【八武衆】バトルコマンダー【修羅の兵法】第2章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
攻略、雑談、裏技、日記、その他何でも語り尽くせ!
初心者大歓迎。テンプレは>>2以降
2NAME OVER:04/09/05 01:16 ID:???
過去スレ(下ほど旧)
【八武衆】バトルコマンダー【修羅の兵法】リバイバル
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1060178222/
バトルコマンダーを今更攻略するスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1050581235/
「バトルコマンダー」まだやってる人います?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1037526954/
スーファミの名作 バトルコマンダー
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1005753858/
バトルコマンダー
http://ton.2ch.net/retro/kako/995/995664000.html
3NAME OVER:04/09/05 01:18 ID:???
給料目安
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃LV 1|  100 |LV 2|  110 |LV 3|  130 |LV 4|  150|LV5 |170
┃LV 6|  200 |LV 7|  250 |LV 8|  300 |LV 9|  350|LV10| 400
┃LV11|  500 |LV12|  550 |LV13|  600 |LV14|  700|LV15| 800
┃LV16| 1000|LV17|  2000|LV18| 2800|LV19| 4000 |LV20| 5200
┃LV21| 6500|LV22|  8000|LV23| 9500|LV24|10500|LV25| 11500
┃LV26| 13000|LV27| 15000|LV28| 17000|LV29|20000|LV30| 23000
┃LV31| 25000|LV32| 30000
4NAME OVER:04/09/05 01:21 ID:???
現在、孤高のガンナー、ゲーマルク君(未だ階級不明)の日記が大好評連載中。
みんなで応援しよう。
5NAME OVER:04/09/05 01:34 ID:???
攻略ワンポイント

・初心者向けの種族は?
機動→日出→魔人の順に難度が上がる。初心者は機動族か日出族で。
ちなみに、攻撃力、攻撃範囲、HPがそれぞれ特徴と思ってれば問題なし。

・地点攻撃って?
武器でちょっと特殊に赤っぽくなってる奴。自動では撃たないので、目標を設定しないと駄目だが強い。

・武器、持ち物はどういうのを選べば…?
初心者は適当に数値の高いのをチョイスしませう。上記地点攻撃だけは区別して。
最初から4つアイテムを持っているキャラでも、一つは救急セットを持たせる事。

・ミサイルがわかりません…
ミサイルを開発orイベントで受領後、生産。その後、部隊編成でYボタンを押すと、
部隊にミサイルを組み込める。後は出撃→個人ステータスで発射。優秀なミサイルは敵もろともゲームバランスを破壊する。

・移動がのろい、敵が見えない。
部隊4人の中で、SPの最低値(+地形効果)=移動力なので、SP高い人は高い人だけでチームを組ませる。
3人早くても一人遅いと遅いままなので注意。フライヤー、ナイトは早い。
視界は一人広いのがいれば良い。
6NAME OVER:04/09/05 01:48 ID:???
・八武衆ってラスボスの側近?
違う。各職業の事、ファイター、ナイト、ガンナー、ステルサー、
フライヤー、マリナー、ウィザーディー、ナースの8つ。

・特徴とかオススメとか…
ファイター→特長の無いのが特徴だが、実際は出来損ない。
      人員が欲しいのに訓練の時間が無い時にだけどうぞ。
ナイト→優秀な兵士。強いし早い。主力にどうぞ。
ガンナー→HPが高いが移動力が低い、防衛キャラ。
ステルサー→戦闘はそこそこだが色々と特殊工作が出来る。実は最強キャラ。
フライヤー→視界、移動力は他の追従を許さない。脆そうなイメージは気のせい。
マリナー→水兵マニア以外は残念な事に出番無し…水MAPも少ないし。
ウィザーディー→魔法が使えそうで使えないようで…という感じ。使いたい人はどうぞ。
ナース→救急セットを部隊全員に使えるというすごい奴。便利なのでオススメ。

・作戦とか色々変なのがあるけど…ヨクワカンネ
ステルサーが要れば塹壕(防御が異常に高い地形)を作成したり、
爆弾を設置したり、地雷を敷設したりできる。
地雷とかは敵が見えてないと意味がないので初心者は使いづらい。
塹壕は使えるので、上手く使えば有利に。
ウィザーディーが要れば4つの魔法が使用可能。指示の援護能力で。
上から、弾回復、HP回復、GHQにワープ、使えない死者蘇生。
その他、爆撃作戦→GHQから近距離にミサイルを発射。防衛ミサイルが必要。
防衛作戦→巡回 特攻作戦→移動後自爆。
7NAME OVER:04/09/05 02:00 ID:???
・都市とか占領したいけどやり方ワカンネ
都市攻撃は、目標→マニュアル→都市を指定 で攻撃させなきゃいけない。
HP0になった都市に駐留すれば占領可能。
敵がHPを0にした都市でも、駐留を素早くすれば掠め取れる。

・GHQの中にいるのにHP回復しないんだけど…
HPの回復手段は、救急セットを使う、魔法ボムドラムを使う、
HP20以下で駐留し入院→退院をする。の3つしかない。
中途半端なダメージが一番困ったりする。
わざとHP0にして行方不明→復帰という荒業もある。

・そらセット?うみセット?
そらorうみセット+ねんりょうパックを組み合わせると効果発揮。
そらセットは浮遊し移動力UP、一定地形を飛び越える。
うみセットは海での性能UP。
8NAME OVER:04/09/05 02:16 ID:???
・分割、索敵、増援…
ユニット(1部隊の事)から一人だけ一時的に切り離すのが分割。
合流するときは、ちゃんと合流のコマンドから。
ほっといても合流扱いされない。
GHQor占領都市から一人だけ単独出撃するのが増援。
3人以下のユニットがいればその部隊に合流する事も出来る。
その時の3人以下の定義は、実際に3人、ではなく登録。
戦死した奴等は解任しない限り部隊の一員とされる。
一人だけ指定コースを辿り移動するのが索敵。敵を見つけるとは限らない。
増援で一人づつ視界の広いキャラを敵陣特攻させて姿を暴くという技もある。

・裏技きぼんぬ
面セレ タイトル画面で ≪B↑YA←↑↓→AB→X≫を入力。
効果音が鳴ったら、Bボタンを押す回数で何面かを決める。後は普通に始める。

敵の姿が見える 面セレのコマンド入力後、種族選択画面でLRを押しながら決定。
9NAME OVER:04/09/05 02:19 ID:???
>>5
ちょっと訂正。

>その後、部隊編成でYボタンを押すと、部隊にミサイルを組み込める。
その後、部隊編成でYボタンを押し、特殊ピースを選ぶと、部隊にミサイルを組み込める。
10NAME OVER:04/09/05 02:30 ID:???
・よくわからんステータスの見方は?
指揮能力→部隊の防御力UP。
作戦能力→部隊の攻撃力UP。
士気→ヨクワカンネ
カリスマ→低いと兵士が逃げ出したりする。
運勢→行方不明になった時の復帰とかに影響。
Present Point→平たく言えば経験値。
Rest→次のレベルUPまで…

ぶっちゃけ気にしないでいい。レベルとHPと職業、武器、ルックスだけで決めよう。
11NAME OVER:04/09/05 02:31 ID:???
適当に初心者が分かり難そうな事を解説したら10まで来てしまった…
もう終わりでつ。語りませう。ゲーマルク日記もきぼん。
12NAME OVER:04/09/05 02:38 ID:???
あっと、ステルサー最強と書いてしまった手前、
「量産しまくって部隊全員ステルサーなのに弱えーじゃねーか!」
という苦情が来ても困るんで、ステルス特攻についてだけ…

・ステルス特攻??
ステルサーに工作セット特といくつかアイテムを適当に3つ持たせ、
敵陣に突撃。敵ユニットの中心部まで移動できたら爆弾を0秒で設定。
とてつもない威力が周囲を襲います。攻めに守りに無敵すぎ。
特攻しても死亡確定でないのが尚良い。使いすぎによるゲームバランス破壊にご用心。
13NAME OVER:04/09/05 11:53 ID:vrvqsBhh
>>5
テンプレ作成激しく乙です

ダグブールのHPが20前後くらいでとどめをさそうとしていたその瞬間

GP02「あちらの方が条件がいいんでね…」
GP02は逃亡に成功しました

GP02頭大丈夫か?
14NAME OVER:04/09/05 16:57 ID:???
>>1
15ゲーマルク日記:04/09/05 21:37 ID:???
第2話 フェーバ平原の攻防

第1混成遊撃部隊に異動となった。
ベテラン勢の喪失、新兵の大量起用は、このような「寄せ集め部隊」を多く輩出する事になったのだろう。
フルアーマーガンダムMkV中佐(Gun)を隊長に、Rケンプファー少尉(Figh)、エルメス1等兵(Nur)とのチームだ。
我が隊と、第1、第5機動部隊、バルハラキュベレイ隊長が新たに指揮する第6砲兵部隊の4隊と、
第2水兵部隊長ズゴック隊長が自ら買って出た輸送部隊の合計5隊で南東の町フェザーを攻略する事になった。
我々が瓦礫の山を越えてフェザーへと着いた時、計ったかのように日出族の侵攻部隊によりフェザーが攻撃を受け始めた。
機動部隊と混成遊撃部隊が即座に敵に対応、砲兵部隊は抵抗の弱ったフェザーを敵より早く奪取する作戦に出る。
鉢合わせにあった日出族は、我が軍の動きに対応できず、藻屑と化した。
その頃、GHQに敵部隊が侵攻。第2混成遊撃部隊の新兵バウンドドック3等兵が戦死した…
16ゲーマルク日記:04/09/05 21:41 ID:???
フェーバ平原 15日目…
次の目標は平原中央に構えられた、日出族の固定砲台に決まった。
GHQから1部隊、フェザーから2部隊が出動し、挟撃する作戦らしい。
我が第1混成遊撃部隊にも出動命令が下った。

フェーバ平原 23日目…
フェザーを出て数日、途中敵と小競り合いになるも撃退。砲台との距離を縮めていた。
広大な平原を突破し遂に見えてくる砲台…しかし、奇妙な事に、先に着いているはずのGHQからの部隊が見えない。
我々は思案の結果、2部隊だけで砲台を叩く事になった。
1部隊欠いた我々に、敵の砲台は容赦なく牙をむいた。対象となったのは、第一機動部隊…
砲台の攻撃を分散するため、我々は南北に分かれ砲台へと接近する。が、それが仇になった。
北からの迂回路を取った第1機動部隊は、砲台と敵守備隊に阻まれる事になってしまった。
小さな森一つを隔て、機動部隊と敵の戦闘音がけたたましく響く。
一方我々は、砲台が完全に機動部隊の方に気を取られていたため、容易に接近することができた。
我々が敵の砲台をようやく破壊し、機動部隊と合流した時、彼らが3機しかいない事に気がついた。
ケンプファー大尉の補充人員は、士官学校を優秀な成績で出たというジオだ。
そのジオが、機動族を裏切って逃走…第1機動部隊は3機で必至の防戦を強いられていたのだった。
更に、先発した第2混成遊撃部隊は、砲台付近まで接近後、塹壕を掘って我々を待つつもりだったらしい。
しかし、作業が終わる間近、敵の急襲を受け、隊員のジオング軍曹が行方知れず。今も塹壕内で決死の防戦を強いられているとの事。
我々は、砲台の防衛部隊から逃れるため、第2混成部隊残存兵の支援に向かうため、西へと向かった…
17ゲーマルク日記:04/09/05 21:43 ID:???
フェ−バ平原 29日目…
第2混成遊撃部隊と合流後、彼らと第1機動部隊は体制を立て直すためGHQへと向かった。
一方我が部隊は、単独で転進してフェザーへ。敵GHQ攻撃を見越しての事だろう。

フェ−バ平原 38日目…
フェザー付近で敵と接触。単独で強行偵察に出ていたズワイだった。敵も必死のようだ。
本部ではジオング軍曹の復帰や、新兵器の開発失敗、幾度にも渡る敵の侵攻と慌しい。

フェーバ平原 48日目…
フェザーを前に、更なる追っ手が迫る。今度は単独では無いようだ。
エルメス一等兵が急いでフェザーに打電。援軍を要請する。
が、フェザーの部隊が出撃した直後、敵別働隊がフェザーを攻撃開始。こちらの動きが完璧に読まれているようだ…
フェザー防衛軍は二手に分かれ、侵攻部隊の対処と我々の支援に回る。
持っていた救急セットを使い切った頃、ようやく防衛に成功。
兵士が数人病院へとかつぎ込まれた頃には、フェーバの戦いも終結していた。
日出族侵攻部隊長のエルガイムMk2が撤退命令を出したらしい。鮮やかな引き際だ…
F91大隊長から、更なる命令があるまで、俺はしばしの眠りについた…第2話−完
18NAME OVER:04/09/05 21:48 ID:???
おつかれさん。うまく事が進まない感じが良いね。最後の方がやっつけ仕事感みたいにならないように武運を祈る。
19NAME OVER:04/09/06 00:02 ID:???
>>13
ワロタ。
20NAME OVER:04/09/06 02:45 ID:???
第2話キテルー(・∀・)ー!
ゲーマルク君はダグブールまで生き残れるんだろうか…。続き、待ってます
21NAME OVER:04/09/06 03:50 ID:???
テンプレに、
・空セットはフライヤーじゃなくても使える 追加で。
知り合いがずっと勘違いしてた。まあわからんでもないが。
22NAME OVER:04/09/06 11:32 ID:QrhgDTUi
ゲーマルク日記キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

初期ゲーマルクはガンナーでGHQ防衛要員になることも多いのに攻撃要員になっちゃってるし見かけに比べてHP低いし生き残れるのだろうか?
健闘を祈る
23Lv28ハ... ◆bYCOQan4bk :04/09/06 21:54 ID:???
なんか裏技ないかなぁ...

>>1
激しく乙。 上までの修正案にそって修正したver:http://reyan.s18.xrea.com/template.txt
24ゲーマルク日記:04/09/07 21:56 ID:???
第3話 燃えるカルケディス

先の戦いの成果が見込まれ、少尉へと昇格。再び異動となる。
赴任先は、改設された第1砲兵部隊。バウンドドックB隊長が率いる精鋭部隊だ。
GP−02A大尉、ドライセン中尉と顔を合わせた翌日、早速出撃の命令が下った。
大規模な作戦だった。6つもの部隊でカルケディスの森入り口のエトワスの村を電撃的に占領。
その後、1部隊を残し、5部隊で敵GHQを叩くというものだった。
F91大隊長、バウンドドックB隊長、ザクVB隊長、ZZ隊長、ズゴック隊長らが侵攻部隊を指揮。
機動部隊2、砲兵部隊2、補給等工作支援部隊が1という陣容に決まった。
夜明けと共に出立する5隊…激しい戦いを予感させる。
エトワス村は、平和的な名前に反し、かなりの抵抗を見せた。
当初より大幅に遅れた侵攻に焦りが募る…

新兵器ゴッドトマホークが完成したと小耳に挟む。
大量生産されれば、戦争も早期終結するらしい…
25ゲーマルク日記:04/09/07 21:58 ID:???
エトワスを出立する直前、我が隊に別行動の令が下る。
超兵器がどうとか言っていたが、詳しい話はわからずじまいだった。

エトワスを出て数日。奇妙な建築物を発見。
転送したデータを解析した軍師は、それが太古の超兵器だと語る。
GP−02A大尉が、本部の命令の通り、その巨大な物体を操作し始めた。
…目を疑った。
一瞬の内に辺りを覆っていた森が消滅していたのだ。
混乱する俺に、敵の怒声が響く。このような結果は誰も想像していなかったはずだ…

我々が先発隊と合流した頃、先発隊は怒気に満ちた日出族と激戦を繰り広げていた。
しかし、我々も負けるわけにはいかない。一丸となって敵GHQを目指す。
焦土と化した森を抜け、敵GHQが見え始めると同時に、敵の猛反撃が始まった。
4隊で敵を食い止め、その間に工作部隊が掘った塹壕に陣取る。
ここまでは勝ちを確信していた。しかし、日出族もそう簡単には落ちない。
幾度と無く現れる援軍に、我が部隊は少しづつ押され、疲弊していった。
補給部隊の所持していた物資も底をつきようとしていた。
何人か戦死者も出たが、それが誰か確認する余裕すらなかった。
26ゲーマルク日記:04/09/07 22:01 ID:???
数日後、一気に攻勢に出る。
塹壕から飛び出し、一気に敵GHQへと向かう。
が、その一瞬を狙った敵の出現により、機動部隊と砲兵部隊が完全に分かれてしまう。
砲兵部隊は、そのまま敵GHQを攻撃。機動部隊は敵の迎撃へとまわる。
心もとない弾薬をとにかく撃ち尽くす。
敵本隊の向かった先で、何人分もの断末魔が聞こえてくる。あれは敵か味方か…

数時間後…持っていた弾薬が底をついた。もう戦う事も敵わない。
敵の砲撃により、ドライセン中尉が戦死。
部隊3人全員、死を覚悟したその時…味方の歓声が上がった。
ZZ隊長の部隊が敵GHQを壊滅させていたのだった。
日出族は撤退。後でわかったことだが、機動部隊も全弾薬を消耗、敵に包囲されていたという。
戦死者は5名、ビギナギナ大尉、エルメス1等兵、ジオング3等兵、ドライセン中尉、ゲーマルク(B)曹長…
一歩間違えれば俺もこれに名を連ねていただろう。
森を焼いた事もあった。カルケディスという言葉は二度と聞きたくなかった。第3話−完
27NAME OVER:04/09/07 22:32 ID:???
αアジ−ル使っちゃったのか。ゲーマルク君の部隊が。
なんにせよ、まだ生きてるのgは救いか。続き楽しみにしてまつ。
28NAME OVER:04/09/07 22:57 ID:???
兵士の数を最大にして新兵を訓練。それが終わったら兵士に登録しようとすると兵士の数が最大ですと言われるがその新兵はもう一度訓練が可能になる。これを繰り返して視界が広いナイト、ガンナー、ステルサーとか作ってました。
29NAME OVER:04/09/08 01:41 ID:???
>>ゲーマルク
乙。

と言うか日数の観念があまりにも短すぎるよーな気がするのは気のせいか?w

>>28
残念ながら一般常識なので出しゃばらないように。
30NAME OVER:04/09/08 01:55 ID:???
>>28
俺もやった、視界が広いガンナー大量生産大量生産
31NAME OVER:04/09/08 02:34 ID:???
対空ミサイル使った事ある人って居ます?スーパーパトリオットだっけ。
32NAME OVER:04/09/08 02:42 ID:???
>>29
ゲームでも1時間かからず決着したりするからいんじゃね?
ゲーム時間で40分くらいか。大抵。そう思うとすげえ短いな。
次は日出族との決戦か。生き延びる事が出来るか・・・
33NAME OVER:04/09/08 02:48 ID:???
>>31
気をつけろ、あれ一度発射するとゲーム終了するかクリアするまで
ず〜っとミサイル発射状態(次のミサイルが撃てない)になるバグが発生することがあるから。
34NAME OVER:04/09/08 11:57 ID:???
ゲーマルク日記キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
漏れが言うのも僭越だけど文章が面白くなってきた気がする

次のシナリオでゲーマルク君は風土病にかからないのだろうか?
そしてプレイヤーは待ち戦法をとらない勇者だけど次のシナリオでは指揮官5名倒す待ち戦法じゃなくて空セットでGHQ陥落を目指すのだろうか?

そもそもスーパーパトリオット使う所ってコモリオムシティの中での魔神族との戦いくらいじゃなかったっけ?
35 ◆bYCOQan4bk :04/09/08 17:34 ID:???
>>31,34
コモリオムシティーの敵のミサイルは建物には当たらないと
ルルイエ湿原とかで、開始して少したってから空セットで突っ込むと、運が悪いと巻き込まれる>ミサイル
36NAME OVER:04/09/09 05:51 ID:???
ゲーマルク日記はまだかな?
37NAME OVER:04/09/09 11:45 ID:???
バトルコマンダースレなんてあったんですね。当時バグばかりで、よくばあちゃんに
バンプレに電話してもらってたな…(俺、聴覚障害者なので電話ができんので)
いきなりチーフガンダムが出てきたり、単独で出てきた敵が自軍の塹壕に入ったら、
滅茶苦茶硬くなって、敵は1体、こっちは8部隊なのに全然倒せなくて、敵1体にじわじわと
GHQのHPが削られてゲームオーバーになった事も…。_l⌒l○lll

ところでもし、バトルコマンダーの続編出るとしたら、3種族はそのままで、
かなりのユニットが参戦するんでしょうな。
機動族は言わずもがな。日の出族はさらにレイズナーやバイファム。
魔神族もカイザーや真、ゴーバリアン、ジーグと多そう。

どうせならもう1・2種族欲しいすね。
ほとんどが各種版権混合のスーパー系(ダイターン、コンバトラー等)や
ナデシコ、ベターマン(未見)等のリアル系になるでしょうが。
この2種族が追加されるとしたら、どんな種族名にします?
38NAME OVER:04/09/09 18:42 ID:???
勇者族と東葦族(東映と葦プロ)がほしい。

でも、関西弁を無くさない限り無理だ。
39NAME OVER:04/09/09 22:39 ID:???
ダークブレイン軍団の中にアルトやSRXがいるのか…
一部の人たちに受けそうだな
続編にはターボモードを付けて欲しい、自分の戦術が待ちだから
40NAME OVER:04/09/10 01:26 ID:???
>>37
ナデシコかぁ・・・
エヴァとか、そういう最近っぽいのはヤダナー。

コンパチ好きの僕としては、ぜひともスパロボ(やったことないけど)
とは違う方向に進んで欲しいものだ。
でも、ウルトラマンとかライダーは無理だろうけど・・・。

たいへんです!ガイラムが とうぼうしました!
ガイラム「あっちのほうが じょうけんが いいんでね!
ブレイド「オンドゥルルラギッタンディスカー!!

ロアはまたでてくれるのかな?
41NAME OVER:04/09/10 01:40 ID:???
あぁ!甲殻機動隊のタチコマとかいたら可愛いかも(*´Д`)

だい3ぶたい タチコマ が てきをはっけんしました
「てきだぁ! てきをはっけんしたぞぉー!
42NAME OVER:04/09/10 02:12 ID:???
タチコマ
                      dest       rang
20ミリチェーンガン  SHOT     8         5
グレネードランチャー SHELL     8         8

剣菱試作思考戦車

20ミリチェーンガン   SHOT     8         5
152ミリガンランチャー SHELL    10        12
ミサイル誘導レーザーENER    --        --

などと妄想してみる。 
4337:04/09/10 08:55 ID:???
>>47のブレイドの台詞ウケタw
自分の出した課題なんで、ちょっと考えて見る。
勇者系・エルドラン系…「勇者族」(かぶった。でもこれ以外思いつかないorz)
上記以外のスーパー系集団…「超機族」(超機…スーパーロボットの俗称)
ナデシコ他リアル系…「疾風族」(素早さが売りだから。でもこれでは某野球ロボがいそうだ)

ターボモード(高速化)は是非欲しいですよね。似たような半熟英雄も高速化は
あるんだし。
44ゲーマルク日記:04/09/10 21:37:59 ID:???
第4話 天空を駆ける

日出族との決戦を前に、風土病が我々を襲った。
中には日出族の兵器のしわざとの声もあった。
F91大隊長は、この事態に対し急遽軍勢を再編。
機動部隊が2隊、砲兵部隊2隊、工作部隊1隊、混成遊撃部隊3隊が編成された。
日出族首都に向かうには、空を進む以外に道は無い。
我が軍の空セットの備蓄はわずか16個…4隊のみで敵を叩かなければいけない。補給も期待できない。
3隊が防衛、1隊がコモリオムシティーを占拠し補給を断ち、残る4隊で敵首都を、攻撃する作戦だ。
今度の俺の部隊は、ZZ隊長指揮の遊撃工作部隊である。
俺と、バルハラキュベレイ上等兵(Nur)とでズサ2等兵(stel)を防衛する役目だ。
第1機動部隊、第1第2混成遊撃部隊、遊撃工作部隊は敵首都へ攻撃…との命令が下る。
これまでにない厳しい戦いになりそうだ。GHQで最後の弾薬、燃料確認に入る。
攻撃部隊全員が空セットの装着、動作確認後、F91大隊長の号令下、16機が大空へと飛翔を始めた。

風に乗り、一気に西の日出族防衛ラインへ迫る。
バーニアを吹かし、砲台の懐へもぐりこむ機動部隊。
残り3隊はその間に南下し、敵防衛隊と空中戦に入る。
敵は2隊。敵を迎撃しつつも、敵首都への歩みを止めない。
その隙をついた敵部隊は、素早く我々をかわし、GHQへの侵攻を許してしまう。
しかし、追う事はできない。燃料弾薬は片道分しかないのだ。
45ゲーマルク日記:04/09/10 21:39:26 ID:???
機動部隊が砲台を破壊し、我々と合流する頃、別働隊のコモリオムシティー占領の報が届く。
日出族の動揺を逃さないため、首都進撃を急ぐ。

日出族首都のある大陸が見え始めるのと同時に、更なる防衛軍が出撃してくる。
再び空中戦…という所でトラブルが起きた。全員の空セットの燃料が切れつつあったのだ。
全部隊は反撃の手を止め、ぎりぎりで不時着。
しかし、何機もの敵機がその隙を突いて味方GHQの方向へ向かっていったのが見えた。
奴らにしてみれば、我々は飛んで火にいる夏の虫らしい。
退路も無く、補給も無い状況は正にその通りと言えた。

当初の予定通り、塹壕を掘削する我が隊に、敵防衛隊が容赦なく襲ってくる。
それだけではない。天空には、巨大な飛行物体、戦艦ホエールが我々を睨みつけていた。
機動部隊がホエール攻撃、混成遊撃部隊が防衛軍と戦闘に入る。

誤算はホエール轟沈の後に起こった。
我が軍のGHQが予想を上回る敵の攻撃を受け、長く持ちこたえられないと言う事だった。
F91大隊長は苦汁の決断を下す。―全軍突撃―

勝算は薄かった。救急セットは尽き、弾薬も心もとない。
しかし我々は誰も逃げない。これを最後の戦いにするためだった。
各々銃器を手に、敵首都へと走る。
首都に一発目の砲弾が打ち込まれると同時に、再び防衛軍が出撃し、我々を阻んだ…

その時…
援軍だった。スカルジオング中将の部隊が援軍に駆けつけてくれた。動揺する日出族軍。
同時に、日出族族長の降伏声明が全周波で聞こえてきた。
しかし、勝利を喜び合う俺たちに、逆上したエルガイムMk2の兵器が向けられる。
直後、視界が白く染まり、体が宙を舞った… 第4話−完
46NAME OVER:04/09/10 23:46:50 ID:???
ゲーマルク日記キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
待ち戦法なら楽勝マップなのにあえて特攻するのがいいね

弾薬や救急セットが少なくなってきてる中コモリオムシティにうまく逃げ込めるのだろうか
次回も期待してます
47NAME OVER:04/09/10 23:49:13 ID:???
次のマップで相当苦戦することが容易に想像できるな。
頑張れ、超頑張れ
48NAME OVER:04/09/11 03:17:07 ID:???
空セットで特攻か。男だな。
漏れなんて初回プレイから、軍師の言葉無視して待ち使ってたよ…
ホエールなんて見たこともねえ。
今思えば損した気分。次は脱出→市街戦か。楽しみだ。
49NAME OVER:04/09/11 03:43:36 ID:???
原子力要塞の言う、「少しお得な地点兵器」を
通常兵器を装備した状態で行うと連射(と言うよりは速射)するのだが、

これについてふれられていないのは何故?
もしかしたら初出の裏技かもしれないと思ったので書き込んでみる。

メリットは、
・「連射技」の使えない地点兵器を持っていないユニットでも使える
・必死で射撃指定を行えば「連射技」より射撃のタイミングが早い

デメリットは、
・射撃指定を行った回数だけしか撃たない(その後通常間隔での射撃に戻る)
・腕が疲れる
・(メニューを出している間は時間が止まるので)時間の進みが遅くなる
ということだけで悪くないと思うのだが識者の意見を望む
50NAME OVER:04/09/11 04:41:51 ID:???
>>49
少なくとも漏れには利用価値なしと見た。

・・・メンドクセ
51NAME OVER:04/09/11 04:49:32 ID:???
ゲーマルク少尉は次のマップ苦戦するだろうね。あの脱出・退却戦は日出軍は無視しないと戦線を保てないからね。
52ゲーマルク日記:04/09/11 05:49:10 ID:???
第5話 灼熱の脱出

目を覚ました俺の目の前に飛び込んできたのは、エイグロフと言う細い峠道だった。
先の戦闘でGHQ内に退避していた部隊と、コモリオムシティを防衛していた部隊以外は全てここに飛ばされていた。
フライヤーの偵察によると、ここはコモリオムの西、魔人族の領土付近と言う事だった。
F91大隊長は素早くコモリオムシティへの撤退を全部隊に指示する。
各部隊は各々応戦に堪える武器を選別するが、数人は弾薬が尽き、完全に戦闘不能となっていた。

足取り重く東へ急ぐ我々の前に、正面から敵が襲い掛かってくる。
今までの敵とは違う。魔人族だ。
細い峠道で密集していたこちらを敵は格好の的と見なしたようだ。
必死に応戦するも、我々に普段の突破力は無く、追撃してくるエルガイムの部隊にも追いつかれ挟撃の憂き目に遭う。
やむを得ず、徹底交戦は諦め、東への一点突破に賭ける。
後方からの攻撃は、機動力のある部隊が応戦し、一気に離脱する作戦だ。
機動性に乏しい我々の部隊は、先行し峠を突破する。

こちらにとって幸いだったのは、我々の出現は魔人族にとって意外だったらしく、攻撃の規模がそれほど大きくないと言う事だった。
日出族に関しては、反逆者となったエルガイムの忠実な部下だけが残っていたに過ぎない。
一丸となった我々に対し、敵も効果的な攻撃が出来ず、我々はコモリオムシティ付近まで近づく事が出来た。
後方の部隊の合流も間もなく行われた。
53ゲーマルク日記:04/09/11 05:51:30 ID:???
しかし、たった一機のドラグナー3レドマーが進路を阻んだ。
奴は山の奥地に一人陣取り、我々を遠距離狙撃してきたのだ。
弾薬が切れ遠距離攻撃が出来ない我々には脅威となった。救急セットは既に無い。
おまけに迂回するにも、迂回路にはエルガイム部隊が我々を待ち構えている。
三方から挟まれる我が軍。
敵の攻撃により、味方機の反応が消える。一つ目、二つ目…
二つ目の反応は、極近く、我々の部隊のものだった。俺は彼のいたはずの場所を見る。
視線の遥か先に、鈍色に光る敵の銃口が見えた。

進退窮まった我々を救ったのは…
コモリオムシティを防衛していたバルハラキュベレイ部隊だった。
彼らの持っていた武器、医薬品を使い、ドラグナー3、エルガイム隊を辛くも迎撃。
俺はなんとかコモリオムシティへと逃げ込む事が出来た。
ザクV大尉の戦死とズサ2等兵の行方不明が伝えられたのは間もなくだった。
ズサ2等兵は、俺の代わりとなって敵の攻撃を受けたのだ… 第5話−完
54NAME OVER:04/09/11 06:03:11 ID:???
ゲーマルクキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*

次の日記が楽しみだ。
55NAME OVER:04/09/11 14:07:52 ID:???
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
今回は更新が早いな
漏れが思ったよりあっさりクリアしたみたいだね
次回は市街地戦か
ミサイル以外はさしてイベントもないかな
次々回は厳しい戦闘になりそうだが…
56NAME OVER:04/09/11 16:38:02 ID:???
次のマップをクリアすると素敵イベント巻き戻りが起こる可能性があるのだが
果たして彼は乗り切れるのだろうか?

ところで巻き戻りが起こる所って決まってました?
当方はだいたいこの市街戦の後か、
地割れに巻き込まれるところで起こってた希ガス。
57NAME OVER:04/09/12 00:24:02 ID:???
エイグロフ峠は逃げるメインで、敵数少ないからな。
もともと苦戦を想定した作りじゃないのかも。
市街戦はミサイルくらいか。攻められないからさすがに防衛かな?
…まあ漏れはいつも防衛なわけだが。
勝利条件も、兵士を16人撃破だから、4部隊分しかないしすぐ終わりそうだ
58NAME OVER:04/09/12 02:06:58 ID:???
苦戦は想定していなくても、GHQなしで死者ゼロで切り抜けるのはそれなりに難しいかと。
特にそれまで待ち主体でやっていた初心者には。

全部隊コモリオムシティに着かないとクリアにならないかと勘違いしたりして。
空セットでフライヤー1体だけ移動とか、りコモリオムシティから出撃なんてこと気付かないし。



どうでもいいんだが、なぜ ”G”HQ なんだろうかな?
HeadQuarterなら判るが、Generalと付くのが1指揮官と一緒に前線を転々としてどうするんだよ、
と気になり続けて15年。
59NAME OVER:04/09/12 03:29:21 ID:???
>空セットでフライヤー1体だけ移動とか、りコモリオムシティから出撃
ゲーマルク君はそういう姑息な事をしないだけじゃない?
2話で、全く無意味だけどイベントってだけで砲台に向かってたり、
空セット使って攻撃なんて楽勝したいだけの戦いとは無縁でしょう。
60NAME OVER:04/09/12 03:35:11 ID:???
…と思ったら、ゲーマルク君の部隊しっかりと死者出てるのね。勘違い。
61NAME OVER:04/09/12 03:48:08 ID:???
ちょいと質問なんだけど、裏技の面セレで、
最初のBとか押したら種族選択画面になっちゃって受け付けないんだけど、なぜ?
昔やった時はできたのに・・・
62NAME OVER:04/09/12 11:55:08 ID:???
>>57
ゲーマルク君に待ち戦法なんか似合わないよ
きっと期待通りに町に繰り出して索敵活動をして敵をいぶりだすに違いない

市街地戦の次のマップは待ち戦法をとったヘタレな漏れが苦戦したマップだったんだけど大丈夫かね
63ゲーマルク日記:04/09/12 13:55:42 ID:???
第6話 果てる事の無い争いの向こうで

コモリオムシティへ戻った我々に休む間は無かった。
魔人族の部隊が目の前まで迫っていたからだ。
これは魔人族との戦闘が本格的に始まった事の証明だろう。
敗残兵であるエルガイムの動向も気になる所だったが、今は魔人族が先だ。

我々が装備を補充している間、軍議では迎撃策を練っていた。
その結果、我々は敵の攻撃に対し、3つの防衛線を構築し対抗。
8つの部隊を2隊づつの4つに分け、一分隊でGHQ防衛。
残り3分隊でそれぞれ、西区画、東区画、中央道路を死守する事に決まった。
中央道路部隊は、F91大隊長とバルハラキュベレイ隊長が指揮。
西区画部隊は、ザクVB隊長とνガンダム隊長。
東区画部隊は、ZZ隊長とフルアーマガンダムMkV隊長。
GHQ防衛は、バウンドドック隊長とズゴック隊長が指揮する。
俺は、東区画、フルアーマガンダムMkV隊長の下と決まった。

号令と共に散開する3隊。その出鼻をくじくように、魔人族からミサイルが3発連続して発射された。
しかし狙いが甘く、民家に直撃。無数の死傷者は容易に予想できた。
我々に直接の被害は無かったもののそれに気を取られた一瞬の隙をつき、
中央道路、東区画、GHQ付近でほぼ同時に敵が出現。
先手を打たれた各隊はてんでに反撃に出るも、魔人族の戦法に翻弄される。
空セットを使い一撃を浴びせ離脱、その隙をついてGHQに空セットを使った別働隊が強襲、といった具合である。
64ゲーマルク日記:04/09/12 13:57:39 ID:???
東区画へとたどり着いた我々に、同時に無線が寄せられる。
西区画からは、敵1隊撃破、敵1部隊がGHQ方面へ向かった、との報。
中央からは、敵2隊撃破、3隊目を東へ追い込んだ、との報。
GHQからは敵高速接近、防衛戦突入、との事だった。
かく言う我々も敵部隊と小競り合いにあっていた。
幸い、というべきか、激戦区は西側だったらしく、こちらの敵数は少ない。
中央から逃げてきた敵兵を撃破、散発的な攻撃に対応する。街を硝煙の匂いが包む。

GHQ防衛部隊が最後の攻撃部隊を駆逐すると、敵の大将ヤヌスはあっさりと負けを認めた。
曰く、今回は様子見だったらしい。
疲弊した我らを叩くつもりだったのだろうが、F91大隊長の素早い指揮のおかげでそれも叶わない。
瓦礫の山の中で安堵する我々に対し、突然、見たこともない少女が飛び出してきた。
陰の民のエミィと称した彼女は、我々の≪暴挙≫に激怒していた。
3つの種族が手を組む…そんな事が可能なのだろうか。リバースとは一体。
多くの謎を我々に残し、エミィは去っていった。
F91大隊長は彼女の言葉で、戦いに対し疑問を抱き始めたようだったが、魔人族との戦いを今更やめるわけにもいかないと言う葛藤があるのは、誰の目にも明らかだった。
翌日F91大隊長は、ルルイエ湿原への進軍を全軍に通達した… 第6話−完
6549:04/09/12 14:35:02 ID:???
ゲーマルク日記いいなぁ。これからの展開に期待してます

>>50
確かにそうだよな。
自分もこのゲームをやっていた当時は連射技を知らなかったのでこの方法を使っていたけど、
今でも使うか?と言われたら使わないだろうし

>>61
一度セーブしてcontinueが画面に出ている必要があったはず
66NAME OVER:04/09/12 18:43:37 ID:???
最近ゲーマルク日記の更新が早くて(・∀・)イイね
今回の戦いは割りと楽だったみたいだね
物語も段々核心に迫っていく中ゲーマルク君が生き残れるのか次回以降に期待
67NAME OVER:04/09/12 19:50:11 ID:???
どんなに頑張ってみたところで、進軍中にミサイルや爆弾に遭遇したら即アウトだからなー
所詮ゲーマルクだし。

8面で
スカルジオングが騒いでるうちに、気が付いたら死んでた
なんて事になってたりして…w
68NAME OVER:04/09/13 01:38:35 ID:???
ゲーマルク君のおかげで、本当に難度が高いMAPとそうでない所がはっきりしそうだな。
村全部制圧、GHQ攻めに向かうのを前提にした戦いで。
1面→ちと難しい 2面→砲台行くと難しい
3面→結構難しい 4面→激ムズ
5面→簡単 6面→簡単   今後の新兵への指針になりそうだ。
気が早いかもしれないけど、日の出族編と魔神族編もゲーマルク君の後でやってホスイ。
69NAME OVER:04/09/13 01:57:59 ID:???
日出族編 → バルブド
魔神族編 → ガラダK7

こんなところか、主人公は?
70NAME OVER:04/09/13 02:10:55 ID:???
>>68
その採点基準で行くと
魔人族は最初から評価が極悪で埋りそう…
71ゲーマルク日記:04/09/13 03:49:30 ID:???
第7話 激闘!波状攻撃

ルルイエ湿原では、既に魔神族が陣地を構えて我々を待っていた。
北東のGHQに進行するためには、北と東にある拠点を抑える必要があるだろう。
結局我々は部隊を分け、GHQ防衛、北のウラノス攻略、東のコロネット攻略を同時に行う事となった。
ウラノス、コロネット攻略部隊がその後北東へ進軍し、合流。GHQへと向かうプランだ。
部隊分けとしては、さほど規模の大きくないコロネット攻撃を2隊で、他を3隊という編成だ。
重要戦略拠点ウラノスを、F91大隊長の第1機動部隊、ザクVB隊長の第2機動部隊と、ズゴック隊長の水兵部隊が担当。
コロネットを、νガンダム隊長指揮の第3機動部隊とバルハラキュベレイ隊長指揮の第2砲兵部隊が。
GHQ防衛には、バウンドドックB隊長率いる第1砲兵部隊と、ZZ隊長、フルアーマMkV隊長のそれぞれ指揮する第1、第2混成部隊が担当する布陣だ。
人員のスイッチが多い我が軍ではもはや、各作戦上の便宜として第1、第2と付けられているに過ぎない。
が、やはり各々の行う役割が劇的に変わるわけではないのだろう。
今回も俺は、第2砲兵部隊の兵士としてコロネット侵攻作戦に加わる。

攻撃部隊5隊には、海セットが配られた。
北のウラノスは、我が軍最強の戦力、第1第2機動部隊に加え、水兵部隊をも動員している。
それを考えると我々は陽動部隊のようなものと思って間違いではないかも知れない。
そんな事を考えながら、海セットを受け取った。
72ゲーマルク日記:04/09/13 03:50:45 ID:???
準備が整った部隊から、順に出撃していく。
GHQから真っ直ぐに東へ。しばらくいくと、一つ目の湿地帯が見えてくる。
急いで海セットを使い、コロネットへの道を急ぐ。

数時間後、報が寄せられる。GHQに空セットを装着した敵が現れたとの事。魔神族得意の戦法だ。
更に、第2機動部隊がウラノスを目前とした時、ハイドサザビー少尉が逃走した、との事も分かった。
一角を欠いた第2機動部隊だったが、海セットを使った電撃侵攻によりウラノスを制圧。
すぐさま北東GHQに向かうとの事だった。コロネット制圧を急がねば、合流が遅れる。
やむを得ず、機動性のある第3機動部隊が先行。我々はコロネットを迂回し、直接GHQ方面へと向かう。

しばらくした時、ウラノス攻略隊から伝令。敵部隊と交戦。規模は3隊。
やはりと言うべきか、敵もウラノスを狙っていたのだ。
はやる気持ちとは裏腹に、我が部隊の進軍は遅い。
結局、コロネットを制圧した第3機動部隊が更に先行。我々はその後をかなり遅れて追う形となった。
海セットの燃料も最早切れつつあった。
73ゲーマルク日記:04/09/13 03:52:12 ID:???
その頃、ウラノス攻略隊は敵の本拠地へと接近していた。
が、再び敵に阻まれ、2隊と交戦。魔人族の固い装甲によって徐々にその弾薬を減らしつつあった。
一通り掃討する頃には、数人の弾薬は底を尽いていた。

第3機動部隊が敵本拠に接近、当初予定していた合流ポイントへ向かう。
敵本拠の南西、小さい森が点在している地点である。
ウラノス攻撃部隊も、同様にそこに向かっていた。
≪それ≫が起こったのは、合流も間もなく…と言う時だった。

なんと魔神族は、丁度その合流地点にミサイルを撃ち込んで来たのだ。
思わぬミサイルの2連撃に遭い、4つの部隊が散開する。
と、同時に手薄な第3機動部隊に敵が接近。やむなく単独部隊での応戦にうつる。
ウラノス攻撃部隊側にも敵兵が現れ、合流を妨害する。
更に、同時刻、味方GHQに敵部隊が2隊接近。防衛部隊と交戦。
あのミサイルは合図も兼ねていたらしい。魔神族の緻密な作戦に翻弄される我が軍。
F91大隊長は急ぎ部隊をまとめ、敵本拠の手前に塹壕を設置する。
その間も、幾度となく敵防衛軍が襲い掛かってくる。必死の応戦。
数日もかかる戦いで、兵の大半は疲弊し、弾薬は底を尽いていた。
その消耗した所を、背後からも敵が急襲。絶体絶命の危機を迎えていた。
味方GHQには更なる攻撃部隊が現れ、陥落の危機も迫ってくる。

その時、我々第2砲兵部隊がようやく前線に駆けつけた。
我々の出現は魔神族にとって意外だったらしく、我々の所持していた弾薬で一気に戦線を巻き返した。
勝利を確信していた魔神族は、残存部隊の半分を無人のウラノスへと向けていたのも幸いした。
と言っても、我々が対応できるギリギリの戦力は残されていた。魔神族の恐ろしさを実感する。
敵防衛部隊を掃討。そのまま敵本拠地を陥落せしめ、辛勝する事が出来たのだった。
だが、我々の犠牲も大きかった。
激戦により、水兵隊指揮のズゴック大佐が皆を庇って壮絶な戦死を遂げていたのだ。
我々は、ズゴック大佐の亡骸をルルイエ湿原に水葬し、次の戦いへと思いを馳せた。第7話−完
74NAME OVER:04/09/13 04:18:15 ID:???
夜更かししてたら、もう日記キテタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!今回も秀逸な出来だ。
しかし、魔神族の手並みはすげえな。そんなことしてくるのか。
文章の分量が苦戦を物語ってるな。
というか海MAPの攻めはやっぱ辛いのか。移動力2のガンナーじゃ尚更か。
何にせよズゴック大佐の冥福を…(まあもう海MAPないからいい引き際だな)
次はミケネー砦戦か。楽しみにまってまつ。
75NAME OVER:04/09/13 12:02:19 ID:???
更新キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
今回は大激戦だったみたいだな
ズゴック大佐の後釜の指揮官はいるのだろうか
しかしハイドササビーの離脱は痛そうだね
ミケネー砦はいまいち勝利条件が分からなかったけど漏れは苦戦した記憶があるな
76NAME OVER:04/09/13 15:40:05 ID:aB1xdD4Z
ハイドサザビーは1人でザコ4人分は働くからね。ロングレンジからメガファンネルは鬼のようだ。
77NAME OVER:04/09/13 21:48:02 ID:???
だな
ハイドサザビーは最強レベルの兵士だよね
地点兵器と通常兵器は射程に威力ともに申し分ないし
まぁ、最強兵士の座はバストレーザーがバグっぽいバルハラキュベレイだろうけど
78NAME OVER:04/09/13 22:06:28 ID:???
実際あれは数値で言うといかほどの射程があるのじゃ?
79NAME OVER:04/09/13 23:15:56 ID:???
かなり広いよなぁ
νガンダムのフィンファンネルよりも射程あるし
80NAME OVER:04/09/14 00:00:09 ID:???
まあ、ハイドサザビー抜けてもカプセルで補充できるしな。
問題はゲーマルク君だ。もしかしてゲーマルク君が指揮官になるのか?
81NAME OVER:04/09/14 03:21:41 ID:???
ミケネー砦って、なんかすぐ終わる時あるよな。
敵少ししか倒してないのに、10分くらいで終わるの。
おかげで俺ミケロスみたことねえよ
82NAME OVER:04/09/14 03:25:24 ID:???
勝利条件が敵8体撃破(であってる?)だからね
俺も裏技で敵の姿を確認できるようにして初めてミケロスを見た
83NAME OVER:04/09/14 05:33:49 ID:???
「待ち」でやっていると、敵指揮官8人葬るまでにGHQをミケロスが襲撃してくる。
視野外から遠距離攻撃でチマチマやってくるから、気付くのが遅れると痛い。
しかもタイミング悪くミケロス襲撃中にイベント発生すると・・・(ry

確か、2回くらい襲って来たような。
(あれ?魔神族でのグワジンじゃないから復活はしなかったっけ?)
84NAME OVER:04/09/14 06:13:44 ID:???
>>83
敵指揮官8体じゃなくて、敵8体。
待ちだとミケロスはまず見られませんが。
85NAME OVER:04/09/14 13:52:10 ID:???
そろそろゲーマルク日記の賛否を問おうぜ?
単体攻撃兵器を超高速連射する裏技ってどうやるんだっけ?
86NAME OVER:04/09/14 16:02:50 ID:jMRmCDAJ
>>80
ゲーマルクは地点兵器をメインに使うだろうし指揮官にはなかなかならないんじゃないかな
機動族ならZZやビギナギナ、ケンプファーあたりがなりやすかった希ガス
特にZZなんか3人くらいなった記憶がある

>>85
ゲーマルクファンとしては賛否の「否」の字については語れないね
87NAME OVER:04/09/14 16:04:34 ID:???
ネタないし。
ゲーマルク氏には今後ともがんばっていただきたい。
88NAME OVER:04/09/14 16:53:20 ID:???
>>84
いやそんな事は無い。面セレでその面行って待ってると、8体目にトドメを差す頃にミケロスが来る。
で、トドメさしてもすぐには終わらず、ちょっとタイムラグがあって、その間にミケロスと戦える。
下手に半分砦、半分防衛にするとミケロスは見れないかと。

>>85
賛否って、何が言いたいの?否定派に回って批判したいなら初めから見なきゃいいじゃん。
ネタもないし、俺は好きだ。

>>86
ビギナギナもケンプファーも戦死してるからな。カプセル補充兵は別だが。
89NAME OVER:04/09/14 17:40:42 ID:Myn7lkYN
久々にやりたくなってきた
90NAME OVER:04/09/14 18:39:54 ID:???
俺がこのゲームを買ったのは小2のとき。
スーファミとセットでゼルダ買おうとしたら売り切れでかわりにこれ。
その後どうなったかは言うまでも無いだろう。
で、このスレを見て14年目の復讐してるんだが機動族の逃げ延びる面で死んだ。
もう20だってのに未だに勝てないゲームとはな・・・
91NAME OVER:04/09/14 18:55:44 ID:???
>>90
逃げ延びる面??エイグロフ峠か?ゲーマルク日記でも参考にしたら?
92NAME OVER:04/09/14 19:25:59 ID:???
>>91
クリアできたよ。もう全員で固まって亀のように進んでって。
次は市街戦だね、なんか塹壕設置できないし。ナースが便利すぎる。

ったくこんなの小学生がクリアできるかっての。
第二次みたいなもんだと思って買った俺の心を癒せバンプレ。
93NAME OVER:04/09/14 19:47:57 ID:???
>>92
市街戦は簡単。っつかクリアできないなら、GHQで8部隊攻撃待機にすればいいじゃん。
特定ステージ以外はそれで楽勝だよ。
市街戦の次のMAP、ルルイエ湿原とか攻めるより守ったほうが遥かに楽。
というかまるで難度が違う。待ちで慎重にやれば死ぬなんてありえない。
94NAME OVER:04/09/14 19:53:25 ID:???
>>92
リア小房時代にクリアしてしまった俺はどうなる。
95NAME OVER:04/09/14 19:54:31 ID:???
>>84
基本的に待ちプレイしかしないけど
ミケロスに襲撃されたよ
96NAME OVER:04/09/14 19:54:32 ID:???
>>93
それは分かってるんだけど、時間かかるしね。
それに待ちプレイじゃ小2の時から進化が無い。
当時はアイテムの生産の仕方とか意味わからなくて挫折したからさ。

でも市街戦はなんとなく待ちプレイしたい気分。
97NAME OVER:04/09/14 20:00:08 ID:???
あ、あと質問なんだけどカリスマの増減条件てあります?
ジオが4匹逃げたけどカリスマ0じゃしょうがない・・・
98NAME OVER:04/09/14 21:26:49 ID:???
ジオってかなり使えない方だと思うが・・・使ってるのか?
99NAME OVER:04/09/14 21:32:06 ID:???
ある意味待ち戦法のほうがトータル時間でみると短くなる罠。
100NAME OVER:04/09/14 21:45:37 ID:???
空セットを装備させた部隊を4部隊ほど送り込んだ方が早い予感
101NAME OVER:04/09/14 22:03:34 ID:???
F-91は単機特攻。視界も広いので索敵も兼ねてて(゚д゚)ウマー
それと、レベルが22〜23になった隊長は金の問題があるからリストラ汁!
重要なのは4〜5機平均してレベルを上げることだね
102NAME OVER:04/09/14 22:26:45 ID:???
このスレを見つけたので久々にやってみた
コモリオムシティでの市街戦のデータだった
いた指揮官12人
その中で前回の戦いで亡くなったのが4人
さらに行方不明者3人
指揮官5人で市街戦をやるんだけど
勝つ見込みある?
103NAME OVER:04/09/14 22:28:19 ID:???
兵士が何人いるかも重要かと
104NAME OVER:04/09/14 22:45:54 ID:???
>>102
兵士も少なそうだな…
とりあえずいなくなった香具師は片っ端から解雇すべし。

そこは増援を出しとけば勝てるが後が辛そう。
105NAME OVER:04/09/14 22:47:04 ID:???
すっげえくだらない質問するぞ、もし超既出とかだったら何事も無かったようにスルーしてください。

指揮官昇格なんてできるの?
106NAME OVER:04/09/14 22:55:18 ID:???
>>105
やったのが数年前の俺の記憶が正しければ
兵のレベルが一定を超えると強制昇格だった気がする
107NAME OVER:04/09/14 23:05:48 ID:???
>>106
ま、まじでか!?
今レベル揃えるのと待ちプレイでマターリ10レベルまで特訓させてるけど・・・やばいのか俺!?
108NAME OVER:04/09/14 23:29:04 ID:???
主力のレベルを上げすぎると、最終的に指揮官ばかり増えてしまうんだったな
109NAME OVER:04/09/14 23:29:41 ID:???
>>101
ちょっとまて
それはあまりにもリスクが高すぎるんじゃないか?
指揮官は増援で出てこないし無意味な気が…
バウやジオ、ザクVあたりをフライヤーに特訓してGHQに向けて空セット+常時通常移動で特攻させる方がいいと思われ

>>107
ここを参照汁
ttp://reyan.s18.xrea.com/commander.html
110NAME OVER:04/09/14 23:37:29 ID:???
実は優秀な兵士をそろえるために
序盤の間に指揮官を埋めてしまうやり方もある。
111NAME OVER:04/09/15 00:08:03 ID:???
ぁぁぁ10レベルにしたナース五人が全員指揮官になってしまったー(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
>>109
有難う、これからは参考にさせてもらうよ
112ゲーマルク日記:04/09/15 00:51:45 ID:???
第8話 鎮魂の鐘はニ度鳴る

チーフガンダム暗殺さる。その報は我が軍を震撼させた。
族長殺しの犯人は元は俺たちの部隊の副指令、メイスケンプファーらしい。
怒りに震える我々は、その裏切り者が潜んでいるというミケネー砦へと向かった。

ミケネー砦にはメイスケンプファーと、彼の直属の部下が立てこもっているらしかった。
F91大隊長は、ミケネー砦を包囲、殲滅する作戦を取った。
第1,2,3の機動部隊で退路を断ち、その後待ち構えていた砲兵遊撃隊3隊と挟撃するプランだ。
GHQの守りは2隊と少ない。

陣容は、F91大隊長、ザクVB隊長、νガンダム隊長指揮の機動部隊。
バルハラキュベレイ隊長、ZZ隊長、フルアーマーMkV隊長の砲兵遊撃隊。
バウンドドックB隊長と、ズゴック大佐の後釜として指揮官になったバウが防衛隊を指揮する。

俺は、バルハラキュベレイ隊長の下で動く。
同僚は、百戦錬磨の達人、GP−02A大尉とドライセン中尉だ。
軽いミーティングの後、すぐに機動部隊が出立する。
我々もまた、砦の入り口へと向かう。
113ゲーマルク日記:04/09/15 00:52:54 ID:???
直後、図ったかのようにエルガイム部隊、魔神族部隊がここに現れた。
不意をつかれた機動部隊は、やむなく応戦に転じるが、無数の敵と、巨大要塞ミケロスに阻まれる。
仕方なく出た命令は、我々砲兵遊撃隊のみでミケネー砦へと侵入する事だった。
確かに機動部隊を欠いた今、それしか道はない。
バルハラキュベレイ隊長が進軍を指示を出す。
が、同時に、GP−02A大尉、Rケンプファー大尉が同時に逃走してしまう。
族長を失い、今また危機を迎えている機動族を見限ったのだ。
しかし消沈する暇は無かった。メイスケンプファーを討たねばならない。

砦へと突入した時、我々を阻んだのは、勇士として名高いフルアーマガンダムMkV大佐だった。
彼を敵に回す事に、恐怖する。
案の定、鬼神の如し強さで我々に迫ってくる。
3部隊、10人が彼一人のために苦戦を強いられる。
機動部隊側でも戦死者が出初め、激戦の様相を呈してくる。
更に、機動部隊を突破したエルガイム部隊の兵士がGHQ防衛部隊と交戦になっていた。
敵の気迫は今までのものとは全く違っていた。
激戦のうちに、とうとう4人目の戦死者が出る。
やるかやられるか…この戦いにはそれしかないと思われた。
114ゲーマルク日記:04/09/15 00:54:27 ID:???
その時、スカルジオング中将の部隊が付近に現れた。
心強い援軍に沸く我が軍。しかし、何か様子が変だ。
中将の部隊から放たれたミサイルは、我が軍を狙っていた。
あっという間に崩壊するGHQ。
その時、全てを知った。族長殺しの首謀者はスカルジオング中将だったのだ。
メイスケンプファーはその計画のため利用されていた。
度重なる勝利で今や機動族の英雄となったF91大隊長を殺すべく、我々を攻撃してきたのだ。
スカルジオング中将、エルガイム、ミケロス、魔神族の多方から攻撃され、機動部隊指揮官νガンダム隊長が戦死した。
勢いに乗るスカルジオング中将はそのままエルガイム部隊、魔神族のGHQを恐るべき攻撃力で撃滅。
先ほどの戦いで消耗した我々には、中将の、いや、スカルジオングの部隊に対抗する戦力は無い。

それを知ったメイスケンプファーが我々を逃がす為スカルジオングに特攻をかける。
が、それも叶わず、もはやここまでかと思われた。
その時、大地が割れ俺たちは地下へと落下する。
そこで、F91大隊長、日出族のエルガイムFMkU、魔神族のマジンガーZそしてエミィが一様に顔を合わせた。
察するに、エミィが魔神族のマジンガーZと協力し、我々を地下に逃がしてくれたのだろう。
再会したエミィにより全てを聞かされる俺たち。
真の敵ダグブールと、その4天王を倒さなければ、我々に未来は無い。
これからは敵同士だった3種族が協力し、ダグブールを討つべく戦わなければならない。
リバース軍との戦い、俺は戦い抜く事が出来るのだろうか… 第8話−完
115NAME OVER:04/09/15 02:15:46 ID:???
更新キター(・∀・)!
ミケネー砦は苦戦したのか…ちと意外。
いよいよリバース編に入りますな。楽しみだ。
116NAME OVER:04/09/15 05:50:34 ID:???
ウホッ!更新!
いよいよ四天王との戦いですな。
戦いは激化する一途ですが、がんがれ!
νガンダム隊長の後釜はいるのかな?
117NAME OVER:04/09/15 05:54:48 ID:???
ミケネー砦戦は、スカルジオングが出た後、ミサイル到達まで、
操作不可能(救急パック使用不可)だけど時間は普通に動いてるっていう時があるから、
その影響でνガンダム隊長が死んだんだろうな…と邪推。
118NAME OVER:04/09/15 11:58:27 ID:???
更新キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ミケネー砦で攻めるとこんなに苦戦するのか
確かにこのマップはフルアーマーガンダムマークVを始め敵のレベルが高かった記憶がある
しかしハイドササビーに続いてνガンダムまでいなくなるのはつらいね
機動族で始めると日出族と魔神族から入ってくる新兵はろくに使えないし
119NAME OVER:04/09/15 16:37:04 ID:???
ミケネー砦ってたしか敵GHQ占領しても敵全滅せずに
しかも取り返しに来ないんだっけ。
120NAME OVER:04/09/15 17:14:42 ID:???
確かフルアーマーガンダムのレベルは28だったかな。
その時点でレベル一桁、指揮官レベル20前後でも苦戦するな、確かに。
結構消耗してないか?次も攻めだと苦戦しそうだが。
まあ頭数は同盟のおかげで足りるのかな?
121NAME OVER:04/09/15 17:43:12 ID:???
皆さん、嘘写真ですよ
ttp://reyan.s18.xrea.com/pictures/
122Lv... ◆bYCOQan4bk :04/09/15 17:56:43 ID:???
>>118
ミケネー砦、ミサイル撃ったら瀕死のフルアーマだけ残って、ズゴックに行かせたら帰り討ちにあった暗い経験が...orz
でもグレートマジンガーの基礎能力値はトップクラスで、地形適応値の合計も確か2番目に高かったはず(最高はサーファルゲン)

激しく遅レスだが、バストレーザーの射程は確か31
123NAME OVER:04/09/15 18:14:29 ID:???
ジオングが裏切るステージでミケロスぬっ殺しただけでクリアになっちゃったんだけど(;´Д`)
124NAME OVER:04/09/15 18:15:50 ID:???
>>122
魔神族の面々は基礎能力が高くても射程が短いからなぁ
射程に入った頃はボロボロにされてること多いし
125NAME OVER:04/09/15 18:27:34 ID:???
そういえばゲーマルク君の軍、ミサイル使わないな。
ゴッドトマホーク出来てるはずなのに。
兵器ってどういう対応で作られるの?
漏れの素人考えだと、
時間は出来るかどうかには無関係で、攻撃力に補正がつくだけ。
お金でミサイルの種類。だと思ってたんだが。
1000000だとゴッドトマホーク、100000だとビッグスパロウって感じで。
もしかして全然違う?
126102:04/09/15 19:09:04 ID:???
コモリオムシティでの市街戦がようやく終わった
指揮官が6人、兵士28人、新兵15人で勝った
指揮官が帰ってきてくれたのが嬉しかった
127NAME OVER:04/09/15 19:10:14 ID:???
>>125
>>121のサザビー氏のサイトに詳細載ってるよ。
128NAME OVER:04/09/15 21:31:01 ID:???
>>127
時間はわかったが、金はどう影響してるんだ?
それに、金さえかければ1分でもいいのか?
漏れの場合失敗ばっかりで判定できないんだが
129NAME OVER:04/09/15 22:15:20 ID:???
>>125
ここまでのシナリオでミサイルぶっぱなす所ってあまりないような
ミサイル打つと後は盾にしかならないんだもん
漏れは結局クリスタルドラグーン以外は使わなかったな

>>128
金さえかければ1分でもできるよ
自分がやる時は序盤の方は一時間くらいかけてやるけど中盤になってお金に余裕が出てきたら開発時間1分で上位3つのミサイルを完成させるよ
130NAME OVER:04/09/15 22:46:38 ID:???
俺はミサイルかなり使ったよ。デブデダビデにゴッド3つで葬ったし、ダグブールにはシュペル7つくらいで葬った。

主人公なんてカリスマ無いからミサイルしか持てないし…。
131ゲーマルク日記:04/09/16 00:10:47 ID:???
第9話 敵、新たなり

我々同盟軍は、スカルジオングの攻撃、ミケネー砦での戦死者、逃亡者を差し引くと、その消耗は一目瞭然だった。
指揮官を一人欠き、エルガイム達も機動族の戦い方に合わせるためか、訓練のやり直す事になり、結局まともに戦える部隊は5隊程度で、なんとか頭数を揃えられた第7隊に到っては、訓練もろくにつんでいない素人勢ばかりという体たらくだった。
そんな中、地下道窟を進む我々は、そこでリバース軍の倉庫、町、要塞を発見する。
我々はこれからの戦いの足がかりとしてこれらを占領する事になった。
幸い、敵の基地は山岳奥深くに築かれ、我々の攻撃に対応するまでに時間がかかりそうだった。
北、北東に倉庫が。北東東に町があり、なんとか我々の現戦力でも抑えられそうだった。

我々7隊は5手に別れ迅速に行動する事になった。
二つある倉庫に1部隊づつ、北東東の町に2部隊、GHQ防衛に1部隊、戦略拠点となる大橋を2部隊で防衛する作戦である。
セオリー通り、機動部隊2隊で最も遠い北東東の町マーシムを占領。
担当するのは、F91大隊長、ザクVB隊長である。
北の倉庫はバウンドドックB隊長率いる新兵部隊が制圧。
北東東倉庫は、バウ隊長率いる機動部隊。GHQ防衛は、ZZ隊長率いる混成部隊。
大橋防衛は、バルハラキュベレイ隊長率いる砲兵部隊とフルアーマMkV隊長率いる混成部隊が行う。

我が軍の行動は素早く、二箇所の倉庫は簡単に制圧する事が出来た。
合流したバウ隊長の部隊と、大橋を防衛する我々。
マーシム攻撃部隊が北東の岩地を進んでいる時、高台の方に敵の姿が見えた。
我々は機動部隊援護のために高台へと向かう。
その時、第2機動部隊所属のジオが、3種族同盟に反発し逃走してしまう。
気鋭が削がれる我々だったが、そのまま高台の敵を殲滅。
機動部隊はマーシムを占領するに到った。
132ゲーマルク日記:04/09/16 00:11:42 ID:???
次の目標はいよいよ敵の要塞だ。
機動部隊3隊と砲兵部隊、混成部隊の5隊に加え、ジオの補充人員として訓練を終えたエルガイムが向かって来ていた。
我々は大橋で待機しエルガイムの到着を待つ。
その時、本部から緊急連絡があり、敵がダムを破壊した事を知る。
大橋に待機していた我々は、急いで避難しなければ溶岩に飲まれる事になる。
大急ぎで最寄の高台に避難したが、我々がたどり着いたのは敵の要塞側だったのだ。
溶岩に阻まれ後戻りは出来ない上に、補給も受けられない。
味方GHQ寄りにいたフルアーマガンダムMkV隊長率いる機動部隊とエルガイムとも隔離されてしまう。
やむなく我々は4隊で敵の要塞を落としに行く。
やや無謀な作戦ではあったが、GHQ防衛部隊の戦力を考えると、これが最善の策だった。
倉庫の防衛を捨てGHQに配備したとは言え、新兵は新兵。そんなにアテに出来るものではない。

リバース軍との交戦に入り、我々は二つの事を知る。
一つは、奴らの容姿が我々に酷似していると言う事。
もう一つは、個々の戦闘能力が異常に高いという事だった。
主力である我々4隊が一丸となって進んでも、敵の防衛網を容易に突破できない。
133ゲーマルク日記:04/09/16 00:13:51 ID:???
もたついているうちに、やはりというべきか、懸念していた事態が起こる。
味方GHQに山岳を越えてきた敵兵が現れ始めたのだ。
必至の防戦に入る防衛部隊。だが、敵の強さになすすべもなく切り崩され、
あっという間に新兵ケンプファーが戦死。新兵ジオングが行方不明となってしまう。
訓練を終えたマジンガーZ達が急ぎその穴を埋めて戦うも、陥落は時間の問題だった。
更に最悪な事に、今まで戦ってきたZZ隊長も屈強なリバース軍を前に逃走…
それを見たバルハラキュベレイ隊員、ボリノークサマーン隊員も次いで逃走。我が軍の士気が下がる。
新兵部隊を率いて戦ってきた勇士、バウンドドックB隊長も敵の攻撃により行方不明に。
相次いで戦力が低下していく防衛部隊に、最早敵の進撃を防ぐ余裕は無かった。
しかも、山岳では更に敵の増援部隊が発見されていたのだ。

一方我々は、徐々に敵防衛部隊を押していき、敵GHQの前に設置した塹壕の中でチャンスを窺っていた
要塞を攻撃し出せば防衛部隊が際限なく現れ始め、キリがないのだ。
故に防衛部隊を少しづつ消耗させる作戦を取っていたのだが、GHQ危機の報を聞き、一気に攻勢に出る。
敵要塞に砲弾が投げ込まれると同時に、案の定防衛部隊が現れ、更に山岳からも敵部隊が襲来してくる。
我々は決死の攻撃を仕掛け、闇雲に銃弾を撃った。

味方GHQは壊滅状態にあり、至る所でレッドシグナルが灯っている。
敵の最後の銃弾が放たれようとした。その時、奇妙な事に敵が退いて行ったのだ。
敵の大将ロアはやや口惜しそうに我等を讃え撤退したが、逃げたのではなく、見逃してくれたのだ。
戦死者1名、行方不明者2名、逃亡者4名…GHQ壊滅寸前。
リバース軍との初戦は、今までに無い苦い勝利となった。第9話−完
134NAME OVER:04/09/16 00:19:13 ID:???
>>133
乙!
>もたついているうちに、やはりというべきか、懸念していた事態が起こる。
>味方GHQに山岳を越えてきた敵兵が現れ始めたのだ。
ああやはりやられましたか。
当方もこれで全滅させられた苦い経験がありますよ。
あれは知ってなくちゃ回避できませんからなぁ。

そろそろゲーマルク氏の戦力が猛烈に心配。
135NAME OVER:04/09/16 01:31:03 ID:???
更新キテル!乙!!
次は指揮官足りるんかな?
7人で、2人離脱・・・5人か。
エルガイムとマジンガーがレベル上がってるかだな。
5部隊で待ち無しだと次は鬼だと思う…
136NAME OVER:04/09/16 02:34:04 ID:???
指揮官の増援は? 後半だと8人未満になってももう来ないんだったっけ?
137NAME OVER:04/09/16 11:46:55 ID:???
日記キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
GHQ下の山の中から出てくるのには漏れも苦戦したなぁ
確か防衛ミサイルを打ちまくって防いだっけな

指揮官の増援は最初の3シナリオくらいしかこないんじゃなかったっけ?
指揮官不足は痛いね
しかも通常兵器で最高レベルの火力を持つバウンドドックとZZの離脱も痛そうだ
どうせいなくなるならバウやザクVの方が良かったのにな

次のシナリオは正直待ちでも結構苦しいシナリオだと思う
GHQの右側にあるベスタを捨てないで死守して攻めるのなら鬼どころか無謀な気もする
このシナリオを乗り越えれば次の二つは楽なシナリオだし(ミサイル使えばだが)ここで体制を整えて原子力要塞にいくしかないな
138Lv... ◆bYCOQan4bk :04/09/17 01:06:17 ID:???
ベスタには精鋭が来るからな...
139ゲーマルク日記:04/09/17 02:15:11 ID:???
第10話 砂塵の果て

リバース軍の侵攻に遭う我々機動族領を守る為、我々は地上に上がり、カディス砂漠へとやってきた。
敵将はロア。苦しい戦いになりそうだった。
逃げたZZ隊長の代わりとして、その息子のZZが急遽指揮官に任ぜられたが、まだ指揮官が足りない。
悩む軍部に、機動族軍のRケンプファー少佐が援軍に馳せ参じた。
少佐はスカルジオングに反発し戦ってたものの、リバース軍の攻撃に遭い部隊が壊滅、我々と合流したとの事だった。
少佐から、カディス砂漠にある2つの機動族基地すら、スカルジオングの手中にあり、我々を迎えてくれる様子では無い事を聞かされる。
F91大隊長は6人の指揮官とRケンプファー少佐を集め、防衛のための作戦を練った。
防衛が必要なのは、GHQ、オリベスク、ベスタの3箇所で、オリベスクとベスタはスカルジオングの部隊を追い払わねばならない。

結果、GHQに2隊、オリベスクに3隊、ベスタに2隊の編成に決まった。
オリベスクはカディス砂漠の中心都市である。敵もここを狙ってくるはずだ。

編成内訳は、GHQに新指揮官ZZ隊長、バルハラキュベレイ隊長。
ベスタにザクVB隊長、Rケンプファー少佐。
オリベスクにF91大隊長、フルアーマMkV隊長、バウ隊長だ。
俺はフルアーマMkVの元で、オリベスクを防衛する。

各部隊速やかに目標へと向かう…
が、敵将ロアの脅威に怯えたザクV隊のハイドサザビーが逃走してしまう。
すぐさま補充兵が駆けつけるも、やはり士気の低下が懸念される。

オリベスクへと到着したと同時に、リバース軍とも鉢合わせになる。
奴らは空セットを使い機動性を高めて襲撃してきた。
敵は我々を爆撃しながら、GHQの方へと飛び去っていく。
砂漠を歩く俺たちに追跡する事は出来ず、オリベスクへと向き直った。
140ゲーマルク日記:04/09/17 02:16:32 ID:???
我々がオリベスクを占領した時、GHQ防衛部隊と先ほどの敵が交戦になっていた。
その騒ぎに乗じた防衛部隊隊員ズゴックBが逃亡してしまう。
しかも、敵に我々の設置した塹壕に飛び込まれ、そのまま防衛部隊でなくGHQを攻撃し始める。
防衛隊が全力で銃弾を放ち、対抗する。

その時、ベスタ占領の報が来る。これで防衛の準備は整った。

尖兵としてやってきたのは、ここオリベスクに現れた偵察兵だった。
それを合図にしたのか、ベスタに1部隊、オリベスクに1部隊同時に現れる。
ベスタ方面軍は、リバース軍との戦いになれていないRケンプファー少佐のために、思わぬ苦戦を強いられる事になり、やむなく我々の部隊が急いでベスタに向かう事になった。

GHQでは塹壕内の敵の隊長格に全くダメージを与える事が出来ず、徐々に追い詰められる。
そのたった一機のために、製造されていた防衛ミサイルを全て撃つも、トドメを刺すに至らない。
とうとうGHQのシグナルが点灯してくる。
その危機を救う為立ち上がったのは、新兵上がりのステルサー、ズサ軍曹だった。
ズサは敵前まで走り、自らの身を爆破。命を賭してGHQを守ったのだった…

ベスタでは、敵の攻撃によりアッガイ准尉が戦死するも、なんとか敵を撃退。
ゲッター1中尉が補充兵としてベスタへと向かっていた。
その最中、GHQ東の山中に敵を発見。ゲッター1中尉が狙われてしまう。
援護に出るGHQ防衛隊だったが、指揮官バルハラキュベレイ中佐が敵前逃亡してしまう。
山岳の敵と交戦する防衛部隊だったが、その隙を突いて、敵2部隊がGHQ北より襲来。
GHQの危機を聞きつけ、バウ隊長の部隊を向かわせるが、到底間に合わない。
敵はオリベスクでもベスタでも無く、GHQを狙ってきていたのだ。
最早この部隊を止める事は不可能だった。
141ゲーマルク日記:04/09/17 02:17:16 ID:???
その時新兵最後のステルサー、ボリノークサマーン二等兵はズサ軍曹と同じ事を決意していた。
ボリノークサマーンは、ズサ同様決死の特攻を試み、敵の半分を道連れに死んでいったのだ。
が、それをあざ笑うかのように、残った半数の敵兵がGHQに侵攻してきた。
防衛部隊2隊は山岳地帯の敵で手一杯で、最早限界状態だった。
と、GHQに接近する一つの機影があった。
それは、地下で消息不明になっていたバウンドドックB隊長だったのだ!
バウンドドック隊長は急ぎGHQに戻り、我が軍が極秘に開発、生産していたゴッドトマホークを2発組み込み、出撃。
山岳地帯の敵、GHQ北の残存兵に撃ち放った。
目論見どおり、敵は壊滅状態に遭い、かろうじて巻き返したのだった。
が、その一戦だけを見てもエルメス少尉、ズサ軍曹、ボリノークサマーン二等兵が犠牲になっていた。
GHQに向かっていたバウ隊長も、GHQ侵攻部隊の1隊を発見し、これを撃破。
ミリタリーバランスを徐々に五分に取り戻していった。

最後に突撃してきた1隊を倒すと、エミィが実の兄ロアの元へと向かいだした。
我々はその行軍を援護し、そして、エミィはロアを倒した…
多大な被害と、悲しみを残したまま、カディス砂漠の戦いは幕を閉じたのだった 第10話−完
142NAME OVER:04/09/17 03:51:36 ID:???
バトコマスレあるうわナツカスィーとか喜んでたが
こんなにも熱いドラマ性、あったっけ
正直、今にも中古ゲーム屋で探していきそうだ
感動した
143NAME OVER:04/09/17 03:57:33 ID:???
更新乙!!!
やっぱ苦戦しましたか…しかもベスタでなくGHQで。
今までの正攻法から、ステルス特攻+ミサイルまでも使わせるとは…
次はvsクリスタルドラグーンですな。
144NAME OVER:04/09/17 04:15:41 ID:???
ジリ貧だなぁ。
次は水晶龍倒す為に長めの行軍が必要だから
結構逃げられるやもしれん。

給料上げてるのかな…
145NAME OVER:04/09/17 04:26:05 ID:???
正直ジリ貧のがいい。
楽勝すぎたら萎えるだけ…
146NAME OVER:04/09/17 10:34:00 ID:???
ついに禁断の手ステルス特攻キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
でも救世主バウンドドックB隊長が帰ってきてなかったら負けてたな
指揮官不足の中バルハラキュベレイが逃走か
クリスタルドラグーンはゴッドトマホーク使えば10分で終わるシナリオだけどどうすんだろうか

>>142
今すぐ中古ゲーム屋いってきてゲーマルク日記の日出族・魔神族版を頼む
147NAME OVER:04/09/17 13:48:59 ID:???
ゲーマルク日記熱いなあ。
久しぶりにSFC本体とバトルコマンダーを引っ張りだして遊びたくなってきたよ。
148NAME OVER:04/09/17 14:44:12 ID:???
ゲーマルク日記はムチャしてるっていうより、シナリオどおりやってると言った方がいいかも。
ミケネー砦包囲とか、面の最初に言われてた事だし。普通やらん。
だから次はGHQでなくクリスタルドラグーン攻めだろうな。部隊半分に分けて。
で、次はデブデダビデ→コロニーレーザー使ってマスドライバー撃破後GHQ占領、だな。
っつかデブデダビデ戦を面セレで行くと、「部隊(GHQ)を二つに分けたけど、橋によって阻まれている」
見たいに言われるけど、結局一つのGHQからしか出撃できないのは容量の関係かな?
149Lv... ◆bYCOQan4bk :04/09/17 14:53:36 ID:???
ステルス特攻キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
特殊工作セット生産しているのだろうか...していないとしたらあと3つ
>>148
もう1つのGHQを防衛するには、HPを0にすればおk(デブデダビデは左のGHQは攻撃しない)
150NAME OVER:04/09/17 15:26:33 ID:???
>>148
容量の関係だな。漏れ的には、コモリオムシティに逃げる面みたいに、
一個前の面で駐留してた部隊は左から出られる、みたいな感じにして欲しかったが…
ちなみに左GHQを取ると面クリアになってしまう。
151NAME OVER:04/09/17 17:00:08 ID:w+dOR90D
リメイクしないかな〜
バランスとかしっかり考えて今出せば凄くなりそうだよな。
でも版権ものだしな。
152NAME OVER:04/09/17 17:10:44 ID:???
ステージも3〜40くらい欲しいなと思う。
153NAME OVER:04/09/17 17:30:14 ID:???
海ステージ増やすとか、
キャラによっては空セット無しで飛べるとか、
フライヤーの価値を高めるとか
154NAME OVER:04/09/17 17:59:21 ID:???
海ではマリナーは陸以上に動けて、海セットは常時装備。
フライヤーは常に空セット装備で空を飛べる。その代わり若干弱め。
ウィザーディーは魔法をもっと増やして使いやすくする。
地雷、機雷は敵が見えなくても有効で、当てやすくするか、大量敷設可能にする。
ミサイルはピースでは無く基地から発射。ミサイル牽引は激しく時間がかかる。
占領都市に物資を与えて、そこでダイレクトに補給可能にする。但し、物資輸送部隊が必要。
その代わり都市を大幅に増やして、敵も増やす。勝利条件も厳しく。
収入をもっと少なく。救急セットの生産を難化。これにより、待ちを制限。
くらいの工夫を先ず欲しいな
155NAME OVER:04/09/17 19:43:32 ID:???
バトコマって、対象年齢いくつぐらいだったんだろう…
中学生くらいにもできるようにバランス取りしたような気もするからなぁ。

第3次スパロボが「シミュラマ」とかなんとか銘打って、シミュレーションRPGとしての性格を全面に出さなかった記憶があるので、
本格的SLG路線か、マニアックなアニメネタを楽しむかで棲み分けしようと思っていたかもしれん
156NAME OVER:04/09/17 21:29:56 ID:???
バトルコマンダーって、SFCでは数少ないRTSだからなぁ。
もう少し後に洗練されたシステムにしてたら、G−ジェネシリーズのような扱いになったかもしれない…
157NAME OVER:04/09/17 21:51:12 ID:???
>>155
出たのがSDガンダム全盛期くらいだし実際に買った人は消房くらいが多かったんじゃないかね
漏れは小3で買ったけど当時はサッパリ意味不明だったよ
158ゲーマルク日記:04/09/17 22:22:51 ID:???
第11話 首都攻防

リバース軍を追って機動族首都まで来た俺たち。
そこに待ち受けていたのは、既に陥落した機動族首都と、四天王クリスタルドラグーンだった。
遥か遠い此処からでも、その不気味に輝く巨大な体躯が見えてくる。
スカルジオングは機動族首都を明渡したのか…それとも…
その答えは分からないままだった。

同盟軍は、慢性的な指揮官不足をエルガイムFMkU等の大量任官によって補い、ようやく態勢を整える事が出来そうな状況だった。
とは言え、やはり絶対的な兵員不足は否めず、現状では6隊程度しか部隊として機能し得ない。
そこで我々は、クリスタルドラグーン攻撃に5隊、GHQ防衛に1隊と分け、新兵の訓練が終わり次第GHQ防衛要員に当てさせるという苦汁の選択をする事になった。
俺は第3攻撃部隊として、バウンドドックB隊長の下で動く。

部隊編成が終了したと同時に、クリスタルドラグーンの邪悪な声が我々に響く。
別の種族どおし、戦いあえ、と。
隣の別種族の兵を見合い緊張する我々だったが、最早我々が争い合うことは無かった。

速やかにその水晶の龍に突撃を敢行する。
奴は、我々5隊の接近をただ黙って見ているだけで、警戒していた途中の妨害は無かった。
が、いよいよ奴に攻撃をかける段になると、敵兵が一斉に現れ始める。
クリスタルドラグーンを囮に、四方から、ほぼ同時に現れたのだ。
意表を突かれる我々は、クリスタルドラグーンを攻撃する部隊と、周りの敵兵に対応する部隊とに、半ば強制的に分かたれる事になってしまう。
クリスタルドラグーンと戦うのは、F91大隊長率いるチームだ。
さすがに戦い慣れしているだけあるのか、負傷した兵士を後方にさげ、タフな魔神族兵が攻撃に耐えるという陣形を取り、対応していた。
我々は急いで援護したい気持ちを抑え、エルガイムFMkUチームと共に西からの敵と交戦する。
南ではZZ隊長のチーム、東ではフルアーマMkV隊長のチームがそれぞれ敵と交戦になっていた。
159ゲーマルク日記:04/09/17 22:24:05 ID:???
同時刻、GHQにも敵が現れ始める。
新兵で編成された第7隊が間に合ったとはいえ、敵の侵攻を止めるには心許ない。
我々は、GHQ防衛の間接的な援護として、急いでクリスタルドラグーンを倒さねばならない。
そう思い立ったバウンドドックB隊長は、エルガイムチームをクリスタルドラグーンの方面へ向かわせた。
我々の部隊に、リバース軍が迫る。
持っている火力を全て集中し、撃破する事ができたものの、ハイドサザビー少尉が殉職してしまう。
GHQ方面では、カプール伍長、ジオング曹長が戦死。敵は尚もGHQに迫っていた。

我々が水晶の龍に接近した時には、奴はかなりダメージを負っていた。
我々3部隊が一斉射撃を浴びせ、遂にその巨躯を葬る事が出来たのだった。
しかし、戦いはそこで止まらなかった。
敵部隊はなおも攻撃を続け、結局戦闘が終了した頃には、GHQ防衛隊バウ隊長が戦死していた…
我々は首都へと凱旋する間もなく、次の戦いへと備えた。 第11話−完
160NAME OVER:04/09/17 22:30:53 ID:???
日記更新キタ━━━≡≡≡ヽ[ `↓´]ノ━☆FM砲☆━ヽ(ムΘラ )ノ≡≡≡━━━━━━!!!!

ミサイルは使わなかったようですな
あまり時間はかからなかったみたいだけど損害も大きかったみたいだね
次はデブデダビデか…
ここは結構楽なシナリオだし兵力を蓄えられるかな
161NAME OVER:04/09/17 22:34:29 ID:???
油断してたら日記キター。
クリスタルドラグーン戦はあまり苦戦しないから、こんなもんか。
デブデダビデはどう倒すんだろう。
1、正攻法でガチ射撃。
2、地雷+塹壕設置しまくり(ステルサーいるのかな?)の定石
3、橋落とし+塹壕
4、ステ特攻orミサイル

やっぱ2か3かな?ここは多少卑怯でも戦力蓄えないと、
原子力要塞でやばい事になるからなあ。
162NAME OVER:04/09/18 01:13:41 ID:???

5、Xボタン多用
163NAME OVER:04/09/18 01:22:22 ID:???
ビビデバビデって普通の攻撃でダメージ食らうの?
全然減らないからゴッドトマホーク0距離射撃して倒したよ。
164NAME OVER:04/09/18 01:58:14 ID:???
>>163
喰らうよ。普通に倒せる。苦戦するけど。
165NAME OVER:04/09/18 05:58:41 ID:???
奴は確かサザビーばかりのミサイル2小隊をもってなぶり殺したな。
溶岩に落としても突き進んできた時は驚いたよ。
166NAME OVER:04/09/18 09:40:03 ID:???
スカルナイトの面が一番難しい…
どうすりゃ良いんだ?
167NAME OVER:04/09/18 14:21:52 ID:???
シナリオ的には橋から落としたいところだよね
昔魔神族でプレイしててミサイル使わずに橋から落とさずにやったらデブデダビデは鬼だったな
正直こいつダグブールより強いのでは

>>166
漏れは7部隊でGHQ防衛、1部隊が北に進んで町を占領した後、濃硫酸の河を渡って敵GHQの横までいって攻略したけど、敵が一人も出てこなかったよ
168NAME OVER:04/09/18 15:40:34 ID:???
スカルナイトの面は正攻法じゃきついよね。地対地ミサイル旅団を編成して長距離射撃で陥とすのが無難かな。
169NAME OVER:04/09/18 20:38:00 ID:???
スカルナイトって原子力要塞のことだよね。
うちは5〜6部隊+増援でGHQ死守、
1〜2部隊でGHQから東の都市を占領。
その後占領した都市に補給ピースで物資を運んで、
偵察ミサイル+ゴッドトマホークで敵GHQ付近の
敵兵が固まったところにピンポイント爆撃。
その間都市に駐留させてたユニットは、身支度を整えたら
普通移動でGHQに向かい、攻撃。
んでなんとかクリア。
170NAME OVER:04/09/18 20:52:45 ID:???
スカルナイト、開始8分でGHQまで攻めてきたが何考えてんだ。
おかげで新兵やミサイル生産しようとしたのになんもできずにラストだ・・・。
171NAME OVER:04/09/18 20:57:04 ID:???
あの面でゴッドトマホークを敵GHQに撃ち込むと回りの敵兵を巻き込んで一石二鳥。
172NAME OVER:04/09/18 23:22:56 ID:???
>>170
ん?そのシナリオってスカルナイト倒しても終わりにならなかったんじゃなかったっけ
173NAME OVER:04/09/18 23:52:36 ID:???
>>172
じゃあGHQ先に倒したのかな?
どっちもほぼ同時にHP0になるタイミングだったからわかんね。
174NAME OVER:04/09/19 01:11:13 ID:???
>>167
シナリオ的というか、台詞あるからね。橋落としにヒントが無いだけに、隠しといえるかも。
他にも、ロアのダム破壊部隊を撃破したら、ダム壊れてても「ダム破壊を阻止するとは」
とか言うけど、阻止してないんだよな…
シナリオ的にはダム破壊されて欲しいし。ノーヒントだから。
175NAME OVER:04/09/19 17:44:14 ID:???
クリアしちゃったよ・・・はぁ
ラストが簡単なのはちょっと肩透かしだったな。
もっと敵たくさんいたりしてくれてよかったのに。
リメイクされないかなぁ、されないだろうな。
176Lv... ◆bYCOQan4bk :04/09/19 22:59:12 ID:???
実際橋はどこの面でも落とせる。但し敵は入ってもダメージを受けない。
ネタバレだがあのバグ写真の「溶岩に浮かぶ橋」は、ダム面で沈んだ後の橋を壊したものw
177NAME OVER:04/09/20 03:44:31 ID:???
懐かしいスレ見っけ。
一定レベルで兵士がガンガン指揮官に昇格してくのには参ったなぁ。
バグかと思ってたけどそういう仕様だったのか…?

最初のズゴック小隊はうみセット&爆弾抱えて特攻が責務とか
ケンプファーだけで編成した接近戦専用部隊とか
個人的にRTS系のゲームが好きなのはこのゲームが原点かもしれん。
178NAME OVER:04/09/20 04:01:05 ID:???
日記おそいなあ・・・苦戦してる・・・!? なわけないか

>>177
仕様です。ユニットごとに昇格レベルは違うけど。
3主人公だとレベル低い段階から昇格。同盟した後の話だが。
179NAME OVER:04/09/20 23:19:18 ID:???
もしやゲーマルク君がついに戦死して日記かけなくなったのかね
180NAME OVER:04/09/20 23:22:08 ID:???
単純にアク禁なのかも
181NAME OVER:04/09/20 23:25:11 ID:???
ありえるな
アク禁って自分が何もしてなくても同じポストにバカチンがいると巻き添えくらうもんな
182ゲーマルク日記:04/09/20 23:47:36 ID:???
第12話 鉄壁!デブデダビデ

クリスタルドラグーンの最後の台詞、デブデダビデ侵攻を聞いた我々は、再び地下へと戻った。
なんとしても地上へ行かせてはならない。我々は早急に軍議、編成を急いだ。
奴が現れる1時間ほど前、ようやく作戦が決まった。
攻撃部隊3隊、F91大隊長、エルガイムMkU隊長、マジンガーZ隊長率いる機動攻撃隊がまず大橋を渡って打って出、奴が本隊に接近する前に少しでも侵攻を妨害し、時間を稼ぐ。

そして、重要戦略拠点の大橋手前に砲兵部隊2隊、爆撃部隊1隊を配備。
それぞれ、バウンドドックB隊長、フルアーマーMkV隊長、ゲッタードラゴン隊長が担当する。
俺はバウンドドックB隊長指揮下の砲兵部隊員となった。
更に、ドラグナー3レドマー隊長の特殊工作部隊1隊と、ステルサーを別に3機ほど出撃。
機動攻撃部隊の稼いでくれた時間を使い、ステルサーが橋手前に塹壕、橋付近に地雷を敷設。万全の態勢で備える。
奴が大橋に現れた瞬間、前方から砲兵部隊、後方から機動攻撃部隊が集中攻撃を浴びせ、
その隙に爆撃部隊が大橋を破壊、奴を溶岩の海に沈めると言う作戦になった。

編成が整い次第、各隊が迅速に動く。
しばらくした後、機動攻撃部隊から、デブデダビデ発見、攻撃の報が入る。
我々は、ステルサーが作った塹壕の中で、奴を待つ事になったが、機動攻撃部隊の戦況を聞いて愕然となる。
勇猛を誇る機動攻撃部隊3隊をもってしても全く歯が立たず、ザクV少尉、ゲッター1大尉が戦死。
このままでは容易に全滅しかねない状況との事。
機動攻撃部隊は、やむなく撤退し我々と合流する事になった。
183ゲーマルク日記:04/09/20 23:49:10 ID:???
急ぎ転身してきた機動攻撃部隊と塹壕内で合流。
最早この大橋が3種族全ての最終防衛ラインとなってしまった。
地雷敷設が完了し、速やかに下がるステルサー部隊を尻目に、我々はデブデダビデを待ち構えた。
そして数分後、奴が現れた。
ほぼ無傷と言って良い巨体が迫る。
ゲッタードラゴン少佐の合図で、まず爆撃部隊が大橋を爆破し始める。
デブデダビデがこの爆撃でこちらの目撃に気が付いたら一貫の終わりだったが、
幸い、多数の地雷が目くらましになっていたのか、そのまま橋を突撃してきた。
なまじ効果の無かった地雷が逆に功を奏したようだ。
奴を射程距離に捕らえた機体から、一斉射撃が浴びせられる。
それでも奴はひるまず、前進してくる。
奴が橋の中ほどに差し掛かったとき、ようやく橋を破壊。
作戦通り、奴を溶岩の中に突き落とす事に成功する。
歓喜に叫ぶ我々だったが、奴はそれにすらひるまず溶岩の海を渡り、我々に向かって突進してきたのだ。
我々は無我夢中で武器を撃ちまくった。
奴の反撃によって何人かが死亡しているのを横目に、ただ撃ちまくった。
その巨体が沈黙を告げたのは、奴が現れておよそ25分後の事だった。

我々は、この戦いで戦死した、バウンドドックB隊長(大佐)、バウ中尉、
ドライセン大尉を含む5名を手厚く弔い、リバース軍本拠地へと歩み始めた…第12話−完
184NAME OVER:04/09/21 00:07:31 ID:???
やっと日記キターーーーー!!!!
デブデダビデにガチ突撃かけるなんて無謀って事ですな…
次は最終難関、原子力要塞の戦いですな。がんがれ!
185NAME OVER:04/09/21 00:10:13 ID:???
とかなんとか言ってたらキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
そうか、そういう戦い方もあるのか
橋を壊して両岸から集中攻撃する絵を思い浮かべたら萌えるな
うまく成功させてほしかったけどできなかったか

しかし、ここで今まで活躍していたバウンドドックB大佐とドライセン大尉が戦死か
次の戦いは厳しいものとなるだろうがダグブールまであと一歩
ガンガレゲーマルク!!
186NAME OVER:04/09/21 00:20:16 ID:???
さすがゲーマルク隊だ。待つしかないと思ってたが、打って出るとは。
原子力要塞戦予想。
1or2部隊で北の町に、4部隊で東の町。レーザーで焼く。
4部隊でGHQ攻撃、他はGHQ防御。 これかな。
どの作戦でも苦戦しそうだが…
187NAME OVER:04/09/21 01:02:16 ID:???
サザビー小隊に隣接されるとGHQなどひとたまりもないので、
近付かれる前にステルス特攻&通常特攻で、来るごとに防衛隊が2〜3人ずつ消えていくとか…
あとは日記のネタのために1小隊ほどマスドライバーの餌食にしてみるとか…

最後のヤマ場に死体の大盤振る舞い間違いなしと見た。
でも最終面は最高指揮官3人+増援指揮官5人いれば兵士ゼロでも勝てるわけだし。(おいおい)

と言うかそろそろゲーマルク自体、指揮官昇格してるんじゃないかとか、
逃亡リセット連発してるんじゃないかと気になったり。
188NAME OVER:04/09/21 01:16:41 ID:???
>>187
逃亡リセはあるかもしれんが、指揮官はどうだろ。レベル11か
漏れは以前魔神族のハーディアスを愛玩してたけど、指揮官にならなかったりしたし。
日記のネタのために、ってのもどうかな。
ゲーマルクの苦戦って、上でも言われてるけどシナリオ(ゲームの面解説)通りやってるからって面があるし。
マスドライバーは、我々の武器では…って言ってるから、流石にそれは無いと思う。
まあ、プレイヤーさんが思いもかけず射程に入っちゃって…ってのはありえそうだが。
189NAME OVER:04/09/21 11:35:51 ID:???
地点兵器使ってると経験地たまらないよね
ゲーマルクはファンネルばっかり使ってて中々レベルあがらないし指揮官にはならないんじゃないかな
190NAME OVER:04/09/23 00:31:19 ID:???
ふと思い出したんだが、敵さんって武器欄の一番上にある武器しか
使ってこないのは何でだろう。
191NAME OVER:04/09/23 00:37:08 ID:???
へ〜、そうなんだ
正直敵がどの武器使ってるかなんて知らなかったよ

敵が地点兵器使えたら待ち戦法やってる香具師はかなり苦戦するだろうね
192NAME OVER:04/09/23 01:49:34 ID:???
>>190
(1) 切り替えて使うとなると地点兵器は何で使わないの? な話になるからやめた
(2) ゲームバランスのため (機動族が強くなりすぎるから)
(3) (これだけバグ見逃してることだし) 武器切り替えを実装するだけの時間的余裕がなかった
(4) 武器切り替え基準のルーチンを考え付くだけの技量・知能がなかった

(2)だと期待させておきながら、多分(3)ではないかと。
193NAME OVER:04/09/23 02:02:14 ID:???
(5) 実は武器切り替えを実装してるが、バグで一番上の武器しか使わ(え)ない
194 ◆bYCOQan4bk :04/09/23 07:56:10 ID:???
スカルジオングをどうするのかが気になるな
195NAME OVER:04/09/23 08:19:43 ID:???
(6)面倒くさくて作らなかった
  撃てれば何でも良かった
  今は反省している
196NAME OVER:04/09/23 23:48:41 ID:???
>>194反逆罪で処刑でしょ。いつもステルサーの爆弾で処刑してます。
197NAME OVER:04/09/24 11:00:02 ID:JM1uCbJV
ちょっとさがりすぎじゃないかい?
ゲーマルク日記遅いなぁ
今回はやっぱり苦戦してるのかな
198NAME OVER:04/09/24 14:21:30 ID:???
ゲーマルク日記にあわせて俺も攻略してるんだけど、
デブデダビデってどうやったら橋に向かってくる?
橋を無視してそのまままっすぐ南下してきたんだが…

自分から溶岩に入っておいてなんかわめいてたのには笑ったが、
向こうが山から攻めてきた上に、こっちはまともに防衛線築くこともできなかったので、恐ろしく苦戦した。

デブデが橋の緯度まで降りてきて、さあきやがれと思って爆弾と地雷と全部隊で待ち構えていたら、なんか足踏み始めて、
ん?と思っていたらいきなり南に進路をとり始め、ちょっとまて!ゲーマルク日記と違うじゃねえか!と慌てて
橋の前にいた部隊を、デブデダビデ追撃、基地前防衛、デブデのコースを予測して山に待機、
と三隊に分けて、しかしデブデの足が予想以上に速くて、追撃部隊が山越えに時間を食われて、
5部隊だけでの応戦になって、山に布陣していた防衛線も突破されて、最終防衛ラインで二手から総攻撃をかけて、
防衛ミサイルは全く効果がなくて、基地がだんだん壊されて、やっと追撃部隊がデブデを地点攻撃の射程に捕らえ、
3方から地点攻撃を雨のように叩き込んで、それでも基地に甚大な被害を受けて、
1面から育ててきた歴戦の有志を三名も犠牲にして、やっと撃破!!
…ぎりぎりの勝利だった…

まさに、ステージクリア後のコメント、 おそろしい てきだった。 の通り、とんでもねえ敵だった…
199NAME OVER:04/09/24 16:57:35 ID:???
>>198
デブデが橋を渡りはじめる前に、橋が既に壊れていたら回り道する。
もしかしたらそれ以外にも条件あるかもしれないけど、そんな感じ。
ゲーマルク日記でも触れられてないけど、意外にタイミングが難しい。
ゲッタードラゴン隊長の指示が的確だったのでしょうな。
200NAME OVER:04/09/24 17:05:09 ID:???
>>199
補足。デブデダビデが溶岩でダメージを食らうには、
橋の中央やや右のポイントに突き落とす必要があります。成功ならメッセージが出る。
橋の手前で足踏み→渡り始め となって、渡り始めが開始されたら壊してOK。
溶岩をしばらく前進後、ダメージ。逆に、渡り始め→ダメージポイント通過→橋破壊
になってしまうと、そのまま上陸してしまいます。
201NAME OVER:04/09/24 17:10:59 ID:???
>>199-200
情報サンクス。

…でもな?俺、橋壊してないよ…?
橋の上に地雷・爆弾敷設して、対岸で塹壕に潜んで、てぐすね引いて待ってたんだよ…
だから目の前でコース変えられたときは
  _, ._
( ゚ Д゚)!?

って感じだったよ…
なんでコース変えるんだよ…
何か条件あるんだろうけど…漏れの指揮が未熟であったか…。
…無念。
202NAME OVER:04/09/24 17:17:54 ID:???
>>201
そうか…なんでだろう。やっぱ橋破壊以外に条件ありそうですな。
ところで、橋の上って地雷爆弾できるっけ?設置できんかった希ガス。
関係ないが、現在遅れてるゲーマルク日記、終わったら寂しい事になるな…
日出族編とかやってくれるのかなあ。
203NAME OVER:04/09/24 19:44:48 ID:???
デブデダビデ戦
エネルギーパックを10個くらい使って、
F91タイマンで勝ったバカな俺
204Lv... ◆bYCOQan4bk :04/09/24 20:32:18 ID:???
>>202
地雷、爆弾共に無理
橋のHPを削っただけでは回り道しなかった希ガス

>>203
バルハラキュベレイ(wiz)一体でt(ry
205NAME OVER:04/09/25 02:04:29 ID:???
自分はあらかじめ橋のHP削っておいて、
でぶが橋をわたり始めたら2部隊8人が一斉射撃して
溶岩に突き落としたよ。

でもなんでか、陸に上がってしばらくしてから
「アチチ」ってなるんだよね。
206ゲーマルク日記:04/09/25 02:52:40 ID:???
第13話  最前線

地下を進む我々は、リバース軍最大最後の砦、原子力要塞へと進軍する。
四天王最後の一人、スカルナイトと雌雄を決する事になる…
斥候からの情報によると、敵は、最終兵器マスドライバーの設置、進軍を阻む濃硫酸の沼、
そしてリバース軍の全戦力を結集したとされる程の無数の敵が存在するとされる原子力要塞が我々を待ち構えているという。
我々が前線基地としたGHQの前に、その要塞は存在する。
加えて、原子力要塞を破壊すると原子炉が崩壊し、我々のみならず地表にも悪影響を及ぼす。
更に、我々には兵力が絶対的に不足していた。
兵員の数だけは何とか8部隊分いるものの、その大半が新兵と同等の若者だ。
状況は極めて不利だった。
だが、ここで引くわけにもいかない。今の我々には前進しかないのだ。

…これまでに無い長い軍議が開かれ、ようやく我々は一つの結論を導いた。
敵が無数に襲い来るここでは、持久戦は不利だ。
我々は一気に敵GHQを落とし、ダグブールを目指す。
そのためには、まず敵GHQを守るマスドライバーを破壊する事になった。
と言っても、雲を掴むような話には違いない。
何せ、北の町に眠る超兵器で破壊する。という作戦なのだ。
超兵器が本当にあるのか?あっても使えるのか?破壊できるのか?
と様々な批判は当然の如く起きたが、結局我々にはそれしか頼るものは無かった。
カルケディスの森を焼いた、あの超兵器のようなものなのだとしたら、確かに可能性はあるかもしれない。

我々は先ず二手に分かれ、一方はマスドライバーを攻略するため、北の町へ。
もう一方はGHQを死守する作戦となった。
そして、もし首尾よくマスドライバーを攻略できたなら、今度は半数を敵GHQ攻略部隊へと移行する。
しかし、マスドライバーが攻略できなかったら、我々は滅びるしか無い。
作戦とも言えぬ作戦はこのようにして決まっていった。
207ゲーマルク日記:04/09/25 02:56:03 ID:???
部隊編成が言い渡された。
マスドライバー攻略分隊は、F91大隊長、エルガイムFMkU隊長、マジンガーZ隊長の機動部隊が。
GHQ防衛部隊は、フルアーマーMkV隊長、ドラグナー2隊長、グレンダイザー隊長、ケンプファーR隊長が勤める。
更に、GHQ防衛支援部隊としてザクVB隊長が、後方から指揮を出す。
俺は、フルアーマーMkV隊長指揮下となった。
こんな状況なのに、いや、だからこそなのか、俺に限らず昇進を言い渡された者は少なくない。
大尉と言う肩書きで、俺は決戦へと挑む事になった。

戦いはすぐに激化した。
出発した機動部隊を、すぐに補足した敵部隊がいたのだ。
GHQ防衛部隊は、機動部隊を援護するために前進する。
しかし、それは罠だった。待ち構えていた敵が、本命である我々を包囲し始めたのだ。
我々は、すぐに態勢を整え、防戦に移るが敵は余りにも強かった。
戦えば戦うほど、こちらの損害は増えるばかりだった。
たまらず後退する我らをザクVB隊長がハイパーエクゾセミサイルで援護する。
ミサイルは敵陣に直撃し、爆発が敵の姿を照らした。
我々はそこに、一人の戦士を見てしまった。スカルナイトだ!
思いもかけず前線に現れた奴を見て、たまらず怯む。
機動部隊無くして、勝てる相手ではなかった。
そんな我々にエミィが叫ぶ。あれはスカルナイト本人ではない、奴の懐刀のスカルファイターだと。
丁度その時、閃光が2度放たれた。
同時に機動部隊からマスドライバー破壊成功の報が入る。
その報は我々の士気を取り戻させるに十分なものだった。
スカルナイトを倒すためにも、機動部隊をここで待つためにも、奴を倒さねばならない。
新兵を奮い起こし、我々は再び奴を攻撃する為、武器を構える。
208ゲーマルク日記:04/09/25 02:57:03 ID:???
何時間、何十時間にも思えた時間が過ぎていった。
敵はスカルファイターだけではない。原子力要塞から現れる敵の波状攻撃もあり、我々は徐々に追い詰められる。
弾薬、薬品が切れ始め、遂には防衛ラインの突破を許してしまう。
それにより、元々少ない戦力がスカルファイター軍と戦う部隊、GHQ防衛部隊とに分けられる事になる。
我々はGHQ防衛のため、敵部隊の排除に尽力するが、敵の装甲は厚く、並大抵の事ではどうにもならない状況にあった。
防衛ミサイルを撃ち、基地内から増援を出して全力で防衛する。
GHQのシグナル緑から赤へとが変わり始める。時間が無かった。
我々は武器を乱射した。

同じ頃、原子力要塞前ではスカルファイター相手に苦戦するドラグナー2隊長、ケンプファーR隊長が、いよいよ壊滅の危機に瀕していた。
だがその時、機動部隊が後方から合流。スカルファイターを挟撃する形になる。
虚を突かれたスカルファイターは、部隊との連携が全く取れず、逆に追い詰められていった。
スカルファイターの断末魔が聞こえたのと、我々がGHQの防衛に成功したのは、ほぼ同時だった。

だが、これはまだ一つのハードルを越えたに過ぎない。
敵GHQ攻略作戦へと移行する。我々はGHQへと一時帰還し、態勢を整える事になった。
209ゲーマルク日記:04/09/25 02:58:18 ID:???
敵GHQ攻略作戦は、すぐに決まった。
機動部隊3部隊が東の町を経由し、沈黙したマスドライバーを通り侵攻する。
その間、後の5部隊がこちらのGHQを防衛する。
正確には死守するといった方が良いかもしれない。
なにせ防衛壁はほぼ全壊し、後ミサイルを数発打ち込まれただけでお陀仏だからだ…。
各部隊、敵を牽制しつつ順に後退し、物資の補給を大急ぎで済ませ再び戦場へと赴く。

第1機動部隊はスカルファイターとの戦いで重傷者が増え、やむなく待機する事になったので、
第2、第3機動部隊が先陣を切り、東の町ハピタ方面へと向かった。

我々防衛隊は先ほどと同じく、4部隊が戦線を維持し、待機する1部隊で全体を援護する形となった。
原子力要塞を包囲し戦線を敷くべく動き出したが、敵も甘くはない。
物資の補給作業で連携が不十分だったその隙を狙い、敵部隊が突撃をかけてくる。
敵は我々の包囲陣形に対応するような密集隊形を取っている。
本来ならば、そこで爆撃兵器を用いて一掃できるのだが、敵は原子力要塞を盾にしていてそれもままならない。
各部隊はやむなく、敵を少しでも原子炉から遠ざけるため後退を敢行…
下手すればこのままGHQまで押し切られるが、それに賭けるしかなかった。
210ゲーマルク日記:04/09/25 02:59:20 ID:???
その頃、別働隊の第2,3機動部隊は、ハピタを前にしてサーファルゲン3機の精鋭部隊に阻まれ思わぬ苦戦を強いられていた。
最前衛にいたマジンガーZ隊長の部隊は拠点攻略の爆撃部隊編成だったため、1機づつによるバラバラの襲撃によって非常に不利な戦いを強いられていた。
援護すべきエルガイム隊長の部隊も、目の前のサーファルゲンに手一杯になり十分な援護が出来ないといった有様だった。
出撃準備が整った第1機動部隊が向かってはいたが、合流するまでの被害を考えると敵陣攻略というプランは崩壊しつつあった。
その苦戦を聞きつけ、GHQ防衛支援部隊は苦汁の決断を下す。
防衛の戦力を割いてでも補給部隊を送り、敵陣攻略を支援するというものだった。

その後素早く補給部隊は編成され、多量の物資を積んだ2つの補給ピースと、敵陣に打ち込むゴッドトマホークミサイル一基を輸送する事になった。
担当はフライヤーのエルメス隊長だ。
GHQでも乏しくなってきた物資を積み、戦いの鍵を握る補給部隊はハピタへと進路を取った。

第1機動部隊が前線へと駆けつけた時、サーファルゲン部隊を一機倒したものの、後の2機には逃げられていた。
第1、2機動部隊は急いで2機を追撃。第3機動部隊はハピタを制圧後合流となった。
ハピタを陥落せしめた時、二つの報がもたらされた。
一つは、逃亡した一機を撃破という吉報。
もう一つは、先ほどの3機のサーファルゲンとも違う、別のサーファルゲン一機がハピタ西を通っていた補給部隊を襲撃してきたという報だった。
奴は狙いもなく物資を攻撃してき、下手をすれば取り返しのつかない事になるという状況だった。
エルメス隊長はやむをえずゴッドトマホークを襲撃者に撃ったが、トドメを刺す事はできていなかった。
第1機動部隊は大急ぎで転進し補給部隊を救出に向かった。
211ゲーマルク日記:04/09/25 03:00:47 ID:???
その頃、防衛部隊は無尽蔵に現れる敵に、徐々に消耗していった。
物資が切れた部隊が一旦GHQへと引き返し、再び攻撃という種子島作戦を取っていたのだが、
防御が緩くなる一瞬を突いた敵の攻撃により、ケンプファーR少佐が戦死。
そのままジオング准尉も帰らぬ人となった。
防戦一方のまま、戦線は徐々に後退していく…

補給部隊と第1機動部隊、更に先行した2隊の4隊はなんとか合流を果たした。
残骸と化したマスドライバーの防衛部隊と思しき者達と交戦後、輸送された物資を補充。
いよいよ敵のGHQへと攻撃をかける局面になった。
輸送部隊が、既に空となった補給ピースを囮に敵の目を引きつけ、そのまま離脱。
その隙に機動分隊が攻撃という作戦になった。

作戦決行の時間になった。
予定通り、エルメス隊長が前進。すぐに補給ピースが砲撃を受け始める。
エルガイムMkU隊長のランチャーが砲撃地点を襲い、敵を照らす。
防衛部隊は3隊−密集陣形。
即座に読み取った3隊長は爆撃兵器を持っている者を前面に押し出し、一気に敵を攻撃する。
敵防衛部隊も、即座にそれに気がつき機動部隊へと向かっていく。
予想外だったのは、その敵の強さと、エルメス隊長だった。
エルメス隊長は単独になっても離脱することなく、敵を撹乱し続けていた。
分散された敵の砲撃は、機動部隊の進撃を大いに助ける結果になった。
それでも、ハイドサザビー兵が3機、νガンダムW大尉、ZZ中尉が戦死していた。
防衛部隊を強引に突破した3部隊がGHQ付近で見たのは、エルメス隊長の残骸と、リバース軍の部隊だった。
しかし、その部隊は奇妙なことに新兵の集まりのような、たどたどしい動きしかできていなかった。
これは、リバース軍の重厚な防壁が今正に崩壊しようとしている事の裏付けと言えた。
3部隊が敵最後のGHQに砲弾を打ち込むと同時に、背後からは防衛部隊の残党が襲いかかってきた。
そこで無線は途切れた…
212ゲーマルク日記:04/09/25 03:02:07 ID:???
我々防衛本隊は、原子力要塞の敵に押され、歴戦の勇士ザクVB隊長、エルメス少尉、カプール中尉、バウンドドックB軍曹を失っていた。
救急セットも、最早底を尽きかけていて後一回攻撃を受けるのが精一杯という有様だった。
敵もそれを察してか、一気に決着をつけるべく、部隊を送り込んでくる。
我々は決死の覚悟で原子力要塞へと向かった。敵は3部隊。
防衛している4部隊、16人の中で爆撃兵器を持っている者は、俺一人だった。
迷いも躊躇も無く、チルドファンネルを撃ち放つ。
周囲の3隊はそれを援護するように敵を包囲。
俺の部隊の隊員は、襲い繰る敵の砲弾を全て俺の代わりに受け止めていた。
何時間とも何日ともつかぬ時間の間、戦友の断末魔だけははっきりと聞こえてしまっていた。
GP-02A、ZZ、ズワイ、バルハラキュベレイ、ジオング…
そして、最後の敵が消滅しGHQへと戻った時、長かった戦いの終わりを告げる、
機動部隊の勝利の報告を聞いたのだった。 第13話−完
213ゲーマルク日記:04/09/25 03:04:17 ID:???
一言だけ。 長文失礼(´・ω・)
214NAME OVER:04/09/25 03:04:47 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
215NAME OVER:04/09/25 03:13:58 ID:???
な…長い!!激戦だったのか。
ゆっくりと読んでみますか。
216NAME OVER:04/09/25 03:24:59 ID:???
ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおお。
更新!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ダグブール戦はイベント戦闘なんで、もうクリアしたようなもんですな。乙!
217NAME OVER:04/09/25 06:12:53 ID:???
ヽ(゚∀゚)ノ マーベラス!
読み応えありましたよ。正攻法で攻めるとこうも苦戦するものなのか。
ちなみにおいらは敵GHQの左側対岸からゲーマルクのチルドファンネル撃ち込んでクリア。
酸の海に浸かるか浸からないかの位置で撃つと微妙に届いたり。
218NAME OVER:04/09/25 08:11:46 ID:???
ゲーマルク大尉乙!
そこらへんの敵のレベルって20とか30だから、マンツーマン防衛だと突破されて、
こっち無視してGHQ→壊滅 ってなるんだよな… 敵固すぎ。
戦況以外にも、ストーリー補完もなされててグッジョブです。
確かにあの局面でコロニーレーザー探しに行くのって普通は無謀でしかないし。
219NAME OVER:04/09/25 08:42:00 ID:???
ゲーマルク日記のサブタイトルが全部ガンダム関連って事に気がついた。
第1話 エベンソン川の戦い→ウッソの戦い (V)
第2話 フェーバ平原の攻防→テキサスの攻防(1st)
第3話 燃えるカルケディス→燃える地球 (ZZ)
第4話 天空を駆ける→宇宙を駆ける (Z)
第5話 灼熱の脱出→そのまま (Z)
第6話 果てる事の無い争いの向こうで→そのまま (Vの初期EDの1フレーズ)
第7話 激闘!波状攻撃→そのまま(V)
第8話 鎮魂の鐘はニ度鳴る→そのまま (ZZ)
第9話 敵、新たなり→そのまま (∀)
第10話 砂塵の果て→そのまま (seed)
第11話 首都攻防→そのまま (V)
第12話 鉄壁!デブデダビデ→鉄壁!ジャムルフィン (ZZ)
第13話  最前線→そのまま (08小隊)

12話で気がついてはいたが。最終話が気になるな。
220NAME OVER:04/09/25 12:43:55 ID:???
遅ればせながらゲーマルク日記キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
予想通り苦しい戦いだったみたいですな

次はいよいよ最終戦!
間違ってもダグブールにやられないように気をつけてくれい
221NAME OVER:04/09/25 13:10:27 ID:???
最終話はもちろん
希望の未来へレディーゴー!ですよ
222NAME OVER:04/09/25 23:25:06 ID:???
>>219
気がつかんかった…一応一通り知ってるのに orz
223NAME OVER:04/09/26 01:51:45 ID:???
たぶん、第1・2話の段階では適当だったんじゃないかと
224Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/09/26 15:20:38 ID:???
キタ━(AA略)━!!
ついにダブグールか…長いようで短かったな
225NAME OVER:04/09/27 10:18:57 ID:???
F91のレベルが25なんだけど
給料何万も払えネエよ
226NAME OVER:04/09/27 10:23:24 ID:???
>>225
F91は逃げないから無視して考えてOKだと思うよ
227NAME OVER:04/09/27 18:10:59 ID:???
たまにバグで新兵が勝手に訓練されてたりするな
228NAME OVER:04/09/27 19:13:57 ID:???
>>226
だがそれはカリスマ0を伴う諸刃の剣。
F91をミサイル輸送専門にするなら問題ないが。
229NAME OVER:04/09/27 19:43:26 ID:???
>>228
あっ、なるほどね
でも漏れはF91はGHQ守備要員にしてるからカリスマ低くてもいいや
っというかこのゲームってそんなに金に困ったことがないから給料高くするのに躊躇しないような
230NAME OVER:04/09/28 02:19:47 ID:???
>>229
しかし給料がある一線を超えてしまうと、
気付かぬうちにガンガン資金を吸い取られていって、いつの間にやら一文無しになっている罠。
231NAME OVER:04/09/28 09:30:48 ID:???
あるねー。
なんかこの頃やたら逃げるなぁと思ったら
努力と資金が0にってことが二度三度あったなぁ。

指揮官だけ金掛けりゃいいって分るまでだけど。
232NAME OVER:04/09/28 16:06:36 ID:???
なんか給料あげてないのにいつのまにか
F91のカリスマが回復してた
ある程度レベル上がるとそうなるのかな
233NAME OVER:04/09/28 21:01:14 ID:???
>>232
ステージ開始直後は一時的に
全員のカリスマが下がってるとかなかったっけ?
234NAME OVER:04/09/28 22:00:15 ID:???
クリスタルドラグーンを倒したら
グラフィックがスカルファイターでやられセリフはいてるし、
デブデダビデの橋を落したら、コロニーレーザーが云々って
スカルジオングが言うし、今更ながらヒデエバグだ
235NAME OVER:04/09/28 22:51:31 ID:???
攻略本の給料目安を守ってたのでいつも金欠でした。
236NAME OVER:04/09/29 10:27:02 ID:???
なんか海マップ、空マップで攻めやると、弾が2つ(救急入れたら1つ)
しか持てなくて干上がるね…
小技使ってもう一つ持っていけるけど、なんだかなあ…
237NAME OVER:04/09/29 10:50:36 ID:???
>>236
そこでウィザードリィですよ

ってゲーマルクタンはまだかな
238NAME OVER:04/09/29 14:34:01 ID:???
もしかしたら苦戦してるのかも…
ナワケナイヨナ
239NAME OVER:04/09/29 19:54:30 ID:???
ラストステージは普通に囲んで終了だもんな

( ゚д゚)ハッ!
もしやゲーマルク君がダグブールとタイマンはってるんじゃないだろうな
240NAME OVER:04/09/29 20:19:15 ID:???
楽勝では日記のネタにならないから、
なんとか創意工夫を懲らして、苦戦する方向へ持っていこうとしているんだよ、きっと


しかし最終面は本当、拍子抜けって感じだよなー
機動族4→5面みたいに、13面の残存部隊のみ出撃&GHQ抜き、だと面白かったかも。

それかせめて、親衛隊が全員LV30以上で、
油断すると8名で易々と大量虐殺→GHQ破壊してくれる位のバランスは欲しかった。
241NAME OVER:04/09/29 20:34:37 ID:???
最終面って、ストーリー上はイベント戦みたいなものだから、
なんとかあのゲームシステムに組み込む為に苦心したような気がする。

あれでダグブールが小さかったり、「要塞の中にいます」とかだったら一気に醒めるだろうし
242NAME OVER:04/09/29 20:46:03 ID:???
>>240
30というか40くらいにしないと脅威にならないかも

日出族序盤の低レベルなのに出てくるレベル26のハイドササビーは鬼
243Lv... ◆bYCOQan4bk :04/09/29 21:02:21 ID:???
レベル26のは終盤でも脅威。
因みにLv28は存在しませんw
244NAME OVER:04/09/29 21:36:54 ID:???
>>243
もちろん終盤でもレベル26も強敵だけど最終ステージで8体しか出てこないことを考えると40くらいあってもいい気がするんだがなぁ
245NAME OVER:04/09/30 00:57:42 ID:???
スカルファイターの面にでてくる
レベル30のサーファルゲンはアホみたいに強いな
はっきりいってダブグ−ル以上

ところでグルーンとかナーウェルディザートとか
オージェとかバッシュとかアト−ルの有効活用
考えようぜ
246NAME OVER:04/09/30 03:17:45 ID:???
そらセットに爆弾抱えて地点攻撃撃ちまくり、
敵発見→桜花・回天。

まともに使うならそらセット付けて強襲部隊。
肉迫出来れば攻撃回数ハンパじゃないし。
誰か一人ナースにして前線の補給ピースに予備燃料積んどけば
活躍が見込めるかと。
というか俺最大射程が同じくらいの奴集めて部隊編成してたんで
この手の奴らはそうやって運用してた。
247NAME OVER:04/09/30 09:26:39 ID:???
>>245
指揮官レベルまで鍛えて、
以後そいつらを隊長に

レベル上がらず少ない賃金で雇える&兵士逃げないので(゚д゚)ウマー
248NAME OVER:04/09/30 11:58:42 ID:???
パワーランチャーは通常兵器でよかったと思うんだが
249NAME OVER:04/09/30 17:37:32 ID:???
敵が見える裏技、
何面かクリアすると効果切れるみたいね
250NAME OVER:04/09/30 19:14:00 ID:???
次の面に行くと切れる
251NAME OVER:04/09/30 23:12:41 ID:???
>>247
そこまで鍛える前に死亡、またはクリアしてしまうの方が早いかと。

つか、低レベル固定なら別に、地点兵器使える奴誰でも良いじゃん。


>>248
全員がメガ粒子砲で武装した機動族みたいにならざるを得なくなるので不可。
252Lv28(ry:04/10/01 00:16:08 ID:???
GHQ防衛部隊に汁!
253NAME OVER:04/10/01 18:16:58 ID:???
特にオージェやバッシュ、アトールはMHとしての性能も高いのにあの体たらくだしなぁ。

黒騎士も三大MHもKOGもこの世界では特攻要員ですが、何か?
254NAME OVER:04/10/01 22:57:46 ID:???
探すコマンドで隠しアイテムとか隠しイベントって無いかなあ…
ビッグスパロウ、スペイザー、αアジール、ソーラーレイ(コロニーレーザーだっけ?)
以外で何かあったら楽しそうだ
255NAME OVER:04/10/02 00:00:16 ID:???
最終話  平和の祈り込めて

遂に我々はリバース軍統領、ダグブールの神殿へと踏み込む。
神殿の中は閑散としていて、得体の知れない重圧が支配していた。
F91大隊長は最後の決戦に挑むべく、部隊を編成していった。
指揮官15名、兵員19名が一堂に集う。
我々に残された物は、34名の勇士と数基のミサイル、数個の弾薬のみだった。
命綱である救急セットは先の戦いで最早尽きかけていた。

F91大隊長、エルガイムFMkU隊長、マジンガーZ隊長、フルアーマーガンダムMkV隊長、ドラグナー2隊長の5隊がそれぞれ兵士を率いる。
ゲッタードラゴン隊長、ドラグナー3レドマー隊長、ZZ隊長がミサイル爆撃部隊として行動。
俺は初めてF91大隊長の部隊に編入する事になった。
思えば、開戦から今日まで生き延びてきたのはほんの数人しかいない。
平和のために、弔いのために、我々は神殿の奥へと踏み入った…

神殿を進むと、ダグブールの側近と思しき6人の兵士が立ちふさがった。
たった6人ではあったが、奴らの力は今までの兵士とは違っていた。
ミサイル砲撃の援護を背に、一気に奴らを殲滅する頃には、こちらもズゴック曹長、ジオング軍曹を失っていた。
我々は更に二人の兵士の奇襲に遭い、ボリノークサマーン二等兵の犠牲の元に、これを殲滅。
更に、前進する。

神殿を進むと、おぞましい気配と共に、ビーム砲撃が我々を襲ってきた。
ダグブールだ。
誰も口に出す事はしなかったが、その代わりに各々が武器を構え、そのすさまじい重圧に対抗していた。
256ゲーマルク日記:04/10/02 00:01:09 ID:???
ダグブールの巨体を見ると共に、我々はありったけの武器を奴に放つ。
が、まるで意に介さないといった風に、奴は笑う。
放たれたビームは、フルアーマMkV隊長、ドラグナー2隊長の体を裂き、なおも咆哮を上げる。
ダグブールが更に叫ぶ、我々への嘲笑とロアの名を。
エミィがそれに反応した直後、奴を覆っていたマントが翻る。
そこには、ダグブールに憑依されていたロアの姿があった。
我々が動揺し攻撃を止めた直後、ロアの体から一筋の光が飛んだ。
その光は我々のGHQを破壊せしめた。
そしてダグブールの高らかな笑いの後、ロアの体は我々の方を向いた。

しかし、ダグブールの嘲笑はここで止まる。
ロアがダグブールに抗っていたのだ。
我々は、ロアの体もろともダグブールを滅ぼさねばならない。
辛い選択だったが、エミィは感情を押し殺して言った。

ダグブールに一斉射撃をしてください。

わかった。我々の3種族の誇りと未来を賭けて、弾の続く限り…。

硝煙の匂いと奇妙な沈黙の中、F91大隊長のその声ははっきりと聞こえた…



その後、俺は軍を退役するか否かの選択を迫られたが、軍に残る事に決めた。
功績からして、どの道を選んでも十分な生活は保障されていたのだが、結局は軍…治安維持のための自衛部隊に残る事が性にあっていた。
3種族同盟と言っても、やはり多少の反発は避け得ない事なのだ。
俺−元機動族首都治安維持部隊第2隊隊長ゲーマルク大佐−は今日も殺傷力の無い鎮圧兵器を手に、各地を奔走するのだった。  最終話−完
257NAME OVER:04/10/02 00:06:59 ID:???
GJ
乙でした
258NAME OVER:04/10/02 00:09:15 ID:???
うわ。結構粘着してたのに、先越された。
ともあれゲーマルクGJ!
最後はあっさり風味だけど本編省みるに、これだけ書けるのも凄いな。
日の出族編はないのかな?
259NAME OVER:04/10/02 00:15:53 ID:???
ゲーマルクさん乙でした
最後は救急セットなしという縛りプレイでしたか
最後のエピローグも秀逸でした

ありがとうございました
260NAME OVER:04/10/02 00:31:11 ID:???
敵が見える裏技はセーブ→リセット→ロードするとその面で効果糸冬。
ようするにリセット→ロードしなければずっと敵は見えたまま。
261NAME OVER:04/10/02 01:13:05 ID:???
最終話を見てふと思った。3種族どれでもいいから、
ミサイルと救急セット、特殊工作セットの生産を封印したらどうなるんだろう…
戦死者多数の阿鼻叫喚…っつかクリアできるんかな。
待ちオンリーの入院多用ならともかく。いやそれでもきついが。
Wizのボムドラムをいかに使うかが鍵…なのかな。
誰か、われこそはという猛者はやってくれ。
・3種族どれでも可。 部隊編成、運用、給金は全て自由。
・待ち厳禁。ただし、GHQ陥落の前に半自動的に敵全滅は仕方ないので可。
・特殊イベントが提示されたマップはそれを満たすためにがんがる。
・生産可能品は、各種弾、海空セットと燃料、防衛ミサイル、工作セット陸海
・各種裏技一切無し。
ちなみに漏れには無理だ
262NAME OVER:04/10/02 02:22:38 ID:???
エルガイム系使えない
ドラグナー系はバランスとれてて使いやすい
ドラウやゲバイでも
乙ですた
でも残りの側近(二人)がどうなったのか気になるなw
>>261
単なるミサイル・ステルス特攻封じの希瓦斯
因みに生産一切封じプレイも可能といえば可能だが、('A`)マンドクセ
264NAME OVER:04/10/02 12:39:56 ID:???
>>263
側近倒してるでしょ、ちゃんと。希瓦斯…読めぬ。簡単って事?
生産封じ(弾はwiz頼りか…)、ステ特封じ、待ち禁止ってかなりきつくね?
序盤wizがいない時の弾不足で攻めも満足にできんし…
事実上クリア不可な気がする。
265NAME OVER:04/10/02 13:20:18 ID:???
残りの二人はキングダンXとビューナスAだな
266NAME OVER:04/10/02 13:28:49 ID:???
戦略的にレベルアップを優先させる兵士を選ばないと苦しいだろうな
wizが指揮官になればその部隊の弾薬不足は解消できるだろうし
そう考えると最初からwizの指揮官であるダンテがいる魔神族が一番やりやすいかもな
267NAME OVER:04/10/02 13:37:20 ID:???
>>266
ダンテ以外にやるメリットが極少だがね。
地点攻撃、突破力が…ダンテが事故死or逃亡になったら即リセットか。
序盤の海MAP2連もやる気を削ぎますのう…
268NAME OVER:04/10/02 13:48:48 ID:???
救急セットなしで魔神族だとグワジン相手にボコボコにやられそうだ
269NAME OVER:04/10/02 14:10:57 ID:???
逆に必要なスキルはLV1ピージュとLV3ボムドラムしかないのだから
ダンテがいても大差ないと思う。
新兵10名はほぼ全員Wizにしないといきなり弾切れで苦しむだろうけど。

機動族だとHP低すぎだし、魔神族だと射程短すぎだしで、
生産禁止となると、日出族しかないような気がする。
弾薬制限はともかく、HP回復制限に対しては、地点攻撃の物量で物言わすしかないような。
接近されるとあまりに脆いが、フライヤーもステルサーも本領発揮できない以上は数作れないので、
生身の視界の代わりに常にパワーランチャーで弾幕張っておくとかになりそう。

問題は、LV20以上の敵が突撃してくると、全くダメージを与えられないところか。
防衛ミサイルも使えないわ、
特攻するにも最初から燃料持ってるキャラ(いるのか?)をかき集めるしかないわ…
2面のサザビーはなんとか数で潰したとしても、9面以降は…


>>256=ゲーマルク
乙。
結局最初から最後まで生き残ったのはF91とゲーマルク本人しかいないんでない?
フルアーマーMk.III指揮官も最後の最後に殺してしまったしw

>>264
希瓦斯=希ガス=気がす
270NAME OVER:04/10/02 14:41:50 ID:???
そういえばそうだなあ生き残り。雑魚は分かるべくも無いけど、指揮官リスト↓

F91→生き残り。というか死ねんか。
ZZ→vsリバース軍初戦で逃走。
νガンダム→ミケネー砦の戦いで乱戦の最中、戦死。
バルハラキュベレイ→カディス砂漠防衛戦、vsロア戦時に逃亡。
バウンドドックB→デブデダビデ迎撃戦で戦死。
ザクVB→原子力要塞決戦時に戦死。
フルアーマーMkV→ダグブールの攻撃で戦死。
ズゴック→ルルイエ湿原。vs魔神族の戦いで戦死。

結構淘汰されてるな。戦争の悲惨さよ
271NAME OVER:04/10/02 14:47:10 ID:???
超上級者向けルール
・生産禁止 ・裏技禁止
・ステ特禁止(といっても数回しかやる余地ないな。生産ないと) 
・地点攻撃禁止 ・待ち戦法禁止 ・中立地帯は基本的に全て制圧(一部例外有り)
・敵GHQがある場合、陥落(一部例外有り)

とか言ってみる。地点攻撃禁止を入れただけだけど。
これ以上の縛りは無いかな・・・?初期メンバー以外は全部ファイター縛りとかか…でもそれはシマランな
272NAME OVER:04/10/02 15:43:25 ID:???
>>271
生産禁止は無理だろ
273NAME OVER:04/10/02 16:09:50 ID:???
弾薬精算禁止だと、違うゲームになるな。
延々と新兵が持ってる弾薬を奪い取ることに。
274NAME OVER:04/10/02 16:40:22 ID:???
>>273
一応ピージュがある。
兵士wizだと、持ち物交換で4つとも空の弾薬を。
指揮官wizだと、兵士のと合わせて16個の弾薬を回復…。
面倒な事には変わりないかな。
空薬莢すら貴重品だから、fuelの弾薬を持ったまま戦死するとその分首が絞まる…
救急セットは新兵のものをナースが奪う形以外ないが。
275NAME OVER:04/10/02 19:10:54 ID:???
>>271
徴兵した奴&補充指揮官 (名前の後ろにアルファベットの付いてる奴) は参戦禁止。即、解雇。
他種族のはイベントとということで合流を認める。


これならキャラに思い入れしやすいでしょ?
徐々に仲間がいなくなっていく戦場の凄惨さを実感w
276NAME OVER:04/10/02 19:30:24 ID:???
敵と同条件としないと不公平なので

・武器変更禁止
・新兵の訓練は、所定の武衆以外は不可
・救急セット使用不可
・海セット使用不可
・特攻/爆撃作戦不可
・塹壕設置不可
・地雷/機雷撤去不可

このくらいやれば完璧かな
277NAME OVER:04/10/02 23:30:14 ID:???
敵と同じ条件にすると明らかに不利な気がするが。普通に、数で押される。
待ちならともかく、攻めだと…
救急セット使用or生産と、ユニット補充禁止 は両立しないね。
でも後者だと救急セット乱用で後半ほぼ全員指揮官になってマズーいかも。
ゲーマルク日記も終了しちゃったから、なんか制限やろうかな。
278NAME OVER:04/10/03 00:56:33 ID:???
魔神族で機械獣、戦闘獣、円盤獣のみでクリア
279NAME OVER:04/10/03 04:14:29 ID:???
遅くなったけどゲーマルク日記お疲れ様でした。
ピンチに駆けつけるバウンドドックB隊長に激燃え。

指揮官八人&24人単独出撃なんて出来たっけ?
全員単騎出撃プレイとか。
280NAME OVER:04/10/03 04:41:14 ID:???
>>279
その後戦死するのもいいね>跳ね犬B
全員単騎出撃はできたかな、一応。でもショートカット不便すぎるだろうなあ。
281NAME OVER:04/10/03 07:29:10 ID:???
>>277
>救急セット使用or生産と、ユニット補充禁止 は両立しないね。

クリアできること、を大前提とするならそうだね。

漏れはむしろ、ビルマへ送り込まれた日本兵みたく、
玉砕は目に見えてるけどどこまで持つか? の方がおもしろいんでないかという主眼だが。
282NAME OVER:04/10/03 09:59:14 ID:???
日の出族でやってて、リバースから機動族魔神族連合を助ける面やってるんだけど
助けるユニットが魔神族と日の出族になっている。いいかげんにしろ

しかし機動族と魔神族は内部でゴタゴタあるのに日出族はないな。
エルガイム系とドラグナー系対立してそうなんだが
283NAME OVER:04/10/03 11:36:55 ID:???
下がりすぎなので保守
284ドラグナー3手記:04/10/03 14:23:10 ID:???
第一話 宣戦布告

突如「壁」というものが消滅し、ゼロ時空の中央大陸に日出族以外にも機動族・魔神族という種族がいることが判明して約二ヶ月が過ぎた先週、機動族が日出族に対して突如宣戦布告してきた。
元々工業を主に生産していた機動族に比べ、自給自足を中心とした農業が盛んであった日出族は武器というものを生産できる環境になかった。
その為わずか三日という短時間で日出族は機動族との国境であるエベンソン川を制圧されてしまった。
ここで、自分達の領土を守る為にヤーマン王朝のエルガイムMK2王子を中心に日出族市民が立ち上がり、ご先祖様が残したわずかな武器をもってフェーバ平原に集まったのである。
その中に日出族の中では珍しく農業ではなく電気工で生計をたてているドラグナー3レドマーの姿があった。
彼は電気工という特殊な職業を見込まれステルサーに任命されていた。
285ドラグナー3手記:04/10/03 14:25:34 ID:???
警官を務めていたドラグナーF1・2兄貴に言われフェーバ平原にきた俺だったが、日出族の若者がたくさん集まっていた。
たくさん兵士が集まったのはよかったがそれに見合う分の弾薬が不足しているらしい。
さらに多くは俺も含めて戦闘に関しては素人の集まりだ。
そこでエルガイムMK2王子は今回の作戦で、あえて地点兵器を使わずに通常兵器を使わせ戦闘の経験を積ませる作戦をとった。
さらに、フェーバ平原にきた機動族は偵察部隊という情報が届き、戦力はそんなにかけていないということで弾薬浪費を防ぐ為二番目以降の武器を使うことという指令が出た。
アシュラテンプルを隊長とする第一砲兵部隊に配属された俺は、サーファルゲン・ドラグナーF1・ドラグナー2各隊長が率いる部隊と最短距離で機動族GHQを目指すことになった。残る四部隊はフェザーを敵の手から解放し敵GHQに向かうことになった。
286ドラグナー3手記:04/10/03 14:27:21 ID:???
GHQから出撃して数日、あまりにも敵の気配がないことを不気味に思ったアシュラテンプル隊長は足が早く、目もいい俺に単独で先行し索敵してくるよう命じた。
そして単独行動をして半日、敵の部隊を二つ発見。…だが、そのまま部隊に合流しようとしたが不覚にも見つかってしまう。
しかし幸運にも味方主力部隊からそう離れてなかったために後続部隊の援護を受けてなんとか生き残ることができた。
一瞬死を予感した俺だったが、その後はいたって順調だった。
フェザー解放部隊からの報告でもあっさりと最初の目的を達成したそうだ。
その後フェザーには機動族が何度となく攻めてきたみたいだが四部隊も戦力をかけていた為難なくこれを退けたらしい。
さらに俺たちGHQ攻略部隊も次々と機動族部隊を蹴散らしつつ、勢いに乗ったまま敵GHQを陥落。
287NAME OVER:04/10/03 14:28:10 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
288ドラグナー3手記:04/10/03 14:28:43 ID:???
エルガイムMK2王子の考え通り、俺を含めた初陣を飾った若者達は戦死した者もいなく、経験を積んだことで自信をつけた。

〜日出族弾薬状況〜
ミサイルセット×10 ほうだんセット×10
だんがんセット×10 エネルギーパック×10
きゅうきゅうセット×18

−第一話 完−
289ドラグナー3手記:04/10/03 14:30:01 ID:???
ゲーマルク君みたいにうまく書けないかもしれないし、クリアできるか謎ですがやってみまつ
生暖かい目で見守ってくれたら幸いです
290NAME OVER:04/10/03 15:28:49 ID:???
ついにバトルコマンダーの時代が・・・!
ウェ━━━(0w0)━━━ イ!!
291NAME OVER:04/10/03 16:21:57 ID:???
主人公が死んだらどうなるんだろ
292NAME OVER:04/10/03 16:28:19 ID:???
激しく良スレ

機動族だけクリアして放り出してたこのゲーム、またやりたくなったよ……
293NAME OVER:04/10/03 17:09:48 ID:???
魔神族はプレイする気になれない
294NAME OVER:04/10/03 17:54:00 ID:???
新しいのキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
今度はドラグナー3か
…しかも生産なしの縛りプレイか
難易度的には機動族より難しそうだし
ともかくがんがってくれぃ

なんか職人さんが続いて激しく良スレの予感が漂ってるね
295NAME OVER:04/10/03 18:15:59 ID:???
>>293
地点攻撃はいちいち目標指定するの面倒だ。
ガチンコ肉弾戦主体の魔神族プレイは結構楽しいぞ。
なんちゅうか、戦争してるぜ!って気分になれる。
296NAME OVER:04/10/03 18:34:17 ID:???
おや?ゲーマルク日記とは作者別なのかな。
弾薬状況が序盤から大赤字なのがイイね!
新兵の配給品での立ち回りとwiz育成がポイントですな。
っつか、2話3話でいきなり大ピンチがおとずれそうだ…ドキドキ
297Lv... ◆bYCOQan4bk :04/10/03 20:30:11 ID:???
キタ━(AA略)━!!

あ、生産縛りプレイですが、
弾薬イパーイ持ってる新兵get
→fighでいいから出撃させて、適当に出撃させといた補給ピースに未使用の弾薬を渡す
→補給ピースをGHQに戻して解散させる、又は自爆か死ぬかさせて消す
→補給ピースの持っていた未使用のアイテムは基地に戻るので
→(゚д゚)ウマー

という技があるのですよ。
298NAME OVER:04/10/03 20:46:19 ID:???
ていうか、アイテムの外し方がわからん
299NAME OVER:04/10/03 21:21:12 ID:???
>>297
その技は漏れも考えた。新兵が来る度に最大4つ手に入るね。

>>298
一人では無理。アイテムは外せない。渡すオンリー。
一人でアイテムを操作しようとすると上書きしてしまって消滅してしまう。
自分の持ってるのを他の奴orGHQに回したい時は、誰かに渡すか、297の方法を取るしかない。
300NAME OVER:04/10/03 22:23:34 ID:???
エミィ

HP15 移動力3
射程12  発射
301NAME OVER:04/10/04 00:43:03 ID:???
>>287
興奮するのはいいけど、日記、手記に割り込まんでくらはい^^;
302NAME OVER:04/10/04 01:07:21 ID:???
日出族で機動族と魔神族をリバースから助ける面で
敵GHQを占領することができた。
しかしGHQから出撃すると関係ない別の
廃墟と化した都市からユニットがでてくる
303NAME OVER:04/10/04 01:09:14 ID:???
なんかさっきから周知の事を裏技のごとく語ってる馬鹿がいるな。
原子力要塞に書いてある事の転載だったら黙れよ。
304NAME OVER:04/10/04 17:43:29 ID:???
手記まだかな
305NAME OVER:04/10/04 18:50:57 ID:???
原子力要塞に書いてある事ってなに
306NAME OVER:04/10/04 19:03:09 ID:???
日出族の2面って勝利条件GHQ占領だったのか・・・
5時間くらい戦ってた・・・
307NAME OVER:04/10/04 19:06:53 ID:???
>>305
攻略サイトの事
308NAME OVER:04/10/04 19:14:54 ID:???
手記遅いところを見ると、まさか2面で…
309ドラグナー3手記:04/10/04 19:50:08 ID:???
第二話 強襲!ハイドサザビー!!

初陣であったフェーバ平原での勝利に浮かれていた俺達だったが、カルケディスの森から届いた一報で地獄の底に叩き落されることとなる。
話によると、俺達がフェーバ平原で偵察隊を退けているうちに機動族主力部隊が謎の兵器を使いカルケディスの森を焼き払ったというのだ。
機動族の陽動作戦にまんまと引っかかったのだ。
さらに、超兵器は森だけでなくカルケディスの森の北西にあった新兵訓練所まで破壊してしまった。
これは多くの若い命が亡くなると同時に、援軍がこないことを意味していた。
絶望的な状況の中エルガイムMK2王子は軍をカルケディスの森に進軍させ、新兵訓練所跡に急造GHQを作り機動族を迎え撃つことにした。
310ドラグナー3手記:04/10/04 19:51:01 ID:???
そのような中作戦が開始された。
俺は再びアシュラテンプル隊長率いる第一砲兵部隊に所属しエトワスを奪還し、敵GHQを目指す任務に当たることとなった。
同じ任務に当たったのはエルガイムMK2王子、ドラグナー2兄貴、カルバリーテンプル、アトールV、サーファルゲン各隊長の部隊である。
そしてドラグナーF1兄貴の空挺部隊は俺達のGHQから真東に一旦進軍し真南に向かい敵GHQを空から奇襲する作戦をとった。
他にはGHQ守備隊としてバッシュ隊長が任命された。
311ドラグナー3手記:04/10/04 19:52:32 ID:???
エトワス奪還部隊は各部隊足並みを揃え遭遇した敵に集中砲火できるように出撃した。
しかし、それでは敵の発見が遅れるので俺はエトワスの北、空武衆となったGガイラム二等兵はエトワスの北西にむけてそれぞれ索敵の任務をこなすことになった。
それから1日後、アシュラテンプル隊長から急遽部隊に戻るように言われた。
俺と同じように索敵に出ていたGガイラム二等兵が、今回機動族の陽動作戦主力部隊を指揮する猛将ハイドサザビーを発見し交戦状態に入っているという。
こちらは五つもの部隊で集中砲火しているのにも関わらずハイドサザビーは倒れない。
しかも東からバルハラキュベレイと名乗る新たな部隊から挟み撃ちをくらっていた。
俺はビームサーベルのエネルギーがつき、レールキャノンに武器を持ち替えたのと同時期に他の兵士も地点兵器を使用し始め、カルケディスの森が霧に包まれたように硝煙が立ち込める。
312ドラグナー3手記:04/10/04 19:53:55 ID:???
なんとかハイドサザビーとバルハラキュベレイを退散させた後、硝煙の霧が晴れ始めると同時にGガイラム二等兵とゲバイ伍長のすでに動かなくなった勇士が明らかになった。
亡くなった二人の悲しみを胸に、カルケディスの森を抜けたところですでに機動族の手に渡ったエトワスが見えてきた。
エトワスを攻略した時には機動族のエトワス防衛部隊との交戦の傷も加わり、すでに俺達は満身創痍になっていた。
エトワスで部隊ごとに交代で休養し、俺は無念ながら入院する羽目になってしまった。
313ドラグナー3手記:04/10/04 19:55:01 ID:???
その時朗報が届いた。
ドラグナーF1兄貴の奇襲部隊がエトワス東を通過しまもなく敵GHQにたどり着くというのだ。
この一報を受けた王子はカルバリーテンプルとサーファルゲン隊長の部隊を敵GHQ西の方へ進軍させ陽動するとともに挑発をした。
頭の弱そうなZZという隊長を挑発し、GHQから引き剥がすのに成功したのと同時に奇襲部隊がGHQを襲撃。
これに王子自らもGHQに進軍し、それぞれの最強兵器を嵐のように打ちまくった。
しかし、敵もだまってはおらずシュワルグ少尉が倒れる。
ベッドで無線を聴き、もう寝てる場合じゃないと立ち上がろうとした瞬間、無線機から仲間の勝利の歓声が聞えてきた。
314ゲルフ報告書:04/10/04 19:56:25 ID:???
〜日出族弾薬状況〜
ミサイルセット×10 ほうだんセット×10
だんがんセット×10 エネルギーパック×10
きゅうきゅうセット×14

−第二話 完−
315NAME OVER:04/10/04 20:00:40 ID:???
2話キター!!!!
意外に弾薬は消耗してませんのう。

>頭の弱そうなZZ
ワロタ。かわいそうなZZたん…
316NAME OVER:04/10/04 21:24:34 ID:???
ドラグナー3キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

フェーバ平原の戦いで二番目の威力の武器を使ってたみたいだけど、それが弾薬の節約につながったんじゃないかな
しかし、新兵も使わない縛りなのか
クリアできるのか?
317NAME OVER:04/10/04 23:24:12 ID:???
相変わらず日の出族はまったりしてていいねぇ。
ドラちゃんがんばれ〜。バルブドの出番もありますように・・・。
318NAME OVER:04/10/05 05:23:12 ID:???
日の出はハイドサザビーが粘着してくるからなあ
319Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/05 07:21:31 ID:???
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>>318
まだ兵器ストックあるからね
320NAME OVER:04/10/05 21:32:17 ID:???
救急セットが18とか14ってことは、生産してるんでないか?
まあどこにも縛ってるとも書いてはいないんだが。
321NAME OVER:04/10/05 21:59:42 ID:???
>>320
言われてみればそうかもね
生産ライン縛りとかかも
322ドラグナー3手記:04/10/05 22:26:04 ID:???
↓のアドレスをクリックしてから続きをご覧いただければ幸いです
http://www15.big.or.jp/~t98907/unmei/R3_temp/R3_temp.swf?inputStr=%91%E6%8EO%98b%0D%0A%0D%0A%81@%81@%8A%EF%8FP
出来れば音アリでお楽しみください
単なるタイトルなんですけどねw
323ドラグナー3手記:04/10/05 22:27:32 ID:???
カルケディスの森で機動族をなんとか退けた俺達だったが次の作戦が下されるのは早かった。
エルガイムMk2王子の作戦は、一気に機動族との国境付近のエベンソン川を制圧するというものだった。
しかし、俺には一つの不安があった。それは残りの弾薬だ。
フェーバ平原ではビームサーベル、カルケディスではレールキャノンをほぼ全部使い切ってしまいもう俺には武器がほとんどないに等しい状態だった。
おまけに新兵もフェーバ平原での戦いのうちに訓練した者はなんとか合流できたが、謎の兵器でカルケディス新兵訓練所を破壊されてしまい新兵から武器を借りることもろくにできない。
そのなんとか訓練できた兵士もぶつぶつ独り言を話している奴が多くて戦力になるのか甚だ疑問である。
324ドラグナー3手記:04/10/05 22:28:49 ID:???
そんな弾薬に不安を感じつつも、作戦の詳細は次のようなものである。
カルバリーテンプル隊長の部隊が東のヌポポを占領し、ヌポポ付近の沿岸の防衛。
アシュラテンプル・サーファルゲン各隊長の部隊は南のウンダダを占領し、西の敵GHQを目指す。
ドラグナーF1兄貴の空挺部隊は最短距離で空を飛び敵GHQを奇襲。
今回俺が所属するドラグナー2兄貴の部隊、バッシュ・アトールVの三部隊は空挺部隊をついていける限りついていき援護することになった。
エルガイムMk2王子は沿岸警備にあたる。
そしていよいよ作戦決行の時がきた。
325ドラグナー3手記:04/10/05 22:29:48 ID:???
ドラグナー2部隊に所属され、いざ出撃した俺達だったが例の新兵あがりのバルブドカイゼスはぶつぶつ何かを言っている。
奇妙にもレールキャノンの薬莢をくれと言われ言われるままに渡し、他のメンバーも空の薬莢をバルブドカイゼスに渡した。
するとバルブドカイゼスは声を大きくし始めこう叫んだ
「たまがほしいの たまがほしいの!」
驚くことに空の薬莢に弾薬がぎっしりつまっている
他の多くの部隊でも同様のことが起こっているらしく、ひとまず弾薬の心配はいらなくなったみたいだ。
326ドラグナー3手記:04/10/05 22:30:38 ID:???
さて、そのようなことをしているうちに空を飛んでいるドラグナーF1兄貴の部隊はエベンソン川に差し掛かり、カルバリーテンプル部隊はヌポポの占領を開始した。
ドラグナーF1部隊は生きていた猛将ハイドサザビー・ゲーマルクの部隊を発見し、攻撃をされるが、反撃をすることなく真っ青なキャンバスに飛行機雲で真一文字を描きながらGHQを目指していった。
空挺部隊を追いかけようとする猛将とゲーマルクの部隊であったが、そうはさせまいと俺達ドラグナー兄弟がビームキャノン・レールキャノンをそれぞれお見舞いする。
前回は五部隊で食い止めた猛将相手に今回は三部隊。
さらに、西の方面からバルハラキュベレイの部隊が迫り囲まれる。
パルトシティも機動族に占領され戦況を伝えるゲルフからの無線から絶望的な状況が立て続けに入る。
この状況に耐えられなくなったのか俺と同じ部隊のバルブドカイゼスが逃亡。
そしてガイラム中尉が川に流され行方不明となってしまった。
急遽、ウンダダ攻略に向かっていたサーファルゲン隊長の部隊も援護にかけつけ、銃撃戦で作られた水柱がいくつも連なる。
327ドラグナー3手記:04/10/05 22:31:41 ID:???
一方、空挺部隊の奇襲作戦だが敵の連絡が伝わっていないのか、パルトシティを占領してまだ日出族がこないと鷹をくくっていたのか分からないが、パルトシティの西から南を通り過ぎても敵の姿は見当たらない。
さらにビギナギナ率いる部隊が見えるが、なぜかそう警戒されることもなくGHQのすぐ北に到着。
弾薬はこの戦いでは1回も使用しておらず満タンの武器でGHQに銃弾の嵐を降らせると敵はあっさり降伏し、エベンソン川から撤退したのだった。
機動族撤退の報を受けた俺達は大苦戦のすえハイドサザビーらを退けた所だった。
水柱によって吹き上げられた水が太陽の光を受けきらめき、俺達の勝利を祝福するように虹がエベンソン川に橋をかけていた。
俺達は虹の橋を渡りいよいよ機動族の領土カディス砂漠に足を踏み入れようとしていた。
328ゲルフ報告書:04/10/05 22:32:56 ID:???
〜日出族弾薬状況〜
ミサイルセット×6 ほうだんセット×8
だんがんセット×10 エネルギーパック×9
きゅうきゅうセット×14

−第三話 「奇襲」 完−
329NAME OVER:04/10/05 22:58:09 ID:???
乙ー
330Lv... ◆bYCOQan4bk :04/10/05 23:10:28 ID:???
>ぶつぶつ独り言を話している奴
(・∀・)イイ!
331NAME OVER:04/10/06 00:58:01 ID:???
>そしてガイラム中尉が川に流され

いかにもガイラムだな・・・
332NAME OVER:04/10/06 01:46:03 ID:???
いいね!ゲーマルク軍はシリアスムードだったけど、こっちはワロえる。

>>320
最初から持ってる奴の徴用じゃない?
333NAME OVER:04/10/06 09:39:43 ID:???
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>>322のタイトルにワロタ
ルパン風タイトル久しぶりにみたな
334NAME OVER:04/10/07 01:20:42 ID:???
原子力発電所だっけ?
占拠しようとしたらゲームオーバーになる街
あれって人口0にならないようにHPを0にすれば占領できるってしってる?
335NAME OVER:04/10/07 03:05:15 ID:???
>>334
知ってるし、そのまま敵が出てくるのも知ってる
336NAME OVER:04/10/07 06:51:01 ID:???
337NAME OVER:04/10/07 22:40:51 ID:???
ドラグナータン遅いな〜
338Lv... ◆bYCOQan4bk :04/10/07 22:46:33 ID:???
>>337
まあ次はなんか特徴に欠けるマップですからね。気長に待ちましょう。
339ドラグナー3手記:04/10/08 22:14:55 ID:???
340ドラグナー3手記:04/10/08 22:16:05 ID:???
エベンソン川での勢いそのままに機動族領カディス砂漠に雪崩れ込んだ俺達。
今回の作戦は次のようなものである。
カルケディス・エベンソンで活躍したドラグナーF1兄貴の空挺部隊が今回も一度真北にいきそこから東に進路を変え敵GHQを奇襲する作戦をとることにした。
俺は今回もドラグナー2兄貴の部隊に編成され、サーファルゲン・カルバリーテンプル・バッシュ各隊長と共にオリベスクを経由しGHQに向かうこととなった。
アシュラテンプル隊長は東のベスクの占領と防衛、エルガイムMk2王子はGHQ防衛となった。
だいぶ戦闘に慣れてきた俺達は、今回も魔武衆のピージュで弾薬を回復させこの戦いの勝利に何の疑いもなく出撃していったのだった…
341ドラグナー3手記:04/10/08 22:16:55 ID:???
オリベスクの町が砂漠の陽炎で揺らぎながらも見えてきた時だった。
突如雲の間からファンネルが飛び出してくる。
敵の攻撃はまだないと勝手に決め付けていた俺達は、敵が空からくるとは考えもしていなかったのである。
機動族も今回の戦いから、自分達が先の戦いで散々苦しめられた空挺部隊を投入してきたのだった。
オリベスクに辿り付く前に空挺部隊のハイドサザビーとゲーマルクに足止めされる
…が、ハイドサザビーも猛将とは別人のようでさほど苦戦することなく片付けることができる。
そしてオリベスクを攻撃し始めた時、一つの連絡が入った
それはドラグナーF1兄貴の部隊からの救援信号だった。
342ドラグナー3手記:04/10/08 22:17:45 ID:???
話によると、空セットの燃料がつきて地上に降りかけた頃を見計らい敵将のケンプファーとフルアーマーガンダムMkVに待ち伏せを受け、山頂の砲台からも狙い撃ちされているという。
この兄貴の危機を知ったドラグナー2部隊はオリベスクへの侵攻を急遽とりやめ山頂の砲台を攻撃することにした。
さらにゲルフから全兵士に対して緊急連絡が入る。
敵のミサイル、ゴッドトマホークがオリベスク北に向け発射されたというのだ。
…すさまじい爆音と爆風と砂…それにより途切れ途切れであったがまたゲルフより通信が入る
「ザーザー…ビビッビーッ…ドラグナーF1中佐…ザー…ダウツ…尉…ザー…ツェン伍長…ズワイ…ザーザー…反応が消えましザー…」
343ドラグナー3手記:04/10/08 22:18:51 ID:???
その通信を受けてから俺は怒りに任せてただひたすらレールキャノンを乱射するだけだった。
気付いたらドラグナー2兄貴に武器を取り上げられ、そして機動族が奇妙な撤退をしていなくなったということを知らされた。
ドラグナーF1兄貴の亡骸を探そうとしたがすでに砂に埋もれて捜索は不可能な状態であった。
俺はドラグナーF1兄貴の弔い合戦をする為いよいよ機動族首都に乗り込む。
ふと振り返ると突風が吹き、兄貴と同じように砂に隠されて遺体が発見されなかったオージェのボディが露わになっていた。
オージェの黄金のボディが砂漠の太陽ににらまれ、不気味に輝いていた。
344ゲルフ報告書:04/10/08 22:19:54 ID:???
〜日出族弾薬状況〜
ミサイルセット×2 ほうだんセット×7
だんがんセット×10 エネルギーパック×9
きゅうきゅうセット×10

−第四話 「熱砂の行進」 完−
345NAME OVER:04/10/08 22:50:32 ID:???
乙〜


思うんだが、皆が欲しい情報は 〜日出族弾薬状況〜 よりも、
〜新たな戦死者〜 とか 〜生き残り: ○名〜 とかの方ではなかろうか?
346ゲルフ報告書:04/10/08 23:39:22 ID:???
>>345
その通りかもしれませんね
では今後残り兵士数も書いておきます

〜第四話終了時点での残り兵士〜
指揮官7人 兵士16人 
347NAME OVER:04/10/09 00:49:10 ID:???
このゲームのせいでドラグナーのファルゲンのことを
サーファルゲンといい間違えてしまう
348NAME OVER:04/10/09 01:03:03 ID:???
俺も小説読んで思った。
サーファルゲンって語呂が良いな。
349Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/09 01:27:47 ID:???
いつもながら微妙なパクリキャラに

最後までもつかな…?
350NAME OVER:04/10/09 11:38:46 ID:???
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ん〜、実際もうかなりきつそうだね
最後まではムリそうだし、どこまでもつかだね
次のシナリオは弾薬が少なくなってきてるしきつそうだな
351NAME OVER:04/10/09 13:34:25 ID:???
保守age
352ドラグナー3手記:04/10/09 14:31:55 ID:???
353ドラグナー3手記:04/10/09 14:32:47 ID:???
先のカディス砂漠での戦いで機動族が見せた奇妙な撤退の理由が判明した。
機動族内でクーデターが起き、族長のチーフガンダムが暗殺され、それに伴いスカルジオングという奴が新たな族長の座についたらしい。
これに若き指揮官F91が反乱を起こしたが失敗し行方不明になっているという。
さらに情報も漏洩し、何者かが機動族首都内に砲台が三門設置され地雷が埋まり、とある秘密兵器も投入されているという密告してきたのである。
ドラグナーF1兄貴の弔い合戦となるこの首都決戦を前に俺はいつにもまして着合いが入っていた。
354ドラグナー3手記:04/10/09 14:33:39 ID:???
今回の作戦の詳細はこのようなものである。
ゲルフによると遠回りをして攻めると地雷を回避できるということなので、攻撃部隊は東回りで攻めることとなった。
攻撃部隊はエルガイムMk2王子、アシュラテンプル、ドラグナー2、アトールV各隊長。
GHQ守備部隊は残るサーファルゲン、カルバリーテンプル、バッシュ各隊長が担当する。
俺はまたドラグナー2兄貴の部隊に配属となった。
新たに指揮官となったヘルゲイザム隊長は指揮官のイロハを教えるという名目だったが兵士がいなくて部隊が組めないという現実があった。
出撃する部隊の中にも補給ピースといいながら補給物資を積んでいない頭数合わせのものもあった。
今回も弾薬の大部分は魔武衆によって回復してもらい、いざ出撃である。
355ドラグナー3手記:04/10/09 14:34:34 ID:???
出撃してまもなくザクV・ケンプファーの空挺部隊が襲い掛かってくるも、こっちは四部隊。多勢に無勢であっさりと蹴散らす。
その後数日は敵と遭遇することもなくGHQを目指すことができたが、突然遠方より敵の攻撃が降りかかってきた。
浴びせてくる弾自体は単発なのだが、こちらからは見えないところから確実に狙われている。
目のいい俺は同僚のバルブドから救急セットを受け取り急遽偵察に向かった。
敵の激しい攻撃を掻い潜りながら発見した物は巨大な戦艦グワジンだった。
グワジンは不気味なうなり声をあげながらこっちに近づいてくる。
さらにグワジンの後方よりνガンダムの部隊まで現れ集中攻撃を受ける俺。
救急セットを使い体力を回復させながらも、なんとか部隊に合流しグワジンを迎え撃つ。
我々の持ちうる火力を結集させグワジンらに挑む。
しかし、敵兵νガンダムのフィンンファンネルやグワジンの攻撃でナーウェルディザート少尉・アローン大尉が帰らぬ人となる。
アトールV隊長も乱戦の中行方不明となっていた。
それでも怯むこともなく弾丸の嵐を浴びせグワジンは動かぬ巨大なモニュメントと化した。
俺達は引き続きGHQを目指して進軍する。
356ドラグナー3手記:04/10/09 14:35:33 ID:???
その頃、ゲルフの報告より新指揮官ヘルゲイザム隊長の殉職がつげられた。
我々のGHQもエルメス・ズゴックの攻撃を受けていたが、GHQ防衛部隊は例の補給ピースも混ざっており戦力も劣り大苦戦を強いられていたのである。
そこでヘルゲイザム隊長は補給ピース三機に農業トラクター用の燃料を積めるだけ積み敵目掛けて特攻したというのだった。
絶対的な兵力不足の中、味方GHQの裏手の川に流れ着いたものがあった。
ガイラム中尉だ。エベンソンの川で流されて恐らくここに流れ着いたのであろう。
357ドラグナー3手記:04/10/09 14:36:32 ID:???
一方俺達は敵の偵察兵などを退けながらも着実にGHQに迫っていた。
もうすぐ射程距離だっと思った瞬間だった。
アシュラテンプルの部隊が地雷を踏んだのであった。
それによりズワイ少佐が命を落とした。
地雷の爆破を合図に敵のGHQ防衛部隊が続々と出現してくる。
エルガイムMk2王子の命令により防衛部隊は一切無視してGHQのみを狙う。
敵も地雷でダメージを多くうけているアシュラテンプル部隊を狙い打ち、アシュラテンプル大佐・グルーン中尉・カルバリーテンプルB少尉が相次いで殉職。
そして弾薬が不足してきた俺達の部隊は魔武衆のバルブドに薬莢を渡し回復してもらう
「たまがほしいの!たまがほしいの!…たまが…うわ〜こんなの労働基準法違反だ〜〜〜」
この状況の中、魔法を使うのは精神を著しく消耗するらしくバルブド軍曹は逃走してしまった。
しかし、逃走した軍曹を追う間もなく満タンの弾丸でGHQを撃ちつける。
358ドラグナー3手記:04/10/09 14:37:21 ID:???
多大な犠牲を払ったこの戦いだったが、結果を言うとなんとか勝利を収めることができた。
機動族を壊滅した後、エミイなる少女が戦争をやめるように忠告してきた。
俺達日出族としては戦力もだいぶ消耗していたが、魔神族を倒すまではこの戦争をやめることができないのであった。
359ゲルフ報告書:04/10/09 14:38:25 ID:???
〜日出族弾薬状況〜
ミサイルセット×2 ほうだんセット×2
だんがんセット×9 エネルギーパック×5
きゅうきゅうセット×0

〜日出族被害状況〜
-戦死者-
アシュラテンプル大佐・ヘルゲイザム中佐
ズワイ少佐・アローン大尉
ナーウェルディザート中尉・グルーン中尉
カルバリーテンプル少尉・
-行方不明-
アトールV大佐
-逃走-
バルブド

〜第五話終了時点での残り兵士〜
指揮官5名 兵士10名 

−第五話 「決戦」 完−
360NAME OVER:04/10/09 14:46:37 ID:???
今回は更新はやっ
台風ですることないのかね

いよいよ戦力の消耗が激しいね
もういって1、2話って所かね
361NAME OVER:04/10/09 18:04:07 ID:???
兵士の階級ってレベルのことかな
362Lv... ◆bYCOQan4bk :04/10/09 19:38:34 ID:???
まだドラグナーF1の残骸が発見されていない=行方不明としてピn(ry という手もありそうだな
363NAME OVER:04/10/11 22:01:22 ID:8GYAxF+K
期待age
364NAME OVER:04/10/12 12:56:34 ID:???
バルブド・・・(つД`)

兵士かなり死んでるね。
wizの逃亡って結構痛手じゃない?
365Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/12 18:05:33 ID:???
時間かかるからね...>wiz
366NAME OVER:04/10/13 00:12:04 ID:???
>>365
時間じゃなくて、新兵禁止縛りだったんじゃなかったっけ?
新兵なし、生産なしでwiz抜け=死刑宣告だからな。
367NAME OVER:04/10/13 00:17:20 ID:???
何が制約条件なのか、やってる本人以外正しく理解していないのでわ? という気がしてきた
368NAME OVER:04/10/13 02:35:28 ID:???
>>367
いえてる。適当に書いただけなのに制限とか周りが言ってしまって作者が困ってる…
とかだったりな。
どっちにしろ今のペースじゃクリア不可だから、一計案じるか、制限修正するか、
どこまでいけるかを競うかを考えた方がいいっぽ。
369Lv... ◆bYCOQan4bk :04/10/13 12:41:13 ID:???
>>366
いや、30分弾が持つかが
370364:04/10/14 21:36:14 ID:???
バルブドがwizってことは、
新兵縛りはしてないと思うけど…

wizって軟弱だから、新兵で作ったとしても
出撃→即死→30分かけて訓練→出撃→即死
このサイクルが速そう。
371NAME OVER:04/10/14 22:51:37 ID:???
新兵縛りって最初にリストに入ってる新兵は使ってるんじゃないかな
そうじゃなきゃwizが足りなさすぎでしょ
バルブドは一応初期のリストに載ってるし

今回は更新遅いなー
372NAME OVER:04/10/15 05:39:26 ID:???
最初の方のステージで指揮官が死ぬと次のステージで応援が来るけど
応援が来る直前にセーブして指揮官が来る→リセットで違う指揮官が来るのって既出?
373NAME OVER:04/10/15 11:26:35 ID:???
>>372
既出じゃないと思う
漏れもそれは知ってたけど話題に挙がらなかったね
原子力要塞前の機動族攻略ページにエルメスやジオングがくるってなってたけど漏れの時はνガンダムがきたしさ
374Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/15 16:43:08 ID:???
>>373
なんか応援指揮官が来たのはセーブされなくても記憶されてるのかな?とにらんでます。
(起動族ステージ1で一人だけ殺すと100%エルメスだが、そんでもってエルメスが来た後にリセットすると違うのが来る)
375NAME OVER:04/10/16 00:52:02 ID:???
>>374
それエミュだから、ってことはないか?

敵指揮官を規定人数倒す→セーブ→ロード→指揮官解雇→クリア
の繰り返しで全員出せたから。(実機で)
376NAME OVER:04/10/16 09:17:39 ID:???
ズワイってなんとなくカニを連想させるよな
377NAME OVER:04/10/16 11:28:47 ID:???
ズワイは水中用MAでうみセットを持ってるのに
ガンナーとはこれいかに
378NAME OVER:04/10/16 13:34:14 ID:???
でもズワイのフォルムはゴミ箱っぽい

ドラグナー3レドマーはR2D2みたいでかわいい
379Lv28… ◆bYCOQan4bk :04/10/16 16:18:04 ID:???
>>375
そのやりかたなのだが…
一人解雇→クリア+リセット複数回で全指揮官来るけど、NEW GAME後にズゴッグだけ殺すと100%エルメスが来るのだが
でもって、その際次のステージ(ステージ2)に逝く直前にセーブしておいた場合、2回目以降のクリアでは何故か他の(エルメス以外)が来る。
死んだのと対応してるとか順番に来るとかだったら何度リセットしてステージ2に逝っても同じ(エルメス)のが来るはずだろ?
だからどっかに記憶されてるんじゃないかって

因みに実機でやってますw じゃなかったら写真館とかエミュで画像キャプチャした方が楽
380NAME OVER:04/10/16 22:14:38 ID:???
エ三ュでやってみると、クリア→次のマップの直前(大陸地図画面)でステセ→
応援→ステロ→別の奴が
ってなるんだよな。直前できまるっぽいが。エルメスはわからんが
381NAME OVER:04/10/17 20:26:12 ID:???
おいレドマーやる気無いならギブして出てけ
382NAME OVER:04/10/17 20:52:55 ID:???
>>381
いいこと考えた
貴様が代わりに書け
383NAME OVER:04/10/17 23:23:56 ID:nLt3AWKX
こんなスレあったんですね…質問です。
上級ミサイルを作ろうとしているのですが、何度やっても失敗します。
各種ミサイルの必要費用・時間を教えてもらえませんか?
各種でなくても、最強のミサイルだけでもいいので…
384383:04/10/17 23:29:26 ID:nLt3AWKX
追加でもうひとつ。3に給料目安がありますが、あれは新兵・兵士・指揮官共通なのですか?
385NAME OVER:04/10/17 23:41:53 ID:???
>>383-384
でらえもん調査局ですか?
386383:04/10/17 23:52:38 ID:???
でらえもん?
387NAME OVER:04/10/18 05:32:36 ID:???
>>383
過去ログくらいみてくれ。
まあ、答えると時間は無関係で1分でいい。
とにかく金を積め。金で種類が決まる。以上
388NAME OVER:04/10/18 11:25:47 ID:???
>>383
時間によって威力やHPが変わってくるらしいけど
作るだけなら1分で出来る
大体15-20万かければミレニアムアタッカーが出来るはず
失敗が多いのは条件分からないけど単に強いミサイルほど成功しにくいだけかと思う
389383:04/10/18 13:15:16 ID:???
>>387-388さん
ありがとうございます。とはいっても1分で20万かけてもなかなか出来ないんですけどね…_| ̄|○
390Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/18 18:36:00 ID:???
うーん、応援の指揮官、良くわかんなくなってきた、、、とりあえず原子力要塞前修正しとこ。
それと、前スレで話題になっていた3D戦闘画面の際に100%ダメージを与える裏技、L+RじゃなくてLだけで大丈夫ですた。実行可能タミングももう少しありましたので報告。
>>389
参考になれば幸いです http://reyan.s18.xrea.com/missile.html

ドラグナーマダァー?チンチン☆(AA略)



またT-com規制かよ
391NAME OVER:04/10/18 22:18:25 ID:???
とうとうバトコマのソフトをGETしたぞ!5年越しの成就だ。
あとはこのソフトが動いてくれれば良いのだが・・・
392NAME OVER:04/10/18 23:04:27 ID:???
>>390
いつも検証お疲れ様です
393383:04/10/18 23:58:10 ID:???
>>390さんありがとうございます。
ですが、そこのサイト見ながらやってるんです。とりあえずミサイルは
1分で20万かけたけど駄目だったので、今度は30分で20万かけたけど駄目でした…。

あと給料もそのサイトを見てわかったのですが、ちょっと質問。
金額は指揮官、兵士、新兵の中で、それぞれ高いLVにあわせればいいのでしょうか?
また、主人公(F91、Mk2、マジンガー)のLVも含めるのでしょうか?それとも主人公以外?

もう1つ。
主人公のカリスマは給料で上下すると思うのですが、兵士たちのLVも上がって給料を調整しても、すぐ1〜0になります。
(一時期78とかいったんですがね…_| ̄|○)これも給料が関係しているのでしょうか?
394NAME OVER:04/10/19 01:12:30 ID:???
このゲームで一番使えるMSはゴッゴルだね。
395NAME OVER:04/10/19 06:47:53 ID:???
ゴッゴルなんていねーぞ?
396Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/19 16:31:12 ID:???
>>393
20万は出しすぎかな... 失敗したら変えるのは金額で
給与はそれぞれの階級(指揮官、兵士、新兵)一律で払われますので、全ての兵士の努力を高く保っておきたい場合は最高の者に合わせる必要があります。
(「兵士」ならばLV12のGバルモスQ7だろうとLV1のサイコベアーだろうと、給与で設定した金額が一律に払われる)
主人公も給料が低いとカリスマが下がりますが、本人の逃亡はありません(同じユニットの兵士は逃亡しやすくはなる)
主人公であっても、LV20ならば指揮官の給与を5200にしておく、というようにすればカリスマは高い位置で保てます。
別に主人公を実戦で使わないなら、その次にLVの高い指揮官にあわせておけば良いでしょう>給与

ってので返答としていいのかな?

>>394-395
前スレのフューラーザタリオン?を思い出しますな
397NAME OVER:04/10/20 01:23:11 ID:???
開発で一定(20マソ程度?)以上金をかけすぎると、
対応する兵器が何もない → 確実に失敗する ということはないか?

まあ漏れの経験談でしかないんだけど。
50マソか99マソか忘れたが、最大金額で10回以上連続失敗してやめた。
398NAME OVER:04/10/20 02:12:59 ID:???
フューラーザタリオン フューラーザタリオン の検索結果のうち 日本語のページ 約 24 件中 1 - 20 件目 (0.36 秒)
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3&num=50
399Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/20 11:49:21 ID:???
なんだかこのスレの住民にガノタは少ない希瓦斯
>>400ドゾー
400フューラーコマンダー:04/10/20 12:17:25 ID:???
宇宙の帝王フューラーコマンダー様が400ゲット!!
401ドラグナー3手記:04/10/20 15:57:06 ID:???
ちょっくら旅行にいってて更新が遅れました。
もし良かったら長いですが見ていってください
402ドラグナー3手記:04/10/20 15:59:32 ID:???
403ドラグナー3手記:04/10/20 16:01:19 ID:???
多大な犠牲を伴った機動族との戦いに勝利を収めた俺達は、イトマス海峡へと移動し魔神族との戦いへと移っていくことになった。
魔神族内での内部争いに勝利した、敵の若き指揮官マジンガーZは「かかってきなさい!」と自信を持って宣戦布告を堂々と受けてきたのであった。
今回の戦いから俺は、機動族との戦いで大きな功績を残したということで指揮官となり部隊を指揮することを任された。
今回の作戦展開は以下のようになった。
残りの弾薬・兵士がかなり不安になってきた今、弾を無駄に消費したり兵士を疲弊させたりすることは許されずトロール・ガトーの両都市は無視することとなった。
つまり残った全勢力を敵GHQ攻略に向け突撃させることになったのである。
体力に自信のあるドラグナー2兄貴・サーファルゲン隊長が補給ピース三機を盾(以下の図参照)にして先行
   〇     〇=補給ピース
 〇   〇   ●=指揮官

   ●
その後ろをエルガイムMk2王子・カルバリーテンプル・俺の部隊が続くことになった。
バッシュ隊長の部隊はGHQ防衛である。
ちなみに俺の部隊は帰ってきたガイラム中尉・グルーン中尉と盾代わりの補給ピース一機だ。
404ドラグナー3手記:04/10/20 16:02:58 ID:???
出撃して我々が海に入ろうとする頃、敵から挨拶代わりに我々が上陸する予定だった陸地に向けミサイルが発射された。
このミサイルは俺達に向けて発射したのではなく恐らく威嚇のためであろう。
このミサイルが着弾したと同時にもう一発同じ場所に向けてミサイルが発射される。
二発目のミサイル着弾を合図に敵のトロール・ガトー両都市への攻撃が始まる。
俺達は敵の手際の良さとミサイルを無駄撃ちできる資源の豊富さに戦慄を覚えた。
さらに、空からゲッター1の部隊が迫り苦戦していると、ゲッタードラゴンの部隊に単体で出撃してきたダンテ・サイコベアーに囲まれることになる。
この攻撃にゲバイ少尉ドラウ曹長が倒れる。
そんな時であった。
ドラグナー2兄貴は補給ピースを自分の下に集め、燃料パックを抱え込みゲッタードラゴンの部隊に向けて特攻。
…派手な爆発音とともに敵の姿も消滅し何とかこの危機を乗り越えた俺達はなおも敵GHQに向けて進む。
405ドラグナー3手記:04/10/20 16:04:23 ID:???
その半日後ゲルフより緊急報告が入る。
味方GHQがサイコベアー率いる部隊に襲撃され、防衛部隊が必死の抵抗を見せているがGガイラム大尉が戦死。
さらに防衛部隊の反撃を無視してGHQを攻撃されているというのだ。
こうなれば俺達は一刻も早く味方GHQが攻略される前に敵GHQを攻略しなくてはならない。
しかしはやる気持ちとは裏腹に、イトマス海峡は海に加え陸地でも岩場が多くて足場が悪く進軍はままならない。
さらにグレンダイザー率いる敵部隊を始め次々と敵が襲い掛かってくる。
これらの攻撃を一切無視して進軍するも、俺の部隊のガイラム中尉がみんなをかばうようにして戦死、カルバリーテンプルB少尉も戦死した。
ようやく俺達の武器の射程内に敵GHQが入った時、ここまで軍の先陣を切ってきたサーファルゲン隊長が蜂の巣となり屍と化した。
仲間達が切り開いてここまで連れて着てくれた場所で俺はレールキャノンを構え照準を敵GHQに定め、トリガーに指をかけた。
406ドラグナー3手記:04/10/20 16:05:51 ID:???
その時であった。
ゲルフより日出族GHQが壊滅したとの報告が入った。
この一報を受けたエルガイムMk2王子はこれ以上の被害を避けるために早急に魔神族に対して無条件降伏をしたのであった。
その後、リバース軍という三種族共通の敵がいることを知った俺達は、生き残った日出族の仲間とともに魔神族・機動族と協力してリバース軍を闇に葬ったのであった。

平和の戻ったゼロ時空の中央大陸。
現在の俺は武器を捨てフェーバ平原のフェザーで細々と電気工をしている。

−最終話 突撃 完−
407Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/20 16:57:40 ID:???
キタ━━━━━(AA略)━━━━━!!


終わっちゃいましたか...orz
次は
408393:04/10/20 20:25:10 ID:???
>>396さん
ありがとうございます。もう少し試行錯誤してみます。
ちなみに現在、3種族が同盟したところです。
俺は待ち戦法なんで暇…(´・ω・`)
あ、ちなみに機動族です
409393:04/10/20 21:41:33 ID:2ojvniYg
報告!今しがた最強ミサイル「ミレニアムアタッカー」が完成しました!
所要時間45分、費用は20万でした!(=´ω`=)ノ
410NAME OVER:04/10/20 22:09:42 ID:???
ドラグナー最終回キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
結局クリアは無理だったか
乙でした

ミレニアムアタッカーでも10万くらいで出来なかったっけな
自分は確か10万1分で開発しまくって完成にこぎつけたよ
411NAME OVER:04/10/21 01:21:25 ID:???
>>399
自分ガンダムしか知らなかったので仲間に入っても
他キャラ全然使いませんでした。
スーパーロボット大戦にもついて行けなくなった
412393:04/10/21 02:28:38 ID:WEcTRukA
現在デブデダビデ戦…
奴が通る前に橋を破壊してしまったので、(当時の攻略本の記憶での攻略法)
奴は溶岩を渡らず下の山地を渡って来ました…
ただでさえ鬼のような装甲なのに、山の地形効果で死人続出!じわじわとGHQの
HPが削られてゲームオーバー。

…せめてスパロボみたいにセーブデータが2つあればなー…
シナリオ冒頭と途中セーブ…_| ̄|○
また最初からやり直しです…。゚(゚´Д`゚)゚。
413NAME OVER:04/10/21 03:53:20 ID:???
ドラグナー3手記乙でした。
なんか微妙に川に流されたガイラム中尉が目立ってたような

次は393氏ですか?w
414身勝手指揮官A:04/10/21 05:00:32 ID:RxtNAxpw
新兵カプールをフライヤーにして使ってまつ。
理由はバランスの取れた兵装、地点兵器を持つetc.

単独で先行させて進路を確保、地点兵器をバラ撒き迫り来る敵を早期発見。
反撃で痛手を受けぬ内に離脱して味方の到着を待ちまつ。
よしんば逃げ遅れたとしても強固な装甲がダメージを軽減!

HPの低いエルメスよりはより斥候向きなMSかと。
エルメスはステルザーかウィザードにしてまつ。そらパック没収、カプールにセット。
415身勝手指揮官A:04/10/21 11:26:53 ID:???
むやみにageてスマソ。
みなに質問。3D画面てどうやって見れるんでつか?
タイマン勝負になったら即Xボタン?だったかを押すんだが
一向に画面が切り替わらない。カセットのバグかと思い中古をもう一本買ってみたが
それもダメ。

別に見れなきゃ見れないでいいんだけど、
最大4つも付いてる武器に一体どんな効果があるのか視認したいのでつよ。
バルカンとハイメガ砲の差ってナニ?みたいな。
おそらく発射間隔が違うとか与えるダメージが違うと言うオチなんだろうけど、
見下ろし画面ではどんな風に敵を削ってんのかわかんないので一度タイマン画面を確認したいのでつ。
416393:04/10/21 11:46:25 ID:Ki56npmj
>>413さん
いや、俺は機動族でしかやってないものでw
もし書くとしたら、残りは魔神族になるからそっちをやらないと…。
417NAME OVER:04/10/21 22:11:54 ID:???
同志>>415よ、
なぜ貴官は説明書を読もうとせんのだ。
説明書が無いというのならば
我らが偉大なる同志ハイドサザビー閣下の原子力要塞前を拝見すると良いだろう。
共に祖国に立ちはだかる敵を打ち砕こうではないか。
418身勝手指揮官A:04/10/21 22:40:53 ID:???
すまん、今でこそうる覚え(なぜか変換できない)でレスしてるが
当時は説明書と首っぴきで何度もトライそしてエラーだったのでつよ。(泣
この説明書の不親切さったら…わかるっしょ?
で、もう一本購入、んで轟沈…   OTL


ここの勇士の皆さんは普通に見る事が出来てるんでしょうか。
そうならば詳しい手順を教えてくださいでつ…
おながいします。
419Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/21 22:47:39 ID:???
>>418
ピースを選択してX
420Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/21 22:50:05 ID:???
連投になるけどパラメータ画面からね。
それと自分が弾を撃ってないと3Dビューにはならない
421身勝手指揮官A:04/10/21 23:10:10 ID:???
迅速なレスに感謝!
ただいまカセットと説明書を発掘。

>自分が弾を撃ってないと3Dビューにはならない

なるほど、ここがポイントかと。
他に注意点は「仲間が地点兵器を使ってない」がクサイでつね。
今度単独で相手にタイマン挑んでみまつ。
はやくスーファミも発掘せねば。

ところで皆さんは新兵で参加して嬉しいキャラは誰でつか?
自分は地点兵器キャラよりも、経験値を取れて射程が鬼のように長いバストレーザーを
持つバルハラくんが重宝しまつ。
逆にZZくんはイマイチ特徴が掴めません。ダメ指揮官ですんまそでつ。
422393:04/10/21 23:20:45 ID:???
>>421
○射程が10未満の兵士(ケンプファー、ズサ、森のくまさん等)
○バグだらけのジオング
…こいつら以外なら誰が来ても嬉しいです。
423NAME OVER:04/10/21 23:36:25 ID:???
>>422
彼らはレベルが上がり難いのでwiz要員として重宝するべ。
…5人もいたら十分なんだが。

自分は
機動族→まあ誰でも
日の出族→ダウツェンとか来たらうれしいかなぁ
魔人族→('A`)ゲッターコナイ…
424身勝手指揮官A:04/10/22 00:24:36 ID:???
>ケンプファー、ズサ、森のくまさん等
>彼らはレベルが上がり難いのでwiz要員として重宝するべ

…ああ、なるほど!指揮官になって『8人だけ』のポストを圧迫するからでつね?
なかなか深いですな。
ガンダム系はともかくとして、上記三人&ジオは特徴なさ杉で使い所に困りまつ。

>>423
>機動族→まあ誰でも

ちと質問が悪かったみたいでつ。では、
>>414の様な「オレ的配置」を教えて欲しいでつ。
先程のwiz要員のように
ケンプファー、ズサ、森のくまさん、ジオ、ザク、アガーイ
これらのハズレっぽ新兵をどう活用してるかを教えて下さい。
425NAME OVER:04/10/22 02:18:18 ID:???
悪いが、でつでつウザイ
426393:04/10/22 06:30:40 ID:???
>これらのハズレっぽ新兵をどう活用してるかを教えて下さい。
活用も何も、リセットして目当ての兵士当てるまで何度も繰り返します。
まぁ、序盤は兵士の数32人にする為にさっさと登録してしまいますが。


…さて。
やり直したんですが、スカルナイト(原子力発電所があるステージ)面では、
4小隊を北の町に向かわせ、残りは基地防衛を言う形にしてたのですが…
あそこ、防衛部隊が塹壕掘ってしまうと、敵まで地形効果で防御が上がってしまい、
向こう1・2小隊、こちら4小隊でもなかなか撃破できず、じわじわとGHQの
HPが削られます…

これもバグなんですかねぇ?(ノД`)
427NAME OVER:04/10/22 11:58:38 ID:???
塹壕はただの地形変更だからバグではないべぇ
428Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/22 12:06:45 ID:???
>>421
地点兵器は関係ないかな
>>424
8体以上でも指揮官にはなれますが何か
>>426
何故四部隊も北に…
ピース1体でいいのに…
429NAME OVER:04/10/22 23:55:47 ID:???
でつでつって…リアル消防かリアル馬鹿か?気持ちワリ
430NAME OVER:04/10/23 01:24:38 ID:???
>>429
まあまあそう突っかかりなさるな。
彼も悪気があるわけでも無かろう。そう言って粘着君に変化されても余計に困る。

>>424
アガーイたんは強いですよ?とりあえず猛省して下さい。
射程の短い奴はwizを目指す。知ってのとおり魔法は努力値を消費するので
恒久的に役立てようとなると必然的にLVを低く押さえないと困る。
場合によっては(総じて射程の短い魔人族など)弾薬を装備させないことも考える。
地点兵器持ちと武器が中途半端な場合、歩くのはやいfly。
地点兵器持ちは空セットが使えるならヤーボとして、(でもお金かかるから普段は歩かせるのだ!)
使えないなら突撃砲兵として戦況に応じ流動的に進攻部隊の火力支援を行い、
ビギナギナ、ジオ君はGHQ周辺の歩哨にあたってもらってる。(レベル上がり難く逃げにくいが、そう弱いわけでもないし)
あたぁgun+flyとかgun+nurでいいんでない?

っとまあ基本的なことを徒然と書いてみるテスト
431身勝手指揮官A:04/10/23 03:26:40 ID:???
自分はGHQの守りはほきゅうピース軍団に任せてまつ!
いちおう「あかん!こないなとこまで」とか警告してくれるので
ほきゅうピース君を塹壕ギリの位置で待機させ、攻撃を受けたらGHQより増援を送り
ピース越しにメガヴェスバーやらハイメガリュウシ砲を叩き込んで返り討ち。
足の遅いガンナー到着までピース君の「みがわり」で防衛線を死守。
この作戦で常にGHQは死者一ケタをキープしてまつ。

オフェンスは先に挙げた「空飛ぶカプール君」で地点兵器めくら撃ち、
見えない敵をマップ上にいぶり出したのち先行隊(含む工兵ゲマルク)で塹壕設置、
自分たちに有利な状態を整えて戦火を切り結びまつ。
それだけでも本隊到着までけっこう持ち堪えてくれまつ!
なお、エースとして素晴らしい活躍を見せてくれるのは実はバウンドドックBだったり。
エースF91と同じメガヴェスバーを持つのは彼だけ!
バストレーザーのバルハラ君共々頼りになる奴でつよ。

アガーイたんは認識が甘かったのか、地点兵器アスロックを持たない、武器のレンジが狭い、
使う弾薬が他メカと被る(仲間内でプレゼント交換し合ってる)であまり評価してませんでつた。反省。
432身勝手指揮官A:04/10/23 03:45:04 ID:???
>>426
もしかして塹壕を自軍GHQギリに掘ってないでつか?
塹壕は敵が入って来たら敵にも恩恵を与えるので死守できずに逃げ出したらアウトでつ。
なので敵の進行方向上に塹壕は掘らないのがコツ。
どうしても掘るならGHQより離れて掘る。なぜなら敵はGHQ目指して進軍するので
塹壕とGHQの間が広ければ塹壕を素通りするからでつ。
433NAME OVER:04/10/23 04:18:20 ID:???
俺はケンプファー大好きだったんだが…
ケンプファーだけの部隊いつも編成してたほどw
射程8もあれば移動力の高い攻撃部隊なら機能するし
接近戦が強い。何故かズサも大好き。

防衛要員とかでガンナーにした奴以外
接近戦用の弾薬保たせてたの俺だけ?リロード短いからガンガンダメージ与えられるぞ?

ちなみに俺の攻撃部隊は
射程8〜10位の武器&射程4の武器持ちで編成した部隊が二つくらい先行して
少し遅れて長射程武器持ちガンナー&補給ピースが続く。
敵発見→接近!ビームサーベルに持ち替えて切りまくり
ガンナー部隊は援護しつつ撃ち漏らしを始末。
こんな感じ。
機動力下がるのイヤで塹壕なんてオフェンスじゃ敵GHQ前以外作らなかったなぁ…
434NAME OVER:04/10/23 13:20:53 ID:???
>>431
>武器のレンジが狭い
アガーイは射程16ですが?
>使う弾薬が他メカと被る(仲間内でプレゼント交換し合ってる)
弾薬交換するなら仲間と被ってる方が好都合だと思うんだが。

>>433
射程短い武器は大抵破壊力が低いから当たりにくく、弾薬消費が激しいのが難かと。
その中でケンプファーの武器は威力が高いから漏れも好き。
ズサも好き。ケコーンする?

大体射程が短い奴はナイトかフライヤーにして突撃させてた気がする。
435NAME OVER:04/10/23 13:38:53 ID:???
威力って命中率だったのか・・・
どれもダメージ1しかないから同じだと思ってた
436Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/23 21:46:45 ID:???
正確には1ダメの貫通力
437NAME OVER:04/10/23 22:43:16 ID:???
攻撃力と命中率と作戦能力の相関関係がよくわからんな。
後の2つは指揮官のボーナスポイント、と言っても共に職業とLVだけから値が決まっているから
2つに分ける意味ないだろうし。

 指揮官の攻撃値 = (武器のdest)+(攻撃力)+(命中率)+(作戦能力)
 一般兵の攻撃値 = (武器のdest)+(攻撃力)+(隊長の作戦能力)

くらいのものなんだろうか?(漏れが実装するならこうする、という予想でしかない)
438マジンガーZ戦記(予告):04/10/24 00:28:34 ID:???
新たなる盛り上がりを見せてるところ悪いんですが、魔神族編執筆しようか迷ってます。
当方ゲーマルク日記作者。
今回は、考えられる最大級の鬼のような縛りプレイで、かつクリアを目指そうかと。

・生産一切禁止 ・待ち戦法禁止 ・ステ特禁止 ・各種裏技禁止
・武器変更禁止。一番上のものだけを使う。
・キャラ毎のデフォルト武衆以外への訓練禁止。デフォルト武衆は、一般の敵に準じる。
・給与変更禁止 ・特訓禁止 ・補給ピース活用の新兵武器奪いはアリ。
・指揮官、特殊ピースを含め、17名以上の出撃禁止(16はOK)。部隊数は自由。4x4でも8x2でも可。
 「出撃」とはフィールドに出ている状態を言う。4部隊で移動→全員町に駐留→GHQから更に4部隊出撃は可能。

なお、このルールだと主人公決めても無意味っぽいのでマジンガーZ視点で。
補充人員と戦死者、残り残弾を詳細に明かしながらやろうかと。
というか誰かグシオスβ3のデフォルト武衆教えてくらはい。
ハルピアパイ7→fly、グロッサムX2→knig はわかったんですが。
魔神族、ファイターとマリナー大杉なのが激萌。
439NAME OVER:04/10/24 02:09:54 ID:???
確かにケンプファーって武器の威力高いし使いやすいよね
でも指揮官になりやすいから自分が機動族でプレイするとケンプファー指揮官が量産される
そんな中でGP02は指揮官になりづらいしかなり使える兵士になってる

>>438
別にわざわざ執筆しなくていいよ
結構大変な労力になるでしょ
人のオナニープレイ日記なんぞ別に読みたくないし
440NAME OVER:04/10/24 02:36:24 ID:???
>>438
変に縛りとかやらなくて普通にプレイすればいいのでは?
そうした方が後から攻略する初心者さん達には普通のプレイの方が役に立つでしょ
441NAME OVER:04/10/24 02:43:41 ID:???
グシオスβ3はステルサーっぽ。
漏れは縛りでやってほすい。普通のプレイは秋田。

>>439
えーっと、とりあえず氏ね
442NAME OVER:04/10/24 04:59:25 ID:???
魔神族編読みてえ。がんがってくれ
443身勝手指揮官A:04/10/24 11:10:27 ID:???
そうかアガーイなに気に人気者でつか。
メガリュウシ砲はエネルギーの損耗が早い割に地味な効果で、むしろチュウガタミサイルを装備してまつ。
Eパックはどのピースも引っぱりだこで効果の高い武装に優先配給するので(それがプレゼント交換)
そう言った意味でもアガーイは割を食ってしまうのでつ。ミサイルセットもまぁまぁ品薄。
我が隊は空セットと燃料以外に生産は一切なし。全て各々プレゼント交換、空になったら魔法で補充でつ。
ケチくさい部隊でつね(泣
444NAME OVER:04/10/24 14:16:52 ID:???
メガ粒子砲は損耗早かったんだ。知らなかった…
445Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/24 15:31:19 ID:???
てことで期待待ち
>>439
(・∀・)ヨマナイノハカッテダガ、キニイラナイモノヲスグニ、スレチガイトスルチュウハ カエレ!
(GP-02が強いのは認めるが)
>>443
へぇーへぇーへぇーへぇーへぇーへぇー
446NAME OVER:04/10/24 18:49:07 ID:???
メガ粒子砲が消耗早いって何も根拠ないだろ。
攻撃力が低い → 敵にダメージを与えられない → 同じ量の敵を倒すのに多く弾薬が必要
というだけで。

違うと言うなら、
・メガ粒子砲(射程16)vs中型ミサイル(射程14)では、実はメガ粒子砲の方が連射速度が速い
・メガ粒子砲1発でエネルギーパック残弾が実は2減っている
とか、証拠を示さないと。
447NAME OVER:04/10/24 18:59:36 ID:???
>>438
給与変更禁止やったらゲームとして成立しないんじゃないか?

指揮官はLV16で賞味期限が切れてしまう、
一般兵もLV5で賞味期限が切れる、特訓も禁止した日には指揮官昇格の前に逃亡必至。


あとは、これはドラグナーではあまり考えずに?やっていたっぽいので、警鐘というか希望だが、
ちゃんと後の方の事も考えて戦略を進めて欲しい。

例えば、中盤になって
 弾切れ + Wiz全滅 = 敵を倒すのに必要な最低限の弾が不足し作戦遂行不可
なんてオチになると虚しいからね…
448Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/24 22:49:57 ID:???
LV8で指揮官になる系がいるからなんとかなるかと

実際にやってみたいのだがリアルが今少し忙しくてまとまった時間取れない
449NAME OVER:04/10/25 00:16:04 ID:???
>>447
クリア目指すって公言してるから大丈夫じゃないか?
それよりアンチのせいでうpされないほうが心配だ。
指揮官に関しては応援指揮官で賄ったりして。あれって無制限なのかな?

余談だが、補給ピース使って弾薬倉庫送りを、
だんがんセット100→消費→だんがんセット20 とかにした後倉庫に入れて、また100で復活。
ってできるのかな、と思ってやってみたが、ダメだった…新品じゃない限り倉庫にも戻らないとは。
450身勝手指揮官A:04/10/25 01:32:52 ID:???
アガーイのメガリュウシ砲については少々物議を醸してしまったでつね。
説明不足スンマソ。

>攻撃力が低い → 敵にダメージを与えられない → 同じ量の敵を倒すのに多く弾薬が必要
そう言う解釈で結構。つまり「アガイのメガリュウシ砲はコストパフォーマンスが悪っ!」
「ぶっちゃけヘタクソ」つーことでつ。同じメガリュウシ砲でも
カプール=39
ズゴック=30
アガーイ=22
と、攻撃力にこれだけ開きがあり、かつ防御力は
カプール=46
ズゴック=30
アガーイ=22
と、カプールの半分以下の脆さでつ。
つまり敵にカプールの半分の威力の攻撃をすると同時に
敵からカプールの2倍のダメージを食らってると言う事でつ。

ダメージを無視して攻撃のみを計算すればアガーイはカプールの
約2倍のエネルギーを消費してやっと敵を殲滅するのでつ。
これが「エネルギーの損耗が早い割に地味な効果」。
「損耗が早い」とは時間を言ってるのではなく「同じ成果を上げるのにこんなに使う」と言う意味でつ。

しかしそれ以前に敵にやられてしまう危険性が2倍…
アガーイ使いには大きなリスクを伴うのでつ。あわわわ…
451NAME OVER:04/10/25 01:42:38 ID:???
つまり、貴重なエネルギーパックをアガーイに回すのは勿体ない、と。

…最近は常にこんな風に考えるようになってしまったぞ、
誰だ、最初に生産禁止なんて言い出したのはw
452NAME OVER:04/10/25 02:14:17 ID:???
そんなに効率重視するならリセットで強キャラ出るまでやり直してろ(*゚д゚)
453身勝手指揮官A:04/10/25 02:40:06 ID:???
ところで同志緒兄はフライヤーをどう活用してまつか?
我が隊では全く登用してません。(てかナースもいません)

理由は
・指揮官になっても部下に工兵やナースの様な恩恵を与えない
・いくら足が早くても結局敵にボコられに逝くだけ
・ぶっちゃけ弱い
からでつ。
結局「そらパックさえ付ければナイトでも飛べる」と言うことなんでつ。
フライヤーが指揮官にいれば燃料使い放題とかならばヒット&アウェイ戦法で
使い道も考えられたのでつが。
それに戦略的には「山歩き」と同じで足の遅い仲間にスケジュールを合わせないと
怒涛の大進撃は叶いません。ガナーあるいはナイト抜きではしょぼいアタックしか
仕掛けられんのでつ。

先に「カプールをフライヤーに」と書きますたが、それではせっかくの装甲が弱くなるので
「ナイトにそらパック」の方がお勧めでつ。視界4200は少々惜しいところでつが。
とりあえず資金に余裕が生まれるまでは不要でつ。
454NAME OVER:04/10/25 03:40:28 ID:???
普通に視界広いから使うでしょ。
そらセット使った偵察ならなおさら。
足の速さが生かせないのは確かだけど、普通はナイトの移動力に合わせるし。

っていうか攻撃要員四種にそこまで戦闘力差あったっけ?
ガンナーのHP多いくらいしか解らなかった気がする…


フライヤーカプール、手足収納した形態で空飛んでく様思い浮かべて
笑ったじゃないかw
455Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/25 07:25:43 ID:???
>>449
応援指揮官はステージ3まで
>>450
二倍は無いと思うが。計算方法はたぶん足し算
>>453
Flyは作戦能力の伸びが一番(・∀・)イイ!
>>454
456NAME OVER:04/10/25 11:52:39 ID:???
計算と言いつつ適当なことばっかり吐いてるオナニー戦法に食傷気味。

>>453
>指揮官になっても部下に工兵やナースの様な恩恵を与えない
StelやNurが指揮官になるといいことがあったっけ?別に一般兵でも変わらないと思っていたが。

魔人族なんかだと、あの視界は魅力的だと思うんだけどなあ。
457Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/25 16:43:36 ID:???
まあ漏れのレスを携帯で読むと
計算つうか妄想系はどのゲームでもあるので無視の方向で
458NAME OVER:04/10/26 00:53:39 ID:???
>>455
>応援指揮官はステージ3まで

ゲーマルク日記で増援のRケンプファー少佐ってのがいたような…
ステージいくつだったっけアレ?
459NAME OVER:04/10/26 09:03:22 ID:???
>>457
つまんねぇ煽りなんか入れてんなよ。ここはおまえの日記帳じゃねえぞ?
460NAME OVER:04/10/26 13:03:17 ID:Gf8c0utH
でつでつ言ってる馬鹿ウザ過ぎ、もういい年だろーに
461NAME OVER:04/10/26 14:08:47 ID:???
>460
いい年だからでつとしか言えない人もいるんだよ。
そっとしておいてあげて。
462NAME OVER:04/10/26 14:10:44 ID:???
>>459
自演乙
463NAME OVER:04/10/26 19:04:50 ID:???
>>453
まあ多重訓r(ry
464NAME OVER:04/10/26 20:22:48 ID:???
>もういい年だろーに

いい年こいてこのスレに書き込んでる香具師は全員なw
サイトなんか立ち上げてる香具師は大バカってこった。
465NAME OVER:04/10/27 03:05:49 ID:???
>>458
いるね。ステージ3制限はないみたい。
もしかして、全部で3人とか、3面に渡って、って事になってるのかな?
466NAME OVER:04/10/28 02:01:43 ID:???
誰かのカキコで思い出したように攻略本を見てみると…

たった1人だけの攻撃力10台、かつたった1人だけの防御力10台。
圧倒的に、脆弱さ炸裂のバルブド激萌えw


>>465
全部で3人ってことはないな。
1面で7人解雇すれば、7人やってくるよ。
467Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/28 07:36:11 ID:???
パワーランチャーでもダメージ与えにくいよね>バルブド
しかもデフォabiliがFigh

指揮官は3ステージまでのはずだが…
468NAME OVER:04/10/28 20:47:00 ID:???
バルブドは俺のだゾーヽ(`Д´#)ノ
469NAME OVER:04/10/29 02:31:40 ID:???
だれかゲーマルク日記の第1話転載して…。
過去ログ読めないよ…。
470Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/29 23:39:52 ID:???
>>469
ログがdでて保存されてない...スマソ
ぐぐるとかにも引っかかってないし...

一個過去スレ抜けてたので天麩羅更新(http://reyan.s18.xrea.com/template.txt)
過去スレ(下ほど旧)
【八武衆】バトルコマンダー【修羅の兵法】リバイバル
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1060178222/
バトルコマンダーを今更攻略するスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1050581235/
「バトルコマンダー」まだやってる人います?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1037526954/
■バトルコマンダー■←追加w
http://game.2ch.net/retro/kako/1014/10149/1014989054.html
スーファミの名作 バトルコマンダー
http://game.2ch.net/retro/kako/1005/10057/1005753858.html
バトルコマンダー
http://ton.2ch.net/retro/kako/995/995664000.html
471NAME OVER:04/10/30 13:35:07 ID:???
スカルナイトのステージ…無限に沸くであろうハイドサザビー軍団なんとかしてくれ(ノД`)

LV22ガンナー兵士とかアリエネー奴スタックしてんじゃね〜よ
472NAME OVER:04/10/30 19:15:45 ID:???
スカルステージは対岸からのミサイル連発でGHQ陥落させるのが一番楽ですな。
最強のミレニアムアタッカーだと射的ギリギリだけどゴッドトマホークがあれば楽々爆撃♪。
473Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/30 22:40:14 ID:???
バストレーザーで連射技だとすぐだな
474NAME OVER:04/10/31 00:06:49 ID:???
硫酸池を強引に渡って強襲…ってのもアリかと思ったが、
魔神族でも身が持たないものだろうか?

生産禁止プレイで機動族以外の場合、こうでもしないと勝てないような気がするけど。
475NAME OVER:04/10/31 13:59:03 ID:???
>>474
かなりレベルあげないと無理だと思う
俺は機動族で渡って攻撃したけどナースの救急セット二回使ったもん

でも渡りきれば敵が襲撃してこなかったから渡りきれさえすれば問題ないと思う
476NAME OVER:04/10/31 17:29:49 ID:???
隊列を無理矢理変更したら、早く渡れるってことはない?

 □□□□ 前
 □□□□ ↑
 □□□□
 ●●●●

で渡河開始して、全員が硫酸に漬かったところで

 ●●●● 前
 □□□□ ↑
 □□□□
 □□□□

こうするとか。これでもHP50で足りるという保証はないが。
477Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/10/31 19:47:20 ID:???
早くなるけど50だと救急セットが必要
478NAME OVER:04/10/31 22:17:41 ID:???
硫酸の面にでてくるサーファルゲンが強すぎ
479NAME OVER:04/11/01 11:35:03 ID:???
機動、日の出とクリアしたけど、日の出の方が初心者向けでない?
アホみたいに強くなる奴多い、F1とかファルゲンとか。ゲバイたん良かった。

他種族やったあとエルメスとか見るとぶったまげる
480NAME OVER:04/11/04 04:38:18 ID:???
ゲーマルク日記の魔神族編見たかったが…まだやってないのか。
どっかのアフォが茶々入れたから執筆中止になったのかも。あーあ
481NAME OVER:04/11/04 05:00:19 ID:???
ゲーマルク、新潟在住だったりして…?
新潟ガンガレ 超ガンガレ
483NAME OVER:04/11/04 08:00:36 ID:???
新潟に補給ピース
484NAME OVER:04/11/04 18:36:59 ID:???
日出族でプレイしていたんだけど、ステージ7をクリアしたら
ステージ2になってしまった…何でだろ?
485Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/04 19:17:23 ID:???
よくあるバグ

バンプレに当時聞いても[面セレクト]の裏技を教えてもらうだけで終わってたはず
486NAME OVER:04/11/04 19:27:32 ID:???
三部族が連合したあとで
ステージ2とかに飛ばされたら
もういっかい他部族の連中仲間になるのかな
487Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/04 22:10:01 ID:???
うん
488NAME OVER:04/11/05 00:48:04 ID:???
そうやって経験値稼ぎして最強軍隊作成に燃えていた若き頃。
489NAME OVER:04/11/05 00:57:36 ID:???
機動族 商業国家
日出族 農耕民族
魔神族 狩猟、遊牧民族

って感じがする
490NAME OVER:04/11/05 01:06:18 ID:???
だとすれば日本人としては日出族を応援したいな。
同じ農耕民族だし、日出づる国だ。エルガイムMk2もサムライっぽいし。

で も 一 番 人 気 は 機 動 族
491NAME OVER:04/11/05 01:15:22 ID:???
そりゃ知名度が違うしね
モビルスーツとヘビーメタル&メタルアーマーじゃ話にならん

買った当時は出てくる機体ほとんど何か解らなかったし<日出族
魔神族?ナンデスカソレ?
492NAME OVER:04/11/05 01:22:24 ID:???
ドラグナー系のがエルガイム系より使いやすい
493Lv... ◆bYCOQan4bk :04/11/05 08:17:07 ID:???
そしてバルブドカイゼスは一度も話題になっていない
494NAME OVER:04/11/05 12:06:25 ID:???
>>490
「なんということをっ!いままで死んでいった部下達の事を思えば、私がのうのうと生き残るわけにはいかないんですよっ!こうなれば一人でも多くの機動族を道連れにしてやる。私はただのテロリストだ」

部下の魂を慰めるために、また己の意地を見せるために、最後まで抗ってみせる気骨。
それでいて降伏する同胞の立場のために自分はただのテロリストだと言ってみせるその覚悟。(これからの私は日出族とは無関係である、私ひとりの罪だと言ってるに等しい)

エルガイムMk-Uの言葉に武士の魂を見た!
495NAME OVER:04/11/05 22:10:38 ID:???
このゲーム、戦争のシビアさは表現されてるよね。
子供のころはそういうの全然理解できなくてむしろ違和感があった。

スカルジオングの要請にブチ切れるF91とか逆切れにしか見えなかった。
「何でこいつこんなに怒ってるの?ちょっと探しにいくくらいいいじゃん。」
みたいな。
496NAME OVER:04/11/06 01:14:53 ID:???
このゲームはいまいち対象年齢が不詳だったもんな
キャラクターを使って対象年齢を低めに設定したかったのかもしれないけどシナリオやゲームシステム的な部分は対象年齢は高めだし…
497NAME OVER:04/11/06 01:30:47 ID:???
>>495
リストに 死 亡 って残る → 自分で抹消
ってのは当時消防の漏れにはガツンときたよ。

でも、きゃー死ぬ死ぬぅ〜 でなんか興醒め。


>>496
戦争を知らない若者への教育的指導メッセージ
498NAME OVER:04/11/06 03:33:27 ID:???
最初スパロボはガンダムとかマジンガー使った
大戦略みたいな構想だったらしい

それが形変えてこれになったのかな
499Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/06 09:23:56 ID:???
むしろスパロボの方が大戦略に近いかも

やっぱりカルケディスの森は鬱になるな。というかこのゲームがシビアすぎ(ry
500NAME OVER:04/11/06 14:48:33 ID:???
カルケディスの一件についてはジムが悪いと思うのだ。
おまえもっと情報集めて持ってきやがれと。
なんたら峠のときも心配するなら捜索隊くらい編成しとけと。
指揮官見殺しかい。
501NAME OVER:04/11/06 22:53:23 ID:???
ジムってあっさりしすぎだよね。ホントにただの秘書ロボットって感じ。
まあボスは笑顔で「指揮官が戦死しました」とか言うんでムカつくが。
502NAME OVER:04/11/06 23:04:20 ID:???
指揮官が戦死しましたwwwwww
503NAME OVER:04/11/06 23:05:25 ID:???
>>490
>>494
なんか日出族やりたくなってきた。
504NAME OVER:04/11/07 00:13:12 ID:???
>>501
漏れの記憶ではこうだったよな。
 
 ┏━━━━┓ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┃ ∧_∧ ┃< ぶたい *の しきかんが
 ┃(´∀` ) ┃ | しんでしまいました
 ┃(     ) ┃ |
 ┗━━━━┛ |
           .|_______________

「死んでしまいました」って、死んでしまえばただの物、みたいな扱いだな。
死んでも上官であることに変わりないんだから、もうちょっと別の言い回しはできんのかと。
505NAME OVER:04/11/07 00:55:46 ID:???
自分いっつも日の出プレイしてたけど
>>494のセリフ知らないや。起動族じゃないと見れない?


ジムはまさに事務だね。どういう立場なんだろ?
あと日の出のあのロボットって何・・・パトレイバー?
魔神はやったことないから知らないや。
506NAME OVER:04/11/07 01:12:11 ID:???
>>505
機動族じゃないと見れないと思われ
日出族との決戦のシナリオで勝利するとエルガイムMk2がプラネットボンバー放つ前にそのセリフが出た希ガス
507NAME OVER:04/11/07 01:13:09 ID:???
 ┏━━━━┓ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┃ ___ ┃< あんこくだいしょうぐんが 
 ┃(´皿` ) ┃ | とうぼうしました
 ┃(     ) ┃ |
 ┗━━━━┛ |
           .|_______________
508NAME OVER:04/11/07 02:05:06 ID:???
>>505
日出の連絡係: ゲルフ

ファルゲンほどではないが、敵軍の準エース級が使用する高性能機。
ガンダムに置き換えると、ファルゲン→ジオング, ゲルフ→ゲルググ 程度の位置付け。
ドラウ等の典型的量産機が兵になっているのに、なぜ連絡係に甘んじたのかは謎。

…などと、原作を見てもいないのにうろ覚えの見聞で書いてみるテスト
509NAME OVER:04/11/07 02:16:49 ID:???
番組中ではプラクティーズ(主人公達のライバル3人組)の乗機としての登場が印象深い
510NAME OVER:04/11/07 03:24:17 ID:???
機動族ってマリナー候補多すぎ。
511NAME OVER:04/11/07 03:28:31 ID:???
>>510
そこは別職業でGOだよ。カプール飛ばしてる香具師いたけど、漏れはナースにして「強化型補給ピース」と呼んでるぜ。
512NAME OVER:04/11/07 03:32:29 ID:???
ズッゴクとかアッガイも
実はかなり強いよね。HPが低いんでガンナーで防衛要員にしてたけど。
513NAME OVER:04/11/07 15:49:05 ID:???
俺の中で、使えるユニット
A+ νガン サザビー キュベレイ
A ドラグナーF1 ファルゲン 両ゲッター グレート グレン マークV ZZ

って感じだ。A+のやつらは基本能力にプラスして
地点兵器だから強い
514NAME OVER:04/11/07 17:44:05 ID:???
その条件ならカプールも入りそうだな。
515Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/07 18:44:08 ID:???
<<GP02>>
レベルあげればデブデダビデにもかなり当たる
516NAME OVER:04/11/07 19:32:23 ID:???
>>515
貫通力がバカ高いですからな、
核バズ
517NAME OVER:04/11/07 20:58:31 ID:???
耐久力も考えるとカプール辛い
518NAME OVER:04/11/07 21:28:16 ID:???
>>506
へぇー。日の出をもっと知るために機動族でもやろうかな。
エルガイムカコイイ。惚れたぜ
519NAME OVER:04/11/08 01:39:24 ID:???
下がりすぎなのでage
520NAME OVER:04/11/08 10:00:49 ID:???
機動族でやってるとエルガイムはやたら熱い香具師になってるからな
521Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/08 11:52:04 ID:???
マジンガーZ、ほとんど出てこないな。
機動族の部分だと「かかってきなさい!」の一言だけw
522NAME OVER:04/11/08 18:35:32 ID:???
Rケンプファーってなんなんだろ
523NAME OVER:04/11/08 20:33:32 ID:???
レッドケンプファー
524NAME OVER:04/11/08 20:52:13 ID:???
3倍速です
525NAME OVER:04/11/08 21:09:16 ID:???
バウンドドックBも謎だ
526NAME OVER:04/11/08 22:56:11 ID:???
バウンドドックバター
527NAME OVER:04/11/09 01:02:29 ID:???
Bと付いている方→ エースパイロットが乗った時のカラーリング
付いていない方→ 一般兵のカラーリング

【備考】 バグまみれのザクIIIを除く

その他の色付き (R, G, グレー, Y) は多分バトコマ専用色。=グラフィック担当の手抜き
528NAME OVER:04/11/09 03:30:34 ID:???
ザクVってバグまみれなの?

バルハラキュベレイとか
ZZコンセントレータとかも謎。
「バルハラ」ってオーディンのあれか?
「コンセントレータ」って集中力?
νガンダムなんてファンネル両肩に背負ってた気がするな。
529NAME OVER:04/11/09 10:32:51 ID:???
ガンダムF91HD
ハイドサザビー
サーファルゲン
ドラグナー3レドマー
ナーウェルディザード
ヘルゲイザム

・・・
530NAME OVER:04/11/09 11:13:03 ID:???
ドラグナーF1も
Fってなんだよ
531NAME OVER:04/11/09 11:27:06 ID:???
ザクBってなかったか?
532Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/09 11:32:46 ID:???
[フルアーマ]ガンダムMkV
533NAME OVER:04/11/09 12:21:43 ID:???
フルアーマーまでつけろってことか
534NAME OVER:04/11/09 20:25:10 ID:???
ドラグナー3レドマー
レドーム部が顔に見えて「うわ何だコイツだせっ」と思ってた消防時代
535NAME OVER:04/11/09 21:49:38 ID:???
お皿の上の部分が顔に見えたってことかな?

俺的にはD3はめちゃくちゃカッコイイ
536NAME OVER:04/11/10 06:32:10 ID:???
通称「三度笠」で通じていた厨房時代。友人とシレンもやってたせいかもしれん。

「三度笠ってさー、なんでいつも一人でフラフラやってくんだろ。カモじゃん。」
「風来人なんじゃねえのか。」
「手薄なとこに現れるとうざいよな」

そんな会話してた頃が懐かしい。
537NAME OVER:04/11/10 10:04:36 ID:???
シレンとバトコマを同時期にやってたってのもまたレアだな

昔はドラグナー3レドマーはカコワルイと思ってたけど今は凄くかっこよく見える
538NAME OVER:04/11/10 11:51:36 ID:???
どら焼だからな
539NAME OVER:04/11/10 16:48:55 ID:???
>>534
同じくカネゴンかよ!と思ったあのころ。
540NAME OVER:04/11/10 18:53:06 ID:???
デフォルトステルサーで使えるのって
D3ぐらいじゃないか?
魔神族になんかいたっけ?
541Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/10 23:04:55 ID:???
キングダン
542NAME OVER:04/11/11 05:34:58 ID:???
>>540
機動族では森の熊さん、最初から工作セットりくを持ってるし。
543NAME OVER:04/11/11 15:39:22 ID:???
>>542
でも武器が。ってか工作セットりくは珍しくないだろ
バルブドガイゼスは工作セットとく持っててレアだけど
544NAME OVER:04/11/11 21:37:25 ID:???
ドラグナー3レドマー可愛いじゃん。
いかにもステルサーらしいフォルム。


機動族にギャンがいたらアイドルだっただろうに、、、
545NAME OVER:04/11/11 21:52:43 ID:???
我らがアガーイたんがおるではないか

これみて萌えないとは言わせませんで
ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~oukoku/joyful_o/img/310.jpg
546NAME OVER:04/11/11 23:57:27 ID:???
547Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/12 19:51:19 ID:???
>>545
(゚∀゚)ラヴィ!
548NAME OVER:04/11/12 23:14:35 ID:???
でもアガーイは中途半端。
549NAME OVER:04/11/13 02:31:52 ID:???
アガーイの存在意義って、

機動族版バルブドといった程度のもんだよな
550NAME OVER:04/11/13 08:49:12 ID:???
武装は強力
551Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/13 19:41:00 ID:???
魔人族だと…







うーん、アッガイ並の武装はゲッター系とグレートマジンガーぐらいしかいないしな…

気付いたらいつの間にか二ヶ月で500レス消費。このペースでいきましょうw
552NAME OVER:04/11/14 11:14:36 ID:???
まあ設定上
武装の機動族
地点攻撃の日出族
体力の魔神族だがらアッガイの武装が魔神族のエリート並なのは納得出来る。
その代わりエルメスとかの虚弱体質がごろごろいる訳で。
553NAME OVER:04/11/14 11:33:39 ID:???
でもエルメスが魔神族にいたら数少ない地点兵器保持者として重宝がられるんだろうな
554Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/14 14:27:42 ID:???
グロッサム系のアスロックだけだしね>地点
魔人族プレイだと合流時のズゴックが結構重宝されたり
555NAME OVER:04/11/15 00:28:57 ID:???
魔神族系でガンナー×3、ナース×1のユニットで進むと、かなり長持ちする。
遅いが敵GHQまでノンストップで行けるので、マップ開始直後に敵GHQへ向かって突進させると、索敵&遊撃としていい仕事をする。
556NAME OVER:04/11/16 02:47:39 ID:???
>>555
視界600/600/600/1600、遅いがGHQまでノンストップ

地道な侵攻で成果を上げたことは、なんとなく想像できるが、
策敵とも遊撃とも言わないんじゃないかとオモタ
557NAME OVER:04/11/16 09:26:14 ID:???
まぁ、魔神族はもともと射程も短いし視野狭くてもなんとかなるでしょ
558NAME OVER:04/11/16 18:46:47 ID:???
敵が射程長いから何処にいるか困ることもないしな。
打ち込まれてああそこにいたのかと。
559Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/17 08:08:37 ID:???
体力が高いからあんま遠くから撃たれても痛くない
初期HP50とか強すぎ
560NAME OVER:04/11/17 11:39:28 ID:???
デブデダビデの様にジリジリと進む恐怖。凄いプレッシャー。
561NAME OVER:04/11/18 16:43:42 ID:???
ズゴック、補給ピース×3というユニットが都市から都市へ物資を満載して移動してる我が軍。
補給部隊と呼んでいる。襲われて補給ピース死んでもアイテムを奪われる心配はないからね。
562NAME OVER:04/11/19 14:11:09 ID:???
ズゴックとかカプールとか荷物多すぎ
通常攻撃用弾薬
地点攻撃用弾薬
海セット
燃料パック
救急パック
どれかは持てない。もう海はアガーイに任せてガンナーにする!
563Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/19 19:33:07 ID:???
>>562
燃料は予め補給しとけばいいんでないかい?
564NAME OVER:04/11/19 22:05:00 ID:???
>>562
ミサイルセットはいらんな。他に使える奴がいっぱいいるし。



あと今鼻血が出た。
565NAME OVER:04/11/19 22:19:32 ID:???
>>562
ガンナーだと足遅すぎないか?
別段ガンナーでもマリナーでもHPや防御力の成長かわんないから、拠点防衛用には脆すぎ…。
かといってガンナーじゃ攻め込めない。
ここはナースかステルサーにするのがお薦め。
566NAME OVER:04/11/20 02:46:32 ID:???
>>565
ガンナーだとHPが1レベルにつき2増える
他ジョブだと1しか増えない
567NAME OVER:04/11/20 04:48:08 ID:???
保守age
568NAME OVER:04/11/20 05:46:20 ID:???
>>566
なんだってー!
他にもジョブによって成長率の違いはあるのかな?
569NAME OVER:04/11/20 07:30:58 ID:???
→fighでいいから出撃させて、適当に出撃させといた補給ピースに未使用の弾薬を渡す
→補給ピースをGHQに戻して解散させる、又は自爆か死ぬかさせて消す
→補給ピースの持っていた未使用のアイテムは基地に戻るのでウマー

この技ってちょっとでも使ってある弾薬は消滅するんだね。
80とか多めに残った弾薬はそのまま使った方がいいね。
30ぐらいだと上書きするけどさ。
570Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/20 08:33:54 ID:???
>>568
むしろ全パラの伸びがabili依存
571NAME OVER:04/11/20 11:35:53 ID:???
日の出族の拠点防衛はヘルゲイザムカルテッドのせいりゅうとうがデフォですよね?
572NAME OVER:04/11/20 11:41:37 ID:???
というかサーベル系の武器が最強だね
陣形変更で頑丈なサーベル使いを敵にすばやく接近させる方法で
遊撃するのも楽しい
そう言った点で魔人族と日の出族は機動族より使いやすい
けっして機動族がさいきょうってわけじゃーないよね?
573NAME OVER:04/11/20 11:50:08 ID:???
>>565
頑丈なガンナーで攻めるなら
陣形変更で敵の目標になる兵士を順番に変えていくと
長持ちして使えますよ
敵GHQ征圧するときに距離を置いて射撃できるのも
ガンナーならでは
574NAME OVER:04/11/20 11:52:55 ID:???
>>573はALLユニットガンナー編成ね
575NAME OVER:04/11/20 16:09:27 ID:???
>>572
そういえば隊列で間合いを詰めることができたんだよな。
俺はずっと一番レンジの広い武器しか使わなかったよ。
だから交戦状態になっても攻撃せず足手まといだった近距離武器しか無い奴はすぐに解雇してた。

いつも3〜4部隊ずつ3方向から捨て身の町占拠→敵GHQ攻撃ってかんじでクリアしていたから
兵の優秀さは移動速度と地点攻撃の可否と射程の長さで判断してた。

あ〜俺はなんて甘かったんだ
576NAME OVER:04/11/20 17:13:30 ID:???
>>575
連射速度の関係もあるからね
577NAME OVER:04/11/20 17:27:35 ID:???
つまりこうか?

      ◆◆敵部隊
      ◆◆
□□□□
□□□□
■■□□   
■■□□

  ↓陣形変更もしくは向きを調整

      ◆◆敵部隊
      ◆◆
□□■■
□□■■
□□□□
□□□□
578Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/20 17:33:47 ID:???
そう
579NAME OVER:04/11/20 22:40:28 ID:???
奥が深いな。
でもあんまり固くない白兵戦ピースはどうしよう。
ケンプファーとか。しかもコイツ指揮官昇格が異様に早いし。
580Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/21 01:54:43 ID:???
補給ピースに燃料パック8つ積んだのを連れさせて特効隊長
581NAME OVER:04/11/21 09:35:33 ID:???
>>579
ビギナギナおすすめ
582NAME OVER:04/11/21 12:07:42 ID:???
というか白兵戦は機動族にはあまり向かないような希ガス
機動族なら射程距離の長さを生かした>>575の戦法が一番いいような気がするよ

魔神族なら白兵戦に持ち込まないとダメだけどさ
583Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/21 12:25:23 ID:???
機動族:米軍
日出族:ロシア軍
魔神族:<ヽ`Д´><将軍様マンセー 軍

てところか
584NAME OVER:04/11/21 14:02:54 ID:???
>>583
魔人族は日本軍な悪寒
585NAME OVER:04/11/21 15:17:41 ID:???
魔人族はベトナム
586NAME OVER:04/11/22 03:14:01 ID:???
イメージとしては日の出軍は日本軍っぽい。
587NAME OVER:04/11/22 03:21:13 ID:???
>>579
まあ特攻野郎として使うのが一番なんだろうけどな。
かといって使えないキャラは全て解雇じゃ、ハイドサザビーとかが量産されるばかりなんで。
ここはケンプファーはナイトかフライヤーにして、そういう奴ばかりで1ユニット組ませる。
単独で索敵させつつ、敵を見つけたら素早く懐に潜り込め!そして斬れ!ダメージなど気にするな!
なに指揮官が足りなくなる?大丈夫、ケンプファーは昇格が早い!
無茶をやるのがサイクロプスだぁぁっ!
588NAME OVER:04/11/22 04:01:41 ID:???
>>587
俺そうやって使ってたぞ。ケンプファー×4の部隊で
こいつらが主人公と言わんばかりに目をかけて使ってた。
もちろん攻撃部隊の先陣切って
たまにズサとかボリノークサマーン入れたり。
たいてい二部隊一チームで進軍してたからお互い援護しあう形だけど。

不思議と昇格はほとんどしなかったな。
敵を倒すコトに変わり無いし、近づく必要ある分経験値入りにくいし。

単騎出撃の増援を活用してた人いたら
どうやって使ってたか知りたい。
俺は使えないユニットに爆弾つけて偵察兼特攻とか
欠員補充で戦線で合流とかだった。
589NAME OVER:04/11/22 04:15:30 ID:???
索敵レーダーとして使用
590NAME OVER:04/11/22 04:23:17 ID:???
>>588
フライヤーを自軍GHQのちょっと先に待機させて見張り台にしてた。
一体なら素早く逃げ帰れるし。
あとマップ開始直後に自軍GHQの周りに塹壕設置するため、ステルサーを全員単騎出撃させて一気に掘らせた。
それから指揮官&補給ピース(空)×3のユニットを出撃させて自軍GHQそばで待機。
新兵登録するたびに増援出撃→未使用アイテムを補給ピースへ→駐留とかやってた。
めっちゃチキンだな俺。
591NAME OVER:04/11/22 04:32:59 ID:???
ケンプファーの武器能力ってバグ?というか間違いだよな
本当ならもう少し使えるやつになってたような
592NAME OVER:04/11/22 11:08:25 ID:???
んなこたーない
593NAME OVER:04/11/22 11:56:02 ID:???
やっぱり
あんこくだいしょうぐん
ヘルゲイザム
ハイドサザビー
が三種族の凄い奴ね
594NAME OVER:04/11/22 13:19:09 ID:???
あんこくだいしょうぐんは大体いつもお逃げになるので
漏れの中で評判悪い。
595NAME OVER:04/11/22 14:22:52 ID:???
だってバズーカの射程おかしいじゃないか
596NAME OVER:04/11/22 15:01:56 ID:???
個人的にはGP-02Aとドライセンが一押し。
武装強い、固い、指揮官化遅いので長い間兵として使える、と兵士としては優秀。
597NAME OVER:04/11/22 20:34:32 ID:???
バンプレストから出てる「スクランブルコマンダー」をやってみたけど、これバトコマと
そっくりだね。バトコマがまたプレイしたくなって来た…リメイクは無理だとしても
スーパーファミコンミニとしてDS辺りに出して欲しい
598Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/22 20:59:46 ID:???
むしろアプリ移植きぼんぬ
599NAME OVER:04/11/23 00:42:16 ID:???
DS版はいいな。
操作系周りは今やるにはちょっと面倒くさいから、タッチパネルが生きそう
600NAME OVER:04/11/23 03:01:47 ID:???
とりあえず欲しい機能は
・オート装備
・編成持ち越し
・GHQのHP回復
・難易度設定

だな〜
601NAME OVER:04/11/23 03:15:44 ID:???
・兵士の指揮官化
・給料制
これは何としても廃止だよな

指揮官化ってバグじゃなくて仕様だよね。
兵士が強くなりすぎてバランス崩壊しないための苦肉の策?
602NAME OVER:04/11/23 03:30:55 ID:???
なんとなく給料は残してもいいと思った。
「戦争にはお金がかかります」っていうのを上手く表現できてる気がする

指揮官昇進はプレイヤーの任意で行うようにしたいね。
603coq ◆bYCOQan4bk :04/11/23 10:02:41 ID:???
指揮官化LVは残しといて、そのLVにいったら手動で昇格させられるとか
604NAME OVER:04/11/23 12:05:52 ID:???
あとなんとしても欲しいのは記録を複数残せるようにしてほしいなぁ
一回ゲームオーバーになると最初からになるのはなんともめんどくさい

あと個人的には指揮官化はこっちが手動で昇格させるかどうか決められるようにしてほしい
給料は残した方がいいと思う
605NAME OVER:04/11/23 14:24:59 ID:???
ただしレベルに対する必要給料については見直し必須だな
606名無しさん:04/11/24 00:47:20 ID:???
出撃する時のラッパが好き 正露丸みたい
進軍してる時の風の音も好き

あの時代にしてはえらく本格的なRTSだった
ファミコン版の第二次スパロボと同時期ぐらいなのに

次があるならレイズナーとダンバインも入れて欲しい
ただ機動族と日出族はいくらでもメンバー増やせるけど
魔神族はそうもいかないな
ネオゲッターと真ゲッター、マジンカイザーぐらい?
607NAME OVER:04/11/24 00:48:14 ID:???
どこか同人でいいから作ってくれんかなぁ
608NAME OVER:04/11/24 22:30:07 ID:???
指揮官昇進はさぁ

コマンド→昇進→ピース決定(Bボタン)
 →ドラグナー3レドマー を しきかんにしょうしん させますか? Y/N
  ・ドラグナー3レドマー は しきかんになりました
   ドラグナー3レドマー「やったぜ!」
               「ごきたいにそえるよう がんばります」
               「ついに おれのじだいが きたか・・・」
                 (複数のセリフからランダム)
  ・へいしLV が たりません(レベルが足りない時)

こんな感じがいいな
609Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/24 22:53:52 ID:???
女性用台詞も用意する必要があるな
610NAME OVER:04/11/25 00:00:19 ID:???
ttp://w3.oekakies.com/p/digdug/4.png?1654

(゚Д゚)ギャンギャン
611NAME OVER:04/11/25 05:57:18 ID:???
>>610
射程短そうだな
612NAME OVER:04/11/25 08:16:50 ID:???
Ener ビームサーベル 4 8
Miss シールドミサイル 8 6
Shel ハイドボンブ 10 15
613NAME OVER:04/11/25 09:52:05 ID:???
ギャン使えねー
特攻要員以外ないな
っとか言われそうだな
614Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/25 12:26:44 ID:???
レベルが上がりにくいのでWizにs(ry
615NAME OVER:04/11/25 12:58:39 ID:???
名前違ってたり
改変されてメガビームサーベルとか
変な武装持ってたりして
616NAME OVER:04/11/25 13:37:11 ID:???
ヘルゲイザムのせいりゅうとうがあの破壊力なら
ギャンのビームサーベルは20ぐらいありそうなものだけど
もしくはギャン改とかギャンイェーガーならそのくらいの説得力はあるか
617NAME OVER:04/11/25 18:08:13 ID:???
手違いでデフォルトファイターになってるよ
618NAME OVER:04/11/26 01:58:14 ID:???
>>612
ハイドボンブ強すぎ。

Ener ビームサーベル 4 8
Miss シールドミサイル 8 6
Shell ハイドボンブ 4 6  ←なんかこっちの方がそれっぽくない?

でもなんか指揮官昇格だけはやたら早そう。
619NAME OVER:04/11/26 04:12:23 ID:???
>>618
ケンプファーより使えねぇw
HPは高めにして貰わないと。
620Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/26 17:37:14 ID:???
Shell ハイドボンブ 6 8
ぐらいで妥協で
621NAME OVER:04/11/26 17:42:09 ID:???
シールドミサイルは地点にならないの?
622NAME OVER:04/11/26 18:57:47 ID:???
ギャンは格闘戦特化型なんだから
サーベル 4 16
ぐらいに
623NAME OVER:04/11/26 19:11:51 ID:???
>621
むしろハイドボンブを地点で。
624NAME OVER:04/11/26 23:50:25 ID:???
>>623
【Shell】 ハイドボンブ 6 8

自 爆 し ろ と ?
625NAME OVER:04/11/27 07:47:23 ID:???
ワロタ
626Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/11/28 22:33:58 ID:???
まあ威力が8だからダメージ受けないだろ






敵もだが
627NAME OVER:04/11/29 08:12:38 ID:???
意味ねー!
628NAME OVER:04/12/01 01:25:26 ID:???
きゃーっ しぬしぬーっ!!

誰かバトコマオンライン作ってくれよう
予算はないけど、時間はたっぷりあげるから
629NAME OVER:04/12/01 14:39:03 ID:???
日記の人こないね。
俺書いてもいいかい?
630NAME OVER:04/12/01 16:31:13 ID:???
ここはお前の日記帳だ。
今時裏が白紙のチラシなんてないんだよ!な!(AA略
631629:04/12/01 22:54:48 ID:???
じゃあルールは救急セット使用なしだけね。
エルメスかナールウェルディザートが好きだけど、
魔人族しか残ってないし、ガルガルでいきますね。
632NAME OVER:04/12/02 21:58:08 ID:???
健康が一番よ
633NAME OVER:04/12/02 23:13:04 ID:???
ガルガルってどんな奴だっけ
634Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/12/03 17:38:40 ID:???
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
唯一のクロスボウ保持者である、デフォFlyのやつ→ガルガル
635NAME OVER:04/12/03 20:31:36 ID:???
おおっ!魔神族来るか!?
まあどうしても魔神族がヤだったら機動日の出でもいいけど主人公は変えてね。
ややこしいから。
636プライベートガルガル:04/12/04 23:18:38 ID:???
第1話 「ルルイエの花」

 俺が双眼鏡を覗くと敵が映った。
数は2、3・・・いや5機だ。
その中で1機だけ少し部隊から離れているやつがいた。
立ちションでもして遅れたのだろうか?
・・・そんなことを考えながら俺はそいつに狙いを定める。
クロスボウを放つと彼に向かって一直線に飛んでいった。
的の胸に命中。的は一瞬停止し、目を丸くしていた。
自分に何が起こったのかわからなかったのか、
あたりを見回す・・・。そして自分の胸に刺さった矢を見て
仲間に伝えようと叫ぼうとするが、
そこにもう一発、矢が突き刺さる・・・・・・。
俺の眼に彼の歪んだ顔が、恐怖と苦痛の塊の顔が映った。
さらに数発の矢を打ち込むと、彼は地面に倒れこんだ。
そして動かなくなった・・・。俺は敵を倒したのだ。
殺したのは初めてのことだった、俺は少し震えていた。
637プライベートガルガル:04/12/04 23:19:45 ID:???
 そこでようやく彼の仲間たちが、この異常に気がついた。
俺は武器を、より威力と射程に勝るビームに変換する。
           戦闘開始
こちらがビーム3発の先制攻撃をしかけた。
だが敵も黙ってはいない、すぐにデンゲキを浴びせてきた。
俺は必死に応戦したが、数の劣勢はあまりに大きかった。
そして未確認の敵からの弾の数が増えてくる恐怖が襲う。
海中から1つ、また1つと・・・。見えない敵は数を増す。
     ・ ・ ・ 殺される ・ ・ ・
俺は逃げた、敵を背を向けて逃げ出した。
後ろは振り向かない、でも自分が撃たれている事だけは
よく見えた。俺は走った、武器も盾も捨てて
2日間なにも考えず夢中になって走り続けた・・・・。
・・・・・・・気がつくとGHQの医療所のベッドの中だった。
近くにいたやつに聞くと情けないことに、
俺はGHQ前で気を失っていたのを担ぎ込まれたらしい。
GHQを前に気が吹っ切れたのだろうか。
まぁいい、1つだけわかったことがある。
         
   ・ ・ ・ 俺は生き延びたのだ ・ ・ ・
 
638プライベートガルガル:04/12/04 23:20:44 ID:???
 俺はとりあえず落ち着きたかったが、
頭の中は色々な情報でごちゃごちゃになった。
俺の記憶が次々と映像として映っては消えていく・・・・・・・。
数ヶ月前に時空の壁が消えて、自分たち魔人族以外に
・機動族、日の出族が存在することに気づいたこと・・・・・・。
それからすぐに機動族と日の出族が戦争を始め、
・一方我々は軍部のクーデターで国がめちゃめちゃに
なり、鎮圧する正規軍と反乱軍で激戦中であること・・・・・・・。
・俺が徴兵され、兵科は自分選んでいいと言われたので
空軍にしたものの、人数が足りずに結局のところ空軍の兵は
斥候兵として扱われることになりショックだったこと・・・・・・。
・戦局が不利になってきつつあったので、俺はすぐに前線である
ルルイエ湿原に急遽送られてきたこと・・・・・・・。
 そういえば出撃の前日にあった作戦会議はひどいものだった。
大派閥である騎兵隊(ナイト)と海軍(マリナー)を中心に、
みんな勝手なことを主張し、結局のところ落ち着いたのは、
みんな勝手に戦うことだった。(少数派は大派閥のいいなりだが)
生産に関しては誰も何も言わなかったので
空軍が生産ラインの5/8を空セットに、1/8を燃料パックにと
決定することができた。
639プライベートガルガル:04/12/04 23:27:28 ID:???
 さて・・・俺が寝ている間に状況はどうなったのだろうか。
俺はさっそく諜報員を1人つかまえて聞き出そうとした・・・。
だが愛想の悪いそいつは返事の変わりに2枚の書類を突き出し、
「見たらしっかり処分しておけ」とだけ言って立ち去っていった。
 1枚目は行動予定表だった。わかってはいるが、一応確認する・・・。
第1部隊:マジンガーZ 騎兵3機を連れてウラノス侵攻へ
第2部隊:ゲッター 部隊も行動も未定、GHQにて待機
第3部隊:グレートマジンガー 単独で出撃、GHQ防衛
第4部隊:ゲッタードラゴン 同上
第5部隊:グレンダイザー  同上
第6部隊:ミネルバX    同上
第7部隊:ダンテ 歩兵(ファイター)3機をつれて
第8部隊と一緒に塹壕にて待ち伏せ。
第8部隊:暗黒大将軍 ファイター、ウィザード、ステルサーと共に
GHQより少し北の島にて塹壕を掘り、敵主力攻撃部隊を待ち伏せ。
単独部隊:海兵5機がコロネット侵攻、ガルガルとハーディアス偵察
 ・・・敵GHQに突撃したい騎兵隊と水中にて敵の殲滅を狙う海兵隊、
そして穴掘って敵と正面から戦いたい砲兵や歩兵、工作兵の対立が
戦力不足をかえりみずに3正面作戦の長大な戦線を作り出した。
GHQ防衛部隊のザルのような防衛が無理を表現している・・・。
640プライベートガルガル:04/12/04 23:30:04 ID:???
 2枚目は俺のほしかった情報が載っていた。
以下戦局報告書・・・・・・
5日目:ガルガルが敵部隊発見、こちらGHQに向かう模様・・・
7日目:1部隊がウラノスに攻撃開始、10日に完全に占領
11日目:ガルガル帰還、入院する
12日目:1部隊が敵ハーディアス部隊と交戦、容易に撃破
17日目:第7、8部隊が敵のメカらいじゅうき部隊と交戦開始
19日目:第7、8部隊の戦線に敵の援軍ハルピアパイ7部隊が到着。
同戦線に21日サイコベアー、22日暗黒大将軍部隊、
24日ビューナスAがそれぞれ敵援軍、増援として到着。
なお21日に海兵隊コロネット攻撃開始。24日占領、直後に
敵ミネルバX部隊と交戦開始。
25日目:1部隊が新たな敵のハーディアス部隊と交戦開始。
 侵攻速度からして、おそらく1部隊は空セットを、
海兵隊は海セットをそれぞれ装備しているとみる。
俺(空軍)にとって騎兵隊の空セット使用は腹ただしいが、
戦争に勝つのためには縄張り意識など捨てなくては・・・・・・・。
 幸いなのは敵が7、8部隊を迂回しなかったことだった。
もし迂回されていたらGHQは今頃なかっただろう・・・・・・。
我々の防衛線に対して正面からゴリ押しとは馬鹿な奴らだ。
俺は少し安心し、書類を燃やしにいった。
641プライベートガルガル:04/12/04 23:32:21 ID:???
 そろそろ1ヶ月が経つ。30日目といったところか・・・。
俺もそろそろ出撃したい。だが命令はまだでない・・・。
31日目、基地が急に騒がしくなった。
空兵になりたての新兵のやつらが急に遺書だの何だのを
用意し始め、空セットを担いで武器を磨き、血走ってやがる。
出撃か?いや彼らには早すぎる。・・・だが、それしか考えられない・・・。
 俺の予想は大当たりだ。彼らの所属はゲッター指揮官の
それ以外全て未定だった第2部隊。目的はウラノスを経由して
1部隊と合流、即席の高速機動部隊として敵GHQへ突撃すること。
それに伴い俺に出撃命令がでた。第1、2部隊突撃直前に敵GHQを
強行偵察し、敵を引きつけろとのこと。
敵主力を壊滅させた今こそ反撃の好機とみたのだろう。
 しかしこの作戦は危険も大きい。
第一に、ウラノスへ守備隊として
第7部隊を送るのだが、その足が遅いこと。
第7部隊が遅れて、第1部隊が攻撃にでればウラノスは危ない。
第二に、ただでさえ負傷率の大きい第8部隊が非常に危険なこと。
敵は基本的にこちらに部隊を差し向けるからだ。
第三に、たった2つの部隊で
敵GHQを落とすのは非常に困難であることだ。
へたすれば袋叩きにされ、全滅の恐れがある・・・・・・。
だがそれでも今は、司令部の賭けに従うしかないのだ・・・・・・。
642プライベートガルガル:04/12/04 23:33:53 ID:???
 俺は装備を受け取り、予定の地点へ飛んだ。
カッ飛んできたのは良かったが、少し早すぎたらしく
俺が着いたとき味方はほとんど移動できていなかった。
そこで余った時間に味方の動きに注意をはらうことにした。
通信機器から送られてきた情報からそれらをまとめるとこうだった・・・・。
 32日目、新兵の海兵2機を第3部隊に、騎兵2機を第4部隊に、
第5部隊にも2機兵士を所属させ、第5部隊を第8部隊のもとへ送る・・・。
第7部隊はウラノスへ移動、第2部隊は1部隊へ空セットで移動する。
 34日目、第1部隊が敵ハーディアス部隊を発見、戦闘状態に入る。
少しづつさがることで射程の差を活かし、ほぼ無傷で撃破。
 37日目、第1部隊がまたもや敵と遭遇、こんどはガラダK7が1機。
今回は近づいてブレストファイアーやカエンホウシャを浴びせて瞬殺。
 38日目、第2部隊が第1部隊と合流、攻勢準備に取り掛かったらしい。
・・・・・・順調だ・・・・・・文句はない。
 今日、もう1人の偵察兵ハーディアスも俺と合流した。これは心強い。
第7部隊がまだ半分も予定地に近づいていないが、
司令部は早期に作戦を開始することを指示。
そして明日(40日目)に作戦が開始されることにきまった模様。
俺は明日に備えてハーディアスと軽く打ち合わせをする・・・。
643プライベートガルガル:04/12/04 23:35:57 ID:???
 ルルイエの戦い40日目、俺たちは作戦開始の合図を待っていた・・・。
「大変です!新兵器開発に失敗しました!」
一瞬顔を見合わせたが、通信機器から流れたこの放送を合図に作戦開始。
第1、2部隊と俺らが空セットを機動しカッ飛ぶ。目標は敵GHQ・・・。
41日目、ハーディアスが敵基地前にて敵部隊を2つ発見、南側に引き付ける。
42日目、第1、2部隊が突撃、敵基地前にあらたな敵部隊2つ発見するが
そのまま突っ込む。レーザーやデンゲキを乱射しながら近づき、
接近戦用武器に切り替えそのまま突っ込む。すれ違いに2匹ほど狩り
敵GHQの真上へ、そして爆撃する。
同時に俺らも突っ込む、敵の弾幕をくぐり前へ、前へ。
こうなればもう敵GHQの陥落は時間の問題だった。
敵の抗戦むなしく瓦礫の山となっていく・・・・。
 必死の敵軍はさらに2つ、3つの部隊を出撃させた。
陥落寸前の敵GHQを前にもはやそれが形勢を変えるとは思えないが、
俺は一つ重大なことに気がついた。よく見ると、ハーディアスが
取り残される形でこの6つの部隊に包囲されていた・・・・・・。
これに集中攻撃されたら・・・・・・・。
644プライベートガルガル:04/12/04 23:38:02 ID:???
 この最悪な状況に最悪な事態が起こった・・・・・。
集中的に攻撃を受けていた第2部隊が、いままで編成で配置を換える事で
死者の発生を抑えていたが、それがいよいよ困難になったので
第1部隊と「やられ役」を交代しようと東に移動してしまったのだ。
すると分散していた敵の攻撃が第1部隊ではなく、ハーディアスに集中した。
大量の砲弾がマシンガンの弾のようにハーディアスに飛び込む・・・。
彼は逃げようとしたが既にあった大きなダメージもあり、
逃げ切ることはできそうになかった。
俺はマジンガーZに叫んだ、ハーディアスがやられちまう、助けてくれ!
・・・だが返事はなかった・・・。俺は彼の近くにいた奴をカッターで
切りつけた、しかしそいつですら彼を撃つことを止めなかった・・・。
・・・ハーディアスは・・・死んだ・・・俺の目の前で・・・。
必死に逃げようとしたところを無様に打ち落とされ、爆死した・・・。
そして銃口は俺に向いた。次のターゲットは俺なのだ。
俺はすくんで動けなかった、本当に「俺も死ぬんだ」と思った。
 だが次の瞬間、敵は一気に顔色を変えてひれ伏した。
敵GHQが落ちたのだ。そう、俺たちは勝ったのだ・・・・。
645プライベートガルガル:04/12/04 23:40:40 ID:???
 敵兵は一斉に降伏したが俺は怒りを抑えられなかった・・・・・・。
捕虜に切りかかって俺は指令官に殴られ、思いっきり叫ぶ。
「司令官、なぜ何も助けようとしなかったんですか!!?」
マジンガーZはしばらく黙っていたが、最後に「仕方がなかったんだ」
とだけいった。他の奴らは「名誉の死だ」とかいってたが、
別にそんなことが聞きたいわけではなかった。
基地に帰還すると誰もが完全勝利に酔いしれていた。
みんな死んだ奴なんて眼中になかった。自分がいるだけで十分のようだ。
こんなもんなのか?きっと俺はもう誰が死んでも悲しまないだろう。
 あたりを見回すと、皮肉なことに新兵の空軍に俺そっくりのやつと
死んだアイツにそっくりの奴がいた。
性格から何まで見た目以外はなにも俺たちに似ていなかったがな。
・・・どうせこいつらも、いずれは撃たれて死ぬんだ・・・・・・
 俺がアイツの死んだところに行くと花が8つほどつんであった。
おそらく、あの時生き残った部隊メンバーのものだろう・・・。
・・・・・・俺は花をもう1つ増やし、次の戦場へと歩き出す・・・・・・

         第1話 「ルルイエの花」 完
 
646プライベートガルガル:04/12/04 23:45:29 ID:???
日数を分に置き換えるとリアルのゲーム時間になります。
ちなみにクリア時間は45日目、つまり45分になります。
647NAME OVER:04/12/04 23:49:33 ID:???
乙&すげぇおもしろい!!
これからもマジ楽しみ。
648Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/12/05 11:58:07 ID:???
リアル時間(・∀・)イイ!
649NAME OVER:04/12/05 21:55:39 ID:???
入院時間とか訓練時間だと考えれば妥当。

でも銃撃戦やら白兵戦の時間に直すと…何日ぶっ通しで戦ってるんだよお前達!?
650NAME OVER:04/12/05 23:22:53 ID:???
今回はなげぇな
酔った頭で読む気ないんで明日読みます
とにかく乙です
651NAME OVER:04/12/06 08:09:42 ID:???
いいねいいね!ガルガル君は生き延びる事が出来るか!?
しょっぱなからドキドキの展開だぜ!
652NAME OVER:04/12/06 20:59:33 ID:???
お、なんか新しいのがはじまっとる。
一会戦45日か…死ぬほど長いなぁ。
ヘタすりゃ作戦中に季節が変わって大変だろうな。
ついこの間まで足場しっかりしてたのに、急に雨季に入ったもので泥濘地に変化して
ガンナーは足をとられて動けなくなったりとか。

まぁそんなことより何より面白いので頑張ってくだせい。
653NAME OVER:04/12/07 01:19:56 ID:???
ガルガルの者ですが、今週が急に忙しくなってしまったので
申し訳ないことに続きは次の土曜日あたりに貼る予定です。
今週が終わればペースUPもできると思いますので、よろしくお願いします。
654ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/07 02:19:36 ID:???
>653
(・3・) エェー マターリ待ってるYO
655NAME OVER:04/12/10 04:31:35 ID:???
日記が来ないと話題がないってのも寂しい話だ。なんか語ってヒマを潰そうぜ。

ズサ・ジオング・ケンプファーの使い道が思いつきません。どうしたらいいですか?
やはり自爆テロしか彼らに活躍の場はありませんか?
656NAME OVER:04/12/10 05:16:18 ID:???
ケンプファーは使えると思うけどなぁ。無茶強いぞ、接近戦。
防衛要員にしてGHQに張り付く奴叩き切らせても良いし。
ズサも使えんコトもない。サーベルあるし。

と、長射程武器は効率悪くて好きじゃない奴が言ってみる。
白兵突撃&即殲滅こそ男のロマン。

しかしジオングのまっとうな使い方なんて思いつかん…
657NAME OVER:04/12/10 06:45:58 ID:???
下がりすぎなんで上げます。
658NAME OVER:04/12/10 08:37:41 ID:???
ケンプファー主役にして書こうか?俺もケンプファー好きだし。
俺の筆力が付いてくるかが問題なんだが・・・
659NAME OVER:04/12/10 09:42:58 ID:???
>>658
いいね!漢な戦いになりそうだなぁ。

ところで機動族、風土病きつすぎ。
いつになったら治るんだYO!
もうステージ9だぞ!
指揮官の主力が軒並みザコいじゃねえかよ!
660Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/12/10 12:41:10 ID:???
>>659
よくあるバグですね(´ー`)

ジオングって本来あんなに弱かったっけ?
661NAME OVER:04/12/10 17:39:05 ID:???
バグかよ…_| ̄|○

解雇します。
さようならZZ、バルハラキュベレイ、ザクVB、ズゴック、ハイドサザビー、エルメス…
あと兵士が15人。国に帰って養生せい。

残り指揮官は5人。きつい、きついよ。
662NAME OVER:04/12/10 18:05:06 ID:???
ジオングC ジオングD ジオングE
が指揮官に追加
663NAME OVER:04/12/10 18:43:25 ID:???
特攻隊ですか?
664NAME OVER:04/12/10 18:54:11 ID:???
確かにミサイル3つ連れて敵陣への特攻部隊か、補給ピース3つ連れて前線基地への補給部隊ぐらいしか任せる気がしないな。
665NAME OVER:04/12/10 19:25:24 ID:???
なんかステージ9(ダム破壊の罠があるとこ)でさ
敵GHQに向かって進軍中にジオングが一人でふらふら歩いてるのに遭遇した。
見てみると『Wiz Lv15 スカルジオング』
ハイーッ!?
なぜこんな所に!?コイツぶっ殺して良かったんだろうか…。
666NAME OVER:04/12/10 21:51:38 ID:???
>>665
気にすんな、それはスカルジオングの影武者。
つうかいくらでも復活する。
経験値稼ぎにどうぞって感じだ。
667Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/12/10 22:51:46 ID:???
>>665
どこら変でしたか?写真館のネタにしたいので教えてください<(_ _)>
668NAME OVER:04/12/10 22:56:31 ID:???
マスドライバー破壊イベントの時に出てくるスカルジオングじゃないの?
669665:04/12/10 23:38:11 ID:???
>>667
機動族で進めて、ステージ9です。
マーシム占領後、ロアによってダムが破壊されたので、自GHQに帰れなくなり、仕方なく南下して敵GHQに攻め込みました。
敵GHQ手前の白っぽい岩場みたいな所で敵を発見。
シルエットからジオングであると判る。どうやら単独行動をしてるらしい。
ガンナーかな、ステルサーかなと思って見てみるとWiz。名前は『スカルジオング』。レベル15でした。
実弾系の武器らしきもので攻撃してきたので懐に飛び込んで一気に斬り殺しました。

ちなみにコイツを発見したユニットはフライヤー×4という編成でした。エルメス隊長にバウ、ケンプファー、Rケンプファーです。

そんで後続がたどり着くのを待ってGHQに雪崩れ込んだのですが、次から次に敵が湧いてきてにっちもさっちも行かなくなり、GHQ残りHPが50を切ったところで、遺憾ながら全力で退却。
その際、敵GHQから単独の増援が何体か発生したのをエルメスが発見。
隊列変更に忙しく確認していないけど一人はジオングだったので>>666さんの言うとおりなのかも。
その後、敵司令官を殲滅する作戦に切り替えて自GHQからダム周辺に向けて進軍。
そこにいる敵を倒したらロアのメッセージ。
「流石だ!ダムの破壊を防ぐとは!エミィめなかなか強い奴らを集めたな!」
いや思い切り壊れてますけど。ギガが溶岩の底に沈んでますけど。
その直後クリアメッセージが流れました。

そんな感じでした。
670NAME OVER:04/12/11 02:44:27 ID:???
そういや塹壕って『特殊工作セット1消費』って良く聞くけどさ、実際は特殊工作セットなくても掘れるし、あっても消費しないよな。
もう掘りまくり。
671NAME OVER:04/12/11 02:45:55 ID:???
つか特殊工作セットを使うなんて聞いた事ないぞ
672NAME OVER:04/12/11 03:18:17 ID:???
あれ?結構攻略サイトにはそう記述されてるぞ。
たとえば原子力前だって

> 塹壕 特殊工作セット1消費、Stel要。掘れるかは掘ってみるまで解らない。

って書いてあるし。
673ケンプファー戦記プレリュード:04/12/11 07:08:08 ID:???
俺の家は代々軍人の家系だ。
かつては近距離攻撃力の高さを生かした勇猛な戦いぶりで名を馳せたらしい。
当然の用に俺も軍に入隊し、先祖達の名を汚さぬよう日々訓練に明け暮れていた。

しかし最近では機動族の高い工業力を背景に
高威力・長射程の武装が続々と開発され、中〜近距離を主眼に置いた戦法は
過去の物と見なされるようになっていた。
何しろわざわざ敵に近づかなくてもその場から、場合によっては一方的に
敵に攻撃が可能なのだ。
今や俺達のような近距離戦しかできない奴らは
基地周辺の歩哨や補給部隊といった後方支援、あるいは単独での強行偵察や
カミカゼといった危険な任務に就く場合が多いという…

最新装備で身を固めたゲーマルクやアッガイといった貧弱な連中が
持てはやされてでかい顔をしている。白兵戦用の装備を持たない奴もいる。
俺にはそれが面白くない。
日の出族との開戦が噂され、実戦で彼らに遅れを取らないよう
より身を入れて訓練に励む。
674ケンプファー戦記プレリュード:04/12/11 07:08:55 ID:???
軍の再編に伴い、日の出族領侵攻を任務としたF91率いる機動族第一軍に転属となった。
対岸に日の出族領を見据えるエベンソン側河口の拠点に陣を構える。
こちらの動きに気づいていたのか、敵はすでに部隊を展開しているようだ…

が、本国総司令部のスカルジオングは何を考えているのだろう?
兵士の頭数こそ揃っているものの、日の出族との最前線だというのに
俺を含めた大半は実戦経験が無く、半数近くは訓練中の新兵という有様だ。
部隊として機能するのは多く見ても5部隊ほど、
その上海側の小島への救援要請が来ているという。
それだけ最新鋭の武装に自信を持っているのだろうか?

急ぎ戦闘部隊が編成され、部隊各員に弾薬と救急セットが支給される。
俺は機動族第一軍第四部隊副長として
静かに出撃の時を待つ…
675NAME OVER:04/12/11 07:11:46 ID:???
こんな感じで書いていこうかと。
続けられるかわかんないし
面白い物が書けるか自信ないけど・・・
676NAME OVER:04/12/11 10:21:15 ID:???
ケンプファーキター!
ウン、オモシロイヨ!

ケンプファーが只の突撃バカじゃないところを見せてやってくれ!
677NAME OVER:04/12/11 11:31:30 ID:???
イイネ!
これで今まで無かった接近戦の殺り取りの描写が見れたら、最高です。
期待してます。
678NAME OVER:04/12/11 13:00:03 ID:???
なんかケンプファー戦記が過去最高の出来になりそうな予感がしてきた
かなり期待してまつ
がんがってください
679NAME OVER:04/12/11 18:06:06 ID:???
ケンプファー期待sage

そして俺はジオの存在意義がよくわからん
680Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/12/11 22:01:01 ID:???
続々ネ申キテタ━━━(゚∀゚)━━━!!


説明書…工作セットイラネェのかよヽ(`Д´)ノ
明日当たり修正しときます(´・ω・`)ショボーン
681NAME OVER:04/12/11 23:24:01 ID:???
これで誰か日の出族の話を始めて、3日記によるコラボって言うかザッピングできるようにしてほしい。

ケンプファー「ふん、そのカッターは飾りか!遠距離から攻撃した事を後悔させてやるぞっ!!」
ガルガル「俺はただ生き残る最善の方法を選びたいだけっ!…ハーディアス、おまえの死を無駄にしないためにも…」

みたいな
682NAME OVER:04/12/11 23:30:41 ID:???
選びたいだけっ → 選びたいだけだ

間違えた…  Orz
683NAME OVER:04/12/12 05:59:20 ID:???
できたら凄いけど無茶でない?

ガルガルもケンプファーも楽しみだ。
684NAME OVER:04/12/12 22:57:04 ID:???
懐かしいゲームだな。
気になったんだがデブデダビデって硬かったけか?
5部隊程度の攻撃数分で終わった気がした。
漏れの記憶が正しければ4つある標的の中でどれか1つが弱点で
他の3つはいくら攻撃してもダメ喰らわない。

もしかしたら3Dビューの裏技多用していただけかもしれないし
当時消防で10年以上前のことだから間違っていても勘弁してくれ。

お暇な方がいれば検証してくだはい。
685NAME OVER:04/12/12 23:15:24 ID:???
よし みんなきけ

ジオングをかいこする
686Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/12/13 01:18:26 ID:???
確かどれでも喰らった気瓦斯。よく覚えてないので断言できないが。

まあマニュアルで撃つと一キャラ分のとこに集中して発射されるのは事実だけどね。クリスタルドラゴソやダブグールも同じ。

因みにGP-02の攻撃力を90台ぐらいまで上げとくと普通に当たるのは秘密ですw
687NAME OVER:04/12/13 04:36:12 ID:???
スーパーパトリオットってどう使うのかわからん…。
688NAME OVER:04/12/13 04:42:29 ID:???
>>687
敵がミサイル撃ったら
こっちも発射する
そうすれば敵のミサイルに命中して爆発

正直使えない
689ケンプファー戦記:04/12/13 08:56:30 ID:???
出撃を前に綿密なブリーフィングが行われる。
司令部参謀と指揮官クラスのみでブリーフィングが開かれるのが常だが
日の出族との大事な初戦であり、我が軍の戦力は十分とは言えない。
出撃メンバー全員参加のブリーフィングとなった。

司令部の立案した作戦は一隊は司令部防衛に残し、沿岸都市パルトシティーに二部隊、
最辺境の都市ウンダダに一部隊を差し向け
予想される敵部隊の侵攻を撃破しつつ対岸へ向かう、という攻守一体の作戦だ。
無謀な作戦に思えるが、敵はすでに部隊を展開させているため
体制が整うまで待っていてはそれだけ不利になる、ということだった。
新兵達の訓練が終わり次第パルトシティーに増援部隊が派遣され
援護に加わる予定という。

問題の救援要請については、水中での機動力に優れる海兵部隊が向かうようだ。
救援要請など無視して海兵部隊は先行して制海権の確保に努めるとの案も検討されたようだ。
しかし、スカルジオングの身勝手な要請に怒りを見せていた
部隊司令のF91が、どのような状況でも友軍を見捨てる訳にはいかないと強く反対したらしい。
…俺はこの指揮官の下に配属されたのは幸運なのかもしれないな、と思う。
海兵部隊はその後遊撃戦闘に移行し俺達の侵攻を援護する手はずだ。

俺の所属する第四部隊はパルトシティー経由の一隊として補給ピースの牽引が命じられた。
…要するに、補給部隊だ。
だが決して後方任務にはなり得ないだろう。何しろ戦力が足りていないのだ。
定員より一人分少ない戦力で水中を強行軍することになる。
厳しい戦いになりそうだ。
690ケンプファー戦記:04/12/13 08:57:16 ID:???
出撃が命じられる。
俺は第四部隊隊長のザクV、同僚のGP02と共にありったけの救急セットと
詰めるだけの弾薬を積み込んだ補給ピースを牽引して進軍を開始した。

隊長のザクVは何故か有効射程の被るライフルとビーム砲を持っている。
なぜだろうと聞いてみると(俺も人のことは言えないが)
実はこれはかつての試作段階のメガ粒子砲で真っ先に取り付けてみたが
思うように射程が伸びなかったのだ、という。
第一軍の最古参兵である彼らしい答えだ。
そんな話をしているとGP02が俺の物より二回りも大きいバズーカを
見せびらかしながら割り込んでくる。聞けばこれは核弾頭バズーカだという。
一瞬ギョッとなったが、よくよく聞いてみると何のコトはない
ただの劣化ウラン弾頭バズーカだった。しかしその装甲貫通力は頼りになりそうだ。

俺は自分の武装をチェックする。弾が拡散しすぎるショットガンや
牽制用のバルカン程度ではたいした有効打にはならないだろう。
短距離用速射型バズーカと、地雷を巻き付けるチェーンマインが俺の本命だ。
それには敵の放火をかいくぐって接近する必要がある。
少し不安になった。真っ先に倒れるのは自分かもしれない。覚悟を決める。

そんな雑談を交わしながら、俺たち第四部隊はパルトシティーに到着した。
691ケンプファー戦記:04/12/13 08:58:33 ID:???
パルトシティーの海岸から遙か向こうに見える陸地が日の出族領だ。
これからが本番だ。俺たちは敵地に上陸を果たすべく、進撃を再開する。

水中という地形は動きにくい。地上での機動性の半分も発揮することができない。
さらに、この近くの海域にすでに敵が潜んでいるに違いないのだ。
俺たちは敵襲に即応すべく、戦闘態勢で慎重に海を渡っていく。
海兵部隊はどうなっただろう?
俺たちでは思うような移動もままならないが、水中は彼らの独壇場だ。
救出任務は上手くいったのだろうか?予定ではそろそろ俺達の支援に向かっているはずだ…
俺がそう考えていると、不意に何かの爆音が轟いた。
音の聞こえた方角に振り向くと、遠く沖合に爆炎が渦巻いているのが確認できた。
今のはアスロックの炸裂音のようだ。ビームの閃光や水柱がいくつか上がっているのも見える。
…激しい戦闘が始まっている。彼らは大丈夫だろうか?海兵部隊は装甲が薄い奴が多かった。
いずれにせよ、これでは支援は期待できそうにない。

浅瀬から深海へさしかかった時、すぐ近くで発砲音が響いた。GP02が被弾する。
敵襲だ。
即座にポジションを変更し、隊長が攻撃の矢面に立つ。
攻撃を受けた方角に目を凝らすが、敵の姿は確認できない。
陸戦ならば一気に距離を詰め敵を視界に収めるのだが、ここでは機動力を大幅に制限されている。
しばらく攻撃を受け続けるしかない、そう覚悟した時、飛翔音と共に
何かが俺たちの頭上を飛び過ぎていく。あれは…チルド・ファンネル!
俺たちと平行して進軍している第三部隊所属・ゲーマルクからの援護砲撃だ。
着弾の爆炎が敵のシルエットを浮かび上がらせた。笠のような姿。
即座に隊長がビームを撃ち放ち、GP02も巨大なバズーカを構える。
俺には何もできない。第三部隊からも散発的な砲撃が届いているというのに。
隊長の位置からなら撃てそうだが、俺には隊長ほど上手く回避ができない。大きなダメージを受けるだろう。
焦りは禁物だ。冷静にバルカンの射程内に敵を捉えるのを待って、攻撃に加わる。

俺がバズーカを数発も撃ち込んだ頃、敵は炎を吹き上げ、水面に沈んでいった。
692ケンプファー戦記:04/12/13 08:59:34 ID:???
海面が元の静寂さを取り戻す。戦闘は唐突に終わりを告げた。
俺の攻撃のどれだけが有効打になったのかも分からない。それは皆も同じようだ。
感傷に浸る間もなく、戦闘が再開された。今度は複数の攻撃を同時に受ける。
即座に支援砲撃が飛ぶ。が、それより早く俺は敵を視界に収めていた。
近い。即座にバルカンを連射し、バズーカを撃ち込む。
今度は隊長一人に攻撃を引きつける訳にはいかなかった。前面に立つ俺にも
多量の砲撃が浴びせられ、俺の命を削っていく。必死になってバズーカを撃ちまくり
チェーンマインを叩き付けた。

集中攻撃を受けたのは俺達だけで、幸いなことに第三部隊には損害は出なかったようだ。
敵を殲滅後、急いで救急セットを使い装甲を修復する。
…どうにか生き延びる事が出来た。だが気を緩めるのはまだ早い。
内陸部からミサイルが撃ち込まれている。俺たち二つの部隊は
ついに上陸地点わずかにまで迫っていた。

上陸前に総司令部より通信が入る。
ウンダダ方面より侵攻予定の第二部隊は進軍中に敵部隊と遭遇、撃破に成功するも
多大な被害を被り部隊は半壊、侵攻を断念しウンダダに後退しているという。
第三部隊・第四部隊は予定通り敵地へ侵攻せよ、との命令。
俺は後方の機動族領を見やる。パルトシティー近辺で砲火が交えられていた。
訓練を終えて新たに編成された増援部隊と、俺達と遭遇しなかった敵が交戦中なのだろう。
敵は遙か沖合にまで部隊を展開させていた。我が軍の作戦の見通しは甘かったと言っていい。
しかしそれが俺達には運が良かったのかもしれない。
第二部隊には戦死者まで出ている。俺達はまだ余力を残したまま敵地を目の前に見据えている。

ゲーマルクが沿岸部にファンネルを撃ち込む。単独の遊撃部隊と
いくつかの敵部隊が接近してくるのが確認出来た。敵の防衛網を突破すべく、敵前上陸を敢行する。
693ケンプファー戦記:04/12/13 09:00:25 ID:???
援護砲撃の爆炎の中、隊長と俺が先頭に立って前進する。
完全に上陸した俺達第四部隊の前に一つの敵部隊が陣取って攻撃を浴びせてくる。
俺達の侵攻を断固阻止する構えなのだろう。
近距離での激しい戦闘となる。接近戦なら望むところだ。バズーカを連続でたたき込む。
後続の敵部隊も停止して射撃戦を挑んでくるのかと思いきや、予想に反して
俺達のやや北東の地点に上陸中の第三部隊に突撃をかけてきた。

第三部隊隊長のフルアーマーガンダムmkVは強力なビームキャノンを持ってはいるが
接近戦は苦手だ。彼は敵の攻撃を引きつけるべく矢面に立っているが
この状況では引きつけきれない。彼の部下が次々に被弾する。
ジオングやズサでは荷が重すぎるし
ゲーマルクの奴は貧弱で撃たれ弱く接近戦も出来ない。
必死で陣形を組み直し、彼は部下達を後方へ下げようとする。

俺は目の前の敵を黙らせた後、チェーンマインを構える。
ザクV隊長とGP02はビームサーベルを抜き放つ。
第三部隊を援護するべく、突撃をかける敵部隊に肉薄する。
同時に補給ピースを第三部隊寄りに移動させ、その物資を使って
何とか彼らは持ち直した。補給ピースを中心として
海岸線で円陣を組んだような陣形で俺達は敵と対峙する。

…当面の危機は去ったものの、敵に包囲され危険な状況に代わりはなかった。
乱戦状態では地点砲撃は使いにくい。補給ピースの物資で
俺達は持ちこたえているようなものだ、迂闊に移動しては第三部隊の補給が出来なくなる。
海岸線で釘付けにされたまま、俺達は徐々に消耗していく。
694ケンプファー戦記:04/12/13 09:01:28 ID:???
新たな砲声が轟く。敵の増援部隊が攻撃をかけて来たようだ。
俺達は覚悟を決め、ほとんど空になった補給ピースを盾代わりに、突撃の準備をする。
しかし、何か様子がおかしい。確かに敵の方角からビームの発射音は聞こえるのだが
こちらには一発も飛んできていないのだ。
それどころかビームが敵に撃ち込まれているように見える。
そして、俺は思い出す。あの発射音、発射間隔…間違いは無い。
四条の、メガ粒子ビームが敵に突き刺さっている。

総司令部から通信が入った。
救出任務を終えた海兵部隊は沖合で複数の敵部隊と交戦、敵を突破した後
日の出族の沿岸都市ヌポポを強襲、制圧に成功したのだという。
援護に向かう海兵部隊と共に敵部隊を撃破せよ、との命令。
海兵部隊こと第一部隊の攻撃によって敵の一角が崩れ始める。
思わぬ方角からの援護に俺達は勢いづき、攻勢に転じて敵部隊に襲いかかる。

俺達はだれもが勝利を確信していた。
見るからに敵は浮き足だっている。
敵の重要拠点を陥落させ、敵の防衛線の突破にも成功している。
敵の撤退は時間の問題だろう。
俺もそう思っていた。
その時、その油断を突くようにして「それ」は起こった。
695ケンプファー戦記:04/12/13 09:02:13 ID:???
間近に見える敵司令部より敵部隊が出現。
そのまま第一部隊…海兵部隊に向けて攻撃しつつ突進していく。
海兵部隊は陣形を組み直しつつヌポポに向かって後退を始める。
彼らも敵中を突破してきたのだ。陸上で敵の砲火に耐える余力は無いだろう。
長距離攻撃が可能な第三部隊はいまだ上陸の途中だ。
彼らに敵残存部隊の掃討を任せ、俺達第四部隊は全力で海兵部隊の援護に向かう。

彼らは予定通り俺達の援護に来てくれたのだ、今度は俺達が助ける番だ…!!

隊長のビームが火を噴き、俺はようやくバルカンの射程に敵を捕らえ始める。
その時…視界の端に、海兵部隊の誰かが炎に包まれ、閃光と共にクレーターと化すのが見えた…


その直後、俺達機動族第一軍は勝利した。
第三部隊が敵を掃討し、これ以上の戦闘は無駄に消耗するだけだと敵は判断したようだ。
敵は後退していったが、壊滅させた訳ではない。
おそらく内陸部で、強固な防衛戦を築いて待ちかまえているだろう。

激しい戦いだったが、俺や、俺と肩を並べて戦った戦友達は皆無事だった。
戦死した第一部隊・ズゴック隊長と彼の指揮した海兵部隊のおかげだ。
戦闘終了後、訓練を終了した新兵達を加えて部隊の再編成が進む中、
旧第三・第四部隊全員でパルトシティーの軍病院に入院中の海兵部隊を見舞い
ズゴック隊長に黙祷を捧げた。

司令部の方では、スカルジオングから部隊救出の礼として送られてきた
新型ミサイルの研究が行われているようだが、司令官や参謀本部は
このミサイルを「価値無し」と判断しているようだ。
だが技術部ではこのミサイルをベースに新型の開発を進め意向だという。

少しの休暇と物資の補充、部隊の再編成を終えた
俺たち機動族第一軍は、日の出族領内陸部へと侵攻を開始する。
696NAME OVER:04/12/13 11:23:20 ID:???
よくこんなに書けるもんだ
697Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/12/13 12:17:09 ID:???
ビックスパロウ価値無し…(・∀・)イイ!
698NAME OVER:04/12/13 13:51:18 ID:???
>>ただの劣化ウラン弾頭バズーカだった。
目から鱗だ。そういう解釈もアリだね
699NAME OVER:04/12/14 02:23:54 ID:???
素晴らしい。
こっちは軍事記者レポートみたいでイカス!

ガルガルの人のはタイトル通りガルガル個人の感情が強く出ていてそっちもイイ!
やべえ楽しみなスレだぜ。
700Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/12/14 07:27:56 ID:???
700
701NAME OVER:04/12/15 05:43:56 ID:???
1000取り合戦か?
702NAME OVER:04/12/16 07:35:27 ID:???
つ● カプール置いときますね
703NAME OVER:04/12/16 07:55:39 ID:???
なんか急に廃れたな。
704NAME OVER:04/12/16 16:52:04 ID:???
昨日中古屋でげっちゅしてきました。
とりあえずやってみます。
705NAME OVER:04/12/16 17:09:01 ID:???
>>704
レポートよろ。
706Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/12/17 07:13:13 ID:???
レポートついでに小説も(ry
707NAME OVER:04/12/17 07:19:36 ID:???
このスレは物語と攻略と雑談が交差する楽しいスレですね
708NAME OVER:04/12/17 07:26:13 ID:???
>>691
不確定名:笠のようなすがた。

…すまんWiz思い出したんでつい。
709Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/12/18 23:41:50 ID:???
資料作るなら
@訓練の解析
Aミサイルの巻き込む範囲

どっち調べた方が役立つかな?
710NAME OVER:04/12/19 01:13:17 ID:???
2かな。

当たり判定関係の解析は難しいし。
711NAME OVER:04/12/19 01:20:45 ID:???
>>709
1も気になるけど2かな。

ところで「スーパーロボット大戦スクランブルコマンダー」が近所のショップでワゴンに入ってた。
480円だった。バトルコマンダーに似てるって前スレで言ってたけど面白い?
712NAME OVER:04/12/19 01:40:41 ID:???
>>711
あくまで「スーパーロボット大戦」の関連作品であることに注意。
このスレみたいに状況からストーリーを想像して楽しめるようなゲームじゃない
713NAME OVER:04/12/19 21:54:25 ID:???
>>684>>686
4つのうち一つが弱点であっている。
デブデダビデはどこか忘れてしまったが、
クリスタルドラグーンは左上の攻撃しか受け付けない。ようするに指揮官の位置。
他の場所に攻撃して、いくらダメージエフェクトが出てもHPは減っていない。
今現在確認もかねて戦ってるから間違いないはず。


ダブグールは腹への攻撃は効かなかった気がする。
714665:04/12/20 08:12:14 ID:???
Lv28ハイドサザビーさん、スカルジオングいましたか?

ところでちょっと発見。既出かも知れないけど書きます。
「特訓中の兵士は指揮官化LVを越えていても昇格しない!」
何度か試してみてどうやらそうらしいと気づきました。

指揮官化レベルを超えた兵士が数人いたので次のシナリオでは指揮官不足が解消されるなと思っていたら昇格者なし。
あれぇーと思って何度か繰り返しているうちに(幸いシナリオクリア直前にセーブしていた)高レベル兵士は軒並み特訓していたという事に気づきました。
(給料の高騰を防ぐために留守番させていたが遊ばせるのもなんなので、努力根性だけ上がって経験値がもらえないCコースで特訓させまくっていた)
そこでシナリオクリア前に特訓を中止させてみると見事昇格しました。

これを応用すれば、指揮官枠を埋めることなく高レベルの兵士を持ち続ける事も不可能ではないかも知れません。
ただし兵士の給料の高騰はキッツイし、シナリオクリア直前に特訓させるためにGHQに帰らなくちゃならないけど。
715NAME OVER:04/12/20 08:31:19 ID:???
ホント、既出だ
716Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/12/20 12:44:49 ID:???
訓練Eコースだと経験値10入るよ
A B は1~3
C D は4~6経験値が入るはず
717NAME OVER:04/12/20 18:39:48 ID:???
>>716
あれっCコースいくつやっても経験入りませんよ?
努力と根性が上がるだけ。
Eコースは7〜10ってところ。やっても確実にレベル上がるわけじゃないし。
718Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/12/20 22:27:11 ID:???
orz 最近訓練やってないから記憶がぁ... やっぱ記憶にあるときに書き残しとかないと駄目だな

実験用のサザビーには逃亡されるし...はぁ...
719プライベートガルガル:04/12/21 01:57:14 ID:???

第2話 「次世代戦闘」

・・・・・・・・ザァァァー・・・・・・・・ズザァァー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ザァァァー・・・・・・・・ズザァァー・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・波の音が耳に響く・・・・・・。

 俺がそっと顔をあげるとどこまでも続く大海原が見えた。
そして遠い水平線の上に飾るのは真っ青な空に白い雲。
空をカモメの群れが舞い、真夏の太陽が俺たちを照りつける。
ここが今回のステージ「イスマス海峡」
 ・・・反乱軍を追撃するために俺たちマジンガーZいっこうは
この「イスマス海峡」にやってきた。
そこでは反乱軍の反撃により村は既に彼らの手に落ちていた。
参謀本部のやつらの指令はこうだ。

「イスマスにいる反乱軍兵士を20名、いやできるだけ多く殺せ。
 これは反逆者に対する見せしめだ、捕虜はとらなくてもよい。
 諸君の戦果に期待する。         参謀副長官 xxxxx 」

 ・・・やっていることは反乱軍も俺たちも、それほど違いはなかった。
市民をできるだけ傷つけないというのが正規軍の宣伝だったが、
中立の村や町を占領するときのはいつも数百名の被害者をだした。
俺たち正規軍の苦しい いいわけはいつもこうだった・・・・・・
「仕方がなかったんだ・・・」、「これは反乱軍のせいだ、仇はとるから安心しろ」
・・・こんなことに俺が不満を持ったところで、何か変わるわけではない。
俺は何も考えなくてすむように、休憩まであとどれぐらいかだけを数えながら
前を歩く奴につづいてひたすら前へと歩く・・・・・。
720プライベートガルガル:04/12/21 01:58:03 ID:???
 歩き始めてからだいぶ経つ、もうどれだけの時間が経っただろうか?
聞いた話では、今日やっと現地のキャンプにつくらしいのだが・・・・・・。
 このマジンガーZ師団の燃料不足は正に深刻だった。
元々ほとんど生産していなかった上に前回の戦闘での大量消費、
さらに空軍と海軍の兵力増強がさらに燃料の需要を増す。
数十個もの弾丸セットや砲弾セットの生産が既に決まっている
生産ラインを潰してまで急遽燃料パックの生産を始めたが、やはり時間がかかる...。
 結局のところ浅い海なので船は動かせず、ヤヌス公爵が送ってくれた石油タンカーや補給ピースは
反乱軍のまいた機雷にかかって大爆発。これで空セットも燃料節約のために使用できないため
新米の下級兵士たちだけでなく、将校たちまでもが歩くことになった・・・。
海岸に沿って俺たちはヘビのような列を作って歩く。
巨大なヘビはゆっくりと重い足取りで岩場や山岳地帯を越えて、GHQへと向かう。
 ここでは以前にも戦闘があったのだろうか?道端に潮風で錆びた死体がいくつか転がっている・・・。
錆びた死体を眺めているうちに前を歩いていた奴が足を止め、俺はそいつにぶつかる。
         ・ ・ ・ ついたぞ! ・ ・ ・ 
 ・・・誰かが叫んだ。つづいて周囲がいっせいに湧き上がる。
721プライベートガルガル:04/12/21 01:59:52 ID:???
 基地にたどり着いた、とりあえず今日だけは休むことができそうだ。
俺たち兵士は明日に備えて休むだけだったが、指揮官の連中はまだ忙しい。
たぶん会議でもあるのだろう。いつもの意味の無い作戦会議が・・・。
明日から何らかの作戦を展開しなければならず、作戦会議をするのは今日しかないからな。
まぁ俺の知ったことではない、今日はとりあえず寝るとしよう。
敵は目前だ。だが今の俺にはぐっすりと眠らせてくれる疲労があった。
 明朝になって俺は気づいた。ハーディアスのいない今、
自分が会議にでるべき存在であったことを。他の武衆のやつらは何も連絡してくれそうにない・・・。
とりあえずゲッターあたりに昨日の会議のことを尋ねてみた。
・・・どうやらまた決裂したらしい。別にでなくてもよかったっぽいようだ。
そして最後に、今回も自分たちが仕切るから黙って従えみたいなことをいっていた。
 
722プライベートガルガル:04/12/21 02:01:21 ID:???
 そろそろ出撃するときがきたようだが、
俺はその前に2つしておかなければならないことがあった。
 1つは知らない奴のツラを拝んでおくこと。味方を覚えておかないと、同士討ちの危険があるからな。
もちろん初期の出撃メンバーはわかっているが、ルルイエで始めて出撃した時点で10機の新兵がいた。
さらに数機の新兵が途中で加わり、その中にはルルイエで出撃した奴もいる。もう誰が誰だか・・・。
 また諜報員を1人捕まえる。急いで写真入りの書類を作れというと、とても迷惑そうな顔をしていた。
以下新兵一覧(初期兵士に加わった兵士たち)
・ガラダK7_A、ガラダK7_B、GグロッサムX2(マリナー)
・グレーキングダンX10、バルモスQ7(ナイト)
・ハルピアパイ7、グロッサムX10、グロッサムX10_A、
 ガルガル_A、ハーディアス_A(フライヤー)
・グシオスB3、キングダンX10(ステルサー)
以上12機が加わり、ハーディアスが抜けて、兵士は合計27機。
・・・とりあえず写真を見ながら1人づつ確認。それにしても似たような奴が多いような・・・。
 もう1つは燃料弾薬の補給だ。空セットに燃料を満タンに詰める。
1滴でも多くの燃料をいれ、弾薬も持てる限りの合計300発分を用意する。
何度も何度も武器を磨き、空セットをメンテして持ち物の確認をする。
それでも気持ちは落ち着かないが、時間なのでとりあえず集合場所にいく。
 
723プライベートガルガル:04/12/21 02:02:14 ID:???
 だがGHQ出ると他の奴らは既に出発していて、俺はGHQ前に取り残された。
呆然と立ちつくしている俺をGHQ守備隊が不思議そうなツラでみてきやがる。
とりあえず無視していこうしたそのとき、上空から1機降りてきた。
そいつは一言で言ってしまえば大きな赤いハサミだ。そう、先ほどのリストに載っていた
グロッサムX10、もしくはグロッサムX10_Aに間違いない。
彼の足が地面につくと同時に、俺は彼に問う「何のようだ?」
そして彼が答える「待ってた。これからはオレがキミのパートナーだ。」
ふん、アイツの代わりか・・・。まぁいい、ひとまず任務を説明させる。
・・・どうやら「海を東西に飛び回り、索敵すること。」だそうだ。
偵察が任務となれば、もたもたとしてはいられない。早速、そして急がねば!
 しかしこのグロッサムX10とやら、容姿を見る限りではとても強そうには見えない。
(敵に遭遇しても大丈夫だろうか?本当に頭のハサミで戦うつもりなのだろうか?)
そんなことを心の中でつぶやきながら、俺は空セットのスイッチを入れた・・・・・・。


                つづく
 
724プライベートガルガル:04/12/21 02:08:01 ID:???
今日はとりあえずここまでですが、
これからは2日に1つのペースでいけそうです。
あと既出かもしれませんが・・・
敵部隊の兵士を1〜3機殺した後に、味方独立部隊の合流を敵の指揮官にすると
第15部隊に配属されます〜みたいなメッセージの後本当に寝返ります。
725Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/12/21 08:12:59 ID:???
( ・∀・)つ∩へぇーへぇーへぇーへぇー
726NAME OVER:04/12/21 14:01:14 ID:???
じゃジオングを敵に寝返らせて
経験値稼ぎ・・・めんどくさいか
727NAME OVER:04/12/22 11:41:18 ID:???
>>719
乙!
魔神族は妙な格好の奴多いからこれからガルガル君は気の休まる時がないだろうな。
生首とかいるし。
まあ生首の方が頭蓋骨が上下逆の骸骨よりはショック少ないかと…











まあバリンガーZよりはマシだがw
729NAME OVER:04/12/24 11:16:55 ID:mXDX6Y67
 
730NAME OVER:04/12/27 11:08:39 ID:gvweIn+u
クリスマスプレゼントなしか…(´・ω・`)
731NAME OVER:04/12/27 13:32:45 ID:???
戦場にメリークリスマスなど無い。
732NAME OVER:04/12/27 21:11:56 ID:???
つうかケンプファーもガルガルももう更新しなくていいよ
日記が始まるまではそれなりに話も出てきてたのに、日記始まってからは日記が更新されたら話題が途切れてるし…
しかも頻繁に更新されるなら構わないけど、全然更新されなくて話題が盛り上がり始めて忘れた頃に更新するとまた話題が途切れる

やる気のあるゲーマルクやドラグナー3みたいな勇者キボンヌ
733NAME OVER:04/12/27 21:52:38 ID:???
>>732
ではお約束だが、

「じゃ何かネタ振れよ。」と。

書いてる人にも色々都合があるだろうよ。ましてや年末だし。
734NAME OVER:04/12/28 06:17:39 ID:???
>>732
なんつうかな、それは俺たちの問題だよな。
ゲーマルクやドラグナー3の時だって間に雑談挟んでたしな。

それにケンプファーやガルガルが忙しいだろうと同様にそれ以外の奴らも忙しいんだろ。

じゃネタふるぞ。
ウィザーディって便利だけど激弱だよね。
各種族で誰をWizとかナースとかにする?

俺はジオングとかズサとか弱い奴をそういうのに回すけど、丈夫な奴とかの方がイイかなとも思ったり。

735NAME OVER:04/12/28 06:34:53 ID:???
>>734
俺はそのへんの種族は
実用というよりお遊びで使ってたから
強力なユニット以外はけっこうランダム的に
ナースやウィザーディにしてた
736NAME OVER:04/12/28 07:36:56 ID:???
ダンテをWizにして死者復活させると凄いはまる。
「フハハハハ!ししゃよよみがえれ!」
なんつってw
737NAME OVER:04/12/28 12:14:14 ID:???
ウィザードリィは機動族なら、指揮官になりやすくて地点兵器持ってないのにしてたな
例えばビギナギナ、バウ、ケンプファー辺り
これらの連中をウィザードリィにしてレベルあげ→指揮官昇格→この指揮官の部隊をGHQ守備部隊に→弾不足解消→(゚д゚)ウマー
GHQ守備部隊は俺は3部隊くらいは常に置いてたから、指揮官の火力が少々乏しくても他の部隊やガンナーで補ってたからそんなに気にならなかったな
738NAME OVER:04/12/28 15:27:19 ID:???
GHQに帰還する魔法があるが故にWizの居る部隊にはかなり無茶させてた。
WizいるとHPも弾薬もかなり長持ちするからいきなり敵GHQの方向へ出撃させてた。
あれだ、伝説のオウガバトルでいうとこの死神ユニットみたいな使い方。
かなり忙しくチェックする必要があるけどな。限界が近づいたら「アービー」だ。

Wizが逃亡するととたんに大ピンチだけどな。
739Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/12/28 17:06:16 ID:???
やはりwizはLV7で止めるのが(・∀・)イイ!


合流時のバルハラキュベレイをwizにすると最凶
740NAME OVER:04/12/29 04:54:18 ID:???
このゲームすごい好きで、
いまだにこのゲームを超える戦争シミュレーションゲームを見たことが無いんだが、
勝手にリメイク版とか作ったら著作権相当やばいかな
741NAME OVER:04/12/29 05:45:45 ID:???
>>740
多分ロボット名変えれば問題ないんじゃない?
シナリオもちょいちょい変えれば多分大丈夫。

でもファンに判るような微妙な名前がいいよね。
バルハラキューバとかヌードルディザードとかw
742NAME OVER:04/12/29 06:05:11 ID:???
>>739
7止めするならWizは経験値を得ずに戦力になる地点攻撃保持者がいいかな。
バルハラはもったいないからカプールをWizにしてやるか。
743NAME OVER:04/12/29 16:15:42 ID:???
>>740
きっと発売元も忘れてる。
ガンガレ
744740:04/12/29 16:35:21 ID:???
>>741
あぁなるほどねw
そういう手もあるのか。
んでゲーム開始時に名前変更可にすりゃオールOKだね。

>>742
忘れてるのかなぁ・・・・
ある意味悲しいけど、逆にチャンスだと言えるねw
745NAME OVER:04/12/29 16:38:22 ID:???
>>744
キャラグラフィックはどうする?SDとはいえそのまんまじゃやばいだろ。
746740:04/12/29 16:48:29 ID:???
アンカーミス・・・・
>>743でしたね

>>745
そこなんですよね、大きな問題は・・・・
自己満足のためだけに作ろうと思ってたのですが、
もしかしたら、と思って2ch探したらこんなスレッドがありまして・・・・
まだまだ完成までには程遠い、というより、システム面を変えずに攻撃力などの、
少し不満があった点を紙面で改良するという段階でしかないので、
なるようになる、としか考えていない、というのが現状です。
747NAME OVER:04/12/29 17:11:04 ID:???
しょうじきとってもとっても期待している。
頑張ってね。でも無理すんなよ。

けんこうがいちばんよ



誰か絵師が降臨するのを待つしかないのかな。
748NAME OVER:04/12/30 00:46:07 ID:???
>>745
16x16pixelのマップ上の駒は微妙に改造すれば、誰も文句は言って来まい。
全身像の絵は一切なしということで…


オンライン化とか、以前もアイデアを言うだけ言っておいて、
絵師とか以前に、仕様とかゲームプログラム書ける奴が居ないのであった…w
749NAME OVER:04/12/30 08:46:50 ID:???
「ユニット画像は各自集めてフォルダにぶち込んでください」とかでも問題あるかな。

32x32のアイコンサイズなら、某有名ツクール系ソフトのおかげでどうとでもなるけど、
まんまそれをあてにしているっていう体裁はやっぱりまずいかな?
750NAME OVER:04/12/30 10:21:16 ID:???
むしろオリジナルのロボット(もうロボットじゃなくたっていいような気すらする)を作るという手もあるよな。
751NAME OVER:04/12/30 10:37:43 ID:???
>>750
馬鹿野郎、そんな事いうと「モナコマンダー[2chの兵法]」になるだろ!
752NAME OVER:04/12/30 14:57:14 ID:???
画像はあとから絵師がくればどうにでもなるだろが、
システムは本当に作れるの?
>>751「モナコマンダー[2chの兵法]」
いいアイディアだと思う。書きやすいだろうし
753NAME OVER:04/12/30 19:17:46 ID:???
敵はこれでいいよな
   ∧_∧  
   <ヽ`∀´>
754NAME OVER:04/12/30 19:33:59 ID:???
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン が指揮官になりました。
 |__|
  | |
755NAME OVER:04/12/30 20:09:07 ID:???
モナー族
ギコ族
1さん族
756NAME OVER:04/12/30 20:20:50 ID:???
ラスボスは当然ヒロユキがロマサガのか「かみ」口調で現れるわけか
757Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/12/30 21:02:40 ID:???
<ヽ`∀´> にっていだ にっていをはっけんしたニダ!!

ひゅー ガガガガ ひゅー…

<ヽ`∀´> そろそろウリもしゃざいのもとめどきのようニダね

ひゅー ガガガガ ひゅー…

<ヽ`∀´> ばいしょうしる!
ぶたい1のしきかんがしんでしましました


あとは
(´・ω・`) きたなっ おれさまにかてるとおもうなよっ!
とか
758NAME OVER:04/12/30 22:16:08 ID:???
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /             \
         /                  ヽ            指揮ならまかせてよ!
          l:::::::::.     \,, ,,/       |   
          |::::::::::   (●)     (●)   |   
         |:::::::::::::::::   \___/     |  _,r--――、
          ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
759NAME OVER:04/12/31 00:40:10 ID:???
結局SRCみたいな配布形式とならざるを得ないんでしょ。

でもシナリオとステータスと絵の分離は無理だから、著作権的に微妙と言えば微妙だ…
760NAME OVER:04/12/31 01:11:31 ID:???
絵ならかきたいな。
761NAME OVER:04/12/31 02:39:12 ID:???
>>756
いかにもって感じのシナリオ:

【開戦の理由】 適度に殺伐としていないと、2ch全体の秩序が保たれないから(ry
【四天王】 夜勤, ネオ麦, タシーロあたり
【ラスボス】 一度ボコってHP0にしても、グロゆきになって再生
762NAME OVER:04/12/31 10:15:07 ID:???
敵を殺すと、ステージクリアまで死体の破片が転がってるようなゲームだからなー

モナギコに置き換えると肉片祭りで18禁確定?
初代ポスタル状態。


>>740
で、肝心の作成者のスキルはどんなもんなの?
・SE歴/趣味でプログラミング歴
・ゲーム制作歴
・開発言語/DirectX利用歴

…よく見ると、>740が自らがリメイクを作るとは一言も書いてない?
763NAME OVER:04/12/31 12:40:41 ID:???
ピョピョピョン!第2部隊の流石兄弟が敵を発見しました

お、OK、ててて敵をはははハケーンしたぞぞ
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 見事なびびりっぷりだな兄者
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガクガクガク…
764Lv28... ◆bYCOQan4bk :04/12/31 21:58:59 ID:???
田代ネ申がエミィの役とか

サテライトキャノンで四天王を

あと四天王にFOX★は必須かな
765NAME OVER:05/01/01 03:01:59 ID:???
第2部隊の流石兄弟の弾薬が切れそうです。


スチャ まあ、ぶっちゃけすでに撃ち尽くした訳だが。
  ∧、            ∧_∧  
/⌒ヽ\  ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
|( ● )| i\( ´_ゝ`)  /   ⌒i
\_ノ ^i |ハ    \ /    | |
 |_|,-''iつl/  / ̄ ̄ ̄ ̄/ | |
  [__|_|/〉 ._/  FMV  /_ | .|_
   [ニニ〉\/____/  (u ⊃


ときに弟者、俺たちもうすぐ死ぬ訳だが。
          ▲_∧
    ∧_▲  (ノ<_`  )なんと。
   ( ノ_ゝ`) /   ⌒i
   /|   \      | |
  /  \ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(_I I Iつ/  FMV  / .| .|__
    \/____/ (u ⊃
766NAME OVER:05/01/01 03:16:00 ID:???
しきかん ハイドサザビーが しんでしまいました(ワラ
767NAME OVER:05/01/01 03:49:49 ID:???
「スレッドストッパー」の開発に成功しますた
768NAME OVER:05/01/01 09:35:01 ID:???
>>ケンプファーやガルガル
書き込みにくい雰囲気かも知れんが、ちゃんと俺たちはお前らの戦果報告を待ってるからな。
769NAME OVER:05/01/01 19:44:47 ID:???
>>764
ヤダー(つД`)
ビスケたんか妹者でいいじゃん
770NAME OVER:05/01/01 22:44:12 ID:???
>>769
妹者だとするとロア役は流石兄弟か。

OK、ダム破壊完了
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )流石は兄者、見事な作戦。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
771Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/02 00:38:41 ID:???
五天王?w>流石兄者
772NAME OVER:05/01/02 03:51:10 ID:???
となると母者がラスボスか…
773NAME OVER:05/01/02 09:33:06 ID:???
デブデダビデは8等身だよな。

       .|  ・・・ウフフ・・・1さん・・・俺達は
        \
          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           - 、   - 、
                 _,, -― "⌒ヽ-、   ヽ    \
           -=≡ ,,-"        i ヽ    ヽ  ヽ.ヽ
         -=≡   /      ,,-ヽ  .i  i     i   i ii
       -=≡   ./ /    /  i  |.i  |     |   i ii
      -=≡   / ./、Д , )./     | '⌒/⌒)(_ヽ  !   ! !!
      -=≡    | |/ ̄∨/      ゙ -/ /-⌒) i
     -=≡, 〜⌒| | ⌒l/ /          | | ヽ (ヽi  ぐるんぐるん
     -=≡ー-ヽ | | | | /        .| |  し' (         i i
     -=≡   ./ノ|)  |         | |_∧、_つ    i | i
     -=≡  (__|  |.| .|        / | ´Д`)       .i i l
⌒ヽ   -=≡    !  ヽ \      /     /    /  / //          ウッテモキカナイヨ!
 ⌒ヽ   -=≡   ヽ  \ ヽ、    /     /   /  / .'    -=≡((( )))  キモイヨーッ!
  '"⌒ヽ  -=≡    \  ⌒ヽ⌒ン     /   _,,-'' ,,-"     -=≡( ;´Д`)
  ヽ   ヽ、_-=≡     \       ,, -" _,, - '' - "      -=≡/ つ _つr-=
    )__ノ⌒    -=≡    ゙ ー---- "                -=≡人  Y
 ー"   ゴロゴロロロ・・・     ____∧______ -=≡し'(_)
                    /
                    | ・・・止められないよ・・・!
774NAME OVER:05/01/02 10:10:39 ID:???
キッコーマソ
         / ̄ヽ
        /⌒⌒⌒ヽ/|
      ⊂| ◎     ‖
        ヽ  ゚∀゚丿\|
       __ 〃`ヽ〈_
    γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
   /⌒  ィ   ./\  ); `ヽ-:,,
   /    ノ^ 、_| 萬 | ._人  | . "-:,,
   !  ,,,ノ爻\_. \/.ノr;^ >  )   \,
   .|  <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/\_/:     ヽ,,
    |ヽ_/ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /       \
    |  ヽ、___ヽ.=┬─┬.〈  ソ.         "-.,
   |   〈J .〉 | 亀 |, |ヽ-´           ゝ
   .|    /"" | 甲 |: |              ミ
    |   レ   | 男 .| リ.               "-:,,
    |   /  ノ|__| |                  "-:,,
    .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
    | .,ゝ  )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
    .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
     | /   ノ   |   |    / """"
     l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
      〉 〈 `ー-ー-|   |-ー"
     /  ::|    (_   \
    (__ノ      \___)
shot キッコーパンチ 4 8
【Ener】拡散キッコービーム 12 20
Ener ファイナルキッコービームスペシャル 16 32
初期アイテム 弾丸セット エネルギーパック
775NAME OVER:05/01/02 10:50:46 ID:???
なんかAAスレみたいになったな。
776NAME OVER:05/01/02 11:09:59 ID:???
>>774
Shell ハイパーキッコーブラスター 10 48
777NAME OVER:05/01/02 11:29:08 ID:???
おいおい、単なるネタスレに成り下がってきたぞ
778NAME OVER:05/01/02 13:12:43 ID:???
よし、じゃあ>>751-777までのレスはなかった事に。
779NAME OVER:05/01/02 14:10:20 ID:???
まーネタ不足だしいいんじゃない?
大型AA貼り過ぎないようにすれば。
あと、これは2CH版バトルコマンダー制作の「会議」でしょw


(´∀`)<うまいぼうを せいさんして へいしたちに もたせると いいでしょう。
(・∀・)<ここでは あげセットは つかえません。
780NAME OVER:05/01/02 18:03:49 ID:???
<ヽ`∀´>
いまのうちにできるだけキムチを生産しておくほうがいいニダ。
781NAME OVER:05/01/02 21:42:35 ID:???
まあここの意見に左右されず>>740氏が作りたいように作ってくれれば
それが一番だと思う。
782NAME OVER:05/01/03 15:43:06 ID:???
ツクール系でつくれればいいんだけどなぁ・・・
783NAME OVER:05/01/03 16:49:51 ID:???
>>760
ちょっとラフでいいから見てみたいな。
どんな感じ?
784Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/03 18:29:05 ID:???
シュミレーションツクールなんてのもあったなぁ
785NAME OVER:05/01/03 19:07:42 ID:???
>>783
何の絵を描けばいいの?
今までに絵板で描いたものならすぐ用意できると思うけど。
786NAME OVER:05/01/03 19:24:54 ID:???
ええとじゃあハイドサザビーかバルハラキュベレイかロアかエミィかギャンw
ってか「版権やばそうだから適当な絵を描く」って話だから何でもいいんでない?
787NAME OVER:05/01/03 22:03:09 ID:???
リアル中学生のとき友人同士で
「数学の○○ をはっけんしました」
「しんへいき 輪ゴム銃が かんせいしました」
とか言ってたのを思い出した
788Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/03 22:50:54 ID:???
絵は取り締まり緩いK国鯖に置く手もあるね
で、本体はどうすれば…
>>787
輪ゴム銃w
789760:05/01/03 23:35:50 ID:???
ttp://melcgip.hp.infoseek.co.jp/oekaki/cgi-bin/img-box/img20050103233159.jpg

とりあえず急ぎでw粗くてすみません。
スキャナが使えないので写メったらサイズ小さくて見づらい・・・
790NAME OVER:05/01/03 23:57:43 ID:???
>>789
こういう絵柄好きだわ
GJ!
791NAME OVER:05/01/03 23:58:04 ID:???
>>788
普通に国内鯖に上げれば良いでしょ。
タイトルとシステム外観が似てるだけで、通告なしに著作権侵害で訴える、なんて普通はできやしない。
何なら、システムを多少拡張して、微妙に別タイトルにすれば良し。

それ以前に、>740に任せっきりで本当に本体が完成するかどうか…
倉庫番じゃないんだから、趣味でそう易々とできるレベルではないからねぇ…
792Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/04 00:25:01 ID:???
>>789
.....トテーモ(・∀・)イイ!!
>>791
サンラ○ズはディズ●ー並に著作権には厳しいからな…
潰された同人サイトも数知れないし、画面キャプチャで文句言った例もある。
#まあこんなゲームならほっといてくれそうだが
最低限「このゲームはサンライズ・バンプレ(以下関係会社、アニメ等)とは一切関係ありません」としないとまずい。お守りレベルだがw
#まあ削除されたらまたうpすればいいのだがw いざとなったら鯖は手配できるし
793NAME OVER:05/01/04 00:47:07 ID:???
>>792
ディズニー並ってことはないだろ。
ガンダムの同人やサイトなんでいつでもいくらでもあるし。
794NAME OVER:05/01/04 00:51:39 ID:???
今までになく話が具体的だ。
微妙に感動している。
795NAME OVER:05/01/04 01:23:35 ID:???
>>789
いいなぁ。
つうかすごくタフになれそうなラブホテルだなw
796NAME OVER:05/01/04 02:42:00 ID:???
>>791
ガンダム等の絵にはサンライズの版権が及ぶが、
バトルコマンダーというゲームの骨組みには関係ないでしょ、バンプレしか。

最初から絵込みで配布するのがマズイのは目に見えているから>749>550>759なわけで、
絵さえ分離すれば、サンライズ対策にはどうにかなる。

あとは本体部分を「バトルコマンダー」として配布すると問題っぽいので
「バトルコマンダー2ch」とか「バトルコマンダーオンライン」とか「モナコマンダー」で配布すると。

でも一般的すぎな単語で商標登録されてないみたいだし、
原版ももう13.5年も前だし、「バトルコマンダー」のままでも良いのかもな。


>>794
絵が1枚出てきただけで喜ぶのは早計かと… オンライン(1年前?)の時の方が盛り上がってたような
797Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/04 08:24:57 ID:???
>>793
サ○ライズは鯖に直接削除依頼したりするから性質が悪い
>>796
別鯖配布が無難ですかね。うん。
798760:05/01/04 20:36:09 ID:???
みんなレスありがと
システムとかわからないけど応援してる
799Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/07 00:28:28 ID:???
ゲーム自体とは関係ないんだがガンダム系で
[email protected]ってメアド提供したら需要あるかな?
800NAME OVER:05/01/07 01:46:55 ID:???
800
前々スレまで200前後で墜ちていたのが、1000満了も随分短く感じるな。
日記と再開発ネタとLv28(ry の賜物か

>>798
システムが分からないのに、どうしてこのスレ見てるの?
と聞くのは野暮か?
801NAME OVER:05/01/07 02:44:49 ID:???
>>79
> サ○ライズは鯖に直接削除依頼したりするから性質が悪い
そうなん?
802Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/07 09:49:04 ID:???
>>800
開発に当たって、じゃないか?自分もC系とかわからないし

>>801
管理人へと同タイミングで鯖に送る→即削除とか
苦情の絶対数は少ないが、苦情出す基準は低い模様
803760:05/01/07 23:20:25 ID:???
そう・・・リメイク版を開発する知識がないってことね。<システム
804NAME OVER:05/01/07 23:36:43 ID:???
>>760
そういう意味ね…スマソ


さて冬休みが終わって今頃>740はどうしているんだろうか?
マップだけくらいはスクロール表示できる状態になったりしているのだろうか?
805740:05/01/08 11:08:21 ID:???
おひさしぶりです。
っていうかあけましておめでとうです。
>>804
まだまだですよ〜。
期待させて申し訳ないです。
ですがレスいっぱいあって、やっぱり大好きか見向きもしないの両極に分かれるゲームなんだなと、
しみじみ思いましたわ。
当然好きな人が集まっているスレなので、見てて楽しいですね。

以下、独り言だと解釈してください。

今現在の状況を報告します。
システム面の改造と、その改造の結果をシミュレート(攻撃力とHPの関係)することしかしてません。
・ミサイル開発システムの大幅変更
(開発部署という場所に内政からステルサーを送り込み(送ったら二度と前線には戻って来れない)
レベルに比例したミサイルの開発が可能となるシステムにしようかと思ってます。
レベル1のステルサーで技術レベル1、レベル2で技術レベル4、3で7・・・・・どのタイミングで送るか悩むところ、となる。
何人でも送ることが可能で、レベル1のステルサー二人で合計技術レベル2となり、その合計技術レベルが開発の鍵となる。)
・アイテム種類の増加
(補給ピースは生産しないとユニットに組み込めないようにしようかと・・・。
その他まだ案はありますが、見直しが必要なものばかりなので省略)
・マリナーの強化
(HP上昇率をガンナー並にし、水の中ではほぼ無敵となるくらいでも良いかと・・・)

長くなりそうなので、2レスに分けます。
806740:05/01/08 11:36:49 ID:???
・HPと攻撃力の見直し
(大雑把に言うなら、オリジナルバージョンのHPを約100倍し、攻撃力をきちんと反映させる。
どんな武器でもダメージ1、地点攻撃は2、というのはなんとしても改造したい、と思ってます。)
・武器の連射スピードを追加
(オリジナルに、剣、ナギナタ系と射撃系で2種類の攻撃スピードがありましたが、これをすべての武器につけようかと。
つまり起動族で言えば、ハイドサザビーだけ居れば問題ない、というのは嫌なので、
簡単に言うなら強い武器は連射が遅い、と・・・・)
・万能となる職を無くす方向で
(ステルサーが最強でしたが、これはレベルアップによるHP上昇率、移動速度、視野などで、
最強職というものは出来ないようにしようと思っています。
ステルサーは陸海空に万能でしたが、HP上昇率を全職中最低にすれば・・・と)
・魔法の種類をもうちっと増やし使える魔法も遊びの魔法も・・・
(移動速度アップ、連射スピードアップ、敵PTを強制的に待機状態に・・・などなど)
・経験値をPT取得制に
(射程の長いキャラのみ成長していってしまうのはちょっと・・・・なので)
・給与は強制的にユニットごとにレベルに応じた額を支払う
(F91が使えないのは、本当に納得がいかなかったので・・・)

まだまだこの5倍は変更点(現時点では案がほとんど)がありますが、そのなかでも大きな変更点は以上ですかなぁ。

ただ、常に思っていることは、オリジナルを大切にするということです。
「いろいろ変更はするけれど、いざプレイしてみたら、なんだオリジナルと変わらないプレイができるな、
けど少しだけ戦略の幅が広がっているみたいだ」
というものを目指しています。
蓋を開けたらまるで別ゲームじゃないか、では面白くもなんともないと思いますので・・・
プログラムも勉強しながらの作成なので、時間がかかると思います。
なのでながーーーい目で見てください。
ですが、プログラム歴が0ではありませんので、ほんの少しだけ安心してください(笑)
最近いそがしいので、あまりこのスレを見ることが出来ないのが残念です。
807NAME OVER:05/01/08 14:23:57 ID:???
>>805
おお!細かく考えていらっしゃるのですね。
私も気が付いた事などを。いちゃもんじゃないんで怒らないでね…。

> 何人でも送ることが可能で、レベル1のステルサー二人で合計技術レベル2
ステルサーを送るというのは面白いアイディアですね。
でもコレだとマップ1でレベル1のステルサーを大量に作って送り出しまくって技術レベルの荒稼ぎをする奴が出てこない?
指揮官を送るとかならある程度は抑制できそうだけど…。

開発を始める時に「誰に開発させますか?(複数選択可)」と出て、その時に選んだ奴のレベルによって出来上がる物のレベルが変わると言うのはどうだろう?
選択した奴は出撃も訓練も不可。
予算や時間もかければレベルの底上げがされる。が何より努力の低下を防げる。
低予算でやると開発中は努力が減少していく。
短時間だと失敗の可能性が上がる。時間をかける程成功しやすくなる。
低予算で長時間とかやると脱走する。無論開発はおじゃんで金も戻ってこない。
開発に失敗すると大きくヘコんで努力が大幅に減る。
というのはどうだろう。

・ていさつミサイル
現状だとあまりに使えないんで、爆発地点の敵を見つけるのでなく、ミサイル自体がフライヤー並の視界を持っているという形にしてはどうか。

> HP上昇率をガンナー並にし、水の中ではほぼ無敵となるくらいでも良いかと・・・
それだとマリナーがガンナーのアッパーバージョンになってしまいません?
ガンナーでもいいけどとりあえずマリナーの方がちょっと得、みたいな感じに。
海セットを廃止して、マリナーが種族的に海では海セット並の機動力を得る、HPはちょっとだけ固め、というのがいいんじゃないかと。


とにかく乙です!
808Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/09 00:43:48 ID:???
>>806
給与の強制支払だと、赤字の時はどうなるの?
原作だと新兵の給料0にしたり、高すぎる指揮官切ったりできたけど

でも一人一人に設定は細かすぎるよな… うー
809NAME OVER:05/01/09 01:02:18 ID:???
>>808
ゲームオーバーでいいんじゃないかな?
それとも予算全額集めて全員に分配して、足りない分は各自努力を下げるとかw
810NAME OVER:05/01/09 01:37:07 ID:???
とりあえず、
レベルとカリスマを比例させる。
解雇されたとき指揮官なら指揮官、兵士なら兵士の忠誠が少し下がる。

後、敵指揮官撃破でのクリアはなるべく無くす。
811NAME OVER:05/01/09 21:43:02 ID:???
急に具体的な話に移ってきたね。
全意見の収集と、実現可否の意見交換のために
webでも立ち上げるべきか? 早計?

>>740
漏れにはシステムを根本的に弄っているように思えるのだが。
どうせやるなら、将来のオンライン化も対応可能とする設計でよろw

>ですが、プログラム歴が0ではありませんので、ほんの少しだけ安心してください(笑)
漏れはいつぞやの組込み系SE4年目だが、それより上と思って良い?

ネタ批評
・ミサイル開発システムの大幅変更
 → 重箱の隅を突いて、システムの汎用性を無くしかねないと思うのだがどうか?
   ひとまずキャラと戦闘と内政は依存関係が強くならないように設計すべきでは?
・他案は方向性として大体合意。よく考えられていると思う。
812NAME OVER:05/01/09 21:45:09 ID:???
漏れのネタ …「オリジナルを大切にする」方針に反していたらスマソ

戦闘関係
・戦術がもうちょっと戦闘結果に現れてくるようにしたい
 - 未発見の敵や、後方からの攻撃・挟み撃ちに遭うと、ダメージ激増とか
 - 敵も自軍と同様、戦略を持って行動する (策敵、都市防衛、1拠点を複数で攻めるとか)
・ステルサーのトラップ種類・威力はLvに応じて増える。敵のLv差により、トラップ成功率は変化。

パラメータ関係
・各キャラの職業適性をもうちょっと明確化
 (サザビーをマリナーにしても、ズゴックのマリナーには勝てないとか
  各職業の最高のスキルは、元々適性のあったキャラでないと使えないとか)
・移動力や視界もキャラ依存に
・弾数の数え方の変更 (弾丸セット1個当たり、バルカンなら100発だが、ビームライフルだと20発とか)
・職業によって、格闘/射撃/砲撃/ミサイルの得手不得手を作る
813NAME OVER:05/01/09 23:12:52 ID:???
>>812
さすがにそこまでやると別ゲームじゃないか?
814NAME OVER:05/01/09 23:35:47 ID:???
>>740さんご苦労様です。 オチャー( ゚Д゚)つ旦~
状況報告だけでもわくわくしてしまう・・・

stelとミサイル開発の関係、面白いと思います
ストーリー進行に合わせて強力なミサイルができるので
ゲームバランスも良くなる?かも・・・
開発部署に飛ばされたピースは復帰不可とのことですが
stelは訓練しやすい+使いやすいので
それほど苦じゃないかもしれないですね(自分の場合は、ですが

>>812
>移動力や視界もキャラ依存に
それも魅力ですが、このゲームのサブタイを考えると
職業特性>キャラ特性 のほうがいいのでは、とも思います。
あぁ、でもキャラ固有数値(新兵)+職業別数値(訓練)もアリかも…?

815NAME OVER:05/01/09 23:44:12 ID:???
武器に対する考え

アスロックとか魚雷なんて本来は海でしか使えない代物が陸でも使えたらおかしいわけで。
武器自体に地形適正データを入れておいてほしい。

後、対空ミサイルはフライヤーに激強だが他には普通、火炎系武器は海では弱いとかほしい。

>>812
移動力は職業に依存させた方が良いでしょ。そんなことしたら魔神族は最弱ッて事になっちまうし。
実は原作ではガンダムなんかよりよっぽど素早いんだがな。
816NAME OVER:05/01/10 01:02:08 ID:???
>>海でしか使えない代物が陸でも使えたらおかしい
多分本家のバトルコマンダーの開発者も考えたと思うんだ。
…あまりにも一部のユニットがどうしようもないから止めたと思うんだ。

だったら各機体ごとに自己アピール文を付けて判断させたいな。
「自分は泳ぎが得意です!」とか

スパロボの事典ではなくて、イメージとしてはカプセル戦記の生産画面のような感じ
817NAME OVER:05/01/10 04:12:22 ID:???
ステルサーを開発部署に回す…
それだと最初から新兵を本部要員とか開発部要員に訓練して回す、でもいい気がする。
開発部に設備投資で技術レベルUP、とか。
それにもう戻ってこれないんじゃ戦死とかわらない訳で
個人的には歴戦の部下を失うのはイヤだw

> ・武器の連射スピードを追加
これは現状でも良いんじゃないかな?
オリジナルだと射程が長いほど連射が効かなかった訳だし。
ビームサーベルとか近距離用武装の威力底上げは要ると思うけど。
むしろバルカンとかコガタミサイルとか低威力で連射系・多数発射系の武器は
一度に五発くらい撃てるとか。

あと、一度発見した敵は見え続けるんじゃなくて現在視界に入ってる敵だけ見える
とかどうかな。普通のRTS系のゲームみたいに。
アイテムに偵察ポッドとかあって投下して回ると面白そう。
…よく考えたら意味無いか?大抵敵弱いから見つけたら即殲滅だし。

そういや下手に敵強くなると根本的な部分から変更が必要って気もする。
バランス調整無茶苦茶大変じゃないか?これ…
818NAME OVER:05/01/10 04:19:51 ID:???
敵も無駄に突撃するんじゃなくて、
生き残りを重視するようにすれば良いんじゃないだろうか。

ランダムに敵拠点ポイントを発生させて、ピンチになった敵はそこへ逃げるとか
819NAME OVER:05/01/10 14:30:57 ID:???
提供されるだけのやつがあれこれうるさい注文して
メチャクチャにならないか心配
820Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/10 18:33:45 ID:???
>>815
リアル出力はゲーム中のではグレートマジンガーが最高だったような
>>816
元は最初の持ち物で判断汁!ですなw

>>740氏がんばってくださいです
821740:05/01/10 21:11:47 ID:???
成人を迎えた人たち、おめでとうございます。
このスレにいるとは思えませんが(笑)

>>807
・ミサイル開発関係、技術レベルの荒稼ぎ
それでも良いと思っています。
締め付けすぎず、いろいろなバリエーションが出れば良いな、と思っていますので。
それにマップ1で送り込みすぎると、兵士が足らなくなりますよね?
開発資金も、開発決定、資金が足りなくなったら(ランダムで発生)追加資金援助要請、など、
資金面の問題も出ると思うので、なかなかうまくいかないと思います。
・偵察ミサイル
自分も少し思っていました。
使えないですよね。なので自分が考えたのは偵察ミサイルのみHPを設定し、指定した場所の上空に待機。
視界の広さはまだ決めていませんが、その範囲内なら常に見えている。偵察ミサイルを破壊されたら偵察終わり。
こんな感じです。
・マリナーがガンナーのアッパーバージョン
いえ、マリナーは陸では弱い。ガンナーは海では弱い。なので一長一短ですね。
前のレスでは言っていなかったのですが、LAND、SEA、SKYの値(1〜20)、これを10を基準値とし、
今のところ具体的な数値は決めていませんが、攻撃力補正、防御力補正にしようと思っているんです。

また長くなりそうなのでレス分けます・・・・
822NAME OVER:05/01/10 21:25:01 ID:4RMPITpH
>>808,809
・給与支払い時の赤字
努力下げる、これ良いアイデアですね。努力もわずかに攻撃力、防御力に補正がかかると(基準値が難しいですが)
ほんの少し気にする部分も出てきますね(気にしなくても良いくらいの微妙な補正が望ましいかな・・・)
ゲームオーバーってのはきつすぎる気がしますが、難易度を作れたら、最高難易度の場合ゲームオーバーでも良いですね(笑)

>>810
・レベルアップでカリスマ値の上昇
これはオリジナルで実装して欲しかったですよねー。
・敵指揮官撃破でのクリア
全部のマップにこれを実装してしまうと、今まで守備がメインでクリアしていた人にとってはきびしいものとなってしまうので、
いくつかのマップに、絶対攻めてこないユニットを実装(敵GHQ前で待機)。これで同時に解決となりますよね。
敵GHQ破壊で、大きく収入がアップする、などの特典をいれても良いかもしれません。

>>811
基本的にプレッシャーに弱いのですが・・・(笑)
画像UPなどの掲示板もあれば、ここで続けるより盛り上がるかもしれませんね。
ただこのスレでまったり、昔話をするだけでいいや、って人もいると思うので、そういった人たちにとっては、
ここの住人が去ってしまう、というのは悲しいことだと思います。
難しいですが、専用の画像UP掲示板くらいはあると盛り上がりますよね〜。

>>812,814
・キャラ特性と職業特性
キャラ固有の基本値(LAND SEA SKY)は、作ろうと思います。もちろんランダムで+−2くらいの幅で、ですが。
それに加えて職業別補正値も同じくランダム値を作ろうかと・・・
823740:05/01/10 21:33:12 ID:???
↑のレス740です。
あげてしまって申し訳ないです。

>>815,816
結構悩むところですよね。
武器にもLAND SEA SKYの補正値を付けるってことも考えたのですが・・・・。
微妙に影響するくらいならいいかなぁ。

>>817
・ステルサー開発部署
そう、まさにその歴戦の部下を失うのが嫌だ。この駆け引きが楽しいんじゃないかなぁって思うんです(笑)
もちろんオリジナルと同様、ミサイルなど無くてもクリアは出来るようにしたいと思っているので・・・・・
・武器連射スピード
現状のままだと、射程が長い武器は接近戦でえらいダメージを与えてしまう、となってしまうと思うんですよ。
HPとダメージの関係はなんとしても改造したいので、それに伴って発生する問題を解決するためには・・・と考えたのが、
この連射スピードなのです。
他にも適正距離なんてものもあるといいかなぁと・・・。
もちろん適正距離以外でもダメージは与えられますが、適正距離にばっちり入っていると少しだけダメージがアップする(ほんの少し)。
なので、メガ粒子砲部隊は、一定の距離を保ちつつ攻撃し続ける(逃げながら、になるのかな)とかですかね。
・バランス調整
大変ですね(笑)
でも苦じゃないんです。まったく0からオリジナルを作った人に比べたらずいぶん楽だと思います。

>>818
・敵の戦略
これがこのゲームを作る際の最大の難関となることは間違いないですよね。
基本戦略があって(もちろん数パターン)、それに加えて、臨機応変に動く部隊が数隊、
こういうの作ったことが無いんですが、こんな感じで考えれば良いんですかねぇ・・・。
824740:05/01/10 21:34:48 ID:???
それと応援感謝です。
でも、何か気づいた点、どんな些細な事でも良いんで、どんどん言ってください。
特にオリジナルで不満のあった点をどんどんあげてくれると助かります。
基本的に自分は、ナイト、フライヤー部隊で、町、村を占領しつつ、一気にGHQに攻め込む、というパターンが多かったので、
(起動族マップ4でもGHQ攻めてました)、気づいていない点も多いと思います。
特にミサイル関係は、奇跡で一度だけゴッドトマホークが出来ただけで、あとは偵察ミサイルすら撃ってません。
みなさんもお忙しいでしょうが、今後も宜しくお願いします。
825811=812:05/01/10 23:38:34 ID:???
じゃあ禁断の昇格システムについて一考… (長文失礼)

現実の軍隊では以下の2タイプが存在するはずなので、
(A) 士官学校卒業していきなり将校
(B) 一兵卒からの叩き上げ
現状のバトコマには(B)しかいないので、(A)を作るのはどうか?

ステージクリアor開始時のインターミッションで、指揮官登録を行う。
以下の条件のうち、一方でも満たした者を、登録可能とする。
(A) 特定の武衆に訓練した新兵
(B) 一定の戦果を出した兵士 (=一定レベル到達)

序盤で指揮官が死亡した場合、新兵の中から(A)を育てて穴埋めすることになる。
(A)の方が作戦能力・戦闘力・カリスマが低いが、Lvが上がると作戦能力だけは(B)を抜く。

欠点はこの士官学校的武衆として、何を割り当てるのかというところ。
既存のKnigが意味的にピッタリだが、Knigが戦闘の中心だった既存システムが大崩れ(w
新しく武衆を作ると、タイトルが「八武衆、修羅の兵法」じゃなくなる(w


>>814
個体能力と職業で半々くらいが良いと思って書いたのこと。
ゲーマルクとビギナギナが同じ行動力ってのも変な話なので…

>>813
「オンライン化の布石」として対人の戦略性を考えての案なので、別ゲームとなるのはごもっとも。
つか、現在に至ってオンライン化云々を言っているのは、漏れだけか!? orz
826811=812:05/01/10 23:53:09 ID:???
>>740
とりあえず意見が百花繚乱めいてきたので、
ジャンルごとの分類、意見・反論の有無、現行との改変度合い
くらいをまとめたHPでも作ろうかと思うけどどう?

…テキストベースなら2〜3日くらいあれば作れるかな。
仕事が忙しいんで絵とかcgiとかは後回しでなら。 orz
まずは自分にできることから手伝いましょ、ということで。
827NAME OVER:05/01/11 07:48:15 ID:lFRFhTFF
みんな敵のGHQ占領したりしてる?
うちは戦力ととのっていざGHQ攻めにいこうとしたら
敵指揮官をクリア数倒してステージクリアになることがおおいのだけど、、、、

あと資金以外でチートってないんですかね?
828NAME OVER:05/01/11 11:45:59 ID:???
戦力のインフレを防ぐのが最重要だと思います
徴兵システムはどうにかならないもんでしょかね?
829NAME OVER:05/01/11 18:32:21 ID:???
提案:
新兵は最初からFighでもいい気がする。

考え:
Fighの状態からなら他の職業になれるようにする。
また、職業を変えたい場合の救済措置として、Figh以外の職業はFighになれるようにする。
Fighは弱いが成長率は最強。バランス良く強くなる。

具体的に:
他の職業からFighになると、能力値は新兵とほぼ一緒だがそれなりに前の職業の能力値を受け継ぐ。
例えば、元Gunなら射撃値だけは10%減だけで済むとか、元Mariなら水適応は2しか減らないとかなど。
なお、WizとNurは根性とか努力などの受け継ぎで良いと思う。

利点:
Fighの存在意義が出てくる
  「八武衆といってもFighとNurはいらないから六武衆でもいいじゃん…」と言わせないようにしたい。

無駄な解雇が無くなる
  最初からFighでも使い道ができる。

職業に関する容量を減らす
  もし、職自身のなんらかの状態数値を割り当てていたとしたら、
  原作では8つの職業の他に「何もしてない」を加えた9つの状態だと思われる。
  故、「職業」に使う容量は4bit×人数分必要だったと思われる。
  最初からFighなら「何もしてない」状態は必要なくなり、職業に関する容量は3bit×人数分に抑える事ができる。

バグ技のような多重訓練を防ぐ
  上記からも職自身にある数値を割り当てていれば、管理がしやすくなる。


後、Nurしか使えないアイテムがほしい。(例:ドーピングなど)
長文スマン
830NAME OVER:05/01/11 18:44:33 ID:???
あれだ
徴兵時にすでに職業が決まっていれば面白いかもしれない
Aガイラム Figh Bズワイ Wiz Cサーファルゲン Nur
831NAME OVER:05/01/11 19:18:44 ID:???
>>827
まあ自ら難易度を上げる為に攻めていくのもアリ。
そうでなければ防衛が楽って感じの人が多いかな。

このゲームは資金も含めてチートするととたんにつまんなくなっちゃいます。
大ざっぱに作ってあるワリにそういうところ微妙にバランス取れてたりしますw
832NAME OVER:05/01/11 22:02:24 ID:???
>>740
>成人を迎えた人たち、おめでとうございます。
>このスレにいるとは思えませんが(笑)

ノ ハ〜イ アリガトウゴザイマス
早速宴会で吐きました(トイレで

愚考ではありますが、私からも提案が。
調整が難しいかもしれませんが、特殊ユニットにも弾数の概念があればいいかなぁと。
たとえば今まで作る価値も無かったスーパーパトリオット(地対空迎撃ミサイル)も
1ユニット4発撃てるようにすればあら不思議。なんとなく作っておこうかという気にも。
基地で補給できれば一発撃ったら廃棄するほか無いという従来の欠点もなくなりますし。

ただ、バランス調整のためにも上限を設ける(パトリオットなら5発、エグゾゼなら2発とか)
生産したときの弾数は1。
補給費用は高額にするなど(1発あたりミサイルセット50個とか同種のミサイル数発消費とか)あればよいかなと。
あとは基地配備の対空ミサイルも防御力がある限り当たらないぞってくらい地位向上すれば
ミサイル釣べ撃ちで攻略も無くなっていいかも知れません。


半年だろうが一年だろうがマターリお待ちしております。
833Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/11 23:35:27 ID:???
うpろだ等鯖関係なら調達できるですよ…

http://freespace.jp
明日でよければここの大グループとかいいかもと思ってる。各者ftp使えるから>>740氏もその点楽だろうし
小グループでもいいんだけど、小グループだとスペース使う人全員が審査クイズ正解する必要がある(一度個人登録でもしてみればわかるが激難)
興味あったらorftp垢欲しい方メルください。携帯ですんで反応は早いと思います
834NAME OVER:05/01/12 00:28:55 ID:???
個人的には開発した新兵器は誰かに武器として装備させるというのが良いんじゃないかと思うんだが。
イメージとしてはキャラクターの空き武器欄に装備するという形(二度と外せない)

例・ズサ、ジオングなどは貧弱な武器を二つしか持ってないので、空き欄が2つあります。そこでメガバズーカランチャー(仮称)とチョバムアーマー(仮称)を開発して装備しました。
これでもう貧弱な坊やと呼ばれる事はなくなりました。彼女もできて大満足です。

これじゃ開発じゃなくて改造かw
835NAME OVER:05/01/12 00:58:08 ID:???
戦闘が持久戦になればするほど、金が溜まっていくのは問題だな。
みんな待ちへ入ってしまって、モラルも何もなくなってしまう。
実践なら持久戦を避けるのは消耗戦を嫌っての意だろうけど、シナリオクリア型ゲームで消耗戦だと先続かない。
で、考えたのが...


あらかじめ各ステージで収入総額の上限

 【収入】・ステージクリア時のボーナス
     ・都市(敵GHQ含む)占領時のボーナス
     ・敵撃破ボーナス (持久戦になっても、有名な敵や戦艦、新兵器を落とすと大幅up)

が決まっていて、ステージクリア時に作戦費用を払う

 【支出】・出撃兵の作戦手当(時給)×作戦時間
     ・都市やGHQの復旧費用
     ・大量殺戮兵器使用時の慰謝料 (PTSD治療費)

なんてね。


にしても皆意見を出すばかりで、誰も批評しないこの状況は如何に!?
836NAME OVER:05/01/12 01:58:30 ID:???
>>835
愛ゆえにだよ。
愛がなければクソゲーで終わってしまう、このソフトを愛する者が集うスレだからこそさ。
837NAME OVER:05/01/12 02:26:33 ID:???
【Gジェネ式弾数管理】

type   name         rang dest 弾使用量
SHOT  30mmバルカン      8   4    1%
SHOT  ショットガン        9   8    3%
ENER  ビームサーベル     4  20    3%
ENER  チェーンマイン      4  60  100%
SHELL ジャイアントバズ    11  30   20%
MISSI  パンツァーファウスト  6  45   30%

・バトコマの方式から、「グレネードランチャーでもファンネルでも同じ100発はないだろ」
 の問題点を対処しただけの策。
・武器をたくさん持っててもあまり意味がないので、結局4種類に絞れば良いって話に…

  ↓

【スパロボ式弾数管理】

type   name         rang dest  残弾
SHOT  30mmバルカン      8   4  100
SHOT  ショットガン        9   8   30
ENER  ビームサーベル     4  20   30
ENER  チェーンマイン      4  60   1
SHELL ジャイアントバズ    11  30   5
MISSI  パンツァーファウスト  6  45   3

・出撃時は全武器満タンになっていて、弾切れ時は、各種弾セットを使うと、どれか1個の武器を最大補充
 長距離侵攻か強襲一撃離脱かで、どの弾薬を持つか考えるのも戦略のうち。
・利点: 「たくさん武器持ってても意味ないじゃん」状態の打開
・利点: 同名武器の複数可。ズサ=小型ミサイル*4 等
838NAME OVER:05/01/12 02:51:58 ID:???
ぶっちゃけ技術的に簡単で面倒じゃないアイデアがいいよね
839NAME OVER:05/01/12 02:55:56 ID:???
>>835
拾ってくれればうれしい
拾ってくれなくても考えるのがたのしい
840NAME OVER:05/01/12 07:28:13 ID:???
>740様
余裕あったらでいいんで、
エンディングつくって…。(´・Д・`)
841NAME OVER:05/01/12 13:49:01 ID:???
確かにあのエンディングはひどいなwゲームオーバーと画面がいっしょでバットエンディングかと思うw
小学生の時投げ出して中学で面白さに気づき6年越しでクリアしてあれは・・・
842NAME OVER:05/01/12 17:00:30 ID:???
というか当時は「戦争にハッピーエンドなど無い」と脳内補完してたな
843NAME OVER:05/01/12 17:35:41 ID:???
>>842
漏れも普通にそんな感じだと思ってた
844NAME OVER:05/01/12 17:37:42 ID:???
勝った方はハッピーエンドにしても良いと思うがな。
賠償金とかガッポガッポだし。
845NAME OVER:05/01/12 18:05:00 ID:???
でもリバースからは賠償金取れんだろ
846Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/12 18:20:35 ID:???
リバースの機体を売り飛ばすのですよ
847NAME OVER:05/01/12 21:31:37 ID:???
その利権争いで戦争勃発!
裏面だーっ!(ラスボス・三種族に絶望したエミィ)
848NAME OVER:05/01/12 22:29:48 ID:???
味方の被害ゼロ(逃亡、行方不明、住民の死亡も無し)でクリアしたら
エンディングにサービスショットがつくってのは?w
849NAME OVER:05/01/12 22:59:16 ID:???
>>848
無理でしょそれw
850NAME OVER:05/01/13 02:49:43 ID:???
>>846-847
人間社会に置き換えるとそれ、奴隷売買か人肉売買って意味ですぜ
851Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/13 07:19:33 ID:???
>>850
そういやこのゲームに機体の中の人などいないからね
852NAME OVER:05/01/14 05:57:41 ID:???
とすると補給ピースはなんだ?
人権のない奴隷みたいなもの?
853NAME OVER:05/01/14 07:53:14 ID:???
リバースの兵士って
ダブグールのあやつり人形で
自己がなかったりすんのかな
854NAME OVER:05/01/14 11:48:10 ID:???
×ダブグール
○ダグブール

ていうか、サザビーのサイトも上の記載同様の間違いをしている。本当に謝罪と賠s(ry

で、自分の考えは表世界の資源を欲したかと思われます。
裏世界みてると溶岩とか濃硫酸の川とか山岳ばっかしだし、そんな所にいれば表世界に行きたくなる。
855NAME OVER:05/01/14 13:46:54 ID:???
機械なら鉱物資源のほうが重要じゃない?
856Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/14 15:42:21 ID:???
地下の方が資源はありそう

誤字は帰って時間できたら直します
857NAME OVER:05/01/14 18:16:53 ID:???
武者ガンダムとかナイトガンダムみたいなものでは?
もしくは大魔王バーンとその配下
858NAME OVER:05/01/14 18:45:14 ID:???
少なくとも住みやすそうではないわな、地下。
859NAME OVER:05/01/14 20:29:51 ID:???
リバース軍の目的って話題はいつ出てきたの?
860Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/14 22:52:40 ID:???
誤字修正
>>859
>>854
861NAME OVER:05/01/14 23:06:24 ID:???
>>852
補給ピースは荷馬とかその辺じゃないかなぁ
862Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/15 07:54:59 ID:???
補給ピースは人間にとってのロボットみたいなものじゃない?

だからロボットにとっては…





何だろ?
863NAME OVER:05/01/15 15:59:10 ID:???
補給ピースみたいに特殊ピースとして連れて行ける普通に戦える兵士というのはどうかな?
開発時の技術レベルがそのままその兵士のレベルになる。経験値はない。
ステータスは全体に弱めで種族はファイター。
装備は射程も威力も中途半端のがひとつって感じで。
イメージとしてはボールなんだけど。

使えない司令官とかを最前線に突撃させる時のお供とか、兵士の数が足りない時の埋め合わせなんかにいいと思うんだが。
864NAME OVER:05/01/15 17:46:00 ID:???
いいと思います
研究開発でカスタマイズできればさらにツボかも
865Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/15 22:30:24 ID:???
>>843
補給ピース専用装備[ソード]に射程と威力つければ解決しそう
866NAME OVER:05/01/15 23:56:51 ID:???
>>863
正規兵に対する、赤札とか学徒動員みたいなものか


拡張案
あとは開発レベルに応じて、より強力な支援ユニットが生産可能になるとか。

敵のアルゴリズムも、真っ先に補給ピースから潰してくるような作戦にして、
それに対して、よりHP・移動力・アイテム許容量・反撃武装のより高い支援ユニットを開発してしのぐ。
開発レベルMaxで固定砲台なりグワジン・ミケロスなりが作れるとか。

なんか別のゲームになってしまうかも知れないケド
867NAME OVER:05/01/16 02:32:50 ID:???
>>865
思えばcomの補給ピースって
空飛べたりソード持ってたり色々高性能だよなぁ。
なんでプレイヤーのはとべないんだろう
868NAME OVER:05/01/16 04:47:31 ID:???
>>867
リバース軍の方が技術が進んでるんじゃないか?
マスドライバーとかあったし。
同盟前の多種族が持ってるのは…きっとリバースに内通してる奴がいるんだw
869NAME OVER:05/01/16 06:56:06 ID:???
補給ピース×3を指揮官の盾にしたりしてたが
今考えるとヒドイ
870NAME OVER:05/01/16 07:33:40 ID:???
牛角かよう
871NAME OVER:05/01/16 16:00:43 ID:???
>>868
そんな無茶な(;´Д`)
872Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/16 21:37:16 ID:???
>>871
チーフエルガイムみたいな感じか?
あ、あれは元からリバースか
873NAME OVER:05/01/17 16:42:43 ID:???
F91やマジンガーのリバースもいたんだろうか
874Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/17 23:15:10 ID:???
どうせなら機動族シナリオでコモリオムシティーに行ったら何故かF91がいる(実はリバース)とかあったら面白かったかも
875NAME OVER:05/01/19 20:12:38 ID:???
そして内乱だな。
あいつもリバース、こいつもリバース。
あいつも敵でこいつも敵で、どいつが味方で誰が敵?
876NAME OVER:05/01/19 23:55:12 ID:???
逃亡者の何割かは敵と内通していて、いきなりGHQ攻撃
877NAME OVER:05/01/20 00:41:58 ID:???
「悪いがあっちの方が条件がいいんでねっ!」
○○が逃亡しました。こらまてっ!
ズズーン!
「○○がGHQに仕掛けた爆弾が爆発したようです!」
878Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/20 20:07:18 ID:???
極悪ですな♪

逃亡時に金持ち逃げとか
879NAME OVER:05/01/20 21:06:54 ID:???
>>875
自分と同じ奴のみ攻撃すればよい。
って味方にも自分と同じのがいっぱいか。もうにっちもさっちも…


でもそれって敵もおいそれと攻撃できないんじゃ?
880NAME OVER:05/01/21 13:26:35 ID:???
合流コマンドで合流する部隊を選ぶところで放置してると敵の攻撃受けないな、
その前に移動指定してると溶岩も濃硫酸もノーダメージで動けるし。
この間は時間も動いてないし敵発見できないし、内部的には瞬間移動扱いなのかな?

既出かもしれない('A`)

881Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/21 18:47:58 ID:???
>>880
既出じゃないですよー

帰ったら裏技に追加させていただきたいので、提供者にのせる名前希望あれば
882NAME OVER:05/01/22 01:00:39 ID:???
合流ひとつでエライことになってるな、このゲーム。
まぁ敵部隊合流のアイタタ…度に比べたらまだマシかも。

他にも、座標指定のコマンドで指定するまでの間は攻撃が止んでいるもの…
ミサイル発射および爆撃作戦、マニュアル攻撃座標指定って>880のはできるんだろか?
883NAME OVER:05/01/22 18:04:13 ID:???
エミュでやってて気付いたんだけどね(もちろん違法的にじゃ無いぞ)
どうも、レベルアップのタイミングと、逃亡のタイミングが一緒のようなんだわ。
んで、逃亡の判定は、その瞬間に行われてるっぽいんだわ。
この判定周期は結構頻繁なんだけど、エミュのどこでもセーブロード機能を使えば、
面倒だけど全員給与0で働かせることが可能になるんだよね。

本題はここから。
経験値バグってあるよね。
現在の経験値とレベルアップまでの経験値の値がおかしくなって、
もうレベルアップが不可能になっちゃう現象ね。
これがどうも逃亡判定とかかわっているような気がするんだよね。

1.セーブ→ズゴック逃亡→アッガイLvUp
2.セーブ→ズゴックLvUp→アッガイLvUp

どっちも同じデータでやってたんだけどね。
何度も繰り返すうちに2の現象がおきた直後にズゴックの経験値がバグることがあったのさ。

何が言いたいかっていうと、既出だったりどうでも良いと思った人は挙手してください。
3人超えたらリアル特訓Eコースやってきます。
884NAME OVER:05/01/22 21:52:20 ID:???
>>883
おまいに修行して欲しいのでノシ
885NAME OVER:05/01/22 22:45:49 ID:???
Eコースってどんなのだったかなぁと思いつつ (゚∀゚)ノホイ
886NAME OVER:05/01/23 00:06:50 ID:???
あっとひっとり!
887NAME OVER:05/01/23 21:39:11 ID:???
888NAME OVER:05/01/24 03:39:47 ID:???
お め で と う
889NAME OVER:05/01/24 08:44:29 ID:???
Eコース
夢は爆発と共にコース

地面には地雷、空からはミサイル、さらにバルカン方が追い討ちをかける、
これぞ究極!
命があるだけましっ!!
890Lv28... ◆bYCOQan4bk :05/01/24 15:38:04 ID:???
あーあ…
891Lv28... ◆1SudHINry2 :05/01/24 20:11:21 ID:???
鳥変えたのでお知らせしますね
892883:05/01/24 21:10:05 ID:???
生きて故郷の土を踏みたかったぜ・・・・
がくっ
893NAME OVER:05/01/24 22:27:49 ID:???
べべべべーん
894NAME OVER:05/01/25 03:13:45 ID:???
<レベルアップ
895NAME OVER:05/01/25 13:54:50 ID:???
スレ的には新参者なんだが、バトコマ歴は結構長いモンです。ヨロシクナー
てか、SFC買うとき一緒に買ったのがコレだった・・・・・。
サパーリわかんなくて何度も挫折したけど、リア厨の頃に覚醒してはまったよ。

最近Eミュっていうのを知って(違法と合法とがあるん??)久々にやってる。
偵察ミサイルの開発に24時間かけてみたら、破壊力7をゲトーしたんだけど、仕様?Eミュだから?
とりあえず生産時間短いし、射程も鬼長いからおもしろくてよく乱射してる。


サザビーさん
貴殿のサイト見せてもらってます。
で、「画面下のクイックオーダーバーにカーソルを合わせたままにしておくと(厳密にはちょっと違うけど)時間経過がおきない」
という裏技を昔から使ってたんですが、載ってなくないですか?
既出だと思ってたから、なんで載ってないんだろう?て思ってます。

徴兵とかステージクリアなどのイベント系が発生しないけど、生産や開発・都市の人口増加はokだから何気に使えます。
ヘタレとか言われそうだけど。だから載ってないのか?と勘ぐってみたり。

長文スマソ
896NAME OVER:05/01/25 15:47:44 ID:???
>>895
> 違法と合法とがあるん??
ええと、釣りかな?
本気なら「エミュレーター 違法」をttp://www.google.co.jp/で検索していろいろ調べてきなさい
897895:05/01/25 18:39:41 ID:???
あああ釣りになってしまうほど常識の範囲内だったのね・・・。
勉強不足スマソorz

とりあえず 

逝 っ て き ま す
898Lv28... ◆1SudHINry2 :05/01/25 20:33:38 ID:???
>>895
追加させていただきますね

HN希望あればどうぞ
899NAME OVER:05/01/25 21:35:13 ID:???
>>898
逝っちゃったんじゃない?
900NAME OVER:05/01/26 05:09:45 ID:???
あげます
901NAME OVER:05/01/27 00:28:05 ID:???
ください
902NAME OVER:05/01/27 06:49:02 ID:???
こんなスレあったのか。
バトルコマンダー、懐かしいな。
当時は日の出族と魔神族ユニットの元ネタの大半が判らなかったな…
903Lv28... ◆1SudHINry2 :05/01/27 09:07:50 ID:???
しかしプレイ世代が見えないゲームだな
904NAME OVER:05/01/27 14:35:54 ID:???
俺は今年で25。
厨房ん時にはまりまくったな…

楽しさがわかってくれる奴がいなかったけど。
905NAME OVER:05/01/27 16:01:35 ID:???
>>904
お前は俺か?
906NAME OVER:05/01/27 16:42:28 ID:???
>>905
おれ904じゃないが、
お前はおれか?
907NAME OVER:05/01/27 17:50:11 ID:???
俺は今年成人式だった。ただし買ってきたのは今25の兄
>>904-906
だれか俺の兄だろ?
908NAME OVER:05/01/27 21:51:00 ID:???
漏れのシミュレーションゲー履歴。

カプセル戦記 → ファミコンウォーズ → キングオブキングス → 信長の野望 武将風雲録 → バトルコマンダー
(対戦プレイ) → (ユニット間の優劣) → (多人数対戦)  →   (内政と外交と人材) →  (リアルタイム戦闘)

当時の俺にとってリアルタイム戦闘はまさに理想だったから、中学時代に猿のようにはまった。
このゲームのせいでターン制のヘックス戦闘に満足できなくなってしまったので、かなり思い出深い。

こういうタイプのゲームで多人数対戦ができれば最高…とか思ってたのも昔の話。
いい時代になった…。
909Lv28... ◆1SudHINry2 :05/01/27 22:57:00 ID:???
まさか17の漏れが最若?


iiiorz小1がやるゲームじゃないもんな...
910NAME OVER:05/01/27 23:18:53 ID:???
中2のときにクリアした
911NAME OVER:05/01/28 04:07:07 ID:???
>>904-906
お前は(ry
912NAME OVER:05/01/28 10:45:41 ID:???
(´-`).。oO(コソーリ補足)

――――――――――――――――――――→(t)
  ↑↑              ↑
  A B              C

A:行動を実行
B:カーソルをクイックオーダーバー(QOB)に合わせる
C:カーソルをクイックオーダーバーから解除

⇒BC間を上手に使えると(゚д゚)ウマー

<説明>
カーソルがQOBにある間、敵側は自部隊に新たな行動を命令することができない。
例えば、ステージ開始直後にこれを使うと、敵軍はいつまでたっても敵GHQの周りから動くことはない。
敵思考がストップしていると考えればいいかな。

だが、一度命令を受けてしまうと、QOBに関係なく行動が開始・継続される。
Aで敵軍が部隊移動とその地点を指定したとしよう。その直後にBを実行しても、BC間にてその部隊は目的地へと移動し続ける。
つまり、単純にBを実行しても、敵部隊の侵攻を止められるわけではない。交戦もする。

が、Bを実行し続けている限り新たな指令が下されることはないので、接近中の部隊は迎撃が必要だが、
それ以外については放置してもかまわないことになる。

ちなみにCを実行すると、上記の場合、新しい部隊が出撃したり待機中の部隊が行動を開始したりという行動が再開されることになる。
913NAME OVER:05/01/28 10:47:57 ID:???
<実践的に使うにはどうするべきか>
ステージ開始直後にAで生産や開発、訓練などして放置するといい。
時間が停止することはないので、安全に実行することができる。
40時間くらいBを放置すれば人口もMAXまでいって収入も安定する。高給取りもなんぼのもんじゃい。
ちなみに1都市の人口は3千が限度。防衛が高いと人口増加も早い。
あるいは敵部隊が動き出す前に、Aで部隊出撃&目的地指定を行い、かつBを実行すると、先駆けて到着することも出来る。
タイミング勝負だが。

無論、開始直後である必要はないが、ステージ途中で使うときは慣れが必要となるだろう。
また、B実行中はイベント系が発生しなくなる。
たとえば徴兵は発生しないし、敵軍を発見しても発見のメッセージがでることはない。Cの直後にそのメッセージが出たりする。
また、勝利条件を達成しても、勝利メッセージが出ることなくステージが継続される。
Cによってはじめてステージクリアになる。


こんなとこで。駄文失礼仕った。
|彡 サッ
914NAME OVER:05/01/28 16:41:41 ID:???
>>913
訓練や開発が終わるたびにドキドキだな。
Aの間に敵軍が指示を終えるのかもしれんのだろ?
んで敵来てたらGHQやばいし。
まあ訓練とかするなら張り付いてなきゃダメか。

人口増加には使えそうだね。
915Lv28... ◆1SudHINry2 :05/01/28 21:53:43 ID:???
人口ってのもなんかリアルに変動するんだよな、このゲーム
916NAME OVER:05/01/29 10:32:48 ID:???
都市人口で思い出した、どうでもいいこと

 たかが一部隊が、本営をさしおいて都市収入を全部牛耳っているってどういうことだ?
 
 つか、元々3種族が分かれて居住していたのに、中立都市って何だ?
 「ヌポポが敵に占領されました」って「釜山が韓国に占領されました」と同義…
917Lv28... ◆1SudHINry2 :05/01/29 12:56:50 ID:???
しかもマジンガーとかヤヌスこうしゃくに援助受けてるっぽいし
918NAME OVER:05/01/29 13:24:14 ID:???
こちらの世界と政治体制が違うと考えるのが妥当かな。
919NAME OVER:05/01/29 14:32:57 ID:???
多分部隊事に政治を全部やってたんだろうね。
中世時代の領主(貴族)とか戦国時代の大名みたいなものでは。
一応、王とか将軍とか代表はいるんだが地方の政治は地方領主のやり方次第って感じの。
つまりF91とかエルガイムMk-U、マジンガーは貴族なんだろう。ヤヌスなんかモロ「侯爵」だし。
920NAME OVER:05/01/29 14:39:07 ID:???
中立都市は三種族以外の者(補給ピースとか影の民みたいな)が治めてるか、混乱に乗じて独立したとか、どっちにつくか様子見(種族的な忠誠心は無い)ってところでは?
んでそうでもない町(つまり戦闘開始後も三種族の統治を受けてる町)はGHQとして徴発されると。
921NAME OVER:05/01/29 19:06:15 ID:???
女流プレイヤーはいないの(つД`)
922Lv28... ◆1SudHINry2 :05/01/29 22:03:11 ID:???
ガンダムとは言ってもまだ種とか腐女子に比較的人気なあたりが入っていないからね
923921:05/01/29 23:50:42 ID:???
(´Д`)…


まぁ普通いないわな…
女でバトコマやらコンパチヒーローシリーズ好きな奴
私も自分以外知らないorz
924NAME OVER:05/01/30 00:34:35 ID:???
>>923
むしろ一人でもいた事に普通に驚く
925NAME OVER:05/01/30 00:36:47 ID:???
そういやあ最近日記来ないね。楽しみにしてたんだけどな。
926NAME OVER:05/01/30 01:26:56 ID:???
アイアンリーガーとGガンのDVD
どちらを買うか悩んだ事がある女性なら知ってる
927NAME OVER:05/01/30 03:13:41 ID:???
俺の妹SDガンダムXとかやってたけど
これには興味示さなかったな
928NAME OVER:05/01/30 04:01:18 ID:???
>>926
自分ならアイアンリーガー
>>927
開発不足


誰かバンプレのゲームとSDガンダムのアニメについて
語れる女の子紹介してよーヽ(`Д´)ノ
929NAME OVER:05/01/30 04:09:36 ID:???
俺の妹がこのゲームのキャラの怪しい言葉使いを見てニヤニヤしてますた。
930927:05/01/30 04:56:54 ID:???
スパロボなら二人して馬鹿みたくはまってたけどな、SFCの第四次の頃。

声優がどうこうとか言い出したり地元の即売会?みたいなの
行ったりしてたみたいだが。
俺が興味示さなかったせいか今じゃすっかり一般人。
931NAME OVER:05/01/30 06:12:01 ID:???
バトルコマンダー、ロボット大戦(第三次、EX、第四次)
SFC時代、もっとも俺の時間を消費したのは間違いなくバンプレのゲーム。

ロボット大戦をプレイしてると、
日の出族と魔神族のキャラが出てきてなんかうれしかった。
で元ネタがわかって愛着が増した後は、当然再プレイ。
932NAME OVER:05/01/30 16:25:49 ID:???
そしてACEやってる俺がいる
933Lv28... ◆1SudHINry2 :05/01/30 22:35:38 ID:???
>>924に激しく同意

超ガンダムマニアな知り合いならいるが、男なんだよな…
934NAME OVER:05/01/31 04:19:27 ID:???
>>925
こないねー。
忙しいのかなー…。
まさか戦死!?
935Lv28... ◆1SudHINry2 :05/02/01 07:30:25 ID:???
むしろ行方不明だろうな
936NAME OVER:05/02/01 18:22:54 ID:???
べべべべーん
937NAME OVER:05/02/01 19:38:55 ID:???
<レベルアップ
938NAME OVER:05/02/01 19:58:23 ID:???
漏れ小2の時ガンダム好きでパッケージに惹かれて誕生日に買ってもらった
が、難しすぎてすぐ封印。厨房になって発見し、やってみると『オ、オモシロイ』→クリア
こんなヤシ他にもいるだろ?
939NAME OVER:05/02/01 22:42:49 ID:???
>>938

当時小学2〜3年だったおいらには難しすぎました。
増援ってなに?おいしいの?って感じだったのぅ
940NAME OVER:05/02/02 01:43:34 ID:???
厨房んとき発売日買いして楽しんでたの俺だけかなぁ…
当時としては無茶苦茶分厚い説明書に驚いた。
941Lv28... ◆1SudHINry2 :05/02/02 12:35:29 ID:???
確かに厚い。初期指揮官一覧表とかいらないし
942NAME OVER:05/02/02 18:09:32 ID:???
俺は箱説無し+攻略本で買ったからどんなのかわかんないなぁ。
943NAME OVER:05/02/03 07:23:30 ID:???
通常移動 より 戦闘移動 の方が遅い、
そんなことも書いてないような取説だよ。

攻略本買ってそれを知るまで、全ての移動を戦闘移動にしていたので
絶対時間通りに着けないし、ウンダダを敵に占領される漏れ(当時厨1〜2)であった。
944NAME OVER:05/02/03 07:51:44 ID:???
俺は説明書無かったんで、いろいろ試した。
「通常の方が早いな」「うお、通常だと攻撃しねえ!?」
「海セットってどうやってつかうんだぁ!」「持ってても効果感じないなぁ…」「装備するのかよ!」「でも変化無いなあ…」
「メーデー、メーデー(ry、ふむ弾薬の補給か…。燃料パックって奴かな?」「うお、早え!」「あ、敵につっこんでく!」
べべべーん。
リセット。(ファイアーエムブレムの影響)
そんなこんなでクリアするのに莫大な時間を要したよ。500円で1年は遊べたぞ。
945NAME OVER:05/02/03 13:50:41 ID:???
>>943
漏れハケーン
946NAME OVER:05/02/03 14:45:46 ID:???
到着予定時間も地形とか考えないで
単純に直線距離だけで出してるから
全然信頼できない
947NAME OVER:05/02/03 18:13:16 ID:???
通常移動の方が速いのか、シラナカッタ
てっきり戦闘移動のほうが逃げやすいんだと勝手に思ってた。
ずっと警戒してるから士気にも影響あるのかなぁと。
948NAME OVER:05/02/03 23:50:55 ID:???
あ、君らのレス読んでて思い出した。
以前、敵本陣に切り込み精鋭部隊を送り込んで
一気に叩く作戦で行ったときに、
味方本陣の防衛に気をとられて
切り込み隊が目的地到着してるのに気付かずボコられたんだっけ。

ということで>740氏、目的地到着時のメッセージ付加してくれたら嬉しいな。
(既出ネタだったらスマソ)

「だい3ぶたい しきかんバルブドです。 もくてきちに とうちゃく しました。」
949NAME OVER:05/02/04 02:30:31 ID:???
>>948
せっかく4つもルート指定できるんだから
「だい3ぶたい しきかんバルブドです。 第1チェックポイントを 通過しました。」
と言うのがあると便利かも。うざいかも。
950NAME OVER:05/02/04 05:48:26 ID:???
普通のネットゲーみたいに、
メッセージ表示されても画面(ゲーム時間)が止まらなければ良い話かと。

複数箇所で同時に戦闘発生したりすると、

「第1部隊ジオングが敵を発見しました! 敵だ!敵を発見したぞッ!!」
「こちら第2部隊、第1目標に到達。引き続き第2目標へ侵攻します。」
「(ジオング) メーデーメーデー 弾切れ寸前。補給してください!」
「レベルアップ」
「ジオングが爆弾を発見しました。残り1分にセットされています!」
「大変です! 新兵器の開発に失敗しました!!」
「(ジオング) 生きて故郷の土を踏みたかったぜ…ガクッ!!」
「ボリノークサマーンは ステルサーになりました。」
ベベベベーン
【ジオング、本部に放置プレイされてる間に死亡】

みたいに重要度まちまちのメッセージが立て続けに入って、すぐに流れていくので
確認も取捨選択が大変になるけど、ゲームのスタンスには合っているような気がする。
951NAME OVER:05/02/04 05:58:17 ID:???
>>950
とするとネトゲみたいにログ専用のスペースがあって、その中をそう言うメッセージが流れていくってのが良さそうだね。
イベント時だけメッセージが吹き出し付きで出るとか?
952Lv28... ◆1SudHINry2 :05/02/04 07:36:57 ID:???
>>950
なんかジオングに同情
953NAME OVER:05/02/05 17:16:03 ID:???
おまいらにとっておき情報
前スレとか見てないんで既出だったらスマソ

機動族第6面(コモリオムシティー市街戦)
左から1部隊
左上から1部隊
右から1部隊
右から1機

計13匹

こんだけ倒すと、あとの敵はもうGHQに寄ってこない。
こっちから索敵とか余計なことすんなよ。
あとは徴兵しまくり&訓練しまくり&生産開発しまくり で ウマ(゚д゚)ウマー

やろうと思えばサザビーで埋め尽くしたり訓練でLv調節しといてステージクリア時に指揮官昇格でMAX32人とかできるよ。
954NAME OVER:05/02/05 22:14:56 ID:???
>>953
んでも第6面バグでどうしようもなくなる(画面のスクロールが出来なくなる)現象が頻繁に起こるからなぁ。
あんまりその面に長居したくない。
955Lv28... ◆1SudHINry2 :05/02/06 14:14:39 ID:???
クリア時間が長いほどバグの危険が
956NAME OVER:05/02/06 15:49:02 ID:???
でも巻き戻りは結構うれしいかも
957NAME OVER:05/02/08 07:13:40 ID:???
ケンプファー戦記の続き…要る?
まだ二話の途中だけど。
958Lv28... ◆1SudHINry2 :05/02/08 07:26:53 ID:???
つ<<いる>>
959NAME OVER:05/02/08 07:27:37 ID:???
激しく
960ケンプファー戦記:05/02/08 08:05:18 ID:???
「君達の任務は攻撃部隊の先鋒だ。先陣に立って敵部隊と交戦し、活路を切り開け」

新たに編成された第三部隊の副長として、俺は司令部参謀の言葉を聞いていた。
部隊の先陣といえば聞こえはいいが、俺たちに盾代わりの捨て石になれ、そう言っているのだと
俺は参謀の言葉を理解する。

俺の所属する第三部隊は長距離用の武装を持たない者ばかりで編成されていた。
司令部では部隊運用の効率化として、攻撃部隊は同射程の武装を持った者同士で編成する意向のようだ。
長射程武器を持つ者はその性能に頼っているためか装甲の薄い奴が多く、
もし直接攻撃に晒されれば長く持ちこたえる事は出来ない。
彼ら部隊を「剣」とするならば「盾」となって敵の攻撃を引きつける目的で編成されたのが俺たち第三部隊というわけだ。
戦域が広がればこの役割分担はどこまで機能するか分からないが、どう転んでも最前線で戦うことに代わりはないだろう。

ズゴック隊長の後任として派遣されてきた第三部隊のビギナギナ隊長はサーベルの他に
ビームランスなんて物を持っている。…なんだかこの隊長とは気が合いそうだ。
ジオも何故か短距離武装をたくさん持っているし
ボリノークサマーンの戦闘能力は高くないが、ステルサーとしての能力は
俺たちの戦いに大いに役に立ってくれるだろう。
最も激しい戦場に送られることが予想されながら、皆の士気は高い。当然、俺もだ。
どのみち俺には接近戦しか出来ないのだ、いきなり爆弾と空セットを渡されて
「今のうちに遺書にオイルを染みこませておけ」
なんて言われるよりも遙かにマシというものだ。
961ケンプファー戦記:05/02/08 08:06:21 ID:???
起動族第一軍は、フェーバ平原と呼ばれる平野で敵軍の防衛線と対峙していた。
日の出族との初戦に勝利し、部隊の再編を済ませた第一軍はいくつかの都市を制圧しながら
敵首都に向けて侵攻していたが、その途中敵の抵抗らしい抵抗は受けなかった。
おそらく戦力を集中させてこちらを迎え撃つ戦略なのだろう、敵は見晴らしのいい平野で
固定砲台まで築いて待ちかまえていた。準備は万端、というわけだ。

参謀本部では敵の将を名乗るエルガイムmk-Uからの通信の分析を行っているが
撤退を勧告するでもなし、この通信に挑発以上の意味は無く、戦力に対する自信の表れであろう
敵はかなりの戦力を集中させているようだ、との結論。
ついでに日の出族は戦い慣れしていないか、敵将はアホではないか、との予測も出された。
…無意味な通信で敵に余計な情報を与えるなど、俺から見ても確かに愚の骨頂だ。


攻撃部隊の出撃を前に、強行偵察を任務とした空戦部隊が空セットのブースターを輝かせて飛翔していく。
これまで空中戦闘を専門とした部隊は存在しなかったが、未知の日の出属領内での戦闘を考慮して
新たに編成された戦術偵察部隊だ。
俺たち以上に過酷かもしれないその部隊の隊長はνガンダムが買って出ていた。
何か決意するところでもあったのだろうか、彼はウンダダでの戦闘で部下を失っている。
他二名の空戦兵と、何故か解散した海兵部隊からカプールが抜擢されていた。
誰もがこの人選を訝しがったが、俺は彼らが出撃していく様子を見てなんとなく納得していた。
なるほど、彼の手足を収納した形態は水中でも空中でも抵抗は少なそうだ。
なんだか反重力推進で飛んでるように見えるが…

攻撃部隊が出撃を開始。第三部隊には敵の砲台の破壊が命じられた。
防衛線の中核たる固定砲台を速やかに排除し、攻撃部隊の進軍を支援せよ。
後続の補給部隊は砲台を破壊した後出発する手はずだ。
…先発した空戦部隊から目標の正確な座標が送られてくる。
俺たちは任務を遂行すべく、敵砲台に向かって司令部を後にした。
962Lv28... ◆1SudHINry2 :05/02/08 09:28:06 ID:???
途中までキタ━━━(゚∀゚)━━━!!


カプール…
963NAME OVER:05/02/08 10:11:33 ID:???
> いきなり爆弾と空セットを渡されて
> 「今のうちに遺書にオイルを染みこませておけ」
> なんて言われるよりも遙かにマシというものだ。
俺こういう文章、大好き。
964NAME OVER:05/02/08 15:56:05 ID:???
ケンプファー!
965NAME OVER:05/02/08 17:50:34 ID:???
自分もさっきクッキー&バニラのアイス食べながら
機動族1面クリアしたよ。
いつも日の出だからやりにくい…てか、
どれが有用なピースかまだワカラン
966NAME OVER:05/02/09 06:05:48 ID:???
>>965
ジオング

まじおすすめ
967NAME OVER:05/02/09 18:03:51 ID:???
今日レゲー屋さんで買い物してたら
「ステルス」っていうSFCソフトを見付けたんだけど
やったことあるヤシいる?
ぱっと見バトコマに似てそうだったから…
買えば良かったかな。
968NAME OVER:05/02/10 04:29:31 ID:???
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~slg/sfc.htm
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/1920/26n01.html

ゲームが実際どんなもんなのかは情報入手困難なようだが、
説明を読む限りなかなかエグくて萌えるゲームなんじゃないかと思った
969Lv28... ◆1SudHINry2 :05/02/10 09:36:33 ID:???
ステルス…欲しいな
970NAME OVER:05/02/10 18:06:19 ID:???
今クリスタルドラグーン戦に初めて挑むんだけど(ずっと待ち作戦です)
F91の攻撃と防御が99から1になっちまった_| ̄|○
もう戻らない?
971NAME OVER:05/02/10 21:32:57 ID:???
>>970
うん
972ケンプファー戦記:05/02/11 02:19:41 ID:???
先行した空戦部隊から敵と接触、交戦しつつ偵察続行中の報が入った。
ふと、前の戦いを思い出す…あの時は海兵部隊が同じように敵中を突破していた。
目の前で閃光に包まれたズゴック隊長の最後が脳裏をよぎる。

そんな思いにふけっている場合では無くなった。
小さな森を抜けようとした時、数発のミサイルが撃ち込まれてきた。
敵砲台からの攻撃!くそ、直撃だ!!
急いで散開し、着弾地点の爆炎を抜ける。これ以上の損害は危険だ。
間近に見える砲台へ全速で接近。バルカンの射程内!ライフルやグレネードが乱射される。
間近で爆音が響く。砲台が攻撃位置を修正した。
だが、この砲台は至近距離には砲撃出来ないようだ。砲台に取り付いた俺たちは全力で近距離攻撃を叩き込む。
第三部隊の猛攻を受け、ついに砲台は爆発炎上、完全に沈黙した。
973ケンプファー戦記:05/02/11 02:20:42 ID:???
かなりの損害を受けたが、休んで補給部隊を待っている暇は無い。
空戦部隊の発見した敵部隊が北西の山岳地帯に展開している。
その方角からは第一部隊が侵攻中だ。彼らの援護も兼ね、この敵部隊を攻撃する事になった。

二つの敵部隊を確認。一つは司令部方面へ向かっている。
と、その部隊に向けて一際硬く輝くビームが突き刺さった。
第一部隊は総司令F91自ら率いている。さすがに彼の技量と武装は強力だ。正確に敵を撃ち抜く。
俺たちは山岳地帯に陣取るもう一つの敵部隊に狙いを定めた。
敵から攻撃が浴びせられる。だが、実戦を経験し死線を潜り抜けたおかげか
俺の心は驚くくらい平静だ。
逆に、接近する俺たちに敵の方が浮き足立っているらしく、あっさり撃破されていく。
…指揮官以外は素人ではないのか?
そんな疑問さえ浮かんだが、不必要な迷いは心の隅に追いやった。
殺すと決めたら確実に殺せ。素人だろうと武装している限り
戦場では「敵」なのだ…

敵を殲滅。第一部隊も敵を撃破、侵攻を再開している。
砲台は破壊したが、最終攻撃目標はあくまで敵司令部だ。
急ぎ補給部隊との合流ポイントへ向かう。
974ケンプファー戦記:05/02/11 02:21:43 ID:???
司令部からの戦況報告によれば
敵の侵攻を許した物の防衛担当の第四部隊が敵を撃退、
空戦部隊は燃料不足により司令部への帰投は出来なかったものの
第五部隊が制圧した都市フェザーに無事到達した、とのこと。
ここまでは順調だ。補給を済ませた俺たちは侵攻を再開する。
合流した補給部隊にはゲーマルクやフルアーマーmk-Vといった見知った顔がいた。
補給ピースを抱える部隊は足が遅く、自然と俺たちが先行する形になる。
それを考慮した編成なのだろう。護衛役としてGP02もいる。
上陸戦では共に死線を潜り抜けた戦友達だ。少しだけ心強くなる。

この平原にはいくつかの森が点在している。その森の中に敵が潜んでいるのをボリノークサマーンが発見した。
一気に距離を詰める。奴らも接近戦を受けて立つ気のようだ。日の出族のサーベル、セイバーをかざして
待ち受けている。隊長がビームランスで突きかかり、ジオがミサイルを速射する。
俺の相手は指揮官のディザートだ。チェーンマインを振るうまもなく
セイバーが振り抜かれ、俺の装甲が切り飛ばされた。さすがに強い…!
全力で打ち合うが、俺は徐々に追いつめられる。
そこに相手を撃破した隊長が割って入った。バズーカを構えつつ後退するが
新たな砲声と共に横合いから直撃弾を受ける…敵の増援だ!
ゲーマルクのファンネルが炸裂する。…地点攻撃の威力は身をもって知る羽目になったが
敵との距離が近すぎる。すでに新たな敵もバズーカの射程内だ。
これ以上援護砲撃は受けられない。近距離での乱戦に備え、急いで救急セットで装甲を修復する。

命中確認などする余裕もなく、誰が誰と交戦しているのかも解らない…
ひたすら撃ちまくり斬りかかる、そんな激闘が続いた。
975ケンプファー戦記:05/02/11 02:22:52 ID:???
戦闘が終わってみれば、フェーバ平原での戦いは起動族第一軍の完勝と言える結果だった。
司令部へと帰還する。第三部隊は全員無事だ。
どの部隊も致命的な損害はなく、無事この戦いを乗り切ったようだ。
あの戦闘の後、敵司令部間近まで接近したところで敵は後退を開始、
負け惜しみの様な通信を残して撤退していった。
戦力を集中していると予想していた割には、あまりに鮮やかすぎる撤退だ。
参謀本部の日の出族は戦闘に慣れていない、という予測は当たっているのかも知れない。
そういえば、彼らの武装は妙に古くさい物が多かった…まるで、大昔の物をそのまま使用しているようにも思える。
改良を重ね、新たな兵器や戦術を生み出し続ける我々起動族とは
根本的に何かが違うのでは無いだろうか…?

空戦部隊は予定通りの戦果を上げていたが、予定していた司令部への帰還は出来ず
補給と再出撃は出来なかった。ルート選定や補給に問題があるとされ、部隊員達は
得られたデータを元にシミュレーションや訓練を行っている。
可能であれば最前線への近接航空支援なども実行する考えのようだ。

総司令部にはスカルジオングからねぎらいとも忠告とも言える通信が届いていた。
今後の戦いに備えて十分物資を確保しておけ、というような内容だ。
それを聞いた司令官や参謀達は一様に苦い顔をする。
態勢の整っていない俺たちを最前線に送り出しておいて今更何を、というのが司令部要員達の本音のようだ…
当然、生産ラインはフル稼働で物資を生産中だ。

すでに日の出族領奥深くだ。この先の戦いは今まで以上に過酷な物になるだろう…
新たな戦場へ向けて、俺たちはフェーバ平原を後にした。
976NAME OVER:05/02/11 09:43:00 ID:???
乙!激しく乙!
977NAME OVER:05/02/11 14:41:51 ID:???
>>949
移動のとき4つ指定できるのはルートだったのか!
なんで4回も場所指定すんだよって思ってた
978NAME OVER:05/02/11 19:31:05 ID:???
>>977
一回でも試せば分かるのに…
ちなみにある区間をずっと往復させる事も出来るぞ
979Lv28... ◆1SudHINry2 :05/02/11 20:45:58 ID:???
乙ですー


980いくとdat落ちなので、その前にテンプレ再掲
http://reyan.s18.xrea.com/template.txt
980970:05/02/12 17:25:02 ID:???
>>971
まじかよ_| ̄|○

答えたくれたお礼に新スレ建てといた
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1108196093/
981Lv28... ◆1SudHINry2 :05/02/13 00:37:54 ID:xgcqvOum
>>980
乙ですた

1000取り合戦逝くぞゴルァ(AA略)
982NAME OVER:05/02/13 01:47:08 ID:???
GoGo!!
983NAME OVER:05/02/13 01:48:07 ID:???
まったりした1000取り合戦ですなぁ
984NAME OVER:05/02/13 01:51:59 ID:???
俺たちはガンナーですから。
985NAME OVER:05/02/13 02:20:13 ID:???
ラッパの音を聴くと切なくなる…
986NAME OVER:05/02/13 03:31:35 ID:???
1000
987NAME OVER:05/02/13 03:54:05 ID:???
地雷が全然別の場所に設置されるのって
なんでだろー
988Lv28... ◆1SudHINry2 :05/02/13 11:23:14 ID:???
地雷が設置されるのは地雷設置開始してから移動した範囲だyp!
すなわち移動中に設置しないとだめぽ
989NAME OVER:05/02/13 17:25:33 ID:???
1000
990NAME OVER:05/02/13 17:50:45 ID:???
990!
ほんスレが こうげきをうけています。
991Lv28... ◆1SudHINry2 :05/02/14 10:25:03 ID:???
今度こそ1000取り合戦i(ry
992NAME OVER:05/02/14 10:43:27 ID:???
ぱっぱらっぱらっぱらっぱ
らっぱらっぱぱっぱらー
993NAME OVER:05/02/14 11:30:58 ID:???
ぴょぴょぴょん
994NAME OVER:05/02/14 13:51:08 ID:???
だい1ぶたい の ほきゅうピース がてきをはっけんしました!
995NAME OVER:05/02/14 13:53:40 ID:???
僕たち 補給ピース あなたたちに ついていく〜。
今日も 運ぶ戦う増える そして 殺される〜。
いろんな命が 生きている この星で〜。
今日も 運ぶ戦う増える そして 殺される〜。
996NAME OVER
べべべべーん