【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ14
1 :
1:
「レトロゲームの名前」限定のQ&Aスレッドです。
喉まで出かかってるのに思い出せないあのゲームの名前を
レトロゲーム板の皆さんに教えてもらいましょう。
【質問を書き込む前に注意】
・「アーケード・家庭用・PCのどれか」は必ず書きましょう
家庭用・PCの場合は「機種名」も分かる範囲で書いて下さい。
・ジャンル・遊んだ年代・グラフィック・システムetc…
ゲームの特徴は詳しく書くほど早く答えが分かるでしょう。
・
>>2-10 に「よく質問に挙がるゲーム」と関連リンクがあります。
初めて質問する人は書き込む前に一度目を通してみて下さい。
・心に余裕のある方はこのスレを一通り読んでから質問しましょう。
スレッドの性質上がいしゅつは避けづらい物ですが
焦って質問をしても優しい答えが返ってくるとは限りません。
・「ゲームの名前以外の質問」は下記のスレッドでお願いします。
スレ立てるまでもない質問 PART14
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1054408424/l50
2 :
_:03/07/16 21:47 ID:???
3 :
1:03/07/16 21:47 ID:YPE/CKz9
4 :
1:03/07/16 21:49 ID:YPE/CKz9
【Q1】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「赤いワーゲン風の車」(ぴょんぴょん跳ねる)
その他特徴 : ステージはビル街から始まってピラミッド・海・宇宙と多彩。
【A1】「ジャンプバグ」(81年/開発:コアランド・販売:セガ)
アルカディア(タイトルは「ホッピーバグ」)とPC-9801に移植された。
【Q2】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 固定画面迷路アクション
自機 : 「ペンキのハケ」、または「イカ」
その他特徴 : 地面を赤いペンキですべて塗りつぶせば1面クリアだが
ネコの足跡や角の塗り残しも塗り直さないとクリア出来ない。
【A2】自機がハケなら「クラッシュローラー」。イカなら「コロスケローラー」
(共に81年/アルファ電子(現ADK))。近年ネオジオポケットに移植。
【Q3】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 縦スクロールアクション
自機 : 「目玉がライトの赤い車」、(割と大きい)
その他特徴:2車線くらいの道路を,対向車を避けながら進んで行き、
右側のレバーで腕を伸ばして道路の左右のリンゴを拾って食べて燃料補給。
食べカスをゴミ箱に捨てるとボーナス点がもらえて
腕が障害物に当たると痛がってしばらく使えなくなる。
【A3】「ジョイフルロード」(83年/SNK)。移植はなし。
5 :
1:03/07/16 21:49 ID:YPE/CKz9
歴代スレでよく名前の挙がるアーケードゲーム【その2】
【Q4】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールシューティング
自機 : 「ゼロ戦」、(コクピットからムサイおっさんの顔が大きくはみ出している)
その他特徴:おっさんの顔
【A4】「バッテンオハラのスチャラカ空中戦」。移植はなし。
(85年/開発:テクノスジャパン/販売:データイースト)
【Q5】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「赤い車(CITY)」
その他特徴:マッピーみたいな画面構成で全ての床を通過して色を変えるか風船を3つ
取れば面クリア。敵はパトカー軍団とネコ。ネコにぶつかると「ネコ踏んじゃった」が流れてミス。
背景は世界各国の名所でBGMはクラシック名曲のアレンジ。
【A5】「シティコネクション」(85年/ジャレコ)。ファミコン版、MSX版もあり。
【Q6】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 縦スクロールシューティング
自機 : 「赤い飛行機」(オプションとして小型機が付く)
その他特徴 : 東京各地の上空で戦うゼビウスタイプの縦シュー(地/空 打ち分けなし)。
ステージ構成はリアルな市街地と雲海が交互に繰り返され
雲海では時々空中要塞との一騎討ちがあり。
味方の小型機を集めれば様々なフォーメーションを組める。
【A6】「スクランブルフォーメーション」(86年/タイトー)。MSX2版もあり
6 :
1:03/07/16 21:51 ID:YPE/CKz9
歴代スレでよく名前の挙がるアーケードゲーム【その3】
【Q7】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「鎧を着た剣士」(でかい)
その他特徴 : 3つのボタンで上中下段に攻撃、レバーで盾を動かして防御。
攻撃を受けて鎧のはがれた所にもう一度攻撃を受けるとミス。
レバーを思いっきり上下にガチャガチャするとバリアが張れる。
ザコ敵や飛び道具をなぎ払って通路を進むシーンと
他のさまざまな剣士と一騎討ちをするシーンがあり。(ポロリもあるよ)
【A7】「黄金の城」(86年/タイトー)。移植はなし。
【Q8】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「メトロイドのサムスみたいな奴」
その他特徴 : 様々な惑星が舞台で好きな順番に選んで攻略可能。
体力 + 残機制でカプセルをとるといろんな武器が使え、
グラディウス風の宇宙戦のシューティング面もあり。
【A8】「ザインドスリーナ」(86年/テクノスジャパン)。移植はなし
【Q9】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 固定画面アクション (上下に多少スクロール)
自機 :「悟空」「八戒」「沙悟条」(顔が異様に怖い)
その他特徴 : 西遊記をモチーフにしたサイドビューの格闘アクション。
【A9】「西遊降魔録 (さいゆうごうまろく)」(88年/テクノスジャパン)。移植はなし。
7 :
1:03/07/16 21:52 ID:YPE/CKz9
歴代スレでよく名前の挙がるアーケードゲーム【その5】
【Q10】年代、機種:10年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールシューティング
自機 : 「フックのついた複葉機」(戦車・象・自転車・ホッピングなど多種乗り換え可)
その他特徴 : ダメージを受けるとパイロットが放り出されますが
出現するほとんどの乗り物に乗り直せるので結構粘れる。
ステージはどれも異様で観覧車がジェットコースター上を転がったり
墜落中の輸送機の中で象に乗って積み荷を撃ちまくったりするシーンが印象的。
【A10】「ザ・グレイト・ラグタイムショー」(92年/データイースト)。移植はなし。
【Q11】年代、機種 : 6〜7年くらい前、アーケード
形式 : サイドビューアクション
自機 : 「車椅子の博士、双子のサイコ姉妹、殺し屋サルなどの殺し屋」
その他特徴 : 殺し屋同士が武器を拾って戦うサイドビューの対戦型アクション。
ステージはかなり広いですが画面が自動的にズームされるので
プレイヤーが画面外にはみ出して見えなくなることはありません。
【A11】「アウトフォクシーズ」(95年/ナムコ)。移植はなし。
【Q12】年代、機種 :10年くらい前、 アーケード
形式 : 固定画面の追いかけっこ、またはレースゲーム
自機 : アメコミ風のランナー。
その他特徴 : レバーとボタンで操作します。レバーは 進行方向、
ボタン連打でランナーが加速します。
アメリカ風のコミカルタッチで、ライバルキャラの黒いランナーが、
走りながらものを投げつけてきます。
1コースを走り終えると、表彰式の画面になるのですが、
そこでは一位の人がレバーを引くと他の人は便器に流される
演出がありました。
【A12】「エスケープキッズ」(91年/コナミ)。
8 :
1:03/07/16 21:53 ID:YPE/CKz9
歴代スレでよく名前の挙がるファミコンゲーム
【Q13】年代、機種 : 15年くらい前、ファミコン
形式 : 横スクロールジャンプアクション (上下にもスクロール)
自機 : 「マリオのようなヒゲおやじ」(青いヘルメットと探検服を着ている)
その他特徴 : スペランカーとスーパーマリオを足したような感じで、洞窟を探検するジャンプアクション。
「ステージ」という概念はなく、やたらと広い1つのマップが舞台になっている。でかい滝もある。
主人公は銃を撃つことができ(弾数制限あり)、高いところから落ちても死なない。
敵はカエル・クモ・コウモリ等。得点アイテムは金塊で、ひとつ取るだけで数千〜数万点。
【A13】「スーパーピットフォール」(86年/ポニーキャニオン)。
【Q14】年代、機種 : 15年くらい前、ファミコン
形式:多人数による視点切り替えアクションアドベンチャー
自機:主人公と仲間2人(7人の中から最初に選ぶ)
その他特徴:仲間は個別能力があり、選び方によってはクリアできない場合もある
主人公と友人2人(7人の中から決定)し進める
雰囲気が結構怖くOPデモで隕石が落ちてくる
白くて大きいカセットでパスワードが100文字以上ある
同じようなシステムのゲームに闘将!!拉麺男 炸裂超人一0二芸がある
【A14】「マニアックマンション」(88年/ジャレコ)。
【Q15】年代、機種 : 12年くらい前、ファミコン
形式:宝石を取るために上下左右に土を掘って進むアクションパズル
自機:主人公は冒険家風
その他特徴:ゲームはディグダグに似ている
9 :
ミスった:03/07/16 21:56 ID:YPE/CKz9
10 :
1:03/07/16 21:58 ID:YPE/CKz9
11 :
1:03/07/16 22:01 ID:YPE/CKz9
>>1 乙
さっそく質問。
7〜8年前くらいで、機種はスーファミ。
で、内容はアクション・・・かな?
・なんかゲーム全体は暗い感じ
・主人公は悪魔っぽい生き物で色によって能力が違う。始めは赤。
(黄色が体当たりで、赤が火をふく?あと、青が・・・よく飛ぶ??・・・曖昧でスマソ)
・店みたいなところで、壁の穴から出てくるドクロを壊すミニゲーム?がある
・ステージからステージへは、ワールドマップを飛んで移動する
(視点はFFの飛空艇みたいな感じ)
13 :
NAME OVER:03/07/16 22:45 ID:zBqydnbm
>>1 乙です
>>12 デモンズブレイゾンかな?
その前に前スレ埋め立てだね
15 :
12:03/07/16 23:37 ID:???
>>14 それですそれ!!いやぁすっきりした〜!ありがと〜
・・・にしてもえらくムズかったはずだ!魔界村のチームが作ってたのか・・・
そりゃ当時の俺がこせないわけだ。
でわ前スレ埋め立てお手伝いへ・・・
16 :
NAME OVER:03/07/17 01:42 ID:rsJAvSn1
機種は確かMSXだったと思います。
メーカーは多分コンパイルで、番号が付いたカプセルを取るとその番号の武器が装備されます。
小型機と合体すると、地上攻撃が撃てるようになって背景にあるジョイントを全部破壊すると下層部に降下して、最下部でコアを破壊するとクリアでした。
もし解ればお願いします。
SCIONとザナックが混じってるような・・・
18 :
NAME OVER:03/07/17 02:16 ID:fuwxYsip
質問させていただきます。
機種はたぶんMSX2、ゲームをやった時期は今から12〜13年位前だと思います。
妖怪屋敷も一緒にやってました。
横スクロールシューティングで2人同時プレイが可能、
中ボスっぽい敵に、機械っぽい魚みたいな敵が出てきます。
最近ちょっとダライアス2(アーケード)をやったのですが、
その最初に出てくる魚型のボスがもっと痩せた感じで、2人プレイ時には
魚も同時に2匹(緑と赤だったような)出てきたような・・・
その敵はレーザーで攻撃してきたような・・・
自キャラの機体のバリアーもダライアス2に似てました。機体全体を
覆う感じので、これも黄・緑・赤・青?数種類の色があった気がします。
どうやって自キャラがパワーアップするシステムだったかとかは
覚えていません。舞台は多分宇宙だったと思います(背景黒かった気が)
ダアイアス2では無いのは間違いないです。
追加ですみません、範囲が広がりますがファミコンの可能性もあります。
あと最後の行、ダライアスです。
>>18 投げやり気味に『スペースマンボウ』とか言ってみる。
すみません・・・。教えてください。Googleで検索しようにも、うまいキーワードが思
いつきません(前スレは検索しました)。
年代、機種 :20年前位? アーケードです。
形式 :横スクロール、シューティング?
自機 :ロケットのような飛行機のような・・・
その他特徴:洞窟のようなステージを強制スクロール。ゆっくりと動かせる自機を
操作して進む。確か斜め下に弾が撃てたはず。敵は洞窟内の壁に
埋まっていて、自機が近づくと自機めがけて飛んでくる。それらを避
けつつ進む。
うぁぁ、思い出せない・・・。
結構有名? なゲームのはず・・・。
画面的には「スクランブル」っぽいけど…
>>22 有名どころでスクランブル(80年・コナミ)かスーパーコブラ(81年・同)を挙げてみる
>>23-24 「スクランブル」で検索した所、これでした!ありがとうございます!
(しかし「スーパーコブラ」も見たことあるような・・・。)
26 :
22:03/07/17 13:19 ID:???
もう一ついいですか・・・?(w
ゲーム大好きだった自分も、今まで1つの店でしか見なかったゲームです・・・。
年代、機種 :ちょうど20年位前、アーケード 。
形式 :固定画面。宇宙が舞台のシューティングです。
自機 :戦闘機。
その他特徴:開始後、「ちゃらり〜ん。鼻から牛乳〜。」の元音楽と共にスタート。
固定画面の為、左右にしか動けないが画面下を左右に動くのではなく、
画面の周りをぐるぐる回るように移動。ある条件で自機が横に2機並び
攻撃力UP!(ギャラガのように)
よよよよろしくお願いします・・・。
ジャイラス(83/KONAMI)でF/A。
28 :
22:03/07/17 14:11 ID:???
29 :
16 :03/07/17 17:44 ID:???
ありがとうございます。
調べてみた所SCIONだという事が解りました。
確かに何かが記憶の中で混ざっていましたが、ザナックじゃないと思います。
前スレ990-991さんありがとうございました!
31 :
18:03/07/17 23:31 ID:???
申し訳ありません、自己解決しました。
1日経って冷静に考えた結果、ダライアス2に似ているなら、
やはりダライアスシリーズではないかと思い、他機種のダライアスも
検索してみたところ・・・
ウホッ!赤と緑の魚画像発見!→え?SFC?→それってダライアスTWIN→クソゲー認定
なんでこんなゲームのことを今まで覚えていたのか・・・
レスくださった方ありがとうございました。
すいません、協力してください。
アーケードでセガの「ザクソン」みたいに高さの概念のあるクォータービューのシューティングで、
途中、雲が出てきてそれにはいると、ステージか時代かが、変わるようなゲームの名前を教えてください。
>32
フューチャースパイ?
35 :
NAME OVER:03/07/18 05:30 ID:3BcScrQY
質問させてください。
今から10年くらい前のSFCのゲームで、中世ヨーロッパが舞台のシミュレーションゲームです。
戦争をして普通に陣取りゲームみたいな感じで進行していきます。
幾つかの勢力が色で分かれてるんですけど、教皇の勢力が白かったのを覚えてます。
何ていうゲームか誰か分かる人居ますか??よろしくお願いします。
36 :
NAME OVER:03/07/18 06:13 ID:enXoctOi
お願いします。
10数年前(14,5年くらいかな)、アーケードであった2on2のストリートバスケで、
敵を殴ってボールを奪ったりできるゲームです。
ダンクシュートとか決めるときに「イィィィィヨォォォォ」って感じの声だしながら決めてました。
モヒカン頭とか、アメリカの不良系なキャラが出てたと思います。
解かるかたいたらお願いします。
アーケード海外制の作品で、80年後半から90年前半のゲーム
大型筐体。コックピットタイプ。
今で言うヴァーチャロン、サイバースレッドのように対戦がメインの筐体
画面は近未来の宇宙が舞台で、スプライト表示の疑似3Dタンクゲーム。
もし判ったら宜しくお願いいたします。
39 :
NAME OVER:03/07/18 10:52 ID:sYUF3DRW
2つともX68000のゲーム
1.戦車が自機のゲームで、フィールド内の基地か移動要塞を全て潰すとクリアだったと思う。
ボムが強力で、ボムを撃つと自機が反動で後退したはず。
エリアは広くマップ表示が多分出来たはずで、空中エリアもあって落ちると死んだ。
2.縦スクロールのシューティングっぽいので、幾つかの種族から自機を選べたはず。
自機は人間タイプで、パワーアップすると分身したり自機のオプションが付いたと思う。
面クリするとメガテンみたいに、自機に能力ポイントを割り振れた。
面は任意で選べ、確か8面ぐらいだったような・・・
以上お頼み申す
>>39 1は「グラナダ」(ウルフチーム・1990年)ぽい。
メガドライブ版あり。
41 :
NAME OVER:03/07/18 12:20 ID:KrDxsaUi
90年代の雷電っぽいシューティングで、1面は谷の上空で、ボスは二足歩行のメカでした。
武器に敵にからむレーザーがあり、アイテムに発光ダイオードのような物がありました。
結構難易度も難しい感じでした。
どなたか解りますか?
43 :
NAME OVER:03/07/18 12:56 ID:sYUF3DRW
>40
タイトル検索して画像見つけました。
これっすこれっす、さんくす
内容が書いてあったので見たら、記憶と結構違ってた・・・
引き続き>39の2も分かる方いればお願いすます。
44 :
NAME OVER:03/07/18 16:28 ID:sfPdM4yl
年代:20年前位のニチブツ。
機種:アーケード。
形式:アクション。
自機:キョロちゃんみたいなキャラ。
特徴:ディグダグに似たゲーム。(コピー物では無い。)
土?の中の敵をやっつけるような気が・・・。
47 :
NAME OVER:03/07/18 17:27 ID:YLZN2FHJ
確か13年位前だと思うのですが
アーケードゲームで孫悟空、ハッカイ、サゴジョウを使える
アクションゲームのタイトルを教えていただけないでしょうか
確か1画面でした。敵をバシバシ倒していくゲームでした。
二人協力プレイが可能でした。
キャラの大きさはかとちゃんけんちゃん位の大きさでした。
ちなみにソンソンではないです。
48 :
44:03/07/18 17:33 ID:???
>>45 リンク先の画像を見ましたが、違うゲームでした。
>>46 名前がそれのような気がします。
画像を探しましたが見つかりませんでした。
>>45 >>46 ありがとうございました。
すいませんお願いします。
15年位前でファミコンなんですけど。ちょっとふざけた感じのSF(?)アクション。
主人公は銃をもった男で、死ぬとパンツいっちょの魂がうえにのぼっていくやつ。
お店とかもあったきがします。
54 :
39:03/07/18 19:42 ID:sYUF3DRW
>50
タイトルを検索して画像及び解説を見ると、多分これだと思うんですが・・・
X68000版も、アンデッドラインってタイトルでOKですか?
55 :
46:03/07/18 20:01 ID:???
>>52 適当でスマソ
KLOVがニチブツと表記してるので勘違いしたよ。記憶を頼りにあそこで調べたので。
で、KLOVに画像がなかったのでリンクは貼らなかった。
>>44の>自機:キョロちゃんみたいなキャラ。
これに反応して、パフォーマンを挙げてみたw
56 :
46:03/07/18 20:05 ID:???
57 :
NAME OVER:03/07/18 20:08 ID:Y7KKc1Et
いまだにポートピアが解けないんだけど文江がいなくなった後、先に進むにはどうすればいいの?スレ違いの質問でごめんなさい。
58 :
NAME OVER:03/07/18 20:08 ID:Y7KKc1Et
いまだにポートピアが解けないんだけど文江がいなくなった後、先に進むにはどうすればいいの?スレ違いの質問でごめんなさい。
61 :
46:03/07/18 20:23 ID:???
名前消し忘れ・・・(*・∀・) テヘ
64 :
39:03/07/18 21:14 ID:sYUF3DRW
>63
びんご!!
ありがとう
アンデッドラインって小さく書いてあったよ
>>195 その年齢なら辞めてもダメージ少ないと思うけど、その後どうするの?
新たに職探すの? だったら何も変わらないと思うよ。
まあ民間人って大抵は負け犬だからね。
DQN企業に入った時点で先は見えてるし。
実力がないから優良企業にも恵まれず、
自分達がなれずに羨ましがってる公務員からバカにされる始末・・
賃金・ボーナスカット、退職金なし、、過度のサービス残業、リストラ・・
この人達ってどこまで笑わせてくれるんだろう(w
知能が低いから公務員になれないのはわかるけど、
企業でいい恩恵を受けるのなら勝ち組大企業に入らないと無理なのさ。
それ以外のDQN民間はみんなボロだよ。
逃げたところで楽園なんてない。
やめる前に求人情報見たりハローワークに逝ってみたら?
今よりさらに環境が悪化するだけ。
どうあがこうと自分は低レベルな負け犬民間人なんだから転職なんてあきらめなよ。
リストラされるまで奴隷のようにしがみついてるか、自殺するかどっちかにしとき。
>>66 すると上司へヘッドバッドかまして営業ノルマ達成よりも仕事中であろうと彼女とのデートを敢行するとおるくんの姿は、
公務員へなれなかった男たちの為に、かくあるべきDQN民間企業の過ごし方を体現しているわけか。
深いな・・・。
70 :
44パフォーマン:03/07/19 02:51 ID:eHqZ93YZ
71 :
NAME OVER:03/07/19 03:09 ID:6DJyIV57
消防んときに友達から借りたSFのRPGなんだけど、なぜかあのときは
タイトルとか全然興味なくて。なんかダンジョンとか歩いてると
モンスターがいて接触すると戦闘画面に切り替わって戦闘になるん
ですよ。戦い方は6までのFFみたいな感じ。あと、町を歩いてるな
んの罪もない人を殺して剣を強奪したりしたな。確か、譲ってくれ
るように頼むか殺して奪うか選択肢が出てた。多分、結構有名な
ゲームです。
>>71 改行変だし縦読みか?、と思えばそうでもないようだ。
一行当たりの文字数を揃えるより、読みやすさを重視して箇条書き等で質問してくれ。
74 :
NAME OVER:03/07/19 03:35 ID:VBufzL1s
90年くらいのゲーセンのゲームです。
1.男の子と女の子が博士に会いに行くという設定。
2.すごろく形式で進んで行き、とまったマス目のミニゲームに
挑戦する。
3.ミニゲームの種類は、まちがい探し、ウォーリーを探せもどき、
クロスワードパズルなど多種。
よろしくお願いいたします。
「おいしいパズルはいかがですか?」かな?
>>74 おいしいパズルはいりませんか(サンソフト)
77 :
NAME OVER:03/07/19 03:41 ID:VBufzL1s
>>75、76
こんな深夜にもかかわらず、迅速なご回答ありがとうございました。
78 :
36:03/07/19 03:44 ID:???
遅れながら、37さんありがとうございました。
79 :
NAME OVER:03/07/19 04:05 ID:0xQK2tVQ
申し訳ないですが
上下上下左右左右BA
ってやる裏技を発見したのは誰ですか?
その方の名前を教えてください。
よろしくお願いします。
>>79 スレ違いだけど
FC版グラディウス作ったコナミの社員
誤:上下上下左右左右BA
正:上上下下左右左右BA
>>79 今売ってるドリマガ(だっけ?)にその話があったような…
立ち読みだったから確信が持てないけど。
子供の頃の記憶なので知っていたらお願いします。
年代:70年後半頃に見た
機種:立ち筐体のアーケードゲーム
形式:戦場が舞台の固定画面ガンシューティングゲーム
特徴:筐体に付いている大砲を動かし、画面を横切って行く敵の車両を
インベーダー風に狙って撃墜するゲーム。弾は単発で遅め。
敵の攻撃は無く、出てくる車両([低]戦車<ジープ<バイク[高])の順に
命中範囲・移動速度・得点が違う。
時々出現する救急車や負傷者を乗せた担架を撃ってしまうと
得点マイナスのペナルティ。
整頓age
>>85 M79アンブッシュ(1977)じゃないかと思う。
88 :
NAME OVER:03/07/21 02:33 ID:IqvRDbU1
80年代後半〜90年代前半の家庭用ゲームで、
内容はサッカーともドッチボールともラグビーとも言えない
とにかく球技なんですが、各チーム確か空手とかアメフトとかサッカーとか
アイスホッケーとか色々なチームがありまして、相手を吹っ飛ばしたりして
邪魔をしながら得点をする、そんなゲームでした。
どうしてもタイトルが思い出せないのでよろしくお願いします。
>88
機種は何だよ?と思いつつも
レッスルボール
某スレッドに参加していたせいか,
ここを読んでるととても落ち着く。
ロマサガTO統合スレか?
92 :
NAME OVER:03/07/21 22:12 ID:933OZ8eg
年代:12年くらい前だと思います。
機種:ファミコンです
男の子が、床のパネルをめくって、数匹いる敵をはじまでおいやり倒すゲームです。
パネルをめくるごとに、がらが変わって、踏むといろいろ効果があった気がし
ます。杭が打たれてるパネルはめくれないのをよく覚えています。
あやふやで申し訳ないのですが、気になるので教えていただけたら嬉しいです。
>>92 クインティと違うようなら,また聞いてください。
>>92 クインティ。製作したのはポケモンで有名なゲームフリーク。
95 :
NAME OVER:03/07/21 22:23 ID:933OZ8eg
>93、94様
どうもありがとうございました。
ずっと気になっていたので、本当に嬉しいです。
96 :
32:03/07/21 22:35 ID:???
>33
>34
のお二人ありがとうございます。疑問が解けました。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
97 :
85:03/07/21 22:50 ID:???
>>87 おお、記憶と内容からしてこれみたいですね。
ありがとうございます。
さすがに厳しいかなぁ。
PC98のディスクステーションに入ってたゲームで、
1vs1で、セブンブリッジみたいなルールで早くセットを作る、という感じのルール。
セットを早く作り終わった方が勝ちで、負けた方の手元に半端に残っていたカードの
数の合計がペナルティ点…だったかな。
キャラが格闘ゲームのキャラみたいな感じで
鞭持った男とかトンファー持った女の子とかいた気がする。
まんまトランプで実際に出来るルールで、しかも結構面白かったんだけど…
誰かゲーム名と、もしこれをお好きな方でしたら
ルールの詳細なんかもできたらおながいします…。
99 :
NAME OVER:03/07/22 00:22 ID:1XY4DmPZ
age忘れました
100 :
NAME OVER:03/07/22 01:47 ID:pd62NGAU
ファミコンディスクシステムのゲームで、横スクロールのアクションで、キャラは16×32ドットあたりの等身大だったと思います。
主人公は天使っぽい(違うかも)でプレイヤーの周りをくるくる回る武器があったと思います。
一面の背景は夜でした。
宜しくお願いします。
>>98 それはディスクステーションVol7に入ってるゲーム
「装甲格闘伝 ファイティングナンバーズ」だと思います
104 :
100:03/07/22 02:05 ID:pd62NGAU
>>101 すいません、パルテナじゃないです。
横スクロールでグリーンベレーに似た感じでした。
105 :
NAME OVER:03/07/22 05:01 ID:OZtC2R8J
>100
ワードナの森
106 :
NAME OVER:03/07/22 05:04 ID:z5iC0RFO
年代、機種 :1990年ころ、アーケード、(たしかSEGA)
形式 :レースゲーム、上から見た画面で上下左右スクロール
自機 :車
その他特徴:4人同時プレイ可能、プレイヤーは立って、ハンドルを操作、
PCエンジンの「モトローダー」をデフォルメ化したような画面で
システムも似ている。先行者に合わせてスクロールし遅れた者は強制ワープ。
画面内に牛がいたり、至る所にショートカットコースがあったり・・・
(CD-ROMが何たらで話題、と聞いた記憶があります。)
このゲームのタイトルわかりませんでしょうか?
>105
なんか違いそう・・・なので他候補で微妙なの
Dr.Chaos 地獄の扉
108 :
106:03/07/22 05:53 ID:???
>>106の自己レスなんですが、セガのホットロッド(1988)なんだろうか。
画像が見つからないので、確信できない・・・
結構人気だったのでレビューページあると思ったのに。
>>106=108
一画面だったらホットロッドで間違いない
ちなみに同時期にラフレーサーという似た画面構成のゲームもあるけど、
ショートカットが多いのはホットロッド(ラフレーサーはレース前にアヒルが
しゃべるゲーム)
どうしても思い出せません。よろしくお願いします。
年代、機種 :1990から1996の間くらい、たぶんPC98(ちょっと自信ない88かも)
形式 :スーパーマリオ、悪魔城ドラキュラ、黄金の城みたいな感じ、
中世ファンタジー風。パズル的要素があり、面クリアー形式。
ボスも居た。
自機 :戦士
その他特徴:多分洋ゲーだった。難しくてクリアできなかった記憶あり。
当時としては精細なグラフィックで、
かつでかいキャラが動き回ってたのが印象に残っている。
ポピュラス2やシムアースと同時期だったかな。
名前はGODとかヘラクレスとそんな感じだったような
(全然違うかも)
うろ覚えだが、PC9801で悪魔城ドラキュラっぽい雰囲気の
パズルアクションなら、GODSってタイトルだったと思う。
>>112 ありがとう。
確認しました。GODSで間違いないです。
販売元はBitmap Brothersで、そこに攻略法テキストもありました。
当時これがあればなー。
すみませんが教えてください。
機種は確かPCエンジン、約10年以上前に一度だけ親父のプレイを見た記憶があります。
縦スクロールシューティング、割とスピード感があって雰囲気がSFっぽい感じでした。
サウンドや操作性その他についてはわからないです、
なんせ当時は幼稚園児で僕自身そのゲームもプレイしていないんで、、、プレイ画面を見れば判ると思うんですが、、、
>>114 あああそれ俺もやったことあるぞ!なんか攻撃するとき緑とか黄色とかのエフェクトが出てた気がする。
タイトル?知らん!
>>114 約10年以上前、息子の前で「ガンヘッド」と言うゲームをプレイした事が有るぞ
>>116お父さんありがとう(w
ガンヘッドで調べてみます。
>>115 なんか攻撃が派手だった気がしますね。
>>116調べてみましたが違いました。ロボット物ではなかったはずです、
>118
スーパースターソルジャーとかその後の作品とか(名前でてこない)
ファイナルソルジャー、ソルジャーブレイド、大穴でイメージファイト
ナムコのアーケードゲームでクォースみたいに下からブロックを撃って
ブロックを消していくゲームって解ります?
122 :
NAME OVER:03/07/22 19:19 ID:6O8Vi/8b
そうか?
んー、知り合いに国家公務員がいるが、ボーナス含めて
確か年に1000万は超えてるはず。50代のおっさんだが。
しかもそれは決して上のほうじゃない。大体真ん中くらいみたいだよ。
額聞いてピンとくるやつもいるはずだけどな。
公務員ってのは業種によってピンきりだし、一概に高いとは
いえないが、一般サラリーマンなんかよりかなりもらってることだけは
間違いないっす。
ただでさえ、公務員の給料減らせって吠えてる会社員が多いのに
ここで公務員は給料低いってゆってるやつは
ぜひ自分の年収を公開してほしい。
よほどいい会社に勤めてるんだろうな。
ま、平均を出せば
公務員>>>>>>>>>>>>>>>>>>会社員ってこと
124 :
NAME OVER:03/07/22 20:04 ID:gOXCnCJv
名探偵ホームズという記憶があるのでGoogle検索したのですが、
「伯爵令嬢誘拐事件」ではありませんでした。
・ファミコン、88-90年くらい。
・モリアーティ教授に盗まれたバイオリンを捜索するために
ホームズ&ワトソンがオーケストラ楽団の演奏旅行に帯同するという舞台設定。
・アクションはなかったと思う。すべてコマンド選択式でゲームは進行する
・パスワードがクラシック音楽家の名前「バッハ」「マーラー」等
・音楽がめちゃくちゃかっこいい。(クラシックっぽい。是非着メロにしたい。)
名探偵ホームズ Mからの挑戦状
でいいのか?
>>120 幼稚園時の記憶だと、キャラバンシューティングシリーズの画像を見せても
区別がつかなかったりして…。
>>114 さすがに情報不足だなぁ。漏れはスプリガンMk2かな〜なんて思ったり。
129 :
98:03/07/22 21:28 ID:???
>102,103
それっす!どうもです!
あー大江戸あっぷるそ〜すと同収録だったのか…これは笑ったなぁ
どうしても思い出せないので質問します!
年代 12年くらい前 PCエンジン
形式 横スクロールシューティング
自機 R-タイプみたいな戦闘機
特徴 2人同時プレイ可能、かなりスピード感があってタメ打ちができる
タメ打ちといっても波動砲じゃなくて画面全体が「バンッ」と揺れて?
敵にダメージを与える
タイトル画面は確かその戦闘機が中心にいて
周りは弾とかミサイルが並べてあったような。。
ぐぐってもなにぶんタイトルの見当すらつかないんでさっぱりですw
よろしくお願いします。
>>130 エアロブラスターズ(ハドソン)
アーケード「エアバスター(Kaneko/Namco)」からの移植。
>130
>131じゃなかった場合はライザンバー2か3あたりと言ってみる
18年前くらいのアーケードなんですが、画面固定型の格闘?アクション
ゲームの名前が思い出せません。闘技場みたいなとこで戦ってたような
記憶はあるのですが・・・。
よろしくお願いします。
>>130 途中まで読んでいると「ダウンロード」かとオモタ。
>131の通りだけど。
FC。ジャンプアクションゲー。
「テテレケテー テケ テケレッテ♪」
とかいう曲に合わせて魔女みたいなのが地団駄踏んで子分を呼び寄せるこのゲ−ム。
>>118 ガンヘッドはFCとPCE両方でまったく違うゲームが出てるんで、
確認してみた方が良いよ?PCEの方はロボット全然関係無い、普通のシューティング。
どうしても判らないので質問します。
プレイした年:90〜94年スーファミ
形式:パズルのような、、、
自機:確か八面体でコマみたいにゆっくりとくるくる回ってる。
特徴:立体的なマップを斜め上から見てる感じで、赤や青や緑のボールを取ったりして、
ある条件を満たしてゴールに向かうみたいな感じのゲーム。
高いところから落ちたらダメ、三角錐の動くトラップにあたってもダメ、青い氷のパネルの上に一定時間いてもダメ。
全体的にポリゴン調だったはず。割と味のあるゲームかも。
お願いします!
>>141 コマだけで「スピンディジーワールド」かな?
ゲーム内容忘れちゃった・・・
>>133 「北派少林 飛龍の拳(タイトー/1985)」?
大穴で
「女三四郎(タイトー/1985)」?
144 :
NAME OVER:03/07/23 11:41 ID:FZsTxLEG
スーパーファミコンです。
なんか、暗い城(館?)を探索するゲームで、PCゲームで言うとFPS(主人公の顔・体がない)でした。
なんか、上へ上へといくゲームで、鍵やらを見つけて進んでいくゲームです。
敵はあんまりでてこなくて、二階ごとに一人って感じでした。
敵は怪物で、ゾンビとか包帯ぐるぐるとかです。
アイテムを見つけて、それで敵を倒すようなゲームです。
これ、なんでしょうか?
145 :
144:03/07/23 11:43 ID:FZsTxLEG
FPSとかわけのわからないこといってすいません^^;;
主人公の顔・姿が登場しないという意味です。
自由に勧めるゲームじゃなくて「右に進む」「左に進む」とか言うようなゲームです。
それで、部屋が表示されて、そこの中を探索するようなゲームです。
怪物がいるのは、鍵がかかった部屋だったとおもいます。
突然、怪物が現れるゲームじゃなかったと思います。
146 :
NAME OVER:03/07/23 14:31 ID:Ll+Byz+S
今から書き込む内容のゲームをご存知の方いますか?
アーケードで13〜15年位前の作品だと思います。
格闘ゲームで、アウトロー不良達の1対1のケンカ。
次から次へとタイプの違う不良達を倒し続ける…。
当時子供だったからゲームをクリアする事もままならず、特に田舎へ遊びに行った
時の古びたゲーセンにあった。もちろん製作会社などわかりません。
結構適度な難易度で、敵のキャラクターもよく印象に残っている。
メジャーな作品をイメージすると「クニオ」シリーズに近いけど、あんなに舞台は
移動せず、一箇所で不良グループ相手に一人のアウトローが立ち向かっていくという感じ
基本的にはパンチで倒していたと思う。キックは使えたかどうか…
これだけの情報でわかる奴いるかな〜
149 :
141:03/07/23 15:32 ID:???
機種はファミコンで、10年程前です。横スクロールアクションで、「13日の金曜日」に出てくるジェイソンみたい
なのが主人公でした。もしかしたらジェイソンじゃないかもしれないけどとにかく白い仮面をかぶってました。2〜3頭身です。
あと、武器を使ってたような気がします。カセットは大きめだったと思います。教えてください。
152 :
150:03/07/23 16:17 ID:???
>>151 検索したらスプラッターハウスで間違いなかったです。ありがとうございました。
153 :
NAME OVER:03/07/23 16:51 ID:Ll+Byz+S
>>147 あ〜確かそんな様な名前だったかもしれないなぁ…っていうか確定情報でいいの?
そのフレーズで検索してみて回ってこよう。
>>148 貴様の様な低脳の指摘する事は意味がわからん。何が言いたいんだよ雑魚!
154 :
NAME OVER:03/07/23 17:00 ID:Ll+Byz+S
スーファミでポリゴンで
車とロボットと飛行機と置き物に4段変型するロボットが主人公なの
156 :
NAME OVER:03/07/23 17:15 ID:Ll+Byz+S
>>146=
>>153 >>これだけの情報でわかる奴いるかな〜
>>貴様の様な低脳の指摘する事は意味がわからん。何が言いたいんだよ雑魚!
答えてくれる人を「奴」呼ばわりした揚句にこの発言。
もしかして、これが噂の「夏厨」?
釣りかもしれんが一応指摘しておく。
もまいら、そろそろ本格的に夏ですね
フォトン様はまだか!
163 :
NAME OVER:03/07/24 01:48 ID:ZWhNTAym
教えてください
スーパーファミコンのゲームで
アクションアドベンチャーで・・・
オープニングデモで、タイムマシンだかなんかを作ってる人が出てきて、
失敗してぶっ壊れて異次元に飛ばされちゃうんですけど
オープニングにコーラを飲むシーンが逢ったのが印象に残ってるんですが・・・。
ゲーム自体は最初オリに閉じ込められてて、左右に揺らして脱出するところから
始まるんですが・・・。
最後お姫様を助けてハッピーエンドってゲームご存知の方いらっしゃい
ますか???
>>163 アウターワールドかな?
ちょっと自信なし
166 :
NAME OVER:03/07/24 02:23 ID:ZWhNTAym
>>164,165さん
どうもありがとうございます。間違いないです
ありがとうございました。
167 :
NAME OVER:03/07/24 03:10 ID:JCurZo8P
お願いします。
20年ぐらい前のアーケードで、自キャラは探検家(白っぽい格好)
高さのあるクオータービューで(不確か)、舞台はジャングル(かなり不確か)です。
ゲームの目的とかも覚えてないんですが・・・
当時はかなり斬新で、やりまくったはずなのに全然覚えてないw
>>167 クォータービューじゃなければ「ゆけゆけ山口君」という線も
170 :
NAME OVER:03/07/24 03:54 ID:JCurZo8P
アフターバーナーU
173 :
NAME OVER:03/07/24 08:53 ID:MnXFZuMs
ファミコン?でタイトル忘れたので教えてください
1
ペンギンでエアホッケーみたいな事やってるゲームです。
2
自機が変なマシンで上下に画面が分割されててボールを取って相手のゴールポストに投げるゲームです。
3
メガドライブで、右に進んでいってエリアのボスと野球券をするゲームです。
>>173 1番目は「ペンギンくんWARS」かも。
3番目は「アレックスキッド 天空魔城」だと思う。
>>163 確かにアウターワールドだけど、
>最後お姫様を助けてハッピーエンドってゲームご存知の方いらっしゃい
>ますか???
これは違う。お姫様は出てこないよ。
最後は死んでしまうのだが、死体を異世界の仲間に抱きかかえられ
ペガサスに乗って飛んでいく・・。
>163
OPにコーラで最初オリに入ってるって部分は
間違いなく「アウターワールド」だと思うけど…
キャラの動きの点で「プリンス・オブ・ペルシャ」とごっちゃになってないか?
最後お姫様を助けるのはこっち。
ちなみにアウターワールドのラストは戦車から脱出して…
だめだ、覚えてねェや
ファミコンソフトでパトカーか何かで暴走してる車を
体当たりして壊しながら止めるゲーム。
全然思い出せないです。
179 :
NAME OVER:03/07/24 14:26 ID:NASgZLxe
>178
チェイスHQ
>>175 ヤマシタさんをお姫さんと勘違いしたんだよ、きっと
>>175 >>177 ありがとうございました。えっと、ゲームはアウターワールドで間違いありませんでした
お姫様云々は勘違いだった見たい。。最後はペガサスに乗って飛んでいく・・・ですね。
ありがとうございました。
182 :
NAME OVER:03/07/24 16:48 ID:CqnCIkaJ
教えてください
スーパーファミコンで初期の頃だったと思うんですが、
操作感はラジコンみたいなかんじで、オフロードを疾走するタイプ。
車を強化したりして面を進めていくゲームご存知な方いらっしゃいますか?
レース中、爆弾を仕掛けたり、オイルを撒いたりして相手の妨害をします。
2P対戦もOKだったと記憶しています。
車は大きいタイヤを履いたスーパーカータイプや、四輪駆動車タイプが
出てきた記憶があります。結構ドリフトとかも効かせられて楽しかった
のでまた購入したいと思って・・・・
宜しくお願い致します。
ワイルドトラックス
12〜3年前のオーソドックスなアーケード横シュー
ガンダムチックな自キャラ3機ぐらいから選べたような・・ニューガンダムとかそんな感じのデザインでした。
1面は宇宙が舞台で隕石とかが飛んでた感じがします。
サイドアームズではありません。分かる方おながいします。
>>186 ああぁ、スマソ(;´Д`) ブレイゾンでもないんです。
もうちょっとキャラが小さかったような感じで・・
ブレイゾンに似てるゲームってないでしょうか?
>184
変形できるならハイパーデュエルかも
189 :
NAME OVER:03/07/24 20:33 ID:IOt/TjyS
すみません。教えていただきたい・・・
20年位前のアーケードで縦スクロールでMYキャラがヨットか、ウインドサーフィンみたいなやつで
BGMに乗ってけ、乗ってけ、乗ってけ、サーフィンって流れてたと記憶に残ってるんですが。。
どうか、教えてくださいませ。
>>188 ひょっとしたら記憶がごっちゃになってるのかもしれないですΣ(゚Д゚;)
ハイパーデュエルは非常に近いんですけど、ちょっと違うし
ブレイゾンも惜しいんだけど、自分の思い描いてるものとは違うし・・
この中間の感じのゲームってありますか?
当時としてはもっとハイレゾっぽい画面だったかもしれない・・
非常にあいまいで申し訳ないです。
心当たりある方いましたら、引き続きお願いします。
ファミコンディスクシステムのゲーム何ですが、
イーアルカンフーのようにステージの中で敵と戦い、勝ったら次のステージで次の相手
ステージによっては1対1でなく1対2〜3のステージもあった(気がする)
うろ覚えですが、ラスボスは口の中に短剣を投げなければ倒せなかった。
説明書が半分漫画になっていて、主人公・師匠(老師?)・女性(パンダもいたような・・・)
の半分コントのようなあらすじ紹介があった。
自分で買ったものではないので、年代は分かりません。
少なくても13年以上は前だと思うのですが・・・
>>192 ググってみたところ、多分それだと思います
ありがとうございます。
>>189 「ヨットマン」
海外名は「mermaid」
196 :
NAME OVER:03/07/25 00:04 ID:Pw3WzV9z
194-196さま
多分そうだと思いますありがとうございました
197 :
NAME OVER:03/07/25 00:20 ID:WYXyUOV2
80年代前半ごろ(そばにポールポジションIIが置いてあった)
大型筐体系シューティング
1レバー+ボタン(コックピットタイプ)
自キャラと敵キャラ(空中物)はCG
背景はVHD(かどうか不明だがビデオ再生ぽい)で、ウルトラマンなんかにでてくるような戦車が爆発する場面があったのを覚えてます。
時間(たしか90秒)+残機制
昔の番組(TBS系だったと思う)のボスゲームとして登場してたこともあります。
このゲームの名前がわかる方、おねがいします。
>>197 アストロンベルトかスターブレイザー(共にセガ・83年)のどっちかと思われ。
番組名は憶えてないなあ。むしろこっちが気になる(w
199 :
197:03/07/25 00:47 ID:???
200 :
197:03/07/25 00:52 ID:???
201 :
198:03/07/25 00:58 ID:???
202 :
198:03/07/25 01:00 ID:???
>>200 おおう!長年の疑問が解けたよサンクスコ!
ってどっちが質問者だか解らなくなる罠(w
203 :
NAME OVER:03/07/25 03:06 ID:9gtScXBB
おそらく10数年前のファミコンのRPGで、戦闘シーンはアクション。
キャラクターが割とたくさんいて、鎧を着た狼みたいのだったり、猫娘だったり、ブーメランを投げる盗賊だったり・・・
案内役に小さい兎みたいのがいます。
イベントで難破して、洞窟でいかだの部品あつめるってのがあったような。
後にSFCでも出てたかもしれません。
内容の記憶も少なく、情報乏しくてすみません。よろしくです⊃д`;)
204 :
NAME OVER:03/07/25 03:10 ID:xHM2ktpj
アーケードもココで聞いていいんですかね?
15年近く前だと思うんですが、やたら大きいキャラを操作して
敵と戦う→スクロールのゲームで、中世ヨーロッパ風。
剣を使って敵を倒す、盾で敵の攻撃を受けたりするんですが、
盾がすぐ壊れるので途中で拾ったり・・・ってゲーム、何方か
ご存知ありませんでしょうか??
205 :
NAME OVER:03/07/25 03:14 ID:xHM2ktpj
>>183,185
ググッて見ましたがどちらも違ったみたいです。でも面白そうなのでやってみます。
記憶が確かならInterPlayって最初にロゴが出た気がするのですが・・・・
アルナムシリーズについて語るスレはありまつか?
208 :
NAME OVER:03/07/25 06:26 ID:xhXWN+jG
20年くらい前のPCゲームなんですが
横スクロールのアクションRPG?で
たしか自分が何者かわからない霊という設定で
敵を倒して体を乗っ取って進んでいくゲームでした
ものすごく暗い雰囲気のゲームでした
ファミコンのディスクシステムにも移植されてました
お願いします
レリクス
>>210 あああ!それです懐かしい!
有難うございましたヽ(´▽`)ノ
アーケード90年代前半
横スクロールシューティング
・Aでショット(最初ミサイル→最強でレーザー)
・Bを押すごとにショットの出る向きが変わる
(右→左→上下→斜め4方向)
・舞台は宇宙
こんな感じです。よろしくお願いします
>>213 リンク先じゃちょっと分かりませんでしたが
ググったらそれでした
即レスありがd
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
216 :
NAME OVER:03/07/25 12:56 ID:xhXWN+jG
>209
ああっ レリクス・・・
ありがとうございます
217 :
これでわかる人いるかな:03/07/25 13:31 ID:m9nf9OL5
10年ほど前のファミコンのソフトなのですが
ジャンルは戦略シュミレーションで
画面はガチャポン戦記風のマスがありまして
時代は中世。モンスター(ドラゴンが強かった)も入り混じった
攻城戦でした。メーカーはナムコだったかも。
218 :
_:03/07/25 13:35 ID:???
219 :
NAME OVER:03/07/25 13:35 ID:r77fHKJG
>208
ちなみにディスクシステム版は全く別なゲームだったという話も。
>>182,205
InterPlayて出るなら
・R.P.M.Racing
・ロックンロールレーシング
あたりかな
222 :
NAME OVER:03/07/25 14:14 ID:esg+VXZu
だれか、スパルタンXの裏技とか知ってる??
225 :
タイトルを教えて下さい…:03/07/25 15:17 ID:h4vuIqS7
所在情報の話ではないのですが、どこに行ったら良いのかわからないので
取り合えずここに質問したいのですが、いつ発売になったのかは全くわからない
のですが、カセットの色は水色(シアンに白を混ぜた感じの色)で、内容は、
アクションで、多分洞窟か何かを探検して、敵は出てこなかったのですが、
障害物をクリアしたりして、あと多分ワープしたり、そして
主人公がなんとなく(多分)のっぽさんにそっくりで、(多分リュックサックも背負ってました。)
私がプレイしたのは1989年頃だったと思うのですがもらい物だったので
よくわかりませんが、そのゲームのタイトルを知りたいのですが
教えていただけませんでしょうか…。お願い致します。めちゃくちゃ
脈絡なくてすいません。他の場所から来ました。コピペですいません。
226 :
NAME OVER:03/07/25 15:20 ID:esg+VXZu
スパルタンX
227 :
217:03/07/25 15:26 ID:m9nf9OL5
>219
大当たりです。
いやー長年のもやもやがとれました。ありがとう。
228 :
NAME OVER:03/07/25 16:33 ID:kPwZkhb/
>222-224
ワラタ
PCエンジンで、中国人女子?が球を転がして(押して)行き、
1つの面に留まってると強い敵が出てくるゲームの名前を。
BE BALL
>>230 dクス!たぶんそれだ。・・・しかしググッても17件って・・・画像もないし
>>225 カセットは白で敵も出てくるがそれ以外はアトランチスの謎っぽい。
>>221 ありがとうございます!!
RPMレーシングで間違いなさそうです。2年越しの恋がかないそう。
明日物色しに言ってきます。
ありがとうございました。
235 :
NAME OVER:03/07/25 22:59 ID:kuoa6Smg
よろしくお願いしますー。
年代:20年近く前、ファミコン草創期
機種:ファミコン
時期:忍者?
特徴 : 横スクロールアクションですが、ある程度スクロールさせると各ステージとも両端があります。
忍者屋敷かお城の内部をイメージしたステージで、各ステージは縦が3段か4段くらいに分かれていて、
上の段にジャンプしたりできます。(シティコネクションのようなイメージ。)
プレイヤー、敵とも結構動きが速くて、当時としてはスピーディーな印象。
画面中央の一番上にお姫様がいて、そのお姫様を助けるストーリーだった気がします。
その他:幼稚園の時、このゲームやって感動しました。
いっきとバンゲリングベイしか知らなかった私に衝撃を与えてくれた作品です。
じゃじゃ丸
>>232 (*´∀`)ムハー、ありがd!・・・こんなにダサかったっけか・・・
ところでBE BALLの下が
>>114じゃないか?
239 :
NAME OVER:03/07/25 23:13 ID:p/gHfnut
>235
わかってると思うけど、正しくは忍者じゃじゃ丸君だよ。
一つ昔のおもろかったゲーム思い出したが、名前わからず。
過去ログ読んで解決しました。バルーンファイトだった。
ありがとー。
>225
聞いた感じだと>241がいうとおりスーパーピットフォールの気がする。
マップが非常に広すぎて訳が分からんかったらずばりそれだな。
むしろドラゴンズレア
年代:90年前後〜95年まで
形式:ガンハザードやヴァルケンのような銃を撃ちまくる横スクロールシューティング
機種:スーパーファミコン
自機:パワードスーツ?
特徴:タイトルの画面はパワードスーツの人が正面を向き
肩から上が写っていたような気がします。
丸いゴーグルを装着していたような?←うろ覚えです
昔やった時は、初期の銃が連射パッドを使うと一番強かったです。
この程度でわかってもらえるか不安ですが、よろしくお願いします。
思い出せんのです。。。
>4の形式に従って。
年代、機種 : 80年代中盤、ファミコン
形式 : 横スクロールアクション(左から右)
自機 : 今となっては憶えていないのです(汗。
その他特徴 : 全体的にかわいい系でした、グラフィック、キャラとも。
敵キャラが主に動物だったような気がします。
プレイヤーももしかしたら動物だったかなぁ。
島が舞台なのかわかりませんが、地面に穴が空いてるところは海(水)で、
そこに落ちたらミス。もちろん敵キャラの攻撃もありますが。
ゲームは簡単すぎず難しすぎず、当時としてはそこそこの難度だったと思います。
ステージ内の設置物で、地面から垂直に立っている棒をはっきり憶えています。
ジャンプして掴まると棒が左右に揺れて(ビヨン、ビヨンという感じ)、
タイミングよくジャンプボタン押すとするとかなりの距離かっ飛んでいける。
後半のステージで、ずっと海が続き(地面が無い、落ちたらアウト)、
この棒だけが距離をおいて連続で置いてある場所が、消防の頃の俺にはクリアできなかった。
ぬぁー、やりたくなってきた・・・。
是非、思いついた名前をいくつか教えてください。
検索掛けて確かめますので。
よろしくお願いします。
年代:不明
形式:レースゲーム
機種:たぶんスーパーファミコン
車に顔がついていたような気がします。目玉とか。
コースが変わっていてコースアウトすると即ゲームオーバー。
パフパフとかいう効果音が出る。
メルヘンチックで、トラックとかが動かせました。
このくらいしか覚えていません。よろしくお願いします。
ドンキーコングJr. え、違う?
高橋名人の冒険島 え、違う?
フォーメーションZ え、違う?
249 :
246:03/07/26 02:22 ID:???
248さんありがとうございます。
書き忘れましたが、私の記憶では高橋名人の冒険島ではなかったはずなんです。
たしか・・・。
う〜ん、冒険島だったのかなー、いや、違ったはずで。
冒険島以外の可能性ってありませんか?
250 :
NAME OVER:03/07/26 02:27 ID:YwDszFPN
バンゲリングベイ
252 :
NAME OVER:03/07/26 02:34 ID:vlEzyWlR
253 :
NAME OVER:03/07/26 02:39 ID:vlEzyWlR
254 :
NAME OVER:03/07/26 02:43 ID:vlEzyWlR
>>246 八十年代前半はパックマンがアーケードではやってたからなぁ。
年代間違ってないか?
255 :
?:03/07/26 02:44 ID:???
256 :
NAME OVER:03/07/26 02:58 ID:vlEzyWlR
>>204 それはまさしく
アーケード版タイトー黄金の城だよ。剣型横スクロールアクションとして画期的だった。先進すぎて受けが悪かったみたいだ。見る目あるね。あきれるけどこのスレ住民あの名作しらないから。
259 :
246:03/07/26 03:25 ID:???
レスありがとうございます。
マッピーって懐かしいですね。
でもこれじゃないんですぅ、あうあう。
雰囲気としては、冒険島に近いのですが・・・。
ファミコンのロムカセットに張ってあるシールの絵柄をかすかに思い出しました。
猿か人間が、木(ヤシの木?)のてっぺんに登り切っている、もしくはてっぺんから飛んでいる、
図柄だった気がします。
年代は80年代後半だったかもしれないです。
皆様のお知恵を。。。
ワギャンランド2?
261 :
247:03/07/26 03:48 ID:???
251さん、サンクス!さっそく、ぐぐって確認します。
262 :
NAME OVER:03/07/26 03:51 ID:S/flxIfu
263 :
246:03/07/26 03:57 ID:???
ワギャンランド2は持ってます。(^^
口から言葉吐き出すんだよね。
何か、、何度も書き込んでごめんなさい。
消防の頃、友達から借りて短期間に猛烈にやったんだけど、
結局既述の場所がクリアできなくて。
>>246 >>259 かなり面白いゲームでした。
このこと思い出したら急に気になっちゃって。
すいません、今日は寝ます。
心当たりのある方お願いします。
264 :
NAME OVER:03/07/26 04:06 ID:8d9pEWp9
年代、機種 : カセットビジョンかスーパーカセットビジョンのゲーム
形式 : 横スクロールアクション(左から右)
自機 : カラテカやスパルタンXみたいなキャラ
その他特徴 : 1&2面は城?の外、3面は城内部、4面がラスボス(イーアルカンフみたいな面)
敵キャラはつかみ男みたいな雑魚キャラ、デブキャラ、当たると一撃で死ぬ牛などが出てきた
1,2面は大ジャンプで屋根の上に登れた。上から壷?を落とす敵もいた。
確か、さらわれた姫?を助けるストーリー
こんな感じですが、分かる方いらっしゃいますでしょうか?
266 :
264:03/07/26 04:22 ID:8d9pEWp9
>>265 まさしくそのとうりでした。
すばやい返答ありがとうございました
>>246 ファミコンなら「カケフくんのジャンプ天国スピード地獄」と言ってみるテスト
269 :
NAME OVER:03/07/26 10:29 ID:DtFxGRN/
年代:10年前ぐらい
機種:アーケード
ジャンル:ファイナルファイトみたいなアクションゲーム
特徴:主人公はローラースケート履いた少年で、敵は太ったおばちゃんみたいのがでてきた気がします。
ボス倒すと得点アイテムで音符がでてきました。
ご存知の方いましたらよろしくおねがいします。
270 :
269:03/07/26 10:32 ID:???
すいません、年代は10〜13年ほど前ぐらいです。曖昧で申し訳ないです
ゲーム名を教えてもらえますか?
年代:15年前ぐらい
機種:FC
ジャンル:アクション
特徴:凄くあいまいな記憶ですが何かチェーンのような物を引っ掛けて
進んでいくゲームだったような
>>272 ヒットラーの復活(カプコン/1988)?
か
アルゴスの戦士(テクモ/1987)?
>>273-274 ありがとうございます。それでした。
CAPCOMが出してたんですね。しかもタイトルもちょっとアレだし
276 :
タイトルを教えて下さい…:03/07/26 15:18 ID:bHpeoxB0
ありがとうございました。サーチエンジンで確かめた所、
”スーパーピットフォール”というタイトルだったようです。
当時のフジテレビのマークに似てる奴とか色々思い出しました。
どうもありがとうございました。(T T)
277 :
269:03/07/26 15:29 ID:???
>>271 ありがとうございます。まさしくDJボーイでした
278 :
タイトルを教えて下さい…:03/07/26 15:30 ID:bHpeoxB0
あともうひとつお聞きしたいのですが、
ファミコンカセット”れいげんどうし”の
正式な漢字を教えて下さい。
279 :
NAME OVER:03/07/26 15:39 ID:4hZl01t5
霊幻道士
280 :
NAME OVER:03/07/26 15:45 ID:ZC1YYtj/
>>278 「れいげんどうし」で検索すりゃ出てくるだろ
284 :
246:03/07/26 16:30 ID:WjRH8J+L
>>267 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
「カケフくんのジャンプ天国スピード地獄」
しっかし、こんなに恥ずかしいゲームだったか?
いや、画面が間違いない。
これですわ。267さんありがとう!
手に入れっぞー。
ロムカセのシールの図柄、全然違いましたね。(汗
285 :
246:03/07/26 16:48 ID:???
集めた情報をまとめときます。
カケフくんのジャンプ天国スピード地獄
(ファミコン/87年/ビック東海)
横スクロールアクション。
プレイヤーは阪神タイガースの帽子をかぶったカケフ君。
王様に会いに行くストーリー。
タイトル名の通り、動きが速い。基本的に敵は踏んで倒す。
水に落ちたらミスだが、スピードを上げれば少しの距離なら跳ねていける。
ポールのてっぺんに掴まってジャンプするとかっ飛んでいけます。
286 :
↑:03/07/26 16:50 ID:???
88年でした。スマソ。
>>282 胸の痞えがとれました!有難うございました。
288 :
NAME OVER:03/07/26 17:28 ID:0c/FKkby
ずっと気になっていた物があるので、知っている方がいれば教えて下さい。
年代20年位前
アーケード
画面の両側にビルのグラフィックがあり、ビルの途中の階から人が登場。
そのまま二つのビルの間にあるトランポリンに飛び降りる。
プレイヤーはトランポリンのだんだん沈んでいくタイミングを見計らってボタンを押す。
(押さなかった場合はトランポリンが切れて、人が地面に落ちてしまったかも)
すると、真上に高く飛び上がっていき(ビルがドンドン下にスクロール)やがて、落下しはじめる。
ビルの壁面には突起と点数が書いてある何かがあった気がする。
落下速度を減速させる何かを使いながら、ビル壁面の点数を取っていくような感じだったと思う。
こんな感じです、宜しくお願いします。
290 :
288:03/07/26 17:41 ID:0c/FKkby
>>289 おお、素早いレスありがとうございます。
検索したところ間違いないようです。
幼少の頃の思い出が・・・
ありがとうございました。
>>245 適当に「ガンフォース(1992 アイレム)」とか言ってみる。
292 :
NAME OVER:03/07/27 04:44 ID:4jPCr/Hg
初めて質問します。どうかよろしくお願いします。
1)機種:MSX(メディアはカセットテープでおそらく洋ゲー)
2)1987年〜1989年ぐらいだと記憶しています。
3)特徴など
ゲームのタイプは横スクロールアクション。舞台は「西洋人の考える日本」
のような中国や日本が入り交じったものだったと思います。
背景画面は非常に凝っていて、川を水鳥が泳いでいたりと、動きのある
ものでした。ただ、使用されている色数が非常に少なく殆ど単色だったような。
主人公は割と大きいサイズだったと思うのですが、どんなキャラだったのか
イマイチ思い出せません。武道家?
敵と一対一で素手で戦うスタイルだったと思うのですが、ちょっとあやふや
です。
全体的なイメージは「カラテカ+ソードオブソダン」と言えばよいのか…
やたらテープのロード時間が長くて、ゲームが始まるまで外で友達とサッカー
をして遊んでいましたw。
正直糞ゲーっぽかったのですが、独特の魅力があって友人宅で時々遊ばせて
もらいました。
…引っ張り出してきた記憶ではこんなところです。お願いします。
293 :
NAME OVER:03/07/27 20:16 ID:3RwkuohI
急に思い出して、名前だけが出てこないので是非教えて下さい。
調べても分からないので、気になってしょうがないんです。
年代:十三、四年くらい前
機種:PCエンジン
ジャンル:コマンド選択式アドベンチャー
特徴:大阪が舞台でビリケンさんとか通天閣とか出てくる。
コマンダーだかコマンドとかいうゴツイ敵(?)が出てきて
戦闘コマンド「石を投げる」とかあったような…。
定吉七番?
たのむ、あたってくれ・・・
296 :
NAME OVER:03/07/27 20:41 ID:IkQkAgTj
298 :
293:03/07/27 20:57 ID:3RwkuohI
>>294-297 ありがj!!スレまで立ってたのかw
そっかーそんな名前だったのか…。
当時消防の俺にはあのゲーム、何がなんだか全く分からなかったんですが
大人になって急にやりたくなって…。
とにかくスキーリしますた。
同じ時間に3人がw
300 :
NAME OVER:03/07/27 21:44 ID:7bpMNADQ
・アーケード90年ごろです。
・「怒」タイプのアクションゲーム
・覚えていること:夜中に敵陣に潜入している主人公。
スポットライトで捜索されている。
見つかると「発見された」と日本語で表示される。
以上よろしくお願いします
301 :
NAME OVER:03/07/27 22:42 ID:zV96UieQ
MSX 80年代後半だったと思うんですが
イースみたく体当りで攻撃するアクションRPG
主人公が女の子で病気のばーちゃんだか母親の薬を求めて旅に出る
みたいなストーリー
名前がどうしても思いだせません.よろそいくおねがいします.
・・・アレが女の子に見えるんでつか?
88mkIISR系のゲームで
・1面が左向きの横スクロールジャンプアクション
・主人公の前を女性が走っていてそれに何度か追い付くと1面クリア
・2面は主人公を後ろから見た視点で3Dっぽいアクション
・上下左右に上手く主人公の武器を動かす。
・バランスよくボスを攻撃していると画面上にある「花」みたいな物から雫が落ちてクリア
・クリア画面は主人公とヒロインの結婚式
・ゲームオーバーだとなんか難しいメッセージが出る。
お願いしまんこ
武器か?あれ…
武器だな
>>292 日本っぽいってのが違うが、MSXテープのロード時間が長いってとこと
一対一に見えるところから、レリクス(ボーステック)か?
3Dっぽいって… マジワラタ
312 :
NAME OVER:03/07/28 01:12 ID:JFrCTVLc
しばらく前から気になっているので質問させて頂きます。
年代:90年代中盤
機種:SFC
形式:リアルタイムシミュレーション
自機:任意の村人を操作
特徴:洋ゲー風のグラフィックで、ロードモナークの様な画面構成だった気がする。
幾つかの村があり、プレイヤーはどれか一つの村を操作して領地を広げるのが目的。
ロッド(の様なもの)を持っているとドラゴンが寄ってきて、その周りを破壊していく。
確かカルマというパラメータがあった。
分る方が居ましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
>>312 全く脈絡はないがシリノアーナってのを思い出した。
>>313 途中まではポピュラスかと思ったが・・・
316 :
292:03/07/28 02:47 ID:???
>>310 レスありがとうございます。
ただ、レリクスでは無いのです…
レリクスはファミコン版もMSX版も持っていましたw
あと思い出せることと言えば…画面が黄色っぽかったかな…
情報不足ですね、すいません。
ならレスするな
319 :
313:03/07/28 03:11 ID:???
>>318 ありがとうございます、ズバリそれです!スッキリしました。
グーグルで検索したら結構記憶と違ってて面白かったです。
315さんもレスありがとうございました。
320 :
293:03/07/28 05:40 ID:Gra1vDsP
こんな時間ですが再びどうしても気になるモノが。
年代:十二、三年前
機種:PCエンジン
ジャンル:アクション
特徴:何らかの原因で崩壊した都市で友達を救出するゲームだったと思います。
ぼんやりイメージで残っているのが、
「サイエンス」←なんか化学兵器とか薬品とかそんなんを駆使してた記憶が。
「メガネ」←救出する仲間のうちの一人だったと。彼しか記憶にない…w
「サイバー」←サイエンスだったかサイバーだったか…とにかくそんな記憶。
崩落した道路から地下空間のような場所に降りて行くってのも覚えています。
どなたか、分かる方、情報お待ちしています。
322 :
320:03/07/28 05:59 ID:Gra1vDsP
>>321 おー即レスありがとうございます!
そうですそうです!
胸のつかえが取れました!
アーケード80年代後半
横スクロールアクション
主人公はマッチョな感じ、攻撃方法はパンチ(曖昧
特殊操作で前転があった
背景のオブジェクトを持ち上げて投げれた
長い電信柱を投げてたのが印象的
面と面の合間のアイキャッチが自動販売機を殴って
出てきた缶ジュースを飲んで空き缶を投げ捨てる
ちょっと断片的ですが、おながいします
追記age
サイドビューアクション
世界観は荒廃した都市(北斗の拳みたいな感じ
一面のボスは鞭を持ってたはず
>>325 これですこれ
MDに移植されてたのか…
タイトルを教えてください。
プレイヤーキャラが4人から選んで敵を倒すアクションゲームです。
恐竜が出てきて敵のグループはその恐竜を密猟してるのかな?
ボーナスステージかなにかでアメ車に乗って敵を蹴散らした記憶があります。
ルナークみたいなのです。
330 :
292:03/07/29 00:08 ID:???
>>329 !!!!
そうです!まさにこのゲームです!
『忍者タイガー』…確かに聞き覚えあります。うれしい。
おそらく現在入手は難しいと思うのですが、なんとか探してみたいと
思います。
どうもありがとうございました。本当にうれしいです。
アーケード 90年前後 セガ
バギーカーを何種類か選べるレースゲームです
スプライト表示で、丸太の橋などが印象的な高低差のあるコース。
稼働年が少し曖昧ですが、多分上記あたりだったと思います。
よろしくお願いします。
333 :
331:03/07/29 10:12 ID:???
んが、パワードリフトでした
自己解決してしまいました。スレ汚しスマソ
335 :
331:03/07/29 10:14 ID:???
>>332 うぉぉ、即レスありがとうございます。
お見事、ビンゴでした。
感謝です。
336 :
331:03/07/29 10:15 ID:???
337 :
NAME OVER:03/07/29 18:01 ID:HZtJPTlb
昔、白黒ゲームボーイでやった記憶があるのですが
なんかファイアーエムブレムみたいなシュミレーションゲームで
主人公以外はみんなモンスターで、そのモンスターが合成できて
その最強がコアラマンだったゲーム
ここまでは思い出せますが、タイトルが思い出せません
コアラマンでググってみそ。
>337
こういうのがあるが→「リトルマスターを語るスレ」
340 :
NAME OVER:03/07/29 19:47 ID:Ctx58Qid
遅レスですが
>>144 ナムコ「ドルアーガの塔 ざ・ブルークリスタルロッド」かな?・・・ってもう見てないか・・
_| ̄|○
_| ̄|━━━━━━━○ ベラボー
>328
327です、その作品でした、ありがとうございました。
346 :
NAME OVER:03/07/30 01:08 ID:YkUnVPVi
お願いします。
スーファミ、90年代初頭だったはず。
横スクロールアクションで、画面はスペランカーのような感じ。
めちゃめちゃ辛いゲーム。今までやったゲームの中で一番辛かった記憶有。
敵が出てきて難しいというより、様々なトラップがあってそれをくぐり抜けるのがむずい。
操作が難しく、動きがぎこちなく、その分ある意味とてもリアル。
二段分落ちると即死だったような。
赤い帽子をかぶった髭親父がぴょんぴょん跳ねるげーむ
349 :
346:03/07/30 01:31 ID:???
画面の色合いは、暗い感じですた。
猟奇的な雰囲気を狙ってたのか?
>>346 あてずっぽうで「プリンス・オブ・ペルシャ」
353 :
346:03/07/30 01:48 ID:YkUnVPVi
>350, 351 様
プリンスオブペルシャでした。
ありがとう。
様々な媒体で出てる名作だったんですね。
ハード:ファミコン
ジャンル:RPG
SFチックなRPGです。
戦闘システムはドラクエタイプ。
一部のボスのみアニメーションがあったような。
序盤にストローパー?とかいうモンスターがいました。
乗り物がいくつかありました。
ROMカセットのサイズが大きかったような気がします。
これくらいしかわかりません。
よろしくお願いします。
356 :
NAME OVER:03/07/30 19:26 ID:WSYadkjm
スーファミです。
仮面ライダーとかウルトラマンを操作していくゲームです。
なんか、ステージの途中にキラキラ光る部屋があったはずです。そこに、ボスか身にゲームがあったはずです。
これなんでしょうか?
>>356 「ザ・グレイトバトル」か「ヒーロー戦記」。
「ザ・グレイトバトル」は続編が何作かあった。
358 :
NAME OVER:03/07/30 20:34 ID:cagvr3Fz
凄い昔の記憶でうろおぼえなんですが
ハード:アーケード
ジャンル;縦シュー
大型筐体で、画面右には自機が今どこまで進んだか表示されてる
自機はロケットみたいな形だったような気がする
ずっと進んでいくと惑星?みたいなのがボスで出て来るんだったか
BGMは「はげ山の一夜」みたいなかんじ(美化されてるかもしれない)
大体20年以上は前のやつ
小さい頃だったんで実際プレイはしなかったんだが凄く印象に残ってて(;´Д`)
よろしくお願いします
アーケードで15年くらい前。
テ〜ンテケ テケレッテンテン テンテケテンテケテン〜
(主人公が不良に殴られてゲームスタート)
テテ〜レ テッテ〜 テ〜レテ〜
テテ〜レ テッテン テッテレテッテレテ〜
とかそんな感じの流れのゲーム
>>359 緑を基調とした画面なら「ハレーズコメット」(TAITO)かな。
>>360 夏だなぁ…。
363 :
362:03/07/30 23:50 ID:???
>359
なんとなくスペースクルーザーといってみる
366 :
354:03/07/31 04:09 ID:???
ラグランジュポイントでした!
355さんありがとうございました!
ハード:PC88か98?
ジャンル:アクションRPG
主人公の名前がアドルでその親友の名前がドギ。
アクション時の攻撃方法は装備している剣を振りかざす、
上突き、下突きだけの単純なもの。
他にはいくつかのリングと言うサブウェポンがあって
選択することでさまざまな効果を発揮する。
確かイルバーンズ遺跡とか言うステージがあって
最終面は時計台。
他には洞窟、山岳地帯、城、火山といった感じのステージがあったと思うのですが
ゲーム名だけ思い出せません。お願いします。
そこまでわかってるなら自分で検索した方が早い。
イース3かな?
確かにアドル ドギでぐぐればイースシリーズて直ぐに判るわな
370 :
367:03/07/31 06:32 ID:???
確かにそうですね、すみませんでした。
検索したらすぐ出て来ました。
どうやらイース3で間違いないっぽいです。
スレ汚し失礼しました。
371 :
NAME OVER:03/07/31 07:46 ID:wMWgwYVU
質問です。
ハード:ファミコン
ジャンル:縦シュー
なんか仲間らしき機体を回収して5体あつめると、パワーアップというか合体して完成体になる。
分離もできて自分の思いどうりのフォーメーションが組めるオプションがあった。
1986年前後だったと思う。
友達から借りたんだけど借りる際なぜか2年間貸してやると言われ、2年後にきっちり返した思い出の一品です。
どなたかよろしくお願いします。
テラクレスタ
373 :
_:03/07/31 07:51 ID:???
テラクレスタ。
375 :
NAME OVER:03/07/31 07:52 ID:E0ZayqQp
376 :
371:03/07/31 08:08 ID:???
>>372 >>374 >>375 ありがとうございます。
サターンで「テラクレスタ3D」なるものも出てたんですね。
さっそくFC版と共に買ってみようとおもいます。
>>376 悪い事は言わんからテラクレスタ3Dはやめとけ
379 :
国:03/07/31 14:50 ID:/wjpb7m3
機種:アーケード
ジャンル:競馬メダルゲーム
製造元:セガ
製造年:1980年ごろ
概要:セガが「ワールドダービー」に先駆けて造った競馬メダルゲーム。
今のような箱庭などなく、2つのディスプレイのうち一方に出馬表と
レース状況、もう一方にオッズ(単勝および連複。ちなみにレースは
すべて6頭立て)を表示した。レースによっては1頭だけ「ダーク・
ホース」に指定される場合があり、その馬が馬券に絡むと表示オッズの
2倍のメダルが払い出された。なお、ベット中のBGMはフォスターの
「草競馬」を採用していた。
かなりの人気作だったはずなのですが、どう調べても情報が見つかりません。
どなたか、タイトルを覚えていらっしゃいませんか?
>>377 失敬なことを言うな!
あれは最高のサントラだぞ!
382 :
国:03/07/31 16:59 ID:u8AcVYNs
>>380 僕はおぼろげに、タイトルを「○○DERBY」と記憶していましたが……
「SUPER DERBY」だったんですね。どうもありがとうございましたm(__)m
383 :
_:03/07/31 17:02 ID:???
88SR系のRPGで
・水の魔法を使いこなす主人公
・フィールドの水のある場所は水中との2階層になっている
・敵グラフィックが微エロ&独特のタッチ
>>384 やったことはないが「水龍士」シリーズかな?
>384
水龍士か
388 :
レトロゲームが好きな平成生まれ:03/08/01 17:23 ID:4uYvPSdE
エイリアンシンドロームってファミコンで出てたっけファンタジーゾーンなら知ってるけど
389 :
レトロゲームが好きな平成生まれ:03/08/01 17:26 ID:4uYvPSdE
あと、チェイスH.Qってファミコン以外であったっけ、あったら教えてください、あったら即買(爆)
392 :
NAME OVER:03/08/01 20:44 ID:fZ4DybrY
クロノトリガーの続編だったかな?
そういうのが昔あった気がするんだが おしえてくだされ
>>392 答えが板違いになるがあえて答えるなら「クロノクロス」、PSだ。
>>392 サテラビューで配信してたラジカルドリーマーズ
395 :
NAME OVER:03/08/01 21:12 ID:IIfcRKmy
うううTTありがとうございます。
>393
(^^)
397 :
全部うろ覚え:03/08/02 13:05 ID:/W1VkauH
ちわす。
初めてですけど、みんな詳しいすね。
かなり古〜〜いアーケードですけど、まとめて質問さしても
いいですか?
5つもあるんですけど・・
【機種】全部アーケード
(1)
【ジャンル】横スクロールアクション
【メーカー】?
【時期】18年前くらい?
【自機】魔法使い(FF3の魔法使いみたいな感じ)
【特徴】自機キャラから出る弾で敵を倒していく。
いくつか魔法があって、砂時計があったり、かわいいモンスターも召還できる。
ストックの無い魔法を使うと帽子に花が咲く。
(2)
【ジャンル】全画面アクション
【メーカー】?
【時期】18年前くらい?
【自機】探検家?
【特徴】画面は左右2画面分位の部屋が、ゼルダの伝説みたいに上下左右に
並んでいる。攻撃方法はまったく忘れたが、宝箱や壺がいっぱいちりばめてあり、
宝を取ると、5000点とか、9000点とか、当時にしては高い桁の点数のアイテムが
いっぱいあった。
続く・・
398 :
全部うろ覚え:03/08/02 13:06 ID:/W1VkauH
(3)
【ジャンル】奥行横スクアクション
【メーカー】セガだったような・・
【時代】戦国伝承とかその辺り?
【自機】?
【特徴】敵は、エイリアン。かなりぐちゃぐちゃな敵が印象に残る。
桃色の毒々しい巨大な汚いスライムみたいなのが出てきた。
なお、2面(1面の終わり?)になると自機から見た視点に切り替わり、ガンアクションシューが始まる
十字キーでカーソルを動かして、敵をバンバンやっつける
ここでもピンクのエイリアンが・・・
(4)
【ジャンル】擬似3D対戦格闘アクション
【メーカー】セガだったような・・
【時代】初期ストU辺り?
【自機】8種類ぐらい?
【特徴】ホントの3Dではなく、拡大・縮小を使った奥行きのある対戦格闘
時代は近未来で、遠距離戦もでき銃などをメインに使う
視点は切り替わらんので、自機と敵が縦に重なったら見えないのが欠点
唯一覚えてるキャラが、ゾイドのゴリラみたくデカイ腕が機械化していて、
それを振り回して敵を攻撃する。
399 :
全部うろ覚え:03/08/02 13:07 ID:/W1VkauH
(5)
【ジャンル】2D対戦格闘アクション
【メーカー】?
【時代】ファイターズヒストリーくらい?
【自機】8種類ぐらい?
【特徴】ファイターズヒストリーみたいな雰囲気の2D対戦格闘
皆基本的に武器を使用
覚えているキャラが、トンファーを使う派手目系の姉ちゃん。←持ちキャラ
手甲に固定された剣と丸盾を持つ黒騎士。
小柄な身体にやたらデカイ剣をもつニヒルな感じの男。
刃物の付いた高下駄を履いた猿みたいなのもこのゲームかな・・・←うろ覚え
ラスボスはカルノフ風の男だったような・・?
全部分かったら、ゴイス!
宜しくお願いです。
あと、大量投稿御免です。
>397
Wiz
ミステリアスストーンズ
エイリアンストーム
ダークエッジ
ドラグーンマイト
5分で解決かよ
402 :
NAME OVER:03/08/02 17:28 ID:rPuRDR3p
すみません。ヨロシク
車を操って目的地まで行くアーケードなんですが、名前がわかりません。
覚えている事。
○普通のテーブル筐体のアーケード。
○車を上から見ているタイプ。
○20年位前の物。
○ジャンプして陸地から陸地に渡れた。
これくらいしか解りませんがヨロシクです。
バーニンラバーもテンプレ入れたほうがいいかも
405 :
402:03/08/02 17:54 ID:rPuRDR3p
あ、そうです!レスありがと。
敵の様子から毛虫とうんこって覚えていた記憶が蘇りました。
406 :
NAME OVER:03/08/02 22:20 ID:/Q9AoSW8
アーケードゲームで、ヘリコプターから逃げる感じのレーシングゲームで、弾に当たるとコックピット視点でもないのに画面に弾痕が残りました。
時間切れになると爆発しました。
誰か解りますか?
>406
ホットチェイス
408 :
_:03/08/02 22:30 ID:???
409 :
_:03/08/02 22:36 ID:???
質問
機種:PC88かPC98
メーカ:たぶんビクター音産
内容:エニクスのジーザス2のスタッフが内輪もめ→分離して作った、ジーザス2そのまんまゲーム。
発売日がややジーザス2より早かった。
プロビデンスか、プロヴァンスとかいうタイトルだったような気がする。
ファミコンかスーパーファミコンで10年位前です。
横スクロールアクションでウルトラマンとか仮面ライダーとかのヒーローにに変身しながら
進んでいくようなかんじだったと思います。ジダンだかジバンだかそんな名前のヒーローもいたような。。。
わかる人教えてください。
生活板のゲームスレでここで聞いたらいいと言われたので来てみました。
宜しくお願いします。
6年ぐらい前で機種はセガサターン。
内容はRPG。
・ゲーム全体の雰囲気は暗くて退廃的。
・近未来で主人公は♂でアンドロイド(?)。傭兵?みたいな仕事をしていて、金を稼ぐと身体の
パーツをいいものに変えたり、武器をグレードアップできる。
・基本的に一人で行動。たまにコンビを組むこともあったかも?
・ライバルみたいなのが、つきまとっていた。
以下、某所に書き込んだコピペ。ネタバレ含みます。
近未来のサイバーな世界、住人は全員アンドロイド。
主人公(♂)もアンドロイドで、傭兵みたいな仕事をしている。
んで、女の子を拾うんだけど、その娘を置いてライバルとの戦いにでかけていく主人公。
確かグチョグチョに暗い設定を、この時知らされるんだけど…。
で、ライバルとボスである母親との闘いに勝ち、ボロボロになった主人公は崩れ落ちる
要塞(?)から抜け出す。
目の前に泣き顔のまま嬉しそうに飛びついてこようとする女の子。
が、視界は歪み、砂嵐となってジ・エンド・・・――
――以上です。長々とスマソ。
どうか宜しくお願いします。
>>412 F91とかにも変身できたような・・・面白かった。
名前は俺も思い出せない。スンマソ
>>413 たらいまわしにするようでスマンが、
この板はサターン取り扱ってない。
家ゲかゲサロいってくだされ。
417 :
413:03/08/03 00:31 ID:???
>415
あぅ、家ゲRPG板に逝ってきます・・・
>>412 ジバンが出てたらファミコン・SDヒーロー総決戦
88mkSR以降のゲ−ム
・サイドビューで主人公は剣と盾使うアクション
・HP制(確か)
・敵を倒すと変な玉が出てそれを集める(一定数集めるとレベルアップしたかも)
・妙にサクサクした軽快なアクションが心地よかった
・全体的に洞窟風の迷路みたいなステ−ジ構成
・敵はなんか微妙ななめくじとかカエルとか。
・ボスとかいたかも(あいまい)
・ぼこぼこした声でしゃべるシーンがいっぱいある。
>419
ゼリアード
>419
変な玉を町に行って換金する&主人公の名前がガーランド&
オープニングで「砂が降る。なぜ?」ってぼこぼことしゃべったら
ゼリアードでほぼ決まりだな。
↓キャッスルエクセレント
昔のファミコンのゲームなんですが、
お姫様を助ける、っていう内容の横視点のアクションパズルです。
城の中に色とりどりの鍵が点在していて、その鍵でどんどん扉を開けて進む、
という内容です。
主人公の攻撃が超短いナイフ(キャラの横幅の1/4ぐらい)というのが
子供ながらに印象強いです。
次
・アーケード
ギャラガタイプのシューティング
上ボタン連打(?)でバリアがはれる
【年代】15年くらい前のアーケード
【形式】2D格闘
【自機】・・・鎧を来た男だった気がします
【特徴】敵も自機も画面の割りに大きかったです。
覚えている敵キャラ=ヘビ女(頭メドゥーサ、体ヘビ)と戦う。
シッポの先がガラガラ蛇のアレでした。
スト2のようなゲームだったので格闘だったと思います。
2回程しかやった事ないのですが、とても印象深いゲームだったのでお願いします。
覚えているような情報はこれだけです。。。申し訳ありません。
>>427 データイースト「ファイティングファンタジー」でしょう。
429 :
全部うろ覚え:03/08/03 23:47 ID:u+t4nz/V
>400
超早い解答どーもありがとうです。
さっそく調べてみることに・・・
・・・でも、Wizって、どーやって調べればいいですかね・・
検索かけてもいろんなのに引っかかっちゃって・・・
メーカーご存知の方宜しくお願いです。
>>424 キャッスルエクセレント
パソゲーからの移植作品。
お願いします。
アーケード
今から10年位前(といっても当時30円で遊べたのでもっと古いかも)
メーカー等はわかりません。
2人同時プレイができ、今でいうメタルスラッグ見たいな感じのゲームです。
当然内容としては比べ物にならないですが。
主人公は1Pが青の服、2Pが赤の服だった気が・・・
攻撃アイテム(銃の種類)が結構豊富だった気がします。
これだけしか思い出せないんですが、よろしくお願いします。
>433
ガンフォース(IREM)あたりかなぁ
あのころのIREMのドットは異常とも言える書き込みだったしな
同じくアイレムのジオストームかとも思ったけど、こっちはちょっと新しすぎるかな
というわけでガンフォースに一票
スーファミに移植されてるけどこれがまたひどい処理落ちで(ry
436 :
419:03/08/04 02:32 ID:???
遅レスですが
ゼリアードでした。
検索して調べてみたら結構情報適当でしたね…スマン。
437 :
NAME OVER:03/08/04 12:14 ID:kqHfISeX
お願いします。
SFCで時期はSFC後期〜末期
タクティクスオウガ系のシミュレーションRPGで
一番最初のマップは誰かを探しに森に行くというシチュエーションだった思います
メーカーは覚えていないのですが、あまりSMGを出すというイメージがないメーカーだった記憶があります
438 :
_:03/08/04 12:15 ID:???
440 :
437:03/08/04 13:09 ID:???
>>439レスありがとうございます
えと、モンスタニアではないようです
うろ覚えなので情報小出しで申し訳ないのですが
確かその森に行く前に、街で占い師に女神が憑依する
みたいなイベントがあったのを思い出しました
>>440 あーエナジブレイカー(タイトー)ですね
と思ったけど違うような気がしてきた・・・
443 :
433:03/08/04 16:12 ID:???
>>434.435
ありがとうございます。
googleで検索してみましたが違いました。
もっと画は汚く?ファミコンみたいな感じだった気がします。
主人公キャラは2頭身くらいで、どっちかがグラサンみたいなものを
かけていた気がします。
この手のゲームって多いから大変かもしれないっすね。
しかも自分の記憶違いもあるかも知れないですし・・・
444 :
NAME OVER:03/08/04 19:23 ID:U8C0KENu
80年代初期のゲームで、確かタイトーだったと思います。
最初にヘリコプターからロープでビルに潜入して、上から下へ順に何かを集めるゲームでした。
覚えているのはこれ位で情報が少ないかもしれないですが、解ればお願いします。
エレベーターアクション
446 :
437:03/08/04 19:35 ID:???
>>441 ありがとうございます、エナジーブレイカーでした
面白そうだけどSMGめんどくさくて投げ出したので
また、探し出してやってみようと思います
機種:セガマーク3
ジャンル:アクション。基本的に横スクロールだが上下にスクロールする所もあり。
ゲームの特徴:
主人公はカンフーで戦う。
キョンシーみたいな敵。
お札を取って飛び道具として使う。
壁キックで壁登りができる。
当時かなりハマって遊び狂ったんだけど
友人からの借り物でソフトは持ってない。
もし分かるのであれば
現在どのくらいの値段で売買されてるのかも知りたいです。
ヨロシクお願いします。
質問お願いします
機種:PCエンジン?
十字キー、A、B、スタート、セレクトなファミコンと同じボタン配置のゲーム機
形式 : サイドビューのシューティング
自機 : 自機は丸っこい感じ
その他特徴 : 自機の左右回転などで操作に全てのボタンを使う
面の途中でスクロール方向が変わったりしたような覚えがある
エライ難しかった
どうぞよろしく
>>448 それです!!
ありがとうございました!
>>450 ありがとうございました
バルンバで合ってるみたいです
>>444 >>445でも挙がっているが、エレベーターアクション(タイトー1983)でしょう。
ヘリコプターはなかったけど。
赤い扉に入って機密文書を全て回収して地下から車で脱出するゲーム。
SMGっていうと、サブマシンガンのほうを連想しちゃうね。
459 :
444:03/08/05 18:24 ID:j5jJlJoa
>>454 ルパン三世でした、有り難うございます。
まさか版権物だったとは…
機種:PC 5インチディスクだったと思う
自機 : ロボット
通常時は2Dで洞窟に入ると3Dシューティングみたいに
なって自機が飛行機に変形。
ボス戦はザナドゥみたいな感じ、2Dで1対1で戦う。
断片的でスマソ
>460
ウイバーン(アルシス)か?
SFCのレースゲームで自分でコースを作れるやつがあったんですが
誰か知ってる人いませんか?
7年ほど前にやったんですがいつごろ発売されたのかはわかりません。
メーカーはビクターだったと思います。
変なバグがあって面白かった記憶があるんですが・・・。
>>462 ビクターでコースが作れるなら
RPMレーシングかな?
>>461 それです!今パッケージの画像だけ乗せているHPで確認しました
結構有名みたいですね、実際のゲームの画像は難しいですね、
あーなつかし。
465 :
462:03/08/06 02:11 ID:???
>>463 なんとかレーシングという記憶があったんでそれですね。
よくこんなマイナー?なゲームをご存知で・・・。
今度中古で買ってみようと思います。ありがとう。
10年近く前のアーケード格ゲーでそこそこプレイした記憶があるんですが、
もはや覚えているのが
・多人数プレイができたような・・・
・青い忍者っぽいキャラがいて鎖鎌振り回す
・通常攻撃に溜めができて、溜めてると後ろにオーラが出る
以上です、おわかりの方がいれば教えてもらいたいのですが・・・
機種はSFCで、10年前後昔の作品です。
ガンダムの横スクロールで確かシューティング(もしかしたらアクション)
プレイヤーキャラは百式とZガンダムともう一体。
2人同時プレイ可能で、対戦も可能
対戦時は敵キャラの使用も可能で、確かサイコガンダムも使えたはず
ほかにはハンムラビがいた気がします。
とりあえず今思い出せるのはこの程度です、どなたか分かりますか?
>>468 早いレスありがとうございます。
早速ググってみたのですが、画像が無かったのでなんとも・・・
失礼ですが、画像ありませんか?
本当に覚えてないです。
FCで、忍者モノで、アクションでした。
忍者龍剣伝ぽい忍者じゃなく、じゃじゃ丸くんっぽい忍者だった気が…。
洞窟とか電車の上のステージがあったなぁ。
多分ステージセレクトが出来たと思います。
画像見りゃ100%思い出します。
懐かしさから泣き出す可能性も。
後、もう一つ。、シューティングで、良く解らないくるくる回る板が印象的でした。
アクションもあった気がします。銃打ってました。
全体的に青かったような…。
お願いします。
長文失礼でした。
473 :
470:03/08/06 13:22 ID:???
年代は幼稚園〜小学校頃だから、9〜12位かなぁ?
あ〜、気になる。買いたい。
476 :
470:03/08/06 14:47 ID:???
>>470 シューティングの方はたぶんヴォルガードU。
アクションは…適当に赤影とか言ってみる
478 :
477:03/08/06 15:22 ID:???
・・と思ったら電車ステージがあるゲームか。
>>470 快傑ヤンチャ丸2?
>>473 おまえの年齢なんかじゃなくて、
いつの話か(西暦何年とか、何年前とか)が知りたいんだよ。
質問お願いします
・ファミコンの縦スクロールシューティング
・2人プレイ可能
・1Pと2Pの機体が合体できた
・ステージ中でも3種類の機体をいつでもチェンジできた
・土偶の姿をした中ボスがいた
どなたかお分かりの方いませんか?
>480
クライシスフォース(90 コナミ)かな?
土偶ってのがおもいだせないけど・・・2面だったかな
483 :
480:03/08/06 16:44 ID:???
>>482 ありがとうございます。
検索したらたくさんでてきました。
土偶は2面だったと思います。
ボナンザブラザーズ(SEGA)……って、来てないな、やっぱりw
>>484 大分、前のゲームだと思うのですが
2人協力プレイ可能。
主人公はデブとノッポのサングラスをかけた連中。
警官などの敵を避けつつ宝石を集め、屋上にある気球につかまるとクリアー。
486 :
NAME OVER:03/08/06 18:44 ID:tCJqGjdH
発売元がコナミでシステムでは悪魔城ドラキュラ見たいな
横スクロールアクションで、主人公の名前がロココだかポロロンだかのタイトル
知ってる人いませんか?
発売機種はMSXです。
主人公は(ロココだかポロロンだか)2頭身だったと・・・。
教えてください〜。
>>486 魔城伝説II ガリウスの迷宮
主人公の名前はポポロンとアフロディーテ。
子供の名前はパンパース。
488 :
NAME OVER:03/08/06 22:49 ID:tCJqGjdH
>>487 うわー!それだ!
ショキーン(`・ω・´)
ありがとうございます!
感動・・。
ロココはどこから出てきたんだ?
>>488 魔城伝説IIはMSXじゃなくてファミコン。
MSXの魔城伝説は上視点でなぜか i-mode に移植されてるらしい。
>>490 いや、MSX版にあったですよ。
漏れの友達んちでやったんだけどMSXしかもってなかったんで・・・。
それはそうとして、ファミコンでもでてるんですね。
中古屋で安く売ってないかなァ・・・。
(´-`).。oO(そうだ!その前にFC本体買わなきゃ・・・)
元々のMSX版は「魔城伝説II ガリウスの迷宮」、
ファミコン版でのタイトルでは「大魔司教ガリウス」ね。
具体的に内容がどの程度違ってたかはちと覚えてないけど
ガリウスはオリジナルのMSX版が名作で
移植されたファミコン版は駄作と一般的にいわれてるんだが
494 :
491:03/08/07 00:38 ID:???
>>492 あー!そのタイトルもきいたことありまつ!
詳しい説明ありがd
>>493よかった・・・。
面白いゲームだったよなーと思ってたんで・・・。(MSX版)
ファミコン版買うのやめます。(流されやすい香具師)
495 :
433.443:03/08/07 01:04 ID:ULGQgcGI
>>456 遅くなってすいません。
まさしくそれです!
うわ〜、めっちゃありがとうございます。
兄弟仲良くハマってた思い出深いゲームでした。
FCのソフトだったんですが
ドルアーガの塔の続編みたいな雰囲気で
女の子が(ドルアーガの塔の主人公を助けに?)塔をのぼっていく
ゲームがあったと思うんですがわかりませんか?
悪い女神に石化させられたりしてかなり凶悪なソフトだったと記憶しているのですが
是非もういちどやってみたくなったもので・・・
>>496 カイの冒険かな?
時間軸的にはドルアーガの塔のプロローグに当たる作品。
>474
ありがとうございます!
胸のつかえが取れました!
>>497 検索してみたところ、正にこれだったようです
明日にでも探しに行ってみようと思います。
どうもありがとうございました
凄い前のやつでスマソ
>>359の質問した者です
スタークルーザーでした……画面写真探すのにてまどったけど
ハレーズコメットのほうは三角?っぽい形だったね
覚えてたのがロケットみたいなやつだったもんで
まじでありがとうっす
>>493 ファミコンのガリウスが駄作?
MSXよかよっぽど遊びやすいんだが。
そう言うのはMSX信者だけじゃないの。
umbrella
>>501 そう言う論議始めたらきりがない。
スレ違いだから他でやれ。
504 :
470:03/08/07 11:22 ID:???
遅レスですが、どっちも違う模様。
すみません。電車ステージ、無いかも…。
赤影は違います。
シューティングの方は、横シューだったかも。
宇宙っぽかった気が…。
で、青っぽいステージってのは人間で、アクションパートだった気が。
基地だったかな?
>>479 9〜12くらいってのは、
9〜12年くらい前って事です。
スマソ。
>>504 あ〜っと、ひょっとしたら「銀河任侠伝(JALECO)」?
506 :
505:03/08/07 12:09 ID:???
スマン。FCか。
元を読んでなかった・・・。
507 :
470:03/08/07 12:15 ID:???
そうだ!
蛙とかの乗り物があった!
…気がする。
手裏剣とかの武器があった!
…気がする。
全く覚えてないのです。
今まで書いたのも憶測です。
508 :
_:03/08/07 12:15 ID:???
機種はゲームボーイで、10年前くらいのです。
主人公は持ってるアイテムで様々な障害をクリアしていく。
覚えてるアイテムは「傘」とか「風船ガム」とかで、
傘さして下に落ちるとゆっくり落ちれたり、
風船ガムの風船に入ると水の中で溺れなかったり、
遊びというよりも、アイテムをどうやって活用するかを
脳みそフル回転で考えるゲームでした。
よろしくお願いしま・・・。
510 :
NAME OVER:03/08/07 14:02 ID:PEbcUO+b
ふしぎなブロビー?
511 :
_:03/08/07 14:08 ID:???
512 :
NAME OVER:03/08/07 14:16 ID:PEbcUO+b
すいません。おしえてください。
PCエンジンのソフトで
1988〜90頃で、
主人公が女の子のRPGで
エンカウントすると、横スクロールアクションになるゲーム。
時代背景は現代〜近未来ぐらいで、
エイリアンか何かのモンスターに街がぐちゃぐちゃにされていて、
拠点は教会。そんで逃げ遅れた人を救出に向かい、
教会に人がだんだん増えていき、人々の会話をきいて
謎を解くゲームでした。
よろしくおねがいします。
513 :
509:03/08/07 14:18 ID:???
>>510 タイトル覚えてないのでぐぐってみたら、それらしいゲーム内容でした。
「キャンディーを食べさせて変身」というのには?ですが
多分ふしぎなブロビーで間違いないと思います。
ありがとうございました!
どうしても気になってしょうがないので、教えてください…。
・ネオジオ(CD?)
・ぷよぷよを横倒しにしたようなパズルゲーム
これしかわからないのですが、よろしくお願いします。
518 :
NAME OVER:03/08/07 19:27 ID:PEbcUO+b
>>515 ぷよぷよを横倒しというとサターンの迷作パズルゲーム
「ぱっぱらぱおーん」(エコールソフトウェア)しか思い出せない……
焼きビーフンで首つってきます。
ファミコンで縦スクロールシューティングなんですが
自機が図形を組み合わせたような形をしていて敵を倒すと
能力を受け継ぐようなゲームだったと思うんですがお願いします。
20年近く前だったと思うんでほとんど覚えてないんです。
えらく適当だなぉぃ
523 :
NAME OVER:03/08/08 02:17 ID:2oRbyX/M
15年以上前だと思うんですが・・・
アーケードで、
赤い×印に爆弾を仕掛けて時間内に脱出するゲーム。何方かご存知有りませんでしょうか?
よろしくお願いします。
525 :
NAME OVER:03/08/08 02:25 ID:2oRbyX/M
>>524 わざわざ画像まで・・・ありがとうございました。間違いないです。
クラックダウン
スレたてるまでもない質問スレから誘導していただきました。
ファミコンのゲームで主人公が巨人のガンマンのゲームを探しています。
パブから順番に人がでてきて話を聞いて撃つべきかどうか等考えながらすすめるゲームらしいんですが…
くわしいことはぜんぜんわからないんですがなにか手がかりがつかめればと思っています。
よろしく御願いします。
ローオブザウェスト
>>527 巨人じゃないがローオブザウエストかも。
531 :
527:03/08/08 03:31 ID:???
>>528,529,530
これでございます!ありがとうございました!
なんともシュールというか謎というか残酷というか…w
画面まで用意していただいて感謝です。
FCで格闘ゲームなんですけどー、ロボットが格闘する
ゲームの名前お願いします。
535 :
NAME OVER:03/08/08 10:06 ID:s/jGPlcM
『ライブアライブ』というゲームソフトの海外版の名称を調べてます。
情報の有る方お願いします。
【名称】ライブアライブ<LIVE A LIVE>
【ハード】スーパーファミコン
【発売日】1994年
【メーカー】スクエア
【定価】9900円
536 :
夏だな:03/08/08 10:41 ID:???
>>535 自分で答え書いてんじゃん。
むしろ、別名があると思った理由は何かと問いたい。
537 :
470:03/08/08 10:49 ID:???
>>516 もしかしたらそれかも!
画像無いですか?
ぐぐっても無いんですが…。
539 :
K:03/08/08 11:01 ID:/l0FvAHK
質問です。よろしくおねがいします。
【知りたいこと】ゲームの名称/メーカー
【名称】不明
【ハード】アーケード
【発売日】1990年前後?
【メーカー】不明
【内容】
お坊さんのようなキャラクターが玉のような武器を投げて
墓場のようなステージを攻略していく、横スクロールアクション。
たしか2人同時プレイが可能だったと思います。
>>539 地獄めぐり(タイトー)
PCエンジンに移植あり
541 :
K:03/08/08 11:07 ID:???
即答thanks!
542 :
535:03/08/08 13:00 ID:s/jGPlcM
>>536 別名ではなく海外版の名称を調べてます。。
MOTHERが海外でリメイクされてて、それが1-2に移植されてるって話聞いて、
ライブにもあるんじゃないかと思って探してます。
あと、単純に好きなんで。
543 :
NAME OVER:03/08/08 13:03 ID:xH0e++vN
かなり説明不足ぽいですがお願いします。
【知りたいこと】ゲームの名称/メーカー
【名称】不明
【ハード】ファミコン
【発売日】不明
【メーカー】不明
【内容】
肌色のペプシマンみたいなキャラがブロックを置きながら走り回る
ブロックにぶつかると死ぬ、たぶん4人対戦可能、敵キャラの中に3人?に分裂する奴がいる
海の面とか宇宙の面とかある。
>>544-545 思い出したWit'sだった・・・
やっとモヤモヤが解消できたよ。
サンクス
教えてください。
ネオジオだと思うのですが、サッカーゲームで試合を勝っていくことにポイントがたまり、
そのポイント数に応じて必殺技が使えるゲームです。確かキーパーが吹っ飛ぶシュートとか
打てたようなことがあります。
>>548 「サッカープロール」(SNK/1992)
551 :
543:03/08/08 23:10 ID:0SHZfDr6
すいません。
>>144-145ですが、回答がないので、ちょっと補足します。
画面は全体的に暗いです。
階段を探して、上へ上へと行くゲームです。
途中で、鉄格子の鍵をあけると、ゾンビがでてきたりして、そのゾンビがでてきた部屋の中に鍵があったります。
553 :
NAME OVER:03/08/08 23:30 ID:4qB4SpIV
教えて下さいm(__)m
確実な情報
・FCソフト
・1989年以前に発売
・シューティング、縦スクロール
・敵が10機ぐらい、縦に連なって襲ってくる。連打で一気に倒すのが快感。
不確かな情報
・背景は真っ黒(少なくとも1面は)
・敵はきみどり色だったような・・。
554 :
NAME OVER:03/08/08 23:50 ID:D6ycpaSq
すいません、教えてください
スーファミで原始人が恐竜をいろいろな武器(大きな石とか)を倒しながら進んでいくアクションゲームなんですが
今から10年まえにやった記憶があるのでたぶん1993年以前の発売だと思います
少ない情報ですがどなたか覚えていたら教えてください
>>
新人類は違うのかな?
>>553 スターソルジャーとか
スターフォース・・・じゃ・・・ないよね・・・
黄緑ならスーパースターフォースか
縦に連なって出てくるし
560 :
553:03/08/09 02:08 ID:+eB1nlbv
みなさんありがとうございます。
>>559 短期間借りてプレイしてたので
上記については忘れてしまいました。
検索かけてゲーム画面を見たところ、
スターソルジャー
スターフォース
ギャラガ
…いずれも自分の記憶に近いものがありました。
ただ特定しかねるので、とりあえずソフト探して
実際やってみます。
561 :
NAME OVER:03/08/09 03:42 ID:xc/XfEnA
>>555 ありがとうございます。これでした。積年の思いが晴れました。
562 :
NAME OVER:03/08/09 07:25 ID:OyjGAutz
お願いします。
【知りたいこと】ゲームの名称
【名称】不明
【ハード】スーパーファミコン
【発売日】不明
【メーカー】不明
【内容】
RPG風のボードゲーム。4人プレイとかできたような。
システムは桃鉄っぽかった気がします。
>>562 ドカポン3・2・1 嵐を呼ぶ友情
ドカポン外伝 炎のオーディション
フォーチュン・クエスト ダイスをころがせ!
たぶんこの中のどれか。
564 :
NAME OVER:03/08/09 07:34 ID:OyjGAutz
>>552 ダンジョンマスター ……じゃないよなぁ。
566 :
NAME OVER:03/08/09 14:39 ID:a/FH9C7L
教えてください。
機種はSFCです。
ジャンルは横スクロールアクションです
主人公はバットマンみたいな感じのキャラを可愛らしくかいたような奴です
確か最初のほうの面で学校の用具置き場(跳び箱とかあったような…)の下に
落ちたりできたような…
あと主人公がジャンプする時「ハァイ!!」っていってたような気がしました。
知ってる人いたら教えてください。。
567 :
_:03/08/09 14:42 ID:???
568 :
NAME OVER:03/08/09 15:16 ID:yAK8AA+z
このゲームの名前を知っている方、いらっしゃったらお願いします
『ハード』:ゲームボーイ
『メーカー』:不明
『内容』:パズルゲームで、壁を回転させたり、ブロックを押して移動させたり、
面によっては仲間とスイッチしてスタートからゴールまで進む、といった内容のゲームです。
主人公は果物や野菜のような風貌で、私が遊んだ時期は今から10年以上前です。
兄ちゃんの友達の家で3、4度遊んだ程度なのでゲーム名を全く覚えていません。
よろしくお願いします
家庭用ゲームかPCかよく分からないんですけど、昔、本でスーパーマリオのゲームでタイトル(サブタイトルかも)が「夢見る工場(?)」みたいなかんじのゲームが紹介されているのを見た記憶があります。
もし詳しいことをご存知の方がいらっしゃっいましたらよろしくお願いします。
>517
遅レスですが、ありがとうございます。
>>569 夢工場ドキドキパニック(FCディスク)
573 :
569:03/08/09 16:04 ID:???
574 :
568:03/08/09 16:14 ID:???
>>572 あっ!それです!
10年以上名前が分からなかったのに…言われてみると覚えているもんですね(苦藁)
嬉しくて、早速ググってみたら8件って…
頑張って中古屋を探していこうと思います。
ありがとうございました!
>>568 パズルボーイかパズルボーイUだと思うけどPCE版しかやった事無いから良く判らん
ぁぅぁぅやらかしてしまった
577 :
568:03/08/09 16:31 ID:???
>>575 どうやら「パズルボーイ」と「突撃!ばれいしょんず」の記憶が混ざっていたようです。
今回私が探していたゲームは「突撃!ばれいしょんず」でしたが、
「パズルボーイ」もまたもう一度遊んでみたいが名称が分からないゲームだと判明しました。
1つの質問で欲しいゲームが2つに…嬉しい誤算です(w
ありがとうございました!
>>568 ファミコンディスク版(書き換え専用)の「パズルボーイズ」もあるよ。
けっこう出てるんだな…このシリーズ。
580 :
NAME OVER:03/08/09 18:08 ID:RBDBBoIp
お願いします。
GBのRPGです。だいたい十年くらい前に出たゲームと思います。
最初は一人で冒険、途中から女キャラが加わるんですが、
どっかの宿屋に泊まったら、その女キャラが妊娠して、少したつと出産します。
その「息子」もパーティーに入って冒険していく、
というSFRPGだったと思うんですが・・・
お願いします、教えて下さい。
>>580 ビック東海の「ザードの伝説」だね。
これの続編はひそかに根強い人気があります
質問。
アーケードで主人公が医者のような格好をしてる脱衣クイズゲームがあったんですが
誰かタイトル分かりませんか?恐らく十年以上前の作品だと思うんですが…
>>582 みやすのんきのクイズ18禁(ビデオシステム)かな?
584 :
582:03/08/09 23:25 ID:???
>>583 ググッて見ましたが画像が無い…
なんか全国の女性がエロい病気にかかって云々て話だったと思うのですが…
北斗の拳の「修羅の国編」で出て来た、カイゼルの手下「殺、斬」の
二人組みのようなキャラクターが出て来たアーケードゲームを
知ってる人いませんか?
おそらく1985年頃だったと思いますが‥
586 :
NAME OVER:03/08/10 05:30 ID:7/tfVLhq
お願いします。
ファミコンのソフトで、顔が細長い三角形みたいな形をしたキャラがプレイヤー。
建物の中を歩き回り、机の引き出し等を物色し尽くし、
規定のアイテムが揃った上でゴールのドアを開けるとクリア、
というゲームのタイトルを教えて下さい。
2人対戦が可能で、その際白と黒に色分けされました。画面は上下2分割です。
ナイフ、ステッキ(?)等の武器もあり、トラップを仕掛ける事も可能でした。
&、だったか、VS、かとは思っていたのですが、
VSでしたか。間違ってるとハズイのでかけませんでした。
ありがとうございます。
表記はVSだけど声に出すときはアンドって言う。
つまり
>>588-591をまとめると、
"と"=&=VS
よって
えりかVSさとるの夢冒険
えりかVSさVSるの夢冒険
>>593 「なーなー、『いっぱい』の『い』の字を『お』に変えてみて?」
「えー、いややー」
「え〜『おっぱお』の何がはずかしいの〜」
お前こそ
>>590だな
>>595 594だが、俺はボケたつもりだったんだが…
598 :
NAME OVER:03/08/11 01:51 ID:MXOxJfx7
お願いします
・アーケード
・ファミ通のアーケードコーナーで紹介されていた
・シューティング
・自機がホバークラフト?
・クオータービュー?
・80年代?
ビューポイントかな。
600 :
598 :03/08/11 03:03 ID:???
>>599 ネオ塩が出るもっとまえでつ
80年代っていうのは間違ってるかも
まだPCエンジンも出てなかった気がします
グラフィック的の質的には
特殊部隊UAGとかのテイストっぽい・・
ちなみにファミ通の記事では、いきなりラスボスみたいな要塞が
載ってました
全てうろ覚えですが・・
ブレイザー(ナムコシステム1)かな?
戦車やヘリにも乗り換えるんだけど
602 :
598:03/08/11 03:43 ID:???
かなりおぼろげなので情報が少ないですが訊いてみます。
機種:FC
年代:不明。遊んでいたのは80年後半〜90年前後
ジャンル:アクション?
使用キャラを色々選べる。
少年・少女・老人・お兄さん・お姉さんがいたような・・・
(老人は確実にいました。杖を武器にして動作はのろかった)
敵に話しかけることが出来た様な気がします。
マリオというより、迷宮組曲の様なアクションです。
お願いします。
>>603 ドラゴンスレイヤー4かとオモタが老人は使えないしな。
>>603 エスパ冒険隊〜魔王の砦(ジャレコ)かな?
少年3、少女1、老人1だけど。
因みにAC版はサイキック5というタイトルでつ。
606 :
603:03/08/11 17:43 ID:???
>605
ぐぐってみた結果、エスパ冒険隊でした。
ありがとうございます!
603さんもありがとうございました。
このスレの人たちはみんないい人でつね(つД`)
どーしても思い出せないのでお願いします。
機種 FCディスクシステム
ジャンル アドベンチャー?
時期 88年頃?
なんかインドかどっかが舞台で塔のようなものを登ってゆく内容
RPGのような気もするけど・・・メーカーはデータイーストか
もしくはサンソフトだったと思うんですが・・・教えてください
>>607 クレオパトラの魔宝では?
メーカーはスクウェアですが
>>608 あーそれだ!スクウェアでしたか・・・
ありがとうございます!
610 :
NAME OVER:03/08/12 18:08 ID:1qqSXGzC
質問お願いします。
アーケードで、年代は5年前?位。
斜め上から見下ろしたタイプのアクションゲームで、ファンタジー風の世界観。
自キャラは戦士や拳士、魔法使いなどから一人選択。
ダッシュ、ジャンプ、ため打ち(斬り)有り。
一番の特徴は、落ちている箱や樽を持ち上げて動かし、足場にしたり罠の解除に使えることです。
2面か3面のボスが大蛇でかなり強かったのを覚えています。
これだけの情報でわかる人、どうか教えてください。
そういやライトブリンガースレdat落ちしちゃったんだよな。
開発者が来てて面白かったのに。
614 :
できるだけ名無し:03/08/12 23:14 ID:h9+OCr8T
十年くらい前のゲームだったか
横スクロールでマジンガーZみたいなのともう一人キャラがでてきて
ある敵を倒すとそいつが子分になり、そいつに3種類の命令ができて
1、金をとる。
2、アイテムをとってくる
3、一緒に戦う
そんなゲームしりませんか?覚えていたら教えてください。
お願いします。
名前欄いじるヒマあるんだったら1読め
617 :
614:03/08/13 00:02 ID:PPpf/4eV
あっ、書き忘れてました。スーファミで。
ファミコンの横スクロールアクションです。
SFもので4人のキャラを使って進めていきます。
それぞれため技が違っていました。
確かそのうちの一人はハイジャンプができたと思います。
最初は4つのステージがあってそのなかの一つは氷の星でした。
主人公は人間でなく動物が人型になったものだと思います。
これの情報が分かる方がいればよろしくお願いいたします。
情報お願いします。
1983年頃のアーケードのシューティングです。
くちびる、と言うか人間の口の部分が敵として飛んでくるゲームが思い出せません。
これ以外の特徴を覚えていないのですが、こんなので判るでしょうか?
622 :
619:03/08/13 22:36 ID:???
おお!>620サン、ありがとうございます、それです!
>>622 似非情報に騙されてはいけません。
ウンウンビョウ(テーカン/1983)が正解です。
624 :
620:03/08/13 22:57 ID:???
どこが?
>>621 いえ、違います。
4キャラがそれぞれ違う動物でしたので。
武器も全員銃だったと思います。
628 :
618:03/08/14 01:47 ID:???
>>627 あああああああああああああああああああああああああ!
それでした!
小学校の時にやってからずっと探したのをやっと知ることができました。
本当にありがとうございます。
これってコナミから出てたんですね…
13年ぐらい前、FCで縦シューティング。
特徴:最初に、いくつかあるパーツを一つ選んでから始める。
記憶が定かじゃないが、よろしくたのんます。
>>629 多分、B-WINGSあたりじゃないかと
631 :
629:03/08/14 03:14 ID:???
>>630 サンクス。当たりでした。
こんなに早くレスが返ってくるとは・・・。
しかし、13年どころじゃなかったのか。
名前は勿論、ゲームの主旨も分からないゲームについて
質問させてください…
機種:ファミコン
ジャンル:不明
一番最初のツインビーとかボンバーマンがあった頃には
すでに存在していたと思います。
プレイヤーはロボット(ちょっとごついASIMOみたいな感じ)を操作。
面が幾つかあって、どの面もキーボードのキーが並んでいる(?)
上を移動する。移動したキーの上はオレンジ色に点灯し、
もう一度その上に移動すると、色が消える。
一直線にキーが並んでいる面とか、電卓の様に3×3で並んでいる面が
あった様に記憶しています。
ただ、クリア条件があったのかどうかもよくわかりません。
知っている方いらっしゃればよろしくおねがいします…
意表を突いてロボット ブロックセット
あれは5*5だったっけ
はじめまして、アクションで、妖精(精霊)が沢山(5・6匹仲間になって、
その妖精のLvを上げると攻撃方法が変化したりする。赤い妖精は炎のエフェクト
が変化して、白い妖精は回復スピードが速くなったりする。
主人公は男で、斧とかでお店のカウンターを攻撃できたり、壷などを破壊
することが出来たような気がする。最後の方で装備していたのがモーニング
スター(灰色)で、このゲームは謎解きの難易度がけっこう高く、黒い鉄球
を転がすところで詰まった記憶が少し残っています。氷を同じように転がす面も
あったような...プレイ時期は大体今から8年位前です。m(_ _)m
よろしくお願いします。機種はSFC(スーパーファミコン)です。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
以下のゲームの名前を調べております。どなたか分かる方、いらっしゃいますか?
記憶が曖昧です・・。申し訳ありません。
年代:1980年代 初期〜中期(?)
機種:アーケード
形式:アクション
特徴 : 左右ビルに挟まれている様な画面。ヘリコプターより落下し、地上にあるトランポリンで
跳ね上がり、ビルの所々にあるポイントとなる物を取っていく。サボテンに当たるとダメージ
を受けてしまう。
というような内容だったと思います。宜しくお願いします。
>>636 まさしくそのカセットです!!うおぉぉぉ感激(リアルで涙が出てきたヨ)
本当に、有難う御座います。感謝!感激!感涙です。
小学校の頃このゲームをやってクリアできずに友達に返してしまって
心残りだったんです。
640 :
NAME OVER:03/08/15 19:41 ID:fBc29pgY
機種 SFC
昔トモダチの家でやったんですがアクションゲ−ムで
ネズミっぽいなんかヨロイを身にまとったキャラクタ−がぴゅんぴゅん飛び回る
ゲ−ムです!わかりましたら是非教えてくださいませ。
>>640 ロケットナイトアドベンチャー(KONAMI)
>>638 マンハッタン(データイースト1980)
643 :
NAME OVER:03/08/15 21:18 ID:Fc15zSO1
644 :
NAME OVER:03/08/15 22:39 ID:qWzGp8eA
>>643 (TдT) アリガトウ!それです!やっと思い出せた−!吉田君の家でやったんですよ!
昔友達の家でやったゲームなんですが・・・
年代:10〜14年ほど前
機種:ファミコン
ジャンル:アドベンチャー
なんかおどろおどろしい感じのアドベンチャー
主人公は大和時代の人間みたいな格好をしてたような・・・
印象に残ってるシーンは、岩みたいなものを切ると溶けた人間のようなものが入っていて
いくつか切ってみると女の人が中から出てきたけど、話してる途中で女の人が崩れ落ちる、というものです
基本的にアドベンチャーだったけど、アクションみたいな場面もありました
カセットの色は黒でした
おまいらどうぞ教えてください
646 :
NAME OVER:03/08/15 23:35 ID:Yq0rwAWx
>>645 やったことないけど雰囲気だけで
暗黒神話 ヤマトタケル伝説
と書いてみる
>>646 それで合ってました
これって原作マンガがあったんですね
今度探してみようかな・・
どうもありがとうございました
小学生の時におもちゃ屋さんのゲームコーナーでやったと記憶しております。
年代:91年以前
機種:アーケード
ジャンル:アクション(たぶん海外産です)
自機はアスリートでした。決められたコースをぐるぐる回ります。
ゲームの目的は、CPUの操るアスリートよりも早くゴールへたどり着くことです。
ボタンは多分2つありました。ボタン連打で走ります。もう一方のボタンはジャンプだったと思います。
ただし、ジャンプは回数が限られていたと記憶しています。
アイテムを取ることによって、走る速度が上がったり、ジャンプの回数が増えたりしました。
ステージ終了時、1位と2位の選手はトロフィーをもらえます。
しかし、3位以下の選手はなぜかトイレに流されてしまいます。
--
上述したゲームのタイトル、および移植されていればそのハードを教えてください
友人と昔やったゲームの話をしていた際、このゲームについて発言したところ、
「そんなゲームあるわけない。妄想でしょ?」
などと罵倒されました。
実在しますよね?夢じゃないですよね?(iдi)
650 :
648:03/08/16 08:45 ID:???
>>649 画面写真確認しました。間違い有りません。これです!
本当にありがとうございました。
タイトルを元に、WEBで移植の情報を捜索したのですが、アーケードのみのようですね。
その点は残念ですが、とりあえず友人の鼻をあかしてやることができます。
重ね重ねありがとうございました。
というかこのスレの頭(
>>7)くらいは読んでおけと
年代:多分90年前後
機種:アーケード
ジャンル:アクション(ビックリマンワールドorモンスターワールド風)
主人公は子供っぽい(或いはSDっぽい)キャラで確か二人プレイが可能でした。
キャラの色は1Pが青、2Pが赤だったと思います。
使用制限がありますが魔法も使えました。タイフーン、とか。
最終ボスはピエロの格好をしていました。玉乗りをしていたかも。
あと、途中海の面があったのを覚えています。
よろしくお願いします。
655 :
652:03/08/16 18:10 ID:???
画像を探してみましたが、どうもモンスターレアではなさそう。
>>652 だめだ! プリルラとかロッドランドしか思い浮かばねぇ!
657 :
17:03/08/16 19:36 ID:???
誰かタイトルを教えてください
ファミコンカセットなんですが、
覚えてるのは・・・
プレイヤーキャラは人
2人プレイ可能
画面は上から見たカメラアングル
赤っぽい画面
壁に設置してある武器を取れる(四角形の中に絵が描いてあったような・・・)
武器は銃系で赤い玉を発射出来る武器を覚えています
順に何かを全員倒せば一定時間だけ一番上のボスの部屋が空く
これ以上思い出せないけどタイトル分かる人いませんかね?
懐かしいからどうしてもやりたい・・・
659 :
NAME OVER:03/08/16 19:57 ID:hovjEL6/
年代:84から85位
機種:アーケード
ジャンル:アクション
かなりうろ覚えですが、ボールのようなものをオバケのようなものに投げて
殺すような感じです。だんだん記憶も薄れてきました。これしか書けません。
よろしくお願いいたします。
90年のアーケードの横シューティング
R-typeに似ていて、1面のボスが黒いエイリアン
2面が水中ステージ、3面が宇宙しか覚えてません。
題名と移植されたかを教えてください。
>>659 説明が面白すぎw
「地獄めぐり」とか「ミュータントナイト」とかかな?
>>658 あてずっぽうでエイリアンシンドロームと言ってみるテスト。
>>662 ビンゴでした^^
それにしても赤い画面は1面だけだったし
敵を倒すのではなく救助だったのに分かったってのはすごいです
昔の記憶はあてにならないですね^^;
664 :
NAME OVER:03/08/16 20:46 ID:hovjEL6/
659です。
661さん、ありがとうございます。でも画面検索したら、ちがってました。
やはりこれだけだときびしいですかねえ。背景は黒一色だったと思います。
>>660 あてずっぽうで
R−TYPE2 あるいは ラストリゾート
と書いとくか
669 :
NAME OVER:03/08/16 21:25 ID:hovjEL6/
665さん、666さんありがとう、そしてごめんなさい。
これらも違いました。高校時代によく遊んだんで
年代は確実なのですが・・・
670 :
NAME OVER:03/08/16 21:39 ID:hovjEL6/
ああ!!これです!!ノーティーボーイ!!!!
なつかしい!みなさまありがとうございました。
当時としてもマイナーだったんですね。
ホントにいろいろな人が書いているように
胸のモヤモヤが晴れました。嬉しいです。
>>659 「ちゃっくんぽっぷ」とか,
「バブルボブル」とか・・・
こっちも適当で申し訳ないんですが。
>>660 念のためX−Multiplyも調べてみてちょ
>>660 R-typeに似てるの一言で、レゾン(アルュメ)を挙げてみる。
前にはってあったアーケードゲームの画像がほとんど
見られるサイトのアドレス教えてくださいお願いします。
10年くらい前のSFCのRPG
パーティーで、移動画面のまま戦闘するタイプ(シミュRPGっぽい?)
なんかたくさんある城を順番に制覇していく。
敵が宇宙人?
なんか宝の地図で宝を探すイベントで
たらい回しにされて(宝の場所には次の宝の地図が…ってパターン)
最後に
ホーホー。フーフー。フムフム。お疲れさま。
とかいうメッセージで終わってむかついたのを覚えています。
機種名 ファミコン
幼いころの記憶でブロック崩しとアクションを交互にやっていくようなゲームです。
高橋名人?だったかもしれないけれど。もしかしたら夢で見たのかもしれませんが
あったらよろしくお願いします
10年前くらいのファミコン
3人を交代(任意に交代できる)で家の中を探索するゲーム。
誰かを家の中で放置させて他のキャラでいると
放置させたやつが家主に見つかって牢屋に入れさせられる。
たしか牢屋から出れなかったと思う。
このゲームの名前知ってる人いたら教えてくれ〜
680 :
678:03/08/17 03:49 ID:???
高橋名人で検索したらありました。やっぱり夢じゃなかったのですね。
お疲れ様です
はじめて買ったエロげーでwinで
旧校舎に女の子を騙して連れ込んで3人で犯すゲーム
純愛モードもあって、主人公が男友達裏切って
普通の道に行こうとすると3人のリーダーの目がねかけた
男が(坂田?)だったかな?
最後に正体表して実はこの世の愛を汚す存在だった
とか分け解らない方向に話が進む
ちなみにこの世の愛を守る存在は体育の女教師
このゲームの名前を教えてください。
3年くらい前にやりました。
686 :
675:03/08/17 09:36 ID:???
【年代】1980年代後半
【機種】PC8801もしくはMSX
【ジャンル】不明(シミュレーション?)
【特徴】迷路の中にモンスターを配置して3人くらいの登場人物を誘導?するゲーム。
キャラには精神力のようなパラメータがあって驚かせすぎると死んでしまう。
よろしくおねがいします。
688 :
638:03/08/17 14:02 ID:???
>>642さん
レス遅くなりました。
教えて頂いた”マンハッタン”を調べてみましたら、画面は見つけられませんでしたが
内容から間違いない様です!やっと胸の痞えが下りました・・・
本当にありがとうございました!
20年ほど前で、アーケードです。
野球がテーマなのですが、いわゆるファミスタのようなゲームではなく、
大リーガーの練習生になって、バッティングや盗塁、遠投のテストを受ける
といった、どっちかというとハイパーオリンピックのようなゲームでした。
よろしくおねがいします
>>689 大リーグではないが
トライアウト(DECO/1985)?
>691様
検索しても、写真がないので確定できないのですが、
テキストを見る限りではあってるようです。ありがとうございました
マスオさんの声で「みくびるな!!」とかタイガーショット撃つ時に「ニャー」と
声が出るスト2のパクリゲーの名前教えてください。
機種はX68kと聞きました。
695 :
652:03/08/17 18:32 ID:???
返事遅れました。
チキチキボーイズで間違い無いです。
有難うございました。
ロールプレイングでオークやら目玉やらの計12体の魔物が
3組4体ずつパーティを組み、動いているメンバー以外の残り二組は
なんとかの壺に入って休んでいるというゲームを探しているのですが
どなたかタイトルをご存知でしょうか?
ハードはファミコンです。
>>696 ラストハルマゲドン (ユタカ 90/11/10)
アーケードで、特徴は
・悪魔城ドラキュラの様な横スクロールアクション。 アイテムが買えたり、レベルアップも有り。
・手裏剣の様な武器で敵を倒す(選んだキャラによって違ったかもしれません)
・最初のボスがでっかいスライム(?)だったと思う。
これだけですが、何かご存知であれば・・・・
>>699 「Cadash(カダッシュ)」(1989 タイトー) かな?
確かスライムのボスも居た気がする。
SFCのRPGなんですが、
・画面は真上からの見下ろしドラクエ型
・割といろんな職業を組み合わせてパーティーが組めたような気がする
・ギルドが何かで好きな仕事を請け負うフリーシナリオのような作り
・仕事が成功したあとにもらえる経験値で強くなる
・経験値を各パラメータに振り分けたように気がする
・経験値を使わずに置いておけた
・一度だけクリアしたことがあるけれど、島のダンジョンを攻略したあとに
竜か何かが島を焼き尽くすようなショボイムービーが流れてエンディングだったような
・ものすごく短かったのが印象に残ってる
戦闘シーンなんかはまるで記憶に残っていなくて曖昧なんですが、
なんだか再プレイしてみたいので、よろしくお願いします。
>>701 検索かけてみたら、それのようです。
ありがとうございました。
704 :
703:03/08/18 01:06 ID:???
705 :
687:03/08/18 01:59 ID:???
>>690 確認しました。
プロデュースに間違いないです。
ありがとうございました。
>>700 それです!
どうもありがとうございます。
レゲーかどうか微妙なんですが…アーケードのシューティングで、
自機がヘリコプターで背景がすさまじく描きこまれてました。
確かメーカーはセタだったと思います。
誰か知りませんか?
>>709 即レス感謝です。調べてみたところ自分がプレイしたのは1面が
ビル街だったのでそのゲームの2の方のようです。ありがとうございました。
711 :
NAME OVER:03/08/18 20:50 ID:RfrQkSyO
ジェイソンみたいのが主人公のゲームの名前教えてください。
スプラッターハウス
>>711 スプラッターハウス(ナムコ)
アーケード、PCエンジン、ファミコン
てか機種名かけ
715 :
NAME OVER:03/08/18 23:01 ID:lDSK2NdF
ファミコンの「オリュンポスの戦い」攻略したいです
細かく言えば二つ目のハートの取り方が解らないんです
スレ違い
機種名 FM−TOWNS
ジャンル RPG
最初に仲間2を集める、ボス倒す。裏世界にいくために
2人の力を貰い(合体or融合?)してさらに、仲間を集め
て最終ボスを倒す。
・なんか金払って上級職についたような気がする。
・表面で仲間の一人が石化してた。
・裏面では、機械都市があった。
・海底探索した気がする。
・魔法名 プジャー、ゼプジャ-(確か洪水みたいな攻撃魔法)
リーフカット(レーザビームみたな魔法)
文章下手ですまぬが、教えてください。
719 :
NAME OVER:03/08/19 10:10 ID:H8p7s6Ga
>>718 リバーヒルソフトの【KIGEN 輝きの勇者】
TOWNSの前にPC-98版ででてました。
720 :
719:03/08/19 10:12 ID:H8p7s6Ga
間違え・・・
【輝きの覇者】
721 :
719:03/08/19 10:19 ID:???
昔やった感想。
当時非常に強力な内蔵音源のTOWNSでしたが、これはかなりへっぽこでした。
ただGS音源にするとうってかわって素晴らしいものでした。
海底探索以降先に進めませんでした(´・ω・`)
>693 スト2XVI ・・・市販物じゃないぞ
機種:PC98
ジャンル:RPG
内容:主人公が「野人」と呼ばれる、赤い髪の魔物と人間のハーフ種族。
ヒロインは目の前でばあさん殺されて、口が聞けなくなった。
物語の途中、主人公のじいさんも殺され、怒り狂い虐殺に走った主人公に、
魔物になる危険性がうながされ、物語最後の一歩手前、ヒロインに殺される。
全体的にかなり暗いイメージ。しかしキャラ絵はファルコム並に動いてた。
機種:FC
ジャンル:ブロック崩し
内容:貫通弾は絶対あった。自機の幅も伸びた・・・ハズ。
あと2面か3面で延々と上からカメが出てきてブロックになり、
全然クリアできなかった思い出が・・・
>>727 あうぅ、違うッス。あくまでもただのFC。ディスクシステム見たことない・・・
91年、アーケード、内容が映画のエイリアン2に似ている。
左から右に進んでエイリアンを倒していき、工事用の
ブルトーザーを装備し、ロボットになって戦う所がある。
名前と移植先を教えてください。
>>724 PC98【レジェンド・オブ・シャリス】では?
確か、じいさん殺されてモンスターを虐殺、花園を血で染めて自分が怖くなって片腕を自分で切断したんではなかったか?
それなら間違いない。BGMや赤を基調とした画面が暗いと言うより憂鬱にさせるゲームだったな。
>>726 ファミコンでブロック崩しつーとアルカノイド、謎の壁、バグってハニー、ファミリーブロックしかなかった気がする。
最初の3つは違うと思うので、ファミリーブロックってのはどう?
俺内容詳しく知らんの。
734 :
729:03/08/20 16:09 ID:???
機種:アーケード
86年以前のはず・・・。
銀色のロボットが横スクロールで歩いて進むアクションゲーム。(背景は宇宙?)
ジャンプとかキックとかで流れてくる障害物を倒して進む。
体力はゲージがあった。ギャバンじゃないけど、そんな感じのロボットだった。
お願いします・・・・・・。
コスモポリスギャリバン(ニチブツ)かな
機種:アーケード
ギャラクシアンタイプのゲームで
・自機をバリアで守れる
・カラスみたいな敵がいて翼を打つとまた生えてくる。
(胴体を打たないと死なない)
おながいします。
>>739 エクセリオンは知っています。
雰囲気的にムーンクレスタのような感じです。
741 :
737:03/08/21 22:41 ID:???
タイトーのフェニックスってのがそうかも知れませんが
>>737のような敵っていましたっけ?
>>735 ゲットスター(タイトー/1986)かも
鳥のような敵(最初は卵みたいな形をしている)とバリア有りの自機(移動するとムニムニと動く)なら、
フェニックスで間違いないかと。
>>737 自機バリア、ギャラクシアンタイプという点で
『スペースファイアーバード』と言ってみるテスト
747 :
735:03/08/22 10:43 ID:???
>>742 それだあ!ゲットスターだ!
うおおん、ありがとう〜!
>>736 ギャリバンじゃなくって・・・というのを入れるのを忘れました。同時期でしたよね。すみませんでした。
機種:FC
ジャンル:シューティング
内容:ドラゴンがテーマっぽくて
1ステージは城っぽいところでボスが蛇だか竜だかで
2ステージは溶岩地帯かそんなところで ステージ3が海 ステージ2か3ボスが二つ頭のある亀だったと思う
あとイバラのステージもあった気がするんだけど
いかんせんシューティングなんであんまりこれってものがない・・・
>>748 ドラゴンスピリット(ナムコ)だと思います
>>749 サンクス!
それだ!自機もドラゴンだったんだね、かなり特徴あるじゃん
>>745-746 レスありがd
フェニックスだったYO。
羽は生えてきたように思ってたけど・・・生えないんだね。
当時リアル消防だったから記憶違いかもw
早速、基盤探そう
>>752 フェニックスは鳥に羽生えるよ!
スレ違いスマソ
754 :
NAME OVER:03/08/23 14:05 ID:9SRSuAQI
確かファミコンのレーシングゲームで、背景は夜でした。
操作する車はショットが撃てて車体を横長、縦長に変形させる事が出来ました。
覚えているのはこれ位ですが、宜しくおねがいします。
755 :
NAME OVER:03/08/23 19:12 ID:/4ODtcKS
ファミコンのソフトを探しています。
タイトルは忘れましたがシューティングゲームです。
内容は
仲間が途中で出てきてドッキングして最後は火の鳥になるやつです。
教えてください。
>755
テラクレスタ(日本物産)
757 :
NAME OVER:03/08/23 19:48 ID:fl5l9jYw
>>754 アストロファングとかいうやつだったような。
年代:70年代後半の草創期
【機種】アーケード
【形式】固定画面見下ろし型画面のアクション
【自機】ひし形?
【特徴】単色でシンプルなデザイン。
上下左右の四方向のみしか移動できない自機で、画面の90%以上を
自分のエリアにすることで面クリア。。自機の移動した軌跡が線で
描かれて、四辺を囲むと自エリアに。自機or自エリアになる前の軌跡の線が、
敵キャラ(伸縮しながら移動する線状)に触れるとワンミス。
自エリアは敵キャラが移動できないため、安全地帯。上手に敵キャラを囲めば、
敵を倒して即面クリ。
以上記憶間違いがあるかもしれません。
数年前、画面背景がエッチな女の子になり、自エリアにすることで女の子がボヨヨンとなる脱がしゲーとしてリメイク版が出てました。
でもでもむかーしのシンプルなデザインが好きなのでした。
分る方が居ましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
>>758 クイックス(QIX)、ヴォルフィード、ギャルズパニックからお好みで。
761 :
758:03/08/23 21:36 ID:???
ありがとうございます!
早速ググッていくつもの自分の記憶違いに、ちと赤面でした。
1981年のゲームで、敵キャラはスパーク、自キャラはマーカーと呼ばれていたそうで、
スパークは倒せないんですね。。。
リメイク版は「ヴォルフィールド」や「ギャルズパニック」って言うんですね。
スクリーンショット見てやりたくなりました。
まめになければ、PS版があるらしいので安いとこ探してみようかな。
胸のつかえがおりてスッキリ。
759さん、760さん、ほんとサンクス!感謝です。
762 :
NAME OVER:03/08/23 22:17 ID:xZ2S012Y
764 :
NAME OVER:03/08/24 01:01 ID:ZbKuRKkV
お願いします。
年代、 15年くらい前
機種 :、アーケード
形式 : 縦固定画面
自機 : 人 (何人の内から一人を選ぶ)
特長: 画面は、戦場の狼タイプでスクロールはしない。
画面下から主人公が登場、敵(人)を倒し
画面上の黄色い枠の中EXITに入りステージクリア。
原始 中世 現代 のような感じで4〜5ステージあり、1つのステージは3面ぐらいあった。
二人同時プレイ可能で武器は、水平に打つタイプと、
弧を描いて自分より高い位置を倒す武器がある。
キャラにより持つ武器が違う(矢、銃、ロケットランチャーもあったはず)
どーしても思い出せません。お願いします。
ゲイングランドっぽい。
766 :
NAME OVER:03/08/24 01:11 ID:lzGnt+It
90年のアーケード、アクション
コントラみたいなゲームなんですけど、レバーには
黄色の長い棒が付いていて、回すとタマを360度方向に
打てる。火炎放射器にはエネルギーがあって減ると
使えなくなる。特殊な操作の戦争戦闘ゲームです。
題名と移植先を教えてください。
>>767 ミッドナイトレジスタンス(DECO)かな? メガドラ版あり。
769 :
NAME OVER:03/08/24 01:43 ID:ZbKuRKkV
>765
おお、ありがとうございます。
770 :
NAME OVER:03/08/24 02:45 ID:DWuGZUDD
お願いいたします。
機種:スーファミ
年代:今から10年くらい前
ジャンル:レースアクション
自機:改造した4WDっぽい車だったと思う
特徴:上から見下ろした画面で、コースを周回しながら、敵車をミサイル等で攻撃します。プレイヤー同士で対戦もできました。
プレイ中にかかるBGMが、実在するロック曲でした。ステッペン・ウルフの「ワイルドで行こう」
と、ディープパープルの「ハイウェイスター」がBGMに入っていました。
覚えている情報は一通りこれくらいです。
772 :
770:03/08/24 03:09 ID:???
>>771 即答ありがとうございます!タイトルがそのままなんですねw
773 :
NAME OVER:03/08/24 03:23 ID:HLTksvwb
20年位前のFCソフトでカルチャープレーンが発売してたと思います。
アラビアを舞台にしたゲームでRPG風だったとしか記憶がありません・・
よろしくお願いします。
774 :
NAME OVER:03/08/24 03:23 ID:lzGnt+It
【芸能】雨上がり決死隊がホークスに抗議!「表現の自由の侵害」
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1060061213/600 フジテレビのバラエティー番組「ワンナイ」でダイエーホークスの王貞治監督を侮辱したコントを放送し、王監督およびダイエー球団から抗議と謝罪
を求められていた件について23日夜、雨上がり決死隊の宮迫博之さんが初めて公式に会見した。
宮迫さんは会見で、「王監督が怒ってしまわれるのは当然です。しかし、我々芸人は常にリスクを背負いながら笑いをとっていかなければならない。
それを承知の上でやっているんです。これくらいのコントで過敏に反応されると、これから非常にやりにくくなる。だからこれからも笑いの方針を変え
るつもりはない。」と、間接的に抗議した。
先日の「ワンナイ」でフジテレビの須田アナウンサーが謝罪して間もないこの発言は再び物議をかもしそうだ。
>773
シェラザード
776 :
NAME OVER:03/08/24 03:40 ID:HLTksvwb
777 :
NAME OVER:03/08/24 03:46 ID:3YOR3Mco
92年頃アーケードであった、ボナンザ・・・とかいうミッションをクリアしていくタイプのパズルっぽいアクションゲームの名前を教えて下さい。
たぶんセガのだったと思うのですが。お願いします
そこまで覚えてるなら「セガ」「ボナンザ」で一度ぐぐってこいやボケが
780 :
NAME OVER:03/08/24 07:58 ID:Y/6gTBrB
お願いします。
年代:20年以上前
【機種】アーケード
【形式】ギャラクシアン型(海賊版?)
【自機】ギャラクシアン(線画)
【特徴】ギャラクシアンをそのまま線画にしたもの(ドットが荒く、毛糸みたいだった)
当時、鈴鹿サーキット内のでんでんムシ乗り場下のゲーセンにてプレイ。
781 :
767:03/08/24 14:12 ID:???
782 :
NAME OVER:03/08/24 23:19 ID:zCNCPvnO
15年くらい前のゲームで、「Mr.Do」っていうゲームをやりたいのですが、
家庭用ゲームに移植されているんでしょうか。
ご存知の方いらしたら教えてください
お願いします。
機種:アーケード
年代:6〜7年前位?
ジャンル:バイクゲーム
特徴:世界各国の都市をバイクで回るという内容で、各都市に行くと
サンバダンサーがバイクの後ろにゴンッって乗り込んできたり、コアラが
くっついてきたりと特徴あるアクションが起こった気がします。
もう一回やりたいのですがタイトルが思い出せず調べられません。
なにとぞ。
788 :
NAME OVER:03/08/25 20:30 ID:VvKGzsSB
機種:アーケード
年代:20年前位?
ジャンル:野球
野球のプロテストを題材にしたゲームだったと思いますが
題名が思い出せません。どなたかお願いします
791 :
NAME OVER:03/08/25 21:23 ID:YwW0SUiu
機種:アーケード
年代:20年以上前?
ジャンル:シューティング?
特徴:白黒のゲームで、ジャングルの中をボートで進み、土人やワニをライフルで撃って進むゲーム。
左端から右端(逆かも?)に自動的にゆっくりと進むボートにライフルを持った人が乗っていて、端まで行くか敵を全滅させると面クリア。
レバーでライフルの向きを左右に動かし、ボタンで銃を発射。弾速はかなり早く、弾数制限も無い。
最終面(確か3面か4面)は柱にくくりつけられた女の人を周りの土人を全て殺して助ける。間違って女の人に当てるとミスになる。
その他、拙い記憶では”ADVENTURE”とか画面に出ていた記憶があります。
機種:SFC
年代:1995年頃
ジャンル:RPG
特徴:うろ覚えですが・・・
戦闘画面はドラクエ風で、学生が主人公の(多分)日本が舞台のゲームで、
少し進むとタイムスリップか何かで、別の場所に移動してしまったと思います。
あと、最初のほうのマップに踏み切りがあったと思います。
年代 : 10年ほど前?
機種 : SFC
形式 : シミュレーションRPG
ファンタジー系のSRPGで、
デカいハニワかなんかで味方を合成してた記憶がある。
戦闘は確か2頭身だかのキャラがFE風に。
ファーランドストーリーとかぶってる印象。
ご存知の方お願いします。
795 :
@弾幕 ◆xRQ21cuomw :03/08/25 22:19 ID:LobCW7+Z
797 :
794:03/08/25 22:33 ID:???
おお、多分それです。
即レスどうもありがとうございました。
機種:SFC
年代:10年位前?
ジャンル:シミュレーションRPG
特徴:マップの画面はタクティクスオウガ風です。
味方を20人も30人もひきつれて、戦闘では味方が勝手に戦う。敵の数もすごく多いです。
主人公のパーティーとはべつに他のパーティーもどうじに進行させた記憶があります。
このくらいしか覚えていませんがよろしくお願いします。
800 :
NAME OVER:03/08/25 23:25 ID:2VPRY0M+
>798
ファーストクィーン?
801 :
786:03/08/26 01:00 ID:???
機種:SFC
年代:1990頃(自信なし)
ジャンル:RPG
特徴:一番印象的だったのは、
ある時からフィールドにある、ドームみたいなものから
急に敵が(グラフィックは全部同じ)ウジャウジャ沸いてきました。
その敵に接触すると戦闘が始まって、戦闘画面はドラクエっぽいやつでした。
情報が少ないかもしれませんがよろしくお願いします。
FCで、女の人の裸が出てるゲーム…。
それしか記憶に無いです…。
消防の俺には、猛烈でしたw
あ、関係ないけど、SFCで女子の裸が出てるゲーム無いですか?
↑のはスレ違いですね…。無視しちゃって結構です。
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
FCの方は「オホーツクに消ゆ」ですね。
SFCの方は瞳とかどうでしょう。
水晶のドラゴンだったりして
>>804 正規のFCソフトだった?裏ソフトじゃなくて。
>>811 そんな事覚えてるならジャンル位覚えてるんじゃねーの?
裏ソフトといってもジャンルいろいろあるからな。クイズとかブロック崩しとか。
つーか単に裸の出てくるゲームを手っ取り早く探したいエミュ厨でしょ
>804 ジーコサッカー
すまない、ゲーム名が気になって夜も眠れない、知恵を貸してください。
年代:15年ほど前 機種:FC
ボンバーキングタイプの2Dアクションとゼビウスタイプのシューティングがある。
サイバーパンク系で、主人公の女の子が戦闘機に変形する。
敵はエイリアンとかそんな感じの生物系だったような・・
2Dアクションの方は、やたら武器アイテムがいっぱいあって
(ライトセーバーとか手榴弾とか)それらを使い分けて進む
マップはブロック区切りだったような
これなんですが、是非知りたいです、よろしくお願いします
820 :
818:03/08/26 22:10 ID:???
>>819 あーーー、そうですこれです!!
ありがとうー、胸のつかえが取れました、感謝!
821 :
793:03/08/26 22:54 ID:???
>>795 残念ながら違うようです・・・。こっちが全然覚えていないんで無理もないんですが。
なんか仲間かなんかに女がいたんですけど
その女が敵になるだか、モンスターだったかみたいな感じです。
これだけじゃ厳しいですかね・・・
主人公が学生、踏み切り、別世界に飛ばされる、に一致するゲームなら
魍魎戦記マダラ2があるけど、戦闘シーンはドラクエと全然違うからな…。
ヴィルガスト…ってSFCでゲーム化されてたっけか?
>>824 92年に出てる。更に93年にファミコンで外伝が出てた
826 :
793:03/08/27 01:25 ID:???
>>823 検索してみたらそれの可能性が高いです。
戦闘画面はまぁ覚えてなかったんで普通に間違えたんだと思います。
ありがとうございました
マダラ2はCMで流れてた歌がちょっとよさげだった記憶が。
スレ違いスマソ。
Lights〜遥かなる旅立ち〜 (國府田マリ子)
SFC末期のゲ−ムだったと思うので8年くらい前
…なので板違いかと思ったのですがSFCなので一応。
続編ものだったような?タイトルに数字ありかも
最初は村にすんでいて、村の特産品を町に売りに行くゲーム。
町への道のりを歩いていると怪物の絵が出て
・ぶっちぎりスローマン
・シースルーのぞう
とかいう敵が出たような?
自分の行動を選んで攻撃して倒したりもします。
自分の体力とかが数値化されてたと思います(確か)
延々特産品をバザ−で売ってお金をためて
幻の南の島だったかへ旅行へ行くっていうストーリー。
「おもらしをする」というコマンドを使えた記憶があります。
>>最初は村にすんでいて、村の特産品を町に売りに行くゲーム。
一瞬ドラクエ6だと思ってシマタ
>831
>SFC末期のゲ−ムだったと思うので8年くらい前
>…なので板違いかと思ったのですがSFCなので一応。
>続編ものだったような?タイトルに数字ありかも
>最初は村にすんでいて、村の特産品を町に売りに行くゲーム。
ここまであってるな。
年代:1992年頃
機種:ファミコン
内容:
プレイヤーは1Pのみ
サイコロを振ってマスを進んでいく1人だけの人生ゲームのような感じ
画面は手前45度から見た感じで奥の方のマスが地平線のようになっていて見えない
女の子にプレゼントを上げると高感度が上がった記憶有り
カセットの色はたぶん白だったと思う
主人公の年齢は小学生ぐらいだった
こんなぐらいしか覚えてないが、誰かタイトル頼む!!
>>834 サンクス!
結構有名なゲームだったんですね〜
友達の家でやって謎のゲームとして記憶していました
ありがとうございました^^
えっと、鳥が4匹お互いに延々と蹴落としあうゲームなんだけど
2Pまではできたことは覚えてる
あ、なんか1つのゲームに4つミニゲームが入ってる形式で
そのうちの1つだったような。他には落ちモノとかもあったと思う
やたら最近気になるんで誰か情報よろすく
837 :
836:03/08/28 20:23 ID:???
悪い。機種書くの忘れてたけど、SFCだったはず。
吊ってきます…
838 :
NAME OVER:03/08/28 20:24 ID:hISJbKSs
>>830 やったことないからぜんぜん違うとおもうけど
なんとなく雰囲気だけで
虹のシルクロード
と書いてみる
>>836 ん〜店でそれっぽいのを見たんだがタイトル思い出せない…
パッケージに青くて丸っこい鳥がいるやつかな。
840 :
836:03/08/28 21:15 ID:???
>>839 友達ん家でプレイしただけ(SFCは箱入っててカセット見えず)だから
よく分からん…
思い出したら言ってくれると幸せw
841 :
839:03/08/28 21:17 ID:???
>>386 そうだ「クオンパ」だっけか…勘違いの可能性大
842 :
836:03/08/28 21:23 ID:???
>>839 …僕宛でいいのかな?
ぐぐって見たら、なんかさいころ使ったパズルゲームだそうだ。
手数かけて悪い(´w`;
843 :
NAME OVER:03/08/28 21:36 ID:1yqsazo3
やった時期:20年ぐらい前
機種:アーケード
内容は、縦スクロールで障害物を避けながらひたすら川を泳ぐ、
途中に溺れている人がいて、助けるとボーナス。
障害物は、流木と渦巻きがメインだったと思う。
よろしくお願いします。
>>843 リバーパトロール。
そろそろ、テンプレにいれてもいいかも。
FCで、SDのガンダムっぽいのとか、ギャバンぽいのが
出てくるゲーム。アクションで、結構グラフィックが綺麗だった気が…。
これしか覚えてないです…。スマソ
847 :
NAME OVER:03/08/28 21:57 ID:jGAXm43V
アーケードのゲームで、多分カプコン。
ジャンプが出来ない代わりにロープを張って移動できました。
レッドアリーマが特別出演していたと思います。
最初のステージにはハチの巣があって最終ステージにはサーチライトがあり、それに触れると天井が落ちてきて死んだと思います。
849 :
NAME OVER:03/08/28 22:08 ID:O7hN12f/
850 :
NAME OVER:03/08/28 23:23 ID:51n891jT
機種:FC
年代:わからないです・・・
ジャンル:横スクロール型アクション
内容:顔パーツ(人間やらドクロやらアンパンマンみたいなのなど・・・)と、
体パーツ(鎧、雲、鉄腕ア○ム、消防車など・・・)と
武器(ブーメラン、手裏剣、ペンシルなど・・・)を組み合わせて
操作キャラを作って進めていくゲーム。
どうしてもタイトルが思い出せません。ご存知の方いましたら情報お願いします。
ココロン
852 :
NAME OVER:03/08/29 00:05 ID:xCwoa/lI
>>851 調べたら、ドンピシャでした。ありがとうございました!
8年間持っていた謎が、ようやくとけました。
アーケード
80年代後半〜90年代前半
横スクロールアクション
ファイナルファイト系っぽかったと思う
操り人形っぽいキャラが主人公
忍者の格好をしてたような・・・
他にも選択可能なキャラがいたけど覚えてない
忍術のような必殺技が使えたような気がする
情報少ない上に曖昧ですが
分かる人いたら情報お願いします
ニンジャウォリアーとか
>>854.855
それでした!
インストしか画像見つかりませんでしたが、間違いなかったです
でも、操り人形っていうより粘土人形だったのね・・・
どうもありがとうございました
858 :
NAME OVER:03/08/29 12:01 ID:p/jTl7R7
859 :
836:03/08/29 16:32 ID:???
860 :
NAME OVER:03/08/29 17:48 ID:e2adJtL7
すみません、質問させてください。
機種:多分ファミコン…スーファミの可能性もあるかもしれません。
年代:7・8年前にやってました。
内容:横スクロールで、潜水艦みたいなのを操作して
敵の潜水艦(魚や生き物だったかも…)をミサイル?のようなもので
撃破していき、先へ進んでいくゲームです。
勿論海の中なんですが、海底に沈んだ遊園地などもあったような
気がします。
情報はこれだけなうえ、かなり記憶が曖昧なので
間違っているものもあるかもしれません…すみません。
お判りになる方、どうぞよろしくお願いします。
>>860 難しいな・・・潜水艦か。
スクーンか、海底大戦争ぐらいしか思いつかん。
N-SUBってことはないよな?
862 :
860:03/08/29 18:26 ID:e2adJtL7
>>861さん
その3つのタイトルでぐぐってみたところ、
どうやらスクーンで間違いないようです!
胸のつっかえがとれてスッキリしますた(`・ω・´)シャキーン
どうもありがとうございました!
ていうか、あの少ない情報量でお判りになるなんてスゴイっすね…
>>860 横スクで潜水艦なら「レッドオクトーバー(SFC・アルトロン)」
があるが、遊園地があったかまではわからん…
864 :
863:03/08/29 18:34 ID:???
(;´Д`)
865 :
860:03/08/29 18:38 ID:???
(´∀`*)オチャメナ
>>863タン…
いやいや、わざわざ考えていただいてありがたいっすよー。
また次の機会があればお願いしますね!
では
866 :
836:03/08/29 20:10 ID:???
あー、死ぬ気でSFCゲーム片っ端から探してたら自己解決しますた(´∀`*)
考えてくださった皆、どうもありがd
ちなみに答えはVS.コレクションですた〜
867 :
NAME OVER:03/08/29 20:32 ID:p/jTl7R7
>>836 「VS.コレクション」
「たまごぱにっく」「ドキドキレース」「ゆきだまポイポイ」「とりあ・たっく」の
4本のゲームが入っている
画面は見つけられなかったスマソ
868 :
NAME OVER:03/08/29 21:06 ID:9hB97hoq
お願いします。
機種:アーケード
年代:20年ぐらい前
内容:縦スクロールで自機は、PCの電源マークみたいな戦車
砲塔が常に回転してたような気がします。
レバーの上についたボタンで弾を撃つ?
曖昧な記憶ですがよろしくお願いします。
>>868 ストラテジーX(コナミ/1981) かな?
872 :
870:03/08/29 21:53 ID:???
ええと、二重カキコではありません。
>>871は幼少時に生き別れになった俺の兄貴に違いない。連絡待つ。
873 :
NAME OVER:03/08/29 22:34 ID:6fIqTYBL
機種はMZ−2200で発売は1985年頃。主人公は豚でいろんなステージがある
アクションゲームなんですが、何て名前でしょうか?(プーヤンではありません)
874 :
871:03/08/29 22:42 ID:???
弟よ!こんなところで会えるとは!?
こんな、時間までぴったりなケコーンははじめて。
ちと驚いたよ。
>>873 MZ-2200で発売されたか自信ないけど、野豚の異常な食欲(システムソフト)かも。
877 :
868:03/08/30 01:39 ID:???
>>870-871 ググって見たところストラテジーXで間違いなさそうです。
すっきりしました!
>>876 「野豚の異常な食欲」で検索してみましたが、違うゲームでした。
でもありがとうございました。
質問です。
機種:ファミコン
ジャンル:アクション
1992年頃遊んでいましたが、発売はそれより前だと思います。
1988〜1989頃?
1対1で殴り合いをして(必殺技などは無し)KOされるか
マンホールに落ちることで決着がついたような記憶があります。
勝ったら音楽とともに紙ふぶきがまかれていたような。
たまにパトカーが通過(通過のグラフィックは無くて音だけだったかも)
して、そのときは殴り合いをやめてやり過ごさねばならず、
パトカー通過中に殴り合った場合はポリスにしょっぴかれて行きます。
ボーナスステージがあったとしたら
車をボコボコに殴りまくることで点が加算されていたような記憶があります。
有名なソフトだと思うのですがよろしくお願いします。
>>879 アーバンチャンピオン(任天堂/1984)?
881 :
879:03/08/31 00:18 ID:???
>>880 ぐぐってきましたが、まさしくそれです!
すばやい回答ありがとうございます。
思っていた以上に古いソフトだったのね…
882 :
NAME OVER:03/08/31 00:47 ID:qkxzFdda
年代80年代中頃?機種 アーケード
形式 :アクション
その他特徴:レバーで左右移動、ボタンは3つでそれぞれ上・中・下段攻撃3ステージあって、
最初がフェンシングで5本先取でステージクリア
次が剣道で2本(3?)先取でクリア、
ラストステージがコロッセオのような雰囲気のステージで1本先取でクリア
だったと思います
フェンシングのステージの後には、画面左から撃たれる弓を上中下の操作で受け流すようなボーナスステージも。
こんな情報で判る方御願いします
>>873 あてずっぽうに「ぶたさん」とか言ってみるテスト。
886 :
882:03/08/31 01:17 ID:???
>883 まさにこれでした
有難うございます!
887 :
NAME OVER:03/08/31 01:43 ID:2NW/GNzb
機種:ファミコン
ジャンル:戦車シューティング
13年ぐらい前にやってました。発売はもっと前かな?
戦車同士で対戦するゲーム
敵を殲滅するか敵の陣地に乗り込めば勝ちというゲームでした
あとステージエディットができたと思います
888 :
NAME OVER:03/08/31 01:49 ID:CjdpThnH
バトルシティ(ナムコ)かな
889 :
NAME OVER:03/08/31 02:58 ID:RSgxt75y
機種 アーケード
年代 20数年前
ジャンル シューティング
画面 矢印のような自機でスクロールしない360度から迫り繰る隕石を
3ボタン、右回り、左回り、ミサイルで撃つ。黒画面に白ライン
の隕石、撃つと細かく分裂するシンプルな画面。
よろしくお願いします。
891 :
NAME OVER :03/08/31 03:31 ID:J+WnU+wT
過去スレであるかも知れませんが
機種:アーケード
ジャンル:プロレス
年代:1989年〜1991年頃
出てる選手が本物に似せた創作だったので公認の物ではないと思います。
当時としては画期的にコーナーポストに乗せて雪崩式のブレーンバスターを
したり、ターザンみないな選手のサマーソルトを憶えてます。
タイガーマスクの黒いのとか居たかな?
892 :
NAME OVER:03/08/31 03:52 ID:x8fPy2MT
893 :
@弾幕 ◆xRQ21cuomw :03/08/31 03:52 ID:b1vffrRH
…こんな時間にかぶるとはお互い物好きですなぁ
質問です。
機種:アーケード
ジャンル:シューティング
自機は戦闘機で上空から見た画面。
スクロールは8方向。
戦闘機はロボットの機体と合体することでロケットパンチで
攻撃ができるようになる。
ロボット状態でダメージを受けるとロボット機体は破壊され
戦闘機状態となる。再びロボット機体と合体が可能。
20年ほど前に玩具店の置いてありプレイしました。
896 :
NAME OVER:03/08/31 04:33 ID:tIXbDzIL
2つありますがよろしくお願いします。
両方アーケードです。
年代:少なくとも10年以上前
形式:全方向スクロールのシューティングだったと思う
自機:ヘリコプター
その他特徴:筐体が専用でした。画面は見下ろし。
高度の操作ができたのを強烈に覚えています。
敵を倒すとポイントが上がっていきノルマクリアで次面に進めました。
当時かなりはまったのに名前覚えてない…。
年代:15年くらい前だと思うが自信がない
形式:西部劇風の早撃ち?
自機:保安官?
その他特徴:専用筐体で画面はアニメ調でコミカルな感じだった。
覚えてる場面は、一対一の早撃ち:成功→相手が倒れる 失敗→自分に穴が開く
みたいな感じで、成功しても失敗しても次のステージへ進むライフ制だった。
一度しか見たことないけど強烈な印象は覚えているのでずっと気になってます。
897 :
@弾幕 ◆xRQ21cuomw :03/08/31 04:52 ID:b1vffrRH
898 :
891:03/08/31 11:28 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。 ←
>>898 _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / .|
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | /. ││
ひとこと余分だボケ
>>897 まさしくこれです。
感動ものの再会です。
ありがとうございました。
901 :
NAME OVER:03/08/31 15:51 ID:LX0SBG5x
>>890 そのとうりです。ありがとうございます。
ぐぐったらiアプリで配信してるようですが
俺J・・・_ト ̄|○・・・逝って来ます。
年代:1987年以降
機種:ファミコン
ジャンル:アクション
遊んだ年代:89年〜92年(自分ではなく兄がやってた)
グラフィック:主人公が赤い服かよろいを装着。ステージは
砂漠面やらいろいろあったはずでゲームが始まる前に
そのゲームの全体のマップが、表示してたような記憶があります
自分が10年以上前そのゲームのマップが出た瞬間ワギャンランドと
勘違いしてました
かなり分かりにくくてすみません
いろいろありそうだがとりあえず電撃ビッグバン(ビック東海)
904 :
896:03/08/31 21:33 ID:9LRU7USL
>>897 そうです。まさしくこれです。
こういうのLDゲームってよばれてるの初めて知りました。
胸のつかえがすっと取れた気分です。どうもありがとうございました。
年代:1980年頃
機種:アーケード
ジャンル:シューティング
遊んだ年代1980年ごろ
グラフィック:白黒だったと思う
ギャラクシャンのような一画面固定のシューティングです。当時良くあった
ジャンルのものですがこれは他の類似品より一歩先に行っていて8ステージで
一周となっていました。各面ごとに敵が変わりそれらの名前がインストカード
に乗ってました、3面がミュー、4・8面が一応ボス面の扱いでマザーという名の
敵が出てきます。マザーは当時としては大型のキャラで画面上部からタマゴの
ような弾で攻撃してきました。
当時、駄菓子屋遊んだゲームですいろいろと調査したのですが名前が分かりません
誰かご存知の方いらっしゃいますか?
ちなみに隣に忍者くんがありました。
皆さんよろしくお願いします。
903>>
いい情報どうもありがとうございました兄に聞いて見ます
907 :
NAME OVER:03/09/01 11:11 ID:xRnWYF1a
>>905 いろいろありそうだがとりあえずバイオミラクルぼくってウパ(コナミ工業)
( ゚д゚)ポカーン
909 :
NAME OVER:03/09/01 11:45 ID:DfmOnM78
機種:ファミリーコンピュータ
ジャンル:アクション
忍者が街の中で街灯に飛び乗ったりする横スクロールアクション。
黒い色のソフトで、漢字のみのタイトルです。(字の色はオレンジだったような)
忍者の大きさは小さめだったと思います。
ボスがかなり大きかった気がするのですが、かなり不確かです^^;
家の火事で燃えてしまったので・・・w
おねがいします。
あげてまった・・・
吊ってきます・・・・
>>909 いろいろありそうだがとりあえずバイオミラクルぼくってウパ(コナミ工業)
機種:アーケード
ジャンル:アクションRPG
年代:1980年代後半
・ファンタジーな世界を冒険する。
・敵を攻撃して倒すとお金が出てきて、それでアイテムを買える。
・ゲームから受ける雰囲気が、セガ(またはカプコン)っぽい。(不確定)
これだけだと、「モンスターワールド」っぽいですが、
・はじめから剣と盾を持っていて、服を着ている。
・3〜4ラインに分割(マッピーのような感じで分かれている)していて、それに合わせてキャラクターが大きい。
どうにもこうにも、思い出せないのですがよろしくお願いします。
914 :
912:03/09/01 13:08 ID:???
追記
・主人公は男の子。ちょっとふっくらしていた感じ。
>>912,914
いろいろありそうだがとりあえず三輪さんちゃん(セガエンタープライゼス)
機種:アーケード
ジャンル:1対1の格闘系
年代:17年前
スト2タイプでキャラがすべてロボット。
6体〜8体くらいから選べて、選んだ以外の残りが敵キャラ。
チェーンを投げるロボットが居たのは憶えてるんですが
他が曖昧なんです。ガキの頃で、いつも3体目くらいで
負けてた気がします。画像が出てくると嬉しいです。
917 :
YVS:03/09/01 14:12 ID:???
>>916 ギャラクテック ウォーリアーズ(KONAMI・1985)
>>912 んんん・・・
チキチキボーイズ(カプコン)しか思いつかない
919 :
◆BwDo3jtHrE :03/09/01 15:24 ID:/21fOK2E
>>912 アイレム発のレジェンド・オブ・ヒーロー・トンマ?
カプコン発のウィロー?
もうちょっと情報があれば分かるかも。
921 :
912:03/09/01 16:54 ID:???
>>917 当時リア消防低学年だったんで内容がイイ加減にも関わらず
レスしてくれてどうもです。まさに、このゲームでした。
【機種】パソコン
【ジャンル】シミュレーション?
【メーカー】アスキー?
【時期】1985〜89の間
【特徴】宇宙船の中のマス目みたいなポイントににパーツを配置する(武器やレーダーなど)。
それを打ち上げて戦わせるような感じ。自機は操作できなかったかも。
紹介記事の記憶しかないんでこれくれいしか思い出せません。
よろしくお願いします。
>>925 地球防衛軍(アートディンク)。
もしくはファーサイドムーン(アートディンク)だと思われ。
ラウンジから紹介されてやってきました。
質問させて下さい。
うちの弟(現在20)が幼稚園にあがるかあがらないかの頃なので
16年前くらいのゲームだと思います。
私事ですが俺には10歳年上の異母兄と3歳下の異母弟がいまして、
異母兄の方が去年心不全で死んでしまって明後日が一周忌なんですが、
異母弟が「兄貴といっしょにやったあのゲームをもう一度やりたい、
できないでも名前だけでも知りたい」
といきなり言い出したので、色々ネットで検索してもラチがあかず、
ここで質問させて頂く次第です。
弟の話では、
・思い出のゲームは2本
・年代は86年か87年前後、もっとも、それ以前に出ていたゲームの可能性もあります
・両方ともキーボードを叩いていたので多分パソコンゲーム
・ひとつは、トンカチかバットか何かを持った猫が、ブロックか石を叩くゲーム
パズルゲームだったようですが記憶曖昧
・もうひとつは船か飛行機か何かに乗ったウサギ(と弟はいいますがアテにならない)
が敵を倒していくゲーム
だそうです。
あと後者については色々ネットで検索した時、「この画面に似てる」と
いったゲームが「パックマン」でした。
少ない情報で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
929 :
NAME OVER:03/09/02 14:47 ID:F7tcK7Kn
機種はSFCで、F−ZEROみたいなコースをF−ZEROみたいな自機が宙に浮いて進んでいくナイトストライカーみたいなシューティングって解りますか?
ステージクリアすると自機が変形したと思います。
930 :
@弾幕 ◆xRQ21cuomw :03/09/02 15:17 ID:T2PmfoZj
>>928 2つ目 MSXなら「モピレンジャー」(コナミ)かも。
934 :
925:03/09/03 00:09 ID:???
>>927 地球防衛軍でした!
ありがとうございました。
935 :
NAME OVER:03/09/03 00:46 ID:7kx654Dl
機種 アーケード
メーカー セガ
テトリスの続編(?)(フラッシュポイントではないです。)
アイテムブロックを消すと、アイテムが使える。
例:ファンタジーゾーンの16d→落とした縦のラインが全部消える。
このゲームのタイトルを教えてください。
家庭ゲーム板より誘導されて来ました。
機種 ファミコン
ジャンル アクション
ソフトの色は黒。
パッケージはマントをした西洋の騎士のような感じのキャラが描かれてます。
最初のステージは、海岸から始まり。最初に出現する敵は緑色のタコ?のようなので。
しゃがんで剣を出さないと倒せないんです。
ちょっと進むと船があって、その船に入れとダンジョンになってますが。
無視して右に進んでボスを倒しても次のステージにいけるような・・・
最初のステージのボスがドラゴンで。途中、お金を貯めると武器を買うことができて。
剣から、鎖のついた武器に変えることができるのですが。
このゲームのタイトル教えて下さい。
940 :
938:03/09/03 01:56 ID:???
>>939様
検索して、ゲーム画面見ました。まさしくこれです。
有難うございます。
941 :
928:03/09/03 05:54 ID:???
>>931 >>932 >>933 ありがとうございます!!
モピレンジャーとアイスワールドで間違いないそうです!!
ありがとうございます!!
アイスワールドがクマだったらしくショックを受けていました。
942 :
931:03/09/03 14:47 ID:???
> アイスワールドがクマだったらしくショックを受けていました。
ワロタ。モピレンジャーもウサギじゃなくて宇宙人?だし。
モピレンジャーの方なら、サターンかプレステの
「コナミアンティークスMSXコレクション」で遊べますよ。
943 :
NAME OVER :03/09/03 19:54 ID:kxbJ0DKz
機種:アーケード
ジャンル:アドベンチャー?
年代:20年くらい前?
探検者みたいなかっこをしてキャラで、イースター島なんとかっつった
記憶もあるんだけど・・・タマゴを運ぶか壊すか・・・
頭んなかでイメージは浮かぶんですが説明できない。
スイマセン。
>>941 アイスワールドの主人公はクマじゃなくて
ネズミのクッキーくんですよ
>>905 読めば読むほどスターソルジャー(ハドソン)っぽいが・・・。 画面が白黒か・・・ワカラン・・・
>>905は前々スレくらいでエグゼドの流れに巻き込まれた人だな。
まだ解決してなかったのか・・・
で、まあその、なんだ、
わからん。スマソ
>>946 それを言うならスターフォース(でも905のじゃなさそう)
年代 :十数年くらい前
機種 : FC
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 車(だったような)
その他特徴 : 猫を踏むとミスになり、「ねこふんじゃった」がBGMとして流れる。
CITY CONNECTION
おそらくシティコネクションと書くと負けのゲームが進行中
952 :
NAME OVER:03/09/04 06:16 ID:V6DAcdm8
おねがいします。
年代:10年ぐらい前
機種:FC(たぶんアーケードから移植)
ジャンル:アクション?
内容:うる覚えなんですが、画面いっぱいに「四角い面」があり、
その中を敵が動いていて、操作キャラは四つの辺上に
いるときは死ぬことはありません。
面を分断するように動き、キャラの動いたあとに線が引かれ、
分断中は線に敵が触れても自キャラは死にます。
分断に成功すると敵が含まれないスペースは消えていき
敵をどんどん狭いスペースに追い込んで、ある割合を
消すとクリアというゲームです。
なんかクィックスっぽいけどファミコンじゃ出てないよね?
954 :
952:03/09/04 06:40 ID:???
>>953 「クイックス」でした。名前だけではピンとこないので
ぐぐってみたら。懐かしい画面が出てきました。
機種間違ってすいませんでした。
昔友達の家でやった記憶があったのでファミコンと思いこんでました。
ありがとうございました。
実はPCエンジンのヴォルフィードだったりして。
956 :
952:03/09/04 07:22 ID:???
>>955 それもぐぐってみた。
ゲーム内容は同じだけどやっぱクイックスだ思う。
ゲームボーイでやってたのかな?
みんなで一つの画面見ながら、交代でやった記憶が
あるのに。
スーファミのアドベンチャーゲームで主人公が原人で
2プレイで仲間を攻撃できて骨を投げるゲームを探してます。
知ってる方いましたらレス下さい。ちなみに超原人ではないです・・・
たしか攻撃するときに「ホバホバ」とか言ってたと思うのですが
急にどうしてもやりたいんです。。。
>>958 JOE&MAC戦え原始人(データイースト)かな
そーいうのはアドベンチャーゲームとは言わんと思うが
961 :
958:03/09/04 13:28 ID:???
>>959 オクで見てきたらズバリあの懐かしいゲームでした。
ありがとうございました。今から買いに行ってきます。
アドベンチャーだと思ってました。つぎから気をつけます。
964 :
NAME OVER:03/09/05 00:12 ID:9kWMWIVm
ぼちぼち次スレの次期やね
965 :
NAME OVER:03/09/05 01:21 ID:8ar+/9cC
機種;アーケード
メーカー:不明
年代:20年前くらい
フランケンとかドラキュラとか倒してくゲームです。
内容とか全く覚えてないので、スイマセンが
この年代でフランケンとかドラキュラとか出てくるゲームを
挙げてください。自分でググります。
>>965 ドラキュラハンター(テクノン工業)
と答えてみた。
フランケンとドラキュラと聞くとモンスターパニック(エポック社)を
思い出すが、アーケードじゃないし違うか。
>>965 モンスターバッシュ(セガAC1982)でしょうか?
>>966 >>968 速レスどうもです。
ググってますが画像は中々無くて、まだハッキリとはわかんないです。
文字だけ読むとドラキュラハンターのような気がしてます。
(フランケンは記憶違いとなります^^;)
>>967 あれ面白かったですよね。俺も持ってました。