あんであんなに好戦的なんだよw
281NAME OVER:04/11/06 13:00:41 ID:???
>>279
kimo
282NAME OVER:04/11/06 14:18:46 ID:???
>>281
この〜童貞ちゃんめw
283NAME OVER:04/11/06 14:46:21 ID:???
>>282
kimo
284NAME OVER:04/11/06 14:57:56 ID:???
>>281>>282>>283

自演乙
285NAME OVER:04/11/06 17:59:46 ID:???
つーか冷静になって考えれば「イース」というのは
せいぜい伝説の冒険野郎アドル最初期の大冒険ってだけの話であって
本来続編は「アドルの冒険××」にその冒険のタイトルをつけるのが正しいんじゃないのか
286NAME OVER:04/11/06 18:04:07 ID:???
>>285
何を今更・・。加藤がそれを許さなかったこくらい知ってるだろう?
287NAME OVER:04/11/06 18:10:48 ID:???
>>285
それ言ったらDQFFモナー…(-.-;)
おかしい事に気付きつつ『Wanderers from Ys』とかこじつけっぽいタイトルにしちゃったりしたのかな?w
288NAME OVER:04/11/06 18:58:19 ID:???
YS4〜6を楽しめたり、感動覚えたりできるやつって凄いよね。きっと、感性の軸のずれてしまった人なんだろうな。
289NAME OVER:04/11/06 19:30:05 ID:???
俺は5と6はけっこう楽しめたよ。
感動はしなかったけどさ。
4はハア?だったけど・・・
290NAME OVER:04/11/06 19:40:06 ID:???
オレは6は楽しめたけど、飽くまでゲームとしての完成度にのみだ。作品としては糞だと思う。
シナリオは4同然納得いかんし、音楽も終わってた。
291NAME OVER:04/11/06 20:48:09 ID:???
6の音楽は最悪だったな。
フリー素材かと思った。
別に1〜2の信者って訳じゃないが、アレは平原では「おーしやるぞー感」があったし、
廃坑じゃ「うひゃーこえー感」がある音楽だった。

ストーリーはあって無きが毎し。露骨な萌え狙いか?と思ったらそうでもないし、
種族間の争いっつーから泥沼の人間模様を見せてくれるのか?と思ったらあっさり解決するし。

退化にも程がある。

まーアクション性は確かにあるがね・・・。
292NAME OVER:04/11/06 20:56:19 ID:???
>>291
相も変わらず、イースと関連付けしてるしね。最悪だな。
293NAME OVER:04/11/06 21:07:19 ID:???
やっぱシナリオが悪いって理由で全否定する人が多いってのは
それだけゲーム部分が軽んじられてるのか?
俺は2以降どれも面白いと思うけどな。
みんな意欲作だ。4も1,2のシステムを煮詰めた感じでよし。
294NAME OVER:04/11/06 21:13:04 ID:???
息の長いシリーズだからしょうがない面もあるんでねえのか
自己の内面も少なからず変化してるだろうし、
プラットフォームも変わってるんだから表現技術が変わってくるのも仕方ない。
295NAME OVER:04/11/06 21:18:40 ID:???
>>293
違うだろ。シナリオがあんな人を小馬鹿にしたようなものでは否定的意見も生まれて当然。
ゲーム性も1,2程丁寧に作りこまれてない。まぁ、6に関してはゲームとしては面白かった。
次回作は萌えキャラ無し、イース無しを期待したい。
296NAME OVER:04/11/06 21:22:09 ID:???
必死さが最高潮になると、どんどん言葉が抽象的になっていって
批判でも批評でもなくただのワガママになっていくんだよな、いつもコイツは
297NAME OVER:04/11/06 21:40:40 ID:???
イースの名前を付けないと売れないんだろ。
俺は5まで楽しめたな、製作者も集大成と言ってるし。
298NAME OVER:04/11/06 21:54:05 ID:???
>>296
まあ、2ちゃんねるを便所の落書きと考えてる奴もいるんだから仕方ない。
299NAME OVER:04/11/06 22:18:25 ID:???
>>298
筑○哲也ですな

ところで5をやったこと無いのでどなたかあpきぼんぬ
300NAME OVER:04/11/06 22:20:05 ID:???
ここを見てると、そう思われても仕方無いな。
301NAME OVER:04/11/06 22:22:08 ID:???
負け惜しみ発見
302NAME OVER:04/11/07 00:25:20 ID:???
というか、俺イース好きだけどシナリオなんて最初から期待してない
次以降も5を作った時みたいな意欲でお願いしたい!
完成度まで一緒だったら困るが…
303NAME OVER:04/11/07 00:55:59 ID:???
6からはじめた俺に言わせて貰うと1と2の方がツマランと思ったが
何でこうも1と2が神格化されるのかが謎。

6の操作に慣れたままやったので、ジャンプ出来ないからストレスが物凄く溜まった
曲も6の方が好みだったし、ラスダンは6の方が好きだった。
2の鐘撞堂のシーンは衝撃でその部分だけのSSを書いてしまうほど個人的にツボだったけど・・・

304NAME OVER:04/11/07 00:58:31 ID:???
>>303
言ってることがバラバラだな
305NAME OVER:04/11/07 00:59:56 ID:???
>>304
判りにくかったか?
ラスダンってのはステージ云々の話
鐘撞堂のシーンのシナリオが衝撃的だったという話で、そのステージを物凄く楽しんだと言う話ではない。
306NAME OVER:04/11/07 01:02:16 ID:???
>>303
なんかオマイさんの意見を見てホッとしたわ。
やっぱ最初にプレイしたモノにもよりよな。
みんなそれぞれに思い入れがあるっぽいからなー
307NAME OVER:04/11/07 01:03:15 ID:???
>>303
まぁ6からはじめたらそうなる罠
TUは当時の技術や容量なんかを考えると
大きい人にとってはやっぱ神だったんだよ

という俺は発売当時二歳
幼稚園の頃にイースと知り合った
まぁ、クリアは親父がそばにいなければできなかったが
それでもファクトは倒せた
ダームの顔どアップが今でもトラウマです

正直イースを幼稚園小学校低学年でやったて香具師手挙げれ
308NAME OVER:04/11/07 01:03:23 ID:???
しっかし米光以降のファルコム編曲、超影響されてるよね
音源の選び方がモロ
309NAME OVER:04/11/07 01:07:38 ID:???
>>307
俺はpce版4を小3の時かな…
あまのじゃくだったな
310NAME OVER:04/11/07 01:12:36 ID:???
1と2のシナリオ(?)、というか1と2の話も
ご都合主義もいいとこだろ

PC98の1〜3、PCE1〜4、SFC4、Windows1,2,6とやったが
6が一番面白いと思う。勿論、15年という差がある
作品を比べること自体が間違ってるんだが。
1〜3は時代毎のトップクラスの出来だと思うよ。
311NAME OVER:04/11/07 01:14:03 ID:???
>>307
そういえばファミコン版を小学校低学年の頃にやった。
パソコン版と違う部分が多々あり、結局クリアできなかったなぁ・・・・。
最近になって解決法を見つけたがいまさらファミコンイースをやる気力もなければ
ファミコン本体を引っ張りだす気もない。
312NAME OVER:04/11/07 02:01:59 ID:???
俺も小さい頃にファミコン版やった。
クリアできたのはずっと後だけど。
ファミコン版は真ダルク・ファクトの曲が印象に残ってるなぁ
イースはこれが初めてだったんで
他の機種でもファクト戦は2回あると思ってたよ。
313NAME OVER:04/11/07 03:12:20 ID:???
シナリポはどうでもいいが
アクションとして楽しめるようになって欲しい


Ys6通常版は、些細なバグのおかげでジェノサイドで泣けた
314NAME OVER:04/11/07 03:26:42 ID:???
>>307

>ダームの顔どアップが今でもトラウマです

TのOPの女神様(?)の方が怖い。
マネキンのような顔、上目づかいの目、異様に太くて多い髪・・・
一度見たらトラウマになるぞ。
315NAME OVER:04/11/07 04:21:52 ID:???
ゲームのシナリオとしてみた場合、個人的には1が一番お気に入り。
ストーリとして見ると本を集めるだけで、あまり深みはないですが。
(それでも当時のRPGとしては十分ストーリは濃いほうだった)

会話の端々にヒントや複線が貼られていて、
そこから推理したり、人物関係や世界観を想像するのがよかった。
気づいたときに、「あぁそういうことか」とうれしくなるような。
当時は気づかない人もいたみたいだけど・・・。

それがWindows版では会話の中で直接説明されてしまっていたり、
複線が強調されすぎていたりして、
ちょっと萎えだった。

最近は、「言われたことをやるだけ」のゲームがほとんどのような気がする。

316NAME OVER:04/11/07 06:27:06 ID:???
>最近は、「言われたことをやるだけ」のゲームがほとんどのような気がする。

しょうがないよ。ゲームとしての制約があるんだし。
フリーシナリオっていうのもあるけど、イベントを(ある程度)自分で選べるだけで、
「言われたことをやるだけ」なのは変わらない。


>気づいたときに、「あぁそういうことか」とうれしくなるような。

ファルコムのゲームだとブランディッシュがある。
「あぁそういうことか」と理解したときには間違いなく死んでるんだけど。
317NAME OVER:04/11/07 09:06:18 ID:???
>>315
ここのやつにそんなこと言っても理解できる頭持ってないよ
318NAME OVER:04/11/07 09:13:52 ID:???
ブランディッシュはよかったな。
1しかやったことないが、あの不思議なゲーム性は初めてだった。
でも洋ゲーとかでは既に既出のゲーム性だったのかな?
319NAME OVER:04/11/07 09:27:16 ID:???
320NAME OVER:04/11/07 12:51:36 ID:???
>>318
3までは最高だったブランディッシュ
321NAME OVER:04/11/07 13:35:08 ID:???
776 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/11/07 13:19:21 ID:3pI2bqak
イース6は短いという意外欠点の無いゲームだったな
773 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/11/07 13:18:22 ID:UcQQrj5o
アクションRPGとしてはイース6の方が遥かに出来がいいよ( ´∀`)
322NAME OVER:04/11/07 15:25:11 ID:???
ビートたけしか誰かが「スターは時代が欲することで生まれるもの」って言ってたな。
結局ゲームもその時代に見合っているものだから評価され、売れるんだろうから、
比較して結論を出すのは難しいし無意味に近いと思われる。
323NAME OVER:04/11/07 15:50:13 ID:???
最大の失敗は3をイースの続編にしたことだな
完全に独立した別作品でいいジャン(ゲーム自体は好きなのですよ)

しかも最悪なのは6で3のボスまでが超古代文明の遺産だったらしいという
下らん設定を付与したことだ
324NAME OVER:04/11/07 16:04:34 ID:???
Ysじゃなくて、アドルの違う冒険にしてればよかったと言っているのだな?

そうではなくて、完全にキャラすらも別のモノとして…?



後者だとずっこけもいいところかもよ
325NAME OVER:04/11/07 16:09:50 ID:???
テキトーなこと言ってるだけだから取り合ってあげなくていいんじゃない
326NAME OVER:04/11/07 16:26:25 ID:???
どっちかというとアドル以外の若造を主人公にして
その若造が高名な冒険家である勇者アドル(45歳)と行動を共にして成長していく
とかそんな感じの続編がやりたいんですが
おんなじキャラが主役のシリーズものって次の話になったら主人公雑魚に戻ってるジャン
あれってなんかなえるのよね〜
327NAME OVER:04/11/07 16:32:20 ID:???
>>326は、次のシリーズがでるとレベルが1に戻っている事に対して言っています。
他意はありません。どうか皆様穏便に…
328NAME OVER:04/11/07 16:34:37 ID:???
いっそのことアクションを放棄してダンジョン探索型に
329NAME OVER:04/11/07 16:41:36 ID:???
FC版が最高傑作だと思う>イース2
ボス戦闘が一番面白いのは明らかにFC版
330NAME OVER:04/11/07 16:48:58 ID:???
>>280の続きですが
今日はガディスを倒すところまで。

小学校の時には話の深い意味とか考えずにやっていましたが
今やると「ふんふん」って感じで楽しかったです。

しかもサクサク進める、ちょっと物足りないぐらいに。
なんていうか村人の話なんて聞かなくても、
キーパーソンの示すままに進んでいる感じでした。

後、緊迫感ゼロ。
古代都市の浮上、なんの感動もありませんでした。
あそこは山場だろうに。
リーザも全くキャラたってないし・・・
エルディールには畏怖も感じない。
331NAME OVER:04/11/07 18:02:36 ID:???
そや、4〜6の冒険当時のアドルの設定年齢っていくつだったんだろ?
332NAME OVER:04/11/07 19:49:28 ID:???
>>331
てか4は時代的に3の前だぞ
333NAME OVER:04/11/07 20:52:03 ID:???
今回、ひもとかれる「失われた砂の都ケフィン」は「イース」から数え、5番目に体験した
大きな冒険で、彼が20才の時の冒険をつづったものである。
334NAME OVER:04/11/07 20:58:36 ID:???
>>323
もうガルバランまで出してきた日にゃあ・・。後付け設定が萎えるものばかり。
335NAME OVER:04/11/07 21:22:26 ID:???
>307
小1、2の頃にPC98版の1と2やった。
同じく親父がそばにいなければクリアはできなかったw

初めてクリアしたときは、2のラストでアドルとフィーナが
口利かない理由が全くわからず、何だコイツラと思ってたよ。
後で、親父からお互い好き合ってたんだろうと教えられて、
そうだったのか!って衝撃を受けた思い出が…
そういう意味でフィーナは心に残ったヒロインの一人だなぁ。
336NAME OVER:04/11/07 22:18:25 ID:E6/lBZps
>>323
>3のボスまでが超古代文明の遺産だったらしいという

ガルバランが遺産かよ?
飛火野耀の小説「イース2」のガルバランは宇宙からの侵略者という設定だったが、
想像の飛躍という意味では大して変わらん。
337336:04/11/07 22:21:03 ID:???
ageてしまった、スマソ。

ギコナビだったんで油断した・・・
338NAME OVER:04/11/07 22:31:08 ID:???
>>336
何も考えずにァフォなシナリオ書きやがって。激しく萎え。
339NAME OVER:04/11/07 22:59:20 ID:???
>>338
大場惑の小説なら萌えるか?
340NAME OVER:04/11/07 23:05:59 ID:???
>>339
大場萎え。
341NAME OVER:04/11/07 23:26:50 ID:???
そのうち、有翼人あたりに関連する奴等が大昔に宇宙からきた地球外生命体とかいうオチになるよ
342NAME OVER:04/11/07 23:30:54 ID:???
>>341
それ・・ファル社員、ドキっとしたぞ!今w
343NAME OVER:04/11/07 23:47:55 ID:???
>>341
さすがにそこまで陳腐な設定はしないだろうwww
344NAME OVER:04/11/07 23:49:14 ID:???
宇宙って・・・・ハイドライド3じゃないんだから・・・w
345NAME OVER:04/11/07 23:50:14 ID:???
いや、6のシナリオを見るに、考えられないことじゃないぞ!
346NAME OVER:04/11/07 23:50:54 ID:???
もしそんな設定だったら還るよ。土に
347NAME OVER:04/11/07 23:53:35 ID:???
>>346
そんな約束、やめておけ…
348NAME OVER:04/11/07 23:55:47 ID:???
今の設定で既に土に還るべきかと。気象管理装置やらガルバランやら・・。
349NAME OVER:04/11/08 00:03:32 ID:???
気象管理装置や古代の生物兵器とか出した時点で有翼人=地球外知的生命体
ってのはケテーイかも・・・
なんかの本に天空からやってきた有翼人なんて話が載ってたし・・・

間違いない。アドルはそのうち御神苗優みたいになる
350NAME OVER:04/11/08 00:12:16 ID:???
全然冗談に聞こえないんですけど・・。気象管理装置が6に出てきたことで1の嵐の結界も同じシステム
とかにされちゃって、はげしく萎えました。すべては地球外生物のもたらした超科学力のなせるものだったのか。
351NAME OVER:04/11/08 00:33:46 ID:???
ここは恐怖のスレと化しました
352NAME OVER:04/11/08 00:40:28 ID:???
ここって、ファル社員も見てるんでしょ?てか、参加して自分達を擁護してるよね?
ここまで言われて、また陳腐なシナリオ書かないでね。4、6みたいなのは勘弁だよw
353NAME OVER:04/11/08 00:44:25 ID:???
SF超大作ゲームのスレはここですか?




いや、ね?ホントorz
宇宙て・・・
魔法も超科学ですかそうですか・・・
杞憂であることを祈る
354NAME OVER:04/11/08 00:46:01 ID:???
ゲームが面白ければ設定なんかイイヨー
355NAME OVER:04/11/08 00:57:17 ID:???
>>354
よくね〜よ
356NAME OVER:04/11/08 01:00:04 ID:???
なんだこの雰囲気は…?
>>341はじつは、みんなが恐れていることなのか…?
357NAME OVER:04/11/08 01:07:30 ID:???
>>356
オレは正直恐れてる。やりかねないんじゃない?6のノリからして・・・。
358NAME OVER:04/11/08 01:07:57 ID:???
工作員の言動により、恐れていたことが現実味を帯びてきました・・・
359NAME OVER:04/11/08 04:25:50 ID:???
なんか、ドラゴンボールをみているようだな。
360NAME OVER:04/11/08 08:30:05 ID:???
別になんも怖くない設定だと思うが・・・
いや、俺の想像の付かないような設定にしてくれよ。
誰でも想像付くようなのだったら面白くないだろ。
361NAME OVER:04/11/08 09:54:50 ID:???
誰かの夢オチという設定にして全て解決
362NAME OVER:04/11/08 10:31:07 ID:???
でも6はシナリオをよくみるとけっこう萎える設定は出てきてるけど
プレイしてる時はあんまし気にならんかったな
単に剣振り回してアクションしてるのが楽しかっただけに・・
後背景設定を引きずってるだけだったからまだ・・
4は話そのものがそれだったからな
でも6は惜しいよ変に昔の設定を持ち出さなければ
良いとは言わないまでも萎えるほどの話でもなかったんだが

つーかダームってか黒真珠がボスとして再登場してきたのは4だっけ?
363NAME OVER:04/11/08 11:03:22 ID:???
>>362
PCEのキースじゃなかろうか?

4〜6は変に昔の設定を出してきていることこそが
問題なんだが・・・
まぁ5,6あたりは操作性に一定の評価をおいてもいいと思う
だが4ははっきり言うとPCEもSFCも糞

昔の設定を多分に使ってるPCEのほうは
丁寧に作ってあったし、シナリオもファルコムのと
マターク違うが、まだ楽しめた

まぁSFCも、操作性の悪さ
演出の貧弱さ、ストーリーの浅薄っぷり
ゲストのキャラが立ってないとか、音楽が陳腐だとか
そんな点を除けば良作な希ガス
364NAME OVER:04/11/08 11:08:06 ID:???
>>362
そうか?4で既に萎え萎えの有翼人ネタが設定されたから、その絡みは目をつぶるとして
シッポ生えた種族やらガルバランやら、あげくの果てにはラスボスがコンピューターって・・・。
しかも、あの妖精みたいなのも科学の力で産み出された人工物ですよ。萎えすぎるわ。
365NAME OVER:04/11/08 11:24:34 ID:???
俺はイース6はラスボスはともかく、その一歩前で戦う黒い髪の美形キャラに萎え萎えだった。
「うわ、やっぱりこの展開かよ・・・」

もともとイース1・2自体、当時高校生かそこらの人間が、ラピュタとか当時旬だったアニメの設定とかを
ゴテゴテにくっつけて作り出した勢いだけのものだから、伏線も何もないわけで、
後付け設定ばかりしちゃあ、1・2が持ってた勢いを萎えさせるだけなんだよなあ。

どうせ絡めるなら、寅さんみたいにホントにさりげない要素でいいのに。
久々に会ったゴーバンは禿てた、とか。
366NAME OVER:04/11/08 11:48:58 ID:???
当時高校生?ま、それはいいとして、1,2はああいう曖昧さが良かったんだと思う。不思議なものは不思議なままでいいじゃん。
今の話の流れじゃあ、行きつとこは超科学。魔法も結局は科学の力って設定にされたようなもんじゃん。五大竜も古代生物兵器
なわけですよ・・・きっと。
367NAME OVER:04/11/08 14:29:03 ID:???


魔法=科学力、
ファンタジー世界=遠い未来、
か。

ちょっと前に腐るほどあったRPG設定だよなあ。
針ポタみたいな純粋ファンタジーが受け入れられてる現状の流れに反するなあ、そうすると。

368NAME OVER:04/11/08 15:08:09 ID:???
アドルは東へ東へと進んでいき
ヂャパンでチャンバラごっこすればいいよ
369NAME OVER:04/11/08 15:45:25 ID:???
魔物もロダの兄弟木も不思議な存在の全ては、科学の力か・・・。だいたい、魔法の存在自体
ァドルのいる世界でも特異なものだったはずなのに、なんか当たり前に存在するもののように
描かれてきてるしな。
370NAME OVER:04/11/08 16:00:15 ID:???
イース1・2で魔法=黒真珠が生み出したもの 魔物=魔法により生み出した者、という定義付けがされて、ダームが死んだ事により魔法が消滅した、としてたので、
それを受けてか、イース3では魔物ではなく怪物、魔法ではなくリングって言い回しになってたな。
そういう意味では、イース3はまだ救い様があった。

でも4以降、グダグダになってるが・・・。
371NAME OVER:04/11/08 16:17:00 ID:???
まだ黒真珠があるんだろ。
もしくは、惑星をまわる無数の黒エメラス真珠。
これも地球外生命の仕業ですか!
372NAME OVER:04/11/08 16:29:08 ID:???
4からの設定ミスでどんどん収集つかん方向に着てるな、イース。
373NAME OVER:04/11/08 18:48:00 ID:???
今の段階では真実のイースはSFCWってことになってんの?
つっかPCEの設定はやりすぎ、これが最も大きな影響を及ぼしたんだろ?
TUを根底から覆すことをばんばん言ってる
女神もエルディールもアレムも・・・
374NAME OVER:04/11/08 20:04:03 ID:???
6は俺は話はなんか途中からどうでもよくなって純粋にアクションだけ
楽しんでた口だけど・・なだけにボスが何かとかよりも
ラストダンジョンが短すぎて拍子抜けだった事が一番残念だった

緑水洞とかあたりまでは純粋にアクションRPGとして面白かった
正直展開的にあの洞窟抜けたら新しいフィールドに出ると思ってたんだけど
(YS2のバーンドブレス抜けたらランスの村みたいな感じで)
その後の広がりが無かったのがガッカリしたかな・・
そして先に上げたようにラストダンジョンが短くて・・え?もう終わりみたいなw
お話はさておき緑水洞までは遊んでて楽しかったんだけどね

6は余計な展開省いてラストダンジョンにサルモンやダームの塔みたいなの
なダンジョンがあればかなり満足だったんだけどね

>>365
I,IIはお話のベタさよりもダンジョンの構成とか展開が見事だった
実際は時間的には短いんだけど、ラストダンジョン等にちゃんと
ボリュームや展開を持たせてたので体感時間は満足だった
375NAME OVER:04/11/08 20:13:03 ID:???
このスレ的には1・2・6は不評なのか・・・
IIIが評価されてるのも珍しいな。
俺は逆に1・2・6が好きだが・・・
376NAME OVER:04/11/08 20:15:47 ID:???
IVはもともとPCE版から派生した「コンシューマ版イース」の続編を目指した作品であったのだが、
VIのスタッフがなにを勘違いしてかその設定を引っ張ってしまった。
やはり8年も間を開けたのが仇となったのではないかと。
377NAME OVER:04/11/08 20:32:40 ID:???
>>375
それが大多数でしょ
気に食わん奴らが書き込みしてるだけでしょ

自分は妄想でしかないが
「原案・小説版の良いとこ取りした、6ベースの5」が最高だと思う
378NAME OVER:04/11/08 20:33:24 ID:???
>>375
TUはいまだ神扱いだよw
Yも設定を除くとそれなりに好意的に受け取られている
Xはみんなあんまり真剣にやってないのか、話題に上らない
Vはあれで良いんじゃないの?的な雰囲気
>>4によるとそろそろVを叩く頃合いなんだが・・・



     W    だ

379NAME OVER:04/11/08 20:38:34 ID:???
世間的にはII・IV・VIが評価されてる気がする。
所謂イースの偶数番、つまりレトロゲーム信者には嫌われそうな色気モノ
この板的にはイースの奇数番、つまりレトロゲーム信者に好かれるタイプのゲームが受け入れられるんじゃないのかな・・・

380NAME OVER:04/11/08 20:44:01 ID:???
てかVはあまりに印象が薄くて皆はっきり覚えてない気もするw

でもファルコムのアクションRPGってYSVか風ザナIIあたりから
ラストダンジョンがショボくなってる気がする
風ザナIもしくはYSI,IIのようなラストダンジョン復活キボン
381NAME OVER:04/11/08 20:48:16 ID:???
>>380
同意
ていうか最近のRPG全体に言えそう>ラストダンジョン

ダームの塔は歴代RPGの塔ランキングでも上位に入るのでは?w
382NAME OVER:04/11/08 20:48:44 ID:???
それじゃゲームバランスと問われるよ。
今のPCゲームはゲーマーだけがやってた、難しければ良いっていうゲームじゃないんだし。
そもそも難しければ良いというのを否定した作品がイースじゃないか。
ムダに長くしたら、それこそイースじゃなくなる。
383NAME OVER:04/11/08 20:51:39 ID:???
やはり、イースVIからイースやった人自分とは違うナァ・・・
やっぱ最初にやった作品が一番記憶に残るのかな・・・
自分はVIのラスダンの方が好きでしたよ。
Iのはムダに来た道を戻らされたり、へんな所で時間食われるのがどうも・・・
逆にVIのは 匣のトンボ(?) のイベントとか凄く盛り上がった。
384NAME OVER:04/11/08 20:53:36 ID:???
>>381
ダームの塔はラストダンジョンってより中盤からずっとだから
ラストダンジョンって言っていいか微妙だけどw
でもラストにやり応えのあるダンジョンあって苦労してボスってのと
ラストダンジョンがショボくてすぐボスってのでは仮に同じプレイ時間でも
体感時間がかなり違うと思うんだけどね

風ザナIIのラスダンがへたれたのは開発期間の問題と
風ザナIのラスダンが当時のPCEユーザーにはけっこう不評だったから
な気がするけど・・実際俺の回りの声優とか目当てのPCEユーザーは
皆ラストダンジョンで投げてた

>>382
いや、YSI,IIや風ザナI程度のラスダンジョンだと難しくないし
バランスは問題無いと思う
てかYSじゃなくなるよつってもYSの初っ端であるI,IIが一番
ラスダンボリュームあったし・・
385NAME OVER:04/11/08 20:56:14 ID:???
というか、イースIのはラスダンっつーより、メインの舞台がダームの塔だからなぁ・・・
あれをラスダンと読んでしまったら、Iってありえないくらい本編が短いよw
386NAME OVER:04/11/08 21:02:36 ID:???
>>384>>385
まぁそうなんだけどねw
ルネスの塔やイリスの塔なんて露骨にダームの塔を意識してたけど
全行程の20分の一程度だからな・・・
かなり簡単だったし、萎えた部分はある
387NAME OVER:04/11/08 21:06:41 ID:???
確かに俺もIはラスダンって言うとちょっと微妙で違和感はあるねw
でもIってゲーム全体は短いながらも
広めの地上をベースに神殿、廃坑と前半にやり応えあるダンジョン2個入れて
ボスも3匹配置してあの短い中でかなり密度高いと思うんだよな
そんでもって中盤からダームの塔と完全にメインフィールドを移す事で
ユーザーに遠くまで来たなぁって感じあたえて実際のプレイ時間
以上に当時は体感時間は長い印象を与えてたと思うんだけどね構成が上手いとは思う

IIに至ってはバーンドブレス抜けてラミアの街場面を移してI以上に冒険して遠くに来たなって
感覚を与えて、そこにサルモンの神殿って巨大なダンジョン用意して
そこの中でストーリー的にも後半盛り上げたりと良く出来てる

6の弱点はなんだかんだでラスダンの貧弱さと途中でメインフィールドを新たにしなかった
事だと思う、あの緑水洞を抜けた所で前半のフィールド切り捨てて
逆側に新たなメインフィールドに移る展開にすれば大分違ったと思うんだけど
やっぱ途中で基点が変わると遠くに来たなって感覚は与えると思う
388NAME OVER:04/11/08 21:26:53 ID:???
いい具合に引き締まってた
それがイースTUの良さだったと思う

4、5、6はだらだらと長かった希ガス
プレイ時間自体はそんなでも無いけど
やっててやたら長く感じた、地に足が着いていない感じ
389NAME OVER:04/11/08 22:23:29 ID:???
俺はX好きなんだけどな・・・シリーズ中で一番冒険してるって感じがした。
魔法のシステムは不完全な気もするが。
登場人物全員に名前がついててワラタ記憶。
390NAME OVER:04/11/08 22:47:31 ID:???
>>387
6もメインフィールドはコロコロ変えてるジャン
ゼメス島とか人間の島(名前忘れた)とか
グラナヴァリスなんて随分遠くまで来たと思ったよ。

やっぱ、6からはじめた人とIから始めた人とでは根本的に感じ方が違う気がする。
1の方が好きと言う意見の人の理由と自分が6の方が好きだという意見の理由が、全く同じなんですよね。
391NAME OVER:04/11/09 00:23:05 ID:gj+FUIIL
http://www.4gamer.net/news/history/2004.11/20041108233334detail.html
「イースオンライン」の開発に問題発生

法則発動です。
さようなら。

1億5千万円の持ち逃げですよ。
これだから糞チョンは・・・。
392NAME OVER:04/11/09 00:45:08 ID:???
Kコックと組むと損をする。
そもそもイースのオンラインゲーを作ろうとしたのが間違い。
イースはパッケージングソフトだから価値があるんだよ。
393NAME OVER:04/11/09 00:52:30 ID:???
いや、イースオンライン自体は間違ってないと思うぞ。
確かに反発も少なからずあるかも知れんが、パッケージが苦しい状況を考えるとそれもアリだろうし
そもそもシステムの工夫でいくらでもなる。
あれだけ王道RPGを作り続けてきたんだ、何とかなるかもしれない。


だが、イースは看板タイトルだ。
それを他社に投げたのが間違い。
スクウェアがFFを韓国のメーカーに開発委託するようなもん。
ありえなさ過ぎる話。

今からでも遅くは無いから、自社開発に切り替えた方が良いと思われ。
どうせいずれは手に入れなければならないノウハウなんだから・・・。
ファルコムもいつまでもパッケージソフトが売れるとは思ってなかろう。
394NAME OVER:04/11/09 01:10:45 ID:???
国内においてはオンラインゲーは今以上の需要は無いだろうな
X-BOXの惨敗っぷりを知るとね・・・
つーかイース自体、オンライン向きじゃないだろう
他のソフトに注力汁
395NAME OVER:04/11/09 01:15:58 ID:???
正直、Yで見限ったよ。
何か匂ったし、Vでフェードアウトしていく感じで終わり、、、でいいや。w
396NAME OVER:04/11/09 01:20:06 ID:???
なんだ?イースオンラインってそんなモン製作してたんだ・・・・
今はじめて知った。
赤毛のクレリア装備したキャラがワラワラ出んのか?きもいぞ
397NAME OVER:04/11/09 01:22:40 ID:???
>>390
俺は7からファイナルファンタジーを初めて、それから一通りファイナルファンタジーシリーズを全てこなして、でもやっぱり俺的には「7マンセー」なわけだが、
回りには相変わらず3〜5信者が居て、そいつらに「7はキモイ。本当のFFじゃない。」とか言われて叩かれたりして、まーつまりなんだ、刷り込みってやつだあな。

398NAME OVER:04/11/09 01:26:49 ID:???
最初で最後のイースがけっこう面白かった俺。
399NAME OVER:04/11/09 01:53:16 ID:???
初めてプレイしたナンバーが基準になるのは仕方ない。
当然、思い出も含まれるから、最高ってなる。(場合が多い)
400NAME OVER:04/11/09 01:54:42 ID:???
>>390
いや、6は中心は結局変わらなかったでしょ
401NAME OVER:04/11/09 01:56:46 ID:???
6は最初久々に面白い!と思ったしファルコムやれば出来るじゃん!
って印象もあったんだけど最後でコケた感じなんだよね
402NAME OVER:04/11/09 02:01:20 ID:???
>>401
最後にエロシーンでもあると思ってたんだろ このヘンタイ
403NAME OVER:04/11/09 02:06:54 ID:???
つーか、オルハ脱げよ
こう、島のはずれでさ・・・。
アドルさん、あなたは冒険者。
わかっています・・・。思い出を下さい・・・。
くらいの事はあったんだよ。それをゲーム内で表現しないのが
アドルエロすぎ
404NAME OVER:04/11/09 02:44:26 ID:???
6のきゃらの尻尾って・・・何のために??
405NAME OVER:04/11/09 02:48:44 ID:???
今こそ歴代ヒロイン集めてエロゲー化ですよ、最大のヒット作になるでしょう。
でもF社員は2ちゃん見てないのかな?
チョソの馬鹿さを知らないとは。
406NAME OVER:04/11/09 02:59:11 ID:???
>>405
見てるからこそ振り回される。
つーか、2chなんて多種多様な人間が見てるんだから、ここの意見採用してたらキリが無いし・・・。
韓国の馬鹿さを書く人間も居れば、ファルコムより韓国のネトゲ技術の方が上だから協力した方が良いという書き込みもあった。

つまりな、お前の意見なんて大量にあるうちの1つに過ぎないってこった。
だからファルコムに意見したいならこんな所に書くのはナンセンス、全く持って無駄。
407NAME OVER:04/11/09 04:52:57 ID:???
>つまりな、お前の意見なんて大量にあるうちの1つに過ぎないってこった。
感動した!!!!!!
408NAME OVER:04/11/09 05:48:27 ID:???
>>399
俺は初めてのYsが3だったから、クソゲーでも印象が強いな。
アレを最初にやったのが間違いなんだろうけど。
409NAME OVER:04/11/09 09:05:02 ID:???
そーいや当時YSがファミコンに移植された時
PC版が好きだった俺は何も知らずにファミコンしか持ってない
友達にYSを進めまくってたが
見事糞ゲーの烙印をおされますた
410NAME OVER:04/11/09 11:19:37 ID:???
2ちゃんに振り回される時点で(ry
411NAME OVER:04/11/09 12:11:38 ID:???
何時かはYsも宇宙に行くのかねぇ?
なにしろ二つの月という布石もあることだし

で、実は二つの月も有翼人の遺産で
攻撃衛星でもあったと
そんでナピ同様に暴走を始めるんだけど
赤毛ちゃんが見事に止めると

うわぁそんなYsイラネ(ノ・∀・)ノポイッ
412NAME OVER:04/11/09 12:34:19 ID:???
二つの月と二人の女神…
413NAME OVER:04/11/09 13:16:34 ID:???
どうせ勢いで作った設定なんだろうけど、よりによって今までの冒険の全てが異星人の
遺産との戦いの話だったとは・・。馬鹿にすんなよ!ファル!
414NAME OVER:04/11/09 13:56:48 ID:???
アドルのとーちゃんも宇宙人だったんだよ
415NAME OVER:04/11/09 14:03:29 ID:???
アドルが冒険に出たのも宇宙人の意思。
死んだと思った父が宇宙からの衛星からアドルだけ助けようと
メッセージを発し続けている。宇宙人の目的は地球侵略。
173番目の植民地にしようとしている。
416NAME OVER:04/11/09 14:25:52 ID:???
1.2で感動覚えたオレはもうダメぽ。
女神が石化したのも分子レベルで変革できるような科学力を有翼人(=異星人)が所持していたからだったのか・・・・
って、納得できるか!そんなもん!ファルコムのアホ社員!氏んでくれ!!
417NAME OVER:04/11/09 14:31:03 ID:???
まだジパングに行ってカブキに会ってないのに宇宙に行くはずない
418NAME OVER:04/11/09 14:46:24 ID:???
学習能力の無い宇宙人説が一番シックリくるな>アドル
419NAME OVER:04/11/09 15:07:12 ID:???
なんか、一人必死で自演してる奴が居るな。
このスレがそこまでレベル落ちたとは考えにくい・・・

あぁ、ファルらじとかやってた時代のこのスレに戻してくれ。
そして悪名高いPCゲーム板のスレにここのURL貼った馬鹿は死んでくれ。
420NAME OVER:04/11/09 15:18:45 ID:???
自演と信じて疑わない学習能力の無い宇宙人ハケ-ン
421NAME OVER:04/11/09 17:13:49 ID:???
自演してると他人のレスも自演に見える罠
422NAME OVER:04/11/09 17:32:36 ID:???
>>419はイースと付けば何でもイイ、ただのお馬鹿ちんデス
423NAME OVER:04/11/09 18:31:31 ID:???
宇宙人ネタは最初は面白かったが、少々引っ張りすぎな気も。
424NAME OVER:04/11/09 18:40:15 ID:???
>>4に従ってそろそろVでも叩いて遊ぶか・・・

横スクロールマンセーヽ(´ー`)ノ
425NAME OVER:04/11/09 18:44:26 ID:???
Ysはもう設定やお話には期待してないので
アクション面で楽しませてください・・そういう意味では6の中盤
までは楽しめた、つーか6は解いたけどイマイチ話は頭に残ってないんだよね
426NAME OVER:04/11/09 18:45:21 ID:???
イースの雰囲気ってやっぱ箱庭風かなあと思う。
イース自体が、すでに未来において本となって完結いるアドルの冒険物語という形を取ってるし、
それは単に裏設定じゃなくて、実際にプレイして見て確かにアドルのサガの追体験的な印象を受ける。
オンラインRPGの「プレイヤーの好みのことができます」という楽しさの対極。

ファルコムは雰囲気作りがうまくて、それはクリエイターが「これだ」と決めてユーザーはそれに
沿うだけだったけど、それで引き込める魅力があったように思える。
ダイナソアなんてよくこういうのを作れると感心した。
427NAME OVER:04/11/09 20:30:10 ID:???
>>424
イース3は叩かれるっつーけど、そう叩く要素見当たらないのだが。

ワンダラーズ・フロム・イースってのも「イースからの来訪者」って訳で、イースという物語の後日憚として捉えれば何ら違和感は無い。
アクション性がショボイというが、少なくとも88という限られたハード制約下で言えば、ゼリアードに注ぐアクション性は充分にある。
(まーPCE版は88とほぼ変わらないアクション性なので、目の肥えた家庭用ユーザーにとっては確かに物足りないものであったろうが。)
ストーリーに盛り上がりが無いというが、前述のよーに後日憚的扱いで捉えれば、さっぱりしててかえって好感が持てる。

叩くべきはやっぱ4だろう。話をムリヤリ壮大なものにしようとして後付け設定しまくりで収拾がつかなくなってるあの糞設定。
6も本来サクッとした話にすべきだったと思うが、何を考えてんのか、4の糞設定をムリヤリからませてわけわかんねー展開になってるし・・・。

428NAME OVER:04/11/09 20:47:29 ID:???
WはPCE、SFC共に叩かれる箇所は違えど、TU信者からは不評だな
429NAME OVER:04/11/09 20:50:01 ID:???
確かにイース3は当時の8ビット機種であれだけの
アクション性があった事が凄かったからな
でもYS3の失敗はどこでもセーブが出来ちゃうってのもあったとは思う
430NAME OVER:04/11/09 20:59:43 ID:???
もうどうでもいいじゃねぇか。
4なんて元々PCEで売るために企画されたPCEのためのゲームなんだから。
SFCはついでにってなモンだ。

その後のヤツで無視すりゃ良かったの。
・・・あれ?じゃ叩くべきは6だ。そうなるな。
431NAME OVER:04/11/09 21:10:06 ID:???
6こそ媚び作品だと俺は思うわけよ
あのテキスト、あれこそ同人誌ノリ。プロなんだからきちんとした日本語でやってくれよ。
432NAME OVER:04/11/09 21:15:45 ID:???
>>426
同意。もう、ここまで無茶な話の展開では何が出てきても古代超テクノロジーの仕業で片付いてしまう。
ファルコムのゲームって自由度低いのに、ちゃんと冒険できた感が有って好きだったのに・・。もう全然。
>>427
ワンダラーズは社長命令で無理矢理3をタイトルに付けさせられたんだよな。そんなの無くても、イース
好きだったやつは皆買ってたと思うんだけど。
まったく・・・4以降の糞後付を何とかしろよな。こんな展開で満足できるアホの気が知れん。
433NAME OVER:04/11/09 21:18:19 ID:???
>社長命令で無理矢理3をタイトルに付けさせられたんだよな

どこからそういう情報って流れてくるんですか?恐怖新聞?
434NAME OVER:04/11/09 21:21:20 ID:???
当時の関係者ですが何か
435NAME OVER:04/11/09 21:22:06 ID:???
当時の関係者ですが何か
436NAME OVER:04/11/09 21:24:35 ID:???
さてと、そろそろアフォが自演たら何たら言い出す頃かな?
437NAME OVER:04/11/09 21:29:56 ID:???
自演タラちゃん
438NAME OVER:04/11/09 21:38:07 ID:???
関係者って、ゲーム屋のバイトのこと?
439NAME OVER:04/11/09 21:39:35 ID:???
アフォには一生分からないよ
440NAME OVER:04/11/09 21:51:31 ID:???
オリジナルを知らない有翼人ヲタの居るスレはここですか?
441NAME OVER:04/11/09 21:58:56 ID:???
オリジナルを知っているとでかい顔が出来ると勘違いしてるヨグレクス&オムルガンが居るスレはここです
442NAME OVER:04/11/09 22:11:26 ID:???
イースはもう(ry
443NAME OVER:04/11/09 22:13:30 ID:???
>>442
いや、そんな君もダメになっていくイースが気がかりな筈だ。
444NAME OVER:04/11/09 22:27:07 ID:???
それともログイン編集部で忍者増田のさらに下っぱの使い走り君かな>>434
445NAME OVER:04/11/09 22:46:41 ID:???
と、ログイン編集部で忍者増田のさらに下っぱの使い走り君が申しています
446NAME OVER:04/11/09 22:51:44 ID:???
また必死モードが起動したか
447NAME OVER:04/11/09 22:53:12 ID:???
必死なのはどう見ても(ry
448NAME OVER:04/11/09 22:53:52 ID:???
個人的にはへっぽこなガルバラン(一部ハードでは檄強だったが・・・)
が実はすんごい超兵器だったって設定は好きだよ>ガルヴァ=ロア

たしかSFC版だと有翼人って人肉食嗜好のヤバイ人たちじゃなかったっけ
449NAME OVER:04/11/09 22:54:20 ID:???
>>447
いや、そんな君もダメになっていく>>446が気がかりな筈だ。
450NAME OVER:04/11/09 22:55:42 ID:???
現在の糞イースを支えているエロゲオタの登場か
451NAME OVER:04/11/09 22:56:45 ID:???
で、もと業界人って何やってた人なの?恥ずかしくて明かせないなら明かさなくてもいいけどね。
452NAME OVER:04/11/09 22:58:48 ID:???
おい、さっきから暴れてる2名!!!
うざいのでよそでやれ
453NAME OVER:04/11/09 22:59:43 ID:???
>ログイン編集部で忍者増田のさらに下っぱの使い走り君

俺の記憶が確かなら下忍青山とかいうのがいたはずだが。
454NAME OVER:04/11/09 23:00:27 ID:???
じゃあ俺も参加しようかなw
イース4からはゴミ!
455NAME OVER:04/11/09 23:01:42 ID:???
俺、ここのホスト見れるわけだが、通報しちゃって良いかい?
456NAME OVER:04/11/09 23:04:08 ID:???
ホストが見れる なんてわざわざ言う奴なんてただのハッタリだしw
どうせ>>451だろw
457NAME OVER:04/11/09 23:04:48 ID:???
通報w
458NAME OVER:04/11/09 23:05:46 ID:???
通報する意味がわかんねw キモw
459NAME OVER:04/11/09 23:08:25 ID:???
実はこの一連の流れは全て俺の自作自演だったんだ!


というわけで、浮いてた頃のイースは地上から目視が出来たのか
という点について話したいのだが
460NAME OVER:04/11/09 23:09:38 ID:???
>>455
おまえ、アレだろ?厨坊時代に発売もしてないゲ−ムソフトを「お父さんが知り合いだから、
特別に手に入れた」とかホラ吹いて、いじめられてた口だろ?
あ、通報の意味もわからん現役厨か?
461NAME OVER:04/11/09 23:23:36 ID:???
>>456

つまりお前はホストが見えていないと(w
462NAME OVER:04/11/09 23:26:59 ID:???
「ここのホスト」だそうです
463NAME OVER:04/11/09 23:30:16 ID:???
ホスト覗き見てるキモ犯罪者を通報w
464NAME OVER:04/11/09 23:31:07 ID:???
4は黒歴史
465NAME OVER:04/11/09 23:31:58 ID:???
>>455も黒歴史
466NAME OVER:04/11/09 23:33:14 ID:???
SFC版を正史ととらえているようだが>4
4って有翼人の設定が悪サイドに傾きすぎだよね
467NAME OVER:04/11/09 23:36:26 ID:???
オリジナルにタッチしてなかった奴が描いた4以降は矛盾だらけだな。
1.2と全く関係ない話に出来なかったのか?
468NAME OVER:04/11/09 23:41:54 ID:???
したくても出来なかったのかも
469NAME OVER:04/11/09 23:44:22 ID:???
カト-か!?
470NAME OVER:04/11/09 23:50:15 ID:???
当時の主力株主が、そう望んでいたのかも
471NAME OVER:04/11/09 23:52:16 ID:???
7作るならソーサリアンみたいなミニシナリオを複数クリアできるバラエティ色豊かな作品がいいなぁ
ジジイになったアドルが自分の冒険回想してんのよ
472NAME OVER:04/11/09 23:54:46 ID:???
>>459
小型ナピを用いた龍の巣の
所為で見えないに一票
473NAME OVER:04/11/09 23:56:06 ID:???
>>471
今の無力なファルにそんなの期待しちゃダメポ。どうせ、羽生えた人絡みの
遺跡探索して古代の謎がまた一つ解けるんだよ。てか、もう全部あいつらの
仕業じゃん。
474NAME OVER:04/11/10 00:11:03 ID:???
>>473
7つくるならお話はもう適当でいいからダンジョン等を面白くて
アクションとして遊ばせて欲しいw
475NAME OVER:04/11/10 00:13:31 ID:???
実は有翼人は破壊神アグニージャの脅威から逃れるために
宇宙へと渡った古代イセルハーサ人が苛酷な環境に耐え抜くために
肉体改造を施したその末裔だった!!
476NAME OVER:04/11/10 00:13:47 ID:???
なんかもう目的のないダンジョン探索型アクションRPGにし(ry
477NAME OVER:04/11/10 00:16:02 ID:???
イース7では永い眠りに着いたかに思われていた有翼人の攻撃衛星が最発動します。
そして、それに呼応するようにして地上に眠りし黒エメラスが何体ものダームを生み出
してしまいます。
478NAME OVER:04/11/10 00:19:09 ID:???
>>476
ブランディッシュとかみたいに背景にお話や設定はあるものの
メインはダンジョンを捜索するのが楽しい(Ysの場合だと軽快な戦闘か)
とかならいいな
システムはもう6の流用でいいから大型ダンジョンキボンヌ
479NAME OVER:04/11/10 00:29:01 ID:???
>>459
漏れもソレが疑問。目視できたらマズイわけだからね。
イースの大きさにもよるが、高度1万mぐらいなら目視できるはず。
つまり、それ以上の高度を保っているのだろう。
そこまで一気に上昇したアドルは高山病で倒れる。
しかし、現地人は平気なのだろうか?

またエベレストより高いということは、気温も相当低い。
森林限界を超えて植物が自生するのも不自然だが、魔法の力なのか。
リリアの格好見ても、比較的温暖な地域に思える。
常識で考えると標高3千mぐらいが限度なんだけど・・・
480NAME OVER:04/11/10 00:41:48 ID:???
Ys2エタのムービーには思いっきり目視できる位置に無かった?
481NAME OVER:04/11/10 00:46:37 ID:???
あれは六冊のイースの書が揃った瞬間封印が解けたんとちゃう?
482NAME OVER:04/11/10 00:53:21 ID:???
魔法の力でそんなに高くない位置に、光学迷彩のようなモノが張ってあったと予測
483NAME OVER:04/11/10 00:53:55 ID:???
魔法の世界の理屈を自分の常識に押し込めようとする愚か者ども
484NAME OVER:04/11/10 00:56:38 ID:???
だから、ファルコム自体が魔法の存在を超科学の力にしてしまってるじゃん。
俺も光学迷彩に一票。
485NAME OVER:04/11/10 00:58:59 ID:???
>>479
高山病が辛くて2になったらまたレベル1に下がってたんだなアドル・・
486NAME OVER:04/11/10 01:08:26 ID:???
地上ではダームを倒せるほどになっていたが
あれは高地トレーニングの成果だったわけか
487NAME OVER:04/11/10 01:12:27 ID:???
2はレベルがあがるってより段々YSの気候に慣れていったわけだな
488NAME OVER:04/11/10 01:37:45 ID:???
お前らの科学知識は漫画からの引用が限界か
489NAME OVER:04/11/10 01:40:02 ID:???
>>488
おまえ、ファルコムにそれを言ってやりなさい
490NAME OVER:04/11/10 01:59:24 ID:???
アレだけ大質量の物体(イース本国)を空中に静止させられる科学力など想像も出来ぬ・・・
491NAME OVER:04/11/10 02:14:17 ID:???
超伝導で浮揚してる
492NAME OVER:04/11/10 02:19:05 ID:???
リリア「見て! 人がゴミのようよ!」
493大番町 ◆yD2LMlPD3U :04/11/10 03:25:39 ID:???
自演必死だなw

記念下記子
494NAME OVER:04/11/10 03:26:27 ID:???
ニュー速から来ますた。
自演が発生してて大変な事になってるスレはここですか?
495NAME OVER:04/11/10 03:27:12 ID:???
記念真紀子
496NAME OVER:04/11/10 04:05:12 ID:???
>>4
今どの辺り?
497NAME OVER:04/11/10 06:31:19 ID:???
>>496
ネタ合戦〜最初に…あたりかな?
498NAME OVER:04/11/10 08:24:06 ID:???
まぁ自演も>>4には従順なわけだ
499NAME OVER:04/11/10 11:45:30 ID:???
>そろそろヒマになってくるのでイース3を叩いて遊ぶ

ドギの師匠がくれた剣は何なんだ?
「その装備では危険すぎる」って、アンタのくれた剣でも同じじゃねーか。
500NAME OVER:04/11/10 13:51:54 ID:???
しっかし、4も6も糞だな。確かに6に関してはアクションと考えれば、少しは楽しめた。
4には何も残らんな。で、ここまで話を大げさなものにしてしまって、次はどうするつもり
なのかねファルコムさん?
501NAME OVER:04/11/10 14:35:25 ID:???
こうなりゃなんでもアリでしょう。
超古代文明でも宇宙人襲来でもなんでも来いだ。
口開けて待ってるぜ!
502NAME OVER:04/11/10 15:35:43 ID:???
4は「ヌッコロシテヤル」が残った
503NAME OVER:04/11/10 16:05:57 ID:???
>>502
PCE版じゃん
504NAME OVER:04/11/10 16:30:49 ID:???
6やってみました。へこみました。また無駄なこじ付けが増えてしまってたのですね。
505NAME OVER:04/11/10 16:42:45 ID:???
Y単体だけだったら
面白かったろうに・・・?
506NAME OVER:04/11/10 16:52:04 ID:???
音楽は最低。画面は非常に綺麗だと感じました。ゲーム性はまずまずの出来かと。
しかし、あの話の展開にはまたまたガックリさせられました。
507NAME OVER:04/11/10 17:02:25 ID:???
前作までのカラミ部分ももちろんだが、肝心のメインストーリーがつまらん。
なんか古臭いんだよね。SFC時代のRPGみたいな展開だった。
オープニング、ボス戦のBGMは気に入った。それ以外は全滅。
508NAME OVER:04/11/10 17:13:22 ID:???
なぜ、全く新しい話にしないのでしょうか?強く疑問に感じます。
イースでの冒険はこじんまりとしたものでしたが、魅力に溢れたものに感じられました。
しかし、今作はまたしてもイースネタを無理矢理持ってきて話を構成しようとしているの
で、作品として欠落したものばかりが目立ちました。
509NAME OVER:04/11/10 17:28:16 ID:???
イースをからめないとタイトルが、
っていう意識があるんでは?

それにVの時のように非難の嵐が降り注ぐのでは?
まったく別の物にすると・・・
このスレはVは寛容だが、ね。

まぁタイトルにイースを付けている限り、
別物にしたら、外伝的なソフトとなることは確かで、
作ってる側にしたらつまらん罠。
510NAME OVER:04/11/10 17:29:12 ID:???
あと、正直イースってつけるだけで
売り上げは伸びるだろうねw
511NAME OVER:04/11/10 17:31:52 ID:???
つーか6なんてあんまり露骨に話からませてないだろ。
よーく見ないと、ガルヴァロア=ガルバランってのもわからんし
そもそも元ネタをジックリ研究した設定厨でもない限り関連性がわからん。
元祖1からやってきた自分だが、6は言われるまで関連性がサッパリわからんかったよ。
512NAME OVER:04/11/10 17:45:12 ID:???
とりあえずPS2のイース6買うぞ。
どのくらいイジってあるのか楽しみだ。
513NAME OVER:04/11/10 17:48:57 ID:???
このスレ的にはPS2のゲームなんて論外
514NAME OVER:04/11/10 17:49:40 ID:???
やっぱ買うのねw
515NAME OVER:04/11/10 17:52:06 ID:???
>>511
え〜っ!!!ヴァカン??
516NAME OVER:04/11/10 17:57:48 ID:???
>>511
関連性がわからんかったお前が怖いYO!あれだけゲーム内で説明されてたのに・・。
4も踏まえてきたのに、わからなかったなんて・・。
517NAME OVER:04/11/10 18:04:18 ID:???
過去シリーズやってない>>511にそれを言うのは無茶な話だ
518NAME OVER:04/11/10 18:04:20 ID:???
個人的な意見としては、タイトルなんてどうでもいい。ドラクエとかも一緒じゃん。
ただ、中身は別だ。中身はアドルの冒険の話で、イースとは無関係で問題ないだろ。
今更イースが関連付けされてないとイヤとか言うキモイ奴も居るまい!
519NAME OVER:04/11/10 18:05:45 ID:???
>>517
いえ、ァフォなだけですが・・・何か?
520NAME OVER:04/11/10 18:21:30 ID:???
とりあえずアドル50才のときの冒険キボンヌ
521NAME OVER:04/11/10 18:24:47 ID:???
Ys4Eternal マダ〜?チンチン (AA略
522NAME OVER:04/11/10 18:35:49 ID:???
4〜6無かったことにして、作り直せよ!
523NAME OVER:04/11/10 18:45:31 ID:???
どうせどんなの作っても文句垂れるんだろ?
お前らの頭なんてどうせ20年前で止まってるんだろうし。
524NAME OVER:04/11/10 18:45:45 ID:???
W、Xのエターナルがでたら正直買ってしまう悪寒がする
イースバカの香具師は挙手汁

525NAME OVER:04/11/10 18:45:58 ID:???
そういや新生イースって謳った割にI〜V全部と関連してるのな・・・>VI
526NAME OVER:04/11/10 19:35:12 ID:???
ところで、どれが自演なの?
527NAME OVER:04/11/10 19:52:25 ID:???
>>524
買わないで落(ry
528NAME OVER:04/11/10 20:10:23 ID:???
>526
このスレ全部が自作自演です。


このカキコも自作自演です。
529NAME OVER:04/11/10 21:08:13 ID:???
最近伸びがやけに速いと思ったら・・・
530NAME OVER:04/11/10 21:25:21 ID:???
あぁ。いつもの池沼が暴れてるんだよ
531NAME OVER:04/11/10 23:35:34 ID:???
>>523
能無し社員?いや、それに追従するアホのファルヲタですね。
532NAME OVER:04/11/10 23:52:56 ID:???
ところで、昨日の通報チャンはどこ行ったのかな?
533NAME OVER:04/11/11 00:09:38 ID:???
結局どういう関係者だったんだ?ほんとにゲームショップのバイトくん?
534NAME OVER:04/11/11 00:13:32 ID:???
ここらへんの流れは>>4で言えば、

「子供に煽られブチ切れたおっさんを茶化す」

なのか?

複数の人間が同一人物を叩きつづける事はまず無いんで、必死のおっさん(ガキ?)が一人で何度も自演してるみたいだな。
535NAME OVER:04/11/11 00:18:37 ID:???
むしろブチ切れたおっさんが食い下がって何度も自演、だろう
536NAME OVER:04/11/11 00:20:06 ID:???
あるいみいちばんイースに呪われたお方。

なんつて
537NAME OVER:04/11/11 02:15:45 ID:???
何にしてもチャート通りの流れになってると言うのもすごいわけだが

538NAME OVER:04/11/11 03:41:55 ID:???
もうかれこれ20本目のスレですから…3年半ですか
539NAME OVER:04/11/11 08:48:35 ID:???
どこがチャート通りなんだか
540NAME OVER:04/11/11 08:59:33 ID:???
これは、少数の人間がチャート通りに事をすすめている茶番だったんだよ!!(ry
541NAME OVER:04/11/11 09:12:27 ID:???
Ys自体が茶番だと思われ
542NAME OVER:04/11/11 11:58:14 ID:???
その茶番が楽しいんだよ。
543NAME OVER:04/11/11 12:36:02 ID:???
失敬な!茶番は4からだよ!
544PCEあぷ夫:04/11/11 12:36:38 ID:???
SFCのイース4のENDINGが出てきた
いつの間にやったんだ俺?
遊んだ覚えないんだけどなぁ・・・orz
545NAME OVER:04/11/11 12:39:36 ID:???
>>544
出たな!噂の茶番イース!!
546NAME OVER:04/11/11 12:49:00 ID:???
レゲー板に神が現れたと聞いたが?
547NAME OVER:04/11/11 13:18:23 ID:???
ホストが見れっから通報した紙ならいる
548NAME OVER:04/11/11 13:29:43 ID:???
通報の意味を知らない阿保ならいる
549NAME OVER:04/11/11 19:18:49 ID:???
本物のYS4まだ〜?
550NAME OVER:04/11/11 19:29:14 ID:???
イース7 The Keeper of Tea
551NAME OVER:04/11/11 19:35:22 ID:???
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
552NAME OVER:04/11/11 19:38:47 ID:???
あの静かで穏やかなイースの世界を返せ!あふぉファルコムめ!
553NAME OVER:04/11/11 19:59:47 ID:???
4を作るなんて言いだしたあふぉを氏刑にすればよい
554NAME OVER:04/11/11 20:01:54 ID:???
マジで万死に値す大罪だが、それを支持している輩も氏刑にしてくれ!
555NAME OVER:04/11/11 20:03:54 ID:???
してくれとか言わず自分でやらんか無能
556NAME OVER:04/11/11 20:06:02 ID:???
>>555
おまいがやりなさい
557NAME OVER:04/11/11 20:11:29 ID:???
はぁ?俺がいつ死刑の話をした?妄想もたいがいにしろ池沼
558NAME OVER:04/11/11 20:12:10 ID:???
4・5・6が好きな奴は童貞のキモヲタに違いない
559NAME OVER:04/11/11 20:15:23 ID:???
558は4〜6が好きなのか
560NAME OVER:04/11/11 20:17:51 ID:???
555は童貞のキモヲタに違いない
561NAME OVER:04/11/11 20:23:03 ID:???
今夜も自演厨が出たか…
562NAME OVER:04/11/11 20:36:32 ID:???
555はYS4・5・6が好きなのか!?
563NAME OVER:04/11/11 20:38:07 ID:???
562YS4・5・6が好きなのか!?
564NAME OVER:04/11/11 20:58:02 ID:???
Ys4はPCE、SFC共にウンコだと思う
Ys5は途中でヤメた
Ys6は耳長尻尾がキモいけどゲームとしては面白かった。

肩に水子霊の重みを感じる漏れですが初めてやったイースはFC版です
565NAME OVER:04/11/11 21:03:32 ID:???
>>564
ほぼ同意。6もウンコに近いが。
566NAME OVER:04/11/11 21:13:26 ID:???
ここでループネタ
ゲームとはなんだ?
ゲームとして面白いとはどういう意味だ?
567NAME OVER:04/11/11 21:30:07 ID:???
イース6は1回きりのプレイを前提に遊ぶと普通に面白いとおもったが、
レトロゲームから離れるのでここでは語らない
568NAME OVER:04/11/11 21:32:48 ID:???
6はシステムとかは良かったから、イースや古代文明、有翼人から卒業しろ!あと、音楽ヘボ杉!
569NAME OVER:04/11/11 22:04:16 ID:???
ダンジョンとか作りがチャチすぎ。もっと仕掛けを入れろよと思った。
ラストステージもあっさりしすぎで、その割にはボス前の演出が冗長でウザすぎる。
あれのどこが「ゲームとして」よくできているんだか。
570NAME OVER:04/11/11 22:18:48 ID:???
じゃじゃ丸くんの方が面白かったな>FC版イース
571NAME OVER:04/11/11 22:37:59 ID:???
1.2はゲーム進めて行くうちに、「ああ、そういうことか〜!」と納得したり感動できたり・・・。
6は期待していたのに、4のアホ設定を引きずった凡作だった。おもしろくないとは言わない。
ただ、がっかりだな。
572NAME OVER:04/11/11 22:39:54 ID:???
4はアホ設定の凡作だった。おもしろくないとは言わない。
ただ、がっかりだな。
573NAME OVER:04/11/11 22:43:12 ID:???
Yの音楽はねOPとボスくらいかな、良かったのは
古代に近づこうとしてた痕跡が認められる

まぁあとはウンコー
574NAME OVER:04/11/11 22:48:46 ID:???
>>573
なんで、あんなに音が薄っぺらいの?話と同じくらい薄っぺらい。
575NAME OVER:04/11/11 22:54:12 ID:???
>>564
耳長尻尾は童貞キモデブ用のおまけだろ?20過ぎてて童貞なやつは
童貞卒業してから、イースして下さい。そんなだから、4がおもしろいとか
思っちまうんだよ。
576NAME OVER:04/11/11 23:17:10 ID:???
と、童貞の代表が申しております
577NAME OVER:04/11/11 23:22:34 ID:???
と、キモヲタ代表の一言↑
578NAME OVER:04/11/11 23:23:09 ID:???
>>576
早く童貞キモデブ卒業しなよ
579NAME OVER:04/11/11 23:23:56 ID:sURkTLKN
またもや自演の嵐です先生!
580NAME OVER:04/11/11 23:24:47 ID:???
毎度のことながら、煽りに来てる本人が一番煽り耐性ないってのが笑える。
581NAME OVER:04/11/11 23:25:14 ID:???
と、童貞の代表が申しております
582NAME OVER:04/11/11 23:27:16 ID:???
と、キモヲタ代表の一言↑
583NAME OVER:04/11/11 23:27:40 ID:???
>>581
早く童貞キモデブ卒業しなよ
584NAME OVER:04/11/11 23:30:22 ID:sURkTLKN
またもや自演の嵐です先生!
585NAME OVER:04/11/11 23:31:32 ID:???
と、童貞の代表が申しております
586NAME OVER:04/11/11 23:32:54 ID:???
と、キモヲタ代表の一言↑
587NAME OVER:04/11/11 23:34:25 ID:???
>>585
早く童貞キモデブ卒業しなよ
588NAME OVER:04/11/11 23:35:12 ID:???
と、童貞の代表が申しております
589NAME OVER:04/11/11 23:38:06 ID:???
そんな事よりよ、ちょいと聞いてくれよ。スレと関係ないけどさ。
今日、伊勢丹ディオールに行ってきたときの話だ。俺がジャケットやらシャツ、コート等を物色していたら向かいのラングからキモオタ二人がやってきた。
そのうちの一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!だから脱オタに馬鹿にされると言うのだ〜!!この〜〜〜!」ともう片方の首を絞めた。
絞められた方は「ぐえぇーー!脱オタ退散!脱オタ退散!」と十字を切っていた。割と絞められているらしく、顔がどんどんピンクになっていった。
しばらくするともう一人仲間らしい奴がやってきてその二人に声を掛けた。
「お!ポワローさんとコンコンブルさん!奇遇ですね!」
「おお!そういう君は●●●(聞き取れず)ではないか!スモーキング!」
「スモーキング!出た!スモーキング出た!得意技!ショート丈!これスモーキング出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。

590NAME OVER:04/11/11 23:48:58 ID:???
エルディーンはPCE版みたく利用されるだけ利用されたら後は惨めに殺される展開のほうが好きだなぁ

SFC版の設定だと有翼人って悪人の集団にしか思えんし
591NAME OVER:04/11/11 23:57:02 ID:???
PCE版はとにかく絵がアレすぎてなあ・・・。

得るディーンのおっさんなんて、アニメ版北斗の拳の、冒頭で悪役に一番最初に殺される村人Aみたいで超萎えた。
592NAME OVER:04/11/12 00:08:44 ID:???
たしかに最近、速いよ
593NAME OVER:04/11/12 02:45:35 ID:???
・・・このスレ殆ど自演だな。
過疎のレゲー板のスレがこんなに流れが速いわけが無い。
加えて2・4・6が嫌いなユーザーも一般的じゃない。
1・3・5が好きだという地味な奴がとてもじゃないが一般的とは言いがたい。

594NAME OVER:04/11/12 02:47:02 ID:???
>>593
レゲー板的にはイロモノは駄目なのですよ!!
何が振り向きリリアだ!
何がストーカーリリアだ!
何がおにいちゃんだ!

レゲーマーは常にCOOLなのDETH!!
595NAME OVER:04/11/12 02:51:36 ID:???
>>593
何言ってんの?俺様が好きなのは1・2・3だぞな〜もし。
596NAME OVER:04/11/12 02:55:18 ID:???
>>595
タイプがごっちゃだなw
哀愁漂う系とドラマチック系と質素系

>>593
俺は、どちらかと言うと所謂イース偶数版が好きなクールじゃない変態レゲーマーだが
3と6が好きだぞ。
5も昔は好きだった。
597NAME OVER:04/11/12 02:59:34 ID:???
>>596
その分類がきもい。1・2はセットだし、3は新しい形を示そうとした意欲作だったから好き
なのさ。あとのは、論外。同人ソフト。
あ!でも、6の頑張りは素直に認めたい。決して、すべてがクソでは無かったよ。
598NAME OVER:04/11/12 03:03:08 ID:???
>>597はアンチリリア
599NAME OVER:04/11/12 03:06:58 ID:???
>>598
おまえ、きもい
600NAME OVER:04/11/12 03:11:32 ID:???
そろそろ行こうか

 女 神 ヲ タ 必 死 だ な ( 藁

601以上自作自演ですた:04/11/12 03:13:23 ID:???
さあさあ盛り上がってまいりました!
602NAME OVER:04/11/12 03:14:37 ID:???
見える!!
見えるぞ!!!
俺にはここのホストが見える!
イパーイ同じホストから書き込みがある。

通報しまた。
603NAME OVER:04/11/12 03:17:15 ID:???
僕にも見えたよ!!
これがホストなんだね?自演!自演!!自演!!!

通報しまた。
604NAME OVER:04/11/12 03:34:18 ID:???
まぁ、実際こんな過疎板に
しかもこんな深夜にこれだけ書き込みがあるはずが無いわけだが・・・w
605NAME OVER:04/11/12 04:21:36 ID:???
606NAME OVER:04/11/12 05:23:08 ID:???
>>605
なんじゃこりゃー?
607NAME OVER:04/11/12 06:24:47 ID:???
>>605
X68のエミュ?
608NAME OVER:04/11/12 08:27:57 ID:???
このスレにおいて、1日に5以上のレスが着いてる場合は大体荒れてる
609NAME OVER:04/11/12 12:16:37 ID:???
誰がなんと言おうと3が好きだ。特に音楽
610NAME OVER:04/11/12 12:32:52 ID:???
別にどの作品が好きでもかまわないが、主観で他作品をけなすから荒れる
611NAME OVER:04/11/12 12:47:04 ID:???
4はありえないだろ!4は!
612NAME OVER:04/11/12 12:59:58 ID:???
俺的には4もアリ。
ゲームなんてその時に楽しめれば全部おk。
613NAME OVER:04/11/12 13:00:25 ID:???
Wヲタも少なからずいるわけで・・・
614NAME OVER:04/11/12 13:03:54 ID:???
でも、それはPCE版でしょ?正史とされるSFC版なぞはゲームとしてすら成り立ってない。
615NAME OVER:04/11/12 13:09:00 ID:???
そりゃトンキンハウスの責任。
ユーザを責めるなよ。
616NAME OVER:04/11/12 13:09:46 ID:???
SFCYs4も、FCで出してればこんな叩かれ方もしなかったんだろうなぁ。


すべてFCゆえの仕様ということで
617NAME OVER:04/11/12 13:18:28 ID:???
FCの2と3はビクターががんばってたね(3の炭鉱夫の身長が3メートル以上あるのは笑ったが)
1も違う意味で頑張ってた
618NAME OVER:04/11/12 13:24:55 ID:???
トンキンハウスはなしてあんなに貧弱なゲームにしたの?
あの当時でももうちょっと頑張ったらそれなりの音楽とグラフィックになったのにね
正史っつてもキャラ薄すぎ、あの糞有翼人、なにがしたかったのか?

つまりエターナルに期待するしか
619NAME OVER:04/11/12 13:26:12 ID:???
PCE版4が叩かれることが多いけど、まだ単体作品として見るなら遊べる作品だった。
SFC版は何もかもがクソ過ぎて、評価できる点が見つからない。
620NAME OVER:04/11/12 13:35:11 ID:???
屍体リリアを抱きながら敵を斬りつけるアドル萌え

タイトーはWをどう料理するんでしょうね・・・・
621NAME OVER:04/11/12 13:40:27 ID:???
だから、4は無かったことで・・・。6は何となく誤魔化してだな・・・。
4を全くの新シナリオで作り直せ!YSも女神もリリアも有翼人も何も無しで。
622NAME OVER:04/11/12 13:50:02 ID:???
バミー様がいてくれたら満足ですが何か?
623NAME OVER:04/11/12 13:50:21 ID:???
4をなかったことにするなら、同様に3、5、6もなかったことにすべきだな
別にこれらだってシナリオが良かったとは思えん
624 ◆SWLILIA3NQ :04/11/12 13:54:18 ID:???
ならTUだって(ry
625NAME OVER:04/11/12 13:57:05 ID:???
過疎スレでチャットというのもキモいだけだな。
626NAME OVER:04/11/12 14:03:17 ID:???
過疎板でだろ?
627NAME OVER:04/11/12 14:05:40 ID:???
おまいら、結局YSなんてどうでもいいのだろ?
628 ◆SWLILIA3NQ :04/11/12 14:07:04 ID:???
大体Ysユーザーなんて全RPGユーザーの5%くらい
629NAME OVER:04/11/12 14:21:09 ID:???
三国志も演義のほうが人気あるだろ。
だからあれはあれでいいんだよ。きっと。
630NAME OVER:04/11/12 15:48:20 ID:???
>>628
0.65パーセントぐらいしかいねえよ。
631NAME OVER:04/11/12 20:15:56 ID:???
イースは引っ張りすぎた感がある
手に入れた資産で新しいシリーズやジャンルを模索、開拓すべきだった(上手くやったのがエルフ)
TUだけで終わってれば佳作レベル以上になれたかもしれない
個人的にはTUのリメイクをハードごとに出して終わり、にして欲しい
632NAME OVER:04/11/12 20:26:46 ID:???
>>631
DOS時代に有終の美を飾るべきだったな・・ファルコム。誰が何と言おうと偉大なソフトハウスだったと思う。
633NAME OVER:04/11/12 20:54:15 ID:???
>>632

そゆこと言うなら、じゃあその後の社員全員の生活の保障をあなたがしてくれるんですね。
634NAME OVER:04/11/12 21:02:14 ID:???
Windoesに移ってからは碌な作品無いものな。過去い縛られない
新タイトルが生み出されてくれればな。ぐるみんは・・?
635NAME OVER:04/11/12 21:20:03 ID:???
>>634
初めて聞くOSですね。新型ですか?
636NAME OVER:04/11/12 21:23:35 ID:???
>>634

タイプミスが多すぎ。
熱くなるなって。必死なのはわかるけどさ。
637NAME OVER:04/11/12 21:26:29 ID:???
>>634
日本人ですか?
じゃぱにーずぷりーず
638NAME OVER:04/11/12 22:01:23 ID:???
グランストリーム伝記が一番イースっぽい気がs
639NAME OVER:04/11/12 22:03:09 ID:???
赤毛の魔法剣士と青い髪の少女二人と魔法で浮遊する大陸が出てくるからな>638
640NAME OVER:04/11/12 22:12:21 ID:???
ポリゴン戦闘とエンディング分岐が糞>グラン
まあ製作スタッフが一緒だったらしいし、雰囲気やキャラは結構いいが・・・。
641NAME OVER:04/11/12 22:14:15 ID:???
>>640
プレステ後期なら名作になってたかも知れないものを・・。
642NAME OVER:04/11/12 23:24:27 ID:???
ナレーターは銀河じゃなかったかな
643NAME OVER:04/11/12 23:48:40 ID:???
んで「ギド」って屈強な男が岩盤を砕いて助けに来てくれる。
644NAME OVER:04/11/13 01:12:14 ID:???
聖痕のジョカみたいなオチのあれだね。
645NAME OVER:04/11/13 03:22:33 ID:???
今日買った電プレ見て知ったんだが、アドルって63歳で行方不明になるのな
この最後の冒険をゲームにしたらおもろいんでないの?
でもこれ作っちまったらイースシリーズも完結になっちゃう訳だが・・・
646NAME OVER:04/11/13 03:54:07 ID:???
何かの解説書に63歳で他界とあったが
647NAME OVER:04/11/13 04:12:56 ID:???
>>639=642
あれれ?と思ったよ、ちょっとやりすぎかなァみたいなw
期待してた気持ちは正直あったんだけど、まあ(・∀・)ニヤリとね
声優陣(メイン三人)は合ってると思う

>>640
ハッピーエンドじゃないストーリーなんだよね
受け止め方をユーザーに委ねるのは好きじゃないな

>>641
当時は次世代機=ポリゴンな風潮だった、仕方ない部分も
しかしオールドット絵だったら良作の部類に入る(と個人的な感想)
アニメとポリは相容れない気ガス、動きがぎこちないしNE・・・
648638:04/11/13 04:16:05 ID:???
げ!アンカーミスった・・・しかも名前も入れ忘れてorz
まあスレ違いなんで寝落ちするわ、連投スマソ
649NAME OVER:04/11/13 17:18:51 ID:???
もしオールドット絵だったらブランディッシュのパクリといわれていたに違いない。
650NAME OVER:04/11/13 17:38:57 ID:???
は?
651NAME OVER:04/11/13 20:35:46 ID:???
ひ?
652NAME OVER:04/11/13 21:00:39 ID:???
ふ?
653NAME OVER:04/11/13 21:28:32 ID:???
へ?
654NAME OVER:04/11/13 21:33:58 ID:???
阻止
655NAME OVER:04/11/13 21:43:22 ID:???
防止
656NAME OVER:04/11/13 21:44:26 ID:???
歯止
657NAME OVER:04/11/14 09:41:03 ID:???
なんか久々に1を軽く惰性でやってみたんだが・・
この先の2〜6を考えると俺達のダルクファクトが
どうにもこうにも小物に見えて仕方無い・・

なんか可哀相だしもうこいつ別に放置しといてもなんら問題無い気がしてきたよ・・_| ̄|○
658NAME OVER:04/11/14 09:45:35 ID:???
だから、4からのものはアドルの冒険史には存在しない黒歴史なんだよ。
659NAME OVER:04/11/14 10:10:43 ID:???
惰性でやるからだよ
そんなんだったらWのエルディールなんて
存在すらしてないよ
660NAME OVER:04/11/14 10:49:32 ID:???
いや、惰性ってのは深い意味は無い
1はもう旧PC版からもう何度も解いたんで
先日ちょっと暇だった時に軽くやってみただけで・・
もうぼーっとしながら何も考えないでコントローラー動かしてるだけで解けるので・・

いやーってかさYSの世界その後世界各地でどんどん色々なボスが
あの短期間の間にガンガン復活するからさ
なんかダルクとか放置しといてもそのうちエステリアからちょっと出て行けば
本当に胃の中蛙で・・瞬殺されそうで
661NAME OVER:04/11/14 13:00:12 ID:???
つまり
「アドルvs世界征服/破滅をたくらむDQN」
のノリでシリーズを重ねれば重ねるほど
ファルコ無は1を汚していくわけだ



>>660へじゃなくてファルコムへの皮肉だからね。
662NAME OVER:04/11/14 13:32:09 ID:???
ダルクファクトとナピュテシズムが戦ったら
安全地帯の空中から隕石落としてダルクファクトの圧勝。

ダルクファクトとPCE4のボスが戦ったら
安全地帯の空中から隕石落としてダルクファクトの圧勝。

ダルクファクトとガルバランが戦ったら
安全地帯の空中から隕石落としてダルクファクトの圧勝。

ダルクファクトダームが戦ったら
さすがにてダルクファクトは負けそう。
663NAME OVER:04/11/14 13:34:15 ID:???
いや、タイムストップの秘奥義使って
ダルクファクトの圧勝
664NAME OVER:04/11/14 13:47:59 ID:???
ちうかダルクファクトの目的って、本を集める(=イースへ行く)だったわけだろ?
イースの力を掌握して、「見ろ!まるで人がゴミのようだ!」をやりたかったのかもしれんが、
ダレスに軽くしばかれて終了〜がオチじゃねーの?

そう考えると、どう転んでも可愛そうなキャラだな・・・。
665NAME OVER:04/11/14 19:31:01 ID:???
君のアホ面には心底うんざりさせられる。





氏ねぇ〜〜〜〜〜。
666NAME OVER:04/11/14 22:59:01 ID:C5eFLDSd
ほほぉ〜クレリアの剣ですか・・・確かにそれなら私の身も危ない。
しかし以前私を倒したクレリアの輝きは何処へ行ってしまったのでしょうなぁ・・・・

667NAME OVER:04/11/14 23:26:47 ID:???
話の流れをブッタギル様で悪いが>>605ってなに?
668NAME OVER:04/11/15 07:20:22 ID:???
イメージファイル
669NAME OVER:04/11/15 07:56:34 ID:???
>>666、元気出せ。
お前の事は忘れない。
670NAME OVER:04/11/15 09:10:29 ID:???
クレリアはエクレアになりました。
美味しくめでたしめでたし
671NAME OVER:04/11/16 12:34:35 ID:???
1と5が好き
672NAME OVER:04/11/16 17:13:09 ID:???
6以外全部好き
673NAME OVER:04/11/16 19:31:48 ID:???
1〜6は嫌い。あとは好き
674NAME OVER:04/11/16 21:09:04 ID:???
>>673は嫌い。あとはどうでもいい
675NAME OVER:04/11/16 21:35:52 ID:???
88、X1、77、MSX2イースは好き。あとはどうでもいい
676NAME OVER:04/11/16 23:55:12 ID:???
痛みを知らない子供が嫌い。
心を失くした大人が嫌い。
優しい漫画が好き。
バイバイ
677NAME OVER:04/11/17 01:23:21 ID:???
まて、早まるんじゃない
死ぬんじゃない!
678NAME OVER:04/11/17 08:44:50 ID:???
>>676
キユ
679NAME OVER:04/11/17 16:26:24 ID:???
>>605
>>607
>>668
サンクス!
↓これと
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1779/winx68kkousokuv095.lzh
↓これと
ttp://www.ksky.ne.jp/~yamama/emul/X68biose.lzh
>>605で起動できた!!

電波のイースって初めてだけど結構面白いじゃん?
680NAME OVER:04/11/17 18:04:48 ID:???
うわあああぁぁぁ・・・
681NAME OVER:04/11/17 18:05:57 ID:???
マジサンクス
>>605>>679
682NAME OVER:04/11/17 18:34:15 ID:???
ロッパー版、すぐに最高レベルに到達してしまいそうだね。最初のフィールドの魔物倒してる
だけでも、かなり稼げるし・・。
683NAME OVER:04/11/17 18:46:11 ID:???
んーわりといいバランスだったと思うんだけどなぁ
昔の事だから思い違いかもしれないけど、
コウモリタソとの戦闘まででレベルマックス行くか行かないかって感じだったと思うけど。
684NAME OVER:04/11/17 20:30:02 ID:???
こうしてみると、如何にオリジナルが偉大な作品だったか改めて認識できる。
コンシューマ版や現在のYSの軟弱な雰囲気より、遥かにX68版の方がYSらしいが
マップの変更や無駄な設定の変更、そして音楽の弱さがかなりのマイナスポイントに
なってしまってると思う。
685NAME OVER:04/11/17 21:44:45 ID:???
俺は88もX68もWin版もそれぞれ好きだよ
686NAME OVER:04/11/18 20:50:17 ID:???
さすが電波ソフト。チャレアベ掲載の楽譜で間違っているところが全部そのまんまだぜ。
687NAME OVER:04/11/18 21:48:26 ID:???
っていうか草薙君がいるんですけど・・・
688NAME OVER:04/11/18 22:09:30 ID:???
x68版、ボス弱いな。現在、悪魔の回廊を越えレアを助けに行こうと思ってるんだけど
銀の鎧が何処に在るのか・・。迷子状態だよ。
689NAME OVER:04/11/19 11:59:25 ID:???
ラドのザコがややウザい
690NAME OVER:04/11/19 14:34:41 ID:???
ラドのザコなんざタイマーリングつけて門の前でイビルにつけなおせば楽じゃないか?
691NAME OVER:04/11/19 14:45:28 ID:???
一切セーブ無しぶっ通しプレイをする時、ラドザコは確かに鬼門だな。
あと廃坑3Fとか。
692NAME OVER:04/11/19 15:56:14 ID:???
解き終えた。88版は今やっても雰囲気たっぷりで感動できるけど、こりゃダメだ。
当時、クソ移植と言われてたのは何もサラの顔が怖いばかりでは無かったんだな・・。
693NAME OVER:04/11/19 18:46:46 ID:???
フィーナも普通の不細工に成り下がってるし

>>688
ピムか?w
694NAME OVER:04/11/20 00:34:08 ID:???
イース1・2完全版は違法DLできないってマジでつか?
695NAME OVER:04/11/21 15:53:06 ID:???
俺、ここのホスト見れるわけだが、通報しちゃって良いかい?
696NAME OVER:04/11/22 00:14:40 ID:???
4のあの変な露出狂の女が倒せねー
ダメージが入らねえんだもん
いったいどーなってんの?
697NAME OVER:04/11/22 05:10:35 ID:???
レベルが足りないんじゃないの?
698NAME OVER:04/11/22 18:57:26 ID:???
699NAME OVER:04/11/23 00:47:29 ID:???
いいことじゃん
700NAME OVER:04/11/23 15:18:30 ID:NBL0NFHk
イース7age
701NAME OVER:04/11/24 21:01:51 ID:???
だめだぁ、いまさらバナシだけどイースYができない。。。

スタート画面の文字とか、セリフとかがデカかったり重なってたりしてて
全く読めない・・・。
スタート画面なんかOptionはO、ExitはEしか見えません。そんな感じです。
いったいどうすれば・・・。
702NAME OVER:04/11/24 22:02:10 ID:???
>>701
マニュアル読め
703NAME OVER:04/11/24 22:19:00 ID:???
イース6はいつからレトロゲームになったのか。
704NAME OVER:04/11/25 02:14:16 ID:???
>>703
お前の中の時計は遅すぎ。
そんなんだからいつまでたってもレゲーを最新ゲームだと思ってるんだよ!!
705NAME OVER:04/11/25 02:35:44 ID:???
>>704
あふぉ
706NAME OVER:04/11/25 06:56:18 ID:???
この板の対象は…
 ◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
 ◇コンシューマ:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
 ◇アーケード:90年代前半頃(下向いていた頃)まで
704=日本語読めない香具師
707NAME OVER:04/11/25 08:36:06 ID:???
>>704
いや、お前の言ってる事は、PCゲームスレでPC88の話題をするということだと思うんだが
708NAME OVER:04/11/25 13:17:48 ID:???
X68ファクト倒した後どうしても書が読めないんだが・・・
709NAME OVER:04/11/25 13:36:21 ID:???
マニュアル読め
710NAME OVER:04/11/27 03:57:47 ID:???
http://www.dengekionline.com/data/news/2004/11/26/ad073a7a5da631565e2b2e86349c5152.html

なんかもうファルコ無ゲームには、「名作」とか付けてりゃいいって感じだな。
あんなのただの凡作だろうに( ゚д゚)、ペッ
711NAME OVER:04/11/27 04:10:15 ID:???
>>710
イーススレの住人がSLGを凡作と呼んでも説得力ないし。
何よりスレチガイだし。
つーか、イース自体全部凡作以下だし。
712NAME OVER:04/11/27 11:10:22 ID:???
>>711
君の様な童貞クンには、イ−スシリーズの全ての作品が凡作以下に見えるらしいな。
そりゃあ一生童貞でも仕方ないわ。
713NAME OVER:04/11/27 11:13:03 ID:???
漏れもイースシリーズとりあえずファンだけど
凡作以下だと思ってるよ
714NAME OVER:04/11/27 11:18:12 ID:???
>>713
童貞・・・
715NAME OVER:04/11/27 11:31:21 ID:ZA5DCWpr
>>696
着地した時にすりすりしてあげよう
716NAME OVER:04/11/27 12:06:23 ID:???
PCE版4ってアドル19歳の冒険なんだな。
確かSFC版他では4のアドルは18歳って表記してなかったっけ?
でもSFC版も2から一年半後だから19歳になってても別におかしくも無いのか・・・。
717NAME OVER:04/11/27 12:10:59 ID:???
あぁ違うか。SFC版では2から半年後か。
となるとPCE版って設定的にも本筋とかなりかけ離れてるんだな。
718NAME OVER:04/11/27 12:15:19 ID:???
すくなくともイースよりVMJの方が面白いのは確かだ。
719NAME OVER:04/11/27 12:51:45 ID:???
>>715
もしかして、狙ってて作ったのかな。
すんごいエロいなw
720NAME OVER:04/11/27 13:29:18 ID:uFFIK+IH
始めたときはアドルより若かったのにな〜
721NAME OVER:04/11/27 16:00:37 ID:???
それは自分が25を超えてサザエさんより年上になったということと同じことだ。
722NAME OVER:04/11/27 16:21:08 ID:???
サザエって25歳だったのか・・・
30歳くらいだと思ってた。

つーかドラえもんの声優陣が一斉降板ってのはびびった。
誰がドラえもんやるんだろ・・・クリカン?
723NAME OVER:04/11/27 16:40:03 ID:???
>>722
違う。サザエは24歳。
ちなみにマスヲは28歳、ノリスケ(おじさん)は25歳、
タイコ(おばさん)は22歳という若さだ。
波平は54、フネは48、いささか先生60、妻のおかるは48、甚六20、
うきえは16〜17歳だ。
ちなみに原作ではサザエは27、マスヲは32歳。あとは変わらん。
724NAME OVER:04/11/27 16:48:07 ID:???
ttp://www3.ocn.ne.jp/~goutin/dabun-huguta.htm

詳しいプロフィール
725NAME OVER:04/11/27 18:19:23 ID:???
クインテッドは、制作能力はあるのに経営がダメダメ。
726NAME OVER:04/11/27 19:07:34 ID:???
あんのスレだよ・・・
727NAME OVER:04/11/27 20:14:56 ID:???
>>724

ものすごくツマラン
728NAME OVER:04/11/27 23:06:19 ID:???
>>725
元々下請けの会社が経営云々もないだろう。
729NAME OVER:04/11/28 01:32:57 ID:???
宮崎友好氏って、イースのシナリオ書いたときまだ19、20歳くらいだったみたいね。
730NAME OVER:04/11/28 02:19:31 ID:???
19、20歳の宮崎友好氏に力及ばない今のファルのシナリオ書きとはいったい・・・
731NAME OVER:04/11/28 03:57:01 ID:???
>>730
それは氏を神格化しすぎw
いくらなんでも当時のPCゲームとしては良かったが、今の時代には通用しないレベルだよ。
氏がガガーブレベルのシナリオをかけるとは思えない。
結局ファルコム退社後の作品も全部、イースの焼きまわしシナリオだったし。
732NAME OVER:04/11/28 04:04:07 ID:???
まぁ、イース1は本を集めながらラスボス倒して最後の本を手に入れたら魔法が起きて天空に飛ばされたって話しで
2はその真の黒幕を倒す為にサルモンの神殿目指しながら、昔神官が魔物から守る為に作ったトラップを回避するって話だし・・・

その裏で語られなかった設定が結構しっかりしてたから、そこからユーザーが色々妄想できる余地が出来たので未だに語られるってだけで・・・
今の時代のシナリオではない罠。
いくらなんでもこれを今最新作として出すと駄目だろうね。
昔を懐かしむ感じでリメイクされたりするから、人気が出るだけで・・・。

>>731
ガガーブはキチンとしたテーマ性をもち、人間関係の描画がうまいね。
元々俺はイース神格派で、ガガーブやる気なかったけど、三部作やって世間での噂に納得したよ。
昔は良かった と言う典型的な年寄り台詞も滅多に言わなくなって良かったw
733NAME OVER:04/11/28 04:29:37 ID:???
エターナルや完全版が「昔は良かった」と言われる原因だと思うが。
もう少しマシなリメイクできなかったのかね。88版に比べWin版はボロボロ・・・
734NAME OVER:04/11/28 08:05:39 ID:???
>>732
あんたが簡潔に説明してくれたおかげで初めて
イースのストーリーみたいなものが理解できた
多謝
735NAME OVER:04/11/28 08:17:03 ID:???
>>731
>結局ファルコム退社後の作品も全部、イースの焼きまわしシナリオだったし。
そう言ったらファルコムだってここ十年は殆ど白き魔女の使い回しだろ。
・・・・というかお前は本当にクインテットのゲームをやったことがあるのか?
736NAME OVER:04/11/28 09:48:02 ID:???
>>735
無いから言ってるんでしょうね。不幸なことだ・・。
ファルコムもガガーブでピーク終わってるし。あそこまでは、ファルコムの良さが残ってたように感じる。
737NAME OVER:04/11/28 10:09:43 ID:???
そこで起死回生のぐるみんですよ。
738NAME OVER:04/11/28 10:26:49 ID:???
>>729
まぁ古代妹なんてYSI当時女子高生だったからな・・
739NAME OVER:04/11/28 10:27:58 ID:???
>>732
てか英伝IIIとブランディッシュは当時ファルコムの復活か?
と思わせる作品だったのは確かだな
740NAME OVER:04/11/28 10:40:54 ID:???
>>739
何故か厨の多いこのスレで、それらのタイトルを名作と仰ぐと
否定的なバカが沸いて出る。
741NAME OVER:04/11/28 12:19:48 ID:???
白き魔女〜はウザイところもあるが、
ブランディッシュはストーリーにしろゲーム性にしろ名作だったと思うがなあ。
つか、このあたりの時代(90年代前半?)、実に色んなユーザー層に合うゲームを作ってたな。
ダイナソア〜メイル〜ブラン〜エイデン3
どれもこれも、メインターゲット/コンセプトがしっかりしてたと思う。
このあたりが2回目のピークかなあ。
ちなみに1回目はザナドゥ〜イース〜ソーサリアンあたりか。

売上的に言えば、イース6〜エイデン6あたりの今年が3回目のピークなんだろうけど、
ちょっと・・・なあ。

742NAME OVER:04/11/28 12:40:54 ID:???
>>741
正直、あの頃のファルコムならではのオリジナりティに満ち溢れた作品群と今の作品
では勝負にならないな。でも、まだ信じてみたい・・。
743NAME OVER:04/11/28 12:49:14 ID:???
所詮おっさん理論か懐古厨リアル工房の戯れ言
744NAME OVER:04/11/28 13:01:46 ID:???
メイルは個人的には糞ゴミだったが、やりながら「あーでも好きなやつは好きなんだろうなあ」とか思えたな。
そういうところが昔のファルコムのゲームにはあったな。

今のは何ツーか、狙いすぎっていうか、無難すぎっつーか、作り手の才能を感じられないっつーか。
745NAME OVER:04/11/28 16:41:16 ID:???
>>744
おっ!激しく同意。アホにはちょうどいいゲームは作れるみたいだな。
746NAME OVER:04/11/28 18:29:04 ID:???
斬新!すげー!
ってのが減った。
747NAME OVER:04/11/28 20:02:16 ID:???
>>740
そうなのか、いや変な意味じゃないんだけどな
その当時ファルコムもちょっとなぁ・・とか思ってたところにブランディッシュ〜英伝IIIくらいまでは
けっこうファルコムも久々に復活したかなぁと思えたので

ま、ブランディッシュ〜英伝IIIくらいまでの間ってその他にも
風の伝説ザナドゥとかも出してたしな
後これは賛否が激しいし俺は好きじゃないけどYS4なんかもこの時期だ
けっこうファルコムが元気良かった時期ってのは確かかな?

この後YS5,英伝4と・・イマイチパっとしなくなっていくんだが・・
YS5は知っての通り印象の薄い作品だし
英伝4は内容以前に最初の98板はIIIにくらべてかなり手抜きだったし

>>741
ブランディッシュは本当に良かったな、最初やった時は久々に
ザナドゥとかをやった時のわくわく感があった

>>744
メイルは当時88で出しましたってのが意味あった気もするからな
確かあの時の広告にも「まだ88を捨ててません」みたいな煽りがあった気がするし
88のために軽いゲーム出すのかな?感じがしたし
まぁあれはあれでいいんじゃないの?って感じだった
その後の風ザナ含めたドラマCDとかの展開は寒すぎたが
748NAME OVER:04/11/28 23:02:33 ID:???
>>743
元々このスレはここまで懐古じゃなかったのだよ。。。
ファルらじとかやってた頃は、割と最近の作品に対しても好意的だった。

ところがどっこい、あの悪名高きPCゲーム板のファルコムスレにリンク貼られてしまったもんだから
リアルでやってない世代の懐古厨風のガキが押し寄せてきて、今のただのファルコムアンチなスレになってしまった。

あぁ、あの頃(つい1年前)に戻りたいよ。。。
749NAME OVER:04/11/28 23:06:15 ID:???
>>748
あの時の住人は殆どROM専、もしくはもう居ないと思われ。
たまにあの頃の住人かな?と思える人がレスしてたりするけど、恐らくPCゲーム板のスレ住人と思われるのがレスしてスレが荒れるだけ。

多分俺のレス含めこういう書き込みは猛反発を食らうよ。
嫌ならもうこのスレを見ない事だ。
家ゲーのイーススレも、マターリスレだったのにリンク張られたせいで・・・orz
750NAME OVER:04/11/28 23:07:45 ID:???
>>748
>リアルでやってない世代の懐古厨風のガキ

一番キツイやつらだなw
751NAME OVER:04/11/28 23:44:49 ID:???
リアルでやってるてのは、オレの様に88初代YSからってことかい?あれを経験してるやつは
今のYS及びファルコムを由としないのが大半なんでない?
752NAME OVER:04/11/29 00:13:49 ID:???
>>751
どちらにせよ、リアルでやってるって事は分別の付く大人だろう。
こんな所でガキみたいな事しない。
と言うか、実際にリンク張られる前は本当に平和だった。
753NAME OVER:04/11/29 00:18:13 ID:???
荒れる前のこのスレは、単に昔は良かったナァ と昔を懐かしむスレだった。
荒れた後は、昔の方が良かったナァ と今のゲームを貶すスレになった。

似てるようで全然違うよ。

よく混同されるけど、リアルでやってる世代は、
昔は良かった。と言う。
リアルでやってない世代が懐古真似る時は
最近のゲームは・・ と言う。

つーか、本当にリアルでやってる世代の人間は、もうゲームは卒業してる人が大半なんだから
最近のゲームは・・・。 と言うのは結構珍しい発言だと思うのよ。
754751:04/11/29 00:27:25 ID:AsjFyzjl
>>753
うん。大概の部分で同意なのだけど・・・。もういっそのことパソコン版YSオリジナルのみに
限定して話していく方向にしたらイイんでない?1〜3までで。4以降の話は荒れるもとだし。
755NAME OVER:04/11/29 00:35:15 ID:???
>>753
あ、でもリアルでやっててゲームを卒業してたけどYS6の発売とかで
YSなら一応やっとくかと帰ってきたやつも多少はいると思うけどな
俺はその口・・そんでそれ以降はまだゲームをちょこちょこやるようになった
756NAME OVER:04/11/29 01:18:55 ID:???
>>752
このスレに限らず、ここ一年ぐらいのレゲー板は全体的に地味に荒れ気味。
無闇と憎悪を駆り立てようとする風潮があるというか、
単にガキが多くなったというべきか・・・・
757NAME OVER:04/11/29 01:44:08 ID:???
なんでオレの少年時代の名作を、イース1・2を駄作とか言われにゃならんのだ?
ああいう空気を大切にした作品を理解出来ない奴とは、ここで対話は出来んよ。
758SYN ◆Dgc0R/.dgc :04/11/29 01:52:14 ID:???
>>757
人の感性はそれぞれ違うもの。我々が名作だと思っていればそれで十分だし、
何より名作であったことは歴史が証明しています。
759NAME OVER:04/11/29 04:10:36 ID:???
イースがすげいのは、あの時代にああいうゲームを作れたってことだろう。
ハイドライドUの切り替えスクロールでもうおなか一杯だと思ってたのに、まさかのオールカラーのスムーススクロール。
加えてわかりやすいストーリー、動かしやすい操作性。
ガンダーラとかいろいろ良いものあったけど、やっぱあの時代、イースが一つ頭抜きん出ていた。

やっぱここらへんの時代、パソゲー誌に流される部分的な情報と5センチ四方程度の小さい画面写真に毎月ハァハァしてた時代を味合わないと、
イースを語っても「やおい向けに成功したゲーム」とか「萌えの元祖」とか「アニゲーの走り」とか、
どーにも歪んでしまうと思う。

PCEからや、イース完全版・イース6から入ったヤシはここらへんどうなんだろ?
760NAME OVER:04/11/29 07:49:35 ID:???
>>759
PCEも89年にアレだけのゲームが出たってのはすごいことで、88や98とはまた違う衝撃を与えた
アニメーションばかりに気を取られている人が多いみたいだけど、細かいところまでしっかり作りこんでる

>イースを語っても「やおい向けに成功したゲーム」とか「萌えの元祖」とか「アニゲーの走り」とか、
やおい向けってのは聞いたことないが、>>萌えの元祖」とか「アニゲーの走り
これは振り向きリリアなんてのがウケたからなのか(別にそれ自体は悪いわけでも何でもないが)
ファルコム自身がそういった方面を広げようとしてしまったのだからどうしようもない、ミスリリアとかね・・・

1・2完全版に至っては、フィーナの3サイズ、開発室、好感度システム、果てはベッドもぐりこみ−等
完全にキャラゲーを肯定しています
まあ個人的な意見としては、それはそれでいいのだけどね
761NAME OVER:04/11/29 08:22:57 ID:???
>>760
中途半端に名無しに戻るなカス
762NAME OVER:04/11/29 08:25:11 ID:???
>>761
同じ事思ったw

このスレが荒した張本人じゃねぇのか?>SYN
お前の空気とここ本来の空気が違いすぎるから、ここは身を引いて頂きたい。
763760:04/11/29 08:31:13 ID:???
誰と勘違いしてるのだろう
764760:04/11/29 08:43:39 ID:???
俺に決まってんだろ
765NAME OVER:04/11/29 10:14:03 ID:???
>>759
実際、技術面も恐ろしくハイレベルだったわけだけれども、俺的にはあの雰囲気の作り方の妙に唸らされた。
リメイク版ではそれを全否定する様な形になってしまっていたようだが・・。
物語の全てを解りやすい言葉で表現するより、雰囲気や空気でやんわりとプレイヤーに伝えていく。イース
にはそれが出来ていたように思うんだ。少なくとも俺にはそう染みて来た。
766NAME OVER:04/11/29 10:17:17 ID:???
ただハード制約であれやこれや設定や言葉、イベントを入れるのが無理だっただけだお?
767NAME OVER:04/11/29 10:36:30 ID:???
>>766
だからこそ逆にユーザーに想像の幅を与えられたんじゃネーノ?
イース1のエンディングなんぞただ文字が流れる所だけだが、
あからさまに「待て次号」な終わり方ではなく、謎は謎で残ったままそのままでおわっても許されるほどの感慨深さがあった。
「フィーナの記憶はもう戻ったろうか」あたりの下りと音楽の旋律の切り替えがすんごいマッチしてた。
ハードの制約があったからこその良い感じエンディングだったと思うよ。

あとイースは簡単すぎるとか言うが、それなりの謎も合った。
クレリア=銀とかブルーアミュレットとか。だから解き終えた後の充実感もそれなりにあった。
リメイク版はここらへんをヒントでなくいきなり答えを出してるし・・・もうね(略

世界の広がりとかは同意。
イースはロダの樹やら断崖絶壁にポツンと立ってる神殿やらバカでっかい大穴やら、色んなわけわかんねーものがあったが、
それらの殆どがイースUで収束されてるのな。ああいうのはドラクエ1〜3みたいなモンで、ツボに嵌るとクソわけわからん状況設定説明が無くても、
肌で世界を感じる事ができる。

それがツボに嵌らなかった例がイース4以降な(イース3は外伝として割り切ればそれなりにまとまってる)。
得るディーンとか取ってつけたようなキャラでっちあげるんでなくて、世界観で語れと。
768NAME OVER:04/11/29 10:48:21 ID:???
>>767
リアルでやった奴等はそれを理解できていると信じたい。そして、こういうのがスレの本来と形であるのだと。
769NAME OVER:04/11/29 11:02:40 ID:???
まったくレゲー板だからリアルタイムでやったやつしかいないとは限らないというのに。
まあ長文で愚にもつかないレスをするのは所詮はオナニーですよね。
770NAME OVER:04/11/29 11:04:08 ID:???
>>765 物語の全てを解りやすい言葉で表現するより(略
>>767 あとイースは簡単すぎるとか言うが、それなりの謎も合った(略

廃坑の奥の女神の部屋とかね。

サラ=ジェバ=ゴーバン=神官トバの子孫
って重要な事でさえ、直接は語られず、
プレイヤーが会話の節々をつなげて判断するってのがよかった。

ちなみに当時厨房だった漏れは、
初回プレイでは気づかなかったけどね。
771NAME OVER:04/11/29 11:07:20 ID:???
>>769
だから、あんたみたいな奴はわざわざここに来る必要無いじゃん
772767:04/11/29 11:10:18 ID:???
>>769
まあたしかに最近のこのスレは加齢臭漂ってるな。
かくいう俺もリアル88世代なんでいい年だが、若い奴らもいるんなら若い視点で語ってもいいような気がする。
(昔のものを意味無くありがたがって今のものを否定するのも若い頃は何かと多いが・・・)
773NAME OVER:04/11/29 11:14:32 ID:???
>>759
YSに限らず昔の名作ってのはそういうのはあるね、YSI,IIは元より
YSIIIなんてのは当時88等であれが出来た事が凄かっただけだしな
音楽とかも昔の名曲とかってのもそういうのがあるでしょ

PCE版のYSについては俺はあんま好きじゃないしどっちかと言えばアンチなんだけど
それでも当時YSI,IIを両方1枚のCDに収録したり、賛否はあれど声がついたりと
CD-ROMゲームってものを世に伝えたって意味では衝撃的だったし意味はあったと思うよ
ぶっちゃけ演出や謎等のアレンジは好みじゃなかったけど出来は良かったし

>>767
謎に関してはPS2板が発売された時けっこうわからないって質問をYS関連のスレで見かけたのに驚いたな

そーいや山下章が当時ドラクエはファミコン用のRPGなのに対してYSはPC用のRPGだってなコメントを出してたな
ドラクエは謎に対してありとあらゆるヒントがゲーム内にこれでもかと出てくるけど
YSはヒントは会話からけっこう得られるけどヒントとヒントの間に入る繋ぎのヒントはほとんど用意されていないと

確かにラストのダルクの場面でも黒マントの男が銀製品を集めまくってるって情報は
入っても黒マントの男がダルクだって情報は一切ないし、クレリア=銀って情報も一切ない
ブルーアミュレットについてもこれがジェンマの章に書かれてる青く透き通るメダルだってのも特に無いし
これらは難しい謎じゃないけど情報とYSの本を読んで予想しなければならない謎だからな
ヒントとヒントの間は空白にされてる

後はこれもPCEでは簡単になってるがマスクオブアイズを使う場面とかもそうか
774NAME OVER:04/11/29 13:13:58 ID:???
近年になってハード制約がなくなって色んな情報表現も可能になったわけだ
其れが良い悪いは別として、時代のニーズにあったソフトじゃないと売れないよ?

昔のゲームみたいに情報量を極限に割いたゲームが今のガキに受け入れられるか、といったら・・・

ま、レゲーが計算してに情報量割いていたわけじゃなかろうし
少ない情報量から背景を読んで悦に浸りたい香具師は
新たなゲームに期待するよりレゲーを漁れ
775NAME OVER:04/11/29 13:17:13 ID:???
>>774
今更、ゲームやらね〜だろ?思い出に浸りたい奴のマタ〜り会話にケチつけんでもなw
776NAME OVER:04/11/29 13:32:43 ID:???
>>774
謎に対して直接的にヒントを出さないとか
ヒントとヒントの繋ぎのヒントを出さないとかユーザーに背景等を想像させるつくり
は別に情報量を削った結果では無いと思うが・・

確かに時代のニーズに合ったソフトじゃないと今ガキには売れないってのはわかるし
YSI,IIはあきらかに過去のゲームの色が強いのは確かだけど
ちょっと勘違いしすぎてないか?
777NAME OVER:04/11/29 13:42:20 ID:???
>>776
この手のカキコにレスしてやると余計に図に乗るよ。
778NAME OVER:04/11/29 19:49:13 ID:???
自演が去ったと思ったらリア厨が一斉に押し寄せるとは不憫なスレ・・・
779NAME OVER:04/11/29 20:47:12 ID:???
友人から借りたイース6が面白かったんで、1&2にも挑戦してみた。
たった今クリアしたんだが、かなり良かったよ。久々にハマれた。
けど、フィーナとはあれっきりなん?このスレ読んでみたところ、リリアは4に出てる(しかも評判悪い)みたいだけど。
もしそうだとしたらせつな過ぎる。あと、3でアドルはリリアを残して旅に出てしまったかね?
色々気になって仕方ない。優しく教えてけれ。
780NAME OVER:04/11/29 21:33:44 ID:???
>>779
言っちゃっていいなら言うけどフィーナとはもうそれっきり
てか石になっちゃったし・・ま、PCE版の4では一応出てきたと思ったよ
PCEのYS4ではエステリアに一回帰るので、ちなみにPCE4では
石になったフィーナとレアは観光名所のごとくに晒し者になってる

リリアはSFC、PCEともに4に出てくるけどこれが今の所の最後の出番
時代順に並べると1ー2−4−3−5−6の順番なんで
あ、でも5のOPビジュアルに無理やり少しだけ出てきたような出てきてないような
(これはちょっとうろ覚え)

でも気にするなリリアやフィーナは出てこないが、アドルはその後も作品ごとに
ヒロイン捨て去ってるからw
781NAME OVER:04/11/29 22:09:26 ID:???
>アドルはその後も作品ごとにヒロイン捨て去ってるからw

おまけにフタマタとかミマタかけてるし。
よく修羅場にならないな〜と感心するよ。

OVAではフィーナとレアを見たリリアがムスッとする場面が笑える。
782NAME OVER:04/11/29 22:37:19 ID:???
>>781
そりゃ修羅場になりそうになるとトンずらするからな
783NAME OVER:04/11/29 22:38:13 ID:???
いっそ百合
784NAME OVER:04/11/29 22:55:40 ID:???
いっそセレナーデ
785NAME OVER:04/11/29 23:32:19 ID:???
つーかイースってアドルがヒロイン捨てるっつーより、アドルがどの女にもなびかずヒロインが勝手に盛り上がって勝手に振られてるっぽい。
逆寅さんだな。
786779:04/11/30 07:59:48 ID:???
>>780
おお、詳しく教えてくれてサンクス。
そうか、フィーナとはそれっきりか…。ラストのセリフがFF10と同じだったのには偶然だけど驚いた。
「ときどきでいいから、思い出してください。私のような女の子がいたことを」
…やっぱりせつない。
787NAME OVER:04/11/30 08:10:44 ID:???
Ys2Eやった直後にZweiやった漏れは、
フィーナとZweiの姫(名前忘れた。orz)がダブった。
788NAME OVER:04/11/30 09:43:10 ID:???
>>786
まぁアドルは思い出すどころか行く先々でヒロインにフェロモン撒き散らしてるわけだが
789NAME OVER:04/11/30 14:45:53 ID:???
>>786

>「ときどきでいいから、思い出してください。私のような女の子がいたことを」
>…やっぱりせつない。

PCE4であっさり再会。何事もなかったかのように喋り始めるフィーナに萎え。
790NAME OVER:04/11/30 16:37:15 ID:???
            ,-‐‐‐、
           /ハヾヽヽヽ
           l/ハ.´_ゝ`)ゞ   <私のような女の子がいたことを・・
           ハ、\、ー、             時々でいいから思い出してください。
            (´.ヽ\l\
           /\ヽ .\ソノ\
           ヾ__j}~.`! j゙`ー、\
             ヾ〉ー/:.   `/ーソ
             /~/:. :.  ...//´
             /:;:/ :. :.:. :::l;/
             |;:l:| :.:.  ::|〈
             l;:l:| :.:.:.. :::|;;l      ===========  完  ===========
             !;;!;ー-、,_____lー'
.            |;;|;;;|;;|;;;;|;;;|
791NAME OVER:04/11/30 16:48:52 ID:???
>>789
まじかよーフィーナはあのまま石になっちまうのがいいんじゃねーかー
生身になったらいつ処女膜ブチ抜かれるか和姦ねーだろーバカバカバカ
屍姦がなんで最高のエロティシズムを持っていると言われてるかその理由を良く考えてみろよもう、ハドソンさんったら。

(あ、でも原案はファルコムなのか?)
792NAME OVER:04/11/30 16:51:30 ID:???
原案を結構、いやかなり無視したよ・・・
793NAME OVER:04/11/30 16:57:09 ID:???
>>791
まぁまぁ落ち着け・・
とりあえず脳内からYS4を無かった事にすれば問題ない
そもそも4って1−2−3と出た後に2−3の間なんつー思い切り後付け感満載の作品だからな
サクっと忘れれば大丈夫

それにSFCにしろPCEにしろYS4はフィーナ以前にもっと色々突込みどころあるから安心しろ
大体サラが普通に生きてるんだぞ・・俺はヤマトの映画よろしく脳死に至ってなかったのかと思ったよ
794NAME OVER:04/11/30 16:58:51 ID:???
サラよりさらに突っ込みどこ(ry

スマソ
795NAME OVER:04/11/30 17:09:21 ID:???
4〜6のことは忘れちゃって下さい。所詮、ゴミですから。
796NAME OVER:04/11/30 17:25:34 ID:???
つーか6も3みたいに、イース1・2・4臭さを出さず完全別エピソード扱いしてれば、それなりに名作だったと思う。

なまじイース1・2・4と関連させるんで、どうしても折る歯とかをフィーナやリリアと比べちゃう罠。
797NAME OVER:04/11/30 17:26:35 ID:???
6はストーリーをまるで気にしなければアクション面はけっこう面白かったけどな
なだけにもうちょっと1つ2つダンジョン欲しかったけど
798NAME OVER:04/11/30 17:29:23 ID:???
6は最近やったゲームの中ではかなり面白い部類に入ると思うよ。
1&2と比べるのがいけないのだ。
799NAME OVER:04/11/30 17:31:35 ID:???
YはいいとしてWの議論になるとどうしようもないよ
800NAME OVER:04/11/30 17:34:18 ID:???
人間という生き物は対象を他と比較することによって安定化を図る生き物なんですよ
801NAME OVER:04/11/30 17:35:22 ID:???
確かに6は話を無視すれば良作かも知れないが、よりによって悪名高き4の話を
踏襲しているのはどうにも納得いかん。
802NAME OVER:04/11/30 17:36:17 ID:???
4だって話を無視すればそこそこ良く出来てるのに。
803NAME OVER:04/11/30 17:37:22 ID:???
>>802
いあ、SFCWの操作性の悪さはシリーズ随一だったよ('A`)
804NAME OVER:04/11/30 17:39:27 ID:???
>>802
それはPCE版でしょうが?
805NAME OVER:04/11/30 17:50:36 ID:???
あんでこんなにもめるんだw
Wは確かに色々糞だがやってるときはどっちも無心でやったものだよ
806NAME OVER:04/11/30 17:55:36 ID:???
4を叩いてる奴って、SFC版とPCE版のそれぞれ悪いところを抽出したバージョンでもプレイしたのか?(w
807NAME OVER:04/11/30 17:59:24 ID:???
>>802
話を無視して4やるならI,IIもう一回やった方がマシなわけだが・・

後PCEの4ってIイベントでキャラにアクションさせるためだかなんだか
,IIよりもキャラの大きさを一回り大きくしてるわけだが
そのおかげでI,IIよりも速度が落ちて爽快感が減ってた印象はあって
当時プレイしつつなんで余計な事すっかな?と思った事はある
808NAME OVER:04/11/30 18:00:37 ID:???
SFC版4を楽しめた奴はどんなゲームでも名作に感じるだろうよw
809NAME OVER:04/11/30 18:02:57 ID:???
それは正しい。
810NAME OVER:04/11/30 18:04:49 ID:???
PCE版4も充分にヲタ狙いしてたけど、
6みたいな美少女萌え路線までは一歩踏みとどまってるからなぁ。テキストとか読んでて痛感したよ。
プレイしててめまいが起きそうになったのは6のほうだな、自分は。
811NAME OVER:04/11/30 18:09:16 ID:???
SFC4は糞だけど誰も責めるわけに逝かないよw
812NAME OVER:04/11/30 18:16:26 ID:???
めまいがしなかった俺は負け組と・・・

トンキンハウスのは製作期間とか過程が悪い部分はあったね
813NAME OVER:04/11/30 18:18:05 ID:???
確かにイベントやキャラの絵の部分では耐え忍ぶ事が必要だったな6は
814NAME OVER:04/11/30 18:30:37 ID:???
あの折る歯の妹(名前忘れた。プロメシウム?)の「お兄ちゃん」発言は萎えた。
「萌えゲーっぽくしようかなー?でも一応イースだしなー」みたいな制作者の優柔不断さが鼻についた。

やるなら徹底的にやれと。
815NAME OVER:04/11/30 18:31:48 ID:???
ストーりーを無視して考えるなら・・・・って、その時点で糞ゲ−認定。
6もキャラヲタ狙い見え見えで、かなりイタイ作品だったな。万年童貞なやつにはああいうのがイイのかもなw
816NAME OVER:04/11/30 18:37:16 ID:???
>>814
同意w
露骨かと思ったらそうでもないし

エタUのアドル軟派っぷり結構批判浴びたのか
817NAME OVER:04/11/30 18:37:26 ID:???
そんな815は6が大好き
818NAME OVER:04/11/30 18:37:56 ID:???
万年童貞だけどイース6は嫌いだよww
819NAME OVER:04/11/30 18:43:53 ID:???
6はイベントはひたすらボタン連射で会話を流してた俺だった
(一応ゲームが解くのに必要な程度の会話は見ていた)
ダンジョンではサクサク敵を切りまくって楽しんだ


しかし好みや賛否はたくさんあるだろうけど英伝シリーズの方がシナリオは大分マシだと思うんだが
なんでYSのシナリオは4といい6といいああなんだ?
820NAME OVER:04/11/30 18:45:20 ID:???
5の話がでないw

あれだ、TUを頼りすぎたんだ
821NAME OVER:04/11/30 18:46:53 ID:???
>>817
童貞とかって言葉に反応してレスしてると、自分は童貞ですって言ってるように見えるぞ。
822NAME OVER:04/11/30 18:51:50 ID:???
>>820
5はやったはずだがまるで覚えてないほどさりげない作品だったので
褒めようも叩きようも無い・・ただ6以上に短かった印象だけはあるんだが

今回のタイトーのリメイクは何気に5を一番楽しみにしてるくらいだ・・
823NAME OVER:04/11/30 18:53:24 ID:???
Wも元があれだけにかなり期待してます
824NAME OVER:04/11/30 19:00:58 ID:???
ここまで1、2の持ってた雰囲気をぶち壊したのだから、逆にこれからどこまで
糞になって行くのか楽しみではある。プレイヤーに「ストーリーを無視すれば・・」
などと言わせてしまったイースの存在意義ってw
825NAME OVER:04/11/30 19:13:34 ID:???
もともとイースはファルコムの技術お披露目ゲーだったんだから
ストーリーなんてどうでもいいよ
826NAME OVER:04/11/30 19:17:24 ID:???
元々は違うだろ・・3あたりはそんな感じだが
てかYSじゃなくてもその当時のファルコムはどの作品でも技術お披露目はあったぞ

技術のお披露目つーとYsよりもどっちかと言えばザナドゥとかデーモンズリングとかの方が
印象強いけど
827NAME OVER:04/11/30 19:27:24 ID:???
あのデーモンズリングの画像描写の速さは衝撃的だったよな!

・・・と言う話題についていけるヤシは果たしているのかこのスレに。
828NAME OVER:04/11/30 19:30:02 ID:???
>>825
リアル世代じゃね〜だろ?
829NAME OVER:04/11/30 19:30:51 ID:???
>>827
いや、瞬間画面表示が売り文句だったしw
830NAME OVER:04/11/30 19:34:26 ID:???
今の技術に乏しいファルコムは、レベルの高いシナリオを書けなくては話にもならない。
831NAME OVER:04/11/30 19:57:55 ID:???
レベルの高いシナリオとは?
832NAME OVER:04/11/30 20:03:29 ID:???
VIはI〜Vまでの全部と関連を持たせちゃったからVIIではどうするんだろう?
という別の意味での期待感はある。
833NAME OVER:04/11/30 20:10:27 ID:???
設定のつじつま合わせに四苦八苦
834NAME OVER:04/11/30 20:24:29 ID:???
イースZは、

勇者:アドル
魔法使いA:フィーナ(T・U)
魔法使いB:レア(T・U)
戦士:エレナ(V)
格闘家:カーナ(W)
盗賊:テラ(X)
アーチャー:オルハ(Y)
おっかけ:リリア(U)

のパーティーで繰り広げる18禁RPGだよ。きっと。
アドルはパーティーの何れかの女と寝ないとレベルアップしないんだよ。
寝た女によってアドルのスキルが変わっていくんだよ。
そしてエレナ強すぎ!調整汁!って、この板で延々と叩かれるんだよ。
835NAME OVER:04/11/30 20:28:23 ID:???
別にお前がプレイしたいのがどんなのかなんて聞いてないから。
836NAME OVER:04/11/30 20:43:37 ID:???
でも遅かれ早かれ18禁になるだろ。
現状維持が困難になれば・・・
837NAME OVER:04/11/30 20:50:44 ID:???
4以降はコンシューマ流れの二次元オタ向け低脳作品だろ?当然、7もその流れで・・。
838NAME OVER:04/11/30 20:50:58 ID:???
てかファルコムは元々エロゲー出してるんだから
この先出たって驚くほどの事でもないだろ
839NAME OVER:04/11/30 21:06:41 ID:???
つまり、1があって2があって
1と2があったので3があり
2と3をたすと5になる。
ので、正式なYsは8です
840NAME OVER:04/11/30 21:52:22 ID:???
叩き過ぎではないかね?お互いの妥協点を見つけようではないか。
イースは1も2も6も面白かったよ。萌え路線とやらを抜きにしても。
841NAME OVER:04/11/30 22:18:06 ID:???
1,2と6を同枠にしては1,2の製作者達に申し訳ないわな。そこに妥協点など無いさ。
842NAME OVER:04/11/30 23:27:41 ID:???
だが4が最悪のクソってのは不変の事実だ
843NAME OVER:04/11/30 23:31:15 ID:???
チャート式解法・試験に出るイーススレの流れ

イース1・2マンセー

リリアvs女神

音楽談義

古代vs石川vs米光

FM音源談義

PC88原理主義vsPCE原理主義

子供に煽られブチ切れたおっさんを茶化す

イース4〜6あたりをギスギスしながらマターリ語る

そろそろヒマになってくるのでイース3を叩いて遊ぶ

ファルコムゲーム全般を語りながらネタ合戦

最初に戻る
844NAME OVER:04/11/30 23:31:39 ID:???
4はゲームの出来が糞なんじゃなくて(PCE版は)
企画の時点でもう何か糞だった気はする
845NAME OVER:04/11/30 23:33:08 ID:???
3ってプレイ時間短すぎ。
アクションも貧弱だし、ストーリーも強引だし、
いいとこないよ!
846NAME OVER:04/11/30 23:36:14 ID:???
>>844
いろいろと問題点は多いがPCE版4は、現在の糞くだらないイースの流れをあの時点で
断ち切っているのでむしろアリかも・・。
847NAME OVER:04/11/30 23:38:57 ID:???
断ち切るって意味なら皆覚えて居なくて話題にも上らない謎のVの方が・・
848NAME OVER:04/11/30 23:48:24 ID:???
>>843
殆どそのとおりに進んでるのが笑える。
849NAME OVER:04/11/30 23:53:37 ID:???
>>848
無理にその流れを作ろうとしてた奴が居たけど、結局は4からのダメさの
論争がほとんどじゃん。
850NAME OVER:04/12/01 00:45:14 ID:???
しかしまーなんですねー
なんでファルコムは家庭用の販売元をころころ変えるんでしょうか?

ハドソン トンキン ビクター テレネット
セガ コナミ タイトー デジキューブ
(あと家庭用じゃないけどx68kの電波)

イース以外だと
ナムコ エポック社 アスミック・・・他にもあったっけ?
851NAME OVER:04/12/01 02:02:31 ID:???
>>850
いわゆるロイヤリティー商売ってヤツだ。
うち(ゲーム会社)にも来たぞ、ファルコム。
「一緒に仕事しませんか〜」と来たもんだ。

アレだな。イースとかリアルで楽しんだ世代がゲーム会社に勤めて企画とかやってると、
そろそろ予算をクリアなんてことも考えにゃならなくなる歳になってるんで、
結構数字を残せる企画の持込に飢えてるワケだ。

そーすっと、そこらへんの胡散臭い制作会社が持ってきた新規ゲーム企画なんかより、
イースみたいなそれなりの売上が見込めるコンテンツが多く採用されるワケだな。


852NAME OVER:04/12/01 03:53:24 ID:???
>>850
イース以外だとSFC版ブランディッシュのKOEIがある。


でも光栄ってシュミレーションのイメージが強いね。
853NAME OVER:04/12/01 08:58:55 ID:???
イース5エキスパートも光栄だね
これには裏話があって、SFC末期でキーリング(カセット一本につき任天堂に払うロイヤリティ)が撤廃されたので
無理矢理出したらしい、まあソースとかないので噂程度だけど

後、NECインターチャネルもブランディッシュやぽっぷるメイル出してるね
製作だけだけどカルドセプトで有名な大宮製作所もメガドライブでロードモナーク作ってる
854NAME OVER:04/12/01 09:12:40 ID:???
一つ伺いたいのですが、5は面白いのでしょうか?4の様な無理矢理の後付設定萎えゲ−
なのであれば回避しようと思うのですが・・・。あまり話題にも上がらないところを見ると、あ
んまりな感じなのですかね?
855NAME OVER:04/12/01 09:15:05 ID:???
4が叩かれるのはそれなりにゲームとして形を成しているから
5は出てきた時点でつぶれてるので誰も叩かん
856NAME OVER:04/12/01 09:40:17 ID:???
>>854
俺はシリーズで一番好きだけどな。
5は3みたいにイースとは全然関係ないシナリオ。
ストーリー展開は無難な方向かな。音楽やグラフィックは結構良いと思う。
857NAME OVER:04/12/01 10:00:09 ID:???
>>854
5は脱エステリアしてるところは好感が持てるけど
面白いつまらない以前になんかあんまし記憶に残ってないんだよね・・
あ、後6なんて問題にならないくらいに短い
858NAME OVER:04/12/01 10:22:25 ID:???
というかシリーズ全体を通じてプレイ時間が短いものが多いんだが・・・。
代替の目安で言うとこんなかんじ。
1:8時間
2:9時間
3:6時間
4:12時間(SFC版はPCE版より多少は短いが大差なし)
5:10時間
6:13時間(隠し要素に手をつけると三時間ぐらい延びる)
859NAME OVER:04/12/01 10:48:37 ID:???
>>858
5はそんなに長くない・・6〜7時間楽しめばかなり頑張ったほうだと思う
860NAME OVER:04/12/01 14:08:37 ID:???
>>858
4もそんなに長くないよ・・・
861NAME OVER:04/12/01 15:27:37 ID:???
>>859
その上、そのうちの30分くらいが滝壺にはまったせいなんだよな
862NAME OVER:04/12/01 15:58:24 ID:???
有翼人と古代超文明ネタを後付けした低脳シナリオライターと、それにGoサイン出したアフォには
心底逝って欲しいわ。7はどれ程失笑させてくれるんだろうか?
863NAME OVER:04/12/01 16:54:00 ID:???
漏れは1と2が好きだが、イースシリーズの人気投票を一般で取ったら6が一位になるような気がする。
時代のニーズにはかなわんよ。
864NAME OVER:04/12/01 17:05:45 ID:???
>>863
いや、まったくその通りだろうね。リアルで1.2やってた世代はほとんどゲームから撤退してるだろうし。
現在ファルコムを支えているのは、キャラゲ−好きのヲ他が主流だからな。
865NAME OVER:04/12/01 17:45:55 ID:???
つまり自分もそうだと言いたいんだな?
866NAME OVER:04/12/01 19:08:34 ID:???
なんかなあ。他を叩いたりしなくたって1,2は面白いのに。
漏れたちにみたいな奴らが若い世代に教えてあげないと。
867NAME OVER:04/12/01 19:18:38 ID:???
叩いてる奴らは何も1.2の面白さを引き立てるためにやってるんじゃないだろう?
俺もリアル世代だから変な方向に進んでしまったYsを残念に思う。
868NAME OVER:04/12/01 19:26:25 ID:???
元からイースはキャラゲーの走りとして出たじゃないか。
何を自分たちの時代のイースを美化してるんだか・・・。
869NAME OVER:04/12/01 19:27:41 ID:???
>>868
キャラゲーは2から
1は良かったよ。

俺は1のあの神秘的な雰囲気が好きだったんだが・・・
2で一気にキャラ売りゲーに成り果てたのが嫌だった。
870NAME OVER:04/12/01 19:30:03 ID:???
>>869
神秘的かもしれんが、シナリオ展開は2の方が圧倒的に良かったよ。
1なんて、単に本を集めながらラスボス戦を迎え倒して最後の1冊を揃えるだけのストーリーじゃん。
2は色んな人間ドラマが裏で動いてたよ。
ぶっちゃけ2のラストのフィーナとの悲話には感動する奴いるだろうけど
1のエンディングで感動するやつは居ないんじゃないの?
871NAME OVER:04/12/01 19:32:03 ID:???
>>870
>ぶっちゃけ2のラストのフィーナとの悲話には感動する奴いるだろうけど
それがキャラゲーの安っぽさなんだよ。
1のエンディングは、「あぁ、これで長い冒険が終わったんだ・・・。」とあそこで終わっても良いくらいの達成感に包まれたエンディングだったよ。
1には雰囲気やそこに流れる空気だけで、冒険してる気分を味あわせてくれるものがあった。
872NAME OVER:04/12/01 19:35:49 ID:???
俺も2より1の方が好きだな。

ストーリーの神秘性もすきだったけど、正直BGMは1の方が雰囲気にあってて良かったな。
神秘的な雰囲気があったよ、神殿とかさ。
廃坑の曲なんてマジで怖かったものさ。
2は曲のノリは良かったけど、自分の中では不発。
でも、ノルティア氷壁 と 地下水路 だけは良かった。
あの曲からはストーリーを連想させるだけの物があった。
873NAME OVER:04/12/01 19:41:06 ID:???
>>871
俺は1.2共に大好きだ。2は別にキャラゲー狙ったわけじゃね〜しよ。結果的にキャラオタ受けしてしまっただけだ。
当時、俺を含め2をプレイした周りの奴の中に「リリア萌え〜!」みたいなキモい奴は居なかった。ただ純粋にYsを
楽しんでいたさ。
そして、あなたの言うように1のエンディングの柔らかな空気は俺等を感動させるに十分な力を持っていた
874NAME OVER:04/12/01 19:43:38 ID:???
自分がこのスレを見ていて思ったことはただ一つ。

こんなに人いたんだな。
875NAME OVER:04/12/01 19:46:20 ID:???
結局曲の話題になってるのなw
876NAME OVER:04/12/01 19:47:24 ID:???
ROM専は多いよ

まがいなりにも人気タイトルなんだしw
877NAME OVER:04/12/01 19:57:32 ID:???
そして、さらば!イース!!と言おう。
878NAME OVER:04/12/01 20:36:44 ID:2+9QhmnD
さらばイースねえ・・・古き良き時代。ファルコムの全盛期。
879NAME OVER:04/12/01 20:49:45 ID:???
てか、4,5,6って何?そんなのあるの?同人ソフトじゃないの?
880NAME OVER:04/12/01 21:03:32 ID:???
>>870
元々YSはI,IIで一作品で発売する予定だったけど当時は容量的に入らずに
二つに分けられた作品だからな・・
ダームの塔なんてのは確か二つにわけて発売することになったから
出来たダンジョンだったって話もある
881NAME OVER:04/12/01 21:14:51 ID:???
今後の展開としては、アドルの出生の秘密とかも出てくるな・・きっと。
赤髪の一族とか。突き進め!もう、後戻りは出来ないほどに腐ってるんだし。
882NAME OVER:04/12/01 21:44:20 ID:???
>>881
それは勘弁してください・・_| ̄|○
883NAME OVER:04/12/01 21:58:43 ID:???
つーかアドルはじじいになるまで冒険してるらしいから、
アドルの息子とかマゴとかは必ず出てくるんだろうな。
884NAME OVER:04/12/01 22:54:52 ID:???
>>882
いや・・・やりかねない!やりかねないぞ!!イースと付けば何でもいいらしいバカな信者が
このスレにも多く存在してるだろ?そんな糞シナリオのゲームでも興業的成功を収めれば、
優秀な会社だとか、優秀な社長だとか言い切る。そんなバカに支えられてる訳ですから。
885NAME OVER:04/12/01 22:56:54 ID:???
ついにイース20の発売だな。今度のヒロインは31人らしい。
886NAME OVER:04/12/01 23:01:49 ID:???
アドルだって人間なんだから、生い立ちがあっても別に不思議ではないわけだが・・・

そんな俺も2より1の方が好きな派。
2のノリはどうも好きになれない。
887NAME OVER:04/12/01 23:03:42 ID:???
2って、1に比べてどうも冒険してるって感じがなさ杉。
後、魔法はどうにかバランス考えて欲しかった。
1のボス戦は神だと思ったけど、2のボス戦は・・orz
つーか、ダームって仮にも全ての魔法の根源なんだろ?
なんであんなにアッサリ殺されるんだよ。
ダレスも弱すぎだし。
888NAME OVER:04/12/01 23:08:06 ID:???
>>887
冒険と言うより、ヒロインを追いかけるアドルって感じになってたなw
リリアを救出する為に頑張ってたらいつの間にかマリアを助ける事になってて
気が付いたらラスボス戦になってた みたいなw
おまけにラスボス戦がアッサリし過ぎ と
1のボス戦は色々寝られてたね。
アクションやってると言う感じがしてた。

と言うか自分は当時1のあの神秘的なカラーから2のキャラゲーカラーに雰囲気が変わったのに戸惑った。
1は良く出来た名作って感じがしてたんだけど、上記のせいでどうも同人ゲーと言うか個人製作ゲーの臭いがしてしまった。
あのOPアニメは上手く出来てたけど、もう少し雰囲気尊重してもよかったんじゃないかね・・・

3のOP(?)ほど哀愁漂わせる必要も無いと思うけど、あれはちょっとやり過ぎだなぁ・・ と思った。

長文失礼。
889NAME OVER:04/12/01 23:10:59 ID:???
>>888
つーか、リリアって正直2の頃からウザすぎだったなw
病気治してやったら次は魔物に連れ去られるって…
頭悪すぎって思った

それに比べて女神はつかまったとは言え、自分の失敗の始末はしてたからな・・・
神官を地上から呼び寄せたり。
やはり勘違い女と違って頭が良いと思った。
何にも出来ないくせに出しゃばるんじゃね〜
890NAME OVER:04/12/01 23:14:01 ID:???
2の戦闘システムが1に比べてああも落ちたのは魔法の導入によるバランスの認識の甘さかな…
ごり押しで倒せてしまうし…
どうもシューティングゲームの感覚を覚えた

結果的に剣で戦うのに比べて戦闘の面白さが半減してしまった。
891NAME OVER:04/12/01 23:23:47 ID:???
>3のOP(?)ほど哀愁漂わせる必要も無いと思うけど

SFC版3のOPは笑えるぞ。
モンスターと間違えて、山猫を一刀両断するアドル。
そのとき使った剣はレドモンドの街に入ると無くなっている。
で、いつものように武器屋でショートソード購入・・・


なんで毎回毎回スタート時に素手なんだよ〜
892850:04/12/01 23:31:06 ID:???
>851
やっぱり「¥」ですかw

>890
ボスキャラ戦は確かにつまらなかった。
魔法と肉弾戦をミックスさせたバトルがまったくなかったのは不満だったなァ。
任●堂だったら絶対そういうのやってただろうなと。
893NAME OVER:04/12/01 23:41:46 ID:???
て-か、お前らアマちゃんにはボス戦魔法使用くらいでちょうど良かったんでない?
肉弾戦で倒せっての!そんなお前らには4からがお勧め。
894NAME OVER:04/12/01 23:46:51 ID:???
小ボス・・・魔法は効くが打撃(剣)は一切効かない
大ボス(ダレス・ダーム)・・・魔法は一切効かないが剣は効く

つーことはダームが死んで魔法が無くなったら、ダレス様は他のボスに手も足も出ずやられるわけか・・・ナム
895NAME OVER:04/12/01 23:47:48 ID:???
>>886
実は人間じゃない神々しいものの血を引いてますた!とか
そんな展開に平気でしそうなので怖いのですw

>>888
キャラゲーってのは・・確かに2からリリアを妙にプッシュしだしたりってのはあったな
確かOPにビジュアルがついたのもYS2がファルコム作品で初だったんじゃないかな?

冒険してる気がしないってのは、2は言ってみればRPGで言うクライマックスの部分
だけを発売した感じだからな・・良くあるじゃんRPGとかで後半に入るともう
敵も見えてきて主人公は物語上ヒーローっぽい位置付けになってってな感じの
2は最初始まった時からもうその状態に入ってたからわくわくするような
冒険ってのは元から望めなかった感はある・・
元々のコンセプト道理I,IIで1つのゲームと見ると違和感はないんだけどな

個々のダンジョンとかその辺は遊び応えあったし
冒険に関してもラミアの街へ出た時とかは遠くにきたなぁとわくわくしたっちゃしたけどね

魔法に関しては同意だなもう少しひねりは欲しかった
戦闘に関してもYS2って広告でやさしさから感動へ・・ってのを最書から打ち出してたから
アクション面を楽にして物語りオンリーな感じにしたのかな?と当時は思ってしまった
896NAME OVER:04/12/02 00:38:22 ID:???
でも1と2って明らかに空気差が激しいよな。
いくらクライマックスと言っても、雰囲気が違いすぎる。
897NAME OVER:04/12/02 01:15:33 ID:???
1・2と分かれてるゲームで
2が1ユーザーから期待からムダな機能を単純追加してゲームバランスを崩し
シナリオも力みすぎて滑る例は数多くあるね。
イースもその例にハマってしまった感がある。
ただ良い時代だったので許されたのかも・・・。

洋ゲーでしかもXboxでスマンが最近自分がやったHALO1・2がまさにイースと同じ感じ・・・・
1は洋ゲーにしてはシナリオが出来てたのでその辺を評価され、2で力みすぎて妙な展開に・・・
アクションも2丁拳銃が使えるようになったお陰でゲームバランス崩壊

なんか、あまりにも見事に一致してたので・・・orz
898NAME OVER:04/12/02 01:19:11 ID:???
1は神秘性重視
2はドラマチック重視
って俺は思った。

2もリリアを登場させずに、純粋な冒険物にすれば1の神秘性は保たれたと思うよ。
結局全ての元凶は・・・(ry

まぁ、それじゃあ売れなかっただろうけどね。
899NAME OVER:04/12/02 01:24:18 ID:???
自分は、1は死んだイースで、2は生きたイースを描いた物だと思う。
だから、1は遺跡探索で、2はリアルで魔物vs神官(の子孫)のストーリーになったんだと思う。

でも、確かに2でリリアを登場させる必要があったのか?と問われれば確かに疑問
普通の村娘として最初の病気だけで終わらせてアドルの冒険へのきっかけを作るだけで良かったんじゃないかな・・・
何も最後の対ダーム戦の寸前にまで追っかけてこなくても・・・。

OPアニメはもっと謎。
まだ淡々とあらすじを語られるだけでも良かったんじゃないかね・・・。
振り向きリリアとか当時流行ったけど、イースって本当にそういう作品だったのかね?
1の雰囲気見る限り、そうは見えない。
900NAME OVER:04/12/02 01:34:21 ID:???
>>899
>リリアの必要性
それは俺も思ったよ。

個人的にはIVの有翼人の説は別に許せる派
その代わりIVのゲーム本編に女神が登場するのがちょっと受け入れがたいと思う。
むしろ俺は6の展開は嫌いではないよ。

俺が理想とするイースの展開は

1はそのままでOK
2はリリアを>>899の言うとおり旅のキッカケだけにし、ラストで女神の魂は天空へ上り、肉体は石造に戻るのが良い。
3は・・・、まぁあれはアレでアリかな?あくまで外伝だし・・・
4は、女神の生い立ちは単に石造に有翼人の魂が入ったものとし、女神・リリアは登場させない。
5は・・・、まぁ6の前編って形でOKじゃないかな・・・。
6以降は6でも出てきたけど「翼の民を求めて」と言う題の通り、アドルの決してもう会う事の出来ない女神の面影を追いかけるストーリーで・・・
まぁ、有翼人は女神の面影を残す存在としてはありじゃないかな・・・
で、ラストの冒険で南極点で死亡「フィーナ・・・、ようやく会えたね。」でEND

これなら寅さんと言われる事もあるまいw
901NAME OVER:04/12/02 01:39:12 ID:???
>>899
実際リリアって最初YSの企画が出た時はどんな感じになる予定だったんだろ?
とか少し考えた事はあるな・・
当初の予定道理YsがI,IIにわかれずに1本のゲームとして発売されてたら
リリアは今のようなキャラにはならず普通の村娘か
やったとしてもアドルに途中少し好意を寄せる程度で終わってたかもしれない
(英伝IIIのフィリーみたいにお別れした後はED等では出てこないみたいな)
でも分かれて発売してしまったがために2のキャラ的な売りの1つとして
リリアの役柄が大きくなっちゃったのかな?とか少し思ったりする
1にダームの塔が追加されたかのごとく・・
902NAME OVER:04/12/02 01:40:57 ID:???
>>900
ほぼ同意だけど
>有翼人は女神の面影を残す存在としてはありじゃないかな・・・
これは確かに自分もアリだと思う。
ただせめて女神が有翼人である。 と言うのは濁して欲しいかな…
6では かもしれない と言われてたけど、あれくらいの感じで・・・
可能性があるくらいで断定はされて欲しくない。
その方が女神としての神秘性があると思う。
あの2人の女神は普通の人間ではないのだから、生い立ちを完全に知ってしまうのは納得いかない。
フィーナの最後の 「普通の女の子として〜 」と言う言葉にも重みが出てくると思う。
903NAME OVER:04/12/02 01:44:46 ID:???
でも現実問題としてリリアが居なかったら、今ファルコムが残ってるかすら怪しいよ。
やっぱ商業的な成功を収める為には女神はヒロインとして足りなかったんじゃないかな?
まぁ、あのPC88のフィーナじゃなぁ。。。(遠い目
1のタイトル見た時、こいつがラスボスか!?と思ったよw
904NAME OVER:04/12/02 01:48:21 ID:???
>>903
まぁ、一般的に神とかは危険な存在でもあるからね。
時には罰も与える・・・
あのイースのタイトル画面からはメドゥーサを連想してしまう。

案外本来のイースの形は、女神はイースの象徴であると共に恐れられてた存在だったのかもよ?
1・2に分けられなかった場合のイースを見てみたい気がする。
905NAME OVER:04/12/02 01:49:17 ID:???
でも2でリリアが最初にOPであれだけのビジュアルで登場して
広告でもあれだけキャラの絵がでまくったあげくで実際は
アドルを拾っただけで後は一村娘としてまるで登場しない・・とかのキャラだったら

ザースのあの広告の女の子以上の釣り師として君臨出来たな

906NAME OVER:04/12/02 03:45:39 ID:???
微妙にスレ違いでスマンが、OVAのリリアは魔力で生き長らえたんでしょ。
なのに黒真珠を破壊しても死なないのは何故なんだ?

ハーモニカ吹く場面で、股間から怪しげな液体を流してた。
上記の設定と何か関係があるのかね・・・
当時はアノ日だったのかと思ったよ。
907NAME OVER:04/12/02 09:37:53 ID:???
>股間から怪しげな液体

激しく見たい。
908NAME OVER:04/12/02 13:36:27 ID:???
>>880
容量が足りなかったわけじゃない。
Iなんてダームの塔無かったらディスク1枚で収まっちゃうよ。
909NAME OVER:04/12/02 14:02:28 ID:???
>>908
え?確か容量が足りなかったからとかどっかでインタビューがあったような
Iはダームの塔が無ければ1枚で収まるだろうけど
I,IIダームの塔が無くてもI,IIを2枚のディスクで収めるのは厳しかったのは
910NAME OVER:04/12/02 14:32:20 ID:???
なんで2枚なんだ?イース2やソーサリアンが何枚だったか覚えてないのか?
容量の問題のわけないだろ。なんでこんなデマが流れているんだか。

911NAME OVER:04/12/02 15:08:25 ID:???
ディスク枚数というかゲーム的なボリュームの問題じゃないかと。
インタビュー読んでないから想像だけど
912NAME OVER:04/12/02 18:00:33 ID:???
おまえら学校に行けよ・・・・
昼間からなにお祭りやってんの
913NAME OVER:04/12/02 18:12:06 ID:???
たまに意味不明に伸びるのがこのスレだろ?昼でも深夜でも
914NAME OVER:04/12/02 18:59:32 ID:???
分けずに繋げたハド損の勝ち
915NAME OVER:04/12/02 19:02:58 ID:94HnmuuI
OVAイースではリリアのパンツ見れるぜ
916NAME OVER:04/12/02 19:17:08 ID:???
ぱんつ穿いてたっけ?
917NAME OVER:04/12/02 19:17:37 ID:???
>>915
うpきぼん。
918NAME OVER:04/12/02 19:32:24 ID:???
村の蔵かなんかに閉じ込められたアドルを助けに行くシーンだかでチラってたね
919NAME OVER:04/12/02 19:54:17 ID:???
ごたくはききたくない
速くうp汁
920NAME OVER:04/12/02 20:00:45 ID:???
>>910
イースI当時は2枚でも大容量だったんだろ、その頃からどんどんゲームの容量も
あがってきてYS2発売時期やソーサリアンの時期には基本的な枚数も増えたんだろ
YS2やソーサリアンの時代とは違う
921NAME OVER:04/12/02 20:28:03 ID:???
>>920
アフォか。スナッチャーは5枚だ。馬鹿もの。
922NAME OVER:04/12/02 20:42:42 ID:???
>>920
イースとソーサリアンは同じ年
923NAME OVER:04/12/02 20:55:20 ID:???
イース1&2の「1」で占い師の女が殺されちゃうけどPC版は違うの?
何で殺されたの?年齢制限に配慮したってことどっかで聞いたことあるけど
PC版で一体何が・・?
924NAME OVER:04/12/02 20:57:13 ID:???
むしろ、制作者の脳みその容量が足りなかったんだろ
925NAME OVER:04/12/02 20:58:42 ID:???
>>923
日本語がおかしいよ

926923:04/12/02 21:08:24 ID:???
ムッ・・スマンカッタ。「家庭用ゲーム機への移植ということを考えて」・・・かな?
927NAME OVER:04/12/02 21:11:14 ID:???
偉そうにリアル世代気取ってる奴が多くいるけど、激しく厨臭いな・・。
りリアの存在にしても、オリジナルでやってるやつは大して重きを感じてない筈だが・・。
飽くまでフィーナをヒロインとして捉えながらプレイしてたし、リリアきもいとか無かった。
928NAME OVER:04/12/02 21:26:22 ID:???
>>920
2枚組は標準的。ちなみに2ドライブ必須なソフトが多かった中で
1ドライブでもプレイできたイースは当時既に珍しい部類に入った。
ところでイースってユーザーディスク付いて来たっけ?
付いてたら3枚組みと言えなくも無い。
>>927
そもそもゲーム内のキャラにここまで肩入れするキモい層が
今ほど多くなかった。
929NAME OVER:04/12/02 21:33:12 ID:???
>>928
だよね。オレの周りのパソ持ちの奴等も、キモオタとかほとんど居なかったよ。一人居たな・・。
純粋にイースの話を楽しんでた。やっぱり、現実の女に縁の無い奴がキャラ萌えとか言ってる
んだろうな。
930NAME OVER:04/12/02 21:48:49 ID:94HnmuuI
>>919
自分で見ろ
931NAME OVER:04/12/02 21:58:22 ID:???
>>928
なるほど!
イース1は「優しさ」がウリだから、1ドライブ動作可能って事でディスク1枚にした訳か!

つーか聞いてくれ。
ここにカキコしてるリアル世代は殆ど88を基準に話してるだろうが、俺は初期型X1だった。無論テープ専用機な。
1ゲームの起動に平均20分〜40分。ADVやって場面転換時あまりにヒマなんで、
外行って雪合戦して帰ってみたらテープ絡まってリードエラー、そんな時代だ。

ウチはあんまり金ないんで外付けディスクが1個しか買えず、
でも3年がかりで金を溜めてやっと買ったコレは俺の宝物だった訳だ。
でも周りは既に2ドライブが標準で、ゲームも2ドライブ専用ばかり。
打ちひしがれてた俺に1ドライブ起動可能なイースはホントに神ゲーだった。

ゲーム内容も最高だった。キレイな音楽、今までに無い軽快な動作、
未解決の謎ですら心地よい余韻となるテンポの良いストーリー、正に神ゲーだ。

これこそ「優しさ」だ。俺は一生ファルコムについて行くと誓ったものだ。




そうしたら2は・・・
932NAME OVER:04/12/02 21:59:18 ID:???
>>929
その意見はごもっともだが、とてもジジイ臭いと思う。
933NAME OVER:04/12/02 22:21:24 ID:???
今度は1オンリー派と1・2派に分かれたのか。
>>4のチャート作りなおしだな。
934NAME OVER:04/12/02 22:24:25 ID:???
キャラがどうこう言ってるのはPCE版から入ったやつだろ?因みに、4以降なんぞ論外だ。
935NAME OVER:04/12/02 22:24:35 ID:???
>>933
ちょっと待て。
俺みたいな2派の人間が居る事も忘れるなよ
2のドラマチックな展開が好きだった。
1のシナリオは何か味気ない・・・
936NAME OVER:04/12/02 22:26:15 ID:???
>>934
ケチョンケチョンに貶されたリリアヲタ必死だな(藁

俺は88版からのユーザーだが、どうみても1と2の温度差は感じてしまう。
PCE版の2はラストの展開がアレだったので論外
937NAME OVER:04/12/02 22:27:58 ID:???
>>936
つーか、PC88版からのユーザーならどうやって女神に萌えるんだ?
そこが俺は聞きたい。
当時ヒロインとして名声を上げたのはリリアだろう。
その後のキャラクターゲームの走りにもなったんだし。

PCE版が糞なのは同意
リリアヲタだがPCEの絵は受け付けなかった。
ハドソン臭いっつーか・・・。
938NAME OVER:04/12/02 22:30:13 ID:???
>>937
1をプレイした人間は、あのエンディングでアドルは誰の事を考えてた?
そこから本来のイースのヒロイン像がわかる。

2のは明らかに売る為に1の空気を壊したキャラゲー
おまけに1のような正統派RPGっつーよりどこか同人臭さが有る。
特にあのOPアニメがな・・・
939NAME OVER:04/12/02 22:33:07 ID:???
>>937
オレも88からだけど、その時代に萌えとか思ってた奴の気が知れないな。童貞ですか?
リリアヲタとか女神ヲタとか言ってるバカって、所詮はモテない可哀相な奴なんでしょ?
940NAME OVER:04/12/02 22:34:07 ID:???
売るため?
ユーザーの確保はTで確実になってたから
そんなにがっつく必要があったか?

TとUにわかれたのはユーザーが発売まで待ちきれなかったから仕方なく
っていう噂もあった
PCE版イース1・2以外糞
1つの物語を2つに分けた上に双方の空気が一致してないと言う最悪のゲーム。

まぁ、マジレスすると、続編モノで完璧に成功したようなゲームって殆ど存在しないんだよ。
特に本来は1つであったのに商業的意味で無理やり分けたのは・・・
どう考えても2の製作には1を越えなければならないと言うプレッシャーがある。
そのプレッシャー故に1の良さを失ってしまう事が多々ある。

映画でもそういうのあるよな、MATRIXとかMATRIXとかマト(ry
942NAME OVER:04/12/02 22:35:59 ID:???
>>941
HALO1・2、ゼノサーガep1・ep2・・・。

…orz
943NAME OVER:04/12/02 22:36:52 ID:???
でも当時のPCユーザーは大多数が1楽しんで2も深く考えず楽しんで
ああ、物語もちゃんと終わったなってな感想なんじゃないか?

2の戦闘面で魔法はちょっと便利すぎてつまらんな・・とか
騒ぐほどじゃないけどリリアはなんだかなぁ・・くらいの感想はもったかもしれないが

>>937
>ハドソン臭いっつーか・・・。

この点だけは同意だったり・・なんかハドソンは独特の匂いがあるんだよな
944NAME OVER:04/12/02 22:39:46 ID:???
いや、どのシリーズもやってる間はそれなりに楽しくやったものだよw
945NAME OVER:04/12/02 22:40:36 ID:???
まぁ、今考えれば2には色々思う所があるな。
ただ当時はインターネットもなく、ユーザー同士のコミュニティーも一部の人間のみの世界で
殆どの人間が何も考えずにプレイしたんだろうね。

良い時代だったんだろうな。
確かに今の時代に出してれば確実に叩かれてただろう。

もしかすると発売が2年遅れていれば、やばかったかも・・・。
と言うのもあの後から雑誌上でのユーザーによる批評合戦が始まったから・・・。
946NAME OVER:04/12/02 22:40:42 ID:???
>>941
PCE版はそもそもいきなり間違った始まり方してる時点どうかと思うが
後出来自体は悪くないけどアレンジしたりした部分がことごとく裏目に出てたり
2どころか1のボス戦のバランスまで崩したりと問題だらけだったと思うが
EDはもはや空いた口がふさがらないほど糞だったが

もちろん1,2を一緒に収めた事やその他CD−ROMゲームの可能性を
見せてくれた事は素直に良かったと思うが
947NAME OVER:04/12/02 22:42:47 ID:???
>>945
確かに当時あった草の根通信では、名作の批判も結構あったね。
あれが今の時代で2chのような大規模なものだったら…
948NAME OVER:04/12/02 22:44:26 ID:???
俺は、イースシリーズは全てやってる当時は楽しくやったものだよ。
1〜6全部な・・・。

勿論後から考えれば、不満な部分も色々出てくる。
6なんか、タイムアタックに夢中になって2ヶ月くらいやりこんだくらいさ。
949NAME OVER:04/12/02 22:45:59 ID:???
>>947
ま〜ネットで批判してる奴ってのは当時も今も、ヒッキー思考のイタイ奴だろうからな。
って言いながらオレも4とか叩いてみる。
950NAME OVER:04/12/02 22:46:59 ID:???
SFCWは名作になり損ねた


と擁護してみる
951NAME OVER:04/12/02 22:47:10 ID:???
PCからやってる奴は流石に4には誰しも疑問を抱くだろ
952NAME OVER:04/12/02 22:48:47 ID:???
>>951
抱かないアフォも居るんですよ。このスレには・・
953NAME OVER:04/12/02 22:48:49 ID:???
WはSFCしかやってないんだけど
スレ読んでみると結構違う内容みたいですね

ぶっちゃけどっちのが評価上なんですか?
954NAME OVER:04/12/02 22:50:28 ID:???
>>952
PCの1,2→PCEの4

ってやった奴はサラが脳死に至ってない事に疑問は抱くだろうな・・
955NAME OVER:04/12/02 22:50:56 ID:???
>>953
結論から言うのなら、どちらも糞です。3で幕を閉じるのが幸せかと。
956NAME OVER:04/12/02 22:52:10 ID:???
>>953
それは自分でプレイしてから決めれ。

一応自分の中では

リリアファンにはPCE
背景・設定重視の人にはSFC
純粋なゲームとしての面白さはPCE
「メタルだ!ギターだ!イングウェイだ!」な米光派にはPCE
「やかましいメタルなんて聴いてられネェぜ!」なレトロなBGMが好きだ派にはSFC

こんな所か?

957NAME OVER:04/12/02 22:52:39 ID:???
>>954
4の存在自体が間違いですから
958NAME OVER:04/12/02 22:53:44 ID:???
>>953
IIのノリに近いのはPCEだと思う。
でもIの空気が好きだった人には、どちらも受け入れがたい物だと思う。
959NAME OVER:04/12/02 22:55:47 ID:???
1・2・3・6は大丈夫だったけどその他の操作性が・・・
やっぱイースはPCゲームなのですよ。
パッドで半キャラずらしとか要求するのは無理がある。
960NAME OVER:04/12/02 22:58:23 ID:???
>>958
1の空気最高!でも、2は2で良かった。セットで楽しめたぞ。
961NAME OVER:04/12/02 22:58:42 ID:???
>>956
えっとそれはHMを馬鹿にしてると解釈していいんですか?
962NAME OVER:04/12/02 22:59:33 ID:???
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p9164153

イースの同人誌ってけっこうあるんだな
963NAME OVER:04/12/02 22:59:46 ID:???
3と5の雰囲気が好きだったのは、1の雰囲気と同じだったからかもな・・・。
勿論ゲームとしては2も6も楽しめたよ。
4と5は>>959に同意で、どうも操作性がなじめなかった・・・。
964953:04/12/02 23:00:57 ID:???
>>955-956=958
回答アリです
叩かれる回数はSFCの方が多くて
PCEは深く叩かれている印象なんですがw

SFCは可もなく不可もなくの印象でした
操作性ははっきり言って最悪でしたね
キャラクターも立ってなかったですw
やってる当時はあまり気にならなかったのですが・・・・
965NAME OVER:04/12/02 23:04:58 ID:???
>>964
PCEはぶっちゃけるとハドソン臭いんだよ・・どれもこれも
966NAME OVER:04/12/02 23:25:48 ID:???
んで、おまいらはなにが好きなんだ?
おいちゃんに言うてみ。
967NAME OVER:04/12/02 23:39:20 ID:???
イース1
968NAME OVER:04/12/03 00:00:54 ID:???
イース1.2(3もおまけで)
969NAME OVER:04/12/03 00:41:09 ID:???
PCE1イースT・Uは地上でレベル上げすぎると、ダルクファクトを2撃で倒せるんだが、あのバランスはどうかと思う。
970NAME OVER:04/12/03 03:15:51 ID:???
1と3と6が好きだ。
5もストーリーは好き。
その他は、アクションゲームとしてこれはどうよ? って感じ
971NAME OVER:04/12/03 03:16:52 ID:???
イース2のラスボスってもう少し考えられなかったのかな・・・
ノーダメージクリア出来ちまうよ・・・。

ファクトの方が強いなんて・・・orz
972NAME OVER:04/12/03 04:16:22 ID:???
>>971
ノーダメージクリアは不可能だろ。
あの隕石みたいのを全部避けられるのか?
973NAME OVER:04/12/03 08:46:13 ID:???
>>969
こういう特殊なプレイ上での話を持ってこられてもなあ
初プレイの人間が普通にプレイしたら3,4回は負ける作りになってるよ?>PCE版のダルク戦
難易度が足りないなら低レベル目指してもいいと思うし(ボスにダメージ与えられる範囲でだけど)

イースエターナルでクリアできない人が一杯出て、イージーモードなんてもの出したこと考えれば
難易度調整は間違ってなかったと思う
974NAME OVER:04/12/03 09:01:50 ID:???
>>972
88版のイース2なら普通に全部避けれると思うが…。
975NAME OVER:04/12/03 09:09:14 ID:???
>>969
でも流石に2撃で倒せるほどレベルあげるのもどうかと思うがw
976NAME OVER:04/12/03 09:11:57 ID:???
>>973
>>969みたいなのは流石にネタみたいな例だが
難易度調整は失敗じゃないか?YSIはダーム塔の前でレベルMAXにして
全員同じ状態でその後のボスと戦うところがバランス的にも丁度良かったのに

元々謎とかは簡単だからそっちでそれなりのやり応えをって考えると
元々簡単な謎にさらにヒントを与えた上でアクション面までぬるくしちゃってる
PCE版は正解とは言えないのでは
977NAME OVER:04/12/03 13:31:13 ID:???
しかし、イース6は、短かったな。手抜きかしら。
978NAME OVER:04/12/03 14:30:20 ID:bVCwpQvx
でも、ゼルダみたいな動きは好きだよ。
979NAME OVER:04/12/03 14:34:45 ID:???
そもそもPCEダルクはラスボスではないわけで。
存在意義が変わったんだから、バランスに影響してもしょうがないんじゃないの?
980NAME OVER:04/12/03 14:35:27 ID:???
誰が何と言おうと電波新聞社イースが一番好きだ
981NAME OVER:04/12/03 22:48:37 ID:???
>>976
重要なことを忘れてる。PCEはコンシューマーだから難易度を高くしすぎるとクリアできない人が出る
当時はそれほどライトなユーザーはいないとはいえ、2にいけないなんて人が少しでも出たら致命的といってもいい
そのためレベルの上下でプレイヤーごとの技術差を埋めるという形になったのではないかと

ただ、バランスが完璧かといったらそんなこともなかったり
ヨグレクス・オムルガンはダルク戦の10〜20倍苦戦した記憶がある、誇張表現でなく50回は軽く超えるくらい死んだ
つーより、物理的に勝てないんだよね、だからここで最低レベルが引きあがる→ダルク戦はそれほど苦戦したという感じがしない

まあ、全体的に見れば悪くはないって程度かと、それからPCとは土壌が違うので比べてもしょうがないです
982NAME OVER
当時、ショップ価格は

エンジン本体¥19800
CD-ROM2+インターフェースユニット¥35000
イース1・2ソフト¥7500
               合計¥62300

当時こんな馬鹿高い値段出して買う奴の75%は
ヘビーユーザー。あとは金持ちのボンボン。
75%のヘビユーに、あの難易度は優し過ぎる